■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/03/18(金) 13:10:14.29 ID:QcsbXnrQ
- 過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391246557/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381931689/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370763299/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357901732/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346156144/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325173236/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317310146/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309083274/
- 2 :774RR:2016/03/18(金) 14:29:22.29 ID:yPxGwAB/
- :: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: ウゴケウゴケ・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1乙⌒ ノ \
- 3 :774RR:2016/03/18(金) 18:01:42.75 ID:c6vLwnQk
- r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | キコキコキコキコ
| | ,-=!⊂ヽ
|.__,| _ _ // ∧_∧
_| ::|_ | |o==ニヽ (・ω・ )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒ ヽ
|___|__|_| |_| `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
(_(_)´
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / キコキコキコキコ
( (__/| )) ,-=!⊂ヽ
ヽ___ _,/ _ _ // ∧_∧
`ー _| ::|_ | |o==ニヽ ( ・ω・ )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒ ヽ
|___|__|_| |_| `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
(_(_)´
- 4 :774RR:2016/03/18(金) 19:08:18.04 ID:/B3w51Fp
- 元モデルラストの船便が4月。
今年の夏前にラストエディションとして特別色のがでる。
本当かどうかはわからん。
- 5 :774RR:2016/03/18(金) 19:21:27.44 ID:TOGkX+YM
- おっぺけぺー川上乙!
- 6 :774RR:2016/03/18(金) 19:39:35.07 ID:AlefKZ7u
- ほらっちょ乙
- 7 :774RR:2016/03/18(金) 19:55:20.01 ID:Y5IwtTS3
- モデルチェンジしてWR並みになったら…
- 8 :774RR:2016/03/18(金) 19:55:55.49 ID:GUZT3gBa
- 2009KLXです
チェーンのアジャスターボルトが錆で固着、まったく回りません。
ラスペネ吹いて一晩置いても歯が立ちません。
折れたら嫌なので、下手に弄らずスイングアームを店に持っていくつもりですが、
みなさんそもそもの固着を予防するために何かしてますか?
- 9 :774RR:2016/03/18(金) 19:59:30.10 ID:ioCsvnN7
- >>8
コマメな点検とメンテ……。
- 10 :774RR:2016/03/18(金) 20:20:58.91 ID:AlefKZ7u
- 例のNinjaSLシリーズベースの似非アドベンチャー仕様にするとか?
- 11 :774RR:2016/03/18(金) 20:35:38.28 ID:PDdHBuXh
- >>8
木を当ててコンコンしてもダメかな?
知り合いはサビじゃないけど硬いナットには電動で一回締める側に回してから外す方に回して外したりしてた。
- 12 :774RR:2016/03/18(金) 21:01:41.80 ID:GUZT3gBa
- >>9
こまめにボルトを外したり油さしたりしているということでしょうか?
去年5月に中古で買ってグリスアップはしたつもりでしたが、ここは盲点でした。
>>11
締める方向でもダメでしたね。叩いたりバーナーで炙ったりしたのですがそれもダメでした。
- 13 :774RR:2016/03/18(金) 22:16:49.05 ID:D2nYhJeP
- 初歩的な質問をさせてください
純正工具に27mmと22mmのメガネレンチ入ってますよね
自分はてっきりリアとフロントアクスルに使うものだと思ってたのですが
DRCの規格表を見るとフロントは19mmと書かれていました。
リアは27mmで間違いないと思いますが、結局フロントタイヤを外すには何mmのレンチが必要なんでしょう?
- 14 :774RR:2016/03/18(金) 22:31:34.07 ID:X+VIKUZ4
- ブレーキホースガイドのプラスチックが割れちゃったんだけどホース外さずに何かで代用してる人いる?
タイラップ位しかないかな
- 15 :774RR:2016/03/18(金) 23:04:12.88 ID:Y5IwtTS3
- >>12
ダメかぁ、俺ならバイク屋さんかな。
- 16 :774RR:2016/03/18(金) 23:22:32.71 ID:uUNcpZC+
- >>14
FかRとその何処かで回答が変わると思われ
ちなみに何処?
- 17 :774RR:2016/03/18(金) 23:41:17.67 ID:X+VIKUZ4
- >>16
フロントだよ
リアも割れてるけど欠けてるだけだからまだ大丈夫だ
- 18 :774RR:2016/03/19(土) 00:44:19.18 ID:bJRLB0Of
- klx250マジで生産終了なの?
- 19 :774RR:2016/03/19(土) 02:33:44.29 ID:qa0E71Pw
- まだ噂程度の話だと思うよ
でも仮にそれが事実だとしても「仕方ないね」と言われるだけの理由はあるよね
- 20 :774RR:2016/03/19(土) 04:04:38.23 ID:XHbXY5ec
- フロントフォークのカバーだよね?
俺もあれ割ったの2回目だからまた買うのもなぁと思ってそのまま割れたまま放置してる。
- 21 :774RR:2016/03/19(土) 04:30:30.33 ID:1aRyb0Z9
- >>8
スレッドコンパウンドを初めに塗っとくと良いらしい。
http://www.imgur.com/ydzxBEW.jpeg
- 22 :774RR:2016/03/19(土) 08:52:41.30 ID:XxXwI4mS
- >>21
ありがとう、これ今度から試してみます
- 23 :774RR:2016/03/19(土) 09:27:25.80 ID:dQkNFFvE
- >>17
なるほどね
アドバイスとしてはホムセンに行って配管コーナーにこんなのが売ってるからサイズ見繕って取り付ける
http://imepic.jp/20160319/339530
- 24 :774RR:2016/03/19(土) 09:51:45.27 ID:Dkru/yWw
- 樹脂サドルね。
- 25 :774RR:2016/03/19(土) 12:58:49.86 ID:qa0E71Pw
- 整備用にビールケースを買おうと思ったんだけど意外と高いんだね
- 26 :774RR:2016/03/19(土) 14:27:15.87 ID:dQkNFFvE
- >>25
酒屋に行って交渉してみたら?
それかアストロで油圧付いてないスタンド買うか
- 27 :774RR:2016/03/19(土) 15:03:28.59 ID:1w/nFLu5
- 安く済ませたいんならヤフオクで直接引き取り出来る中古のスタンド探したら?
ビールケースとアストロのダンパー付スタンド両方あるけど、スタンド買って後悔してないよ
アストロとストレートでたまにセールしてるからセール待ってみたら?
- 28 :774RR:2016/03/19(土) 16:33:12.91 ID:XxXwI4mS
- >>13
リアが27mmと22mm
フロントが19mmと17mm、あと10mmも要る
- 29 :774RR:2016/03/19(土) 16:43:47.92 ID:s/t8Kfvf
- >>12
チェーンアジャスターならチェーン触るときにチェックやね。拭く程度かな。俺はボルトには注油しない派。
他の箇所も気がついた時に(だいたい月1くらい)締め直したり
- 30 :774RR:2016/03/19(土) 17:20:57.85 ID:xNexddz2
- klx250は無くなってほしくないで。
セローとwr250のちょうど中間だからの。
- 31 :774RR:2016/03/19(土) 17:56:08.08 ID:D8Fp6DRO
- ABSがついて、5万円UPくらいかな?
- 32 :774RR:2016/03/19(土) 21:31:19.10 ID:ojKuTbAF
- >>28
ありがとうございます
フロントタイヤの為に19mmと17mmを独立して携帯しないといけないんですね・・・
- 33 :774RR:2016/03/19(土) 21:36:49.42 ID:CZGb1PSX
- オフ車にABSって相性的にどうなん?
- 34 :774RR:2016/03/19(土) 22:06:48.12 ID:Fv4hpfxg
- >>28
これFIも同じだっけ?
- 35 :774RR:2016/03/20(日) 01:06:47.87 ID:pz4Wy5V4
- 山とか林道とか行くとバイク放り投げたり派手にこかしたりする人いるけど、ああいう人ってオフ車では遠出とかしないのかな?
ハンドル曲がって真っ直ぐ走らなかったりフォークが歪んだりとかするよね?
ある程度は蹴って直したとしてもハンドルのぶれとか大きかったりすると思うけど。
俺のKLXは林道(ほぼフラット、たまに険しいとお)兼キャンプツー(最長片道1500キロ)
使用なんだけど、ロングキャンプツーのためにメンテするのが大変。
少しでもハンドルのブレや振動を抑えないと疲労度が変わってくるからなぁ。
- 36 :774RR:2016/03/20(日) 08:41:37.64 ID:ixYdaLD+
- あんな奴らはごく一部だし、大体バイク複数所有だし。
- 37 :774RR:2016/03/20(日) 10:47:50.61 ID:PYLBYe+z
- 昔族やってた頃
オフと遠出用で2台持ってた人いたよ
やっぱオフ専用と割り切って無茶出来るのがいいみたい。
- 38 :774RR:2016/03/20(日) 10:54:42.83 ID:PVaG+OnJ
- 放り投げても苦にならない人らはオフ専用と割り切ってるからなのかね。
オンオフでKLX1台だから転倒もためらってしまう。
- 39 :774RR:2016/03/20(日) 23:20:37.25 ID:WkGtsbUN
- まさにワイは二台持ち。放り投げる用でもツーリング行くけど、整備してれば問題ないで。オフ車は転倒してもダメージ少ないし、ハンドルエンドで固定するハンドガードはマジ優秀
- 40 :774RR:2016/03/21(月) 00:29:29.75 ID:6zVYN3Pp
- >>35
心配無用です、KLXの頑丈さは異常を超えてますので…
- 41 :774RR:2016/03/21(月) 07:41:51.43 ID:4ANFncjb
- フレームはね
スイングアームはショボい
- 42 :774RR:2016/03/21(月) 20:04:07.35 ID:6zVYN3Pp
- スイングアーム逝く時って人間も逝きそうだな…
- 43 :774RR:2016/03/21(月) 20:55:59.37 ID:UqF4+zCr
- 2010年式の3万キロ走ってるやつを買うかどうか悩み中。FI車ってどのくらい走るんでしょう。
- 44 :774RR:2016/03/21(月) 23:39:36.37 ID:iKn+eI/s
- 運次第、4万でエンジンブローの個体みた
- 45 :774RR:2016/03/22(火) 00:05:36.56 ID:mELQ+7oz
- KLXが頑丈ってのは他のオフ車と比べてもそういう評価なの?
車体が軽いから、単気筒だからオンに比べて頑丈なのは分かるけど
オフ車の中じゃどうなんだろう
- 46 :774RR:2016/03/22(火) 06:31:18.60 ID:bewYhzuS
- >>45
フレームはデビュー当時から頑丈の評価だよ
フレームが頑丈なら、あとはどーとでもなるw
- 47 :774RR:2016/03/22(火) 07:30:39.05 ID:rrpu8Ewd
- 12年式だけど2万キロでエンジン中身入れ替えして、今8万5千キロ
- 48 :774RR:2016/03/22(火) 16:11:52.38 ID:hPcFk+D3
- >>45
他の車種スレと比較してごらん
KLXは販売数も販売期間も他の車種とは比べて多いのに故障報告がとても少ないよね(リザーブタンクから目を逸らしながら
そういうことだよドヤッ
- 49 :774RR:2016/03/22(火) 16:44:43.18 ID:yX3YS2lZ
- 自衛隊仕様はさらに強化仕様のフレームなんだよな
- 50 :774RR:2016/03/22(火) 20:25:45.89 ID:MBGoVI4W
- エンジンも丈夫だよね。
事故で廃車した1台目ツーリングから泥遊びまで使って7万km近く走ってても元気イッパイだったよ。
- 51 :774RR:2016/03/22(火) 21:12:19.71 ID:lm//aZln
- アクセルターンの練習しようとしたら足つき悪くて支えらんなかったんだけど何かコツってあるんですかね?足強化するしかない??
- 52 :774RR:2016/03/22(火) 21:24:07.20 ID:r+6qy7a5
- 足の着くところまで倒した状態で保持。出来なければ自分の足回りを強化
- 53 :774RR:2016/03/22(火) 21:25:16.64 ID:lm//aZln
- >>52
やっぱりそうなのですね、明日から走り込みでもしたいと思います。有り難うございました(´;ω;`)
- 54 :774RR:2016/03/23(水) 18:55:51.55 ID:YPbhg1t/
- >>4
まじ?ようやくいろいろ悩んで D虎X 買おうかと思ってたのに。
来年モデルチェンジってことか。
D虎Xに250SLの29PSエンジン積んでくれんかのお。。
もっともそこまで待てないと思うが。
- 55 :774RR:2016/03/24(木) 20:49:04.59 ID:kEaIahM9
- kLXが風で倒れててレンサルのハンドル、ジータのアーマーハンドガードが修正できないほど曲がってたわ。あと冷却水のリザーブタンクが割れてた。
買い換えないといけないが痛い出費だな。
レンサルのハンドル今の品番を忘れてしまったんだけど、701と699があるんだっけ?
どっちがオススメ?用途はメインが町乗り、遠出でたまに林道なんだけど。
- 56 :774RR:2016/03/24(木) 20:55:32.77 ID:ggctxa4o
- 風で左側に倒れたのか
俺もコースでこけてリザーブタンク割れたから交換せんと・・・
- 57 :774RR:2016/03/24(木) 21:12:37.93 ID:kEaIahM9
- サイドスタンド側に倒れたんだよ。おかしいよな?
倒れたバイク見た瞬間誰かに倒されたのかと思ったよ。
もしかしたらサイドスタンドの下っ面が曲がってて接地面が少なかったのかなとも思ったけどあんなダメージ受けるとは思わなかった。
- 58 :774RR:2016/03/24(木) 21:20:05.45 ID:oRby+4Ji
- >>56
大気開放で十分だよ
>>57
D トラのスタンド使ってるなら、あり得る話しだけどね。
- 59 :774RR:2016/03/24(木) 22:19:45.85 ID:ggctxa4o
- DトラにKLXスタンドだと風で逆側に倒れやすいならわかるけど、逆はむしろ車重かかって倒れにくそうだけどなぁ
むしろ地面までの距離が近くなる分被害が減りそうw
- 60 :774RR:2016/03/24(木) 22:35:37.00 ID:oRby+4Ji
- 被害はわからんけども、D トラのスタンドじゃ角度付きすぎて、ケツドンレベルでスタンド側に倒れるよ。
俺、経験者
- 61 :774RR:2016/03/25(金) 05:42:07.27 ID:Ey/vd1BA
- DトラスタンドじゃなくてKLXの純正スタンドだよ。
ただスタンドの地面との接地面が曲がってたせいもあるのか、それかスタンドをしっかり最後まで下ろしてなかったのかもなぁ。
- 62 :774RR:2016/03/25(金) 09:40:52.94 ID:FVE0b0Ag
- klx125スレかと思ったわ
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/16-03/picture0316.html
- 63 :774RR:2016/03/25(金) 19:10:33.30 ID:9pY2WqkR
- あたたたたかくなってオフ辛くなってきた
元気出すためにお前らの勇姿が見たいな… |ω・`)チラ
- 64 :774RR:2016/03/25(金) 19:50:38.96 ID:Tt4Vvnc0
- ケンシロウは世紀末へお帰りください。
- 65 :774RR:2016/03/26(土) 20:51:25.11 ID:3VOZeQd9
- アタタックツーリング
- 66 :774RR:2016/03/27(日) 19:08:59.74 ID:qdDGFPYW
- スタタタタックした
- 67 :774RR:2016/03/27(日) 20:15:41.59 ID:+WCii721
- アタタタタカックなってきましたね
- 68 :774RR:2016/03/27(日) 20:27:45.13 ID:2qlw9Tg4
- アタッタタッカクなってきたので行ってきました
丸太超えた!と思いきや立ち木に突っ込んでしまって、フォークの左下を通るブレーキホース(パイプ?)があぼーんしました。
先輩手持ちのTS125R用ブレーキホースで応急処置をしてもらいましたが、皆さんはなにか対策されてますか?
http://i.imgur.com/u5VR6s1.jpg
http://i.imgur.com/ZRi7AUf.jpg
http://i.imgur.com/NB4KR21.jpg
http://i.imgur.com/BU5MUIV.jpg
- 69 :774RR:2016/03/27(日) 20:50:25.69 ID:aLjX7LCq
- >>68
これバイクよりも乗ってた人危なくないか?絶対どっか痛くしてるだろ…
- 70 :774RR:2016/03/27(日) 21:57:44.09 ID:VlJMeway
- >>68
バラしてる時にヒットしそうだなと思ったけど当たったことないからそのままだわ
社外に下通さないタイプもあったと思うけど詳しくは覚えてない
- 71 :774RR:2016/03/27(日) 22:30:15.53 ID:cKf01lsR
- 気休め程度にしかならないかもしれないけどKDX用の純正ディスクガード?(白いプラのやつ)を適当に穴空け加工して付けてます。
- 72 :774RR:2016/03/28(月) 07:24:38.72 ID:ciulePWh
- 2016 Dトラッカー買いにKAWASAKIに行ったら、すでに2016モデル完売。
次回入庫無。おまけにKLX/Dトラは2016で生産中止だそうな。
夏頃に出るファイナルエディションがほんとの最後だと。
仕方ねーから赤男爵見に行ったら、ちょいいじったDトラ2008モデル4000km
が48万円。2016新車のKLX が53万円で売ってた。
なんか値段めちゃくちゃ。。
- 73 :774RR:2016/03/28(月) 07:31:23.65 ID:kNO5cl4M
- 後継モデル出るでしょ(希望)
出なかったら、空いた市場狙ってホンダ・スズキがニューモデル出すでしょ(希望)
- 74 :774RR:2016/03/28(月) 07:57:51.66 ID:k5EJRkDW
- >>68 同じ所やらかして社外のメッシユホースに替えてました
- 75 :774RR:2016/03/28(月) 09:36:17.18 ID:4pP5BrLp
- そろそろ新型KLX出して欲しいよなぁ。
でも、CRFみたいにはなって欲しくないな。
- 76 :774RR:2016/03/28(月) 09:55:13.52 ID:ciulePWh
- ZXR6R 1400GTR ダエグ W800等も生産中止。こいつらは後継モデルの無いことは
通達されているとのこと。
KLX / Dトラッカーについては聞いても時間がかかるとしか回答がないらしい。
KLXは続行で。Dトラ廃盤という話もあるらしい。
一番は 250SL の 29PSエンジン使ってブランニュー。(希望)
でも。そこまで待てねえ。
- 77 :774RR:2016/03/28(月) 11:13:25.11 ID:o6l9dgS+
- どうせ出ても買わないだろ。
だから生産中止なんだよ。
- 78 :774RR:2016/03/28(月) 12:35:04.34 ID:ciulePWh
- >>77
何をおっしゃる。自分はKLX-S だけでも08 09 と2台。(08は事故で全損扱い)
他に GPZ ZZR400 1200 1400 1400GTR KX85 KX250と購入してきた KAWASAKI 党で
ござる。KAWASAKI以外の車体など。。。
今回ばかりは KTM 逝っちゃうかも。ww
- 79 :774RR:2016/03/28(月) 12:35:29.03 ID:TvQ/mjVq
- 大型はスパチャの新型に力いれんのかな
- 80 :774RR:2016/03/28(月) 12:54:48.66 ID:o6l9dgS+
- >>78
そんなマイノリティの意見なんてメーカーは相手にしないんだよ。
- 81 :774RR:2016/03/28(月) 13:07:06.57 ID:Ftf9xrmF
- ずっとホンダだったけどKLXに惚れたんだ
今年の夏が現行最後のチャンスか
- 82 :774RR:2016/03/28(月) 14:01:37.08 ID:yPjjJ1nc
- ZとNinja屋になるのか
ホンダ以下じゃん
- 83 :774RR:2016/03/28(月) 15:43:36.59 ID:7jjPdOyx
- ダエグが生産中止は意外
人気あるし何処でも見るような気がするけど、やっぱ古臭いから徐々に売れなくなったのかな?
- 84 :774RR:2016/03/28(月) 16:21:40.05 ID:ev72zis1
- 生産中止になる型は、排ガス規制に通らないらしい。
- 85 :774RR:2016/03/28(月) 16:37:32.80 ID:2CKr72fM
- 昔に比べたらオフ車乗りも少なくなってきたんだろうなぁ。
オフ全盛期にバイク乗ってみたかったな。
- 86 :774RR:2016/03/28(月) 16:44:10.54 ID:kNO5cl4M
- >>85
4stだったら全盛期含めてWRが最強だから、WR乗ってればいい
2st含めると話は別だが。。。
- 87 :774RR:2016/03/28(月) 17:28:59.73 ID:hdZj7mKl
- これ新しくなって馬力上がったらすごいよなぁ。
ABSは要らないけど。
- 88 :774RR:2016/03/28(月) 19:00:48.69 ID:UxfyyBBl
- 国内モデルは規制が緩くなる事はないよ。WR もプレミアム指定でやっとこさ30psだし。パワフルな国産250トレールはこれで最後だと思う。
もう国産の新型トレールには期待してないから予備エンジン作っちゃたw
でも最近WR に心惹かれてるのは内緒
- 89 :774RR:2016/03/28(月) 20:48:53.42 ID:tU91a12C
- ヒットしたフォークボトムのブレーキパイプの品番です。
43060-1100 2,268円 パイプ(ブレ-キ),FR
>>69
速度も出ておらず最初にハンドルがつっかえた為人間は無傷です!
>>74
次壊したら社外メッシュホース買って取り回しを変えてみます。
- 90 :774RR:2016/03/28(月) 21:21:59.93 ID:fkX96Bsl
- 火花飛んで圧縮あるのにエンジンかからん。ガソリンが腐ったんかな
- 91 :774RR:2016/03/28(月) 22:13:41.99 ID:ITyUHrr0
- それだけではわからん
- 92 :774RR:2016/03/29(火) 01:13:54.03 ID:XkwBeGo4
- トランポに新車ハイエース買ちゃった。このバイクでこれからコースとか走るぜ!
- 93 :774RR:2016/03/29(火) 07:17:11.32 ID:ZzrQdTe4
- >>92
たぶんレーサー買うんだろうなあ。。。
- 94 :774RR:2016/03/29(火) 08:26:08.27 ID:XETWe9e/
- >>92
トランポゲット。オメ。モトクロコース楽しいいよお。
KLX でもコース走れて、多少は飛べるけど、できればレーサー買った
ほうが良いよ。戦闘力と重さが段違い。
最初は KX85 か CRF150 とかのラージホイール仕様がお勧め。
- 95 :774RR:2016/03/30(水) 02:42:35.40 ID:RXfHrRT7
- 専らオンロードの自分には分からんのだけど、
現行KLX250で、MX大会でビュンビュン走り回ってるような走りはやっぱ無理なん?
- 96 :774RR:2016/03/30(水) 06:39:01.95 ID:5cGP7d2z
- >>95
KLX250 は基本的な性能は優秀だと思うよ。
現行KLX250 使って草レースやってたよ。現行市販車ではKLX とWRならそれなりには
ちゃんと飛べるよ。とは言え。基本的には WR にしたって KLX にしたって重すぎて
本気モードではレーサーに真っ向から太刀打ちは基本的には無理。
でも参加は無問題。KLX250 ならCRF150 やKX85 と同じミニモトクラスでの参戦に
なるから、排気量生かせばいいところまで行ける。俺の場合は26台出走6位が最高
位だった。市販車でレーサーに挑むのもそれはそれで楽しいよ。
ま。結局はCRF150UやCRF250 も買っちゃったけど。時々はKLX250 も使ってた。
こんなんからでもいいんじゃない?
http://www.westpoint.jp/regular/wpcup/WPC2016shousai.pdf
- 97 :774RR:2016/03/30(水) 06:45:09.83 ID:5cGP7d2z
- 連投すまん。ちなみにトレールでケツ滑らせて走るのが普通になると、オンロード
乗ってて多少ケツが滑っても、大して怖くなくなるよ。もちろん低中速の話だけど。
俺の場合はGSX-R1000L1 だったけど。ほんと速くなったというより、パワースライド
? 党が起きても、大して怖くなくなって身体が固まったりしなくなったことは本当
に良かった。
オンロード派でもオフやってみるのはいいことだと思ってるよ。
- 98 :774RR:2016/03/30(水) 07:43:46.82 ID:al+DkHat
- >>95
無理ではないで
- 99 :774RR:2016/03/30(水) 07:53:19.94 ID:9QaK8G6U
- 多分、エンデューロとモトクロスも分かってないんだろ。
- 100 :774RR:2016/03/30(水) 08:02:04.95 ID:UXd9e01w
- おれバイク歴22年だけど全く理解してないで。
レースに興味がないとそんなもん。知る気すら起きない。
- 101 :774RR:2016/03/30(水) 11:59:39.62 ID:MDTIEkRr
- >>95
普段YZでモトクロス、WRFでエンデューロしてる者ですが、KLXで出場したことがあります
モトクロスは全くお話にならないレベルで遅いだけじゃなくとっっっっっても怖い、ジャンプよりフープスで死を覚悟します。無理です。
エンデューロは普段気にもしない場所が超難易度になります、凄く楽しいw
- 102 :774RR:2016/03/30(水) 12:10:33.44 ID:vhypOOts
- 逆に言うとKLXで難易度高いところはレーサーだと簡単にクリアできることもってこと?
レーサー乗った事ないからわからない。
- 103 :774RR:2016/03/30(水) 14:01:52.31 ID:MDTIEkRr
- >>102
山遊びやエンデューロの話ですよね?
KLXで越えれない所が越えれるようになるかという意味なら、無理です
腕に寄る所はどのバイクでも同じで、巧いKLXが気合い入れて越える所は一般人レーサーで越えれません。(掘りまくれば登れますが止めましょう)
KLXで越えれる難所が楽になるかという意味なら、超楽になります
サスの動きはイメージし難いでしょうが、単純にストローク長が違うのでわかり易いと思います
長いストロークで非常に良く動くサスは木の根でも岩でもバランスを崩しません、多少のガレは只のダートのように感じます
おまけの特典で軽量と高出力がついてきます
- 104 :774RR:2016/03/31(木) 00:00:55.71 ID:jKx69FOl
- トレールとレーサーでサスがそんなに違うのか
KLXにKXのFフォークやリアサスはやっぱ付けられないの?
素人発想ですまんな・・・
- 105 :774RR:2016/03/31(木) 00:11:57.58 ID:0QdRu9T+
- ピコーン!KLXのリンクいじってリフトアップすればいいんじゃね?!
- 106 :774RR:2016/03/31(木) 06:10:44.59 ID:50LVLoSz
- そもそも絶対的車重が違うんだから、ポン付けとか無意味
軽さあってのサスだよ
- 107 :774RR:2016/03/31(木) 10:28:42.91 ID:Ax7wMEbF
- >>104
無理ですwもし付いても妙に前転バク転するバイクになると思いますw
>>105
ハイリフトしましたが、フォークを極端に突き出したような動きになるのでマゾヒスト向けですw
- 108 :774RR:2016/03/31(木) 16:30:25.50 ID:N5PRhXhD
- 1年前くらい(3万キロくらい)にフロントフォークをサスショップでOHしたんだけど4万キロでフロントフォークがへたってるような気がするんだ。オイルのにじみも多少あるんだけど、フォークオイル交換したら良くなるだろうか?
再度OHしたほうが良いのかな?
- 109 :774RR:2016/03/31(木) 20:26:05.94 ID:Ax7wMEbF
- >>108
抜けてないのにヤワく感じるなら上手くなったのでは
セッティングついでにオイル交換かな?
- 110 :774RR:2016/03/31(木) 22:01:07.44 ID:N5PRhXhD
- 抜けてるのかもしれないです。抜けてる抜けてないの違いがイマイチわからなくて、、、
- 111 :774RR:2016/03/31(木) 23:01:22.69 ID:0QdRu9T+
- オイルの滲みがあるってことは正常じゃないわけで…
抜けてるか抜け始めてるんでしょ…
- 112 :774RR:2016/04/01(金) 00:47:09.44 ID:9xkvtznP
- カワサキなら、滲みがあるって事はオイルが入ってる証拠。
- 113 :774RR:2016/04/01(金) 01:21:37.91 ID:cwj5mkzB
- ちょっと聞きたいんだけどビードストッパー付けて少しスピードあげたりしたらハンドル上下に振れたりするものなのかな?
つけてる人多そうだし全然気にならない程度の振れなのかな??
- 114 :774RR:2016/04/01(金) 09:32:58.28 ID:oWn7LYof
- 上下触れは致命的なダメージを受けないと出ないよ
多分ビート上げ忘れてるだけだけどねw
- 115 :774RR:2016/04/01(金) 10:31:28.16 ID:solxBFBH
- エア抜きすぎても縦振れ起きるね。あと昔あったのがフロントに入れてたヘビーチューブがズレてタイヤ内で片寄って縦振れした事がある。一度外して点検してもう一度組んでみたら?
- 116 :774RR:2016/04/01(金) 22:02:51.47 ID:cwj5mkzB
- >>114
>>115
ありがとうございます、ビードは出てたので時間出来たら組み直ししてみます。
- 117 :774RR:2016/04/02(土) 20:43:54.12 ID:t7HBfFPA
- まだ山や河川敷に雪が残ってるから来月から闘う。
- 118 :774RR:2016/04/03(日) 02:44:04.58 ID:rykZRmTZ
- 林道の走行技術って誰かに教わった?
それともコケて覚える事も多いんかな
車載動画でカーブを、スタンディングで軽くバンクしながら曲がっていく映像とかあるけどさ
リアが滑らないかヒヤヒヤしちゃう
- 119 :774RR:2016/04/03(日) 08:53:11.09 ID:ZaPa9wgT
- >>118
基礎中の基礎はネットで勉強して、後は馴れで体が勝手に覚えた
- 120 :774RR:2016/04/03(日) 10:46:32.08 ID:Rdw6w3P4
- スタンディングしてればリア滑っても問題ないだろ。
リカバリーできないくらい滑らせるのはアクセルワークと荷重のかけ方が下手くそ。
リアが滑ってもアクセル開けてりゃ勝手にまっすぐに戻る。
- 121 :774RR:2016/04/03(日) 12:00:59.02 ID:cm56gZYV
- KLXのウインカーバルブってホムセンやカー用品店でも売ってるかな?
