■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HONDA PCX150 Part40 ©2ch.net
- 1 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/07/19(火) 23:51:28.40 ID:+L4ryner
-
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.
hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものが
いい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
- 2 :774RR:2016/07/19(火) 23:52:51.64 ID:UT7Wyrnm
-
◆125との比較
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,280円/12ヶ月 9,510円/12ヶ月
任意保険 6,000〜8,000円くらい/年 8,000〜80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1〜1.5万円くらい。
- 3 :774RR:2016/07/19(火) 23:53:49.26 ID:UT7Wyrnm
- ※過去スレ
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150 Part36 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150 Part35 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150 Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150 Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150 Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
- 4 :774RR:2016/07/19(火) 23:54:42.71 ID:UT7Wyrnm
- HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
- 5 :774RR:2016/07/19(火) 23:56:02.88 ID:UT7Wyrnm
- HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
- 6 :774RR:2016/07/19(火) 23:56:52.84 ID:UT7Wyrnm
- 全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 150810
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,134 748 1,490 780 15_14 11.5 10.5[14]/8,750 12[1.2]/8,250 162 Forza125 (2015)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.1[15]/8,000 14[1.4]/6,000 127 NMAX155 (2015)
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122 シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
- 7 :774RR:2016/07/19(火) 23:58:31.78 ID:UT7Wyrnm
- PCX用のタイヤ
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
テンプレは以上
- 8 :774RR:2016/07/19(火) 23:59:57.48 ID:UT7Wyrnm
- 前スレがあと数日で終わりそうでしたので
申し訳ありませんが早めに建てさせていただきました。
- 9 :774RR:2016/07/20(水) 00:30:34.83 ID:58miUpSZ
- >>1
乙‼
- 10 :774RR:2016/07/23(土) 00:06:08.40 ID:Tj4CsosE
- >>1
スレ立て乙
- 11 :774RR:2016/07/23(土) 02:15:28.91
- >>1
なんでスレ乱立してるの?
- 12 :774RR:2016/07/23(土) 07:59:23.56 ID:ITkdFeog
- HONDA PCX150 Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466181578/
- 13 :774RR:2016/07/23(土) 09:28:06.24 ID:HcJ/e+HF
- 次期PCX150に望みたいもの
1.メットイン容量アップ
(車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上 (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増 (多少車両重量が増えても良い)
8.タイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.パーキングブレーキ新設
11.ヘルメットホルダを使いやすい位置に変更
12.メンテナンス性をもう少しマシに
13.排気量180ccまたは200cc版をラインナップに追加
14.新色(鮮やかな青色系)追加
15.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備
16.上記の1つ以上を反映させた上で2018年4月25日新発売
- 14 :774RR:2016/07/23(土) 10:11:40.43 ID:LeCRo/do
- >>13
> 16.上記の1つ以上を反映させた上で2018年4月25日新発売
じゃあ1つ選んで
14.新色(鮮やかな青色系)追加
だけでいいな
- 15 :774RR:2016/07/23(土) 11:46:17.70 ID:MxLjBLAT
- 2つ選んでもいいんだぞw
- 16 :774RR:2016/07/23(土) 12:02:07.01 ID:XYR78boN
- >>11
すでに前スレが立っていたのを知りながら故意に重複スレ>12を立てた輩がいたからです。
当スレが前スレ(>>3)の正統な後継スレになりますので、どうぞこちらでお楽しみ下さい。
- 17 :774RR:2016/07/23(土) 14:07:49.01 ID:2N8J3yC8
- PCX150で東北旅行を計画しているのに
梅雨明けの目処が立たないから行けるかどうか
怪しくなってきたorz
- 18 :774RR:2016/07/23(土) 23:09:57.59 ID:5OHhcUK9
- 今日の夕方、自宅でPCXからガソリンを携行缶に抜き取る作業をしていたら、
前の道路を何度も歩いて往復する怪しい男がいた。
そいつ後ろからクルマが迫っていてもお構いなしで道路の真ん中を歩いて
クラクション鳴らされていたけど、もしかしてこれが例のポケモンアプリか?
怪しい男は10分くらいで消えたけど、こんなのが増殖したら嫌だな。
- 19 :774RR:2016/07/23(土) 23:11:39.87
-
本スレ
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466181578/
- 20 :774RR:2016/07/23(土) 23:54:30.07 ID:2Xky2BqR
- 重複スレ立て荒らしが必死過ぎる件。
- 21 :774RR:2016/07/23(土) 23:59:06.12 ID:xUDWEkMW
- >>20
age荒らしさんすか
- 22 :774RR:2016/07/23(土) 23:59:45.90 ID:5OHhcUK9
- >>19
いい加減ウザいぞお前
- 23 :774RR:2016/07/24(日) 00:00:35.36
- ID:5OHhcUK9
- 24 :774RR:2016/07/24(日) 00:13:03.51 ID:meCBMk4K
- 重複スレへ執拗に誘導している奴って何が目的なんだろうね
PCXに恨みや妬みや劣等感でもあるのか?
病んでいる奴の思考は訳分からんな
- 25 :774RR:2016/07/24(日) 00:22:06.18 ID:R9otVWT2
- まあPCXが究極のバイクだってことに間違いはないんだけどな
- 26 :774RR:2016/07/24(日) 00:23:43.25 ID:94fuLQOo
- >>24
細ちんこがやってるとゆーことか
- 27 :774RR:2016/07/24(日) 00:29:21.88 ID:vMvUYNoe
- >>15
それじゃ俺は3と11だな
ツーリングによく行くから、その日に走った距離と
給油してからの距離でツイントリップを使いたい。
- 28 :774RR:2016/07/24(日) 00:35:27.66 ID:94fuLQOo
- 10か12かな
- 29 :774RR:2016/07/24(日) 00:45:09.66 ID:meCBMk4K
- パーキングブレーキあれば良いよな
山道で風景の写真撮る時に困ってるんで
こんど適当なヒモか強力輪ゴムでブレーキレバー固定して
代用できるか試してみるか
- 30 :774RR:2016/07/24(日) 00:46:44.21 ID:kOxCFmoO
- ディオとかに付いてるのつけてほしい
>>29
サイドスタンドキャンセルじゃイカン?
- 31 :774RR:2016/07/24(日) 00:59:50.41 ID:JLeHfVbU
- サイドスタンドは緩い登り坂なら有効。
それ以外の坂で跨がったまま素早く撮影したいときはパーキング欲しい。
いちいちセンスタで停めて撮影していたら時間をロスってしょうがない。
そんな走り方しているから景色が冴えない悪天候時の方が
長距離移動時の平均速度が高くなる傾向…
- 32 :774RR:2016/07/24(日) 02:05:48.17 ID:7VnFKBL0
- >>1
なんでテンプレに変な改行入れるん?
見辛くする為にワザとやってる荒らし?
- 33 :774RR:2016/07/24(日) 07:59:57.56 ID:hwWpwscu
- お前の端末が異常なんじゃね?
- 34 :!id:none:2016/07/24(日) 08:02:24.80 ID:wgdOf+F0
- 本スレ
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466181578/
- 35 :774RR:2016/07/24(日) 08:40:50.10 ID:z18Hhpnp
- メットインにポケモンおった
- 36 :774RR:2016/07/24(日) 08:53:45.68 ID:w6KxzIkx
- >>18
みのもんた、ポケモンGOに苦言「危ねんだよあれ、危ねんだよ」
スポーツ報知 7月23日(土)20時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160723-00000176-sph-ent
ポケモン探しながらバイク運転 若者、相次ぎ反則切符
朝日新聞デジタル 7月23日(土)18時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160723-00000062-asahi-soci
- 37 :774RR:2016/07/24(日) 08:58:19.90
- SLIP(ワッチョイ)の無いスレは自演し放題のスレなのでまともな会話が成立しません
>>84の本スレに移動して下さるようお願いいたします
- 38 :774RR:2016/07/24(日) 09:06:55.78 ID:4XV7PjLR
- 過疎って会話が無い方が問題だろう
>>36
さすがにスクーターでないと出来ない芸当だなw
- 39 :774RR:2016/07/24(日) 10:19:45.26 ID:r+m/WeOl
- >>34>>37
>>24
- 40 :774RR:2016/07/24(日) 11:29:03.50 ID:DsrJ2X8t
- さすがに左手に持って運転はしないが、スマホホルダーでハンドルに固定されてるのはいいべ?
- 41 :774RR:2016/07/24(日) 12:07:11.13 ID:GKQSHRsO
- >>29
名前忘れたけど裏表がベルクロになってるストラップを
Amazonで買ってバイクメンテ時にブレーキレバーに巻いて使ってる
10mm幅2〜3回巻き付ければ充分しっかり固定される
バイクで走行時の部品の固定や荷物の固定にはオススメしない
- 42 :774RR:2016/07/24(日) 13:31:23.20 ID:n2KG24Hd
- スマホナビをハンドルの中央に設置したけど、走行中見るとき視線移動が大きくて見づらい。
できればメーター類の上の方に設置したいところだ。
そうすれば見やすくなる上に、スマホのカメラ機能を使ってドライブレコーダー代わりに
できるかも知れない。
最近、富山県の方で悪徳警官に信号無視を摘発されたドライバーがドライブレコーダーの
動画で無実を証明して警察が謝罪に追い込まれる事件があっただけに、運転動画を
録画する重要性が増していると思う。
- 43 :774RR:2016/07/24(日) 13:45:01.33 ID:GSLdnPWB
- バイクじゃないけど、踏み切りの一時停止無視でつかまった時に
同じような事あったよ、一時停止しっかりしたのにそこではってた白バイの
警官に「止まってなかった」と言われてもめて、こいつに動画みせても
その場で終わらせられるかもとか思ったんで、自分で110番して別の警官呼んで
現状の説明と白バイの警官が「止まってなかった」という断言をしたあとに
全員で動画を見て判断してもらった
まあ警察のそれですべてが悪いとか言わないけども、うんこみたいなヤツは
どんな組織にもいるから、わかりやすい証拠は自衛のためにもあったほうが
いいとは思う、逆に違反したときにも証拠になるだろうけどね!
