■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ドラレコ】ドライブレコーダー Part7 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2015/12/03(木) 09:21:23.16 ID:ynTcvuH+
- イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。
持ってる人、買いたいなと思ってる人、事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
マウントがむずいとか、取り外し楽々じゃないと飯食いに行くとき不便とか、そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。
バイク用ドライブレコーダーまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/bikedriverec/
■過去スレ
【ドラレコ】ドライブレコーダー Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1435150317/
■関連スレ
▼バイク板
□□□動画撮影スレ take78□□□ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422447381/
▼車板
ドライブレコーダー総合 84 ... [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433572213/
【安心】台湾製ドライブレコーダー 7 【信頼】..(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1420982675/
【安物】1万円以下のドライブレコーダー 7【中華】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433402663/
- 2 :774RR:2015/12/03(木) 12:28:11.04 ID:6kMXxvgm
- 乙
- 3 :774RR:2015/12/03(木) 17:34:40.21 ID:xaWDDfHu
- キムコのニューモデル
ドラレコ装備しとる
レーキン180は高すぎ
http://news.bikebros.co.jp/model/news20151202-03/
- 4 :774RR:2015/12/03(木) 19:26:23.27 ID:BQNNN1kf
- 関連スレ
【車載】バイクでカメラ、撮影機材総合【ドラレコ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444229963/
- 5 :774RR:2015/12/04(金) 16:19:41.60 ID:GiJs021g
- どなたかNECKER V5導入した人いますか?
サイト見たらV5の外径がV1 PLUSと比べて34mmから32mmになっているようなんですが実際のところどうなんでしょ?
2mm小さくなったら今のマウンタが流用できない…。
- 6 :774RR:2015/12/04(金) 17:49:04.19 ID:N9Ycaq+f
- ゴム貼れば?
- 7 :774RR:2015/12/04(金) 19:37:38.37 ID:GiJs021g
- >>6
やはり適当な厚みのゴム板ですかね。
とりあえずなんとかなりそうなのでV5注文してみました。
- 8 :774RR:2015/12/04(金) 22:24:48.43 ID:5rzimpBl
- 直径2mm小さいなら1mm厚のラバー巻けば解決じゃない?
- 9 :774RR:2015/12/05(土) 11:27:09.69 ID:No6hWrAE
- sj4000とかだと設置するのが大変そうなんだけど
sj2000なら本体のみで録画できるんですか?
- 10 :774RR:2015/12/05(土) 12:16:39.52 ID:K2ajmM+0
- >>9
それならS20Wのほうがいいよ
- 11 :774RR:2015/12/06(日) 16:58:05.08 ID:nQrXk+Ug
- SJ2000をマウントして使ってるが、ドラレコとしては十分
不満は振動で画面がブレるのと(仕方無い)
夜間に弱く、ナンバーまではうつらない事
防水と充電は内径30mmなのでペットボトルのフタに取り付けるゴムキャップにUSBの穴開けた
アマゾンでペットボトルオープナーで検索すれば適当なのが出てくる
公式で防水充電キャップ出してくれればいいのになあ
- 12 :774RR:2015/12/06(日) 17:42:40.44 ID:LacWWnu1
- 普通に防水の買っとけば面倒くさい事しなくていいのにw
- 13 :774RR:2015/12/07(月) 11:36:06.41 ID:yNs7o2Gc
- http://i.imgur.com/nczA1AR.jpg
前スレでうんこと呼ばれた者です。
SJ2000、こんな感じでつけてます。ちょっとだけマシになったはず
- 14 :774RR:2015/12/07(月) 11:47:52.06 ID:jObSqgPS
- >>13
覚えてるけど、もう何ヶ月も経つけど壊れてないんだね。
ミラーの結束バンドは何のため?
- 15 :774RR:2015/12/07(月) 11:51:53.62 ID:jObSqgPS
- ミラーにLEDとかイルミwつけてんのか?
- 16 :774RR:2015/12/07(月) 12:43:01.12 ID:lh8Y6OVY
- 当時に比べるとだいぶマシになってるとは思うけどな。でもな()。
- 17 :13:2015/12/07(月) 13:10:51.60 ID:yNs7o2Gc
- 一度USB端子がもげたのでバラしてハンダ付けなおしてます。あとは快調。前スレに分解画像載せたはず。
信号待ちでオカマされたのもしっかり記録されてました。
ウィンカーの消し忘れ防止でテープLED貼ってます。見た目は気にしてない。
- 18 :774RR:2015/12/07(月) 16:10:48.60 ID:jObSqgPS
- 突き出たボルトカットして、ノブ付きボルトをやめて、サイズぴったりのボルトカットにし、ヘックスボルトの頭を黒く塗れば少しすっきりするかもね。かわんねーかな
やっつけ仕事でゴメン
http://imgur.com/EjGN60y.jpg
- 19 :774RR:2015/12/07(月) 17:37:49.02 ID:mMhJYMyV
- >>17
さらっと危ないこと言うな。大丈夫か?
