■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 31【GSX750S】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/06/17(金) 22:42:51.25 ID:pP8hMn3p
- 前スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 30【GSX750S】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438860423/
過去スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】(実質29スレ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412545853/
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393332316/
>>980で次スレを立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いしてください
- 2 :774RR:2016/06/17(金) 22:43:30.69 ID:pP8hMn3p
-
■やっぱりカタナはイイ(・∀・)
■セーフティライドで永く大きいほうの刀と走りつづけていきましょう!
■「大きいほうは」は免許区分が大型の車体とします。
■免許取得方法に関する議論は荒れるので控えめに。
■煽り、荒らしは完全放置。←ここ重要。
■sage進行で行きましょう。 ~~~~~~~~~
■某クラブや軍団の話題も控えめに。
■個人を中傷するようなことも控えめに(一部除く)
■他の掲示板などに余計なお世話も控えめに。
■排気量による性能差噺は荒れるので控えめに。
■盆栽情報(共通部品・流用部品・方法)提供には紳士的にお礼を。
■派生機(油冷搭載・イナズマベース・1400ベース・他)オーナーも歓迎。
■250S、400S、S3、S4のオーナーの書き込みも大歓迎。
- 3 :774RR:2016/06/17(金) 23:35:57.27 ID:qXcnZaFX
- 一乙
- 4 :774RR:2016/06/18(土) 01:38:03.15 ID:kXmB2cV7
- 前スレ>>990
何となく分かった!
内側の2気筒が早い話窒息状態なんだよ。空気の流れを心の目で見ればわかる
走行中は空気が後ろに流れるから独立吸気にしたら内側2・3番の2気筒は強制開閉キャブにして
強制的に空気送り込まないと窒息するんだな。
これはいわば改悪って事だ。カワサキの空冷Zみたいに基本キャブが強制開閉式ならともかく
負圧式のキャブで同じことをやると内側の気筒は走行中は当然空気が薄くなるから
空気の吸い込みが悪くなって不具合が起こる。こういうことだろ。
打開策は2つ、エアクリーナーBOXを付けてノーマルに戻すか
FCRやTMRの様な強制開閉式のキャブに付け替えるか?
このふたつ以外に抜本的な対策はないと思うよ
- 5 :774RR:2016/06/18(土) 01:47:40.40 ID:kXmB2cV7
- あ、あと1乙!
- 6 :774RR:2016/06/18(土) 06:38:28.22 ID:03jKQg68
- >>1乙
う〜んキャブの話しはさっぱりわかんねw
- 7 :774RR:2016/06/18(土) 09:39:53.43 ID:mzv0wJXE
- ノーマルキャブはあくまでもエアクリーナーボックス装着が前提って事だろ
カタナはエアクリーナーボックスを外さないとバッテリーに手が届かないから邪魔といえば邪魔だよな
- 8 :774RR:2016/06/18(土) 10:03:59.28 ID:ZdVcf3ER
- いや〜‥俺のはノーマルキャブにパワーフィルター仕様だけど
下から上まで気持ちよく吹け上がるぜ。
セッティングも常識の範囲内。
- 9 :774RR:2016/06/18(土) 11:10:24.83 ID:uPqmkYLx
- やっぱそうなりますよね。
バッテリー移動してあったりヒューズボックス
など電装系諸々がシート下に綺麗に収まっていて
それがかっこいいのもあってノーマルに踏み切れ
ないのも進まない理由なんですよね。
最終的にはFCRにしたいと考えているんですが
まあ無理すればすぐ買えるんですが、、、
私面倒くさい性格なのでそれなりの店でちゃんとお金払って買っているのに納得できるのがレベルで納車されなかったのが面白くないだけなのかもしれません
クレーマー体質なのですかね。
自分が車関係の商売してるから余計なのかもですね。
キャブ買っちゃおうかな
- 10 :774RR:2016/06/18(土) 11:15:18.44 ID:uPqmkYLx
- >>8
吹け上がりはそんな悪くないんです。ただ定速走行
というかアクセルを一定にしていると負圧が足りない
のか流速の問題なのかわかんないのですがパンパン音
が始まって1と4のキャブに膝が当たってるのですが振
動がパンパン来るんです。の状態からも重たいですが
とりあえず加速もします。
- 11 :774RR:2016/06/18(土) 13:15:12.44 ID:W6rKYleT
- パンパン音出るのか??
俺もノーマルキャブ+パワーフィルターで
PJノーマルのままだけど
8と同じで普通に乗れてるけど・・・
セッティングの前にオーバーホールが要るんじゃね?
- 12 :774RR:2016/06/18(土) 14:12:43.85 ID:F25BXRQi
- 一度、念のためバルタイは確認した方がいい
一応、
圧縮圧力の測定とリークダウンテストは
マトモバイク屋なら済ませているハズ&その部分は問題無いという想定の上での話だが
- 13 :774RR:2016/06/18(土) 14:49:10.43 ID:Nb7iPoC6
- ダイヤフラム破れてない?
- 14 :774RR:2016/06/18(土) 17:38:26.44 ID:sDfshv7I
- キャブやり直しで他店整備車のワケ有り入庫だろ?
ふつうはキャブ全バラして内部パーツはチェックするしなあ
長期間預かるのは整備する側もリスク増えるだけだし、
納期引っ張っる理由もないだろうからチャッチャと済ませると思うんだが…
案外、時間かかってんのは売り主側が費用ケチって中古パーツ延々探してるとかなんじゃないか?
- 15 :774RR:2016/06/18(土) 18:08:02.05 ID:kXmB2cV7
- パンパン言うってことは燃料濃すぎるのかね?
なんか話し聞いてると、キャブにも当然問題あると思うけれど
他にも問題ありそうな気がしてきた……
パワーはちゃんと出ているのだろうか?
- 16 :774RR:2016/06/19(日) 00:09:36.04 ID:ouecRccw
- http://redyardmotorcycle.blog.fc2.com/blog-entry-241.html
- 17 :774RR:2016/06/19(日) 09:36:40.65 ID:/0y3tlSD
- >>11
https://www.youtube.com/watch?v=oGIVzQri1tg
音の種類はこんな感じでアクセル固定で流してると10秒〜15秒に一回なります。
加減速時は鳴らない。 納車時はMJ170が入っててニードルクリップが一番下の
状態でなお薄い感じで全然走らない状態でした。南海部品で相談したら岸田精機
ってところのニードルを貰ってつけたら一気に濃くなってMJ145で上から下まで綺
麗に回るようになって、でもパンパンがどうしてもわからなくてSBSに・・・ってところです。
- 18 :774RR:2016/06/19(日) 09:43:19.02 ID:/0y3tlSD
- >>12
バルブタイミングとかは見てなかったですね。
リークダウンテスターと圧縮測定器なら系列店で持っているので
バイク戻ってきたら測ってみます。
>>13
ダイヤフラムはニードル交換時に見ましたが破れはなかったです。
初めてみるので正常がわかんないですが少しフニャっと伸びてる
ような感じがしました。
- 19 :774RR:2016/06/19(日) 10:01:44.75 ID:/0y3tlSD
- >>14
出して1か月目くらいに行ったらだいたいOKなんだけど
下がまだ濃いんだよね〜・・・「もう少し弄らせて?」から2週間目くらいです
>>15
パンパンと鳴るのと回転が落ちた2500〜3000からの再加速が重たいの以外は
あまり不満は感じませんのでパワーとかは大丈夫な気が?ただ初めてのバイ
クなので普通がわかりませんのであくまで感覚です。ずっと車だったので
- 20 :774RR:2016/06/19(日) 10:18:05.38 ID:HHU6PfSf
- >>18
カムチェーンが伸びてるorテンショナー終了orその両方、に一票
次点、カムチェーンのコマずれでバックファイヤ
カムチェーン&テンショナーがお疲れ気味だと、
派手なギヤチェンジでチェーンが踊ってカムスプロケット一山分飛び越すことも・・・
確認不十分でテンショナーだけ交換されてたり・・・とかすると出荷店とSBSの間で情報共有に錯誤もあるかも
- 21 :774RR:2016/06/19(日) 10:24:41.98 ID:9ud7UemN
- カムチェーン終了だと腰下までバラシ?
- 22 :774RR:2016/06/19(日) 10:42:25.15 ID:Ui2Z3W8N
- センターカムチェーンだしなあ
交換するとなると・・・
大概はテンショナー新品で間に合うんだろうけど
- 23 :774RR:2016/06/19(日) 11:05:26.45 ID:xgC8jSNv
- 切って繋いで交換でいいだろ
- 24 :774RR:2016/06/19(日) 18:10:25.08 ID:dXZhR/Bm
- イグニッションコイル
- 25 :774RR:2016/06/19(日) 19:20:45.35 ID:62q2k+B0
- 元々抜けのいいマフラーでセッティング出した車両なんだろうな
手放す時マフラーはオクとかで単品売りして
車体はキャブそのまま&ノーマルマフラー戻しみたいなパターン
- 26 :774RR:2016/06/19(日) 21:45:11.43 ID:I3RpD41E
- >>25
それだと排気の抜けが悪くなってるから相対的に混合気濃くなるし、
動画の様なバックファイヤよりかはアフターファイヤの方が起きがちじゃないか?
- 27 :774RR:2016/06/19(日) 23:29:37.86 ID:/0y3tlSD
- >>25
現状はテックサーフのマフラーがついてました。意図がわからないのですが先が尖ってない
丸く太いニードルがついてましてそのせいで燃料は薄くなっていたようです。空ぶかしした南海
部品の人がそう判断してくれてニードルを譲ってくれそれに交換。その人いわく外した元のニー
ドルを見てもらったらこれじゃいくらジェット変えても濃くならないと言っておりました。だから
170なんて大きいのがついてたんだろうねと。
パワーフィルター装着の方のセッティング参考に聞かせてくれませんか?現状バイク屋任せなので
自分で手をだせないのですが聞かせてください。
- 28 :774RR:2016/06/19(日) 23:40:19.84 ID:Cs58z9TA
- バイク屋任せをやめて自分で手をだしたら?
そうすればセッティング教えてくれとかネットで匿名で聞くことが
自分で苦労してセッティング出してる人を舐めてるかが判ると思うよ
- 29 :774RR:2016/06/20(月) 09:37:45.55 ID:uKL0cw4u
- まあそう言うなよ
- 30 :774RR:2016/06/20(月) 09:52:14.91 ID:G93UpjBo
- 中古純正か社外純正でもさっさと買って乗らないといいシーズン終わっちまうぞ
- 31 :774RR:2016/06/20(月) 11:04:51.55 ID:HwIMkfqB
- 購入契約時のなんやらかやらで、持ち主的には信義則のって今SBSに入れてるけど、
もう待ちくたびれ〜、てところだろ
- 32 :774RR:2016/06/20(月) 12:15:55.44 ID:8+5zq/Qs
- >>28
言ってる事は分かるけど、そんなケンカ腰に書かなくても。
中には教えてあげるのが好きってヤツもいるだろうし、
嫌だと思うならスルーすれば良い。
BBSってそういうもんじゃ?
- 33 :774RR:2016/06/20(月) 13:19:04.06 ID:loYujaBv
- 不愉快な事いってすみません。
確かに安易でした。濃い薄いを判断できるだけ経験も
ないもので、一旦解決したら面倒がらず空燃費計でも
使ったほうがよさそうですね。マフラーに穴あけるの
もったいないけど。その点車は楽でいいっすねノートパソコンで走りながらセッティングできるし。
- 34 :774RR:2016/06/20(月) 14:07:15.96 ID:LvoHb1fA
- 丸くて太いニードルが、じつはダイノジェットだというオチはないかい?
カタナ用のダイノキットはエアクリーナーBOX+K&Nフィルター用で、
もしそのままパワーフィルターにしたのならセッティングが薄くなるのは当然。
ダイノジェットは専用のメインジェットとニードルをセットで使う物で、
ノーマルのジェット類とは互換性はないが、見た目には殆どわからない。
番手表記も互換性はないから、ダイノMJ#170がノーマルMJ#145より濃いとは言えない。
ここからが重要。
ダイノキットを組み込む際には、ダイノの特性に合わせて、
キャブのスライドバルブ(バキュームピストン)の負圧穴の拡大と、
リターンスプリングの交換が必要なはずで、
この状態のままノーマルのジェット類に戻しても、
エンジンの吸入負圧とスライドバルブのリフト量のバランスが取れなくなってしまい、
永遠にセッティングが出なくなってしまう可能性がある。
たとえば、ある一定の回転数を保った時にスライドバルブが踊ってしまうこともある。
- 35 :774RR:2016/06/20(月) 14:38:36.48 ID:EgQ1r3P3
- 一度ノーマルに戻してからやり直した方が早いのでは
基準となる物が判らないと何処をどうすれば良いかなんて判らないでしょ
- 36 :774RR:2016/06/20(月) 14:41:03.32 ID:wePjc957
- >>34
はて? ニードルはダイノ独自の形状だけど
MJはミクニの汎用ではなかったですか?
- 37 :774RR:2016/06/21(火) 14:49:44.02 ID:90yBMBgR
- 暑過ぎて乗れねえ
- 38 :774RR:2016/06/22(水) 03:05:22.72 ID:qsfr71XJ
- >>19
ああ、それ馬力出てないわ
> 回転が落ちた2500〜3000からの再加速が重たいの
って所で分かった。 バイクって軽いんだよクルマよりずっと
エンジン正常ならカタナの加速がクルマの感覚でもたつくのはもっとずっと上の回転数。
か、スタートのトルクだね。キャブがダメな場合発進で失速してコケるパターンが多いから
そのどちらにも該当しないなら、多分元の馬力の半分も出ていないんじゃないかと思う
馬力が半分ほど出ていれば1100カタナなら通常走行でまずトルクが不足する感じがするとか不満はないから
だから深刻な事態だと思ったほうがいいよ
- 39 :774RR:2016/06/22(水) 12:34:16.40 ID:AmKMLiU+
- >>19
>ただ初めてのバイ
>クなので普通がわかりませんのであくまで感覚です。ずっと車だったので
38の書き込みで気ずいたけど
バイク自体が初って事??
カタナが初で他バイクは乗ってたとかじゃなく?
まぁバイク戻ってきたら
1度誰かに試乗してもらった方が良さそうだね
- 40 :774RR:2016/06/22(水) 12:38:15.47 ID:Mw7tX3z7
- セッティングが出てないんだから
馬力が出てないのは当たり前だと思うが
何しろエアクリーナーBOXを付けてみて
キャブセッティングもノーマルに戻して
キャブに加工されてないか確かめた上で
ちゃんと走るかどうか確認しないと
深刻な事態かどうかの判断は出来ない
- 41 :774RR:2016/06/22(水) 12:43:11.23 ID:U5w1zuiy
- 刀が初って、教習所とかはどうしてたんだ?
- 42 :774RR:2016/06/22(水) 15:04:03.48 ID:IvODnfwb
- >>19
逆車のSEでノーマルキャブにBOX外してK&Nパワーフィルターつけて乗ってます。
ダイノキットつける前はメインジェットを#150ミクニの丸大で走ってました。
濃い目には感じますが、10番刻みしか売ってなかったので妥協してます。
いまはダイノキットのステージ3つけてます。MJは#132です。
本国サイトでマニュアルはダウンロードできます。
刀用のダイノキットのパーツリストです。
ステージ3
4 Main Jets DJ124
4 Main Jets DJ128
4 Main Jets DJ132
4 Slide Springs DSP007
4 Fuel Needles DNO348
4 Adjusting Washers DW0001
4 E-clips DE0001
1 Screw DS0001
1 Pilot Air Drill DD #52
1 Slide Drill DD #32
1 Plug Drill DD #5/32
参考になれば。
- 43 :774RR:2016/06/22(水) 15:14:41.22 ID:IvODnfwb
- >>19
ダイノジェットのニードルは細いやつだから
キャブの部品はいろいろ違うの混じってるような気がします。
迷宮入りするかもだけど完調になるといいですね!
- 44 :774RR:2016/06/22(水) 15:53:52.58 ID:fk6RKI3w
- まさかバクダンkitのニードルだったんじゃあ…
- 45 :774RR:2016/06/22(水) 15:57:45.63 ID:Mw7tX3z7
- >>43
いまはカタナ用ダイノキットにもステージ3があるのか
昔はステージ1しかなくてニードルは太い寸胴だったと思う
- 46 :774RR:2016/06/22(水) 16:43:27.91 ID:YnQA8rgz
- 改造済みの中古車って既に欲しい部品が着いてるから一見お得と思いがちだが実は泥沼という好例だな
- 47 :774RR:2016/06/22(水) 17:40:42.89 ID:H2KfJoh5
- お騒がせしております。
電話してみたらだいぶ良い方向に進んでいるようです。
定速時のバックファイアもだいぶ良くなってきた、メインが
少し薄い感じなので・・・てかんじで言われました。
低回転が重い感じなのは意味は理解できなかったのですが
リミッターカット付けたら良くなった。というか付けるのが
当たり前的な事言われました。
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/u/r/kuroninnin908/IMG_1188.jpg
右がノーマル左がダイノ
これにMJ170番が最初の状態でした。交換したニードルはダイノくらい
細く尖ったやつです。
とにかく前進できているようです。
上で言われてましたが 免許取得後、初めてのバイクです。
また報告します。みなさんありがとう!
- 48 :774RR:2016/06/22(水) 17:57:12.51 ID:H2KfJoh5
- 自分で書いといてなんだけど伝わんないですね。
SJの調整でバックファイアはだいぶ良くなり
こんどは回転の高いところでアフターファイアだそうです。
- 49 :774RR:2016/06/22(水) 23:57:06.56 ID:qsfr71XJ
- >>48
それこそ燃料濃過ぎなんじゃねーか?
そうでなければバルタイ。
- 50 :774RR:2016/06/23(木) 03:58:32.63 ID:StgO5h7g
- >>48
凄い初歩的な質問だが、燃料は当然ハイオク燃料なんだよな?
カタナはレギュラーガソリンでも動くけれどそれはノーマルの話で吸排気に手を入れたらハイオク必須な。
当たり前過ぎて聞くの忘れてたがレギュラー燃料使いたかったら全部ノーマルに戻せ
- 51 :774RR:2016/06/23(木) 08:36:59.40 ID:Km8Tn0u/
- >>50横から、ごめんなさい
なぜ、ハイオク必須ですか?
吸排気系に手を入れて、レギュラーで乗っています。燃料の種類にこだわってる訳ではないのですが、必要ならハイオクにします。御指南願います。
- 52 :774RR:2016/06/23(木) 08:44:02.24 ID:fy8jEc+T
- チューンで高圧縮比なエンジンになったか、高回転回るようになって高温化するようになってないならハイオク必要ないと思うがな
- 53 :774RR:2016/06/23(木) 09:56:08.96 ID:C4hqJCAF
- 逆車はマニュアルにハイオク使えって書いてあるからハイオク使ってる。
- 54 :774RR:2016/06/23(木) 10:05:51.19 ID:LdlI/Fix
- ハイオクて高圧縮化や点火系弄った時に必要になるんじゃないか?
燃料の濃い薄いは直接関係ないような。
- 55 :774RR:2016/06/23(木) 10:24:26.42 ID:ieQYwHAS
- 上から目線で知ったかぶりを披露すると恥ずかしい結果を招きますね。
>>レギュラー燃料使いたかったら全部ノーマルに戻せ
‥‥(赤面)
- 56 :774RR:2016/06/23(木) 11:09:52.82 ID:VdF81KBb
- >>50は知ったかぶりの恥ずかしい人w
- 57 :774RR:2016/06/23(木) 12:26:50.09 ID:YaGyJJJq
- 吸排気系を交換しただけでハイオク必須ってのは意味不明だけど
まぁカタナは熱的に苦しい空冷大排気量車だから
真夏はノーマルでもハイオクの方がいいのは事実だけどね
>>54
燃料(混合比)が薄い場合には燃焼温度が上がり
ノッキングしやすくなるのでハイオクは有効
- 58 :774RR:2016/06/23(木) 12:37:34.37 ID:1bHqL3kU
- まあ訳分からん状態ならノーマル戻しがいいよな
カタナ乗ったことないなら尚更ノーマルの良さ、しょぼさを味わって欲しいし
- 59 :774RR:2016/06/23(木) 13:42:20.59 ID:wg+/ad9d
- 俺のほぼどノーマルだけどいいぞ
まあ最近のバイクに乗った事ないから知らないんだだけどね
ただフロントブレーキお前はノーマルだとまじでショボいな
- 60 :774RR:2016/06/23(木) 14:58:28.34 ID:BXKiJWma
- >>59
あの時代のバイクのブレーキは総じてダメでしょ。
- 61 :774RR:2016/06/23(木) 15:46:58.72 ID:VxT1sB8i
- 30年前はあんなもんだ
一線級のスポーツモデルがこんな細身大径のフロントタイヤだったんだから…
- 62 :774RR:2016/06/23(木) 15:50:06.89 ID:B82pSmxa
- つっても直線番長なんだけどね
異様にでかいリヤブレーキと併用が前提条件
- 63 :774RR:2016/06/23(木) 15:51:09.59 ID:VxT1sB8i
- 35年前だったorz
30年前だともう16インチ全盛か…
タイヤの進化につられてサスもブレーキもフレームも変化が激しい時代だったなあ…
- 64 :774RR:2016/06/23(木) 16:18:51.11 ID:1bHqL3kU
- でも、いまだに新製品のタイヤが出る有り難さ
次はメッツラー試すぞ
チンコネンタルはリアのサイズ増やしてくんねーかな
- 65 :774RR:2016/06/23(木) 18:22:13.08 ID:GOrYgAd5
- まんどくせーから、ハイスロとTMR買え。CRやFCRじゃないぞ。
TMRで幸せになろうよ。
- 66 :774RR:2016/06/23(木) 19:03:18.13 ID:impD+z1g
- 最初からフルノーマル買っておけば余計な苦労しなくて済んだのにな
- 67 :774RR:2016/06/23(木) 21:24:49.54 ID:PWOgETKg
- はじめてのバイクでダイノキットの内容理解できてんのかな?
#170なんてキットに含まれてないし、メインジェットも、ちがうメーカーのついてるかも知れないのに。
>>46の言うとおりの代物なんだろうね。
- 68 :774RR:2016/06/24(金) 08:03:49.82 ID:e1BiUCVB
- ノーマルキャブにただ#170番が付いてたってでしょ?
ダイノキットみたいなニードルに交換しましたと読み取った
逆車がハイオク仕様とあったが外国のハイオクは日本のレギュラー以下と聞くよ
- 69 :774RR:2016/06/24(金) 09:15:58.94 ID:5E19aAAg
- それは無いやろ
- 70 :774RR:2016/06/24(金) 09:57:27.97 ID:LycUWm6E
- >>68
逆。
日本のハイオクが海外のレギュラー程度
- 71 :774RR:2016/06/24(金) 10:11:29.13 ID:aZiKvsVI
- 逆車は95オクタン以上のガソリン入れろって書いてあった。
- 72 :774RR:2016/06/24(金) 11:02:27.01 ID:e1BiUCVB
- 調べたら確かに逆だねなんかカッコ悪いわー
ドリフトとかでよく海外行く知り合いは海外のハイオクだとまったく走んないからリセッティングしてる時間ないときはオクタンブースター入れるって聞いてたもので勘違いして覚えてたみたい。今はアルコールつかう競技車がおおいらしいけどね
- 73 :774RR:2016/06/24(金) 11:13:35.80 ID:9jiOnhlV
- まっすぐでいいヤツだなー
- 74 :774RR:2016/06/24(金) 12:17:23.68 ID:a7ApVoub
- >>68
海外はガソリンが3種類あって、
日本のレギュラーとハイオクその中間グレードのやつがある。
一般的な指定燃料になっているのが中間グレードのやつだから日本だとハイオクを入れることになる。
- 75 :774RR:2016/06/24(金) 17:00:42.72 ID:EeaDgtD/
- 以下横内氏のカタナ開発関するコメント
GSX-1100Sエンジン開発で、空冷エンジンとしてはギリギリの圧縮比9.5を可能にするためには、ハイオクタン価のガソリン使用が前提でした。
111ps/8500rpmをフルに使い究極とも思えるエンジン耐久試験で使用したガソリンもハイオクでした。
9.5以上に圧縮比を上げるとピストンが溶ける可能性がありました。
竜洋テストコースなど高速コースを高速で連続運転すると、エンジンの燃焼室は高温になります。
すると新気が圧縮されてスパークプラグで着火する前に、燃焼室内で自然発火します。
自然発火すると燃焼室の圧力が急上昇して、ピストンやコンロッドなどに無理な加重を与えます。
エンジンは更に高温になります。
これをノッキングとかデトネーションと呼んでます。
マニュアルミッションの4輪車でキンキンキンという音を聞いたことがあると思いますが、このときノッキング(異常燃焼)が起きています。
これを防止するためにハイオクを使用します。
- 76 :774RR:2016/06/24(金) 17:03:42.17 ID:EeaDgtD/
- まぁハイオク入れとけってことだね
吸排気イジってるなら尚更な
- 77 :774RR:2016/06/24(金) 20:14:41.38 ID:aDC66hln
- 実は抜けのいい排気系の方が燃焼室温度は下がるんだけどな
吸気系もどんどん混合気吸った方が燃焼室温度は下がるのよ
- 78 :774RR:2016/06/24(金) 21:11:43.47 ID:EeaDgtD/
- >>77
ホントはさ、それに合わせてカムプロファイルとか変えてやらなきゃいけないし
ヌケが良くなれば最大馬力の発生回転数が上がるから、それに合わせて各部強化してやらなければいけない
言ってる意味分かる?
要は吸排気だけ抜けが良くなってもダメなんだよ
- 79 :774RR:2016/06/24(金) 21:17:34.32 ID:EeaDgtD/
- 簡単に言うと流速が上がるということは
単純にそれだけデトネーション起すリスクが上がるということ
これを制御出来なければ、簡単にエンジンが壊れる。
一般的に改造車が中古市場で敬遠されるのもこれが理由。
>>77 は機械全然ダメみたいだから覚えておいたほうがいいよ
- 80 :774RR:2016/06/24(金) 21:42:56.02 ID:aDC66hln
- えーっと
何言ってんのか全然わかんない(鼻ほじほじ)
ボクは燃焼室温度の話をしてるだけで
カムがどうとか各部強化とか眠くなる
流速って何の流速なのかも不明だし
面倒だからひとつだけ言っとくけど
たとえばマフラーが潰れてもデトネの原因になるのよ
- 81 :774RR:2016/06/24(金) 21:46:35.42 ID:Dy0g/1+j
- いつの間にパワーアップとか改造の話になったんだ?ノーマルカタナでハイオク必要かどうか、の話じゃないの?
- 82 :774RR:2016/06/24(金) 21:49:52.77 ID:VGCmSyOu
- ハイオクでいいんじゃね?
10馬力上がるかも知れないしw
- 83 :774RR:2016/06/24(金) 22:14:26.53 ID:PRKmfgi7
- 俺はESSEを信じる
- 84 :774RR:2016/06/24(金) 22:24:15.61 ID:EeaDgtD/
- >>80
話の流れを全く読めない典型的なユトリというのはよく分かったわwww
もう少し前後を読むようにしような♪
- 85 :774RR:2016/06/24(金) 22:29:01.33 ID:TE3CcWaG
- >>80
シナチョンてバイク乗れる様な年になっても鼻くそほじるよなwww
- 86 :774RR:2016/06/24(金) 22:33:52.82 ID:NiFpSpvW
- それもこれも>>19が預けているショップの仕事が遅いせいだなw
- 87 :774RR:2016/06/24(金) 22:35:18.65 ID:EeaDgtD/
- >>80
チョンさんには日本語難しかったかも知れんね
まぁカタナなんて言うトラッドな日本の武器をモチーフにしたバイクなんか興味持たないことだ
- 88 :774RR:2016/06/24(金) 22:39:46.37 ID:Dy0g/1+j
- 横内さんのコメントって、常時7000-8500rpmとかで高速テストコースをガンガン周回しまくってる時に空冷じゃ追っつかない、って意味と思ったんだが
日本で今まで市販されて走ってるカタナは街中、ツーリング使用の人でも殆どハイオク入れてるのか?
- 89 :774RR:2016/06/24(金) 22:42:31.31 ID:EeaDgtD/
- >>88
入れるだろ普通に
国内仕様のカタナはGSX-250S〜1100Sまで全部無鉛プレミアム仕様なんだけれど
知ってて書いてるの?
- 90 :774RR:2016/06/24(金) 22:55:39.01 ID:TE3CcWaG
- >>88
チョンさん大変申し訳ないがカタナは
お前さんみたいに心根までビンボーな奴が乗るバイクじゃないんだわ
長屋暮らしの浪人でも武士の誇りは捨てない奴が乗るバイクなんだ。
シナチョンには分からん価値観だよwww
- 91 :774RR:2016/06/24(金) 23:02:48.86 ID:ZH662OxL
- >>90
よく言った!!
- 92 :774RR:2016/06/24(金) 23:07:12.05 ID:aDC66hln
- >>87
んじゃあ
なぜ吸排気をイジったらハイオク必須なのか説明してみろニダ
つかID:EeaDgtD/の言ってること理解できる人いるニダ?
むしろ日本語になってないと思うアル
言っとくけどね
ノーマルでもハイオク入れるべきアル
そういう意味ではID:EeaDgtD/と同意見ニダ
満タンにしても二百円くらいの差なのに
レギュラーにこだわる意味もないアルニダ
>>90
ふーん(おしりポリポリ)
- 93 :774RR:2016/06/24(金) 23:11:23.08 ID:EeaDgtD/
- >>92
> ノーマルでもハイオク入れるべきアル
> そういう意味ではID:EeaDgtD/と同意見ニダ
そう思ってるのであればこちらのレスにイチイチ必死に書きこむなよwww
> なぜ吸排気をイジったらハイオク必須なのか説明してみろニダ
えーとさっき回答は書いたつもりだけれど
理解できないならエンジンの仕組みを1から勉強しなおして来いよ
そうすれば俺と対等に話ができるかも知れん
アホなこと言ってるのはお前だけだ。 それはよく理解したほうがいいよ単発坊や
- 94 :774RR:2016/06/24(金) 23:15:14.09 ID:L3BGGSUf
- >>92
お前の負けだ、消えろ
- 95 :774RR:2016/06/24(金) 23:15:20.89 ID:Dy0g/1+j
- >>89
釣られてやるよ
コレなんて書いてあるか日本語読める?
http://i.imgur.com/N9rbKXa.jpg
- 96 :774RR:2016/06/24(金) 23:22:26.88 ID:EeaDgtD/
- >>95
あのさ、それって「最低限それでも動くよ」ってレベルだからな
スズキのミーティングとかいくと
「長く乗るためにやってほしいことは、オイル管理をきちんとやることと、
2週間に1度ぐらいは乗ること、ハイオクガソリンを使用すること。
設計はハイオクガソリンの前提でやっているので、レギュラーは出来るだけ使わないほうがいい」
っていうのは毎回言われるけれどな……
動く動かないのレベルの話であればレギュラーでも当然動くだろう
- 97 :774RR:2016/06/24(金) 23:27:31.85 ID:Dy0g/1+j
- ハイハイ苦しくなってきたね(^^)
君、仕様って書いたよね〜
ネット漁ってもこのページはみつかんなかったろ?サービスマニュアル持ってないの?機械詳しいんじゃなかったの?