バイク用品店まで行った方が良い?
- 122 :774RR:2016/04/03(日) 12:20:58.40 ID:ZB+Mt8X4
- ホムセンいきゃ分かるよな?
- 123 :774RR:2016/04/03(日) 13:36:48.90 ID:WpKzLh/e
- >>118
そのコケるかコケないか判るようになるのが経験です
ということでコケまくって覚えるしかありません
姿勢だけ気をつけて走れ走れ(`ω´)
- 124 :774RR:2016/04/03(日) 15:24:07.35 ID:1TPQl5V3
- フロントが滑るのが怖いからリアを先に滑らせておくんです
- 125 :774RR:2016/04/03(日) 15:58:09.37 ID:U6tdgi3J
- >>124
それな
昔はちょっとフロント滑っただけでビビりまくって体が固まってたけど今は勝手に体が動いてアクセル開けて立て直してる
体に染み付いた動きってすごいわ
- 126 :774RR:2016/04/03(日) 18:59:48.93 ID:FMfIgTeG
- FIのウィンカーバルブって角度ピンじゃなかったか
取り寄せかでかい用品店じゃね
- 127 :774RR:2016/04/03(日) 20:22:39.94 ID:prfYo5CR
- KLXのFI車を中古で買ってきたんだが、実際に乗ってる人たちでココだけは注意しときなってのあったら教えてクレメンス
- 128 :774RR:2016/04/03(日) 20:39:00.82 ID:9kaLDYVY
- 重い。
あとクラッチスイッチの存在がよくわからん。
バイク屋に聞いてもよくわからんしバイク屋によっては、要る、要らない、両方の話を聞いた。
リレーしろとかいうのも俺がアホなせいかやり方わからん。
それ以外は別に何も気にしてないよ。
- 129 :774RR:2016/04/03(日) 23:56:48.46 ID:T/Oh/+5n
- >>127
・ガソリンの残りが1リットル未満の時にエンジン切って再始動→かからん
・燃料警告灯はまあ正確
- 130 :774RR:2016/04/04(月) 00:01:30.93 ID:rIJJyMqF
- >・ガソリンの残りが1リットル未満の時にエンジン切って再始動→かからん
これマジ?
6L給油できる状態で、信号待ちでチマチマエンジン停めてるからそんなことないと思うけど
- 131 :774RR:2016/04/04(月) 00:08:05.06 ID:BZ0uZ+w1
- ないない
それ、本当にガス欠だっただけだろ
- 132 :774RR:2016/04/04(月) 01:39:59.29 ID:+4zbSy/o
- >>118
クローズドな場合ならともかく、普通の林道は対向車(2輪・4輪)の予測と安全マージンの取り幅の技術の方が重要だぜ。
今の時期だと渓流釣りの車が入ってることが多いし、連休になると林道暴走族も出るし、子連れのイノシシも山から出てくる。
鹿はマジで気にせず横切るからビビるぜ。
- 133 :774RR:2016/04/04(月) 03:44:50.36 ID:PZ0QtdXh
- >>132
貴方かなりのベテランだね。こういう人が先頭走ってくれると1日安全に楽しく走れる
- 134 :774RR:2016/04/04(月) 05:10:59.41 ID:+cA8Mxx2
- 純正の車載工具ってフロントタイヤを外す事は考えられてないよね
これって何か理由あるの?
- 135 :774RR:2016/04/04(月) 08:41:17.20 ID:5K04wjYJ
- 250SL Z Z-SL R25 R3 RC250 RC390 400X....
もう2か月いろいろ迷って、結局 ちょい色々パーツついてる2008 中古のD虎X
(実走4200km)を45万で買った。
08,09 のKLX も乗ってたこともあるから、この車体で3台目
でも散々調べても、WRと同じようにしっかり金かけて考えられて作られてる
250って KLX/D虎X くらいのもんだと思っちゃうんだよなあ。
- 136 :774RR:2016/04/04(月) 10:51:37.87 ID:SBzIEo63
- KLXは変な魅力があるよね
新しいバイクが欲しくなる度にこいつ以外をどんどん入れ換えてる
そしてKLXしか乗らないorz
- 137 :774RR:2016/04/04(月) 11:17:09.92 ID:5K04wjYJ
- >>136
その KLX/D虎 が廃版生産中止と聞いたら、やはり欲しくなってしまった感じ?
純正の状態で前後サスのプリロードから伸び/圧縮の減衰力調整がついてる250〜400
ccなんて。もう他にはWRくらいしか残ってない。。
- 138 :774RR:2016/04/04(月) 12:54:03.47 ID:SBzIEo63
- >>137
あーなるほど。でもモタードだとWRは超超別格だよ
フレームの硬さも足回りのガッチリ感もエンジン特性もオフと違って100%利点だから…
何が言いたいのかわからない?
KLX化してこっちにこいよ///
- 139 :774RR:2016/04/04(月) 14:40:16.64 ID:5K04wjYJ
- >>138
ありがと。実は現行の KLX は08,09 と2台買って乗っていたのです。
(08は3000kmで事故で全損扱い。09買い直し。)
その時にもオンロードタイヤを履かせた KLX でWRモタともよく走ってました。
確かに WR 速いですよね。でも KLX でもがんばればついていけてました。
なにかと比較されるWR 確かに良い。それでもKLX のほうが好み。ww
なので、3台目はちょっとD虎で。。いずれ前後ホイール等々揃えてどちらに
でも転用できるようにできればいいなあ。頑張ります。
- 140 :774RR:2016/04/04(月) 15:20:32.60 ID:V7Jihf+X
- これからの流れ
『WR買う位ならDR(ry』
- 141 :774RR:2016/04/04(月) 22:41:35.30 ID:CIcgQIdH
- KLX250にシェルパのエンジン積んで空冷化フルモデルチェンジ、乾燥重量100kg程度
これだ
- 142 :774RR:2016/04/04(月) 22:47:07.77 ID:v4hfKD3P
- 空冷エンジンは無いわw
- 143 :774RR:2016/04/04(月) 23:23:48.79 ID:CIcgQIdH
- じゃあ正立フォークも採用でハンドル切れ角50°も
ああああ2台目に欲しいんじゃああ
- 144 :774RR:2016/04/05(火) 01:56:33.92 ID:BN+wOQH7
- >>133
「家に帰って『ただいま』と言うまでが林道ツーリングです。」がモットーの俺だが、去年立ちごけでアタフタしたぜ・・・・。
休憩しようとサイドスタンド出して、バイク降りる体制をとった瞬間、サイドスタンドが土にめり込んだw
たった130kg程度のKLXでも、片足だけ車体に挟まれたら抜け出せないもんだな。
しかも傾いた方に地面が傾斜してて、ブーツの反対側は石に引っかかってマジで抜けない。
>>141
それなんてKL250
- 145 :774RR:2016/04/05(火) 06:19:41.65 ID:AXKtw1nf
- >>143
住所書けば、着払いでESの正立送るぞ
シール抜けてるからOHしてねw
- 146 :774RR:2016/04/05(火) 07:34:26.41 ID:D4mxtRs7
- >>140
______
/ \ /\ だいぶ前 やっちまったけど流石にもう…
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
http://i.imgur.com/54yn3na.jpg
http://i.imgur.com/19iJdDM.jpg
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
- 147 :774RR:2016/04/05(火) 07:59:35.27 ID:TMk1lMIe
- 潮騒
- 148 :774RR:2016/04/05(火) 08:33:16.30 ID:hRfKPa+f
- >>144
昔。納車したばかりの1400GTR SAで立ちごけ。パニアに足挟まれてほんと
抜けないし、起きれない。車の流れも阻害で渋滞。
最初は『あ〜。やっちゃった。』とニタニタ見ていた他ライダー達が、
『あれ。やばいんじゃね?』と10人くらい来てくれて助けてもらったこと
はあったな。
ちなみにKLXでそうなった場合は、蹴り飛ばして抜け出てる。。。
- 149 :774RR:2016/04/05(火) 11:10:45.93 ID:erR02irj
- バイクこけてるの見たらすぐ助けに行くわ。
だって車道で転けてたら車に轢かれる可能性だってあるし危ないじゃん。
ダートとかならそんな問題じゃないけどり
- 150 :774RR:2016/04/05(火) 19:28:40.85 ID:l7KLGbCT
- オンロードならすぐ助けるけどオフは無事を確認したら写真撮った後にしてるわ
その人に記念メールするとめっちゃ喜ばれるからw
そういえばシート外してゴソゴソしてるバイクも助けに行くぜ!直ったこと無いけどな!
- 151 :774RR:2016/04/05(火) 21:33:39.27 ID:BN+wOQH7
- >>149
ちょっと考えちゃうんだよな。
クソデカいハーレーのタンデムシートに孫娘載せて、さっそうと現れた爺さんが立ちごけし、何度も引き起こそうとするんだけど
重すぎて上がらない、そしてドン引きしている孫娘・・・・。
高速のSAで新車ピカピカのドゥカティで颯爽と出発しようとして立ちごけた兄ちゃん。
カウル、ミラー、ステップが破損し、「・・・・手を貸そうか?」と問うと「・・・ありがとうございます。・・・でも大丈夫っす・・・・・。」としょぼくれてる兄ちゃん。
どちらも助け辛ぇよw
- 152 :774RR:2016/04/05(火) 21:53:47.43 ID:simMfKV6
- 重いといいつつ俺らならサッと起こせるもんな。俺も起こせなくて放置してある新車のハーレー見たわ。
知り合いかバイク屋呼びに行ったんだろうなと思って記念に写真撮っておいた。
- 153 :774RR:2016/04/05(火) 22:06:26.59 ID:nT7KIHQG
- >>151
明らかに大丈夫じゃない状況で「大丈夫ですか?」って聞けないもんね
手を貸そうか、この台詞頂きます。
- 154 :774RR:2016/04/05(火) 22:13:44.83 ID:BN+wOQH7
- 逆にかっこいいと思ったのは・・・・
四国 四万十源流点に友人といったとき、ダートを1台のハーレーが。
ちょっと強面、黒一色、バイクにはシュラフやキャンプ道具などがカッコよく積んである・・・。
その兄ちゃん、ちょっと傾斜した場所にバイクを止め、徒歩で源流点に。
しばらくすると戻ってきて出発の準備。
しかし傾斜している地点に前から止めてるハーレー。
どう考えても普通に押し引きできないぞ?カッコいいハーレー乗りの兄ちゃん、どういう出し方するんだ???
兄ちゃん、バックさせることが重量的に難しいことに気づき、俺らに振り返って「・・・・手伝ってもらえませんか?」
コレが超カッコよかった。
- 155 :774RR:2016/04/06(水) 02:43:28.96 ID:wgyuBX3M
- 新車と仮定して、手っ取り早い軽量化ってマフラーとバッテリーの交換くらいかな?
次点で乗り手の軽量化かな?
- 156 :774RR:2016/04/06(水) 08:32:17.77 ID:uJlbYlDH
- >>155
皆さんの嫌いなゼッケン化と社外メーターにしてハンドガード外すとハンドル操作がすごく軽く感じるよ。
重量的にはそんなに軽量化になってないか。。。
- 157 :774RR:2016/04/06(水) 08:55:55.80 ID:MNnpwCDZ
- 昔。高速道路で走行中。ZZR1200に乗ってるとき、2基ある点火コイルの1基の接続コードが抜けて
2気筒沈黙。仕方ないので、安全帯に停めてタンク外して直していたらJHのパトロールカーやら
高速機動隊のパトカーやらが集まってきて、『JAF』呼ぼうかと言われたけど、無事完治
今時自分で直せちゃう奴いるんだと感心されたことあったわ。
また KLX でも林道走行中にパンク。自分でその場でチューブ交換して直して、同行者に
褒められたこともあった。
やはり自分の車体はそれなりに、できる限り自分で整備できるようにしておいたほうが
いいよね。
- 158 :774RR:2016/04/06(水) 09:54:40.10 ID:ka+XorHW
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 159 :774RR:2016/04/06(水) 11:24:13.35 ID:XkJwUGed
- >>158
>やはり自分の車体はそれなりに、できる限り自分で整備できるようにしておいたほうが
いいよね。
転倒→故障ときたからこの流れだろ、わかれよ…
- 160 :774RR:2016/04/06(水) 11:37:41.56 ID:N/JF5roD
- 自分で整備できるなんてスゴイでしゅねーかしこいでしゅねーって言って欲しいのかな?
感心された?褒められた?それいる?
- 161 :774RR:2016/04/06(水) 12:25:46.92 ID:Kpj4ljlm
- 今時こんな自分語り居るんだ
- 162 :774RR:2016/04/06(水) 13:40:47.17 ID:wqtyeZeL
- 実際、整備しているとばやしや組立方を覚えるので林道での対処もスムーズにいく。
高速道路の安全帯で作業する自体、無神経。あくまでも緊急の退避場所なので作業したいのならSAかPAまで移動じゃね。すなおにJAF呼べよ。
- 163 :774RR:2016/04/06(水) 13:42:41.48 ID:wqtyeZeL
- >>162
ばやし×
ばらし○
- 164 :774RR:2016/04/06(水) 14:24:18.43 ID:KrtIAOi2
- 春だなあ。
- 165 :774RR:2016/04/06(水) 17:47:23.69 ID:lL5Jlt2W
- ゼッケン化までいかずとも社外のペラくて軽いヘッドライトに交換するだけでもちょっとマシになるよ
純正のヘッドライトはガラスレンズで結構重かった、その分配光にムラがなくて夜も安心だったけど…
- 166 :774RR:2016/04/06(水) 22:57:57.99 ID:A2nXKztw
- フロント軽くするメニューって何があるんだろう
社外液晶メーター、社外ライトカウル、社外ウインカー、トライアルミラー、樹脂ハンドガードでおしまいかな?
- 167 :774RR:2016/04/06(水) 23:10:13.39 ID:86UKgJr7
- 俺も高速の安全地帯で修理は非常識だと思うな
- 168 :774RR:2016/04/07(木) 00:29:49.42 ID:x72vJpsA
- 夜もよく走るんなら純正で、日中しか走らないんならゼッケンにフォグでいいと思う
前にコースの下りで転倒してカウルボロボロになったから、コース行くときだけゼッケンにしようと思ってるわ
- 169 :774RR:2016/04/07(木) 07:01:28.23 ID:Sm5IEy2D
- >>157の人気に嫉妬。
- 170 :774RR:2016/04/07(木) 08:13:55.11 ID:HGH0NSQ5
- 勢いで衝動買いしてしまった 中古のDトラッカーX
買った日はもっとよく考えるべきだったとちょっと後悔していたけど
どんどん納車が楽しみになってきた。
- 171 :774RR:2016/04/07(木) 10:09:36.86 ID:Sm5IEy2D
- >>170
まあ、そういうのは乗っちゃえばどうでも良くなるから。で、WRが気になり出す。
- 172 :774RR:2016/04/07(木) 10:42:47.96 ID:HGH0NSQ5
- >>171
大丈夫。WR250 デザイン好きじゃないですし。
元々KLX250S KTM690 CRF250X公道仕様等々 乗り。
数年ぶりにトレール買いなおしました。ウキウキしてます。ww
ツーリング主体に使うなら、WR250よりKLX250のほうがはるかに
利点多いと思っています。
- 173 :774RR:2016/04/07(木) 11:09:07.81 ID:an/5gcw6
- >>172
航続距離200ちょいの機体でツーリング主体と言われても。。。
もっと他の選択肢あっただろうw
- 174 :774RR:2016/04/07(木) 11:53:55.28 ID:HGH0NSQ5
- >>173
はい。200どころか。150でも危ないですよね。ww
ぶっちゃけ。実はバイク屋にはほかの車種を見に行ったのですが。。
なぜか KLX (DトラッカーX) を買ってしまいました。
- 175 :774RR:2016/04/07(木) 12:00:29.56 ID:y+H8GFLi
- 基本は、23年前のボロエンジンだからな
- 176 :774RR:2016/04/07(木) 12:16:05.15 ID:Sh6ax46u
- 俺なんて120キロで給油するわ
- 177 :774RR:2016/04/07(木) 13:32:49.85 ID:q30c9eBs
- WRヲタが軽くあしらわれてて泣いたw
- 178 :774RR:2016/04/07(木) 15:02:33.35 ID:MFDJnyTJ
- >>177
自意識過剰って言われてそうな奴だな。
- 179 :774RR:2016/04/07(木) 15:18:01.23 ID:lpz787mF
- 鹿児島の自衛隊機の墜落事故でKLXも捜索に出動してたね。
残念ながら全員心肺停止らしいけど、山中の墜落現場とかだとオフ車が現着早いだろうな。
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
- 180 :774RR:2016/04/07(木) 16:33:06.31 ID:HGH0NSQ5
- KLX250 ファイナルエディションに 自衛隊仕様登場。
車体色:オリーブドラブ
OP:バンパーガード・偵察隊通信機用ラック・桜マークステッカー
- 181 :774RR:2016/04/07(木) 17:39:27.94 ID:T46/bHri
- 俺のキャブも120キロでガソスタ探すわ。
それ以上走ると心配になってくる。
自衛隊klxで出動していたけど車では入れないような山中に墜落したのかね。
道なき道を走って行くのだろうか?
- 182 :774RR:2016/04/07(木) 21:02:05.92 ID:lpz787mF
- >>180
WRと同じ値段で買おう
- 183 :774RR:2016/04/07(木) 23:26:35.58 ID:N+vhbtg5
- 台風並みの暴風でカバーがパラシュート状態になったSRが駐輪場のチャリ3台巻き添えに横倒しなってた
レバーエンドの破損とミラー欠けたぐらいで済んだのはさすがオフ車とおもた
- 184 :774RR:2016/04/08(金) 11:05:48.20 ID:VrHqwqWL
- >>183
俺のKLXもそれでチャリボコボコにしてしまったわ。
強風の時は下手にカバーかけるとぶっ倒れるよな。
- 185 :774RR:2016/04/08(金) 13:46:02.50 ID:eMCHo8d4
- カワサキショップにOH頼んでた20年物のキャブを今日取り付け終わったんで約半年振りにエンジン掛けようとしたらバッテリーが上がってた。
ジャンプするの面倒だったんでダメ元でキックでかけたら一発で始動。しかも直後にアイドリングギリギリまで下げてもエンストしないで超安定。
年一くらいで清掃程度はしてたが、これがプロの仕事かと驚いた。燃費も上がるといいな
- 186 :774RR:2016/04/08(金) 18:45:26.36 ID:7ZLHrtrG
- >>183
タープの端をKLXに結び付けて雨風対策して優雅なキャンプしてたんだけど
真夜中にテントと僕ちゃんがKLXプレス食らったの思い出した(´・ω・`)
- 187 :774RR:2016/04/08(金) 19:20:21.80 ID:Tbw8P5+Q
- 添い寝したかったんだよ
- 188 :774RR:2016/04/08(金) 20:00:40.34 ID:OFuUT4Nz
- スプロケットを替えようと思う。
林道制歯とかどうだろう?
あとフロント替えた方がいいかな?
- 189 :774RR:2016/04/08(金) 20:08:56.45 ID:xDdAzb0W
- >>188
トライブ→14から13T
ドリブン→42から45T
これでも町乗りはセカンド発進でちょうど良い
高速は80km/h以上出す気にはなれない
ダートではかなりご機嫌
特に下りはスピードがかなり殺せるからお気に入り
- 190 :774RR:2016/04/08(金) 20:25:03.59 ID:7ZLHrtrG
- >>188
林道制歯の性能結構良いです。チェーンのグレードを上げたようなガッチリ感が出ます。見た目が気に入って重さを気にしなければベストなのではー
ちなみに僕はISA派です、かっこいいですよー
>>187
そんなん言われたら愛おしくなる///
- 191 :774RR:2016/04/08(金) 20:30:03.44 ID:UsV4iq1j
- 普段に街も乗るならフロント13T、リアノーマル42Tがベストだと思う。
海外のフォーラムでも定番となってるしな。
てか海外のKLX250Sは現行もまだキャブだったりして、ニードル周りが国内モデルと違うんだよな。気になる。
- 192 :774RR:2016/04/08(金) 20:30:34.99 ID:/k6FsADt
- >>189
まったく俺とスプロケ丁数同じだわ。
俺の感覚では高速で飛ばしても問題ないけどなぁ。
東海地方から九州まで高速で行ったし。
- 193 :774RR:2016/04/08(金) 20:31:20.29 ID:vsDAQGQH
- 俺今ステンズ。デュラスプロケに変えようと思ってる。
- 194 :774RR:2016/04/08(金) 22:23:06.74 ID:TwcAQ9Pa
- KLX250を買ってから半年、いよいよ林道に足を踏み入れます
俺、帰ったら結婚するんだ・・・
- 195 :774RR:2016/04/08(金) 22:24:48.15 ID:OFuUT4Nz
- おお…有益な情報が沢山得れて嬉しい。
とりあえず林道制歯にしてみるか。
非力とか言われるけどスプロケット替えたらまだ戦闘力あると思うんだよね。
- 196 :774RR:2016/04/08(金) 23:00:44.69 ID:+RKc88G1
- おとなしくISAかレンサル入れとけ。ステンズは糞だぞ。
- 197 :774RR:2016/04/09(土) 09:19:54.30 ID:w2NJw1FL
- >>194
変なフラグ立てんなよw
- 198 :774RR:2016/04/09(土) 10:46:20.66 ID:0KFLl+kq
- >>194
林道おめ!
俺もデビューしたいな
- 199 :774RR:2016/04/09(土) 11:35:12.48 ID:oNzVuyCI
- >>196
ダメなの?重いから?
- 200 :774RR:2016/04/09(土) 16:48:17.88 ID:eTW+Yf+G
- FIの緑を買って今年で6年目。
最近もっと高速使ったりしてロングツーリングしたいなと思って、
400クラスへの買い替えを検討してたけど、冬眠解除して行った林道がやっぱり面白い。
あと二年くらいは乗ろうか。
- 201 :774RR:2016/04/09(土) 17:28:16.85 ID:pMacMu0V
- >>200
大型との2台体制が吉。
- 202 :774RR:2016/04/09(土) 20:07:33.41 ID:AcpUtQuB
- ビードストッパーの件で相談させてもらったものです。その節は有り難うございました。
今日、一度エア抜いて入れ直し、ビードチェックしても直らなかったのでストッパー外してみたところフロントの上下のブレは無事おさまりました。
で、フロントのブレがおさまるとリアが気になり出したので明日リアも外してみようと思います。
- 203 :774RR:2016/04/09(土) 20:49:40.06 ID:MpVIt5gO
- ついに、中古のFI車が納車されたぜ!
林道いくぞー
- 204 :774RR:2016/04/09(土) 21:20:16.81 ID:kr6g1ZHz
- >>203
おめでとう!いい色買ったな!!
外装の慣らし気をつけてな!
- 205 :774RR:2016/04/09(土) 22:06:14.59 ID:2UTRZe+G
- つま先立ちで外装慣らし決めてくるわ!
- 206 :774RR:2016/04/09(土) 23:17:07.35 ID:fqfjinrM
- 10年前に買ったESがくたくたになってきた。FIのやつ買うか迷う
- 207 :774RR:2016/04/10(日) 00:43:04.98 ID:Okhs1vC+
- >>203
おめ!いいバイクだったな!
- 208 :774RR:2016/04/10(日) 01:55:55.59 ID:cmXcoeEt
- >>206
俺もESだがキャブ変えたら違うバイクみたいになってアホみたいに吹け上がるよ、ちなみにTMRね
- 209 :774RR:2016/04/10(日) 02:56:45.21 ID:YDb4XJis
- キャブ変えると楽しそうだね。
変えたいけどセッティングが難しそうなのと燃費がネックだなぁ。
- 210 :774RR:2016/04/10(日) 09:04:31.86 ID:cmXcoeEt
- >>209
燃費はそこまでかわんなよ、セッティングはテキトーでいけるし
- 211 :774RR:2016/04/10(日) 12:59:37.50 ID:ECD/tFo9
- >>210
参考までにセッティング教えてプリーズ
- 212 :774RR:2016/04/10(日) 15:56:49.62 ID:cmXcoeEt
- >>211
MJは135で後は出荷状態
- 213 :774RR:2016/04/10(日) 16:00:27.62 ID:B6JGG77P
- 純正キャブOHしてるんだけど、パイロットジェットのワッシャーって、ワッシヤー、バネ、スクリューの順番であってたっけ?
- 214 :774RR:2016/04/10(日) 16:36:53.72 ID:nDhxaH5R
- キャブの後期なんだけど冷却水の交換でエンジンの効率が良くなって最高速が上がるというか、劣化するとパワーダウンする事ってある?
最近やったメンテといえばつい最近冷却水交換と1ヶ月前くらいにエンジンオイル交換したくらいなんだけど、最高速が明らかに上がったんだよね。
- 215 :774RR:2016/04/10(日) 17:06:53.52 ID:NW+qToVB
- 痩せたか、単なる追い風か。
- 216 :774RR:2016/04/10(日) 17:44:16.08 ID:IDQW1C7r
- >>214
暖かくなったからじゃない?
- 217 :774RR:2016/04/10(日) 17:45:49.67 ID:hMX8ihwR
- 暖かくなって上が伸びる様になったからだろ。
- 218 :774RR:2016/04/10(日) 17:52:04.79 ID:qFtfoBK6
- >>213
Oリングキャブ側に残したまま忘れてないか?
そのままキャブクリーナー漬けると硬化しておしゃかになるぞ
上からOリング・ワッシャ・スプリング・スクリューの順
- 219 :774RR:2016/04/10(日) 19:33:06.37 ID:YDb4XJis
- 暖かくなると上伸びるようになるの?
そのせいかな?
今までよりプラス10から15キロくらい伸びるようになった気がするんだよなぁ。
- 220 :774RR:2016/04/10(日) 19:38:06.71 ID:NW+qToVB
- 具体的に何キロよ?勿論きみの庭内での話で。
- 221 :774RR:2016/04/10(日) 19:44:44.04 ID:wpxPKR1j
- オイル交換してオイルの抵抗が減ったんだろ?
- 222 :774RR:2016/04/10(日) 19:45:42.04 ID:4v6J34Eg
- >>219
ノーマルは燃調薄いからな。
暖かくなって燃調が合ってきたので、上まで回せる力が出てきた感じかと。
一般的には薄い方が回るんだが、もともとパワー無いKLXは濃いめのが上まで回るみたいよ。
- 223 :774RR:2016/04/10(日) 19:48:05.58 ID:YDb4XJis
- 今まで頑張ってぬあわキロだったのがぬうわキロ出るようになった。もう少し伸びるような感じ。
スプロケを前2丁分くらい定速よりにしてあってこれくらい。
- 224 :774RR:2016/04/10(日) 19:51:42.42 ID:oJyQ4qzw
- >>218
ばらしたときに出てこないなと思ったけどやっぱあったか
fcrと思ってたわ
- 225 :774RR:2016/04/10(日) 19:53:00.79 ID:4v6J34Eg
- >>223
まあそんなもんよ。
気にするだけ無駄。
- 226 :774RR:2016/04/10(日) 20:56:32.73 ID:mFOKbA1G
- KLXはエンジンより足回りが全然駄目だね
結構良いって聞いてたけど残念だわ
- 227 :774RR:2016/04/10(日) 22:15:23.05 ID:JIbmw69m
- 逆の話も聞いたけどな、エンジン駄目って。
他乗った事ないからわかんないけど。
足回りのカスタムって出来るのかね?
- 228 :774RR:2016/04/10(日) 23:29:43.94 ID:yqPkum5F
- >>227
よくするならハイリフトくらい?
>>226
足は長いしよく動くよ
ライトとメーターとセル取って走れば設計者の意図が感じられる
SRの設計だったんだなってね(滝涙
- 229 :774RR:2016/04/11(月) 09:05:21.71 ID:NK2JJezZ
- 昨日初めてオフ(125ccの2スト)に乗ってみた
1,2速が街乗りでは使い物にならなかったんだけど、KLXも同じ感じなのだろうか?
それとも、それなりに(30kmくらいまで)引っ張れるのかな?
- 230 :774RR:2016/04/11(月) 09:10:45.71 ID:6uh7htj6
- >>229
セローなんかはセカンド発進がデフォだよw
- 231 :774RR:2016/04/11(月) 09:15:06.79 ID:NK2JJezZ
- >>230
スーパーローなんて言われるが、やっぱりそうなのかー
けど2速発進でクリアできるなら、まだいいか・・
- 232 :774RR:2016/04/11(月) 09:57:47.81 ID:W7/UjvU0
- >>230
それ225だけな現行の250は以前のモデル程ローでは無くなった
- 233 :774RR:2016/04/11(月) 10:09:59.34 ID:jnI0lhrX
- KLXは1速のギアがそんなに低くないし結構上まで伸びるよ。
逆にギア比が高いからローギア化した。
- 234 :774RR:2016/04/11(月) 11:39:12.60 ID:Imig8QjH
- フロント13Tが丁度いい。
- 235 :774RR:2016/04/11(月) 12:45:48.83 ID:Ja0VXDmp
- フロント13Tだとスプロケやチェーンの磨耗速くね?音もうるさいし。チェーン一駒増やさにゃならんけどフロント14リア47で落ち着いたわ
- 236 :774RR:2016/04/11(月) 12:48:43.71 ID:7SaYWNAu
- 最初はそう思ってたがKLXに慣れて
エンジンの回転維持しながら走れるようになってからか
純正のままでいいかな?って今は思ってる。
- 237 :774RR:2016/04/11(月) 12:50:12.33 ID:jnI0lhrX
- リアのスプロケは高いから前を13にしたほうがお手軽ではあるよな。
俺は13の45だけどそろそろチェーンもスプロケも交換時期だから変えたいんだけど全部交換したら結構な出費になるなぁ。
- 238 :774RR:2016/04/11(月) 21:49:50.64 ID:uhCDjYcL
- 現行KLX250のメインスロットルセンサーのカプラーの品名を知ってる方いましたら、
教えていただいてもよろしいですか(´・ω・`)
FIコントローラ付けてたらツメ部分壊しちゃった・・・/(^o^)\
- 239 :774RR:2016/04/11(月) 22:06:54.15 ID:WhzoHJI7
- カワサキオンラインパーツカタログ
- 240 :774RR:2016/04/11(月) 23:01:07.16 ID:CEHFqhFh
- ローギアで発進の時に、20〜25キロ辺りで一瞬だけトルクが無くなるような症状が起きてる
ドドドッッドドドドドみたいな感じ
単にクラッチ繋ぐのが下手糞なだけかと思ったけど
ゆっくりクラッチ繋いでも症状が軽くなるだけで、やっぱり一瞬力が抜けて直後にガッとくる
原因に心当たりのある人いないかな?