- 44 :774RR:2016/07/24(日) 13:55:00.76 ID:7RDCwCXJ
- >>43
都合が悪い場合は見せなきゃいいからね。
令状なしに勝手に持っていくことも出来ないわけで、処分する猶予はいくらでもあるし。
- 45 :774RR:2016/07/24(日) 15:07:13.12 ID:toXZJzDf
- 怖い話だなぁ。
交通事故に遭わないよう気を付けるのは当然として
警察にも注意しなければならないとは…
- 46 :774RR:2016/07/24(日) 15:15:10.43
- >>44
タクシーは任意保険入ってないから全車ドラレコを付けていて
事故起こすと自分が悪い場合は提出しない相手が悪い場合は提出する
装着しているから証拠として提出する義務はなく自分に有利な証拠として使えるそうです
- 47 :774RR:2016/07/24(日) 15:18:21.15 ID:ui2tGGsr
- やっぱPCXにもドラレコ必須か
- 48 :774RR:2016/07/24(日) 16:08:38.45 ID:vt3Rx57/
- 任意保険入ってないんじゃなくて相当な額じゃない限り保険使わないんだよ
- 49 :774RR:2016/07/24(日) 16:38:28.70
- 営業車の任意保険はかなり高いから加入しないでその分を積み立てておいて
事故があればそこからカネを出す
台数が多いからトータルコストがそのほうが安い
- 50 :774RR:2016/07/24(日) 19:48:45.35 ID:71otBY0l
- それに払えなければ倒産すればチャラになるしね
- 51 :774RR:2016/07/24(日) 19:53:21.14 ID:3ujwKbOp
- >>41
よし。それ購入決定。
フェリーに乗船する時にも役立つしな。
>>42-43
ボケ〜としてロクに見てもいないくせに違反キップを切る無能警官は
すぐクビにして欲しいわ。
こんなクズは社会にとって迷惑かつ害悪でしかないだろ。
- 52 :774RR:2016/07/24(日) 20:09:44.94 ID:QknPXsgF
- おれならcbr250かう
- 53 :774RR:2016/07/24(日) 21:56:29.95 ID:yA3QalUY
- >>47
アメリカ爆売るのアクションカム2998円だけはやめとけ
買うなら純粋にSJ4000とかの方がいい
- 54 :774RR:2016/07/24(日) 22:29:38.30 ID:ABwHTWNn
- PCX150の高速性能の弱点を補うべく、
新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ?
http://www.novelforce.com/products/tigra168r.html#kakubu
「あとちょっと。」っと言わせないか?
- 55 :774RR:2016/07/24(日) 22:50:53.78 ID:94fuLQOo
- デザイン性も低いし、なによりフラットフロアにすると支点からハンドルまでの距離が長くなってハンドルに振動でるから
高速での性能が期待できない
瞬間的に速いだけなら他ので良い
- 56 :774RR:2016/07/24(日) 23:26:32.83 ID:QNn+bL5S
- >>42の事件に関するスレがあった。
被害者本人も降臨していた模様。
【富山】赤信号無視してないのに反則切符 富山県警、撤回し謝罪 ドライブレコーダーで証明
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/news plus/1469355861/
これ見てるうちにドラレコ無いとイザというときの事考えると不安になってきた。
小型防水型を左ミラーに取り付けてシガソケ給電すればPCXにも取り付け可能か…?
- 57 :774RR:2016/07/24(日) 23:29:20.97 ID:QNn+bL5S
- >>54
いい線行ってるけど、あとちょっと燃料タンク容量があれば
- 58 :774RR:2016/07/25(月) 07:06:06.35 ID:EtRWz/55
- ダッセ。10年以上前のデザイン。新技術も無し
- 59 :774RR:2016/07/25(月) 09:16:35.03 ID:XEy2u0tC
- このデザインな前カゴが欲しいな
- 60 :774RR:2016/07/25(月) 11:02:22.86 ID:LQRp/+36
- >>42
スマホドラレコって炎天下だと無理じゃないかな
車載用専用機って高いけど、耐高温性能が全くちがうんだよな
- 61 :774RR:2016/07/25(月) 11:41:07.59 ID:RBYx9uG/
- クレカの限度額以内の価格なのにクレカで買えるバイク屋って無いんだな。
ホンダドリームも修理や整備はクレカOKなのに車両本体は駄目だった。
- 62 :774RR:2016/07/25(月) 11:48:43.31 ID:Qc9MV+GI
- 防水無しの車載なんて1万しないで
2万だせば暗闇でもかなり写る
バイク用は高いが、雨の日は知らないとかサランラップでもまいて不鮮明でもだいたい動きわかればいいってんなら
安くいけるよ
- 63 :774RR:2016/07/25(月) 12:25:30.80 ID:W+4MN+ys
- 報道によるとポケモン関連の交通事故が頻発しているようだな
もらい事故のリスクが増大しているから
マジでドラレコの使用を考えた方が良さそうだ
- 64 :774RR:2016/07/25(月) 12:51:54.82 ID:vwXKgnGI
- クレカで買うと販売額総額から数%手数料を取られる
販売店がクレジットカード会社に手数料取られる
値段から言って、そんな事されたら利益がとても厳しくなる
だから断られるんだと思うよ
うちもクレジットカードで支払い受け付けるつもりまったくないよ
馬鹿馬鹿しいしね
カードないと払えない貧乏人と取引するの厳しいし
- 65 :774RR:2016/07/25(月) 12:55:02.74 ID:y1DgndB6
- 事故増えるのはあたりまえやん、前見ないでスマホ注視して
ほっつき歩いてたり自転車乗ってたりバイク乗ってたり車乗ってたり
するのが激増したんだし
つか歩きスマホしてるやつが歩道にいるとかでも注意せな危険
突然スマホ見たまま車道に出てきた人がいて大型トラックにひかれそうに
なってたやついたよ、ちょっとタイミング悪ければミンチ確定
トラック運ちゃんも一生棒にふることになってたんやろな
つか歩きスマホしてるやつは交通事故にあってもデフォで責任8はつくように
するくらいせんとあかん
- 66 :774RR:2016/07/25(月) 13:53:14.82 ID:vwXKgnGI
- >>65
その考えは間違ってるな
日本では歩行者が最強に設定されてる
歩行者の邪魔にならないように車やバイク運転しなければいけない
歩きスマホしてる奴がいないか、注意しながら走行しないといけない
いたら違反になるけどクラクションならして、自分の身を守った方がいい
歩行者にクラクション鳴らすのはダメだけど、窓あけて拡声器で注意したらいい
そうやって気を付けて運転するのが嫌な人は、だから車の運転はしないんだよって人がいる
あくまでも危険な物を運転してる方が気を付けなければいけないと、日本では決まってる
- 67 :774RR:2016/07/25(月) 14:00:41.89 ID:EtRWz/55
- スレチの話で熱くなる馬鹿いるよね〜
- 68 :774RR:2016/07/25(月) 15:12:00.09 ID:UXJvbX35
- >>67
スレチも何も>>66の言ってる事は普通に車両乗る人間の義務だろ>>67は教習所で習わなかったのか?免許返納すべきだわ
- 69 :774RR:2016/07/25(月) 15:43:24.38 ID:EtRWz/55
- コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
- 70 :774RR:2016/07/25(月) 16:27:44.41 ID:kVB34dPe
- >>64
バイク屋さんですか?
確かに数%はボり過ぎだよね
せめて1〜2%が妥当かな
- 71 :774RR:2016/07/25(月) 16:36:15.76 ID:vwXKgnGI
- 他業種なんでバイク屋じゃないけどクレジットカードの仕組みは同じです
あとクレジットカードは日本では特典狙いの金持ちか、現金の無い貧乏人しか使わない
ほとんどの人がカードは通販にしか使わない
- 72 :774RR:2016/07/25(月) 17:42:20.88 ID:Qc9MV+GI
- 通販とガソリン、ETCもはいるかな
飯屋なんかでたまーに使うくらいかな
- 73 :774RR:2016/07/25(月) 17:52:39.99 ID:3c8ndidO
- >>61
はとやは行ける
- 74 :774RR:2016/07/25(月) 17:55:11.30 ID:/wtM7K6A
- なんつーかそれ客じゃなくて店側が貧乏っつーかがめついだけやん
普通はカード使われる前提の価格設定にしてるんだけどなクレカ対応してるならさ
- 75 :774RR:2016/07/25(月) 19:41:45.50 ID:xDXjB9Sd
- >>64
具体的に何パーセントぐらい取られるの
多分5%ぐらいだと勝手に思ってるけど
- 76 :774RR:2016/07/25(月) 21:30:36.93 ID:r1vcafzc
- 良心的な価格設定してる店は業種問わずカードの存在を忌み嫌ってるよ。
そういうお店では良心的な客になって元気払えばいいだけのこと。
考えなくてもわかりそうなんだけど、まともな教育受けてないのが増えてるからなあ。
- 77 :774RR:2016/07/25(月) 21:34:36.34 ID:2DBavFSW
- 勝手に良心的(笑)な価格設定にしといてそりゃないわ
クレカ支払い不可にすりゃいいだけ
- 78 :774RR:2016/07/25(月) 21:34:59.41 ID:X6BW003B
- 元気で良ければいくらでも
- 79 :774RR:2016/07/25(月) 21:37:23.46 ID:ebVu2dIw
- お支払いは、カードですか?元気ですかー!
- 80 :774RR:2016/07/25(月) 21:38:08.02 ID:Qc9MV+GI
- 安くしたくても、カード使用時のカート屋の取り分含んだ価格で定価付けないといけないルール、とゆーのがあるそうだが
カードの存在を嫌うのは知らない
- 81 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/07/25(月) 21:58:57.10 ID:yCYCcMRD
- >>76
まともな教育とやらでそんなおかしな事は教わらないかと
- 82 :774RR:2016/07/25(月) 23:24:02.23
- 武田鉄矢商会で買えば良いのか
お元気ですかー!
- 83 :774RR:2016/07/26(火) 00:14:58.12 ID:uXvQPMku
- スレチの話題で熱くなって長文書く馬鹿いるよね〜
- 84 :774RR:2016/07/26(火) 00:17:21.19 ID:6UChVAZ0
- カードで手数料取られるのは分かるが高額な品がダメで低額の品がOKというのが
分からない。低額の品だって結局数売れば同じなのに。
利益率とか違うのか?