因みにスズキのサービス部発行だからね取り敢えずなんて適当なニュアンスの物じゃねーんだよ
巣 に 帰 れ
- 98 :774RR:2016/06/24(金) 23:30:58.91 ID:aDC66hln
- >>93
そーなんだけどねー
キミの上から目線の偉そうな言い方と
吸排気系をイジってるなら尚更って一言に
引っかかっちゃったんだよねーニダ
吸排気系をイジってるなら何故ハイオクか
キミ何も説明してないアルよ
自分ではわかってるつもりなだけで
ちゃんと説明出来ないんだろうけどねニダ
誰かID:EeaDgtD/の説明で理解した人いるアルか?
- 99 :774RR:2016/06/24(金) 23:32:23.28 ID:EeaDgtD/
- >>97
アホか
俺に噛み付いて何の得がある、てめぇのちっぽけな自尊心満たしたいだけだろ?
だからなんだって言うんだよ? レギュラー推奨なのか?笑わせるなwww
お前みたいなチンカスには要はないから以後俺に絡むな、絶対に絡むなよ
- 100 :774RR:2016/06/24(金) 23:33:27.30 ID:Dy0g/1+j
- >>96
少しは>>72の素直さを見習えよ〜
- 101 :774RR:2016/06/24(金) 23:34:58.23 ID:9jiOnhlV
- >>99の負けだろこれ。論破されてる
- 102 :774RR:2016/06/24(金) 23:36:28.97 ID:Dy0g/1+j
- >>99
つ鏡
- 103 :774RR:2016/06/24(金) 23:37:17.33 ID:L3BGGSUf
- 冷静に読むと別に>>99 は何も間違ってはいないけれどな、
むしろ揚げ足取りの方が異常な粘着だな
チョンさんは鼻くそ食って寝たらどうかね?www
- 104 :774RR:2016/06/24(金) 23:47:50.35 ID:9jiOnhlV
- 自演カコワルイ
- 105 :774RR:2016/06/24(金) 23:48:19.04 ID:uVJT3Xrq
- >>95
SY推奨は無鉛プレミアム
- 106 :774RR:2016/06/24(金) 23:52:43.03 ID:aDC66hln
- >>97
おお〜追い詰め方がスマートでカッコいいアル
ちなみに上の方でも書いたけど
熱的に苦しい空冷大排気量車なんだから
ノーマルでも保険的な意味でハイオクの方がいいよ
それこそ二百円くらいの差でしかないんだから
んでは鼻クソ食って寝るニダ
- 107 :774RR:2016/06/24(金) 23:56:32.98 ID:K9C6LIu2
- この件について、カタナ屋さんの意見も聞いてみたいところ。
- 108 :774RR:2016/06/25(土) 00:08:02.43 ID:QU5DgNWo
- えっ?なに?
けっきょく横内氏のコメントで読んだことと、
スズキのミーティングで聞いたことだけで偉ぶってたってこと?
- 109 :774RR:2016/06/25(土) 00:10:02.46 ID:ROeDLOhI
- >>107
聞くまでもないだろ、レギュラーでも動くというのは日本の法規に従っただけだから
むしろ何でこんなのが話題なんだろうな、大排気量のバイクなんてハーレーですら基本ハイオクなんだけれどさ
- 110 :774RR:2016/06/25(土) 00:18:31.77 ID:lOm664du
- つか無鉛プレミアム推奨じゃない大型バイクって今売ってるの?
- 111 :774RR:2016/06/25(土) 00:35:39.81 ID:lOm664du
- >>108
それすごい有名な話なんだけれど、君なんで知らないの?
- 112 :774RR:2016/06/25(土) 00:35:54.16 ID:hFeoTzWD
- ガソリンの話になると何故熱くなる奴が現れるんだ?
他人が何を入れたって本人に不利益になることなんて一つも無いのにな。
- 113 :774RR:2016/06/25(土) 00:37:54.60 ID:lOm664du
- >>112
そりゃ燃えるからじゃない?
- 114 :774RR:2016/06/25(土) 00:46:40.40 ID:lOm664du
- >>112
まぁ難癖つけてる奴は大カタナなんか乗ってねぇよ
レギュラーなんてとてもではないがホントにまぁ動くって程度で使い物にならねぇからよ。
カタナだけじゃなく他の大型バイクも一緒だけれどな
もっと言うとGSX-250Sや400Sもハイオク推奨だからな
多分噛み付いてる奴はバイクもクルマも乗ってないんじゃないかと思う
- 115 :774RR:2016/06/25(土) 05:17:33.04 ID:4mDklO+a
- 灯油でも走るよ
- 116 :774RR:2016/06/25(土) 07:59:02.34 ID:SMOYWCaU
- >>110
現行新車の国内仕様にはけっこうあるよ
- 117 :774RR:2016/06/25(土) 09:31:52.51 ID:dc1s5Nqy
- 逆車のオーナーズマニュアルには
Use gasoline with an octane number of 90 or higher (Research Method),preferably unleaded or low-lead
日本のレギュラーガソリンのオクタン価の規制値は89以上
流通してるレギュラーガソリンは90〜92位あると言われてるから、使っていてノッキングが起こるかどうかで選択するだけだろう。
- 118 :774RR:2016/06/25(土) 09:38:57.06 ID:70Sm9cIz
- もうほっとけよ
ID:lOm664du はネット知識のゆとりちゃんだ
多分高速乗ってツーリングとか行った事ないんだろう
てかショップ信者かな?
- 119 :774RR:2016/06/25(土) 09:58:04.60 ID:70Sm9cIz
- まあ俺も横内氏の「カタナのスイングアームを社外品に替えるヤツはバカだ」を見てノーマルに戻したクチだけどw
- 120 :774RR:2016/06/25(土) 10:19:04.27 ID:4rBZaMb5
- スイングアーム交換する人って太いタイヤを履かせたいんだろ
- 121 :774RR:2016/06/25(土) 10:41:41.65 ID:nBNhC+VQ
- >>119
じゃ、俺はバカだ!(笑)
スズキ乗りにとって、「バカじゃない?」、「変わってるねー」は、誉め言葉。
横内さんもスイングアーム変えさせたくなかったら、みんな変えてますよ。って言えば良かったのに。
なんか、沈みかけた船から脱出させるために乗客にかける言葉が各国ごとに色々あったの思い出す。(笑)
- 122 :774RR:2016/06/25(土) 20:19:08.03 ID:jZjoQtfn
- 素朴な疑問なんだけどさ、
レギュラー入れてる人は何でレギュラーなの?
誰がどんなガソリン入れようが勝手だし、
レギュラー派をバカにしてるわけじゃないんだけど、
やっぱ空冷だし、それなりに距離も走ってるだろうし、
少しでもエンジンに良いことが期待出来るのに、
たった百数十円の差額でハイオクにしないのはなんで?
- 123 :774RR:2016/06/25(土) 20:31:07.28 ID:8bMLivR4
- >>122
俺はアニバを新車で買ってからしばらくレギュラーだったけど、友人のバイク屋にハイオクの方がいいんじゃね?って言われてハイオクにした。
体感的にハイオクにして良かったとおもったよー。
※個人的意見です。
- 124 :774RR:2016/06/25(土) 22:50:29.14 ID:iEXMrXZf
- 俺も最初のカタナはSL新車
ハイオクも入れた事あるが上まで引っ張ってシフトアップとか低めのギアで高速で加速多発の走り方してても余り違いは感じなかったわ
水冷R1100や油冷バンも乗ったがみなレギュラー
エンジン逝った事は一度もない
カタナとバンは今でも乗ってるが快調そのものです
- 125 :774RR:2016/06/25(土) 23:01:21.16 ID:1OYpvQgh
- ノッキングがでなけりゃレギュラー。出たらハイオク。そんだけ。
- 126 :774RR:2016/06/25(土) 23:33:41.86 ID:iEXMrXZf
- 他の人は知らないが
俺はそこまで限界連続走行しないからノッキングなんかまずしないからレギュラーでいいわ
あ、ノッキングがどんなもんかは知ってますので念の為
- 127 :774RR:2016/06/25(土) 23:35:12.65 ID:iEXMrXZf
- 荒らしが寄ってくるので言っときます
個人的意見です
- 128 :774RR:2016/06/25(土) 23:40:48.34 ID:zwkeaXdG
- てかハイオク入れないと普通に気持ち良く走れないってのがすでにガタボロじゃないかと(ヘタクソ除く)
一回マニュアル通りにやってみれば?変な外品とかでセッティング出ない出ないとネットで聞き回る前に
*個人的意見です
- 129 :774RR:2016/06/25(土) 23:54:14.76 ID:Jm6y6Z8i
- slを新車から24年乗ってるけど、ずっとレギュラー。
今のところ特に問題ないけどな。
- 130 :774RR:2016/06/26(日) 00:43:34.95 ID:kOelFR21
- なるほどねー。
予防的な考え方と処置的な考え方の違いなのかね。
正直、ハイオクでもレギュラーでも体感的な差はないと思うけど、
俺は百数十円で保険かけてるつもりでハイオク入れてます。
少なくともハイオク入れて悪いことは何もないわけだしね。
あとね、これは旧い車を扱ってる車屋から聞いた話だけど、
長期間放置したキャブの中なんかは、ハイオク仕様の方が明らかに綺麗らしい。
だから、もしかしたら清浄剤の効果も少しは期待できるのかもね。
- 131 :774RR:2016/06/26(日) 10:17:03.39 ID:XbBJXQ9D
- 個人的意見て書けば何かいてもいいのかよww
峠やサーキットで思いっきり走れないやつはカタナに乗るな
チビデブハゲも乗るな
スマートにかっこよく乗ってこそカタナだ
個人的意見です
- 132 :774RR:2016/06/26(日) 12:06:10.09 ID:UKGGpdNr
- 凄い!これでこそカタナ乗りです!
>>131さんいつも何処を思いっきり走ってるんですか?
- 133 :774RR:2016/06/26(日) 16:32:47.86 ID:PaRfWEAt
- 10年ほど乗ってるけど、ずっとレギュラー。
整備任せてる店いわく
「無鉛レギュラー仕様のエンジンは無鉛レギュラーで使うのが基本。
不具合があるのなら、そこを直して乗る。
劣化した部品の交換やズレたセッティングの再調整で
コンディションを整える。
昨今の暑さを考慮したらオイルクーラーは必須だけど
ハイオクは不要というか入れない方が無難。
ハイオク信仰はオカルト添加剤と同じ」だと。
ノッキング云々はエンジン自体の整備がアレなんじゃ?
真夏の渋滞でも熱ダレはあってもノッキングまではないしね。
- 134 :774RR:2016/06/26(日) 17:45:07.59 ID:5CJfCIiq
- ハイオクは耐ノック性が高いということは間違いなく
オカルト添加剤とは決定的に違うだろう
という個人的意見
熱ダレする高圧縮空冷エンジンに
入れない方が無難とまで言い切る根拠はなんだろう?
という素朴な疑問
- 135 :774RR:2016/06/26(日) 18:01:59.77 ID:/+EP4F7Q
- SRですがレギュラーです。
隼はハイオク。
- 136 :774RR:2016/06/26(日) 19:01:38.03 ID:r9dv9Wh8
- 一般のライダーがハイオクを入れてると
例えば燃焼室温度が異常な高温になりがちとか
進角・遅角が上手くいってないとかの不具合に気付きにくくなるから、ていうのがあるんじゃないか?
パワーアップやオーバーホールを謳い文句にしているショップでなければ、サービスマニュアルどおりの整備をするよ
横内さんの話は限界時の話であって、カタナはハイオク前提の点火時期設定はされていないと思うんだがな
と言うか何年この話題はループするんだ
ハイオクと油温の話は荒れるっちゅうに。狂信的にハイオクハイオクという奴もいるし、確かにある意味オカルトに違い物があるわな
- 137 :774RR:2016/06/26(日) 19:23:24.68 ID:2FQBNQUL
- 国内仕様は国内規制に合わせると2000rpmでノッキングが出たから
デジタル進角に変えて、輸出仕様から点火特性を変え日本のレギュラーガソリンでも
ノッキングしないようにした。と国内仕様のエンジン実験担当の平田さんが雑誌に書いてるね。
「当時はハイオク指定が国内になかったけど今ならハイオク指定にしちゃうかも」とも書いてる。
- 138 :774RR:2016/06/26(日) 20:30:05.72 ID:tzx5hK5P
- ここ大事
「国内規制に合わせると」
- 139 :774RR:2016/06/26(日) 21:38:19.43 ID:XbBJXQ9D
- >>132
書いたら特定されんだろバカww
- 140 :774RR:2016/06/26(日) 22:02:29.73 ID:tzx5hK5P
- http://redyardmotorcycle.blog.fc2.com/blog-entry-241.html?sp
バロンがどうのとか言ってる奴はコレ読んでどう思うんだろう
この人余り好きじゃ無いけどまあ馬鹿正直なのはウリだわな
- 141 :774RR:2016/06/26(日) 22:39:59.24 ID:VXmHT2yZ
- >>140
もう飽きてきたな
- 142 :774RR:2016/06/26(日) 22:45:10.16 ID:qq92Nbds
- つまらん
「旧車は金と手間がかかる、でも楽しいぞ!覚悟してのぞめ!」
それでいいだろ
- 143 :774RR:2016/06/26(日) 23:02:15.99 ID:OhMiloQl
- 本当にパーツの値上がりなんとかならんものか
- 144 :774RR:2016/06/27(月) 02:20:57.92 ID:wvb5XHuP
- >>139
嫌味で書かれてるんだよ?
誰も>>139が大型バイクの免許を持ってるとは思ってないからさ
大好きなアニメでも見てなよ
- 145 :774RR:2016/06/27(月) 07:40:11.18 ID:sh+BBRq7
- >>143
俺は欠品にならないだけましと思っている。
他のバイクで部品が出なくて苦労することがあるからね。
- 146 :774RR:2016/06/28(火) 04:53:35.90 ID:VsyaRGys
- 旧車って言ってもなぁ
2000年までは普通に売っていたわけだしZ1/Z2が古いっていうのとはワケが違う
そういう意味じゃ恵まれてると思うけれど
- 147 :774RR:2016/06/28(火) 07:00:53.55 ID:FH8Ski04
- Z1/Z2は70年代、カタナは80年代だわな
前世紀最後の年までよく売ったもんだが、
ファイナルでも欠品あるらしいからぼちぼちそういうカテゴリーに入りそうだね
- 148 :774RR:2016/06/28(火) 08:02:09.85 ID:URABh7wX
- 上にもあったけど国内仕様でのリミッター
カットが必須で谷がなくなるとかよく見るけど
誰か優しく教えて?シフトポジションを誤魔
化しているんだろうけど弊害もありそうだし
- 149 :774RR:2016/06/28(火) 10:11:05.86 ID:cR4+IW9x
- 目の前の箱を使って存分にお調べください
- 150 :774RR:2016/06/28(火) 11:22:22.74 ID:AhQ2A0PC
- >>149
もっとママみたいに優しく!
- 151 :774RR:2016/06/28(火) 11:48:14.48 ID:irTiFv/e
- >>147
もうそろそろ3Dプリンターが解決してくれるんじゃね。
http://news.webike.net/2016/06/27/61440/
- 152 :774RR:2016/06/28(火) 12:06:53.37 ID:CjPr4n2i
- >>149
冷蔵庫のことか?
レイゾウコ
デンキナケレバ
タダノハコ
- 153 :774RR:2016/06/28(火) 12:18:14.20 ID:RoBr8MX8
- >>150目の前にあるパソコンかスマートフォンで調べなさい
- 154 :774RR:2016/06/28(火) 18:35:40.56 ID:BzMvKpoi
- >>153
ガラケーをバカにするな!
- 155 :774RR:2016/06/30(木) 03:18:17.25 ID:tDhDOMVu
- >>148
君はバイク改造しないほうがいいと思う。いや、マジで
ノーマルのカタナが嫌なら改造しようとはせず素直に買い換えるべき
- 156 :774RR:2016/07/01(金) 11:30:31.36 ID:r6hjD3dZ
- 750Sに国内1100のオイルクーラーってポン付できる?
- 157 :774RR:2016/07/01(金) 12:23:22.44 ID:UiaJNA02
- >>156
オイルクーラ本体はポン付け出来るよ
ただ取り出し口がオイルフィルターからになるから専用の部品が必要になる
- 158 :774RR:2016/07/01(金) 17:53:04.88 ID:tpKWTJ/P
- 素直にオールインワンのキットを買えよ
- 159 :774RR:2016/07/01(金) 18:22:17.25 ID:UiaJNA02
- >>158
つってもそんなに高い部品でもないけれどな
- 160 :774RR:2016/07/01(金) 18:56:13.15 ID:UiaJNA02
- 今調べたらヨシムラの750S用オイル取り出し口が絶版で
オオノスピードの27,000円のしか無かった……タケェヨ こんな所にも欠品の波が!
しゃぼん玉にカタナ750用オイルクーラーのKitがあるからそれ買うのが一番安上がりかな?
ttp://shop.shabondama.co.jp/products/detail.php?product_id=1892
↑以外に13段の奴もある
- 161 :774RR:2016/07/01(金) 19:16:02.04 ID:z80U06eH
- 純正オイルクーラーだとパイプ以外はまだパーツ注文出来ますよ。
- 162 :774RR:2016/07/01(金) 19:34:26.13 ID:MtyXC/J9
- >>161
オイルクーラー本体欠品じゃなかった?
- 163 :774RR:2016/07/01(金) 19:35:36.51 ID:UiaJNA02
- >>161
750Sにオイルクーラー付けたいんだってさ……
- 164 :774RR:2016/07/01(金) 20:04:35.64 ID:z80U06eH
- webikeでしたが欠品じゃなかったですよ。
最近ヤフオクで本体を落札して、本体を含めて見積りをとりました。
- 165 :774RR:2016/07/01(金) 20:44:13.83 ID:hG1YiaWq
- >>164
162ですそうなんだ、ありがとう
- 166 :774RR:2016/07/02(土) 09:21:27.23 ID:Hg+3YUpi
- ここで燃料投下
ttp://www.kumakuma.world/article/10142.html
最近話題の人、藤島康介氏の1135R(2号機)
- 167 :774RR:2016/07/02(土) 10:10:38.87 ID:uWzyBuHK
- 誰が持ってるのかと思いきや…
亀有の人じゃなくて藤島だったのか
作文…何書いたんだろ漫画で提出とかしてないだろな
- 168 :774RR:2016/07/02(土) 10:30:15.39 ID:Hg+3YUpi
- >>167
俺も応募してたんだけれどな
当時まだ20歳台前半だったから舐められたんだろうなと思った
- 169 :774RR:2016/07/02(土) 10:56:06.24 ID:uWzyBuHK
- おー応募したんだ
家が実業家とかじゃないと維持出来ないとか飽きて将来ほかすか売っちゃうとか思われた可能性はあるな
でもまー単純にその道に有名所に行っちゃったみたいだし地位と名誉がない俺らにははなから無理なんだろな
でもあそこまでチューニングするならノーマルカタナで良かったような…
なんでファイナル使っちゃったんだろうか
- 170 :774RR:2016/07/02(土) 12:09:29.91 ID:yuk4c9+d
- なんだろう。1135Rはまったく欲しいとは思わなかったな。
もしもPOPだったら、全然違う物になっていたような気がする。
- 171 :774RR:2016/07/02(土) 12:31:14.94 ID:IDK+TM7M
- おれも1135Rの話になったときは「スゲ〜!」とか話し合わせるが、実は全然どうでもいい
- 172 :774RR:2016/07/02(土) 12:36:39.53 ID:8GcEfjim
- シリアル2が販売した奴の一番機って思い切り勘違いしてるな
- 173 :774RR:2016/07/02(土) 12:44:50.62 ID:5DpWWF+0
- たこ焼き屋のやつとしゃぼん玉に行ったやつはオーナーが変わってたんじゃなかったか?
- 174 :774RR:2016/07/02(土) 13:00:37.41 ID:Hg+3YUpi
- >>169
恐らく広告宣伝だったんだろうな
あそこまで改造するならベースがファイナルエディションである必要が無い
ふっちゃけ御不動様でもいいと思うよ
嫁いだ先を見ると、皆そんな感じのところだから
行く先は作文募集する前から既に内定していて
ただ話題作りのためにそうしたんだろうな、きっと
- 175 :774RR:2016/07/02(土) 13:03:24.51 ID:kvQPdRnb
- 新型カタナが出るかもしれないそうですが
- 176 :774RR:2016/07/02(土) 13:15:02.16 ID:Hg+3YUpi
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org926782.jpg
定期的にヤグマシン辺りに新型カタナの予想図が出るよね……
- 177 :774RR:2016/07/02(土) 13:39:57.22 ID:r9Qz3uiO
- まぁバイク屋に有った他人の刀をネットに晒すなよと
1135とかもろ特定出来るバイクだってのに・・・
- 178 :774RR:2016/07/02(土) 13:43:55.14 ID:N47Kfqbl
- 本人の許可取らんといかんよな
- 179 :774RR:2016/07/02(土) 14:16:11.03 ID:KfKl92Kk
- よし、メッツラーの新タイヤを注文するわ
- 180 :774RR:2016/07/02(土) 16:36:17.41 ID:F6MzhAE5
- >>176
3型カタナじゃねーかwww
- 181 :774RR:2016/07/02(土) 17:30:56.63 ID:Hg+3YUpi
- スズキはカタナのデザインを自社でやろうとすると失敗するから
初代同様ターゲットデザインまたは
ピニンファリーナとかベルトーネとかガンディーニとかジウジアーロ辺りにお願いした方がいいと思う
- 182 :774RR:2016/07/02(土) 17:32:16.34 ID:l6734vj6
- >>176
なんだこれ
- 183 :774RR:2016/07/02(土) 18:37:06.50 ID:8GcEfjim
- >>173
両者共に自分とこの商売にしっかり利用してたよな
- 184 :774RR:2016/07/02(土) 18:40:06.74 ID:3736I5Qm
- どうせ外装は記号の縛りから逃れられないだろうし
出すんならリッター単気筒とか酔狂な車体と組み合わせて欲しいな
- 185 :774RR:2016/07/02(土) 18:43:47.31 ID:/KFTjWVM
- 今話題のフリーテルを見に行ってきたんだが、
このWindowsフォンは…
安いし買うべきなのか?
http://i.imgur.com/1Y8K6a2.jpg
- 186 :774RR:2016/07/02(土) 19:25:50.18 ID:5DpWWF+0
- >>181
ジウジアローはRE5のデザインで、
優れたカーデザイナーであって、
優秀なバイクデザイナーでないことを証明してるからいらない。
- 187 :774RR:2016/07/02(土) 19:36:13.02 ID:Hg+3YUpi
- >>185
悪いことは言わないからiPhoneの待ち受け画面カタナで
手を打ったほうが良いと思う
- 188 :774RR:2016/07/02(土) 23:01:30.54 ID:m8pu0/Od
- クソ、レギュレータ固定してるネジが外れん
ネジザウルスでも動かないわ
ドリルしかないのか
コネクターも焦げてるから換えないといけないか
ハァ
- 189 :774RR:2016/07/02(土) 23:12:08.33 ID:e6nE3CSD
- CRC吹いて明日叩いてから回せ
- 190 :774RR:2016/07/03(日) 00:13:47.74 ID:SlTHfzPl
- >>166
それにしても1135Rってホント普通のサラリーマンの手には
一台も嫁がなかったんだな……
選考基準が作文じゃないって言われても仕方ないか
今更欲しいとも思わないが、釈然としないね
- 191 :774RR:2016/07/03(日) 01:20:57.27 ID:oY0J0HMo
- POPは職人
不二雄さんは商人
だからね
- 192 :774RR:2016/07/03(日) 02:15:10.42 ID:uAXA4SFZ
- >>189
片側が何とか外れたから本体捻ってネジ頭が崩壊した方も外したよ
ステンキャップボルト買ってこよう
- 193 :774RR:2016/07/03(日) 03:38:51.94 ID:SlTHfzPl
- >>192
ネジ頭が崩壊したって……
俺82年式の750S乗ってるけれど、まだそこまでの事態には陥ってないな
ポンコツ拾ってきたのけ?
- 194 :774RR:2016/07/03(日) 04:46:15.67 ID:bIvizrWn
- >>190
どれだけカタナを愛しているか
じゃあないんだろうな
売る側も商売だからしょうがないけれど話題性とかお金とかお金とかお金がやっぱり一番だった訳で
つーか買った人乗ってるのかな?
コレクション?
- 195 :774RR:2016/07/03(日) 04:54:30.75 ID:SlTHfzPl
- >>194
1135Rは買うに当たっての条件として
他への販売は禁止しててた筈なんだけれど
譲渡という名前の転売してるような腹黒い奴しか買ってないんだよな
真面目に作文書いてヨシムラ送った奴がマジ可哀想という事態だな。
本当に欲しい奴に売ってやればよかったのに……
- 196 :774RR:2016/07/03(日) 05:11:53.49 ID:bIvizrWn
- そうなんだよねぇ
どうも最初に買った人じゃない人が持ってる気がしたけど気のせいじゃないよな
まあ転売禁止と言っても法的に拘束力があるのかも疑問だし借金こさえても元の持ち主が死んでも売れないってなったら変な話だし
ばくおんの鈴乃木家みたいなカタナ馬鹿が買ってくれたら良かったんだけどなw
- 197 :774RR:2016/07/03(日) 06:22:08.84 ID:0kxVMq1x
- >>188
そこのコネクターはどうしても焦げてくるね。
多くの電流が流れるところをキボシのような抵抗の大きな物で繋いでいるのが原因かね?
配線が古いと抵抗も増えて焦げやすくなっているので、
俺の場合は最終的にレギュレータ交換とコイルからの配線も交換したよ。
- 198 :774RR:2016/07/03(日) 06:56:45.28 ID:gQkG62UP
- ヨシムラボンネビルも今じゃ3台全部独り占めだもんなあ
それはそれで何かえげつないな
- 199 :774RR:2016/07/03(日) 08:02:07.86 ID:NkThfw6X
- 保存用、展示用、走る用?w
全部個人の持ち物なの?
自分はボンネビルは興味ないからいいけれど好きな人はたまらんなそれは
- 200 :774RR:2016/07/03(日) 09:04:26.85 ID:gQkG62UP
- >>199
一個人だよ
整備はアサカワ
- 201 :774RR:2016/07/03(日) 09:17:54.97 ID:uAXA4SFZ
- >>193
ファイナルなんだけど、錆びてネジがモロくなってたみたい
これで10万キロ以上頑張ったレギュレータとお別れだ
- 202 :774RR:2016/07/03(日) 10:35:23.46 ID:guITVlDI
- 750の1型のみのミーティングやったら何台集まるかな。
- 203 :774RR:2016/07/03(日) 13:13:15.20 ID:J8wJW037
- >>200
アサカワスピード?
バブルの時みたいな話しだ
凄い情念だな
- 204 :774RR:2016/07/03(日) 15:59:23.53 ID:VytkVdET
- 充電不良治った〜
でも、今度は仮止めのガムテで塗装剥がれたヒューズカバー塗り直さないといけないわ
ハァ
- 205 :774RR:2016/07/03(日) 16:59:53.72 ID:wJADtiZ1
- 情熱があってもお金に余裕の無いヤツは、すぐに転売するだろうから、
お金に余裕があるヤツが所有した方が、結果的に良いのだよ。
維持費にもお金を注ぎ込んでくれるからね。
それに、情熱なんて数値化出来ないから、誰にも比較できないだろ。
- 206 :774RR:2016/07/04(月) 00:40:36.00 ID:gfqqXjoa
- 今日は炎天下でインナーサイレンサーの交換した(・∀・)
何千キロだか忘れたけど、グラスウールの大半は吹っ飛んでた。
新しいのと変えたんだけど、あまり音量が変わらなかったなぁ
http://i.imgur.com/Wv1dsj5.jpg
- 207 :774RR:2016/07/04(月) 20:10:17.92 ID:T07dwtz6
- >>205
あのさその為に作文書かせて審査したって認識なんだけれど
違うのけ?
- 208 :774RR:2016/07/04(月) 20:54:38.97 ID:FXy5sjLu
- 抽選に漏れた人はさっさと手放すくらいなら最初から応募すんなやと思ってんのかね
所有していたという実績が欲しかっただけかもしれんけどさ
- 209 :774RR:2016/07/04(月) 21:01:21.28 ID:Pxv30BJX
- >207
俺が選考者なら、情熱しか書いていないヤツは落とすw
- 210 :774RR:2016/07/04(月) 21:52:55.46 ID:T07dwtz6
- >>208
それは当然そう思ってるだろ、最初から転売禁止していたわけだし
商売人の手に渡ったからさんざん商業利用された挙句、譲渡という名の事実上の転売じゃ腑に落ちないと思うだろ?
君はそう思わないのか?
>>209
お前の選考基準なんか誰も聞いていないから
- 211 :774RR:2016/07/04(月) 22:19:51.12 ID:i/ejIQYu
- むしろ転売禁止が守られると思う方が甘くないかい?
やっぱり話題作りだったんじゃないかなぁと
- 212 :774RR:2016/07/04(月) 23:33:48.48 ID:/U28Dl5V
- 俺が選考者なら、鈴乃木凛ちゃんにはタダであげる
- 213 :774RR:2016/07/05(火) 00:12:24.34 ID:XZgEeA/W
- でも乗るのは親父だよ?
- 214 :774RR:2016/07/05(火) 05:58:49.04 ID:btSEvG4s
- >>213
かたな
かたな
- 215 :774RR:2016/07/05(火) 11:10:43.53 ID:pDdRDs3y
- >>210
初代オーナー全員がバイク屋の店員という訳じゃなかったでしょ
自分に無縁な代物が誰の元を渡り歩こうが興味は湧かないなあ
所持した奴全員が不幸に見舞われるという呪いでも有るならともかくw
- 216 :774RR:2016/07/05(火) 11:12:27.22 ID:0PWhX/8d
- 転売禁止のを転売したらどうなんの?
