■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2015/09/07(月) 16:39:20.88 ID:W3sVjnAj
- 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 22:00:41.73 ID:Wy9VyrtE
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20t
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391246557/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381931689/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370763299/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357901732/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346156144/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325173236/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317310146/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309083274/
- 2 :774RR:2015/09/07(月) 16:41:31.22 ID:W3sVjnAj
- 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300014864/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part5(Part6)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286093734/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260070443/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part4【FIもいいぜ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241133484/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223768376/
【闘う4スト】KLX【FI化完了】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213109907/
【闘う4スト】KLX【そしてFL化へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201868056/
関連スレ
オフロードタイヤ総合20本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385536980/
オフロード用品総合スレ 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388845150/
【ハンドル】オフロードバイク総合67台目【引っ張る】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390135377/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 66cc【SUZUKI】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387799289/
KLX125/D-TRACKER125 Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386753621/
- 3 :774RR:2015/09/07(月) 16:42:58.51 ID:W3sVjnAj
-
※970で次スレを立てて下さい
- 4 :774RR:2015/09/09(水) 13:10:41.56 ID:C+JWdNW4
- 乙乙
- 5 :774RR:2015/09/09(水) 19:02:38.13 ID:ezjUEt9E
- そういえばKLX250スレにはテンプレないんだったね
- 6 :774RR:2015/09/09(水) 19:09:26.14 ID:7CPl9QAN
- d虎スレはたくさんあるんのにね
- 7 :774RR:2015/09/09(水) 20:19:06.22 ID:P1jNW4hJ
- 型に囚われないオフ乗りだからなのか、単に不人気なのか・・・
- 8 :774RR:2015/09/10(木) 00:27:34.03 ID:Fi6m4EvD
- ウェットお潮
- 9 :774RR:2015/09/10(木) 01:10:04.63 ID:e3QrhGTY
- 冴速・冴強ってただの純正オイルかと思ってたら色まで緑なのか・・・w
それだけで入れたくなったわ
- 10 :774RR:2015/09/10(木) 01:43:38.53 ID:YOtMl4KQ
- のもーおーwwww
きょうはwwwwとこんとwwのみまくろぉwwww
- 11 :774RR:2015/09/10(木) 07:06:46.64 ID:jW6Jxt0Y
- Dトラのテンプレを改変すればいいよ
- 12 :774RR:2015/09/10(木) 19:36:57.04 ID:5Cg9pFzb
- 楽天のはとやでフロントのスプロケを買おうとしてたのに冴強を4Lポチってしまった。
ついでにオイルフィルターも、と思っていたら1500円程度の買い物が10000弱まで膨れ上がってた(´・ω・`)
ネット怖いわ〜
でもオイル交換楽しみw
- 13 :774RR:2015/09/10(木) 19:45:58.76 ID:+ocYxVPn
- 古いの綺麗に抜かないと小汚ない色のカワサキグリーンになるっていう
- 14 :774RR:2015/09/10(木) 20:16:34.11 ID:5Cg9pFzb
- >>13
まじすか(´・ω・`)
闘うカワサキ色ですな
透明なフラッシングオイルとかあるんかな?
- 15 :774RR:2015/09/10(木) 20:49:31.92 ID:rBRAuqt+
- エアーでプシューよ
- 16 :774RR:2015/09/10(木) 23:12:02.14 ID:5Cg9pFzb
- >>15
オイルをキレイに抜く話?
注ぎ口にダスター突っ込んで吹けばいいの?
- 17 :774RR:2015/09/10(木) 23:52:41.38 ID:gj22DIds
- 前スレ>>1000めっちゃ笑ったw
俺頑張って>>45取るから!!
- 18 :774RR:2015/09/11(金) 08:39:33.76 ID:5OGIzEHC
- >>16
それでOK
- 19 :774RR:2015/09/11(金) 08:42:34.50 ID:OWROxkt6
- >>18
さんくす
- 20 :774RR:2015/09/12(土) 15:41:09.02 ID:ZN0jkC3H
- 2016年式に乗ってるんだけど、ブレーキペダルの近くに「キックスターター」と書かれた丸い部分がある
たぶんキック始動用なんだろうけど、これは別売のステーが何かを突っ込んで使うの?
恥ずかしいんだけど、FI車って押し掛けやキック始動できないものだと思ってたから、今気づいて驚いた
- 21 :774RR:2015/09/12(土) 15:59:04.60 ID:Cm8Ke3Y8
- >>20
昔のエンジンだから
元々あったものをFI化で外した が正解なのでは?
検索すると
キットとか売ってるみたいだよ
ちなFIで出来ないのはバッテリ上がりの時の燃料送り なので
その認識は間違い
一部どうやっても無理なのがあるらしいけど
- 22 :774RR:2015/09/12(土) 17:23:21.14 ID:SIxkOaRw
- キャブ時代の名残
ESからキックがオプション扱いになった
古い年式だとキックギアがエンジンに残っててちょっと安くキック付けられたが後の年式だとキックギアも買わないとダメになった
ユニットで2万位する
- 23 :774RR:2015/09/13(日) 07:36:05.94 ID:ei3I9l9T
- アドバイス求む!初めてのオフ車を検討中!klx250かセローで迷う。173cmでklxなら足つきはギリギリ。林道もモトクロスもやってみたい。バイク歴は9年、現在、隼に乗っててオフに興味あり。klxが超カッコよくて、足つきを取るか見た目を取るか絶賛迷い中です。
- 24 :774RR:2015/09/13(日) 07:43:32.30 ID:YNqiQN/m
- どっちでも変わらねぇよ
MXコース走りたいならKLXの方がまだマシってだけ
カッコいいも思う方にしとけば
オンから転向の人って、最初のの転倒しまくりの時期にバイクが傷つくのと、自分のみっともなさが嫌になってすぐ辞める人が多い印象だな
一部の人はどハマりするけど
- 25 :774RR:2015/09/13(日) 08:05:38.10 ID:iSItToYm
- WR にしとけ。
- 26 :774RR:2015/09/13(日) 08:38:31.09 ID:I14ypXXY
- 俺もその条件ならWRが良いと思う
- 27 :774RR:2015/09/13(日) 09:11:00.79 ID:5SYTu/Jm
- いやKLXがカッコいいと思うならKLXでいいだろ。
CRF意外は見た目で選んで平気。
- 28 :774RR:2015/09/13(日) 09:57:02.11 ID:+TX0DlsJ
- オンからオフに行くと、如何にアスファルトが走りやすいかわかるよ。
逆にオフになれると多少のゴミがあっても対応できるよ
- 29 :774RR:2015/09/13(日) 10:20:17.47 ID:t3u9zHWU
- 俺もコースを視野に入れるならWRをすすめる
何と言っても足回りの差がね…
どうしてもセローかKLXて言うならKLXだけど
- 30 :774RR:2015/09/13(日) 12:00:12.86 ID:WlIGQhfU
- >>23
WR250Fオススメ
- 31 :774RR:2015/09/13(日) 12:12:28.56 ID:J34NuHpW
- 何故カワサキはWRのような戦闘機を作らないのですか?
- 32 :774RR:2015/09/13(日) 12:18:34.67 ID:YNqiQN/m
- 売れないからやろ
今から出してもヤマハやKTMに敵うものが作れるとは思えない
- 33 :774RR:2015/09/13(日) 12:44:33.47 ID:91YOk64P
- >>23
ここだけに書き込んでるならもう決まってるでしょ。
よそにも書き込んでるなら悩んで決めたら良し
- 34 :774RR:2015/09/13(日) 13:15:01.07 ID:whAu/qHM
- 買う前にレンタルのモッサーでコース走った方がいい
KLXよりKXが欲しくなるかもよ
- 35 :774RR:2015/09/13(日) 13:24:25.22 ID:HlbPO2zD
- http://i.imgur.com/TtvP8np.jpg
工具移設しようと思ったけどスペースがなかった。
フェンダー裏が一番理想的だったけど、
ステーなりしっかりとした取り付けしないと意外と重さあるから落っこちそう。
結局、オフ走る時だけ工具を持っていく事にした。
他社メーカーは上手いことやってるのになぁ。
- 36 :774RR:2015/09/13(日) 13:36:55.22 ID:YNqiQN/m
- フェンダー裏てドロドロなるし洗車で濡れるやん
- 37 :774RR:2015/09/13(日) 13:39:23.56 ID:HlbPO2zD
- それなりのカバーも付けようと思ったんですがね。
- 38 :774RR:2015/09/13(日) 15:39:36.91 ID:F7CV5i/n
- >>31
防衛調達があるからだろ
- 39 :774RR:2015/09/13(日) 16:03:57.63 ID:+TX0DlsJ
- カワサキも2stモッサーださないかなぁ
- 40 :774RR:2015/09/13(日) 16:10:21.03 ID:YNqiQN/m
- ヤマハが2st125出してない今がチャンスやと思う
グズグズしてるとYZ125ED仕様がリリースされそう
- 41 :774RR:2015/09/13(日) 19:10:34.47 ID:nIPEDkYd
- >>35
自転車用のフレームバッグを左側シートレールに下げたらどうじゃろ?
- 42 :774RR:2015/09/13(日) 20:30:09.46 ID:h/BE8pGb
- 慣らし運転やっと800km超えた
1600kmまでまだまだ長いな・・・
- 43 :774RR:2015/09/13(日) 20:31:39.35 ID:+TX0DlsJ
- もっと国内メーカーがエンデューロ出してくれるとありがたいのに
- 44 :774RR:2015/09/13(日) 20:36:24.04 ID:kcrGQBN3
- 俺が慣らしに行ってやろう
- 45 :774RR:2015/09/14(月) 00:00:26.30 ID:+K4NA5TX
- KLXスレなのにWR押しとはこれいかに
まぁ自分もWR押す
- 46 :774RR:2015/09/14(月) 00:01:20.64 ID:+K4NA5TX
- あっ45取ってしまった
- 47 :774RR:2015/09/14(月) 07:52:02.30 ID:c3uiuSUd
- 23だけどなんでKLX250スレだろwww
KLX250の良いところ押して俺に買う決心付けさせてくれよ
- 48 :774RR:2015/09/14(月) 08:07:13.76 ID:GbXNbKHO
- >>47
だって基本設計20年以上前なんだぜ
金あるならWR買っとけ
- 49 :774RR:2015/09/14(月) 08:23:18.85 ID:Apo1bOn0
- >>47
用途がツーリングならKLXかなあと思うが、それですらセローに軍配が上がるからなあ。
FIになって褒められる点が無くなったな。
- 50 :774RR:2015/09/14(月) 08:46:16.47 ID:Zu0sPAs1
- >>45
おめ!
フルバンク停車しに林道行こうぜ!
- 51 :774RR:2015/09/14(月) 09:13:43.71 ID:NAPEQzBD
- 23だけど、ありがとう
お前らのおかげでセローを買う決心ついたわwww
- 52 :774RR:2015/09/14(月) 09:21:28.36 ID:cNauNp5y
- >>51
コース走るならセローはよしとけ
足つきなんてコース走ったら逆に邪魔になる
バイクが真っ直ぐの状態で足をつくなんて止まってる時だけだぜ?
- 53 :774RR:2015/09/14(月) 09:49:06.45 ID:KX7b2g5L
- コース走るならセローのサスは危ないで
最初のうちは底付きするような走りは出来ないと思うけど
林道なら確実にセローの方が扱いやすい
- 54 :774RR:2015/09/14(月) 10:11:46.32 ID:TrkT05+K
- セローも基本的な所の設計は古いと思うんだけどなぁ
それにセローだってそろそろモデルチェンジの時期じゃないの?
- 55 :774RR:2015/09/14(月) 10:51:02.88 ID:bnEHyMsJ
- 20年前の設計のメリット
パーツが豊富
頑張れば流用もできる
新車買うなら話は別だか中古車買って林道デビューなら
最初のうちはこまごま壊すし、ヤフオクパーツ多いのはメリットだと思ってる
因みに俺は94年式のESだけど純正部品も大体残ってるし、高年式からの流用でも使えて嬉しい
つまり俺得なバイクってこと
94年式の9Rも持ってるけどこっちは純正部品出ないしヤフオクパーツも少ない、バイク屋に乗り換えろ!って言われたw
- 56 :774RR:2015/09/14(月) 11:54:03.17 ID:9Gr4wgGV
- >>47
コース走るならトレールのWRはやめた方がいいよ
- 57 :774RR:2015/09/14(月) 12:50:09.57 ID:UeezomKK
- 周りの意見なんて聞くな
乗りたいやつに乗ればいい
- 58 :774RR:2015/09/14(月) 12:56:20.15 ID:4ncufH2J
- >>47
お前がオフに興味を持った。そこまで来たら俺は何も心配する事はない。好きなの選べ。
KLXの良いところはオールマイティー悪く言えば中途半端。
ただ、いろんな意味で長く乗れる懐の深さが在ると思います
- 59 :774RR:2015/09/14(月) 12:58:27.64 ID:WK24PSg7
- >>51
他メーカースレでは「2chカワサキ乗りはオフ板に関してはまとも」って評価なんだぜ。
何でもかんでもカワ車マンセーじゃなく、良いところ・悪いところ・出来ること・出来ないことを冷静に意見するから、だそうだw
俺はカワ車しか乗ってないけどXRもセローも好きだ。
- 60 :774RR:2015/09/14(月) 18:42:36.93 ID:QWtsgrLy
- 階段や河川敷の斜面を登ったり降ったり、真横に走ったり、段差を飛び越えたり。
そんな使い方が一番楽しい。
セロー250に乗ってたけど、完成度は断然セローのが高いね。
- 61 :774RR:2015/09/14(月) 18:56:44.44 ID:HuOw07Vn
- セロー、WRはマスの集中化が上手くできてるから車重スペックよりも軽く感じる
そりゃレーサーと比べたら激重やけど
逆にKLXはかなり重く感じる
- 62 :774RR:2015/09/14(月) 18:58:01.62 ID:GbXNbKHO
- >>60
オレは下半身窮屈すぎてダメだった
- 63 :774RR:2015/09/14(月) 19:14:46.78 ID:VPcdscQB
- モトクロスやってみたいってのにセローをすすめるか?
エンデューロならいい選択だと思うけど。
- 64 :774RR:2015/09/14(月) 19:55:33.07 ID:HuOw07Vn
- トクロスって書いてあったっけ?
コースとは書いてあったと思うけど
- 65 :774RR:2015/09/14(月) 20:29:14.16 ID:QWtsgrLy
- >>62
うん、俺も足は窮屈だった。
乗車姿勢もダサいしな。
ただ作りは良いよ。
klxはがさつな感じ。かっこいいんだけどね。
- 66 :774RR:2015/09/14(月) 20:30:47.55 ID:uysG1L6J
- KLXも意外といける、みたいなレスされるのかと思ったらみんな結構シビアなんだね
というか林道の走行でセローにも劣るってのは驚き
- 67 :774RR:2015/09/14(月) 20:36:01.46 ID:oXUnlbRd
- そりゃ真横に走るバイクにはかなわんよ。カニかよ。
- 68 :774RR:2015/09/14(月) 20:58:26.55 ID:c3uiuSUd
- 23だけど、お前ら色々ありがとうな。
MXもEDも林道もやってみたいんだ。(トライアル以外)
それでマルチパーパスが謳い文句のklx250かセローで迷ってるんだ。
KLX250なら家から激チカのショップでこいつが良さそうなんだよな
ttp://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8200295B30140227001&baitai_name=iphone
- 69 :774RR:2015/09/14(月) 21:05:59.60 ID:HuOw07Vn
- >>68
モトクロスもやりたいならKLXでいいんじゃね
走り込んだら物足りなくなったらレーサー買えばええし
キャブ車の割に高いな
オンロードしか走ってない車両なんかな
オフ装備着けるのにけっこう金かかるぞ
- 70 :774RR:2015/09/14(月) 21:15:49.55 ID:Rap0aBo7
- キャブで30万越えは高いわ
- 71 :774RR:2015/09/14(月) 21:25:35.17 ID:VPcdscQB
- >>68
それ全部ならKLXはいい選択だと思う。
でもいくらオフ車の相場が上がっているとはいえそれは高杉。
キャブなら車体30以下でいいのが出るので
根気よく探すことをすすめる。
- 72 :774RR:2015/09/14(月) 21:41:29.86 ID:c3uiuSUd
- 先輩方助言あざっす
30万以下の良いやつ出るの待つことにします
- 73 :774RR:2015/09/14(月) 21:46:44.59 ID:Rap0aBo7
- どうせ外装はズタボロになるだろうし、
エンジンとサスさえ大丈夫なら他は妥協してもいいよ
- 74 :774RR:2015/09/14(月) 22:32:32.66 ID:9LoKMQk7
- 30万以下ってのはなかなかないと思うよ。
俺はキャブが欲しかったから2500キロほどのやつを40くらいで買ったわ。
FIだったらもう少し出したら変えるレベルだけどキャブで程度のいいやつが欲しかったから。
なかなかオフ車ってなかなか良いタマがないんだよな。
- 75 :774RR:2015/09/14(月) 22:43:29.27 ID:irtRFhsX
- 初心者質問なんだけど、FIよりキャブの方がいいの?
- 76 :774RR:2015/09/14(月) 23:05:47.26 ID:6GR6t8Jk
- >>67
ごめん、真面目に聞きたいんだけど
真横に走るってどういう事だってばよ・・・
- 77 :774RR:2015/09/14(月) 23:19:34.06 ID:9Gr4wgGV
- >>75
うん
- 78 :774RR:2015/09/14(月) 23:21:46.46 ID:QWtsgrLy
- >>76
斜面を横切るって事さ。
- 79 :774RR:2015/09/14(月) 23:41:23.51 ID:VPcdscQB
- >>75
車重10kgの差がオフロードではとても大きい。街乗りではFIの方が便利だと思う。
- 80 :774RR:2015/09/14(月) 23:59:36.00 ID:+nsswVUF
- 6000km、ノジマフルエキ、アーシング、ハンドル交換、フェンダーレスのd虎に45万だした俺が通りますよ
- 81 :774RR:2015/09/15(火) 00:29:05.66 ID:ZHH+cpXO
- 俺の使い方としてはセローなんだろうけど
膝周り窮屈って聞いたからKLXにした
でも足回り結構良くてアクセルでリア出しながら走るの楽しい
- 82 :774RR:2015/09/15(火) 00:48:20.79 ID:baR7pMiF
- >>68
足元がスレてるからブーツ履いて乗ってた→オフ走行歴あり、なんじゃないかな?
そうだとしたら皆が言うように30万は高いと思う
- 83 :774RR:2015/09/15(火) 07:00:11.24 ID:mxb8ROi0
- お前らグダグダうるさくワロタ
人の買い物ぐらい好きにさせとけww
- 84 :774RR:2015/09/15(火) 07:09:22.63 ID:QzoA+pKM
- そりゃー聞かれたから答えてるんじゃない?
俺は見た目でKLX選んだけど、実はセロー未満って意見もある事が分かって中々興味深かったぞ
- 85 :774RR:2015/09/15(火) 07:34:35.60 ID:/dUM/cYU
- エンデューロコースならKLXでもそれなりに楽しめるけどモトクロスコースを楽しむのはかなりキツイ
楽しかったらどっちにしろレーサー買うから良いよって言うことならKLXオススメ
トランポないしレーサーなんて絶対買えない。なんでもトレール一台でってなら絶対WR買うのが幸せになれると思う
- 86 :774RR:2015/09/15(火) 08:02:35.38 ID:kVBpP/23
- 楽しむ=速く走る、という意味なら
モッサー以外の選択肢は無くなるけど、
俺はKX85IIの後KLXに乗り換えて楽しく乗ってるよ。
KXの方が圧倒的に楽しくて速いのはもちろんだけどね。
- 87 :774RR:2015/09/15(火) 10:17:22.98 ID:naHDt+yh
- なんとかシルバーウィークには乗り出せそうな新参者です。よろしくお願いします。
ところで、皆さんに伺いたいのですがリアキャリアはどんなものを使っていますか?
- 88 :774RR:2015/09/15(火) 11:31:45.47 ID:3BhPa6w1
- http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/26/87/d0244687_20431517.jpg
ひとつの理想形かもしれない
- 89 :774RR:2015/09/15(火) 13:03:39.61 ID:6kHw7xK9
- >>88
市販品でこれに近い装備出来るかな?
そんなサイトあったら教えて栗
- 90 :774RR:2015/09/15(火) 13:57:52.78 ID:9iZ9btLH
- >>87
カワサキ純正キャリア
- 91 :774RR:2015/09/15(火) 14:11:21.55 ID:t1gVaB6L
- かっけぇなあ
色だけでも真似したら近づくな
- 92 :774RR:2015/09/15(火) 15:27:27.23 ID:ipGT8NOa
- >>87
ヤフオクキャリア
重いけど滅多に使わないから安物で十分
- 93 :774RR:2015/09/15(火) 15:31:26.04 ID:J8zPFXAO
- Rally591、付けたままED走ってぶん投げたりしてるけど全く問題無し
- 94 :774RR:2015/09/15(火) 17:44:39.91 ID:pyzfiYlt
- >>87
俺も純正
- 95 :774RR:2015/09/15(火) 19:16:13.43 ID:zuzSTcMp
- OD色に全塗装しちゃったから売るに売れない
店査定だとダメだわ
買い直したいのに…
- 96 :774RR:2015/09/15(火) 19:22:22.05 ID:pxYPv/c0
- >>95
外装売って新しくすりゃいいんじゃ?
- 97 :774RR:2015/09/15(火) 19:27:11.86 ID:qt1aqYaH
- >>95
ヤフオクでええやん
- 98 :774RR:2015/09/15(火) 20:32:58.87 ID:B5XDKqT0
- >>68
スタンドセンサー付いたままだし、
下から覗いてフレームに傷無ければ酷使されてなさそう。
KLXの方が良いと思いますよ。戦う4ストですしね・・・
- 99 :774RR:2015/09/15(火) 20:42:16.12 ID:qt1aqYaH
- 闘う4stて初代だけやん
キャブ車でそんなん言うてたら笑われるぞ
- 100 :774RR:2015/09/15(火) 21:05:05.29 ID:9iZ9btLH
- ところで、林道ツーリング中2速で走ってると、何かの拍子でたまにニュートラルにギア落ちるんだけど、これどっか変なの?そういうもんなの?
- 101 :774RR:2015/09/15(火) 23:45:25.06 ID:VVjgK8LZ
- >>100
緩くなってるのかな…
- 102 :774RR:2015/09/16(水) 01:33:54.36 ID:9beEPZtJ
- 新車でまだ数百kmしか走ってないけど
一度オイル交換した後でも、慣らし走行中に2速からNに落ちる事は稀にある
Kawasaki車ってこういうもんだと自己解決してたんだけど・・・
- 103 :774RR:2015/09/16(水) 06:59:33.70 ID:VwxlrRGN
- >>100
そらブーツ底がギャップの拍子に当たってるだけですわ
- 104 :774RR:2015/09/16(水) 07:21:17.92 ID:3mNo8Kr5
- >>102
10年落ちだけどそんな事ないわ。
さっさとクレーム入れろよ。
- 105 :774RR:2015/09/16(水) 09:02:44.19 ID:2J+Ov/eh
- >>103に一票
- 106 :774RR:2015/09/16(水) 10:37:13.14 ID:smWWmo1X
- 車両価格30万以下ではないけど、こいつはどう?
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8200470B30150524001&baitai_name=iphone
- 107 :774RR:2015/09/16(水) 10:51:23.92 ID:Amc9FbvT
- >>106
パッと見は綺麗だな
フレームの下、スイングアームとか下回りの傷がなければええんでない
もし消耗品関係を交換してない車両だとスプロケ、チェーン、パッドとかはぼちぼち交換時期になってくるぞ
走行距離の割には高く感じるけど
- 108 :774RR:2015/09/16(水) 14:17:09.23 ID:smWWmo1X
- 走行距離の割に高いのは気になった
ちょっと現車確認しに行ってくる(´ω`)ノシ
- 109 :774RR:2015/09/16(水) 17:25:43.85 ID:smWWmo1X
- 買っちゃったw
- 110 :774RR:2015/09/16(水) 17:38:40.22 ID:BAKnzDjS
- >>109
オメ
リアのリンク周りのグリスアップとRショックOH&Fフォークオイル交換忘れずに!
できればFフォークは全バラでメタルとシールの交換推奨
- 111 :774RR:2015/09/16(水) 17:49:09.66 ID:z+6xn5Gw
- >>109
おめでとうw
- 112 :774RR:2015/09/16(水) 17:52:23.99 ID:b69GA2Di
- >>109
とりあえず必須は
リンクグリスアップ
スイングアームグリスアップ
ステムグリスアップ
状態にもよるけど出来れば
冷却水、フルード交換
前後サスOH
だな。
気持ち良く乗りたいなら金と手間がちとかかる
- 113 :774RR:2015/09/16(水) 17:56:16.75 ID:smWWmo1X
- お前ら・・・まじありがとう
フレーム下、スイングアーム傷無かったw
OHは順次やっていくわ
- 114 :774RR:2015/09/16(水) 19:09:17.16 ID:iRuIAjvy
- >>113
オメ!キックとキャリア付きとかうらやましいわ!
- 115 :774RR:2015/09/16(水) 19:18:37.57 ID:lEaiRShO
- >>109
おめ!いいバイクだったな!
- 116 :774RR:2015/09/16(水) 20:52:15.27 ID:j++5j0n2
- >>109
おめでとう!
- 117 :774RR:2015/09/16(水) 23:40:39.52 ID:ukHJTEfF
- >>109
おめ!いい色買ったな!!
- 118 :774RR:2015/09/16(水) 23:56:55.49 ID:j5CpMtsC
- 2009年モデルのFI車なんだが、今日の夕方にエンジンかけたら
アイドリングが2000回転もあったんだけど、これって気温が寒かったからかな
- 119 :774RR:2015/09/17(木) 00:07:59.49 ID:HJS20g9N
- >>118
最近のFIモデルだけど、エンジン掛けた直後は1500回転〜3000回転まで毎回バラバラだな
そして最終的には2000回転前後に落ち着く
これがどうなのかは分からん・・・
- 120 :774RR:2015/09/17(木) 00:20:53.48 ID:lhuJA+MN
- >>119
最近のKLXはそんなに回転数高いのかぁ、知らなかった
始動してなんかうるさいなと思って回転数みたら2000回転以上も
あってびっくりしてたんだけど、そんなに気にすることないのかな
- 121 :774RR:2015/09/17(木) 10:47:43.41 ID:EQ4vuUse
- >>120
FIはオートチョーク
どこの温度を基準にしているか判らんけど寒い時はアイドリングが3000回転まで上がって、しばらくすると1500回転まで下がる。エンジンが温まっていない時はそのままエンスト。
逆にいつまでたっても3000回転から下がらない時もある。その時は一旦エンジン切ってかけ直すと1500回転に落ち着く。
寒い日でもエンジンが温まっていれば1500回転付近のはず。
- 122 :774RR:2015/09/17(木) 12:29:43.83 ID:58Ff1/q0
- 6年近く乗ってて今頃気づいたってのもある意味凄いと思うがw
と、思ったが中古で最近買ったパターンもあるか
にしても、Fiの始動したら直ぐに高回転なるしなあ
- 123 :774RR:2015/09/17(木) 12:33:37.26 ID:eJZ4lt1j
- >>121
おお、詳しくありがとう
土田舎に住んでて、最近の夕方には肌寒くなってきた時の話だからやっぱりエンジンが温まってなかったのでしょう
どうもFI車のそういった仕様にまだ慣れてないみたいで、教えて頂き感謝です
- 124 :774RR:2015/09/17(木) 12:36:42.88 ID:eJZ4lt1j
- >>122
中古でつい最近購入しました
今までずっとキャブ車にしか乗ったことがなかったので、色々と技術的な各面で戸惑っております
- 125 :774RR:2015/09/17(木) 12:37:31.82 ID:WGFOS3U/
- FIのオートチョークはスロットルボディを作っているメーカーにもよるけど、主弁(スロットル)の脇に別のエア通路があり、そこを弁(ニードル弁など)がモーターや電磁力で開け閉めしてアイドルアップするようになってる。
多くは水温計によって判断されてる。
自動アイドルアップが安定しない、とか高いままになってしまう場合は、オートチョークの弁や電磁弁が吹き返しなんかの汚れで固着してたり異物が引っかかっている場合があるよ。
アイドリングが安定しないのも、ここが原因の場合が多い。
構造自体は簡単な場合が多いので、バラして清掃すれば元に戻る。
4輪だとスロットルは1ボディの場合が多いけど、2輪だとスペースの問題があるから主弁の開度制御で対応してるところもあるんじゃないかな?
- 126 :774RR:2015/09/17(木) 18:46:16.06 ID:3mXlf1jM
- インジェクションの奴は最高速何キロくらい?