- 85 :774RR:2016/07/26(火) 01:52:45.27 ID:ZLvcPGtA
- カード使えない店の方が良心的って気がして安心だな
店と客の取引なのにわざわざカード会社に手数料とられるなんてバカバカし過ぎるもんね
- 86 :774RR:2016/07/26(火) 02:54:54.42 ID:8irB1Ewa
- カードの手数料は店とカード会社の契約次第だから何パーセントかは店による。
どっちにしても価格交渉するなら現金てのは常識。
- 87 :774RR:2016/07/26(火) 06:21:41.50 ID:6WblWhkY
- 自分の口座から現金を下ろすのに手数料を
取られる人が大勢いる時代だからな
>>83
そこまで悔しがらなくても
- 88 :774RR:2016/07/26(火) 11:05:58.28 ID:Yh/mVNLs
- せっかく買ったPCXなのに冴えない天気であまり乗れない
- 89 :774RR:2016/07/26(火) 11:45:17.42 ID:v82vcd6+
- 春は花粉と渋滞で
梅雨は雨で
夏は暑くて
秋は行楽渋滞で
冬は寒くて
乗れないのがバイク
- 90 :774RR:2016/07/26(火) 12:10:59.79 ID:qsyaI7aC
- >>89
秋が弱いな
- 91 :774RR:2016/07/26(火) 12:19:09.73 ID:v82vcd6+
- 秋は落ち葉で滑るので
- 92 :774RR:2016/07/26(火) 14:01:34.62 ID:6UChVAZ0
- 夏は直射日光よりは雨の方がマシだな。
- 93 :774RR:2016/07/26(火) 14:25:53.67 ID:vg4UxnDI
- このバイク、やたらとゴム臭くないか?
新車で買って自宅駐輪場に置くようになってから
駐輪場にタイヤに似たゴム臭が漂うようになって気になる。
他のバイクでこのような現象が起きたことは無かったが…
メットインの中もゴム臭いような気がするし。
- 94 :774RR:2016/07/26(火) 14:51:42.70 ID:v82vcd6+
- >>93
俺のはないな
- 95 :774RR:2016/07/26(火) 15:16:12.30 ID:XvZGaAv8
- ちんこからじゃね
- 96 :774RR:2016/07/26(火) 16:23:33.11 ID:EGsyFzSs
- >>94
そうですか。
どうも。
- 97 :774RR:2016/07/26(火) 17:56:17.80 ID:PwD8xSJc
- >>89
股下にエンジンがあるバイクに比べれると
スクーターはかなりマシ
30度以下なら快適と思える
- 98 :774RR:2016/07/26(火) 17:56:48.91 ID:PwD8xSJc
- >>93
シャッターガレージ保管だが、俺のは問題なし
- 99 :774RR:2016/07/26(火) 20:43:07.83 ID:t86vBkQB
- トリシティに150ccバージョンがあるらしい
125バージョンで比較するとPCXの方が馬力あるのに
150バージョンでは逆転されていて少し悲しい
- 100 :774RR:2016/07/26(火) 21:07:09.22 ID:K2pReqHh
- バルタイが付くんだっけ?
車重があるから、馬力あっても車重あるから多分PCXより・・・
- 101 :774RR:2016/07/26(火) 22:34:54.55 ID:Dfc5oMtZ
- 最高速は上か
- 102 :774RR:2016/07/26(火) 23:32:51.21 ID:PSywqblx
- 3輪で高速の安定性とか気になるところ
- 103 :774RR:2016/07/27(水) 00:11:44.43 ID:Pax6H4Bo
- 来週、仙台東部道路を走る予定。
今から怖楽しみ
- 104 :774RR:2016/07/27(水) 07:57:55.06 ID:asjNVOeT
- 足元狭いのは論外
- 105 :774RR:2016/07/27(水) 09:56:21.85 ID:0q/c9gAo
- 話題のNew CBR259RRがデビューしましたが
New PCX RRはまだですか?
- 106 :774RR:2016/07/27(水) 10:16:35.56 ID:bK1wcEju
- ヤマハは露骨にPCXを潰しにかかってるな。
マジェSにNMAX、そして今度はトリシティ155か。
どれも航続距離がPCXに及ばないのは残念。
- 107 :774RR:2016/07/27(水) 10:22:33.73 ID:Ioi4kAaL
- >>106
航続距離は結構重要だよな
都市部の移動限定にしても頻繁に給油しなくてよいのはありがたい
月に100〜200km程度しか乗らない層にはどうでもいいかもしれんが
- 108 :774RR:2016/07/27(水) 11:51:31.22 ID:G3Bw9W+0
- touringMay'nな俺からしたらそのあたりの選択肢はないな
特にマジぇSは振動多すぎて論外
エヌマクスはどうだか知らんが
http://i.imgur.com/68QTo2Q.jpg
西湘のパーキングなう
- 109 :774RR:2016/07/27(水) 12:03:14.84 ID:PS12DglI
- >>106
でもPCXの牙城崩すにはどれもイマサンレベル
シグナスXをBCエンジン化、155追加で出さないとな
マジェSは何かと残念
PCXもリアを13インチ130/60タイヤにして
もうちょっとリアビュー改善とトランク拡大して欲しいわ
- 110 :774RR:2016/07/27(水) 12:09:24.96 ID:G3Bw9W+0
- トランク?でかくできるなら燃料タンクでかくしてくれ
1リッター50キロかわるんだから
ロンツーは2リッター持ってくけど
- 111 :774RR:2016/07/27(水) 16:08:32.58 ID:IBubmQ05
- >>108
横のバイカス「おっゴミがとまってる」
SAや道の駅で大型見ると駐車にためらう
- 112 :774RR:2016/07/27(水) 17:56:50.71 ID:G3Bw9W+0
- >>111
たまに話しかけてくるやついるけど
「東京から一般道で青森にいって宗谷岬行ったり、四国や九州の佐多岬いったりしてるけど、かなり楽ですよ」
ってゆーと大抵黙るよw
- 113 :774RR:2016/07/27(水) 18:26:14.22 ID:Y2mpxGzy
- 引いてるんだろ
- 114 :774RR:2016/07/27(水) 19:40:24.14 ID:S27xld88
- >>112
>「東京から一般道で〜
ツーリングってかグレートジャーニーレベルw
- 115 :774RR:2016/07/27(水) 19:47:39.79 ID:/eP72iBs
- 自分に自信があれば、大型に混ざってPCXを停めようがラオウが黒王から降りるが如き他を圧する圧倒的オーラを発することができる、むしろ余裕。
- 116 :774RR:2016/07/27(水) 21:28:05.36 ID:hHNxl868
- >>112
だいたい燃費聞いてくるな。
燃費計見せてやると目を丸くするよ。
- 117 :774RR:2016/07/27(水) 22:45:17.59 ID:V1OJg8I8
- 大型乗ってる連中の大半はファッションや一時的な興味で乗ってるだけだから
宗谷岬や四国のような遠方に行く気概などあるはずが無い。
それ以前に数年程度でバイクに飽きて降りる奴が大多数って感じ。
- 118 :774RR:2016/07/28(木) 01:52:10.40 ID:+SAVAvds
- やっと純正箱付いた
- 119 :774RR:2016/07/28(木) 03:46:11.67 ID:OTs746Dw
- 佐田岬が九州とか言ってる時点で作り話お察しくださいだわなー
- 120 :774RR:2016/07/28(木) 08:04:05.38 ID:LlueSEi/
- >>119
佐多岬だよ?
- 121 :774RR:2016/07/28(木) 09:33:23.96 ID:dUzUcvWC
- 佐田岬は四国で佐多岬は九州かややこしいな
- 122 :774RR:2016/07/28(木) 09:44:01.33 ID:PKqhtg2T
- >>121
北海道の北と東のやつも
- 123 :774RR:2016/07/28(木) 09:59:41.52 ID:n0P3vclg
- 野村萬斎がアップをはじめました
- 124 :774RR:2016/07/28(木) 11:25:12.34 ID:OPT/+OxU
- >>119
これは恥ずかしい
- 125 :774RR:2016/07/28(木) 12:07:00.46 ID:LlueSEi/
- 宗谷岬は覚えてるが、納沙布岬はたまに忘れる
くっしゃろ湖とくっちゃろ湖聞き間違いとか
- 126 :774RR:2016/07/28(木) 12:07:13.92 ID:txBV41b5
- 一人焼肉と一緒で、自分以外の他人は気にしてないパターンが多いけどな
- 127 :774RR:2016/07/28(木) 13:00:01.04 ID:PKqhtg2T
- >>125
ノシャップとノサップ
- 128 :774RR:2016/07/28(木) 14:02:07.03 ID:l+/0BVPT
- 前回満タンから447km走って給油量7.7リットル≒燃費58km/L。
ところが平均燃費計表示は65.1km/L。
誤差大きすぎ
- 129 :774RR:2016/07/28(木) 14:11:49.18 ID:LlueSEi/
- 平均燃費が447kmに対して行われてないからではなかろーか
最後の50〜100キロ位で出してる気がする
- 130 :774RR:2016/07/28(木) 14:22:59.64 ID:l+/0BVPT
- 最初の方のデータは切り捨ててるということか。
その発想は無かった。
考えてみたらリセット後300kmも走ったらその後の走り方を変えても
平均燃費表示はそうそう変わらないはずだがそれなりに変わるなぁ
これは>>129説もあり得るな
- 131 :774RR:2016/07/28(木) 15:45:29.22 ID:3wJJcI3H
- 走りを変えてみればわかる
明らかに最近の走りに対しての燃費表示
- 132 :774RR:2016/07/28(木) 17:31:16.42 ID:4Uo/K5Zf
- そうかなあ
俺、スマホで給油量と走行距離を記録してるけど、いつも燃費計より満タン法の数値が10%くらい悪いよ
確かに給油前のほうが無意識にエコラン気味になってるかもしれんし、
満タン時より5kgくらい軽くなるけどね
試しに100kmくらいで給油してみるか…
- 133 :774RR:2016/07/28(木) 18:27:17.82 ID:LlueSEi/
- 内蔵が数パーセント良くでるのはどのみち変わらんとは思うけね
- 134 :774RR:2016/07/28(木) 18:32:41.35 ID:b1pMZJKz
- そもそも目安でしかないのに何を細かいこと気にしてんだか
- 135 :774RR:2016/07/28(木) 18:41:47.11 ID:LlueSEi/
- 自分のより高精度なセンサーが付いてる奴がいるのが気に入らない
=自分のバイクが低精度orハズレ個体だったんじゃね不安
計測ルールのせいだとわかれば安心できるやん
- 136 :774RR:2016/07/28(木) 18:42:38.66 ID:b1pMZJKz
- そもそも当たりエンジンは自分で作るものだしなあ
- 137 :774RR:2016/07/28(木) 18:45:07.52 ID:LlueSEi/
- 丁寧な慣らしすれば大抵ネットで見かけるのよりは燃費いいけど
それはたまたまアタリを引き続けただけだと、慣らし不要派はいう
- 138 :774RR:2016/07/28(木) 19:56:14.20 ID:RZHz+lJn
- 暖気運転も大事だよね
- 139 :774RR:2016/07/28(木) 20:43:25.16 ID:eAhp3Kq3
- 旧型だがリッター40しか行かねーわ。
- 140 :774RR:2016/07/28(木) 21:00:26.15 ID:HhAQdh39
- ボアアップやベルトやローラー、プーリー交換して失ったものは燃費34
- 141 :774RR:2016/07/28(木) 21:28:57.94 ID:eAhp3Kq3
- >>140
君それただのマジェSやん?