- 20 :774RR:2015/12/07(月) 20:17:05.46 ID:9vxnKUGI
- https://youtu.be/HkRvBAOgz6w
こういうバイクなんなん??あほなん?事故中なん?
- 21 :774RR:2015/12/07(月) 20:19:26.31 ID:9vxnKUGI
- こういう当たり屋に遭遇してしまった時に便利
https://youtu.be/UTR_Jx3nqLI
- 22 :774RR:2015/12/07(月) 20:55:51.29 ID:AMhbI25K
- >>18
これはcuxiですか?
あと現物持ってないからわからんけど
つないでるコードはどういう意味があるの
PCで動画見るときどこを外すの
- 23 :774RR:2015/12/08(火) 08:54:03.54 ID:XJPIVvUV
- >>22
SJ2000
ケーブルは給電のためです。
PCに転送の際はこの給電ケーブルのシルバー側蓋をあけて、USB経由で行います。
本体の蓋はビニテで巻いてあるのではずしません。
めったにSDカード抜いたりPC転送はやりません死ね
- 24 :774RR:2015/12/08(火) 08:55:08.91 ID:XJPIVvUV
- PC転送はやりませんしね
- 25 :774RR:2015/12/08(火) 10:45:16.27 ID:1kJtLqmV
- >>23
ビニールテープって、結構水漏るよ
- 26 :774RR:2015/12/08(火) 11:32:04.04 ID:2ebxvwBv
- >>25
だよね
しょっかり引っ張って密着させてもベタベタで緩むし
- 27 :774RR:2015/12/08(火) 11:34:54.61 ID:zb9RgW7x
- 自己融着テープ使えば良いんじゃない?
http://www.nitto.com/jp/ja/tapemuseum/history/chapter06_06.html
- 28 :22:2015/12/08(火) 12:14:42.95 ID:qGTl6fgD
- >>23
ドラレコ自体持ってないので初心者な質問ですみませんでした
めったにってことは何か事故があったときとかいい景色とったときとか以外は捕りっぱなしで上書きってことですか?
pcに転送の時はうsb経由ってバイクにノートpc持ってきて転送するんですか?
下のカメラに似たような円筒の物はsj2000に同梱されてるものですか?
それがバイクのバッテリーに繋がってる?
上のカメラからバッテリーには繋げないんですか
アホみたいな質問攻めですみません
むかついたら答えなくていいです…
- 29 :774RR:2015/12/08(火) 12:42:22.26 ID:ELgM9Ccx
- >>28
バッテリーというか、バイクの12Vに繋げば給電できます。バイクの12Vに繋ぐのがめんどうだからモバイルバッテリーにつないでるだけです。
古いデーターから上書きを繰り返します。3分ごととか10分ごとで蓄積されて、容量一杯になったら、古いものの上に上書き。
PCはPowerBookをバイクに腰掛けながら繋いで転送。
- 30 :774RR:2015/12/08(火) 12:53:35.54 ID:qGTl6fgD
- モバイルバッテリーの存在すら知りませんででした
ありがとうございました。参考にします
- 31 :774RR:2015/12/08(火) 16:00:30.30 ID:1kJtLqmV
- >>27
基本はそうだけどちゃんと巻かないとやっぱり漏る。
- 32 :774RR:2015/12/08(火) 16:39:17.02 ID:QLo2xYEt
- >>31
ちゃんと巻くというか、ちゃんと引っ張りながら綺麗に巻くと融着して漏れにくくなるよね。て感じだよね。
- 33 :13:2015/12/08(火) 17:13:41.20 ID:rJh4yFXm
- 23と29は私じゃないです。書いてる内容大体合ってるけど。
>18
ボルトカットするだけでも大分印象変わりますね。切るだけならすぐにできるかな
>19
後続車が、青信号に変わったと勘違いして突っ込んできただけで
スピードもでてなかったので転倒して打撲したくらいです。あとむち打ちと。
大した怪我じゃないと思いきや、案外長引くもんですね。
>22
ベトナムヤマハのCUXIです。二種のコンパクトな車種探してたらこれになりました。
事故修理で部品取り寄せてますが、なかなか届かず・・・
あとは>23で書かれてる内容と同じです。