- 127 :774RR:2015/09/17(木) 19:54:57.13 ID:vAMa2XWX
- >>126
メーター読みぬうわ近く迄は出たけど、ハンドルのブレが怖くてそれ以上出せなかった
- 128 :774RR:2015/09/17(木) 23:30:17.01 ID:lhuJA+MN
- >>125
詳細な情報ありがとうございます。
もしこのままアイドリングが高いままだったら、オートチョークを疑ってみます
それでも直らなければショップに持って行こうと思います
- 129 :774RR:2015/09/18(金) 04:02:52.51 ID:za8nZVZB
- >>126
145位
- 130 :774RR:2015/09/18(金) 09:16:07.65 ID:YxRGz4Yl
- >>129
FIそんなに出るのか
キャブ最終型、進角と吸排気変えてキャブセッティングしてもオフタイヤだと135くらいしか出ないんだけど俺のセッティングが甘いのかしら・・・・
- 131 :774RR:2015/09/18(金) 09:43:41.37 ID:M7U6u0hu
- >>130
どのタイヤか知らんが物によっては1/3位しか接地してないから影響はあるかもね。
規制前イグナイターヤフオク高騰してて高買えん…
まあマフラーとか変えるよりは安いが。
- 132 :774RR:2015/09/18(金) 11:58:28.11 ID:iWmeUe1Q
- >>126
しっかり伏せて高速でずっと全快にしてたら159kmまででたよ
ただずっと6速1万回転だからぶっ壊れそう
- 133 :774RR:2015/09/18(金) 14:23:58.51 ID:vm7SwzUB
- >>132
追い風だったんだろ。
- 134 :774RR:2015/09/18(金) 16:15:19.66 ID:Qey+txq1
- 6速でぶん回してもレッドゾーン行くまえに上まで回転あがらなくない?
5速でぶん回したら9000近く回ってそうだけど。
- 135 :90:2015/09/18(金) 19:06:59.08 ID:UCUzdLV3
- リミッターかエンジンの不調だな。
- 136 :774RR:2015/09/18(金) 19:30:04.48 ID:xgI8RDbQ
- タイヤ勿体無くて舗装路は70キロまでしか出さないぜ!
- 137 :774RR:2015/09/18(金) 19:31:52.79 ID:vm7SwzUB
- 6速だとレブまで回らない。
ここは嘘つきのすくつだな。
- 138 :774RR:2015/09/18(金) 21:59:12.98 ID:X7dY5n0n
- >> >>130だけど、タイヤはTWだからオフタイヤというかオフよりのタイヤ
友人がロードパターンのタイヤ履いたら加速も燃費もよくなって10〜15くらい最高速上がったって言ってたからタイヤの差なのかも?
それか、高速は平坦のようで微妙な下りとかあるしそういうのもあるのかもですね。まあ自分が林道散策楽しめる程度のタイヤで舗装路を不安なく90ではしれれば特に不自由しないけどね(笑)
- 139 :774RR:2015/09/18(金) 23:45:40.35 ID:0LvjeHnk
- >>132
それ17インチメーターギアだろ
- 140 :774RR:2015/09/21(月) 02:29:44.05 ID:HXrkWtvS
- 2006年製2007年購入
もうすぐ10万キロ
楽しかった
次はninja250SLでも買うかな
- 141 :774RR:2015/09/21(月) 03:54:34.05 ID:ZywFMGSb
- >>140
SLオモロそうだよな。
若干ハイコンプなピストンにカムのプロファイル、軽量コンロッドと大口径スロットルでだいぶ高回転型になってるけど。
次のKLXは期待出来してええんか?
- 142 :774RR:2015/09/21(月) 06:47:49.85 ID:dP5UOQu6
- 俺はKLX潰れたら次もオフ車しか考えられないけど、
KLXがいつ迄経っても進化しなさすぎて困る。
カワサキよ、いつ迄モデルチェンジ待たせるのか。
- 143 :774RR:2015/09/21(月) 07:52:39.47 ID:QWTBdw8c
- >>142
お気に入りの機体を次も新車で入手できるんだぜw
- 144 :sage:2015/09/21(月) 19:58:12.61 ID:w7owdg8u
- SLのカムシャフトとかピストンとかは使えないのかな? 気になる!
- 145 :774RR:2015/09/21(月) 20:30:36.16 ID:R1IHTtrV
- 自分で出来るならやって見る価値はあるだろうけど、そうでないなら300組むのもコスト変わらんからなあ。
300ピストン組んで回らなくなる分をSLのコンロッドとカムで補えるなら、以前の純正流用より面白いもんが出来るかも。
- 146 :774RR:2015/09/21(月) 21:21:32.37 ID:bzrEqmC4
- >>142
モデルチェンジしたら進化どころか退化しそうじゃね?
- 147 :774RR:2015/09/21(月) 21:58:37.99 ID:gMQrcGOA
- ABS搭載、環境対策装備で更に糞バイクになるんやろなぁ
- 148 :774RR:2015/09/22(火) 07:05:09.47 ID:ey8LzG7p
- 現行のFI車は牙抜かれちゃってもはや戦う4stではないからね
まあKawasakiだけの話じゃなくどのメーカーも規制のせいで優等生的なバイクしか製造出来なくなってる
これも時代の流れだから仕方ないけど
- 149 :774RR:2015/09/22(火) 08:18:08.20 ID:Nv9bocwr
- AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L [FULLY SYNTHETIC/全合成/化学合成油]
KLX250ESに入れてみたけど、シェブロンやホンダG2よりも高回転でのエンジンの音がラクそうになった。
やっとDOHCらしくなった感じ。
4L送料込み1980円。
- 150 :774RR:2015/09/22(火) 15:31:57.75 ID:PsF/Aqp6
- 俺いっつもワコーズのプロステージS入れてるなあ
ツーリングでバイパス乗って高回転まで回しちゃうせいで劣化早い(気がする)けど
- 151 :774RR:2015/09/22(火) 19:58:45.75 ID:9ZVqe/3G
- 冴速入れた。
工賃込みで約5000円。
その前はモチュールでそれ位したなぁ。
高いわ。
- 152 :774RR:2015/09/22(火) 23:24:09.83 ID:3SqCIJQD
- FIの方を購入検討中なんだけど、2008年の初期型と、今の新車とは熟成度が全然違うのかな?
中古車と新車での価格差が込み込み15万くらいなんで悩んでます。
- 153 :774RR:2015/09/22(火) 23:41:26.17 ID:ge5TTso7
- 作りは全く同じ
- 154 :774RR:2015/09/23(水) 07:03:44.94 ID:uGrz8npj
- たしかヘッドライトが初期型は25Wx2,、09式から30Wx2になってる
- 155 :774RR:2015/09/23(水) 10:28:05.25 ID:aJolMF01
- 俺なら、15万差程度なら新車かなぁ
前のオーナーがどういう使い方してたか分からないし、頻繁に林道行く様な感じだったら色々痛んでそう
- 156 :774RR:2015/09/23(水) 14:12:46.54 ID:g8GfdOvy
- Dトラですら動画に上がってるのは林道ツーリングばかりだもんな。
- 157 :774RR:2015/09/23(水) 14:18:33.20 ID:nrS5V3xM
- 14年モデルだと乗り出しで50未満だって
- 158 :774RR:2015/09/23(水) 16:17:09.76 ID:BY2icgk9
- 次マイナーチェンジした時、価格は今より高くなると思う?
バイク業界全体で「高くなっても高品質を目指す」みたいな流れが漠然とあるような気がしてね
- 159 :774RR:2015/09/23(水) 16:26:13.81 ID:0rc+Ada8
- 価格据え置きで環境性能アップと言う名の実質のパワーダウンだな。
- 160 :774RR:2015/09/23(水) 16:27:20.30 ID:FgK55xeM
- ABS付けたら高くなるんちゃう
- 161 :774RR:2015/09/23(水) 19:23:14.96 ID:K9zpaCOS
- トレールにABSとか言われても使い所が判らんな…
- 162 :774RR:2015/09/24(木) 00:58:31.90 ID:cl6z76Va
- >>160
義務化するんだっけ
あれ、流行りで乗ってる人も多い大型以上限定とかにすればよかったろうにね
- 163 :774RR:2015/09/24(木) 11:22:22.14 ID:wzFTOUQN
- >>162
一応トレールはABSのオン・オフ機能付けるみたい
まぁどっちにしろ値段あげられて重くなるゴミ付けられても嫌がらせ以外何にも無い
- 164 :774RR:2015/09/24(木) 11:26:32.55 ID:BmNXFt5z
- ABSて取り外しできるもんなの?
もう皆レーサー乗っちゃえよ
ハンパじゃなく楽しいで
- 165 :774RR:2015/09/24(木) 12:24:00.15 ID:CP5GGOtB
- なんぼ楽しくても、誰もがレーサーに乗ってコースを走るわけではないさ。
と、10年ぶりにオフロードバイク雑誌を買って思った。
- 166 :774RR:2015/09/24(木) 12:56:56.52 ID:NXQfTDsd
- レーサーが楽しいのは間違いないんだが、
メンテや環境含め本気で接しないといかんのがな。
KXからKLXにかえてのほほんと楽しんでる。
- 167 :774RR:2015/09/24(木) 14:03:08.90 ID:i/WGJ3ni
- KLX購入の夢を見た
これは買わねば
- 168 :774RR:2015/09/24(木) 18:47:02.54 ID:exUbDHRg
- >>166
確かにレーサーはメンテ大変そう。
- 169 :774RR:2015/09/24(木) 20:37:18.93 ID:G5uJQuLC
- コンペ車と公道車の決定的な違いは道具とオモチャの関係性だからなあ
草レースでいくら上手く速く走れようが生活に一切関係ないから買う気になれんわ
- 170 :774RR:2015/09/24(木) 21:19:19.86 ID:5ah+InhA
- 遠出しつつ釣りしたりキャンプしたりが出来ないしな。燃費もいいし。
- 171 :774RR:2015/09/24(木) 21:23:30.91 ID:XjOqQap7
- レーサーはメンテ大変って言うけど、毎月レース出るような使い方しない限りはそんなにメンテ大変じゃないよ
- 172 :774RR:2015/09/24(木) 23:17:33.40 ID:LqTb31+c
- レーサー買ってもマシンの性能引き出せる運転技術なきゃ乗ってて恥ずかしいだけ
- 173 :774RR:2015/09/24(木) 23:43:35.64 ID:NXQfTDsd
- >>172
それは乗った事のない人のコメントだな。
オフではコンペモデルの方が圧倒的に乗りやすいんだよ。
- 174 :774RR:2015/09/25(金) 07:47:53.48 ID:v35FBukP
- >>173
いくら乗りやすかろうが運転技術がなきゃ宝の持ち腐れだろ
- 175 :774RR:2015/09/25(金) 07:53:30.26 ID:uF8d5C3I
- どっちみち市販車だろうがレーサーだろうが使いきれてないでしょw
- 176 :774RR:2015/09/25(金) 08:07:42.10 ID:b4mPZC+3
- こうやってさも自分が操り切れているかのように話し出すベテラン(仮)
- 177 :774RR:2015/09/25(金) 08:48:32.31 ID:y5bAk1AL
- >>174
運転技術のない人でもコンベモデルの方がオフロードは乗りやすいって言ってるんだけど、わからないならもういいわ。
- 178 :774RR:2015/09/25(金) 08:54:40.83 ID:KGceA1ht
- >>173
これ
素人でもレーサー乗った方が上達も早い
- 179 :774RR:2015/09/25(金) 09:34:01.13 ID:mRRSgjsg
- たとえばさ
本気の素人だと20〜30cm浮いても怖いワケで
で、20〜30cmも浮くと案外ガッションと着地したりするワケで
それがレーサーだと トスンって感じで着地すんのさ
素人さんに恐怖を与えないって意味じゃこのツールはベストなワケ
- 180 :774RR:2015/09/25(金) 09:49:56.90 ID:uwdwufEb
- 一回KTM250EXC乗らせて貰ったけどパワーバンド入った時に自分の扱える代物じゃ無いわと悟ったわ
でもクッソ楽しい
- 181 :774RR:2015/09/25(金) 10:01:22.47 ID:OjydYi7k
- KLX250のリアサスだけど、ESもSRも無印も同じ物かな?
ESのリアのタンク付近にあるアジャスター(圧側?)を触ってみたけど、
どういうわけか限りなく回る(汗
とりあえず確認したのは初期状態(中古)を0として、右も左も30クリックまで。
まだまだ回るんだけど、そんなわけないよね…。
アジャスター壊れてる?
- 182 :774RR:2015/09/25(金) 10:38:24.96 ID:EIG8Qrz/
- ときどき沸くレーサー押しは他スレ行けばいいんじゃないッスか?
用途以前にバイクが違うんでw
- 183 :774RR:2015/09/25(金) 11:39:08.05 ID:en1aoStv
- >>181
ESとその他は別物(伸び側アジャスタが無い)
時計方向に一杯ねじ込んだのが基準だから、ねじ込んでみたら?
そこから反時計方向に16段戻すのが調整範囲
- 184 :774RR:2015/09/25(金) 12:52:18.61 ID:m2zNDnby
- レーサー、メンテ費用、コース代、トランポ確保、その他
年収300万代の俺には無理。
- 185 :774RR:2015/09/25(金) 13:08:19.23 ID:KGceA1ht
- >>180
回したらキチガイみたいなパワーやけど、低速もモリモリでトコトコ走るのでもめっちゃ扱いやすいで
- 186 :774RR:2015/09/25(金) 16:47:55.28 ID:abRLNJvi
- 確かに本気でコース走って上達したいってんならレーサーのがいいね
俺は飛ばさずそこそこのスピードで林道走れればいいからKLXにしたよ
たまにレーサー乗りたい時もあるけど年数回レンタルできるコース行くくらいでいいかな
- 187 :774RR:2015/09/25(金) 18:07:05.94 ID:+gstBqZk
- KLXもまだまだ戦える4stだなって言われるように頑張ってあやつる。
- 188 :774RR:2015/09/25(金) 19:06:10.83 ID:q66lOg6E
- 最近思ったけどもメンタルな要素ってけっこう重要。
元気だと軽く感じるし疲れたり調子悪いとなんかうまく行かないし重ったるく感じてしまう。
- 189 :774RR:2015/09/25(金) 19:10:30.88 ID:hJwtO0tB
- しかし、クローズドでしか走れない車庫の肥やしは要らないな。
メーカーも公道仕様にフィードバックできないような車両開発ばかりして売れないからってレーサーに誘導しようって姿勢がもうね。
- 190 :774RR:2015/09/25(金) 19:35:13.53 ID:u1X0TT+g
- ナンバー付レーサーあるやん
- 191 :774RR:2015/09/25(金) 19:40:59.02 ID:DrFWfIBJ
- 林道もコースもガンガン行くぞ!と思って買ったけど、普通にぷらぷら舗装路ツーリングしてても楽しいですね!
買ってよかったKLX
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1443177597359.jpg
- 192 :774RR:2015/09/25(金) 21:27:02.31 ID:y5bAk1AL
- >>191
そのタイヤなら峠とかでもヒラヒラ楽しいし、その辺の懐の深さがトレールの楽しみだよな。
- 193 :774RR:2015/09/26(土) 03:24:37.61 ID:ivmfWmQK
- >>183サン
ありがとう!
試してみます(^^)b
- 194 :774RR:2015/09/26(土) 20:12:27.21 ID:MEssY2ct
- 昔KLXのキャブ最終型のってたけど、また乗りたくなってきた。
諸々事情あり、手放していまジェベル200にのってるけど、なんか満たされない・・・
バイクに求めるのが、ツーもできて林道もそれなりに・・・っていうコンセプトだから
ジェベルはぴったりなんだけども
- 195 :774RR:2015/09/26(土) 20:48:22.29 ID:Rg7ASuhU
- ジェベルに乗り換えた時がおっさんになった時だと思ってる
- 196 :774RR:2015/09/26(土) 21:05:37.28 ID:MEssY2ct
- オッサンいうなしまだ30代やし(´・ω・`)
- 197 :774RR:2015/09/26(土) 21:40:26.19 ID:v4m7YMhT
- おっさんやんけ
- 198 :774RR:2015/09/27(日) 00:02:37.24 ID:JTivVHnF
- え???
36だけど若者やで
チンポピンクやで
- 199 :774RR:2015/09/27(日) 00:05:17.99 ID:4XKZIplM
- >>198
どれどれ
ちょっとおっさんに見せてみ( ◞≼◕≻◟◞౪◟◞≺◕≽◟ ) ハァハァ
- 200 :774RR:2015/09/27(日) 01:13:00.02 ID:OuwcQWVH
- 誰か94SRに合うメーターギヤキャンセラー持ってる人いないかな?
なんか今取り付けてるキャンセラーが年式違う気がする…
グリス付けてるけど結構金属鳴きするもんかね?
- 201 :774RR:2015/09/27(日) 03:28:09.31 ID:m3WeQdwa
- 道志スレかと思った
- 202 :774RR:2015/09/27(日) 07:35:03.38 ID:WA9C39lZ
- >>200
klx用でもアナログメーター用とデジタルメーター用があるよ
94srはアナログメーター用が必要なはず
- 203 :774RR:2015/09/27(日) 11:37:00.70 ID:OuwcQWVH
- >>202
確かそうだよね…
ネットに載ってるアナログ用は内側にも押さえ部分があるのに、俺のはただの蓋みたいなんだよね…
買ったショップの親父にもっと確認しとくんだった…
- 204 :774RR:2015/09/27(日) 17:48:24.04 ID:0MPULkpQ
- >>203
純正のギヤの穴にシリコンの蓋しただけなんだけどwwwwww
- 205 :774RR:2015/09/27(日) 18:13:49.48 ID:ECZg4y7W
- 久しぶりに乗ったらクラッチ軽すぎだった
普段XLRで鍛えたかいがあった
久しぶりだったのでガソリン気化して減ってたのか想定外の距離でガス欠なって焦ったわ
- 206 :774RR:2015/09/27(日) 22:06:05.24 ID:jOh2qjFX
- みんな、どれくらい距離走ったらオイル交換してる?普段大型は3000から4000キロの間くらいでやってるんだけど、オイル量少ないから早めのが良いのかな
- 207 :774RR:2015/09/27(日) 22:18:48.29 ID:qkmhbCtv
- ギアの入り悪くなりかけたら
- 208 :774RR:2015/09/27(日) 22:23:10.51 ID:LjBu+hti
- ギア抜け始めたら
- 209 :774RR:2015/09/27(日) 22:27:59.33 ID:jOh2qjFX
- >>207,208
なるほど、あんまり距離を目安にはしてないのか
- 210 :774RR:2015/09/27(日) 22:35:11.80 ID:qkmhbCtv
- 目安は一応ある
3000〜4000の間だがw
- 211 :774RR:2015/09/28(月) 20:17:39.02 ID:iFnlMyMR
- >>204
何が言いたいかわからん
草生やす前にきちんと説明してほしい
- 212 :774RR:2015/09/28(月) 20:52:48.90 ID:8zAc+oYk
- 俺は3000くらいで交換する。
- 213 :774RR:2015/09/28(月) 20:57:33.93 ID:gne3IDH2
- 半年間しかのれんから年に一度だな。
- 214 :774RR:2015/09/28(月) 21:09:11.09 ID:TygSSDFY
- 新車で買ってから半年、なんか不具合が出た。
アイドリングが安定しない。ライトとか光り物の電装もチカチカ強弱して落ち着かない。
何だろう?時々普通なんだけどなぁ…
とりあえず店で聞いてみよう
- 215 :774RR:2015/09/28(月) 21:20:47.86 ID:nbM1BTtO
- まだ、新車保証期間だろうしきっちり直すんだな
- 216 :774RR:2015/09/28(月) 22:17:25.84 ID:RbhNKKRq
- ありがとう、やっぱり3000くらいで交換しておく事にするよ
俺は買って半年も経ってないのにハンドルとハンドガードとシフトペダルが曲がってる
カウル?は傷だらけだし、クランクケースにも傷が…それでも林道楽しい。買ってよかった
- 217 :774RR:2015/09/29(火) 20:47:41.11 ID:PFiHhBD3
- 何度も曲がったブレーキやシフトペダルを修正してたら直す時折れるから・・・というか折った
頃合見て余裕あるときに交換してあげるよろし
- 218 :774RR:2015/09/29(火) 21:34:33.44 ID:T0iBgmF/
- チョークノブこれどうやって外すんだ?
レンチもソケットも入らないんだが…
- 219 :774RR:2015/09/29(火) 21:44:18.27 ID:2Sr+fT+Q
- >>218
コンドームみたいな薄型とか極薄とかのスパナあるから
自転車弄ってる人なら持ってる可能性大だから借りてくれば
- 220 :774RR:2015/09/30(水) 13:20:15.26 ID:49sqqYbC
- >>219
薄型なら行けるのかコーナン行ってみるわ
チョークノブが引っ張っても固定されないから交換かなぁと
根元のゴムカバーをタイラップで縛るというのためしたら固定は出来るようになった
- 221 :774RR:2015/09/30(水) 21:33:12.06 ID:Q/3ciJU8
- 30kmとかの低速走行時に左右にふらふらとハンドルが取られるようになってしまって困っております。
リムが曲がってるようにも見えないし山で投げたとかタイヤが変な減り方してるとかもないし原因不明。
バイク屋にもって行く前にここチェックした?みたいなお知恵があれば拝借したく!
- 222 :774RR:2015/09/30(水) 21:52:29.38 ID:18grcio/
- 書いてから思ったけど、外見に問題ないならステムしかないよね。
あとはクランプが見ても分からないくらい微妙にヨレてるとか。
週末、フロントバラしてみます…
- 223 :774RR:2015/10/01(木) 08:30:08.67 ID:A84VD7AK
- >>220
ありがとうございます。
根元のゴムカバーをタイラップで縛るというのやってみたら
私の古ESも引いた状態で止まるようになりました。
- 224 :774RR:2015/10/01(木) 09:44:44.32 ID:4aSqC5w0
- 根元のゴムカバーってどんなの?
ウチのは黒いプラのベルのような形なんだけど。。。
- 225 :774RR:2015/10/01(木) 10:46:30.13 ID:A84VD7AK
- >>224
つまりこーゆーこった
http://static.panoramio.com/photos/large/124135718.jpg
- 226 :774RR:2015/10/01(木) 11:18:53.11 ID:4aSqC5w0
- >>225
94ESなんだが、その部品がゴムじゃなくカチカチのプラなんよ。。。
- 227 :225:2015/10/01(木) 11:33:56.75 ID:A84VD7AK
- >>226
お〜!同じ94ES乗りの同志ですか。
俺のもこの部分プラっぽいけどヒビとかでひろがってるんじゃない?
縛ったら効果あったよ。
高回転から回転緩めたときとか、6速80以上で定速走行しているときエンジンから
バチバチとかキリキリとか鳴らない?俺のだけ?調子もかかりもいいけど、それだけが気がかり。
- 228 :774RR:2015/10/01(木) 11:44:32.77 ID:4aSqC5w0
- >>227
レスThx
割れとかないから、ただ単に磨耗してるだけと思う
試しに締めてみたけどやっぱダメだった
ウチのは異音はでてないな
カムチェーンの手動調整wは当然やってるよね?
- 229 :227:2015/10/01(木) 11:53:34.72 ID:A84VD7AK
- >>228
ノッチ手動すすめはやってみたけど
ジャラジャラ〜な異音じゃないので関係ないみたい。
走行が19000キロ台なんだが・・・
排気漏れかなぁとか・・・エキパイ取り付けネジは緩んでないですが。
タペットなんかなぁとか思っています。
オートデコンプが暴れてる?
- 230 :774RR:2015/10/01(木) 12:04:35.07 ID:4aSqC5w0
- >>229
異音は実際聞いてみないとなあ。。。
役に立たなくてスマソ
案外エンジン以外の音かも?
前にスロットルケーブルのホルダが緩んで共鳴してたことあった
エンジン回転とシンクロしてるんで、てっきりエンジンだと思た
ウチのは95年新車で購入の20年選手なんで外観ボロボロ
でもエンジンはまだまだビンビンw
- 231 :774RR:2015/10/01(木) 19:13:47.71 ID:FMTnpJfv
- >>226
>>227
自分も94ES
チェークノブは同じく固定できなくなり約7年前新品に交換しましたよ
まだまだ走らせるつもりです
- 232 :774RR:2015/10/01(木) 21:36:13.53 ID:JkqAp/F2
- 意外とチョークノブ不良出てる人いるんね
- 233 :774RR:2015/10/01(木) 21:59:12.66 ID:FMTnpJfv
- チェークだってww タイプミス失礼しました
たしか過去スレのどこかで、引っ張らずノブを右に回すと復活するとか
コメントがあったような〜? 記憶違いだとしたらすみません
- 234 :774RR:2015/10/01(木) 22:20:54.19 ID:koGY3MFb
- 現行型ってライトはNinja250みたいにローは片側一灯のみ点灯
ハイでハイ・ロー両側二灯点灯なの?
- 235 :774RR:2015/10/01(木) 22:28:03.46 ID:emLaWT0K
- マインドコントロールの.手法
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」 で 検 索 を !
- 236 :774RR:2015/10/01(木) 22:39:14.30 ID:iNMgQZsc
- >>234
ハイでもローでも両方点灯
- 237 :774RR:2015/10/02(金) 00:07:48.08 ID:C4vpFhiH
- KLXに乗り換えて4年目
いつかやらかすと思ってたがついにメーターセンサーのマグネット割っちまったよ…orz
毎回気をつけるようにしてたのに反対側のカラーが落ちたりしてイラついてたせいか組み間違いに気づかずに締めこんでしまった…
週末の林道ツーリングどうしようかねぇ…
- 238 :774RR:2015/10/02(金) 00:15:23.55 ID:PA3HJeZ2
- チャリ用メーターでええやん
- 239 :774RR:2015/10/02(金) 00:37:44.65 ID:4zplL9lK
- 法的なことを気にしないならマグネット無しで、
気にするならスマホのアプリをくくりつけときゃ法的には問題ないんだっけか?
- 240 :774RR:2015/10/02(金) 06:05:58.06 ID:+Vw0GbQK
- >>236
ph7ってH4みたいにフィラメント2つ付いてんのか
現行KLX250のライトは暗いと言われてるからローは30wの球一灯だから暗いのかなって思ってた
教えてくれてありがとう
金貯めてKLX250買うつもりになったわ
- 241 :774RR:2015/10/02(金) 06:41:39.98 ID:U/wMhgfj
- しかし2灯でも、 暗いという。
- 242 :774RR:2015/10/02(金) 06:50:21.13 ID:p4mScnW2
- そうか?少なくともキャブのH4カットレンズよりはマシだぞ。
25Wx2は知らん。
- 243 :774RR:2015/10/02(金) 07:37:55.50 ID:5QtU7Zdp
- いなか道だと08は夜乗るの恐い
ハイビームは上すぎ、拡散し過ぎな感じで
明るくない
ロービで40キロ位なら安全に行ける
- 244 :774RR:2015/10/02(金) 08:54:39.25 ID:X3r7gIrV
- バグアイにH4のLED2灯やってる人いる?発電量やヒューズは持つのかな・・・
- 245 :774RR:2015/10/02(金) 10:35:51.85 ID:ChrtbFfn
- KLXのリアに110/80/18のT63って履かせられるのかね?
間違って買っちゃった…
120と比べるとどんな影響があるのだろうか
- 246 :774RR:2015/10/02(金) 15:42:01.16 ID:Opor8pQA
- タイヤが細く見えるんじゃない?
- 247 :774RR:2015/10/02(金) 15:50:02.12 ID:4zplL9lK
- マディに埋まりやすくなるんじゃね?
- 248 :774RR:2015/10/02(金) 17:45:29.26 ID:iNENU1FA
- グリップ良くなるんじゃない?
- 249 :774RR:2015/10/03(土) 07:28:15.58 ID:02xDqNXl
- オフ車って初めて乗るんだけど楽しいね
うまく言えないけどすごく楽しい
まだ舗装路しか走った事ないんだけどね
もうオフ車ってだけで楽しい
みんなありがとう
- 250 :774RR:2015/10/03(土) 07:40:09.49 ID:moMfTTHN
- 陸自も使ってるであります
- 251 :774RR:2015/10/03(土) 08:06:54.48 ID:hM3oeMlO
- 闘う4ストだもん!
- 252 :774RR:2015/10/03(土) 09:24:03.60 ID:j+4/0rs6
- >>245 目瞑って乗れば分からない、気にしないで乗れ。
- 253 :774RR:2015/10/03(土) 19:25:35.87 ID:TmWI23e6
- 砂利道走るともっと、 たのしいぜ。
- 254 :774RR:2015/10/03(土) 22:21:24.85 ID:QSc/LXNG
- お前らに相談してこの前KLX250買ったもんだけど、明日納車だぜ
ワクワクが止まらんwww
- 255 :774RR:2015/10/03(土) 22:50:34.43 ID:NkLZj+PI
- 納車前って待ち遠しいよな!
今車で納車待ちだけど早く来て欲しいわ!
- 256 :774RR:2015/10/04(日) 01:15:50.04 ID:0dnRnP13
- >>254
おめ!
いいバイクだったな!
- 257 :774RR:2015/10/04(日) 01:58:27.70 ID:cm0M+IqS
- 250オフって同じ排気量の中で考えたら、赤信号からの発進は早い方なんかな?
