■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】©2ch.net
- 1 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/04/28(木) 20:56:11.39 ID:sQtb21Lx
- 現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く
◆前スレ
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457648621/
テンプレ
http://anago.open 2ch.net/test/read.cgi/bike/1421079414/37-62
URLの空白部を削除して見てね
- 2 :774RR:2016/04/28(木) 22:07:39.61 ID:M6bCpxwQ
- マスター>>1にトンスル糞だくを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
∧_,,∧ / `ー一′丶
<丶`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
- 3 :774RR:2016/04/28(木) 22:51:33.43 ID:nTw3iG61
- ゴールデンウィーク始まるし初タイヤ交換しちゃうぞー
リヤタイヤのナット緩むかな…
- 4 :774RR:2016/04/28(木) 23:31:24.96 ID:uKNox75j
- 大阪からアドレスで行くなら良い温泉ありますか?山の中と和歌山はなしで
- 5 :774RR:2016/04/28(木) 23:46:33.31 ID:jn6RYKcl
- >>4
城崎温泉
- 6 :774RR:2016/04/29(金) 00:18:49.53 ID:J9NSlFE4
- >>5
城崎は遠すぎるわ 温泉なしでもいいかな
- 7 :774RR:2016/04/29(金) 02:19:38.54 ID:cufvhJhR
- >>1
バイク@2ch掲示板
http://potato.2ch.net/bike/
◆バイク全般の話題を扱う板です◆
荒らし等はスルーでお願いします。
・特定の車種に関する話題はバイク車種・メーカー板へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・スレッドを立てる前に類似スレが無いか調べましょう。バイク車種・メーカー板にもあるかもしれません。
・その際カタカナ表記と英字表記でそれぞれ検索してみてください。(例:アドレス、Address等)
・スレッド検索方法
Windowsの場合スレッド一覧で「Ctrl+F」、Macなら「コマンド+F」で文字検索ができます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 8 :774RR:2016/04/29(金) 02:58:08.39 ID:d5/VvMRS
- ラーツーって、なに?
ラーメンツーリングか?
なんか臭そう(笑)
- 9 :774RR:2016/04/29(金) 05:45:32.63 ID:nJ5HRxWj
- マフラーに貼り付けてお湯を沸かす金属容器欲しい欲しい
- 10 :774RR:2016/04/29(金) 06:44:21.81 ID:j3jst4PR
- めちゃくちゃ時間かかりそう
- 11 :774RR:2016/04/29(金) 08:55:00.66 ID:d5/VvMRS
- >>10
いや、沸騰しないし排ガス臭いぬるま湯が出来るだけじゃないの?
- 12 :774RR:2016/04/29(金) 11:53:11.29 ID:j/ZbPAX+
- なぁに、沸騰までさせずともふやけるし
排ガスフレーバーよ
- 13 :774RR:2016/04/29(金) 23:23:49.18 ID:KZNp76PK
- 昔は排気ガスで手元を暖める暖房付きバイクがあったらしいぞ
70年以上前の話だが
- 14 :774RR:2016/04/30(土) 02:35:54.46 ID:HZZGTazT
- みんなのV125はリアフェンダーとリアタイヤのセンター一致してる?
オイラのはタイヤがちょっと右に寄ってる
- 15 :774RR:2016/04/30(土) 04:15:06.63 ID:Bz3nZQWz
- >>13
正確に言うと、エキパイの根元に銅の線を巻いてその熱をハンカバまで誘導する奴な。
別に排ガスを使う訳じゃないし、排ガスだったら手が真っ黒かベタベタしそうだな(笑)
電熱の奴が出るまで、この手の奴が主流だったみたいだけど
銅線がポッキンコして終わっちゃうらしいな。
- 16 :774RR:2016/04/30(土) 09:36:24.49 ID:Ymb0DWy3
- 今日は仕事だ、明日の休みはどこに行こうか
…アドレスで行けるところ限定だが
…昨日はアドレスに前カゴ、リアボックス+α荷物満載でいかにもこれからロングツーリング行きますっての見たぞ、羨ましい…
- 17 :774RR:2016/04/30(土) 09:55:27.47 ID:ubwc8XzY
- >>14
フェンダーなどのプラ成形の歪みじゃないかな
フレームとタイヤのセンターがズレてなければ大丈夫
フェンダーカウルを一度外して位置合わせしながらボルトオンすると治ることもあるよ。
- 18 :774RR:2016/04/30(土) 10:15:46.58 ID:+y5Uelsc
- >>14
アドのリアフェンダーは乗ってる内に燃料タンク等の重みで右側が微妙に下がってくる
テールランプ下側とフェンダーの境目を見ると右が下がってかどうか分かるよ
で、もし右に下がってるのならフェンダー全体が左方向に傾くから
りあタイヤが右に寄ってるように見えるかもね
- 19 :774RR:2016/04/30(土) 10:43:21.62 ID:XYLT/5Ml
- 冬に排熱を足元に流すようなのが欲しいな
- 20 :774RR:2016/04/30(土) 15:14:07.01 ID:vLnnqa/k
- オイルクーラーとテルモスクードで
- 21 :774RR:2016/04/30(土) 16:01:44.67 ID:lKLitqAB
- ベルト、ローラー、スライドピース交換とクラッチassy交換、エアフィルターの交換した。
ベルト幅は、減っていて18.58mmだった。
サービスマニュアルには限度18.9mmだから限度超えて使っていたことになる。
新品計測したら19.45mmだったから自分の運転では15000km程度で交換になりそう。
細かく観察すると小さなクラックが多数入っていた。
約5万km使用もクラッチシュー自体はほとんど減っていたなかったので
次回、組み直して使用予定。丈夫ですね。
日記でした。
- 22 :774RR:2016/04/30(土) 16:51:11.12 ID:or9QdUx4
- >>21
クラッチは減らないのですね〜
バラすとあんなに粉ふいてるのに笑
- 23 :774RR:2016/04/30(土) 17:06:09.65 ID:lKLitqAB
- >>22
クラッチシューの限界高さは、2.5mmとサービスマニュアルに記載があるけど
自分の5万km使用のクラツチシューを測定したら2.98mmだった。
新品の台湾SUZUKI純正のクラッチシューの3箇所を測定したら、
3.03mm,3.14mm,3.40mmだった。
粉は、ベルト粉由来のモノも多いと思う。
笑・・・とつけているけど、他人を不愉快にしている人生は有意義ですか?
哀れに思います。
私は、皆さんに幸せであれ!と願い日々過ごしています。
そのように思える恩師に出会えた人生です。
- 24 :774RR:2016/04/30(土) 20:30:53.96 ID:SXqYnw9k
- 別に馬鹿にしているニュアンスは感じられないが。
いちいちそんな受け取り方をする人生はストレス多そうだな。
- 25 :774RR:2016/04/30(土) 22:27:37.47 ID:PT9FRHCG
- http://i.imgur.com/w2NMkWm.jpg
- 26 :774RR:2016/04/30(土) 23:19:09.88 ID:Bz3nZQWz
- >>23
創価学会ですか?
- 27 :774RR:2016/05/01(日) 03:58:39.09 ID:6xFPAygl
- >>26
スクーターのスレッドに宗教持ち出すとか
何かの心の病でもお持ちですか?
- 28 :774RR:2016/05/01(日) 04:52:55.39 ID:Xf63eZVf
- 「ほとんど減ってなかった」を「全く減らない」という捉え方は早漏すぎる
煽るネタレス待ってるならなら、もっとおちついてしっかり読もうぜ。
- 29 :774RR:2016/05/01(日) 05:14:30.91 ID:RzOZJdd9
- >>23
哀れな奴・・(笑)。
- 30 :774RR:2016/05/01(日) 06:58:45.53 ID:99NYOYFV
- 今『笑』流行ってるの?
草生やしてる奴さえあまり見なくなったんだからお前らもっと大切に扱えよ
- 31 :774RR:2016/05/01(日) 09:32:18.16 ID:iJULbMK3
- 笑ぐらいでチクチクやtっちゃうオッサンって何なん?
ストレスたまってんの?
そこのハゲデブ
- 32 :774RR:2016/05/01(日) 09:44:06.02 ID:Fs8/gIG5
- >>31
これが学会員の手口だから(笑)
南無妙法蓮華経!
池田犬作マンセー!
- 33 :774RR:2016/05/01(日) 09:48:08.21 ID:Fs8/gIG5
- >>27
もしかして、霊波之光の方ですか?
もしかして、学会に対するジェラシーですか?
早く最終解脱出来るといいですね。
どうぞお大事に!
俺はその手のカルトに興味ありません。
御心配なく!
キンマンコ!
- 34 :774RR:2016/05/01(日) 12:55:50.22 ID:RzOZJdd9
- 可哀想に・・・(苦笑)
- 35 :774RR:2016/05/01(日) 13:30:25.06 ID:Ppia+3Ow
- 皆さん連休どこツーリング行くの?
- 36 :774RR:2016/05/01(日) 14:03:00.71 ID:xJ0OmmdN
- 千葉・茨城の懐かし自販機に行ってみるかな
オートパーラーしおや
24丸昇
あらいやオートコーナー
後は東京港トンネル(R357西行のみ)が3月に開通したからそれの走りぞめ
横浜の焼きそば・おでん売ってる渋い店
石神井公園の渋い売店、豊島屋(昭和に公園で見られた売店は現在、懐かし自販機と同様、絶滅危惧種なんだよ)でカレー丼とおでん、チェリオ(メロン味)を飲んで
「このわざとらしいメロン味!」
とやるのもいい?
…我ながら、食べツーばっかで呆れるわ…ハァ
- 37 :774RR:2016/05/01(日) 14:16:01.24 ID:2+FyBzsd
- >>36
いいな 関西懐かし自販機巡る程無い
- 38 :774RR:2016/05/01(日) 14:16:09.81 ID:jcASRbAO
- オイルをワコーズのプロステージってやつにしたらエンジンノイズ大きくなった
800円高いけどチタニックの5w−40の方が良い
- 39 :774RR:2016/05/01(日) 14:20:30.44 ID:gQ2IPKKh
- >>34
で?
創価学会じゃないとしたら
どこのカルト狂団なのオマエ?(笑)
オウムか?
- 40 :774RR:2016/05/01(日) 14:21:48.01 ID:gQ2IPKKh
- >>38
ホンダのG2以外は、ゴミだな。
- 41 :774RR:2016/05/01(日) 14:30:49.02 ID:J/LWuEhy
- >>36
前スレで鉄剣タロー行った人か
つか行田なら隣の加須のむさしの村は行ったか?
中に昭和臭の漂う売店が何個かあるぞ
- 42 :774RR:2016/05/01(日) 14:39:21.33 ID:GZG69zkv
- 自販機のハンバーガーを思い出した
食べたくなってきた
- 43 :774RR:2016/05/01(日) 18:41:40.20 ID:iJULbMK3
- NHKでうどん自販機やってたな
それで影響された?
- 44 :774RR:2016/05/01(日) 18:53:55.22 ID:2+FyBzsd
- >>43
見てない。
- 45 :774RR:2016/05/01(日) 18:59:57.11 ID:iJULbMK3
- http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014884741.html
これ
- 46 :774RR:2016/05/01(日) 19:35:48.50 ID:2cb6+h9r
- >>23
バカ発見
- 47 :774RR:2016/05/01(日) 19:37:55.21 ID:Xipl70fs
- ベルト替えないで五万キロまで乗ったら110に乗り換えるわ
- 48 :774RR:2016/05/01(日) 19:59:55.85 ID:iJULbMK3
- 絶対無理
- 49 :774RR:2016/05/01(日) 20:19:32.22 ID:l5GDpVLt
- >>21です。ベルト交換は2.5万KM毎に2回目ですよ。
機械工作が趣味なので、古いスクーターですがメンテナンスのほとんどは自分で行って
大切に使用しています。
新しい商品を購入するのも、人それぞれ自由だと思います。
生産性の無い発言も人生の最後に後悔するのは、ご本人だと思います。
仕事関係などを含め、お葬式に参列すると、参列者の数や生前の話題で
人望の有無がハッキリ分かります。
5.6%のユーザーが荒らしという研究報告があります。
掲示板のアダ花になるのも、ご本人の自由ということですね。
- 50 :774RR:2016/05/01(日) 21:04:25.07 ID:iJULbMK3
- 話がよくわからん
- 51 :774RR:2016/05/01(日) 22:11:01.25 ID:++ibw3EB
- そりゃ創価学会員はグループだから参列者も多いだろうねw
- 52 :774RR:2016/05/01(日) 23:11:11.04 ID:VAbprlb5
- もしかして現行125ccスクーターで前カゴ取り付け可能なのは
アドレスV125系だけなのか…?
PETボトル飲料を買った時など重宝してるんだけどねぇ。
一時的なメット置き場にもなるし。
- 53 :774RR:2016/05/01(日) 23:31:45.33 ID:YAmDylp0
- >>36
石神井公園じゃなくて、三宝寺ではないの?
今は関西だからなかなか行けないけど、懐かしいな…
- 54 :774RR:2016/05/01(日) 23:48:04.69 ID:uHYQ5TZ3
- 三宝寺池の方は夜更けに散歩するとガマ親分踏んづけたりするけど、
マムシもいるんだよね?
昔ワニ騒動もあったし、明治の頃はワニに似た主がいて早朝に吼える声が聴こえたらしい
- 55 :774RR:2016/05/02(月) 00:57:47.86 ID:X3pSDRAI
- 三宝寺池でガキの頃、アメリカザリガニの主を五時間かけて採った記憶が…
もう40年も前になるのか
早いもんだな
- 56 :774RR:2016/05/02(月) 05:59:15.84 ID:YnzvPfTD
- >>49
そうか、そうか、創価学会の学会葬(笑)
キンマンコ!www
- 57 :774RR:2016/05/02(月) 11:16:09.45 ID:I7V+tHKq
- シュッ シュッ
にーちれーんー
シュッ
- 58 :774RR:2016/05/02(月) 19:00:34.90 ID:SWaRjcYV
- この前リアタイヤが摩耗してたから車で世話になってるタイヤ屋で交換した
おまかせでお願いしたら前後とも350-10の無名アジアンタイヤを入れられてたw
おまかせはいかんね・・・
- 59 :774RR:2016/05/02(月) 19:06:51.92 ID:vy5txech
- >>17 >>18
フェンダーの歪みを全然考えてなかった・・・
今日良く見てみたら確かにフェンダーの上部右側が下がってたよん、そのせいでズレてるように見えたんだね
カウル外したついでにフレームのセンター見ようと思ったけど、どうやってセンター調べるか悩んだ末諦めた
- 60 :774RR:2016/05/02(月) 19:36:12.56 ID:miLR+wLn
- 今日、契約してきました。
納期は仕上がっているのでナンバー取りに行けるまでお預けですが楽しみです
規制前の黒?グレー?です。
程度も外装はそれなりですが12000qで良さそうです。
先輩方、よろしくお願いいたします。
- 61 :774RR:2016/05/02(月) 20:14:04.60 ID:8uVELkm3
- >>58
おまかせで文句言うなボケ
って言いかけたけどサイズまでそれはちょっと酷いな
一事が万事。付き合い考えてもエエかもね
- 62 :774RR:2016/05/02(月) 21:59:54.69 ID:dZB+ZjH0
- 雨天時に乗らなくなったらタイヤの減りが速くなった気がする
- 63 :774RR:2016/05/02(月) 23:58:31.17 ID:Vu05z7ik
- >>58
そのタイヤが在庫だぶついてたのかな・・
フロントはブレーキ時の沈みこみでタイヤと車体のどこかがコスれたりしない?
- 64 :774RR:2016/05/03(火) 05:46:48.23 ID:hQPSt00k
- >>60
外装は6000円位で売ってるから、飽きたら好きな色に変えればいい。
自分は二年ごと位で替えてる。
- 65 :774RR:2016/05/03(火) 06:03:31.82 ID:x3DViO+I
- >>58
さすがにこれは酷い。
寿司屋に行ってお任せで注文したらあんぱんとカレーパンが出てきたようなもんだw
- 66 :774RR:2016/05/03(火) 06:26:24.88 ID:jEeGJLbj
- そりゃだって寿司屋に小麦粉持ち込んだのが悪いんだよ
- 67 :58:2016/05/03(火) 09:02:53.15 ID:bDW8faPO
- >>61
文句じゃなくておまかせにした事を反省してるw
昔ガススタでタイヤ交換したらフロントより小さいタイヤをリアを入れられた事があった
もちろんやり直しさせたけどね
>>63
フロントタイヤがどこかにあたってる様子は今の所無いね
どうも原2は自動的にこのサイズを入れてるみたい
>>65
アジアンタイヤはともかくサイズは合わせろと
- 68 :774RR:2016/05/03(火) 09:24:18.58 ID:QbWsUzJs
- >>67
やっぱり離島あたりだとタイヤ交換って、その手のタイヤ屋で交換する物なの?
アジアンタイヤって、ハンクックあたり?
- 69 :774RR:2016/05/03(火) 10:43:08.74 ID:x3DViO+I
- >>67
これ以上悪いものを付けようとしてもリムにはまらんから付けられなかった、業者側にとっては手軽に対応できる最低レベルの仕事をしたんだろうw
これ以下はない。
- 70 :774RR:2016/05/03(火) 11:27:02.94 ID:KOvxFkSU
- >>58
その点バイクタイヤ専門のランドナーは
電話で予約する時に車種いうと、「サイズは〜〜ですね?」と
即座に適正タイヤサイズを返答してこちらに確認してくる。
交換時につくホイールのリム傷
ランドナー なし
ホンダドリーム 少し引っ掻いてる
ファミリーユサ ガリガリで一部塗装が禿げてる
南海部品 ガリガリに塗装剥がしてくる
- 71 :774RR:2016/05/03(火) 11:30:43.23 ID:KOvxFkSU
- スクーターのタイヤ交換っでアクスルナットの開け閉めでインパクトを使うか?
ランドナー 開け閉めとも使わない。工具を使い、手で緩めて手で締める
ファミリーユサ 開け閉めともインパクト使用
南海 不明
- 72 :774RR:2016/05/03(火) 12:49:41.30 ID:6y0KyOld
- >>70
福岡市内住ならランドナー一択だよな
何より安いし
- 73 :774RR:2016/05/03(火) 12:49:54.54 ID:a+ynplZy
- 緩める時はインパクトつかうかもね。
10インチだと対応したタイヤチェンジャー持ってないと手組みになるし、
古いホイールはタイヤのゴムと一緒に塗装が剥がれることはまぁある。
- 74 :774RR:2016/05/03(火) 12:57:44.77 ID:1KOBq4/i
- 傷つけられるのが嫌だから自分で交換するね
- 75 :774RR:2016/05/03(火) 14:05:00.30 ID:TsoNpmkH
- アドレスV125の車体に
バンバン200のエンジンを積むのも面白いだろう
- 76 :774RR:2016/05/03(火) 14:19:53.73 ID:yH4750n3
- 積めると思ってるのならやってみたらいい
- 77 :774RR:2016/05/03(火) 14:25:33.30 ID:8rbqyVWz
- なんでそんな事するのか?というのはともかくとして
バンバン200にアドレスV125のカウルを強引に取り付ける方が楽だろうね・・
- 78 :774RR:2016/05/03(火) 15:01:33.88 ID:P6IDwfeL
- フロントに3.5-10は落ち着いた挙動になっていいね
ハッピーメーターもだいぶ改善されるし
特にリヤにデイトナの長サス入れてる人にはオススメ
高さが合うようになってシートの斜め加減がちょうど良くなる
- 79 :774RR:2016/05/03(火) 15:55:05.34 ID:2ThDJsBR
- >>78
改善なんかしねーよ(笑)
頭のネジ飛んでいるんか?
- 80 :774RR:2016/05/03(火) 16:20:37.66 ID:t87YLI1G
- http://i.imgur.com/Ny3Om8B.jpg
- 81 :774RR:2016/05/03(火) 16:52:17.86 ID:LOda65PJ
- 干渉しない範囲でタイヤのサイズ変えてみるのはアリだろ
- 82 :774RR:2016/05/03(火) 18:15:30.55 ID:2ThDJsBR
- >>81
無しだね。
気でも(以下略w
- 83 :774RR:2016/05/03(火) 18:31:22.07 ID:uTmxc1J1
- >>70
ホンダドリームでアドレスのタイヤ交換してくれるとは…
>>74
傷つけずに自分で交換できるとは…すげぇ
- 84 :774RR:2016/05/03(火) 18:50:22.51 ID:KwY3zO54
- 素人作業でもリムプロテクター4つあれば無傷で交換可能よ
- 85 :774RR:2016/05/03(火) 19:01:26.42 ID:VJecQoMl
- >>84
この小径タイヤでリムプロテクターなんて
邪魔で邪魔で...
自分で付ける傷なら諦めもつくからって事で
傷上等で交換しているわ
- 86 :774RR:2016/05/03(火) 19:19:32.23 ID:qCDRBZqH
- バール引っ掛けるリム部なんて少々曲がろうがキズつこうがビード乗る所さえキズつかなきゃ問題ないものな
- 87 :774RR:2016/05/03(火) 19:51:56.63 ID:KwY3zO54
- 傷つけても気にならないならそれでええんちゃう
- 88 :774RR:2016/05/03(火) 20:44:20.05 ID:ca+2LREL
- 鉄だけど錆びないよね?
- 89 :774RR:2016/05/03(火) 20:50:39.45 ID:jJoLm7kP
- >>88
ホイール?錆びるよ
- 90 :774RR:2016/05/03(火) 20:52:56.32 ID:ca+2LREL
- むむ。そうですか。
塗装を剥がしたら注意が必要ですね。
- 91 :774RR:2016/05/03(火) 23:02:13.44 ID:mogtQVxh
- 某バイク用品店で働いてたことあるけど
スズキの原付の鉄ホイールは簡単に曲がるし塗装がハゲるって報告が多数あって、チェンジャー使用禁止だった
毎回プロテクターつけて手組みめんどかった
- 92 :774RR:2016/05/03(火) 23:19:16.44 ID:3gMc1p3i
- >>91
同じく働いてたけど、外す時は手で外して組む時はチェンジャー使ってたよ。
手で外すって言ってもチェンジャーでビード落としてチェンジャーの爪で固定してレバーで外すんだけど。
- 93 :774RR:2016/05/04(水) 00:34:15.18 ID:j/O0A9/x
- タイヤ交換にしても自分で傷つけたらあきらめも付くが
プロに頼んで傷つけられるのは納得いかない
まあそれでも事前に傷つくかもしれませんよと断りがあればいいけど
- 94 :774RR:2016/05/04(水) 00:57:26.69 ID:h4POkf7M
- 傷をつかないように配慮せず
ラフにガシャガシャ扱う店は納得いかないので
オレのブラックリストに何件か入れてる
マフラーもコンクリの上に無造作にゴツンとおいたり・・
おまけに締付けトルクがいい加減。
ボルトマーキングが大きくずれてることがある。
たいした技術も経験もない初心者整備士なのに手ルク使う店は後でトルクレンチで締め直す。
- 95 :774RR:2016/05/04(水) 06:16:44.71 ID:R7Eu8wbd
- 初めっから自分でやれ馬鹿か?
- 96 :774RR:2016/05/04(水) 09:14:40.75 ID:JxUkOSQw
- >>94
精神の病ですか?
最初から全部自分でやれ馬鹿野郎!
- 97 :774RR:2016/05/04(水) 10:57:39.04 ID:O8+zK6zB
- >>94
そこまで気使うバイクかよ
タイヤ交換くらい自分でやればいいのに
- 98 :774RR:2016/05/04(水) 11:12:25.33 ID:BKzV/3NK
- 都内のタイヤ専門店でタイヤ交換したあとで後輪がゴリゴリ鳴り出して
ベアリングやられたかと文句言いに行こうと思ってたが、暫くして用品店で
クラッチASSYを全部新しくしてもらったら、音消えてた
クラッチのベアリングがやられてたみたいだ
ホイールベアリングでなくて助かったが、どうもムリなトルクで締め付けた時に
逝ったんじゃないかと、未だにあのタイヤ屋を疑っている
もうあの川のそばの店には行かない
- 99 :774RR:2016/05/04(水) 11:36:35.27 ID:JxUkOSQw
- >>98
キチクレですか?
- 100 :774RR:2016/05/04(水) 13:05:07.31 ID:UgmQMS0o
- >>98
アドの後輪にホイールベアリングは無(ry
- 101 :774RR:2016/05/04(水) 15:11:46.49 ID:DhSAjEBd
- しっかし今日も風強いな、またひっくり返らないかと心配になる
ひっくり返るとどうもハンドルとフロントホイールがすぐあさっての方向向いちゃうんだよね…ある意味気にしすぎか
昨日は天気良かったのに休日出勤でアドレスで会社行って、行き帰りは遠回りして都内の旨い立ち食いそばを行きと帰りで食って来たけどね
行きは八重洲、帰りは日暮里
- 102 :774RR:2016/05/04(水) 15:13:40.62 ID:WL8pJsbm
- あの川のそばのタイヤ屋にはもう行かない!!
二度言ってやるわ
- 103 :774RR:2016/05/04(水) 15:16:50.87 ID:gSMDbOza
- HPにまちがい発見されるw
http://kasumigase.seesaa.net/article/437514514.html
- 104 :774RR:2016/05/04(水) 15:22:54.40 ID:DhSAjEBd
- 確かに最近、前かごつけられない原2スク増えたな
つくのはアドレス、アクシストリート、知り合いはベンリィにつけてるなあ
…桜井ホンダではリード125に台数限定で前かごついた仕様を販売したそうだが
…ものの見事に前ウインカー隠れてる
そう考えると前かごつけられて、キャリア付、アラーム標準装備、キック標準装備のアドレスってありがたいね
- 105 :774RR:2016/05/04(水) 15:27:20.72 ID:DhSAjEBd
- 椎名町駅前にある立ち食いそば…あそこの肉そばが旨いし久々に行きたいが…風強いな、荒川とか川渡る時が辛いのよ
- 106 :774RR:2016/05/04(水) 15:48:51.25 ID:Tm2BhcRm
- 埼玉県民はその辺の草でも食ってろ
- 107 :774RR:2016/05/04(水) 16:23:03.89 ID:DhSAjEBd
- 都民だが?
- 108 :774RR:2016/05/04(水) 16:44:33.00 ID:hzyp8xfR
- 檜原村民も青ヶ島島民もみんな都民だからなー
元離島都民
- 109 :774RR:2016/05/04(水) 16:50:13.85 ID:Tm2BhcRm
- >>107
黙れ埼玉
荒川を渡る時点でお前は埼玉の穢れた畜生だ
生意気を言うな
- 110 :774RR:2016/05/04(水) 17:01:43.75 ID:DhSAjEBd
- なんか変なのが沸いてるようだ…
- 111 :774RR:2016/05/04(水) 17:33:05.49 ID:Tm2BhcRm
- >>110
変なのはお前だ
クソ埼玉
- 112 :774RR:2016/05/04(水) 19:06:25.33 ID:bJZr/siU
- 埼玉だろうが都内だろうが書き込んでる奴らがどこ住んでようがどうでもいいんだけど
- 113 :774RR:2016/05/04(水) 19:26:35.11 ID:t29GdWk5
- と、思うでしょ?