車体は2016年式の新車で、一度左側にズサー転倒した
- 241 :774RR:2016/04/12(火) 03:11:16.23 ID:ccGyygwO
- 昨日、某バイク用品店で2004年式のフロントフォークOHのため、インナーチューブ及びシール類を注文したら生産終了してた
KLX250、Dトラ及び250SBもパーツナンバー同じでダメ
とりあえず再メッキとシールを社外品でOHでどうにかなりそうだけど、キャブ車はもう限界かな?
- 242 :774RR:2016/04/12(火) 08:19:21.70 ID:ydp1X4P/
- >>241
マジですか?
基本的にFIと同じなのかと思ってた。。
FIのフロントフォークごっそり移植とかできないのかな。。
- 243 :774RR:2016/04/12(火) 10:14:30.51 ID:PN82ViGk
- リアサスって上下どちらが圧側調整だったっけ?
- 244 :774RR:2016/04/12(火) 10:22:44.35 ID:PN82ViGk
- >>241
パーツ検索で07だと普通に出たけどコレじゃないのかな?
というか、パーツって廃盤になってから10年くらいは作んなきゃダメなモノなんじゃなかったっけ?←なんか色々間違ってるのかな?(汗)
1756(700)756KLX250SGFシ-ル,フオ-ク アウタ チ
121,168(19,600)21,168KLX250M7Fパイプ(フオ-クインナ),LH ユ-ブ
- 245 :774RR:2016/04/12(火) 12:31:53.48 ID:ai/f0hj4
- >>241
そのバイク用品店が無能な可能性は100%
- 246 :774RR:2016/04/12(火) 12:41:04.03 ID:Kw7OD9Xx
- >>241
場所に依るとしか
重要な部品は流用出来ないです。
>>244
店頭の端末では、年式が違ってもパーツナンバーが同じならダメですね。
物は出てはくるけど、選択すると生産終了と出てしまいました
もしかしたらパーツナンバーが違っても流用出来るかもしれませんが、数万円のパーツでは冒険出来ないのでサスの会社へ送りました。
- 247 :774RR:2016/04/12(火) 12:54:33.26 ID:M/2kWQi3
- >>246
ありがと。
お礼の情報? KLX/Dトラッカーのファイナルエディションは5月確定
色はKLX が緑/黒 DトラッカーX が青/黒
- 248 :774RR:2016/04/12(火) 12:55:59.36 ID:ai/f0hj4
- >>246
だからその店が無能なんだってw
いらん心配ばら撒くなよ
- 249 :774RR:2016/04/12(火) 12:57:11.91 ID:pnf2tkIn
- >>246
流用というより、番号統合とか、変更もあるんだよね。
メーカーに電話問い合わせを販売店がしてくれれば大体解決。
- 250 :774RR:2016/04/12(火) 13:01:44.60 ID:M/2kWQi3
- メーカーの部品供給期間
法律では決まっていませんよ。業界団体とか経産省の指針で生産終了から
6年間。(法定償却期間内)これが最低ライン。
まあ。よってキャブ車は部品が無くなりつつあってもおかしくはないの
かな。。
- 251 :774RR:2016/04/12(火) 13:04:40.14 ID:Kw7OD9Xx
- >>245
○ップスです。
- 252 :774RR:2016/04/12(火) 13:10:53.77 ID:1ziq4XLr
- >>251
そりゃいかんよ。
カワサキは専門店に行きなよ
って普通はパーツ廃盤でも代替え品が有れば教えてくれるけどな。
カワサキプラザに電話掛けて聞いてみ?
親切丁寧に教えてくれるよ
- 253 :774RR:2016/04/12(火) 13:36:32.09 ID:BnxKpIjj
- キャブ車とFIってエンジンは全く同じなの?
極端な事言えばそのままポン付けとかできるんかな
- 254 :774RR:2016/04/12(火) 15:28:48.05 ID:64uOghXk
- >>253
どっちの車体にどっちのエンジン積むの?
キャブ車にFI積むとなると燃料系からハーネスからECUにセンサーまでそっくり移植
- 255 :774RR:2016/04/12(火) 16:28:47.24 ID:M/2kWQi3
- >>254
それと同じ考え方で。250SL の29PS エンジン。FI KLX もしくはDトラッカーX
に載んないかな。。恐らくKLX FI 等のハーネス・ECU を流用しているはずだし。
エンジンも基本的に同じだからできそうな気がするんだよね。。
- 256 :774RR:2016/04/12(火) 16:59:19.71 ID:64uOghXk
- >>255
そんな面倒しなくても。。。
おそらくカムプロフィールとECUの変更だよ
ハイカム入れてECUちょい弄ってポート浚えば30PSオーバーでしょ
- 257 :774RR:2016/04/12(火) 17:39:21.40 ID:ai/f0hj4
- >>251
ちなみにウェビックでさえ代替品教えてくれるよ
その○ップスとかいう店はネットショップ以下の能力しかないから次気をつければいいよ
サスショップに払うお金は勉強代だったね
- 258 :774RR:2016/04/12(火) 19:54:35.52 ID:6eBseTyj
- >>256
その推測から行くと。
250SL のカムとECU 移植でも行けそうですね。。。ちょい、じっくりパーツ揃えたり、確認して試してみようかな。
- 259 :774RR:2016/04/12(火) 20:48:50.54 ID:8sXa7OU0
- >>258
300エンジンにヨシムラカムが無難だと思うけど…超応援するぜ!
- 260 :774RR:2016/04/13(水) 08:13:05.93 ID:D5yn+gCK
- >>259
FI にも300cc ってあるのかな。海外でも KLX250S で250cc だったような気
がする。
キャブは300cc化 の最終手段があるけど、FIはそういうのないみたいなので。
SL250 の29PSエンジン化が出来ないものかなあという感じです。
まずはHPでKLXとSLの部品の違い確認からですかね。。(笑)
- 261 :774RR:2016/04/13(水) 08:20:19.67 ID:gAmbQjDV
- >>259
ヨシムラカムか。。。
ヨシムラカタナに見えたぜ…
某アニメを見たあとだからかもしれん
- 262 :774RR:2016/04/13(水) 09:25:50.90 ID:SaY5jOvX
- >>260
FIでもふよふのシリンダー、ピストン組めるよ
勿論ハイカムも入れれる
FIコントローラーは必須になるけど。
- 263 :774RR:2016/04/13(水) 10:31:55.51 ID:eWNLgd+1
- ふよふ化してハイカム入れてFCR入れてもKLXはKLXだったのよね、、、
いや、ノーマルとは段違いにパワーも出てて面白かったんだけどモッサーには成れなかった。
- 264 :774RR:2016/04/13(水) 10:45:50.00 ID:mZW4te2H
- >>263
DR-Z400を弄った方が良いからな。
KLXをふよふにするのは自己満足だけだよ
- 265 :774RR:2016/04/13(水) 12:34:09.00 ID:D5yn+gCK
- ある意味究極覚悟なら KTM EX-C とか KX CRF の公道仕様になるのかな?
いっそのこと KTM690 でもいいわけで。。
オンロードだけというなら SS でも良い。
でも敷居の低い KLX あたりを自分でごにょごにょするのが楽しい。
- 266 :774RR:2016/04/13(水) 15:31:43.20 ID:ErdeFHuk
- ああ〜〜〜〜性能上げたり車体変えたりで速くなりたい気持ち凄く凄くわかる
父IA、俺IB、林道でもコースでも未来のバイクを手に入れない限り前を走れる気がしない・・・・・
- 267 :774RR:2016/04/14(木) 18:39:38.50 ID:Rlz1qrum
- KLX生産終了と聞いて飛んできました
- 268 :774RR:2016/04/14(木) 19:03:52.45 ID:67ws3wjn
- KLX250ファイナルエディション
http://i.imgur.com/R4gHKSy.jpg
- 269 :774RR:2016/04/14(木) 19:18:00.81 ID:vH4+d3IG
- カラーリングが初期型みたいだ。
- 270 :774RR:2016/04/14(木) 19:27:26.60 ID:M8BVPmy0
- SRカラーやな
- 271 :774RR:2016/04/14(木) 19:32:42.83 ID:13Hp+9o0
- >>268
このKLXのカラーを見て・・・
うわー!!マジで格好良い!!欲しいわ!!
って思った俺は昭和脳何だろうな。。。
昭和54年生まれ
- 272 :774RR:2016/04/14(木) 19:51:39.30 ID:Ts5JRk30
- Dトラも初代だな。
- 273 :774RR:2016/04/14(木) 19:54:47.78 ID:RR5B3T6w
- >>268
え?これマジなの?
- 274 :774RR:2016/04/14(木) 19:56:35.83 ID:dWhUSDuq
- S53年生まれの俺
当時を思い出し咽び泣く。
- 275 :774RR:2016/04/14(木) 20:14:57.09 ID:+mtWxnkm
- やるじゃん
- 276 :774RR:2016/04/14(木) 20:34:18.72 ID:VLNnh4Cm
- >>268
おいおい、欲しいんですけど
- 277 :774RR:2016/04/14(木) 21:17:53.25 ID:g0yyWaZS
- 紫フレームじゃないか
- 278 :774RR:2016/04/14(木) 22:09:56.28 ID:GLW4yXad
- 同じくS53年生まれの俺
行きつけのバイク屋のトイレのドアに張ってあったポスターを思い出し咽び泣く
- 279 :774RR:2016/04/14(木) 22:28:50.49 ID:56o3bA61
- S53年スレですか?俺もですよ
- 280 :774RR:2016/04/14(木) 23:10:27.46 ID:m56vXEOv
- 俺の93SRとおもた
- 281 :774RR:2016/04/14(木) 23:43:27.93 ID:MMXlZGjb
- うわぁめっちゃ欲しい。96ESガタきてるから買い替えようかな・・・
- 282 :774RR:2016/04/14(木) 23:56:35.10 ID:KueyfzdR
- ファイナルでまさかの原点回帰????
本当におしまいなのね。
- 283 :774RR:2016/04/14(木) 23:59:23.32 ID:HP3+Tlih
- カワサキのHPにはまだ何も載ってないよね?
コラじゃないのか?と疑心暗鬼に陥る
- 284 :774RR:2016/04/15(金) 00:35:27.29 ID:J0tNo4Bh
- いっそフロントフェンダーとマスクも当時物にしてくれんかな
- 285 :774RR:2016/04/15(金) 01:41:19.87 ID:Jojld3Cj
- いっそklx250srを出せ!!!
- 286 :774RR:2016/04/15(金) 02:22:43.38 ID:xYyagmNd
- http://www.autoby.jp/_ct/16953955
マジだったでござる。。。
- 287 :774RR:2016/04/15(金) 05:09:48.06 ID:GENMr9D4
- かっこいいな!
ただSRカラーに現行のフロントマスクはなにか違和感を感じるなぁ。
タイヤなんかごつく見えるけどオフ寄りタイヤ履いてるのかな?
- 288 :774RR:2016/04/15(金) 07:19:37.28 ID:NxcG8EUq
- ホイール黒いからじゃあないかな
- 289 :774RR:2016/04/15(金) 09:48:51.28 ID:OWeCZMoQ
- 昭和世代による買占めと闘わねばならんな!(昭和世代感)
- 290 :774RR:2016/04/15(金) 10:02:44.86 ID:8CplfQmM
- http://cdn.crete.jp/kawasaki/wp-content/gallery/2016-klx250-fe/16KLX250SGS_LIM_sltl.jpg
http://cdn.crete.jp/kawasaki/wp-content/uploads/2016/04/93_KLX250SR.jpg
フレームとエンジンほんとそのまんまで続いてきたんだなぁ
- 291 :774RR:2016/04/15(金) 10:53:47.12 ID:gRgElQAS
- どうせならライトも変えればいいのに
- 292 :774RR:2016/04/15(金) 11:00:58.87 ID:s/DUXklD
- とあるKAWASAKI店のお話。神戸に行って聞いてきたらしいが。。
2016年式があっという間に完売したのにメーカーも在庫切れ状態。
せっかく売れるものなのに、在庫も2017年は後継機種がまったく未定。
よってファイナルエディションは規制前滑り込みセーフものとして相当量
の生産予定があって。実質的に 2017年としてまで売るつもりらしい。
尚、後継はよりハードに持っていくのか、HONDA CRFのようにマイルド
化するのか未決。計画はあるらしい。
250SLエンジンは規制クリアしているので、エンジンはこれ使う公算が
大きいと聞いたよ。。と言ってた。
後継機販売は名前も一新(HONDAにならって単にKX?)して早くても2018
年以降予定。
- 293 :774RR:2016/04/15(金) 11:12:31.55 ID:s/DUXklD
- ちなみに 2008年式 DトラッカーX 2011年式 1400GTR 2015年式 ZX-6R に乗ってて
今回の排ガス規制で。『なんだよ。俺の乗っているの全部生産中止じゃん。Dトラ
だけでも買い替えっかな。』とブータレたら。
ファイナルエディションって言ったって、中身変わんないし。次が出るのか、
どうなるのか、ファイナルエディションもすぐには無くならないはずで前述
みたいな状況みたいだから、もうちょっと待ってからのほうが良いよ。
。。と教えてくれた。
- 294 :774RR:2016/04/15(金) 11:42:53.93 ID:ijb6ZMUO
- Dトラ125も15年式のまんま
今年も売り続けている
こっそりファイナルエディションだったのか
- 295 :774RR:2016/04/15(金) 11:48:22.64 ID:OWeCZMoQ
- お前ら本当に仕事が速いな!情報感謝ありがとう!
SLエンジンもいいけどチューニング考えるとやっぱな・・・
- 296 :774RR:2016/04/15(金) 12:52:31.27 ID:eN7/pzNa
- ABSもつけなきゃいけないんだろ
- 297 :774RR:2016/04/15(金) 19:46:21.76 ID:zSTlwjfF
- シュラウドだけ買おうかなあ
- 298 :774RR:2016/04/15(金) 22:28:08.05 ID:1HxQPTnH
- ABSなんていらんじゃろ・・・
- 299 :774RR:2016/04/15(金) 22:46:41.84 ID:vDZf8ISU
- >>297
フレーム塗れるなら折れもそうしたい
- 300 :774RR:2016/04/15(金) 23:13:56.31 ID:nuryyqkz
- そもそもフロントブレーキなんてオマケだろ
- 301 :774RR:2016/04/15(金) 23:35:59.98 ID:vDZf8ISU
- >>300
前ブレーキチョンチョンして減速するの便利だなーと思うの俺だけ?
- 302 :774RR:2016/04/15(金) 23:48:27.71 ID:N+yggt9B
- そう思ってた頃もありました
みんなそのうちじゃっくないふまにあになる。
- 303 :774RR:2016/04/16(土) 02:29:14.73 ID:6eX3P7Ub
- >>299
10の黒フレーム黒タンクなんだがFEのシュラウドだけだと浮くかなぁ
とか考え中
上手いことアレンジしたよなぁFEは
シュラウドとシートをアイコンとして懐かしいイメージを出しながら
足回りは黒で抑えて質感出してる
- 304 :774RR:2016/04/16(土) 03:44:35.60 ID:MbtvgO4q
- >>303
(ーー;).。oO(想像中)
http://i.imgur.com/Fnxg9m2.jpg
- 305 :303:2016/04/16(土) 05:12:51.75 ID:6eX3P7Ub
- あーごめん10ライムが黒フレームって意味
- 306 :774RR:2016/04/16(土) 07:26:48.30 ID:6JxRY8g+
- >>305
俺も10年式だわ。まさか古いと思ってた緑フレームがこんなにカッコいいとわねぇ…
- 307 :774RR:2016/04/16(土) 09:48:46.32 ID:bu6CaEFs
- 青紫フレームこそが至高!
- 308 :774RR:2016/04/16(土) 09:53:27.31 ID:AifTwf9N
- H2も緑フレームだな
あわてて買わなくても、次期モデル出るの確実だろ
- 309 :774RR:2016/04/16(土) 10:27:26.41 ID:13MUt2Ox
- 黒リムって98年式以来じゃね?サイドスタンドまで緑かよw
- 310 :774RR:2016/04/16(土) 10:30:03.81 ID:6JxRY8g+
- 時期モデルは馬力上げて軽くなったらどうしよう…
- 311 :774RR:2016/04/16(土) 10:35:24.60 ID:Ykxwzffx
- どうしようって。
欲しいなら買う、金無いなら指くわえて我慢。以上。
- 312 :774RR:2016/04/16(土) 11:07:11.44 ID:6JxRY8g+
- ちょうど時期モデルが出るぐらいにローンが終わるんよ…
- 313 :774RR:2016/04/16(土) 11:11:20.81 ID:Ykxwzffx
- >>312
KLXなんてキャッシュで買えるだろ(笑)
- 314 :774RR:2016/04/16(土) 11:18:44.23 ID:EAQTn9uR
- http://i.imgur.com/ElTI9Wg.jpg
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 315 :774RR:2016/04/16(土) 13:10:19.21 ID:dMAnTwVG
- デカールのデザイン気に入ってる人は特注で注文したら?
- 316 :774RR:2016/04/16(土) 16:54:43.97 ID:f1LBBDE+
- >>313
ブサメン禿げデブ婚活中の独身ですか?
- 317 :774RR:2016/04/16(土) 18:18:58.48 ID:RC9C1iEe
- >>316
いえ。違いますが?
- 318 :774RR:2016/04/16(土) 19:14:22.88 ID:DeUVQqhc
- お金ある人は羨ましいなぁ。
- 319 :774RR:2016/04/16(土) 22:47:07.34 ID:75vICkIX
- >>310
ABSが付くので軽くなることはないかと。
継続車が出ても初期型は不具合連発だろうからしばらく様子見だな。
ABSはON,OFF機能をつけて欲しい。
- 320 :774RR:2016/04/16(土) 23:14:09.16 ID:q6fwIkx4
- ファイナルエディション、ウチの94年 kdx125srと並べたいわ
- 321 :774RR:2016/04/17(日) 00:15:01.97 ID:qKCTg/1P
- デュアルパーパスモデルにどうABS付くのかはホント気になる
ぼぼそれ系ばっか乗り継いでる身としては
(ー ー;)
- 322 :774RR:2016/04/17(日) 09:38:26.59 ID:cnjT0IQM
- 頑張れー、KLX。生産中止になったら自衛隊の後継車種は何になるんだろ。
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/t31.0-8/12998433_1212190025465649_6175331275170548802_o.jpg
- 323 :774RR:2016/04/17(日) 10:10:58.08 ID:YeGTlYFU
- 自衛隊のがFIになったのって割と最近だしまだ当分継続でしょう
- 324 :774RR:2016/04/17(日) 12:06:40.05 ID:M4PqrQ04
- >>321
ABSユニット取っ払ってマスターシリンダーとキャリパーを直結すry
点灯するABS警告ランプは潰せばいry
まぁABS装備されると点火カット系のトラコンも装備される可能性があるな
というかKX250デチューンしてKX250SR(ストリート・リーガル)を
- 325 :774RR:2016/04/17(日) 12:37:40.41 ID:+XVVc87R
- >>323
国内ディスコンでも輸出仕様は残るだろうしね
- 326 :774RR:2016/04/17(日) 12:44:47.11 ID:EM9x2ng0
- >>322
頑張ってほしいな。
俺の使ってない(使う腕がない)パンクキットとか送ってやりたいもんだ。
- 327 :774RR:2016/04/17(日) 14:29:00.92 ID:cnjT0IQM
- 任務とはいえ、群馬から熊本まで自走とは凄いわ。
- 328 :774RR:2016/04/17(日) 14:45:19.09 ID:C0LTT73A
- >>327
こういうのがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%90%8C%E8%BB%A2%E5%9C%B0%E6%BC%94%E7%BF%92
要は移動する訓練なんだけど、規模が大きくてビビる
- 329 :774RR:2016/04/17(日) 15:12:38.36 ID:kGbFAgL3
- 西梅田カワサキ展示会行ってきたhttp://i.imgur.com/JYVYhxZ.jpg
- 330 :774RR:2016/04/17(日) 15:26:03.09 ID:EM9x2ng0
- >>329
まだ写真撮った?もっと見たい
- 331 :774RR:2016/04/17(日) 15:28:37.83 ID:kGbFAgL3
- >>330
ごめんこれが最後の一枚http://i.imgur.com/a2JJHqK.jpg
- 332 :774RR:2016/04/17(日) 15:31:46.68 ID:kGbFAgL3
- 329です。 KLXとDトラだけは、柵がしてあって自由に跨るの禁止(≧∇≦)他は跨りホーダイなのに。
ついでにhttp://i.imgur.com/U9Er39R.jpg
- 333 :774RR:2016/04/17(日) 16:11:22.36 ID:EM9x2ng0
- >>331
お、ありがとう。
いやかっこいいね。こういうイベントは行ってみたいもんだな。
跨り禁止はやはり倒れる率高いからかね?
- 334 :774RR:2016/04/17(日) 16:16:18.14 ID:kGbFAgL3
- >>333
ライムグリーンのフレームいいよね。日本人は、体格的に短足多いので、跨がれるのはリスキーって、メーカーの人言ってたwww
- 335 :774RR:2016/04/17(日) 16:31:16.70 ID:EM9x2ng0
- 民族固有の特徴だからして仕方ない…
それでも乗るという意気込みをメーカーさんはわかって欲しい。
- 336 :774RR:2016/04/17(日) 16:41:01.81 ID:BqfOnSGH
- フレームまでグリーンはちょっと…と思ってたけど結構良いね
- 337 :774RR:2016/04/17(日) 16:51:31.76 ID:kEcYkWmu
- ブーツの擦れが凄く気になりそう。ライムグリーンのフレーム
- 338 :774RR:2016/04/17(日) 17:02:09.52 ID:ezg6CXPA
- http://www.kawasaki-motors.com/mc/img/klx250/img_04-02.jpg?1460880049120
サイドスタンドまでライムグリーンはやり過ぎじゃないか?
- 339 :774RR:2016/04/17(日) 17:13:55.59 ID:3ceirrQy
- カラーリングだけでここまで現行が格好良くなるとはww
と、思っているのは俺みたいなオッサンだけのようだ。
- 340 :774RR:2016/04/17(日) 17:40:42.24 ID:FNzI1uVy
- おいおい、そんなにFEカラーを褒めるとKLX250の次期モデルでもオッサン臭いカラーにされちゃうぞ!!
- 341 :774RR:2016/04/17(日) 17:43:38.29 ID:C0LTT73A
- 平成生まれだけど、正直紫シートはあり得ないと思ってる
- 342 :774RR:2016/04/17(日) 17:49:18.47 ID:+XVVc87R
- >>341
うん、フレームも紫じゃなきゃなw
- 343 :774RR:2016/04/17(日) 17:51:39.20 ID:2ifZxSQR
- >>338
なぜスイングアームも緑にしなかった
- 344 :774RR:2016/04/17(日) 17:55:56.12 ID:wvwEMLJz
- >>332
これマジ? すげーかっこいい…
来年増車しようかな 林道やってみたいし
- 345 :774RR:2016/04/17(日) 18:16:42.99 ID:JuqI1FFO
- 林道の帰りに洗車場でデカール吹っ飛ばしたまんまステッカーでごまかしてたけど
93デカールいいわ
- 346 :774RR:2016/04/17(日) 18:40:57.45 ID:kEcYkWmu
- >>332
まぁチビが股がって倒すといかんでな
- 347 :774RR:2016/04/17(日) 21:30:57.29 ID:Sinb4GMh
- 自衛隊が東北から九州までKLXで行ってるらしいで
- 348 :774RR:2016/04/17(日) 21:45:48.07 ID:ARRV3OUi
- マジ!?誰かトランポ貸してやれw
- 349 :774RR:2016/04/17(日) 22:03:39.70 ID:JpbbciGO
- 自衛隊自走で行ってるってまじ?
トラックとかに積んでとかじゃなくて?
さすがに熊本着くまでにぶっ倒れるレベルじゃない?
東海から鹿児島まで行った事あるけどめっちゃしんどかったぞ。
- 350 :774RR:2016/04/17(日) 22:40:26.16 ID:Sinb4GMh
- 自衛隊が東北から熊本を目指す姿が話題に!
でググれ
リンク貼れんかった
すまん
- 351 :774RR:2016/04/17(日) 22:51:25.36 ID:oBNHPVQq
- 中央自動車道を4、5台の偵察KLXが走ってるのを土曜に見たわ
疲労感半端ないだろうなあ
- 352 :774RR:2016/04/17(日) 23:16:20.96 ID:p4HKL0lP
- いくら自衛隊でもつく頃にはへとへとだろうにな
- 353 :774RR:2016/04/17(日) 23:26:41.07 ID:cLokZsvw
- >>332
このDトラッカー超カッコいいな
モタードも楽しそうだな
- 354 :774RR:2016/04/17(日) 23:50:53.56 ID:QUvFQWCA
- ケツもげるわ
- 355 :774RR:2016/04/18(月) 00:22:18.95 ID:yBtb1anw
- モトクロスコースを走ってみたいんだけどさ
ズブの素人がKLX250とオンロード装備(流用)でいきなり参加していいもんなの?
ちなみに明石・三木・生駒、この辺りに行く予定
動画で見ると2stばっかりだしみんなMXジャージ着てるし、ハードル高く感じる
- 356 :774RR:2016/04/18(月) 00:29:27.01 ID:BJcf/ck0
- KLXにまたがってみたいんだけど、気兼ねなくまたがれるイベントないかしら
- 357 :774RR:2016/04/18(月) 01:25:35.62 ID:EEVbtESt
- >>826
バロン行ってこい
- 358 :774RR:2016/04/18(月) 01:27:03.47 ID:EEVbtESt
- ごめんよその番号書いちゃった
×>>826
○>>356
- 359 :774RR:2016/04/18(月) 01:30:23.27 ID:BJcf/ck0
- バロンでまたがったら買わされるんと違うの?
気が小さいから押し売られそうで怖いねん
- 360 :774RR:2016/04/18(月) 07:04:05.00 ID:rF6c423l
- >>359
金が無い!で押し切ればいいだけ
- 361 :774RR:2016/04/18(月) 08:04:37.40 ID:VUuUvwf0
- >>355
俺も最初はそんな感じでコース走ったよ。KLX なら大丈夫。
で。だんだん装備揃えて、KLXで草レースにも出て入賞できるくらいに
練習して、そこらへんでCRF150U。そして KX250 に乗り換えた。
個人的に今のトレールでコースまともに走れるのはWRとKLXだけと
思ってるよん。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824857.jpg.html
- 362 :774RR:2016/04/18(月) 08:12:47.12 ID:VUuUvwf0
- すまん。間違った。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824857.jpg.html
ちなみに市販車トレールはモニモトクラスとなり。2スト連中は
KX85 4スト CRF150 身軽さでは歯が立たんが、排気量250cc
生かせばレーサー相手でもそこそこなんとか出来る。ww
- 363 :774RR:2016/04/18(月) 08:31:24.06 ID:u29DqA0U
- >>350
流石に集結地まで自走するだけだろ
- 364 :774RR:2016/04/18(月) 16:54:32.92 ID:+bhiZzeL
- 東北から熊本まで自走とか税金の無駄だろwwバイクでしか入れないような所も結局は安全を確保してからの話し(そうしないと上官の責任問題になる)だから、ほぼ予算取りのパフォーマンスに過ぎん。
- 365 :774RR:2016/04/18(月) 17:13:13.19 ID:150Uroil
- >>364
そうだね、自衛隊は無駄だらけだね
- 366 :774RR:2016/04/18(月) 18:02:22.52 ID:Z0yc7Qe9
- KX250SRとKLX250ninja -trial edition-はよ
- 367 :774RR:2016/04/18(月) 18:45:56.48 ID:XfSPow8a
- グーバイクにklx250srの未登録車が出てますな〜 これぞまさしくklx250のファイナルエディションじゃね? ゴム類が硬化してそうだが…
- 368 :774RR:2016/04/18(月) 19:03:16.66 ID:I8WvZXNC
- 全然まさしく無い。
- 369 :774RR:2016/04/18(月) 19:18:28.24 ID:KMuaTZM9
- ファイナルエディションで打ち止めになって次期モデルな出ないの?
- 370 :774RR:2016/04/18(月) 19:18:36.29 ID:FqXJn/EL
- 田代「呼んだ?」
- 371 :774RR:2016/04/18(月) 20:33:50.87 ID:Gblpn6oV
- >>342
平成生まれだけど、シートもフレームもフォークブーツも紫の94ES乗ってるw
小さいときに見てかっこいいと思ってた緑のオフロードバイクそのままのスタイルが逆にいい
- 372 :774RR:2016/04/18(月) 21:01:32.63 ID:3ddr/q0w
- なんつーか各年式の良いとこ取りみたいだな。
- 373 :774RR:2016/04/19(火) 12:09:15.35 ID:G7KRv44t
- 確かに250は忍者やらで充実してきたけど、なくなるのは寂しいなあ
モデルチェンジだと信じたい
- 374 :774RR:2016/04/19(火) 14:49:26.54 ID:3sIbhCkd
- 実際にはなくならない。排ガス規制で今のままでは2017年型出せないので。
とりあえず建前で生産終了。
行きつけのKAWASAKIは新型はすぐには出ないと神戸では聞いたと言ってた。
またすぐには開発もできないのでファイナルエディションを大量に作って
2017年までもたせて。
2018年以降に後継機発売。。という筋書きらしい。
- 375 :774RR:2016/04/19(火) 15:04:24.70 ID:O8F9mBLy
- ABSつきで20kgくらい重くなって、デザインは150BFみたいなかんじのが出てくるんじゃないか
- 376 :774RR:2016/04/19(火) 16:41:14.18 ID:M8hON8vs
- それだけ期間が開くなら色々変わるのかな?