- 142 :774RR:2016/07/28(木) 21:30:37.65 ID:LlueSEi/
- 55位の燃費で34失うと21しか残らない・・・
- 143 :774RR:2016/07/28(木) 22:22:10.71 ID:HhAQdh39
- だからボーナス入ったから新しいの買う
今度はノーマルのまま快適に
- 144 :774RR:2016/07/28(木) 22:40:04.06 ID:yg+KcOjO
- 170にボアアップしてるのに燃費45以下にはならないんですけどw
点火系から駆動系一式弄って13インチ太足化までやってるのに
- 145 :774RR:2016/07/28(木) 22:54:45.95 ID:4uEVKHlG
- 最上級者、光臨
- 146 :774RR:2016/07/28(木) 23:03:52.99 ID:JKSdzbRK
- フォーサイト10万kから乗り換え、黒に見える青を納車して慣らし中の俺
燃料計の表示が壊れているのかと疑ったが このスクーターはいいわ!
マフラー替えようかと思ったが、ノーマルでいいわ静かだし振動少ないし
なんかマフラー替えて大音量で走ってるバイクが愚かに見えてきた
まあ年も年だし、こいつに決めてよかった ありがとパイセン達
- 147 :774RR:2016/07/29(金) 00:02:39.55 ID:M1RiKYiR
- >>145
上級者なのか?
- 148 :774RR:2016/07/29(金) 12:19:03.55 ID:wrDwBRXP
- >>143>>146
走りに関してはノーマルで充分だよな
>>144は上級者だから普通の人は真似しない方が良い
- 149 :774RR:2016/07/29(金) 12:31:01.13 ID:8839KUQ5
- 上級者レベルw
パーツ代その他工賃まで入れると新車一台超えるお金が掛かりそうですが
- 150 :774RR:2016/07/29(金) 12:33:34.84 ID:LJzYx0Yi
- >>144
すごいな
西のほうの人かな
金と手間隙かけたな
間違いなく上級者
自分で全部やったならたいしたもんだが、全て店任せだったとしても
それなりの金を使いリスクを取ったということだからたいしたもの
- 151 :774RR:2016/07/29(金) 14:34:06.14 ID:eGlXX3Up
- >>144は上級者どころか神レベルと言っても違和感が無い。
もし最高速のアップにも成功していたならば、
もはや界王神レベルと言えるだろう。
- 152 :774RR:2016/07/29(金) 18:37:37.87 ID:RwmpSbuS
- 誉め殺しかw
- 153 :774RR:2016/07/29(金) 19:14:20.25 ID:eQxYizK9
- 日曜の天気予報がいきなり雨に変わりやがった
PCXのお出かけはまた延期かorz
- 154 :774RR:2016/07/29(金) 22:32:58.83 ID:PqN6j1Kh
- 遠くに旅する際、燃費の良いPCXでも青春18きっぷの安さには及ばなかった。
まあ現地であちこち移動するときの便利さはバイクの圧勝ではあるが。
- 155 :774RR:2016/07/29(金) 22:55:42.03 ID:wStpYzXq
- 当たり前のことドヤ顔で語るってどんな気持ちなんだろ
- 156 :774RR:2016/07/29(金) 23:14:14.50
- コスパで公共交通機関に勝る物って存在する?
- 157 :774RR:2016/07/29(金) 23:35:41.79 ID:lMPA3MUd
- 期間限定価格と比較する無意味さ
- 158 :774RR:2016/07/29(金) 23:56:53.92 ID:/1GLpJri
- 青春拾八切符って年齢制限ないはず
- 159 :774RR:2016/07/30(土) 00:08:15.22 ID:/wwMuCnj
- アイドリングストップ使っても使わなくても実燃費は誤差レベルの違いだった件
メーターの燃費計だと使った方が2kぐらい良い数字を出すんですけど
- 160 :774RR:2016/07/30(土) 01:05:11.95 ID:zewrt752
- サイトや雑誌で開発者インタビューみたいなのないの?
人気車種の割にここでの推測話がやたら多いから気になったんだけど。
- 161 :774RR:2016/07/30(土) 01:38:50.73 ID:vaH4hIcf
- 情熱かけて究明するほどのバイクじゃないからじゃね?
何の件が知らんけど
- 162 :774RR:2016/07/30(土) 05:36:55.62 ID:BMZiLARi
- >>160
ググったらすぐ出るが
初代の
http://m.youtube.com/watch?v=uCGgSV8ZdOc
- 163 :774RR:2016/07/30(土) 08:51:17.72 ID:MWHE7bSm
- >>159
アイストは燃費よりも止まってる時の静かさでしょ。
振動もないし凄くいい。
- 164 :774RR:2016/07/30(土) 16:10:13.49 ID:g/1lJhtw
- 俺不安になる
- 165 :774RR:2016/07/30(土) 17:29:31.68 ID:hTgbmUaf
- 人気車種で盗難が不安だから純正アラームを取り付けたが使いづらすぎる。
ハンドルロックでアラームONする仕様にして欲しかった。
- 166 :774RR:2016/07/30(土) 17:31:55.56 ID:mJ/Vywy2
- >>163
ツーリング逝って、信号待ちの時は快感だよなwww
まあ、バッテリ上がりがおっかないんで、街中じゃあまり使わないけれども。
長距離逝った時は、重宝する。燃費も多少良いし。
- 167 :774RR:2016/07/30(土) 17:53:22.70 ID:PRMI5ZM3
- そう言えば現行モデルでバッテリー上がりしたって話を
聞いたことが無いな俺は
- 168 :774RR:2016/07/30(土) 17:55:27.01 ID:hTgbmUaf
- 俺も聞いたことない。
- 169 :774RR:2016/07/30(土) 18:22:41.94 ID:mDxKFUCJ
- でも、怖いから町中じゃアイスト使わない
- 170 :774RR:2016/07/30(土) 19:32:12.69 ID:zRLOS+JB
- ヘッドライトASSY交換の話も
- 171 :774RR:2016/07/30(土) 21:07:18.19 ID:pHu5PkCr
- ミラーを純正からナポレオンミラーに変えた。
すり抜けが楽にできるようになった。
パワーの無い高速では原付バイクみたいなPCX
ハンドルの切れ角が多くて車体を左右に振るにも軽い
PCXのメリットを生かせてなかった事に後悔している。
- 172 :774RR:2016/07/30(土) 21:12:46.02 ID:0GePGpAz
- KF12の6000kmを買ったんだがKF18と大きな違いある?
つべのKF12の加速動画が高速無理レベルに糞遅くて失敗かと思ったが、燃費が大差無ければ良いかなと思ってる
- 173 :774RR:2016/07/30(土) 21:26:02.32 ID:W+KDXzRx
- あるよ
- 174 :774RR:2016/07/30(土) 21:29:44.13 ID:9eSBl4v4
- 少しだけ馬力が上がって燃費も向上してる。
あと、燃料タンクの容量アップ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・PCX
- 175 :774RR:2016/07/30(土) 21:32:43.24 ID:vaH4hIcf
- 同程度で比べて10万やすいのなら旧型でもいいかなー
- 176 :774RR:2016/07/30(土) 21:36:24.19 ID:BMZiLARi
- >>172
エンジンセッティングおよび加速の適正化
燃費向上(49→52.9km/L)
低電圧時アイドリングストップキャンセル制御(バッテリー上がり防止)
ヘッドランプ・テールランプ・ウインカー・ライセンスランプをLED化
ハザードランプを標準装備化
燃料タンク容量を5.9L→8.0Lに増加
シート開閉時に途中の位置で固定できるストッパー機構を採用
グローブBOX内にアクセサリーソケットを装備
メーターに時計・平均燃費計を装備
等
対して変わってないよ、気にするな
- 177 :774RR:2016/07/30(土) 21:58:06.48 ID:0GePGpAz
- みんなサンクス
結構違うね。クルマならグレードの違いて感じだ
タンク容量大きくなってるのが一番かな
新旧、車重と馬力でトントンでも、つべの加速動画の通りならちょっと遅すぎだなpcx150
もう買っちゃったから諦めだけど
- 178 :774RR:2016/07/30(土) 22:32:59.56 ID:mKXCM2vt
- アイドリングストップを使わない前提なら旧型のヘッドライトは羨ましい
ハロゲン35W×2の明るさに憧れる
ポジションランプも秀逸だし
- 179 :774RR:2016/07/30(土) 23:07:57.06 ID:4XUEvPNs
- 昔は良かったって言ってる爺と一緒だ。いつまでハゲロンがいいって言うつもり?
照度は十分だし消費電力は極小で超寿命。LEDの時代だよ。
- 180 :774RR:2016/07/30(土) 23:11:36.18 ID:7dDCPTzY
- 前にバッテリーに負担かけてからアイストが作動しなくなってた。
今日久しぶりにツーリングに出たら最後の方でアイスト復活。
ちゃんと仕事してんだ。
- 181 :774RR:2016/07/31(日) 00:12:40.55 ID:x4v7q1Zp
- ツーリングなどで夜間、コーナーの先を全く照らしていないと言う弱点があるけどな。
もう少し拡散してほしい。
- 182 :774RR:2016/07/31(日) 00:16:04.04 ID:xSoTLYvO
- >>179
シールドビーム最高なんだが
- 183 :774RR:2016/07/31(日) 00:28:43.18 ID:ngY4liDh
- 自転車みたいにハンドルにライトつけたらいかんの?
この前、馬鹿でかい超強力ライトを自転車の真正面につけてる
クソジジイがいて、ぶっ殺してやりたくなったわ
前が全く見えないし、目がしばらくおかしくなった
- 184 :774RR:2016/07/31(日) 01:11:56.19 ID:0xUXgBXY
- LEDライト暗いネタで無駄な時間過ごそうぜ!
高速無理、灯油ネタでもいいぜ!