もちろん回せばどれも速いんだろうけど常識の範疇で・・・
- 258 :774RR:2015/10/04(日) 02:07:34.55 ID:AL7zInPw
- 発進だけならベルトとプーリーのスクーターの方が速いと思うが
- 259 :774RR:2015/10/04(日) 07:01:10.37 ID:MHvNzh5O
- >>257
トレールなんて別に早いこたぁない
- 260 :774RR:2015/10/04(日) 07:24:10.48 ID:ozFb6obi
- >>257
250で回さず走るならスクーターが一番速いんじゃね?
- 261 :774RR:2015/10/05(月) 18:37:36.08 ID:tSF2+pJH
- 中古で買ったKLXにRSVマフラー着いてたんだけど何かもう酷いな…
シフトチェンジでアフターファイア鳴り始めたりエンブレに至っては火縄銃の横列射撃みたいな音がする…
- 262 :774RR:2015/10/05(月) 19:07:06.19 ID:5M3aJ2/H
- 燃調出してもアフター消えないよ。
諦めろ。
- 263 :774RR:2015/10/05(月) 19:55:15.34 ID:NjrLz0Cx
- >>261
キャブ?FI?キャブならなんとかなる事もある。
- 264 :774RR:2015/10/05(月) 20:18:01.26 ID:tSF2+pJH
- >>263
キャブですです
- 265 :774RR:2015/10/05(月) 20:30:32.23 ID:fKTJEQKR
- 火縄銃笑った
- 266 :774RR:2015/10/05(月) 20:50:40.22 ID:EV08+KGH
- fmfのメガマックス使ってるけど、膨張室ついてて2stみたいな加速して面白いよ。中速から一気に上までふける
- 267 :774RR:2015/10/05(月) 21:12:10.78 ID:NjrLz0Cx
- >>264
規制後ならAIキャンセルしてスロー系を調整すれば気にならない程度にするまではそんなに苦労しなかったよ。
でも俺はその作業と同時にエアクリ入り口もKLX250Rのに変えたんで参考程度にしてちょ。
- 268 :774RR:2015/10/05(月) 21:23:21.25 ID:tSF2+pJH
- >>267
ありがとう今度試してくる
これで駄目なら大人しく別のマフラー入れるわ
- 269 :774RR:2015/10/05(月) 22:07:21.23 ID:NjrLz0Cx
- >>268
もしうまくいかなくてアフター消すのを優先したいなら純正戻しが確実。
ていうかそれ以外は無理だと思う。
- 270 :774RR:2015/10/05(月) 22:16:48.59 ID:dpYNQcqz
- アフターは排気系に隙間があるか、空燃比が薄いかが原因だから直らない訳はないよ
- 271 :214:2015/10/05(月) 23:13:01.11 ID:9+S2kOUY
- なんか日に日におかしくなってきたから、店いってみてもらったら
バッテリーの端子が緩んでただけだったw
疑いはしたんだけど触ってなかった…と後悔
セルスタートするとき
FIと「水温警告灯?」が点灯してたんだけど、バッテリー弱っただけで「水温警告灯?」ってなんで点灯するの?
普段から付いてたっけ?
- 272 :774RR:2015/10/05(月) 23:14:45.66 ID:mGQF0IS8
- FI車にバレル4入れたけどスロットル戻す度にボンボンうるさくてかなわん
- 273 :774RR:2015/10/05(月) 23:21:58.92 ID:NjrLz0Cx
- >>270
俺はセッティングが難しくてうまくいかなくてと解釈した。
実際KLXはキャブ外すだけでも面倒で根を上げてもおかしく無いし。
- 274 :774RR:2015/10/05(月) 23:34:39.45 ID:5W0BJthH
- >>272
>>270と同じ原因。
ノーマルは燃調が薄いからコントローラーで濃くしてやらない限り一生ボンボン言ってる。
- 275 :774RR:2015/10/05(月) 23:53:26.31 ID:XKdWAKRs
- インジェクションKLX で好奇心と遊び心でエアクリカバーのダクトを丸ごと撤去してみた
改めてダクト見るとめっちゃ吸気絞ってるんだな
- 276 :774RR:2015/10/06(火) 20:39:05.90 ID:FaNvw19C
- >>275
撤去してみてどう変わったの?
- 277 :774RR:2015/10/06(火) 20:59:09.66 ID:3r9hvhhz
- 吸気音凄い聞こえるようになるよな
俺は純正を斜めに切ったりしてる
- 278 :774RR:2015/10/06(火) 21:18:53.41 ID:zJnlvSY8
- >>276
KLEEN キャンセルとブローバイ大気開放+BPV 付けてるせいか、アフターファイヤが酷かったけどなくなった
吸気音がうるさくなった
明らかに低速時のトルクがなくなった
上の回転はよく回るようになったかも?
- 279 :774RR:2015/10/06(火) 21:49:42.35 ID:FaNvw19C
- >>278
うーん、低回転がなくなるのはどうなんだろね?
こういうのスプロケ変えて、コントローラーで燃料濃くしてやれば解消するんかね?
毎度思うがFIっていじらない方がいいのかなぁ?
- 280 :774RR:2015/10/06(火) 22:37:24.45 ID:zJnlvSY8
- >>279
FI がある程度やってくれるけど、コントローラーで燃調を合わせないとダメだろうね
スプロケはまた別やと思うよ
まぁ気分転換のカスタムって事で俺は満足してるよ
- 281 :774RR:2015/10/07(水) 00:17:42.60 ID:vPUHrcqa
- 急にアイドリングが下がって、しばらくはアクセル煽るとストールしちゃう時があるんですが、同じ症状になられた方います?キャブが原因ではなかったです
- 282 :774RR:2015/10/07(水) 00:49:12.22 ID:QWU/8jS2
- タンクのブリーザーが詰まってるとかかな?
- 283 :774RR:2015/10/07(水) 00:50:14.91 ID:uCxlAPf9
- アイドリング上げればいいんでね
- 284 :774RR:2015/10/07(水) 01:25:45.86 ID:KJ91tmKZ
- キャブが原因でないと判断した理由は?
- 285 :774RR:2015/10/07(水) 01:30:11.49 ID:3xQQDJn1
- >>279
豚鼻撤去で低速無くなって上回るようになるのはショートファンネル仕様だと考えたらいい。
なので、250Rダクトでも同じような傾向になる。
FI豚鼻はキャブの豚鼻より5mmほど長くなってて低速での流速を稼いでいるのはアイドリング時の排ガス規制対策だと思う。
- 286 :774RR:2015/10/07(水) 14:36:02.39 ID:pHoH3kji
- >>274
ボンボンいうのが煩わしいけど、それ以外にバイクに悪影響ってあるの?
- 287 :774RR:2015/10/07(水) 14:58:20.48 ID:esO60kYN
- キャブ乗ってるんだけどオフ車って信号でゆっくり止まる時とかゆっくり発進する時とか渋滞の低速とかでオン車に比べてふらつかない?
まぁこけたりして多少ハンドルやらフォークが多少歪んでたりするせいもあるんだろうけど。
普通に走りか出したら真っ直ぐ走るわけだが。
- 288 :774RR:2015/10/07(水) 15:02:50.19 ID:EiuD7hyl
- >>287
全てのオフ車がそうであって欲しいという所だろうが、そのバイク普通にポンコツなだけかと。
バイク屋に見てもらったら?
- 289 :774RR:2015/10/07(水) 15:08:21.67 ID:GL1DZBQN
- バイクじゃなくて自分の乗り方を見直すべきでは
- 290 :774RR:2015/10/07(水) 15:11:35.80 ID:1JbOihap
- >>287
重心が高いから比較すれば ねってレベル
乗る位置変えてみ
ものすごい後ろとかタンクに半分乗る勢いとか
- 291 :774RR:2015/10/07(水) 15:34:02.94 ID:bqCOzgtW
- 後ろ乗ると咄嗟に足つきたい時に足つかないんだよね。
後ろが一番安定するんだけど。
前に乗るとハンドルに体重が多少かかるから逆に不安定になるし。
- 292 :774RR:2015/10/07(水) 16:01:26.37 ID:iR0Pfcjd
- >>287
ステムのグリスアップしてみ
- 293 :774RR:2015/10/07(水) 16:07:35.66 ID:/vNIYAuJ
- 4万キロステムのグリスアップはまだした事がなかった。
やってみます。
- 294 :774RR:2015/10/07(水) 16:20:40.40 ID:bpWJvOeT
- >>291
フロント荷重になりすぎてるんじゃない?ハンドル高くするかリアを低くすれば解決すると思うよ
- 295 :774RR:2015/10/07(水) 16:36:00.03 ID:/vNIYAuJ
- 恐らくフロント荷重になりすぎてるせいもありますよね!
フロント荷重じゃないと足届きにくいんで、、
- 296 :774RR:2015/10/07(水) 18:31:18.88 ID:QWU/8jS2
- キャブ後期にSR純正マフラーつけるのって加工とか必要?
- 297 :774RR:2015/10/07(水) 19:13:39.15 ID:wnTMM25a
- 多分エキパイが合わない
- 298 :774RR:2015/10/07(水) 20:56:05.11 ID:p3Dy4JdX
- >>296
エキパイから規制前のものに変えれば付きますよ
- 299 :774RR:2015/10/07(水) 23:36:43.18 ID:NwW9hzPj
- >>286
基本的には悪影響ない。周りに騒音の悪影響になる程度かな
マフラー変えただけなら最初は抜けが良いので我慢できるけど慣れたらノーマルノマフラーと変わらんからアフターファイヤーに我慢できるかどうかじゃね
- 300 :774RR:2015/10/09(金) 07:27:06.68 ID:VK9xpsbk
- どうでもいい話だが今週のコナンにKLX出てる。
- 301 :774RR:2015/10/09(金) 08:03:16.58 ID:qTdizRAg
- 良い歳こいてコナンかよ
- 302 :774RR:2015/10/09(金) 08:22:52.46 ID:dQqa2TsB
- コナンて何年くらい連載してんだろ
ガキの頃からやってるからいい年にもなるわ
- 303 :774RR:2015/10/09(金) 10:55:56.97 ID:OCGetzd0
- >>287
停止時に右足着く癖とかない?
あとはアイドリング低すぎとか、社外爆音マフラー付けてると周りに気を使ってアクセルワーク積極的に使わなくなるとか、リアブレーキペダルの角度やクラッチレバーの位置、角度も見直してみたら?
- 304 :774RR:2015/10/09(金) 13:22:31.64 ID:H9i9wnwA
- ESにDトラのタイヤ履かせるのに、メーターギヤが合わないってことなんだけど、つくことはつくけどメーター狂うってこと?それともそもそもギヤのとこ合わなくてつかないの?
- 305 :774RR:2015/10/09(金) 14:52:56.65 ID:Xbe5Cxjd
- >>304
SR/ESのハブと無印のハブとじゃ形状違って合わないはず
無印のほうにはポン付け(ただしメーター狂う)
リアホイールは共通だったような
- 306 :774RR:2015/10/09(金) 15:08:24.39 ID:H9i9wnwA
- >>305
ありがと!
リヤはイケるのか。
フロントはみんなどーやってんだろ。
- 307 :774RR:2015/10/09(金) 18:33:21.99 ID:e6IG9hpt
- 社外メーター付ければ全て解決
- 308 :774RR:2015/10/09(金) 18:49:58.15 ID:Hu+GF8zU
- ていうかメーターセンサーつける時SST無いと地味に面倒だから社外メーターにしたいなー。
マグネットのセンサーがどの程度もつのかわからんから躊躇してるんだが、
変えてる人、どんな感じ?
- 309 :774RR:2015/10/09(金) 19:12:53.42 ID:e6IG9hpt
- >>308
どのみち整備でも重宝するからスタンド買ったら?
ちなみに社外にしてもメーターギヤは残るし、全部取り払ってもギヤキャンセラー付けたりしないといけないから結局フロントを上げる必要がある
- 310 :774RR:2015/10/09(金) 20:23:12.25 ID:Hu+GF8zU
- >>309
すまん俺は306じゃないw
軽バンのトランポ載せるのに一輪車のタイヤはかせてるんだけど、
その度にあのセンサーと闘うのが面倒でな。
一回マグネット粉砕もやらかしたし、社外メーターの寿命に問題無いなら変えたい。
- 311 :774RR:2015/10/09(金) 20:23:20.80 ID:H9i9wnwA
- 306だけど、すでにメーターは純正キャンセルしててチャリのサイクルメーター使ってて、
メーターのギヤはワイヤー刺さるとこにめくらしてそのままつけてある状態なんだけど、それでもDトラのホイールはダメってことすか?理解力なくてスイマセン。
ちなみに車両は94のESです。
ちなみにサイクルメーターのマグネットはボルトの頭にマグネットが埋め込まれてるものをローターのボルトの1つと付け替えてます。センサーはショックにタイラップどめして7年間問題なしです。
- 312 :774RR:2015/10/09(金) 20:38:21.85 ID:UlimFr0r
- オークションで安いデジタルメーターギア探してメーターギアごと交換したら?
マグネットいらないなら、欠けてジャンク品のものが安いかもよ
- 313 :774RR:2015/10/09(金) 21:00:13.71 ID:e6IG9hpt
- >>310
ゴメンよw
でも毎回やるなら買って損はないでしょ
俺もマグネットに変えてるけど、何かが飛んで当たったりしなきゃ大丈夫だと思う
>>311
そこまでは知識が無いから予想だけど、形状違うと抵抗が増えたりするんじゃない?
何にせよキャンセラー付けずにやるならギヤだけ買ったら?
- 314 :774RR:2015/10/09(金) 21:07:06.85 ID:Hu+GF8zU
- >>313
スタンドは持ってるよー。無いのはあのセンサーを固定するためだけに存在するSST。あれ高いんだよなー。
マグネットセンサー耐久力問題無いかー。
311氏もありがと!社外メーターに変えるわ。
- 315 :774RR:2015/10/09(金) 21:43:42.29 ID:e6IG9hpt
- >>314
なるほど
アナログ式に乗ってるしギヤ外してるからそれは知らなかった
カスタム頑張れ〜
- 316 :774RR:2015/10/09(金) 21:50:28.78 ID:H9i9wnwA
- 306です
みなさんありがとう!Dトラ用のギヤに変えるかギアキャンセラー使えばイケるってことだねー
普段は通勤とかロードツーでの使用が多いから、山行く時とかはホイール変えて使いたいなと考えてたとこだったのよ。
- 317 :774RR:2015/10/10(土) 08:15:13.69 ID:T990IINs
- >>310
もしかして前にXR乗ってましたか?
- 318 :774RR:2015/10/10(土) 09:15:25.07 ID:5kXII/9e
- >>317
いえ、前はKX80乗ってましたよ。
軽バン、意外と何でも乗るんで子持ちの人以外はオススメ。
- 319 :774RR:2015/10/10(土) 19:08:07.49 ID:2C6dsj6P
- 尻と玉が痛すぎて長く乗れない
ゲルザブDをお持ちの方に訊きたい、効果あります?
- 320 :774RR:2015/10/10(土) 19:42:47.01 ID:aCJePM0Y
- ちなみに何年式に乗ってるの?
- 321 :774RR:2015/10/10(土) 19:49:16.01 ID:2C6dsj6P
- >>320
2009年式なんだけど、買う前は三角木馬なんて大袈裟な
座り方だよ座り方ーなんて思ってたんだが、いざ乗ってみると・・・
どんな座り方しても三角木馬です。本当にありがとうございました。
- 322 :774RR:2015/10/10(土) 20:08:32.29 ID:VdRw6u9j
- >>321
俺は2010年だけどそんなに酷くないなぁ…
尻はそれなりに痛くなるけど適度に立ち乗りしてるしタマタマに至っては…痛くなる?
シートと体の間に挟んでる訳じゃあるまいにそんなことあるの?
- 323 :774RR:2015/10/10(土) 20:45:47.91 ID:vtSDXDcu
- >>321
騙されたと思って、自転車用のパッド入りパンツはいてみな
普通のパンツとか付けず、下着がわりに使うんだぞ
アウターもジーンズみたいな尻に縫い目のあるのは厳禁
- 324 :774RR:2015/10/10(土) 21:11:41.24 ID:7slx3BsR
- 自転車用のはローションぬるんでしょう?
- 325 :774RR:2015/10/10(土) 23:04:36.14 ID:vtSDXDcu
- ローション塗ったり毛剃ったりは一部の変態だけよw
- 326 :774RR:2015/10/10(土) 23:54:31.51 ID:j7bYUB+F
- 慣れると兄貴に掘られてる気分になる
- 327 :774RR:2015/10/11(日) 00:12:16.48 ID:0xRuuBwE
- 俺はデカマラだから痛くなる
- 328 :774RR:2015/10/11(日) 11:50:38.16 ID:ZVHNWJma
- >>323
ジーンズはダメだったか、確かに遠出した時は防風ジーンズだったからそれも原因の一つかもしれない
パッド入りパンツ探してみます
- 329 :774RR:2015/10/11(日) 17:34:17.78 ID:525JTiR6
- 11年式以前のKLX125に対する挑戦とみた!
- 330 :774RR:2015/10/11(日) 20:44:55.27 ID:OGSaaO40
- ケツが痛い人はまずパンツをブリーフに変える
で、恥ずかしがらずに女性用のナプキンを装着
騙されたと思ってやってみ
最初は抵抗あるけどゲルザブやケツパッドとは別次元の快適さを得られるから
新たな趣向に目覚める可能性も秘めてるし
- 331 :774RR:2015/10/11(日) 21:00:05.36 ID:eu7x2laR
- 競技自転車用パンツで中距離乗ったけど、痛えもんは痛いぜよ。
距離にしてどうだろう、100キロ超えあたりからパットが有っても
両サイドのけつ筋がじんじん痛み出す。
パットをよく観察してみると分かるんだが、丁度痛くなるケツの部分
よりも、自転車で酷使されるだろう、ありの戸渡あたりがパットが厚く
なっていてあまり効果は感じられなかった。
- 332 :774RR:2015/10/11(日) 21:49:02.42 ID:lmQ/+4If
- メーターケーブル切れた
6万2000q走って初
- 333 :774RR:2015/10/12(月) 00:39:51.56 ID:5VGIKI52
- >>330 間違ってタンポン装着しちまったじゃねーか血い出たわ
- 334 :774RR:2015/10/12(月) 12:04:32.83 ID:r7uW/uAO
- >>330
ナプキンを買う時点でハードルが高いです
- 335 :774RR:2015/10/12(月) 12:42:55.50 ID:mQ6uoZzS
- ナプキン買う男はそんなに少なくもないと思うの
- 336 :774RR:2015/10/12(月) 13:49:22.80 ID:6BmdV5fy
- おできが暴れて膿みが出た時に
医者がナプキンを充ててとか言い出しやがった
独り者には難しいお題です
普通にガーゼとテープ買ってきましたよっと
- 337 :774RR:2015/10/12(月) 14:23:13.13 ID:Sq15AeKE
- 警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使っ てのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
- 338 :774RR:2015/10/12(月) 23:35:19.20 ID:s1Wonnd3
- 93SRだけどアクセルパーシャル50km/hぐらいで息継ぎ感するんだけど
ちなみにキャブもマフラーもノーマル、点火系は大丈夫そう
この件とは関係ないけどうず潮レーシングのPMCクラッチ入れてます、ゴルッゴルッって感じで軽く回ります
- 339 :774RR:2015/10/12(月) 23:36:26.38 ID:s1Wonnd3
- CMPだった
- 340 :774RR:2015/10/13(火) 07:51:25.38 ID:oOB/3RUB
- スロー詰まってたりするからキャブOHとか?
でも4stで乗ってるならそんなこと起こらないからなぁ。
04dトラだけど全開すると段付きっていうかバァァァァアっぼぉバァァァァア
って感じ。マフラー以外ノーマル
- 341 :774RR:2015/10/13(火) 08:37:59.70 ID:XAQiGlX7
- >>338
キャブOHだな
ラバーが経年劣化
キャブのダイヤフラムとパイロットスクリューのOリング交換
あとインシュレータからエア吸ってないかチェック
- 342 :774RR:2015/10/13(火) 12:58:03.31 ID:vgwiqqWp
- >>338
トップギアでの話だよね?俺の07klx(SR用イグナイターとR用エアクリ吸い込み口、広口バッフルに交換したRSVマフラー装着で自分なりにキャブセッティング)もそんな感じだよ
そこ以外は絶好調だから気にせず乗ってる
- 343 :774RR:2015/10/13(火) 16:51:23.70 ID:dUTbZSQ7
- >>342
それ消せるよ。ニードル領域。
- 344 :774RR:2015/10/13(火) 18:35:32.96 ID:c8I4mD2c
- だれか比較的静かな社外マフラーご存じないでしょうか
06キャブKLXです…煩くなくていいけど軽いのがほしい
- 345 :774RR:2015/10/13(火) 19:53:21.69 ID:hdXZu53s
- 初期型?になるのでしょうか正立フォークのKLXにDトラホイールってポン付けていけますか?
- 346 :133:2015/10/13(火) 21:20:01.62 ID:vB/WHhkW
- >>344
もう販売してないけどレオビンチX3
ストレート構造と多段膨張式の切り替えが簡単にできます
静かで軽くてパワーも出ます
海外オクならまだあるんだけどねえ
- 347 :774RR:2015/10/13(火) 22:33:48.58 ID:HcxV4PY1
- グリップ替えようかと思うんだけどお勧めある?
峠メインでダートと街乗りはオマケ程度
- 348 :774RR:2015/10/14(水) 06:44:12.26 ID:Oy81g6n/
- グリップ位自分で好きなの買えよw
- 349 :774RR:2015/10/14(水) 07:48:21.95 ID:YtpGdBz1
- オフ車にはコレでしょ!みたいなの有るのかなって思って
NISSAN車にTRDのステッカー貼るみたいな事がないようにしたいの
- 350 :774RR:2015/10/14(水) 08:05:30.53 ID:7573JRmA
- 滲み出る初心者感。
KLXに付けてるパーツなんて誰も見ないって。
- 351 :774RR:2015/10/14(水) 08:26:28.57 ID:h6r17Ynv
- 見るとか見ないとかじゃなくて定番を知りたいだけでしょ?
プロテーパーのピローとかわりと定番じゃないかな
- 352 :774RR:2015/10/14(水) 08:33:35.27 ID:0MeYotu0
- >>338
アクセルパーシャルの息継ぎなら、電装かもな。同じ症状でコネクター接触不良だったことが有る。
別の車種では、イグニッション周りの断線とタンクのエア抜き穴つまりによるガス欠症状ってのも有った。
と言うことで、キャブをバラスならついでに一つ一つ可能性を潰せば良いと思うよ。
- 353 :774RR:2015/10/14(水) 08:59:24.62 ID:WxN8dirb
- >>351
そもそも貫通なのか否かも言わずに何が良いって言われても、、、だろ。
- 354 :774RR:2015/10/14(水) 09:11:39.69 ID:MXwEK0FX
- >>349
そんなもの無いので好きなのつければよろし。
- 355 :774RR:2015/10/14(水) 10:26:16.77 ID:kZ9KGHiZ
- >>338
アクセルパーシャルとかじゃなくて、アクセル開度を書かないと。
- 356 :774RR:2015/10/14(水) 11:38:05.95 ID:Oy81g6n/
- ジェット類の詰まりか磨耗だろ。
キャブレターメンテすりゃ直る。
- 357 :774RR:2015/10/14(水) 11:40:24.64 ID:nkK94Hsy
- 5速で50〜60ぐらいが出やすいかもです
- 358 :774RR:2015/10/14(水) 11:42:35.59 ID:Oy81g6n/
- >>357
自分で出来ないんなら大人しく店に見てもらいなよ。
- 359 :774RR:2015/10/14(水) 11:57:30.66 ID:kZ9KGHiZ
- こんな感じでグリップにマークして正確にアクセル開度調べるべし。
http://www.imgur.com/9vPkMeZ.jpeg
まぁ5速で50~60km/hなら、いいとこアクセル開度1/8~1/4だからニードル径の変更だな。
http://www.imgur.com/EqzTBuo.jpeg
- 360 :774RR:2015/10/14(水) 12:03:06.44 ID:hZfTBf4L
- >>344
誰かがKLR650の純正サイレンサーポン付けしてたじゃろ?
ということはKLR650の社外品も付くということで、あら不思議ヨーローッパ規制対応品のサイレンサーって軽いのね!ステキ!ってなる
>>357
排ガス漏れの時同じ症状出ましたねえ
- 361 :774RR:2015/10/14(水) 15:09:00.38 ID:Cx3HhhqG
- >>358
楽して的絞って直したいんだスマン
外して付けては出来るんだが、故障探求は苦手なんだ
- 362 :774RR:2015/10/14(水) 15:16:03.20 ID:Oy81g6n/
- それだけの情報ではエスパーでないと無理。
とりあえずキャブのOHやってから質問したら良いと思うよ。
- 363 :774RR:2015/10/14(水) 16:42:50.80 ID:MXwEK0FX
- >>361
トラブルシューティングできないなら店に出せば
- 364 :774RR:2015/10/14(水) 17:11:44.08 ID:7o3qJ0oy
- グリップに修正液で印つけてたけどすぐ滲んで消えちゃう
皆何で書いてるの?消えにくいペンある?
- 365 :774RR:2015/10/14(水) 22:19:01.14 ID:4wtxVely
- >>359
ありがとう図解最高
5年寝かしたけどキック3時間でアッサリ掛かりやがったんでキャブバラしてみっかな
- 366 :774RR:2015/10/16(金) 09:03:38.89 ID:2YQYxjDk
- 3ヶ月寝かしたFI、セルで掛からんから押しがけしたけどこういう時はオフで良かったと実感。
にしても冬に放置してても大丈夫だったのになんで今時期ダメになったのかわからん。
エンジン掛かってまた停めて、次はセルで掛かったけどFIランプ着いた。
走れば消えたけど何らかの不調だったんかね。
- 367 :774RR:2015/10/16(金) 10:29:01.49 ID:17PL21k/
- 気になるかなってレベルの不調なら安易にキャブばらすなとじっちゃんが言ってた
- 368 :774RR:2015/10/16(金) 22:03:15.74 ID:OzoymLpk
- つか5年寝かした時点で
まずエアクリ、プラグ交換、タンク内やホースの洗浄、キャブOH、インシュレータ交換ぐらいは
大丈夫かどうか以前にするものだと思うがなぁ
- 369 :774RR:2015/10/16(金) 22:42:49.25 ID:aMCCR/fg
- 中古で手に入れたESのカウンターシャフトのスプラインが磨耗していた…。
左右にカタカタ0.5mmくらい動く感じ。
走行1万5千キロでこうなるのは持病ですか?それとも実走じゃないとか?w
皆さんは何か対策しているのでしょうか?
- 370 :774RR:2015/10/16(金) 22:58:04.78 ID:FijZAcNQ
- 腰下は触った事無いな、特に問題感じないし
腰上は色々触りたくて何回もバラしたけど
- 371 :774RR:2015/10/17(土) 20:55:01.75 ID:3ZqgAluT
- KLXにスクリーン付けてる人いる?
林道行くのに高速結構使うから付けようか迷ってるんだけど効果ある?
- 372 :774RR:2015/10/17(土) 21:04:46.20 ID:Dvsd9JZL
- >>371
つけてるよ。
ジュベルのスクリーンを加工してRAMマウントで。取り外し・角度調整も簡単なのでおすすめ。
- 373 :774RR:2015/10/17(土) 21:33:04.07 ID:3ZqgAluT
- >>372
ありがとう!
- 374 :774RR:2015/10/17(土) 22:36:41.54 ID:Dvsd9JZL
- >>373
ハンドガードつけてたらその取り付けボルトがRAMのボルトと共締めする奴ど同径なので利用しやすい。
俺はZETAの基部にアチェのガードつけてる。
で基部から好きな長さのアーム+スクリーン側へ取り付けるボールで連結するだけ。
欠点はRAMマウントの部品代が余分に掛かるのと、RAMの部品の重量が結構あることかな。
海外のADV系のサイト見てたらやってる奴は結構多いみたい。
要らないときは取り外して、高速道路なんかの時はスクリーン立てたり、上に上げたりといろいろ出来る。
俺はライトもTT-Rレイドのガード付きライトに変えているからジュベルのを流用したけど、
友人から「KLXじゃなくジュベルにしか見えない」といわれてorz
- 375 :774RR:2015/10/17(土) 22:46:47.81 ID:3ZqgAluT
- >>374
わざわざ詳しくありがとう、感謝感謝
取り外し楽そうだし、是非参考にさせてもらうよ!
- 376 :774RR:2015/10/18(日) 00:16:45.40 ID:0Q5UDBku
- 非力なバイクだと風の抵抗凄く感じるよな
手の平スクリーンでも少し楽になるもんな
- 377 :774RR:2015/10/18(日) 07:30:16.97 ID:eymkvi/H
- kLXで2人乗りをしたらフロントフォークの戻りが悪くなったんだけどそんな経験てある?
前のオフ車でも2人乗りしたあとサスの戻り悪くなったことあったな。
フロントフォークはテクニクスでOHしてそんなに乗ってないからヘタってもいないと思うんだけどな。
- 378 :774RR:2015/10/18(日) 07:37:11.13 ID:eymkvi/H
- 体重は60キロの50キロくらいなんだけど、
サスに荷重かかるとへたりやすいんだろうか?