車重そこそこ、サスはもっと長く、トルク型エンジン、フレームはアルミじゃなくてクロモリだといいな・・・
CRF-L路線は絶対に無しでお願いします!!
- 377 :774RR:2016/04/19(火) 16:50:25.11 ID:3sIbhCkd
- WR路線なのか。CRF路線なのか。。
エンジンは 250SL のものは規制が通るらしいから。それ使う可能性も
あるらしいけど。今の車体にそれ積んでABSついて。はい完成?
で、名前はCRF真似て KX250L とか KX250X とか言って新発売。。。
- 378 :774RR:2016/04/19(火) 17:10:08.16 ID:k7tY317i
- 利幅の少ない250シングルバイクに新型エンジンなんて開発する訳ねえだろ。
SLのだってコイツの使い回しなんだし、ファイナルと言ってる以上は後継も無いとみる方が普通。
- 379 :774RR:2016/04/19(火) 17:10:53.45 ID:qe2gMAtL
- 若干パワーダウン、車重アップ、見た目ちょっとカッコ良く、でお値段+2万円ってとこか。
- 380 :774RR:2016/04/19(火) 17:16:26.26 ID:3sIbhCkd
- ん〜。どこまでほんとかわからんけれど。
神戸はトレール車を完全にずっとランナップ落ちさせることは否定。
ただ。では後継はという話では。どんなのを。いつ出すかということ
は言わんかったらしい。
ただ。ファイナルエディションでしばらく引っ張るということだけ。。
- 381 :774RR:2016/04/19(火) 17:19:07.69 ID:UXqDuN/+
- まあ後継無しだったら、MSLあたりが海外仕様をあたりまえのように逆輸入する予感
- 382 :774RR:2016/04/19(火) 18:35:20.58 ID:xN90FeM7
- 最近はスーパーチャージャーつけたキチガイバイク出したぐらいだしとんがってくるんじゃないかと予想してる。
- 383 :774RR:2016/04/19(火) 18:59:15.51 ID:fXdnDMoJ
- ちょっと考えれば分かるだろ。作る気になればすぐ出来るんだよ。SLがそうなんだし。でもやらない。
排ガス規制云々言ってるが、実際は「売れない」モデルの整理だろ。
- 384 :774RR:2016/04/19(火) 19:09:05.84 ID:M8hON8vs
- >>380
次の情報が出たらまた教えて下さいお願いしますorz(お願いしますorz
- 385 :774RR:2016/04/19(火) 19:23:04.34 ID:z6ot3NEE
- ヨーロッパやアメリカって250トレールの市場って存在するの?
たまにKLX250sの動画があるけど、殆どの
不整地動画はナンバー無しレーサーばかりの印象。
- 386 :774RR:2016/04/19(火) 19:34:18.02 ID:fXdnDMoJ
- 米ではシェルパもまだラインナップされてんだよな。
- 387 :774RR:2016/04/19(火) 19:41:14.11 ID:3sIbhCkd
- >>382
H2 は数年前 KAWASAKI がプレス発表で過給機付きバイクを開発販売しますと
風呂敷広げちゃったために、担当役員が引っ込みがつかなくなって、とりあえ
ず形を収めるために販売までこぎつけたもの。そうとう赤字食ってるらしく、
本当はこれで完結。。だったはずなのだけれど。800ccで量産機種のプロジェ
クトが再スタートしてるとさ。
- 388 :774RR:2016/04/19(火) 19:45:02.89 ID:3sIbhCkd
- >>383
2011 1400GTR・2015 ZX6R・2008 DトラッカーX 俺の持ってるの全部生産中止らしい。
ハズレばっかりだったってことだな。。ww
- 389 :774RR:2016/04/19(火) 20:07:53.56 ID:Vh6/LSz6
- >>387
だってアレ手作りみたいなもんなんでしょ?
そりゃ原価計算したら合わないんだろうなぁ…
うちもメーカーだけど売れば売るほど損する物とかあるわ。
でもアレをダウサイジングとはいえ量産するとはカワサキもイカれてる。
その流れでオフにも期待。
あんまりレーシー過ぎても高いし俺は扱えないから困るけど…
- 390 :774RR:2016/04/19(火) 20:23:58.01 ID:kyDnKWlb
- WR系かシェルパ系出して欲しいなぁ。
CRFみたいな中途半端はあまりすきになれないな。
- 391 :774RR:2016/04/19(火) 20:26:41.75 ID:zVC5J2LA
- >>390
KLXくらいの中途半端さがいいよなw
- 392 :774RR:2016/04/19(火) 21:30:07.09 ID:w8DrJE7j
- アメリカもklxなくなってんなデュアルパーパスはklx650のみ
オーストラリアはラインナップ豊富だね
klx150やストックマンもあるし
- 393 :774RR:2016/04/19(火) 21:45:14.41 ID:fXdnDMoJ
- >>388
14GTRとか(笑)。あれはハズレだったよな。ハンドル切れ込み過ぎて転倒事故多過ぎなんだと。俺も悩んだが結局BMにした。
ZX6Rは逆車だがデイスコンなのか?
- 394 :774RR:2016/04/19(火) 23:05:08.32 ID:pjDyBqTt
- 6Rは時代の流れでって聞いた
SSは開発費高いし、採算取れるほど売れなかったんだろうね
実質残ってる600クラスのSSはR600だけになるな
- 395 :774RR:2016/04/19(火) 23:22:14.75 ID:ewlxnreG
- ロングストロークのサスペンションと高い車高があれば後は我慢できる
頼みますよkwskさん!
- 396 :774RR:2016/04/20(水) 02:20:20.17 ID:exfMu4k2
- 短足の加齢臭爺がアシツキガー連呼するのでないです
- 397 :774RR:2016/04/20(水) 06:38:05.38 ID:x8I4WzdI
- 正直、シート高が高いと売れないよ。時代が違う
- 398 :774RR:2016/04/20(水) 07:44:50.62 ID:NAHqE7Oy
- >>397
国内専用モデルなんて無理だよ
ガチムチ外人用に開発したモデルを国内基準に合わせて投入するだけ
チビジャップなんて端から無視w
- 399 :774RR:2016/04/20(水) 08:45:58.53 ID:FWY+UeXp
- >>393
388だが。個人的には1400GTR お気に入りなんだけどなあ。その切れ込
みのおかげで、走りようによっちゃあの図体でもそれなりに速いし。
確かにBMのほうがほんとカッコいいけど。k1600とかR1200とか高価過
ぎて手が出ない。買えるとしてもF800が精一杯。
6Rも生産中止らしいよ。
1400GTR 6R D虎。。まあ。考えようによっちゃもうモデルチェンジ
とか気にしなくていいのだから。大事に長く乗ろうっと。ww
- 400 :774RR:2016/04/20(水) 09:00:32.52 ID:OB0KG70r
- >>399
まあ、どれも売れないモデルだから、デイスコンは当然なんだよな。
F800は買っちゃいかん。良いバイクなんだがすぐ飽きて半年で1200に乗り換えた。BMのミドルは面白くない。
- 401 :774RR:2016/04/20(水) 09:45:35.58 ID:FWY+UeXp
- ん〜。BMのツアラーは憧れですねえ。できればR1200かK1600欲しい。
しばらくは1400GTR乗って。次回は頑張りたいですねえ。FJRは好き
じゃないし。
D虎や6Rは次期開発機次第では一生モノに近くなるかもですね。。
全部良いバイクなんだけどなあ。ww
- 402 :774RR:2016/04/20(水) 12:18:00.79 ID:OLT9hPnr
- ほぼKLX無関係なんだな。
- 403 :774RR:2016/04/20(水) 12:34:24.11 ID:sp4uZMlk
- 4ヶ月ぶりに乗ろうとバッテリー着けてたら+の赤カバーの中にカメムシが入っていやがった
- 404 :774RR:2016/04/20(水) 14:34:04.15 ID:NkEmxGn0
- >>397
おっさんや若者狙いなら車高あるほうがいいと思うよ
1985年生まれの俺が身長175cの平均身長で、キャブKLXだとハイシートで丁度良いから
ちなみにセローやCRFLはハンドルに脚が当たる、短足路線は絶対に止めて欲しい…
- 405 :774RR:2016/04/20(水) 14:58:39.52 ID:4QvIqKoe
- オッサン狙いなら断然シート高低いアドベンチャーでしょ
張りぼてラグジュアリー感があればなお良し
ローダウンするとプライドにさわるから
最初からローダウンしてだす!!
- 406 :774RR:2016/04/20(水) 15:14:36.95 ID:nDIJ2VCJ
- 盆栽オッサンはすぐアシツキガー連呼するからダメでしょ
- 407 :774RR:2016/04/20(水) 16:10:39.09 ID:NkEmxGn0
- そうは言っても現代のオッサンと若者の身長差はほとんど無いので、短足仕様はノーサンキュー
アシツキガーとか2足2輪ガーとか言う奴等は声がデカイだけで絶対数は少ないでしょ
オフロード好きのオッサンや若者はツーリング〜アタックまでハイシート使ってるよ
…使ってるよね?
- 408 :774RR:2016/04/20(水) 16:39:13.67 ID:Y/YTYaBl
- 足着いたら、トラクション失うからな。
- 409 :774RR:2016/04/20(水) 16:39:29.57 ID:3PUMAknH
- ぼく短足だけどハイシート
あ、セローだけどね
- 410 :774RR:2016/04/20(水) 16:48:45.01 ID:NAHqE7Oy
- >>409
セローなんて足が窮屈すぎて、短足チビでもハイシート必須だろw
- 411 :774RR:2016/04/20(水) 17:07:52.30 ID:uTIWMEdh
- フルサイズで足着き心配な人は
身長や体重の比率でマシンとの一体感が得ないんだと思う
そういう人はきちっとサグ取ってみかなり乗り易くなるよ
- 412 :774RR:2016/04/20(水) 18:02:47.78 ID:iCmq7IN2
- シート高が低いアドベンチャーって、それだけでアドベンチャーちゃうし!!
- 413 :774RR:2016/04/20(水) 20:13:36.16 ID:h7/djk+U
- KLXの圧縮圧力は660〜1030Kpa(6.7-10.5kgf/cm2)って個人のサイトで見たんだけど、ボアアップした時の値わかる人いる?
- 414 :774RR:2016/04/20(水) 23:12:34.14 ID:aqJqnkmQ
- ハイシート入れるとずんぐりしてキッズバイクに見えませんか・・・
視点高いほうが走り易くていいのになーチラッ新型は純正ハイシートでデザインしてくれれば解決するのになーチラッチラッ
>>411
理屈じゃない、自分の身長より高い視点になるのが怖いんだ!
って4年前の僕が言ってた
今はハイシートをふかふかフォームで更にアンコ盛りしてる。けつグリップ上がってお勧め
- 415 :774RR:2016/04/21(木) 00:00:55.22 ID:l+zkGzGs
- 僕のYZ250は超アンコ抜きのG-NET仕様だぜ!
KLXはそのまんまだぜ!
- 416 :774RR:2016/04/21(木) 10:43:29.56 ID:gjlQY60x
- 俺のSFE-Rちゃんも超アンコ抜き仕様だぜ!
逆にKLXは高さが足りないからハイシートだぜw
- 417 :774RR:2016/04/22(金) 22:10:56.08 ID:Fj9f8nts
- KLX250用のメーターギアキャンセラーってもう無いんでしょうか。
新たなホイールを作るのにスピードセンサ機構が不要で、
純正ハブに目クラ蓋を付けるか元々センサの付いてないハブを
買って組むかしたいんですがどちらかいい方法ないですか。
KXのハブとか流用できないですかね
- 418 :774RR:2016/04/23(土) 01:39:03.31 ID:JsgacswF
- 人気のない所でフロントアップの練習してみたけど1ミリも浮かなかった
やっぱ90キロのデブには無理なのか?
- 419 :774RR:2016/04/23(土) 01:52:57.37 ID:d9ps9K9z
- >>418
スタンディングで目一杯腰を引いてリアに重心を持ってくる
↓
1速20km/h程で走る
↓
フロントブレーキでフロントに荷重を掛ける(クラッチを握っておく)
↓
ブレーキを抜いてフロントが戻る力を利用してアクセルを1/2〜3/4開けてクラッチを一気に繋ぐ
フロントアップするはず
捲れには充分注意してリアブレーキでフロントを落とす様にしよう
無理せず怪我をしないように頑張って
- 420 :774RR:2016/04/23(土) 03:30:43.44 ID:YC2eQpZU
- >>419のやり方は、やること多いしなんだかんだで初心者には難しいやり方。
一番簡単なのは
バイクに跨る→目一杯後ろに座る→少々勢い良く発進する
これで簡単に上がる。足はステップに置かず、だらーんと下げること。
慣れてきたら>>419の方法とかチャレンジしてみたらいいと思う。
- 421 :774RR:2016/04/23(土) 15:03:21.87 ID:4ylxSsFa
- 前すわって後ろすわるときに
アクセル空けたら浮く
ウイリーにはならないので安心
- 422 :774RR:2016/04/23(土) 16:08:04.26 ID:LVaLnmfb
- ウイリーじゃなくてフロントアップだよね
超簡単。
>>420で100%できる、できなかったらドヤ顔フロントアップをUpして説明するw
- 423 :774RR:2016/04/23(土) 16:36:55.55 ID:jPKkpZie
- リア踏んでクラッチポンがやりやすいけど、スタンディングだと芋ってできねえ
- 424 :774RR:2016/04/23(土) 17:00:49.02 ID:j2SwYa9y
- スタート時、一速走行時なら、フロントアップは
アクセルと過重移動だけで充分できるよ。
そもそもできないと満足に林道散歩もできないような。
- 425 :774RR:2016/04/23(土) 17:47:47.27 ID:DA8HEM0q
- 90のデブなら後ろに座れば余裕で浮くだろ
- 426 :774RR:2016/04/23(土) 17:55:13.52 ID:hqVXDSdD
- 90ってデブやなあ。痩せろ。
バイクもキビキビ走って良い事づくしだ。
- 427 :774RR:2016/04/23(土) 18:43:32.49 ID:JD7eddK6
- 大丈夫引っくり返りそうになっても
そこは豊満ボディ使えば
地面とバウンドして一気に起き上がる
- 428 :774RR:2016/04/23(土) 18:43:40.01 ID:4ylxSsFa
- ライディングパンツかうのにウエスト測ったら
90cm超えてた
見た目はデブじゃないんだがな
- 429 :774RR:2016/04/23(土) 18:47:33.46 ID:bApmjAtD
- srに輸出タンク移植してライト含めてぱっと見2012仕様にしてて正解だった
最終カラーにするぞー紫フレームのままだけどな
あと最近わかったんだがMJNと規制前純正吸排気でメイン125のスロー22.5が最適解だった
一番扱いやすくなった
- 430 :774RR:2016/04/23(土) 19:03:08.03 ID:3+Ovy/kc
- >>429
エアクリBoxや豚鼻はノーマルなの?勿体ない。
- 431 :774RR:2016/04/23(土) 19:05:10.11 ID:lC6CIOsx
- キャブ車乗ってる人って夏場はスローとパイロットスクリューどんな感じ?
- 432 :774RR:2016/04/23(土) 19:05:32.61 ID:Xjy1FAw3
- >>428
周りは皆デブだと思ってるぞ
言わないだけ
- 433 :774RR:2016/04/23(土) 19:12:12.92 ID:3+Ovy/kc
- >>431
CVKはニードルやMJですら低域にかなり影響するから聞いてもアテにならんよ。
- 434 :774RR:2016/04/23(土) 19:48:00.12 ID:LnR2jGa0
- キャブかインジェクションで迷ってる
赤男爵で02年製コミコミ40万程度で提示されたんだが高いかな?
- 435 :774RR:2016/04/23(土) 19:53:52.11 ID:BBFNBgny
- >>434
7年前に03年式ノーマルで乗り出し35万だったけどな
メーターの走行距離は12000kmだった
まぁ・・・俺なら買わない
- 436 :774RR:2016/04/23(土) 20:10:11.96 ID:RVsFPArC
- 13~14年前のバイクに40万円は高いと思うな)Oo。.(´-`)
ゴム類とか硬化してそう。
- 437 :774RR:2016/04/23(土) 20:12:56.39 ID:1TAf4do0
- 高すぎぃ!
- 438 :774RR:2016/04/23(土) 20:57:54.51 ID:VwKxjq8c
- アテにならんって言われても参考程度に聞いただけなんですけどねぇ
- 439 :774RR:2016/04/23(土) 21:23:26.00 ID:dj03ZzlD
- >>418
体重関係ないと思うよ
俺が練習したときのやり方はこれ
↓
1速パワーバンド手前でトコトコ走る➡上体をハンドルに被せながらアクセル戻す➡ハンドルをケツから身体ごと「後ろ」に引きながらアクセルを開ける➡同時にステップを踏み込む(斜め前下に踏む感じ)
この時、フロントブレーキもクラッチも握らずアクセルと荷重移動に神経集中
最初は軽く(10〜20センチ)浮かす程度を目標にやると怖さもなく良いんじゃないな
- 440 :774RR:2016/04/23(土) 21:28:03.56 ID:dj03ZzlD
- ↑に捕捉
スタンディングの状態で
- 441 :774:2016/04/23(土) 22:27:25.17 ID:xXCPVnBx
- 3年前にSRをコミコミ30万で買ったけどこれは買いだったのか?
エンジン絶好調。その他特に問題無し。
- 442 :774RR:2016/04/24(日) 00:00:30.09 ID:DrCzjW+5
- SRはとりあえず買っとこう
年式走行も気になる所だけど希少だぜ
俺のSRも半年毎のオイル交換のみで何故かE/Gは絶好調
- 443 :774RR:2016/04/24(日) 00:19:45.95 ID:p9nlspJf
- >>430
自分の力量不足で豚鼻にしたり穴拡張したり
様々なサイレンサー付けたりと小細工してセット頑張ってたんだが泥沼に
結局純正(実はエキパイだけ目がボムだった)+MJNで初期セットだと中域以降が濃すぎで黒煙吹き出てたから
思い切って130、127.5、125ってしたら今までに感じたことない伸びになって黒煙なくなったんだが
今度は低〜中で重い感じでウーウイィィィンって段つきな感じで全開域とのつながりがおかしかったんで
アイドルでくすぶってるのかたまにたまにで失火したりしかけたりでエンストしやすかったから
スロー濃すぎなんじゃね?って思い2つ落としたら見事にドンピシャ
純正吸排気と言えども購入当初とは比べられんほどのフィーリングにはなってる
- 444 :774RR:2016/04/24(日) 01:08:57.32 ID:CjfedW6W
- インジェクションコントローラー欲しいけど高いなぁ
- 445 :774:2016/04/24(日) 08:24:45.24 ID:D+trdtoF
- >442
エンジン音が静かなんだよなあ。
あまりにも良すぎるので
購入当初、こっそりイグナイタが規制後に換えられていないか?
とか色々疑ったなあ。
店はオーナーの趣味性が高くほぼオフ車専門店だった。
今、Dトラは結構な値段するよな。乗り出し35万は普通だよ。
タイ製の年式が40万近くするのを店頭で見ると
もし今にも買いそうになるやつが居れば説得したくなる。
店は目の色変えて否定するけど、国産とタイ産では耐久性が違う。
- 446 :774RR:2016/04/24(日) 11:00:00.46 ID:1Ymk/EQr
- 走行1.2万を千葉の店でコミコミ21万で買ったよ。状態も悪くないし良い買い物だった。
- 447 :774RR:2016/04/24(日) 12:19:01.77 ID:DrCzjW+5
- モミモミで21万なら相当ボッタクリ
- 448 :774RR:2016/04/24(日) 14:49:49.53 ID:fYbEsUOn
- 胎生に11念乗ってるけどトラブル無しですわ
- 449 :774RR:2016/04/24(日) 16:54:26.84 ID:UkKpghcA
- >>447
www
- 450 :774RR:2016/04/24(日) 19:38:28.14 ID:dRkoMsw1
- コリコリで1.2万円
- 451 :774RR:2016/04/24(日) 21:35:32.68 ID:yl0XJ5oI
- Z125PROを買ったカワサキのショップでKLXファイナルエディションのことを質問したけど、ショップの方は来年くらいにZ250SLのエンジンを使用して価格をCRF250Lくらいに値下げしたニューモデルが出るよと教えてくれました。
だからファイナルエディションには手を出さないほうがいいって…
2002年モデルのライムグリーンに乗ってたし、250のオフ車をまた買いたいと思ってるからあと1年か2年様子を見たいと思っています。
- 452 :774RR:2016/04/24(日) 21:44:34.10 ID:u2ap2Cbk
- それはアレかCRF250Lと同じような安物路線のバイクになってしまうという意味か
だったらなおさら腐っても元エンデューロレーサーの現行の方が良いんじゃなかろうか
- 453 :774RR:2016/04/24(日) 21:57:44.74 ID:yl0XJ5oI
- >>452
現行は値段が高いので、カテゴリーは違うけどZ250SLのが10万円くらい安いので販売店からするとやはり売りにくいみたいなことを言われてました。
ホンダのようなモデルになるかはわかりませんが、僕はツーリングがメインだからニューモデルがリリースされるかわかりませんが、期待しています…
以前、KLXに乗ってたから好きなモデルだからまた復活してほしいと思っています。
- 454 :774RR:2016/04/24(日) 23:01:03.98 ID:mMcdld1u
- 使い道のない貯金頑張ってるけど、ファイナルKLX買ってみようかな・・・
今の95ESもいつまで持つか分からんし
- 455 :774RR:2016/04/24(日) 23:09:26.16 ID:y2XwEPCX
- KXにしよう
- 456 :774RR:2016/04/24(日) 23:11:36.66 ID:Wh79dlvB
- できるだけ小回りにUターンする練習したら昨日ついにこけた
さすがKLXなんともないぜと思って今日もやったらまたこけてクラッチレバーが折れた…
転倒対策で左右レバーと可倒式ミラーを買ってきたんですが、他に用意したほうが良いパーツとかありますか?
- 457 :774RR:2016/04/24(日) 23:15:01.40 ID:pl5tfoLR
- >>456
バーエンドとミラー付近の2箇所で固定するタイプのハンドガードが定番だと思う
- 458 :774RR:2016/04/24(日) 23:38:25.78 ID:KH+9vkpN
- >>456
ブレーキペダルとシフトペダル
- 459 :774RR:2016/04/25(月) 00:10:15.28 ID:JqueB154
- >>456
ブーツとニーシン
- 460 :774RR:2016/04/25(月) 00:13:57.56 ID:admQZj/y
- >>456
>他に用意したほうが良いパーツ
折れないお前の心
- 461 :774RR:2016/04/25(月) 00:15:59.68 ID:Z1r2SO8x
- >>460
つまんねー
- 462 :774RR:2016/04/25(月) 00:16:04.35 ID:k1GiGRB9
- これから山で遊ぶんでもなければハンドガードより予備レバーの方が安上がりじゃね
- 463 :774RR:2016/04/25(月) 00:21:04.46 ID:admQZj/y
- >>461
お前の心無いレスによって折れる俺の心・・・・
- 464 :774RR:2016/04/25(月) 00:26:00.61 ID:k1GiGRB9
- >>463
おっさん滑ってるぞ
ID変わるまで大人しくしてろ
- 465 :774RR:2016/04/25(月) 00:43:29.14 ID:8MjxCVnU
- 可到式レバー
山行くようになったらハンドガード追加
- 466 :774RR:2016/04/25(月) 01:00:35.75 ID:iMWgoG3U
- ハンドガードさっさとつけた方が安上がりじゃね?
お金ないんなら安物の芯だけの奴とかにしたら
- 467 :774RR:2016/04/25(月) 02:46:52.49 ID:/fV6/Jry
- Uターンでこけた者です
シフトペダルも変形した気がするのでペダルは予備を買っとこうと思います
小回りとかフロントアップの練習とちょっとした林道には挑戦したいのでガード付けちゃったほうが安心かもしれないですね
ありがとうございます
- 468 :774RR:2016/04/25(月) 08:52:53.46 ID:LRF2IqF5
- 昨日 2008年 D虎X 納車した。
2002年・2008年・2009年型(KLX)を乗り続けていて、事情によって泣く泣く手放したのだけど。。
また買っちまった。今回は中古だけど、この車体やっぱりすごい楽しすぎるわ。
- 469 :774RR:2016/04/25(月) 08:57:54.85 ID:+j5RzqAd
- >>468
バイク屋乙
- 470 :774RR:2016/04/25(月) 10:00:25.78 ID:Z3LsmNVw
- ハンドガードは前方のバイクからの飛び石から手を守る物で、ハンドガード付けてもレバーは曲がるよ
あと、物によるけどショートレバーじゃないとハンドガード内に収まらない
値段が倍以上の可倒式レバー買うぐらいなら予備レバー買って、レバー操作中に動かない程度にネジ緩めとけばOK
- 471 :774RR:2016/04/25(月) 10:16:21.58 ID:PKmPP6qI
- 俺は両方つけた
- 472 :774RR:2016/04/25(月) 11:07:24.64 ID:LRF2IqF5
- >>469
ん?俺バイク屋じゃないよ?
- 473 :774RR:2016/04/25(月) 11:16:16.22 ID:lAR4wQKk
- >>472
まずは日本語から勉強してこい
- 474 :774RR:2016/04/25(月) 12:21:46.61 ID:YrhofAbJ
- ハンドガードつけてもレバー曲がるって本格的なオフ行った時の話じゃないの?
オンロードやダートくらいならしっかり守れると思うけど
- 475 :774RR:2016/04/25(月) 12:25:05.37 ID:OshZuXH/
- >>470
芯入りなら曲がらんて。
- 476 :774RR:2016/04/25(月) 12:42:51.97 ID:Gxfkn7nf
- >>472
一般的な解釈でいけばそうなるよね
- 477 :774RR:2016/04/25(月) 16:17:46.14 ID:LRF2IqF5
- >>473
なんで怒られるのかがわからない。。
- 478 :774RR:2016/04/25(月) 16:44:22.43 ID:2M0w5WGw
- 納車するのは誰?
納車されたのは誰?
ゆとり世代ですか?
- 479 :774RR:2016/04/25(月) 16:56:54.76 ID:k1GiGRB9
- いちいち突っ込む奴もどうかと思うけどね
加齢臭爺に多い
- 480 :774RR:2016/04/25(月) 16:59:28.88 ID:LRF2IqF5
- >>478
あ。なるほど。了解。
まさか。ここで省略構文使って怒られるとは思わなんだわ。
主語付けないと理解してもらえんのね。
あ。すみません。また使ってしまいましたわ。ww
- 481 :774RR:2016/04/25(月) 17:36:25.34 ID:oe0EnCpz
- 主語の問題じゃねぇ
- 482 :774RR:2016/04/25(月) 17:42:12.11 ID:QY+zrOXw
- >>480
>>480
>>480
- 483 :774RR:2016/04/25(月) 17:45:04.64 ID:sXJBNbLF
- 省略構文だってw
後付けで言い訳しようとしたら墓穴掘ったな。
なんかいろいろと残念。
- 484 :774RR:2016/04/25(月) 17:49:56.14 ID://hs0Wdn
- そんなことよりぽまいらの格好良いKLXが見たいぞ( ー`дー´)
- 485 :774RR:2016/04/25(月) 17:55:19.95 ID:/XU9emM0
- 英数字を全角で打つ香具師は基地害確定
- 486 :774RR:2016/04/25(月) 17:59:48.78 ID:Gxfkn7nf
- 色々大変だな
- 487 :774RR:2016/04/25(月) 19:13:00.18 ID:3Z41GQ6j
- 今更だけどさ、駐車場でライムグリーンってメッチャ目立つね
何十台も停まってる様な状況でも遠目から1発で分かる、便利!
- 488 :774RR:2016/04/25(月) 19:26:09.60 ID:/NrRNjnE
- これがネタにマジレスってヤツか…
(・‘ω・´;)
- 489 :774RR:2016/04/25(月) 19:55:31.84 ID:fgjmnFSA
- >>484
じゃあ俺のかっこいいklxを!!
見せたいけど載せ方ワカラナイ。。。
- 490 :774RR:2016/04/25(月) 20:18:25.59 ID:GMyA31it
- http://i.imgur.com/QxAOqkl.jpg
かっこいいでしょ
- 491 :774RR:2016/04/25(月) 20:22:36.88 ID:OshZuXH/
- モンエナはもう、、、
- 492 :774RR:2016/04/25(月) 20:28:29.58 ID:y4vpVHyk
- じゃあ俺もモンエナで決めた一枚を
http://i.imgur.com/dYe20Qr.jpg
- 493 :774RR:2016/04/25(月) 21:21:37.04 ID:KibZimKI
- >>490
イカす(*´Д`*)
srのフレーム
- 494 :774RR:2016/04/25(月) 21:42:07.33 ID:2M0w5WGw
- やっぱ青紫フレームこそ至高
- 495 :774RR:2016/04/25(月) 23:33:47.28 ID:Z1r2SO8x
- いつになるかわからんが新モデル超期待する
- 496 :774RR:2016/04/26(火) 00:09:33.96 ID:4cz0G5XX
- 青姦フレームとか
- 497 :774RR:2016/04/26(火) 00:34:43.72 ID:WFXFAfsu
- http://i.imgur.com/Tq4rpww.jpg
お気に入りの1枚
- 498 :774RR:2016/04/26(火) 00:39:08.85 ID:F+zVRVtB
- >>490のカーボン調のサイドカウルってヤフオクの奴?