違うところは、本体はビニテだけじゃなくて端子側にUSB端子をバスコークで固定した
ダイソーのサイクルライトケースをかぶせて、
自己融着テープ→ビニールテープで防水してるくらいですかね。
マイクロSDは抜かない前提で作りこんでます。載らないときは取り外し。
車体側の電源は、同じくダイソーのサイクルライトケースに、
ダイソーのシガーUSB変換を埋め込んで固定、使わないときはキャップかぶせて防水。
SJ2000はファームの更新しないとドラレコとして使えないから面倒です。
http://i.imgur.com/FYCtG5n.jpg
- 34 :774RR:2015/12/08(火) 17:47:57.70 ID:ndmhgl6l
- ビニテは水溜めることがあるからあえて使わない方がいいかもね
- 35 :774RR:2015/12/08(火) 18:01:46.22 ID:rJh4yFXm
- 現場仕事のとき、
屋外設置機器のコネクタに自己融着巻いてからビニテ巻いてるの見たからそれを真似してみたんです。だから大丈夫かなと。
- 36 :774RR:2015/12/08(火) 21:26:06.94 ID:24TuoBOl
- なんか盛り上がっているのに悪いけど防水の買った俺は何も心配せず付けたり外したり自由にさせてもらってますわw
- 37 :774RR:2015/12/08(火) 22:18:01.07 ID:dGHGQJ4m
- >>36
給電ってどうしてるの?
- 38 :774RR:2015/12/08(火) 22:49:08.49 ID:24TuoBOl
- もちろん防水仕様のusbケーブルが付属してるからそれをバイク側に用意してあるusbソケットとに繋ぐだけ。
- 39 :774RR:2015/12/08(火) 23:32:26.57 ID:x3qzBjWc
- >>38
バイク側USBソケットは端子を差し込んだ状態では防水ではないよね。
(スクーターなどの蓋付きボックス内の端子はボックスに水が入らないと思うからこの限りではない)
- 40 :774RR:2015/12/08(火) 23:36:35.40 ID:pjEmVTI2
- >>39
ステーションのやつはゴムキャップあるから高圧でぶっかけたりしない限り入らんよ
- 41 :774RR:2015/12/09(水) 08:27:15.10 ID:9Ffs9vcC
- >>40
劣化で千切れて飛んでった
- 42 :774RR:2015/12/09(水) 10:30:04.23 ID:MDm2mdLm
- >>41
フタのほう?はレビューとかにあるからわかる(自分のは飛んでないが)
USBをさす側のが千切れるの?
- 43 :774RR:2015/12/09(水) 12:45:22.89 ID:lrMb6qYs
- 俺はニューイングのUSBポートだけど、端子の蓋とは別のカバーNS-905で防水ばっちりだったよ。
脱着も簡単だしキレイにカットすれば見た目も悪くない。欠点は高いってことくらいか。
- 44 :774RR:2015/12/09(水) 16:04:33.80 ID:9Ffs9vcC
- >>42
ああ。フタの方だよ。着けて三年で劣化した。
- 45 :11:2015/12/09(水) 18:21:00.49 ID:4LsvTYSq
- SJ2000の自作防水キャップ
ペトボトルオープナーに穴開けただけ。
取り外し簡単
http://uproda.2ch-library.com/9090926r2/lib909092.jpg
- 46 :774RR:2015/12/09(水) 23:38:02.74 ID:PrfOqKtd
- >>45
それで防水大丈夫なん?
- 47 :774RR:2015/12/10(木) 01:44:51.82 ID:GkAkjcVc
- ぶっちゃけ防水なんてそんなに気にすることない。
どうしても心配なら屋外外壁用のシリコンコーキングとかで固めればいいだけ。
あれなら剥がす時もカッターとかでピリピリと削るだけだし。
- 48 :774RR:2015/12/10(木) 09:33:42.15 ID:grHYbDkl
- >>45
水没以外は平気かと
もう2年近くこの状態で使って問題なし
塗装は黒から剥げてゴールドになった
- 49 :774RR:2015/12/10(木) 11:38:45.97 ID:Kdizzkyp
- sj4000買って使ってみたんだが常時撮影でも
細切れに撮影されていて撮影時間もバラバラなんだがこんなもんなのか?