- 114 :774RR:2016/05/04(水) 20:43:43.32 ID:kw9Nm9Aw
- ところがそうじゃない
- 115 :774RR:2016/05/04(水) 21:39:00.07 ID:HD5c7yDK
- 埼玉に恨みがあるのか?w
埼玉県警はいち早くV125を採用したしな
- 116 :774RR:2016/05/04(水) 21:42:34.42 ID:VxIihxI5
- 新車で買ってまだ5000kちょいしか走ってないK7を連休中に掃除してやったらピカピカの新車みたいになった。
でもメーター回りの黒い樹脂部分だけは白いまだら模様が消えない。
シャネルズがデビューしたときに顔に靴墨を塗っていたというのは嘘だったと自白していたが、この際靴墨でも塗ろうかw
- 117 :774RR:2016/05/04(水) 21:53:49.93 ID:euODN8f5
- >>116
エンジンオイルを塗れば良い。
- 118 :774RR:2016/05/04(水) 22:01:01.33 ID:VxIihxI5
- エンジンオイルでは染みそうにないから、上塗りするしか方法はないかなと思っている。
ランナウェイ、とても好きさ
連れて行ってあげるよ
二人だけの遠い世界へ
お前を抱いてランナウェイ
- 119 :774RR:2016/05/04(水) 22:23:47.50 ID:DhSAjEBd
- 埼玉県警のV125に違反で捕まったのか?
基本交番のバイクに捕まる…なんてのはないはずだが、昔水戸街道でナイトホーク250の白バイに捕まってる原付を見たことがある…
- 120 :774RR:2016/05/04(水) 22:24:36.91 ID:PLuLPxi7
- 625 :774RR :2007/05/16(水) 02:01:31 ID:J/fKa4TC
俺もバロンのファン倶楽部に入りたい
バロン バロン バロン
626 :774RR :2007/05/16(水) 06:17:19 ID:1S/uJC0M
タイヤが 外れて バロン バロン w
627 :774RR :2007/05/16(水) 06:57:56 ID:EyMxKIU+
工賃 ボラれて バロン バロン w
630 :774RR :2007/05/16(水) 14:28:30 ID:J/fKa4TC
ババババババババ
631 :774RR :2007/05/16(水) 14:48:44 ID:J/fKa4TC
はあーーーー!ババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
632 :774RR :2007/05/16(水) 14:51:25 ID:J/fKa4TC
ふはあーーー!!
はババババババババん!
ほへーひバババんババんバババーん!
633 :774RR :2007/05/16(水) 14:55:01 ID:J/fKa4TC
宝くじ!宝くじ!宝くじ!当たれ!当たれ!当たれ!バロン バロン バロン はあーーーーあわわわー!
- 121 :774RR:2016/05/04(水) 23:20:29.32 ID:kw9Nm9Aw
- >>119
お前やっぱり埼玉のキチガイだったんだな
- 122 :774RR:2016/05/04(水) 23:27:47.91 ID:UgmQMS0o
- >>118
メラミンスポンジで擦れ
表面の梨地はチョット削れてしまうけどな
- 123 :774RR:2016/05/04(水) 23:38:57.51 ID:g/1cf7+y
- デイトナのPP樹脂ブラックでいいじゃん。
- 124 :774RR:2016/05/05(木) 03:17:44.39 ID:kacrOrNA
- 白化対策は永遠の課題だな
色々試した結果エンジンオイル塗りで落ち着いたけど
- 125 :774RR:2016/05/05(木) 03:19:43.58 ID:5JawClPj
- オイル交換してて抜け切るまで待つ時間にペーパーで塗り塗りしてるな
オイル交換で車体もフレッシュに!
- 126 :774RR:2016/05/05(木) 08:40:15.20 ID:WgbiAu8J
- オイルもシリコンスプレーも全く効果ないほど白くなったのはどうすれば
- 127 :774RR:2016/05/05(木) 09:00:58.29 ID:q4ppQe8/
- >>126
バーナーで炙って下地を出してから、エンジンオイルを塗る。
- 128 :774RR:2016/05/05(木) 09:37:04.85 ID:7eFqGw/7
- メラミンスポンジかクレンザーで磨いて白いのを落とす。
- 129 :774RR:2016/05/05(木) 10:39:59.98 ID:rWT4Ybmo
- 空気入れに関してなのですが、フロントホイールにリアホイールに付いているL型バルブを組み込んでも問題ないのでしょうか?
スタンドにある空気入れだとフロントに入れられない事が多いので。
- 130 :774RR:2016/05/05(木) 10:40:24.30 ID:rWT4Ybmo
- すいません。あげちゃいました。
- 131 :774RR:2016/05/05(木) 10:47:35.14 ID:rWT4Ybmo
- 後出しで申し訳ないのですが、キタコのエクステンションバルブは持っています。
- 132 :774RR:2016/05/05(木) 10:49:40.60 ID:6ID8Gxu8
- 問題無い
- 133 :774RR:2016/05/05(木) 10:54:19.04 ID:rWT4Ybmo
- >>132
背中押して貰ってありがとうございます。今からナップスに行ってきます。m(_ _)m
- 134 :774RR:2016/05/05(木) 11:01:21.61 ID:v72PZa4Q
- キタコのエクステンションバルブ付けっぱなし
念のため空気入れた後は向きを縦にしてる
- 135 :774RR:2016/05/05(木) 11:39:14.34 ID:n9XcN+1Z
- >>129
フロントにL型バルブを付けると、道路に落ちている布切れ等のゴミを巻き込みやすくなり危険だ!と、整備工の人が言ってた。
どうしても付けるんなら斜めに付けろと。 >>134の人のようにするのもいいかも
- 136 :774RR:2016/05/05(木) 12:01:07.09 ID:isy5FDCH
- L型バルブは遠心力で傷みやすい。
後輪はタイヤの寿命が短いので同時交換で問題ないが、前輪はタイヤの寿命が来る前にバルブが壊れる可能性が高くなる。
ちなみに俺のバイクの前輪のバルブは交換してないのにタイヤの寿命が来る前にバルブが壊れた。
- 137 :774RR:2016/05/05(木) 12:11:37.81 ID:DCD9o4rS
- http://imp.webike.net/commu/photo/112943/822167/0/
モノタロウで数百円の金属カバー付バルブ
カバー取り外し可能で、カバーだけリサイクルできる。
劣化防止効果大
- 138 :129:2016/05/05(木) 12:52:32.80 ID:rWT4Ybmo
- >>135
ナップスの人にも同じような事を言われました。なので、>>134氏の案を採用させて頂きます。全く以って目から鱗でした。
>>134-137氏色々ご教授頂きありがとうございました。m(_ _)m
- 139 :774RR:2016/05/05(木) 13:05:14.92 ID:HwqxH+1E
- >>137
メッキってのがdqnぽくていやだなあ
- 140 :774RR:2016/05/05(木) 13:31:00.76 ID:uq3Zp2Tz
- 純正でフロントL字の車種もあるし深く考えなくてもいいと思うぞ
用心するに越したことはないが
- 141 :774RR:2016/05/05(木) 14:13:03.64 ID:b9Nh8r86
- L字バルブにモノ引っ掛けるなんてレベルの話までし出したら、そもそもバイクなぞ乗れんくなるなw
- 142 :774RR:2016/05/05(木) 18:07:56.35 ID:TDYbi/JW
- 今日、千葉県内を走ったんだけど、アドレスだとほとんどの道で法定速度プラス30キロ以上で走ってないと煽られた
- 143 :774RR:2016/05/05(木) 20:00:37.38 ID:BjniH4Ei
- >>135
整備士と整備工の区別がつくとは中々だな
- 144 :774RR:2016/05/05(木) 20:57:15.31 ID:B4NW8wkg
- そうか?ついさっき、松戸〜鎌ヶ谷〜市川と走ったが、法定速度+20足らずくらいのペースで全然問題なかったが
- 145 :774RR:2016/05/05(木) 21:01:54.68 ID:isy5FDCH
- >>128
ボディならいざ知らず、あんな固いところにメラスポなんて効果がないと思いながら騙されたと思ってダイソーで買ってきた。
結論から言えば効果あるね、まだ軽くしかしてないから若干だけど、はっきりと効果がわかるから時間をかければ復活しそう。
いい情報をありがとう。
- 146 :774RR:2016/05/05(木) 21:17:45.86 ID:J2mRuthY
- うちのK7はメラミンスポンジでは全く歯が立たなかった。
消しゴムのごとくあっという間に減って小さくなっただけで
白化はそのまま。
やはりオイル塗るしかなさそう
- 147 :774RR:2016/05/05(木) 21:33:47.22 ID:TDYbi/JW
- >>144
千葉市〜佐倉〜成田だけど、通ったのは主に田舎特有の片側1車線40キロ制限の道だね
アドレスは田舎で走らせるもんじゃない
- 148 :774RR:2016/05/05(木) 21:45:02.18 ID:udm4gpYV
- >>146
メラスポなんか役に立たないから
素直にバーナーで炙ってからエンジンオイルを塗るのが最強って訳ヨ
- 149 :774RR:2016/05/05(木) 21:46:55.14 ID:GQr14Gmm
- 白化が進んで表面がボロボロしてきたので取り外して台所洗剤で洗ってスプレー塗装してみた。
仕上がりはもう少し濃い色が良かったけど、まあ満足。
使ったのは、アサヒペン 水性多用途スプレー 420ML チャコールグレーx2本、アサヒペン 水性多用途スプレー 420ML つや消しクリヤ
x1本。
http://i.imgur.com/SsgqLVN.jpg
- 150 :774RR:2016/05/05(木) 21:56:53.23 ID:hNW8fw34
- すげえ綺麗じゃん
- 151 :774RR:2016/05/05(木) 22:19:53.84 ID:aec/eoTE
- 白化する前ならオイル塗ったりプレクサスとかでもいいけど、白化してしかも斑なら塗装がいいよ、やっぱり。
- 152 :774RR:2016/05/06(金) 00:11:49.82 ID:zM8xErtS
- 連休中仕事で出勤したりしてたが、殆ど洗濯と買い物で過ごした
最終日の今日は風も治まったので十石峠行ってきたが、ブラインドコーナーで
何度かヤバイ目に合った
http://i.imgur.com/eSMfqGQ.jpg
- 153 :774RR:2016/05/06(金) 00:27:07.17 ID:f+Ekak5E
- >>146
やり方が下手なだけ
- 154 :774RR:2016/05/06(金) 00:38:22.93 ID:k+jf5W6o
- >>149
何故水性?
水性は耐久性ないぞ
- 155 :774RR:2016/05/06(金) 00:41:13.12 ID:zuegn8VC
- >>152
青いもやもやこわい
- 156 :774RR:2016/05/06(金) 01:40:17.78 ID:slKeFR4A
- >>155
フリンジだろ
バカはすぐ心霊だのなんだのにする
各道の駅を回ったが、目薬の木も日本人参の葉も置いてなかった
秋にならないと無いのかな
http://i.imgur.com/dbQxWTY.jpg
http://i.imgur.com/qPVxKv1.jpg
http://i.imgur.com/QQcFSv9.jpg
http://i.imgur.com/4ynrwJh.jpg
http://i.imgur.com/xqBAqWE.jpg
http://i.imgur.com/Ovzusza.jpg
http://i.imgur.com/zPebfTl.jpg
http://i.imgur.com/4OisHxK.jpg
http://i.imgur.com/5pDN7N3.jpg
http://i.imgur.com/z0JrPhW.jpg
http://i.imgur.com/SSuAsre.jpg
http://i.imgur.com/b5l1sFM.jpg
- 157 :774RR:2016/05/06(金) 02:07:59.40 ID:n/Y/Cp1T
- >>149
後で大変なことになりますよ?
やっぱり、バーナーで炙った方が正解だね。
- 158 :774RR:2016/05/06(金) 05:13:44.72 ID:7hQmJEHi
- バーナーだとむらだらけに
- 159 :774RR:2016/05/06(金) 05:25:59.28 ID:EMNul2hT
- そこでヒートガンですよ
- 160 :774RR:2016/05/06(金) 09:51:06.31 ID:n/Y/Cp1T
- >>158
炙りが足りないとそうなる。
ブキッチョか?(笑)
- 161 :774RR:2016/05/06(金) 09:51:49.37 ID:n/Y/Cp1T
- >>159
邪道だな。
- 162 :774RR:2016/05/06(金) 10:58:57.04 ID:zuegn8VC
- バカは自分が知ってることは周りの人も知っているはずだと思い込んでるから困る
- 163 :774RR:2016/05/06(金) 20:08:24.78 ID:9oOr6EOp
- >>161
塗装は邪道?
- 164 :774RR:2016/05/06(金) 20:55:01.32 ID:zfLuZVUb
- サンドペーパーが最終兵器だな
- 165 :774RR:2016/05/07(土) 00:36:04.19 ID:Z/b76AQ9
- みんな樹脂の白化でいろいろやってるんだな
- 166 :774RR:2016/05/07(土) 07:32:21.10 ID:95gpFANW
- フロントラック邪魔だから外そうかな
- 167 :774RR:2016/05/07(土) 08:28:32.76 ID:DmSapnyH
- >>166
膝回りスッキリするよ
V125Sのかばんホルダー付ければ買い物も安心
ただペットボトルの置き場には困る
- 168 :774RR:2016/05/07(土) 13:31:56.00 ID:kfwiE8Bp
- >>163
俺はザラザラ残しでブラックに塗装して貰ったよ
- 169 :774RR:2016/05/07(土) 13:34:51.19 ID:7OKNdp+L
- 新車時からUV吸収剤のある樹脂ワックス塗れば最強やん
ないの?そういうの?
アーマーオールは紫外線防止とは謳ってるけど、UV吸収剤は入ってないよね?記載してないし。
バッテリーの蓋開けると、新車の輝きを放つプラが見えるんだよなあ
新車はこんなだたんだと感じるわ
- 170 :774RR:2016/05/07(土) 14:08:38.07 ID:oOgAng/J
- >>169
白化してないならアーマオールを定期的に塗り込むだけで十分
- 171 :774RR:2016/05/07(土) 14:45:55.15 ID:Wn7r1RPT
- >>170
意識高い系の人は、プレクサスだよ?
- 172 :774RR:2016/05/07(土) 15:20:59.78 ID:oOgAng/J
- お好きに
- 173 :774RR:2016/05/07(土) 15:43:02.37 ID:Z/b76AQ9
- バリアスコートなんてどうだろ
9800番のコンパウンドつけてウエスで磨いてみたら雨垂れ跡は消せたし、多少は色は戻ったようだが、まあちょっとした時間の合間にやっただけだから何とも言えん
- 174 :774RR:2016/05/07(土) 16:21:40.36 ID:NrmhkSI4
- >>167
ペットボトル一本だけ入る小さいラックかカゴって無いかな?
- 175 :774RR:2016/05/07(土) 16:30:26.33 ID:a/HJw9Nd
- >>169
ワコーズのスーパーハードか類似品のデイトナの樹脂光沢復活剤
拭き取り乾燥要るけど長持ち。
- 176 :774RR:2016/05/07(土) 17:02:01.86 ID:i9fuh4HN
- >>173
参考になるわ。
ちなみに、9000番のコンパウンドをポリッシャーでかけても大丈夫だろうかね?
- 177 :774RR:2016/05/07(土) 20:01:26.08 ID:yKn8e2dN
- ワコーズスーパーハードは試したけど通用しなかった
バーナーか・・
俺不器用だからなあ・・
- 178 :175:2016/05/07(土) 20:04:24.68 ID:3RBZEzkZ
- >>177
Amazonとかのレビューでは復活しました!みたいなレビュー多いですが、白化しちゃってたら駄目ですね。
予防には良いですが。
- 179 :774RR:2016/05/07(土) 20:37:44.34 ID:ZeUQRShS
- スーパーハードはワコーズの営業もメラミンスポンジで下処理した方が良いと言っている。
- 180 :774RR:2016/05/07(土) 23:17:37.80 ID:Ve8V+3wW
- v125(k7)セカンダリシーブのベアリングって単品で出ますか?
- 181 :774RR:2016/05/07(土) 23:26:05.81 ID:uCLlnfVi
- >>180
ベアリング/部品番号09262-15035
ニードルベアリング/部品番号09263-20093
- 182 :774RR:2016/05/07(土) 23:57:03.98 ID:eFKM3IRF
- >>181
有り難うございます。部品番号も教えていただきすごく助かります
- 183 :774RR:2016/05/08(日) 02:59:39.61 ID:s3FF+TJR
- >>182
交換かな?
サークリップ外せる?
オレは工具加工して作ったけど、奥まってて通常のクリッパーでは届かないんだよね。
- 184 :774RR:2016/05/08(日) 03:26:16.56 ID:RuaMqNi0
- あれを外すためだけにktcのロングスナップリングプライヤー買ったなw
- 185 :774RR:2016/05/08(日) 08:40:42.00 ID:vEJU93W/
- >>164
実際にサンドペーパーをかけた人はいるのかな?
粗さだけならメラスポも似たようなもんみたいだけど、サンドペーパーなら粗さを選べるから使えそうなら楽かもしれない。
- 186 :774RR:2016/05/08(日) 10:23:09.53 ID:PZU9hmnC
- >>185
そんなことするよりもバーナーで炙った方が間違いないな。
- 187 :774RR:2016/05/08(日) 10:43:12.19 ID:TTP56c5B
- 思いつきだがサンドブラストとかで白化とれないだろうか?
或いは新車時にミッチャクロン吹いてからウレタンのクリアとか吹いておけば白化防止にならないだろうか?
- 188 :774RR:2016/05/08(日) 10:50:34.64 ID:vEJU93W/
- 2〜3か月に一度メンテナンスしてやれば白化は防げるからな。
白化してもボディのほうは簡単に戻せるし、苦戦したのはメーター周りのほう。
アドの場合はネームプレートが傷みやすいので綺麗にしたければこっちも張り替えるしかないし、どっちにしても綺麗にしたければほったらかしにはできない。
- 189 :774RR:2016/05/08(日) 11:39:28.56 ID:ioToPvzj
- ネームプレートか、文字のところは溝彫られてるからタッチアップを溝に垂らすような感じで欠けた部分に落とし込んでる
…ネームプレート下のフューエルインジェクションステッカーは結構風化してるが放置してる
…フロントのSマークはボロくなったな、と気づいた時に、Sマークのエンブレムに張り替えたわ
- 190 :774RR:2016/05/08(日) 14:04:49.01 ID:vEJU93W/
- ネームプレートは3枚セットで買っても1000円もしないから、オイルやフィルターなどと同じく消耗品と割り切ってる。
- 191 :774RR:2016/05/08(日) 15:10:22.90 ID:4YoNKoCi
- >>190
パチモンのエンブレムかwww
- 192 :774RR:2016/05/08(日) 15:51:48.68 ID:M+Z4HA57
- メジャーエンブレムだよ
- 193 :774RR:2016/05/08(日) 19:35:03.22 ID:l9Vz8UF2
- 白化と言えば、俺K5だけど
ハンドルの所の樹脂だけは全然白化していないが
なんでだろう?
あそこだけ材質が違うのなら、あの材質を
もっと多く採用してくれればいいのに
- 194 :774RR:2016/05/08(日) 19:35:44.28 ID:LUrgbkvi
- 手に負えないほど全体的に白化してるから、最初から白いパーツだったと
思い込むようにして悪あがきはやめたよ
- 195 :774RR:2016/05/08(日) 19:52:45.31 ID:vEJU93W/
- >>193
K5は国産で樹脂もいい材質を使ってるから劣化しにくい、K5はボディーの樹脂も白化しにくいよ。
K5とK7の2台持ちだけど、樹脂の品質はかなり違う。
- 196 :774RR:2016/05/08(日) 20:20:54.73 ID:TlhWc/+o
- k6海苔だけどアドレスV
125Gにはフルフェイスなら
あらいとしょうよいどっちが
似合う?
- 197 :774RR:2016/05/08(日) 20:33:55.29 ID:RLKPv4Jd
- >>196
自分の頭の形に合って、メットインに入る奴
- 198 :774RR:2016/05/08(日) 20:42:53.22 ID:iHRAf12X
- >>196
コルク半帽
- 199 :774RR:2016/05/08(日) 20:45:37.50 ID:+t2UvJ2n
- ゴーグル付きのやつな!
- 200 :774RR:2016/05/08(日) 23:18:04.91 ID:Wr5sktmD
- >>195
同じ車種を2台持つ意味がわからない
- 201 :774RR:2016/05/08(日) 23:25:32.95 ID:O390D9t3
- >>193
ハンドル周りは白化はしないけど
黄ばむというか緑っぽく変色してくるね
- 202 :774RR:2016/05/08(日) 23:28:23.86 ID:ioToPvzj
- アドレスのメットインは狭いから丸いアライの方がメットを選ばないで済む
ショウエイだとX-14とかサイズによっては入らない可能性もあるかも
HJCのアルファマックスは入らなかったし
…だからGIVIのリアボックスやアイリスオーヤマの箱が必需品
- 203 :774RR:2016/05/09(月) 02:36:39.27 ID:cEFdcKyp
- 俺も実は欲しいと思っていた、サインハウスのLED
車からの対視認性にも効果ありそう
そんな明るいのか…
- 204 :774RR:2016/05/09(月) 03:13:45.71 ID:H+iHrUkV
- >>203
光量はハロゲンよりあるけどカットライン綺麗にでないから対向車から見ると眩しい
「ハロゲンに比べて遠くまで見える」みたいなフレーズで商売してるけど、ただ単にカットラインより上まで光が飛び散って無駄に遠くまで照らしてるだけ。
マイナーチェンジでまともに使えなかったハイビームがある程度使えるレベルになったとかなんとか
- 205 :774RR:2016/05/09(月) 11:36:56.01 ID:L+2RYpR7
- >>193
オレもそうだよ
あそこだけUv吸収剤入のプラなのかなあとか思ってしまう
プラに添加剤入れるとコストアップもあるだろうし、まあメーター周りにUvカット添加剤が入ってるのかはしらんけど。
- 206 :774RR:2016/05/09(月) 15:15:06.94 ID:5t1OkOjn
- アドレスのリアタイヤってガタガタしてるのって正常?
バイク屋に持って行ったらこんなもんやって言われたんだけど
納得いかん
- 207 :774RR:2016/05/09(月) 15:45:17.14 ID:rlkNVqpL
- >>206
前後回転のガタなら普通
もし横方向にあるならベアリング破損
- 208 :774RR:2016/05/09(月) 16:50:43.77 ID:ch9YWfSw
- 全開で走ってると瞬間エンストするのがメチャ怖い
運が悪いと死ぬかも
ススキはリコールもしないしゴミすぎ
- 209 :774RR:2016/05/09(月) 16:54:58.55 ID:vNqDO5xv
- そんな症状出るの聞いた事無い
- 210 :774RR:2016/05/09(月) 17:42:34.56 ID:8gLbJf8Q
- エンストっていうかこのスレだと息つぎとかいわれてないか?
俺のK7もなるんだが
- 211 :774RR:2016/05/09(月) 17:43:27.57 ID:rlkNVqpL
- K7の持病のアレだろ
- 212 :774RR:2016/05/09(月) 18:58:28.70 ID:8IOhM7BP
- ガス欠症状に似てる
- 213 :774RR:2016/05/09(月) 20:12:51.90 ID:cEFdcKyp
- レブリミットに当たって瞬間的に失速するアレだろ
アクセルガバ開けで93キロくらいでそうなったのは何度かある
- 214 :774RR:2016/05/09(月) 20:36:31.56 ID:ch9YWfSw
- ウンコすぎるんだけど
ススキなんか対策してくれ
- 215 :774RR:2016/05/10(火) 11:18:51.72 ID:kKC9DDYZ
- >>209
珍しいな
このスレで知らないのはお前だけじゃないかな
- 216 :774RR:2016/05/10(火) 11:23:13.85 ID:X4uv6OPZ
- 全開でなくても突然出るよね。
- 217 :774RR:2016/05/10(火) 12:08:12.85 ID:SVbTQ9UT
- 知らんかった
- 218 :774RR:2016/05/10(火) 12:40:42.26 ID:+HaSWWyj
- 久々乗ってぶっ飛んで来た(^^)
- 219 :774RR:2016/05/11(水) 02:59:14.59 ID:OBdxMlfj
- >>213
点火カットか。
しかしダウンヒルだとレブ超えることができる
- 220 :774RR:2016/05/11(水) 11:59:46.27 ID:T37PMmmn
- 違うよ、K7はそれほどスピードを出してなくて普通に巡行していても突然失速することがある。
一瞬ヒヤッとするし、その時片手でも離していたらと思うとぞっとする。
どうしてあれがリコールにならないんだろうね。
- 221 :774RR:2016/05/11(水) 13:28:47.03 ID:KExUEYJU
- ECUをK5-K6のと交換すると直る?
- 222 :774RR:2016/05/11(水) 14:17:32.11 ID:swIiOX09
- 俺のK6も雨でエンジン部濡れると
たまに息継ぎするボア後発症
- 223 :774RR:2016/05/11(水) 15:55:13.35 ID:ShQQHJIt
- >>222
闇ボア?
- 224 :774RR:2016/05/11(水) 18:03:24.19 ID:qYS4Oih4
- 質問です。
今日K5アドレスのエンジンがかからなくなりました。
セルは回るしウインカー、ブレーキも問題なく点灯します。
原因のわかるかたいますか?
ちなみにキックでもエンジンは全然かかりません。
- 225 :774RR:2016/05/11(水) 18:54:11.93 ID:tmGiVsuV
- 三菱は偽装燃費で騒がれてるけど
スズキはエンスト病があってもリコールもしないし三菱より酷い
人命軽視もいいとこだ
- 226 :774RR:2016/05/11(水) 19:02:30.37 ID:2AKlv0cS
- >>224
もっと情報出さんかい
- 227 :774RR:2016/05/11(水) 19:13:50.91 ID:qYS4Oih4
- >>226
走行は2万キロでバッテリーは1万5千キロのときに新品に交換しています。
8日の日曜日にエアーフィルターとプラグの交換をバイク屋にてしてもらいました。
その時にスロットルバルブ済み。
今日の朝は快調でしたが仕事が終わって乗ろうと思ったら全くかからない状態です。
乱文でもうしわけないです。
- 228 :774RR:2016/05/11(水) 19:14:28.22 ID:qYS4Oih4
- スロットルバルブ洗浄済みでした。
すみません。
- 229 :774RR:2016/05/11(水) 20:05:42.14 ID:NJjsQT61
- カブったかな
アクセル全開でセル回して燃焼室乾燥
普段はアクセル1/3開でエンジンかけるのオススメ
燃調の濃い冷感時はアクセルふかしすぎない
- 230 :774RR:2016/05/11(水) 21:00:23.23 ID:T37PMmmn
- 今まで動いていたものが動かなくなって、最近プラグを交換したってんならプラグの確認はした方がいいな。
きちんとコードを嵌めてなくて外れたとか、いろいろと可能性はあるから。
- 231 :774RR:2016/05/11(水) 21:00:25.06 ID:qYS4Oih4
- >>229
ありがとうございます。
エンジンかからないので全くのお手上げです。
セル回しているとFIランプが二回点滅します。
- 232 :774RR:2016/05/11(水) 21:02:29.29 ID:qYS4Oih4
- >>230
購入店でプラグ交換してもらったので明日みてもらおうと思います。
定休日にエンジンがかからなくなるとかありえないです。
- 233 :774RR:2016/05/11(水) 21:07:42.96 ID:T37PMmmn
- >>232
プラグ自体の締め付けが悪ければそうしてもいいが、コードのキャップがきちんと刺さってるかどうかの確認なら自分でとても簡単にできるよ。
- 234 :774RR:2016/05/11(水) 21:12:04.47 ID:qYS4Oih4
- >>233
コードのキャップはしっかりささっていました。
- 235 :774RR:2016/05/11(水) 21:12:11.13 ID:2AKlv0cS
- 俺が遭遇したエンジン始動不能や始動難
ピストン棚落ちで圧縮不良→スロットル半開けでセル始動(応急処置)
セル始動不能→バッテリー電圧不足→キックで始動
セル始動不能→バッテリー電圧正常→キックで始動不能→プラグ交換
セル始動不能→セルモーターのアース不良
セルでもキックでも始動不能→プラグキャップ外れ
セルでもキックでも始動不能→イグニションコイル不良で交換
こんなところだが
嫌がらせでプラグキャップ外されてたとか他のバイクであったわw
- 236 :774RR:2016/05/11(水) 21:17:45.88 ID:2AKlv0cS
- >>231
点滅2回だけじゃなくまだ点滅してるはずだけどなあ
点滅の間隔と回数で不良箇所がわかるようになってるからちゃんと確認してみれ
- 237 :774RR:2016/05/11(水) 21:21:07.64 ID:T37PMmmn
- >>236
バッテリーがヘタると確か2回点滅じゃなかったかな?