距離も100キロくらい走行しただけだし。
- 379 :774RR:2015/10/18(日) 09:10:59.21 ID:1INW3QCT
- >>374
なるほどな←(あんまりよく分かってないw)
俺もウィンドスクリーン付けようとしてるんだが、似合わないやつ買いそうで心配で画像検索で調べてたんだが見つからなかった。
そうか…海外サイトか…
- 380 :133:2015/10/18(日) 19:43:24.88 ID:C0VvLuut
- >>377
普段動かしてないリアサスがボトムを繰り返した結果稼動域が広がった。
重すぎてリアサスがヘタった。
リアサスのプリロードが緩んだ。
さあどれだ!
リアが下がってるか動くようになっただけのような…とにかくフロントフォークは問題ないと思います
- 381 :774RR:2015/10/18(日) 21:25:53.38 ID:Mn5PM6cK
- 素人がタイヤ交換を計画してます
初めてだから、とりあえずリアを外して元に戻すだけの予定なんだけど
用意する工具は22mmと27mm*2のメガネレンチで足りるかな?
- 382 :774RR:2015/10/18(日) 22:12:07.36 ID:wnPtvfUN
- ゴムハンかプラハンは有ったが良いかと
- 383 :774RR:2015/10/18(日) 22:27:10.97 ID:j5r9pK5x
- >>381
俺も知りたい情報だ。
曲げピンを買ったほうがいいんだよな?
- 384 :774RR:2015/10/18(日) 22:55:52.29 ID:1INW3QCT
- >>383
外したついでにベータピンに交換しておいた方が良いんじゃね?
俺もそろそろナット緩めるから、ベータピンのサイズ教えてくれ
- 385 :774RR:2015/10/18(日) 23:33:46.53 ID:IWEIcSw6
- >>384
なんとかと思ったらベータピンの事調べてわかった。キタコから出てんだな。
工具も買わないとなぁ…にしてもブレーキを外して元通りにする自信がない。
- 386 :774RR:2015/10/18(日) 23:34:47.53 ID:s5oTLok7
- >>380
フロントフォークというか後ろ側でギャップの時ガツンと振動が来るからリアサスか、リアサスリンクのグリス切れのような気もします。今度見てみます!ありがとうございます。
- 387 :774RR:2015/10/18(日) 23:41:35.21 ID:l7I4KgIj
- >>385
案外ブレーキ周りは思いのほかスっと外れると思うよ
工具はそのほかタイヤレバーとムシ回しがあればいいかな
あと必須ではないけどビードクリームとオフ車用のメンテスタンドがあれば作業が楽になる
タイヤレバーもスプーン形状のもののほうが使いやすいと思う
そして最後にやっときたいのは動画見てイメトレだね
- 388 :774RR:2015/10/18(日) 23:45:15.94 ID:Mn5PM6cK
- >>382
ハンマーはビードを落とすために使うのかな?
やり方を調べてて思ったんだけど、22mmのメガネなんて不要で
タイヤを車体から外すだけなら27mmメガネレンチ2本だけで足りる?
- 389 :774RR:2015/10/19(月) 00:19:23.40 ID:FcQCvSXf
- ハンマーはシャフト抜く時に使う。俺は反対側からシャフトより細い適当な棒を突っ込んでハンマーでガンガン叩いて外してる
よ
- 390 :774RR:2015/10/19(月) 00:52:19.31 ID:PcS4ZgqO
- >>387
やはり動画は参考になるのか。まず動画探してくる。
- 391 :774RR:2015/10/19(月) 05:09:24.20 ID:R9+FnPhz
- 角断面のスイングアームでのやり方だとペンチで割りピン抜いて27のメガネでナットを外してリフターで車体を浮かしたらスネルカムを緩め方向に回してリアタイヤを後ろから蹴る
弛んだチェーンをスプロケから外してスイングアーム外側に引っ掛けリフターをタイヤが地面に軽く接地するまで下げてアクスルシャフトを抜く
再度リフターでタイヤが干渉無く抜ける位置まで上げて引っ張れば外れるはず
俺は出先での交換を想定してナットを車体左側に入れ換えて車体を左側に倒して右側からアクスル抜けるようにしてる。スペーサー2個あるけど刻印Rが右ね。
- 392 :774RR:2015/10/19(月) 05:30:25.64 ID:R9+FnPhz
- 初めてならリフター無いと厳しいかも。入れる時はブレーキパットが邪魔すると思うんでマイナスドライバーで優しくパットを全開まで開いてやれば入れやすいよ。
アクスルシャフトは上手く車体を浮かせてやれば余程錆びて無い限り難無く抜けるハズ
レンチは27mm一本あればOK。D断面スイングアームのやり方は知らん
- 393 :774RR:2015/10/19(月) 06:29:53.41 ID:U+drgenF
- どなたかサービスマニュアル持っている方、ESの正立フォークのオイル高さ教えて頂けませんか?
- 394 :774RR:2015/10/19(月) 06:38:57.37 ID:UMV2+ema
- >>393
126±2mm
634±4ml
- 395 :774RR:2015/10/19(月) 13:37:28.61 ID:U+drgenF
- >>394
ありがとうございます
- 396 :774RR:2015/10/19(月) 23:43:10.69 ID:qQhljG1d
- アナログメーターとKLX250でググっても「デジタルメーター化!」とかしかでてこない。
アナログメーターのほうが好きって人って希少価値かな。
俺はデジタルよりアナログが好きで、でも年式の若いKLXがほしくて。。。で悩んで買い切れない。
古い年式は、俺がつけたいあるパーツがつけられないけど、つけられる年式のKLXは
デジタルなんだよなぁ・・・
- 397 :774RR:2015/10/20(火) 00:36:57.55 ID:fMr8sRVE
- フロントタイヤ外す動画見てたんだけど、やっぱリアに比べて随分と面倒なんだね
もし林道で前輪がパンクしたらやっぱその工程を踏まないといけないの?
正直リアならできそうだけど、フロントは無理だと思った・・・
(交換後に、見た目だけ元に戻せても安全に走らせる自信がない)
- 398 :774RR:2015/10/20(火) 01:04:29.17 ID:MUcKo7c/
- まだKLX250のタイヤ交換した事無いけど
フロントタイヤ外すのそんなに大変なの?
リアの方がめんどくさく無い?
- 399 :774RR:2015/10/20(火) 01:59:31.46 ID:EdBsKFxz
- >>398
メンテスタンド持ってるならちょっとしたコツだと思うけどね
俺は交換を楽にしたくて本体の一部を弄ったけど
- 400 :774RR:2015/10/20(火) 02:20:37.59 ID:3wmGVFQs
- >>397
以前林道でフロントがパンクした時に横着してホイール外さずにパッチ修理した事あったけど外した方が楽だったよ
フロントで難しいのはスペーサーを落とさずにブレーキディスクをパットに入れるくらいかな?
修理も含めて難易度はリアの方が上だと思うけどな
- 401 :774RR:2015/10/20(火) 02:50:08.88 ID:jwhnH2UC
- オンロードバイクのメーターはアナログの方が格好いいな
オフ車はタコメーターもないし、メーターなんてあんまり見ないからトリップだけ正確なら何でもいいわ
- 402 :774RR:2015/10/20(火) 07:07:56.32 ID:NZ5H1exr
- >>401
通勤でもつかってるから頻回にメーターみるんだよね。
林道走ってる時はほんと全然みないけど。
以前キャブ車のKLXのってたから、また乗りたくなったけど上記理由で躊躇してしまってる
- 403 :774RR:2015/10/20(火) 07:39:03.38 ID:aCumspyF
- ロングの林道やる時はツイントリップが欲しいんだよなあ
アナログ+サイクルコンピュータでもいいんだが、今一信頼性が。。。
- 404 :774RR:2015/10/20(火) 09:19:59.99 ID:CdAL3lMc
- キャブにも回転数計があったらなぁ。
- 405 :774RR:2015/10/20(火) 20:08:15.03 ID:3pPaPA8z
- 輸出仕様は2004年位までキャブにアナログタコとスピードメーターの二連仕様だった
自衛隊も現行じゃない正立サスのモデルは同じタコ付き二連メーターだった
アナログメーターには浪漫がある
- 406 :774RR:2015/10/20(火) 22:44:22.57 ID:d4I1AmZa
- インジェクションに乗ってるんだけど、燃調の調整ってカワサキの正規代理店のショップならどこでもできるもんなの?
- 407 :774RR:2015/10/21(水) 18:04:12.18 ID:lRdlW7/4
- WRと殆どサイズが一緒だけど、KLXの方が小さく見える。
ライトがデカイからズングリして見えるのかな?
- 408 :774RR:2015/10/21(水) 20:41:22.86 ID:E2Z8OdfJ
- 規制前キャブを中古で買ったのですが、エンジンからカカカカカという音が気になっています。
エンジンの調子は非常に良く、加速なども申し分ないです。
加速時には消える音で、エンブレ時とアイドリング時に鳴るカカカカカ音の原因にどのようなものがあるのでしょうか?
カムチェーンのノッチ上げが効果的なら今晩挑戦してみたいと思っていますが見当違いでしょうか?
詳しい方のご意見聞きたいです。
- 409 :774RR:2015/10/21(水) 20:46:00.65 ID:lcHQWVB5
- オートデコンプだな。
- 410 :774RR:2015/10/21(水) 21:05:50.44 ID:E2Z8OdfJ
- >>409
それは考えてもいませんでした。
情報ありがとうございます。
これからググりますが、それってKLXにはよくある特長なのでしょうか?
- 411 :774RR:2015/10/21(水) 21:31:08.02 ID:KTzJtsHl
- >>410
とりあえずカムチェーンテンショナー2ノッチあげてみたら?
- 412 :774RR:2015/10/21(水) 23:35:16.83 ID:E2Z8OdfJ
- >>411
Youtubeで動画あさったらテンショナーの異音に近い感じもします。
明日、2ノッチ上げトライしてみます。
- 413 :774RR:2015/10/22(木) 11:33:10.32 ID:LFpddWE7
- >>411
今日、2ノッチ上げてみました。
結果、異音バッチリ消えて嬉しいんですが始動性が悪くなったのと、若干ですが加速がにぶくなってしまいました。
これはテンションかけすぎですよね…。
ほんの数ミリなのに…。
- 414 :774RR:2015/10/22(木) 11:40:27.82 ID:6BVKyFX9
- >>413
気のせいだろw
バルタイは基本変わらん
- 415 :774RR:2015/10/22(木) 11:42:59.16 ID:LFpddWE7
- >>414
アドバイスありがとうございます。
しかし本当に変わったんですよ。気のせいではないと思います。
今晩、1ノッチ戻してみます。
- 416 :774RR:2015/10/22(木) 11:50:06.79 ID:cAvKPM7J
- >>414
テンションが強くなって抵抗になるんだよ
- 417 :774RR:2015/10/22(木) 11:54:58.55 ID:6BVKyFX9
- >>416
そのフリクションを加速性能で感じられんのか?
- 418 :774RR:2015/10/22(木) 11:57:31.37 ID:LFpddWE7
- >>416
そんな感じがします。
アイドリングまでは影響していないようですが、始動性が悪くなったのは困るので戻してみます。
- 419 :774RR:2015/10/22(木) 12:13:18.29 ID:cAvKPM7J
- >>417
やったことないなら口出さなくていいよ
>>418
俺も微調整してるけどなかなかどっちも良いという状態にはならず、バルブ周り総チェックもしないといけないのかなーと思ってるところ。
- 420 :774RR:2015/10/22(木) 12:28:44.12 ID:Zlfnsxrk
- '93SRだけど、キックが重くなってあわてて1ノッチ戻した事があります
- 421 :774RR:2015/10/22(木) 12:32:30.52 ID:zO8uBG1A
- >>418
2ノッチはやり過ぎ。
カム周りに負担掛かってヤバい。
テンショナのバネに何らかのカラーかましてバネのテンション上げるのがいいよ。M3のネジとか。
- 422 :774RR:2015/10/22(木) 13:00:33.67 ID:LFpddWE7
- 苦労されている方もいらっしゃるのですね。
2ノッチヤバイですか?ブログ検索したら皆さん簡単にやっているので甘く見ていました…。
仕事終わったら速攻で帰って1ノッチ戻します。
- 423 :774RR:2015/10/22(木) 14:25:49.97 ID:x0H8jCsH
- オフメット初めて買おうと思います
普段はshoei Z-4 Sサイズ被ってるんで被り心地似たのが良いです
ゴーグルとスクリーン、その辺りも悩んでます
- 424 :774RR:2015/10/22(木) 14:37:50.84 ID:ZYS01nHZ
- >>423
アライもSHOEIもオフ用とクロカン用の二種類だ
そんなに悩むこっちゃない
用途を決め一番頭に会う奴買えばよい
- 425 :774RR:2015/10/22(木) 17:16:24.41 ID:wy2Apfqn
- アイドリング低くなるとこから一ノッチ戻せばいい。
1度の調整で済むなんて甘い
- 426 :774RR:2015/10/22(木) 17:39:05.61 ID:spoyhPeV
- M2Rって海外メットを被ってるけど西洋人向けすぎて3時間も乗ると頭が痛い。
最初はもっと痛かったけど、致し方なく中の発泡スチロール削った
- 427 :774RR:2015/10/22(木) 18:22:38.85 ID:2RIr41c8
- ウチのklxもウチに来た時からケタケタ音鳴ってた
前のオーナーも「カワサキ音鳴ってるけど多分大丈夫w
カワサキだからw」
っつってたし、気にして無かったけど、
このスレ見てテンショナーいじったら本当に治ったわw
ずっとタペット音だと思ってた
ちなみに最初2ノッチやって音消えたんだけど張りすぎが心配になって1ノッチ戻したらまた音が出た
もう1度1ノッチ伸ばして作業終了(結果2ノッチ)
音が消えたらパワーも上がった気がしてくる不思議
5万キロ超えてるけどまだまだ行けるで
- 428 :774RR:2015/10/22(木) 18:24:17.29 ID:spoyhPeV
- 俺の乗ってたKLXも2000kmでオイルすっからかんになってたな。
マフラーあたりススまみれオイルまみれだったし、喰ってたんだろうな
- 429 :774RR:2015/10/22(木) 19:09:56.30 ID:LFpddWE7
- >>427
始動性は1ノッチと2ノッチとで変化ありましたか?
- 430 :774RR:2015/10/22(木) 19:26:59.98 ID:2RIr41c8
- >>429
特に体感できる違いはないかな
むしろ調子よくなった気がしてるくらいだからw
セルも普通に回るし、かかりも一発
絶好調やで!
- 431 :774RR:2015/10/22(木) 19:29:53.12 ID:2RIr41c8
- まぁ、うちのは距離もアレだしもともとチェーンがダルダルだったんだと思うよ
1ノッチじゃ解決出来ないくらいだから
- 432 :774RR:2015/10/22(木) 22:25:45.82 ID:51AlHemn
- 金ホイールのKLXを見たんだけど、どこのホイールだろう?
- 433 :774RR:2015/10/22(木) 22:31:13.37 ID:Oj9QZR2K
- >>432
SRとか普通に金ホイールだったと思うが
- 434 :774RR:2015/10/22(木) 22:44:31.10 ID:51AlHemn
- >>433
ありがとう
これって現行のKLXと互換性あるのかな?
ポン付けで大丈夫なら装備しようと思うんだけど加工が必要なら諦める・・・
- 435 :774RR:2015/10/22(木) 22:49:02.80 ID:Oj9QZR2K
- >>434
スピードメーター用のギアの兼ね合いでポン付け無理だと思う
ただしメーターギア使わないで社外のマグネットセンサー使うメーター使うとかなら余裕かと
自分はSRに後期Dトラホイルつけてるけどメーターギア使わないで使えました
- 436 :774RR:2015/10/22(木) 23:01:51.97 ID:51AlHemn
- >>435
そっかぁ・・・自分には無理そうだ
金ホイールいいね
- 437 :774RR:2015/10/22(木) 23:13:26.49 ID:i0FpJ3+1
- 今更だけどフューエルホースの内径教えてくだされ
- 438 :774RR:2015/10/23(金) 00:24:58.49 ID:PtKIFRr2
- ドルフラングレンのつまらん映画にKLX出てきたわ
- 439 :774RR:2015/10/23(金) 07:22:45.76 ID:wePVWeZE
- 250SRに興味を持ってます。
先輩方、お教え下さい ^^;
ショップ購入しようと思ってるのは
E1なんですけど
ネットで調べてみると始動性に問題があるとの事。
動画で見ると
割と始動性良好みたいに
見受けられるのですが
それでも
始動性に問題ありと認識していた方が
良いのでしょうか?
始動性の良し悪しは
かなり重要な問題ですので ^^;
差し支えなければ
お教え下さい。よろしくお願いします。
- 440 :774RR:2015/10/23(金) 07:53:44.62 ID:PdgYSpSD
- 初期型は相当わるいよ。
キャブごとklx250にかえるか、
中身をそのセッティングにすること
あとは、ヘッドライトをオンオフできるようにスイッチ設けることかな
これでだいぶよくなる。
あとは、始動の仕方はようつべで調べればでてくる
- 441 :774RR:2015/10/23(金) 08:11:22.55 ID:wePVWeZE
- >>440
やはりそうなんですね…
かなり不安になってきました ^^;
ちなみに
キャブを替えるとの事ですが
E1以降のと替えると言う意味ですか?
それとも例えば
FCRとかに替えると言う事でしょうか?
- 442 :774RR:2015/10/23(金) 08:45:29.46 ID:PdgYSpSD
- >>441
FCRにしてもいいし、もしくは1998からのklx250のキャブに変えるといいよ
- 443 :774RR:2015/10/23(金) 09:37:45.71 ID:amLTN92n
- フォークガード外そうとしたらネジ切れた
緩めるほうに回したのに切れることってあるの?
- 444 :774RR:2015/10/23(金) 09:47:42.32 ID:wePVWeZE
- >>442
98年以降の
純正キャブでOKと言う事ですね。
ググって理解を深めたいと思います!
有難うございます (^^)
- 445 :774RR:2015/10/23(金) 10:48:47.04 ID:xdKqFPY3
- >>443
固着してたんじゃない?
- 446 :774RR:2015/10/23(金) 13:44:40.30 ID:XdswZP7G
- キャブ車のklxって点火方法はCDIですか?
ググってみるとCDIとは書いてあるけど内部構造はフルトラって記載があって混乱してます。
- 447 :774RR:2015/10/23(金) 15:37:32.91 ID:r4eeg5mB
- 俺の中古KLXのワッショイカスタムを聞いてほしい
エクセルの17インチモタードタイヤ 大径ディスク&超強力キャリパー
パワーフィルター、でかいキャブ付き
超かっこいいモンスターエナジー仕様 灯火類すべてブランド品
チタンフルエキ ローダウンリンク モタードスプリング
アンダーカウル ローシート 変なガード類盛り沢山
これらオフ車に不要なパーツ売り払ったら26万になった。買値は25万だったからうっはうは
残念カスタムの中古KLX&Dトラは結構おすすめ
- 448 :774RR:2015/10/23(金) 16:42:30.64 ID:7x8dCtDN
- >>447
日本語で
- 449 :774RR:2015/10/23(金) 17:01:50.84 ID:r4eeg5mB
- >>448
貧乏人は購入にも知恵を使え
- 450 :774RR:2015/10/23(金) 17:51:13.22 ID:VJ278zp/
- >>446
詳しくないけどバッテリーレス化は無理
バッテリー死んだらキック始動出来ないらしい
- 451 :774RR:2015/10/23(金) 18:43:47.60 ID:vmzow57w
- >>450
情報ありがとうございます。
ということはやっぱりフルトラなんですかねー
- 452 :774RR:2015/10/23(金) 19:01:53.51 ID:7x8dCtDN
- >>449
残念カスタム車を買って部品をひっぺがして売るという話か。
たまに「カスタム代○○万以上です!」とか書いて
アホみたいに高く出してるやつもいるよな。
ノーマルの方が価値があるのにな。
- 453 :774RR:2015/10/23(金) 19:09:45.92 ID:SOdr4z3r
- そんだけパーツひっぺ返したら走れるまでに金と手間が結構かかるな。
- 454 :774RR:2015/10/23(金) 20:14:10.84 ID:T2YPHoSW
- >>451
97年式乗ってるけどバッテリー外した状態でもかかることはかかる
ただ超不安定
壊れるらしいからバッテリー死んだら大人しく乗るなが推奨
- 455 :774RR:2015/10/23(金) 21:37:09.58 ID:XH0VxJu0
- 93SRだけど始動性の悪さ感じないね
チョークの引き加減や引く引かないの判断はシビアかも
初爆有れば大丈夫
- 456 :774RR:2015/10/23(金) 22:29:40.08 ID:2qQL3mzs
- SRに限らずオートデコンプついてるからコツがあるんだよ。
単気筒エンジンはピストンが必ず上死点付近でとまるから、デコンプっていうのはそーっとピストンを下げて圧縮を抜いてやることなんだよ。
- 457 :774RR:2015/10/23(金) 23:33:27.18 ID:/c1IzUJ8
- 俺のSRはただひたすら早く蹴り降ろすとあっせり掛かるぜ
上死点とか考えずにひたすら蹴るべし蹴るべし蹴るべし
- 458 :774RR:2015/10/24(土) 11:24:19.08 ID:yqddZZ9u
- ネゴシエーター入れたやつ、詳しく聞かせてくれよ
- 459 :774RR:2015/10/24(土) 12:16:22.73 ID:ol3UEcln
- ヤフオクに出てたな
- 460 :774RR:2015/10/24(土) 13:25:34.02 ID:yqddZZ9u
- >>459
手元でマップ切替出来ないタイプだな
- 461 :774RR:2015/10/24(土) 14:15:46.88 ID:HCJXVrYQ
- 08年式、エンジン右側のゴム部分(黒い半円状のゴム)からオイル漏れがしている。
一万キロも走ってないのに。
修理代は高いのかな?
- 462 :774RR:2015/10/24(土) 14:22:09.34 ID:Yg6A/0+9
- >>461
カムカバーか?
パッキン交換するだけだろ
- 463 :774RR:2015/10/24(土) 14:37:54.44 ID:oBrFrrk9
- 液ガス塗り直すだけでもとまるよ
- 464 :774RR:2015/10/24(土) 18:15:42.78 ID:LRupC2RJ
- 昔から言われてるカワサキ車の症状
- 465 :774RR:2015/10/24(土) 20:39:23.20 ID:EAqWI97v
- 急アクセルするとヘッドから金属音が鳴るんだ。なんていうか、カツゥーンて。表現下手で伝わりずらいかもしれない。これって何と何がぶつかってる音なのかな。やばいのか
- 466 :774RR:2015/10/24(土) 21:27:50.38 ID:LRupC2RJ
- KAT-TUN
- 467 :774RR:2015/10/24(土) 23:13:36.99 ID:0ZINh5Wq
- 車載道具用にタイヤレバーとメガネレンチのコンボレバーを買おうと思ってる
リアは27mmみたいだから1本は確定なんだけど
フロントのアクスルシャフトは何mmのやつを買えばいいの?
車体は2015年式でドノーマルです
- 468 :774RR:2015/10/24(土) 23:20:53.46 ID:ETMSvgCg
- >>467
定規持ってバイクんとこ行けばわかる!さあ見て来い!
- 469 :774RR:2015/10/24(土) 23:22:05.31 ID:za8vJpry
- >>467
19mm
- 470 :774RR:2015/10/24(土) 23:23:50.71 ID:za8vJpry
- >>467
あれ?22mmだったかな?
- 471 :774RR:2015/10/24(土) 23:40:13.71 ID:0ZINh5Wq
- >>468->>470
ありがとう
純正工具ポーチには27mmと22mmが入ってたし、この二つで間違いなさそうかな
- 472 :774RR:2015/10/25(日) 03:52:49.35 ID:XKaRBB3D
- リアは左が27で右が22
- 473 :774RR:2015/10/25(日) 17:59:09.57 ID:FN5lHRDC
- >>467
ちなみにカワサキにそれ聞いたら教えてやんないって言われたわ。不思議だよな。
- 474 :774RR:2015/10/25(日) 18:10:27.52 ID:cMs/4dhB
- 面倒な奴には関わらないのが基本。
- 475 :774RR:2015/10/25(日) 18:30:25.59 ID:tCeu2F8h
- >>464
そうなんですね。
パッキン部分の交換で済みそうですが、
自分には出来そうにもありません。
近所にホンダ系列の店があるんですが、修理してくれるもんでしょうか?
買った店が遠方にあるもので。。。
- 476 :774RR:2015/10/25(日) 20:51:30.40 ID:lBFQgmbM
- >>475
一番近いカワサキ正規店は?
- 477 :774RR:2015/10/25(日) 22:26:16.28 ID:tCeu2F8h
- >>476
片道一時間半くらいですね。
田舎なもので。。。
- 478 :774RR:2015/10/25(日) 22:28:47.69 ID:b9av3eJ2
- >>475
部品が取れればやってくれるよ
- 479 :774RR:2015/10/25(日) 23:31:56.36 ID:QKk3OihC
- >>473
それは、「これ以上聞くならサービスマニュアル買って」って事?
- 480 :774RR:2015/10/26(月) 01:43:32.25 ID:sKD2wSiJ
- >>479
そんなのノギスなり定規なりあてればすぐわかるやん…
- 481 :774RR:2015/10/26(月) 09:49:50.87 ID:R7VoFwZT
- >>479
オペレーターのおねいさん「ひみつ♪(見てわかんねぇかな。こりゃキリがねぇな)」
工具の使い方も怪しそうだもの、壊すことにも謎クレームにも繋がるもの。
マニュアルに則った良い対応だと思うよ
- 482 :774RR:2015/10/26(月) 11:42:14.39 ID:h4EpNBRe
- >>481
おそらくそれだわ。
あくまでもそういう整備分解はお店でなって感じで言われたわ。
まぁ、バイク整備してる人からすれば基本過ぎるんだろうが買ったばっかの初心者には少し敷居の高さを感じたな。
おまけに車載工具も一点タランかったのを聴いてもそれはうちは知らんだし。
おそらくバイク屋入れ忘れたんだろうがそんな事もあるんかね。
- 483 :774RR:2015/10/26(月) 12:36:53.77 ID:11EpQJXL
- セル回すときオートデコンプがカチャカチャ言うときがたまにあるんだけど、取っ払っても問題無しだよね?
- 484 :774RR:2015/10/26(月) 14:30:51.29 ID:R6BdxwQs
- 知人から譲り受けようと思ってるKLX250が
モタ仕様なんですけど
これ元の足回りに戻したら
いくら位、掛かりますか?
ちなみに
リムもタイヤも新たに
調達したとしてです。
- 485 :774RR:2015/10/26(月) 14:39:10.77 ID:2xZwyxBE
- >>484
自分で作業するならパーツ代のみ。
店で着けてもらうなら工賃がかかるね。
- 486 :774RR:2015/10/26(月) 15:16:27.67 ID:Lft325aS
- >>484
ヤフオク見てみ
- 487 :774RR:2015/10/26(月) 16:06:38.68 ID:s/FBk/rU
- モタでもRホイールは使いまわせるんでしょ
Fホイールだけだったら、他車種互換だから豊富で安価だろ?
- 488 :774RR:2015/10/26(月) 16:24:51.17 ID:mKfqWCQ0
- オイル滲みはオイルが入ってる証拠と先輩方は言いました
寒くなるとパッキンから滲むね
今回交換しても来年また滲みます
汚れたらウェスで拭くだけ
そうやって10万キロ走りました
- 489 :774RR:2015/10/26(月) 17:04:46.37 ID:1ABx0nJ8
- >>484
モタホイール売ればオフホイール買ってお釣来るんじゃない?
- 490 :774RR:2015/10/26(月) 17:20:48.33 ID:R6BdxwQs
- 為になりましたー (^^)
あがとーー
- 491 :774RR:2015/10/26(月) 17:31:05.49 ID:11EpQJXL
- 川崎のパーツ検索サイトみてみな。
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html
- 492 :774RR:2015/10/26(月) 19:15:25.30 ID:R6BdxwQs
- 重ね重ねありがとうです (^^)
- 493 :774RR:2015/10/26(月) 20:25:57.97 ID:R7VoFwZT
- 廃盤になっているKLX300Rサイレンサーのバッフルを作ろうと思うのですが、純正バッフルの画像がどう探しても見つかりません
もしお持ちの方いらっしゃいましたら画像をUPしていただけないでしょうか
口径が知りたいのです…!
- 494 :774RR:2015/10/26(月) 22:04:52.00 ID:aYTlDkwl
- キャブ車でチョーク引かずにエンジンかかる奴いる?