- 185 :774RR:2016/07/31(日) 04:41:06.06 ID:tNzl8bh0
- 旧型乗りからバッテリーとLEDとタンク容量だけでも散々言われるんだけどね。
- 186 :774RR:2016/07/31(日) 07:36:07.86 ID:EbJDQLml
- 高速乗りまくりなんだが
- 187 :ほげ:2016/07/31(日) 09:01:49.22 ID:t8aWj88T
- もうお腹いっぱい
- 188 :774RR:2016/07/31(日) 09:02:40.33 ID:EbJDQLml
- それでも食わせるのがアンチたるもの
- 189 :774RR:2016/07/31(日) 11:05:14.28 ID:0FRKiMiY
- コスパはcbr
- 190 :774RR:2016/07/31(日) 13:48:02.13 ID:DVh/Obss
- >>186
雨の日に乗った?
晴の予報だったから明日出かける予定を入れたら雨の予報に
変わったので高速道路を使うのをやめようか迷ってる
- 191 :774RR:2016/07/31(日) 15:34:42.41 ID:0xUXgBXY
- 「雨の日タイヤ滑るネタ」で人生の貴重な時間をドブに捨てようぜ
- 192 :774RR:2016/07/31(日) 17:05:59.79 ID:LoPL4qll
- 高速なんて80巡航のトラック捕まえれば楽勝
- 193 :774RR:2016/07/31(日) 21:52:08.25 ID:hOytjcAX
- >>106
TBSでトリシティのCMを見た
PCXのCMなんて無いのに
- 194 :774RR:2016/07/31(日) 22:01:14.60 ID:0FRKiMiY
- 192のネタなつかしいな。
ベクスター150スレだったかなー
- 195 :774RR:2016/07/31(日) 22:45:04.13 ID:uEGVBC3W
- こんなところにベクスター150が
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E9%87%8C%E6%B5%9C%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
URL長い…
- 196 : 【大吉】 :2016/08/01(月) 08:15:19.31 ID:Y7J2XOio
- 街中の発進加速で遅いと感じた事はないな。必要十分どころか交通の流れをリードできる。
静かで速く振動も少ない、全く不満はない。
- 197 :774RR:2016/08/01(月) 10:39:12.70 ID:DyUfOWpa
- 相手が車だからな
バイク同士では
- 198 :774RR:2016/08/01(月) 12:54:25.50 ID:atiEAYFH
- >>190
乗ったよ
- 199 : 【吉】 :2016/08/01(月) 14:37:50.06 ID:JJC7XJhV
- 静かなわりには速いって感じ、これはこれで好き
マジェSの振動を伴う加速は毎日乗ってると疲れるよ
- 200 :774RR:2016/08/01(月) 16:51:34.29 ID:tvMInkVM
- 通勤でほぼ毎日乗るなら、静かで低振動で低燃費なeSPエンジンは最高だね
リード125からNMAXに乗り換えたけどeSPエンジンとは真逆のエンジンで、
正直通勤には適してない感じ
走行性能は高くて良いんだけどね
ブルーコアエンジン期待してたんだけどなあ・・・
やはりエンジンでホンダに勝るのは難しいんだろうか
微妙なスレチ失礼しました
- 201 :774RR:2016/08/01(月) 21:31:50.78 ID:FqYwWrn4
- PCX150で初高速道路してきた。
遅いトラック1台追い越すのに手こずる非力さ
は想定通り。
だが乗り心地と安定感はかなり余裕あり。
片手運転も楽勝だった。
この車体なら200ccのエンジン載せても充分いけると思うよ。
- 202 :774RR:2016/08/01(月) 22:04:33.39 ID:DyUfOWpa
- 部品の使い回しできないからスゲー高くなるよ
50万が見えてくるレベルで
- 203 :774RR:2016/08/01(月) 23:00:24.58 ID:it4IhyvJ
- 車体にはマージンを持たせるもの
民生用なら尚更
エンジンより先にフレームの溶接剥がれるとか怖すぎ
- 204 :774RR:2016/08/01(月) 23:51:11.98 ID:IinB0v+q
- この車格で200ccで50マソなら買いでしょ
ただし、下道での取り回しの良さが変わらなければの話
- 205 :774RR:2016/08/01(月) 23:59:30.76 ID:kBu9KTMf
- 200cc なんてタイヤがもたないんでは?
- 206 :774RR:2016/08/02(火) 00:04:35.22 ID:QBYGq1sJ
- ティグラ168Rやレーシングキング180が
アジアで大ヒットするのを願うしかないわな。
そうすればホンダ、ヤマハ、スズキも出してくるだろう。
- 207 :774RR:2016/08/02(火) 00:07:21.10 ID:Xapsr4jG
- 2014年型で走行800キロだけど、納車の時からエンジンから シャーシャー ジャラジャラと音がしてるんだけど
俺のだけかな?カムチェーンの音みたいなんだけど。
2010年の最初のPCXから乗り換えたんだけど、エンジンの音は最新型の方がアイドリング時、走行時ともうるさい。
- 208 :774RR:2016/08/02(火) 00:09:46.89 ID:R2bhl+6f
- >>205
IDがKTM
- 209 :774RR:2016/08/02(火) 00:21:57.32 ID:1X/P7fxN
- >>206
アジアじゃ200ccヘ少しづつ近付いているのかw
アジアじゃ125/150ってラインアップが多いけれど、なんか縛りがあるんだろうか?
日本は125/250ってラインアップがメインだったけれど、
250ccは原二車体とは完全に違う車体になっちゃうし、重くて使い難いわな。
PCX150も200cc前後くらいあれば、高速性能も改善されるかもな。
- 210 :774RR:2016/08/02(火) 00:38:04.28 ID:PDnwlX1L
- いちいち全員のIDチェックしてるの?
そういうのが普通なの? 一般的に。
- 211 :774RR:2016/08/02(火) 11:09:14.32 ID:6/32FBCM
- 一般的には、尼玉目に付くことがあるくらい
俺もNSRとか気づいたことある
- 212 :774RR:2016/08/02(火) 11:24:28.29 ID:R2bhl+6f
- IDがPCXだったらなんか楽しいよな
- 213 :774RR:2016/08/02(火) 11:42:20.59 ID:6/32FBCM
- 尼玉目って何?
- 214 :774RR:2016/08/02(火) 19:31:04.01 ID:bwOaMcyy
- 多分たまたま
- 215 :774RR:2016/08/02(火) 23:14:27.50 ID:fTClXYdq
- 自動車専用道路をメーター読み90程度で爆走中にふと思った
150とほとんど同じ走りができるPCX125もこんなふうに
走れるんだよな
PCX125凄すぎじゃね?
- 216 :774RR:2016/08/02(火) 23:40:02.77 ID:A5Mq4H5G
- 125なめすぎ、CB125Tでも100巡航可能。22ps時代の2stなら120巡航余裕だった。
- 217 :774RR:2016/08/03(水) 01:47:06.81 ID:MZJGmPn2
- 高齢者の思いではなしが始まった
- 218 :774RR:2016/08/03(水) 02:22:06.35 ID:oyUGxCau
- 今時2st持ち出されてもなあ
- 219 :774RR:2016/08/03(水) 02:54:59.25 ID:Su33m3Fv
- PCX150 はあまり意味ないんだよな。
馬力ないし。
PCX 買うなら125 。
- 220 :774RR:2016/08/03(水) 03:03:16.04 ID:+m3BFMPI
- 高速のれないやん
- 221 :774RR:2016/08/03(水) 06:57:02.17 ID:CGODderE
- 125買う人は高速は車とか大型で乗る人だろうね。
通勤で高速使う人もそんなに多くないし。
- 222 :774RR:2016/08/03(水) 07:31:41.29 ID:HISHRHF7
- むしろ専用道路走るメリットがデカいんやろ
- 223 :774RR:2016/08/03(水) 07:32:35.08 ID:mP2++uOh
- 北海道の湧別から比布まで行くのに旭川紋別自動車道(無料)を使うと
わずか2時間だった。この区間を下道で行った場合の約半分で着く。
150にした意味は十分にあった。
- 224 :774RR:2016/08/03(水) 09:03:25.97 ID:+m3BFMPI
- 車や大型もあるが、高速乗った回数は
車15回(雨天か誰かのせる、荷物多いばかり)
大型10回(日帰り400キロツーリングで行きのみ使用)
PCX30回(首都高10、宿泊ツーリング5往復、日帰り400キロツーリングの行きのみ使用)
って感じだ
片道で一回、首都高も一回、首都高から東名など乗り継いだのはまとめて一回、
第三京浜から、西湘バイパスまでも一回計算
伊豆スカイラインとかはノーカウント
- 225 :774RR:2016/08/03(水) 09:56:25.89 ID:+m3BFMPI
- >>224
ここ一年でね
- 226 :774RR:2016/08/03(水) 11:10:32.42 ID:w3ZMlIor
- >>224
出不精の俺は一生かけてもこんなに乗らないかも
- 227 :774RR:2016/08/03(水) 11:19:17.47 ID:F+RPRUh5
- >>224
もう大型要らんやろ
金持ちならまぁ好きにしなはれやけど
俺は嫁の圧力に屈して売却…
けど実際全く困ってない
関西住みだが、九州まで普通にPCXお泊まりツーリング圏内
- 228 :774RR:2016/08/03(水) 12:26:55.89 ID:U82tggtv
- 初めまして どっちが本スレなん?
灯油やトイレットペーパーが足下に置け
買い物には重宝しているアドs125持ってるんだけど
2台持ちで こちらの機体をチョイスしようかなとね…高速乗りたいから どうかなと?
2輪免許は125小型オートマ限定のみだよ、もちろん免許は取るつもり
- 229 :774RR:2016/08/03(水) 12:42:50.10 ID:CSFEKev0
- いちいち高速乗った回数覚えてるかね?
しかも10回以上もなのに事細かに
灯油やケツ拭き紙の為に欲しいもの我慢する人生って何?
灯油運ぶのに近い方がいいからその他の全てを犠牲にして
灯油屋の近くに家買うか?
灯油の為に就職先選ぶか?
灯油、高速ネタ、ライト暗い、○○が出たら買うネタ で無駄な時間過ごそうぜ
- 230 :774RR:2016/08/03(水) 12:47:43.77 ID:F+RPRUh5
- よくわからんが、好きなバイクにのればええんとちゃう?
- 231 :774RR:2016/08/03(水) 13:33:11.90 ID:edzvhg7t
- こういう細かいこというのが気持ち悪いってのが一般人との差だろうなーw
- 232 :774RR:2016/08/03(水) 14:38:16.71 ID:EE0Dw+G6
- KF12にリアボックス付けたいんですが、リアカウルの穴空け位置合わせの上手い方法ありませんか?