ヨシムラに没収されんの?w
- 217 :774RR:2016/07/05(火) 13:04:22.11 ID:1TW3i6ys
- 1135Rなんて正直どうでも良い
- 218 :774RR:2016/07/05(火) 14:36:10.94 ID:3gYkjC5o
- POPはNK-1レーサーも「タイヤさえあれば18インチでやりたかった」って言ってたし
1135Rは17インチ化によるネガをどこまで誤魔化しているかは気になるけど
オレモイラネ
- 219 :774RR:2016/07/05(火) 17:40:16.15 ID:6Eegxswu
- ヤフオクでアッパーカウル買った。
ウインカーは貼り付けタイプのビス止めだったようで、カウルに穴が空いてる。
穴と穴の間は70mm。
これ、どこのウインカーが付いていたんだろ?
エスパーな人、分かったら教えてください。
- 220 :774RR:2016/07/05(火) 19:22:58.86 ID:4m5tGk/s
- 売り主から聞けないの?
- 221 :774RR:2016/07/05(火) 20:01:57.37 ID:btSEvG4s
- うにのコーヒーサイコー
- 222 :774RR:2016/07/05(火) 20:29:44.63 ID:r6H2mUEt
- ユニコーンなんて死んでも世話にならない
- 223 :774RR:2016/07/05(火) 21:00:35.48 ID:pDdRDs3y
- >>219
シビックじゃね?
- 224 :774RR:2016/07/05(火) 22:18:20.55 ID:MPNONyEn
- >>219
俺のアニバ、シビックにしてあるから今計ったけど、92mmだったから、シビックじゃないなー
- 225 :774RR:2016/07/05(火) 22:41:02.51 ID:cqoQu+qS
- >>219
http://img.webike.net/catalogue/13517/072.jpg
ここの219-5045をたまたま持ってるけどピッチ70MM
ただ裏側が電球入れる所が3-4CM出っ張ってる
219-5057もたしかピッチは同じでだったはず
まぁ当たりかは知らんw
- 226 :774RR:2016/07/05(火) 23:08:41.86 ID:s68daObI
- >>223-225
CGCのシビックウインカーはデカイから違うと思って、POSHやキタコやキジマも調べたんだけど、どこか分からなかったんだよね。
ありがとう。
キジマを買います。
- 227 :774RR:2016/07/05(火) 23:11:30.27 ID:s68daObI
- >>220
売り主はCGCウインカーって説明文に書いていた。
嘘つき!
- 228 :774RR:2016/07/06(水) 05:42:27.99 ID:c7GdW+Q1
- うにの
プラチナ会員って良いよ
- 229 :774RR:2016/07/06(水) 08:02:47.20 ID:ZGnrGovO
- 昔のウニのカタログに載ってたデモ車の埋め込みウインカーは丸型だったな
カタナには全く似合わん
- 230 :774RR:2016/07/06(水) 14:18:15.28 ID:tlMKO68n
- >>218
NK1あった頃は既にPOP亡くなってるのでは?
- 231 :774RR:2016/07/06(水) 21:32:34.97 ID:N6mHY60Z
- >>225
どっちのウインカーも廃番だったよ。
無念なり。
- 232 :774RR:2016/07/06(水) 21:51:45.75 ID:vMYwIne6
- >>231
70mmの穴も隠れるように、92mmのシビックにするしかないな。
- 233 :774RR:2016/07/07(木) 03:09:17.52 ID:RAfn/Vys
- >>231
CGCのシビックタイプウィンカーなら買える。
ただ次タチゴケしたら本格的にカウル直さなきゃダメだけれど
- 234 :774RR:2016/07/07(木) 03:12:40.60 ID:RAfn/Vys
- まぁこの様にFウィンカー埋込み式にしてるカタナは
100%転倒歴有りだから今から買おうというのは注意な。
なおGPZ900Rも一緒
- 235 :774RR:2016/07/07(木) 07:13:37.35 ID:J62KmSY6
- >>234
ノーマルウィンカーで転けてカウルが逝くのを防いでるだけで転倒歴の有無とは関係ないだろ。
- 236 :774RR:2016/07/07(木) 09:25:42.16 ID:AUcrcYKb
- カウル割れてて埋め込みにしたるならわかるが、割れてもないのに点灯歴って言っちゃうのはどうよ
- 237 :774RR:2016/07/07(木) 11:11:37.17 ID:iDzzmRYz
- オクで中古見てると埋め込みウインカーじゃ隠せないくらい派手に割れてるな
こればかりは小さい方の三分割という造りが羨ましく感じるよ
- 238 :774RR:2016/07/07(木) 19:35:09.45 ID:QsAGsSef
- 三分割は安っぽく見えるからな・・・。
ただウインカーがカウルステーマウントになってるのはいいがね。
- 239 :774RR:2016/07/07(木) 22:10:09.60 ID:Kt4Nq+4l
- >>236
ウインカーだけに点灯歴は…って、やかましいわ
- 240 :774RR:2016/07/07(木) 23:20:13.77 ID:uVn5Q9Yq
- ノーマル。ウインカーもノマル。根性で立ちごけとかしません。
シビックタイプにした前の刀は盛大にこけたw ノーマルが美しいよ。
- 241 :774RR:2016/07/08(金) 01:06:17.24 ID:HO019/3r
- アルミかチタン製のカウルが欲しい
サイドカバーとかも
- 242 :774RR:2016/07/08(金) 08:10:29.43 ID:63Zks+7d
- 叩き出しかー
アルミは伸びるので自作は大変そう
- 243 :774RR:2016/07/08(金) 10:04:51.66 ID:ET4kgs+o
- チタンの溶接つぎはぎでも雰囲気あっていいかもなぁ
- 244 :774RR:2016/07/08(金) 12:25:43.85 ID:0QpU95nQ
- サイドカウルを手に持つといつもロボコップオムニ社員を思い出す
- 245 :774RR:2016/07/08(金) 12:42:11.75 ID:HO019/3r
- ガラスのスクリーンはきついか
- 246 :774RR:2016/07/08(金) 12:48:02.70 ID:jljzcxjL
- 有田焼のタンクに西陣織のシートで和のテイストを演出
- 247 :774RR:2016/07/08(金) 12:52:00.31 ID:oYm9GdBh
- >>246
こち亀かよ
- 248 :774RR:2016/07/08(金) 17:34:37.40 ID:5dKTr2zW
- >>247
ハーレーでそれに近いものを見たことがある
有田焼じゃないけれど金箔を使ったタンクに印伝のシートという
一体いくらかかったのか分からないという代物
- 249 :774RR:2016/07/08(金) 17:47:37.22 ID:IyjZbBz4
- >>246
振動でバラバラになりそうwww
- 250 :774RR:2016/07/09(土) 07:30:51.47 ID:Bodir2in
- 刀なんだから玉鋼製外装だな。
- 251 :774RR:2016/07/09(土) 10:34:06.23 ID:6+oC5rPr
- >>241-242
GPZ900Rの外装にアルミ板を貼り付けていた人を見たが間近で見るとかなり凝った仕上がりだったな
まだフロントカウルだけで最終的には全身に施すらしいがその時はまた見てみたい
- 252 :774RR:2016/07/09(土) 12:07:24.32 ID:qecUJiVn
- >>251
http://gpz900r.jugem.jp/
この人かな?
- 253 :774RR:2016/07/09(土) 12:28:04.20 ID:6+oC5rPr
- >>252
違う人っぽい
俺が見たのはカスピー7月号P118に載ってる人
- 254 :774RR:2016/07/09(土) 20:07:21.58 ID:jlaJkyBm
- >>250
玉鋼でフレーム作ったら強靭なフレームになりそうだな
硬すぎて加工が大変そうだけれど……
- 255 :774RR:2016/07/09(土) 21:37:10.15 ID:bcpIZ8ca
- うにメーター針出してくれたのはありがたいが相変わらず高けーなぁ
- 256 :774RR:2016/07/10(日) 00:34:58.94 ID:+LUwN1tY
- メータ屋に修理出して自作して貰うのと値段が変わらない……
- 257 :774RR:2016/07/10(日) 05:00:03.98 ID:b7Xqpcnn
- ND製なら作って貰うだけで百個単位とかになるだろうし、
型から起こすってこともあるから値段は何とも言えんな。
- 258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:59:23.06 ID:kOPU7Dud
- 中古のメーター買ってバラせよ
- 259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:34:30.74 ID:X8EDgwyP
- バッテリー弱くなったから交換にマキシマとかいうジェルバッテリー試してみようかと
他に面白そうなのある?
- 260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:10:07.48 ID:FJNJbMnL
- 針折れ? ウインカーをサクサクばらしてサクッと直した当方お付き合いの
- 261 :sage:2016/07/10(日) 19:13:26.45 ID:FJNJbMnL
- 赤男爵。その手際にこいつら別の意味でヤバイと思った俺w
車両は最高だったよ。思わずEnterしてしまってスマソ。
- 262 :774RR:2016/07/10(日) 20:05:54.96 ID:RMD9KQtC
- >>259
マキシマジェルバッテリー
ほとんど乗らない状態で4年もった
これは価格も手頃でオススメできる
>>260
なに言ってるか解らんのは俺だけではあるまい
- 263 :774RR:2016/07/10(日) 21:11:08.32 ID:+LUwN1tY
- >>259
俺もそれ使ってる。長持ちする
- 264 :774RR:2016/07/10(日) 21:23:04.50 ID:X8EDgwyP
- 良さげだね
さっきバッテリー外して来たが、今日1日だけで見て判るだけ液量ヘってるわ
四年位持った台湾ユアサ終わった感じ
- 265 :774RR:2016/07/10(日) 21:39:03.42 ID:9yjrMV33
- 以前ヤフオクで750を100台くらい出品してた人は落札されたんだろうか?落札されたとしたはいくらで落札されたんだろうか?
教えてエロぃ人!
- 266 :774RR:2016/07/11(月) 09:01:47.43 ID:6qOV33Rr
- >>264
ソレもしかしてレギュあぼんオーバーチャージなんでわ…
- 267 :774RR:2016/07/11(月) 09:50:01.96 ID:0VpdVapU
- >>266
レギュレータは先週交換した
上限まで補水して試走したが、減ってて笑った
- 268 :774RR:2016/07/11(月) 11:14:19.16 ID:6qOV33Rr
- 念のため、
ジェネレータ側の電圧と
レギュレータ通過後の充電電圧を
規定回転数で計測しておくことを
オススメしておきます…
- 269 :774RR:2016/07/11(月) 11:40:31.79 ID:oegK7Z6J
- ライトスイッチ有る型はスイッチ連動で2相→3相発電になるが
簡単な配線繋ぎ変えでライトオフ時も常時3相のフル発電になったはず
- 270 :774RR:2016/07/11(月) 13:26:53.56 ID:hUAAzKhB
- レギュラーガソリンをずっと使ってきたけどこの前話題になったし丁度タンクも空ちかくになったので初めてハイオク入れてみた
で、いつもの峠に行ったが今年一の気温の高さなのに油温がいつもより10度以上低かった。
エンジンも熱ダレしないし、おれの個体はハイオクの方が調子良いみたい
ちな アニバ
- 271 :774RR:2016/07/11(月) 13:52:21.35 ID:0VpdVapU
- >>268
そうしたいけど短時間のアイドリングでも気を遣うんでやりにくい
別に爆音仕様じゃないんだけど
充電器の示すバッテリー健康状態がボーダーラインで、セル回らないのにすぐ充電オワタになるから交換で直るの期待する
これでダメならバイク屋かな
- 272 :774RR:2016/07/11(月) 15:58:07.23 ID:6qOV33Rr
- 残存用量低下ですか…
@新品バッテリーに交換
Aテスター持ってプチツー
B気兼ね無く測定出来る場所で電圧計測
万が一充電系に原因が残っていた場合、新品バッテリーが残念なことに…
安心材料にするつもりでドゾー
- 273 :774RR:2016/07/11(月) 16:00:29.20 ID:6qOV33Rr
- 用量×
容量○
変換間違いorz
- 274 :774RR:2016/07/11(月) 18:08:56.22 ID:0VpdVapU
- そうするしかないか
レギュレータ替えた試運転で満充電表示のバッテリー積んで宮ヶ瀬行ったら、帰りにセルが殆ど回らなくなってて焦ったよ
- 275 :774RR:2016/07/11(月) 22:04:45.05 ID:wXH8oTlK
- >>274
一体原因はなんだろうね?
- 276 :774RR:2016/07/11(月) 23:13:43.83 ID:wXH8oTlK
- そういえばチェーンがそろそろ寿命なんで交換したいんだけれど
皆どこの使ってるの? どこかオススメってあるのかな?
- 277 :774RR:2016/07/11(月) 23:26:13.86 ID:Nxd8wfsa
- メーカーが莫大な開発費かけて採用した純正
ってまだパーツとして出るのかね?
- 278 :774RR:2016/07/12(火) 07:17:02.84 ID:XbPrVNE7
- パーツリスト見るとわかるけど、純正チェーンはDIDかRK製でしょう
EKでも何の問題もない
- 279 :774RR:2016/07/12(火) 07:46:52.41 ID:IuvYO6H+
- 国内はDIDだね
- 280 :774RR:2016/07/12(火) 09:54:39.45 ID:W/A9raz3
- 530化の時ってドライブ側にスペーサー入れるの常識だったのね。
見事にエンジン削れたわw
- 281 :774RR:2016/07/12(火) 19:31:16.55 ID:i1ojAdCf
- >>278-279
ありがとう。ウチのは750Sだから530チェーンになるのだけれど
君らの書き込み見てDiDかEKの上のグレードにしようかと思ってる。
やっぱりこの辺が鉄板なんだろうね
- 282 :774RR:2016/07/12(火) 20:41:27.27 ID:gDAPhG5T
- >>236
> 点灯歴
ウインカーだけに点灯歴はあると思う。
- 283 :774RR:2016/07/12(火) 22:41:43.93 ID:eMLLO3aX
- >>281
軽いフィーリングが好きなら520化を激しくお勧め。
押し引きじゃなくて、バンクさせるのも軽くなる。
530から換えたが、劇的変化だった。
でも、僕は「どっこらっしょ」が好きなので戻したい。
- 284 :774RR:2016/07/16(土) 01:28:13.90 ID:xSjM9gwq
- あした晴れるかなぁ?
エンジンO/Hしてからまだあんまり走ってないので
明日はカタナでお出かけしたい
- 285 :774RR:2016/07/16(土) 02:09:34.35 ID:ZV+VrbiV
- >>284
エンジンOHて、どんくらい予算かかりました?参考までに知りたいです。
晴れるといいですねー!
- 286 :774RR:2016/07/16(土) 03:25:38.92 ID:xSjM9gwq
- >>285
俺のはあんまり参考にならないよ
750Sだったけれどシリンダーブロックもスリーブ打ち直ししなければならない程削れて居なかったし、
バルブもただ汚れていただけ、各部品のカーボンの汚れ落とし燃焼室の鏡面加工なんかは自分でやって
後は近所のSBS店に組んでもらっただけ。
バランス取りもやろうと思ったらしいが、やるほどバランス悪くなかったのでそのまま組んだそうな
値段は10万円以下、店としてはガスケット3枚変えてエンジン組み直しただけ
知り合いだから安く収まったと思ってるし本来はもっと工賃高いと思う。
工賃浮かせたいなら、パーツ洗浄くらいは自分でやらにゃダメだと思うし
バイクに愛着があるという誠意を見せれば店側も柔軟に対応してくれるかもしれない
人脈というのはとても大事
- 287 :774RR:2016/07/16(土) 08:58:58.99 ID:T/b6BdPv
- おれのは1100でバルブステムシール交換とピストンリング交換、かくぶのスラッジ除去してもらって5万強だった
- 288 :774RR:2016/07/16(土) 18:42:51.98 ID:yyz5XsBL
- >>287さん
乗った感じは変わりました?教えて欲しいです!
- 289 :284:2016/07/16(土) 21:29:29.96 ID:xSjM9gwq
- 箱根まで行ってきた!
雨降るかと思ったら、奇跡的に降られなかった
ふと見るとチェーンからOリングの切れ端が飛んで
スイングアームに張り付いていた、そろそろチェーン交換だな……
- 290 :774RR:2016/07/16(土) 22:05:32.35 ID:JKyHoBkE
- うにのメルマガがウザいんだが儲かってないのか?
以前休みなのを知らずに問い合わせ電話かけた時に出たババアがやたら態度悪くてよく商売成り立ってるなと思ったしな
- 291 :774RR:2016/07/16(土) 22:43:31.92 ID:xSjM9gwq
- メルマガ解除すればいいだけの話ではないの?
- 292 :774RR:2016/07/16(土) 23:18:38.49 ID:ZV+VrbiV
- >>286
>>287
参考になりました。ありがとう。
自分でバラして洗浄するにしても、壊しそうで怖いw
38500キロくらいの走行距離なんですけどバイク屋いわく、まだまだ
元気に回ってるらしいです。
- 293 :774RR:2016/07/17(日) 08:36:36.26 ID:aIrxT/be
- 昨日用品店に行ったが確かにあのウインカーは無かったな
あの張り出しの薄さはカウル付きバイクには最適だと思うんだが
- 294 :774RR:2016/07/17(日) 14:56:31.03 ID:B9DDwgiY
- 補充電終えて新バッテリー搭載
試運転してきたが治ったっぽい
新バッテリーと満充電したはずの旧バッテリーではセルの回り具合が全く違ったわ
電圧計の表示も故障前のようになったし、アイドリング中に12V下回る事も無くなった
- 295 :774RR:2016/07/17(日) 15:49:34.79 ID:ihwQO37a
- 死にかけバッテリーそのまま使ってるとレギュレーターが壊れるんだっけ?
- 296 :774RR:2016/07/17(日) 16:25:49.42 ID:sJfYWMM/
- >>292
>>286だけどバイク屋さんにバラしてもらったパーツを
洗浄液に浸してそれでも落ちないのはブラシでゴシゴシするだけ
燃焼室だけカーボンが全然落ちなかったのでダイソーで買ったリューターにブラシ付けて磨いた後、
超極細コンパウンドを使って鏡面加工してある。
- 297 :774RR:2016/07/17(日) 19:44:22.76 ID:B9DDwgiY
- うにのオイルパン、ほしいけど高いなぁ
- 298 :774RR:2016/07/17(日) 20:53:39.34 ID:pjUzw4wo
- >>297
見た見た高いな
俺のSSLエンジンブラックだから浮いちゃうしな
- 299 :774RR:2016/07/17(日) 22:40:11.51 ID:kVNg0fa8
- あの程度のメリットにあの値段は出せないな
1万でもいらん
- 300 :774RR:2016/07/17(日) 22:43:36.83 ID:sJMBtmrU
- 二万円ぐらいなら有りかな
- 301 :774RR:2016/07/17(日) 23:39:08.78 ID:sJfYWMM/
- ウニのオイルパンでちょっとよく分からんのだけれど
> 1.ツインドレンシステムにより集合マフラー装着車でも
> 最適最大にOILを抜き切る事が出来ます。
集合管つけてるとエンジンオイルの潤滑に問題があるの?
- 302 :774RR:2016/07/17(日) 23:42:48.31 ID:Y5mHKVPS
- >>301
たいがいサイドスタンドだけだから傾いた分だけオイルが残るってことじゃね?
- 303 :774RR:2016/07/17(日) 23:43:17.50 ID:sJMBtmrU
- >>301
真下で集合していてもマフラーを外さずにオイルが抜けますよってことでしょ
- 304 :774RR:2016/07/17(日) 23:49:01.88 ID:sJfYWMM/
- >>302 >>303
なんだそういう事か、ならレーシングスタンド買ったほうが1億倍賢いな
どんな高くでも2万円以下、安いのは6000円位からあるし
チェーン給油するのにだってセンスタ撤去してるなら必須でしょ
アホくさ……
- 305 :774RR:2016/07/17(日) 23:59:16.40 ID:sJfYWMM/
- >>303
補足するとオイルパンの真下で集合していた場合
新聞紙使ってオイルの通り道作ってやるとマフラーにオイル付かない
それも面倒ならノーマルに戻したほうがいいと思う
いずれにしてもオイルの取り出し口2個あるだけで6万円は馬鹿げてる、と思う
- 306 :774RR:2016/07/18(月) 00:15:41.59 ID:8X9RIXEa
- 昔BGで750のオイルパンを同様の加工をしていた人が居たような
ウニの製品は全体的に値上げしてるんじゃね
- 307 :774RR:2016/07/18(月) 00:46:11.83 ID:7jW9mEhW
- >>296
なるほどね、それなら俺にも出来そう。そこまでやったら
さらに愛着わくだろうしOHの時期が来たらいきつけのショップと
相談してチャレンジしてみようかな。
- 308 :774RR:2016/07/18(月) 00:51:28.99 ID:OcCSAcRj
- >>306
ウニは最近ヤフオク使って中古車流したりしてるから
多分経営がうまく行ってないと推察
- 309 :774RR:2016/07/18(月) 07:50:08.05 ID:8X9RIXEa
- 今更新規オーナーが大幅に増える訳も無いし欲しい人の所には大体行き渡っただろうから作った傍から飛ぶように売れる時代じゃないんだよな
- 310 :774RR:2016/07/18(月) 08:24:09.11 ID:g0gmgclv
- サイドカバーは安く出して欲しいな
この前純正買ったが高すぎ
- 311 :774RR:2016/07/18(月) 10:12:02.89 ID:+Gxt7fxV
- 数売れないのに今更安くなるはずもナイ
カタナなんてパーツ出してるトコロが有るだけマシ
と、ドマイナー車両のピックアップローターをワンオフしてもらった通りすがりは思うぞ
- 312 :774RR:2016/07/18(月) 20:02:03.42 ID:B0RYCsG3
- まあカタナだけじゃ食っていけねーよ
- 313 :774RR:2016/07/18(月) 20:10:17.05 ID:qKbqmnAG
- クランクのオイルシールの話聞いて笑った
メーカーが間違えていたなんて
- 314 :774RR:2016/07/19(火) 07:35:53.32 ID:FVYdUR8H
- >>312
TNKは食えてたんじゃないの
ウニの場合は対象を絞り過ぎた只の自業自得
- 315 :774RR:2016/07/19(火) 09:31:29.88 ID:Y1x5UGTv
- カフェの次は??、何つくるのかな???
- 316 :774RR:2016/07/19(火) 09:39:22.19 ID:n9nYPq9W
- >>312
選択肢の多かった昔ならともかく今なら逆にいいんじゃね?
- 317 :774RR:2016/07/19(火) 13:09:59.86 ID:Yn/HB0Aq
- >>314
対象を絞りすぎたっていうか
例えば「グッチ」や「エルメス」みたいに
ブランドで金を取れるようにしたかったんだと思うよ
だから価格もあえて高い設定にしたんだろうけど
実が伴わなかったんだよな…
- 318 :774RR:2016/07/19(火) 13:36:29.76 ID:wh0coK9b
- >>317
ドレミコレクションみたいに空冷Z全般みたいな感じだったら良かったのにな
カタナのしかも1100メインじゃあなぁ……
- 319 :774RR:2016/07/19(火) 13:41:19.60 ID:m+YRFMAC
- うにには廃番部品の制作と供給に期待したいわ
まだしばらくはカタナ乗りたいしな
アルミ削り出しカウルとか見てみたい
すごい重さと値段になりそうだけど
- 320 :774RR:2016/07/19(火) 14:14:34.76 ID:n9nYPq9W
- アルミのカウルなら削り出しじゃなくて叩き出しじゃね?
- 321 :774RR:2016/07/19(火) 14:21:30.50 ID:Irk6EKP2
- >>317
部品も車両も高すぎ。
旧車としての希少性はZやCBの下。まだ100万前後でそこそこ走る車両が溢れていると言うのに、いったい誰が一生乗るつもりでこんなバカ高っかい車両を買うというのか。
他が潰れてライバルが減っても、長く持つとは思えんな。
- 322 :774RR:2016/07/19(火) 15:36:10.83 ID:FVYdUR8H
- >>317
ブランドと言うより池田の考えに無条件に賛同して言われるまま金を払う人だけが加入対象の宗教でしょ
個人ショップなんてどこもかしこも宗教みたいなもんだろうけどさ
手を加えるのは必要最小限にして極力ノーマルの形を保つというウニの考えは長く維持するにはそれが正解だと思うがコテコテフルカスタムをオーダーしたり他者との違いを出す事に注力する人達とは根本的に合わないんだよなあ
- 323 :774RR:2016/07/19(火) 16:38:45.98 ID:Yn/HB0Aq
- >>321
それが常識的な考え方だと思うよ
>>322
ある意味ブランドって宗教だからね
まさに言われるがまま金を払う
- 324 :774RR:2016/07/19(火) 19:33:56.09 ID:QUwlAtw+
- 儲かるという字は信者と書く
- 325 :774RR:2016/07/20(水) 08:21:23.06 ID:BoJd5cuo
- 男爵でゴミ買った奴ってどう見てもニワカだよな
専門店(笑)なら安心ですよと唆せば認定中古車(苦笑)を買うんじゃね(適当)
- 326 :774RR:2016/07/20(水) 19:29:51.95 ID:SW2Fdu2M
- >>325
まぁでも750Sもタマ数減ってる上に30年落ちだからね……
あんまりイジメても可哀想だ
- 327 :774RR:2016/07/20(水) 21:07:44.95 ID:roio66F1
- 30年落ちのバイクを気軽に買う感覚がおかしい
- 328 :774RR:2016/07/20(水) 21:32:32.67 ID:Zi5WqSY/
- >>325
何をするにしても初めてで慣れてない時はあるよ。
街場のバイク屋で買うより安心感があるから
初心者としては妥当な店選びだったのでは?
ましてや旧車であればなおさらだ。
それを嘲笑う貴方は、初めて何かをして失敗したことがない完璧な人生なんだろうね?
でも、きっと凹んでるだろう人にそんな事言えるなんて
自分なら絶対に友達にしたくないタイプの筆頭だよ。
同じカタナユーザーとは思いたくないな。
それとも免許さえ持ってないネット弁慶かな?
- 329 :774RR:2016/07/20(水) 22:27:56.42 ID:6PZsrai9
- 黙ってNGしとこう
荒らしたいだけ
- 330 :774RR:2016/07/21(木) 05:58:20.44 ID:RAlM3B4u
- せっかく予約したからという理由なんだろうがフェリーに乗る前にツーリングを潔く諦めるという判断が出来ないというのはねえ・・・・
- 331 :sage:2016/07/21(木) 12:35:30.54 ID:4yF2pnhA
- ウニのオイルパンの説明にケースの剛性が上がると書いてあったが、あれでどうすりゃ剛性が上がるんだろう?
- 332 :774RR:2016/07/21(木) 12:43:21.80 ID:JK5YWEFS
- >>330
ツーリングよりバイク屋に持ち込む予約があるからフェリー乗ったんじゃない?
- 333 :774RR:2016/07/21(木) 15:06:09.14 ID:RAlM3B4u
- >>332
他の人はどうだか知らんがブレーキを握ってレバーとグリップが接触するような状態なんてビビリの俺には家から出掛けるのは絶対無理だな
- 334 :774RR:2016/07/21(木) 19:36:19.01 ID:R8X0BEdk
- ウニからスクリーンの案内きたけど高ぇ
- 335 :774RR:2016/07/21(木) 20:48:45.66 ID:NJ6Cjh0w
- 異次元の高価格だなw
その分モノはいいのかね
- 336 :774RR:2016/07/21(木) 20:55:09.25 ID:thTX4D9G
- カタナの1100に油冷のR750のエキパイ装着したのを雑誌か何かで見たことあるのだが、結構大変な作業なのでしょうか?
- 337 :774RR:2016/07/21(木) 21:03:12.97 ID:feM8p+is
- >>336
オイルパンのフィンを削って何とか付くって感じだったかと。
クリアランスが取れないから、わざわざオイルを熱してるようなもんだよ。
- 338 :774RR:2016/07/21(木) 21:10:16.51 ID:0zp0FBXC
- >>335
オオノスピードのポリカボネート製が強度的には最強でしょう
それでも1,4000円だけど
- 339 :774RR:2016/07/21(木) 21:32:45.88 ID:hSB9q9vQ
- どうせ傷付くしチタンコートの派手さ苦手だからヤフオクの安もん使い捨てでいいや
- 340 :774RR:2016/07/22(金) 00:13:05.46 ID:fq4B98+d
- >>331
純正より強度が有るという事が根拠なんだろうけど仮に剛性が上がるとしてもボルトで締結している部分だけの話だと思うのだが
油温が下がるという説明も純正と比べてどれだけ下がるのか具体的な説明も欲しいんだがね
- 341 :774RR:2016/07/22(金) 00:25:29.92 ID:E2e+9qyq
- 「ウニコーンジャパン」は高級ブランドですから。
ブランド品というのはセレブな所有欲を満たすものなので、
価格を高くしないと逆に売れないのです。
- 342 :774RR:2016/07/22(金) 00:31:26.35 ID:1SvJ7oYK
- 中古のスプロケワッシャー使ったりネジ閉め忘れたり
- 343 :774RR:2016/07/22(金) 03:00:35.53 ID:m6aV+pSf
- >>341
うに
隊長のカタナ
の記事は
本当ですか?
- 344 :774RR:2016/07/22(金) 07:55:33.59 ID:fq4B98+d
- >>341
200万も出してフルノーマルの750を買うイカレ野郎なんて居るのかねえ
- 345 :774RR:2016/07/22(金) 09:34:53.77 ID:ffWlBvpp
- >>344
128万の400の方が驚愕じゃないか(笑)。新車だとしても躊躇するわ。
「ベースモデルがボロいんですよ」と自らゲロっているようなもの。買うバカの顔が見たい。
- 346 :774RR:2016/07/22(金) 10:45:54.77 ID:fq4B98+d
- つうか客として来るのは1100乗りしか相手にしないんでしょ?
売って儲ける分には排気量問わずって実に判り易いよな
完璧なフルレストアが出来る程の程度の良い750の純正部品の確保は難しいと思うんだがオクの50台まとめ買いの買い主ってひょっとしてウニなんだろうか
- 347 :774RR:2016/07/22(金) 13:29:58.27 ID:WmxoaQC7
- >>341
完全にマーケティングミスってるじゃないですか
ヤダー!