- 499 :774RR:2016/04/26(火) 01:52:13.29 ID:VXJoUIiQ
- 誰か490の画像を90度回転してくれw
- 500 :774RR:2016/04/26(火) 04:13:59.07 ID:QtPmP+uZ
- KLX無くなるんだね
15年前に試乗したらこりゃ闘えないわと思ってDR400買ったおもひで
- 501 :774RR:2016/04/26(火) 04:36:29.56 ID:yUsi7eZ9
- >>500
DR400ならRMXやCRM、DT200WR等の軽量2st車種があったろうに。
- 502 :774RR:2016/04/26(火) 05:37:02.71 ID:QtPmP+uZ
- 2stは200EXC持ってた
メンテフリーでツーリングにも使える4st欲しかったんや
- 503 :774RR:2016/04/26(火) 07:12:14.76 ID:SciTOvhs
- なら戦う必要ねぇじゃん。なんだこいつ。
- 504 :774RR:2016/04/26(火) 08:00:53.57 ID:AbWSz1VC
- いや分かる気がする。
オレはKDX250SRからの乗り換えなので、遅いのは分かってたけど後悔した。何かと楽で乗り続けてるけど、もっと馬力は欲しいぞ。
- 505 :774RR:2016/04/26(火) 08:12:24.71 ID:idZx2RHB
- KTM 250EX-C これなら4st で戦えるぞ。
ツーリングなんていけないけどな。
- 506 :774RR:2016/04/26(火) 08:17:10.26 ID:MGXzPYdr
- トレールに何を求めてるんだって感じだな
あのエンジンの耐久性だけで満足ですわ
- 507 :774RR:2016/04/26(火) 09:47:22.35 ID:UlShgrPw
- EXC-Fもオイル交換マメにやってりゃかなり持つよ
それでも15000キロくらいが限界だけど
オイル交換周期3000キロで高速使う自走ツーリングしてる友達のは不思議とまだ壊れてない
- 508 :774RR:2016/04/26(火) 14:13:14.17 ID:ovVaX8eE
- そんなレアケースの話しされてもね
普通潰れるわそれ
- 509 :774RR:2016/04/26(火) 15:37:02.44 ID:UlShgrPw
- レースメインで使わないなら潰せる程使いきれねぇよ
- 510 :774RR:2016/04/26(火) 15:49:12.59 ID:Wde6qmzQ
- オイル交換。
冴強をご馳走してあげました。
流れ込むオイルの色だけでテンション上がるわ〜
ちょっくら試し乗りに行って来ます
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
- 511 :774RR:2016/04/26(火) 17:45:54.39 ID:60fleK/m
- 次は冴速いれたれ
- 512 :774RR:2016/04/26(火) 18:52:31.48 ID:aoayxIey
- >>509
自慢はいいよ…
なんでこのスレにいるんだよ
- 513 :774RR:2016/04/26(火) 19:22:08.58 ID:UlShgrPw
- >>512
自慢に聞こえるて大丈夫かお前
KLXも乗ってるからに決まってんやん
- 514 :774RR:2016/04/26(火) 19:52:19.06 ID:+L3UCWVd
- 貧乏人の僻みって嫌ねえ。
- 515 :774RR:2016/04/26(火) 20:38:41.07 ID:n+mD3Y7h
- 助成金出ると聞いてETC取り付けお願いしてきた。
とりあえずミラーステーに付けるようにお願いしてきたけど、ハンドルまわりが鬱陶しくなりそう。
みんなはどこにどうやって付けてるの?
- 516 :774RR:2016/04/26(火) 20:42:59.55 ID:pAHCuxNt
- そもそも高速に乗ろうとは思わないバイク
- 517 :774RR:2016/04/26(火) 20:47:27.28 ID:oFovz+TM
- >>497
どーやってサイドスタンドその角度にしたのかkwsk!
- 518 :774RR:2016/04/26(火) 20:52:35.51 ID:FNhn4ewe
- >>515
アンテナはハンドル
本体は工具バッグの中
って後数年でETC2.0じゃないと割引が受けれなくなると言うのに・・・
このタイミングで従来型のETC取り付けに踏み切った勇気に感服した。
- 519 :774RR:2016/04/26(火) 20:57:26.31 ID:Op7yGJIa
- 【誰かのために 熊本地震と自衛隊】自衛隊の壮絶強行軍 嵐の中で深夜の被災地走行、バイクで千キロ移動も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160426/dms1604260830004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160426/dms1604260830004-n2.htm
自走で東北から熊本まで移動したみたいだな。記事になっている。
- 520 :774RR:2016/04/26(火) 21:00:08.36 ID:inKLRa4U
- >>513
オーナーなら尚更このスレで外車アピールする意味わからんな
見栄で生きるなよw
- 521 :774RR:2016/04/26(火) 21:02:20.74 ID:n+mD3Y7h
- >>518
え?マジで?2.0とかバイクとは無縁のよく分からない情報が受け取れるようになるだけのものだと思ってた。
- 522 :774RR:2016/04/26(火) 21:06:01.18 ID:+IXuC33w
- >>521
まだ2.0の2輪用は売られてないから仕方ない
その時が来れば買い換えれば良いだけだから気にするな
- 523 :774RR:2016/04/26(火) 21:20:05.10 ID:WU7rXmDS
- そういや自衛隊もKLX250採用してるんだよな。これから調達はどうすんだろう。それともあんま関係ないのかな
- 524 :774RR:2016/04/26(火) 21:32:24.43 ID:r9hTbMys
- >>515
俺はハンドルにステーつけて本体をマジックテープで固定
林道やダート走るときはカプラーと本体を外す
- 525 :774RR:2016/04/26(火) 21:34:35.64 ID:+XkCg2ka
- >>517
2004年キャブのKLX250ですが、KDX125のサイドスタンドを流用です。
- 526 :774RR:2016/04/26(火) 22:36:29.46 ID:a/4y7osH
- オイル交換しようと出したらクーラント漏れ発覚。
ウォーターポンプ下の穴からっぽいので、メカニカルシールか・・・
- 527 :774RR:2016/04/27(水) 07:04:45.84 ID:kKAEDebJ
- >>526
KAWASAKIの標準仕様です。
- 528 :774RR:2016/04/27(水) 07:34:11.06 ID:Q+pNtHMf
- >>525
ありがとうございます!
はぇ〜流用かぁ〜。その頭は無かった。
削ったのかと思ってた!
ヤフオク漁ってみます!
- 529 :774RR:2016/04/27(水) 09:50:01.70 ID:+jzGk6lR
- >>528
FI-KLXだとバネの位置が違うので注意して下さい
- 530 :774RR:2016/04/27(水) 17:42:44.07 ID:selHtmld
- メーターセンサーのマグネット割る王道凡ミスしてしまった。。。
そんで、新しいの付ける時今度はメーターケーブルの根元が砕け散ったよ。。。。
アーメン
- 531 :774RR:2016/04/27(水) 18:08:39.16 ID:zaFbc4ni
- ザーメン
- 532 :774RR:2016/04/27(水) 19:35:15.51 ID:wEI0RGSi
- フロントフォークのインナーチューブにキズが入ったせいなのかオイルが滲んでるんだが、安く直す方法ないかな?
インナーチューブの新品買うと相当な金額になるよね?
ヤフオクで程度の良さそうなフロントフォーク落としてOHするのがいいかな?
- 533 :774RR:2016/04/27(水) 19:38:31.15 ID:wEI0RGSi
- klxのキャブ後期なんだけど
規制前、規制後、FIでフロントフォークって一緒?Dトラ用とは別物?
- 534 :774RR:2016/04/27(水) 20:33:13.18 ID:AUREWVDR
- >>532
研磨か再メッキじゃダメなの?
- 535 :774RR:2016/04/27(水) 21:23:53.09 ID:pbo0Gkm1
- >>532
1本18000円やろ?
滲むほどの傷を修理の方が高くつくわ。
サスのOH、オイル交換でも10000円以上するのに
バイクを維持することをどう思てんの?
- 536 :774RR:2016/04/27(水) 22:34:10.21 ID:tHNq5kEJ
- >>535
もっとわかりやすくおなしゃす
- 537 :774RR:2016/04/27(水) 22:59:06.23 ID:zaFbc4ni
- >>535
異邦人かな?
- 538 :774RR:2016/04/27(水) 23:10:05.30 ID:zaFbc4ni
- >>532
ペーパーの応急措置やってみれば?
- 539 :774RR:2016/04/28(木) 07:56:56.32 ID:xyXh0LL5
- 点傷ならタッチアップでごまかせるけどな
- 540 :774RR:2016/04/28(木) 08:21:10.13 ID:R/Z8O/BC
- キズの程度によるわな。ペーパーかけて馴らせれば、シール交換で済ませて良いがダメならインナーチューブ交換。そん時にシール交換するから、シール交換が1回無駄になる。
バイク屋だと面倒だから、最初からインナーチューブ交換を進めるだろうよ。
ヤフオクで部品買って自分でオーバーホール出来るくらいなら、シール交換+ペーパーで様子見するんじゃないか?
- 541 :774RR:2016/04/28(木) 08:48:04.24 ID:3krVcNNM
- LCIパーツのスリップオンって良いのかな
- 542 :774RR:2016/04/28(木) 08:49:10.81 ID:/qo/LUxo
- 1万キロ前くらいにショップでOHして今回滲みが出てきたからインナーチューブが悪いっぽい。前回軽くペーパーで磨いたからなぁ。
滲みっていうのはインナーチューブのキズでシールがキズついてオイルが滲むんだよね?
- 543 :774RR:2016/04/28(木) 12:19:02.60 ID:a2HYsiqT
- ぱわーあっぷして再販されんの?
- 544 :774RR:2016/04/28(木) 12:25:51.35 ID:eX47AgmR
- LCIはストリートビューだと鉄工所っぽいから
内製かと思ってたけど、中華製のダンモトを輸入してんだよな。
エンブレムを一般コンペに出してみたりと謎。
- 545 :774RR:2016/04/28(木) 12:42:10.83 ID:AGAzw1hE
- しゃじゅーあっぷして再販されるだろうな
- 546 :774RR:2016/04/29(金) 06:27:46.66 ID:K8ZCMRDt
- レーサーと比べるのはアレだけど、
もうklxもオフロードで扱うにはギリギリの車重だよな
- 547 :774RR:2016/04/29(金) 22:31:28.32 ID:FrPNEJZP
- >>527
今日カワサキから電話来たので聞いてみました。
しばらくエンジンかけてない時に、ちょっと漏れることがあるそうな。
ダボダボ漏れてなければ大丈夫との事でした。
今日チェックしたとろ、漏れたあとは無かったのでとりあえず様子見します。
ほんとに標準仕様だったww
カワサキか・・・
- 548 :774RR:2016/04/29(金) 22:52:37.61 ID:d4Kqemp5
- 漏れてるんじゃなくて捨ててるんじゃないの?
- 549 :774RR:2016/04/29(金) 23:16:31.55 ID:VgStsJGo
- 先走り汁だから
- 550 :774RR:2016/04/29(金) 23:43:28.72 ID:3LR9EH2w
- 俺のSR、生産終了が決まって部品供給の不安が出てきたが
ウェブのパーツリストでFIとの共通部品を調べてる最中。
結構同じパーツを使っていて安心した。
- 551 :774RR:2016/04/29(金) 23:45:59.45 ID:TrblnSLW
- >>547
メカニカルシールから微量漏れるのは問題ないんだぜ。
そのシールから漏れた奴がオイルシール側に回らない(圧力かからない)ようにするのとシールの交換目安となるための穴。
むしろ新設設計。
ちなみにバイクではあまり使われる部分はないけど、グランドパッキン式のシールだと漏れてないとダメ。
- 552 :774RR:2016/04/30(土) 00:08:53.76 ID:reYiVPf0
- 皮先か
- 553 :774RR:2016/04/30(土) 21:25:07.93 ID:Amg3Nj/E
- >>551
所有して3年で、初めて漏れたので焦りました><;
- 554 :774RR:2016/05/01(日) 07:08:26.93 ID:nM/pWSAb
- KLXに限らず250ccのオフ車って意外と大きいよね
他人の車体を見て「でかっ!!」って驚くけど帰宅して自分のを見ると「あぁ、こんなんだったな」ってなる
チラ裏すまんな
- 555 :774RR:2016/05/01(日) 08:04:11.94 ID:wvXa9ViE
- 走った後たまにキャブのドレンからガソリンがちょびっと漏れてるみたいなんだけど、油面高いんかね?
ボルトはしっかり締めてるんだけどな
- 556 :774RR:2016/05/01(日) 11:08:15.10 ID:BssAYm9C
- KLXとうとう終了なんだね 寂しいわ
>>555
SR乗ってるときはキャブを10度くらい右に倒してた
サイドスタンドで停車した角度と垂直の中間あたり
当時のバイク屋の店長に教えてもらった
パッキンと燃料コックも一応点検しておけばより安心
- 557 :774RR:2016/05/01(日) 11:29:46.80 ID:WGfXdNci
- 先月末納車した2008DトラX。フロントカウルアルチェビスの1灯に
リレー配線とH4 60W/55Wに変更。ついでにリアサスバネ7.5kgに交換して
プリ調整してちょいケツ上がりにもした。かっちょええ。
次はホイール加工して、ピレリディアブロロッソでリア140にしたい。。
やっぱ KLX/Dトラ は良いなあ
- 558 :774RR:2016/05/01(日) 13:11:18.36 ID:Z9j6VFIv
- ちょいと質問です。
YSSのklx用97-07リアサスって、08-以降のFI車には付かんのかな?
08-のDトラ以外はサス共通という風な話も知恵袋で見たりもしたけど…。
やった人いなければ、ちょっと人柱になってきます。
- 559 :774RR:2016/05/01(日) 13:17:02.40 ID:H8OiatJy
- webのパーツカタログで品番見比べたら?
- 560 :774RR:2016/05/01(日) 13:36:23.43 ID:Z9j6VFIv
- 比べた!
ダメやった!\(^^)/
レスありがとう…λ...
- 561 :774RR:2016/05/01(日) 18:55:54.12 ID:uEpa/lDh
- >>554
自分のに友達が乗って運転してるの見ると「デッカ!」ってなるわ。
- 562 :774RR:2016/05/01(日) 18:59:19.90 ID:qwla8c6s
- 同僚が乗ってる古いCRMを見ると
今でも「でっか!」って思うわ
オレ足が届かんし
- 563 :774RR:2016/05/01(日) 20:36:18.81 ID:r7TR7/es
- >>556
俺もちょっと傾いてるよ、垂直だと確かどっかに干渉するよな
傾きすぎなのかな、一応パッキンも交換してみます
- 564 :774RR:2016/05/01(日) 20:43:30.53 ID:j4GgwUjP
- 一昨日納車されました
おすすめのハンドガードないでしょうか?
調べてるとzetaのをハンドルにタップ切ってつけてる人がいるけど
- 565 :774RR:2016/05/01(日) 21:41:10.20 ID:PgrpzPLa
- 至急
SRのタンクーコック、コックーキャブのホースの品番お願いします
サービスマニュアルでもよーわからんのです
- 566 :774RR:2016/05/01(日) 21:47:52.98 ID:W8jqtHQy
- 川崎のパーツリストから見れるけどわからなかったのか?
- 567 :774RR:2016/05/01(日) 22:27:10.41 ID:7LzpIdeH
- 92190後の個別の番号載ってたかな?
もう一回見てくる
- 568 :774RR:2016/05/01(日) 22:39:00.13 ID:/FIeTUod
- うーん
タンクーコックの2本は成形パーツで微妙に形違うんだけどSMからだとわからんのです
92190-1486と92190-1473でいいのかな?
コックーキャブ間は92058-3731みたい
- 569 :774RR:2016/05/01(日) 23:51:40.34 ID:W8jqtHQy
- タンクからコックの2本は番号別だからあってるんじゃね
1本は新品の時点でぐにゃって曲がった形してる
真っ直ぐのホース切って取り付けたら折れ曲がって流れ悪くなるからちゃんと純正注文した方がいいよ
ソースは俺・・・
- 570 :774RR:2016/05/02(月) 00:56:29.60 ID:IGOTN6QG
- 真っ直ぐのを適当に付けてたら案の定折れてダメみたい
- 571 :774RR:2016/05/03(火) 18:47:51.28 ID:+aoJPkjd
- 教えて下さい。
FIモデルのフォークのインナーチューブは
キャブ車のアウターチューブに付きますか?
- 572 :774RR:2016/05/03(火) 18:57:28.62 ID:1g1sB68H
- lciのマフラーは筒部分のカーボンとかチタンの材質はフェイクなのかな
ビームスみたいにカーボン巻きましたんでカーボンマフラーですって感じじゃなけりゃ興味あるなーあれには過去やられた
- 573 :774RR:2016/05/03(火) 20:43:34.15 ID:Rw+GTj9n
- 60キロくらいで走ってる状態からフロントを浮かせてる人いたんだけどさ
ノーマル仕様でもクラッチ操作だけで出来るんかな?
それともスプロケを交換しているんだろうか
- 574 :774RR:2016/05/03(火) 22:58:23.95 ID:9td1rt5g
- 走行中でも体を後ろにのけぞらしてアクセルひねったらマジまくれてこけるあぶない
- 575 :774RR:2016/05/04(水) 05:57:07.75 ID:3AHZPFpw
- >>388
VT750S
Dトラ
テンプター
インパルス400
マーク2
ランエボ2
フェアレディZ (Z32)
80スープラ
俺が乗ったのも消えていくぜ
今乗ってるダッジチャレンジャーとSRとスーフォアも消えるのか…
- 576 :774RR:2016/05/04(水) 07:29:40.98 ID:9OA0e5OM
- フェアレディZは消えてないやろ。
- 577 :774RR:2016/05/04(水) 10:25:37.12 ID:0t2w6xQJ
- DトラとKLXのフォークって同じ物?
セッティングが違うだけ?
別物?
- 578 :774RR:2016/05/04(水) 10:34:33.99 ID:HNKS4vGm
- >>577
キャブは全く同じもの
FIは一応セッティングが違うらしいよ
- 579 :774RR:2016/05/04(水) 13:06:21.98 ID:hJxM0950
- フロントスプロケを14→13に落とす程度ならチェーンの交換はいらないかな?
- 580 :774RR:2016/05/04(水) 15:28:39.11 ID:plUOoVf3
- >>577
同じ物でペッティングと色が違う
- 581 :774RR:2016/05/04(水) 17:24:50.03 ID:6ErZ/yvu
- >>579
問題ないよ。当然だけど低回転が使いやすくなる。高速巡航も問題無しでちょうどいい感じ。金も殆ど掛からないしかなりお勧め。
- 582 :774RR:2016/05/05(木) 06:10:55.69 ID:2L3UAZxK
- 14から13ならいけるよ!
- 583 :774RR:2016/05/05(木) 17:46:13.34 ID:1FLOwFFj
- http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462190270/809
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462190270/814
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462190270/819
KLX250で、
>カワサキのその系統は下のトルクが残念+カムシャフトの作りがいい加減ゆえの
>謎エンストがある
>エンジン開けたショップ曰く「カワサキの小排気量は
>日本製でも他社よりいい加減だけど、タイ製はちょっとあり得ないくらいひどい。
>このくらいのバルタイの異常は何度も見てる」って。他にもアクスルシャフトの締め
>すぎでフォークに傷とか、コネクターの誤接続でショートとか、オイルラインが狭く
> なってての潤滑不良とか、いろいろあるんだよ、この車種は
と言うことをいってる人がいるのですが、本当ですか?
- 584 :774RR:2016/05/05(木) 18:11:59.08 ID:XURtrn6A
- よく分からんが、6万キロ目立ったトラブルは無く乗ってる
兎に角頑丈なイメージだが、確かに下のトルクはなくてたまに発進ミスのエンストする
- 585 :774RR:2016/05/05(木) 19:06:09.33 ID:G6ZhFu5n
- 12年乗ってて発進エンストなんてしたことねーぞ
- 586 :774RR:2016/05/05(木) 19:11:57.56 ID:XURtrn6A
- 複数台乗ってるからか無意識にスロットル殆んど開けずに発進しようとしてクラッチミートミスる下手くそなんだよ、すまんな
- 587 :774RR:2016/05/05(木) 19:22:15.45 ID:GEj84iVS
- 逆に単気筒だからあんまり開けずにクラッチミートするけどな
- 588 :774RR:2016/05/05(木) 19:47:46.72 ID:c9+BcHZ/
- シェルパからKLXに乗り換えて帰る時に
バイク屋の敷地を出るまでに3回くらいエンストこいたわ!
今はスプロケいじってるからめったにエンストはしないなぁ。
- 589 :774RR:2016/05/05(木) 20:02:21.99 ID:mODE40TI
- キャンプしつつ四国カルスト行ってきた!
キャリア付けて正解だったよ〜
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag11790.jpg
- 590 :774RR:2016/05/05(木) 20:04:33.16 ID:GEj84iVS
- FIだけどアイドリング下がるしな
- 591 :774RR:2016/05/05(木) 20:50:53.13 ID:EU8jOhqb
- 10FI、とうとうFIインジケータ発動!
アイドリングが3千回転から下がらんよ
しばらく入院だな
- 592 :774RR:2016/05/05(木) 20:55:18.84 ID:iPj6e7BV
- 自衛隊のKLXのハンドルカバーは
市販品なのでしょうか、
若しくは同等品が市販されてなのでしょうか?
- 593 :774RR:2016/05/05(木) 22:23:47.25 ID:8u7PWJfd
- 自衛隊のは成形色からしてOD色の専用品
部品番号からオンライン検索かけても出てこない
部品番号自体はネットに転がってる発注記録から調べられる
ただ破損したからと言っても予算の関係上すぐ買い替えて貰えないので市販のライムグリーンの物にフタル酸OD色を塗って代替している場合が多い
ラッカー系はすぐ白化するのでやめといた方が良い
自衛隊専用部品は自衛隊しか発注出来ない
- 594 :774RR:2016/05/05(木) 22:59:45.06 ID:lBfoJhDX
- >>583
07キャブだけど、吸排気変更とキャブセッテイングしてAIカットや内圧コントロールバルブ取り付けたらいつの間にか謎エンストは無くなったよ
どのタイミングかは正確には不明だけど個人的な感想としてはキャブセッテイングがデカイと思う
- 595 :774RR:2016/05/05(木) 23:54:59.21 ID:ccIiG3gw
- スタンドで持ち上げて1速に入れて後輪を空転させたら
エンジンが安定せず、数秒毎にガクガクなるんだけど、そういうもんなの?
4気筒エンジンで試した時はそんな事ならなかったから気になった
- 596 :774RR:2016/05/06(金) 00:10:31.41 ID:Z6+aay0b
- >>595
チェーンの張りは適正?全体通して均一?
- 597 :774RR:2016/05/06(金) 02:53:24.55 ID:O+jA/+OU
- >>595
チェーンのカシメを力任せに圧入するとそんな感じになる
- 598 :774RR:2016/05/06(金) 11:04:00.55 ID:u4n25q6B
- https://www.youtube.com/watch?v=O5KsMuAcNGM
これかっこいいね。
ゴールドのハブは塗りですかね?
- 599 :774RR:2016/05/06(金) 13:52:05.02 ID:stsbtmrE
- レーサーモデルのスロー35のままのくせに
でかい豚鼻に規制前純正より抜け良いマフラーで大丈夫なんかなってずっと思ってたけど
スローエアがSRよりも絞られてたのね納得
メインに関してはワンランク小さいキャブってのもあるんだろうけど
- 600 :774RR:2016/05/06(金) 16:52:55.95 ID:mZPst6Y5
- CVKはニードル弄るとメインにも大きく影響するんだわ。
- 601 :774RR:2016/05/06(金) 17:59:25.85 ID:knaIDg2N
- ゴールドハブは成金みたい!
- 602 :774RR:2016/05/06(金) 18:11:43.79 ID:ZCyky6f2
- >>601
そういう先入観で決め付けてるからお前はいつまで経ってもド貧乏なんだよ
- 603 :774RR:2016/05/06(金) 18:31:58.82 ID:qiY1zksb
- 知らずに250Rのキャブ落札して、スロー36だとやたら濃い症状出てたけど、そのせいだったのかな
- 604 :774RR:2016/05/06(金) 18:34:47.15 ID:F8TY8T7w
- >>598
これかっこいいわ。
- 605 :774RR:2016/05/06(金) 18:37:22.88 ID:zcixsMks
- >>601
防錆という意味では有効なんでは?
- 606 :774RR:2016/05/06(金) 19:18:43.39 ID:5k1J7Qym
- ライトカウルは93SRが秀逸
- 607 :774RR:2016/05/06(金) 19:43:06.96 ID:JMGQ2Te3
- ギブリライトのH4バージョン再発して欲しい
- 608 :774RR:2016/05/06(金) 20:56:43.78 ID:3A2REOQt
- >>603
自分は逆に鼻とぱらったりしてみなの言う38にするとどうがんばっても低速かぶり気味だわ個体差だと思いたい
冬近い時期ですらチョーク引かないで数回蹴って始動とかだったかんなぁPSどんなに触っても安定するポイント見つけられず
人によっては冬場でもチョークいりません始動性良くなりましたってパターンあるけど
めちゃ濃すぎで暖気終わると使い物にならないと思うのは自分だけかしら
止まることなければトルク感あってフィーリングは良い感じではあるんですがね
- 609 :774RR:2016/05/06(金) 21:32:42.14 ID:LAY5GDK/
- 俺もスロー38以上に交換すると、夏場はアイドリングでエンストしたりする事あるよ
濃くセッティングしてる人と一度交換して乗ってみたいわw
- 610 :774RR:2016/05/06(金) 22:25:52.68 ID:3A2REOQt
- >>609
やっぱそうだよね?
自分だけかと思ってたけどそうでもなくてよかった
38にした人の大半がチョーク不要で一発始動とか言ってる人多いから??ってなってましたよ
夏でも朝一発目はチョーク使うよね?
- 611 :774RR:2016/05/07(土) 17:49:41.68 ID:EcQYAA8i
- >>593
回答ありがとうございます。
これから入手方法調べてみます。
- 612 :774RR:2016/05/07(土) 23:28:23.70 ID:K+1B8oyG
- >>610
一発ではないけど、チョーク無しでも問題なくかかるよ
今セッティングしなおしてるけど、現状だと冬場はチョーク必須かもね
- 613 :774RR:2016/05/10(火) 08:07:24.75 ID:JDvL7Fhb
- >>612
#38を使ってるが、季節に関係無く、エンジンが冷えているときの始動はチョークを使うのが正常。
冷間始動でチョーク不要は濃すぎるわ。
- 614 :774RR:2016/05/10(火) 12:40:41.66 ID:jmP+sd09
- 丁度キャブの話題だから聞きたいんだけど、チョークのノブ交換した人ってどうやって外した?
手持ちのレンチで外そうにも上手いことハマらなくて困ってる
- 615 :774RR:2016/05/10(火) 13:36:26.07 ID:NNpnVu1S
- >>614
超薄々使うあるよ
自転車やってるヤツなら持ってるかもしれんから借りてこい
- 616 :774RR:2016/05/10(火) 13:46:17.36 ID:boLYEEX4
- 磨耗でロックが効かなくなったのならまずはタイラップでダストブーツを縛ると良い
それでもダメになったら交換でも良いのではないだろうか?
- 617 :774RR:2016/05/10(火) 22:23:08.13 ID:vzLJ4vnL
- OZworksのマフラーでてるな
ローノイズの方かどうかはわからんけど
- 618 :774RR:2016/05/11(水) 07:13:35.54 ID:edL9vjoY
- チョークなんてラジペンで摘んでクルーンよ。
ウエス噛ませてやれば傷も付かないよ。
- 619 :774RR:2016/05/11(水) 11:41:57.62 ID:iHLvApU/
- ついでに便乗。
04式キャブ車なんだけど、キャブの調整だけでスロットルのレスポンスを向上させることって出来ますかね?走ること自体は絶好調です。
現在キャブ、マフラーともフルノーマル。PSのセッティングもSM通り
- 620 :774RR:2016/05/11(水) 12:24:14.65 ID:PpWWH1tb
- エアクリの蓋を250Rのものに変えてセッティングも変えただけでもだいぶかわるんじゃないかな?
俺のはエアクリの蓋と、マフラー、Aiキャンセル、社外マフラー、スプロケを低速よりで80kmまでのレスポンスはだいぶ良くなったよ。
- 621 :774RR:2016/05/11(水) 12:32:58.85 ID:x8//1FHm
- >>620
なるほど。
でも早朝のお仕事なので静粛性は捨てたくないんですよね〜
エアクリの蓋は検討してみます。
- 622 :774RR:2016/05/11(水) 16:02:07.53 ID:BV40onVh
- >>620
だいぶ変わるよね。別物になる。
- 623 :774RR:2016/05/11(水) 16:45:57.06 ID:2O5ANA3P
- ダイアフラムのスプリングをちょいカット
あと規制前エキパイサイレンサーに規制前のエアクリのダクト(キャブ側)でキャブセットぐらい?
R鼻つけると結構ガボガボ反響音出ちゃう
- 624 :774RR:2016/05/11(水) 17:30:05.60 ID:TStvWGK9
- スロットルのレスポンスとエンジンのレスポンスがごっちゃになってる気がするのは俺だけ?
強制閉開式のキャブに変えないとスロットルのレスポンス大して変わらないんじゃない?
スプリングのカットはまぁ効果ありそうだけど。
- 625 :774RR:2016/05/11(水) 17:49:01.61 ID:BV40onVh
- TPSのカプラー抜くと全域で進角するからレスポンス上がる。ちと扱い難くなるけど。
- 626 :774RR:2016/05/11(水) 20:14:04.74 ID:8PifECpW
- >>625
詳しく教えて。どっかのカプラ外すの?