故障表示では、このパターンはないからわからないよ。
- 238 :774RR:2016/05/11(水) 21:23:48.19 ID:qYS4Oih4
- >>235
色々な始動不能があるんですね。
自分のアドレスはどれなのが気になります。
>>236
キーオンでFIランプが点灯して普通に消えます
その後、セルで始動しようとしたらかなり早く2回点滅してすぐ消える感じです。
キックで始動しようとしても同じ感じです。
説明が下手で申し訳ありません。
- 239 :774RR:2016/05/11(水) 21:26:13.55 ID:qYS4Oih4
- >>237
バッテリーの電圧は点検してもらったことがないので可能性はあるかもしれません。
- 240 :774RR:2016/05/11(水) 21:28:49.47 ID:liDtl897
- K5の始動不能は、電気系のユニット交換3万円コース
- 241 :774RR:2016/05/11(水) 21:30:13.69 ID:2AKlv0cS
- >>237
サービスマニュアルには記載されてないな
2回点滅のみはセキュリティスタートくらいしか思い当たらん
>>238
セルが廻らないとか廻る力が弱いとかならバッテリーだろうけどなあ
バッテリーも突然死あるからなあ
- 242 :774RR:2016/05/11(水) 21:34:30.56 ID:qYS4Oih4
- >>240
3万コースはかなり痛いですね。
電気系じゃないことを祈りたいです。
>>241
セキュリティースタートとは何ですか?
- 243 :774RR:2016/05/11(水) 22:42:13.47 ID:vftUecDu
- >>225
ホンダは焼けるじゃん
- 244 :774RR:2016/05/11(水) 23:24:35.33 ID:2AKlv0cS
- >>242
Gとかセキュリティアラームつきのモデルだと
ハンドルロックしたときにセキュリティ始動音とアラームランプ2回点滅するそのこと
- 245 :774RR:2016/05/11(水) 23:54:07.17 ID:LX1I2k+2
- セル回し過ぎて一時的にバッテリーが弱ると瞬間的に2回くらい点滅する事があるね
3回点滅※ほどにはバッテリーが死んでない状態
まあでも上記状態でもキックでは掛かる筈だから
>>224の状態とは違うかも…
- 246 :774RR:2016/05/12(木) 00:01:54.41 ID:R72kzZGT
- >>244
あれがセキュリティアラームなのですね。
日付変わりましたがとりあえず仕事が終わったらバイク屋に行ってみます。
皆さん色々教えくれてありがとうございました。
- 247 :774RR:2016/05/12(木) 11:15:01.26 ID:VRsK3Z6Q
- このバイクは、2〜3ヶ月放置してても
ちゃんとセルスタートできるトコがいいね。
バッテリももう6年くらい経つのに
たまにウインカー使用時にHIDがチカチカする程度で
走り出したら光るし
そろそろ9年で6000キロを超える。
キックスタートしたことがないから
本当にキックできるのか不安だ。
- 248 :774RR:2016/05/12(木) 11:19:48.60 ID:WknRTyxL
- >>223
闇ボアってなあに?
- 249 :774RR:2016/05/12(木) 14:48:34.45 ID:8E7wuz8u
- >>247
スプリングやギア周りの動きが悪くなってる可能性大
キックペダルを踏み下ろしたらペダルが下がったまま自動では戻って来ないかも
- 250 :774RR:2016/05/12(木) 16:02:09.19 ID:nRzn72JB
- >>247
いいな
俺の毎日乗ってればセル1発だけど
一日乗らないと次の日はセル何回か
押してちょっとふかさないと止まる
- 251 :774RR:2016/05/12(木) 16:29:13.66 ID:fkI6BeF6
- 何か月ほっといてもバイク自体は大丈夫でセル一発でかかる。
問題はバッテリーの放電で、たまに走って充電してやらないとバッテリーが壊れる。
規制前だと充電も少ないので注意が必要。
- 252 :774RR:2016/05/12(木) 17:28:13.23 ID:u3Jixn0U
- 新車の時からアクセル吹かし気味にしないと
エンジンかからないうちの子
8年6万kmずっと変わらない儀式
- 253 :774RR:2016/05/12(木) 17:52:43.81 ID:AfdU3ZhK
- >>251
走るよりも、バッテリー外して充電器にかけた方が間違いないし
定期的にフューエルワン入れた方が間違いない
あと、余裕があればガンスパークとモータロイだね。
- 254 :774RR:2016/05/12(木) 18:03:11.86 ID:XgIAC3ft
- ガンスパークとか言う奴の言う事なんて1ミリたりとも聞きたかないわw
- 255 :774RR:2016/05/12(木) 18:56:27.87 ID:6eZZb1La
- K7だけどまだ3500キロしか走ってない。
しかしバッテリー はもう2回交換してる。
- 256 :774RR:2016/05/12(木) 23:14:21.52 ID:zRMSpoQ7
- 長期乗らないなら
外して、充電器で充電
- 257 :774RR:2016/05/12(木) 23:15:31.12 ID:zRMSpoQ7
- >>253
フューエルワンはあんま入れ過ぎると
シール類痛むよ程々に
- 258 :774RR:2016/05/12(木) 23:52:09.84 ID:cfAVLJHN
- >>257
まさか計らないで、そのまま入れちゃっているの?
かなりDQN行為だなw
- 259 :774RR:2016/05/13(金) 00:44:31.12 ID:VvmdGCqv
- ZOILは以前乗っていたバイクにはよく使っていたが、アドレスに使った人いないかな
- 260 :774RR:2016/05/13(金) 03:07:54.98 ID:YmuWptjF
- あんまり乗らないとガソリン腐るぞw
- 261 :774RR:2016/05/13(金) 04:30:07.49 ID:1nkH0GQ7
- フロントカウル開けてエンジンかけたら「チッチッチッチ」ってエンジン回転数に比例した音がきこえてきて何だと思ったらECMからだった
CDI点火なのに音がするってことはそろそろ寿命かなー
- 262 :774RR:2016/05/13(金) 08:56:37.32 ID:hpqkuhHT
- >>261
CDI点火?
アドレスは、バッテリー点火です。
しったかは辞めましょう。
- 263 :774RR:2016/05/13(金) 09:32:41.26 ID:GjU1b6XX
- バッテリー点火って言葉をそのまま受け取ったのかな?
マグネト点火にせよバッテリー点火にせよ、それぞれ点火に使う電力の供給元ってだけで、点火装置は別に必要
k5〜k7がDC-CDIでk9がTCIを使ってる
- 264 :774RR:2016/05/13(金) 10:17:31.35 ID:tteWXwlB
- >>263
プッ!www
- 265 :774RR:2016/05/13(金) 10:35:17.44 ID:klc7KpyL
- >>262
ブーメラン♪ブーメラン♪
- 266 :774RR:2016/05/13(金) 11:28:40.42 ID:AXVwZA1U
- きっとー
- 267 :774RR:2016/05/13(金) 17:56:46.13 ID:1nkH0GQ7
- >>262
おいおい、大きすぎる釣り針は勘弁してくれw
- 268 :774RR:2016/05/13(金) 19:00:06.33 ID:I5mqA3Rk
- 久々の峠は楽しいなぁ
http://imgur.com/uqgf81Q.jpg
- 269 :774RR:2016/05/13(金) 19:06:33.36 ID:QITaZAsk
- ええやん
タイヤ変えろよ
- 270 :774RR:2016/05/13(金) 19:23:00.54 ID:I5mqA3Rk
- >>269
せやねん
カチカチでめちゃこわだったわ
10インチクイック過ぎてこわい
- 271 :774RR:2016/05/13(金) 19:47:35.78 ID:8NZpmLoY
- タイヤ変えたらなにか変わる?
アドレスのスピードだとスタンダードタイヤで不具合感じたことないんだけど。
- 272 :774RR:2016/05/13(金) 20:01:04.76 ID:/bXfQppU
- 1台あまり乗らなくてバッテリーが上がりやすいので新しく充電器を追加した。
クリップとは別に丸端子のコードもついていて、コネクター側を引き出しておけば逐一ふたを開けなくても簡単に充電できるそうだ。
- 273 :774RR:2016/05/13(金) 20:01:09.72 ID:sIA1Th85
- >>268
レバー変えろよ!
左ミラー付けろよ!
違法だぞ!
- 274 :774RR:2016/05/13(金) 20:01:29.09 ID:I5mqA3Rk
- コーナー?かな?
サーキットに持っていく予定だから替えたいなーと
- 275 :774RR:2016/05/13(金) 20:06:06.46 ID:I5mqA3Rk
- 連投すまん
>>273
あーほんとだもう二種も両方つけなきゃダメなのねー
これが許されるのは50だけかー
付けよ
おすすめあったら教えてー!
- 276 :774RR:2016/05/13(金) 21:07:46.65 ID:sIA1Th85
- >>275
えっ?
昔から両方無いとダメなんだけど?
とりあえず、ジャンケンミラーか
ファックユーミラーを両方付けとけよ。
- 277 :774RR:2016/05/13(金) 21:17:11.69 ID:pnnaiz3j
- 片側ミラーだと怖くて運転出来ないけどなぁ
- 278 :774RR:2016/05/13(金) 21:45:21.79 ID:I5mqA3Rk
- >>276
ごめん!
250未満が片ミラーokだったの94年以前だったわ(笑)
今もokだと思ってた…
- 279 :774RR:2016/05/14(土) 00:19:36.31 ID:7AoCDGfh
- >>276
昔は最高速度が50km以下の原付は片ミラーでもおkだった
で、原二(中速車)の最高速度は50kmだったのでおkだったが
中速車区分が廃止になって最高速度が60kmに引き上げられたのでダメになった
- 280 :774RR:2016/05/14(土) 00:28:56.75 ID:l1FTEeMi
- なんでだろうテールランプ消えてしまったわ
一個しかLEDついてなかったわ
配線かなぁ………
- 281 :774RR:2016/05/14(土) 01:24:18.13 ID:OGRaR+tO
- >>280
寿命だから交換汁!
LEDが切れないとか超寿命ってのは、都市伝説だからよ。
- 282 :774RR:2016/05/14(土) 06:36:57.93 ID:l1FTEeMi
- >>281
前に変えてから1年経ってない………おかしいなぁ
- 283 :774RR:2016/05/14(土) 07:56:29.34 ID:GIBlmoRs
- LEDは熱に弱い
会社である場所のLED照明が頻繁に切れる
仕方なく同型のLED電球を東芝からPanasonicに変えたがまた切れる
原因は器具の反射板
反射板に電球が触れはしないが、2センチという近接距離にあったため、
電球内の基板がやられた…
LED電球自体は本来発熱は少ないが、自身の発光が反射する事で起きる熱に弱い
そしてLEDは製造と共に、耐久性が把握され、進化していく
悪い方にね…
つまり耐久性が落ちる限界が分かって来たので、わざと早めに切れる劣悪なLEDが
登場し出してきている
- 284 :774RR:2016/05/14(土) 08:25:57.79 ID:Ib8J/tUE
- おい、俺のk6アドレス壊れないから買い換えられないんだけど
スズキはすごいね
また買ってあげるよ
- 285 :774RR:2016/05/14(土) 08:33:38.70 ID:9aOAGIri
- 後付のLEDは排熱に問題あるの多いからすぐ切れるの多そう
俺のアドもボロボロだが壊れないので乗り換えはまだ先になりそう
- 286 :774RR:2016/05/14(土) 09:55:15.64 ID:Ig/+gsE4
- LED電球は放熱が甘いって外国メーカーから指摘されてたな
高級LED照明器具を扱うダイソンのチーフデザインエンジニアのジェイク・ダイソン氏は15年6月、
日本の家電サイトのインタビューで、「LED電球が長寿命というのは誤った情報だ」と断言。
日本で販売されているLED電球のほとんどが放熱能力に課題を抱えており、
「4万時間もの寿命があるとは思えない」と分析している。
http://www.j-cast.com/2016/02/24259510.html?p=all
- 287 :774RR:2016/05/14(土) 10:45:26.75 ID:v3vkbrnJ
- 教えてください。
最近になりセキュリティーアラームセット時の確認音が、本来の「ピッ」からホーン音の「パフゥ」になってしまいました。
最初は数回に一度程度でしたが、今はほとんど「パフゥ」に・・・。うるさいやら恥ずかしいやらで、元に戻るようなら戻したいです。
最終的にはショップに持ち込み修理を考えていますが、このような症状で治しました、ここが問題だと思う、などお知恵を貸してください。
中古で購入125G/K5です。お願いします。
- 288 :774RR:2016/05/14(土) 11:27:59.21 ID:yLtXpc4Q
- >>287
俺もなる!k6
あれってダメなの?
- 289 :774RR:2016/05/14(土) 11:32:15.32 ID:pPV5xyp6
- なんだそりゃw
電圧低下?
- 290 :774RR:2016/05/14(土) 11:35:24.20 ID:Ig/+gsE4
- >>287
アラームのホーンにネジが付いてるだろ?
あれで調整する
- 291 :774RR:2016/05/14(土) 11:51:45.46 ID:Ig/+gsE4
- アラーム用のホーンの裏側にネジが有る
http://2ch-dc.net/v6/src/1463194265191.jpg
- 292 :774RR:2016/05/14(土) 12:13:10.76 ID:l57Vn1Ky
- >>291
横レスだけどそんな調整あるとは初めて知った
むしろぱふぅにしたいからさわろうかなw
- 293 :774RR:2016/05/14(土) 13:19:57.29 ID:pv500E1W
- >>291
あれはそういうネジだったのね。勉強になりました。m(_ _)m
- 294 :774RR:2016/05/14(土) 13:23:02.00 ID:v3vkbrnJ
- >>287 質問主です
ありがとうございます
夕方仕事終わったら調整に挑戦してみます
- 295 :774RR:2016/05/14(土) 13:55:59.76 ID:pIFQZAdM
- >>294
大変なことになりますよ?
- 296 :774RR:2016/05/14(土) 16:27:08.75 ID:FLCq4PlQ
- ホーンをもっと迫力のある音のやつに変えてみたいが
変えた人っているのかな
- 297 :774RR:2016/05/14(土) 16:41:39.75 ID:qCRK7hio
- PIAAのスポーツホーンのダブルに変えてるけど
カウルに中に入れる関係上音がこもって微妙・・・
- 298 :774RR:2016/05/14(土) 17:14:29.84 ID:l61EYb/y
- 規制前だけどバンバン200と加速はどっちが速いかな?
アドレスのが速そうだけど
- 299 :774RR:2016/05/14(土) 17:55:00.93 ID:82cwAkAN
- 今日、ドノーマルのキャリア無しのk7のgを納車されたのですが先輩方の質問です。
ミラーを変えたいのですがハンドル幅に納まる物でオススメってありますか?
- 300 :774RR:2016/05/14(土) 18:02:53.34 ID:xDKUlfd9
- 純正のミラーは虫の触角みたいで可愛いのに
- 301 :774RR:2016/05/14(土) 18:17:31.46 ID:lA/iuVLo
- 先日シャッターキーのキットをヤフオクで購入しました
http://www.amazon.co.jp/dp/B008E32UOO/
アドレスV125Gにも対応とあったので安心して購入したところ,閉めるのは大丈夫
だけどシャッターキーは開けられず…
同じ形状だからいけると思ったんだけどなー
付属のシャッターキーユニット?では開閉できるので交換するときに使うことにします
- 302 :774RR:2016/05/14(土) 18:42:47.87 ID:8rn7J1hM
- >>301
鍵穴をいたずらされないためなのに、他のアドレスので開け閉めできたら意味無いでしょうに。
- 303 :774RR:2016/05/14(土) 19:00:00.56 ID:82cwAkAN
- >>300
形よりはハンドル幅内に納めたいだけなんですよね。
理由は察してもらえると思いますが
- 304 :774RR:2016/05/14(土) 20:34:20.18 ID:qDN99mul
- >>303
引ったくりをして逃げる用のバイクですか?
警察に自首しろや愚図!
- 305 :774RR:2016/05/14(土) 20:38:37.89 ID:qDN99mul
- >>302
シャッターキーの仕組みを理解してない
マヌケなんでしょうに(笑)
生暖かく見下してあげましょうや(笑)
- 306 :774RR:2016/05/14(土) 23:25:12.76 ID:d/+WYZzL
- http://hissi.org/read.php/bike/20160514/cUROOTltdWw.html
- 307 :774RR:2016/05/14(土) 23:51:01.19 ID:SCgbLycx
- >>306 = 創価学会?
- 308 :774RR:2016/05/15(日) 00:18:52.73 ID:b/X4C2p6
- デイトナSV
- 309 :774RR:2016/05/15(日) 01:23:11.27 ID:Sun2Vga0
- >>304
ひねくれた回答やの
ただすり抜けを楽にしたいだけなんにさ
- 310 :774RR:2016/05/15(日) 01:35:57.66 ID:mEasSxRc
- みんな燃費ドンくらい
俺は36km/g位
- 311 :774RR:2016/05/15(日) 04:02:33.66 ID:BaSJG8sp
- 2016/04/07 1543 35.9
2016/04/13 1734 39.46
2016/04/22 1806 28.5
2016/05/01 2021 32.42 オイル交換
2016/05/01 2202 41.23
2016/05/06 2318 35.57
2016/05/07 2539 43.50
2016/05/12 2729 39.66
2016/05/14 2938 42.74
燃費メモから直近コピペ、4/22の燃費が悪いのはアイドリングのまま1時間近く駄弁ってたせい
- 312 :774RR:2016/05/15(日) 07:08:25.59 ID:CzcVvzi5
- K7 都内在住通勤用 ODO 5,5000km
4/6 35.3km/L
4/14 34.9km/L
4/22 36.9km/L
5/2 35.8km/L
5/12 36.2km/L
成程、36位だわ。w
- 313 :774RR:2016/05/15(日) 09:31:04.98 ID:L0Dqi/NP
- K6 買い物兼プチツーで
4/10 32.16km/L
5/07 33.25km/L
5/08 39.76km/L
5/14 41.56km/L
ODO 29000q やっぱり36km/L位かな
- 314 :774RR:2016/05/15(日) 10:37:29.64 ID:sjij4uMc
- ドンキやケーヨーデイツーで売ってる汎用AZミラーを縦向きにして取り付けてる
タナだかナポレオンは重すぎてブレるけど、安物は軽いから安心
- 315 :774RR:2016/05/15(日) 10:42:10.91 ID:1PmjzUEF
- オフ車用のナポミラが良い。
- 316 :774RR:2016/05/15(日) 11:28:28.45 ID:nTsw/Ofo
- やっぱり燃費の実例見てると
気温が高い方が燃費は良いのな。
- 317 :774RR:2016/05/15(日) 14:52:48.06 ID:/lRcvUic
- 昨日ふとしたきっかけで後輪のブレーキランプが点かないことに気づいた。
ググるとスイッチの接点が劣化するらしいと情報があったのでスイッチを注文したが、届く前に分解修理をしてみた。
結局ば接点ではなかった、そもそも接続端子と接点とを接続するコード自体が存在せず接点の可動部を支える金属部どうしの接触面で接続するといういい加減なつくりでびっくりした。
その部分の接続不良で、もっともどのバイクも同じ構造みたいなので、やはり古くなればあっちこっち不具合が出るものなんだろう。
- 318 :317:2016/05/15(日) 14:55:04.63 ID:/lRcvUic
- >>317
後輪じゃなくて前輪だった、まあどっちでも似たようなものだが。
- 319 :774RR:2016/05/15(日) 15:51:31.03 ID:BMr7MnEh
- >>310
うちは、大体リッター24km〜27kmだね。
都内でストップ&猛ダッシュの繰り返しなんで
年中こんなもんだね。
もう一台の125も同じ位だけど、法定速度厳守で田舎道だったら
燃費も、もっと延びるかも?
- 320 :774RR:2016/05/15(日) 16:12:51.02 ID:qscPFcHq
- >>317
>その部分の接続不良
だからそれが接点不良でしょうに
- 321 :774RR:2016/05/15(日) 16:24:20.80 ID:ZZYy4s3H
- >>316
イエス
- 322 :774RR:2016/05/15(日) 17:06:36.91 ID:EintwXnj
- アドは36km位だけどもう一台のレッツ4が33km位しか走らないのが納得イカン
カタログでは確か70km位だったと思うんだけど
デブなせいか?
- 323 :774RR:2016/05/15(日) 17:33:22.18 ID:Q1Ehmf17
- >>322
前乗ってたZZも36だったな
不思議な数字だ
- 324 :774RR:2016/05/15(日) 17:48:54.58 ID:8lqdHAYN
- K6なのにウインカーインジケーターが付いてる走行不明車を掴まされたがw、田舎とはいえ飛ばしてんのに40切ることはないな
最低でも4万キロ超えてるけど好調好調
- 325 :774RR:2016/05/15(日) 18:09:13.80 ID:Kbt0ASxq
- >>324
K6にK7のメーター付けて距離を偽装か?
今の走行距離の倍走っている物と考えた方がいいね。
- 326 :774RR:2016/05/15(日) 18:56:25.77 ID:ahGGE+Mg
- すみません、今125Sと現行の125無印どっちを買うかご検討なさっているのですが、
エンジンのパワーフィールは同じなのでしょうか?
二万ほど無印の方が安いので同じなら無印を購入しようと思っていますのですが・・・
- 327 :774RR:2016/05/15(日) 19:36:54.06 ID:cKHsveOz
- 無印エンジン(うんこK9)、Sエンジン(L0)として書くけど
無印とSのエンジンにそれぞれL0とK9のECUを相互に換装して数ヶ月乗ったけど
Sエンジンはほんの少しもっさりで無印エンジンは6000rpm↑からの再加速やレスポンス良かった
Sのほうが回転の落ち込みが早くて再加速でまごつく感じがした
取付パーツ:武川サイレントスポーツマフラー、武川ハイカム、油漢ハイコンプピストン、K7FI、クラッチ、キタコプーリー
ノーマルで乗るならどっちでもいいんじゃね?
Sはデジタルメーターの分値段が高いと思えばいいよ
- 328 :774RR:2016/05/15(日) 19:46:26.93 ID:cNCYwI4s
- 125Sと現行の125無印はともにL3
パワーフィールも同じはず
- 329 :774RR:2016/05/15(日) 19:50:28.87 ID:5IFXxQ7K
- くあしい説明ありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 330 :774RR:2016/05/15(日) 21:14:22.80 ID:9RmM4LLC
- くあしいって、どこの方言?
- 331 :774RR:2016/05/15(日) 21:25:50.58 ID:2kYSG7nI
- クァッシーッ!
- 332 :774RR:2016/05/15(日) 21:27:19.56 ID:Iy/RczlT
- ブレーキが貧弱すぎる
- 333 :774RR:2016/05/15(日) 21:34:04.37 ID:5qHwaxdM
- ブレンボ着けよ?
- 334 :774RR:2016/05/15(日) 21:39:14.99 ID:QZ3V6z6D
- ブレーキパッド変えるだけでもマシにはなるぞ
- 335 :774RR:2016/05/15(日) 22:08:41.10 ID:zJBbEr8F
- パッド交換だけで充分ブレーキより先にサスとタイヤが負けると思うんだけど俺だけか?
- 336 :774RR:2016/05/15(日) 22:15:05.16 ID:lTec6QzY
- >>335
オマエだけくあしい!
うむ、こう使う方言だろ。
たぶん、沖縄の方言?
- 337 :774RR:2016/05/15(日) 22:45:14.74 ID:yQ8SCIwm
- >>322
そんなもんだよ
50ccは街乗りでもエンジンが悲鳴あげてるから125ccより現実的には燃費悪くなる
- 338 :774RR:2016/05/15(日) 23:19:38.60 ID:vmN3lDvH
- >>335
俺もそう思う10インチタイヤのグリップなんてしれてるしね
- 339 :774RR:2016/05/15(日) 23:43:56.97 ID:1Nv/Xq6B
- フロントディスクプレート交換、工賃込で幾らになるかいよ
- 340 :774RR:2016/05/15(日) 23:52:06.07 ID:8lqdHAYN
- そんなの自分でしろよ
オイル交換より簡単だぞ
- 341 :774RR:2016/05/16(月) 00:00:47.25 ID:WVESKhbT
- 幾ら?
- 342 :774RR:2016/05/16(月) 00:33:31.85 ID:JmyQ++tH
- ホイールのナットが固着して外れないんだけどどうしよう
- 343 :774RR:2016/05/16(月) 00:45:20.71 ID:spqUIc8P
- ローター固定してる六角?
まぁ何にしてもCRCかけて思いきり叩く叩く叩く
硬いナットやボルト、ましてや六角緩めるときはちゃんとした工具使う事
- 344 :774RR:2016/05/16(月) 00:56:12.70 ID:zQDMdmQr
- >>342
ストレートロングタイプのメガネレンチとソケットタイプの六角とスピナーハンドルが無いと無理
まさか安物の工具セットでなんとかしようとしてないかぁ?(笑)
- 345 :774RR:2016/05/16(月) 00:58:54.93 ID:zQDMdmQr
- >>339
部品代別で工賃6000円って所だな。
ディスクは、社外の安物で済ませば10000円チョイじゃねぇの?
- 346 :774RR:2016/05/16(月) 01:04:34.35 ID:mP7ZCLhI
- >>342
インパクト。
タイヤ交換なら最悪マフラーだけ外せば出来るよ。
- 347 :774RR:2016/05/16(月) 01:16:31.31 ID:JmyQ++tH
- >>343
シャフトのなっとやね
ネジロックが固まってんやろなぁ
>>344
>>346
マキタのインパクトでも無理だった
柄の長いボックスレンチかってこなあかんのかぁー
- 348 :774RR:2016/05/16(月) 02:14:44.51 ID:zQDMdmQr
- >>347
当人なのか知らんけど
まさか六角(表面)の方から外そうとしている訳?
完全にやり方間違ってるぞ?(笑)
やっぱりブレーキ関係は、認証工場でしか弄っちゃダメだね(笑)
- 349 :774RR:2016/05/16(月) 02:32:10.88 ID:YFdX//1S
- タイヤ固定のナットが外れないって話じゃないかな
まだローター外すとこまでいってないようなキガス
ローター外すときは六角の方を六角レンチ固定しておいて
メガネでナット緩めるんだよね、狭くて作業性悪いけど
このボルトはK6かK7までだか六角レンチをあてがう部分が浅めでナメやすく
いま部品注文すると底が深めの対策品になってる
- 350 :774RR:2016/05/16(月) 02:39:38.82 ID:Yqlw6Drc
- >>348
走行中にフロントロックして突っ込まれたり轢き殺したりしたら大迷惑だし
知識無いならほんとおとなしくバイク屋に持ち込んでほしいもんだねー
- 351 :774RR:2016/05/16(月) 03:21:02.06 ID:t0w0sNZM
- >>349
未対策品が黒で対策品がシルバー?
- 352 :774RR:2016/05/16(月) 06:16:04.94 ID:mP7ZCLhI
- >>350
整備士の資格持ってたってバイクのブレーキディスクの脱着なんてやった事無い人多いぞw
まぁ基本が頭に入ってれば見ればわかるが。
- 353 :774RR:2016/05/16(月) 07:18:05.09 ID:qbVi4AUi
- >>348
ごめん!フロントアクスルシャフトのナットね14の
あんなに固いのは久々だわ
>>349
うちのK6だからメモっとく!
ありがと!