- 348 :774RR:2016/07/22(金) 20:21:38.92 ID:50eJYbac
- >>346
純正に拘らなければ750はそんなに難しくない
- 349 :774RR:2016/07/22(金) 20:28:05.60 ID:oGo4UkTi
- >>346
あのオクて偽装落札だとウワサになってたよ。
- 350 :774RR:2016/07/23(土) 07:28:26.22 ID:AKwQYZ9O
- >>349
それはまた何故に?
- 351 :774RR:2016/07/23(土) 10:13:00.86 ID:7OyRoF7A
- メッツラーの新タイヤへ交換中
暇だ
- 352 :774RR:2016/07/23(土) 19:33:59.24 ID:mIl+phTw
- ユニから中古SYの案内きたけどメーター新品交換って走行不明車になって価値駄々下がりじゃね?
- 353 :774RR:2016/07/23(土) 20:20:58.59 ID:lbURinkl
- やめた方が良い
- 354 :774RR:2016/07/23(土) 20:33:52.55 ID:Jrcyv7Hr
- うにに買ってもらえばいいんじゃね?
- 355 :774RR:2016/07/23(土) 22:45:31.94 ID:fZum0sWs
- うにも買わないだろう
- 356 :774RR:2016/07/24(日) 16:30:11.66 ID:GkvRCoqS
- メーターまで壊れた事故車ベースじゃあるまいな
- 357 :774RR:2016/07/24(日) 22:33:23.13 ID:s9dsKUX1
- >>356
ウニのHP見ると750Sドノーマル200万円(フルレストアかどうかは分かんない)
1100S認定コンプリート280万円->250万円絶賛値下げ中(2年保証とメンテサービス付き?)
なんか住んでる世界が違う……
- 358 :774RR:2016/07/25(月) 01:23:02.51 ID:9WgNQrdD
- ウニはカワサキ空冷Zでいうところのウエマツみたいな殿様商売をきっとしたいんだろうな
ただウエマツは凄い評判悪いけれど
- 359 :774RR:2016/07/25(月) 05:35:24.12 ID:X67noPjp
- >>358
悪評高いが、車種に縛りがないからな。たまたまアタリをつかんだヤツからは一定の支持があるんだろう。
ウニはこれからどんどんベース車両が減っていくのに、10年後とかどうすんの?
アルティメットとか1,000万くらいで売るの?バカなの?
- 360 :774RR:2016/07/25(月) 14:19:33.66 ID:XLbXDSIy
- ウエマツが愛知に進出してくるとは思わんかったぜ
- 361 :774RR:2016/07/25(月) 23:18:42.47 ID:9WgNQrdD
- ウニの客層はウエマツでZ2 450万円というのを傍らで見て
ここまで整備してあるのに250万円は安いと思って購入するんだろうか?
でもウニにクレーム入れたらゴールド会員権利を一方的に剥奪されたって話も聞くし
正直よく分からんね
- 362 :774RR:2016/07/26(火) 00:52:29.03 ID:hbcwsNZr
- 純正より全然高いパーツを売ってるから評判悪いんだろうな
ウエマツはZ1/2メインハーネスとかも売ってるけれど、ウニみたいに法外に高い値段じゃない。
その辺から既にウニは価格設定間違ってるし、
DiDやRKエキセルのチェーンみたいにレースでの実勢は皆無
本当に純正より性能が高いのかも不明
その点から行けばオオノスピードの方が遥かに信頼できる
ただオオノスピードはウニほど高くない。
ゴミのカタナ持って行ってオオノスピードで250万円出すから何とかしてって言えば
かなりの物が出来ると思う。
ウエマツは純正パーツが多いオリジナルに近い中古車ほど高い。
それは仮に売却する際も高値が付くと思う。資産としての価値があるって所だな。
だがウニは自社の高額パーツガンガン組み込んで
販売価格吊り上げてるフシがあるから、そういう所がダメだ。
実際経営難らしくてヤフオクに中古車掲載してるしな
- 363 :774RR:2016/07/26(火) 11:36:22.39 ID:S1vV1COW
- きちんとオイル管理をしていれば10年10万キロは余裕で保つと雑誌に乗る度に散々言ってたと記憶してるんだがそれってクランクケースの剛性を上げる削り出しオイルパンの装着が前提なんだろうか
そもそも本当に剛性が上がるのかという所をレッドモーターやクラスフォーといったドラッグレース用のハイチューンエンジンを整備しているショップの見解を聞いてみたい
- 364 :774RR:2016/07/26(火) 20:40:09.80 ID:hbcwsNZr
- オイルパンでクランクケースの強度が変わるって話がそもそも胡散臭い……
- 365 :774RR:2016/07/27(水) 09:31:26.31 ID:w8xpkJWi
- プロデューサー自らが効果を実証出来ない物を喜んで買うのは洗脳された信者くらいなもんだ
休みが多いんだから走り込んでデータ収集ぐらいすれば良いのによ
- 366 :774RR:2016/07/27(水) 09:39:38.53 ID:AiSvUWXz
- まぁ、剛性はどうでもいいから今の半値にしてくれ。
- 367 :774RR:2016/07/27(水) 09:55:14.45 ID:M0hbfQPT
- ダートで岩に当てた時は純正よりも強度ありそうだな
- 368 :774RR:2016/07/27(水) 20:29:02.37 ID:5QxBvUiR
- >>367
その前にマフラーが潰れそうだけれどね
- 369 :774RR:2016/07/28(木) 03:26:50.24 ID:dZgdofwa
- >>363
いやそんなものわざわざ訊かなくても分かるだろ
オイルパン変えたらクランクケースの剛性UP…… え? って感じ
そもそもオイルパンの占める割合はクランクケース容積に対して非常に小さい
しかも一番応力の掛かるクランクの軸を受け止めるマス部分とオイルパンは当たり前だけれど設計上切り離されているからな
オイルパン強化でクランクケースの剛性が上がるなんて他では全く聞かないし
そんな馬鹿な話があるわけがない
- 370 :774RR:2016/07/28(木) 03:32:46.97 ID:dZgdofwa
- >>369
もう一つ付け加えるなら
そんなのでクランクケースの剛性が確保されるなら
ヨシムラが70〜80年代にとっくにやっていると思うよ?
- 371 :774RR:2016/07/28(木) 07:44:57.72 ID:n06380cc
- あんまりつっこんでやるなよ(^^)
この後、強化エンブレムとか売り出そうとしてるんだからww
- 372 :774RR:2016/07/28(木) 09:37:16.14 ID:jxb3qAzS
- 今年のヨシムラ8耐マシーンのオイルパンはアルミ削り出しやで
- 373 :774RR:2016/07/28(木) 12:35:07.75 ID:9TrRsP2P
- >>371
強化エンブレムで剛性アップですか?燃費アップですか?w
- 374 :774RR:2016/07/28(木) 13:02:03.86 ID:LCTc4DHA
- >>373
貼ってないと工賃アップです。
- 375 :774RR:2016/07/28(木) 13:28:24.66 ID:dZgdofwa
- >>372
そもそもあの辺のレーシングマシンてドライサンプ式だから
蓋してあるだけでオイルパンの役目してないんじゃないの?
- 376 :774RR:2016/07/28(木) 13:54:48.87 ID:d73588bw
- >>375
ドライサンプ化はしてるけどビッグパワーに対応させる為にクランクケース内の補強もされていて全体的に剛性も上げている筈
俺ならオイルパンでロア側の剛性を上げてもアッパー側の剛性は上げないんですかとウニにツッコんでみたいけどなw
- 377 :774RR:2016/07/28(木) 14:00:10.99 ID:dZgdofwa
- >>376
クランクケースの強度は当然上げてると思うけれど
エンジンの設計上オイルパンはなるべく軽くするはずだから
クランクケースの強度マスメンバーにオイルパンなんて含まれない
多分ヨシムラがアルミ削り出し使ってるのは、軽量化に重きを置いてのことだと思うよ
しかも中はドライだからほんとにただ蓋してあるだけだろ
- 378 :774RR:2016/07/28(木) 14:17:40.65 ID:dZgdofwa
- もう少し細かく書くと
クランクケースのオイルパンの部分「だけ」確かに剛性は上がると思う
でも肝心のクランク軸受けの部分はオイルパンとはさっきも言ったように
構造上切り離されているから「”クランクケース”の剛性が上がる」っていうのは
凄い語弊があると思うぞ
- 379 :774RR:2016/07/28(木) 14:19:45.76 ID:7IuN7t4J
- http://shop.yoshimura-jp.com/auction/auction.cgi?acc=disp&no=1448526950&t=1279069429
これか。
2015年から使ってるみたいだね。
GSX-Rレーサーがドライサンプとは知らなんだ。
他の8耐マシンも皆そうなの?
- 380 :774RR:2016/07/28(木) 14:29:01.86 ID:KslqVVUa
- >>376
アルミ削り出しシリンダーブロック、シリンダーヘッドとか出たらスゲーけどw
- 381 :774RR:2016/07/28(木) 14:36:09.83 ID:6MNUJCP5
- ウエットサンプをドライにするのってルール上ありなの?
オイルポンプをスカベンジに変えてるんじゃこんなに容量いらないんじゃないの?オイルタンクはエンジン外になるんだし
- 382 :774RR:2016/07/28(木) 14:48:31.62 ID:2yij1fmP
- 整備中のヨシムラGSX-Rを見たことがあるけど、市販車と同じカートリッジオイルフィルターがついてたし、
市販車と同じような場所にあるオイルゲージ(窓)に油面が見えたけど、それはウェットサンプではないのかな?
間違ってたらスマン
- 383 :774RR:2016/07/28(木) 23:48:06.57 ID:6tCz7dId
- ただでさえ余分なスペースの無いリッターSSで、
ウェットサンプのエンジンをドライサンプ化するって・・・
オイルタンク何処に置くんだよw
- 384 :774RR:2016/07/29(金) 01:15:51.22 ID:HPOcjpFu
- >>383
でもでも現行GSX-R1000用のオイルキャッチタンク ヨシムラで売ってるよ?
それにもうGSX-Rレーサーの話なんかどうでもいいよ
要はカタナのオイルパンなんかいくら強化したってオイルパンしか剛性上がらない
そしてオイルパンの剛性なんか上げたって特に意味は無い。これでFAだろ?
マフラー交換みたいに大幅な軽量化が見込めればアルミ削り出しオイルパンもまぁいいかなって思うけれど
そうでなければノーマルで十分だろ? 少なくともクランクケースの剛性アップっていうのは無いわ!
- 385 :774RR:2016/07/29(金) 03:29:19.20 ID:PEkoVcss
- ウニって昔にもこんな感じにドレンが2個付いてるオイルパン出してるんだな
それは削りじゃないっぽいけど2.5マンだって
説明に集合マフラー付けててもオイル交換可能ってしか書いてなかった
もちろん剛性アップなんて書いて無かったなw
俺は5千円でもいらないけどね
- 386 :774RR:2016/07/29(金) 03:50:28.19 ID:HPOcjpFu
- カタナのエンジン見れば一目瞭然なんだけれど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org954829.jpg
ウニのオイルパンに変えればこの出っ張った部分だけは
多分強化される(と一見見えるけれどパン側がやたら硬いとヒットした際ケース側が先に割れると思う)
これでなんでクランクケースの剛性が上がるのかは
宇宙的エネルギーとかそういうのの影響かもしれないからもう俺には全然分からねーな
- 387 :774RR:2016/07/29(金) 07:11:42.82 ID:L9gS3s52
- >>384
俺の刀にもオイルキャッチタンクつけてるが、知らない間にドライサンプ化されていたのか。(困惑
てか、人にイチャモンつけるなら基礎知識くらいちゃんとしておかないと恥ずかしいぞw
- 388 :774RR:2016/07/29(金) 07:43:36.88 ID:P1pVP5Hp
- ヨシムラのやつはマフラーの取り回しを良くするために変更している可能性もあるんじゃない?
ウニのオイルパンは皆知っててからかってるだからなw
- 389 :774RR:2016/07/29(金) 07:45:32.37 ID:RJXVwFIc
- >>385
昔のは純正品ベースの加工品じゃなかったかな
- 390 :774RR:2016/07/29(金) 08:45:45.35 ID:34nGTFF0
- オイルタンクとオイルキャッチタンクの区別ぐらいつかないと‥‥。
- 391 :774RR:2016/07/29(金) 13:33:31.02 ID:12kMHDQJ
- お前ら釣られすぎ
384は釣りなんだよwwwwww
釣りだと言ってやれよぉ〜〜www
- 392 :774RR:2016/07/29(金) 13:39:22.67 ID:2C6bTNnr
- 上の方で
レーシングマシンはドライサンプ(キリッ
って書いてる奴が何人かいるが、カタナ乗りはアホばっかりか?
それとも自演?www
- 393 :774RR:2016/07/29(金) 14:21:05.07 ID:jHcdE2uA
- 俺の刀はヨシムラのオイルキャッチタンクが着けてあるからドライサンプだろ
- 394 :774RR:2016/07/29(金) 14:28:01.36 ID:dKEyQtWk
- 俺もオイルキャッチタンク付けてドライ散布ってステッカーはろうかな
- 395 :774RR:2016/07/29(金) 14:38:01.09 ID:RJXVwFIc
- 俺のもオイルキャッチタンクを着けてるがドライサンプだったのか
知らなかったぜw
- 396 :774RR:2016/07/29(金) 15:23:02.47 ID:AqIo/lsL
- ハーレーの45°ツインもSR400/500もドライサンプだなあ…
- 397 :774RR:2016/07/29(金) 15:31:20.80 ID:1vHmMCHv
- ドライサンプくんは黙ってろよ
もうこれ以上恥を重ねるなwww
- 398 :774RR:2016/07/29(金) 15:48:31.19 ID:AqIo/lsL
- まあぶっちゃけドライサンプなんてエンジン史的にはウェットサンプより古くからあるし、
件のドライサンプ君はそもそもドライサンプがどういうものか理解してないんだろーなあ
ブレーキのノックバックも知らずにキャリパーディスったり、
カタナ乗りは無知蒙昧の輩ばかりと思われてしまうぞw
- 399 :774RR:2016/07/30(土) 13:50:21.87 ID:grD90DjC
- グースもドライサンプだぞぉ
- 400 :774RR:2016/07/30(土) 15:45:42.98 ID:PMYL48/6
- http://z1000goose.fc2web.com/images/goose-znori2.JPG
- 401 :774RR:2016/07/30(土) 16:47:31.07 ID:D7oq6To4
- 何回ホムペを眺め回しても「ヘリテイジ」と「ビスポーク」と「認定コンプリート」の違いがさっぱりわからんのだが、オレだけか?
- 402 :774RR:2016/07/30(土) 23:10:54.82 ID:SH7COJPq
- すごくボッてます
ちょっとボッてます
まぁまぁぼってます
位の違いじゃね?
- 403 :774RR:2016/07/31(日) 00:27:21.17 ID:is8xVEML
- ヘリ提示>認定コンプで車両販売、ビスポークは持ち込み
- 404 :774RR:2016/07/31(日) 00:40:21.10 ID:jZrAK55B
- おめーら
良いカモな。
ボラれすぎ
- 405 :774RR:2016/07/31(日) 12:57:34.41 ID:/YaSq6SU
- インナーチューブ替えたいと探してたらTNKがヒット。
あそこは廃業だったよなぁ、と思ってたら違う会社だったのね。知らんかったorz
- 406 :774RR:2016/08/01(月) 02:07:19.68 ID:9YnqDrgm
- >>398
いやまぁハッキリ言ってその通りですしおすし
ウニのオイルパンでクランクケース強化されるって本気で信じちゃってる輩なので
元々の事の発端はそこだろ?
- 407 :774RR:2016/08/01(月) 07:57:27.61 ID:a2HiGEMu
- >>384を読むと剛性アップなんて信じてないよ
- 408 :774RR:2016/08/02(火) 00:47:03.18 ID:pJj4kEr3
- >>403
ビスポーク=レストア作業の事、持込の場合もあるし店が引き取った車両をビスポークする場合もある
ヘリテイジ:10年10万キロ保証(ただどこまで保証してくれるのか、イマイチよくわからん)
認定コンプリート:2年2万キロ整備代基本無料(オイル代や交換部品はお金とられるんだっけ?)
確かこんな感じだったような気がする。
- 409 :774RR:2016/08/02(火) 04:14:16.26 ID:1rO2+cjV
- うに
サイコー
- 410 :774RR:2016/08/02(火) 12:33:03.11 ID:ezywKhCq
- 教えてください。
リアキャリパー純正からを旧カニに交換したんですが
みなさんマスターは何に交換しているんですか?
悪いとは聞いてたけど想像以上で戻しちゃいました
- 411 :774RR:2016/08/02(火) 13:57:59.76 ID:pJj4kEr3
- フロントならまだしもリアってキャリパーのみ交換て少ないんじゃない?
やるならタイヤのラジアル化も含めて足回りごっそりやってそうな気がする
- 412 :774RR:2016/08/03(水) 21:20:24.67 ID:xkOeA1mi
- >>410
俺今乗ってるカタナ750はブレーキ交換してないけれど
以前乗ってたハーレーはパフォーマンス・マシンに前後ともブレーキ丸ごと交換してた。
だから一般論だけれど、ブレーキはマスターシリンダーとブレーキディスクもセットで考えなくてはダメで、
これらのパーツ全て同一メーカー(または推奨されるパーツ)での構成が基本になると思う。
Kitパーツでノーマルのブレーキローターやマスターシリンダーに対応してるものでなければ
フィッティングに問題があるのかもしれないね(油圧レシオとかディスクの径や厚さとかそういうの)
- 413 :774RR:2016/08/03(水) 21:20:33.99 ID:9cD5t28T
- リアキャリパーだけ交換したのか?
だとしたら改悪(バランス的に)だよ
- 414 :774RR:2016/08/03(水) 21:43:57.26 ID:xkOeA1mi
- エスパーするとブレーキローターとのフィッティングがまず悪くて
次に油圧のレシオが悪いんじゃないかと思う。
ハーレーとか国産車みたいに70年代の昔からサンスター製のブレーキローター使ってるバイクは
ブレンボの昔のキャリパーとは基本的に相性が悪い。
何故ならブレンボの昔のキャリパーはボッシュのブレーキディスクに最適化されてるから
今はサンスターのブレーキディスクが世界統一規格みたいになってしまったから
最近のブレンボなら国産車でも大丈夫だけれど、昔の奴は多分ダメだと思う
これがAPロッキードやパフォーマンス・マシンなら古くてもサンスターのブレーキローターに
対応してるんだけれどな
- 415 :774RR:2016/08/03(水) 22:47:41.01 ID:dNcjfsSE
- つか、何をどうしたくてキャリパーを換えたのさ?
で、何がどう悪かったの?効きが悪いの?タッチが悪いの?
>>414
昔のブレンボのパッドが鋳鉄ローターを前提としているだけで、
キャリパーそのものとサンスター製ローターの相性が悪いわけじゃないと思うよ。
- 416 :774RR:2016/08/03(水) 23:18:52.16 ID:dbMOhKJs
- ブレンボマスターシリンダーキット
http://www.spec-hiroshima.com/bolton/option-parts/caliper/froting-kit.html
リアブレンボってそもそもマスターの容量があわなくてスカスカになるんだよ
ネットとかでカニつけてる人って大抵バックステップ着いてるからGSXRとかNSR
とかのマスターに代わってるから違和感ないんだとおもうよ
- 417 :774RR:2016/08/04(木) 08:40:30.51 ID:JAzeW64l
- >>414
ローターとキャリパーの相性ってなんなの?
素材?スリットやホール?
サンスターのローターはノーマルキャリパーで問題無いように作られてるから
逆に言えば、ブレンボのキャリパーはノーマルローターと相性が良く無いって事?
- 418 :774RR:2016/08/04(木) 08:50:53.46 ID:6vK181O1
- ディスクとの相性云々以前に、カニなんて小さなキャリパーにそんなに大きな制動力があるわけないだろ。
刀乗りって本当にバカしかいないの?
- 419 :774RR:2016/08/04(木) 11:29:52.24 ID:/ZB/OgWc
- ドライサンプだからじゃね?
- 420 :774RR:2016/08/04(木) 11:47:18.62 ID:moxWPXbM
- うむ。モトGPマシンもドライサンプだからな。
- 421 :774RR:2016/08/04(木) 11:49:11.77 ID:uGl/D87u
- お前らも早くヨシムラのオイルキャッチタンクをつけてドライサンプ化するといい
- 422 :774RR:2016/08/04(木) 12:00:57.78 ID:EmxCUxpH
- オレも最初は半信半疑だったんだけど、ヨシムラのオイルキャッチタンクでドライサンプ化したその日からモテまくり、宝くじにも当たるし昇進も決まった、良いことずくめだよ。
お前らも早くしろ。そして2人以上のツレに紹介しろ。
- 423 :774RR:2016/08/04(木) 12:07:42.01 ID:j9+kKLdF
- あーつまんね
- 424 :774RR:2016/08/04(木) 12:20:45.72 ID:vWc7662W
- >>423
そんなつまらない返ししか出来ないなら失せろドライサンプ野郎
- 425 :774RR:2016/08/04(木) 14:31:00.40 ID:LDIiESLJ
- >>383-384が次スレでテンプレ化しそうだなw
- 426 :774RR:2016/08/04(木) 15:01:05.16 ID:WVURXYEC
- 読めば読むほど頭が悪そうな文章だな>>384
- 427 :774RR:2016/08/04(木) 17:25:47.57 ID:/aSCd1iS
- >>414
>70年代の昔からサンスター製のブレーキローター使ってるバイクは
>ブレンボの昔のキャリパーとは基本的に相性が悪い
何度読んでも意味がわからんのは俺の頭が悪いせい?
- 428 :774RR:2016/08/04(木) 20:36:29.47 ID:io4rzNSi
- 書いてる奴の頭が悪いせい
- 429 :774RR:2016/08/05(金) 01:51:18.62 ID:JRWEL5r7
- 昼書き込んでる奴らが痛すぎて草
- 430 :774RR:2016/08/05(金) 03:06:13.89 ID:hIYlEMph
- >>429
どうでもいい話題掘り返して煽ってるだけ
どうせカタナなんか乗ってない
放置推奨
- 431 :774RR:2016/08/05(金) 07:35:59.27 ID:3STCEWKB
- じゃあ格調高いネタ振り頼むよ
- 432 :774RR:2016/08/05(金) 08:31:46.66 ID:lYfwjipw
- >>429
午前2時ねぇ…
夏休みの宿題は終わりましたか?
- 433 :774RR:2016/08/05(金) 08:54:00.33 ID:wjS5Xl1S
- 充電不良も直ったし、オイル、タイヤ交換もしたし、今晩北海道に向けて出発だ
新品タイヤ台形にしてくるぞ
- 434 :774RR:2016/08/05(金) 12:39:18.51 ID:UrJ6PlLw
- >>433
羨ましいなぁ
俺も北海道走ってみたいどのくらいでまわるの?
- 435 :774RR:2016/08/05(金) 15:22:03.49 ID:wjS5Xl1S
- >>434
明日の新日本海で小樽入り、13日の太平洋で離道します
コースは晴れてそうな方に向かうけど、宗谷岬と知床峠には行こうかな
- 436 :774RR:2016/08/05(金) 18:38:50.60 ID:59IwkmEa
- 気をつけてな〜‼️たまに写真あげてくれ!
- 437 :774RR:2016/08/05(金) 20:01:45.09 ID:NHugvzIz
- 8日間バイク漬けかうらやま
- 438 :774RR:2016/08/05(金) 20:05:32.95 ID:f6JNfooy
- うに
カレーうまい
- 439 :774RR:2016/08/05(金) 20:35:02.15 ID:f2HR4nND
- >>438
ココイチ以下。
- 440 :774RR:2016/08/05(金) 20:40:19.53 ID:iE6UJdA0
- >>439
つか、CoCo壱は美味い
- 441 :774RR:2016/08/06(土) 07:34:04.03 ID:B6rk8cgT
- 無事新潟西港到着
高速しか走ってないからアマリングがエライ事にw
>>436
どこに貼ればいい?
- 442 :774RR:2016/08/06(土) 10:36:27.81 ID:VWtTMx8P
- 事故と熱中症には気を付けてね
- 443 :774RR:2016/08/06(土) 21:59:25.10 ID:Ny+zmvlf
- CoCo壱は去年食べ過ぎてちょっと恐怖www
- 444 :774RR:2016/08/07(日) 01:54:48.15 ID:WgkTiBgx
- >>441
ここに貼ればいいのではないでしょうか?
>>434
ドコから出発するかにも拠るけれど
大体北海道にいる期間は1週見ておけば殆どの所を見て回れると思う
ゆったり回りたいなら10日くらいかな?
- 445 :774RR:2016/08/07(日) 04:31:35.73 ID:j9OnJgxI
- とりあえず
ttp://i.imgur.com/7u9wA3Z.jpg
天気予報悪いなぁ
- 446 :774RR:2016/08/07(日) 13:03:24.60 ID:iGz5mZl1
- どなたか都内近郊でチューブレス化しててもタイヤ交換してくれるタイヤ屋か用品屋教えてください。
今までナップスで交換してましたが急に出来なくなったと断られて困ってます。
ちなみにマッハも昔断られてます。
よろしくお願いします。
- 447 :774RR:2016/08/07(日) 13:04:12.76 ID:j6Xqeozk
- タンクカバーもあればねぇ
- 448 :774RR:2016/08/07(日) 13:04:17.00 ID:DA+WN+Nb
- >>445
10日あたりは台風が釧路沖に来るので、その辺は道北てスケジュールが良さそう。
雨の中を無理して走るとコケるリスクが大きいから無理しないで連泊も視野に。
道中無事を呪っとく。
- 449 :774RR:2016/08/07(日) 13:13:49.01 ID:DA+WN+Nb
- >>446
にりんかんやライコランドあたりも断られた?
ちなみに事前に電話で確認すると大抵断わられるのでは。
予約だけ、または飛び込みで行ってシレっと手続きするのが良さそうだけど
そもそもあのサイズは在庫が無さそうだ。
持ち込み交換は断わられる率が大幅アップなのでオススメできないが。
最悪街場のバイク屋さんを回ればなんとかなるだろ。
- 450 :774RR:2016/08/07(日) 13:21:11.84 ID:iGz5mZl1
- >>449
2りんかんやライコは行ってないです。
カタナのサイズ在庫してる店が少ないんで。
普段行ってるとこはサイズ在庫してたんで飛び込みでいつもやってました。
- 451 :774RR:2016/08/07(日) 13:25:32.93 ID:hJIi6sXj
- いい機会だから自分でできるようになれ、アストロ行ってタイヤレバーとリムプロテクターとビードクリーム買ってこい、
- 452 :774RR:2016/08/07(日) 13:28:03.11 ID:Nh9u1bM1
- 用品店だと旧車お断りだったりする
- 453 :774RR:2016/08/07(日) 14:30:15.34 ID:W1arWiqi
- ttp://i.imgur.com/k4PVIha.jpg
結構暑いね
カタナ二台くらいしか見かけなかったな
- 454 :774RR:2016/08/07(日) 15:25:43.04 ID:WgkTiBgx
- >>453
お約束のホクレンフラッグ二・三本後ろに挿そう
時々落とすから走行中はしまっといた方がいいけれど
ttps://www.hokuren-ss.jp/campaign/
- 455 :774RR:2016/08/07(日) 16:01:42.67 ID:SvaNKEsj
- >>445
色んなバイクがいて楽しそうやな!
フェリーでゆっくり休んで下さいな!
- 456 :774RR:2016/08/07(日) 17:06:37.08 ID:WgkTiBgx
- >>453
小ネタだけど宗谷岬にある日本最北端のガススタ安田石油で給油すると
記念品が貰えるので、ガスがあんまり減っていなくても給油することを勧める
柱に大きく「日本最北端のガソリンスタンド」って大きく書いてあるから
行けばすぐわかると思う
- 457 :774RR:2016/08/07(日) 17:14:58.37 ID:GQvd3Oez
- その記念品をタンクバッグに入れておいたら粉々になってた思い出
- 458 :774RR:2016/08/07(日) 20:33:10.26 ID:rQRxrogG
- ひでーなこのキャブ
http://redyardmotorcycle.blog.fc2.com/blog-entry-255.html
- 459 :774RR:2016/08/07(日) 23:32:04.93 ID:WgkTiBgx
- もうバロンは信用出来ない
- 460 :774RR:2016/08/07(日) 23:38:18.84 ID:620dCNOc
- >>459
>458のはSBSらしいゾ
- 461 :774RR:2016/08/07(日) 23:42:10.79 ID:WgkTiBgx
- >>460
読み直して気がついた。
SBSでそんな酷い所があるのか……
- 462 :774RR:2016/08/08(月) 07:46:01.54 ID:pqxq+Cl1
- ショップの所為にして、如何に自分の店が優れてるって公言しているが、本当はユーザーが自分で作業して壊したのを黙ってただけの可能性も否定出来ないはず。
豆柴にしろここにしろ、他所のショップをこき下ろしているが、なんか底が浅い店にしか思えない。
- 463 :774RR:2016/08/08(月) 08:33:18.04 ID:JlO0/LEF
- 信用しないわけでもないけど、やらかしてシラ切る輩も多いから
昔ヤンチャしてた頃からこの手の疑いはあるね。
「自分で整備できない奴は乗るなって」当時2個上の先輩もよく言ってたし
最終的には自分自身しか頼れないかもね
- 464 :774RR:2016/08/08(月) 09:59:31.21 ID:BvHBMI+A
- 自称ジドウシャヒョーロクダマで元自動車ブローカーの礼ちゃんも、
クルマよりも人を視ろってなことをいってた
- 465 :774RR:2016/08/08(月) 11:19:16.49 ID:LfrDHE1o
- 礼ちゃんといえば
「中古車買ってトラブって高額な修理費を請求されても、怒る相手は販売店でも
修理屋でもなくそのポンコツを見抜けなかった己自身なのである」
みたいなことを著書のレストア本に書いてあったの思い出したわ。
- 466 :774RR:2016/08/08(月) 16:38:50.85 ID:CuoVbFnW
- この手の趣味に染まって早々に見る目が備わるってんなら誰も苦労しないがな
ここの人達だって額の大小を問わず勉強代を払った経験は有るでしょ
- 467 :774RR:2016/08/08(月) 22:26:30.46 ID:g5QiSTQ5
- 中古キャブを買って分解組み立てしてみると良いと思う。
- 468 :774RR:2016/08/08(月) 22:37:24.08 ID:NHlh9qZw
- >>466
累計だと数百万円くらい使ってる
まぁ中古車は店を見て買ったほうがいいというのは確か
ただレッドフレームとか750Sとか希少になってしまったから
もうあんまり店を選べないんだよね……
そういう意味じゃこのバイクのオーナーをあんまり責められない
- 469 :774RR:2016/08/09(火) 20:58:56.50 ID:raZcn20v
- 相場価格を釣り上げる悪しき者。
http://www.goobike.com/bike/stock_8503014B30160804001/disp_ord=5
- 470 :774RR:2016/08/09(火) 21:05:31.86 ID:TzUGv8Dw
- 今回の北海道ツーリングではカタナで来てる人と二人話しました
ようやく道東の天気回復かな
ttp://i.imgur.com/2tP604s.jpg
ttp://i.imgur.com/vgHGYZn.jpg
- 471 :774RR:2016/08/09(火) 22:44:50.57 ID:ESm0co34
- >>469
なんでリペイントされた上、サスまで交換された車両に360万も払わんといかんのか。
新車フルノーマルのファイナルならともかく。
感覚がズレまくってるな。
- 472 :774RR:2016/08/09(火) 23:35:46.57 ID:oXLoL3Ct
- 自分なら100万ぐらいでベース車買って200万を整備と改造費にかける。
- 473 :774RR:2016/08/09(火) 23:40:03.21 ID:B/3YciyG
- >>470
美味そう!