俺の含めて周りでチョーク無しで始動できる奴いないんだけどw
もちろん真夏もその日の一発目はチョーク必須w
- 495 :774RR:2015/10/26(月) 22:09:14.04 ID:23KiAtKv
- それが正しいキャブの姿でしょ
- 496 :774RR:2015/10/26(月) 23:42:13.84 ID:q2f4CW/f
- >>493
http://images.cmsnl.com/img/partslists/kawasaki-2001-klx300-a6-klx300r-mufflers_bigkar066522243_fb96.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c1-88/kvkvkv75/folder/801871/07/55948607/img_0
- 497 :774RR:2015/10/26(月) 23:51:07.90 ID:Fa5Rszmd
- >>494
規制後は毎日乗ってれば普通にかかるよ
- 498 :774RR:2015/10/27(火) 00:18:20.24 ID:i++2mncY
- チョークに恥はかかせられん
- 499 :774RR:2015/10/27(火) 00:23:01.03 ID:owmFWPDc
- 規制前だけど、冷寒時はもちろん完全に暖まってる時でもチョーク必要。
- 500 :774RR:2015/10/27(火) 07:46:40.00 ID:oAQn8rFV
- 俺の規制後もチョーク使用がデフォルト。これはテンプレだろ。
- 501 :774RR:2015/10/27(火) 07:57:19.33 ID:OmCgo6Pe
- PJ#38にしたら気温によってはチョーク使わなくても掛かる。
- 502 :774RR:2015/10/27(火) 10:56:14.37 ID:gvrsX+Oh
- >>497 だけど、俺もキャブセッティングは少し濃いめに合わせ直してるよ
九州住まいでSJ#38、ニードルはワッシャー2枚かませ、MJ#128、はPSは一番回転が上がるところから1/4開きのセッティングで
今の季節は始動もアフターも回転数の延びも特に問題出てないし渋滞でトロトロ走行してもストールもしなくなったよ
因みにバイクの方は、豚鼻、サイレンサー、規制前イグナイターを交換して、AIとスロットルセンサー解除してます。
- 503 :774RR:2015/10/27(火) 11:30:41.42 ID:dP3iNvUk
- >>496
規制前とサイズがほとんど変わりませんね・・・少し大きめで作ってみます
ありがとうございました!
- 504 :774RR:2015/10/28(水) 12:41:28.97 ID:Cbgao32G
- 昨日信号変わりで停車したら、横断待ちの黒いタイトスカート履いた綺麗なOLのお姉さん、左足ペダルに乗せてこぎだし体制なもんで、股の付け根まであと15センチも無い位まで生足太股見えてて最高でした
SSの低い姿勢ならもっと最高だったんだろうか
- 505 :774RR:2015/10/28(水) 15:27:30.78 ID:sZAGyFQA
- バイクなんか乗ってないでもうちょっと日本語を勉強するといいよ
- 506 :774RR:2015/10/28(水) 15:31:13.58 ID:Cj+Eurgw
- http://blog-imgs-52.fc2.com/m/i/y/miyukiminimini/0sghgdsgfsdgfsdgf.jpg
つまりこういうことだろ
足だけ逆だが
- 507 :774RR:2015/10/28(水) 20:38:15.96 ID:s06Ypm6z
- 微妙な脚だな。
- 508 :774RR:2015/10/29(木) 01:20:31.57 ID:V3J0/8bj
- コロポックルなら丸見えだな
- 509 :774RR:2015/10/29(木) 08:50:26.40 ID:HY4eHkFv
- 最近キャブ車買った。KLXみたいな軽い250だとキャブセッティングでメインのワンランクの違いもだいぶ分かりやすいのね。
バイク弄るのが久しぶりに楽しい。ジェット交換は大変だけど。
- 510 :774RR:2015/10/29(木) 14:45:47.88 ID:w/fvJbut
- 全く足回りの話が出てこないね
- 511 :774RR:2015/10/29(木) 15:02:04.64 ID:HY4eHkFv
- >>510
そこらの林道走る分には十分だし、レーサーじゃないし弄る必要性を感じないな。
- 512 :774RR:2015/10/29(木) 15:03:15.42 ID:fequ9gFg
- どっちの足回り?KLXの?>>506の?
- 513 :774RR:2015/10/29(木) 15:07:15.77 ID:6JuR4ldH
- なんで>>504の難解日本語を写真で解説しただけの俺の足が弄られねばならんのだ
- 514 :774RR:2015/10/29(木) 15:45:34.53 ID:HY4eHkFv
- >>513
ちょっと何言ってるか分からないです。
- 515 :774RR:2015/10/29(木) 16:26:40.71 ID:ZZFz36uY
- >>513
お前写真のねーちゃん本人か?
- 516 :774RR:2015/10/29(木) 17:00:31.87 ID:6JuR4ldH
- どっちの足回り?KLXの?>>506の写真の?
なら納得するが
ただ>>506言われたら俺だろに
- 517 :774RR:2015/10/29(木) 19:20:12.11 ID:HKyqU9dy
- 4LってATだったら1速より低いギアだろうけど、MTでも同じく1速より低いギアだよね?
4Lで1速2速3速にシフトアップするもんなの?脱出とかそういういざという時に使うもんだと思ってるけど、4Lでシフトアップしていく状況ってどんなん?
- 518 :774RR:2015/10/29(木) 19:25:58.63 ID:tqb/L5iL
- 本気で言ってそう(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
- 519 :774RR:2015/10/29(木) 19:34:19.18 ID:HY4eHkFv
- 何言ってるか分からない。ネタ?
- 520 :774RR:2015/10/29(木) 20:08:00.36 ID:nw//+Xj/
- ジムニーか
- 521 :774RR:2015/10/30(金) 01:29:21.99 ID:ZspgeC/s
- パジェロミニかもよ
- 522 :774RR:2015/10/30(金) 07:25:30.84 ID:jQ7H8fJ5
- 軽トラかもよ
- 523 :774RR:2015/10/30(金) 14:08:38.58 ID:sVATKYIJ
- >>517
壁みたいな坂道を想像すればいいんじゃないかな
- 524 :774RR:2015/10/30(金) 20:07:15.32 ID:e0vK6DCq
- ウニモグかもな?
- 525 :774RR:2015/10/31(土) 08:53:13.43 ID:B8SafWXy
- 来年末辺りにMCっぽいね
予想は10万弱値上がりで28〜30馬力って感じかな
- 526 :774RR:2015/10/31(土) 11:56:01.48 ID:jR74GGtI
- それほんと?ABSもつくのかな?
- 527 :774RR:2015/10/31(土) 12:31:31.73 ID:BdEBLtKE
- ABSは必須になるし、揮発ガソリン対策等も必要になるからなんらかのモデルチェンジはあるだろうね。
- 528 :774RR:2015/10/31(土) 19:46:29.89 ID:GV2NWc0Y
- どうせならセローが独り勝ちなんで
シェルパ復活してくれんかな
- 529 :774RR:2015/10/31(土) 20:15:21.66 ID:+ucF72zA
- ストックマンの輸入台数増えてるんちゃうの?
- 530 :774RR:2015/10/31(土) 21:24:41.87 ID:cxHHdIjz
- ありゃ高すぎてマニア以外手を出さないでしょ
- 531 :774RR:2015/10/31(土) 23:16:34.38 ID:umRzBK7p
- ESの正立フォークのアクスルシャフト固定する部品の方向が気になっています。
中古で手に入れたのですが、矢印の刻印が下向きになっています。
これって合っていますか?
- 532 :774RR:2015/11/01(日) 01:07:33.99 ID:lig4KuVY
- >>531
あってない
- 533 :774RR:2015/11/01(日) 08:33:20.11 ID:DEN9VXqn
- >>532
助かりました。
矢印が上向きということですね。
- 534 :774RR:2015/11/01(日) 08:50:05.99 ID:DEN9VXqn
- くだらない質問で連投すみません。
矢印を上向きに組んだ場合 、丸いボッチをいっぱい締めてから逆側を締めるというので合っていますか?(ヤマハのハンドルくランプ部分のように)
説明が下手で申し訳ないです。
- 535 :774RR:2015/11/01(日) 09:07:21.58 ID:6To68SWE
- 丸いボッチってなんのことだ?
まずアクスルシャフトを締める88Nm
次にアクスルクランプナットの上側>下側の順で締付ける9.8Nm
フロントブレーキの効き具合を点検
- 536 :774RR:2015/11/01(日) 11:21:10.92 ID:DEN9VXqn
- >>535
アドバイスありがとうございます。
では上部を目一杯締めてから、下部を規定トルクで締めるということでしょうか?
- 537 :774RR:2015/11/01(日) 11:31:02.06 ID:T6XjTsWt
- >>534
KLXのアクスルの三角マークと、ホンダ車とかのハンドルクランプのポンチマーク(?)の意味は一緒だよ。
マーク側を規定トルクで締め込んでから反対側規定トルクで締める。
クランプの隙間を均等にしなくていい。
- 538 :774RR:2015/11/01(日) 13:39:25.06 ID:6To68SWE
- >>536
上下仮締めしてから、規定トルクでまず上を本締め、それから下を本締め
- 539 :774RR:2015/11/01(日) 14:12:02.49 ID:DEN9VXqn
- 皆さまアドバイスありがとうございました。
教えて頂いた方法で組み付けてみます。
- 540 :774RR:2015/11/01(日) 15:17:17.69 ID:8is6yXN5
- 自分で整備してる人ははやっぱサービスマニュアル持ってるの?
- 541 :774RR:2015/11/01(日) 16:39:13.72 ID:h2s5wCb3
- >>540
無いに越した事はないけど、マニュアル必要かどうかは人次第では。オーソドックスな構造のバイクだから。
日常メンテで必要な締め付けトルクは大体ネットに落ちてるし、分からなければネジ径なりで判断して問題ないかと。
- 542 :774RR:2015/11/01(日) 17:44:42.04 ID:Nco/Tq8B
- そのネット情報が正しい保証は一切ないけどね
- 543 :774RR:2015/11/01(日) 18:33:08.10 ID:h2s5wCb3
- >>542
もちろん自己責任。
アクスル周りなんて、緩まなきゃ基本的に締め付けトルクにそこまで執着しないでオッケーだよ。
それに、明らかに間違った情報は流石に気付く。ネジ径で標準締付トルク基準あるから、それから大きく剥離した情報ならアテにしない。(ボルトの素材で数値は変わるからそこは注意してるけど)
てか、クランクやヘッド周り弄るならリペアマニュアル欲しいね。KLXにそこまでやるモチベーション無いけど。
- 544 :774RR:2015/11/01(日) 21:05:01.66 ID:0TJnx6/b
- >>543
もしかしてBMW乗ってる?
- 545 :774RR:2015/11/01(日) 22:38:52.60 ID:h2s5wCb3
- >>544
乗ってますよー。あなたも横K乗り?
- 546 :774RR:2015/11/01(日) 23:39:25.20 ID:0TJnx6/b
- >>545
マジで当たったw
俺はGSadv空冷DOHC。
リペアマニュアル、なんて言うから国内で正規SM手に入らないからヘインズとか買わなきゃいけないマイナー車種乗ってるか、外国車(BMWも『リペアマニュアル』と言うし)乗ってるやつしかいないからなぁ。ボルトの規格でで判断するとか。
で、なぜかBMW乗りにはカワ車乗り(オン、オフ車ともに)多い。
- 547 :774RR:2015/11/02(月) 00:26:01.71 ID:eL8FqI4/
- 剥離…
馬鹿かこいつ。
- 548 :774RR:2015/11/02(月) 06:57:46.68 ID:4v6axUGe
- >>547
はいはい、乖離ね。
- 549 :774RR:2015/11/02(月) 09:22:56.33 ID:VGDXx8N4
- 良い意味でマニアックなやつ多いな。
- 550 :774RR:2015/11/02(月) 09:48:34.97 ID:4v6axUGe
- >>546
Rはヘッド周りの整備も楽で良いよね。
横Kはラジエーター外さないとプラグ交換も出来ないから。
俺の場合はKLX以外は川崎のバイク乗ったこと無い。てか国産はあとDRZに乗ってただけだわ。
寒くなってきてKLXの燃調も薄い方にシフトして来た。少し濃くしたくてキャブ弄ってるんだけど、パーシャルと加速時の燃調のバランスに悩んでる。それが楽しいってのもあるけど。
- 551 :774RR:2015/11/02(月) 11:47:48.09 ID:PdL+ViUP
- 私もBMW乗ってるから嬉ションカキコ
ここの人達ならツアラーでフラットダート走ってても引かれないんだろうなあ…同じ価値観の人達がリアルにできないかなあ(涙
- 552 :774RR:2015/11/02(月) 12:16:23.65 ID:p2uqZx2m
- それはBMWの本来の使い方から剥離してますね
- 553 :774RR:2015/11/02(月) 12:24:33.38 ID:4v6axUGe
- >>552
GSならフラットダートは余裕。むしろ轍越えが楽。
- 554 :774RR:2015/11/02(月) 13:08:36.35 ID:PdL+ViUP
- >>552
メガツアラーで1000km程走った所に全長40km程のダートがあったので普通に走りました
KLXだと2日くらいかかりそうだったので、正しい使い方だと思ってました…
>>553
フルカウルなんです・・・すみません消えます…
- 555 :774RR:2015/11/02(月) 13:50:42.86 ID:4v6axUGe
- >>554
どのレベルのダートか知らんけども、オフ車勢に白い目で見られなかった?(笑)
無事で何よりだけど、 個人的な意見では、自己責任でOKとはいえリスク高いな。同行者に迷惑掛ける可能性も高くなるし。俺は流石に出来ないな。
もしかして更にまさかのソロ?
- 556 :774RR:2015/11/02(月) 13:54:39.80 ID:8TH9gwpx
- 初投稿です.
KLX250ES ’94です.
ドライブシャフト?(Fスプロケのエンジン側のシャフト)のスプラインがなくなってしまった場合の対処法について何かいい方法ありませんか?
シャフトの山がなくなってしまいただ空回りするだけになってしまいました...
同じ経験されたかた,もしくはこうすればいいんじゃね?みたいなアドバイス等あればお願いします.
エンジンは元気なので,できれば腰下を割らずに済ませたいのですが,シャフトとスプロケの溶接以外にいいアイデアがあればお願いします.
- 557 :774RR:2015/11/02(月) 14:45:47.84 ID:31EPRhUK
- エンジン丸ごと交換
- 558 :774RR:2015/11/02(月) 15:17:17.11 ID:PdL+ViUP
- >>555
IBの親父とメガツアラー2台で場所は白神ラインです、未舗装なだけできちんとした道路です
向こうで出合ったライダーはドン引き、帰ってオフ乗りに話してもドン引き「もったいない」とか「危ない」とか
楽しむためのお金とオフロードの経験って旅でこそ使うものと思うんですけどね…スレチになるので本当に消えます、お邪魔しました!
>>556
溶接してメカニカルシールが終わり、オイルだだ漏れにした知人がおります
素直に割りましょう…
- 559 :774RR:2015/11/02(月) 15:23:35.75 ID:z3U8NsfU
- >>556
俺のKLXを買え。
同じ94年式ESだよ。
http://i.imgur.com/Wku6CaB.jpg
- 560 :774RR:2015/11/02(月) 15:27:13.75 ID:CIXoW5Lz
- カッコ悪い
- 561 :774RR:2015/11/02(月) 16:40:24.29 ID:4v6axUGe
- >>558
ダートっつっても路面状況は色々あるからね。要は程度の問題かも知れません。通過するだけならツアラーでもSSでも出来るし。
- 562 :774RR:2015/11/02(月) 16:41:22.86 ID:V3vg8bAx
- リアのローター錆び錆びだが乗ってないのか
- 563 :774RR:2015/11/02(月) 19:58:52.69 ID:U3iV6bua
- >>556
ちなみに走行距離は何キロですか?
- 564 :774RR:2015/11/02(月) 20:31:34.44 ID:eL8FqI4/
- シュラウドのセンスが最悪
- 565 :774RR:2015/11/02(月) 20:35:59.41 ID:JWcLEz6y
- フロントフェンダーとライトカウルの隙間が広ければ広いほどダサいな
- 566 :774RR:2015/11/02(月) 20:59:07.70 ID:cU5y0xvR
- なるほどシュラウドは最悪だな
ミラーの選択は間違ってないよ
- 567 :774RR:2015/11/02(月) 23:55:31.89 ID:k0ed0VPC
- 何故ライトカウル白にしたし
- 568 :774RR:2015/11/03(火) 00:05:55.96 ID:Yv4ASXQj
- FIとSRだったらどっちがおすすめ?
用途は通勤、林道、峠、街乗り。
キャブ虎乗ってるんだけど、FIの欲しい理由は燃費、SRは軽さだね。
- 569 :774RR:2015/11/03(火) 01:45:04.18 ID:i9IIkpIB
- >>568
SR乗りだけど、特に思い入れがなければfiが良いと思う
SRは電装とか部品出ないのがあるし、ゴム部品とかダメになってくよ
- 570 :774RR:2015/11/03(火) 17:01:07.06 ID:D39WASw1
- >>569
ありがとう。金がたまり次第FI増車しようと思う。
- 571 :774RR:2015/11/03(火) 21:09:20.06 ID:FBmSGSO6
- 燃費気にしてる時点でカワサキ乗りとしてどうなのかと
- 572 :774RR:2015/11/03(火) 21:52:08.06 ID:FBmSGSO6
- http://i.imgur.com/O7RAChG.jpg
俺のがまあまあ良くないかぁ
- 573 :774RR:2015/11/03(火) 22:11:00.76 ID:pPTuQq2/
- マスクKTMか。
- 574 :774RR:2015/11/03(火) 22:36:46.62 ID:QTDnmsIC
- 何このタイヤ
- 575 :774RR:2015/11/03(火) 22:38:17.18 ID:xcMyUhP9
- 錆びだらけやん
- 576 :774RR:2015/11/03(火) 22:41:44.50 ID:HIcQUYPt
- SR顔じゃね?
- 577 :774RR:2015/11/03(火) 23:38:13.99 ID:wxufDXv1
- これは酷い
でも本人が気に入っていればいいさ
- 578 :774RR:2015/11/04(水) 00:01:20.73 ID:N8kz+Rem
- こんなボロいバイクだとどんな格好で乗りゃいーんだ?
- 579 :774RR:2015/11/04(水) 00:31:15.74 ID:bUZiwBFV
- >>578
お前が思うほど人は他人を見ていないから好きな格好でいいと思うよ。
- 580 :774RR:2015/11/04(水) 07:30:49.94 ID:4jIPO5F1
- みんなの愛車うp
- 581 :774RR:2015/11/04(水) 07:45:50.83 ID:+pap9d6h
- 傷口舐めあおう
- 582 :774RR:2015/11/04(水) 10:22:01.82 ID:NwpvLd+G
- 道化芝居してもなぁ
- 583 :774RR:2015/11/04(水) 11:18:09.71 ID:bh+mKu9y
- たったひとつのバイクに捨てられるのか、、、
- 584 :774RR:2015/11/04(水) 12:21:33.59 ID:DGquKEKe
- どノーマルの93SR、タイヤはDURO
褒めるとこねえのかよ
- 585 :774RR:2015/11/04(水) 12:59:30.66 ID:OdqNLFLN
- エンジンはほら、例のアレですから
- 586 :774RR:2015/11/04(水) 13:32:17.53 ID:KM+b+tnv
- 自分のバイクアップして罵ってもらうスレはここですか?
- 587 :774RR:2015/11/04(水) 13:50:30.32 ID:DGquKEKe
- かまん!
- 588 :774RR:2015/11/04(水) 14:19:11.55 ID:bh+mKu9y
- なんのプレイなんだw
- 589 :774RR:2015/11/04(水) 16:08:33.57 ID:1ZcasNIo
- >>558
貴重な情報ありがとうございます.
やっぱりオイルシールだめになりますか...
>>559
当方沖縄のため,購入は難しいかと...
きれいな車体なのでほしいのですが.
>>563
>>556です
走行距離は一時期メーター止まってたので正確ではないですが,メーター読みで56000km超えてます,
「丈夫だなー,壊れないなこいつw」とか思って乗ってたら壊れました...
来年3月に引っ越す予定があり,その時に降りようかなと思ってたので,今からエンジン割るのはちょっと・・・という感じです.
今の年式では無理ですが,所有しているKLXはシャフトのCリングの外側のスプラインがあるので,スペーサーを入れて無理やり動かしてみようと思います.
チェーンラインは5mm程度なら無視してもいいかなと..
- 590 :774RR:2015/11/04(水) 16:17:28.97 ID:1ZcasNIo
- この流れで自分のKLX出したらフルボッコにされるわ..
ホイール履き替えて,通勤とジムカーナとオフ遊びに使ってるからボロッボロもいいとこだよ,
キャブとかエンジンの隙間に入った土は取れてないし,ジムカーナで転ぶからハンドルの端はボロボロだしw
ついでに沖縄だから錆だらけw
オフ車なんて汚い方がかっこいいんだよー(´;ω;`)
- 591 :774RR:2015/11/04(水) 16:27:15.32 ID:bh+mKu9y
- 同じオーナーなんだし
放置のボロと使ったボロに見分けくらいつくのでは?
- 592 :774RR:2015/11/04(水) 16:27:37.34 ID:KM+b+tnv
- >>590
ある程度ヤレた感じの方がオフ車は様になるよね。
しっかりメンテされてる車体は見て分かるし、そういうのはカッコいいが、ただ汚いのは別(笑)
- 593 :774RR:2015/11/04(水) 16:43:27.83 ID:hIphwPNs
- >>590
ボロボロKLX大会しようぜ
まずはお前な!
手放す気が無くなる程褒めちぎってやるよ
- 594 :774RR:2015/11/04(水) 18:40:12.34 ID:yEO0gOvC
- いや バイクはやっぱりピカピカが良い
外装替えたあと最初の何度かは転ぶと心が凹む
- 595 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/04(水) 19:32:48.89 ID:YdwiUElO
- ドロドロでもいいけど錆びだけは貧相に見える
外装が鉄ならそれも味になるだろうけどプラと錆びはな
- 596 :774RR:2015/11/04(水) 19:48:31.48 ID:y0xHj84T
- >>592に激しく同意
知り合いのオフ車乗りに「オフロードバイクは汚れていてなんぼのもん!綺麗なオフ車は盆栽!」ってメンテも洗車もロクにしない人がいるけど
それは違うだろ〜ってなる
- 597 :592:2015/11/04(水) 19:59:37.15 ID:KM+b+tnv
- >>596
だよね!
チェーン見れば大体分かるな。
まあ、メンテしないで汚れっぱなしもバイクにそこまで興味無いんだろろうし、善し悪しでもないしどうでも良いけどね。
- 598 :774RR:2015/11/04(水) 20:50:17.89 ID:GhrEvPJI
- ZETAのハンドガードのエンドのボルト落としてしまった。代用できるものってないの?1000円でバーエンドだけ買うしかないのか、、、?
- 599 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/04(水) 21:02:12.55 ID:YdwiUElO
- 片方のボルと外してピッチを経が同じのあればそれでいいんじゃないの。
- 600 :774RR:2015/11/04(水) 21:08:59.43 ID:Udp/y20y
- >>598
補修部品でそこだけ買えるよ
- 601 :774RR:2015/11/04(水) 21:26:24.15 ID:dV6IoFDP
- んじゃこれでも…ボロさじゃ負けない
http://imgur.com/zziX3A6.jpeg
http://imgur.com/SozfhXk.jpeg
- 602 :774RR:2015/11/04(水) 21:27:20.67 ID:9T7KwlXZ
- >>601
1枚目機嫌悪そうな顔してるなw
- 603 :774RR:2015/11/04(水) 21:42:08.24 ID:dV6IoFDP
- >>602氏
この下手くそが…と言われているのは自覚しているw
- 604 :774RR:2015/11/04(水) 22:01:44.68 ID:D2IafGSO
- 乗るしかない。このビッグウェーブに!
http://fast-uploader.com/file/7002197535127/
いつもピカピカに磨いてます
- 605 :774RR:2015/11/04(水) 22:15:31.55 ID:DwjT07s0
- 磨く時間があったら走っていたい俺はダメ人間なのか
- 606 :774RR:2015/11/04(水) 22:17:54.28 ID:DwjT07s0
- >>601
これぞ闘う4STです
- 607 :774RR:2015/11/04(水) 22:26:32.74 ID:k5OpPEYY
- 俺も整備する時間があれば走りたいわ
一応洗車と基本メンテくらいはするけども
http://imgur.com/Efc4Yu2.jpg
- 608 :774RR:2015/11/04(水) 22:37:34.24 ID:I/skMm6V
- >>604
爆笑したわw
- 609 :559:2015/11/04(水) 22:39:53.11 ID:mkhIcerz
- >>604
わろた(o^ー^o)
人がなんと言おうがやっぱりワシのKLXかっこええわ。
http://i.imgur.com/24nyo00.jpg
フロントフェンダー、仰るとおりライトとの隙間が気になるし、小さくて泥がはねるので
最近の型の純正にしたいなぁ。
ライトカウル、白にしたのはタンクが白だからだよ。
このKLX、3年前不動状態で引き取ってきたときはこんな外観だった。
http://i.imgur.com/AQw3ljS.jpg
- 610 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/04(水) 22:43:16.86 ID:YdwiUElO
- 元の方がかっこいいと思う俺は異端おじさん
- 611 :774RR:2015/11/04(水) 22:49:02.45 ID:dV6IoFDP
- >>606
闘うしかないんや…
http://imgur.com/XUYnSwf.jpeg
- 612 :774RR:2015/11/04(水) 22:49:47.94 ID:dV6IoFDP
- >>604
絶望過ぎてワロタw
- 613 :774RR:2015/11/04(水) 22:59:19.14 ID:I/skMm6V
- 笑わせてもらったお礼に晒そうかと思ったけどこんなのしかないな
http://uproda.2ch-library.com/9041622tO/lib904162.jpg
- 614 :774RR:2015/11/04(水) 22:59:42.90 ID:UIS5OLT/
- http://i.imgur.com/fy5BKrl.jpg
最近買ったばっかりだからまだ綺麗
- 615 :774RR:2015/11/04(水) 23:01:18.49 ID:y0xHj84T
- 便乗!
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446645649215.jpg
- 616 :774RR:2015/11/04(水) 23:02:22.57 ID:D2IafGSO
- ワロてもらえて何よりです
毎週泥パック跡はワックスまでやります、らヴってやつです。
調子に乗って続きます。フルノーマルです、KLXは本当に美しいです
http://fast-uploader.com/file/7002200918447/
- 617 :774RR:2015/11/04(水) 23:07:16.35 ID:DwjT07s0
- >>616
やっぱ泥似合うわ
- 618 :774RR:2015/11/04(水) 23:18:34.65 ID:D2IafGSO
- 何度もすみません。前に上げた記憶があるのですが、KLXの一番美しい角度を紹介させて下さい
凄くグラマラスなんです、皆さんも押し倒して撮影してみてください
http://fast-uploader.com/file/7002202137833/
美興奮して連投してしまいました、ごめんなさい
美しいノーマルKLXが悪いんです!(実はDトラ…)
- 619 :774RR:2015/11/04(水) 23:22:14.90 ID:D2IafGSO
- ボンキュボンッボンキュッボン!!(大興奮
>>613
>>614
まだ穢れを知らない子…プレイし甲斐がありますね…
- 620 :774RR:2015/11/04(水) 23:27:18.05 ID:DwjT07s0
- >>607
転ぶような道かよそれ
- 621 :774RR:2015/11/04(水) 23:43:41.65 ID:Qyss6jRJ
- >>614
元はDドラッカーかな
- 622 :774RR:2015/11/05(木) 00:07:23.45 ID:gszu0tQy
- >>621
サブフレームくらいしか名残はありませんが、その通りです
初めてオフロードタイヤを履いた日から、狂った師匠の痴態を強制拝謁させられて修行しております
http://fast-uploader.com/file/7002204927742/
- 623 :774RR:2015/11/05(木) 00:12:39.89 ID:MTUcfsfA
- 少しみんなの意見を仰ぎたい
ライムグリーンのボディ+銀ホイールに、リムステッカーを貼ろうと思ってるんだけど
無難な緑か、奇をてらって橙系にするか、どっちの方が似合うだろうか?
黒ホイールならともかく自己主張の激しい銀ホイールだから、何色貼っても色が浮いてしまうんじゃないかと心配してる
- 624 :774RR:2015/11/05(木) 00:47:09.24 ID:CrlrNken
- 緑ボディに緑リムは普通すぎね?
S3のリムテープええぞ
俺はセカンドカラーを青に指定して、リムとかハンドルとかアクセントになるところは青にしてる
- 625 :774RR:2015/11/05(木) 01:55:16.21 ID:S0ezI484
- 撮影してくれた友人に感謝
http://i.imgur.com/9WFyWuZ.jpg
- 626 :774RR:2015/11/05(木) 02:06:01.94 ID:/amt1TpP
- >>625
決まってますやん!
しかし、オレンジって全然見ないな
- 627 :774RR:2015/11/05(木) 08:00:24.89 ID:tqvwQok1
- >>625
楽しそうなええ写真や
- 628 :774RR:2015/11/05(木) 09:29:13.00 ID:WGNumaWD
- 顔はSRが男前
- 629 :774RR:2015/11/05(木) 10:09:08.64 ID:YyEym+4I
- リムステッカーって綺麗にはれるの?