- 233 :774RR:2016/08/03(水) 15:04:41.50 ID:RlkFuvV2
- >>232
裏に穴空けマーク有ったと思うです
- 234 :774RR:2016/08/03(水) 19:20:21.86 ID:ChCfzegc
- 高速とかは大型乗るけど150買った
理由は雨の日に大型動かしたくないから
- 235 :774RR:2016/08/03(水) 19:27:27.71 ID:+m3BFMPI
- >>227
今6万キロだから、あと4年or10万到達したあたりで・・・次買わない気がする
あえて売ってまで金がどうこうはないし
- 236 :774RR:2016/08/03(水) 21:24:56.53 ID:CGODderE
- 雨の日は車に乗ろうぜ^^;
- 237 :774RR:2016/08/03(水) 22:08:41.39 ID:PPkELVjV
- 灯油も米もペットボトル箱買いも車使おうぜ
- 238 :774RR:2016/08/03(水) 22:49:25.78 ID:+m3BFMPI
- エアコン化がすすんで灯油もほとんど使わなくなったな
- 239 :774RR:2016/08/03(水) 23:28:12.18 ID:PPkELVjV
- 暖房は石油ストーブが好きなんだよな
- 240 :774RR:2016/08/04(木) 01:23:24.54 ID:kCWaHxL7
- やかん置いてお湯沸かせるしね
- 241 :774RR:2016/08/04(木) 07:10:59.47 ID:yC0qXe4S
- 震災用に一応残してはある
- 242 :774RR:2016/08/04(木) 07:48:28.62 ID:53o8SDsW
- 昨冬はストーブどころかエアコン暖房も使わなかったな。なので灯油無関係。
- 243 :774RR:2016/08/04(木) 12:44:58.29 ID:ERuqMw5d
- 前の冬はそうだったとして、今度の冬はどうなるかな?
- 244 :774RR:2016/08/04(木) 14:50:48.32 ID:yC0qXe4S
- エアコンなんて取り付け簡単なんだから、灯油買いに行くてま考えたらつけちゃった方が楽なのに
- 245 :774RR:2016/08/04(木) 16:18:35.14 ID:9n2Lhi+W
- 田舎は灯油で風呂沸かすんだぜ
さすがに配達だけどな
- 246 :774RR:2016/08/04(木) 16:55:59.77 ID:xHhgdWK+
- バイクの話しようぜ
- 247 :774RR:2016/08/04(木) 19:13:32.67 ID:mRLU32CC
- KF12て100kmph出ないね
まあ燃費の上下差がないから満足だけど
- 248 :774RR:2016/08/04(木) 23:29:10.93 ID:jF8G15ET
- ぬかるんだ未舗装路の下り坂で制動をかけた時、コンビブレーキの本当の恐ろしさを実感した。
てか県道なのに未舗装路とかマジで勘弁して欲しいわ。
- 249 :774RR:2016/08/04(木) 23:32:16.52 ID:yC0qXe4S
- そういえば、びびってフロントブレーキ握り混んでロックさせちゃったのを
コンビブレーキのせいにしてた下手くそいたね
- 250 :774RR:2016/08/04(木) 23:33:41.10 ID:aAoxtPbV
- >>248
そんなグンマーの事情なんて知らんわ
- 251 :774RR:2016/08/05(金) 01:49:14.53 ID:Ey/cPHiC
- 休みとって遠出したいなぁ
- 252 :774RR:2016/08/05(金) 06:37:50.53 ID:Pk0JWpAr
- 未舗装の下りでフロントの制動を普通にかける時点でもうね。
- 253 :774RR:2016/08/05(金) 07:03:44.65 ID:VLPY66LG
- コンビブレーキは初心者と下手くそにしか要らない装備。
解除自体は難しくないけどカウル外す時に、初めてだと大抵爪を折るのが難点だな。
- 254 :774RR:2016/08/05(金) 07:36:35.98 ID:+YpMiZ15
- ブレーキレバーを握る力の加減も出来ないようじゃまだまだだね。
軽く握ってフロントが滑り出す前の感覚をつかめばそうそうスリップダウンしない。
もっともカーブ手前から減速しておくのは常識だけどね。
- 255 :774RR:2016/08/05(金) 13:58:51.52 ID:QvXUS1K2
- メーター内に水滴を確認
分解してる様子では、中には入らない構造のようだが…
- 256 :774RR:2016/08/05(金) 19:38:15.42 ID:syfbX3Wr
- リセットボタンが色あせてきた…ゴムが劣化して水分が入ってくるんだろうなぁ。
- 257 :774RR:2016/08/05(金) 21:52:23.25 ID:VLPY66LG
- >>255
新車で3月に内部水滴付いたな。
中がそんなに乾燥してないんじゃないかな。
- 258 :774RR:2016/08/05(金) 22:18:03.91 ID:/4XSvrLH
- >>252
フロントに制動かけないことが出来ない仕組みだから問題になっているんだろ
他社が追従しないのもそのせいだし
- 259 :774RR:2016/08/05(金) 22:36:04.05 ID:keRYql23
- 問題になってないどころか、ABSかコンビの義務化の流れが
- 260 :774RR:2016/08/05(金) 23:00:44.16 ID:m9cU40l/
- やっぱコンビブレーキ解除スイッチは必須だよな!
- 261 :774RR:2016/08/06(土) 01:46:52.71 ID:OCdelFx0
- >>257
仲間が居て安心した
- 262 :774RR:2016/08/06(土) 03:57:05.91 ID:MjGRK6xP
- 悪路だろうと普通に運転してれば問題なんておきない。
何が何でもコンビを否定したいんだろうな
- 263 :774RR:2016/08/06(土) 06:48:50.38 ID:FBXfTL/s
- 悪路の下り坂で低速を保ちたくても強制的に
フロント制動がかかるのは本当に困るぞ。
晴れの日に舗装路しか走らない初心者には理解できないかな。
- 264 :774RR:2016/08/06(土) 06:51:10.36 ID:F1yVcsbr
- 普通に運転してても緊急事態は起こるもんだぞ。
- 265 :774RR:2016/08/06(土) 06:53:43.42 ID:hLeTv4Yl
- 同じようにコンビ積んでる原二でも
DIOとかLEADはカウル外すの楽だから解除も楽。
要はPCXの外装の外し方の仕組みが糞なんだと思うよ。
- 266 :774RR:2016/08/06(土) 06:56:14.06 ID:wv8B+nnJ
- まぁ、あれだ。
諦めろ。
- 267 :774RR:2016/08/06(土) 07:01:34.32 ID:F1yVcsbr
- もう少し外装外すのは楽にしてくれよとは思うな。
面倒臭い仕組み自体は構わないけど、爪が簡単に折れ過ぎw
- 268 :774RR:2016/08/06(土) 07:31:20.30 ID:6rzulw3x
- ガイソウガーガイソウガー・・簡単に外れると持ってく奴が現れる。
- 269 :774RR:2016/08/06(土) 07:34:18.23 ID:J0Qmy5PO
- >>260
解除スイッチ有りがラインナップされたら3万円高くても買いたい…
- 270 :774RR:2016/08/06(土) 07:38:44.84 ID:J0Qmy5PO
- カウルの爪が折れたら走行中にビビり音が出るようになってしまうのだろうか…
- 271 :774RR:2016/08/06(土) 08:25:50.92 ID:CPRRmheE
- 俺はコンビ解除制動強化、タイヤもディアブロに変えてるが、別にフルノーマルが糞とは思わんな。
舗装路を安全運転するのにはむしろ都合が良いぐらい。
フルノーマルでのメーカーの想定外の走りをする自覚があるので俺は自分の責任でいじってるだけ。
- 272 :774RR:2016/08/06(土) 08:26:08.80 ID:tPAAHEWY
- 結局、コントロールも状況判断もできない下手くその泣きごとレベルだもんな
- 273 :774RR:2016/08/06(土) 08:27:42.42 ID:tPAAHEWY
- >>271
普通はそうだな
- 274 :774RR:2016/08/06(土) 08:51:55.54 ID:F1yVcsbr
- メーカーの想定外の走りってw
100kmからフルブレーキ。
悪路の下りで急制動。
複合コーナーで奥が思ったよりきつくてサイドスタンド擦りながらスピードコントロールのためにリアブレーキ掛ける。
明らかにスピード違反してる状況でもなく、一般道の運転であり得る状況なんだから、殆どの走り方はメーカーの想定内だろw
想定外なのは、無理な改造やサーキット走行くらい。
- 275 :774RR:2016/08/06(土) 09:04:25.48 ID:9jDd7yZk
- カウルの爪ってワザと折れやすくしてるのかもな
「素人が整備したらこうなるで」って
- 276 :774RR:2016/08/06(土) 09:16:21.76 ID:hLeTv4Yl
- >>275
バイク屋でもヒヤヒヤするらしいよw
- 277 :774RR:2016/08/06(土) 11:29:36.49 ID:oxHUkbyO
- >>274
またおまえか。
相変わらず小学生だな。
- 278 :774RR:2016/08/06(土) 11:40:16.34 ID:F1yVcsbr
- >>277
ドノーマルでスピード違反せずに出来るメーカーの想定外の走りを教えてくださいw
- 279 :774RR:2016/08/06(土) 11:43:52.62 ID:tPAAHEWY
- 下すってる段階でそんなの想定外だわな
- 280 :774RR:2016/08/06(土) 11:45:22.15 ID:tPAAHEWY
- >>263
昔、細チンコって奴が構造しらなくて、同じ事書いて大恥かいたけど
そういう使い方ではフロント作動しないぞ
- 281 :774RR:2016/08/06(土) 11:50:15.57 ID:F1yVcsbr
- >>279
メーカーがその程度で想定外なわけ無いだろw
- 282 :774RR:2016/08/06(土) 11:52:57.60 ID:tPAAHEWY
- >>281
どういう根拠で?
このバイクはここまえ倒して走るバイクじゃないなって事じゃん
そういう走りを想定してないんだから、完全に想定外な訳だが
- 283 :774RR:2016/08/06(土) 11:55:13.88 ID:F1yVcsbr
- >>280
お前の方が構造知らないんじゃないの?
リアブレーキケーブル引いた量でフロントの効き始めは決まってるから、好みでリアの効きを緩くしてると、リアはあまり効いてないのにフロントが効き始める。
まあフロントの効き始めるポイントも調整可能だけど、調整できる人はそのままキャンセルしちゃうし。
- 284 :774RR:2016/08/06(土) 11:55:54.85 ID:F1yVcsbr
- >>282
センタースタンド外せますけど?
- 285 :774RR:2016/08/06(土) 11:58:26.86 ID:hLeTv4Yl
- メーカー>センタースタンド外すのは想定外
確かにないな。
- 286 :774RR:2016/08/06(土) 11:59:00.07 ID:tPAAHEWY
- >>284
想定外な訳ないは間違いでしたってこと?