明日も気を付けて〜〜‼️
- 474 :774RR:2016/08/09(火) 23:50:42.39 ID:3BgGzxyN
- 自分最高!自分すごい!なんて店はしょぼい
- 475 :774RR:2016/08/09(火) 23:58:49.90 ID:Y5qOU87u
- >>474
まめ?赤ヤード?
- 476 :774RR:2016/08/10(水) 00:04:31.01 ID:Z6ieSd8p
- >>472
フルカスタム前提なら動かない750ベースでもいいんだよね
- 477 :774RR:2016/08/10(水) 00:21:21.20 ID:Z6ieSd8p
- >>470
旨そうだね、事故には気をつけてな!
また写真あげてくれよ
- 478 :774RR:2016/08/10(水) 00:54:56.24 ID:v0daEvb6
- >>469
5000キロの低走行車の割りには外装パーツ新品、フレーム&エンジンリペイントって
ベース車は余程酷かったのか?
- 479 :774RR:2016/08/10(水) 01:37:49.37 ID:Z6ieSd8p
- >>478
俺これ事故歴有りだと思ってるよ。
たった5211Kmしか走ってないのに外装新品ってそれしか考えられない
- 480 :774RR:2016/08/10(水) 06:34:22.28 ID:ONUog2hE
- 経営やばいのかね
- 481 :774RR:2016/08/10(水) 07:29:01.77 ID:0Zj9gW/0
- ファイナルってゼロ戦の52型みたいなもんだろ?
うちはSRなんだが例えるなら32型かな。
- 482 :774RR:2016/08/10(水) 08:28:51.68 ID:43nTuRXi
- >>481
ゼロ戦に例えられてもわからん。ガンダムに例えてみてくれまいか?
- 483 :774RR:2016/08/10(水) 08:39:29.05 ID:4K/2SBAi
- 所詮量産型だからザクとかジムとかの方が…
- 484 :774RR:2016/08/10(水) 08:53:26.08 ID:pg80mx9D
- オレのは84年のSEだから21型あたりかな?
- 485 :774RR:2016/08/10(水) 10:53:34.71 ID:K4aG79T1
- 外装交換するような事故車ならメーター交換も疑った方が良いのでは
- 486 :774RR:2016/08/10(水) 12:37:52.50 ID:jAPBtglG
- >>481
ファイナルは足回りの不満点解消とか、生産数の少なさからいって64型じゃない?
- 487 :774RR:2016/08/10(水) 12:47:06.75 ID:myDuovBY
- ファイナルはゲルググ
- 488 :774RR:2016/08/10(水) 13:02:31.08 ID:QZH1q1gU
- GSX1100SZ :MS-06F
GSX1100SD :MS-06J
GSX1100SE :MS-06G
GSX1100SAE :MS-06D
GSX1100SBE :MS-06K
GSX1100SM :MS-06L
GSX1100SL :MS-06M
GSX1100SSL :MS-06R
GSX1100SR :MS-06W
GSX1100SY :MS-06Z
- 489 :774RR:2016/08/10(水) 16:17:08.54 ID:g0QEOYbd
- 今をさかのぼること16年前、カタナの歴史を終わらせた、たった1100台しか生産
されなかった強化フレーム採用モデルのうちの1台・・・。
うちに放置されているファイナルはバルバトスじゃの。
- 490 :774RR:2016/08/10(水) 16:36:54.38 ID:DysSANo1
- 強化フレーム!スゲー!!
- 491 :774RR:2016/08/10(水) 16:51:26.60 ID:4K/2SBAi
- てことはざっくりいくと、
2バルブGSが旧ザクで油冷イレブンがグフ、
水冷イレブンがドムで隼がゲルググあたりか?
- 492 :774RR:2016/08/10(水) 17:02:18.68 ID:d0bpGQfh
- どっちかってーと、GSX-R1000がゲルググで隼はジオングって感じかな
- 493 :774RR:2016/08/10(水) 19:22:27.77 ID:sfNhC41u
- 道東は涼しい
ファイナルのフレーム塗装は質が悪かった
溶接部の仕上げも良くなかった
- 494 :774RR:2016/08/10(水) 19:51:01.71 ID:/9mG4WMh
- >>493
当時のメーカーインタビューでは、フレーム処理の方で溶接跡を磨いたと言ってたんだがな。
現場は嫌がったが最後だからと言ったら引き受けてくれたんだそうな。
- 495 :774RR:2016/08/10(水) 19:59:56.19 ID:LhnrGgNl
- ファイナルの実物を見ると、溶接のスパッタやバリはたくさん付いたままだし、
塗膜もオイルクーラー裏などの場所はは薄く、何もしてなくてもペリペリ剥がれて錆びてたよ。
まぁ粉体じゃないので塗料のかかりの悪い場所はある程度しょうがないけど、
ファイナルだから特別という感じはしなかった
- 496 :774RR:2016/08/10(水) 20:26:33.52 ID:ONUog2hE
- 360万のファイナルとか馬鹿なのか?
100万でベース買って100万掛けて手を入れて、残った金でXSRでも買った方がいいわ
- 497 :774RR:2016/08/10(水) 20:30:09.88 ID:O91fGOvE
- >>493
根室とかゴールデンウイークに雪が残ってたぞ
どうなっとんですか
- 498 :774RR:2016/08/10(水) 22:24:55.65 ID:lcqTM+IY
- 外装を新品にしたりフレームを塗装をすることによって
それぞれの実費に何万とか何十万とか上乗せ出来るじゃろ
そうやって儲けを出すために必要のない作業までやるんじゃよ
なにせ高級ブランドじゃからの
- 499 :774RR:2016/08/10(水) 22:46:40.89 ID:IPzBHFu/
- 高級?何か勘違いされてませんか?
- 500 :774RR:2016/08/10(水) 23:22:14.73 ID:4K/2SBAi
- カネでやりとりされる商品の価値なんてすべからく幻想だからヨ
- 501 :774RR:2016/08/11(木) 00:58:17.73 ID:+Ovf1HRc
- これ早く誰か買わねぇかなぁ。
ウニのステッカーが貼られたファイナルに遭遇する、という楽しみが増える。
アホの顔が見てぇ。
- 502 :774RR:2016/08/11(木) 01:00:25.72 ID:aEKhBcnu
- あと30年位経てば売れんじゃね?w
- 503 :774RR:2016/08/11(木) 02:34:03.39 ID:umYEFTZi
- 安いな
- 504 :774RR:2016/08/11(木) 05:03:35.15 ID:CXJKdvpc
- 6月にバイク屋に来たんだが2ヶ月たつけどいまだに納車されず
極上車だったはずなんだが...笑
- 505 :774RR:2016/08/11(木) 05:40:25.06 ID:T0ejHrfm
- 古いバイクで最後に価値が出るのは塗装が痛んでても原型未再生車だからな。
どうしようもないレベルじゃないなら、再塗装、外装交換やサス変更までするのは価値を下げるだけだと思う。
エンジン、車体や電装といった調子良く走るために手を入れる必要のある部分はやらなきゃいけないが、
変に手を入れ過ぎて価値を下げたカタナに300万も払うのはコスパが悪いだけだな。
- 506 :774RR:2016/08/11(木) 07:58:52.37 ID:3zilb8Je
- あれか
最近の空冷Zみたくノンレスフルオリじゃないからそっぽ向かれるとか
- 507 :774RR:2016/08/11(木) 08:46:33.62 ID:AvlSS9Am
- ttp://i.imgur.com/cKtbkJI.jpg
新品タイヤの真ん中だけが減っていく。゚(゚´Д`゚)゚。
- 508 :774RR:2016/08/11(木) 10:29:20.11 ID:Fnfppiny
- CBX400Fなら、テントごと襲撃されるんだろうか?
- 509 :484:2016/08/11(木) 10:48:06.37 ID:paWssrmS
- >>486
書こうと思ったけどマニアック過ぎて控えてたのにw
このオタめっ!(含む自分)
ウニはカタナをCBやZのような扱いにしたいんだろうけど、
最終の年度や現存台数からすれば当分は無理だろな。
10年20年先にはバイク人口が激減して、今のように金を使ってくれる人も…
- 510 :774RR:2016/08/11(木) 11:29:28.46 ID:wXxtAvvJ
- ナナハン刀に650Gの外装つけたいなぁ。キャリパーやディスクがみっともない色でない、セパハンでチェーンドライブのロッパンジーが理想だったりする。
- 511 :774RR:2016/08/11(木) 12:44:22.03 ID:SB4DmJTk
- ウニって馬鹿みたいな値段でパカタナも売ってなかったか?
売れたのかね
- 512 :774RR:2016/08/11(木) 19:21:21.30 ID:PmOxoEsD
- >>509
しかもgoobikeに載ってる写真は実際に販売する車両の写真じゃないないな。自分のところが持ってる新車のファイナルだろこれ。こういうの大丈夫なのか?
- 513 :774RR:2016/08/11(木) 19:35:34.21 ID:CXJKdvpc
- >>488
ザクなのか...
- 514 :774RR:2016/08/11(木) 19:46:59.91 ID:umYEFTZi
- ウニ
サイコー
- 515 :774RR:2016/08/12(金) 07:12:55.13 ID:Z5F77I3Q
- >>506
カタナで全て当時物のオリジナル部品が珍重されるのってあるのかな?
SZは固有のパーツがあちこちにあるから、これは解る。
- 516 :774RR:2016/08/12(金) 07:28:39.26 ID:o/tahzcE
- ttp://i.imgur.com/k0vSEDv.jpg
樹脂パーツとかも劣化するからねぇ
スタイル大幅には変えずに実働状態維持できるなら我慢する
- 517 :774RR:2016/08/12(金) 08:34:07.67 ID:XpQjQjdM
- 750Sカタナ買う時にあっちこっち見て回ったんだけれど
殆どのカタナがブレーキのマスターシリンダーが腐ってて
フルード窓のところから液漏れ起こしてたのを思い出した
- 518 :774RR:2016/08/12(金) 12:50:51.76 ID:hXUS9zIW
- >>515
Zだって出た当時は現在の状況は想像出来なかっただろ
カタナには初期型や当時物が貴重だと声高に叫ぶ池沼が出て来ない事を願うよ
- 519 :774RR:2016/08/12(金) 14:33:12.07 ID:55/baOyt
- 最終型をゴテゴテいじったあげくに350万も請求されるのも困るけどな。
- 520 :774RR:2016/08/12(金) 14:37:40.55 ID:bD7G2CrO
- カタナは幸い、初期型厨とかいないよね。
Zやフォアは、プレスタンクだの砂型だのウルセーけど。
- 521 :774RR:2016/08/12(金) 14:38:41.81 ID:bD7G2CrO
- あ、内プレス、ね。
- 522 :774RR:2016/08/12(金) 23:42:12.12 ID:XpQjQjdM
- >>519
俺だったら350万あったら、ヤフオクで10万円程度の御不動様750S2辺り買ってきて
そのままオオノスピードなりブライトロジックなりに持ち込んで
残りの金全てレストアとフルカスタム費用に当てるな、多分それでもお釣りが来ると思う
大体カタナはフルカスタムでも工賃込みで300万円まで使うことは少ないから
つか350万円あったらノーマルの750RS Z2が買えるな。買わないけれど……
- 523 :774RR:2016/08/13(土) 06:43:51.34 ID:cR1ozcmA
- FEって今は170万前後するんだな。
それでもウニの350万のに手を出すならこっちを買って一通り整備した方が安いが・・・w
- 524 :774RR:2016/08/13(土) 11:34:40.30 ID:Cz5TFRs0
- FEじゃなくてSYな。
- 525 :774RR:2016/08/13(土) 11:40:28.54 ID:2Hoxi1bj
- どっちでも通じりゃいいだろw
- 526 :774RR:2016/08/13(土) 13:52:25.26 ID:wfKEC9Qx
- エフイーなんて言う奴はいない。
ファイナルかエスワイ。
- 527 :774RR:2016/08/13(土) 13:56:30.29 ID:lQPgU0du
- なんぼファイナルでも、170〜199万払ってでも買うって人、そんなにいるんかね
- 528 :774RR:2016/08/13(土) 16:21:28.59 ID:UtpWNH4S
- ttp://i.imgur.com/yrqiBKi.jpg
今晩のフェリーで帰ります
道内で故障とかなくてよかった
- 529 :774RR:2016/08/13(土) 16:54:15.56 ID:k1U9IG8R
- >>528
お疲れ!無事に何より
キーを抜くまで気ぃ抜くなやで、後家に着くまでがツーリングな
- 530 :774RR:2016/08/13(土) 22:44:35.63 ID:7qA4j2ek
- >>529
無事に家に着いて
またがったままキー抜いて
スタンド出してるつもりで気ぃ抜いて
そのままゴロンしたヤツを知ってるw
- 531 :774RR:2016/08/13(土) 23:00:14.40 ID:xVQB0Clk
- >>527
どうだろう?
ただファイナルは最初から150万円くらいから中古相場がスタートしてるから
一定の需要はあるんだろうな
- 532 :774RR:2016/08/14(日) 04:36:19.77 ID:hf1CzYb7
- >>530
ワロタw
- 533 :774RR:2016/08/14(日) 07:58:53.22 ID:pxvGbSHU
- ウニの400カタナ155万も凄いな。
- 534 :774RR:2016/08/14(日) 08:46:56.24 ID:snLBmSKb
- ウニはカタナのエンジンは丈夫だからとかの理由で全バラオーバーホールはしていないように感じるけど実際にはそういうのもやってるのかな?
- 535 :774RR:2016/08/14(日) 16:52:44.14 ID:GI52g4q/
- 先ほど北海道から無事帰宅しました
圏央道が東北道から中央道までつながって楽になりましたね
- 536 :774RR:2016/08/14(日) 17:41:25.79 ID:EYQH56pe
- >>535
おつかれ
ご無事そうでなにより
- 537 :774RR:2016/08/14(日) 17:50:47.83 ID:lVgDwp69
- おつかれー
明日はキレイに洗車してあげて下さいな
- 538 :774RR:2016/08/14(日) 18:27:30.74 ID:2dasVCe0
- >>535
おつかれ様、そういえば北海道はもう10年以上行ってないなぁ……
俺も今日は軽く走ったよ
特に意味もなく静岡の富士市までラーメンを食いに。
甲府から距離にして片道70〜80kmくらい
エンジンO/Hしてからまだそんなに距離走ってないけれど
エンジンの調子が良いと乗っていて楽しいね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974214.jpg
- 539 :774RR:2016/08/14(日) 18:48:01.03 ID:pgmmCzNn
- フロントウインカーがノーマルとは漢だな
- 540 :774RR:2016/08/16(火) 03:01:30.87 ID:h7yfK5JJ
- >>534
やったりやらなかったり
オーナーからの注文があれば当然やるけれど
売りに出ているものは俺がカタナ探していた時に見た感じだとマチマチ。
ただ、現時点でエンジンも掛からないようなボロいカタナを
「全部バラしてビスポーク(レストア)してお届けします! 値段は2年保証付きで何と250万円から」って言われて
「新車価格の2倍以上は到底出せないので状態が良いカタナを買ったほうがいいですね」って言ったら
向こうがキレて言い合いになってそれっきりだな、ウニは
何か売る側と買う側の感覚がズレている様な気がする
- 541 :774RR:2016/08/16(火) 08:50:58.71 ID:qJudllVJ
- あー20年以上乗ったSEを手放して2年、次の愛車が見つからない
BMW系のスレばかりみてるがK16はデカいし重い
嗚呼キリンだったら今頃何に乗ってるだろうか?
- 542 :774RR:2016/08/16(火) 10:43:10.64 ID:2KJLZeoA
- 油冷初期型GSX-Rじゃね?
- 543 :774RR:2016/08/16(火) 11:22:26.74 ID:6nZwMnzz
- GSX1150EF
DR800S
- 544 :774RR:2016/08/16(火) 11:28:39.16 ID:lwjsZ5b6
- ビューエル乗ってそう
- 545 :774RR:2016/08/16(火) 12:01:47.84 ID:Y6u/aIj0
- 私の知っている、昔キリンって呼ばれていた人はクルマに乗ってますよ。
足を悪くして単車からは降りた、とか言ってました。
ちなみに彼が乗っているクルマはスズキアルトです。
- 546 :774RR:2016/08/16(火) 13:14:56.81 ID:5Fkmu6KL
- キリンはカタナで海にダイビングだ。
- 547 :774RR:2016/08/16(火) 14:22:41.68 ID:h7yfK5JJ
- >>541
二章の最後の方に出てきた時はBMWのR100乗ってたような?
- 548 :774RR:2016/08/16(火) 14:38:09.72 ID:6nZwMnzz
- 羨ましい事に、ストッキングを履いた若いプレゼントに乗ってたで
- 549 :774RR:2016/08/16(火) 14:55:15.00 ID:qJudllVJ
- >>547
あれはK1200RSなんですわ。
あれがモデルチェンジを重ねて今でも新車で売っていれば良かったのに。
Kシリーズはツアラーの1600しかなくてキリンぽくないのよね。
- 550 :774RR:2016/08/16(火) 15:19:41.96 ID:BumPGc5r
- 監獄学園の尻理事長がキリンに見えて仕方ない
http://i.imgur.com/Z7gEhS6.jpg
- 551 :774RR:2016/08/16(火) 16:33:15.68 ID:jg2O52DI
- マンガに影響されすぎ
カタナ乗ってて「キリン(が好き)ですよね?」とか言われるのが大嫌い
- 552 :774RR:2016/08/16(火) 16:36:50.90 ID:eV1AHcZO
- >>551
じゃあ「ばくおん!!」が好きですよね?
- 553 :774RR:2016/08/16(火) 17:30:52.18 ID:Rqfk4vek
- サムライダー読んでカタナを買いました!
- 554 :774RR:2016/08/16(火) 17:37:30.48 ID:valormdi
- バリバリ伝説のヒデヨシ
- 555 :774RR:2016/08/16(火) 18:20:47.98 ID:ZpSAF4WR
- かなり儚く期待していたんだが、
ストラトスフィア…もう出さないよなあ
その後のショーモデルターボ続きだもんなあ
- 556 :774RR:2016/08/16(火) 19:09:51.81 ID:jg2O52DI
- >>552
ぶっちゃけ嫌いじゃないw
けど、あれ読んで400カタナに乗りたいとは思わんだろ
- 557 :774RR:2016/08/16(火) 20:42:48.68 ID:ReX4UOgO
- ちょっと偏見入っちゃうかもだけど、
漫画の影響が強い人は主人公に憧れているんであって、
たまたまその主人公がカタナに乗っていただけの話で、
それが違うバイクならカタナじゃなくても良かったんじゃないのかなと。
だから、なんか「カタナが好き」ってのとは、ちょっと違う気がするの。
- 558 :774RR:2016/08/16(火) 20:49:31.91 ID:aL2Hx0y4
- そうそう。あの巨乳とツインテールに萌えるんだから400だろうが1100だろうがどうでもいい。
- 559 :774RR:2016/08/16(火) 21:05:04.18 ID:Ar2sMlJ8
- 確かに…
バリ伝の秀吉の妹のともみちゃんが巨乳だったらなって妄想と願望がカタナ1100の魅力だしな
- 560 :774RR:2016/08/17(水) 02:08:35.48 ID:uWJaMyKw
- >>557
まぁZ2が名車なのも100%「あいつとララバイ」の影響だし
現行ハチロクがハチロクなのも「仁D」の影響だから
そういうのって割と重要だと思うよ?
- 561 :774RR:2016/08/17(水) 05:30:00.39 ID:Xm3Xvogh
- >>557
いろんな人がいるんだよ
刀に乗ってからキリンを読む人だっている
- 562 :774RR:2016/08/17(水) 16:29:30.55 ID:dK2Etr+W
- >>551
そういうときはどう返すの?
ex.) 「鳩村だけど、何か?」
- 563 :774RR:2016/08/17(水) 16:49:47.58 ID:7CThhCb/
- >>562
「キリン?読まないね」だろ。
- 564 :774RR:2016/08/17(水) 16:57:44.99 ID:Xm3Xvogh
- >>563
そんなにさらりと返せる大人なら
いちいちイライラしないだろ
- 565 :774RR:2016/08/17(水) 16:59:45.34 ID:SgmDH95B
- そこは「ぞうさんのほうがもっと好きです」だろwww
- 566 :774RR:2016/08/17(水) 20:07:58.55 ID:GgBPxfl5
- 「キリン?読まないね」って返すと
たいがい「えっ?カタナ乗りなのにキリン読まないの?」って言われる
だから大嫌い
- 567 :774RR:2016/08/17(水) 20:11:07.20 ID:Xm3Xvogh
- な
- 568 :774RR:2016/08/17(水) 20:33:38.32 ID:uRc7H3tN
- キリンもあぶデカも見てないんじゃ
必ず言われるな…めんどい
- 569 :774RR:2016/08/17(水) 21:09:36.33 ID:n8Fr1uz9
- ポッポは西部警察やな
- 570 :774RR:2016/08/17(水) 21:16:59.56 ID:uWJaMyKw
- 俺はこれ見たなぁ
ttps://www.youtube.com/watch?v=0lhExY7d7pk
湾岸バッドボーイブルーっていうVシネマ
暇があったら見てみるといいかもしれない
- 571 :774RR:2016/08/17(水) 21:22:02.54 ID:7CThhCb/
- じゃあ、ここは星雲仮面マシンマンで
- 572 :774RR:2016/08/17(水) 22:02:27.85 ID:yBSwB9s5
- >>566
わかるwww
カタナ乗りのバイブルとか勝手に決めんなや
邪魔くさいっちゅーねんwww
- 573 :774RR:2016/08/17(水) 22:12:00.82 ID:uWJaMyKw
- >>571
ばくおん!!の世界だとカタナの故郷がアイビー星になってるwww
- 574 :774RR:2016/08/17(水) 22:46:18.28 ID:Q2e1VHlU
- >>571
歌詞見ないでOP歌えるよ
- 575 :774RR:2016/08/18(木) 00:00:36.26 ID:qHEImyBX
- そんだけカタナがいろんなところに出てるってことだろ。
そんなバイクを選んだんだから諦めろ。
とかく人は何かの型にはめたがる。さらっと受け流していれば良い。
というか、うっとおしい程そんな話題で話しかけられる?
- 576 :774RR:2016/08/18(木) 00:21:18.33 ID:ndBEhx5I
- 結構言われた
もうめんどくさいから
はいそーですー(棒
って流すくらいには
- 577 :774RR:2016/08/18(木) 01:02:46.11 ID:vcDNq+Hw
- >>576
俺はほぼ毎週乗ってるけれどそこまで色々言われたことはないなぁ
ナンシーとかイクラ程度。
赤の他人からキリンの話なんかされたこともない
- 578 :774RR:2016/08/18(木) 01:18:16.79 ID:jWyot4vL
- 型に嵌められるのが嫌ならば
全く知らないフリをすれば良い。
「キリン?あの首の長い?」
知らないの?ってカラんできたら
「それ読まないとカタナ乗っちゃいかんの?」て
真顔で聞き返せ。
- 579 :774RR:2016/08/18(木) 01:44:49.14 ID:cGtDEgRp
- キリンの話はカタナに乗ってる奴からされることがあるな
「アンタもカタナ乗ってるならキリン好きだよね」みたいに
はっきり言ってうっとおしいわ!
- 580 :774RR:2016/08/18(木) 07:07:44.81 ID:0t3KDKDX
- >>577
俺も言われた事ないな
- 581 :774RR:2016/08/18(木) 07:11:41.76 ID:XDnAod/I
- 言われたことありません。
- 582 :774RR:2016/08/18(木) 17:22:02.71 ID:vcDNq+Hw
- このバイクどのくらい(速度が)出るの?
っていうのは聞かれたことがあるな
- 583 :774RR:2016/08/18(木) 17:39:00.73 ID:cXqs9uFL
- どれくらい速いんだい?
- 584 :774RR:2016/08/18(木) 19:02:52.16 ID:sfd7EmcH
- >>577
赤の他人と言うよりは会社に来る運ちゃんとかに
一人にバイク買った!って言ったら皆に広まった…
刀乗ってた人にはむしろ言われないな
俺も乗ってたんだよ〜位
- 585 :774RR:2016/08/18(木) 19:25:01.23 ID:0ozXtgw4
- 以前会社に居た奴にカタナを買ったんで観てくださいと言われて観たらニコイチだったことがあったな。
格安で手に入れたみたいだから黙っといたけどね。
- 586 :774RR:2016/08/18(木) 19:33:51.53 ID:YFnpmbuC
- まあしょうがないよ
- 587 :774RR:2016/08/18(木) 19:44:51.89 ID:0t3KDKDX
- ウニの1200だったとか
- 588 :774RR:2016/08/18(木) 20:00:03.56 ID:cXqs9uFL
- バイクでニコイチって何よ?
エンジンNoとフレームNoが書類と違ってなけりゃいいんじゃねーの?
- 589 :774RR:2016/08/18(木) 20:15:02.69 ID:PhsoKdQ7
- 2ストのカタナだったとか
- 590 :774RR:2016/08/18(木) 21:07:03.25 ID:VEcfIGL9
- S2のフレームで19インチじゃないかな
- 591 :774RR:2016/08/18(木) 21:36:02.96 ID:Y5JYzkB9
- SZのフレームに黒エンジンとか
>>588
エンジンNo.って…
本当にカタナ乗ってるの?
- 592 :774RR:2016/08/18(木) 21:47:14.39 ID:vcDNq+Hw
- >>585
どうやってニコイチって分かったのか知りたい
- 593 :774RR:2016/08/18(木) 23:32:22.04 ID:0t3KDKDX
- 19インチなのにリトラ
- 594 :774RR:2016/08/18(木) 23:51:10.36 ID:vcDNq+Hw
- >>593
ヲイwww
- 595 :774RR:2016/08/19(金) 00:00:03.32 ID:I/xdtRac
- 購入したショップがニコイチモータース
- 596 :774RR:2016/08/19(金) 10:18:46.62 ID:ZqkjhhtY
- >>588
ドライサンプ君チィースw
- 597 :774RR:2016/08/19(金) 12:24:48.56 ID:HUOgeqG2
- 750Sのド初期はFRPカウルだったってホント?
フレ番、いくつくらいまでなんだろう…
- 598 :774RR:2016/08/19(金) 16:07:01.29 ID:44N0eEAB
- >>597
1100SZのなら見たことあるんだけどね
- 599 :774RR:2016/08/20(土) 00:26:33.22 ID:+xtjxKRW
- >>597
> 750Sのド初期はFRPカウル
見たこと無い
- 600 :774RR:2016/08/20(土) 04:32:30.79 ID:to2E/ZiQ
- うちのS1は1000番以内の車体だけれど
FRPカウルですよ。
当然スクリーンもヒゲも付いてないです。
- 601 :774RR:2016/08/20(土) 07:32:55.38 ID:Qf6l2CHg
- >>589
カタナではないが昔750トリプルのエンジンを載せたGPZ900Rを見た事が有る
何とも言えない迫力だったよ
- 602 :774RR:2016/08/20(土) 23:34:12.54 ID:HJhTDJ1t
- >>601
二個1通り越してるな
- 603 :585:2016/08/21(日) 07:44:03.47 ID:ObOMfJ06
- >>591が正解
SZはSD以降と見た目でエンジンもフレームも違うのが分かるからね。
SZフレームにSAE以降の銀エンジンだった。
- 604 :774RR:2016/08/22(月) 00:20:22.15 ID:8iMlb/Rf
- >>602
RC30のマスター使っても一個って数えるならさ
足回り移植してラジアル化してる車両なんかナンコイチだかわからん!!
- 605 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:14.43 ID:0i7rGNxE
- ガダルカナルまで飛ぶ為に翼端を切った22型。18インチにしたんで。
- 606 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:35.44 ID:0hCc3oZ1
- >>605
> ガダルカナルまで飛ぶ為に翼端を切った22型
それひょっとして零戦三二型じゃね?
- 607 :774RR:2016/08/23(火) 00:21:20.46 ID:DJ960+nN
- しかも、三二型の航続距離は二一型よりも大幅に短いんだよね。
たまたまガダルカナルの時期と三二型の登場が重なっただけで、
ガダルカナルまで飛ぶ為に〜ではありませんよ。
- 608 :774RR:2016/08/23(火) 01:53:56.67 ID:0hCc3oZ1
- >>607
そうなんだ勉強になったよ。
- 609 :774RR:2016/08/23(火) 08:35:47.22 ID:gZ8wvGAP
- 丸い翼端をスッパリ切って翼の見た目が変わったため、
当初は「日本軍に新型戦闘機が!」と誤解されたそうな。
750カタナが16インチになった時に、新型バイクが!って言ってるとようなもんか。
- 610 :774RR:2016/08/23(火) 11:48:19.13 ID:DfgjL1ET
- 何度もすまんがガンダムだとどうなの?