- 630 :774RR:2015/11/05(木) 12:21:44.88 ID:w14R1bpa
- >>625
かっこいい写真だねぇ
- 631 :774RR:2015/11/05(木) 16:27:48.38 ID:2LGEt03w
- >>604
クッソワロタwwwww
- 632 :774RR:2015/11/05(木) 16:38:44.85 ID:N5uGpomW
- みんなカッチョいいな
- 633 :774RR:2015/11/05(木) 16:57:17.20 ID:3I1sELR/
- http://i.imgur.com/VgdoEgq.jpg
- 634 :774RR:2015/11/05(木) 17:03:03.14 ID:zJqjkeqp
- 存外、緑が少ないということは判った
- 635 :774RR:2015/11/05(木) 17:15:56.26 ID:COqG9iNt
- 14年の緑買ったのだけど四角いライト格好いいな
あとブラック格好いい
- 636 :774RR:2015/11/05(木) 17:39:26.25 ID:/X7mXGhS
- http://i.imgur.com/m5JxUsy.jpg
現行型に乗ってるやついないの?
この角度イケメンすぎるわ。
- 637 :774RR:2015/11/05(木) 17:43:57.65 ID:9Wo5xbJm
- >>633
キャンプ用品満載したオフ車って画になるよね!
- 638 :774RR:2015/11/05(木) 17:57:42.37 ID:A/A/In0g
- >>636
その眉毛みたいなの羨ましい2015年式
ttp://i.imgur.com/v9kNjJo.jpg
あとその紫のバーパッド羨ましい。今探しても無いんだよなぁ…
- 639 :774RR:2015/11/05(木) 18:00:41.68 ID:9Wo5xbJm
- >>636
後ろの千枚田みたいなのが気になる…
- 640 :774RR:2015/11/05(木) 19:44:02.48 ID:pGRPnKCy
- ハンドガード皆んな付けてんのな
グリップの端の端を握るクセ有るから俺無理
- 641 :774RR:2015/11/05(木) 20:19:28.33 ID:EmS6gR2Z
- 緑のバイクに青のリムって凄いなぁ
個性の塊みたいに感じる
- 642 :774RR:2015/11/05(木) 20:50:24.54 ID:sSXL771E
- >>640
オープンエンドてもんがあるんだぜ。
- 643 :774RR:2015/11/05(木) 20:56:04.62 ID:S0K6lkk9
- さおは握らず亀頭を包み込む派か
- 644 :774RR:2015/11/05(木) 21:00:25.52 ID:n8Ejk2Fq
- 想像力豊かな俺は.....
ハンドガード付けて転ぶ→手首巻き込む→ボッキボッキのグッシャグッシャに砕ける→もう乗れない
まで想像してしまって見るだけで怖い
- 645 :774RR:2015/11/05(木) 21:08:48.97 ID:sSXL771E
- ハンドガードはレバーを保護するだけじゃなくて転けた時にレバーとハンドルの間で指を挟まないって働きもある、と昔指を挟んで痛かった俺が言ってた。
- 646 :774RR:2015/11/05(木) 21:30:13.31 ID:29aWx+/Z
- >>636
電柵の中に入ってない?
- 647 :774RR:2015/11/05(木) 22:54:58.99 ID:MTUcfsfA
- >>624
S3のリムいいよね
MDFのと迷ってるけど銀ホイールがチラ見するとダサいからS3に傾いてる
それにしても肝心の色が決められないんだよなぁ(´・ω・`)
- 648 :774RR:2015/11/05(木) 23:49:28.65 ID:sJIsLC/q
- 俺は11年乗ってる。
イカス改造なんて一切してない。
壊れた物を取り替えているだけ。
http://i.imgur.com/bA0f1eZ.jpg
- 649 :774RR:2015/11/05(木) 23:53:46.42 ID:CrlrNken
- 写真ペタペタはもうええて
- 650 :774RR:2015/11/05(木) 23:53:50.45 ID:uz1k+HMS
- フェンダーレスは立派な改造だとおもいます
- 651 :774RR:2015/11/06(金) 00:02:18.63 ID:QwrN6sNV
- >>646
バイクは野生側にいるね
- 652 :774RR:2015/11/06(金) 00:08:31.51 ID:bfKsKe8O
- >>647
個人的な意見としてはリムに迷彩柄は無しかなぁ
- 653 :774RR:2015/11/06(金) 03:33:22.51 ID:YvnTZ3Oz
- 久々に来てみたら何この流れ。
……次の休みに写真撮ってくるw
- 654 :774RR:2015/11/06(金) 10:58:54.88 ID:ZP7M+XTc
- 一部めっちゃ闘ってる奴いて笑ったわww
…俺も今週末撮ってくる
- 655 :774RR:2015/11/06(金) 12:05:27.64 ID:Y6lz7tph
- KLX250とSRのクランクシャフトって互換性ないよな? エロい人教えてくれ。セルの移植ができるか試みてる
- 656 :774RR:2015/11/06(金) 12:17:14.18 ID:Z7XQ67g8
- こっそりKLX125を混ぜてくる猛者はいないのか
- 657 :774RR:2015/11/06(金) 13:05:24.07 ID:sPeifvqy
- 舗装路の峠しか走らないんだけどD605からD604に変えてもなんの変化も感じない俺は鈍感ですか?
- 658 :774RR:2015/11/06(金) 14:10:43.43 ID:NICrg7Ac
- はい!オジちゃん達に質問
裸体重61キロだけど、FI KLX250の
リアプリロード何回転緩めればいいのん?
おせーて!
- 659 :774RR:2015/11/06(金) 16:15:53.54 ID:nnaANZ8I
- >>658
おっさんちゃうけど何がしたいんだ?
硬さを変えたいのか、高さを変えたいのか、どういう用途で乗って、どういう方向に振りたいのか…
分からんとなんとも答えようがないんじゃない?(´・ω・`)
- 660 :658:2015/11/06(金) 16:24:26.65 ID:ew6vhQqG
- >>659
ゴメンオジちゃん。あっ失礼しましたお兄ちゃん!
うん、減衰力調整したら少しマシになりましたが
ぼくの体重では林道でとてもサスが堅くて乗りづらいンデス。
- 661 :774RR:2015/11/06(金) 16:26:26.85 ID:IDu21iXc
- サグをはかれよ
- 662 :658:2015/11/06(金) 16:29:23.62 ID:ew6vhQqG
- >>661
やっぱりそれだよね。。。
乗車サグ93mmでホントにちょうど良いいのかしら
- 663 :774RR:2015/11/06(金) 17:29:20.41 ID:sPeifvqy
- OFF乗りはガンダム好きだとじっちゃんが言ってたとおりだ
- 664 :774RR:2015/11/06(金) 17:43:37.42 ID:MTN9mdNY
- サグなんて目分量でいいんだよ。
今の位置からだいたい1センチ下げてみ。皿の位置見てさ。
んでフラットダートでいいからなるべく寝かせて曲がってみる。
できればリアが流れる位がいい。
あとフロントアップしてみる。
良さげだと思ったらそれでOK。
曲がりづらいと思ったらフロントの突き出し増やしてもいいぞ。
- 665 :774RR:2015/11/06(金) 17:49:36.07 ID:MTN9mdNY
- 下げるのはサグ量ではなくサスのねじ山比でな。
リア流すとかフロントップ何それ?っていうならサスが柔らかく感じるところまで下げちまいな。
- 666 :774RR:2015/11/06(金) 17:59:18.06 ID:YXUge4FX
- プリロードか減衰力どっちなのか
- 667 :774RR:2015/11/06(金) 17:59:31.89 ID:nnaANZ8I
- >>663
ザクとは違うのだよ!ザクとは!
- 668 :774RR:2015/11/06(金) 18:43:01.10 ID:MTN9mdNY
- >できればリアが流れる位がいい。
言葉足らずだったわ。
リアが流れる位のスピードで走るってことな。
それで前後のバランスを見る。
- 669 :658:2015/11/06(金) 20:33:29.13 ID:ThIW2gKP
- オジちゃんら沢山アドバイスありがとな!!!
夕方急いでショップ兼チームへ行って調整してきました。
市販車なので、やっぱり93mmより85mmで落ち着きました。
後にいつものマイテストコース(秘密の河原コースw)へ
行き色んなセクションを試した!感想は。。。。
スゲーなんだこれ???飛ばせるwwどんな走り方してもコケるきしねえーw
KLX本来の性能の良さを実感されらました。
今までフロントを2クリック強くしないと
アンダー気味だったのも解消して、悩みの7割が解決しました!
ぼくと体重が似たような 坊っちゃんから爺ちゃんまで
みんな参考にしてちょ!
- 670 :774RR:2015/11/06(金) 23:10:56.21 ID:7Svlt625
- 皆んなスゲぇんだな
サスなんかカチカチやっても全然変化わかんねぇや俺っち
- 671 :774RR:2015/11/06(金) 23:52:30.15 ID:WIeTZHPz
- 俺も何のこっちゃわかってないけど、60kgだから85mmに合わせてみるわw
- 672 :774RR:2015/11/07(土) 02:37:05.52 ID:4YgIbkjF
- フロントはMAXソフト側に振ってリアの縮み側をMAXソフト側に伸びはMAXハード側にクリック調整すると走りやすくなるぞ
- 673 :774RR:2015/11/07(土) 07:08:08.17 ID:ND3eSH8z
- KLXの鉄むき出しシフトペダルが嫌でDトラゴム付きに交換しようとしたら入らない…。
これって微妙に違うの?もしかして流用不可なの?
- 674 :774RR:2015/11/07(土) 07:17:31.32 ID:aHHZcE+s
- >>673
セル付同士なら互換性あるよ
シャフトに差し込むクランプ部分の切欠きに-ドライバ突っ込んで広げれば?
- 675 :774RR:2015/11/07(土) 08:33:30.11 ID:AUaSFf2S
- フロントのキャスター立てる方向がかんたんに曲がりやすくなるのは否定しないけど、極端なのはブーキングとスロットルのあけ方とかを考える必要あるかもよ。
- 676 :774RR:2015/11/07(土) 10:30:32.23 ID:QFPema2s
- http://imgur.com/a/8wrWw
ぼーっと自分のklx眺めてたら空のネジ穴みつけたんだけどこれって絶対まずいやつですよね?
kawasakiの正規店にいけばさっとさしてもらえるのでしょうか?
それとも自分でサイズ調べて発注しなきゃだめなんでしょうか?(だとしたらどなたかサイズ判る方、ご教授願えますでしょうか?
- 677 :774RR:2015/11/07(土) 11:00:52.75 ID:opc9siUP
- >>676
けうぇせきはネットでパーツリストと値段見れるから調べて番号を見せに言うだけでオケ
- 678 :774RR:2015/11/07(土) 12:38:47.69 ID:1UWR7y9g
- みんなプリロード調整ってどうやってる?
回そうと思ったんだけど硬すぎて無理だった
一応、マイナスドライバーで叩いてやれば少しずつ動くんだけど、とても数cm動かせる代物ではなかった
- 679 :774RR:2015/11/07(土) 13:12:07.46 ID:9TgH/mxY
- 専用のレンチがある
そんな高いもんでもないから買えば
- 680 :774RR:2015/11/07(土) 13:22:10.93 ID:ND3eSH8z
- >>674
トライしてみます
- 681 :774RR:2015/11/07(土) 13:28:00.48 ID:qJweicXv
- >>678
スタンドか何かで後輪を浮かせるとスプリングの反発力(?)が減るので多少回しやすくなる(かな?)
ただし安定感無くなるのでガシャーニング注意。
後、ネジネジの所に砂とか噛まない様に、歯ブラシか何かでネジネジを掃除してから回した方がいいな。
- 682 :774RR:2015/11/07(土) 13:42:20.70 ID:1UWR7y9g
- ありがとう
もちろんフックレンチ使う予定だったんだけど、スペースが狭すぎて工具が入らないのだよ・・・
何かコツでもあるのかなぁ
- 683 :774RR:2015/11/07(土) 14:43:13.05 ID:fY+vp0uy
- コツコツ2cm回した俺がいる
- 684 :774RR:2015/11/07(土) 15:09:05.10 ID:9TgH/mxY
- 俺もフックレンチあるけど面倒くさいから貫通ドライバーとハンマーで回した
- 685 :774RR:2015/11/07(土) 15:14:27.38 ID:EuqQaIt/
- 僕のアナルも貫通されそうです!!
- 686 :774RR:2015/11/07(土) 18:00:39.04 ID:4suLln9C
- にしても重いよな。
なんとか軽くならんもんか…
- 687 :774RR:2015/11/07(土) 18:09:58.10 ID:nvvMjaBC
- 685のアナルの話し?
- 688 :774RR:2015/11/07(土) 19:05:35.44 ID:lOMimkDm
- >>682
上のロックワッシャーだけマイナスで叩いて外して、あとはスプリングを手で捕まえて回せばいくらでも調整出来るよ?
多少掃除して潤滑油ブシャーしてからの方が超簡単。
- 689 :774RR:2015/11/07(土) 19:57:55.63 ID:ND3eSH8z
- 680ですが、シフトペダル取り付けやすいようにスプロケカバー外したら嫌なもの見た…。
上の書き込みにもあるけどカウンターシャフトのスプラインが磨耗してスプロケが前後に2mmくらい動くよ…。
ここから加速度的に磨耗しそう。
俺はどうすればいいのか。
- 690 :592:2015/11/07(土) 20:06:21.94 ID:7hsOL6eP
- >>686
社外スリップオン、リチウムバッテリーでだいぶ変わる。
- 691 :774RR:2015/11/07(土) 22:52:33.72 ID:x/3joMqo
- ビッグタンクにして満タン給油した後、あまりの重さに驚くよな
- 692 :774RR:2015/11/07(土) 23:16:47.38 ID:OlavEe8E
- 街乗り中心の人に聞きたいんだけど、ステッカー類は貼ってる?
街中で派手なバイクってイタズラの対象にされるイメージがあるんだよね・・・
- 693 :774RR:2015/11/08(日) 00:00:09.59 ID:BrSicjDi
- >>692
かもしれんねえ・・・。
- 694 :774RR:2015/11/08(日) 00:41:55.62 ID:g7sIHFij
- ステッカーチューンは余計に貧乏臭くなるよなあ。
- 695 :774RR:2015/11/08(日) 01:56:27.61 ID:SpZhhXXf
- フロントマスクにちょっと貼ろうと思ってるくらいで、基本ボロいから何も貼ってないな
足回りボロボロなのにデカールだけピカピカなのも何だかなー
状態のいいモタードならカッコイイと思う
- 696 :774RR:2015/11/08(日) 04:46:50.62 ID:O0KXpYoF
- >>690
それ、今年の冬眠の時にやってみるわ。
- 697 :658:2015/11/08(日) 14:24:11.45 ID:fMj/PTuq
- おっミンナ盛り上がってるな!
ところで大事な事を伝え忘れてたんで戻ってきたぜ。
こまけーこたーわかんねーんだけどさ、メカさんの話によるとだ
イニシャル調整(プリロード)する人は
締めるのも緩めるのも2回転以下じゃないと
走行性能に大きく支障をきたすから、やらないほうが良いらしい。
もし二回転以上に上回る規格外な体重の人なら
ハードからソフトに多種にバネレートが用意がされている
KX用サスを流量すると良いとのこと。
本来のサスペンション能力を引き出すのであれば、
理想の空車サグが35mm前後とのこと。
しかし、そうはいかないのが現実なのでそこは個人の走り方や
フィーリングで間をとって乗車サグ優先でキメてちょおkってことらしい。
- 698 :658:2015/11/08(日) 14:26:26.64 ID:fMj/PTuq
- んで、次に減衰力調整(ダンパー調整)を
A.マイベストセッティング
Compression Front 15 Rear 15 Rebound R19 (全3クリック弱め)
Compression=(圧がわ) Rebound=(戻り側)
B.土の上限定(クローズドとか)
コンプ F10 R 16 リバ R20
土の上限定だけど前輪のエッジ効かせたり、サスの反動を使うのに良いかんじ。
C.深砂利、ガレが多いシチュエーション コンプ F16 R16 リバR20
よくあるマイナー林道で丁度良く、フロントの接地感に不安無し。
F16を境に随分と安心感が変わります。リアもR17を境に
もたつき感が出てきてR16が調整良いかんじ。
リアもガレで落ち着いて走れます。完全グリップ走行向き。
林道を普通に廻ってプリロード調整してない人はCタイプでよいと思う。
だけど、けっこうなスピードを出す人は
リアのグリップがギャップなどで破綻したときぱっこーーんっと
前方向に弾かれる。
なので、間をとってぼくはAタイプに。
参考に!
- 699 :658:2015/11/08(日) 18:14:02.01 ID:2ZTBZEFR
- 痛恨の書き込みミス。。。。
リアのコンプレッションとリバウンド逆記載がでした。
ノーマル フロントコンプレッション 12 リア16 リアリバウンド12
Aタイプ フロント 15 リア 19 リアリバウンド 15
が正しいです。
ごめんなさい。
- 700 :774RR:2015/11/08(日) 18:26:07.47 ID:g7sIHFij
- >>699
参考になるな。体重は?
- 701 :774RR:2015/11/08(日) 18:38:09.81 ID:nEWjtyJR
- メモメモ…
>>700
全裸で61って書いてるじゃん
- 702 :774RR:2015/11/08(日) 19:23:50.57 ID:PQZF/+OS
- 俺のSRはサスが終わってるのか、フロントとリアのカリカリ調整するところを締め込んでの2ノッチ戻しでも8ノッチ戻しでもなんも変わらねぇ
峠走ってると段々とケツ沈んでくし
- 703 :774RR:2015/11/08(日) 23:37:11.65 ID:U86WCdDG
- かつて2stと真っ向勝負してたKLX
なぜ闘う4stは賊軍になってしまったのか
- 704 :774RR:2015/11/09(月) 00:20:38.64 ID:tz2yrRbQ
- 戦う相手を失ったからさ…。
- 705 :774RR:2015/11/09(月) 01:02:19.28 ID:yb/Op5e7
- モトクロスやエンデューロのレースでのカワサキの成績ってどうなの?
動画で見ると4st,2st入り乱れてるけど、実際問題勝負になってるのかな
- 706 :774RR:2015/11/09(月) 10:18:18.09 ID:T9wjb3Rp
- 30psあったオフ4stの雄も
環境対策や規制規制で戦う牙を抜かれてしまったのさ
- 707 :774RR:2015/11/09(月) 13:22:20.34 ID:bkKIVEry
- 誰かリアのストローク増やす方法知らない?
周りが進化しすぎて戦えない…
- 708 :774RR:2015/11/09(月) 13:26:02.26 ID:FoHjCA07
- >>707
逆の考え方だけど車重体重を軽くするとサスの負担が減るから大きな負荷の時に多少余裕が出る。
極論はレーサーだけど、それ話し始めると荒れるからな…
- 709 :774RR:2015/11/09(月) 14:16:16.25 ID:bkKIVEry
- >>708
やはりそのくらいしかないよね…
バンプラバー抜いて背水の陣にするしかないのか…
あと3,4センチあれば仲間のオレンジや青共を尻目にできるのにチクショウ!!
- 710 :774RR:2015/11/09(月) 14:32:30.90 ID:tKZXOzgh
- >>709
青?フサベル?
- 711 :774RR:2015/11/09(月) 14:37:00.03 ID:AKhnVEzk
- YZじゃねーの
KLXに尻目にされそうなレーサー乗りてどんだけ下手くそなんや
- 712 :774RR:2015/11/09(月) 17:11:58.83 ID:bkKIVEry
- >>710
青はWRF達です
>>711
腕がベッカクなのよ、ベッカクワカルゥ?私IBネーハハハハハ!
遊びはまだまだKLXでやりたいんだけど、誰か脚を伸ばせた人いませんか?
- 713 :774RR:2015/11/09(月) 19:51:03.43 ID:uISXDmfM
- デイトナのマルチウィングキャリアを08年式以降のKLX250に取り付けてる人なんていないかな?
07年式までは取り付け可能らしいんだけど、他にぱっとするキャリアがなくて悩んでます。
- 714 :774RR:2015/11/09(月) 19:54:26.50 ID:tKZXOzgh
- >>712
WRFは楽しいよなあ。以外と耐久性もあるし。
あれこそファンバイクで欲しい。
- 715 :774RR:2015/11/09(月) 21:16:35.67 ID:qALcS88r
- SRに付けてたラリー591のキャリア、ツーリング行かないんで要らないんだけど需要あるかな
- 716 :774RR:2015/11/09(月) 23:25:37.12 ID:HaDOFj+L
- いつもエンジンオイル1L入れると点検窓でちょうどいいくらいになるので
1Lしか入れてないけどこれでいいのかな?
- 717 :774RR:2015/11/09(月) 23:39:38.94 ID:N0LOtlgy
- >>716
窓見てるんなら大丈夫。
一応全容量は1.5Lだけどフィルター替えないときは俺もそんなもん。
というかフィルターもたまには替えたげて
- 718 :774RR:2015/11/10(火) 15:10:08.07 ID:Vuz3aodL
- 以前KLX設計部の人と話が出来る機会があったんだよね。
キャブモデルでは全オイル量1.5リットル
フィルター交換時1.4リットル フィルター交換なし1.3リットル
と過去サービスデータに載せてたらしいのだけど、
長年の度重なるエンジン耐久テストの結果
(カムジャーナルへの潤滑具合とか油面への叩き具合とかかな?)
今のFIモデルのサービスデータ通り
全オイル量1.3リットル
フィルター交換時1.1リットル フィルター交換なし1.0リットル
になったらしいです。
だけどテストではフィルター交換なし1.1リットルの基準が
最高のエンジンパフォーマンスと耐久力が発揮できたとのこと。
(2013年当時のことなので、今は分からない)
でもユーザーの立場を考えオイル消費サイクルなどの関係で
社内会議で1.0リットルで統一したのかな?
キャブモデルでもエンジンが基本同じらしく
同様のオイル量で良いとも教えてくれました。
サービスデータが年式によって違うけどどうなの?
とぼくからの突発的な質問に対して
なんかアフォにも分かるように説明するため
しどろみどろしながら真摯で誠実な態度で話してくれたのを覚えていますw
- 719 :774RR:2015/11/10(火) 18:44:51.79 ID:+SC0VfI4
- つまり1リットルでもいいけど多くてもいいよーってこと?
さらに本音をいうと1.1リットルが望ましいってことなんだろな。
- 720 :774RR:2015/11/10(火) 18:54:49.77 ID:iU+NN/k6
- カワサキのサイトに1Lって書いてあるから
1リットルでいいんじゃね?
抜けた分測って入れりゃもっと正確だわな
- 721 :774RR:2015/11/11(水) 09:16:37.98 ID:t8Lfn+k2
- オイルを何L入れようが関係ねえ!俺は点検窓を信じるまでだ!!!
- 722 :774RR:2015/11/11(水) 09:37:53.76 ID:zSo95529
- >>721
それ当然だろ。
- 723 :774RR:2015/11/12(木) 13:22:44.69 ID:mDg0Pikp
- オイルは多かったらエアクリボックスに回されてそこから垂れて外に抜けるようになってる
- 724 :774RR:2015/11/12(木) 23:29:40.91 ID:OpgxYUkL
- フロントディスク裏にあるデカイゴムの輪をとっぱらったら超ブレーキ鳴きするようになったw
あれは何のために付いている部品なんでしょうか?
- 725 :774RR:2015/11/13(金) 00:20:58.70 ID:EhREdwvg
- >>724
釣りか?
ネタじゃないなら早くショップに行ってこい
- 726 :774RR:2015/11/13(金) 00:36:11.95 ID:Jlnx9BXg
- >>724
バイクの事あんま知らんなら、ブレーキ、チェーン、スプロケとかの駆動系は触らん方がええぞ…
ホンマに死ぬで
とりあえずそれは元に戻すんや…
- 727 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/13(金) 01:34:13.03 ID:ZFTBothG
- そんな部品付いてタァ?
- 728 :774RR:2015/11/13(金) 02:01:02.49 ID:W5K72WAR
- WR250R(X)ならついてたな。
- 729 :774RR:2015/11/13(金) 06:33:25.20 ID:1vSU6Dli
- >>727
パーツ検索で調べたらブレーキディスクダンパっていう名前でした。
林道仲間のバイクにはあのゴム部品は付いていません。
レス見てすぐに元に戻しましたがあの部品の役割が知りたいです。
ググったけど見つけられませんでした。
- 730 :774RR:2015/11/13(金) 06:59:38.07 ID:8pQX/bXL
- そのまんまの名前やんw
- 731 :774RR:2015/11/13(金) 07:36:32.34 ID:1vSU6Dli
- >>730
その部品の働きは?
- 732 :774RR:2015/11/13(金) 07:52:20.87 ID:sTRpumxZ
- >>731
ギターの弦弾いて、弦にゴムの塊押し付けてみそ
- 733 :774RR:2015/11/13(金) 08:03:19.95 ID:1vSU6Dli
- >>732
快適に乗るための装備なのか、安全上必ずしも必要な部品なのかどちらでしょう。
後者であれば他のバイクにも必ず付いていると思うのですが。
上のレスくれた方はすぐに戻せって言っていますし。
- 734 :774RR:2015/11/13(金) 09:44:01.60 ID:5N5ZYT/Q
- >>733
安全上要らないんじゃない?
でも『超ブレーキ鳴きする』なんて言う奴は付けとけって事だろww
- 735 :774RR:2015/11/13(金) 09:48:14.69 ID:fe/pI87S
- 釣りじゃなかったら香ばしい奴だなこいつ。
- 736 :774RR:2015/11/13(金) 10:20:17.43 ID:G1Kxpjuy
- エアクリーナーBOXの相談です
02KLXでエンジン、マフラー300化、前期電装の車両を譲り受けたのですが
豚鼻撤去したらパワーと引き換えに物凄く煩くなってしまいました
良い対策方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませんか?
- 737 :774RR:2015/11/13(金) 10:52:29.38 ID:kabuyW4Z
- >>736
鼻を戻す
- 738 :774RR:2015/11/13(金) 10:54:26.16 ID:reiJGKen
- >>736
KDXのダクト付ける。
定番。
- 739 :774RR:2015/11/13(金) 12:29:52.03 ID:CUZn6uah
- >>738
KDXのダクトをつける?
どういうことでしょうか、教示願います
- 740 :774RR:2015/11/13(金) 12:48:05.75 ID:1vSU6Dli
- >>734
安全上要らないならどうしてすぐ戻せ死ぬぞってレスが来るのか分かりません。
結局皆さん偉そうに言っても分からないってことですねw
- 741 :774RR:2015/11/13(金) 13:02:39.47 ID:o+pR004K
- フロントスプロケのゴムみたいなもんだね
- 742 :774RR:2015/11/13(金) 13:06:03.77 ID:EhREdwvg
- >>740
安全の為に戻しといた方が良い
そんなに音がしてる状態で気になってるヤツがその部分を一切見ずに走ってられるのか?
よそ見運転して「死ぬ」かもしれないから付けとけ
- 743 :774RR:2015/11/13(金) 13:26:31.82 ID:G1Kxpjuy
- >>738
既に250Rの豚鼻に交換してありました
豚鼻追加しかないのかな…
- 744 :774RR:2015/11/13(金) 14:44:36.68 ID:reiJGKen
- >>739
部品番号14073-1577
そう、ノーマルよりかなり穴が大きくて全長も短い。加工なしで付くよ。
- 745 :774RR:2015/11/13(金) 14:48:54.08 ID:reiJGKen
- >>743
え?
なんだ、、、。
てか、音が嫌ならそのダクト付けたままセッティング出せば?
もともとKLX300はダクト無しだから、音は我慢する仕様ですが。
- 746 :774RR:2015/11/13(金) 15:02:56.75 ID:G1Kxpjuy
- >>745
いや、250R豚鼻×2にします
どうもありがとう
- 747 :774RR:2015/11/13(金) 15:40:13.33 ID:1vSU6Dli
- >>742
見ながらなんて走らないしw
だまれカス
- 748 :774RR:2015/11/13(金) 15:55:21.84 ID:reiJGKen
- >>746
だれも構うなよ。
- 749 :774RR:2015/11/13(金) 15:55:51.57 ID:reiJGKen
- すまんアンカミス。
- 750 :774RR:2015/11/13(金) 16:08:47.64 ID:XTuLjPLC
- >>744
おう、サンクス
- 751 :774RR:2015/11/13(金) 19:18:55.94 ID:i43DA31J
- >>724
92160-1449 ダンパ,フロント ホイ-ル
2008年式 FI車から付くようになった部品
役割はブレーキ鳴き防止 固定ボルトの緩み防止
ロータースペーサーという名前でも売ってたので
取っ払うことでもしかしたら、常時微妙に擦れてパッドの減り方が
ちょっとだけ早くなるかもしれない
- 752 :774RR:2015/11/13(金) 19:25:51.52 ID:i43DA31J
- もちろん取っ払った所で、そうそうボルトは緩まない。
いわゆる「念には念を」の処置。ブレーキ鳴きもしばらくしたら止むかもしれない。
そのゴムを付けてるのが嫌な事情があるなら外していいんじゃないか。
- 753 :774RR:2015/11/13(金) 20:42:21.11 ID:Mpk582QJ
- 自分が求めたレスが返ってこないとキレるは面白い
それにやさしく丁寧に教えるは尚滑稽
- 754 :774RR:2015/11/13(金) 22:58:12.99 ID:pCIvZm9C
- 陸上のが欲しい
- 755 :774RR:2015/11/13(金) 22:58:28.13 ID:pCIvZm9C
- 陸自だったw
- 756 :sage:2015/11/13(金) 23:27:49.34 ID:Ozy90poa
- 02年式無印だけど、フォークからオイル漏れしたんだけど、フォークのオーバーホールってどの位でやってます?