- 627 :774RR:2016/05/11(水) 20:16:44.03 ID:x8//1FHm
- >>624
619だけどレスありがとう
ところでエンジンのレスポンスとスロットルのレスポンスってどう違うん?
- 628 :774RR:2016/05/11(水) 20:48:15.21 ID:ymtRhd+T
- KLXの次を開発しているのかな・・・
KAWASAKIさん早く情報流してぇ〜。
皆さん、次はバイクになると思いますか?
- 629 :774RR:2016/05/11(水) 20:48:47.16 ID:Nhc/uuDO
- >>627
ノーマルキャブだと負圧式だからスロットルのレスポンス上げるにはスプリングカットとか↓
http://blogs.yahoo.co.jp/snapon0824/27562284.html
ダイヤフラムの加工とか↓
http://longravine.seesaa.net/s/article/354426628.html
すれば『スロットル』のレスポンスは上がると思う。FCRとかTMR入れれば更にいいと思う。
キャブのセッティング等で若干薄めにすればエンジンの吹け上がりとか良くなるから『エンジン』のレスポンスが良く感じると思う。
こんな感じの違いだと個人的には思っているんだけど詳しい人これであってる?
- 630 :774RR:2016/05/11(水) 20:56:03.30 ID:r1xOhvty
- >>628
何もしなきゃ、実質的にスズキと同じ状態になるよね
Wオーナーしてる身としては両者から同時にオフ車が発表されて夜な夜な悩みたい
チューリップに負けないくらいインパクのあるオフ車でないかなぁ
- 631 :774RR:2016/05/11(水) 20:56:59.12 ID:m1yTqGC8
- >>626
http://ken2t.blog.shinobi.jp/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86/k-tric%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82
- 632 :774RR:2016/05/11(水) 21:11:52.72 ID:x8//1FHm
- >>629
なるほど?
勉強してきます。
- 633 :774RR:2016/05/11(水) 21:44:12.06 ID:dYPVWuCN
- エアクリの蓋について聞きたいんだけど、インジェクション車でも250Rのもの流用すると交換ある?
- 634 :774RR:2016/05/11(水) 21:44:51.91 ID:dYPVWuCN
- ↑みすった
×交換ある
○効果ある
- 635 :774RR:2016/05/11(水) 22:11:31.27 ID:2O5ANA3P
- 燃料調整出来る環境なら実感出来るかと
サブコン高いよねキャブでいうFCRやTMRに投資するようなものかと
多分ポン付けそのままはがっかりするかと
- 636 :774RR:2016/05/11(水) 23:27:36.37 ID:buAaXRDN
- 最近中古で買ったんだけどエンジンが白く腐食?してて、
キレイにするにはどうすればいいのでしょう?
ペーパーとかこすり落としてもいいんでしょうか?
- 637 :774RR:2016/05/12(木) 00:00:05.64 ID:WUKPbhau
- スタンドセンサーのほかに外してる人が多そうな純正部分ってどこかあります?
- 638 :774RR:2016/05/12(木) 00:26:14.74 ID:sLV5o5oZ
- バッテリー小型化とか
- 639 :774RR:2016/05/12(木) 06:16:01.48 ID:mFHNjUGs
- >>636
アルマイト剥げだからペーパーかければ落ちる
ただ今後、保護皮膜無しになるから頻繁に磨かないと腐食に発展するよ
サンドブラストかけて耐熱クリア吹くのがベター
- 640 :774RR:2016/05/12(木) 07:36:11.84 ID:CVupNRTF
- エンジンにアルマイトしてあるの?
- 641 :774RR:2016/05/12(木) 07:47:01.21 ID:qlLmGXjm
- >>625
遅角しないからだろ。
一番お手軽にエンジン特性を変えることが出来るな。
- 642 :774RR:2016/05/12(木) 09:13:31.84 ID:F/6ysPCH
- >>641
すまん、説明が良くなかったな。
確かに最大進角値は変わらん。全域で最大進角になると書けば良かったか。
しかし、カプラー抜きやってみると最初は「おぉ!」ってなるが、なんかギクシャクして疲れるから、元にもどしちゃうんだよな。
- 643 :774RR:2016/05/13(金) 08:01:08.81 ID:TmlR5oF0
- >>642
規制前もそうだけど昔のシングルは普通にあんな感じだったから、新車をおろした時、大人しすぎて拍子抜けしたのを思い出した。
慣れちゃうとそれも良くなるんで、付け外ししたけど、結局外したままだ。
- 644 :774RR:2016/05/13(金) 20:24:39.24 ID:FspN2KCZ
- 13T45Tのスプロケですが、
106リンクのチェーンで装着可能でしょうか。
13T44Tで止めておこうか悩んでます。
インジェクションモデルです。
教えてエロい人
- 645 :774RR:2016/05/13(金) 20:32:37.72 ID:eBt/MiMb
- >>644
これに当てはめろん。
http://www.ezcustombikes.com/contents/chainlength.html
- 646 :774RR:2016/05/13(金) 20:37:35.79 ID:FspN2KCZ
- 107.6リンクだと本当なら108リンクにすべきかと思いますが、、、ギリギリいけるんじゃないかとスケベごころだしてます。
- 647 :774RR:2016/05/13(金) 20:55:11.26 ID:OT+LQx17
- ?
- 648 :774RR:2016/05/14(土) 02:01:01.89 ID:qwEYbJpo
- 後継車種って、どうなってるんだろうねえ。
まさかの「来年は取りあえず出ません」とか・・・?
カワサキ専用のディーラーでしかカワサキのバイクは売らないって説もあるし、
販売体勢が整うまではあえて車種を増やさないとか。
- 649 :774RR:2016/05/14(土) 02:24:19.01 ID:58w+DuqV
- オフ車は儲からないから辞めるわ。ニンジャとZのみ売ったるわ、みたいなのは嫌だな。
- 650 :774RR:2016/05/14(土) 03:59:45.12 ID:I/gmdGxU
- オフ車は売らないってのもあるのか?
さすがにKLXは結構売れてる部類に入ると思うし後継は出さないわけないと思うけどな
。
最近やたらとセロー250を見かけるけどセローの一人勝ちみたいな感じだな。
- 651 :774RR:2016/05/14(土) 07:21:10.77 ID:koHNgvCs
- トランポとレーサー買ってコース行く奴と
ツーリングゆったりたまに林道も、っていう
二分化してるのかもね。
- 652 :774RR:2016/05/14(土) 07:35:02.64 ID:FhxoPjAz
- 開発の目処が立ってないのか、開発に時間が掛かってるのか・・・
今年の年末には続報来るかなぁ
- 653 :774RR:2016/05/14(土) 08:14:02.80 ID:1TxHOHfV
- 初代KLXや13年までのWR250Fみたいにレーサーとトレールの中間バイクを出してや
トレールはヤマハの一人勝ち、EDレーサーもヤマハとKTM率ハンパないしもうどうしようもないやろ
- 654 :774RR:2016/05/14(土) 08:18:59.10 ID:w5RTW603
- 新型はつり目ライトやめてほしいなぁ
- 655 :774RR:2016/05/14(土) 08:34:45.00 ID:OHgWEoa6
- かといって弁当箱が復活されても困る
- 656 :774RR:2016/05/14(土) 08:34:54.31 ID:hNtxifCU
- >>649
セローはかなり売れてるんだよなあ
KLXが売れてる部類ってのはよく分からんな
CRF、WRより下
- 657 :774RR:2016/05/14(土) 11:19:38.95 ID:58w+DuqV
- >>656
バイク全体の売上はへってるしその中でさらに少ないオフ車でさらにどっちつかずたからね。
てかトレールってそういう存在だと思うわ。
レーサー以下だけど通常のバイクより機動力と軽さが優ってて良いかなと。
- 658 :774RR:2016/05/14(土) 12:16:28.81 ID:BzpamNcG
- キングオブ中途半端KLX
そんなあなたが大好きです
- 659 :774RR:2016/05/14(土) 12:36:51.62 ID:OHgWEoa6
- セローみたいな低速極振りは嫌だけど、WR程の本気さもちょっと・・・
CRFも安物って言われるしなぁ・・・
そんな貴方にKLX
- 660 :774RR:2016/05/14(土) 12:47:05.48 ID:HKyt9NXi
- でも中途半端な枠の仲間のXR250には色々と及ばなかったよね…
排ガス規制でXRが消滅したからアイデンティティー保てたけど
- 661 :774RR:2016/05/14(土) 17:55:46.56 ID:FXGSCU0y
- klx250の前スプロケを固定するカウンターシャフト??めちゃ削れてあと2山位しかないんだけどやばいよねこれ。きたないのは勘弁
http://imgur.com/2hbhxmX
- 662 :774RR:2016/05/14(土) 18:17:41.36 ID:bpb73Mji
- ヤバイっていうか終わってない?
- 663 :774RR:2016/05/14(土) 18:50:12.81 ID:8AaKIWsy
- >>661
これってどう外すの?
- 664 :774RR:2016/05/14(土) 19:31:49.04 ID:UC8jHsYg
- >>661
ワロタwww
- 665 :774RR:2016/05/14(土) 19:38:13.72 ID:fLqZMGPr
- >>661
んまぁ、なんてイヤラシイ!
- 666 :774RR:2016/05/14(土) 20:34:05.38 ID:U+ETYN7+
- >>661
完全に終了してますwww
- 667 :774RR:2016/05/14(土) 20:34:40.18 ID:HKyt9NXi
- >>661
スプラインってスプロケが外れかかっていたり
社外品のスプロケを使っていたりすると削れることがあるのよね
- 668 :774RR:2016/05/14(土) 20:40:06.62 ID:u9MBhQIR
- >>661
どうやってしたらそんなことになるの?
- 669 :774RR:2016/05/14(土) 20:59:29.99 ID:MErjcABM
- 固定が甘くてスプロケが空転して削ったのか?
なんにせよもう交換しかないな
- 670 :774RR:2016/05/14(土) 21:06:27.37 ID:FXGSCU0y
- 661だけども
関係あるか分からんけど、エンジンブレーキを酷使とかノークラッチでシフトチェンジしてるくらいかな。スプロケの方もやっぱり削れてるわ。http://imgur.com/Ha7eaSa
- 671 :774RR:2016/05/14(土) 21:09:26.64 ID:MErjcABM
- 自分のが心配になってきた
- 672 :774RR:2016/05/15(日) 00:56:53.01 ID:y+jXVl+Y
- これはひどい
- 673 :774RR:2016/05/15(日) 07:09:58.26 ID:N8eP4UW/
- 酷いな
スプロケ固定ナットが緩んでスプライン傷つけたんか
シャフトアッシー交換ご苦労でぃーす!wwww
- 674 :774RR:2016/05/15(日) 07:36:59.82 ID:xbLnNro5
- こうなっちゃうから鬼トルクのボルト締めに変わったんじゃないの?
- 675 :774RR:2016/05/15(日) 07:47:10.28 ID:xbLnNro5
- ナットだったわ
- 676 :774RR:2016/05/15(日) 08:37:55.61 ID:B0KHWLrC
- KLXのクリップ式の固定方法の場合、スプロケの寿命はギヤ側じゃなくてスプライン側で決まるからなw
写真見てもギヤ側全く減ってないもの。
ちょっとでもスプロケにガタツキ出てきたらどんなにギヤ側の山あっても交換しなきゃいけない。
- 677 :774RR:2016/05/15(日) 08:55:10.87 ID:m80TcTZ7
- 後期の部品と入れ替えたら?
削れ対策でスプラインの目が細かく変更されてるでしょ?
互換性があるかはわからないけどね。言い逃げすまん。
- 678 :774RR:2016/05/15(日) 15:35:14.44 ID:2lgX0giM
- DRZとはまた違うけど修理費用は似たようなもんだな
- 679 :774RR:2016/05/15(日) 16:59:13.55 ID:3bzCAu1v
- 俺、フルOH検討してるんやけど、他人事じゃないな。
後期部品に入れ替えるわ。
- 680 :774RR:2016/05/15(日) 17:07:44.01 ID:k6rx36Y1
- それって何年式から対策されてんの?
俺の'03(H5)は大丈夫かいな。
- 681 :774RR:2016/05/15(日) 20:12:38.68 ID:/1zucfCV
- SRにR用のCVK32つけてみた
セットは吸気もR用排気はFMFメガボム+Q4でジェットはR純正そのまま
とりあえずアイドリング空ぶかし共に安定
ちょっと試乗してくる
- 682 :774RR:2016/05/15(日) 22:03:44.70 ID:/1zucfCV
- 低速は軽くギクシャク間有り、はしれないわけではない
半開ぐらいから明らかに回転だけ勢いあるけど力がない感じ
全開はもう少し力で手もいいような・・・って感じでした
送られてきた時にはジェットはスロー35メイン115だったんですが
ニードルのみ上から4段目下から2段目だったんで三段目に戻したんですがこれがいけなかったのかな?
ちなみにPSも1回転半ではなく2回転半程だった
あと250Rバッフル付きよりはFMFQ4のが排気抵抗少ないと思われるのでその影響でしょうか
ニードルとメインジェット1ランク変更必要かな・・・・
あとCVK34のがでかいのか(今は持ってません)32だと外して組むのにレギュレータ取らなくても余裕でできます。
あと温水パイプも付いてないですね長文失礼
- 683 :774RR:2016/05/15(日) 22:05:28.86 ID:/1zucfCV
- ついでにキャブも外さなくてもフロート外すスペースかなり広かったです
- 684 :774RR:2016/05/15(日) 23:15:04.42 ID:P2gquCxo
- セット出たらインプレ希望!
- 685 :774RR:2016/05/15(日) 23:51:08.60 ID:/1zucfCV
- がんばります
ストレートの領域でちょいギクシャクの中間でちょい繋がり悪くて回ってるだけな感じなんで
ニードル1段上げでとりあえずまともには走れるようにはなりそう
やはり始動性、アイドリングは安定してるのでスローは35でOKぽいスローエア15番手低い分濃いからかな?
これって簡単に交換できるものなのだろうか、できるならCVK34でもスロー38にしなくてもR用ダクトにあわせられたり?
- 686 :774RR:2016/05/16(月) 01:36:36.32 ID:tD70r8ct
- cvk32ってインマニもエアクリもそのままでオッケーなの?
それとも両方ともにR用のサイズがあるの?
- 687 :774RR:2016/05/16(月) 14:48:28.17 ID:qXFO49uL
- 残念ながらどちらも専用品がいりますガバガバです
インマニは輸入でエアクリ側は多少長さ拡張して2ミリゴム板巻いて対処。そのうちこっちも探さないといけないなー
ちょうど良いパイプあれば圧入しちゃうんだけど
- 688 :774RR:2016/05/16(月) 17:57:00.38 ID:19cJhiEC
- http://i.imgur.com/fmrYd5o.jpg
バイクゲームのアプリでklxが選べる。
これでいつでもツーリングした気分になるw
- 689 :774RR:2016/05/16(月) 18:32:42.47 ID:agDRB3pH
- >>688
どのゲームか教えれ
- 690 :774RR:2016/05/16(月) 18:55:02.37 ID:swCCzgQw
- 再現度高いな
- 691 :774RR:2016/05/16(月) 19:20:32.27 ID:teNs7W/d
- 127キロも出したらもうちょっと回転数高いだろう?
- 692 :774RR:2016/05/16(月) 19:29:47.13 ID:19cJhiEC
- traffic riderってやつ。
残念ながらタコは動かないよ。
外観もちゃんと現行型。色はゲーム内のお金で緑に変えた。
- 693 :774RR:2016/05/16(月) 22:02:32.84 ID:agDRB3pH
- インスコして少々稼いですぐKLX買ったけどタコ動くぞ?
- 694 :774RR:2016/05/17(火) 08:26:42.95 ID:6tSkhHQK
- 自分のは 08D DトラッカーX.
友人のが 04 Dトラッカーなんだけど。300cc+φ35 FCR 低速のトルクも別もんで簡単にフロント上がるし。
すぐ150km/h出る。 ヨーイング我慢すれば160km/h も到達。まだジリジリ伸びとる。おもわずキャブ車に
買い換えたくなったわ。
- 695 :774RR:2016/05/17(火) 11:00:46.94 ID:SmR8qNH1
- >>694
そこまで行くのにかかる費用考えたら、他の選択肢も有るからな。
- 696 :774RR:2016/05/17(火) 11:28:36.82 ID:2iBlNoD3
- 弄り倒す楽しみもあるから多少はね?
- 697 :774RR:2016/05/17(火) 16:57:12.97 ID:6+7HfvU5
- >>576
Z32で一回消えたんだぜ
- 698 :774RR:2016/05/17(火) 16:57:26.88 ID:btHV1FmM
- バイクって買ったらいじりたくなるもんなんだよ。最初はノーマルで満足しててもそのうちなんか物足りなくなってきていじりたくなる。まぁ人にもよるけど。
- 699 :774RR:2016/05/18(水) 00:14:13.44 ID:h25sJza9
- ハイスロつっても極端なハイスロにしなくてもいいってことで(1ひねりで全開できるように
キャブ後期のホルダーとワイヤーとYZF-R6のグリップ流用でポンでいけてわろた
グリップもカッコいいしワイヤー調整も前期物より楽だし何より取り付けもやりやすかった
ガイドがないだけでここまで楽勝とは
- 700 :774RR:2016/05/18(水) 00:37:29.39 ID:H0f8EQSN
- >>688
さっきインスコしてみたが難しいw
- 701 :774RR:2016/05/18(水) 02:08:11.63 ID:m8f7djzv
- R6の方が後期スロットルよりハイスロ仕様になるの?
- 702 :774RR:2016/05/18(水) 14:39:10.57 ID:fVFtLjmQ
- 若干だけどね
大雑把に巻き取り径37に対して40
- 703 :774RR:2016/05/18(水) 19:57:09.31 ID:O5lLVjND
- ファイナルエディションのカタログを見たら
「KLX250の冒険はまだ続く。」で締められていた
俺達の戦いはこれからだ!的な意味なのかそれとも…
- 704 :774RR:2016/05/18(水) 20:08:43.09 ID:BVfzWdyp
- >>703
「応援ありがとうございました、カワサキ先生の次回作にご期待ください」的なアレじゃなかろうか(;´д`)
- 705 :774RR:2016/05/18(水) 20:53:25.47 ID:D94JVOB4
- SRで復活したり
SRってどんな意味なんだ?
- 706 :774RR:2016/05/18(水) 20:54:39.81 ID:T/vjPm11
- もし仮に、もし仮にオフ走行でWR250Rを越えるスペックのオフ車が出たら
それはどういう形であれ、公道性能がある程度は犠牲になるのだろうか?
やっぱハイオク指定、軽量低耐久の高級部品というのは避けられないのかな
心のどこかで、WRを越える「何か」をしてくれるんじゃないかと期待してる自分がいる
- 707 :774RR:2016/05/18(水) 21:25:43.38 ID:UsiwazVo
- ナンバーとれるバイクでWR以上って KTM 250EXC-Fがそうじゃん。
オフロードではWRとか目じゃないけど価格すごいし、メンテサイクル短いし、
あと街乗りとかできたもんじゃないぞ。
WRはすでにギリギリいっぱい。超える何かってんなら、もう排気量を変えたほうがいいと思う。
- 708 :774RR:2016/05/18(水) 21:43:01.63 ID:LscSPcgC
- 100万超えてもいいんなら650ccで110kgとかあるしな
その替わりに耐久性とか信頼性とかメンテサイクルとか
積載性とか市街地走行とかが犠牲になるけど
- 709 :774RR:2016/05/18(水) 22:06:40.43 ID:gQ3CwKHN
- 何それ?
- 710 :774RR:2016/05/18(水) 22:23:52.03 ID:oLMTARrR
- そこまでするならグレーだが国産モッサーにナンバー付ければ良いやん
一応ナンバーは付くには付くし(何度も言うがグレーだが)
KX250Fとか最適(しつこい様だが限りなく黒に近いグレー)
- 711 :774RR:2016/05/18(水) 22:38:34.50 ID:RUUIbE0/
- ABSが付いたり排ガス規制もあるから重くなるんじゃないの?
それともスーパーチャージャーでもつける?
- 712 :774RR:2016/05/18(水) 23:15:39.63 ID:N/UoUGiB
- >>707
技術の進歩全否定か?
日進月歩、世界は進んでるぞ
- 713 :774RR:2016/05/18(水) 23:54:30.86 ID:7qdl2KLi
- バイクに関してはどうだろうなぁ
規制も増えたし、そもそものライダーが減ったし
- 714 :774RR:2016/05/19(木) 08:50:45.26 ID:c8CQgGTJ
- 世界で闘い評価されてる四大メーカー
しかし国内では不遇※配送バイク除く
極一部のバカを全部と思うアホのせい
あと何年かすればまたKLXの時代は再び来るはず
- 715 :774RR:2016/05/19(木) 09:29:06.87 ID:PZgHEevx
- 間違いなく来ない
- 716 :774RR:2016/05/19(木) 09:49:45.26 ID:wQi4UxqZ
- >>703
現行のフレームに250SL流用のエンジンにABS。触媒はさらに大きく重く。
サスペンションはCRF250L同様倒立ながらも調整機構を持たない安普請。
もう戦うことは無い4ストとして復活。。くらいのもんじゃね?
KLXはもう1台おる。
本気で性能重視なら。エンデューロレーサーのKLX450R ベースで
市販車作ってくれればいいんじゃない?450cc 130kg ならKTMやハスク
とタメはれる。これなら100万出してもいい。
- 717 :774RR:2016/05/19(木) 12:02:38.85 ID:zvkykMBw
- レーサーを排ガス規制通してABS装着して糞バイクの出来上がりや!
- 718 :774RR:2016/05/19(木) 12:12:12.62 ID:uGJnbeSa
- 450モタード出したら百万でも買いますわ。
- 719 :774RR:2016/05/19(木) 12:59:08.75 ID:SZbBcszP
- オフロードの市販車業界は4輪のスポーツカーと同じような感じだね。
車体重くなった上にパワーダウン。
- 720 :774RR:2016/05/19(木) 13:12:52.09 ID:oDOCYg4Z
- オフロードバイクと言えども、2人乗りして街中走行も出来るように設計してるからね
更に排ガス規制でパワーダウン
- 721 :774RR:2016/05/19(木) 16:28:42.99 ID:7gRnsQ1l
- 今後出るとしたらCRFみたいなコンセプトになるんだろうねぇ
あれが今の日本に一番合ってるわ
- 722 :774RR:2016/05/19(木) 16:44:15.90 ID:boIiPs1Q
- もうトレールは入る余地ないし、エンデュランサー出してくれや
セル付2st250出したらヤマハに勝てるぞ
- 723 :774RR:2016/05/19(木) 16:52:20.49 ID:YC37i/WR
- そんなカネの掛かる製品が売れる筈がない
- 724 :774RR:2016/05/19(木) 17:02:58.89 ID:eekI2olv
- KX250現行でないだろ
ヤマハは現行であるからすでに負けてる
- 725 :774RR:2016/05/19(木) 17:42:55.36 ID:wQi4UxqZ
- KTM に出来てることがKAWASAKIに出来ないわけがない。
やる気の問題。別に250ccにこだわる必要もなし。
本気出すなら、海外向け主体でも450とか600とかでできるんじゃね。
日本版は大幅パワーダウンでも、こっそり『公道では使わないでくだ
さい的輸出仕様ECU販売。』
- 726 :774RR:2016/05/19(木) 19:57:39.12 ID:XnUvVsLk
- せめて部品の廃盤ってのがなけりゃなぁ
どうしても皆が目指す規制前仕様やR化にとってはこの辺がネック
規制前にするぐらいなら今はどうにかなってもR化はほぼ海外オク頼みだし
規制前仕様にするのも更にプレミア価格になりそうで恐ろしい
- 727 :774RR:2016/05/19(木) 23:13:28.01 ID:4s9SjI0h
- ここは、次に出るモデルがいかにつまらないバイクかを言い合うスレか?
つまらない仕様をより具体的にプレゼンするかで勝敗が決まるのか?
- 728 :774RR:2016/05/19(木) 23:29:58.14 ID:PZgHEevx
- そうですよ
- 729 :774RR:2016/05/20(金) 07:04:51.46 ID:aZwzdBCi
- >>725
やる気の問題(笑)
それでそのバイク売れて利益上がるのか?
- 730 :774RR:2016/05/20(金) 07:08:16.95 ID:fVDMSXyM
- 期待値を下げた方がガッカリしないだろう、
という、今までの学習からくる防衛本能です。
- 731 :774RR:2016/05/20(金) 08:11:48.98 ID:TpIMoVJ1
- >>729
KTM やハスクが成り立っているのだから。。KAWASAKI が 彼らの市場に殴り込み。ノーブランドという
わけじゃないから、いけないこともないと思う。これ以上市場拡大しないなら、他社のシェアぶんどる
しかない。狭い市場なほど、体力あるほうが勝つはず?
KTMとかハスクみたいな本気組に対抗できるのは、日本車ではなんとなく同じようにオタク色の濃い
KAWASAKI だけのような気もするし。そうなったらおもしろそうだなと。
- 732 :774RR:2016/05/20(金) 09:40:24.73 ID:0C/uX07c
- エンデューロではKTMにだいぶ遅れをとってるし戦うのはほぼ無理です
- 733 :774RR:2016/05/20(金) 10:23:09.29 ID:VCYuN9E7
- なんか滅茶苦茶な事を言ってるな
国内ですらKTMより少ないのに海外でかなりの実績のあるKTMに勝てるかよ
まずヤマハ、ホンダを上回ってからだな
- 734 :774RR:2016/05/20(金) 11:41:19.85 ID:TpIMoVJ1
- >>732
エンデューロで後れを取っているというより本腰入れてない。実際数少なくは販売してい
て高評価は受けている。
KTM&ハスク連合は5年連続年20%以上づつ増益拡大中。つまり彼らの努力のおかげでオフ
車的な市場の拡大は起きてる。そういうところに対してちょっと本腰入れたらいいのに。。
年間販売台数 KAWASAKI 約50万台(ちなみにHONDA 約1600万台)対して KTM 16万台。加えて
KAWASAKIはあくまで「モーターサイクル&エンジン」部門で会社じゃない。部門売上は3100億円。
大してKTM は約100億円位。規模としては勝負にならない。
元々特色のある市場のぶん本腰入れれば、力技でも相手を苦戦させてそれなりのシェアぶんどるの
はそんなに難しくないだろうに。。
で。その結果良いものが出来ればいいなあ。という期待のお話し。
- 735 :774RR:2016/05/20(金) 11:55:55.45 ID:0C/uX07c
- これがカワサキ脳か…
- 736 :774RR:2016/05/20(金) 12:14:05.72 ID:IRvZBy6M
- トレール車のスレで何言ってんだお前ら
- 737 :774RR:2016/05/20(金) 12:17:50.93 ID:y1WERq7p
- トレールとレーサー両方買え!
- 738 :774RR:2016/05/20(金) 12:24:51.32 ID:ksU2KyPs
- 今と同程度の性能の後継機が出れば問題ないさ。軽くはなって欲しいけど。
あくまで市販、汎用、公道バイクだしトンガリ過ぎるとそれはそれで問題なんだろうね。
- 739 :774RR:2016/05/20(金) 12:40:04.57 ID:TpIMoVJ1
- >>736 737
すまそ。要はね。個人的にはKLX250好きなんだよね。モトクロもやってて KLX250FI
のほかに CRF250やCRF150Uでも走ってるけど、現行の国産トレールでコースそれ
なりに走れるのは 現行では KLX と WR のみ。で時々 KLX250 も持ち出してる。
そんなKLX250 も売れないから CRF250L みたいになってしまうというのであれば
極端な話。M&A でもなんでもかけてシェアぶんどって今迄どおり良いの造ってく
れないかなと。KAWASAKI なら本気出せば出来るでしょ?
別の業種ではすでにやっているんだし。二輪も四輪みたいに、すぐに売った売ら
れたの再編が始まるんだろうしさ。
>>738
俺の08 KLX。買い替えるころにはまた KAWASAKI 買いたいなあ。
- 740 :774RR:2016/05/20(金) 13:03:08.34 ID:ksU2KyPs
- >>739
そういえばFIでkx450と張り合ってる動画観たな。普通なのにコース走れるって貴重かもね。俺もインジェクションだし後継は望みたい。
- 741 :774RR:2016/05/20(金) 14:24:16.84 ID:qCyXONEH
- 良い加減長文ウゼェよ
- 742 :774RR:2016/05/20(金) 20:30:10.54 ID:dyFJA0O6
- DT200WRみたいに125クラスの車体にワンランク上のエンジン積んだの出てくれるといいなー
もちろんレーサーベースで
ただ膝と足首が苦しいけど
キャブなら300化の手段あるからまだいいけど
- 743 :774RR:2016/05/20(金) 21:20:12.46 ID:rPiNBtOo
- E1とD1で最大出力に結構差があるけど違いはどこにあるんだろう
エンジンもやっぱ内部パーツ違うのかな?イグナイタとか?
キャブとエアクリR化しただけではい出力上がりましたってはさすがになさそうだよなぁ
- 744 :774RR:2016/05/20(金) 23:50:53.14 ID:EmEvZtTA
- >>742
GooBikeに、KLX150L紹介されてたよ。
海外専用モデルだって。
- 745 :774RR:2016/05/21(土) 00:42:55.39 ID:dJtiVcJq
- 誰か150BFに乗ったやつおらんのか?
感想求む。
- 746 :774RR:2016/05/21(土) 06:05:15.50 ID:W5TgcYoV
- モタードも乗ってみたいと思ってたところにklxファイナル見参
オフとか考えた事もなかったが(スクランブラー仕様のsr400は乗ってる)心惹かれてる
増車すればボコボコのタイヤのバイクばっかり2台か…
いっそ車もランクルにするか
- 747 :774RR:2016/05/21(土) 07:15:37.45 ID:cas7ADc3
- 意味の分からん文章やな
- 748 :774RR:2016/05/21(土) 12:20:08.99 ID:useIlL6r
- >>746
srのぼこぼこタイヤを普通のに戻してKLX買いたまえ!!