- 611 :774RR:2016/08/23(火) 12:11:39.02 ID:P3zJgic7
- >>610
ザクがグフになった(テキトー)
- 612 :774RR:2016/08/23(火) 12:14:28.06 ID:MGS7NmPm
- >>610
>>488
- 613 :774RR:2016/08/23(火) 13:42:20.69 ID:DuOe9VRp
- バイク板はバイクの話しをしないところとどこかで聞いたけど
間違いはなかった
- 614 :774RR:2016/08/23(火) 17:44:39.60 ID:DfgjL1ET
- >>612
おれのカタ…ナ…
ザクだったなんて…。
- 615 :774RR:2016/08/23(火) 17:48:15.41 ID:Ke6lKfE/
- >>614
オレのイメージ的にはギャンかなw
- 616 :774RR:2016/08/23(火) 18:10:57.65 ID:MGS7NmPm
- 純正の外装部品が販売終了する前にリフレッシュしたくて、とりあえずタンクを新品に交換した!気持ちいい!最高!
- 617 :774RR:2016/08/23(火) 18:17:07.42 ID:5uN6VzD7
- サイドカバーって今2万もするのか?!
- 618 :774RR:2016/08/23(火) 18:42:18.63 ID:ex8LO4yr
- >>617
先月仕方なく買ったで
タンクは変えるとしたらアルミも検討かな
- 619 :774RR:2016/08/24(水) 00:11:45.51 ID:orm/lnrw
- >>616
え!外装部品、販売終了するんすか?
- 620 :774RR:2016/08/24(水) 08:25:52.75 ID:4iAZnQ4f
- >>619
まだ大丈夫やろ
知らんけど
- 621 :774RR:2016/08/24(水) 09:35:00.11 ID:gd3UhRum
- >>619
GPZ900Rも持ってるんだけど、そっちは外装パーツほぼ全滅なのね
だからいずれカタナもそうなるだろうなと思って
- 622 :774RR:2016/08/24(水) 10:57:39.93 ID:Y8aLINB9
- >>618
ゴムブッシュへの差し込み部分を折ったのか
- 623 :774RR:2016/08/24(水) 11:22:26.92 ID:fRp0VLs2
- >>622
折れたの
余りに高いんで、折れた方も使えるようにピンを作るつもり
- 624 :774RR:2016/08/24(水) 14:38:29.59 ID:TeDNfBj6
- >>617
ホントに2万円だった…
何年か前は4800円ぐらいだったのに
- 625 :774RR:2016/08/24(水) 14:40:04.56 ID:TeDNfBj6
- >>620
ファイナル用はまだ全部廃盤になってなかった
- 626 :774RR:2016/08/24(水) 14:51:18.26 ID:bdut0kDj
- カタナのパーツリストが閲覧できるサイトってあります?
いくつか探したけどカタナだけスルーされてるっぽい
例えばこことか
http://www.cheapcycleparts.com/suzuki
- 627 :774RR:2016/08/24(水) 15:15:51.39 ID:fRp0VLs2
- >>624
俺も油断してて、右だけ買ってあったのに左が折れた
安いもんだしと注文に行ったらこの価格
店の人も疑ってメーカーに再確認取ってくれたよ
- 628 :774RR:2016/08/24(水) 15:41:18.26 ID:ezSSAJDE
- 広島の海沿いをツーリングしにいったら一日に何台も銀色カタナ(大きいほう)見た
今見てもカッコイイネ by昭和の爺
- 629 :774RR:2016/08/24(水) 18:55:21.74 ID:Jqp1Kp/x
- サイドカバーの爪が折れたらプラリペアで直せるよ
- 630 :774RR:2016/08/24(水) 20:16:09.59 ID:OTPN7kDt
- 折れた残骸が無くても反対側が残っていれば型どり君+プラリペアで桶
- 631 :774RR:2016/08/24(水) 21:29:01.08 ID:Y8aLINB9
- 以前オクでアルミ削り出しで爪部分だけで売ってた人が居たような気がするが記憶違いかな
- 632 :774RR:2016/08/24(水) 21:45:05.83 ID:j+Fmwsvz
- 順番がアレだから勘違い。32型の後に22型(翼短切り詰めたのを戻して、航続力アップ)。
22型がガ島航空戦へ参加する為の改装=航続力アップなのは事実。
バイクの話をするなら、A店ではキャブ整備が怪しくて変更したんだよ。キャブ分解したら
Oリングが無かったんで。キャブ整備で3万払って、部品が存在しないってwww
クリーナ吹いただけじゃねーのと今になって思う。その店は、今はハーレーに力を入れて
拡大中。二度と近寄りませんわ。
- 633 :774RR:2016/08/24(水) 23:15:53.23 ID:Ml304CyL
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B4%BE%E7%94%9F%E5%9E%8B
- 634 :774RR:2016/08/24(水) 23:30:06.96 ID:tCaP7EUc
- >>626
誤表記かわからんけど1983のGS1100Sじゃだめなん?
国内仕様が見たいなら知らんけど。
- 635 :774RR:2016/08/25(木) 01:10:22.63 ID:xutTMx6A
- >>621
いずれ来るであろう、その日の為に確かに揃えておきたいよね。
でも、外装一式だけでも、すんげぇ値段になりそうでなかなか手が
出ませんわ・・・
- 636 :774RR:2016/08/25(木) 02:20:54.83 ID:+XQz2sfn
- >>631
アルミ削り出しの爪って
どうやってサイドカバーにくっ付けんの?
- 637 :774RR:2016/08/25(木) 05:13:03.31 ID:h3S4v8iF
- 確かサイドカバーの方に穴を開けてボルト留めだったような気がするんだがなあ
別の車種だったかもしれん
- 638 :774RR:2016/08/25(木) 05:22:41.10 ID:qv/YQ6vt
- プラッチックの棒を削ってエポキシボンドで着ければいいのに
- 639 :774RR:2016/08/25(木) 09:47:22.84 ID:qXIOidxO
- >>634
http://www.alljet.com/pro_parts/suzuki_parts/Motorcycle/suzuki_gs1100s_motorcycle_parts.jpg
これか
こんなの初めて見たわ
なんでGSX1100SじゃなくてGS1100Sなんやろ
- 640 :774RR:2016/08/25(木) 10:41:43.38 ID:+XQz2sfn
- >>637
外からボルトが見えちゃうのは嫌だなぁ…
>>638
プラリペアの方が簡単
- 641 :774RR:2016/08/26(金) 16:21:47.33 ID:xnTr07Id
- >>626
Web上に完全版は無いっぽいね、部分的なものしか無い
各都道府県にあるスズキのパーツセンターは
殆どの場合二輪と四輪を一緒に扱っているから
そこに行けば確実にパーツリストがあるし閲覧するだけなら無料
他にはSBS店にカタナのパーツリストくらいあるだろうから
行ってみたら?
- 642 :774RR:2016/08/26(金) 16:52:15.13 ID:mFh/HT2Q
- 買えよ
- 643 :774RR:2016/08/26(金) 18:29:44.67 ID:eJEedkwO
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 644 :774RR:2016/08/26(金) 19:34:01.26 ID:gwrCW88j
- 番号はwebikeで見れます。
あと、ここで聞けば教えてくれる。
- 645 :774RR:2016/08/27(土) 00:06:38.68 ID:aHRO3zG3
- カタナの純正ヘッドライトのレンズカットは左右対象だと思うの
フロントフォークのエアバルブ開放は乗車1Gじゃなくて
全伸状態でやるものだと思うの
- 646 :774RR:2016/08/27(土) 00:49:12.32 ID:KDXrPrJu
- まぁ自分で直したりするんだったら
パーツリストくらい持っていてもいいと思うよ
俺はオイル交換すら最近バイク屋任せだから
自分でパーツリストから買った部品てキー2種(予備用)と
Fブレーキマスターシリンダーのダイヤフラムプレートくらいかなぁ
中古で買ってFブレーキマスターシリンダーからフルードが滲むと思ってバラしたら
何とダイヤフラムプレートが入ってなかった! ので買ったってくらいかなぁ
- 647 :774RR:2016/08/27(土) 06:50:53.73 ID:aSqbPwb0
- >>645
誰のブログ向けの話なん?
- 648 :774RR:2016/08/27(土) 07:44:00.09 ID:dmvep3bB
- こんな所に書かずにコメント欄に書けば?
- 649 :774RR:2016/08/27(土) 07:57:17.10 ID:yROP4aQe
- 本人もここ見てるからここでいいよ。あわてて修正入ると思われw
- 650 :774RR:2016/08/27(土) 08:18:12.09 ID:+uUebOOf
- >>644
え?webikeでパーツリスト見られるの?どこ?
- 651 :774RR:2016/08/29(月) 11:20:55.06 ID:C7v9dLBz
- カタナの指定プラグってD8EAだったのか。
ずっとDR8EAだと思ってたわw
- 652 :774RR:2016/08/29(月) 11:31:25.77 ID:o/YMHAJd
- 逆車はD8EA指定なんじゃない?
俺のアニバがそうだよ
でもDR8EAを入れてるけど
- 653 :774RR:2016/08/29(月) 11:38:21.22 ID:C7v9dLBz
- >>652
いやNGKの適応表には、どの年式もDR8EAになってるから疑いもなくそれ使ってた。
- 654 :774RR:2016/08/29(月) 11:43:02.39 ID:NpWCkfPI
- ファイナルは最初からR付きだったな
いつも四本在庫してるが、ジェベルと同じだからつい使ってしまう
- 655 :774RR:2016/08/29(月) 11:53:36.17 ID:OF0uOTYT
- R指定なしのバイクにRプラグを使うと調子悪くなるって書いてるけど
数オームの抵抗が数万ボルトに影響するとは思えないの
- 656 :774RR:2016/08/29(月) 15:13:04.86 ID:Huq+394w
- 1100カタナやっぱ良いわ
- 657 :774RR:2016/08/30(火) 09:46:22.27 ID:/SzbI5TV
- 前スレで乗り換え相談したものですが、ようやくカタナ乗りになりました。
乗り換えた感想は……想像していたよりも乗りやすいですね。
Fが19インチのままでタイヤが細いから、切り返しもしやすいし。
ともあれ、みなさまこれからよろしくお願いいたします。
- 658 :774RR:2016/08/30(火) 10:52:31.96 ID:CaX4fd1x
- >>657
おめでとうございます!電装系やら何やらで苦労されると思いますが、乗り味がマッチしたようでなによりです。
- 659 :774RR:2016/08/30(火) 10:56:42.67 ID:EBuKQfeN
- >>657
オメ!いい色買ったな。
- 660 :774RR:2016/08/30(火) 11:48:19.39 ID:9VkN33YY
- >>657
IDと同じSZじゃないよな?
良い色買ったな
- 661 :774RR:2016/08/30(火) 12:33:25.22 ID:BHiu2Pyz
- >>657
おめでとう!棘の道へようこそw
- 662 :774RR:2016/08/30(火) 23:57:29.67 ID:gDajW0Py
- まぁツーリングに使うならカタナで十分だし
改造しなければカネもそんなにかからないよ
- 663 :774RR:2016/08/31(水) 05:40:08.63 ID:VK6RaD3k
- うにで
お金使って
bespoke
- 664 :774RR:2016/08/31(水) 06:29:30.75 ID:liNxf7c5
- 神奈川でエンジンオーバーホールするならどんな選択肢があるだろ
有名どころでは下くらい?
ウニ
アサカワ
ドクスダ
ブライトロジック
- 665 :774RR:2016/08/31(水) 06:31:43.11 ID:AApNdtbg
- 知る人ぞ知る、ファクトリーまめしば!
- 666 :774RR:2016/08/31(水) 07:37:39.59 ID:1/MThUgy
- ベアリアスとかどうじゃろか
- 667 :774RR:2016/08/31(水) 08:03:23.76 ID:DlKRnzHy
- おお、ありがとう
神奈川だけでも結構選択肢あるね
訪問してみるか
- 668 :774RR:2016/08/31(水) 09:23:00.10 ID:rKNiLkvG
- >>664
俺だったらその中ならブライトロジックに頼みたいな
ついでにカムだけST-1Lに交換したい
- 669 :774RR:2016/08/31(水) 09:37:03.49 ID:pS4We4X8
- >>668
ブライトロジック憧れるけど作業待ち、納期、費用が凄そうだよな
- 670 :774RR:2016/09/01(木) 01:42:28.68 ID:S3kBOjob
- >>669
ウニに頼んでも1年待ちな上に法外な金額を請求されるなら
ドクスダやブライトロジックに頼んだ方が確実に良いと思う確かな安定感がある
この辺はもう、そのショップの生き様を見た判断だから
一朝一夕には覆せない
- 671 :774RR:2016/09/01(木) 02:59:30.85 ID:FyGRU3gt
- カタナ
うに
いくら
最高ですか?
- 672 :774RR:2016/09/01(木) 09:21:03.92 ID:0CeBke7O
- ラジカルはやめとけ
- 673 :774RR:2016/09/01(木) 09:40:09.71 ID:XVJnBOg2
- >>671
350万だろ
- 674 :774RR:2016/09/01(木) 09:44:35.12 ID:npqDn7AN
- セカンドバイクもあるからしっかり直してくれるなら一年位は待てるけどね
しばらく調べて回るつもり
既に12万キロのエンジン、あとどの位調子を維持できるのかにもよるけど
- 675 :774RR:2016/09/01(木) 10:36:12.16 ID:sJKYHZia
- アサカワ、ブライトロジックの2択だろ。
どちらもヨシムラでメカニックしてたし。
- 676 :774RR:2016/09/01(木) 12:50:01.54 ID:kuY30lNy
- 時間かけられるなら美藤さんとこは?
箱根どころか鈴鹿の関よりまだ向こうだけれども
- 677 :774RR:2016/09/01(木) 15:58:34.60 ID:S3kBOjob
- ブライトロジックに350万円渡したら
なんか凄いカタナが出来そう
- 678 :774RR:2016/09/01(木) 16:32:37.65 ID:1fyC5OLw
- >>677
350万じゃ足らなそうw
- 679 :774RR:2016/09/01(木) 16:42:45.41 ID:Y7YHVWjS
- >>676
あそこはコンプリートエンジンを売ってなかったか?
- 680 :774RR:2016/09/01(木) 21:08:11.69 ID:VrPge2FS
- 昔は大型限定解除試験に事前審査というのがあってな、
倒れてるバイクを起こしたり、センタースタンドをかけたり、
8の字に押して歩いたりするんじゃが、
まずその事前審査に受かることが難しかったんじゃよ。
なぜなら、その試験に使うバイクのタンクやエンジンには、
重くするためにコンクリートが詰めてあったからじゃ。
これぞ、まさにコンクリートエンジン…
- 681 :774RR:2016/09/01(木) 21:55:49.16 ID:S3kBOjob
- >>680
俺鮫洲で94年に限定解除してるんだけど
そん時の引き起こし車両はVFR750の白バイ仕様だった。
パニアケースに砂の入った1.5リットルペットボトルが入ってて
ガソリンタンクにも砂が敷き詰めてあった
「もう女性は乗るな」って感じだったね。
でも、カタナに関係なくね?
- 682 :774RR:2016/09/01(木) 22:35:47.87 ID:+ScOHpQW
- すいません、どなたか教えてください
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org370888.png
GSX-Rのメーターギアなんですが、ギア自身に回り止めのフックというか
耳がないタイプのメーターギアってどうやって回り止めしてるんでしょうか?
- 683 :774RR:2016/09/01(木) 23:39:03.66 ID:kuY30lNy
- >>679
コンプリートエンジンもやってる
- 684 :774RR:2016/09/01(木) 23:53:40.20 ID:S3kBOjob
- >>682
なにか不具合でも?
- 685 :774RR:2016/09/02(金) 00:44:07.73 ID:EDPRT6s1
- >>682
それ回り止めじゃなくて位置決めだからね
なくてもクルクル回るわけじゃないから大丈夫
ホイールベアリングのインナーは回転しないでしょ
よく考えてみればわかると思うよ
- 686 :774RR:2016/09/02(金) 11:35:42.04 ID:dCx7u+gb
- >>684-685
ありがとうございます。
この耳って今までてっきり回り止めだと思ってたんですが違うんですね。
耳やボルトで固定しないと、摩擦で少しずつずれていくイメージだったんですが
裏の4爪で動かない場所に引っ掛けてフロントフォークで押さえつけ
爪が浮いてずれないようにすればいいんですね。
- 687 :774RR:2016/09/02(金) 12:31:40.27 ID:+bJxqcsL
- 裏の四ツ爪?
それはホイールと噛んで回転をギヤに伝える部分では??
メーターギヤのケースそのものがスペーサーカラーと同じ役割で、
フォークボトムケースにホイール&アクスルシャフトをキチンと固定すれば共回りなんぞしないぞ
- 688 :774RR:2016/09/03(土) 00:12:17.24 ID:zJsx4ULi
- ちょい質問
カタナのスクリーンのモールを上手く接着する方法誰か知らない?
不器用なのかなかなかうまくいかない……
- 689 :774RR:2016/09/03(土) 00:30:38.71 ID:V7fIm8L9
- はめてるだけじゃだめ?
- 690 :774RR:2016/09/03(土) 03:51:41.76 ID:qUFnzMFn
- 緩くて外れるんなら、全周プライヤーとかで挟んでキツくしたらいいのでは?
俺、もう少し涼しくなったら買ってあるウオタニ組むんだ…
- 691 :774RR:2016/09/03(土) 09:38:12.04 ID:ClNFKk8i
- おれもお金が貯まったら車検通してフレーム修正に出すんだ‥‥
- 692 :774RR:2016/09/03(土) 09:55:28.84 ID:T5V6uyCy
- 俺は来年になったら750から1100に買い替えるんだ…
- 693 :774RR:2016/09/03(土) 10:08:28.04 ID:V7fIm8L9
- >>690
それまでの間オレがテストしてあげようか?
- 694 :774RR:2016/09/03(土) 13:36:52.99 ID:wvPla9q7
- 矛盾するのは判ってるんだが静かで抜けの良いマフラーが欲しい
- 695 :774RR:2016/09/03(土) 15:08:19.17 ID:5hVnvUWA
- ファクトリーまめしばで扱っているNGCマフラーですね
- 696 :774RR:2016/09/03(土) 17:13:12.16 ID:qNXLChJO
- NGC気になってるんですよね。
ヨシムラバナナかNGC欲しい!
- 697 :774RR:2016/09/03(土) 18:10:42.22 ID:/GYtomtb
- ヨシムラばな奈管使ってるけど、低速トルクは申し分なし。けど、抜けが悪いので回しても面白くないのが欠点。
車検はつけたままで問題なし。これは楽でいいですね。
NGCってマフラー以外はアレなパーツばっかなんだけど、どんなもんなんだろ?
- 698 :774RR:2016/09/03(土) 20:25:05.42 ID:zJsx4ULi
- >>692
750は神の排気量だから750でいいじゃん
俺も750S1だよ?
- 699 :774RR:2016/09/03(土) 21:14:01.41 ID:9WrYtiUs
- フレーム錆びてこない?
余裕ができたら、ノーマルファイナルのフレーム純正色再塗装をしたいんだが、ユニコーンでは40万、千葉の有名店でも50万とかかるよなあ。
自分じゃ出来ないから金貯めよう。
- 700 :774RR:2016/09/03(土) 21:50:57.29 ID:V7fIm8L9
- >>699
俺は粉体塗装したよ
ダイヤモンドコートと悩んだけど、実際のところどっちがいいんだろうね
- 701 :774RR:2016/09/03(土) 22:04:58.35 ID:asqsjPSO
- >>699
ボッタ価格だな
- 702 :774RR:2016/09/03(土) 22:06:08.73 ID:9WrYtiUs
- 硬さはダイヤモンド塗装だけど、粘りは粉体とか聴いて、やるなら粉体かなあ?とか思ってるけど値段がね。
新車同然に見える!とお世辞言ってくれる人もいる外観良好車体なんだが、スイングアームの根元とか、オイルクーラーの裏とか、かなりサビが浮いてきて…
- 703 :774RR:2016/09/03(土) 22:47:53.23 ID:4ysfFab0
- バナナはワクテカして装着。その後、速攻で交換する人多いよね。
ヨシムラバナナ。そのヒストリーと品質は最高級なんだけど、性能がイマイチなんだよね。
ヨシムラの2テールサイクロンなんか、当時欲しかった人が性能無視で付けてる感じ。
- 704 :774RR:2016/09/03(土) 22:53:06.94 ID:m4YHmCk4
- 昔族やってた頃、とりあえずヨシムラって人もいたなー、懐かしい。
- 705 :774RR:2016/09/03(土) 22:58:36.01 ID:ghAk0Rcy
- >>704
釣れるといいねぇw
- 706 :774RR:2016/09/03(土) 23:10:19.75 ID:4ysfFab0
- ヨシムラの手曲げチャンバー。こち亀でワルガキをプラモで更生させる話に出てくるだけの存在。
みんなBEETのサイドカバーにショート管ですよ。ゴキとかザリの話なら板違ですw
- 707 :774RR:2016/09/04(日) 00:46:35.45 ID:oJvW5a1Z
- >>699
前も貼った写真で恐縮だけど
ウチのは34年落ち750Sでこんな程度
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org992226.jpg
エンジンが比較的綺麗なのは今年エンジンO/Hしてるから。
ついでにフロントフォークのオイル交換やらオイル漏れの修理もしれるけど
傍目にゃ分からないね
まぁ錆びてるけれどグサグサって程じゃない感じ
ファイナルならフレーム塗り直すにはまだ早いと思うんだけど
そんなに錆びてるの?
- 708 :774RR:2016/09/04(日) 01:49:45.12 ID:VJj+0iOg
- >>707
丁寧に扱われて30数年の車体、かっこいいですねえ。
前オーナーも屋内保管のはず?のファイナルなんで、フレームもパッと見キレイ。
ただ、ピポットのあたりのボルトの周辺のサビとかみると、「この塗装の下はどうなってるんだろう?もしやえらいことに」などと心配してしまって。
以前オーノスピードかサンクチュアリーのページでピポットの中がサビサビでパイプに穴まで開いてるのを見てから、被害妄想気味で(恥。
- 709 :774RR:2016/09/04(日) 02:10:16.49 ID:eMjizc/T
- 俺のもだったけどファイナルのフレーム塗装は仕上がり悪い
溶接部はスパッタだらけだったせいかエンジンマウント部とかはすぐ錆びたよ
- 710 :774RR:2016/09/04(日) 08:11:54.08 ID:yu+/91gp
- フレームの粉体塗装、自分でフレーム単体にするガッツとウデがあるなら、
塗装代は実はたいしたことないよ。数万円レベル。
問題はそのあとの組み立て。
- 711 :774RR:2016/09/04(日) 08:27:20.60 ID:W0VCpGuw
- 俺のファイナルも中古で買ってサビがポツポツあるから塗り直したかったけど、ノーマルからコツコツ弄って行くうちに日焼けだったりキャブの吹き返しで変色したり工具ぶつけて傷つけたりでなんか愛着湧いて塗るのやめたわ(笑
スズキ純正タッチペンだったりで上手く補修すれば意外と気にならないレベルになるよ
- 712 :774RR:2016/09/04(日) 10:50:07.04 ID:VJj+0iOg
- ガッツと腕がないんで、プロに頼むか。いつかは自分でとも思いますが。
フレーム単体に出来れば、7万とかで結構な出来上がりたよね。
タッチペンとかでチョコチョコやってんですが、凝り性というか偏執的というか、フレームを新品同様にとか思ってしまいますが、経年変化とか味とかも旧車には必要かもね〜
- 713 :774RR:2016/09/04(日) 11:27:45.05 ID:e8nqlym+
- >>703
バナナは当時と再版とでは内部の仕様が違うんじゃないの
- 714 :774RR:2016/09/04(日) 11:30:57.27 ID:fdgVHNSk
- あのサイレンサー外寸でJMCA認定な時点で抜けるわけがない
- 715 :774RR:2016/09/04(日) 14:54:50.57 ID:0ZTHt6fS
- フレーム再塗装はカタナ専門店じゃなくて、
フレーム塗装の経験が豊富な店にすれば良いんじゃ?
ぶっちゃけ専門店はボッタくりすぎる部分もあるからね。
もちろん専門店ならではの経験に基づいた作業ジャンルもあるけど。
例えば初期油冷の足回りに替えようと有名店に相談したら
交換部品全部揃える前提で、工賃60万円の見積もりだた。
結局都内の某店でカラーなどのショートパーツ製作込みでやってもらい、
15万円でお釣りがきたよ。
専業でやるのは大変とは言え、この差に愕然。
社外ホイールを推してたから、わざと高い見積もりにしたのかなぁ。
- 716 :774RR:2016/09/04(日) 15:03:44.61 ID:PZc7PvYV
- 安い店でやりたいやつはそっち選べばいいの
- 717 :774RR:2016/09/04(日) 16:56:07.35 ID:eMjizc/T
- 下手な店出すと作業が大ざっぱでちゃんとやってれば付かないはずの傷付いたりする事あるからなぁ
マフラー取り付けボルト手前とかのフレームに傷はいったバイク多いんだよな
- 718 :774RR:2016/09/04(日) 17:18:11.08 ID:VK2hwXKw
- >>715
塗装は
外注に出します。
marginだけはしっかりと貰いまーす。
当たり前だよね。
- 719 :774RR:2016/09/04(日) 18:26:49.41 ID:oJvW5a1Z
- >>703
あんなバカ高いマフラーそんなに売れてるのけ?
ファイナル以外じゃフレーム切らないと装着できないし
難易度高いと思うんだけど……
そうでもないの?
- 720 :774RR:2016/09/05(月) 00:41:18.09 ID:ijIKYsRX
- 結局なんのマフラーがオススメなの?
パワーが出る系でお願いします
- 721 :774RR:2016/09/05(月) 00:47:04.90 ID:ZnVhJEm7
- キャブも換えなきゃ大してパワー出ないよ
- 722 :774RR:2016/09/05(月) 06:24:05.19 ID:n8Mi6QRb
- マフラー交換に何を求めるかは人それぞれだから単にお勧めを聞かれても答えようないよね。
パワーと高速の伸びを求めるのか、扱いやすさを求めるのか、など。
見た目の反面、JMCA対応で性能がスポイルされているバナナ管だけど、
普段走りで使う回転域ではトルクフルで、車体の重さを感じさせない軽快さが気に入ってる。
だけどそれも速さを求める多くの人にとって、高いだけのダメマフラーのレッテルだったりするけど、
それは仕方ないと思ってる。
- 723 :774RR:2016/09/05(月) 09:36:47.36 ID:vd6IC8OQ
- ノーマルよりパワー落ちなきゃいいわ。
- 724 :774RR:2016/09/05(月) 10:17:29.34 ID:EhwIO05x
- 物によってはマフラーもキャブと値段変わらないからね
ノーマルのマフラーでもキャブ交換した方が変化は大きいかもな
- 725 :774RR:2016/09/05(月) 11:12:35.61 ID:kefBiK/1
- ファクトリーまめしばのCR-Mキャブレターがオススメですよ。筑波の旧車レーサーにもダントツの装着率。
- 726 :774RR:2016/09/05(月) 12:04:23.54 ID:MnhINe8m
- 旧車レースはFCRやTMRなどのフラットバルブ禁止だからじゃね?
- 727 :774RR:2016/09/05(月) 13:41:31.89 ID:TxS6gd2r
- まめしばスレで論破されて逃げ出した信者なんだから察してやれよw
- 728 :774RR:2016/09/05(月) 16:26:27.75 ID:B5++/xmR
- オイル交換で上限ギリギリまで入れたらギアが上がらなくなって焦ったわ
- 729 :774RR:2016/09/06(火) 09:21:34.58 ID:DST3RiLK
- 大阪のカタナ好きがやっていたお好み焼き屋さんって倒産した?
ヤフオクの出品見るとゴミの様なものまで100円200円で出品しているが
手間考えたら捨てた方が効率的だと思うのだが
人間落ちぶれると必死なんだな
- 730 :774RR:2016/09/06(火) 14:45:08.48 ID:B8/vYQja
- 叩きの話題に上がる事も無かった筈だが何が客を遠ざけちまったんだろうな
元常連カモン
- 731 :774RR:2016/09/06(火) 15:11:15.77 ID:pQMH5cEI
- >>730
味…?
- 732 :774RR:2016/09/06(火) 21:54:33.67 ID:ba/MF8pN
- 廃業してもこれだけは残してたんだね
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/sports/spc/spc-269/
- 733 :774RR:2016/09/07(水) 00:38:21.89 ID:UM5acu17
- >>720
昔売ってたKERKERのカタナ用別体サイレンサーの本国仕様は
ほぼストレート構造だったのでノーマルキャブでも明らかにトップエンドは伸びてパワーは出たよ。
流石Z1000Rで制式採用されただけのことはあるよ。
ただ今は100%車検に通らない、消音規制前のデビル管と互角に戦えるくらい爆音だから
うっかりヤフオクで落札しても取り扱いには注意が必要
- 734 :774RR:2016/09/07(水) 07:33:10.27 ID:qontmLzu
- Z1000Rは別体サイレンサーではなくメガホン
- 735 :774RR:2016/09/07(水) 16:13:28.78 ID:PNfJ52Ta
- >>730
タコ焼きは安くて美味かったな。
正直、飲食店だけやってた方が成功した鴨。
- 736 :774RR:2016/09/07(水) 21:53:38.15 ID:GQMAb4u/
- 次のタイヤ交換どうするかと思って色々見てたらウルフって噂どうりスゲーなw
俺なら絶対に途中で断ってるわ。
- 737 :774RR:2016/09/08(木) 03:04:26.49 ID:/9ideDAy
- >>736
君のその書き込みでウルフなんて初めて知ったわ
大体カタナのタイヤなんて
特上:コンチネンタル・クラシックアタック(完全適応は750S1のみ)
上:ダンロップ・K300GP・TT100GP->ただし減りは両方共マッハ
並:ブリジストン・グッドイヤー・ピレリ・メッツラーのツーリングタイヤ
これ以外選択の余地はない。
バイクのタイヤの交換で揉めるなんてそもそもあんまり聞かないけれど
カタナは関係ないと思う
- 738 :774RR:2016/09/08(木) 14:07:33.66 ID:I3LrGQ3A
- >>736
そんな独り言言われてもお前だけしか解らねーんだよ
- 739 :774RR:2016/09/08(木) 14:59:22.92 ID:bnKvc+AW
- ケチるのを目的にHレンジのタイヤ履くようにはなりたくない
- 740 :774RR:2016/09/08(木) 19:41:00.51 ID:mQX9OZNE
- TT-100とK-300GPが消しゴムの様に減って行くので
- 741 :774RR:2016/09/08(木) 19:42:19.18 ID:mQX9OZNE
- あ、しまった
IRCのRS-310を入れました。減らないけど・・・・お勧めはしない。
- 742 :774RR:2016/09/08(木) 20:45:37.44 ID:eExC+eyy
- Hは柔らかくて好きだ。
- 743 :774RR:2016/09/08(木) 22:07:18.07 ID:/9ideDAy
- K300GPが1万kmくらい持ってくれれば特に不満ないんだけどね
それにしてもコンチのタイヤはチャリ用も高いけれど
バイク用も相変わらず高いなぁ……
- 744 :774RR:2016/09/09(金) 15:42:06.14 ID:upW72ee8
- 明後日の天気が微妙だなあ
- 745 :774RR:2016/09/10(土) 18:20:58.16 ID:PDnj8Zgz
- 今日軽く100kmくらい走ってきたんだけれど
1ヶ月前にチェーン調整したばかりなのに
また伸びてスイングアームにカンカン当たってた……
そろそろ寿命っぽいんだけれど
皆ドライブチェーンてなんか拘りとかある?