- 287 :774RR:2016/08/06(土) 12:01:31.97 ID:tPAAHEWY
- >>283
つまり、道具を使いやすいように調整できない脳無しでしたって君自信が証明した訳かw
- 288 :774RR:2016/08/06(土) 12:03:53.33 ID:5vcBlkW5
- メーカーもこういう客のリスク背負って製品化しなきゃいけないから大変だわな。
だからないよりあった方がいいもんばっかりついてきて、大義として「値上げ」となる。
- 289 :774RR:2016/08/06(土) 13:55:32.37 ID:wYWptN5C
- PL法や内部オーディットもあるからな。
いろんなバカいるから転倒後含めて幅広く想定しなきゃならん。
- 290 :774RR:2016/08/06(土) 14:42:17.78 ID:tPAAHEWY
- 想定云々なら、ちゃんと想定してコンビ解除しとかないで
>悪路の下り坂で低速を保ちたくても強制的にフロント制動がかかるのは本当に困るぞ。
とかもう知恵遅れのレベルだろ
実際には下手くそがコケた理由を自分が下手だと認めたくないから道具のせいにしてるだけだが
- 291 :774RR:2016/08/06(土) 16:09:22.94 ID:F1yVcsbr
- >>290
俺は解除してるよ。
俺的にはコンビは解除すればいいと思ってるけど、PCXは他車種に比べて外装外しが面倒なのが糞だと思ってる。
コンビなんてフロントブレーキを強く掛けられない初心者用なわけで、誰しもが恩恵を受ける装置じゃないから、当然嫌いな人も一定数はいるさ。
他メーカーが採用しないのも正にそこだろうね。
- 292 :774RR:2016/08/06(土) 18:42:35.23 ID:9jDd7yZk
- 今さらだけどヘッドライトのレンズってガラス?樹脂?
黄ばんでくる?
- 293 :774RR:2016/08/06(土) 20:02:05.54 ID:7D5j0W1n
- 10年ほどバイクやめて大型とPCX150買ったんだけど、
なんだろうなぁこの「乗りこなす感」が全く感じられない気持ちは。
バイク乗り(好き)と口だけ、俺は客だ!買ったから何かあったらメーカーパーツ屋のせい!
みたいな完全二分化は…なんか悲しいわ。
- 294 :774RR:2016/08/06(土) 20:32:08.10 ID:AqsVDhGn
- それゃ、カタログのみ悶々として暴れてる人が結構いますから
オーナーが、不具合トラブルメーカー仕様でこんな所に張り付いて喚いてるわけがない
- 295 :774RR:2016/08/06(土) 21:14:27.69 ID:m3nSY5yD
- コンビを解除して3ポットを2ポットにしたら制動力が落ちない?
- 296 :774RR:2016/08/06(土) 21:28:55.34 ID:eFBT3yAA
- >>292
ガラスだから大丈夫だよ
- 297 :774RR:2016/08/06(土) 21:31:57.99 ID:kL24RLd+
- 2017年モデルで大幅にモデルチェンジとかない?
いま買ってもいいかな
- 298 :774RR:2016/08/06(土) 21:39:14.18 ID:tPAAHEWY
- 買うのはいいがモデルチェンジはそろそろ
- 299 :774RR:2016/08/06(土) 22:02:14.99 ID:tPAAHEWY
- >>291
たしかに、使いこなせない下手くそがいたな
細ちんこ、お前だよ
- 300 :774RR:2016/08/06(土) 22:12:32.98 ID:EV3060qY
- >>292
LEDライトのモデルは樹脂だね
- 301 :774RR:2016/08/06(土) 22:28:56.10 ID:OWsYZTXy
- >>253
>コンビブレーキは初心者と下手くそにしか要らない装備
まさにその通りですわ。
バイクのブレーキは運転者の好きな配分で使わせて欲しいだろ普通。
ABSなら誰も文句を言わない装置だがコンビブレーキは本当に邪魔。
- 302 :774RR:2016/08/06(土) 23:21:25.73 ID:hLeTv4Yl
- まあでも一部の初心者と下手糞を守っやろうというのがホンダの考え方なんだろうしな。
他メーカーはどこもやらないけどw
- 303 :774RR:2016/08/06(土) 23:35:02.01 ID:CPRRmheE
- さて、次はタイヤ滑るですかね
何周目かな
- 304 :774RR:2016/08/07(日) 00:10:04.03 ID:uw6smCXs
- 今日は阪神の湾岸走ってきたが横風ハンドル取られて死にそうになった。
が、今考えるとそれでも結局直進できたのは自動操舵のおかげだったのかな?
そう考えるともっと肩の力抜けばよかったなぁ。
そもそも80km/hぐらいでハンドルは操作できんよね。
- 305 :774RR:2016/08/07(日) 04:58:46.87 ID:+OaO/EhB
- ホンダは変なバイクを作るなよPCXとかいう訳の分からないものをよ
本当に変なバイクが多いよな
- 306 :774RR:2016/08/07(日) 06:22:28.35 ID:GduEk5xc
- 細チン先生かまって欲しくて必死です
- 307 :774RR:2016/08/07(日) 08:00:19.53 ID:0eLw8uP9
- 人気バイクにアンチはつきもの
- 308 :774RR:2016/08/07(日) 10:33:55.75 ID:rQr+SsV/
- 実際、タイヤが滑って結構怖いんですけど、買い換えるとしたらどのタイヤにしたら、横滑りや雨天時に強いんでしょうか
まだ走行距離200kmとかなので、タイヤが新しいせいもあると思いますが
やっぱりミシュランとかでしょうか
- 309 :774RR:2016/08/07(日) 10:56:39.10 ID:GduEk5xc
- ミシュランのパイロットストリート
シティグリップの1個上のモデル
- 310 :774RR:2016/08/07(日) 12:43:49.34 ID:boyWotds
- 免許返上レベルだな。
何やってもあんたは滑るよ。
- 311 :774RR:2016/08/07(日) 13:01:21.78 ID:KChXzhIK
- また細ちんこが滑ってるのか
- 312 :774RR:2016/08/07(日) 13:24:39.62 ID:5YFkXtKb
- 細珍先生おつかれさまですw
- 313 :774RR:2016/08/07(日) 13:35:15.21 ID:rQr+SsV/
- >>309
ありがとうございます、参考にさせて頂きます
- 314 :774RR:2016/08/07(日) 14:08:49.98 ID:GpIQn8Md
- ミシュランの公式にパイロットストリートの100ってサイズが載ってないけど、海外でしか発売してないとかなの?
- 315 :774RR:2016/08/07(日) 14:59:48.66 ID:ZJf7xoFj
- パイロットスポーツとか悩む
シティグリップとどっちがいいのか
- 316 :774RR:2016/08/07(日) 19:29:05.50 ID:rPic+CzQ
- 私も大型からPCX買い増しした派ですが、正直コンビブレーキ?とかここで知るほど無知でしたが
そこまで制動に影響するほど悪い機能なのでしょうか?
それ以前にその機能がどういうものかも体感できずにお恥ずかしい限りです。
- 317 :774RR:2016/08/07(日) 19:41:25.64 ID:GpIQn8Md
- >>316
分からないなら気にしなくてもいいよ。
- 318 :774RR:2016/08/07(日) 20:00:44.55 ID:jEaJbDBj
- >>316
砂利道とか走らない限り気になる場面は無いと思うが
そもそもすでに所有しているのに人に聞く必要あるのか?
- 319 :774RR:2016/08/07(日) 20:10:36.67 ID:jEaJbDBj
- >>308
タイヤが滑るって、どんなシチュエーションで?
今の時期は暑いので晴れていれば滑りにくいし、雨の日に滑りやすいのは当たり前。
正直、自分もPCX買う前は滑りやすさを危惧していたが、先日高速ICのらせん道路を
走行中に後ろにピッタリ付いてきたクルマのタイヤが鳴いていたくらいだから
今はタイヤのグリップの不安はそれほど悪くないかなと認識している。
- 320 :774RR:2016/08/07(日) 20:45:57.55 ID:H5ikYkCi
- 純正タイヤ履き潰したけど、滑ったことないな。
細珍が滑る滑る言うから気を付けてたのもあるのかな?ありがとな細珍。
今はたまたま安かったのでディアブロ履いてるよ♪
- 321 :774RR:2016/08/07(日) 20:52:14.41 ID:GpIQn8Md
- >>319
雨の日に滑りやすいのは当たり前だが、一般的なタイヤに比べてひどく滑る。
晴れの日もちょっとハードブレーキングだとキュッキュッ泣くけど、まあドライは許容範囲内ではある。
雨の日のグリップ性能はほんと糞だと思うよ。
- 322 :774RR:2016/08/07(日) 21:04:13.64 ID:rQr+SsV/
- >>319
大体が曲がってる時ですね、雨上がりですが、ちょっとした段差を斜めから乗り上げた時も少し滑りましたし、
昨日も、ちょっと大きめな路面標示を斜めから踏んだ時に、滑るのを感じました
- 323 :774RR:2016/08/07(日) 21:28:16.65 ID:toqY6B6w
- 雨天時の路面ペイントの滑りやすさは異常だよな。
カーブに全面ペイントされていたりすると殺意が湧いてくるほどムカつく。
- 324 :774RR:2016/08/07(日) 21:34:09.85 ID:rOvYNfLw
- まあ純正タイヤで滑らないと言っている奴はヌルい走り方しかしていないだろうから
全然参考にならない意見と見なすのが妥当
- 325 :774RR:2016/08/07(日) 22:18:45.41 ID:S4jQZA6L
- 雨の日のペイントやマンホールの上はぬるい走り方で正解だと思うが…
- 326 :774RR:2016/08/07(日) 23:09:26.37 ID:plm3AuzS
- 問題は他の一般的なスクーターよりも滑るかどうか、だな
- 327 :774RR:2016/08/07(日) 23:17:07.40 ID:H5ikYkCi
- 他人の運転をヌルいとか言ってる時点でもうね。
- 328 :774RR:2016/08/07(日) 23:20:00.60 ID:xqPZ7CmD
- ヌルい運転しかできない臆病者が再登場w
- 329 :774RR:2016/08/07(日) 23:23:32.87 ID:Mad+mKRZ
- >>328
ID変えた?