- 749 :774RR:2016/05/21(土) 12:27:06.69 ID:m/kttEzn
- セカンドに250オフほしいほしいと思いつついろいろ迷ってるうちにKLX廃盤かぁ…
ちょっとバイク屋に見に行こうかな。
見るだけね。見るだけ。
- 750 :774RR:2016/05/21(土) 12:34:28.01 ID:rGMcpqzQ
- >>749
自分でフラグ立てかい(笑)
- 751 :774RR:2016/05/21(土) 12:44:46.67 ID:CZkNiJhM
- >>749
見るだけでも住民票と印鑑は忘れずになw
見るだけだよ見るだけだよな
- 752 :774RR:2016/05/21(土) 13:02:41.39 ID:rGMcpqzQ
- 絶対買うなよー
絶対買うなよー
- 753 :774RR:2016/05/21(土) 16:56:39.93 ID:UUEoZIAI
- 印鑑と住民票なんか別にあとでもいいんだから。 要は買う意思の有無。
- 754 :774RR:2016/05/21(土) 17:03:33.47 ID:0tn6FIbj
- >>746
普通にDトラもファイナル出てるじゃないか
- 755 :774RR:2016/05/21(土) 18:56:36.19 ID:Nq4jxxAN
- あのカラーがいいってことだろ
- 756 :774RR:2016/05/21(土) 22:20:46.86 ID:eaY90Zeq
- 今日初めてフロント浮かせられた!
今まで下手糞で上手くいかなかったんだけど、今日は偶然タイミングが合ったのか
勢い良くグワッと持ち上がった
これからは気をつけよう・・・
- 757 :774RR:2016/05/21(土) 22:23:34.30 ID:L+4NNcVG
- クラッチと体重移動で上がるんだよね?
俺もまだ練習中だけどチェーン伸びてるせいか全然上がらん…
- 758 :774RR:2016/05/21(土) 22:25:20.66 ID:Wy+tcCLy
- チェーンの伸びって関係あるん?
- 759 :774RR:2016/05/21(土) 22:31:15.29 ID:eaY90Zeq
- >>757
俺が言うのも何だけど、初めて出来た感想としては
アクセルを開けるタイミングが想像よりも早いって感じた
- 760 :774RR:2016/05/21(土) 22:35:33.03 ID:OrtPk4Og
- 闘うって何と闘ってるの?w
- 761 :774RR:2016/05/21(土) 22:39:43.16 ID:2WNSy9TY
- 感覚としてはN芋かますのに近いよね
この回転で繋いじゃって大丈夫なのか!?って思った
- 762 :774RR:2016/05/21(土) 22:40:28.07 ID:Wy+tcCLy
- >>760
規制
- 763 :774RR:2016/05/21(土) 23:42:32.98 ID:L+4NNcVG
- >>759
明日試すわ。
- 764 :774RR:2016/05/22(日) 01:13:10.67 ID:htuMtWGP
- リアサスがへたってきて、
オーバーホールするか新品買うか迷ってたところにまさかのオーリンズが発売。
Dトラッカー用とセッティング違うだけなんやろうけど欲しいなあ。
- 765 :774RR:2016/05/22(日) 10:12:10.91 ID:xbSM8vL+
- KLX250手に入れて初めてオフ(コース)デビューしてはまりそうです。
D605はちょっとグリップが弱い気がしました。
交換しようと思うのですが林道走行(たまにコース)でおすすめのタイヤってなんですか?
- 766 :774RR:2016/05/22(日) 10:18:04.23 ID:UAix+s5k
- >>765
VE33、ツーリスト、ゲコタ
IRC最高や!
KLXにはいれてないけど
- 767 :774RR:2016/05/22(日) 14:58:26.04 ID:6708VQEB
- ガレてるとこも行くならツーリストいいよね
欠点はマディ等ぬかるんだとこで泥が飛んでくれないから詰まりやすいぐらいかなー
- 768 :774RR:2016/05/22(日) 20:19:31.14 ID:VAbCcj2c
- http://i.imgur.com/w7ZFeg3.jpg
うーんうーんうーん
- 769 :774RR:2016/05/22(日) 20:23:37.82 ID:PpEkPTPj
- 茶色のカラースポークにカスタムしました。
(`・ω・´)キリッ
- 770 :774RR:2016/05/22(日) 21:27:27.46 ID:ln5sKBEW
- >>768
コンコン叩いたら折れそう
- 771 :774RR:2016/05/22(日) 22:48:42.63 ID:yRHi+zSv
- 前回CVK32つけた者だが
キャブボディが短いからかCVK34のエアクリ側が少しだけ短くて足りない(10mm程)のも関係してるのか
ほぼ強引に(インマニちょいひきエアクリ側引っ張りで無理やり締め
多分二次エア吸ってると思われるのでセッティングがまだ安定しません
中古のダクト,エア フイルタを取り寄せているのでこれでうまくいくといいな
ちなみにSRにR用イグナイタって試したことある人います?
- 772 :774RR:2016/05/22(日) 22:57:14.76 ID:/U/kCAXN
- >>771
負圧キャブでそこまで頑張るならもうFCRでもTMRでも入れろよ。
- 773 :774RR:2016/05/22(日) 23:08:14.60 ID:kTOd18pb
- CRF150のFCRMX入れた人いないのかな?
かなり良さそうだとおもうんだけどな
- 774 :774RR:2016/05/23(月) 08:35:09.71 ID:vSO7S2Y6
- >>765
俺もKLXモトクロコース持ち込んで走っていたけど。
ピレリのMT21履いてた。公道と併用するならこれが限界だと思う。
- 775 :774RR:2016/05/23(月) 09:04:04.31 ID:yrbYB4E4
- 今までT63をリアに履かせてて舗装路でもさほど気にならなかったんだけど
少しオンよりのTW302に交換したら舗装路で
の急制動でリアが滑りやすくなったような気がしたんだけどTW302のほうがオンでは走りやすいはずだよな?
- 776 :774RR:2016/05/23(月) 12:30:20.72 ID:CtaHsyOI
- >>773
FCRはボディが段付き消耗が早くて2万も走ると結構ガタガタ。TMRのがまだいいわ。
- 777 :774RR:2016/05/23(月) 12:39:54.34 ID:Q8p+96s7
- >>774
あれ?俺がいるw
MXコースもEDコースもMT21で遊びに行ってるけど大会に出る気にはならない
- 778 :774RR:2016/05/23(月) 12:58:34.79 ID:vSO7S2Y6
- >>777
大会出るときは履き替え
通常 BS M403&M404もろマディとわかっていれば M203&M204
でした。
- 779 :774RR:2016/05/23(月) 12:59:40.58 ID:A31AiEdc
- offロードはド新品の方がグリップいいの?
- 780 :774RR:2016/05/23(月) 13:11:22.35 ID:5AZN6jiF
- >>779
良いどころか美味しいのは精々3分山まで
それ以下はフラットダートのお遊びか林道散策様に下ろすぐらい
- 781 :774RR:2016/05/23(月) 13:12:39.91 ID:D705Vcfu
- >>780
最初の3分って意味ね(残り7分山)
- 782 :774RR:2016/05/23(月) 18:05:26.04 ID:cADqHe+6
- KLXのサイズは無いと思うけど250TRみたいなキャラメルブロックは案外ガチでオフロードに強いって聞いた
- 783 :774RR:2016/05/23(月) 18:14:37.98 ID:9FgK/d2a
- >>782
そもそも元はダートトラック用のタイヤと違ったっけ
- 784 :774RR:2016/05/23(月) 19:22:26.07 ID:dNfnCHpI
- ガソリンコックのOHしようと分解したら、ツマミとフタ?カバー?の間の金属のリングが曲がってたんだけど、元から曲がってるんだろうか?
中のゴムの部品は注文してるんだけど、面倒だから金属のリングは注文するか迷ってる
- 785 :774RR:2016/05/23(月) 20:01:20.23 ID:iXDJ2V4k
- テンション掛けるための皿バネかね?最初から曲がってるぞ
- 786 :774RR:2016/05/23(月) 20:03:21.20 ID:QvNxFrye
- TW-301/302から次何履くか悩む
MT21やAC10ほどガンガンオフロード行くわけじゃないし、IRCのTR8かミシュランT63かなあ
>>783
ダートトラック用のタイヤはK180じゃないかな?
250TRの純正タイヤはTRIALS UNIVERSALっぽい
- 787 :774RR:2016/05/23(月) 20:07:37.53 ID:mfPQTQoy
- >>786
つGP21,22
- 788 :774RR:2016/05/23(月) 20:37:18.76 ID:dNfnCHpI
- >>785
そうだったんだ、ありがとう
とりあえずそのままで組んでみるわ
- 789 :774RR:2016/05/23(月) 21:00:42.77 ID:LUai2xnj
- シラックかD604
どっちもダートぐらいなら走れるよ無理は禁物だけど
つーよりシラックがこのクラスだと最強じゃね?と思う
- 790 :774RR:2016/05/24(火) 01:39:22.87 ID:KAxDnNJD
- >>768
俺のKLXかと思ったw
- 791 :774RR:2016/05/24(火) 13:00:41.98 ID:Ay0eHYRt
- KLX250とWR220Rの維持費を比べるとWRの方が高い?同じくらい?
- 792 :774RR:2016/05/24(火) 13:17:37.81 ID:0hO8ZAPW
- WRはハイオクだし距離走りまくるなら差が出るくらいちゃうか
- 793 :774RR:2016/05/24(火) 21:45:02.74 ID:sbVXOao7
- 現時点でCVKキャブでハイスロはワイヤー加工や延長なしで戻し側も使えるのはリール40mmのYZF−R6
ハウジングごと流用可能で更にでかいリールで一般的なタイコ径ってなるとやっぱないよなー
確かに握りなおさないで全開にはできるようになったけどあと少し・・・って感じ
- 794 :774RR:2016/05/25(水) 18:45:32.91 ID:edcUObl+
- 知り合いの98式不動車のキャブOHしてるんですけど、チョークラインの詰まりが取れないんですけど何か名案ないすかね?
今のとこやったことはクレのキャブクリーナーに6時間ほど浸けてリード線をほぐした針金?でツンツンつついて、ターボライターであぶってみました。
- 795 :774RR:2016/05/25(水) 19:00:09.15 ID:JoeMZIVX
- >>794
楽なのはコンプレッサーでエアを使うのが簡単
コンプレッサーが無いならキャブクリーナーに漬け込んで歯間ブラシ
- 796 :774RR:2016/05/25(水) 19:10:30.99 ID:edcUObl+
- >>795
ありがとうございます。やっぱコンプレッサすかね。持ってないので自転車の空気入れの先をボールに空気入れるやつに変えて手動コンプレッサしましたがダメでしたよね笑っ
- 797 :774RR:2016/05/25(水) 20:59:32.79 ID:B9AnupYi
- >>796
軟らかい針金で歯が立たなかったので、ビニタイの芯で突いたら貫通した
あの穴は中で段差付いて、中で一段と細くなってるから正確に中心突かないとダメだよ
ビニタイの芯でちょうど良いくらいの太さだった
- 798 :774RR:2016/05/25(水) 21:01:15.56 ID:yv/3+0O5
- 先々週納車された初期型!
http://i.imgur.com/KpjcApa.jpg
- 799 :774RR:2016/05/25(水) 21:07:18.45 ID:aluvCXtu
- 綺麗だな(笑)
- 800 :774RR:2016/05/25(水) 21:18:31.56 ID:4rkGTwqf
- >>797
ビニタイ!!新たな名案ありがとうございます。しかし今夜はキャブクリーナーにじっくり浸けて明日試してみます。中で一段細くなってるのは十分承知しておりましてledで照らしながらツンツンしていた次第でした。
- 801 :774RR:2016/05/25(水) 21:34:14.00 ID:4Jj1KBF0
- 陽光に照らされたコントラストの出方が綺麗だな
やっぱオフ車は角目ビキニがいいわ
盾かざして突っ込んで行く感じ
- 802 :774RR:2016/05/25(水) 22:08:01.96 ID:ctU/mXhw
- >>798
綺麗なSRだなあ 羨ましい…おれの2005年式もこのカラーリングにしたいや
- 803 :774RR:2016/05/25(水) 22:40:17.75 ID:4FFP8w+s
- 林道後の高圧洗浄デカールぶっ飛ばしに気を付けなはれや
- 804 :774RR:2016/05/25(水) 22:46:46.56 ID:EY53RNNL
- 自分のSR納車された時は日焼けが醜くてライムというより緑の粉状になってたな
シール剥がせば剥がしたでそこだけピカピカでもう違和感ばかりで外装交換から始まった記憶が
- 805 :774RR:2016/05/26(木) 01:34:08.78 ID:SVHquY7J
- 体重60kgで、初心者がキャブ車でエンデューロを始めようと思うんですが
オプションのスプリングのバネレートが低いやつに交換したほうがいいでしょうか?
- 806 :774RR:2016/05/26(木) 02:45:25.05 ID:/1Ct7z0X
- >>805
不満が出るまでそのままでいい
とりあえずコース走ってみそ
- 807 :774RR:2016/05/26(木) 04:46:09.71 ID:ZqxkYGpU
- >>803
ありがとう気を付ける。貴重な紫フレームなんで大事にのるよ。
- 808 :774RR:2016/05/26(木) 22:48:34.43 ID:4pb0d3ou
- >>805
柔らかいも硬いも、自分が思っているのが正しいか間違いかの基準も無いし
不満に思っていても実はそれが正しいのかもしれない。
あなたは具体的に何が不満でそれをどうやって気づきました?
- 809 :774RR:2016/05/27(金) 13:53:24.25 ID:M3RoYErI
- リアウインカーが転倒で千切れたから、エーモンのステー切って曲げてワレンズ付けたけど、流石に振動で変形したりしないよな・・・?
- 810 :774RR:2016/05/27(金) 14:01:48.60 ID:gUB7gS1Y
- バイク屋にオイル交換任せたのはいいけど
そのあとどうしても中回転以降引っかかって重苦しくスムーズに吹けないと思ったら
抜いたあと規定量オイル入れてゲージ見てないのか
バイク立ててゲージ見たらゲージ窓の95%は埋まってた
オイル少し抜いてやったら綺麗に吹けたんで良かったけど
オイル規定値超えるとこんなに差がでちゃうのね。
- 811 :774RR:2016/05/27(金) 15:03:41.37 ID:On08Br/e
- >>810
気のせいじゃねーか?
- 812 :774RR:2016/05/27(金) 16:27:10.37 ID:sVmJ2yv7
- 適当整備の糞バイク屋多すぎだろ
- 813 :774RR:2016/05/27(金) 16:32:18.61 ID:jLXR8BOO
- カワサキ乗りがそんなトコ気付かないだろ普通
- 814 :774RR:2016/05/27(金) 16:38:10.36 ID:AQBtC7Jc
- 逆に俺のはオイル下がりかなんかわからんがたまにオイル減ってるんだけど
バイクを少し傾けた状態でやっとLowレベルのオイル量だったりするんだがエンジン焼き付きの原因になったりするのかな?
多少少なめでも大丈夫か?
- 815 :774RR:2016/05/27(金) 16:43:10.11 ID:HH0PHgV5
- >>814
足しとけば良いよ
余りにも酷いようなら要OH
- 816 :774RR:2016/05/27(金) 17:50:48.39 ID:J/H65lfi
- >>809
ワレンズはすぐレンズが取れるからテープなりでとめておけよ
- 817 :774RR:2016/05/27(金) 20:58:29.83 ID:lMLcaq7f
- >>814
それぐらいでいいスタンドで傾いた状態真ん中やFULLだったらいれすぎ
減ったら少し足せばおk
- 818 :774RR:2016/05/27(金) 21:48:34.70 ID:AQBtC7Jc
- スタンド傾けた状態っていうよりスタンドの逆方向に少し傾けてようやくLowになってたりすることはある。
- 819 :774RR:2016/05/28(土) 06:37:07.59 ID:ecr5dTNX
- >>818
それは少な過ぎ
- 820 :774RR:2016/05/28(土) 10:51:06.95 ID:mjRP/PyT
- 1L缶まるまる入れるだけ。オイル交換はすげー楽なバイクだわ。
- 821 :774RR:2016/05/28(土) 11:08:26.11 ID:BnkNocEX
- FIで豚鼻撤去、KLEEN撤去、ブローバイ大気解放で3000キロくらい走ったあとのプラグ見ても普通だった
薄くなって白焼けしてるかと思ったけどちゃんとインジェクター仕事してるんだな
- 822 :774RR:2016/05/28(土) 11:24:16.28 ID:mjRP/PyT
- それ、インジクターでなくO2センサーとコンピュータが仕事してんだろ。
しかし、ダクト取ると吸気音煩くなるよな。
KDXのダクト入れてるわ。
- 823 :774RR:2016/05/28(土) 14:31:38.07 ID:MVrgkYuG
- >>821
ブローバイ大気放出とか死んでください
- 824 :774RR:2016/05/28(土) 14:33:11.50 ID:mdrqIRKJ
- 皆さん、身長どれぐらい?
- 825 :774RR:2016/05/28(土) 14:43:15.83 ID:mjRP/PyT
- 57メートル
- 826 :774RR:2016/05/28(土) 17:19:33.93 ID:hTRhmVAj
- マジレスすると164cmの体重58kgしかないけど
外径でかいタイヤ履いても両つま先着くのが自慢です
両足ベッタリ羨ましい
- 827 :774RR:2016/05/28(土) 17:24:55.77 ID:21d/rDXu
- 181cmで足付きに困った事はないね
スタンディング(直立)すると手が純正ハンドルに届かないんだが
上げた方がいいんかなぁ
- 828 :774RR:2016/05/28(土) 18:42:01.83 ID:1cjuN85D
- その辺難しいねぇ
ハンドルの角度を変えたりジータのハンドルクランプで上げたり
あえて幅広で絞りが緩いハンドルにして覆いかぶさるようなフォームにしたりと色々
- 829 :774RR:2016/05/28(土) 21:07:10.42 ID:OPKrwjf8
- ハンドル交換って簡単なの?
コードに余裕があるとして、作業的には外して付けるだけなんだろうけどさ
特にスロットルが交換後も問題なく動作するか凄く不安
- 830 :774RR:2016/05/28(土) 21:33:14.27 ID:4qnKO6Tj
- スロットルとかハンドル回りの組み付けなんて失敗のしようがないから大丈夫
ワイヤー類はそんなに余裕ないからあんまり劇的に高いのとか入れるとキツいかもよ
- 831 :774RR:2016/05/28(土) 21:48:59.37 ID:f0+cTeVr
- 動作に関しては調整可能な範囲をだすため張りすぎたるみすぎじゃなけりゃ良いので
キャブならキャブ側のワイヤーをギリギリまでたるませる方向にしとけばスロットル側のアジャスターで調整で何とかなるよ
ハンドル幅が限界まであって高さもクランプ高すぎたり極端に高さや幅を変えるわけじゃなけりゃワイヤー交換無しでいける
それを超えるほど張っちゃうならスロットル張りすぎて不具合はでるので(常に微開だったりスロットルが自動で戻らない)純正ワイヤーで対応はできなくなっちゃうが
基本はそのままいけるそれでもスロットル戻り悪いとかなれば初期〜無印中期までのホルダーのガイドうまく付けれてなくて
ホルダー締めうまくいってなくて戻り悪いとかそんなパターンなので安心しろ
と最後はどうでもいいガイドの話したけどマジでキャブ後期のホルダーとワイヤーはマジ有能
あのガイド付きのホルダーにスロットル側の調整アジャスタまじで整備性悪いわ
- 832 :774RR:2016/05/28(土) 23:09:10.62 ID:iV6X65uh
- ハンドル交換自体はさほど問題じゃないけど調整が面倒だよな。
ミラーの角度とかハンドル変わるだけでガラリと変わるから調整しにくい。
あと俺はスロットルを分解しないで無理やりホルダーごと引っこ抜いて入れ込むから難儀する。
- 833 :774RR:2016/05/29(日) 03:35:18.06 ID:0A3ZD7cl
- スロットルホルダーにどうやってタイコ入れて収めるかの四苦八苦したのは俺だけじゃ無いはず
- 834 :774RR:2016/05/29(日) 07:07:54.69 ID:3qBVHrCl
- >>833
そんな俺は一本引き
- 835 :774RR:2016/05/29(日) 23:07:21.44 ID:n6U/FutF
- 300Rマフラーエンドの形状をテーパーにできんかな
それだけが不満だわ
- 836 :774RR:2016/05/30(月) 00:43:49.59 ID:nJGPmcYX
- ZETAのバーライザー付けてる人いる?
3cm上げようと思ってるんだけどワイヤー等も準備した方がいいかな
- 837 :774RR:2016/05/30(月) 00:54:12.98 ID:2EXuxQW5
- >>836
本当にギリギリでついてる。
- 838 :774RR:2016/05/30(月) 00:58:27.62 ID:xGh+XqGh
- 俺もワイヤーやホース大丈夫なのか気になってたけど、案外大丈夫なのな
- 839 :774RR:2016/05/30(月) 07:56:05.91 ID:2EXuxQW5
- 本当にギリギリなので、調整の自由度、ワイヤーやホースへの負担考えたらケーブルやホースは別途長いものを用意した方が良いかもしれませんね。個体差もあるでしょうし
- 840 :774RR:2016/05/30(月) 20:23:12.81 ID:Zjm8jSLR
- >>825
体重もわかった
- 841 :774RR:2016/05/31(火) 21:42:44.71 ID:g4XVfhYT
- 給排気系のパワーアップパーツに金を掛けるやつは多いが
ライディングポジションに関わる部分には金と労力使わないよなあ。
ワイヤーくらいその都度ちゃんとした長さにしろよ。
- 842 :774RR:2016/05/31(火) 21:49:02.24 ID:g8IGv9ha
- よっぽど高さ変えないとワイヤーの交換の必要性ないんじゃない?
それこそCRhighと高下駄両方とか
そんな高くしてFMXでもやんのかって感じだけど
ちなみにおれは身長180でハイシート、ファットバー用のアダプタ+プロテーパーのCRlowだったか低めのやつでスタンディングもシッティングも良い感じだよ
- 843 :774RR:2016/06/01(水) 00:24:49.62 ID:5Lph5d37
- 現代では知らんけど自転車でガキんちょ大好きなハンドル上向けにカチ上げて
なんちゃってアメリカン(笑)みたいなポジションにしたらいいんでね?するほど高さ無いか
冗談はさておきR用インマニ届いてやっとまともにCVK32組めました
セル無ければキャブをレギュレーターもタンクもコックもつけたままレギュレーター側から引っこ抜けます
イグナイターは確かR用は単相交流だったんだよなぁ、電気にくわしくないからイグナイタは諦めたほうがいいのかな
かなり整備性はよくなったと思う
試走は後日
- 844 :774RR:2016/06/01(水) 07:51:24.14 ID:r6hbxJu5
- ES乗りですが軽量化のためメーター交換考えています。純正がこわれたついでに。
軽量で速度、トリップ、各種インジケータ、できれば時計と電圧が見れて見れて安価なおすすめないですか?
- 845 :774RR:2016/06/01(水) 10:26:45.21 ID:SktCcVfF
- サイクルメーター
- 846 :774RR:2016/06/01(水) 11:38:58.00 ID:H8k5YekK
- >>844
Aliexpressで汎用のメーターが五千円ぐらいである
タコメーターと速度計と電圧とフューエルメーターその他インジケータ
大きさも純正と同じ感じだから小加工で着く
取説が英語だから英語読めないと無理だけど
- 847 :774RR:2016/06/01(水) 12:10:19.41 ID:fnP4xK+5
- スロットルワイヤーの取り回しなんだけど、2本ともタンク下を這わせる?
引き側はタンク横そらす?
どうしたらいい感じなのかしら、、、
- 848 :774RR:2016/06/01(水) 17:48:16.20 ID:wrOJl/xv
- ド定番はAcewell? ACE-2802なんかはよくみるけどACE-3963なんかも良さそう。
知り合いのDR250Rは武川のスクエアLCDスピード&タコメーターを付けてたな
でもこの辺軒並み15000円位するんだよね
- 849 :774RR:2016/06/02(木) 20:26:41.00 ID:NgiQasLN
- サイクルメーターつけてますよ、ニュートラルランプがないのが予想外に不便でしたわ。
- 850 :774RR:2016/06/03(金) 21:42:51.28 ID:MdDj/oyi
- 普段のんびりツーリングしてる分には問題ないんだけど、コースで走ったらワイヤー固定する辺りの管からガソリンが漏れてるみたいなんだけど、何が原因なんだろ・・・
下手くそだからめちゃくちゃバンクしてるわけでもないし、油面が高いんかね?
- 851 :774RR:2016/06/03(金) 23:41:07.62 ID:TYCg1T9c
- うむ、さっぱりわからん。どこのことだ。
- 852 :774RR:2016/06/04(土) 00:17:11.73 ID:pHMF4ei0
- 右側のオーバーフローした時のガソリン排出口って言うのかな?名称がちょっとわからん
- 853 :774RR:2016/06/05(日) 01:47:40.61 ID:AvKsLcti
- 自衛隊仕様の外装が一式ヤフオク出てる
でかいキャリアが良いな
値段こんなもんなの?
- 854 :774RR:2016/06/05(日) 14:21:11.20 ID:QD2HtrLu
- 03年式の購入を考えてます。
車両を買うにあたってチェックすべきところはありますでしょうか?
- 855 :774RR:2016/06/05(日) 14:26:31.47 ID:9Dfocvy6
- >>853
入手方法がオクしかないし珍しいからこんなもんじゃないの?
- 856 :774RR:2016/06/05(日) 15:37:34.51 ID:7n8QAoYi
- >>854
ハンドル曲がってないかとかホイールサビサビになってないかぐらいじゃないの?
せっかくファイナルエディション出てるだから俺ならそっちにする。
- 857 :774RR:2016/06/05(日) 16:09:37.86 ID:yqAWm94z
- セカンドなんで安く上げたいのです…
あとキャブ車の方がパワーあるみたいですし
コースメインの使い方するので
- 858 :774RR:2016/06/05(日) 16:24:48.39 ID:wCYxfa2q
- KLXでコース?
- 859 :774RR:2016/06/05(日) 17:45:10.22 ID:SxerF8Zk
- シートフレームがすぐ曲がるバイクだから、後ろから見てチェック。まあ曲がってても問題無いけどな、
- 860 :774RR:2016/06/05(日) 17:53:34.78 ID:bmJO0+b5
- >>857
自走出来るコース用かぁ。いいなぁ。
- 861 :774RR:2016/06/05(日) 18:23:59.64 ID:Z9sZEgfx
- それよりフロントの調整が左右同率にマイナスープラスと硬さを調整出来るけど左右の比率を間違えた場合元の設定とかに直す方法あるのかな?
- 862 :774RR:2016/06/05(日) 19:17:09.64 ID:QD2HtrLu
- >>859
ありがとうございます
コースメインと言ってもそこまで本気でやるわけではないので…
オンロードでサーキット走るのは神経使うので息抜きがてらに
- 863 :774RR:2016/06/05(日) 19:35:25.37 ID:SM3c4ikz
- 相模川のコースまだあるのかな?
- 864 :774RR:2016/06/05(日) 19:43:47.64 ID:MBPSkEmE
- >>858
できらぁ!
- 865 :774RR:2016/06/05(日) 19:48:26.89 ID:MBPSkEmE
- >>862
できらぁはネタなので
マジレスすると安い2st125モトクロッサーかった方が安くすむし楽しいよ
トランポあるんでしょ?
- 866 :774RR:2016/06/05(日) 19:59:46.93 ID:QD2HtrLu
- モトクロスコースではなくエンデューロコースなんで行けるんじゃね?と思ったんですが考えが甘いですかね?
あとはなんだかんだ林道行ったりもするだろうと思って公道走れる方がいいんですよね
トランポ?金ないのでありません!
- 867 :774RR:2016/06/05(日) 20:07:43.98 ID:PEgkMKpC
- KLXでコースは楽しくない
- 868 :774RR:2016/06/05(日) 21:11:40.10 ID:Q7imOBCQ
- ファイナルエディション契約してきた
来週納車だわ
- 869 :774RR:2016/06/05(日) 21:18:30.16 ID:MBPSkEmE
- >>866
エンデューロコースならKLXでもいけなくはないし、それなりに楽しめると思うよ。
そりゃエンデューロレーサーのほうが断然楽しいけど、限られた条件の中で楽しむならアリだと思います。
- 870 :774RR:2016/06/05(日) 21:32:30.55 ID:SxerF8Zk
- レースで勝ちたい訳じゃないんだし、何だってよいだろ。
- 871 :774RR:2016/06/05(日) 21:47:58.68 ID:wCYxfa2q
- エンデューロコースならセローでいいんじゃね?
- 872 :774RR:2016/06/05(日) 21:55:22.59 ID:dXdBDxIG
- TDRでも頑張れば大丈夫だろ
- 873 :774RR:2016/06/05(日) 22:00:05.13 ID:Z9sZEgfx
- >>868
いいなー
- 874 :774RR:2016/06/05(日) 22:02:54.73 ID:65td6IAd
- いや、あえてklx 乗ってるんと違うんか?コースで遊ぶのもklx でええやん
- 875 :774RR:2016/06/05(日) 22:03:28.90 ID:HdlqEl5h
- がんばればCBRでもいけるしなw
ttps://youtu.be/FI98vMSWpa4
- 876 :774RR:2016/06/05(日) 22:05:06.41 ID:PPEl0uTW
- やっぱオフ車は緑ですわ
- 877 :774RR:2016/06/05(日) 22:50:36.16 ID:Zx96QkNu
- クラッチワイヤーのアウターが、途中のフック状の部品と擦れてて
アウターの表面がゴッソリ削られて中身剥き出しになってるんだけど、純正で同じ症状なった人いる?