- 746 :774RR:2016/09/10(土) 19:15:16.04 ID:jGOc1ZjQ
- >>745
チェーン変えてからどのくらいになるの?どのくらい走った?
- 747 :774RR:2016/09/10(土) 19:36:36.19 ID:PDnj8Zgz
- >>746
大体2万km弱くらいかな?
- 748 :774RR:2016/09/10(土) 20:42:55.01 ID:OC9lVhSR
- 頑張れ
うに
負けるな
うに
- 749 :774RR:2016/09/10(土) 22:24:31.92 ID:ym3Y1PTF
- >>745
ついでに前後スプロケと一緒に替えとけ
- 750 :774RR:2016/09/10(土) 23:52:49.93 ID:PDnj8Zgz
- >>749
うーーん、スプロケはまだ大丈夫そうなんだけれどね
明日バイク屋に行って相談してみるよ
俺の乗り方だと大体3年くらいでチェーン駄目になるみたい
いつもDiDの安い方のチェーン入れてるんだけれど
高い奴のがやっぱり物持ちがいいのかな?
- 751 :774RR:2016/09/11(日) 05:09:58.20 ID:l+6jkORA
- 18にしてαとかは邪道なのかな?
ココ最近のタイヤの性能が進化しまくってて
ビックリする位気持ちよく走れるの。
- 752 :774RR:2016/09/11(日) 07:12:38.42 ID:avM4EdQY
- >>750
チェーンの寿命は手入れしだい。
まめに洗浄給油をやるのが一番だよ。
- 753 :774RR:2016/09/12(月) 07:18:48.43 ID:fng48Wn/
- チェーンなんてrkの
金色より高い銀色の使っとけば
問題ないだろう
それ以上使える位なら
ココで質問しないだろw
- 754 :774RR:2016/09/12(月) 07:20:53.03 ID:J5V1PHd2
- 諸先輩方にお聞きしたいのですが!
当方750Sに乗っています。先日、750S2に乗る機会が有ったのですが、明らかにS2のほうが良く走るのです!仕様はどちらもノーマルキャブ、当時ものヨシムラサイクロンでセッティングも同様でした。
確かにカタログ上では、少し馬力が高いみたいですが、今までは誤差の範囲だろうと思っていたのです。でも今回、違いに驚きました。
パーツリストを見ても、ピストン、カムやキャブも同じだし、どこでこの差が出るのか分かりません。
私のS1にS2のエンジンだけ載せ替えたら、同じ様によく走るのでしょうか?
- 755 :774RR:2016/09/12(月) 09:16:48.78 ID:UQ1viQnA
- >>753
ゴールドチェーンが一番高くて最強だと思ってたわ
金色より高い銀色のってどれ?
- 756 :774RR:2016/09/12(月) 12:10:32.08 ID:u8icq1CS
- >>754
ベアリングやチェーンとか消耗品の差の可能性は?
- 757 :774RR:2016/09/12(月) 12:50:34.76 ID:UDo3p7ln
- >>754
たとえ750S1同士でも調子の良い物、悪い物があるのは当然。
S2のエンジンに載せ換えることを考える前に、
各部をきちんと整備することを考えよう。
- 758 :774RR:2016/09/12(月) 15:44:21.56 ID:6kaUjiav
- 暖気をきちんとやるかやらないかで距離を重ねると違いが出て来るんだっけ?
- 759 :774RR:2016/09/12(月) 23:17:47.98 ID:vy82ZOQI
- みなさん、リヤブレーキをどうしている?
ノーマルでも、というかノーマルが十分に効くのだけど
あまりにも色気がないからブレンボのラグビーにしたいのだけど、
リヤはフロントと違ってサポートが殆どなくて、途方にくれている。
- 760 :774RR:2016/09/12(月) 23:59:52.21 ID:uzNSB9zp
- ファクトリーまめしばで相談してみたら?GS、GSX系に強いお店だしまめしばさん本人の車両にもラグビーを装着していますよ
- 761 :774RR:2016/09/13(火) 01:31:44.37 ID:j+fVJS8s
- >760
ありがとうございます。マメシバで調べてみましたらワンオフで
サポートを作っていますね。
そうできれば最高なのですが、貧乏人なのでワンオフのハードルは高くて
踏み切れれないです。
フロントは沢山あるのに、リアは少なくて選べばないですね。
(カニはいまいち好きになれない)
貧乏クサくてもヤレテテ色気のあるバイクにライダー共々なりたい。
- 762 :774RR:2016/09/13(火) 08:03:16.09 ID:7Xk8wDSe
- >>754
S1もS2も乗ってた(現在はS1所有)俺からすると
エンジンの性能差じゃなくて程度の差だね
もう30年以上昔のバイクだからエンジンの調子の善し悪しの差は相当大きい
速くしたいが為にエンジン載せ替えるなら同じ750じゃなくて1100や油冷エンジンを検討したら?
確実に速くなるから
- 763 :774RR:2016/09/13(火) 08:37:38.22 ID:hK6seDEH
- 油冷載せ替えは費用が掛かるが重量が大幅に軽くなるよな
- 764 :774RR:2016/09/13(火) 17:21:36.46 ID:7Xk8wDSe
- 今の時期でも毎回チョーク引かないとエンジン掛からない様なら
エンジンなりキャブが調子崩してるから
750Sの年式からしたらO/Hするべきだろうね
俺は今年した
- 765 :774RR:2016/09/13(火) 17:36:13.92 ID:nxoSSdyt
- 1100だがどんな時期でも、その日最初はチョーク引かなきゃエンジンかからんぞ。
- 766 :774RR:2016/09/13(火) 17:45:46.30 ID:dBWrKPNM
- どんなバイクでも大体そうだが、チョークを使わないでもエンジンがかかるのはスローが濃い証拠
- 767 :774RR:2016/09/13(火) 19:21:03.37 ID:0TlKdhY6
- >>765
オレも
一回暖まると要らないんだけど
- 768 :774RR:2016/09/13(火) 19:24:05.65 ID:RPl1Kiyb
- その日一発目の始動に必ずチョークが必要なのは圧縮が落ちてるんでないの?
エンジンが暖まればオイルもエンジンに行き渡ってそれで圧縮が復活して次からは普通にかかるんでは?
- 769 :774RR:2016/09/13(火) 20:08:10.62 ID:dBWrKPNM
- 君らマジか
自分で答え書いてるやん
チョークが必要か必要でないかは温度が関係してるんやで
- 770 :774RR:2016/09/13(火) 20:30:46.25 ID:GBjjz9Uw
- >>756 >>757 >>762 >>764
754です。
皆さん、レスありがとうございます!
僕も当然、各個体のコンディションの差は考慮しての比較だったのですが、寧ろ自分のS1の方が良かったので。
皆さんの言う通り、先ずはイコールコンディションでの比較ですね!
僕のも朝いちはチョーク引かないと掛かりませんね。知り合いの1100もそうです。
これが普通だと思ってましたが…
- 771 :774RR:2016/09/13(火) 20:45:01.17 ID:OPFbzmoJ
- キャブ車は季節に関わらずチョーク引かないとかからんだろ。
仮に始動してもアイドリングしないし。
チョーク無しでセル一発なんてスローが濃いかアイドリング高杉のどっちか。
- 772 :774RR:2016/09/13(火) 21:00:16.58 ID:7Xk8wDSe
- でもホンダのバイクとかチョーク引かなくてもアイドルするよね?
FIじゃなくてキャブでもさ
- 773 :774RR:2016/09/13(火) 21:37:42.22 ID:cfe08WfQ
- ごめん
色の話に成っちゃった。
良いモノつければ寿命も短いし
乗り手との相談だよね。
ケド言い方悪かった。
失礼
ケド色金になると高いでしょって
- 774 :774RR:2016/09/13(火) 21:40:12.80 ID:cfe08WfQ
- 思って書き込んじゃった
くせに
自分もラジアルスゲーと言ってしまってる
失礼しました
- 775 :774RR:2016/09/14(水) 01:03:45.12 ID:6V0bbvgk
- >>770
ウチの750S1はエンジンO/Hついでに燃焼室の鏡面加工(これは自力)と
磨くついでにピストン・コンロッドの重量合わせ(これは自分でやろうとしたが出来なかったので、ピストン上表面の鏡面加工のみ自分でやった)とか
やったら特に改造部品一つも使わなくてもチョーク引かなくてアイドルするようになった。
キャブの側はそれ以前に全部バラしてO/Hしてるので同調のセッティングしただけで
他には特に何もしてない。
朝一発目始動は大体900回転くらい、これでそのまま走っても不都合無いけれど
バイク屋曰く1100回転くらいでアイドル落ち着くまで
暖機した方が良いって言われたのでそうしてる
- 776 :774RR:2016/09/14(水) 02:29:40.59 ID:fld8aKtt
- 1100回転でアイドリングで暖気って(笑
- 777 :774RR:2016/09/14(水) 05:46:15.11 ID:HMAzw9fa
- >>775
770です。ご意見ありがとうございます!
エンジンのOH後に好調との事、いろいろ手を入れられてますが、多分下がっていた圧縮が戻ったからでしょうか?
僕のS1も安物コンプレッションゲージでの測定結果はマニュアルの許容範囲だったので良しとしていましたが、OHを考えた方がいいのですかね…
>>776
暖気ではなく、アイドリングが1100回転に落ち着くまでって話しでは?
- 778 :774RR:2016/09/14(水) 13:29:50.69 ID:mUogL4s/
- キャブも消耗品
特にジェット類の真鍮系部品はキャブボデーより減りが早い
減ってくると燃調は濃いほうへ振れるので、
チョーク(スターター)系を使わず冷間始動できるのは気を付けたほうがいいよ
- 779 :774RR:2016/09/14(水) 13:38:52.09 ID:aymSUj0/
- 誰だよ冷間時にチョークなしでエンジンかかるのが正常だとか言ってる奴は
それおかしいからな
- 780 :774RR:2016/09/14(水) 15:40:23.61 ID:ANUxKoBf
- ドライサンプ君の臭いがプンプンする…
- 781 :774RR:2016/09/14(水) 17:30:38.41 ID:/NG6WV8S
- 文章がドライサンプ臭いw
- 782 :774RR:2016/09/14(水) 18:27:41.24 ID:bOWhRUUN
- 人気に嫉妬
- 783 :774RR:2016/09/14(水) 20:13:55.65 ID:iutHMnGk
- とりあえずキャッチタンク買って
ドライサンプ化してくるわ
- 784 :774RR:2016/09/14(水) 20:26:02.27 ID:9DgQthGY
- オイルキャッチタンクが付いてりゃドライサンプだったり
サンスターのローターとブレンボキャリパーの相性が悪かったり
冷間時にチョークを使わずにエンジンがかかるのが正常だったり
いやもうほんとスゲーヤツとしか言いようがないw
- 785 :774RR:2016/09/14(水) 22:29:17.56 ID:5Aayvwvr
- 人気者だねドライサンプ君w
ググッて自分の恥ずかしい勘違いには気付いたのかな?
- 786 :774RR:2016/09/14(水) 23:16:19.23 ID:ADhp0kyM
- 分解清掃とオーバーホールの違いも判らないようだから、
気付いてないに一票
- 787 :774RR:2016/09/15(木) 00:10:53.76 ID:AcFVpKuo
- 嫉妬する奴が多過ぎて草生える
- 788 :774RR:2016/09/15(木) 16:35:19.86 ID:kqk5qL3j
- >>784
ドライサンプ君じゃないがアルミ削り出しオイルパンでクランクケースの剛性アップと珍説飛ばすオカルトカッパ君も大概だよな
マメシバに近くなってきたなw
- 789 :774RR:2016/09/15(木) 21:59:02.12 ID:DDJpcDEj
- ノックバックをトキコのせいにしてたのいたな
- 790 :774RR:2016/09/17(土) 21:51:07.85 ID:Z1CYgsot
- ttp://redyardmotorcycle.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
コレに期待してるんだけど、ジュラルミン削り出しになったら値段が高くなりそう。
アルミ削り出しのほうが加工しやすいだろうに・・・・
- 791 :774RR:2016/09/17(土) 22:05:47.35 ID:zeoqPS9J
- 俺も昔チェーンカバーまったく同じとこが割れたわ。
北海道ツーリング中、山の中で急にカラコロ音がしだしたから
何かと思って止めてみたら割れてた。
で、応急修理してたらいつの間にか野犬に囲まれてたw
- 792 :774RR:2016/09/17(土) 23:30:34.08 ID:u0qsXC4c
- ヘッド剥ぐったら面白いよね
ああ、こんな仕組みになってるのか
バルブが4つあるからGS750より複雑
- 793 :774RR:2016/09/18(日) 01:08:54.51 ID:T9n9prbI
- 今日はカタナを5台以上見掛けた
ここ数年減ってきてる気がしてたからうれしかったわ
- 794 :774RR:2016/09/18(日) 03:48:51.11 ID:6nsA0UyV
- あちゃー
うにった
- 795 :774RR:2016/09/18(日) 07:47:13.71 ID:PrAaOwN+
- >>790
レリーズみたいな強度の必要な部品は7000番系になるんじゃないの?
値段は材料費より加工の手間やロット数の方が影響が大きそうなんだがな。
- 796 :774RR:2016/09/18(日) 09:45:48.00 ID://OLB8O4
- クラッチカバーと共締めするステーだけ作ってアドバンテージのロングレリーズを使えばモドキは出来る
- 797 :774RR:2016/09/18(日) 14:25:45.37 ID:Wlmd1SGb
- >>790
ジェラもアルミですが・・・
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3
- 798 :774RR:2016/09/18(日) 17:55:43.49 ID://OLB8O4
- 17年間で二回も免取って・・・・
- 799 :774RR:2016/09/19(月) 15:01:45.39 ID:H4ZqIK79
- SAで外国人に声をかけられて、アンチノーズダイブを英語で説明するのにひと苦労w
二人連れの旅行者で、台湾ではR1とグースに乗ってるとか。
R1はfast bikeだがグースはcool bikeだ、と言ったら
非常に喜んでたw
- 800 :774RR:2016/09/19(月) 15:38:30.31 ID:VCYfkrn1
- >>799
アンチノーズダイブを英語で説明ってどんな状況だ?
コミュ障の俺には絶対できんわ
- 801 :774RR:2016/09/19(月) 16:22:09.47 ID:H4ZqIK79
- >>800
指差して「コレはABSなのか?」て聞くから違うと。
じゃあ何なんだ?と更に聞かれて前述した通りで。
- 802 :774RR:2016/09/19(月) 17:04:05.48 ID:VCYfkrn1
- >>801
それは難易度高いなw
- 803 :799:2016/09/19(月) 17:41:44.74 ID:8/AaDRq3
- 更に言えば足廻りはGU74Aに変えてるけど、そこは気づかないのでスルーした。
この時期に北海道に来てレンタカーで回ってるような
外国人ツーリストはツアーで来てるタイプと違うねえ。
流暢に話すし、こっちの適当な英語も理解してくれる。
つかグースは笑ったが。
- 804 :774RR:2016/09/19(月) 20:53:50.18 ID:b6lqwwSG
- ずんぐり1400カタナは400万かよ
- 805 :774RR:2016/09/20(火) 08:10:07.46 ID:6bz5GCzW
- ベース車両が入ったから、値上げチラつかせて早く決めさせたいんだろう。わかりやすいなあww。
こういうバカっぽい販売戦略がブランドの価値を落としてることにいつ気がつくんだろうな。
- 806 :774RR:2016/09/20(火) 08:27:01.22 ID:2xHr/96i
- >>804
そもそも、アレはカタナじゃないし。
バンディットまで側だけ被せてカタナだなんて呆れるわ。
今度はGS50にも被せてカタナ50出して!
- 807 :774RR:2016/09/20(火) 14:00:32.51 ID:E/YT+7+F
- >>806
水冷山賊のコスプレはしゃぼん玉に以前デモ車が展示されてたからじっくり見たけどあれは無いな
なんでアッパーカウルだけなんだよ恥ずかしい
- 808 :774RR:2016/09/20(火) 15:57:52.46 ID:3xkUFn6Y
- >>807
コスプレってwうまいこと言うなw
- 809 :774RR:2016/09/21(水) 00:26:17.95 ID:UH4OQOI5
- V-MAXは上手いことモデルチェンジできたのに
なんでカタナは出来ないんだろう?
- 810 :774RR:2016/09/21(水) 00:31:13.83 ID:tAkp4ltz
- スズキだからw
- 811 :774RR:2016/09/21(水) 00:35:28.34 ID:eD9TeTRu
- メーカー製の速いカタナを見たいな
- 812 :774RR:2016/09/21(水) 02:30:56.67 ID:OjSjCuQ2
- KATANA1100(GSX1100F)
- 813 :774RR:2016/09/21(水) 07:45:41.60 ID:M4jlS95U
- GSX1250FA
フルカウルツアラーGSX-F系、
ペットネームがKATANAだった時期があるのに、
1250、なぜかバンディット(車体が山賊だからしょうがないか・・・)
- 814 :774RR:2016/09/21(水) 09:03:51.07 ID:hdrFwe5Y
- メーカーとしてはかつてのカタナの立ち位置にはもう隼置いてるつもりなんじゃないの
- 815 :774RR:2016/09/21(水) 11:07:57.86 ID:jZdUnj+t
- まあそういうことだろうな
ユーザーには悪いがカタナはあくまで過渡期に生まれたバイクの1つ
隼はスズキのバイクの歴史の頂点かつ史上最高傑作
- 816 :774RR:2016/09/21(水) 11:12:28.94 ID:LiM+oj8i
- GSX1100Sのみ刀と呼ぶ会会員募集中でつ
- 817 :774RR:2016/09/21(水) 11:46:57.07 ID:jX4Nfif0
- >>816
いやGS650Gだろうが、GS125やGSX250Eもカタナでしょう!
側だけ被せたモドキは認めない!
- 818 :774RR:2016/09/21(水) 11:59:54.79 ID:0eKtqmI3
- 元々ベコのコスプレバイクだし
- 819 :774RR:2016/09/21(水) 12:46:26.02 ID:cy2YPmua
- >>817
GS650Gはカタナでも刀でもKATANAでもないっしょ
- 820 :774RR:2016/09/21(水) 16:44:04.71 ID:fXmZf7Cr
- GRなんてのもあったね
- 821 :774RR:2016/09/21(水) 17:47:17.35 ID:1GKemhzM
- バンデにカタナカウルいいかも
- 822 :774RR:2016/09/21(水) 19:11:48.39 ID:XC3y1fI2
- >>816
いいねそれ
>>817
お前らは要らない
- 823 :774RR:2016/09/21(水) 22:10:27.46 ID:vycCUJjH
- >>816
でつ。とか言ってる会はキモいです
- 824 :774RR:2016/09/21(水) 22:15:41.47 ID:eD9TeTRu
- >>823
どうしてでつか?
- 825 :774RR:2016/09/21(水) 22:19:06.68 ID:OqSv5EM8
- >>820
GRはカタナじゃねーし、GSXですらないです。
- 826 :774RR:2016/09/22(木) 00:47:16.09 ID:inFDt72N
- うにって、ベース車をオクで仕入れたりしてるんだな
ま、安くて程度良ければ買うか
750が店頭で出るからヲッチよろしく
- 827 :774RR:2016/09/22(木) 10:56:17.87 ID:mGkVIifJ
- 200万だろ
- 828 :774RR:2016/09/22(木) 14:16:36.87 ID:R5o4o7Md
- 1100カタナ乗りでしょ?みなさん
- 829 :774RR:2016/09/22(木) 15:58:55.27 ID:MXoeds7Q
- 山賊1250F-KATANAインパルス、でつ
- 830 :774RR:2016/09/22(木) 16:03:54.54 ID:SZzLLDsQ
- なんかエンジンあったまるとタコメーター動かなくなるわ、ガス欠みたいに止まるわで悩んでたらシートのあたりからなんか電気関係の焼ける匂い。
イグナイターが触れないぐらい熱くなってた。
開けてみたらトランジスタこんがり・・・
交換してみる。
終了品ばっかだから手に入るといいが。
- 831 :774RR:2016/09/22(木) 16:07:42.68 ID:Rq2n7T+n
- ウオタニでいいじゃん
- 832 :774RR:2016/09/22(木) 23:36:38.82 ID:4h4YfnTL
- >>831
そこはマメタニだろう
- 833 :774RR:2016/09/22(木) 23:58:03.03 ID:mGkVIifJ
- 客のカタナのシートの上にタイヤを乗せて落ちない汚れ跡を付けたまめしばか
- 834 :774RR:2016/09/23(金) 09:47:39.27 ID:VS7gN2ry
- >>833
何それ、詳しく!
- 835 :774RR:2016/09/23(金) 10:11:22.23 ID:ppoVZ2Kh
- >>834
まめしばスレの前スレ終盤に出て来た話なので興味が有るなら探してみて
初期型のシートだから何をやっても汚れが落ちなくてオーナーは酷く嘆いているらしい
それを書き込んだのはオーナーの知り合いだと名乗ってたから砂消しを使ってみたらと一応アドバイスはしたがなんせ油汚れだからねえ・・・
- 836 :774RR:2016/09/23(金) 18:25:12.00 ID:V5i7si7D
- バックスキン調のシートってとうに廃盤だろ?オーナー気の毒だ
ただ、オレだったら預ける時は、ビニールレザーのに替えてるけどなあ
しかしプロのやることじゃねーな
- 837 :774RR:2016/09/23(金) 19:42:09.00 ID:HvrCZk4D
- バックスキンの綺麗な奴、うちの倉庫にあったぞ?
- 838 :774RR:2016/09/23(金) 20:07:35.25 ID:AfQfyKwp
- >>837
心の友よ
- 839 :774RR:2016/09/26(月) 21:23:50.66 ID:Yc1Y0G7H
- ジャイアン 現る
- 840 :774RR:2016/09/26(月) 21:41:26.75 ID:eWJy85KN
- FCRより高いCR買うなんてアホらしい
- 841 :774RR:2016/09/26(月) 23:01:12.32 ID:F7LsG+kY
- ファクトリーまめしば製のCR-Mには吊るしのFCRを越える価値が有りますよ。
SBSでも取り扱っている確かな製品です。
- 842 :774RR:2016/09/27(火) 00:09:12.06 ID:iFEatpMK
- 客のバイクを大切にしない奴が造る物なぞたかが知れるな
- 843 :774RR:2016/09/27(火) 16:37:36.95 ID:doOLs7hP
- 山賊1250系生産終了
次のuniコスベース車は何だろう?
まさか…CB1100??
- 844 :774RR:2016/09/28(水) 12:30:44.08 ID:BV28iOl0
- 既に個人でやってる人が居るがXJRが良いだろ
車体や足回りに無理に手を付ける必要が無いしな
- 845 :774RR:2016/10/01(土) 15:40:32.72 ID:a+ydwDqm
- >>830だけど、1次コイルの導通見てみたら無限大だったんでコイル見てみたら2番3番用のコイルに見事なヒビが・・・
- 846 :774RR:2016/10/02(日) 01:41:07.98 ID:9q1+YtnL
- >>845
ツーリング途中で降られて、リークで片肺になってしまいました。
家まであと10km位の所でストップしJAFの世話に。
あとでイグニッションコイルはインパルス400の物に無理やり交換
なんとか動いてます。
製造後30年を超えてますから、電装品はどんどん怪しくなってきました(〜〜;
- 847 :774RR:2016/10/02(日) 08:23:42.88 ID:Kz8lPNRt
- 電装系は出来る限り交換した方が良いな
- 848 :774RR:2016/10/02(日) 12:40:40.26 ID:pz+4iRLi
- 高価いけどメインハーネス交換おすすめ
ウニとか団長の所で売ってるけど俺はウニで買ったわ高かったorz
- 849 :774RR:2016/10/02(日) 18:00:01.72 ID:MLyGs2Ao
- 純正のイグニッションコイル注文したよ。
8450円(税抜)×2
- 850 :774RR:2016/10/02(日) 18:34:34.18 ID:tSAcwyVq
- まだ安いな
俺も変えとくかなあ
- 851 :774RR:2016/10/02(日) 18:59:25.13 ID:MLyGs2Ao
- ちょうどイグナイターの焼けたトランジスタも今届いた。
モノタロウで買えるとは思わなかった。
- 852 :774RR:2016/10/06(木) 20:56:42.12 ID:YQI5ufTs
- ノーマルマフラーを付けてみたくてヤフオクで手にいれてみた
ノーマルマフラーのセンターがめちゃくちゃ上にずれてて付けにくかったよ
なんとか付いたがこんなものなのかな?
- 853 :774RR:2016/10/06(木) 21:53:58.42 ID:qHGuwiAh
- んな訳ないやろ
重いけど普通に着くよ
- 854 :774RR:2016/10/06(木) 22:00:41.46 ID:ORaPGGQL
- せっかくの企画なのに造形甘すぎだろ。
ホイールとカラーリング以外全部SZじゃん。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JULQO3Q
- 855 :774RR:2016/10/06(木) 22:06:40.95 ID:zZUpxQp2
- >>854
ほんとだ
エンジンハンガー一緒だな
- 856 :774RR:2016/10/07(金) 07:28:44.13 ID:JJngI6rY
- 個数出ないんだから仕方ないだろ
- 857 :774RR:2016/10/07(金) 09:43:06.35 ID:D1AMQqsT
- もうこの手の模型やらムック本は買うのを辞めたわ。
今更新しい情報なんて殆どないし、模型も大小一つずつあれば十分。
- 858 :774RR:2016/10/07(金) 09:51:47.46 ID:2Mpm079m
- UCCのオマケでもあれだけのクオリティなんだから
食玩とはいえ500円超えの価格でこれは無いわ。
- 859 :774RR:2016/10/07(金) 10:38:27.52 ID:TuV/QqTE
- >>857
デアゴの巨大モデル出たら買う?
- 860 :774RR:2016/10/07(金) 10:54:25.31 ID:O+FQxRrX
- いい加減バイクへの情熱なくなってきたなあ、カタナ売って、マツダロードスターでも買おうかなあとかふと思う時がある。
しかし、愛車のノーマルファイナル見るたびに、カッコいい!と気が変わる。
- 861 :774RR:2016/10/07(金) 12:27:36.72 ID:eheW/4T8
- >>859
それって全部組み立てるのに14〜15万円かかるんだろw
- 862 :774RR:2016/10/07(金) 12:49:37.76 ID:TuV/QqTE
- 実際は終盤になると埃避けのアクリルケースを買いませんか?等の完走を決意した奴の心の隙を巧妙に突くアナウンスがやって来るので更に出費が嵩むw
- 863 :774RR:2016/10/07(金) 20:25:29.46 ID:vdBscp2H
- なぜ僕のSSLが無いのだー!
- 864 :774RR:2016/10/08(土) 15:05:56.79 ID:qQ1xQJnP
- >>860
カタナ/ロードスターの二台体制の俺に死角はない!
が、周りからは
「なんでオマエは2人乗りしか持ってないんだ」
と言われるorz
- 865 :774RR:2016/10/08(土) 20:53:14.98 ID:B4E07xKL
- >>864
素直に羨ましい。
カタナじゃデート出来ないが、ロードスターで海辺にデートってしてみたいんだよね〜
- 866 :774RR:2016/10/08(土) 21:34:51.04 ID:aFkMqaSy
- >>864
俺は刀とJA11ジムニーの2台体制
なお鈴菌には感染してないから
- 867 :774RR:2016/10/09(日) 01:05:07.77 ID:opFdWM9J
- お、奇遇だな。俺もカタナとJA11ジムニー所有してるぜ
他はGSF1200とトランポのハイエースの4台だな
原2が欲しい
鈴菌?なんだそれは?初めて聞いたぜ
- 868 :774RR:2016/10/09(日) 08:40:24.72 ID:Ucq4agy1
- さすがにGS1200SSを所有している猛者はいないよな?
- 869 :864:2016/10/09(日) 11:18:15.01 ID:CPXTscd2
- >>865
わかってると思うが、オープンで海沿いの道走るとか、
夏にやったら自殺行為だからな⁉︎
確実に熱射病になるし、日焼けして次のデートはないぞw
オープンカーってのはバイクと同じで、春と秋の晴れた日しか快適ではない。
- 870 :774RR:2016/10/09(日) 11:51:33.12 ID:+u4tauMQ
- モテない車ランキングTOP5
「彼氏や旦那の車がオープンカーだったらうれしいか」
嬉しくない:93%
嬉しい:7%
http://car-moby.jp/71510
- 871 :774RR:2016/10/09(日) 14:15:56.74 ID:XEWLeaV0
- >>866
自覚症状無いと思っていてもすでに鈴菌感染者です、残念ながら
- 872 :864:2016/10/09(日) 14:51:28.55 ID:lgUOV9QC
- >>870
このアンケート酷くね?リンク見てみたけど、
出典元の設問をまるきり改竄してるやんw
http://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Escala_20160207_5551390/
そりゃあ冬のオープンは嫌だろうw
つか趣味で乗ってるんで女受けとか考えて買ってないし。
ベンツとかならまた違うんだろうけど、高級車で喜び女ってのも
あまりお友達になりたくないなぁ。
- 873 :774RR:2016/10/09(日) 17:20:21.69 ID:rZv/pZRG
- >>830だけど、イグナイターのトランジスタ交換とイグニッションコイル交換でいまさっき直ったよ。
本来はこんなにアイドリング安定してたのかこいつ・・・
- 874 :774RR:2016/10/09(日) 18:42:47.11 ID:VhtOrrlI
- >>869
実際はそうだろうねえ。
以前カタナで海沿いの駐車場に停めてた時に、ロードスターNCに載った小綺麗な不倫カップルぽいのがかっこよくてねえ。不倫願望はないが、男と女で絵になるバイクだなと。
- 875 :774RR:2016/10/09(日) 18:44:28.82 ID:VhtOrrlI
- 男と女で絵になる車
の間違いね。ほんとどうでもいいが。
車との二台もちが羨ましい。
- 876 :774RR:2016/10/10(月) 00:17:49.34 ID:f88qTnBR
- じゃぁ俺は930買って
1人でキリンごっこするわ
- 877 :774RR:2016/10/10(月) 05:45:25.60 ID:hi6mZz68
- 近所にKATANA750の黒があってすげえ欲しいんだよなあ。
走行距離50000kmで結構ためらう…。
ああカタナカタナ…
- 878 :774RR:2016/10/10(月) 08:25:13.00 ID:fDprHzSa
- 今さら走行距離を気にするバイクじゃねーだろ。
- 879 :774RR:2016/10/10(月) 10:15:45.86 ID:hrNdPbIg
- >>877
手入れされてるカタナなら、走行距離行ってる方が逆に安全。30年落ちで2万キロとかいう方が胡散臭い。
6万キロ越えたファイナル乗ってるけど、エンジンは絶好調。電装系は総取替え済み。
- 880 :774RR:2016/10/10(月) 10:39:03.20 ID:hooR88J9
- >>879
電装総取っ替えだとお金かなりかかったでしょう?