30000キロノーメンテは流石にアホすぎ?
- 757 :774RR:2015/11/14(土) 00:36:43.39 ID:JGAd3aYk
- >>751
丁寧なレスありがたいですが私ののっているのは規制前のESなんですが。
- 758 :774RR:2015/11/14(土) 00:39:19.37 ID:JGAd3aYk
- しかも安全に関係無いのにすぐに戻せと言うレスの意味が分かりません。
- 759 :774RR:2015/11/14(土) 01:29:09.24 ID:q8J3l9Ke
- >>757
他人の回答にケチつけるんじゃないよ
文句があるなら自分で調べろって話だ
- 760 :774RR:2015/11/14(土) 01:35:59.03 ID:JGAd3aYk
- >>759
偉そうな回答が間違っているから困っているんだが。
俺のは規制前なんだよ。
- 761 :774RR:2015/11/14(土) 01:47:53.61 ID:q8J3l9Ke
- >>760
そんな言い方じゃ知ってる人も教えてくれないだろうねぇ
匿名掲示板とは言え、他人に物事を聞く時の姿勢って大事だよ
文句があるなら自分で調べろって話だ
- 762 :774RR:2015/11/14(土) 06:16:15.68 ID:JGAd3aYk
- >>761
一度謝りますわ。ごめんなさいね。
じゃあ改めてお聞きしますよ。
規制前のESの前輪のブレーキディスクの内側についている輪状のゴムダンパは何のために付いているものですか?
安全上必ずし必要な部品なのかもお答えください。
- 763 :774RR:2015/11/14(土) 07:31:16.00 ID:Lqd7tMuo
- kwskに問い合わせたら?
- 764 :774RR:2015/11/14(土) 07:53:06.69 ID:ImVqWk3k
- >>762
カワサキに問い合わせるといいよ。
- 765 :774RR:2015/11/14(土) 08:14:17.76 ID:BUBlajZ7
- ダンパーのためじゃないの
- 766 :774RR:2015/11/14(土) 09:15:59.10 ID:wxE9ZLGe
- 安全上いらない
でこの話題は終えなさい
- 767 :774RR:2015/11/14(土) 09:30:14.31 ID:ipzs2Zxp
- パットなんて常時こすってまんがな
おれのチンコとおなじぐらい
- 768 :774RR:2015/11/15(日) 14:48:32.33 ID:Mk+LJBkj
- ハッテン場でチンコ擦ってるのか
- 769 :774RR:2015/11/15(日) 16:57:08.87 ID:C0VgNcLg
- fiなのですが、メーターとカウルの間のゴムを固定しているマジックテープの裏側がはがれてきたのですが、これはボンドでとまってるだけですか?
- 770 :774RR:2015/11/15(日) 18:52:20.69 ID:BeO1hFe+
- ケータイやら帽子やらチョットした物入れ欲しいんだけど皆んなどうしてる?
ハンドルバーに付けるバックて攻める時邪魔になんないかな?
- 771 :774RR:2015/11/15(日) 19:07:49.63 ID:0mpsHGhT
- >>770
俺は林道行くときは小型のタンクポーチみたいなのに携帯関係は纏めてる
- 772 :774RR:2015/11/15(日) 19:09:41.29 ID:adQGa7ER
- >>769
そう。
うちは強力両面テープで貼り直した。
- 773 :774RR:2015/11/15(日) 20:11:56.67 ID:C0VgNcLg
- >>772
ありがとうございます。
やはりそうでしたか、今日たまたま見たら剥がれてたのでなんだこれと思ったのです。
カウル自体は横のボルトを外せば取れるのでしょうか?
- 774 :774RR:2015/11/15(日) 21:25:16.20 ID:G9i3c0Jo
- >>762
あれって林道とか走った時に石がディスクとスポークの間に挟まれないようにする為の奴じゃないの?
- 775 :774RR:2015/11/15(日) 23:55:08.97 ID:a6+PN8LY
- >>774
挟まり防止目的ならダンパーという名称は使われない気がするのだが?
- 776 :774RR:2015/11/16(月) 07:16:17.32 ID:wmV3yF7i
- まだやってんのかよ。
ブレーキ鳴き防止ってだけだろ。
もう終了。
- 777 :774RR:2015/11/16(月) 15:21:51.53 ID:WxlhPrAx
- 久々に戻ってみたらちょっと荒れてるガックリ。。。
サグ出ししてサスセッティングが馴染んできたのか再設定しました。
結局一番ちょうど良いのはイニシャルをキッカリ一回転だけ
緩めるのがぼくの体重(フル装備時)には丁度良いようです。
ダンパー調整は標準よりも2クリック緩める設定です。
(段々工場出荷時に近づいてきてるよ(´・ω・`)ショボーン)
多分タイム的には3,4クリック弱めた方が良いでしょうが
滑り出しがやや早く、コントロールし易いのが2クリック
で如何にも操ってる感があります。
参考データ(KLX FI MT21 F80/90-21,R110/80-18 空気圧1.0前後)
ぼくと同じような体重の方、(裸族61キロ)その後如何ですか??
アナタのベストセッティングなど、ご意見おきかせください。
- 778 :774RR:2015/11/16(月) 16:01:48.92 ID:6vEyo5db
- 流れ無視して申し訳ないんだけど、ちょっと助けてぷりいず!
昨日KLXちゃんを池に沈めちゃった・・・
週末に引き上げるんだけどエンジン給排気以外で見とけって所ありますか?
水深2.5mくらいの所で結構水圧あります
- 779 :774RR:2015/11/16(月) 16:04:49.05 ID:scoREiuK
- >>778
電子部品はエアー吹いて水分飛ばしてから完全乾燥
その後接点復活剤攻撃
- 780 :774RR:2015/11/16(月) 16:08:11.21 ID:GRS4KuIG
- 初投稿です。03キャブ車、KLEENカット、社外マフラーなど軽めの調整を施しています。
カムテンショナーを1,2ノッチ出したりすることは今までもしておりましたが
先日またエンジン付近から音が鳴り出したので調整しようとしたところ、
ノッチが全部出きっていたのです。
これは素直にカムチェーンが延びきっていると考えたらいいのでしょうか?
シリンダヘッドも開けたことのない素人なので
どなたかよいアドバイスよろしくお願いします。
- 781 :774RR:2015/11/16(月) 17:36:32.14 ID:V3Wy1WXI
- 08KLX250S
⇒ 新車購入後 1ヶ月で事故。フレーム傷入り全損で廃車扱いでZZR1400の購入の足しに。。
09KLX250S
⇒ やはり欲しくて再度購入。林道ツー&モトクロコースでエンデューロ・耐久含めて参戦。
1年くらい頑張って草レースでお立ち台とまでいかずとも5〜6位位行けるようになったので、
レースはCRF150RU&CRF250にシフト。KLX250Sは前後D604履かせて使っていたのだけれど、
やはり GSX-R1000&ZZR1400 もっていたのでほとんど使わなくなり売却。。
でもって、あれから3年。仲間内で250cc返りが流行りだして自分も250ccをと考えて
いるのだけど。。いろいろ考えても結局 KLX250 か D虎がベスト。
確かにWR250も良いけれど 20万円の差は絶対にないと思う。モトクロスコースでもKLX250
S で十分 CRF150R KX85 WR250 とタメ貼れることは証明済み。
とは言え。KLX250S 3台も買う奴っていないよなあ。。そこらへんが
自分でも嫌で踏み切れない。
どうしよ。。
- 782 :774RR:2015/11/16(月) 17:44:47.95 ID:gxwMZS+b
- >>778
完全水没して時間が経つと電装ハーネスのケーブルの芯と被覆の間に水が入り込む。
一旦入るとまず抜けないので車両火災に注意。
水深浅くて短時間なら大丈夫なんだけど。
- 783 :774RR:2015/11/16(月) 17:47:11.46 ID:7yS3m5+L
- 781 「どうしよ。。 」
KLX「やっぱワイの出番や!呼んでやあんさん!わいもまた頑張るさかい」
- 784 :774RR:2015/11/16(月) 17:58:09.09 ID:Gg9CneKI
- >>778
週末引き上げって一週間水没させたままにするんか・・・・・・
完全にOHせにゃ動かんだろ・・・
- 785 :774RR:2015/11/16(月) 17:58:13.48 ID:6vEyo5db
- >>779
おお、接点復活材!
分解できない電装をシリカゲルパックぐらいでと思ってました、併用します!ありがとう!
>>780
ドライブチェーンを張りすぎの場合、ホイールベアリングが終わったり、サスは動かず、ジャンプした日にはチェーンが切れたりしますよね?
カムチェーンも同じです、何故張ったのでしょう…バイク屋にダッシュです。
テンショナーがなぜ「オート」なのか高い勉強代になると思います…
>>782
想像しました、ヤバいッス。ハーネスは全交換しておきます…ありがとう!
>>781
???「…闘え!」
WRがWRFのことなら…戦えましぇん!!
- 786 :774RR:2015/11/16(月) 18:23:29.70 ID:6vEyo5db
- >>784
人力だと溺死するので機械レンタルをしました所、貸し出し可能日が週末でした
もちろんOHして逝き返らせますよ
- 787 :774RR:2015/11/16(月) 18:49:16.08 ID:9h68LUKg
- 何でおっさんて長文自分語りが好きなの?
- 788 :774RR:2015/11/16(月) 18:49:26.82 ID:XExcR5hB
- >>781
250SB買ってオフ化だな。
- 789 :774RR:2015/11/16(月) 18:53:31.64 ID:Kglek/xS
- 大いに参考になるから長文でも良いんだよ
- 790 :774RR:2015/11/16(月) 19:10:06.35 ID:V3Wy1WXI
- >>783
やっぱりそういうことだよなあ。週末KAWASAKI 行ってこよ。店長に呆れられそうだな。。
>>785
闘えますよ。(笑) 勝てはしないけど。とりあえず コース走ってリアが底付きしないのは
KLX と WR。 ほかの場面じゃ市販車混合のミニモトクラスで KX85U や CRF150RU にぶち
抜かれておいていかれるのは KLX も WR 変わり無し。
- 791 :774RR:2015/11/16(月) 19:53:50.59 ID:6vEyo5db
- >>790
俺はWRFでEDに出てますが、トレールに迫られた記憶はほとんど無いです
本当なら最高にかっこいい!絶対KLXで闘うべきです!
- 792 :774RR:2015/11/16(月) 20:21:41.67 ID:Wh6eSQlM
- >>778
災難だね。一体全体、なにをして水没させたの?
- 793 :774RR:2015/11/16(月) 21:01:24.68 ID:V3Wy1WXI
- >>791
すみません。ずいぶん前になりますが。
モトフィールド 榛名 にてエンデューロ。裏の登りのマディで転びまくり
起こすだけで死にそうになったのを機会に。。
CRF150RU&CRF250 にシフトしちゃいました。。
で。KLX250は売却しちゃったのですが。再度250cc買おうかと悩んで
いたら、結局 KLX か D虎がいいなと。。
- 794 :774RR:2015/11/16(月) 21:29:58.86 ID:QV+4+12A
- 20年程前にサガミダカーラなるゲテモノレースに参加したのですがまだ有るのでしょうか?
因みに参加翌日はケツから血が出ました
- 795 :774RR:2015/11/16(月) 22:35:20.42 ID:S5xOQx2d
- >>778
全バラシしてO/Hとグリスアップ
電装品は全交換でシートも乾かしても臭くなるだろうから交換かな。
可哀想だけど、書類付きのヴォロ探して部品移植したほうが安上がりだよ。
- 796 :774RR:2015/11/17(火) 00:15:12.04 ID:oBm8IWfJ
- >>778
一万円で買い取りますよ。
- 797 :774RR:2015/11/17(火) 07:33:20.37 ID:Z9vVlPQE
- >>796
ラオウさんですか?
- 798 :774RR:2015/11/17(火) 07:36:10.71 ID:yFvDTEMV
- 溜め池とかに落ちたの?
- 799 :774RR:2015/11/17(火) 09:02:13.98 ID:kkq7LbGD
- >>778
そのまま供養して差し上げろw
- 800 :774RR:2015/11/17(火) 09:21:03.45 ID:y3UlGaMp
- >>778
全バラだから、信頼出来る業者に出す事が1番の方法だろうけど、新車以上の金と時間がかかるんじゃないかね?
自分でやれるとしたら、時間、場所、20万ってとこか。
あくまでも安心して乗る為って事で。
- 801 :774RR:2015/11/17(火) 11:06:25.86 ID:HMQQWslN
- みなさんレスありがとうございます、もうほぼ解決しましたので大丈夫です!
>>792
ロングツーリング先の林道でボケーと山頂を眺めていると、良くあるように気が付けば火山灰のキャンバーを登ってました
雨が降って斜面が濡れ、前進も後退もできないので落としに入ったのですが、タイダウンが弾け跳んでバイクが転げ落ち、着陸予定地点を超えさらに転がり続けて…
落ちた瞬間は水深1m以下の水溜りでした、それがみるみる嵩が増えてちょっとした池に。引き上げて土下座したいorz
>>795
エンジンは問題なく直せます、でも電装はわからないから怖いです…電装全交換考えてみます、ありがとう
>>798
たぶん土石流の勢いを殺すための小さなダム?だと思います
>>799
ッザケンナックロスゾクラァ。゜(`Д´)゜。
>>800
信頼してるショップが四畳半用意してくれたそうです、おそらく酒の肴(自分でやれ)ですorz
- 802 :774RR:2015/11/17(火) 11:40:29.92 ID:0aE4WPk4
- 細かい火山灰の泥水なんて悪夢以外の何者でもない。。。
- 803 :774RR:2015/11/17(火) 12:28:53.13 ID:ifcEC+bs
- これはwww
まぁ、怪我なさそうでなにより。
- 804 :774RR:2015/11/17(火) 14:28:45.91 ID:3++uXjSd
- とりあえずupしてみ(やだ見てみたい)
- 805 :774RR:2015/11/17(火) 14:40:57.96 ID:cwb8uK+1
- 外観とエンジンの中のレポート頼むぞw
- 806 :774RR:2015/11/17(火) 15:34:19.40 ID:HMQQWslN
- 不快に思われる方もいらっしゃると思いますのでこれ限りにしばらくレスを控えます、板汚し失礼しました!
>>805
(`Д´)ゞ
>>804
通報されそうな所なので簡便してつかぁさい!
かなり前から思い出したように可愛そうなKLXをUpしている者ですが
沼からKLXのテールが生えてる画像に比べれば面白くもなんともないです…
>>803
怪我は無くても心配で毛が無くなりそうです…
>>802
すぐに引き上げた時は大丈夫でした!
- 807 :774RR:2015/11/17(火) 15:51:53.31 ID:u1qs3mOk
- 沼での写真をうぷしてからromれよ
- 808 :774RR:2015/11/17(火) 15:58:25.98 ID:HMQQWslN
- >>807
ググりゃ出てくるから自分で探せ
- 809 :774RR:2015/11/17(火) 16:07:13.95 ID:c9zlL/sE
- https://www.youtube.com/watch?v=lDi9uFcD7XI
ググったけど見つからなかった
これでゆるしてぇん
- 810 :774RR:2015/11/17(火) 19:17:56.05 ID:+MrNA0wu
- Dirt Rider's 2013 YZ250F Goes Underwater: http://youtu.be/_KK4XBGYEQM
- 811 :774RR:2015/11/17(火) 23:00:16.83 ID:yorhecqF
- 中古で買って7年くらいのESなんだけど、最近ガチャガチャうるさいからカムチェーンテンショナーを進めてみようと思って外してみたらすでに全部伸びきってた。
カムチェーン交換てか、オーバーホールかな?
- 812 :774RR:2015/11/17(火) 23:23:20.14 ID:PFsyucTz
- >>811
ガチャガチャ以外気にならんならカムチェーン交換でいんじゃね?
他にオイル上がりとかパワーダウンあるならOHすればスッキリすると思うけど。
- 813 :774RR:2015/11/17(火) 23:53:22.53 ID:yorhecqF
- >>812
そーゆーもんなの?
ヘッドとかあけたことないひよっこなもんで。
とりあえずチェーン変えてみます!
- 814 :774RR:2015/11/20(金) 12:39:37.76 ID:tLgJh9cZ
- エンジン組換えでキックオンリーにしたんやけど、エンジンかからへんわ。回りはするんだけど、弱々しくて途中で止まる感じ。
原因なんやろ
- 815 :774RR:2015/11/20(金) 12:44:50.61 ID:XGDleNhj
- >>814
エスパーじゃないのでわかりません
- 816 :774RR:2015/11/20(金) 12:56:03.00 ID:Zx8kszTS
- キャブ調整
- 817 :774RR:2015/11/20(金) 16:29:45.39 ID:dKSCCYLc
- >>814
ちゃんと組めてる自信があるなら、坂道で押しがけしてみて。
組んで直ぐはなんか上手くいかない時がある
- 818 :774RR:2015/11/20(金) 16:32:59.29 ID:31x+MpCt
- FIのバッテリー取っ払ったとかだったら笑う
- 819 :774RR:2015/11/20(金) 19:07:50.11 ID:tLgJh9cZ
- キックつけてるヒトに聞きたいが、キックの重さってどんなもんなんなんですかな
- 820 :774RR:2015/11/20(金) 19:47:52.71 ID:cDG5zvql
- ギアも含めて1kgはないと思う
計ったことないから感覚だけど
- 821 :774RR:2015/11/20(金) 20:30:28.71 ID:xOUmiwoo
- >>820
蹴っ飛ばす抵抗の方はどんなもん?
初めてでも普通に蹴れる?
- 822 :774RR:2015/11/20(金) 21:05:56.60 ID:9i/axvX5
- DトラXをKLXに換装したいんだけど
タイヤとホイール当然変えるとして
他に何かやるべき事はある?
- 823 :774RR:2015/11/20(金) 21:09:59.59 ID:kXs1uI+l
- Dトラでオフ走りたい人
http://blogs.yahoo.co.jp/fe550e/65607334.html
- 824 :774RR:2015/11/20(金) 21:11:06.09 ID:FSPgds5A
- タイヤ変える時にスプロケもklxにした方がいいよ。
- 825 :774RR:2015/11/20(金) 21:11:11.81 ID:kXs1uI+l
- IDが訴えてる『KX買え』と。
- 826 :774RR:2015/11/20(金) 21:52:56.04 ID:PXIDXmn7
- >>822
メーター
- 827 :774RR:2015/11/20(金) 22:06:25.30 ID:9i/axvX5
- なるほど
手持ちのDトラをKLX化しようと思ったら
タイヤとホイールだけでなく
メーターとスタンドの交換も必要になってくると
だったら>>823案が現実的かな
サスのセッティングなんかはどうですか?
- 828 :774RR:2015/11/20(金) 22:16:58.78 ID:kXs1uI+l
- 旧Dトラじゃなくて、DトラXだと確かブレーキローターがKLXよりでかかったよね?そうなるとオフ路面だとブレーキ効き過ぎ(ロックし易い)で危ないかもね。
- 829 :774RR:2015/11/20(金) 23:30:07.43 ID:hmTGoAcY
- >>821
蹴れる
掛けられるかはセッティングとその人次第だと思うけど
でも正直セルの方がいいよ
- 830 :774RR:2015/11/21(土) 00:20:14.79 ID:ItSDyZeo
- >>829
レスありがとう
保険にキック付けようかと思ってたけどあんまり実用的じゃないならその金でトリクル充電器買おうかな
- 831 :774RR:2015/11/21(土) 02:07:13.18 ID:sw7le75M
- 社外サス入れてる人いる?
よかったら感想を聞かせて欲しい
- 832 :774RR:2015/11/21(土) 14:17:58.12 ID:jJFb/aWG
- 誰かKLXサスをテクニクスに送って軽量さす作ってもらってよ。多分5万くらいで作れるから
- 833 :774RR:2015/11/21(土) 17:22:53.87 ID:hpsOLlwE
- どんくらい軽くなるもんなのかね?
- 834 :774RR:2015/11/21(土) 17:30:25.04 ID:jJFb/aWG
- CRF用のはは2.7キロほどってよ
- 835 :774RR:2015/11/21(土) 18:01:49.53 ID:D1gXR/vR
- サスに金かける位ならKLX売ってWRRかレーサー買った方がええよ
- 836 :774RR:2015/11/21(土) 18:04:11.76 ID:tCFsGMXN
- それは言わない約束やろ
- 837 :774RR:2015/11/21(土) 18:05:19.11 ID:D1gXR/vR
- すんまへん!
- 838 :774RR:2015/11/22(日) 00:14:32.81 ID:n/cFWJPw
- キックのこと聞いたものだが、初期点火は上手くいくがつぎの点火がうまくイカんからエンジン回らんぞ。何がダメなんやら
- 839 :774RR:2015/11/22(日) 11:51:32.66 ID:ijdjvyw6
- >>838
バッテリーレスにしたりはしてないよね?
- 840 :774RR:2015/11/22(日) 12:59:11.06 ID:vNLL7yIU
- >>838
下り坂で跨って、押しがけ方式でかからんなら何かしら異常有るんだろうから一から組み直し。
- 841 :774RR:2015/11/22(日) 17:42:04.75 ID:NPFQtNxC
- ぜってーバッテラ取っ払ってるとおもう
- 842 :774RR:2015/11/22(日) 19:29:53.79 ID:bE2xRmYN
- 以外とプラグコードとかじゃね?
- 843 :774RR:2015/11/22(日) 19:35:42.51 ID:y3wGOZVr
- 他のバイクの話だけど
バルブスプリングが折れて圧縮がかからなくて
キックでもセルでもエンジンがかからない
って事があったわ
- 844 :774RR:2015/11/22(日) 19:49:38.52 ID:XNf2aotO
- >>838
押しがけした?
- 845 :774RR:2015/11/23(月) 00:02:09.31 ID:IuNjBtRI
- D605を新品に交換したら踵がつかなくなったわ。
交換直前は土手すら登れなくなってたからなぁ。
かなり磨耗してた。
- 846 :774RR:2015/11/23(月) 17:21:02.40 ID:biDHBlzo
- フロントタイヤを外してメンテしてフロントタイヤを付ける時になかなか入らなくてフォークのアウターとインナーチューブをひねったりしてやっとついたんだ。
それからそのせいかわからないがフロントフォークの戻りが悪いような気がするんだけど、それが原因かな?エアって簡単に入ってしまうもの?
まだOHしてもらってばっかだからバラしたくないんだよね。
- 847 :774RR:2015/11/23(月) 18:11:36.91 ID:XJHFspEt
- つか一応軍用車両なのにタイで生産するのはいかがなものか?
- 848 :774RR:2015/11/23(月) 18:25:01.04 ID:J7HcvrsY
- 自衛隊仕様は国産だった気がする
- 849 :774RR:2015/11/23(月) 21:11:19.75 ID:0vxP1cOt
- http://i.imgur.com/s73hTKk.jpg
http://i.imgur.com/MWLGaG5.jpg
今朝赤丸の部分からオイル(?)漏れてるのに気付きました。
この丸の部分はなんという部品なのでしょうか?
また解決策もしくは応急処置の方法などはありますでしょうか?
- 850 :774RR:2015/11/23(月) 21:13:25.06 ID:Fq5Jp7md
- わかるで
チューブやそれ
- 851 :774RR:2015/11/23(月) 21:27:42.56 ID:lV6yLb4V
- キャブからのはドレンで別だし(笑)
安心しろ。問題なし。
- 852 :774RR:2015/11/23(月) 21:31:20.54 ID:lV6yLb4V
- すまん、ドレンか。
走って問題無いなら気にすんな。
多分チェーンルブが染み出たガスで変色してんだろ。
- 853 :774RR:2015/11/23(月) 21:40:23.83 ID:CyBJXYsx
- いやドレンのボルト緩んでんじゃないか?
何にもしてないのに漏れてたら問題ないってことはないでしょ
- 854 :774RR:2015/11/23(月) 21:44:30.83 ID:0vxP1cOt
- ドレンというのですか ありがとうございます。
一応補足です。
昨日 ジムカーナの真似事みたいな練習会に参加してみたんですがそのときに2回ほどころんで(そのときは特に異変は無いと思っていた)
帰ってきたら疲れてすぐ寝たんです。
朝起きたらおもしらししとるー!ってなもんです
- 855 :774RR:2015/11/23(月) 21:52:02.11 ID:RBP8mKz+
- ドレンから漏れてるってことはボルトの緩みかオーバフローしてるかかな
- 856 :774RR:2015/11/23(月) 21:55:43.41 ID:lV6yLb4V
- >>855
オーバーフローは別のピンクパイプ。
キャブかFIか知らんけど、一度綺麗にしてから、暫く乗ったらわかるんじゃね。多分気にするほどでもねえだろ。
- 857 :774RR:2015/11/23(月) 21:57:55.19 ID:lV6yLb4V
- ああ、連投すまんけど、バイクの下にガソリン漏れた後あったの?
なら、ドレンスクリュー緩んだだけかと。締め直せば直るよ。
- 858 :774RR:2015/11/23(月) 22:21:35.48 ID:0vxP1cOt
- 皆さん色々ありがとうございます。
乗ってるklxは2005のキャブです
ガレージにはちょうど2枚目画像のドレンの真下にお漏らし後があります。
オイルというよりガソリンでしたね…どうりでにおいもガソスタのそれだったのか…
ひとまずドレンボルト(車体一番したのオイル交換時のボルトですよね…?)しめてみましたがまだ振ったら
ぼたぼた落ちてきます。
これはお手上げくさいのでおとなしく近所のバイク屋にみてもらいます…
- 859 :774RR:2015/11/23(月) 23:26:52.74 ID:76G5roRg
- >>858
そのドレン違うw
キャブのドレンだから、キャブの下側にあるネジですよ。
- 860 :774RR:2015/11/23(月) 23:38:09.16 ID:wS2+FVSZ
- >>858
オイル交換の時って自分で書いてるんだからそのドレンボルトの中身はガソリンじゃないのはわかるだべ?
上の人が書いた通りキャブのドレンだよ。
- 861 :774RR:2015/11/24(火) 00:03:12.36 ID:/efxgmZY
- なことより、2005年式で、ブローバイ用の小さいタンクがまだ
健在なんだな。俺のはいつの間にか消え去ってたわ。
- 862 :774RR:2015/11/24(火) 00:30:40.30 ID:wVbBZbB+
- ほんとみんな優しいな(笑)
そう、キャブのドレンホースの付け根にマイナスねじ伏せあるでそ?
それが緩んだ結果ガス漏れたのかと。
- 863 :774RR:2015/11/24(火) 01:13:23.77 ID:IlFEO5Z2
- >>861
あれオフ走ると砕け散るよな
- 864 :849:2015/11/24(火) 18:00:04.94 ID:E7tCK6ok
- 皆さん優しすぎてたまらん
玄関ドアあけたらガソリンのにおいしてやばいんですわーwwといいながらさっさと帰ってきて今アドバイスどおり見えるところ
および工具あるところは全部しめなおして、
寝る直前にいろんなブログとかみてたら斜め45度のチョップが効くみたいな話も見たのでコンコン
無事、一応流出は食い止めました!
ありがとうございました!
- 865 :774RR:2015/11/24(火) 19:02:47.38 ID:q8fWdJOY
- キャブのフロートが引っかかってたんかな?
フロートの付け根のガソリンが落ちてくるバルブのニードルに汚れが溜まってるかも。掃除してみたら?
- 866 :774RR:2015/11/24(火) 21:46:01.60 ID:E7tCK6ok
- しめなおしたからとまったのか、コンコンしたからとまったのか…
前者ならともかく後者なら掃除もしないといけなくなってそうですね…
中古車というのもあるので考えてみます
- 867 :774RR:2015/11/24(火) 22:57:21.06 ID:qBPbJ8bc
- >>864
自演で私一人が全部書きました。
止まって良かったですね!
- 868 :774RR:2015/11/25(水) 00:59:07.17 ID:DTMEvxIh
- スパークが飛ばんのはバッテリーがヘタってただけみたいですね。どっかからリークしてるみたいです。
あと、圧縮が全然ないからヘッド組み直しですね。はい
- 869 :774RR:2015/11/25(水) 15:17:12.36 ID:b/79h7El
- ボアアップしたDトラ落札しちゃった。
今乗ってるKLX250ES売らないといけんのぅ。
このまえシュラウドのデザインボロクソに言われたやつや。
気に入らんかったらカッティングシートやからはがせる。
- 870 :774RR:2015/11/25(水) 15:32:05.31 ID:EzhwEn0O
- 最初から150じゃなくてボアアップなの?
- 871 :869:2015/11/25(水) 16:31:13.05 ID:b/79h7El
- さ・ん・びゃ・く
- 872 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/25(水) 18:25:22.04 ID:dpaBoxnt
- MOSキャリパーついたやつか?
アレボアアップしてたのか
- 873 :774RR:2015/11/25(水) 19:40:31.59 ID:i5XHO3dK
- >>869
規制前ESの方が速かったりしてなw
- 874 :774RR:2015/11/25(水) 19:53:55.59 ID:DTMEvxIh
- 電装系移植で残りを売り払うかパーツとリヤな
- 875 :774RR:2015/11/25(水) 19:58:23.31 ID:hzWXq0J5
- >>869
その節はすまんかったのう
でもほら写真ペタペタで盛り上がったし.....