- 354 :774RR:2016/05/16(月) 10:09:30.19 ID:kI/BZvBc
- >>349
あそこの作業のやりにくさは異常だよな
このバイクは微妙な角度で作業しにくい場所が多すぎる
プラグ交換とかスロポジ固定の+ネジとかw
- 355 :774RR:2016/05/16(月) 15:54:29.65 ID:PrhukFwl
- このサインは
@エンジン回転中FIランプが3回フリッカして5秒くらいして再度3回フリッカ
Aアクセル開くとストールしそうになる、ウインカーが早くなる
Bしばらく走ってエンジンをかけ直すと治る
この症状はバッテリ電圧低下ですか? @K7-8年目-14,000Km走行
- 356 :774RR:2016/05/16(月) 16:32:22.79 ID:5ld7F0cf
- >>355
さぁ?
バッテリーを変えたらまたおいで・・・。
- 357 :774RR:2016/05/16(月) 17:21:25.69 ID:MNB6hdQ1
- 1年点検に出して代車にグランドアクシス100借りたんだけどガタガタで物凄い重かった。
帰り際に重さを聞いてみたんですけどアドレスと同じくらいとのこと。
本当でしょうかね?
- 358 :774RR:2016/05/16(月) 18:19:31.22 ID:7dYd7DIM
- 自分で調べろや
- 359 :774RR:2016/05/16(月) 19:42:26.04 ID:kI/BZvBc
- >>356
おまえいいやつだなw
- 360 :774RR:2016/05/16(月) 21:21:35.94 ID:RStuqpLE
- http://i.imgur.com/l6aTgjI.jpg
http://i.imgur.com/aut24yS.jpg
http://i.imgur.com/IchpNKb.jpg
http://i.imgur.com/3T4fsjM.jpg
http://i.imgur.com/AwzHCNn.jpg
http://i.imgur.com/FzK3Vht.jpg
http://i.imgur.com/9nuhotp.jpg
- 361 :774RR:2016/05/16(月) 21:32:33.57 ID:YFdX//1S
- ポエムキター
- 362 :774RR:2016/05/16(月) 21:35:04.53 ID:RStuqpLE
- http://i.imgur.com/13WdWkJ.jpg
- 363 :774RR:2016/05/17(火) 14:24:10.06 ID:8FpD6P8u
- >>342
まさかナット側だけ工具使って外そうとしてるんじゃねえだろうな?
ちゃんとブレーキローター側からホイールシャフトも工具で押さえてるよな?
あそこは二刀流だぞ
外す時の回し方は、瞬発力だからな。ゆっくり力入れるなよ、舐めるから。
締めるときはゆっくりしめ込む、外すときは一気に回転。
長いしっかりした工具使えよ
セット工具のような小さな短いものは舐めるぞ。
- 364 :774RR:2016/05/17(火) 14:53:09.19 ID:EtMy/FHb
- >>342
ストレートロングタイプのメガネレンチを金属ハンマーで叩くと緩むよ。手動インパクトレンチ
- 365 :774RR:2016/05/17(火) 16:23:25.16 ID:CInJUGxT
- 自分もホイールシャフトのナットは、とにかく固くてナメかけた
アドレスは+ネジなんかも固くて苦労する場所があった
- 366 :774RR:2016/05/17(火) 19:23:35.26 ID:7IJc24bt
- 駆動系メンテしようと思ったらクラッチ側のナット舐めたった
17のメガネ使ったのにインパクトじゃないとダメなん?
- 367 :774RR:2016/05/17(火) 19:42:31.67 ID:WA1Sz0Rn
- メガネは12角だから舐めやすい・・・
6角のボックス使えば相当な下手くそじゃないかぎり心配ない
無論使う工具の精度が良いのは当然なことね
- 368 :774RR:2016/05/17(火) 20:21:00.45 ID:EtMy/FHb
- >>366
6角のショートボックスとスピンナーハンドル使えばおk
- 369 :774RR:2016/05/17(火) 20:31:03.05 ID:SD5o61C9
- >>366
17はクラッチ側じゃなくてプーリー側じゃね?
- 370 :774RR:2016/05/17(火) 21:24:22.80 ID:6Nnvr/BI
- >>345
社外品は純正の2/3位の壽命
あんまコスパ良くない
- 371 :774RR:2016/05/17(火) 22:18:45.64 ID:xzYqmkFQ
- >>370
NTBのがオヌヌメ
- 372 :774RR:2016/05/17(火) 22:58:03.32 ID:Aq04nSvc
- >>369
両方とも17だよ
- 373 :774RR:2016/05/17(火) 23:43:43.81 ID:dtUNeCk/
- メガネレンチでなめたこと一度も無いな
リアホイールも緩めること出来たし
- 374 :774RR:2016/05/18(水) 01:16:37.70 ID:WX0jd2u7
- そりゃよかったな
- 375 :774RR:2016/05/18(水) 02:04:16.33 ID:FgcZ17GS
- プーリー側って両方プーリーじゃないかw
- 376 :774RR:2016/05/18(水) 02:16:22.46 ID:G4F7lJha
- メガネが舐めやすいなんて言う奴初めて見たわw
お前こそ安物使ってんだろ
- 377 :774RR:2016/05/18(水) 03:21:47.27 ID:ZF10mMLc
- 6角メガネ使おうぜw
- 378 :774RR:2016/05/18(水) 03:54:23.98 ID:ONVqank3
- 6角メガネと12角メガネがあるなら6角メガネ使うけど
12角メガネしか持ってないしな
>>366
クラッチ側の固定ナットは固くて参ったわ
最初U字型の回り止めみたいなプーリーホルダー買っちゃって
http://www.straight.co.jp/item/19-788/
ナット緩まず回り止めが負けて?滑ってクラッチアウター回ってしまい
クラッチアウターの押さえつけを強くしていったらU字内側の赤い部分折れちゃった・・
で、そのあとユニバーサルホルダーのたぶんこれを買って
http://www.straight.co.jp/item/19-680/
ホールドしておいて12角メガネをハンマーで叩いてたら
ユニバーサルホルダーの回り止めのピンが1本折れちゃった・・
そのあとデイトナのユニバーサルホルダーとロングタイプの12角メガネ買って外せた
またピンが折れるのも怖かったのでハンマーは使わず手の力で
- 379 :774RR:2016/05/18(水) 06:22:29.32 ID:c1c/ZZMi
- 流石にメガネで舐めるとか俺も信じられん
ドン・キホーテで売ってる工具でも使ったのかよと
- 380 :774RR:2016/05/18(水) 08:19:00.67 ID:xI1rL6/z
- >>363
今まで何台も触ってきてるからわかってるよ!
ただこんなに固いのは初めてだわ…
全然動かねぇ
>>364
なるほどね
やっぱストレートタイプのがいいよな
- 381 :774RR:2016/05/18(水) 08:50:44.25 ID:muLG0StI
- やばそうだと思ったらラスペネ吹いて小突いてから一晩寝かせてインパクトで。
- 382 :774RR:2016/05/18(水) 09:12:56.10 ID:c1c/ZZMi
- http://i.imgur.com/ziUXiQI.jpg
- 383 :774RR:2016/05/18(水) 21:25:40.49 ID:bygTBhbM
- メガネレンチで舐めるイメージを持てなかったのは俺だけではなかったようで安心した
- 384 :774RR:2016/05/18(水) 21:29:38.10 ID:fkASoWCN
- タイトルのラーツーって何のこと?
- 385 :774RR:2016/05/18(水) 21:33:55.95 ID:F99E5LpJ
- http://i.imgur.com/BXadPfR.jpg
- 386 :774RR:2016/05/18(水) 21:53:25.61 ID:3tR6tgvH
- ヤフオクで38000kmのk7買って1通り整備して乗ってるんだけど手放し運転するとハンドルぷるぷるするのは当たり前?
その他は問題無く良い車両でぷるぷるもハンドル両手で握れば問題ないけど
何処か悪いんですかねぇ
- 387 :774RR:2016/05/18(水) 22:06:08.87 ID:SPlRRk+5
- どこも悪くない、当たり前
- 388 :774RR:2016/05/18(水) 22:06:16.34 ID:bygTBhbM
- ハンドルぷるぷる
当たり前。
タイヤ交換で軽減することはある
- 389 :774RR:2016/05/18(水) 22:15:59.92 ID:9XhATBYx
- >>386
前輪タイヤ減ってるなら
タイヤの偏摩耗
前輪タイヤ変えるだけで結構変わる
後は、フロントフォークオイル交換
フォークオイルは変えてない人多いからな
- 390 :774RR:2016/05/18(水) 22:26:40.02 ID:Nb2yjASq
- このバイクはエンブレで必ずブレが発生する。
エンジンをつながずに下り坂を下りながら手を離してブレれば何らかの異常、ブレなければ全く問題なし。
- 391 :774RR:2016/05/18(水) 23:01:51.91 ID:3tR6tgvH
- 先輩方ありがとうございます
勉強になります
タイヤは購入後直ぐにミシュランの二本で5千円位のに変えたから改善したかは不明ですね
- 392 :774RR:2016/05/19(木) 00:11:31.61 ID:plBQQBNg
- サイドスタンドの動きが渋かったからワコーズのメンテルーブを噴いたら勢いあまって白化した樹脂部まで跳んじまった…でウエスで擦ったらそこだけ色が…しょうがないから白化した樹脂部全体にメンテルーブ噴いてウエスで擦って誤魔化したわ…そりゃオイル噴いて擦れば戻るわな
- 393 :774RR:2016/05/19(木) 00:21:03.17 ID:sp4L/PP6
- >>391
ミシュランS1は結構ふらつくからなぁ
ハンドルぷるぷるが嫌なら
D307かMB520にしときな
- 394 :774RR:2016/05/19(木) 01:00:51.86 ID:og1xgJO1
- D307はやめとき
- 395 :774RR:2016/05/19(木) 01:11:30.56 ID:RM0wbE0h
- D307はリアだと減りが早過ぎるけどフロントならアリかな
- 396 :774RR:2016/05/19(木) 01:57:44.30 ID:OcJssSPY
- >>392
エンジンオイルを塗り込むのが最強!
- 397 :774RR:2016/05/19(木) 01:58:35.37 ID:OcJssSPY
- MB520(爆笑)
IRCの工作員が必死だなwww
- 398 :774RR:2016/05/19(木) 03:26:30.53 ID:EHOMgbEs
- なと凄い脊椎反射
- 399 :774RR:2016/05/19(木) 03:57:43.01 ID:OcJssSPY
- >>398
工作活動乙!www
- 400 :774RR:2016/05/19(木) 06:57:41.56 ID:eI52K+xh
- VeeRubberが滑るけど安い
- 401 :774RR:2016/05/19(木) 09:57:00.58 ID:plBQQBNg
- フープだって減りが…
乗り方のせいか
- 402 :774RR:2016/05/19(木) 11:52:35.94 ID:PS4VNNFy
- それぞれに安い、持ちが良い、グリップするの何らかの長所あるからケンカすんな
あっ、たまに何の取り柄もないのも存在するから注意な!
何だったっけ?
F1?M1?K1?
- 403 :774RR:2016/05/19(木) 12:39:22.87 ID:1hSkvxoc
- この春から中古のK7を買って片道10kmの通勤に使っています。よろしくお願いします。
ところで、通勤で使ってる人に聞きたいんですが、夏の服装ってどんな感じですか?
半袖シャツの上には何を着たら良いんでしょうか?
- 404 :774RR:2016/05/19(木) 12:47:32.17 ID:FUy9qe+o
- >>402
物覚えの悪い奴だな、MB520だよw
- 405 :ほげ:2016/05/19(木) 15:29:43.94 ID:LdaJsSNx
- >>403
俺はだいたい半袖の上はタキシードだな
- 406 :774RR:2016/05/19(木) 15:30:45.14 ID:xuaQaUgI
- >>403
男は黙ってバトルスーツ!
- 407 :774RR:2016/05/19(木) 16:15:50.74 ID:Qj3q/PSh
- ブリジストンのHP見たら
HOOP B01の100/90-10がラインナップから消えてた
買うなら在庫が残ってる今のうち
- 408 :774RR:2016/05/19(木) 16:59:57.24 ID:plBQQBNg
- マジかよ…さて次は何使うかな
- 409 :774RR:2016/05/19(木) 17:12:16.56 ID:xuaQaUgI
- >>407
男は黙ってシンコータイヤ!
- 410 :774RR:2016/05/19(木) 17:20:42.07 ID:S9krHhxT
- ピレリのSL26はあまり宜しくなかった。
- 411 :774RR:2016/05/19(木) 17:33:39.34 ID:FUy9qe+o
- 四輪でABでプレスティーボPV3000とかいうタイヤが激安で売っていた。
使ってみたんだがこれが意外にイイ、正体は英国のプライベートブランドでアメリカのクーパー社と中国のチェンシンの合弁がどうたらこうたらでよくわからんがとりあえずイイ。
まあタイヤは良くわからん。
- 412 :774RR:2016/05/19(木) 17:45:53.26 ID:c9UTaWOL
- >>404
個人的にその品番はトラックのタイヤを連想してしまう
- 413 :774RR:2016/05/19(木) 18:06:08.05 ID:FUy9qe+o
- >>412
その車に関しては新車装着がB社、一度交換したのがM社なんだが、今回が3回目で残念なことにこれまでで一番いい。
- 414 :774RR:2016/05/19(木) 18:44:24.64 ID:EenbP5fX
- ハイカムだけ入れても効果あるかな?
- 415 :774RR:2016/05/19(木) 19:09:50.17 ID:000t/yRv
- キャブ車でもないしその辺だけ変えてもあまり効果ない気はするな
それにこんなエンジンを更に高回転域に持ってくとか恐ろしすぎる
俺ならそれよりもハイギアいれるな
- 416 :774RR:2016/05/19(木) 19:21:15.63 ID:EenbP5fX
- ふむふむなるほど
そうか回転は上げずにその今の回転域でパワーが出せるようにしてやればいいんだな!
ビッグスロットルとかはどうでしょう?
- 417 :774RR:2016/05/19(木) 19:48:43.69 ID:RVDDNfO9
- 武ボア、トルクカムキットで無敵になれる
- 418 :774RR:2016/05/19(木) 19:53:47.46 ID:EenbP5fX
- ボアアップだけはさけたいなー
それ以外で速くさせたい!
- 419 :774RR:2016/05/19(木) 20:58:20.83 ID:XkSGB+tz
- >>416
ハイギア入れてもパワーは出ないぞ
- 420 :774RR:2016/05/19(木) 21:27:09.18 ID:NIBCBoJX
- >>407
マジかよ…
さっきD307を注文してしまったが
それならHOOPにしとけば良かった
- 421 :774RR:2016/05/19(木) 21:37:06.61 ID:EenbP5fX
- >>419
今のパワーをうまく使えるようになるって感じかな?
- 422 :774RR:2016/05/19(木) 21:58:41.09 ID:6lr4cTb5
- >>420
どう考えてもその理屈はおかしいだろ
- 423 :774RR:2016/05/19(木) 22:06:30.98 ID:XkSGB+tz
- >>421
いんや
加速落ちる代わりに最高速上がるかも?レベル
特に武ギアはハイギアード過ぎて持て余すレベル
- 424 :774RR:2016/05/19(木) 22:17:26.62 ID:xuaQaUgI
- ハイカム(笑)
- 425 :774RR:2016/05/19(木) 22:22:10.31 ID:nrsyrccL
- >>421
それなりにパワー上げとかないと加速も最高速も落ちる。
- 426 :774RR:2016/05/19(木) 23:27:13.24 ID:EenbP5fX
- >>423
>>425
むむむ!
やはりノーマルでシコシコ駆動系と格闘しとくか…
- 427 :774RR:2016/05/19(木) 23:59:32.07 ID:FUy9qe+o
- こんな体全体が風圧を受けるような空力の悪いバイクでスピードを求めるのは無理筋やで。
- 428 :774RR:2016/05/20(金) 00:29:54.48 ID:6fmeMAkl
- フープ、リアタイヤ廃盤はキツイな、そろそろリア交換近いのに
前はまだイケるんだが、前後タイヤがメーカー違うのはやりたくないし
今回はリアだけ(あれば)交換して次回は前後セットでメーカー変えるか
貴重な情報サンクス
- 429 :774RR:2016/05/20(金) 01:52:15.54 ID:n8W2JKzT
- 新しいフープ出るとか?それに期待やね
- 430 :774RR:2016/05/20(金) 04:41:46.11 ID:JJjWFjY+
- >>428
今度はティムソンかグモンダーだな。
- 431 :774RR:2016/05/20(金) 09:01:52.62 ID:uPY9wsvh
- >>418
ボアしないならノーマルが一番じゃね
- 432 :774RR:2016/05/20(金) 12:10:08.26 ID:YL01YK6E
- >>427
やっぱ加速かな
最高速はこのままでいいや
>>431
やっぱノーマルか
スズキは特にノーマルがいいね
- 433 :774RR:2016/05/20(金) 12:18:36.29 ID:UZE1ySVd
- >>428
俺たちがリアはMB520にしたばっかりに…
でもフロントはHOOP
- 434 :774RR:2016/05/20(金) 15:44:53.29 ID:uPY9wsvh
- >>432
出来良すぎるからノーマル最強
ボアすれば更に最強だけど
- 435 :774RR:2016/05/20(金) 18:07:21.68 ID:KpeEIPdq
- ボアアポすると燃費が20km下回るからなあ
- 436 :774RR:2016/05/20(金) 18:27:04.78 ID:u4jZNcqy
- >>434
それもV100から受け継いでんのか
>>435
正直燃費は気にしないけどなぁ
- 437 :774RR:2016/05/20(金) 20:17:03.65 ID:cmsRT7ws
- K5だけど久々に長距離乗ってきた。
燃費は45km/l程度だったな、燃費は新車の時と変わらない。
- 438 :774RR:2016/05/20(金) 21:55:17.06 ID:9gPYM2LX
- >>437
そんなに良いの?
- 439 :774RR:2016/05/20(金) 22:02:21.51 ID:cmsRT7ws
- >>438
1日で200km以上乗ってきたから。
近距離しか乗らなかったら30キロ台、新車の時からこんな感じ。
- 440 :774RR:2016/05/20(金) 22:06:08.36 ID:ZkZrzzt8
- 月曜に岐阜県内から国道19〜国道361〜国道152〜国道299を通って
埼玉県まで走破したら燃費が驚異の58km/Lだった。
峠道を走るといつも燃費が良くなる傾向だから、登り坂の燃費悪化よりも
下り坂の燃費向上の方が影響が大きいのだろうな。
K7。
- 441 :774RR:2016/05/20(金) 22:41:22.63 ID:urs0ZuuZ
- 平地での駆動ロスが一番大きいんだと思う
燃焼効率の良い回転数まで回すと、駆動ロスが大きくなる速度だし
かといって駆動ロスが起きない速度だと、燃焼効率の悪い回転数まで落ちるし
ベルト駆動は平地での燃費走行が苦手
- 442 :774RR:2016/05/20(金) 22:43:33.27 ID:cGOFwKIG
- 単に街乗りだと変速しきらないから低いギヤげ走る分燃費が落ちるんだろう。
峠道は加減速より信号の少なさで燃費が伸びるんだと思う。
- 443 :774RR:2016/05/20(金) 23:30:26.73 ID:6fmeMAkl
- フープのリアタイヤ、行きつけのバイク屋でまだ普通に注文できると言われた、よかった
まあメーカーまたは問屋の在庫限りなんだろうが
…新しいモデル出すのかな?
- 444 :774RR:2016/05/21(土) 01:35:54.90 ID:BpbGdEaV
- 通販ならまだあるけど、売れてるのか?
- 445 :774RR:2016/05/21(土) 05:06:34.64 ID:T80Pl1xS
- hoopって無難だけど割高な感じしない?
MB520はIRCだからって敬遠されがちだか
普通に良いよ。すごく良い訳じゃないが
不満がない。
あと唯一の国内製造だから応援したい
- 446 :774RR:2016/05/21(土) 06:22:13.44 ID:ZfdYHM4K
- >>445
IRCって時点で購入対象外だね。
これからの時代は、ティムソンのS717がオヌヌメ!
- 447 :774RR:2016/05/21(土) 06:23:44.43 ID:ZfdYHM4K
- 正しくは、「ティムソン TS717」な。
排水性に優れたパターンで、梅雨の時期に向けて最強だろ!m9<最強!
- 448 :774RR:2016/05/21(土) 07:02:14.02 ID:H31jcxBb
- ロングライフなら欲しいな
- 449 :774RR:2016/05/21(土) 07:47:36.79 ID:gq9Tb3mF
- MB520は、それでもHOOPに比べればリアは滑りやすい
荒れたカーブならHOOPが勝る
- 450 :774RR:2016/05/21(土) 08:11:20.61 ID:goH+Q3yy
- >>445
フープも俺のは日本製だったぞ
- 451 :774RR:2016/05/21(土) 08:31:37.09 ID:d/QmtB9E
- >>435
156ボアだけど平均25だから悪くない
底中速仕様だから街中だと無敵
- 452 :774RR:2016/05/21(土) 10:25:20.72 ID:hqVLIDI8
- >>451
ピストン、シリンダーだけ、それ以外はノーマルのままでおkなボアアップキットってないか?
電装系はいじりたくないんだよね、 アドのK7
- 453 :774RR:2016/05/21(土) 10:46:13.91 ID:+sWr1AaZ
- こんな古いバイクにカネかけてボアアップするぐらいならPCX150にした方がいいよ。
燃費だって25なんて悲惨なことにはならないし。
- 454 :774RR:2016/05/21(土) 11:05:46.62 ID:L3nZpb1t
- >>452
燃調がな
- 455 :774RR:2016/05/21(土) 11:07:45.29 ID:hqVLIDI8
- 自転車置き場に置けてパワーがあって買い物がたくさん積めて50ccの制約が無いバイクっていったらこれしかないだろう
- 456 :774RR:2016/05/21(土) 12:05:53.05 ID:xmnTYyNg
- 改造したい人はまあなにを言われてもやりたいもんだよ。ノーマルで乗ることが嫌なんだから
- 457 :774RR:2016/05/21(土) 12:48:38.07 ID:zz67j0dJ
- >>452
運がいいとなにも弄らずポン付けでいける
- 458 :774RR:2016/05/21(土) 14:52:07.23 ID:doiGwDmf
- >>452
ハンターのボアアップキットでも組んでみたら?
実際に組んだ人の評価は微妙みたいだが
- 459 :774RR:2016/05/21(土) 15:34:37.40 ID:d/QmtB9E
- ノーマル時から25くらいしか走らなかった
ボアしたらハイオク仕様になったけど
燃費は変らず速くなったんよ
たかだか原付で燃費なんて気にしてるの?
- 460 :774RR:2016/05/21(土) 15:43:00.99 ID:e/JoXb9x
- 焼き付いたらボアアップしよう
と思ってから10年以上は経つ件
- 461 :774RR:2016/05/21(土) 15:49:57.27 ID:H31jcxBb
- 俺もポン付けで済むならボアアップしたいわ
オイル食いまくってるし
- 462 :774RR:2016/05/21(土) 15:56:44.64 ID:AUzIqbKW
- スライドキャリア、二人乗りできないのが欠点だが、積載すごいわ、缶ビール箱やカップ麺箱買いしても楽勝で積めた(ゴム紐くくりつけだがね)
- 463 :774RR:2016/05/21(土) 19:45:06.04 ID:c1/nNkyX
- 私なら安全を考えて車で行きます
- 464 :774RR:2016/05/22(日) 00:35:44.55 ID:qUDHkPJd
- 甘いな、築地あたりでは飲食店の仕入れで原付にキャリアに荷物満載だ
- 465 :774RR:2016/05/22(日) 01:07:54.80 ID:nAM+VhjH
- >>462
スライドさせた状態で2ケツ出来そうだけど、ダメなの?
んで、更にバックレストも装着したら、搭乗者数に合わせてアジャスタブルバックレストー! みたいな・・
- 466 :774RR:2016/05/22(日) 05:45:23.62 ID:3G9FuGNq
- >>465
たいへんなことになりますよ?
- 467 :774RR:2016/05/22(日) 08:58:56.90 ID:CU/hZya1
- だからさあ
バーグマン200をもっと小ちゃくしろって事だろ?
- 468 :774RR:2016/05/22(日) 09:47:17.00 ID:hwWkFbBS
- >>467
つ アベニス
- 469 :774RR:2016/05/22(日) 10:37:50.44 ID:0rSxVYBN
- ヴェクスターが出ればいいんだ
- 470 :774RR:2016/05/22(日) 11:02:27.86 ID:J9HBbRco
- もともと国内のスカイウェイブが海外ではバーグマンで名前を使い分けているだけ。
バーグマンの125は以前から既にある、売ってないだけ。
原因はわからないが海外でスカイウェイブという名で売ると、日本人が見ると「上空波125」という名がついているイメージじゃないかな?
- 471 :774RR:2016/05/22(日) 11:25:28.31 ID:0EJVTEMr
- バーグマンってハンバーグマンの短縮みたいな響きでなんかヤダ
アイツまたハンバーグ食ってるよみたいなハンバーグ男
- 472 :774RR:2016/05/22(日) 11:27:42.32 ID:SP5zzym4
- ポケモンみたいにヤバい意味だった
みたいなミスなら知りたいな
- 473 :774RR:2016/05/22(日) 11:44:28.22 ID:nAM+VhjH
- 来週の火曜日には必ず返すからハンバーガーをおごってくれよー。
- 474 :774RR:2016/05/22(日) 12:05:16.05 ID:J9HBbRco
- 映画界に燦然と輝くイングリッドバーグマンの名を知らないのだろうか?
カサブランカは名作中の名作として名高い。
- 475 :774RR:2016/05/22(日) 12:28:36.75 ID:qUDHkPJd
- ベクスター150系エンジンのアドレスV150Sなんて出たらどうだろ
- 476 :774RR:2016/05/22(日) 14:31:13.21 ID:6dFk+83K
- 開発時にアドレス150案あったけど止めたらしい
旧アド110のフレームに150乗せれば良さそう
- 477 :774RR:2016/05/22(日) 15:39:48.66 ID:GN1KHGfx
- ハンバーグならまだ可愛いが、ワークマンの吉幾三思い出すのが致命的
- 478 :774RR:2016/05/22(日) 16:38:10.74 ID:RG7gB/gl
- 今日わかったことなんだが
エラー履歴はECUに記録されてクリアするまで残ってるんだな
O2センサ関係のエラーがECU交換したら消えて戻すと再発してわかった
- 479 :774RR:2016/05/22(日) 17:34:03.43 ID:iKU6HKPm
- そもそもファミバイ特約使えるから原ニ買ったのに150ccなんて論外
- 480 :774RR:2016/05/22(日) 20:52:26.84 ID:RGnFzrjB
- >>475
過去歴と現在の故障表示とでは
点滅間隔時間の違いで判断。
例えば、エラー表示「44」O2センサでは
4回点滅4秒後4回点滅が現在歴
4回点滅6.6秒後4回点滅が過去歴
エラー表示の原因が判明し、該当箇所を修復しても
過去歴を消去しなければ、エラー表示になったまま
になる事もある。
過去歴の消去方法は、過去歴を表示させた状態で
カプラーに繋いだスイッチをOFFにした後、
すぐに1秒以上ONにする。
この動作を4回以上繰り返して、FIランプが
消灯すれば過去歴消去完了。
長文失礼
- 481 :480:2016/05/22(日) 20:55:40.41 ID:RGnFzrjB
- レス番間違えた
>>478へのレス
- 482 :774RR:2016/05/22(日) 22:37:39.10 ID:hwWkFbBS
- バーグマンのエンジンって
ベースはアベニスのをボアアップしたのだと
思っていた
- 483 :774RR:2016/05/23(月) 13:41:03.94 ID:3uSY7TCt
- V156でカッ飛んでるのが一番
- 484 :774RR:2016/05/23(月) 14:20:34.94 ID:dKQ9fZXD
- それで高速乗ったことある?あったら感想聞かせてください
- 485 :774RR:2016/05/23(月) 15:26:26.21 ID:3uSY7TCt
- 新道走ったけどずっと全開
- 486 :774RR:2016/05/23(月) 15:38:00.19 ID:1CIcLM+H
- V125Gで高速無料区間を間違えて走ったことあるが、田舎で交通量が
少なかったのでメーター読み80で巡航してれば大丈夫だった
- 487 :774RR:2016/05/23(月) 21:39:48.91 ID:mMwhwvKu
- 加速良くしたい
最高速は90ぐらいでいんだけどおすすめの改造ある?