大事なる前に偶然気付いてよかった・・・
- 878 :774RR:2016/06/06(月) 00:53:17.15 ID:fr/bY6O6
- >>875
オンのレーサーレプリカでこのコースぱねぇwwww
って良く見るとスクーターだったりもいるしチャレンジャー多いな
- 879 :774RR:2016/06/06(月) 00:58:04.53 ID:VPx9tVMZ
- 初心者も混じるモトクロスコースの走行会みたいなので
ライダーだけはガチ装備のカブとかいたな
上手い下手はよく分からないけど、腹打ちながら一生懸命走る姿は応援したくなる
- 880 :774RR:2016/06/06(月) 12:10:55.75 ID:yKwvRIi/
- あえて舗装されてないとこを想定してない車体で走るのが面白いんだろうなー
自分もお金があればこういう遊びはしてみたい
- 881 :774RR:2016/06/06(月) 23:17:43.34 ID:5xjKh6oE
- ファイナルエディション買いました。
買ってそっこー林道走って傷まるけ。
ナンバー曲がってるわ、フレームの塗装剥げてるわ、外装ボロボロだわ。
初めてのオフ車だけど楽しいれす。
- 882 :774RR:2016/06/06(月) 23:48:33.26 ID:SF2Uql1f
- >>881
おめ!良い色買ったな!
ファイナルエディションはまだまだ在庫いっぱいな感じでしたか?
- 883 :774RR:2016/06/07(火) 00:32:26.27 ID:aTe1fo2X
- >>881
おめ!いいバイクだったな!
- 884 :774RR:2016/06/07(火) 00:40:43.61 ID:qWY3Zk3+
- CVK32移植したものです
調子悪いと思ってたのは単なるエアフィルターの詰まりでしたwwww
低速濃すぎでつながりがおかしかっただけでした。
とりあえずSRの仕様
吸気:CVK32にR用インシュレーターインマニ豚鼻、SIMOTAフィルター、
排気:FMFメガボム、300R用サイレンサー+250Rバッフル
ふよふ化はしてません。イグナイタもSRのまま、キャブの中身は弄ってません、針は真ん中。PSの調整程度です。
始動性:標準の1回転半ではちょっと薄かったのか始動に困りましたが2回転前後でチョーク引いて始動、暖気終われば1〜2回のキックで始動OK
極低回転16/1〜1/8開度で巡行:濃いのか薄いのか不明、平地でトルク感がなく速度がどんどん落ちていく
低〜中回転:別物のようにいきなり吹け上がります
高回転:CVK34の時と差ほど変わらず
ポン付けなのでとりあえずこんなもん?
1速でいきなりクラッチミートすると回転そんな上げなくても加重移動何それ?とポンポンとフロント浮きます。
CVK34の時よりは反応も良く回転も付いてきやすいです。
5〜6速じゃなけりゃ20キロぐらいからガバ開けでも回転がすぐ付いてきます。
アフターも閉じた時に軽くパッパッて言う程度なのでこんなもんかな?
250Rバッフルだと低回転犠牲にしないで規制前マフラーより上が伸びる万能タイプで音も純正そのまま大きくした感じが良い
町乗り林ツーの延長でキビキビした走りにしたいなら有りかもしれません
アイドリングからちょい開け部分どうにかするのが課題
廃盤パーツの代わりになるパーツがあればいいんですが注意点としては
キャブの全長が短い(2センチ程)のでインマニの長さがかわっちゃう
インシュレーターやインマニが汎用で使えたり加工でいけるかどうか
USカワサキが廃盤になってなけりゃ代行つかってもそこまで費用はかからなかったりする場合もあるかも?
他車のCVK32流用だとスローエアジェットとニードル関係の組み換え等
てとこでしょうか
- 885 :774RR:2016/06/07(火) 01:09:49.76 ID:SVEmjSG6
- この前バイク屋行って聞いたけど在庫はもう無いっぽい
次回入荷は9月頃らしい
- 886 :774RR:2016/06/07(火) 01:16:11.70 ID:UQ1ferzO
- ファイナルのフレーム塗装剥げは悲しいな
あの色のタッチアップペンあんのかな
- 887 :774RR:2016/06/07(火) 06:48:22.35 ID:dzdpKRcp
- >>882
>>883
ありがとう。
自分が買ったお店はしばらく入荷ないらしいです。
>>886
オンは長いこと乗ってるけどオフは初めてで、どーしても林道走りたくて買ったんで、ハナからきれいに乗るつもりはなかったけど、1日でボロボロになるとは思いませんでしたw
でも新しい世界がすげー楽しい!
今週末も行って来ます。
- 888 :774RR:2016/06/07(火) 07:17:54.17 ID:31k9j3Ek
- ファイナルといっても限定モデルではないから焦らずとも買えるし。
- 889 :774RR:2016/06/07(火) 12:42:01.12 ID:LxWJpXuB
- >>886
自作フレームガードでも付ければよろし!
- 890 :774RR:2016/06/07(火) 14:32:47.52 ID:1FFqIl2T
- カイダック
- 891 :774RR:2016/06/07(火) 15:47:51.52 ID:fYTRkZhE
- はげてきたら紫に塗装したったらええねん
- 892 :774RR:2016/06/07(火) 17:05:22.23 ID:hlwyNL9F
- ______________________
/____/___/___/__/|
/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ| |
|| (・ω・`|| (・ω・`|| (・ω・`|| . (・ω・`| | またハゲの話?
||oと U||oと U||oと U||oと U,| |
|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__) J|/
||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄
ガチャ ガチャ ガチャ ガチャ
- 893 :774RR:2016/06/07(火) 17:43:57.51 ID:2wJqKDqm
- 知り合いから300R用サイレンサー&エキパイと250Rバッフルを譲ってもらったけど、>>884の言うとおり純正がちょっとうるさくなったかな?くらいでちょうどいいんだよね
軽くはないけど…
- 894 :774RR:2016/06/07(火) 19:36:45.46 ID:CTAX7PHH
- KLX250買おうと考えてるんだけど、これで高速走るのって辛いですかね?
- 895 :774RR:2016/06/07(火) 19:40:22.93 ID:eVzeIY9N
- >>894
80〜100km/hの間で走ってれば至って普通
遅め目のトラックの後ろをのんびり着いていくと快適
- 896 :774RR:2016/06/07(火) 19:51:46.50 ID:31k9j3Ek
- 辛いよ。オフ車全般。
- 897 :774RR:2016/06/07(火) 19:52:38.22 ID:CTAX7PHH
- >>895
おぉ、そうなんですか!
初バイクなうえ、250ccだと高速は難しいって聞いてて心配でしたが、買うことを決心できました!
助言ありがとうございます。
- 898 :774RR:2016/06/07(火) 20:25:17.09 ID:alGbarju
- 風が無ければいいけど風強いと泣きそうになる。
- 899 :774RR:2016/06/07(火) 20:36:22.17 ID:iXnUOtQM
- ネイキッドも含めてカウル無しは高速道路が
きっついのは仕方ないわなー
特に250単気筒は遅いから輪をかけて辛い。
- 900 :774RR:2016/06/07(火) 20:49:47.31 ID:/GAvJKuD
- 初バイクなら大丈夫だろ
比べるのスーフォアだろうし
- 901 :774RR:2016/06/07(火) 21:24:50.07 ID:CiJ8Z5pH
- >>893
これ以外にないんじゃないかってぐらいの音質音量性能だよね
重量はまぁ・・・規制前純正よりはマシか程度だけど
見た目だけがどうもなぁ
現行のテーパーエンド部分だけくっつけてやりたいぐらい
軽くは無いけどアルミやステンよりも鉄のが好みの音
一番好きなのはXR250(ME06)みたいな音だけどあれってオール鉄だからなのかエンジンなのかさっぱり
- 902 :774RR:2016/06/07(火) 21:52:51.90 ID:kva52JL0
- >>894
高速はひたすら我慢
林道、コース到着でヒャッハー!
あー、ファイナルエデション欲しいなぁ…
- 903 :774RR:2016/06/07(火) 22:22:33.79 ID:ur6KWTCP
- ファイナルエディションってサイドスタンドも緑やねんな〜
こりゃハゲるとこばっかりですな〜
- 904 :774RR:2016/06/07(火) 22:52:07.93 ID:hlwyNL9F
- |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
- 905 :774RR:2016/06/08(水) 00:32:38.28 ID:hlBTOVHc
- RSVシリーズUのインナーバッフル抜いてみた、エンジンかけただけで速攻で元に戻した、腹に響く野太い低音で嫌いな音じゃないけどサスガにあの音量は迷惑すぎる(汗)
- 906 :774RR:2016/06/08(水) 02:05:23.01 ID:f9ET9HSQ
- ハンドルを上げる都合で、クラッチワイヤーを交換しようと思ったら
社外品が多くて驚いた
安すぎるのは怖いから除外するとして、後は品質的に大差ないと考えていいんかな?
- 907 :774RR:2016/06/08(水) 15:07:22.46 ID:8kBJoWcH
- >>905
そりゃストレート構造にあの容量だし・・・
今でてるFI用のレオビンチみたいな構造のもいっぱい出てくれるといいんだけどね
そうすればデルタみたいな軽量を追求したようなのと差別化できてよさそう
- 908 :774RR:2016/06/08(水) 21:54:54.82 ID:BN4uXVje
- 自衛隊ガードセット二組とも同じ人物に落札された
俺は早々に退場した…
- 909 :774RR:2016/06/08(水) 23:23:10.87 ID:+8jyo/RZ
- 二つで結構いい値段だな
俺が知り合いから買ったklxより高い・・・
- 910 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/06/09(木) 02:10:09.87 ID:RIMOUCVR
- 金保ちのマニアがいるんだろう
特にニッチな方が金持ち度がアップする気がする
- 911 :774RR:2016/06/09(木) 02:32:48.88 ID:2IDpIs5l
- あのデカイ小陰唇みたいなエンジンガードだけ欲しいな
- 912 :774RR:2016/06/09(木) 10:16:31.19 ID:0V6FmWpH
- タイヤ交換したいけどD605とTW302で悩む
- 913 :774RR:2016/06/09(木) 11:32:18.46 ID:QRIrx1Bb
- >>912
両方持ってる俺的にはあんま変わらんと思うよ
XLRがTWでKLXがDで純正指定されてるし
- 914 :774RR:2016/06/09(木) 12:07:15.26 ID:M9OJcQkC
- ニーハンで高速は〜
オフで高速は〜
ちょっと考えれば分かるだろ
この手の質問する奴は知恵遅れ
- 915 :774RR:2016/06/09(木) 12:08:20.72 ID:gH3RuO+2
- KLXに乗り始めてから気付いたんだけど、
緑系の色を使ったバイクってカワサキしか売ってないの?
バイクが群れてても緑だけは異様に目立つしほぼ間違いなくカワサキだよね
- 916 :774RR:2016/06/09(木) 12:12:50.70 ID:6atxkKJt
- >>915
ライムグリーンはそうだわな
ヤマハあたりに濃い緑の色があったと思うが
- 917 :774RR:2016/06/09(木) 12:15:24.46 ID:/NuPcPS3
- バンデイットに深緑あったな
- 918 :774RR:2016/06/09(木) 12:18:20.60 ID:9kGmOzaA
- >>912
俺はTWの方が滑り出し分かりやすかったけど、弟はD605の方が乗りやすいらしい
要は人それぞれだけど走れない訳じゃないし一度つけてみるのも良いんじゃない?
- 919 :774RR:2016/06/09(木) 12:53:30.67 ID:eu1FLG3s
- R1200GS-Aにもカーキっぽい緑あるよ。
- 920 :774RR:2016/06/09(木) 13:46:56.68 ID:sw2gIeMx
- 今のセローはしらんけど225は緑あったよ
カワサキ程いかにも緑ですって感じではないけど
- 921 :774RR:2016/06/09(木) 13:50:01.39 ID:f4mMjhct
- TWもD605も大差ないような気がする
もちはTWのほうが摩耗しにくい
まぁどっちも大差ないさ
- 922 :774RR:2016/06/09(木) 14:07:19.87 ID:eu1FLG3s
- ノーマルカムでバルタイ弄った人居る?どんなもんでしょ。
- 923 :774RR:2016/06/09(木) 14:09:48.52 ID:0V6FmWpH
- 大差ないのか。持ちがよさそうなTWにしてみるわ
- 924 :774RR:2016/06/09(木) 14:25:48.84 ID:vghJDpSt
- ホンダもこんなのが
ttp://www.honda.co.jp/content/site/www/news/sp/2015/2150227-nm4/_jcr_content/mainclm/newsimage_cc1b/image.img.jpg/1431948757974.jpg
- 925 :774RR:2016/06/09(木) 17:26:59.03 ID:yqIV1uq5
- >>923
GP-21,22
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp21-gp22/
- 926 :774RR:2016/06/09(木) 17:28:51.96 ID:joWM6rdn
- GP21は保たないだろ。GP110あたりが良いんでね。
- 927 :774RR:2016/06/09(木) 17:36:11.04 ID:SZY3qiOY
- D605は減りが早いと散々聞いたのでTW301にした
街乗り/ツーリング/キャンプ/コース走行/林道とあれこれ楽しんで7000kmでリアが残り3部山くらいかな
- 928 :774RR:2016/06/09(木) 17:57:06.33 ID:ypzrs2Rz
- 90年代後半当たりまでメーカーのイメージカラーあったよね。カワサキは緑、スズキは黄色、ヤマハは青、ホンダは赤みたいな。そこから別の色押しの広告増えた気がする。DトラとかDRZ は広告青がメインで使われてた
- 929 :774RR:2016/06/09(木) 19:26:28.54 ID:O7WPJOqK
- >>928
いまでもレーサーはそうだよ
- 930 :774RR:2016/06/09(木) 20:54:01.25 ID:Ym3bpxp3
- カワサキのライムグリーンはアメリカ発祥よ。
向こうのレースで「他と被らない色」=ライムグリーンになった。
赤黄青は被りやすいし、普通の緑だと黒と混同する場合が有るからあの色。
日本ではローソンレプリカで「カッコイい色」とされて、そのままワークスカラーに。
昔はカワサキ赤だったりする。
- 931 :774RR:2016/06/09(木) 23:09:27.76 ID:vghJDpSt
- 悪魔の色らしいよ
- 932 :774RR:2016/06/09(木) 23:11:03.69 ID:eu1FLG3s
- てか、ライムグリーンは恥ずかしくて絶対選ばないわ。
- 933 :774RR:2016/06/09(木) 23:44:48.78 ID:JJsGYwBb
- じゃあ透明で
- 934 :774RR:2016/06/09(木) 23:46:39.99 ID:EkmZDor/
- >>932
お前さんはKLXを含めてカワサキに乗って無さそうだし恥ずかしくも無いだろ
- 935 :774RR:2016/06/10(金) 00:18:24.65 ID:nVP/qnEe
- オレンジの奴乗ってるよ。KTMと間違われる。KTMも乗ってるがな。
- 936 :774RR:2016/06/10(金) 01:59:24.58 ID:MeU2dRfG
- プッ(;´_ゝ`)ハイハイ
- 937 :774RR:2016/06/10(金) 07:13:54.55 ID:e0HEsuGp
- またかよwww
- 938 :774RR:2016/06/10(金) 07:25:15.12 ID:nVP/qnEe
- いや本当なんだわ。嘘ついてもしゃーない。
- 939 :774RR:2016/06/10(金) 07:51:51.82 ID:inFb10bh
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 940 :774RR:2016/06/10(金) 07:52:03.01 ID:PRdfQR19
- いや確かにオレンジ見ると一瞬KTMかなと思う。
同じように緑見るとカワサキかと思う。
オレンジとかミドリとか、あんまりほかのメーカー無いでしょ?
ところでKLX250Rの豚鼻買った。はよ来ないかな〜。
- 941 :774RR:2016/06/10(金) 09:01:10.17 ID:8KwoRVLA
- >>930
ヤマハは赤白もあったね
- 942 :774RR:2016/06/10(金) 10:14:28.72 ID:q6UGSPig
- ヤマハの場合ストロボカラーというのが主なので
黄色と黒の組み合わせとかもある
- 943 :774RR:2016/06/10(金) 10:40:52.53 ID:yncXF+51
- サビッサビのスポークハケ塗りしようと思うんだけど無難にシルバーかオシャレにブラックか.....
- 944 :774RR:2016/06/10(金) 12:09:00.93 ID:FgdmI3kp
- 色のせる前にささっと錆び落としてローバルでも塗ってからの方が良い
刷毛塗りだと銀はくすんだ微妙な色になるから黒の方が良い
と、言いたいが全体の配色見て合うと自分で納得出来る色で良い
カウル、フレーム、リムそれぞれを勘案して決めなされ
- 945 :774RR:2016/06/10(金) 12:14:40.24 ID:1jzLPU39
- 適当にハケ塗りしてスポークスキン
- 946 :774RR:2016/06/10(金) 12:30:55.19 ID:c0LGp8/8
- つラバーペイント
- 947 :774RR:2016/06/11(土) 00:28:29.82 ID:SRvVug9h
- >>932
ジャガーがF1に参戦した時
車体色をイギリスのナショナルカラーである
ブリティッシュグリーンにした所
TV放送では暗すぎて見栄えが悪いというので
もっと明るい緑に変更された
- 948 :774RR:2016/06/11(土) 00:30:25.36 ID:q/DxZgHi
- ノンノン
ジャグワー
ジャ・グ・ワー
ドーユーアンダースタン?
- 949 :774RR:2016/06/11(土) 09:25:48.01 ID:om2LSXqI
- と、徳大寺先生ー!
- 950 :774RR:2016/06/11(土) 09:47:15.11 ID:J8BZ1u4B
- 皆んな色々詳しいんだな
ローバル試してみます
- 951 :774RR:2016/06/11(土) 10:31:16.53 ID:RhSQkR7T
- >>944
ローバルに黒なんて有るんだ。
ってか刷毛塗りだと厚ぼったくならない?
今は薄く塗れるのが有るのか?
- 952 :774RR:2016/06/11(土) 13:02:22.17 ID:q9Ij3hTX
- >>922
結構変わるよ。これ、同じエンジンか?てくらいw
2〜3°でも随分違うから試してみたらいい。
自分が試した限りでは、ノーマルカムならノーマルのバルタイ辺りが
いちばんバランス良くて結局そこに落ち着いたwww
ただ、出荷状態がベストとは限らないから微調整はしたほうがいいと思う。
微調整難しいけど…
- 953 :774RR:2016/06/11(土) 14:05:39.43 ID:tQ+KRRZL
- >>952
おお、情報ありがと。
ノーマルカムで、INを進、EXを遅でオーバーラップ少なくして中域のトルク出そうかと思ってた。とりあえずやってみます!
- 954 :774RR:2016/06/11(土) 14:13:35.07 ID:tQ+KRRZL
- ちなみにバルタイ弄るならオートデコンプは殺した方がいいよね?
- 955 :774RR:2016/06/11(土) 18:12:53.00 ID:VbzqgcC6
- 洗車したけど、泥って落ちないな。特に乾いたの。
- 956 :774RR:2016/06/11(土) 18:55:23.20 ID:7GiqPqPF
- うなぢる
- 957 :774RR:2016/06/11(土) 19:09:13.11 ID:hu7jVw/y
- >>955
高圧洗浄機を使えば余裕
でもラジエーターだけは気を付けてね
- 958 :774RR:2016/06/11(土) 19:45:21.60 ID:VbzqgcC6
- >>957
使ったけど落ちない。結局は拭くワックスでしこしこと拭いてた。
マックオフとか効くのかね?
- 959 :774RR:2016/06/11(土) 20:32:03.95 ID:MKGCVVXz
- >>955
使った後の耕耘機を洗ってて感じるんだけど
水量が少ないと固まった泥は落ちない
だから少ない水量を高圧で押し出して落とすタイプの洗浄機では微妙なんだよね
蛇口にホース繋いで洗った方がよく落ちるよ
- 960 :774RR:2016/06/11(土) 20:51:11.44 ID:CrZNFgnk
- お湯だよお湯
- 961 :774RR:2016/06/11(土) 21:30:13.12 ID:q9Ij3hTX
- >>953
殺す必要ないよ。そのままいける。
EXの測定には邪魔だけど、弄るのには全く関係ない。
ちなみに
バルタイ弄り一発目 106-111 の自分の感想
加速すげ〜wwwエンブレもすげ〜(涙)高回転全然伸びねーw
すぐ次の組み合わせに変えたwww
- 962 :774RR:2016/06/11(土) 21:48:10.55 ID:8kexRooJ
- >>956
JNCCとかWEXの出店ブースで最近よく見るね〜
- 963 :774RR:2016/06/11(土) 22:00:14.50 ID:q/DxZgHi
- >>962
前にレース後に無料でスリック塗布してたからかけてもらったけどあんまわからんかったわ
- 964 :774RR:2016/06/11(土) 22:34:37.50 ID:geHRU/AK
- >>959
なんていうかな、乾いた泥の皮膜って感じのなんですよ。
洗浄機で落として乾いたら浮かんでくるアレ。
面倒なんで洗剤洗車にしなかったからかな。
なんにしても泥まみれになると洗剤とスポンジ手洗いが最強かもしれない。
- 965 :774RR:2016/06/11(土) 23:25:42.01 ID:bO3bL9Fs
- ニュートラルでしかセルが回らないのは仕様なんか
配線いじろうとしたけど2本しか配線が来てないよ!
これじゃ不便すぎる
- 966 :774RR:2016/06/12(日) 03:22:27.45 ID:dpZB8tF/
- >>965
クラッチ握れば回らなかったっけ?
- 967 :774RR:2016/06/12(日) 07:24:02.55 ID:kAp2Qu7f
- >>961
ありがとう。色々参考になります。
ノーマルはin、outとも110°ですが、どっちも小さくする方向でやってみます。
- 968 :774RR:2016/06/12(日) 11:03:45.52 ID:dMjCUVn5
- >>965
その配線を繋ぐか、クラッチスイッチの爪を折ったらギア入ってクラッチ切らなくてもかけられる
スイッチキャンセルは山では便利だけどKLXはクラッチスイッチが燃調にも関係してるからデメリットも出るよ
- 969 :774RR:2016/06/12(日) 14:09:20.49 ID:fu31veFa
- KLX250 2016年の新車を通勤と林道遊びに検討してますが、アパート屋根無し駐輪場だと錆びとか出やすいですかね?
毎日通勤に使うから、カバー面倒でして。
通勤してるオーナーの方いたら、どんな感じか教えて欲しいっす。
- 970 :774RR:2016/06/12(日) 14:24:16.06 ID:kzld0bnP
- そら青空ならすぐ錆びるわな。
- 971 :774RR:2016/06/12(日) 14:54:58.21 ID:FoOUunjS
- 外装も日光でやられるし
買うならせめてカバーしないと
いたずら盗難気にしてなさそうだし、カバーだけなら毎日出来ると思う
これに盗難防止ロックがからんできたら無理、バイク通勤諦めた方がいい
- 972 :774RR:2016/06/12(日) 15:08:36.42 ID:9QB0Xync
- >>969
青空で毎日通勤使用だけど錆びないよ
夕方や夜帰って翌朝出る時はカバーもしない
それ以外ならカバーする
- 973 :774RR:2016/06/12(日) 15:08:51.73 ID:Q21c4hTJ
- >>969
俺ビニールテントに入れてるけどそれでもホコリとかはつくな。やはりせめてシートはつけんと。サビというか汚れは林道行ったら徐々に増えていく…
車は洗わないけどバイクは清掃する時間増えるわ。シートにしなさい。
- 974 :774RR:2016/06/12(日) 15:51:55.44 ID:l8Uvrkd/
- ファイナルエディション今日納車
外装慣らし完了!
- 975 :774RR:2016/06/12(日) 17:40:54.86 ID:V8h+1+Fw
- 969です。
皆さんありがとうございます。
やはりカバーしないと痛み早いですか。
15年使用の原付スクーターが、そろそろ買い替え時期に来てるので、次は是非ともオフ車が欲しいのです。
ただスクーターと違って色々むき出しなので、買うのに色々心配です...。錆びとか盗難対策...。
毎日カバー....その内面倒くさがって、しなくなりそうな気がする。
- 976 :774RR:2016/06/12(日) 17:51:01.76 ID:Q21c4hTJ
- >>974
こけた?
>>975
俺も一年はカバーだったけど慣れたら大丈夫だよ。
- 977 :774RR:2016/06/12(日) 18:04:57.57 ID:kzld0bnP
- 錆び錆びのDトラとか良く放置されてるよな。
- 978 :774RR:2016/06/12(日) 19:04:46.04 ID:qfmZQfrd
- >>974
おめ!いい外装慣らししたな!!
- 979 :774RR:2016/06/12(日) 19:14:18.34 ID:VQHVKsc+
- 今キャブDトラッカー乗ってるんですがオフロード仕様にするとしてホイールハブは前後FIのKLXのものが流用できるんでしょうか?
- 980 :774RR:2016/06/12(日) 20:31:46.37 ID:q0pitCIu
- >>979
http://pitcrewoff.exblog.jp/13142028/
- 981 :774RR:2016/06/12(日) 20:52:40.44 ID:gPJ9nIdK
- これFIの話出てなくね?
- 982 :774RR:2016/06/12(日) 22:27:34.74 ID:75bl0hTA
- KLXの次期型が楽しみだな〜
きっとKXに保安部品をつけるんだろう
Dトラも今度はキャブモデルとは違ってホイール、サス、キャリパーも強いの入るんだろうなぁ。フレームもアルミのぶっといやつになるんだろうなぁ
- 983 :774RR:2016/06/12(日) 22:30:58.79 ID:kNx15JqB
- ninja250SLのエンジンをKLXに乗せる感じじゃない?
保安部品・・・これが年々重くなっていくね・・・
- 984 :774RR:2016/06/12(日) 22:33:35.19 ID:9QB0Xync
- きっとKXに保安部品つけただけの初代闘う4stを超えるマシンを出すんだ
ホイールも18インチにしてエンデューロに最適化されたサスとエンジン積むんだ
そしてヤマハとKTMに一泡ふかせてやるんだ
それでいて定価は80万を切るんだ
きっとそうさ
- 985 :774RR:2016/06/12(日) 22:48:34.65 ID:eaFgPbRF
- >>984
キックのみで再始動不能続出でまた売れなくなるのか。。。胸厚
- 986 :774RR:2016/06/12(日) 23:07:48.91 ID:qGiu/c48
- 次期モデルのデザインはKLX150BFのデザインを踏襲して欲しい。
っていうか、150BFめっちゃかっこええやん。
- 987 :774RR:2016/06/12(日) 23:51:21.91 ID:+tX/oamq
- キックって息上がってる時は嫌になる…カッコイイとか思うけどありゃ平常時に楽しみたいもんだな。
でも付けたい。
- 988 :774RR:2016/06/12(日) 23:57:39.96 ID:ayruEIKf
- >>974
おめ!いいバイクだったな!
- 989 :774RR:2016/06/13(月) 00:10:19.83 ID:sH5skF5o
- そうさ。カワサキならやってくれる。
今まで何十年も同じエンジン使っていたのは新たなエンジンの開発費にするためだろ!?WRいや、KTMに勝てるオフモタだしてくれよぉぉ!!!
なんならKLX650まただしてくれよぉ!
- 990 :774RR:2016/06/13(月) 00:32:05.23 ID:rHdWbtNp
- タンクはもう少し大きくてもいいかな・・・
- 991 :774RR:2016/06/13(月) 09:25:01.86 ID:3Le4SQt6
- 現行のKLX450ベースの公道車でいいんじゃね?
エンデューロだから、ホーンとウインカー付ければオケ。
車重120kgちょい。これで450cc なら十分 KTM に張れるべ?
これでコミコミ100万円切り。オフとモタードの2種類。
- 992 :774RR:2016/06/13(月) 09:57:50.53 ID:9yNhUt9K
- これだけは言える。
日本で450は絶対出ない。
妄想も良いが、もちっと現実見ような。
- 993 :774RR:2016/06/13(月) 10:19:29.84 ID:8SiIuhRj
- 450というかポストDRZが欲しい
- 994 :774RR:2016/06/13(月) 10:59:00.79 ID:iyLCjgn5
- 450の250までボアダウンだとか…
まぁ2万キロで腰上OH推奨とかそういうレベルでいいんだけどなー
それかオプションでFCRとかあったら熱いんだけどなww
- 995 :774RR:2016/06/13(月) 11:43:17.33 ID:HdlS8/Py
- >>974
納車外装慣らしおめでとうございます!
ちなみに皆様は乗り出し、おいくら万円でしたか?
KLX250は新車で乗り出し50万は無理すかね?
- 996 :774RR:2016/06/13(月) 11:53:36.57 ID:IImfG/U8
- >>995
カワサキはあまり値引きしないって聞くし
乗り出し50万は厳しいんじゃないかなぁ
付き合いが長くて結構値引きしてくれる店も本体で50万だった
- 997 :774RR:2016/06/13(月) 12:55:08.12 ID:VA7RKy+U
- WR250f対抗馬としてKXエンジンに保安部品つけて販売が一番の理想
ダメでも250slエンジンで是非
- 998 :774RR:2016/06/13(月) 14:26:37.97 ID:3Le4SQt6
- >>996
2009年式 KLX250FI はKAWASAKI店で当時乗り出し48万円で買ったよ。
思えば一番人気がなかった時代だな。
>>992
出ないことなんかわかってる。
>>997
半分マジで 250SL の中古買ってエンジンスワップできないかと考えてる。。
ECUとハーネスの問題クリアできればそんなに難しくないよね。
- 999 :774RR:2016/06/13(月) 15:28:01.57 ID:4ld92YU3
- >>996
>>998
ありがとうございます。
しかし48万は安いですね〜!
近年の円安とか物価上昇で、やはり50万は厳しいですか...。
- 1000 :774RR:2016/06/13(月) 15:31:31.73 ID:6f7hl8zh
- 1000ならとてつもない新型が2018に発売される
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 87日 2時間 21分 17秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)