また懲りずにupせえよ
- 876 :869:2015/11/25(水) 20:25:56.54 ID:wMYWulcN
- 落札したDトラは初期型ということだが、規制前ESよりおとなしい点火系統なの?
- 877 :774RR:2015/11/25(水) 20:31:08.06 ID:i5XHO3dK
- >>874
そだな。規制前の電装系は希少だしな。
- 878 :774RR:2015/11/25(水) 20:55:17.59 ID:9gLegIQ2
- >>869
おかげさまでUp祭りが楽しめました、ありがとう!
次はどんな子なのか気になるなあチラッツラッ
- 879 :774RR:2015/11/25(水) 21:35:40.97 ID:9gLegIQ2
- そういえばKLX300R用サイレンサーのバッフルできました
口径教えてくれた人ありがとうございました!
http://fast-uploader.com/file/7004010418420/
- 880 :774RR:2015/11/25(水) 21:38:56.12 ID:9gLegIQ2
- ナンバー写ってたので慌てて再うp…
http://fast-uploader.com/file/7004010634197/
- 881 :774RR:2015/11/25(水) 21:44:12.16 ID:SiRS3Adn
- いやいや、消す方をあわてろよw
- 882 :774RR:2015/11/26(木) 22:42:29.36 ID:h2F3E15L
- >>879
穴の大きさあまり変わってない様に見えますが音量の方はどうですか?
- 883 :774RR:2015/11/28(土) 17:55:48.56 ID:UCdyxgV7
- http://news.webike.net/2015/11/26/26590/?ref=mm1128
KDXを忘れてないか・・・・何故出さんのだ
- 884 :774RR:2015/11/28(土) 19:29:46.76 ID:AuJcS5ve
- このエンジン使ったKDXあるの?あったら欲しいな。
車体KLX150でいいよ。
- 885 :774RR:2015/11/28(土) 23:40:07.00 ID:eoMJezYn
- >>883
径28mmで純正より6mm小さくなっています。これ以上絞ると回した時にストレスが…
画像では見えませんが、同径のパンチングパイプでバッフル独特のペコペコ音を消しています
音量は前期型サイレンサーとほぼ同じで、前期型とのパワー比較はよくわかりませんが音質はとてもジェントルになります
友人が何度もアルミから削り出してくれました。必要であればものっ凄く高く作れますwご参考までに;)
- 886 :774RR:2015/11/28(土) 23:41:21.40 ID:eoMJezYn
- ↑
>>882さんへのレスでした、ごめんなさいorz
- 887 :774RR:2015/11/29(日) 00:00:01.07 ID:ggjCEwZU
- フロントフォークが柔らかいような気がするんだけど、減衰調整でもう少し硬めにしたらだいぶ代わるかな?
フォークがヘタってるわけではないと思うけど。体重も一般的だし。
- 888 :774RR:2015/11/29(日) 00:04:19.21 ID:JdDP0fr7
- >>887
オフ車はこんなもん
どーしても気になるならオイル粘度と油面で調節
ロードオンリーユーザーならバネ交換も有り(なぜ虎にしなかったんだよって突っ込みそうだが)
- 889 :774RR:2015/11/29(日) 08:05:08.38 ID:N3bVPj7f
- >>887
最近、フォークオイル交換したんだが、ちょうど余っていた15番のオイル入れたらガチガチになってワロタw
メーカー指定粘度は何なんだろw
- 890 :774RR:2015/11/29(日) 09:31:24.68 ID:0zIqgaHi
- >>889
キャブ車だったらKHL−15−10が指定だから14.9だよ。
- 891 :774RR:2015/11/29(日) 10:37:56.22 ID:FLI418xB
- >>885
もう一度画像Upしてもらえませんか?
- 892 :774RR:2015/11/29(日) 10:40:55.00 ID:N3bVPj7f
- >>890
じゃあ合ってたんだw
デフォルトは固いんだな
- 893 :774RR:2015/11/29(日) 16:14:48.58 ID:EICjdN5v
- 今日林道でリザーバータンクとフォークガードとリアフェンダー壊してきちゃったぜ
- 894 :774RR:2015/11/29(日) 16:31:17.32 ID:RqPl5JMQ
- 黄色外装ってどこで買えますか?
スズキで買えますかね…
- 895 :774RR:2015/11/29(日) 17:06:47.73 ID:2N3kxyhJ
- うふぉ
- 896 :774RR:2015/11/29(日) 18:41:34.41 ID:KOzIGT3+
- シュラウドデザイン不評のES出品しました。
調子いいので買って(o^ー^o)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/202597602
動画
https://www.youtube.com/watch?v=9QKXUeOPY6c
- 897 :774RR:2015/11/29(日) 18:46:40.60 ID:DIcTR1Q6
- みかんなら買ってやるw
- 898 :774RR:2015/11/29(日) 18:54:15.95 ID:3jx+ibaH
- 俺もみかん買おうかな。
- 899 :774RR:2015/11/29(日) 19:16:59.98 ID:JUkoqTsF
- みかんってなんのことかと思ったら出品ページの写真の背景かw
- 900 :774RR:2015/11/29(日) 19:18:15.77 ID:jmotE2lY
- 収穫したみかんを山から下ろすためのKSR250か
- 901 :774RR:2015/11/29(日) 19:26:49.13 ID:oQc8FCyJ
- みかんの規格外ってどんなもんなん?傷とか?
- 902 :774RR:2015/11/29(日) 19:29:26.49 ID:4KhdgjYf
- >>901
傷、形、色、大きさなど
ミカン畑の近くの即売所なんかに良くある
- 903 :774RR:2015/11/29(日) 19:59:22.62 ID:5jpsg5zS
- 今、落札したら4時間後には入金の期限がくるんですな。
- 904 :774RR:2015/11/29(日) 20:31:52.25 ID:Xa+MgSMW
- >>896
これはひどいw
俺は旧KLXのへの字リアフェンダー好きなんだけどどうしてみんな変えるんだ
- 905 :896:2015/11/29(日) 21:25:18.18 ID:KOzIGT3+
- みかん大好評ですよ。
KLX好きが集まってると思ってここに出品報告したけど
よく考えたらここに来てる人はほとんど既にKLX持ってるわな。
- 906 :774RR:2015/11/29(日) 22:56:29.56 ID:/Bet6hmz
- >>891
はい、どうぞ!
今度はパンチングパイプが写せましたイェィ
http://fast-uploader.com/file/7004360724243/>>904
KLXを買ったらキャブトラ後期だった・・・そんなかわいそうな方もいっしゃるわけで…
サブフレーム切ってタレ尻にしたいですorz
http://fast-uploader.com/file/7004360767585/
- 907 :774RR:2015/11/29(日) 23:02:02.47 ID:/Bet6hmz
- http://fast-uploader.com/file/7004361138794/
今度こそバッフル〜パンチングインナーサイレンサーまで見えると思います!
- 908 :774RR:2015/11/29(日) 23:07:03.34 ID:Xa+MgSMW
- >>906
なるほど………そんな罠があるのか…
こいつら買う時は注意しよう。
そんなわけで、SRがほしいd虎乗りです
- 909 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/11/30(月) 01:10:36.28 ID:CEQ70E+n
- 和歌山かよ
有田川、いや紀ノ川かな?
- 910 :774RR:2015/11/30(月) 21:51:19.63 ID:KMcq7+Kj
- KLX250SRモタードにしてる奴いない?
sssp://o.8ch.net/1c9u.png
- 911 :774RR:2015/12/01(火) 15:18:24.26 ID:NnMAMJY5
- TANAXのツアーシェルケース使ってる人いましたら使用感など教えてください
- 912 :774RR:2015/12/03(木) 13:29:59.02 ID:jAROhBjV
- この250エンジンは300ccにボアアップできると聞いたんだがコンピュータはノーマルじゃダメよな?
キャブ化しないと出来ないとかある?
- 913 :774RR:2015/12/03(木) 13:41:39.01 ID:YMCtWB+L
- FI車の事言ってるの?
それともCDI?
- 914 :774RR:2015/12/03(木) 13:43:36.76 ID:xLib1kmy
- >>912
キャブでもFIでも300化できるよ
キャブならFCRかTMRに要変更
FIなら要FIコントローラー
- 915 :774RR:2015/12/03(木) 13:50:36.92 ID:jAROhBjV
- なるほど
キャブでもFIでも可能なんですね
ありがとうございます。
- 916 :774RR:2015/12/03(木) 19:35:07.80 ID:jIiy3Vbb
- キャブ車で300化しやすい年式があると聞いたのですが、それは何年車まででしょうか?
- 917 :774RR:2015/12/03(木) 19:46:37.67 ID:iI7AZ0uf
- ESより後のモデルなら、クランクケース加工が要らなくなった様な。
- 918 :774RR:2015/12/03(木) 20:08:07.26 ID:jIiy3Vbb
- >>917
無印ってことですか?
- 919 :774RR:2015/12/03(木) 20:35:16.19 ID:XCYo2qLW
- 基本的に同じエンジンじゃないの?
まぁSRは違うけど、それ以降は
- 920 :774RR:2015/12/03(木) 20:40:15.70 ID:I1I+6aBT
- SRもクランクとか違うだけでケースは一緒じゃね?
年式で微妙に変わるみたいだが
- 921 :774RR:2015/12/03(木) 21:49:45.64 ID:1PSKhTYS
- クランクケースの加工って具体的にどんな感じ??
- 922 :774RR:2015/12/04(金) 07:58:36.10 ID:ayV7jGtK
- 少しは調べろよ。すぐ出てくるじゃねーか。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13129657248
- 923 :774RR:2015/12/04(金) 10:52:48.26 ID:hJHrcJZf
- それ見たんだけど自分のはESなんだけど買ったときにエンジン換装されてて、混乱してたのよ
クランクケース削るとかシリンダーのスカート削るとか書いてあるし、いざ開けてみて自分でできるくらいなのかボーリング屋行きなのかとか分からなかったからさ
長くて分かりづらくてすまそ
- 924 :896:2015/12/04(金) 16:50:32.47 ID:sGzZ0P4X
- 出品していたKLX250ES売れました。
ボアアップしたDトラ引き取って名義変更してきました。
わずか50ccの差でここまで違うか?
という感想ですね。
高速は「ずっと追い越し車線走ってようかな〜」と思うほど余裕です。
もちろん峠も早い。(帰り山越えました)
機関調子いいけどあちこち錆や腐食多いのでみがかなきゃ。
http://static.panoramio.com/photos/large/126147601.jpg
写真に写っているおっさんは私ではありません。
以後Dトラの板に行きます。
- 925 :774RR:2015/12/04(金) 18:13:18.59 ID:Gmn/VXOz
- >>924
車検はどうするの?
- 926 :774RR:2015/12/04(金) 18:18:32.21 ID:eBpzd8On
- >>925
そんなん250登録のままに決まってんじゃん
車検あるならDRZにするわ
- 927 :774RR:2015/12/04(金) 18:50:42.50 ID:5jLXW5Xj
- 最初からボアアップされてたから250に戻るのが怖いわ
- 928 :774RR:2015/12/04(金) 19:11:22.81 ID:DJ2N2MhR
- そろそろボアアップしようかな
- 929 :774RR:2015/12/04(金) 19:13:18.19 ID:Gmn/VXOz
- >>926
えっ…
- 930 :774RR:2015/12/04(金) 19:16:26.32 ID:50xR3SC+
- >>926
ここじゃ嘘でも『登録変更して車検取るよ』って言わないとw
- 931 :774RR:2015/12/04(金) 19:29:51.19 ID:ayV7jGtK
- ボアアップしても遅いのに変わりないし、振動増えるわ燃費は落ちるわノッキング出やすくなるわでデメリットも多い。ぶっちゃけ250のままが正解。
速いの求めるならWRなりDRZなり買った方が良いしな。
- 932 :774RR:2015/12/04(金) 19:40:42.05 ID:X7tYiO4v
- >>931
ん?本当にふよふ化した車両に乗ったことあるのか?
17インチにしてビートのシリンダーにハイカム、FCR33ビックガンフルエキしてたけど・・・結構刺激的
ただ、そこまで金かけてもライトチューンのDRZSMには遠く及ばないけどなorz
WRとなら良い勝負にはなるorz(そこまでしてもWR程度)
クローズ専用なら構わんが公道で使うリスクと金額、手間隙を考えると無しだと思う
宗教的な理由が無い限り大人しく程度の良い400を探すかWRが正解って言うのには禿同
- 933 :774RR:2015/12/04(金) 19:50:20.78 ID:ayV7jGtK
- >>932
ノーマルキャブだけどふよふ乗ってたよ。300Rと同じセッティングで。
たしかにWRとは同等かもだけど、そこまでするなら大人しくWR買えよって言いたかった。
- 934 :774RR:2015/12/04(金) 20:01:17.90 ID:AKY54+oz
- 2ヶ月以上ツーリングしてないわ。
通勤で片道5分毎日乗ってるけど。
- 935 :774RR:2015/12/04(金) 20:30:17.95 ID:aJiOlyMU
- というかWRってそんなにすごいの?
- 936 :774RR:2015/12/04(金) 20:32:41.25 ID:n114KTOA
- >>935
凄いよ
お高いだけのことはあるね
- 937 :774RR:2015/12/04(金) 20:34:23.99 ID:Gmn/VXOz
- >>932
DRZのライトチューンってどの程度?
- 938 :774RR:2015/12/04(金) 20:36:09.38 ID:aJiOlyMU
- >>936
跨がった事だけはあるが脚付きがね…
今度レンタルで乗ってみっかな。
- 939 :774RR:2015/12/04(金) 20:41:03.85 ID:DJ2N2MhR
- ふよふするならfcr33?35?
知り合いには35進められてるけど、
33でも充分かと思う。。。
ハイカムって結構かわる?
- 940 :774RR:2015/12/04(金) 20:43:44.43 ID:Saad+yND
- >>937
フルエキのみ
DRZ400S(SM)はレーサーDRZ400Eのパーツまんま組めるからな
ナンバー付レーサーに出来る位だから比べる事事態がナンセンス
全く別カテゴリーのモンスターマシン
- 941 :774RR:2015/12/04(金) 20:47:03.98 ID:Saad+yND
- >>939
FCR33の方がセッティング出しやすい
ラージボディーは色々無理があるからオススメはしない
ハイカム入れると更け上がりがヤバい
パワーや速さは変わらないんじゃね?(適当)
アクセルのレスポンスが最高に気持ち良くなる
あっと言う間にレブまで回る
- 942 :774RR:2015/12/04(金) 21:03:56.11 ID:DJ2N2MhR
- >>941
さんくす 33にするよ。
ハイカムはfcrと292終わって物足りなくなってから入れることにした。
292ってぶん回してもミッション壊れたりしない?
- 943 :774RR:2015/12/04(金) 21:05:28.84 ID:Gmn/VXOz
- >>940
フルエキのみ?エアクリもキャブセッティングもしないってこと?
- 944 :774RR:2015/12/04(金) 21:15:00.41 ID:ayV7jGtK
- >>937
DRZノーマルは後軸30PSくらい。
吸排気を吉村ポン付けだけで後軸40PS行く。あくまで後軸測定だから、クランク換算だと50位行ってるかと。それにハイカム+レーサーガスケットで更に数PS行ける。
WRはフルコン+フルエキ入れて後軸35PS行かない位。かなり立派だと思う。
KLXは出力やスピード狙うバイクじゃないよ。弄っても限界が低いと思う。ノーマルキャブで遊ぶ位が妥当。
- 945 :774RR:2015/12/04(金) 21:18:49.66 ID:Gmn/VXOz
- >>944
だからDRZはキャブ弄らないのかって聞いているんですが。
- 946 :774RR:2015/12/04(金) 21:21:31.11 ID:ayV7jGtK
- >>945
君はなにか?
文盲ってやつかい?
質問する態度でないのは置いとくとして、まずきちんと理解出来てるのか?
- 947 :774RR:2015/12/04(金) 21:24:25.36 ID:tW9rHVh9
- >>945
アホすぎてワロタw
- 948 :774RR:2015/12/05(土) 07:37:18.49 ID:10x0MwOL
- キャブのセッティングの話かにゃ?
DRZはノールのマフラーの排気効率が糞だから
フルエキ入れるだけでOK
ノーマルキャブ弄るならFCR入れた方がセッティング出しやすい
DRZとかRMXとかスズキが変態と呼ばれる由縁が分かる気がする
- 949 :774RR:2015/12/05(土) 08:03:28.95 ID:uS3AgRT2
- >>948
フルエキだけだとあまり変わらないよ。エアクリボックスに穴あけてジェット大きくしないと。
- 950 :774RR:2015/12/05(土) 17:49:50.77 ID:IpTmQ+5N
- FI車です
ラフ&ロードのマルチスクリーンを付けたいのですが、
http://www.moto-salgo.com/mt2/archives/rally790widestret.jpg
これ真似して付けようと思ったんだけど、思ったより低くて…
こんな感じで、何かしら棒を付けてそれに取り付けたいんだけど何かいい案ください。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/06/63/e0032163_10162934.jpg
あわよくば、その棒にETCとかシガソケとかも取り付けられたらと
デイトナのマルチバーホルダーとかも考えたんだけど、今一つ良い位置に来なくて…
- 951 :774RR:2015/12/05(土) 18:57:48.35 ID:m/MDls4r
- mraからハンドルから棒出して固定する汎用スクリーンあるやろ
- 952 :774RR:2015/12/05(土) 20:13:55.02 ID:lIrWc7u2
- KLXのキャブに乗ってるんですが、ライトが暗すぎて夜走るには怖い。
バルブ交換だけでましなくらい明るいライトないですかね?
- 953 :774RR:2015/12/05(土) 20:24:41.00 ID:IpTmQ+5N
- >>951
うぉ!これこれ!ありがとうございます
- 954 :774RR:2015/12/05(土) 20:26:58.54 ID:5zcy5YZE
- ガワが燃えない程度にW高い電球付ける
- 955 :774RR:2015/12/05(土) 20:33:38.30 ID:22TkgOAJ
- >>952
HID組めば?
ググレばいくらでも細かく出てくるよ
- 956 :774RR:2015/12/06(日) 20:09:15.51 ID:0entAsHk
- KLXのクラッチプレート関係を交換したのですが、クラッチカバーのガスケットを買い忘れて古いガスケットを組んでエンジンオイルオイル入れてある状態なんですが、クラッチカバーのガスケットだけ交換したい場合はエンジンオイル抜かないでもクラッチカバー開けれますか?
エンジンオイル抜かないとだめ?
- 957 :774RR:2015/12/06(日) 20:22:08.64 ID:DJfKYc2/
- >>956
バイク寝かせりゃオイル抜かんでもできるやろ
てか漏れてないなら無理に交換する必要もないで
- 958 :774RR:2015/12/06(日) 20:47:29.74 ID:0entAsHk
- 漏れてそうな気がします。
溢れたオイルを吹き取れてないせいかもしれませんが。
横に倒さないと漏れて来ますかね?
横に倒す方法もあるんですね。
- 959 :774RR:2015/12/06(日) 21:06:07.99 ID:V8XEE7GL
- 普通にジョッキかなんかに抜いてまた入れればいいじゃん?
横倒しするよりも早いし楽だろ
- 960 :774RR:2015/12/06(日) 21:07:55.53 ID:8QQVXGUN
- 横倒しの方が早くない?
- 961 :774RR:2015/12/06(日) 21:45:46.99 ID:0entAsHk
- 横倒しにする時ガソリン漏れて来ませんか?
- 962 :774RR:2015/12/06(日) 21:56:34.00 ID:8QQVXGUN
- >>961
ちゃんとコック閉めれば大丈夫です。
キャブに入ってる分は少し出るかも
- 963 :774RR:2015/12/06(日) 22:05:12.74 ID:d7h+CLms
- 満タンに近いとキャップからも出てくるんじゃね。俺も横倒し派
- 964 :774RR:2015/12/06(日) 22:35:41.51 ID:XCsn/e29
- >>952
これつけるのおぬぬめ
光軸は出ないからロー固定だけど、足元明るくなるだけで全然違うよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJV02S0/ref=cm_sw_r_tw_awdo_4Kdzwb0HH00DT
- 965 :774RR:2015/12/06(日) 23:03:43.02 ID:hMbNlSFW
- 問題は何処に据え付けるか、だ。
- 966 :774RR:2015/12/07(月) 10:22:00.16 ID:3m+NK410
- 86%オフって凄くね…
一ヶ月程前高速でフォグ2つ付けたセローが暗い中頑張ってるの見たな
- 967 :774RR:2015/12/07(月) 11:47:17.00 ID:TP2OivrH
- klx650乗りたいなぁ
- 968 :774RR:2015/12/07(月) 15:35:50.21 ID:sjkp/6NK
- 781だけど。あれから WR250 Z250 250SL DトラX CRF250モタ 全部試乗したり
借り出して乗ってみたけど全部しっくりこない。
Z250 と 250SL に期待したのだけど、乗ってみたらまったく期待はずれ。。
結局 また KLX250S になりそう。2008, 2009 と続いて3台目。
お馬鹿だけど仕方ないみたい。またよろしくお願いします。
- 969 :774RR:2015/12/07(月) 16:36:28.07 ID:mc9Q7vdu
- WRに乗ってダメだったら現行車でしっくりくるのはないかもね
- 970 :774RR:2015/12/07(月) 17:09:32.38 ID:qpgsjfKh
- 外車ならGASGAASCAMI250がキャブKLXに似てる気がする
- 971 :774RR:2015/12/07(月) 17:35:02.50 ID:np+LKP7q
- >>968
KTM EXC-F これでダメならもうムリポ
- 972 :774RR:2015/12/07(月) 18:49:47.15 ID:1Sx1djZC
- >>971
KTMそのオフ車って名前くらいしか知らないんだけどさ
どれくらいすごいの?
KLX250をクリリンとしたらどれくらいよ?
- 973 :774RR:2015/12/07(月) 18:57:55.47 ID:c6HBcfqU
- >>972
4stの250excはご飯
2stの250excは悟空
- 974 :774RR:2015/12/07(月) 19:24:05.73 ID:z4xamrwj
- 後はグレーだけどオフレーサーでナンバー取るしかないね
比較的簡単なのはKX250F
逆輸入のエンデューロレーサーCRF250Xならナンバー付けてくれるショップもある
これは合法
それでも250EXC-Fの方がスパルタン
これはまんまエンデューロレーサーなのでメンテサイクルもレーサー基準
個人的には逆車のCRF450Rがいろんな意味で最強
- 975 :774RR:2015/12/07(月) 19:39:15.46 ID:Ff6HsRnb
- 俺の個人的な感想だがexc-fは4stレーサーの中ではスパルタンな方ではない
ヤマハYZFXやシェルコとかと比べると高回転域のパワーでは負ける
代わりにハードエンデューロで要求される極低速域では扱いやすい
- 976 :774RR:2015/12/07(月) 19:41:52.92 ID:/8Gi9289
- 968の人、一言も『速いヤツ欲しい』なんて言ってないのになんでみんなKTMとかレーサーとか勧めんだよW
- 977 :774RR:2015/12/07(月) 19:46:00.02 ID:GdQnLwI6
- >>975
EXC-Fの延びしろは結構ヤバいよ
って簡単にSX化出来るし
そこまで金かけるならCRF450に逝くのが正解
KTMでも450EXCや500EXCって化け物があるけど
- 978 :774RR:2015/12/07(月) 19:52:14.87 ID:TP2OivrH
- kx250fってwrfと比べてどーなのさ
耐久性は
- 979 :774RR:2015/12/07(月) 20:50:38.92 ID:sjkp/6NK
- >>971
968です。いろいろありがとうございます。
KTM EXC-F250 は友人がその加速力の凄さにまいってしまい購入。
確かに基本的にほぼレーサーと一緒ですごいです。いちおうレースによって
は市販車なのでミニモトクラスで参戦可能。もろ反則技車両。
でも。オイル消費量凄すぎて、100km 程度のツーリングでもオイル缶
もって歩かなきゃならないとか。一定回転数で巡航するのは良くないとか
補償期間が1ヶ月とか。。整備頻度もレーサー並み。
いろんな意味でもレーサーそのまんますぎて普通には使えないですし。
100万円は出ないっす。
- 980 :774RR:2015/12/07(月) 20:53:49.57 ID:Ff6HsRnb
- excは保安部品つけて売られてはいるけどレーサーだからな
あと、そのオイル食いはおかしいぞ
確かにオイルを食うバイクではあるがそこまで酷くはない
- 981 :774RR:2015/12/07(月) 21:02:23.69 ID:sjkp/6NK
- 続投すんません。
WR250 が SS だとすれば KLX250S はポジションから何からスポーツツアラー。
DRZ400 はメガツアですかね?
また自分としては前後オンタイヤに換装したKLX250S がいいかなと。。
DトラX は確かに曲がるけど、高速巡航時の安定性が KLX250S より悪い気が
するのでちょっと怖いです。
いらぬ意見ですみません。
- 982 :774RR:2015/12/07(月) 21:17:45.03 ID:sTUNxYdW
- 全部オフ車だけど
- 983 :774RR:2015/12/07(月) 21:23:19.92 ID:sjkp/6NK
- >>982
まあ。ちょいハイペースのツーリングに使うには KLX250S にオンタイヤ
履かせたのが一番自分には合っているみたいということを言いたかった
だけで。。すみません。まあ。スルーしてください。
- 984 :774RR:2015/12/07(月) 21:41:06.20 ID:GKtudRmK
- KLXのナンバー灯から電源取ってETCとシガーソケットを結構前に取り付けたんだけど、最近電源がついたりつかなかったり不安定なんだよな。
どこか接触不良起こしてるんだろうか?
リレー組んだりヒューズ組み込んだり配線ごちゃごちゃすぎてどこが悪いのかさっぱりわからない。
こんな時どうするのがベスト?
- 985 :774RR:2015/12/07(月) 21:42:36.13 ID:PLne25tr
- >>984
テスターで追ってわからなければ全部外して新しいのをつける。
- 986 :774RR:2015/12/07(月) 21:43:50.70 ID:nGljCVq5
- >>984
電源はバッテリーから取りましょう
ETCもシガソケもACC電源にリレーを噛ませましょう
下手なところから取ると最悪全焼しますよ
- 987 :774RR:2015/12/07(月) 21:48:38.05 ID:sTUNxYdW
- ナンバー等からとってんならヒューズいるか?
リレーて必要?
- 988 :774RR:2015/12/07(月) 22:01:39.13 ID:Ff6HsRnb
- ホーンからの方が簡単じゃね?
- 989 :774RR:2015/12/07(月) 22:04:51.85 ID:1Sx1djZC
- EXCで街乗りとか一瞬でも考えた自分が馬鹿だった
レーサーって凄いんだね
- 990 :774RR:2015/12/07(月) 22:30:38.18 ID:dTW8IZzB
- 町乗りは短距離ならいいけどね。
60も出せばエンジンうなり出すし、震動はあるし。
ただしダート入れば最高よ。楽で快適。
公道では固くて苦痛なサスもダートではテンピュール。
- 991 :774RR:2015/12/08(火) 14:02:26.69 ID:ukbBraEe
- クリリンだって純正地球人の中じゃ最強なのに、、、
- 992 :774RR:2015/12/08(火) 14:10:17.97 ID:hSh5zR48
- >>991
現行KLXやと天津飯
初代闘う4stでクリリン
所詮は地球人よ
戦闘民族のexcには勝てない
- 993 :774RR:2015/12/08(火) 14:20:06.27 ID:CUyXZKp+
- 250EXC-Fじゃしょせんラディッツ
SXでナッパ
450EXCでベジータ
500EXCで悟空
- 994 :774RR:2015/12/08(火) 14:37:58.74 ID:X7+0eE/5
- 天津飯でも戦いようによっては一矢を報いれる場合もある。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org643954.jpg.html
1112
- 995 :774RR:2015/12/08(火) 14:50:45.64 ID:X7+0eE/5
- もういっちょ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org643975.jpg.html
- 996 :774RR:2015/12/08(火) 15:08:54.92 ID:hSh5zR48
- リザルトでもないのに画像晒して何がしたいんや?
- 997 :774RR:2015/12/08(火) 15:45:37.77 ID:X7+0eE/5
- あ。この時は18台出走。最終的に2ヒートとも6位でギリ入賞。
現行KLX250S 天津飯 でも 場合によっちゃ戦闘種族 CRFとかに一矢報いること
はできるよんと言いたかっただけ。まあミニモトクラスだが。ww
とりあえず戦う4スト健在ということで。
- 998 :774RR:2015/12/08(火) 16:03:28.00 ID:gFhaGYLG
- 小型から大型までいろんな種類、ジャンルのバイクに乗ってきたけど、
今年買ったKLX250が今まで乗ってきたバイクの中で一番楽しく感じます。
- 999 :774RR:2015/12/08(火) 16:43:59.33 ID:mEIjeVP5
- 次スレはよ
- 1000 :774RR:2015/12/08(火) 17:20:41.77 ID:gFhaGYLG
- また、次スレで。。。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)