シム入れてトルクカムの溝延長とか?
あったらおせーてー
- 488 :774RR:2016/05/23(月) 21:46:01.13 ID:lri4jJGl
- >>483
ほんとほんと
公式で出してくれねえかな
クランクもシリンダーも肉厚にしたボアアップ版をさー
- 489 :774RR:2016/05/23(月) 22:59:02.22 ID:PF9UTf0Z
- >>487
バイク売る
K5買う
これで加速おけ
- 490 :774RR:2016/05/23(月) 23:05:45.98 ID:mMwhwvKu
- >>489
k6やがあかんか
- 491 :774RR:2016/05/23(月) 23:36:09.86 ID:APxE8Rts
- キタコの12インチ化キットってタイヤ外形が10インチとあんまかわらんのね
- 492 :774RR:2016/05/23(月) 23:45:57.10 ID:Kym/ORH0
- >>487
星野設計のプーリーと純正加工のランプレートにて、WRは13g×3と18g×3にする。
これで満足できなかったリードに買い替えね。
- 493 :774RR:2016/05/24(火) 01:52:54.74 ID:gz1gAQLU
- >>487
加速型のKING OF TaiwanプーリーとKN企画(笑)の強化ベルトブチコミで逝ける
ウェイトローラーは、15gx6個ブチコミ!
- 494 :774RR:2016/05/24(火) 01:53:46.72 ID:Ug2fzuoH
- >>492
>13g×3と18g×3にする。
15.5×6じゃあかんのか?w
- 495 :774RR:2016/05/24(火) 02:02:54.91 ID:T5XmT1ED
- ウェイトローラー変更してる人では15g×6が多数派な気がする
- 496 :774RR:2016/05/24(火) 06:42:23.54 ID:4RtBLtD0
- >>492
え、リードの方が加速いいの!?
>>493
キングオブ台湾初めて聞いた!
しらべてみる!
>>495
ありがと!参考にする!
- 497 :774RR:2016/05/24(火) 06:47:32.46 ID:jI1EAnr/
- >>49
星野設計プーリーでググって、仕組みを理解しておいで
- 498 :774RR:2016/05/24(火) 08:41:36.01 ID:8xi0bjFT
- >>494
あかん
あそこのはあえて差をつけることで
変速フィーリングを変えるとかそういう設計だったはず
- 499 :774RR:2016/05/24(火) 11:50:41.01 ID:QMfGNi5i
- 中低速仕様だから11g入れてる
- 500 :774RR:2016/05/24(火) 12:46:11.88 ID:rmNzLhkt
- >>497-498
なんか加速溝と高速溝で別れてるんだっけ?
やっぱ評判いいの?
>>499
回転上がり過ぎない?
- 501 :774RR:2016/05/24(火) 13:02:01.07 ID:QMfGNi5i
- そんなに上がってないと思うけど
慣れちゃったから気にならないのかも?
スタート速いぜ
- 502 :774RR:2016/05/24(火) 19:56:52.68 ID:rmNzLhkt
- >>501
やっぱ慣れやな
参考にさせてもらう!
- 503 :492:2016/05/24(火) 20:10:35.10 ID:dC5brQ6I
- >>494
説明がめんどくさいからブログやってる人の感想でもみて
http://blog.livedoor.jp/unknown_9/archives/31294568.html
http://no-23.at.webry.info/201304/article_2.html
http://news.jshorikawa.com/?eid=581344
- 504 :774RR:2016/05/24(火) 22:45:42.17 ID:kHmu1rX0
- WRを変則的な重さで使うと重いWRが偏摩耗するからやめた方がいい
- 505 :774RR:2016/05/25(水) 00:07:34.65 ID:IGA/2O7f
- 説得力ありそうな進言
- 506 :774RR:2016/05/25(水) 14:53:11.44 ID:dTSjsLqb
- 僕は道を走っていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のバーグマンオーナーなのだ!」と思うと、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なブラックバイトを開始してから3年。
納車の連絡をもらった日の喜びが、いまだに続いている。
「バーグマン200・オーナー」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。
バーグマンの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。
バーグマンの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「バーグマンが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」
「むしろ、君がバーグマンに何をなし得るかを問いたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。
将来の自動二輪業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、
いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。
今日の自動二輪業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。
バーグマンの知名度は世界的。人気・実力・外貌・装備・ブランド力、
全てにおいて突出した自動二輪業界の王者。余計な説明は一切いらない。
「ご所有車種は?」と聞かれれば「バーグマン200です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
世界ナンバー1の自動二輪、バーグマン200を入手できて本当に良かった。
- 507 :774RR:2016/05/25(水) 15:28:38.67 ID:PlzkwF/W
- ↑いろんなスレにコピペを書き込んでいるな、こいつ
- 508 :774RR:2016/05/25(水) 18:39:23.39 ID:GsMhiHGS
- >>506
良かったな
以上
- 509 :774RR:2016/05/25(水) 19:29:24.51 ID:8ETq7Fv0
- >>507
クレジットカード板にもコイツいるよね?
- 510 :774RR:2016/05/25(水) 22:01:05.96 ID:2Aaa65Ab
- パックマンオナーなのだよ、諸君!!
言わずと知れた業界No.1のおーじゃなのだよ。
不備・パクリ・摩耗・説明は要らないのだよ、わっはっは♪
- 511 :774RR:2016/05/26(木) 03:59:02.25 ID:Us9Jw4Ys
- 世界的知名度ならカブやんな
ハレ本場の米でもハレ抜いて
知名度&人気No1とったくらいだし
- 512 :774RR:2016/05/26(木) 09:44:56.44 ID:EIAvJL/9
- オイル交換なんか、年に一度で十分
オイルもいつも安物鉱物油だ
- 513 :774RR:2016/05/26(木) 19:12:50.76 ID:9mbBV813
- ごま油入れたらやっぱいい匂いすんのなや
- 514 :774RR:2016/05/26(木) 19:38:07.44 ID:RKU2OhlW
- 昔2サイクル用で苺の香りがするオイルなんて物があったな。焼き付きが怖くて誰も入れなかったけど。
- 515 :774RR:2016/05/26(木) 21:16:32.31 ID:8O06v9XN
- >>514
あれは焼き付きはしないけど、不完全燃焼の為かマフラーがデロデロになるんだよ。
スカトロのスーパースポーツと半分混ぜて
峠道に気持ち悪い臭いをさせるのが正しい使い方だと思う。
- 516 :774RR:2016/05/26(木) 21:38:48.58 ID:ZFijbT0X
- 天ぷら油で走ってる車の排ガスは天ぷらの臭いがする
- 517 :774RR:2016/05/26(木) 21:51:55.13 ID:Pk5xrL1X
- タクシー等のプロパンガスを燃料とする車の排ガスの臭いを
好む人たちが居ると聞いたことがある
- 518 :774RR:2016/05/26(木) 21:52:24.96 ID:YCx8ipcI
- 某GPレーサーが
2stオイルの臭いは地域性に合わせて変えてある、日本とヨーロッパだと違う
って言ってたけどホントかなー?
- 519 :774RR:2016/05/26(木) 21:57:08.33 ID:QMM52nqC
- >>514
あったね。カラーチェーングリスとかもあったね。蛍光ピンクとか
- 520 :774RR:2016/05/26(木) 22:01:50.05 ID:0G/kHZvs
- >>517
俺も好きだけど
最近のは匂わない
- 521 :774RR:2016/05/26(木) 23:24:23.39 ID:pt8peK3q
- ペンゾイルは独特の匂いやったよ。
- 522 :774RR:2016/05/26(木) 23:41:47.88 ID:QMM52nqC
- プロパン車燃料安いから欲しいわ。
- 523 :774RR:2016/05/27(金) 00:05:08.22 ID:Ux5Zn1Jp
- >>522
タンクの定期点検、交換費用を調べてみ。
- 524 :774RR:2016/05/27(金) 11:41:12.47 ID:XG7SY1OW
- シートの座り心地がしっくりこない。気持ち前傾してるのか、すこし左右が下がってて真ん中が盛り上がってるのか、
尻の接地が少ない感じ。
DCRの3cmローダウンを考えてるけど思ってる方向に改善しますかね。
- 525 :774RR:2016/05/27(金) 18:17:22.42 ID:G6zygNMQ
- >>524
肛門科逝け!
- 526 :774RR:2016/05/27(金) 18:48:49.72 ID:XG7SY1OW
- 肛門は痛くない。
- 527 :774RR:2016/05/27(金) 19:38:33.77 ID:Wo+QC+TI
- えっ?!そんなに肛門ユルユルなの?
- 528 :774RR:2016/05/27(金) 21:43:27.51 ID:9+p/oKbU
- あ゛ーーー!!!
- 529 :774RR:2016/05/28(土) 03:33:37.92 ID:ln0UE5JO
- 痔?
- 530 :774RR:2016/05/28(土) 06:51:52.76 ID:qAITVxMl
- 長時間は辛い。デブは股擦れするんで
- 531 :774RR:2016/05/28(土) 09:59:46.41 ID:nMXZ4WEy
- ホトちゃんスタイルで乗れば
おケツに優しいのでわ
- 532 :774RR:2016/05/28(土) 17:05:39.64 ID:jXQduPOE
- この部品て何ですか?
道に落ちていた石にヒットして曲がったんですが茶色いオイルみたいのが漏れているんですが
- 533 :774RR:2016/05/28(土) 17:08:40.54 ID:jXQduPOE
- 画像ののせかたがわからない
- 534 :774RR:2016/05/28(土) 17:11:45.84 ID:KR/rNEjV
- エスパーでも難しい
- 535 :774RR:2016/05/28(土) 17:13:45.94 ID:jXQduPOE
- 左側のスイングアームのフレーム番号?がある所の右にある黒い4、5p位のプレートなんですけど
- 536 :774RR:2016/05/28(土) 17:38:04.19 ID:dIbSX6Wy
- ここ?
http://uproda.2ch-library.com/931827wri/lib931827.jpg
- 537 :774RR:2016/05/28(土) 17:47:26.57 ID:jXQduPOE
- >>536
それっす!
- 538 :774RR:2016/05/28(土) 17:57:04.85 ID:+6hWKY4j
- そのプレートじゃなくてクランク割れたんじゃ
- 539 :774RR:2016/05/28(土) 18:09:11.30 ID:jXQduPOE
- >>538
プレートだけだと思うんですよね
ボルトを増し締めしたらとりあえずは止まったので様子見ます
後でプレートだけですめば交換しようと思います
- 540 :774RR:2016/05/28(土) 18:35:01.15 ID:b32tl6wH
- お前らアドのこと我が子のように知ってるんだなw
- 541 :774RR:2016/05/28(土) 18:38:30.64 ID:dIbSX6Wy
- こういう部分だからオイル漏れてるのも納得するよ
- 542 :774RR:2016/05/28(土) 19:49:20.10 ID:V0BJq368
- >>539
そのプレートって、ドレン増設の影響かV125Sでは廃止されているので無くてもイケ気がするよね。
一方、グシャってるからには役に立つ必用な物だという考え方もあるのかな・・
- 543 :774RR:2016/05/28(土) 20:17:59.82 ID:U9gJ4ePi
- >>536
それってオイルストレーナーキャップのガードでしょ
オイルストレーナーキャップむき出しだとコケた時場合によっては
削れてクランクまで行っちゃうからこれ付いてるんだと思うけど
自分はもう2回買ったわ
- 544 :774RR:2016/05/28(土) 20:47:10.23 ID:jS+MtyGV
- そこのボルト緩めたらオイル噴出してくるから
変えるならオイル交換時にしないとだめだよ
- 545 :774RR:2016/05/28(土) 21:00:56.88 ID:jS+MtyGV
- プレートはトンカチで成形しても、ガスケットは変えたほうが良いかもね
そこのガスケットはガッチリ張り付いてるから、入念に準備しといた方が良いよ
- 546 :774RR:2016/05/28(土) 21:24:31.00 ID:rifzeKCR
- >>543
運転が下手なんですか?
- 547 :774RR:2016/05/28(土) 21:56:03.16 ID:jXQduPOE
- みなさんありがとございます
外してハンマーで直そうと思ったら漏れてきたで慌てて閉め直しました
中古で買ったばっかだったのでオイル交換はまだ先ですが、そこまで持ってくれればいいですが
- 548 :774RR:2016/05/28(土) 22:02:34.27 ID:dIbSX6Wy
- 俺も昔
これなんだろ?と思って外して一面オイルの海にしちゃったわ
締めて正解だよ
- 549 :774RR:2016/05/28(土) 22:30:55.84 ID:jS+MtyGV
- 緩めたので漏れて来たのなら問題ないんじゃない
ただ、プレートの遊びというかスペースが狭くなっているので
直接ハンマーで叩くのではなく、腹側底側に木片を当てて
軽く何度か叩いていけば形状は戻るよ。それで十分だと思う
- 550 :774RR:2016/05/28(土) 23:39:44.27 ID:lR/lPTLJ
- なんだここはプロの溜まり場かよw
- 551 :774RR:2016/05/29(日) 01:26:45.10 ID:CQ+3erGe
- >>550
どこが?(笑)
- 552 :774RR:2016/05/29(日) 01:55:25.97 ID:KMf/V5Q3
- プロメンテマンの集い場
- 553 :774RR:2016/05/29(日) 06:36:06.55 ID:fyoeGzlF
- [ニュース速報+] “【社会】7年目で手取り10万円…自動車整備士の給与が安すぎると話題 「冗談だろ?バイトだよな?」
というスレが今あります
- 554 :774RR:2016/05/29(日) 11:57:59.18 ID:9qsJYECi
- バッテリー
FTX7A-BS・・・・・4人
YTX7A-BS(台湾)・3人
YTX7A-BS(GS)・・2人
CTX7A-BS・・・・2人
その他・・・3人
オイル
ホンダG2・・・4人
ワコーズプロ・・2人
エクスターT04・・2人
AZオイル・・・2人
UTCオイル・・2人
その他・・2人
- 555 :774RR:2016/05/29(日) 15:52:33.42 ID:KMf/V5Q3
- パーツセンターのバッテリーは2回買って2回とも1ヶ月で急死したから信用出来んくなった
オリエンタルのZTX7A-BSを3回ほど買ってるけど安定してるわ
- 556 :774RR:2016/05/29(日) 16:05:18.47 ID:6LSqcncI
- >>555
> オリエンタルのZTX7A-BSを3回ほど買ってるけど安定してるわ
既に3回も交換してるなら、ぶっちぎりの外れちゃうか?
4年前にパーツセンターで台湾ユアサを買ったが4年たった今も何の問題もないぞw
- 557 :774RR:2016/05/29(日) 16:30:20.96 ID:KMf/V5Q3
- そうくると思ったわwww
3回買ったら3回交換したことにならんし
どれくらいのスパンで買ったかも書いてないのにおまえは・・・
- 558 :774RR:2016/05/29(日) 16:36:09.06 ID:JwAmUxKb
- 11年バッテリー交換まだしたこと無いから気持ちがわからない。
- 559 :774RR:2016/05/29(日) 18:20:53.47 ID:RySP5SEc
- 確かにパーツセンターのバッテリは怪しいよな。
って、1回買って1回ハズレをつかまされただけだけど・・・
- 560 :774RR:2016/05/29(日) 21:20:45.33 ID:IfcUteKg
- アドのバッテリーはバイクパーツセンターで累計3個買ったけどハズレは無かったよ
- 561 :774RR:2016/05/29(日) 22:04:51.31 ID:Z8OteCS5
- しかも1年保証だし
- 562 :774RR:2016/05/29(日) 22:35:56.11 ID:leiijaIm
- バイクパーツセンターのは親兄弟友達の分合わせて10回以上買って
初期不良1回(すぐ対応してくれた)
突然死1回
まあこんなもんだろ
突然死に対応できない環境(田舎とか)の人はやめといたほうが良いかもね
- 563 :774RR:2016/05/29(日) 22:54:02.09 ID:tCJMB08K
- 中古で買った時からついてたTUKTUK?とかいう
糞タイヤからD307に替えたら普段の通勤のバンクでも
わかるくらい乗り味変わってワロタ
やっぱタイヤは大事やね
- 564 :774RR:2016/05/29(日) 22:59:57.01 ID:uB8qINWN
- 1980円の格安タイヤでも新品だと乗り心地いいよ
- 565 :774RR:2016/05/29(日) 23:04:41.23 ID:CSMl7Gn6
- ユナリのタイヤ買ってみるわ
- 566 :774RR:2016/05/30(月) 07:28:08.53 ID:fq9/nGf+
- >>565
町乗りなら、レインがオヌヌメだな。
- 567 :774RR:2016/05/30(月) 10:34:03.50 ID:5JerWzQG
- ユナリのハイグリいいらしいよ
- 568 :774RR:2016/05/30(月) 11:49:06.72 ID:38P5jU8e
- >>566
絶対すぐ無くなるやん
>>567
らしいねPRO2買うわ
サーキット行きたいし
- 569 :774RR:2016/05/30(月) 12:01:36.31 ID:vUmS1gla
- シンコーゴールデンボーイは最高
- 570 :774RR:2016/05/31(火) 03:14:57.01 ID:0XH83lpW
- >>569
パンクするとビードが外れる奴か!(笑)
で、黄金少年の名前は辛うじて自転車用のタイヤにのみ名前が残っているのみで
バイク用の黄金少年は、ラインナップから消えたぞ?
- 571 :774RR:2016/05/31(火) 13:45:56.47 ID:yKsEAngG
- テールランプ変えてから7ヶ月
もう切れました
LEDって死なないと思ってたわ
接触がダメなんかな
- 572 :774RR:2016/05/31(火) 14:09:04.59 ID:0Rj7XaZC
- 安くて作りの荒いLEDランプとかだと
振動でハンダ割れとか端子の接触不良が起きて1週間で死ぬ事もあるね
- 573 :774RR:2016/05/31(火) 22:03:00.87 ID:uswhvo+A
- LEDは半導体だからデリケートなんだよな。
過渡電圧で逝ったりする。純正は試験してるから大丈夫なんだけど。
- 574 :774RR:2016/05/31(火) 22:39:14.09 ID:B+9zCwL6
- 武川メーター1周したったwwwwww
http://i.imgur.com/VSt4tz5.jpg
http://i.imgur.com/zxXVQwr.jpg
http://i.imgur.com/tlYorfr.jpg
2012年の3月頃に取り付けて4年3ヶ月w
- 575 :774RR:2016/06/01(水) 00:14:29.33 ID:rG9z6l6k
- >>574
スゲー
てか、武川のメーターってこの時期太陽に当たってると温度の影響なのか紫外線のせいか知らないが
液晶表示が消えて見えなくなってしまわない?
- 576 :774RR:2016/06/01(水) 00:16:53.02 ID:5N+xnHaF
- それは液晶の性質だからしゃあない
- 577 :774RR:2016/06/01(水) 22:07:03.95 ID:LE6txWkM
- 112キロは下りをうまく使えば出せるな K7
- 578 :774RR:2016/06/01(水) 23:20:39.19 ID:CJdx2lNL
- 武川メーターほすぃ
- 579 :774RR:2016/06/01(水) 23:25:39.51 ID:ze+gvPrn
- 軽く半開で約80キロ
全開で頑張って約90キロ
下り坂では1回だけ約100キロ出たことがある
俺のK7
燃費は相変わらず良好で好調。
今さらながら良い買い物したと痛感している。
- 580 :774RR:2016/06/01(水) 23:38:26.27 ID:aNf1YCJa
- それ痛感ちゃう
- 581 :774RR:2016/06/01(水) 23:57:02.28 ID:kwhlvM5f
- 予備でLEDフォグそのまま使えるかな?
ハイビームのとこにスイッチでも入れて点くようにしたいが参考サイトあるかな?
- 582 :774RR:2016/06/02(木) 00:19:47.51 ID:ECsbMwsg
- >>578
この前近所の南海で、ワゴンセールで半額以下で売っていた
もう、こんなの在庫処分だろうから探せば格安であるんじゃね?
- 583 :774RR:2016/06/02(木) 06:29:54.99 ID:DCWF6/H4
- 武メーターは優秀だぞ
半値処分なのはキタコのじゃねえの?
- 584 :774RR:2016/06/02(木) 07:01:05.38 ID:JAYRAfwq
- >>582
マジかよ
探すわ
ショウエイのX-11がメットインに綺麗に収まらない…
- 585 :774RR:2016/06/02(木) 20:34:03.05 ID:uBaDJHTP
- でもね、車種選び失敗すると原2スクの餌食になりかねないから
で、アドレスを買ったのが
俺
- 586 :774RR:2016/06/02(木) 20:39:18.11 ID:PP11LsJl
- 隙が無くとも自分語り
- 587 :774RR:2016/06/02(木) 22:23:49.99 ID:xlxuszVn
- ベルトとローラーを変えたいんですが
Yの字の工具とか交換に必要なものを教えてください。
- 588 :774RR:2016/06/02(木) 23:16:31.14 ID:BHHMJ4OK
- ソケットレンチ
- 589 :774RR:2016/06/02(木) 23:22:02.58 ID:grg01Dun
- プーリーカバーガスケットもあった方がいい、たぶん破れる。
だからついでにギアオイルも替えた方がいい、ギアオイルも交換するなら他にも準備が必要。
- 590 :774RR:2016/06/02(木) 23:28:02.19 ID:2GCjuT+6
- >>587
8o、12oのソケットとラチェット、エクステンション150o
10oのメガネかスパナ
プラスドライバー #2か#3
ユニバーサルホルダー
17oロングメガネ
- 591 :774RR:2016/06/02(木) 23:55:14.40 ID:PEWWIMW8
- >>589
破れてもセロテープで補修して使ってる。
それで4,5年使用中。
どうせ気密性求められるわけじゃないし。
新しいの使うなら合わせ面にグリスを薄く塗っておくと
次回は貼り付かない。
- 592 :774RR:2016/06/02(木) 23:59:34.97 ID:h6bhirZ5
- プロ整備士乙
- 593 :774RR:2016/06/03(金) 00:05:21.68 ID:hcPoEDAw
- これ持ってたのに
http://www.straight.co.jp/item/19-680/
これまで買ってしまった
http://www.straight.co.jp/item/04-674970/
- 594 :774RR:2016/06/03(金) 01:09:58.72 ID:Dy1JwqRk
- >>587
8oのソケットは先の厚みが薄いやつ買った方がいい
厚いのだと引っ掛かってソケットがはまらないボルトが一箇所ある
- 595 :774RR:2016/06/03(金) 01:21:13.19 ID:z/BWDVpF
- >>594
確かに
手持ちの12角のが入らなかった、6角のは入った
6角の方が強度的にも薄くしやすのだろうな
- 596 :774RR:2016/06/03(金) 02:50:43.05 ID:FlvSnVaj
- >>589
液体ガスケットで充分
あれ邪魔
- 597 :774RR:2016/06/03(金) 04:46:13.72 ID:76uuvfSZ
- >>596
うわ、面倒クセー(笑)
- 598 :774RR:2016/06/03(金) 04:53:49.45 ID:x4EOr1Ox
- 液ガスのほうが面倒いw
破れてもそのまま再利用でいいのに
- 599 :774RR:2016/06/03(金) 06:45:12.15 ID:dhYialfo
- >>593
そんなん2つ持つよりインパクト買った方が効率的だわ
- 600 :774RR:2016/06/03(金) 10:05:53.72 ID:qg+5ODzK
- 破れたの液ガスで貼り付けてる。
- 601 :774RR:2016/06/03(金) 19:55:26.84 ID:oplvegOP
- アドレスV125は
スーツも
ライダースーツも似合わないバイクだ
- 602 :774RR:2016/06/03(金) 20:10:44.89 ID:IRtzQggn
- じゃあ何が似合うのか?
- 603 :774RR:2016/06/03(金) 20:24:00.00 ID:x8uAiuPo
- 全裸
- 604 :774RR:2016/06/03(金) 20:51:39.37 ID:1TqoD6K0
- 特攻服
- 605 :774RR:2016/06/03(金) 21:02:17.38 ID:dhYialfo
- ニッカポッカ
- 606 :774RR:2016/06/03(金) 21:30:37.60 ID:VKhmCVUN
- ギリースーツ
- 607 :774RR:2016/06/03(金) 21:58:39.65 ID:IRtzQggn
- ニッカポッカは確かに似合うかもw
- 608 :774RR:2016/06/03(金) 22:08:32.79 ID:F2hlasB1
- http://i.imgur.com/2i9AZPl.jpg
- 609 :774RR:2016/06/04(土) 01:02:29.04 ID:ukYGo4++
- >>590
ありがとうございました!
できればベルトとウエイトローラーはどれを買えばよいですか??
- 610 :774RR:2016/06/04(土) 01:28:14.59 ID:KsRt9v17
- こりゃひでぇ
- 611 :774RR:2016/06/04(土) 03:18:54.74 ID:u8o4bSj3
- クランクケースカバーのガスケットは
新車納車後にすぐ開けておくとすっと剥がれる
その時にグリス塗ったので俺は破れてないし張り付かない。
半年も1年も乗ったあとに外すと張り付いてなかなか外れない。
エキパイやブレーキのボルト・ナットも固着しやすいので納車後すぐに外して
スレッドコンパウンド塗って締め込んだ。
- 612 :774RR:2016/06/04(土) 07:06:49.23 ID:0oR9ohv9
- >>609
尼で1番安いので充分
それで2年毎持ってるから
大事なのは整備出来る腕
- 613 :774RR:2016/06/04(土) 08:09:57.91 ID:GnhxIXC+
- >>609
ベルトは純正が無難、台湾純正のはモノが同じで安い
http://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/0961/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
ウエイトローラーは他社の使ったことがなくて
減りなど純正と比べてどうなのか知らないのでなんとも言えないが
K5純正品は17gなので他社製品アドレスV125用の同じ重量のもありかもしれない
ちなみにPCX用もサイズ同じなので、そっちの方が安いとかであればそれもあり
純正品が欲しいなら、他の部品も入ってるがこれは割安
http://www.webike.net/sd/1959191/
あとクランクケースガスケット
http://www.webike.net/sd/20903939/
ちなみに走行距離どれくらいなの?
- 614 :774RR:2016/06/04(土) 13:38:42.27 ID:Cik/A0h5
- >>613
KNは完売しとるやないかw
俺は腰上OHもよくやるからKNのガスケットセット使ってるわ
いつもクランクケースのが余るけどw
- 615 :774RR:2016/06/04(土) 15:04:55.47 ID:/+30l7Vn
- 専用工具のユニバーサルホルダーが必要らしいけど、おすすめの物って無いですか?