- 50 :774RR:2015/12/10(木) 13:17:33.06 ID:4cmCcABq
- >>49
電源供給が上手くいってないんじゃない?
5分撮影だけど、給電オフ手前以外のファイルはほぼ一定サイズの5分でできてるよ
- 51 :774RR:2015/12/10(木) 13:51:04.15 ID:Kdizzkyp
- そうなのか?
常時給電なんやけど、とりあえず線変えてみるわ。
- 52 :774RR:2015/12/10(木) 19:02:01.76 ID:FNJopTCK
- >>51
パソコンとかから給電してみて安定して撮影できるなら配線
それでもプチプチなら不良品の可能性
- 53 :774RR:2015/12/10(木) 20:07:31.73 ID:My/OLneN
- 俺が使ってるUSBはバッテリーに負荷かけないように出力を自動調整する機能がついてるから似たような機能があるのかもな。
かくいう俺のも電圧は安定してるけど録画は安定してない
- 54 :774RR:2015/12/11(金) 03:15:24.20 ID:vBhauuRy
- サンクス、バッテリーだけでやってみたけどやっぱりブチ切れる。
こりゃあ不良品だな。返品するわ。
- 55 :774RR:2015/12/11(金) 09:58:07.27 ID:UgdUl8in
- SDカードも一応疑わないと
- 56 :774RR:2015/12/11(金) 12:51:30.39 ID:XcV/DL0I
- 振動で断線気味とか
- 57 :774RR:2015/12/12(土) 01:15:39.70 ID:BEJ92wd1
- USB端子がそもそも振動に強くねえよな
PCでもチョイ動かしたら瞬断するとか経験あるし
- 58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:40:14.32 ID:dRsV6MED
- せやね
- 59 :774RR:2015/12/15(火) 20:31:58.14 ID:B0+v6xuF
- 大阪ガスの原付にドラレコ設置されてた。
本体カメラ別体っぽかったけど、どの機種やろか
- 60 :774RR:2015/12/18(金) 03:50:22.95 ID:MYg+7cii
- >>54だけど、返品しようと思ったんだけど。使用方法を調べてた時にファームウエアを書き換えれるのを
みたのを思い出してやってみたけどやっぱり変わらなかった。
色々なバージョンを入れ替えて結局何故だか元のバージョンのチョイ新しいのになっても変わらず
設定を弄ってる内にふとした事で日本語にすると一部設定されないのに気付いて英語のままで
使ってみたらなんと録画できてしまった。いやあまさかの結果に気が抜けたわ。
- 61 :774RR:2015/12/27(日) 22:03:38.58 ID:+cgRGxMv
- Necker V5の国内販売っていつになるんだろ
V1と比べてマウントしやすいってところに惹かれる
- 62 :774RR:2015/12/29(火) 14:57:35.60 ID:mb62T2yf
- 技適とっての国内販売はもうないんじゃない?
某社のV1のサポート、発売直後と比べて最悪だよ。
技適マークもちゃんと取得してるやつなのか怪しい。
つーわけでV5個人輸入した。
- 63 :774RR:2015/12/29(火) 21:40:39.17 ID:W6iQOhWr
- ユピテルのS2欲しいんだけど安いところないかな・・・
- 64 :774RR:2015/12/31(木) 08:16:25.89 ID:6cWQ9q76
- お金気にしないないならどれがオススメ?
- 65 :774RR:2015/12/31(木) 09:45:41.66 ID:jz3A4f1l
- >>64
アクションカムが1番と思う。
ドライブレコーダーとして使ってもよし、アクションカム本来の用途として使ってもよし。
最高なのはGoPro Hero 4 Black Edition。6万円。
でもまぁ盗難防止のためにいちいち取り外したりする必要があるから、普通にSJ4000とかでいいと思うけどね。
防水給電ケースつけても1万円で買えるんだし。
画質だってフルHDで行けるからこれで充分。
俺はこいつをつけっぱなしだけど、安いから盗まれたところでたいして痛くは無い。
もちろん何度もってことになると考えるだろうけど。
- 66 :774RR:2015/12/31(木) 11:05:01.31 ID:6cWQ9q76
- >>65
アクションカムは盗難が気になるよね。
前後に付けると2台分取り外すのも手間だし。
- 67 :774RR:2015/12/31(木) 16:51:39.66 ID:jz3A4f1l
- だからこそ全部ひっくるめて1万円で手に入るのが重要なのさ。
これならいちいち取り外さなくてもよくなるわけだし。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)