- 881 :774RR:2016/10/10(月) 10:44:24.67 ID:fDprHzSa
- 6万ならまだまだ全然でしょ。
おれのはもうすぐメーター2回転だわ。
- 882 :774RR:2016/10/10(月) 14:54:43.20 ID:hrNdPbIg
- >>880
総額30万くらいですかねえ?
2年位の期間に順次交換したんで、一度に30万って訳でもなく。
- 883 :774RR:2016/10/10(月) 17:17:58.05 ID:fzF2Giou
- カタナ乗りって金持ち多いんだな。
- 884 :774RR:2016/10/10(月) 19:22:57.85 ID:fEOGtIS+
- 俺も「みんな金持ってんな」って思ってたけど
みんなが金持ちってより俺が貧乏なだけだった
- 885 :774RR:2016/10/10(月) 19:43:20.50 ID:ua9SAa69
- 俺も貧乏でバイク買えない
- 886 :774RR:2016/10/10(月) 19:48:03.95 ID:e8rXw4Es
- 小さな事からコツコツと。
- 887 :774RR:2016/10/10(月) 20:40:33.27 ID:+EPVgDeC
- >>885
なんで、このスレにいるんだ?
カタナは持ってるけど、他に乗り換えれないってことか?
- 888 :774RR:2016/10/10(月) 21:18:03.26 ID:fnqg5x4S
- >>884
俺は避けて飲めないタバコ辞めたギャンブルやらないつまんないヤツだから小遣い全部ツーリングとカタナに突っ込んでる
- 889 :774RR:2016/10/10(月) 21:33:06.21 ID:oMoQX5iL
- 金持ってるていうか、永く乗り続けてる奴が多いだけだろな
- 890 :774RR:2016/10/11(火) 00:19:37.33 ID:UprET1/T
- 刀とGSX-R維持してるが金ないし油冷カタナにしちゃおうかな
- 891 :774RR:2016/10/11(火) 07:59:30.32 ID:hn8c3Uoy
- 空冷GSX-Rに
- 892 :774RR:2016/10/11(火) 08:56:57.42 ID:UihphTAO
- 油冷カタナと空冷Rの2台体制か
余計、カネかかるわっ
- 893 :774RR:2016/10/11(火) 10:56:55.43 ID:6wpUIDT1
- やっぱミラーはノーマルが一番しっくりくるね。
- 894 :774RR:2016/10/11(火) 11:50:12.09 ID:ypoT4ke9
- ノーマルが一番しっくり来るけど、油断してると
走行中手前にパコって倒れて焦ることがあるんで
マジカルレーシングのやつに交換しちゃった。
- 895 :774RR:2016/10/11(火) 12:03:30.91 ID:ryhSSDgf
- >>894
200も出すから
- 896 :774RR:2016/10/11(火) 12:04:39.11 ID:ZawFFmvC
- >>894
金持ちやね
- 897 :774RR:2016/10/11(火) 15:32:27.26 ID:6wpUIDT1
- 手前パコッはみなさん経験してるのか。(笑)
- 898 :774RR:2016/10/11(火) 16:55:02.66 ID:wwKz6x8o
- マジカルのミラーは部品のバラ売りのおかげで自分好みに仕立てたり補修が容易になって有難い
と、転倒してステーを曲げて涙目の俺は思う
- 899 :774RR:2016/10/11(火) 19:27:37.45 ID:DemRN91X
- 純正だがパコッなんてなったことない。
- 900 :774RR:2016/10/11(火) 21:56:47.39 ID:uMS/0JCq
- ミラーのネジ緩んでないか?
フタ外して締めてみな
- 901 :774RR:2016/10/12(水) 10:37:50.18 ID:ux+1DrhI
- >>900
パコってなるのはフタの下のネジじゃなくて
そこから斜めに出てるステーのネジだよ。
- 902 :774RR:2016/10/12(水) 13:22:25.22 ID:N3vlVLgU
- パコ、パコって文字に変に反応しちまう。おまえらワザとやってるだろ
- 903 :774RR:2016/10/12(水) 22:23:48.67 ID:6C40joDk
- >>901
そこなら増し締めすれば解決じゃないの?
俺も純正ミラーだけどパコってなったことない
- 904 :774RR:2016/10/12(水) 23:07:31.30 ID:ISaHWF4l
- そういや鏡の裏に貼ってる防振鉛が取れたらパコパコうざったいな
底部切開してホットボンドで貼り直した
- 905 :774RR:2016/10/13(木) 00:39:10.82 ID:F1idJhBc
- >>904
俺もなったわ
面倒だから新品交換してしまったけど
- 906 :774RR:2016/10/14(金) 22:06:55.09 ID:QNfq+tB+
- 585 774RR (ワッチョイ 0d42-MjmZ) 2016/10/12(水) 21:10:54.22 ID:yy6PuZcs0
>>583
タイヤのせ事件とは
修理に入ったカタナのバックスキンシートを他の車両から外したタイヤを刀のシートのうえにのせて汚して撮れなくなった事件ね
結局、その件は豆は知らない一点張りで逃げまくったけどね〜
カタナのオーナーはほんと豆の対応の無責任に呆れてたからね
- 907 :774RR:2016/10/16(日) 18:00:26.65 ID:+1495vmJ
- カナタのパッド交換してたら横のコインパーキングで
携帯で話してたねーちゃんがカギを落として行った。
交換作業自体は終わったので、試走したいんだが
スグに戻ってくんだろ、と思ってたねーちゃんが
20分経ってもまだ来ない(>_<)
放置して行くワケにもいかず、お巡りさんを呼びつけたw
早く来ないかなぁ
http://i.imgur.com/PnI3O3X.jpg
- 908 :774RR:2016/10/16(日) 18:18:27.07 ID:7Qs8YnKz
- >>906
それがホントならけしからんね。
あれだけブログでバイクへのこだわりをツラツラ述べているのなら、あえてバックスキンへこだわるような人がどれだけそのカタナを大切にしているか、わかりそうなものだろうに!
- 909 :774RR:2016/10/17(月) 00:06:23.34 ID:Q0vKr9bx
- マジカルのHP見たらNKミラーが廃盤
仕様が変わった現行品はカッコ悪いから買っといて良かった
- 910 :774RR:2016/10/17(月) 17:07:04.82 ID:wUdgRHTH
- 1速に入れるとエンストすんのはなぜだろ?
たまになる
- 911 :774RR:2016/10/17(月) 17:14:43.10 ID:4Swp5q9Z
- クラッチ版が張り付いてるとか
- 912 :774RR:2016/10/17(月) 19:11:26.79 ID:7/jJPx2T
- ローギヤガッコンでサイドスタンドスイッチ作動
- 913 :774RR:2016/10/17(月) 19:19:38.55 ID:wUdgRHTH
- ニュートラル入れる時も1速入れる時みたいにガチャってなる
1速2速がめちゃ硬いんだよな
明後日休みだから見てみる
- 914 :774RR:2016/10/17(月) 19:59:07.75 ID:lKSxccnc
- ギアチェンジするたびにサイドスタンドスイッチが作動して怖かったんで、サイドスタンドスイッチを外し社外品のサイドスタンドに変えたわ。
今考えると、サイドスタンドスイッチだけ切っても同じだったかも。
- 915 :774RR:2016/10/17(月) 21:48:39.60 ID:Fap5+ddx
- 走り始め、エンジンがあまり温まっていない時に、エンジン前方から2,500〜3,000回転くらいでカタカタ音がします。でも3〜5キロ程度走るとほとんど気にならないほど音が消えてしまいます。同じ症状の方、原因の予想がつく方いませんか?
- 916 :774RR:2016/10/17(月) 21:52:51.69 ID:iHYXGVl8
- >>915
カタカタ音というか共振音がするなあ。
フロントフェンダーの鉄部品かな?とかほっといてますが。
- 917 :774RR:2016/10/17(月) 22:39:43.93 ID:Fap5+ddx
- 音的に回転系である事は間違いないような気がします。
ショップに到着する前に音がほとんど聞こえなくなってしまうので原因が特定できんのです…。
- 918 :774RR:2016/10/18(火) 23:39:46.62 ID:YDt+sSRb
- METZELERのSPORTEC KLASSIKはどんな感じなんでしょう?
新しいタイヤに興味が湧くんだけど、コンチのクラシックアタックと違って話題でないね。
- 919 :774RR:2016/10/19(水) 00:38:47.43 ID:8dKi8wbW
- 履いてるけど北海道走っただけだからまだなんとも
変な挙動も無く、固く感じる割には乗りごこちも悪くない
- 920 :774RR:2016/10/19(水) 14:51:53.74 ID:zxVaiaow
- TMR-MJN新品購入から7000キロ走って11年振りにOH出したら、納期1カ月待ち。多分部品の出ないVシールが不調の原因かと思うが、どこまでキレイになって戻ってくるか楽しみだね(*^_^*)
- 921 :774RR:2016/10/19(水) 17:29:08.16 ID:NeIXBZv1
- >>920
1年で700km未満か。
それはそれで調子悪くなりそうだな。
- 922 :774RR:2016/10/19(水) 19:40:51.40 ID:7vi3aSK2
- >>919
回答ありがとう御座います。
918です。
以前はどんなタイヤ履かれてました?
比較コメントを頂けると参考になって有り難いです。
- 923 :774RR:2016/10/19(水) 19:55:25.10 ID:8dKi8wbW
- >>922
俺の勝手な感想だけど
BT45V 普通、特に癖もないが段減りが悩み
K300GP 全体的に粘っこさ感じて好みじゃ無かった
パイロットアクティブ 倒し込み軽くてコーナー楽しい、個体差かビードが固いのかリムからの空気漏れに悩まされた
純正 すぐに滑って怖かった
今回のメッツラーは45とパイロットアクティブの中間的に感じる
- 924 :774RR:2016/10/19(水) 21:31:19.84 ID:zxVaiaow
- >>921
まあね、新車〜15年で5000キロ、盆栽ライダーだったが、この1年は2000キロ走ったぞい。
- 925 :774RR:2016/10/19(水) 21:32:40.63 ID:nAP+SrR/
- https://www.youtube.com/watch?v=leI64e_EVMY
- 926 :774RR:2016/10/19(水) 21:36:37.38 ID:zxVaiaow
- >>918
メッツラー純正→メッツラーレザーテック→メッツラーレザーテック(今ここ)、ハイグリップでもないのにフロント30度あたりが3000キロ程で無くなる。まあ、バランスが良いから、これしか履いてないけどね
- 927 :774RR:2016/10/19(水) 22:59:06.99 ID:nuMuVSSe
- >>854
アソート買いしたら
シクレが1個入ってたw
- 928 :774RR:2016/10/19(水) 23:59:58.30 ID:iW6hx/oH
- >>923
イロイロなタイヤとの比較、ありがとうございます。
分かりやすいです。
デモ逆にパイロットアクティブに興味が湧いちゃったな。
今の300GP、もう少し持ちそうなのでユックリ検討してみます。
- 929 :774RR:2016/10/20(木) 04:39:07.66 ID:DfteYi/7
- パイロットアクティブ、見た目細いよ。(笑)
- 930 :774RR:2016/10/21(金) 22:40:25.89 ID:8QAFOEJC
- TT100GP 限界はK300GPより低いがあまり気にならない。倒しこみは素直。グリップ性能は良い。減りがマッハ
K300GP グリップは凄く良い、ラジアルにも負けない。減りがTT100GPより更にマッハなのが難点。グリップ力の裏返しと思うが倒し込みが少し重い印象
BT45V 良くも悪くも普通。上2つと比べると全体的にダルい。ただし物持ちが非常に良い。
マカダム BT45Vよりは使っていて面白いが特別感動もない。物持ちは良い。
レザーテック ツーリングタイヤだが優秀。TT100GPやK300GPには及ばないもののそこそこのグリップ力がある。値段が高いのが難点
俺が使った感じだとこんな印象
- 931 :774RR:2016/10/21(金) 22:55:26.78 ID:8QAFOEJC
- 補足
今履いてるのはマカダムだけど、次に買うなら
評判が良いコンチのクラシック・アタック試してみたい。
ただ値段が高いんだよなぁ…… 下手すりゃTT100GP2本買えるからなぁ
コンチネンタルはチャリのタイヤも高いんだよなぁ
次点はTT100GP。減りは早いけれどギリギリ妥協できる
- 932 :774RR:2016/10/21(金) 23:03:53.21 ID:uB5/YhU+
- TT100はほとんどインドネシア製だからなぁ
- 933 :774RR:2016/10/21(金) 23:45:02.16 ID:ZVz5U25Z
- >>930
参考になるなあ。ありがとうございます。
コンチって、リアが18インチ設定しかないんでしょ。17インチ出してくれれば直ぐにも穿くのに。
- 934 :774RR:2016/10/22(土) 00:53:08.48 ID:WZYWgrgx
- 何で1100と750S1でタイヤサイズ変えたんだろうね
- 935 :774RR:2016/10/22(土) 06:11:49.45 ID:jCsu8pRK
- うにこーん
- 936 :774RR:2016/10/22(土) 06:19:38.20 ID:QfF5r5Lr
- 400のホイール組めないのかね
- 937 :774RR:2016/10/22(土) 12:41:54.51 ID:oarHKHIl
- >>934
当時、4.50だと太過ぎて国内で認可を取るのが難しかったと聞いた。
そんで、タイヤを細くした分18インチにして外径を合わせたと。
- 938 :774RR:2016/10/23(日) 00:14:56.92 ID:85H41mQ+
- >>854
昨日見掛けたんで買ってみたよ
肉眼だとモニター上で見るほどは悪くなくそこそこいいじゃん?って感じ
ただ組み立て難易度が食玩レベル越えてて老眼には地獄だった
もう2個目はいらん・・・
- 939 :774RR:2016/10/23(日) 07:10:34.97 ID:E5eZ8877
- >>936
フロントホイールはTNKがカラーを出してたがTNK自体がもう無いからなあ
- 940 :774RR:2016/10/23(日) 13:11:05.56 ID:cto/cpQv
- カラーは
エバー何とかって店も販売してるよ
- 941 :774RR:2016/10/23(日) 13:56:28.53 ID:ySFORYj2
- GSX-R1100のホイールじゃダメなのか?
星型に拘らなければ6本スポークでSEとよく似てるし。
どうしても星型!と言うのなら、ワンオフでカラー作っても
それほどかからないだろ。
- 942 :774RR:2016/10/23(日) 22:00:00.79 ID:pGAwRcW3
- >>933
俺の刀は34年落ちの750S1だから問題なく履けるけれど
まさか発売から34年も経った後で750と1100でこんな所で差が出るなんて夢にも思わなかったわ
今頃になってこのサイズでラジアルタイヤが発売されるなんて考えても居なかったよ
ホント世の中何が起こるかわからないね
多分750Sのタイヤサイズはカワサキの空冷Z系や旧ドカやBMWのタイヤサイズと一緒だから
履けるんだと思うよ。1100Sが特殊で他にF19R17インチって余り見ないもんね
ダンロップやブリジストンあたりが19インチでラジアル作ってくれれば
もう少し安く買えると思うんだけれどなぁ……
- 943 :774RR:2016/10/23(日) 22:45:38.38 ID:pGAwRcW3
- >>930
書き忘れた。ウエット性能の所見
TT100GP トレッドパターンがクラシックの割には意外と効く。タイヤが減った状態でもそこそこの性能をキープする。
K300GP 一皮むけたベストな状態だとTT100GPより効くが、そもそもタイヤの減りが早いので、相対的に見るとあまり期待しないほうが良い
BT45V 凄く良い。この辺は流石ブリジストンといった所
マカダム こちらもなかなか良いがBTに比べると少しだけ劣る
レザーテック 全体的にはマカダムと同じくらい。ただ曲がる時のフロントタイヤの路面への喰い付きはBTより高いと思う。安心感がある
メッツラー・レザーテックがお値段高いだけあって全体的には好印象。次はTT100GPとBT45Vかな?
K300GPはタイヤ山が残ってればウェット性能は結構高い。残ってればね……
- 944 :774RR:2016/10/23(日) 23:01:19.45 ID:2OcfDgCw
- >>943
とくにこだわりがなければ結局のところBT-45がベストってことかな?
- 945 :774RR:2016/10/23(日) 23:08:45.76 ID:pGAwRcW3
- 補足
あくまで個人的な感想だけれど
K300GPは中央部分がすり減ってくると角の方が残っていてもウエット性能は極端に悪化する。
TT100GPの方はそこまで急激な悪化はない印象。
レザーテックはフロントタイヤの出来が素晴らしく良くて、
「雨でもなんとも無いぜ!」って感じで雨でもグリップしてる手応えが俺が使ったタイヤの中だと一番感じられた
BT45Vは雨でも急激な挙動や走行の変化がない反面、元々がややダルい設定なので
実際の性能云々よりレザーテックに比べるとヒューマンインフォメーションに劣ると思う。
- 946 :774RR:2016/10/23(日) 23:12:51.17 ID:pGAwRcW3
- >>944
バトラックスは確かに無難な選択だと思う。
でもTT100GPとかK300GPも使ったこと無いなら一度は使ってみるべきだよ
「タイヤでここまで変わるのか!?」って驚くはず
ほぼ別バイクの様な印象を受けると思う。
- 947 :774RR:2016/10/23(日) 23:21:38.14 ID:U6mgzxWP
- 何を使っても俺はたいして違いがわからん。
ピレリのスポーツデーモンだけは急にズリっとなることが多くて怖かった。
- 948 :774RR:2016/10/23(日) 23:30:01.56 ID:pGAwRcW3
- >>947
そうななぁ?
俺はツーリングタイヤとTT100GPやK300GPだと
コンビニから出発する際にも明らかに後ろから蹴飛ばされる感じが
違うって思うんだけれどなぁ……
- 949 :774RR:2016/10/24(月) 09:02:10.08 ID:kk3t+cya
- フロントBT-39リアBT-45V
安いしオススメ
45vのフロントは偏摩がヤバイ
- 950 :774RR:2016/10/25(火) 10:51:09.37 ID:Jwv8LKvP
- >>941
ホイールの流用はブレーキやチェーンラインの処理も必要になるからカラー作ったら終わりという訳にはいかないでしょ
- 951 :941:2016/10/25(火) 17:43:23.85 ID:l6YQtEUT
- >>950
まあハブの切削加工なんかは必要かも知れんが、
聞いたところによれば、サポートとキャリパーは
400用でトルクロッドは1100の物が小加工で付くとか。
ドライブスプロケは余程タイヤを太くしなければ
ノーマルでチェーンライン出るはず。
自分はR1100を流用したから確実な事は分からないが
その辺は調べれば出てくるんジャマイカと。
- 952 :774RR:2016/10/25(火) 19:38:54.32 ID:eYvbphbX
- 調べてみたけれど
1100に400のホイール付けるのって結構面倒くさいな
確かに足回り丸ごと乗せ換えよりか安上がりだと思うけれど
ここまで手間かけるなら俺はコンチのラジアル買う
- 953 :774RR:2016/10/25(火) 22:24:35.48 ID:vzf2DYKS
- 前後400Sホイールにしてるよ
前はステムから先スズキ400系に丸々交換で楽なほうだったが
リヤ(1100ノーマルスイングアーム)は面倒だったよ
ベアリング打ち替え、キャリサポ穴拡大、自作トルクロッド、チェーン&スプロケ交換、センター出しスペーサー類etc
ハブは400Sノーマルのままいけてリム許容ちと超えてるかもだが160は入った
- 954 :774RR:2016/10/26(水) 00:19:38.04 ID:Dhh9rTtS
- みんな知らないだろうけどな
TT100GPは大昔のレースのレインタイヤとして使われてたことがあるんやで
そら現代のレインとは比べものにはならんけどウェット性能悪くないわけや
- 955 :774RR:2016/10/26(水) 02:57:31.35 ID:Ewc2K54i
- >>954
それ有名な話。だから評判別に悪くないじゃん? 何を今更?
カタナのタイヤ云々にカキコしている連中は奇跡的にエアプ居ないみたいだから
割と本当のこと書いてると思う 何か不満でもあるのか?
- 956 :774RR:2016/10/26(水) 13:45:03.50 ID:Dhh9rTtS
- >>955
まぁ落ち着け。
たまには魚とか食べてカルシウム補給したほうがいいぞ。
- 957 :774RR:2016/10/26(水) 19:09:19.27 ID:tcyneQN2
- ウニでコーヒーでもいかが?
- 958 :774RR:2016/10/26(水) 19:16:49.31 ID:sPzKvjOv
- ウニの社長は年々険のある顔つきなってるよな
今年はモーターサイクルショーに出展しなかったから見ていないが
- 959 :774RR:2016/10/26(水) 22:38:27.46 ID:BeL5olwe
- 年を取って利口になったユーザーが殆どになったからセールストークに引っ掛かる奴が皆無になったせいじゃないのw
- 960 :774RR:2016/10/26(水) 23:21:52.72 ID:0Z3JVbbs
- ネットの発展で情報量が迅速かつ大量になり
雑誌媒体に出稿するメーカー・ショップの神輿記事か口コミ情報しか得れれなかった時代とは違う
当時セールストークで商売をしてきたボッタクリショップは衰退しているな
- 961 :774RR:2016/10/27(木) 00:13:32.19 ID:2mGbi8Sc
- ちょい質問
現在カストロール XF-08 10W-40 ってオイル入れてるんだけど
もし他に良いオイルがあったら変えようと思う
皆どんなオイル使ってるの?
- 962 :774RR:2016/10/27(木) 08:00:10.82 ID:eB6jbUxW
- >>961
アッシュFSE
とにかくシフトタッチが最高。しかも長持ち。
これ以外は使う気になれない。
- 963 :774RR:2016/10/27(木) 08:23:12.62 ID:6NYLYMHI
- それ車用やないかい?
- 964 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:51.48 ID:nan6frZh
- >>961
XF-08だと、フルスロットルでクラッチ滑るだろ
つか、滑ったわw
ここのところ通販で買ったエクスター タイプ04
- 965 :774RR:2016/10/28(金) 14:32:45.58 ID:kH8XiCQj
- う、売れたのかよ! 360万円もするファイナルエディションが…。
どんな人が買ったんろ。
http://www.unicornjapan.com/used/stock/2016/gsx1100sy_160725/
- 966 :774RR:2016/10/28(金) 15:43:23.35 ID:8w5gaa5t
- 750S2が198万円で隼が131万円とか
- 967 :774RR:2016/10/28(金) 16:00:54.03 ID:wHI3I/gK
- >>965
そりゃあお金持ちの紳士が買ったんだろw
俺なら買わん!てか買えない
- 968 :774RR:2016/10/28(金) 17:21:37.68 ID:Z7tEdLIm
- 走行距離が実走ならベースとして仕入れるのにも金は掛かってるよな
- 969 :774RR:2016/10/28(金) 17:24:40.67 ID:XPN39Rxh
- アルファ13で見る世界が変わった。
タイヤの進化にビックリした。
- 970 :774RR:2016/10/28(金) 17:30:57.81 ID:cRPgoxA2
- フレームは塗って無いのかな?
俺のは新車での仕上がり悪かったからちょっと心配
- 971 :774RR:2016/10/28(金) 19:09:42.86 ID:oQ503iHO
- 売れました!
って事にしてるんじゃね?w
- 972 :774RR:2016/10/28(金) 19:48:25.36 ID:zcDWB2XB
- >>966
ブサに至っては新車買ったほうが良いなその値段だと……
っていうかファイナルでカウルやメーター交換してタンク塗り直し
フォーク交換までやるって…… 事故車じゃねぇの?って感じなんだが
- 973 :774RR:2016/10/28(金) 23:19:18.00 ID:G9qk9bGo
- すみません、教えてください。
欲しいファイナルエディションがあるのですが、走行距離がとても短いのです。
240km/hフルスケールメーターでずっと使っていたのを、ノーマルに戻したのかも、と不安です。
それなりに綺麗なので、外観からはちょっとわかりません。
メーターを付け替えて使っていたかどうか、を見分ける方法はないでしょうか?
- 974 :774RR:2016/10/29(土) 02:00:29.95 ID:Typ5+4LD
- うにコーンに聞けばわかりますよ。
- 975 :774RR:2016/10/29(土) 04:32:30.95 ID:BFZDsL3G
- エンジン自体の調子を気にするべきで中古車の走行距離を気にするのは意味が無い。
前のオーナーの扱いで状態なんて全然違ってくるからな。
- 976 :774RR:2016/10/29(土) 06:26:04.09 ID:JSsih090
- SYより古いうちのSRも1800キロで数年前購入、今は4000キロを指しているから低走行車は普通にあると思うが。
- 977 :774RR:2016/10/29(土) 08:52:28.92 ID:efk8L2mn
- 中古車との出会いは運命だからな。ときめいたのなら、買うが吉。
ショップが良さそうならなお良し。
- 978 :774RR:2016/10/29(土) 09:48:21.80 ID:PW5SRk2c
- ファイナルでさえ16年前なんだから、走行距離にこだわるより、それまでのメンテ歴の方が大事では。
ほったらかしの数千キロより、オイル交換その他のメンテをしっかりしてる6万キロの方が調子いいでしょ。
- 979 :774RR:2016/10/29(土) 09:53:49.87 ID:N9m7I87y
- >>976
インナーチューブやアッパーカウルといった事故ると確実に交換する所が交換されてるのが引っ掛かるんだろ
- 980 :774RR:2016/10/29(土) 11:15:05.90 ID:GqSH9Qr+
- インナーチューブなんか、すぐ錆させてオーバーホールの度に交換してるわw
- 981 :774RR:2016/10/29(土) 12:23:56.24 ID:N9dRW82h
- あれ、ステンレスとかにできないんかねぇ
- 982 :774RR:2016/10/29(土) 14:47:01.25 ID:MGejjraQ
- ステンだと重くなるしコストも高い。
おまけに切削加工も大変だからじゃないかと。
つか、メッキかけてるのに何で簡単に点サビが出るんだろ?
メッキの質を良くするとか厚くするとかできないのかねぇ
- 983 :774RR:2016/10/29(土) 15:12:22.26 ID:Typ5+4LD
- 今のメッキは厚みが薄いのでダメだ
- 984 :774RR:2016/10/29(土) 15:16:01.18 ID:ec7YW6PI
- 週いち粘土使って鉄粉落として油塗っとけば錆び難くなる
- 985 :774RR:2016/10/29(土) 16:15:11.73 ID:N9m7I87y
- 俺は薄くグリス塗ってる
- 986 :774RR:2016/10/29(土) 16:50:12.07 ID:vfKvGfY1
- >>985
それって砂ぼこりとか付いてかえってオイルシールに良くないんじゃない?
- 987 :774RR:2016/10/29(土) 17:14:35.00 ID:g81UKZp4
- 走行後は必ずウエスで拭いてる。
たまに軽くシリコンルブを吹いてウエスで拭く。
それで20年近く経つが全然錆びは無い。
- 988 :774RR:2016/10/29(土) 17:25:10.99 ID:efk8L2mn
- 最近は、年千〜二千位しか走らんげど、ストローク部分以外には錆びなんかでらんけどなあ。買って25年目。
- 989 :774RR:2016/10/29(土) 17:27:40.37 ID:efk8L2mn
- あ、半屋内、壁なし屋根あり保管。
- 990 :774RR:2016/10/29(土) 17:34:49.09 ID:efk8L2mn
- すまん、ストローク部分には錆は出ん、だった。romる。
- 991 :774RR:2016/10/29(土) 19:04:57.04 ID:b+tpx1qJ
- 購入してこのかた、洗車も含めて一度も水に濡らしたことがない。
- 992 :774RR:2016/10/29(土) 19:55:22.67 ID:bLWziMu6
- 三つ又とトップブリッジのクランプ部分に線状の錆びが出るから
たまにフロントアップして磨いてあげないとね
- 993 :774RR:2016/10/30(日) 02:54:57.64 ID:ggwrrLjw
- >>980
海のそばに住んでるならまだしもインナーチューブなんてそうそう錆びないと思うんだけどな
- 994 :774RR:2016/10/30(日) 03:07:27.07 ID:ggwrrLjw
- 34年落ちの750S1型乗ってるものだけど
フォークのインナーチューブが錆びてってのはないな
傷が付いてフォークのシールを痛めてオイル漏れがあったので
フォークオイル交換ついでに研磨して直した程度
よく錆びるのはステップ周辺とかボルト類で、大物パーツはあんまり錆びないイメージだけどね
以前Z1乗ってたことあるけれどZ1よりかは刀の方が錆びにくい印象だけれどね
みんな気にし過ぎじゃない?
- 995 :774RR:2016/10/30(日) 04:51:49.43 ID:rhaSU5Xk
- 錆びたらウニへ
コーヒーとカレー喰いながら
しばし待たれよ
- 996 :774RR:2016/10/30(日) 06:59:23.10 ID:9I9oe/yR
- ウニ…?
ボルト閉め忘れ
ワッシャー使い回し
- 997 :774RR:2016/10/30(日) 07:32:41.18 ID:stGptXFM
- 誰か次スレ頼む
- 998 :774RR:2016/10/30(日) 08:03:03.60 ID:a8BZdIOQ
- 立てた
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477782125/
- 999 :774RR:2016/10/30(日) 08:25:30.96 ID:9I9oe/yR
- >>998
ご苦労
- 1000 :774RR:2016/10/30(日) 08:39:49.24 ID:hhi9sYqE
- 埋め埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 134日 9時間 56分 58秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)