レビュー見ても車種によっては使えないとか書いてあって、どれを買えば安心して使えるのかわからないもので…
- 616 :774RR:2016/06/04(土) 16:48:31.82 ID:GnhxIXC+
- >>615
ユニバーサルホルダーって裏表にピンが付いてて5o径と9o径のタイプが多いんだけど
最初ストレートの5o径と9o径のタイプの買ったけど9o径だと太すぎて入らなくて
5o径の方を使ってたらピン折っちゃって
太い方のピンはどうせ使えないならと
5.5o径と11o径のデイトナのを買った
https://www.monotaro.com/p/3522/6554/?displayId=5
- 617 :774RR:2016/06/04(土) 16:55:14.29 ID:z13cIhJD
- >>615
これで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B0170X4DJS
- 618 :774RR:2016/06/04(土) 17:06:23.25 ID:/+30l7Vn
- >>616
>>617
ありがとう、安い方ので問題ないみたいなんでそちらにしますねー。
あとはインパクト無しでも、緩めることが出来るのかだけが不安だ…
- 619 :774RR:2016/06/04(土) 17:08:00.35 ID:BOFbIoA7
- オレはこれ使ってるよ、もっと安い。
http://store.ponparemall.com/ebisu-shoten/goods/ygata-unibaholder/
- 620 :774RR:2016/06/04(土) 21:25:55.23 ID:/dcyWxwS
- >>618
インパクト不要だよ
それとは別に8ミリのソケットレンチ対応の電動ドライバーがあると
クランクケースカバーの開け閉めが早い
無理にそろえる必要は無いけど
- 621 :774RR:2016/06/04(土) 22:16:56.49 ID:BOFbIoA7
- インパクトよりもトルクレンチのほうが便利だよ。
長いから緩めるときはテコの原理で簡単に緩められるし、締めるときには適切なトルクで締められる。
ドライブ側が50N・mでドリブン側が75N・m。
- 622 :774RR:2016/06/04(土) 22:20:07.47 ID:4j/M3MUB
- プリセット型トルクレンチは逆回転は不可だよ。
- 623 :774RR:2016/06/04(土) 22:41:25.47 ID:GnhxIXC+
- お高いトルクレンチは締め専用で使って
使い終わったらトルク設定値を0に合わせて保管が正しい使い方
- 624 :774RR:2016/06/04(土) 22:56:04.58 ID:BOFbIoA7
- 両方持ってるけど、たぶんトルクレンチは3000円程度でインパクトレンチは1万円程度だったと思う。
アドのベルト交換にも使ってるけど主に車2台のスタッドレスタイヤの交換に使ってるな、インパクトレンチは音がうるさいので気を遣うんだよね。
- 625 :774RR:2016/06/04(土) 23:18:22.62 ID:16lwYs68
- おれはクランクケースカバー外すときはT字型のハンドルバー使ってる
くるくるやって速いよ
プーリーは緩めるときは長い大型L字ハンドル使ってる
締めるときはトルクレンチ
俺のはV125Sだからマニュアルの指定トルクは前後とも50ニュートン
トルクレンチは緩めるときに使うとあまり良くない。
外す時と締めるときは同じ力ではないし。
外すときは瞬発力で一気に回すので一瞬大きな力がかかる
締めるときはゆっくり回すので適正トルクのみしかかからない
トルクレンチは持つ場所が決まってるので適当な場所握るとトルクが少し狂う。
そのレンチの最大値と最小値は誤差が大きい。
最後に設定を0に戻す。
一息で閉め込む時と、一度止めて2段階で閉めこむ時では、同じ設定トルクでも回転位置が変わる。
一息で回すとかなり奥まで回転する。
少しゆるめのトルクで一度締めて、それから適正トルクに設定して締める。
あるいは適正トルクに設定して、一歩手前で回すのをやめ、そこから再スタートしてカチカチさせる。
少し手前で止めたのに、本締めではその位置から全く回転せずにカチカチなることも多い。
カチカチは、あまりやり過ぎるとオーバートルクになる
- 626 :774RR:2016/06/04(土) 23:25:47.28 ID:16lwYs68
- トルクレンチで締めるときに大切なのはとにかくゆっくり締める
静摩擦>動摩擦
早く回すと摩擦抵抗が少なくなる=オーバートルク
- 627 :774RR:2016/06/04(土) 23:25:52.31 ID:4j/M3MUB
- >>625
途中で止めないで一息で締めないと誤差が出るよ。
更にカチカチって二度締めは設定トルク値以上で締まるから基本的にダメ。
- 628 :774RR:2016/06/04(土) 23:35:51.45 ID:TyjmUCF+
- >二度締めは設定トルク値以上で締まる
これ常識だよな
- 629 :774RR:2016/06/05(日) 05:30:43.37 ID:aXZlb9x2
- >>621
間違えたトルクレンチの使い方を披露して
啓発しているんですね?
わかります(笑)
- 630 :774RR:2016/06/05(日) 11:14:49.51 ID:jk080f7c
- トルクレンチといっても本物は測定器なので数万円する。
俺が使ってるのは3000円程度の簡易型だよ、アバウトな奴。
目的も目安がないよりましかって程度の使い方だし、もちろん校正なんてする予定もないし、たいして使わないうちに経年で寿命が来る使い捨て。
個人的には使い方として間違ってるとは思わんけど、どうするかは自分の好きなようにすればいいとは思うよ。
- 631 :774RR:2016/06/05(日) 11:25:26.10 ID:Om6gh4Ek
- まあ人間トルクレンチ(笑)よりはずっと良いわな
- 632 :774RR:2016/06/05(日) 11:38:06.15 ID:jk080f7c
- トルクレンチを買う時にこんな安物で大丈夫か心配になってネットで調べた記憶がある。
その時の結果は、最初に買った時は意外に精度が高いらしいね。
構造的には単なるバネだから使わないときに緩めておけばさほど経年劣化はしそうにないけど、使用頻度が高いと疑問だね。
どっちにしてもこの程度の使い方だと1割程度なら狂っても影響なさそうだけど。
- 633 :774RR:2016/06/05(日) 13:04:31.19 ID:yseskZi4
- >>506
ハンバーグマン!
- 634 :774RR:2016/06/05(日) 13:31:25.02 ID:8KbTtpXQ
- トルクレンチの使い方知らない人って怖い、ガソリンスタンドで客が自分のトルクレンチでホイールナット増し締めしてたの見たけど
かちっと音がしてから全体重かけて更に90度くらい回してた。
- 635 :774RR:2016/06/05(日) 23:05:06.61 ID:kpvDJY0e
- カメファクの大容量DCPってバンバンの純正流用だったのかよ・・・
- 636 :774RR:2016/06/06(月) 00:36:03.61 ID:kpJJ94iR
- 何をいまさらw
- 637 :774RR:2016/06/06(月) 00:58:16.69 ID:kfPieQdq
- シートの表皮が劣化して割れてきた…
ナップスでシートカバー4000円くらいのやつ買ってつけたら意外にまともだったわ
今までシート滑りまくりだったのが滑らなくなっていい感じ、中にゲルザブ仕込むのもいいかも
- 638 :774RR:2016/06/06(月) 02:42:35.68 ID:WdXCUy6e
- 街中リッター35
- 639 :774RR:2016/06/06(月) 02:57:33.51 ID:6uFAvPAB
- >>637
バイクパーツセンターの1500円弱のでいいやん…
- 640 :774RR:2016/06/06(月) 03:06:13.29 ID:rhaO+RnZ
- ガワが劣化したら買い替え時、とは思うのだが
なかなか決断できない
- 641 :774RR:2016/06/06(月) 05:49:49.90 ID:gRdS5SWv
- >>639
粗悪品がお好みですか?(笑)
- 642 :774RR:2016/06/06(月) 07:24:08.22 ID:kfPieQdq
- バイクパーツセンターのは店で買えないし、ナップスには3000円くらいのやつもあったが、豹柄とか変な柄ばかりだし
滑らない分、純正シートよりはマシかと
- 643 :774RR:2016/06/06(月) 09:12:42.35 ID:VrshKvO5
- 俺は2年毎にパーツセンターの700円弱の
表皮に張替えてるけど質はいいよ〜
張替える度上達してるし
- 644 :774RR:2016/06/06(月) 09:22:37.85 ID:WdXCUy6e
- ベルトとウェイトローラー以外にスライドピースも交換した方がいいかな?3万キロ
- 645 :774RR:2016/06/06(月) 09:27:36.29 ID:R01Gs5c5
- スライドピースは基本的にセットで交換だね
- 646 :774RR:2016/06/06(月) 10:37:48.39 ID:SDws56rJ
- 3万キロまで換えてないならセンタースプリングも換えた方がいいな
出来ればクラッチ分解してトルクカムのグリスアップもした方がいい
クラッチ分解には34oの薄ナットを外す事になるけど
よくあるオフセットなしのクラッチナットレンチを買うより
34oソケットの方がナメにくいと思う
http://store.shopping.yahoo.co.jp/partsline24/71196.html?ccode=ofv&pos=2&model=
デイトナのより安いストレートのを自分は買ったが問題なく使えた
http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/10-3534/
- 647 :774RR:2016/06/06(月) 17:51:07.67 ID:TK+FQ9gw
- バイク屋でリアにD307交換したら1万円だったけど高ない?
- 648 :774RR:2016/06/06(月) 17:54:34.88 ID:15xxegvM
- うちの近くのにりんかんだと9000くらいだっけかな。
タイヤが5800くらいで工賃が2000弱
- 649 :774RR:2016/06/06(月) 17:55:28.11 ID:9JtM/91I
- お任せで頼んだらそんなもんじゃない?
D307は8000kmぐらいでつるつるになったから次は使わないけど
- 650 :774RR:2016/06/06(月) 17:57:54.12 ID:TK+FQ9gw
- あ〜、バイク用品店でもそんなとられるのね
サンクス
- 651 :774RR:2016/06/06(月) 19:18:47.31 ID:viZnYDUI
- 今月末で自賠責切れるんだけど
ワールドでクレジット払いできる?
- 652 :774RR:2016/06/06(月) 19:33:12.09 ID:15xxegvM
- ワールドは法定費用は現金しか受け付けんと思うぞ。
前車検やったときそうだった。
- 653 :774RR:2016/06/06(月) 20:40:34.48 ID:Vv/RHfz4
- アクサならクレカ払いOK!
- 654 :774RR:2016/06/06(月) 20:41:11.80 ID:fzIApSWj
- 110よりこっち選んだ人いてる?
自分は情報収集して足場のスペースと加速の良さとバンク角を重視するから
こっちのがいいのかな〜と
燃費はそんな違うものなのかな?
- 655 :774RR:2016/06/06(月) 21:00:15.82 ID:viZnYDUI
- アクサ自賠責取り扱いしてるんだ
以前は自倍、任意全労災だったけど、ロードサービスと継続
考えたらと思って、去年からアクサに入ったんだよね
いいこと聞いた、ありがとう
- 656 :774RR:2016/06/06(月) 22:09:34.82 ID:zTyTiCH0
- 自賠責やってないんじゃないかな
- 657 :774RR:2016/06/06(月) 22:21:47.91 ID:dh32NAJi
- カード使えるのは
ネットで入れる損保ジャパンと三井住友ぐらいじゃないか
店舗だと基本的にどこも現金
- 658 :774RR:2016/06/06(月) 22:32:13.76 ID:sNq8XX1v
- やっと2万キロ
オイルタイヤ以外で定期的に交換した方がいいとこってどこ?
- 659 :774RR:2016/06/06(月) 23:06:27.37 ID:QTB4lutY
- >>654
今となってはいざ買うとなれば価格差があるからV125は選びにくいだろうね。
ここまで燃費が良くなると燃料代なんて些細な話で、気になるのは走行可能距離。
110はタンク容量が小さいのでその点では気にするほどでもない。
- 660 :774RR:2016/06/06(月) 23:45:00.32 ID:TK+FQ9gw
- 実売価格そんな差があるっけ
- 661 :651:2016/06/06(月) 23:47:16.35 ID:viZnYDUI
- 皆さん、色々ありがとうございました。
アクサ、自倍は取り扱ってないみたいですね
権利協会があって色々分かりにくいですね
- 662 :774RR:2016/06/07(火) 00:46:21.77 ID:l5J7ofIJ
- >>647
俺も今日タイヤ交換したけどそのくらいだったな
スクーターのリアはマフラー着脱とかのせいで工賃が高い
- 663 :774RR:2016/06/07(火) 07:58:43.30 ID:ajrT1L/h
- レギュレーターぶっ壊れたアドレス死ね
- 664 :774RR:2016/06/07(火) 08:17:49.06 ID:2r3g/Xfi
- >>658
まだまだ使うならベルト、ギヤオイル
点検して減ってたらウエイトローラー、スライドピース、ブレーキパッド、ブレーキシュー辺りも
- 665 :774RR:2016/06/07(火) 08:50:27.41 ID:3uKyXr6E
- >>663
発電コイルもセットで逝かれるのが、アドレスの憎い所なんだよな(笑)
諦めて廃車にしなさい。
- 666 :774RR:2016/06/07(火) 10:03:05.86 ID:XBCrrwEA
- >>664
ブレーキパット、ギアオイル、ベルトは交換しとくわ
後は見てみないとわかりませんね
- 667 :774RR:2016/06/07(火) 12:33:52.71 ID:8piilofp
- 今朝の通勤中、突然出足ノロノロ、60キロしか出なくなった。帰りの30キロ弱、乗って帰って大丈夫なものか。心配で仕事どころじゃない。
- 668 :774RR:2016/06/07(火) 13:10:29.00 ID:XxKNOIId
- 整備状況や走行距離が分からんのでなんとも言えんけど
エアクリのエレメント詰まってるか、スパークプラグが死にかけてるか
- 669 :774RR:2016/06/07(火) 14:33:17.44 ID:8piilofp
- 3万4千でオイル、プラグ交換から1500キロ。ついでにその時バッテリーも交換。フューエル1も満タンに50CC入れた。エアクリは最近見てないかった。
エアクリなら良いんですけどね。
ドライバー持って来れば良かったです。
- 670 :774RR:2016/06/07(火) 15:05:37.61 ID:XxKNOIId
- ウエイトローラーが原因ということも考えられるかな
中で樹脂が剥がれて引っかかって変速がまともに出来なくなってるとか
- 671 :774RR:2016/06/07(火) 15:14:50.87 ID:0uXSPXbG
- 原因の切り分けしないと現情報だけではなんとも
エンジンの回転数が上がらないならエンジン周り
エンジンの回転数上がるけど走らないなら駆動系
- 672 :774RR:2016/06/07(火) 15:21:34.76 ID:NJiOAAHf
- ユニバーサルホルダー使って17ミリのソケットで外すのにマキタの12ボルトのインパクトで外れるかな?
- 673 :774RR:2016/06/07(火) 17:21:03.20 ID:NooSCZsM
- >>672
外れないと思うが、ダメだったら策を考えれば良いさ
- 674 :669:2016/06/07(火) 17:23:32.80 ID:IhE/zROD
- コンビニでドライバー買ってエアクリ外してみたが大丈夫。そしてとうとうエンジン掛からなくなり、ロードサービス待ち。バイク屋持って行きます( ; ; )
- 675 :774RR:2016/06/07(火) 17:45:28.90 ID:HEypdvN7
- おめでとう
廃車やね
- 676 :774RR:2016/06/07(火) 18:09:04.62 ID:4L1j61cQ
- ピストンリングが逝って(ry
- 677 :774RR:2016/06/07(火) 18:39:03.11 ID:5dPksC47
- 焼き付いて(ry
- 678 :774RR:2016/06/07(火) 18:50:11.54 ID:A5070Ou5
- カーボン噛(ry
- 679 :774RR:2016/06/07(火) 20:32:26.41 ID:pH85GUaz
- 開けてみないとわからないが多分、10万(ry
- 680 :774RR:2016/06/07(火) 21:19:32.40 ID:9N40XHvR
- 愛機への愛情が感じられない
マシーンはペアを選べない
- 681 :774RR:2016/06/07(火) 22:09:08.50 ID:z2Gdx203
- V125Sに乗り換えだな
- 682 :774RR:2016/06/07(火) 22:09:59.40 ID:MWc9TsD2
- 久々にサーキット行くやでー
- 683 :774RR:2016/06/08(水) 06:24:36.68 ID:ZkIFJUi4
- ガス欠寸前からガソリン入れたら6.57リットル入ったんだが、さすがに入りすぎを否めない
スタンドを怪しむレベル
ポンタの使えるスタンド
- 684 :774RR:2016/06/08(水) 07:42:23.80 ID:ISWe8yhl
- それくらいは入るよ
- 685 :774RR:2016/06/08(水) 08:28:28.53 ID:Ac7MXgov
- エアーフィルターってオイル塗らないでつけちゃ駄目なの?
- 686 :774RR:2016/06/08(水) 11:46:03.95 ID:g8BjFG+J
- >>674
安物バッテリー使った時の突然死の症状に似てるな。
- 687 :774RR:2016/06/08(水) 12:27:25.91 ID:jM63D5aT
- 全然違うやろ
- 688 :774RR:2016/06/08(水) 13:03:06.15 ID:axEXpycj
- >>685
付けないと燃調が変わったり
集塵効果が薄れてエンジン内に塵やゴミが入りやすくなるね
無駄にゴミを入れると後々のエンジン寿命に影響してくるかも…
- 689 :774RR:2016/06/08(水) 13:33:27.53 ID:bSwpQzCq
- >>688
サンクス!
- 690 :774RR:2016/06/08(水) 13:58:14.96 ID:TmpfgXwY
- >>674
オイルみた?
多分ガソリン混ざったオイルが2リッター近く入ってるよ
- 691 :669:2016/06/08(水) 17:41:04.36 ID:FPjF7D8P
- >>690
たぶん焼き付きだも思います。
交換後1000キロ時点ではしっかり入っていたオイルが、ゲージ下限値に届いてませんでした。
この500キロ走行の間に何があったのか。
- 692 :774RR:2016/06/08(水) 18:00:09.23 ID:8tubjO9v
- ドレンから漏れたぐらいしか
- 693 :774RR:2016/06/08(水) 18:16:48.53 ID:AL4DGsx7
- エンジン載せ替えか・・
- 694 :774RR:2016/06/08(水) 18:25:26.85 ID:dBWCtZ+d
- 買い換えるなら125無印と125sのどちらがいいのだろうか?
- 695 :774RR:2016/06/08(水) 19:01:50.16 ID:HM5jlAX1
- Gは?
- 696 :774RR:2016/06/08(水) 19:10:09.09 ID:lkc89/Ks
- 正直俺が買い替えるなら110買うわw
- 697 :774RR:2016/06/08(水) 19:21:26.32 ID:ju7WRomu
- 現行の無印買ってK7の駆動系部品組み込みとか
- 698 :774RR:2016/06/08(水) 22:33:47.43 ID:et+bV/vH
- アド110てそんなにええんか?
- 699 :774RR:2016/06/08(水) 22:54:44.03 ID:dBWCtZ+d
- 足元が狭くてジュースのケースが置けないから110はないな
- 700 :774RR:2016/06/08(水) 23:21:26.12 ID:MgDYgOig
- 110は足元狭いのがな。
Sは真後ろから見ると少しダサイ(主観)
現行無印はGに似てるけどエンブレムじゃないから若干チープだし装備が。
でも無印とSでそんなに値段変わるわけじゃないからSのリミテッドだな、俺なら。
- 701 :774RR:2016/06/08(水) 23:53:15.85 ID:ylXD0TGS
- >>691
突然かよ。
燃えるにしては早すぎるし、漏れたのかな。
オイルストレーナーキャップを縁石とかにヒットしてオイル漏れてないよね?
数カ月前にストレーナーぶつけてストレーナーずっと漏れなかったのに、
あるひ突然古傷からオイル漏れて来ることがあるからね
- 702 :774RR:2016/06/08(水) 23:55:23.44 ID:J8iloTS3
- だが車重など考えるとS以外ないぞ
110はハンドル低いし足元はホビロン
価格もシグナスにすると跳ね上がる
- 703 :774RR:2016/06/08(水) 23:59:18.86 ID:ylXD0TGS
- >>694
使い勝手はSのほうが若干いい。
メーターとかコンビニフックとか。
燃料タンク量もSが若干多い。
あとは予算と見た目の好みの方でどうぞ。
- 704 :774RR:2016/06/09(木) 00:11:31.86 ID:u+Fdk7fW
- アドレス110のメリットは車両価格が安いこと
だけだと思う。
- 705 :774RR:2016/06/09(木) 01:48:18.29 ID:PXANgpwh
- そうでもないよ。
タイヤ径が大きくて安定性が高く、燃費もいい、デザインもおしゃれ。
東南アジアなら大きなメリット。
- 706 :774RR:2016/06/09(木) 01:53:53.45 ID:L6O41aAE
- おしゃれwwwww
下駄バイクにおしゃれもクソもあるかよwwwww
- 707 :774RR:2016/06/09(木) 02:07:25.00 ID:YuC5d5Al
- 日本は東南アジアか?
- 708 :774RR:2016/06/09(木) 12:13:32.05 ID:F5CWppiz
- 125G中古やけど中旬に納車や。ミッション車と違ってワクワクがないw
- 709 :774RR:2016/06/09(木) 13:25:43.65 ID:fj5yqYtL
- 言問通りで後ろから来たS
信号待ちでオレのK7の右横に出てメンチ切ってきた
信号青
グイーとアクセル捻る
ッボォォォー!とタメを作った錆びたノーマルマフラーの排気音が響く
横についてたS乗りのデブがビクッ!と振り返る
嗚呼、K7よ
お前でよかった
- 710 :774RR:2016/06/09(木) 13:42:47.02 ID:din3cITI
- なにこのポエム
- 711 :774RR:2016/06/09(木) 13:46:15.99 ID:8n3+m+ZQ
- こんな陳腐なポエムがあるもんか
- 712 :774RR:2016/06/09(木) 14:33:02.79 ID:WyprcBOh
- 築地系ポエム?
- 713 :774RR:2016/06/09(木) 15:20:54.19 ID:RbUz4gOR
- デブが振り返るなら負けてんじゃん
- 714 :774RR:2016/06/09(木) 18:46:14.42 ID:hOMIp9Fd
- 耐熱塗装してやれよ
- 715 :774RR:2016/06/09(木) 23:37:33.54 ID:JeJv/KgJ
- >>713
普通に考えたらそう理解するよな
- 716 :774RR:2016/06/10(金) 01:38:13.19 ID:lurXg8B2
- 読解力がねえな
デブがビクらせた時点で勝ちなんだよ
- 717 :774RR:2016/06/10(金) 02:13:30.30 ID:/Guvb6mY
- >>716
「デブ “ を ” ビクらせた」 だろ?もう少し国語の勉強しようね
- 718 :774RR:2016/06/10(金) 06:36:30.82 ID:3MCI8Pq7
- >>716
デブがビクらせてんならデブの勝ちやんけ
- 719 :774RR:2016/06/10(金) 08:00:38.01 ID:xCes7kEP
- どうでもいい。
デブな俺の勝ちだわ。
- 720 :774RR:2016/06/10(金) 08:07:06.79 ID:xCes7kEP
- ところで>>674はどうなったんだ?
焼付きだったの?
- 721 :774RR:2016/06/10(金) 08:39:08.56 ID:lZopwHUr
- サイドスタンド出しっぱだっただけでした
- 722 :674:2016/06/10(金) 09:25:15.86 ID:fH7zjqZ8
- 多分焼き付きです。
バイク屋からの連絡待ちです。
5月に買ったばかりなので保証範囲内なら直しますって話ですがどうなるやら。
- 723 :774RR:2016/06/10(金) 10:24:23.42 ID:IuS8BiJ3
- どんな乗り方や管理すれば焼き付くのかと・・・
マニュアル通りの管理しとけば焼き付くことなんてないだろうに
- 724 :674:2016/06/10(金) 10:27:01.09 ID:Pk/sZVA8
- レス読んで貰えば分かると思いますが、オイル交換後1500キロで焼き付き。1000キロ時点では規定値。
中古で外れを掴んだって話。
- 725 :774RR:2016/06/10(金) 10:27:46.60 ID:Cc95ZU/e
- 3万超えの中古買ったのかよ
- 726 :774RR:2016/06/10(金) 10:47:53.55 ID:chkwS/nX
- 単に乗り方、管理悪いからぶっ壊しただけだろ
アドVはそうそう壊れる下駄バイクじゃねえしな
中古でハズレが何とかとか意味不明に文句言うようじゃ店じゃ地雷客って感じだろうな
そういう奴は初めから新車買ってろっての
>>725
アドVで3万ってひよっこじゃねえか
- 727 :774RR:2016/06/10(金) 10:49:50.50 ID:buZwEDAV
- 今回はたぶん違うとは思うが、ガソリン添加剤を入れるとエンジンオイルが劣化するので早めに交換したほうが良いらしいよ。
- 728 :774RR:2016/06/10(金) 10:53:08.68 ID:aonhGbGo
- >>727
凄い都市伝説だな(笑)
- 729 :774RR:2016/06/10(金) 10:55:02.25 ID:S4ubnjoG
- >>727
なんで適当な事言っちゃうんだろ
ガソリン添加剤なんて良くも悪くもそこまでの影響でんわ
- 730 :774RR:2016/06/10(金) 11:43:45.74 ID:buZwEDAV
- 知識不足だと何でもできてうらやましいね。
- 731 :774RR:2016/06/10(金) 13:00:39.65 ID:YY7E/DGV
- >>730 = 恥的障害者
- 732 :774RR:2016/06/10(金) 13:07:49.79 ID:buZwEDAV
- これ以上鞭をさらす前に
弊害 PEA ガソリン添加剤
でググってみw
- 733 :774RR:2016/06/10(金) 13:23:04.31 ID:YY7E/DGV
- >>732
早いとこ病院逝ってクスリ一杯盛って貰えよwww
完全に病気だぞオマエ
- 734 :774RR:2016/06/10(金) 13:31:24.22 ID:6QlFPi4+
- PEAなんかかなり前から四輪も二輪もメーカーが純正品で扱ってるのに今更何を言ってるんだw
- 735 :774RR:2016/06/10(金) 13:32:07.83 ID:5gjRJHXr
- >>732
真っ赤になぁれ
- 736 :774RR:2016/06/10(金) 15:02:34.93 ID:il+py7zc
- >>734
直ぐは困るが、ある程度で壊れたり不調になってくれんと車売れんからな
- 737 :774RR:2016/06/10(金) 15:36:44.67 ID:myesiYo0
- 3万でまだまだなの?
4万達してそろそろ最後の駆動系オーバーホールかなあとシミジミしてたんだけど
- 738 :774RR:2016/06/10(金) 16:21:47.95 ID:wfXylAq7
- ベルト5万越えたらいつ切れても不思議じゃない。
- 739 :774RR:2016/06/10(金) 16:32:52.06 ID:SbG6lXri
- 3万とか各部がやっと当たりが出てきたくらい
- 740 :774RR:2016/06/10(金) 17:15:52.89 ID:rE5TODRl
- 3万はアドの耐久性として見た場合はまだまだだけど
他人が3万乗ったその中古を買うかどうかってのはまた別の話
>>724のも実際問題ぶっ壊れてる訳だしな…
- 741 :774RR:2016/06/10(金) 17:25:13.05 ID:Sba18Dem
- 中古でも250cc以上なら車検があるから最低限のメンテされてるだろうが
原付だと手入れせず乗りっぱなして事も多いからなぁ‥‥
- 742 :774RR:2016/06/10(金) 18:22:23.49 ID:C5JrbytE
- 2万キロとかでベルトプーリー周り交換するとして
整備に詳しい友人がパーツクリーナー1〜2本使うレベルで汚れ溜まってるよって言ってたけど
そんなもんなの?
てか正規の店で作業してもらってもそんなレベルで作業やってもらえるものなのかな?!
- 743 :774RR:2016/06/10(金) 18:27:42.28 ID:ajFbgPJP
- >>742
確かに汚れは結構溜まってるけど店だと殆どエアで吹き飛ばせる
プーリーなんかの脱脂の為にパーツクリーナー使う程度だね
- 744 :774RR:2016/06/10(金) 18:46:31.71 ID:SbG6lXri
- >>742
2万キロとかでベルトプーリー周り交換するならば
俺だったらパーツクリーナー1〜2本を対価で交換作業承るレベル
- 745 :774RR:2016/06/10(金) 20:12:47.41 ID:Qy70/HEX
- 駆動系ケースのベルトカスはパーツクリーナーよりエアダスターの方が捗る
- 746 :774RR:2016/06/10(金) 22:33:19.71 ID:lyyxITn3
- まず、ラスター刷毛を全体にかけてからパーツクリーナ噴霧でおk。
- 747 :774RR:2016/06/10(金) 22:36:31.29 ID:O66r23np
- 電気コード引っ張れるなら掃除機で吸わせる
- 748 :774RR:2016/06/10(金) 22:47:44.36 ID:5C0KySC5
- エアブローして粉塵撒き散らして吸引するのは三流だぜ。
- 749 :774RR:2016/06/10(金) 22:55:02.96 ID:lurXg8B2
- パーツクリーナーはね
だーだーぶっかけるけど拭く作業はしないとだからね
ウエスも使うし
- 750 :774RR:2016/06/10(金) 23:34:40.51 ID:qypRJ5hn
- パワフィル綺麗にしたらいい感じ
気分だけね
- 751 :774RR:2016/06/10(金) 23:58:29.18 ID:se3dSsLk
- K7 ブレーキキャリバーが劣化して、
ブレーキが戻らなくなったのか
ブレーキかけた後、前輪から何かにちょっと当たるよな音がする
@キャリバーOH
Aキャリバーを新しく効くのに替える
ちなみにAでも、@でパッドも交換するなら
4〜5000円くらいしか変らないらしい
いっそのことAがいいのか悩む
- 752 :774RR:2016/06/11(土) 00:00:36.55 ID:4pTYkdQh
- 自分の場合、距離はそれほどでもない
経年の方がゴム類劣化で
高額の修繕箇所が多いかな
- 753 :774RR:2016/06/11(土) 00:06:00.02 ID:gFbIeVLO
- よっぽど気に入ってるんならともかく、やっぱり5万キロあたりが引き際なんやろな
それ以上は安全に乗ろうと思ったら新車買えるぐらいカネかかってくるわ
- 754 :774RR:2016/06/11(土) 00:17:21.17 ID:zjOKRvCh
- 普段からこまめにメンテしてれば5万程度じゃ(ry
5万超えて急にってのは普段余りメンテしてない(ry
- 755 :774RR:2016/06/11(土) 00:33:48.83 ID:waBvterw
- こまめにメンテってのがまた個人差ありそうな認識だなあ
- 756 :774RR:2016/06/11(土) 01:01:32.27 ID:Ad3jJ0em
- ソウルキャリバー
- 757 :774RR:2016/06/11(土) 06:44:39.93 ID:Vs1adqTy
- >>751
ゴムパーツの類はフォークと同じで漏れる寸前が一番おいしい(らしい?)。
OHは次の二つを試してからでも遅くない。
1)浮動式なので、そのまま揉み出してみよー。
キャリパーを上から(横から)手でグイグイ押してみるとピストンが凹み、キャリパー本体が浮動
してロータとの隙間が大きくなるよね?
そんだらブレーキレバーをにぎにぎして元に戻して・・を10セットぐらい。
パーツクリーナー併用だと強力かも。
2)板バネ(パッド・スプリング 59315-20ED0)の変形をチェーック!
てか、これを新品に換えると改善するかも?
冬の寒い朝一、車庫出しの際にバックさせてフロントブレーキで制動する習慣ある?
通勤路等で、ブレーキ温度が上昇中に登り坂途中にてフロントブレーキで一旦停止するような習慣ある?
今、上記二つしか思い浮かばないが、他にも原因はあるハズ。。
- 758 :774RR:2016/06/11(土) 07:23:48.54 ID:wMh+w6z2
- 実車見ずにあーだこーだ言う奴が一番信用ならんな
- 759 :774RR:2016/06/11(土) 07:55:47.57 ID:VEJ4C1Cp
- ムゲンキャリバー
- 760 :774RR:2016/06/11(土) 13:14:48.37 ID:zjOKRvCh
- >>757
ピストン掃除せずにもみ出しとか(ry
- 761 :774RR:2016/06/11(土) 14:06:28.51 ID:7c9AeEMM
- メタルラバーてどう?
- 762 :774RR:2016/06/11(土) 15:08:20.14 ID:FThQZu+L
- 今日の都内は29度
面倒で風防とハンドルカバーつけたまま
もうこんなヤツいないだろうと思ったら
たまたま後ろにいたヤツも
ハンカバ付けてた
- 763 :774RR:2016/06/11(土) 16:43:51.68 ID:ZClydLC3
- 風防は夏でも虫アタック避けに有効でしょ
- 764 :774RR:2016/06/11(土) 17:34:54.54 ID:jStOvoE2
- 風防はもうつけっぱなしだな
ハンドルカバーはこの時期は雨の時に
- 765 :774RR:2016/06/11(土) 19:20:42.81 ID:JHMWV79S
- 前タイヤD307てアマが一番安いかな?
- 766 :774RR:2016/06/11(土) 19:21:58.21 ID:2qsgexmy
- V125GのK6、走行5万km弱
45,000円で譲ってくれるというんだが高くはないかな?
定期メンテはバイク屋でやってたらしく転倒歴もないので普通に乗れるみたいだけど
(バイク屋はアドレスは10万kmいけると言ってたとか・・・)
難点は無樹脂の部分が白化して汚く見える事・・・
あとフィンのカバーが欠けてる(いつの間にか欠けてたとか)
- 767 :774RR:2016/06/11(土) 19:23:11.98 ID:2qsgexmy
- ×無樹脂の部分
○無塗装樹脂の部分
デイトナのPPブラックスプレー塗ればきれいになるかなぁ
- 768 :774RR:2016/06/11(土) 19:32:10.38 ID:ALbbNvaC
- 今日、暖気するのにセンスタ立てるのがめんどくなりサイドのセンサーを殺しました
タイラップ数本で簡単にできるので早くやればよかった
ところで暖気どれ位してます?
もう1台のwrがタバコ1本ぶんでアイドリングが下がるので同じ感じでやってますがどうですか?
- 769 :774RR:2016/06/11(土) 19:41:10.08 ID:JJVlkf7P
- アイドリングは無意味なのでやらない
- 770 :774RR:2016/06/11(土) 19:50:37.19 ID:9Ln7Dmb0
- >>766
中古相場調べる
そのうち「俺なら八万出すな!!」ってレスつくぞ
自分で納得する価格なら買えばいい
>>768
MTなら多少ギアの入りがよくなるけど
MTもATも暖気は不要。10分位優しく走れ。
- 771 :774RR:2016/06/11(土) 20:12:28.83 ID:5GbrwDPP
- >>766
樹脂の部分白化とフィンのカバー欠けはデフォ
値段としては妥当だと思うけど
自分で整備しないで長く乗りたいなら新車買った方が結局安くつくかも
- 772 :774RR:2016/06/11(土) 20:52:45.31 ID:o4YZ+ytX
- >>766
微妙
6にしては走行年数は少ないが、劣化したパーツを交換する為に手間や金がかかる
初めて手を出して色々弄るなら45kでもいいと思うが
- 773 :774RR:2016/06/11(土) 21:39:41.26 ID:qFGnWbyh
- >>766
買ってすぐオクに出せば
数万儲かるで
- 774 :774RR:2016/06/11(土) 21:51:38.39 ID:o4YZ+ytX
- ファンカバーの破損とか外装が汚いとか走行に全く関係のない部分を気にしても無意味
それより足周りなど各部の状態のチェックしないと高い買い物になる
特にフロントフォークのオイル漏れなど注意
リアダンパなんか素人でも簡単に交換できるが、フロントは厄介
- 775 :774RR:2016/06/11(土) 21:57:44.54 ID:6B7Yt0bj
- 一応毎回1分ぐらいはアイドリング暖機してる
意味があるのかないのかは分からんけど
- 776 :774RR:2016/06/11(土) 22:19:19.65 ID:OSHdfHDu
- エンジン始動直後に即全開!
なんて走り方していたら寿命が縮みそう
- 777 :774RR:2016/06/11(土) 23:03:28.33 ID:QQpP+6NC
- 初めの5分は全開にしないってくらいで十分。
- 778 :774RR:2016/06/11(土) 23:16:14.11 ID:hTt569+G
- ファンカバー破損てみなさんどうしてる?純正防寒カバーでなんとかなるかな?
- 779 :774RR:2016/06/11(土) 23:16:26.55 ID:gFbIeVLO
- お前ら下駄でも大事にするんだな
- 780 :774RR:2016/06/11(土) 23:25:24.91 ID:SyJXUWPI
- いつか廃盤になるだろうから早めにK9以降のを注文しておく
交換の時ミスっていきなり割って
以降そのまま5年経った俺が言ってみる
- 781 :774RR:2016/06/11(土) 23:35:50.62 ID:9oyLsd+Q
- >>778
冬場にオーバークール対策も兼ねるなら隠せるけど夏場は外さないとね
注意点としては
ファンカバーをはめる時に無理に押し込んで余計にフィンを折る人が居たり居なかったり…
走行中にファンカバーが脱落して無くす人が居たり居なかったり…
- 782 :774RR:2016/06/12(日) 00:13:11.79 ID:BMUKrBmJ
- 10年いけるとか書いてる人いてるけど基準も曖昧だよなあ
駆動系オーバーホールくらいまでならアリとしても
20万で買ったの何万キロ数年乗った後に5万とか修理費かかるのも込みのいけるなのかな?
- 783 :774RR:2016/06/12(日) 00:20:57.24 ID:Z8QfBg7g
- 俺は墓場までアドレスちゃん持ってくよ
愛したバイクは離さない
- 784 :774RR:2016/06/12(日) 00:35:53.74 ID:UMKwM48S
- >>782
10年じゃなくて10万じゃないの?
- 785 :774RR:2016/06/12(日) 00:47:03.59 ID:VFyYyyhG
- 安全がきちんと担保されるように乗ろうと思ったら、日常のメンテガーなんてレベルで済むわけないのは小学生でも分かる話だわなw
- 786 :774RR:2016/06/12(日) 03:43:39.88 ID:5EK3gcYu
- 10万キロ走るならプーリー周り2セットプラグ10本タイヤ15本オイル33リットルガソリン2500リットルブレーキパッド3セット・・・
それなりにコストはかかる。
- 787 :774RR:2016/06/12(日) 04:54:07.74 ID:BMUKrBmJ
- >>784
10万だったw
- 788 :774RR:2016/06/12(日) 04:57:25.12 ID:BMUKrBmJ
- >>785
んならべつにアドレスなら10万はいけるとかわざわざ書かなくてもいいじゃん
よっぽどのバイクじゃない限りそれなりに金かけたらなんでも維持できるでしょ
- 789 :774RR:2016/06/12(日) 05:57:03.33 ID:bYXB5Wd7
- 面倒くせ。
- 790 :774RR:2016/06/12(日) 08:17:51.19 ID:qJBhRm7x
- >>788
どんなバイクでも乗りっぱで維持費もかけずに維持できるはずねえだろ?
床の間に飾ってるわけでもねえのに
ホームラン級のゆとりがほんとうっとおしくなってきたなぁ
ゆとりはヤフー知恵遅れでもやってろっての
- 791 :774RR:2016/06/12(日) 09:16:32.45 ID:kPtZSK0s
- アドレスV125は10万いけるけど110は怪しいね。
- 792 :774RR:2016/06/12(日) 09:21:24.67 ID:DHmmA+Sv
- >>790
維持費かけずにとか言ってないんだけど?
大掛かりな修理費ってはなしなんだけど文脈も読めないの?
- 793 :774RR:2016/06/12(日) 09:37:12.03 ID:6XaJSDPI
- >>766
高いと思うなら高い。
車なら8マンキロオーバーの中古車なイメージ。
フォークオイルにタイヤ、ブレーキパット、グリップ駆動系かな
- 794 :774RR:2016/06/12(日) 10:01:01.83 ID:QyRYSOwh
- >>786
プラグは3本もあればいいな
- 795 :774RR:2016/06/12(日) 10:19:14.25 ID:qJBhRm7x
- >>792
お前の主張で言えば、維持費と大掛かりな修理費も曖昧だがな
お前の維持費ってのはガソリン代か?w
- 796 :774RR:2016/06/12(日) 10:33:17.20 ID:QgYfBSQ6
- 雨の日に乗ると、
走行中、ハンドル切ったとき、ブレーキ時に
キコキコと音が鳴る
- 797 :766:2016/06/12(日) 10:50:02.36 ID:SwzoIzxx
- みなさんアドバイスありがとう
駆動系など諸々の消耗部分は4万kmでしたとの事です
Fフォークは錆びもオイル漏れもなくきれいでした
無塗装樹脂の白ボケ以外は問題ないので買おうと思います
バーナーで炙ると黒くなるのか・・・やってみようかな
失敗したら新品交換するつもりで・・・
- 798 :774RR:2016/06/12(日) 10:50:43.61 ID:SwzoIzxx
- ×4万kmでした
○4万kmで交換した
- 799 :774RR:2016/06/12(日) 11:24:32.77 ID:Os5xfN5O
- 樹脂部の白化って結局オイルをウエスで刷り込んでるな、ムラになるけど気にしないことにした
- 800 :774RR:2016/06/12(日) 11:27:35.78 ID:QxeWp0Ca
- 樹脂部の白化は
上から塗って解決してる人もいたような
- 801 :774RR:2016/06/12(日) 12:20:56.64 ID:T0f85DsW
- >>793
8万キロどころか、24万キロのボッコのセルシオやクラウンコと同じ位だろ。
イラネー!
- 802 :774RR:2016/06/12(日) 12:22:55.03 ID:DHmmA+Sv
- >>795
原2のガソリン代のどこが大掛かりな維持費なの?
アスペ?
- 803 :774RR:2016/06/12(日) 12:39:36.91 ID:UMKwM48S
- >>796
Fフォーク右側のスピードメーターケーブルが通ってる
白い輪っか状のガイドをチャックしてみ
Fフォークが縮んだ際にガイドとケーブルが擦れて音が出る場合がある
そこが原因ならガイドにグリス等を塗れば直る
- 804 :774RR:2016/06/12(日) 12:52:53.09 ID:2l0x4COI
- 俺のK'はまだ6000キロ程度しか走ってないんだけど、オクなら10万程度で売れるかな?
- 805 :774RR:2016/06/12(日) 13:07:43.80 ID:ix4qNuix
- 自転車と50cc以下原付駐輪可の駐輪場のアドレス125停めたらやっぱまずいよね
- 806 :774RR:2016/06/12(日) 13:28:15.07 ID:XM1kSX5x
- 排気量大きいバイクは車体も大きいだろうから便宜上で50ccまでとしているのかによるだろ
駐輪場の管理者に聞けよ
- 807 :774RR:2016/06/12(日) 14:08:00.60 ID:2l0x4COI
- 聞いたらあかんwww
基本的には止めちゃいかんよ、駐輪場は法的に決まっていて自転車と原動機付自転車(道交法上)しか止めちゃいかんことになっている。
道交法上の自動二輪が止められるのは駐輪場ではなく駐車場、大きくないから気が付きませんでしたってことで黙認されることはあっても、正面切って容認すると違法行為。
- 808 :774RR:2016/06/12(日) 14:14:04.00 ID:Xf2IHS6G
- 表参道に金払って停めたのに
どかされてたことならある
- 809 :774RR:2016/06/12(日) 14:27:47.52 ID:V/6SJMQa
- >>807
ちょっと違うね
詳しくは下記を読め
ttp://www.broadcreation.com/blog/memo/8460.html
- 810 :774RR:2016/06/12(日) 14:38:37.79 ID:2l0x4COI
- >>809
そっちが間違ってるよ。
駐輪場としてはダメだよ。
そこに書いているのは道路を勝手に駐輪場と言っている場合のことで、自宅の庭を自称駐車場や駐輪場として使っているのと同じ。
- 811 :774RR:2016/06/12(日) 16:56:33.16 ID:T0f85DsW
- >>804
無理だね。
- 812 :774RR:2016/06/12(日) 17:11:56.74 ID:ZA/8nPJo
- K7の走行1500kmワンオーナー極上中古で乗り出し20万って出す価値ある?
素直にL3買うべきかな・・・
- 813 :774RR:2016/06/12(日) 17:37:09.18 ID:uzh5kdkN
- K7だしK5K6至上主義のおマヌケさんも釣れないし無理だろ
- 814 :774RR:2016/06/12(日) 19:11:08.35 ID:XM1kSX5x
- >>807
基本的に止めちゃあかんから聞けつって書いてんだよ
管理者の裁量でどうにかなる問題かもしらんし
そのために管理者を置いてるわけだし
- 815 :774RR:2016/06/12(日) 19:18:20.43 ID:2u1eXSuy
- K5 27000 はじめてのフロントタイヤ交換 バルブも交換したほうがいいかな?
- 816 :774RR:2016/06/12(日) 19:35:04.37 ID:ix4qNuix
- ピンクナンバーを見えないように後ろ前反対向きに停めたらなんとかなるかもですね
- 817 :774RR:2016/06/12(日) 20:11:54.95 ID:q16AMxcZ
- >>815
高い物じゃないんだから変えとき〜
劣化で空気漏れでもしてたらまた手間かかるんだし
- 818 :774RR:2016/06/12(日) 20:38:54.21 ID:fM5qZYPp
- フロントのバルブもL型に変更した
- 819 :774RR:2016/06/12(日) 21:30:21.10 ID:2l0x4COI
- >>814
10年前から裁量なんてない。
駐輪場なら駐輪場の法規制を受けるし、駐輪場だと主張しても50ccを超えるバイクを止める場合は法的には駐輪場ではなく駐車場の法規制を受ける。
守ってないなら裁量ではなく違法行為。
- 820 :774RR:2016/06/12(日) 21:56:51.51 ID:oTKelMMY
- 知らんかったからググったら色々ややこしそうだねぇ。駐車場法。
実際運用してる駐車場主も理解出来てない感じでどれが正しいのか俺は理解出来なんだわwwww
- 821 :774RR:2016/06/12(日) 23:14:04.37 ID:XM1kSX5x
- >>819
駐輪場は国家や警察が管理運営してんのか?
個人経営の駐輪場やマンション、スーパーに付帯してる施設にある駐輪場もあかんのか?
施設管理者が認めた場合も駐輪出来ないとはすごいなw
- 822 :774RR:2016/06/12(日) 23:27:32.80 ID:ILWGjFUY
- 法律って何か勉強しろ
- 823 :774RR:2016/06/12(日) 23:31:31.88 ID:DFtAJRab
- 法は人々が平和に暮らすためにあるのであって
人々を縛るためにあるのではない
byキリスト
- 824 :774RR:2016/06/12(日) 23:43:10.47 ID:PQYxyLaA
- 怖いのは弁護士とか法律に精通してる人間が
法の網の目をくぐって人の道に外れる様なことするケース
元弁護士の青山みたいな
- 825 :774RR:2016/06/12(日) 23:55:14.63 ID:U5z02EiW
- 関東で、KX 85キャリパーに交換して
くれるショップは
ありますか?
京都では17000円ぐらいでやってくれる
ところがあるようですが、
遠すぎて行けません・・・
- 826 :774RR:2016/06/13(月) 00:54:49.25 ID:wPQwccNd
- >>825
キャリパー代込み?
- 827 :774RR:2016/06/13(月) 00:57:29.05 ID:rxb69/ic
- >>825
大抵大丈夫
2りんかんですら見積もりしてくれた
- 828 :774RR:2016/06/13(月) 03:31:32.00 ID:CxCod45P
- アドレスV125Gの走行距離はまるで信頼出来ない
キタコメーターで乗ってた奴は、売るときに純正メーターに戻すんだから。
フロントカウル外して配線から電源とった跡がないか見れるなら見てみよう。
- 829 :825:2016/06/13(月) 06:24:56.75 ID:8RijrblF
- はい、キャリパー代、パッド代込みです。
関東でもやってくれるとこありそうですね。
20000円でおさまればやってみます。
- 830 :774RR:2016/06/13(月) 06:47:40.96 ID:MRdi0+LA
- >>825
パッドはカーボンロレーヌの奴がおすすめ
CL2750-MX10て品番のやつ
ザムが輸入代理してるからザムのスプロケ置いてる店なら取れるはず
- 831 :774RR:2016/06/13(月) 11:45:37.39 ID:VlPsb05S
- KXキャリパー?
貧乏クセー!(笑)
やるならブレンボの新カニと200mmディスクだろー?
- 832 :774RR:2016/06/13(月) 12:08:18.40 ID:olThdusO
- >>825
参考になる
http://imp.webike.net/commu/diary/0085164/
- 833 :774RR:2016/06/13(月) 14:31:28.61 ID:bMx0tJKT
- >>829
ボア車でもガッツリ効く
- 834 :774RR:2016/06/13(月) 18:32:16.54 ID:D6OHUfa3
- Φ200のディスクにサポートのみで見違える程効く
- 835 :825:2016/06/13(月) 19:28:56.73 ID:VuNfnsjj
- 事情があり目立ちたくないのです。
銀色KXキャリパー、黒マジックで
塗るとどうなるでしょうか?
あとでハゲハゲ?
- 836 :774RR:2016/06/13(月) 19:42:26.31 ID:NBrZ1EE5
- わざわざ塗るくらいなら、なんで初めから黒を買わないのか?
- 837 :774RR:2016/06/13(月) 20:01:17.81 ID:lW4nFUYg
- このバイクで通勤を検討しているが、
問題は雨の日、雨の時期。
走行中はもちろん、
勤務先の駐輪場は「屋根なし、露天、雨打たし」
梅雨の時期、夕立の時期には、痛めつけられて
寿命が短くなるのではないかと不安だ。
- 838 :774RR:2016/06/13(月) 20:03:37.90 ID:olThdusO
- >>835
KXキャリパー黒もあるけど
値段が高い。
- 839 :774RR:2016/06/13(月) 20:08:34.05 ID:EWryZKsE
- >>837
アド関係ないやんw
- 840 :774RR:2016/06/13(月) 20:36:36.62 ID:0D3doCkx
- KXキャリパー黒くしたいならマフラー用の耐熱ブラックで塗るとか
- 841 :774RR:2016/06/13(月) 21:53:19.27 ID:+6kSY4Ew
- >>837
雨天時は事故の心配したほうがいw
- 842 :774RR:2016/06/13(月) 22:35:06.14 ID:PpLeTHw+
- >>837
自宅で雨ざらししているが何の問題も無いよ。
ただし通勤等で毎日乗ることが条件。
- 843 :774RR:2016/06/13(月) 23:18:01.47 ID:jYEpK7H4
- 俺も自宅雨ざらしだけど5年なにもないわ
- 844 :774RR:2016/06/13(月) 23:36:26.67 ID:8NqNsdCW
- 良いバイクだけど、雨ざらしなら薦めないよ。
スチール多用してて錆びやすいから。
規制前までなら速くて安くて使い捨て感覚でも買えたけど、今はそういう買い方もできない。
- 845 :774RR:2016/06/13(月) 23:51:12.96 ID:wPXSi9Id
- マフラーはタイヤ交換のたびに塗装してるけどフレームのサビはどうしようもない。
- 846 :774RR:2016/06/14(火) 00:01:53.34 ID:p9rE0mg0
- スパトラからべリアルにマフラー変えたい
- 847 :774RR:2016/06/14(火) 00:08:09.23 ID:L1h5xzen
- アドレスに金かけてるの見るとベンツマーク付けた軽連想するわ
- 848 :774RR:2016/06/14(火) 01:41:41.04 ID:Ev1UClbB
- ベリアル音だけで遅くなるっちゅー評判
- 849 :774RR:2016/06/14(火) 02:58:12.93 ID:Tfo+hSmu
- マフラー変えただけで速くなるのとかあるの?
- 850 :774RR:2016/06/14(火) 03:11:23.76 ID:Ev1UClbB
- 本来はそれがチューンなんだが?
- 851 :774RR:2016/06/14(火) 03:15:00.92 ID:Tfo+hSmu
- でも実際はほとんどないよ
- 852 :774RR:2016/06/14(火) 03:17:22.68 ID:p9rE0mg0
- 駆動部以外はね…
まあそれこそが楽しいんだけどね
- 853 :774RR:2016/06/14(火) 03:39:38.25 ID:Ev1UClbB
- >>851
こいつに限って言えば…
元のマフラーが良すぎた
2stのV100などなら変えると効果上がった
- 854 :774RR:2016/06/14(火) 03:47:13.51 ID:p9rE0mg0
- 元が性能としては完成形だしね…
それ以上を求めると実用性が無くなってしまうんだよなぁ
- 855 :774RR:2016/06/14(火) 07:10:48.19 ID:Hl0rdMTe
- >>845
フレームも塗装してまえ
どーせ見えないからクリアー適当に吹いとけばいいでしょ
- 856 :774RR:2016/06/14(火) 07:34:55.03 ID:YLoTRliG
- K9以降ならマフラー替えりゃ多少は速くなるっしょ
- 857 :774RR:2016/06/14(火) 07:36:58.35 ID:gC+lwZzl
- マフラーは使用用途によって使い分ける、いわばセッティングパーツっしょ。
- 858 :774RR:2016/06/14(火) 08:22:53.39 ID:tV7U/6me
- K9以降のマフラーは糞詰まり感が半端ない
- 859 :774RR:2016/06/14(火) 11:35:00.41 ID:p5S22apG
- 駆動系とマフラー交換(〜K7純正)で速くなるかな?
- 860 :774RR:2016/06/14(火) 14:24:03.69 ID:u//3ZSxm
- >>859
目糞鼻糞キンマンコだよ(笑)
- 861 :774RR:2016/06/14(火) 17:24:43.15 ID:rlF37E7K
- K9はマフラーも違うのかー
- 862 :774RR:2016/06/14(火) 19:13:38.84 ID:PrqFxdXZ
- さっきまんこマークみたいなLEDテールついてるシグナスかなんか走ってた。
電飾だらけでチンドン屋かと思った。車種は知らんけどアドレス用もあんのかな?
- 863 :774RR:2016/06/14(火) 20:40:20.82 ID:JnNiJfU+
- >>859
O2センサーはどう処理する?
- 864 :774RR:2016/06/14(火) 20:44:28.43 ID:Tfo+hSmu
- ここの住人は今買い直すなら程度の良い規制前の買い直すの?
それとも110とかに行っちゃうの?
- 865 :774RR:2016/06/14(火) 20:50:30.96 ID:krVTEIKC
- 俺は迷わず110買うな
- 866 :774RR:2016/06/14(火) 21:10:27.23 ID:ivb1pgPr
- 俺は迷ってV125Sにする
- 867 :774RR:2016/06/14(火) 21:21:48.24 ID:p9rE0mg0
- シグナスX SRに浮気する
- 868 :774RR:2016/06/14(火) 21:56:11.21 ID:mXW2cj20
- 110て最高速だけみたいな事言われてるけど
信号からも油断してたら離されそうにならない?!
- 869 :774RR:2016/06/14(火) 22:12:50.75 ID:HwaPCRdi
- 他社もそうだけど、14インチのスクーターって強烈な東南アジア臭がして猛烈にカッコ悪い
- 870 :774RR:2016/06/14(火) 22:38:55.22 ID:YLoTRliG
- >>868
規制後とならどっこいどっこい
- 871 :774RR:2016/06/15(水) 09:29:20.20 ID:8C/4l5m4
- 迷ってNMAXにする
- 872 :774RR:2016/06/15(水) 10:57:23.18 ID:XzLvnCDo
- 血迷うなよ
ヤマハはアドレスよりエンジンもたないぞ
- 873 :774RR:2016/06/15(水) 12:11:18.72 ID:LyqYNcz0
- 走行2万ちょい。300kmで100ccはオイルが減る。
漏れ滲みは見受けられない。
マメに継ぎ足せば
- 874 :873:2016/06/15(水) 12:13:18.24 ID:LyqYNcz0
- 途中で投稿してもーた。
マメに継ぎ足せば問題ない?
OHが必要?
この場合、3000kmで交換するとして、起点はどこになるの?w
- 875 :774RR:2016/06/15(水) 12:20:54.11 ID:nuGaFYYp
- 文面からだけじゃわからんと思うよ。
漏れてないと書いてあるけど何処か漏れてるんじゃない?
とりあえずバイク屋行ったら?
- 876 :774RR:2016/06/15(水) 12:54:43.01 ID:yqpDyoTd
- NMAX気になって試乗したけど
トルク感が無くて回転だけでスピードが上がる感じ
ブレーキはものすごく効くし安定性もある
規制前アドレスから乗り換えるなら155かなぁ
- 877 :774RR:2016/06/15(水) 13:41:53.67 ID:/jVD0K/E
- >>873
2stのアドレスv100が200kmで100cc減るそうだからいい勝負だねw
- 878 :774RR:2016/06/15(水) 14:21:34.76 ID:Q0jNY+j5
- 減るって、これまでどんなエンジンオイルを使ってきて現在どんなの使ってるの?
- 879 :774RR:2016/06/15(水) 15:23:20.81 ID:C9dGSBND
- >>876
それPCXと真逆のトルク感だな
>>877
昔乗ってたリード90は100kmで約100ccだったから、なかなか良い燃費だな
- 880 :774RR:2016/06/15(水) 16:09:46.62 ID:PKgmMe2J
- いったいオイルが減るって、減ったオイルはどこに消えるのか……
- 881 :774RR:2016/06/15(水) 16:14:38.19 ID:hpYNekyX
- 燃えて排出されてる
とは言え300kmで100ccも減ってたら白煙出るレベルだと思うけど
- 882 :774RR:2016/06/15(水) 16:25:52.89 ID:Q0jNY+j5
- オイル上がりとオイル下がりと考えられる。
アドレスのエンジン自体は頑丈だがこれまで使ってきたオイルの種類によっては劣化が進んでいる可能性もあるし、それほどでもなければ指定の鉱物油に戻せば収まるかもしれない。
- 883 :774RR:2016/06/15(水) 17:31:32.37 ID:F9gEhPsI
- 100キロ100ccつかう2ストでも温まると煙でない
- 884 :774RR:2016/06/15(水) 20:48:35.12 ID:ErFLZest
- かつて「通勤快速」とかうたわれたが、
耐久性がイマイチなので、
実は、通勤には向いていない
- 885 :774RR:2016/06/15(水) 20:57:23.89 ID:ohOE5S/I
- リード125が出てからそのニックネームは使われなくなりつつあるだろ
- 886 :774RR:2016/06/15(水) 21:21:54.14 ID:G3nuQ/dg
- V125Gは「通勤特急」だったかと。
もう8年乗っているが故障する気配が無い。
耐久性抜群すぎる
- 887 :774RR:2016/06/15(水) 22:23:40.26 ID:dyskGXej
- 普通に乗っていれば10万キロ持つからな。
発売当時は新型エンジンだったから耐久性マージン
取り過ぎたのかもなw
- 888 :873:2016/06/15(水) 22:45:14.72 ID:6tSZ9kU4
- >>878
ずっとエクスター。基本3000km/4か月前後で交換。
- 889 :774RR:2016/06/15(水) 23:13:20.71 ID:qk5kA/R5
- オイル減るならモーターアップ入れたら良い
- 890 :774RR:2016/06/15(水) 23:15:18.98 ID:6aFu0aow
- >>884
6年通勤してるが問題ない
まあオイル減るのはたしか
注ぎ足ししないと焼き付くな
4stのくせに
- 891 :774RR:2016/06/15(水) 23:17:56.69 ID:vUL5SEzG
- >>889
モーターアップって効果あるの?
- 892 :774RR:2016/06/15(水) 23:25:12.26 ID:8APVN2Tv
- アドレスって普通に考えたらMB規格で良いはずなのに
エクスターがMAしかラインナップしてないから無理やりMA指定にしたんだろ?
スズキらしいや
- 893 :774RR:2016/06/15(水) 23:31:39.62 ID:qk5kA/R5
- >>891
間違えた
ゾイルね
あれは体感出来る効果ある
- 894 :774RR:2016/06/15(水) 23:38:34.58 ID:dAF2L2r6
- 金持ち現る
- 895 :774RR:2016/06/16(木) 01:39:51.75 ID:FC9TzjK0
- オイルが減るってのはかなり異常な状態だぞ。
いいオイルを長く使うんじゃなくて車用でいいから安いオイルを早め早めに交換するんだよ
ずっと高回転を保って走るアドレスで三千kmなんて遅いよ二千で交換するくらいがいい
量が少ないんだからオイルなんてケチるな。一気筒あたりの排気量は4気筒マルチよりも多いんだ。
抜いたオイルの粘度を見れば3千kmなんて持つわけ無い事がわかるはず
- 896 :774RR:2016/06/16(木) 02:37:05.08 ID:jqW1jQMG
- 神経質はホンダ乗れ
- 897 :774RR:2016/06/16(木) 02:42:41.73 ID:IModoupD
- 現状k7迄かIII型シグナスそれ以外はいらん
- 898 :774RR:2016/06/16(木) 02:43:51.95 ID:Qm+Pkaoq
- 抜いたオイルの粘度を判断するのは一般人には難しい
車でもバイクでも、必要以上に早くオイル交換したいという気持ちが生じてしまう人が居るように思う
メーカー指定の交換頻度の半分で交換だ、いやもっと短くだと考える人には
このサイトの内容を知ってほしい、乗用車の普通車を対象にした話ではあるが
オイル交換頻度を短くする、という点では通ずるものがあると思うのだが
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
- 899 :774RR:2016/06/16(木) 02:56:10.85 ID:9fYrubfF
- 壊れないようにってのと調子良くってのは違うからな。
- 900 :774RR:2016/06/16(木) 07:36:13.45 ID:Xy9+3jFP
- >>895
お前の頭が異常
- 901 :774RR:2016/06/16(木) 08:39:50.81 ID:4bMH23To
- >>899
壊れてないエンジンと調子がいいエンジンって何が違ってどう判断するの?
俺のアドは57000kmでエンジンに関してはオイル食い無しで至って順調なんだけど壊れてないだけで調子良くないのか??
ちなみにオイル交換は安物鉱物油を5000km目安でフィルターは1回しか換えてない
- 902 :774RR:2016/06/16(木) 08:51:47.39 ID:2eJcG4jF
- >>901
オイル食わないって情報だけで判断できるかよw
- 903 :774RR:2016/06/16(木) 10:07:55.21 ID:kJUbvWpD
- >>901
そんだけ乗ってたら調子悪いのもわからなくなるほど悪い状態に慣れてしまってるだろうなww
- 904 :774RR:2016/06/16(木) 10:12:00.37 ID:jqW1jQMG
- 5000で交換なら別に問題ないでしょ
俺は3000毎に交換してるけど
そんなオイル減ってないし
- 905 :774RR:2016/06/16(木) 12:02:16.95 ID:k5gumZJC
- >>895
そもそもオイルが減る原因がオイルの交換頻度によるものなのか。
- 906 :774RR:2016/06/16(木) 13:02:38.19 ID:JXcDA3+5
- >>896
ホンダ?
おいおい、ホンダのバイクって今や粗悪品の代名詞だぞ?
- 907 :774RR:2016/06/16(木) 14:01:03.20 ID:s6xfRrBG
- オイルをきちんと交換していても、エンジンが温まってない状態で平気でエンジンぶん回してるようじゃ意味ないからね。
これで高価なオイルでも入れていたらお笑いレベルだし。
- 908 :774RR:2016/06/16(木) 14:16:55.63 ID:T7xj85EE
- 常識の範囲で走るなら暖気なんて全く必要ないんだけどね
- 909 :774RR:2016/06/16(木) 14:28:43.08 ID:IL7M177N
- アドレスってエンジンかけてすぐにスロットル全開にすると
数m走った後、一瞬燃料がカットされたみたいにガクンって減速しない?
- 910 :774RR:2016/06/16(木) 14:29:15.37 ID:4E7JCGjK
- 下駄を暖機ってアホかよwww
それとも信長に気に入られたいのか?
- 911 :774RR:2016/06/16(木) 14:43:03.67 ID:M1vVC+V2
- 要するにオイルは、ホンダのG2使っておけば間違いないって訳だな。
車用の使っちゃう奴は頭がオカシイ!
スズキのエクスタシーオイルは、売っている店が限られているから
自然とG2がベストな選択となるしエンジン時代も調子インテグラだよな。
- 912 :774RR:2016/06/16(木) 14:45:36.17 ID:M1vVC+V2
- >>910
オメーどこの足軽?
俺様、清和源氏で家康公と同じ系統なんだよな。(マジレス
- 913 :774RR:2016/06/16(木) 15:16:16.86 ID:IL7M177N
- エクスタシーオイル()
- 914 :774RR:2016/06/16(木) 15:23:25.81 ID:/AbopVhk
- スズキて最初のオイル管理で減るやつと減らないやつに別れる気がする。
ウインカースイッチていくらぐらいですかね?
K5もバラすたびに黒いネジがあちけこち錆びてるからペイントマーカーでネジの頭黒く塗ってる
- 915 :774RR:2016/06/16(木) 16:33:01.73 ID:IL7M177N
- .>>914
スイッチ単体では部品がでない
交換するならセル、ディマ、ウィンカーのスイッチが全部繋がったハーネスごと
5000円で少しお釣りがくるくらい
- 916 :774RR:2016/06/16(木) 17:36:30.12 ID:6OhW9ChL
- うちの子もウィンカーがガッチガチになって
高いけどウィンカースィッチアッシー交換したらすごくストレスから解放され、宝くじも当たり彼女ができました
- 917 :774RR:2016/06/16(木) 17:42:50.41 ID:q9gUPBl5
- >>914
試しに接点復活剤使ってみて。自分は調子悪くなるとシュッシュッと拭いたら三か月ぐらいはもつ。
- 918 :774RR:2016/06/16(木) 18:06:57.26 ID:/AbopVhk
- >>917
とりあえず前外してスイッチのネジの外して接点復活剤塗ってなおりました。ありがとうございます。スイッチてアッセンなんですね。
- 919 :774RR:2016/06/16(木) 18:48:19.19 ID:a+oAp6U/
- >>917
○姦の5-56で十分ですよ。
バイク屋でもそうしている。
後、5-56がプラスチックを侵すとか逝っているバカが良くいるけど
バイクを扱っているディーラーやらバイク屋では
5-56を使って色々やっているけど、単に無知なのか知ったかぶり炸裂させているだけか知らんけど
本当に馬鹿丸出しだよなwww
やっぱり中卒や家柄の悪い池沼どもは違うな。
俺様清和源氏の家系で皇室の家系図にも載っている。(マジ
- 920 :774RR:2016/06/16(木) 19:00:06.76 ID:SP41I7Nd
- 俺はシリコーンオイル噴いてるけどな
- 921 :774RR:2016/06/16(木) 19:02:20.78 ID:Qm+Pkaoq
- http://www.kure.com/faq/556/
- 922 :774RR:2016/06/16(木) 19:48:23.86 ID:crd2bRB0
- >>919
君は知らんだろうが、ABS製のモデルガンを弄ったなら、プラ樹脂を侵すという意味がわかる
発火モデルガンにチョーシくれて5-56使うと、発火の際にバレルなどが折れる
ブローバックモデルガン(ベレッタ)などには禁忌なんだ
- 923 :774RR:2016/06/16(木) 20:08:54.16 ID:a+oAp6U/
- >>921
オマエ、ドコの部落民?
馬鹿じゃねぇの?www
- 924 :774RR:2016/06/16(木) 20:12:12.83 ID:a+oAp6U/
- >>922
興味無いね。(笑)
とりあえず、コメカミに実弾の入った
パチモンのトカレフあたりを押し当てて
早く逝ってくんないかな?
モデルガンマニアって、かなり特殊な趣味してるよな。
- 925 :774RR:2016/06/16(木) 20:25:30.84 ID:q9gUPBl5
- >>918
よかったすね。
- 926 :774RR:2016/06/16(木) 21:07:20.82 ID:1g6jS38A
- アドレスなんて金持ちやセレブは絶対に買わないし・・・
ナマポ御用達スクーターの異名を持ってるのに
- 927 :774RR:2016/06/16(木) 21:35:32.07 ID:A5AU9C7s
- 家康の祖先はコジキ坊主で将軍になるため源氏ということにしてるがかなり怪しいんだよな
- 928 :774RR:2016/06/16(木) 21:39:49.38 ID:FumS36M0
- 徳川家なら歴史なんか捏造し放題だろうしな
- 929 :774RR:2016/06/16(木) 22:26:38.77 ID:RUPKTdG/
- スイッチはバラせるとこまでバラして洗浄してから注油するといいよ。
- 930 :774RR:2016/06/16(木) 22:32:46.84 ID:crd2bRB0
- >>924
君みたいなキチガイにこそモデルガンを持ってほしい
モデルガンを発火させる時のカタルシス
その後の手入れの愉しい時間
アドレスでメンテを終えたあとの達成感とは違う、緩やかな時間の流れを見付ける事が出来るだろう
それはモデルガンならではの魅力なのだ
- 931 :774RR:2016/06/16(木) 22:55:01.44 ID:94CSgXdd
- >>929
ブレーキクリーナーかけてから接点復活剤塗れば良かったと後悔してます。
- 932 :774RR:2016/06/16(木) 23:37:34.88 ID:a+oAp6U/
- 誰かー
>>930打ち殺してといてぇー(笑)
- 933 :774RR:2016/06/17(金) 01:26:46.05 ID:5MvTbm9+
- http://hissi.org/read.php/bike/20160616/YStvQXA2VS8.html
- 934 :774RR:2016/06/17(金) 01:35:43.62 ID:g5uJ1DNW
- 孤独な少年だったんだね……
やっぱりモデルガンを持たせないとダメだな
- 935 :774RR:2016/06/17(金) 01:51:56.15 ID:J6glC9HR
- 大学のOB会で装備全部レンタルでサバゲーやったことあるけど結構楽しかった
- 936 :774RR:2016/06/17(金) 02:19:42.34 ID:g5uJ1DNW
- は!
サバゲーだってよ!
ガキの豆まきかww
MGファンと一緒にすんな
- 937 :774RR:2016/06/17(金) 02:22:32.71 ID:gt/F4aV9
- >>934
全弾テメーの尻の穴にぶち込んでやろうか?www
- 938 :774RR:2016/06/17(金) 02:23:25.34 ID:gt/F4aV9
- >>936の趣味は、殺傷能力があるモデルガンの製造
- 939 :774RR:2016/06/17(金) 10:16:13.21 ID:0IhMbgiW
- 鉛の玉撃てるようにしないとね。
- 940 :774RR:2016/06/17(金) 11:27:30.29 ID:g5uJ1DNW
- gt/F4aV9
今度良かったら僕と鶯谷で逢わないか?
君にもっと新しい世界を経験してもらいたいんだ
恥ずかしがらなくてもいいんだよ
- 941 :774RR:2016/06/17(金) 13:42:22.54 ID:DZvh+1dH
- >>940
キモ!
- 942 :774RR:2016/06/17(金) 16:32:01.62 ID:nyvvN9/l
- 不忍池か舎人公園じゃなくて?
- 943 :774RR:2016/06/17(金) 18:33:46.86 ID:KvRoSppD
- 新宿公園じゃないの?
- 944 :774RR:2016/06/17(金) 20:12:40.09 ID:FMSYewtv
- 質問です。
最近、走っているときに下の方から「チャチャチャチャ」と
金属的な音が聞こえて来たのですが、原因が解らず
困ってます。
以下の事は確認しました。
@ディスクが擦っていると思い軽くブレーキを掛けながら
走ってみましたが、音はでてました。
A駆動系かと思い、センタースタンドを縦、空ぶかしして
見ましたが、音は発生せず
B同じ速度域でもアクセルを開けた時だけ音がでて
アクセルを閉じると音が消える。
何かアドバイスお願いします。
因みに走行距離は6万キロを超えてます。
- 945 :774RR:2016/06/17(金) 20:47:50.20 ID:AbvFSpBH
- >>944
メーターギアの摩耗
ギア交換してグリスアップすれば解決!
- 946 :774RR:2016/06/17(金) 20:56:09.97 ID:ngqh9KFW
- メーターケーブルに1票
次点メーター本体
- 947 :944:2016/06/17(金) 21:05:56.80 ID:FMSYewtv
- >>945
>>946
ありがとうございます。
メーターケーブルは交換したばかりで
まだ、交換して5000kぐらいしか走ってません。
音は、メータ本体よりフロア下から出ているような
感じがします。
バンクさせた時は、反響の為か音が大きくなります。
- 948 :944:2016/06/17(金) 21:08:00.38 ID:FMSYewtv
- >>945
メーターギアだと、アクセルのON/OFFに関わらず
音が出そうな気もしますが?
- 949 :774RR:2016/06/17(金) 21:47:43.63 ID:oQtnhWqi
- 10年使っているが、
点火プラグとエアエレメントを一度も交換したことがない
オイルフィルタは一度きりだし
ブレーキ液もホースも一度きりだ
- 950 :774RR:2016/06/17(金) 21:59:39.72 ID:oXgo7RhE
- 約45000km使っているが、
メーターケーブルも交換が必要なのか…
- 951 :774RR:2016/06/17(金) 22:03:16.65 ID:vw5LtDFz
- タイヤにネジかボルトでも刺さってるんじゃね?
- 952 :774RR:2016/06/17(金) 23:08:44.67 ID:0IKp/UxW
- >>947
タペット音でしょ
- 953 :774RR:2016/06/18(土) 03:25:45.40 ID:LqUQqmpZ
- >>949
ブレーキフルードは2年で交換しとき
- 954 :774RR:2016/06/18(土) 07:53:31.97 ID:hKK8nOel
- >>944
Bには該当しないから違うと思うけど
キックレバー周りを整備した後に音がするようになった事がある
その時はスプリングを引っ掛ける位置を間違えて(SMの内容が誤っていた)
ギャップのあるとこでキックレバーが音を発していた
その後、キックレバー周りの整備などしてないって人で
音がするようになったのでキックレバーを外したら音が止んだというケースもあった
- 955 :947:2016/06/18(土) 13:10:52.12 ID:ZQamj/AR
- >>950
6万キロぐらいで突然切れたよ。
(ワイヤーはノーメンテで使用してました)
>>951
>>952
>>954
ありがとうございます。
今、タイヤを確認しましたが、何も刺さってませんでした。
タペット音が大きくなった経験がないのですが
アクセルを開けた時だけ、音が出るものなんでしょうか?
タペットだったら自分で整備できないのでショップ行きかな。
キックレバーは分解した事が無いので、組み間違いは大丈夫です。
試しにキックレバーを外してみます。
- 956 :774RR:2016/06/18(土) 13:21:50.70 ID:YmpnUjTI
- >>955
タペット音はアクセルの開け始めとかに聞こえ易いね
あと左側に塀や壁がある道路とかだと反響して聞こえたりとか…
- 957 :947:2016/06/18(土) 15:29:25.03 ID:ZQamj/AR
- >>954
キックレバーを外してみましたが
変化ありませんでした。
>>956
ありがとうございます。
なるほど、そう言う特徴があるのですね
勉強になります。
- 958 :774RR:2016/06/18(土) 16:20:08.86 ID:hKK8nOel
- >>957
Bには該当しないから違うと思うけど…
フロントホイールのベアリングとか?
- 959 :774RR:2016/06/18(土) 17:24:10.34 ID:EqPO454W
- これから
片道5キロ弱の通勤に使っていく
往復10キロ
週5日で50キロ
月だと約240キロ
半年だと1300キロくらい
この他レジャー利用をたして
半年で約2000キロ
半年に一度オイル交換をしていく
- 960 :774RR:2016/06/18(土) 17:33:42.02 ID:tT5PJ6lk
- 買ったときからグリップがちょっとネチャットしてたので、グリップ交換のついでにハイスロにしてみました
握り直しはしなくてよくなりましたが、フルスロットルにそうそうしないので自己満の世界ですね
- 961 :774RR:2016/06/18(土) 17:36:32.96 ID:kQFQOj+N
- モトスポーツ船橋のブログ参考にしてるんですが他に参考になるサイトありますか?
- 962 :774RR:2016/06/18(土) 18:34:08.89 ID:OEopsBEv
- ttp://hissi.org/read.php/bike/20160617/NU12VGJtOSs.html
- 963 :947:2016/06/18(土) 19:56:22.23 ID:ZQamj/AR
- >>958
ありがとうございます。
原因が判明しました。
最近、少し深めにバンクしただけで
センタースタンドがカツカツ当たるようになってたので
もしかしたらスプリングが弱くなってセンタースタンドが
振動で当たっているのかと思いセンタースタンドを
紐で固定したら音が無くなりました。
いろいろアドバイスして頂きありがとうございました。
これで明日から安心して乗る事ができます。
- 964 :774RR:2016/06/18(土) 23:40:20.78 ID:8A4KY0n1
- >>960
速度計の針がゼロに戻ったところのストッパーもネチョっとしてるんだよな。
そのせいで速度計が動かなくなることがよくある。燃料計も。
夏場は特に。
- 965 :774RR:2016/06/18(土) 23:56:49.19 ID:scsQfz1N
- 夏場は燃費良いな。46Km/L\(^o^)/
冬は38Km/L (。-_-。)
- 966 :774RR:2016/06/19(日) 01:16:55.30 ID:8ZbDMbSl
- >>963
それならセンスタに付いてるゴムが外れたんでない?
- 967 :774RR:2016/06/19(日) 02:16:56.81 ID:hzABux06
- バネとスタンドの相性が悪くてスタンドのフック部分が
ゴルゴリすり減ってカタンカタン動くようになるロットもあるな
- 968 :774RR:2016/06/19(日) 04:50:26.52 ID:XZ1wHVbT
- うちのも削れてたわ、スプリングで常に力が加わってるからか
フック部分が削れていき最後にはもげるみたいな?
スプリング外してフックの部分を補強して戻すとかの手を打った方がいいかな
- 969 :774RR:2016/06/19(日) 05:49:04.01 ID:/RDxjJxW
- スタンドの上げ下げで減るのやら?走行中の振動で減るのやら?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=17644486/ImageID=1948800/
- 970 :774RR:2016/06/19(日) 08:16:18.98 ID:/unYNpcF
- >>964
あ!この前、メーターが動かなかったのそのせいか!
しばらく走ってたら勝手に動いてたから何かと思ったら
- 971 :774RR:2016/06/19(日) 08:21:55.62 ID:91jknMVj
- ユナリのハイグリップに替えた
http://imgur.com/vRISvyJ.jpg
- 972 :774RR:2016/06/19(日) 09:26:30.33 ID:XZ1wHVbT
- マフラーの錆びから察するにエキパイ辺りはそのうち穴あきそう
- 973 :774RR:2016/06/19(日) 09:31:29.18 ID:hzABux06
- >>968
バネとフックのすきまにタイラップ巻き付けて対応してるわ
>>969
減りの要因は色々あるんだろうけど減らないやつは全然減らないんだよなあ
- 974 :774RR:2016/06/19(日) 13:41:39.83 ID:67NbSRWy
- 4年雨ざらしだけどこんな錆びないけど家が海沿いなのかな?
海の近くてバイク錆びやすいらしいけど
- 975 :774RR:2016/06/19(日) 15:27:54.04 ID:xQxA+eGQ
- 今日オイル交換した
東雲ライコランドで扱うようになったジョッキは値段が高くなったのにオイル入れる口の所にフィットしないから要注意
今まで売ってたのと変わらんだろうとオイル入れようとした時になって初めて穴に入らない事が発覚
何とか漏れない様に密着させてみたが、無情にも下に伝っていく様を観察した
オイル交換初めての失敗でキレそうになった
- 976 :774RR:2016/06/19(日) 16:00:15.67 ID:4CzfxDbU
- >>974
頻繁に乗ってるなら錆びない
乗らずに暫く放置とかすると(ry
- 977 :774RR:2016/06/19(日) 16:19:06.52 ID:P3Vvbxt5
- エアクリ支えてる2本のボルトの大きさわかるひと教えて下さい!
2林間でリアブレーキシュー替えてもらて今足回り見てみたら、エアクリ脱落しかけてやんのw
- 978 :774RR:2016/06/19(日) 17:25:32.42 ID:XZ1wHVbT
- >>977
増し締めするなら10oのソケット
ボルト購入なら
M6×30oピッチ1.0 座金組込み六角ボルト(ワッシャー付)で半ねじ(ねじ20o)
- 979 :774RR:2016/06/19(日) 17:46:10.77 ID:91jknMVj
- え、これぐらいの錆なら普通じゃない?k6だし結構年月たってるし…
- 980 :774RR:2016/06/19(日) 18:00:26.54 ID:3w7yLiKB
- 無塗装部分が色褪せてきたんだけど、塗装済みの社外品に変えてる人います?
SSを社外カウルに変えたけど、メンテの度に面倒で懲りました
- 981 :774RR:2016/06/19(日) 18:03:04.76 ID:3w7yLiKB
- 途中で書き込んでしまいました
アドレスの社外カウルの精度はどのような感じでしょうか
- 982 :774RR:2016/06/19(日) 18:39:28.94 ID:P3Vvbxt5
- 977
有り難うございます!
ホームセンターでネジ買ってきます!
- 983 :774RR:2016/06/19(日) 19:21:20.57 ID:TRLu7nym
- 規制前の中古探してるんだけどいい弾はgoobike載っても1〜2日で売れちゃうのな
- 984 :774RR:2016/06/19(日) 23:11:02.51 ID:Zk5BQYe0
- >>971
なんかエアーバルブ交換して無いのと、←→のパターン間違って組んでいるのが残念だな。
- 985 :774RR:2016/06/19(日) 23:11:50.21 ID:4CzfxDbU
- >>979
リアフェンダーとかホイールも含めて見た感じの状態は最低レベル
- 986 :774RR:2016/06/19(日) 23:14:06.73 ID:Zk5BQYe0
- >>975
オマエがマヌケなだけだろ?
頭のいい奴は、ジョウゴとか使って入れるもんだぜ?
- 987 :774RR:2016/06/19(日) 23:15:20.65 ID:4CzfxDbU
- >>984
リアはその方向で合ってるでしょ
- 988 :774RR:2016/06/19(日) 23:19:27.55 ID:Zk5BQYe0
- >>987
どうなんだろうね?
まぁ、俺のバイクじゃないしどうでもいいってのもある。
- 989 :774RR:2016/06/19(日) 23:23:25.29 ID:4CzfxDbU
- どうなんだろうねっつうか
画像でもちゃんとフロントとリアの場合での取り付け方向確認を出来るじゃないか
- 990 :774RR:2016/06/19(日) 23:34:52.23 ID:nacuiA7V
- タイヤ交換のたびにマフラー塗装してたらそんなに錆びないよ。
- 991 :774RR:2016/06/19(日) 23:37:08.05 ID:nacuiA7V
- グース350のパーツ流用内圧バルブ使ってる方感想教えて
- 992 :774RR:2016/06/19(日) 23:41:06.61 ID:Jv5HGuQl
- 100均で買ってきた300ccディスペンサーで3回入れてあとは調整
注ぎ口はピッタリだしホコリも入らないし良いよ
- 993 :774RR:2016/06/20(月) 00:03:16.74 ID:r12P0opW
- 次スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
- 994 :774RR:2016/06/20(月) 00:26:09.91 ID:M4go3Xrz
- >>983
相変わらず根強い人気だな
>>993
スレ立て乙♪
- 995 :774RR:2016/06/20(月) 00:44:48.54 ID:AUlxfHAa
- 次スレ
【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461921789/
- 996 :774RR:2016/06/20(月) 06:08:43.93 ID:OrtzpfrW
- >>995
231台目とかなんだよw
モータ−板の偽スレじゃないかよみんな騙されないようにな
- 997 :774RR:2016/06/20(月) 06:09:44.35 ID:OrtzpfrW
- 次スレ@本物
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
- 998 :774RR:2016/06/20(月) 06:10:54.86 ID:OrtzpfrW
- 次スレ@バイク板
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
- 999 :774RR:2016/06/20(月) 06:12:17.49 ID:L/bH1dFA
- 埋めますマンが来ました
- 1000 :774RR:2016/06/20(月) 06:13:06.68 ID:L/bH1dFA
- ここも閉めます
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 52日 9時間 16分 55秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)