- 330 :774RR:2016/08/07(日) 23:23:56.10 ID:0eLw8uP9
- どうせ324は細ちんこだろ
- 331 :774RR:2016/08/07(日) 23:24:04.16 ID:plm3AuzS
- 確かに、純正タイヤで滑ったこと無いと言い切ってる時点で
極めて限られた条件でしか走っていない疑いはあるな
- 332 :774RR:2016/08/07(日) 23:29:45.65 ID:0eLw8uP9
- マジェsからの比較で、差はわからん
現状ディアブロだが、これも差はわからん
滑ると言ってる奴はどんな条件、どんな状態で滑ると言ってるのかまずはっきりしてほしい
- 333 :774RR:2016/08/07(日) 23:32:09.89 ID:dPCIWNi+
- >329
変えた、というか変わった
わざわざ確認しなくても分かるだろ
- 334 :774RR:2016/08/07(日) 23:34:19.21 ID:Mad+mKRZ
- >>333
- 335 :774RR:2016/08/07(日) 23:34:24.78 ID:boyWotds
- ぬるくて結構。
状況も見分けられないで滑るとかアホ過ぎる。
もしホントに滑るなら、その範囲内で走れば良いだけ。
- 336 :774RR:2016/08/07(日) 23:35:13.76 ID:H5ikYkCi
- 臆病者w
弱い頭で精一杯貶したつもりらしいが、あんまり悪い気がしないな
常々ビビりぐらいがちょうどいいと思っているのでね
- 337 :774RR:2016/08/07(日) 23:40:04.98 ID:plm3AuzS
- 滑る条件は>>321-322あたりに書いてあるな
俺は路面ウェット状態で本格的に走ったことがまだ無いので何とも言えん
- 338 :774RR:2016/08/07(日) 23:43:28.56 ID:4RwQQgLH
- >>336
そのコメント
悔しさが滲み出ていて笑えるw
- 339 :774RR:2016/08/07(日) 23:49:40.27 ID:H5ikYkCi
- >>338
オマエモナーw
- 340 :774RR:2016/08/07(日) 23:50:07.55 ID:Mad+mKRZ
- >>338
ID変えた?
- 341 :774RR:2016/08/07(日) 23:56:22.99 ID:0qOyFo4V
- >>339
低脳丸出しの返しだなw
図星突かれてうろたえているのか?w
- 342 :774RR:2016/08/07(日) 23:56:28.59 ID:plm3AuzS
- 堂々巡りの感があるが、問題は他の一般的なスクーターが滑らない条件で滑るかどうか、
だな
PCXの前もスクーターに乗っていて比較出来る人が居れば
- 343 :774RR:2016/08/08(月) 00:02:08.29 ID:Y8PoEmNj
- >>342
それ以前に、IRCは新車装着タイヤは耐久力重視でグリップ力弱だから、新車装着タイヤと一般的なタイヤで滑りが違うとういうのは理論上正しいよ
だから初期タイヤとの比較自体が無意味
- 344 :774RR:2016/08/08(月) 00:20:12.58 ID:aZLCTLSN
- 純正IRCタイヤって店であまり取り扱っていないから、交換時に
再びチョイスする人は少なそうな印象。
- 345 :774RR:2016/08/08(月) 00:21:42.77 ID:Y8PoEmNj
- 知ってる限りでは、hondaか、そこ経由で仕入れるしかないと聞いた
- 346 :774RR:2016/08/08(月) 01:39:23.02 ID:xdkvovrK
- IRCの純正タイヤが不遇過ぎる件。
- 347 :774RR:2016/08/08(月) 06:29:13.54 ID:/ZpP5Uuw
- >>342
色んな大型や中型、スクーターに乗ってきたけど、ウェット性能ではスクーターの中で最下位なのは間違いない。
それくらいダントツで滑るね。
感覚値で言うと一般的なタイヤの2/3くらいの性能だと思う。
雨の日に乗らない人や滑らない人は、比較しようがないだろうから気にするな。
- 348 :774RR:2016/08/08(月) 07:55:12.65 ID:co2DMdwp
- 純正ったって今はミシュランに変わっただろ?
- 349 :774RR:2016/08/08(月) 08:14:50.74 ID:nIDd2eFc
- ゆーちゅーぶで見たことあるが、みしゅ、あいある、ぴれり
あるタイヤを濡れたろめんabsつきでとまれる
距離を計って
この順位だった。
- 350 :774RR:2016/08/08(月) 08:42:05.92 ID:Y8PoEmNj
- >>347
なので、早めにタイヤ変えろとか、交換したら問題なかったと散々がいしゅつだった訳で
- 351 :774RR:2016/08/08(月) 11:04:12.24 ID:2DVfSwyI
- タイヤ滑る・ライト暗い・灯油・高速ネタの無限ループで
人生を無駄に過ごそうぜ
- 352 :774RR:2016/08/08(月) 11:05:50.73 ID:dkqaeYjZ
- 一番無駄な人生を送っているのは>>351に違いない
- 353 :774RR:2016/08/08(月) 11:09:06.61 ID:Y8PoEmNj
- >>351
全部、細ちんこがらみかよw
- 354 :↑:2016/08/08(月) 11:21:23.05 ID:ZNNVX7c4
- このバカ、批判的な意見に全てそのレッテル貼っているよな
なんか頭悪そう
- 355 :774RR:2016/08/08(月) 11:33:24.07 ID:dkqaeYjZ
- >>344-346
これだけの人気車種なのにホンダドリームに在庫を置いていないのだから呆れるよ
- 356 :774RR:2016/08/08(月) 11:34:22.90 ID:W0bSIXKs
- 実際そうじゃんw
- 357 :774RR:2016/08/08(月) 12:52:45.36 ID:lmZ1+cah
- バイク業界なんて薄利なのに劣化する商品の在庫を抱えないのもわからないとか。
- 358 :774RR:2016/08/08(月) 18:16:05.17 ID:4y0In/5w
- 5月に買ったPCX150で初のロングツーリングに行き無事帰ってきた。
総走行距離は1788kmでマシントラブル無し。
長い旅を共にした感想は…
LEDライト:暗い! 炎天下から電灯無のトンネルに突入したら路面が全く見えない。
ハロゲン球のバイクの時はこんなこと無かったので危険を感じた。
街灯ゼロの暗い夜道を走ったときは大丈夫だったが。。
高速道路:遅いからそれほど時間短縮しない上に燃費も悪くなるので高い高速代を払う
費用対効果が薄い。ただし前に乗っていた銀翼だと高速を30分も走り続けると
右手の握力が痛くなったがPCXは平気だった。スロットルが軽いのか?
自動車専用道路:田舎の方は無料で125cc以下通行禁止の自動車専用道路が
あちらこちらにあるが気にせず通行できる。150ccで良かったと実感した場面。
アクセサリソケット:ロングツーリングに必須のナビへ簡単に電源供給。超便利。
乗り心地:非常に滑らかな乗り心地で巨大なビクスクと比較しても遜色なし。
燃費と航続距離:
一般道をメーター読み60〜80で走行していればリッター50kmを切ることは無かった。
満タンからの航続距離は400kmを超え、タンク残量が少ない領域における燃料計の
見やすさも相まって燃料補給タイミングを決めるのが非常に楽だった。
これは素晴らしい。
結論として、PCX150は中免で乗れる最高のロングツーリングマシンと言っても過言では無いだろう。
- 359 :774RR:2016/08/08(月) 18:37:53.58 ID:lmPOxwz3
- >>358
確かに高速は燃費がた落ちするね。メーター読みで100km/h弱で走り続けて40前後だったかと。
まあ十分だとは思うけどね。
- 360 :774RR:2016/08/08(月) 20:33:22.92 ID:yreJqHdj
- 小排気量だから空気抵抗が馬鹿にならないんだよな
- 361 :774RR:2016/08/08(月) 21:09:30.96 ID:mKGDxBgb
- 向かい風が気になるときは前かがみになれば速度が上がる。
- 362 :774RR:2016/08/08(月) 22:21:00.74 ID:PDjb5lSc
- >>358
先週買った初期型PCX150の500km走行後のレビュー
夜走行のヘッドライトハロゲンはちと暗いけどバイクなら普通。
真っ昼間にトンネルに入ると真っ暗なのは、クルマでも一緒だからしかたない。車学でも習うよね?
高速は乗ってないけど80kmph制限の自動車専用道路では3車線の一番右側でも問題ないしクルマもリード出来る。
右車線に居るとクルマは煽ってくる。
けどアクセル開ければまだ余裕なんで重圧は感じなくてすむ。
乗り心地は一人だと堅いし跳ねる。
タンデム(人の総重量130kg)なら、しんなりと落ち着く。
乗り心地はタンデム前提な感じ。
アジアはタンデム多いからかな〜?とも思った。
タンデムでも動力性能に違和感はない。運転も慎重になるしね。
燃費は3回給油したけど、何れも違わず48kmpl(満タン法…初期型はそれしかないか)。
街中、自動車専用道、峠、バイパス&通勤と、バリエーション豊富に別々な組み合わせだけど、変化なし。不思議。
初期型は何やっても48kmplなのか?
燃費運転はしてないのでもっと延びるかも知れないけどやる気はなし。十分だからね。
総括として上々。必要最低限以上+αを、こんな(と言ったら失礼か)ボデーに内包しているPCX最高です。
- 363 :774RR:2016/08/09(火) 07:36:05.08 ID:8Uh6IeRi
- 初期型オーナーの登場は珍しいな
- 364 :774RR:2016/08/09(火) 09:18:01.11 ID:eyC76TIz
- 暗いハロゲン電球は、ハイパーハロゲンに交換すると明るくなるよ
マツシマのハイパーハロゲンでクリア色にしたらいい
純正ハロゲンと同じW数をつけるといい、それでも暗いなら一つ上のW数つけるといい
ただし、ハイパーハロゲンつけるとレンズが溶ける可能性ある
あと普通ハロゲンより寿命が短い
それでも2000円で明るくなるからハロゲン電球はほんとありがたいよ
LEDは糞
- 365 :774RR:2016/08/09(火) 09:19:40.38 ID:UMAeij4K
- まっすぐ走ってる分には、自分からは凄く明るくて、対向車はまぶしくなくないという良いとこどりなんだけどな
ホントスポットライト
- 366 :774RR:2016/08/09(火) 09:33:57.11 ID:aQh2fO/y
- ライトが暗いという確かなデータあるんですか?
- 367 :774RR:2016/08/09(火) 10:03:51.72 ID:grj5C5XW
- 禿げろ禿げろ超禿げろってうるせーな!!
あっハロゲンね。
- 368 :774RR:2016/08/09(火) 10:05:24.83 ID:UMAeij4K
- ハゲロンか
- 369 :774RR:2016/08/09(火) 14:11:49.97 ID:CHo7F1j8
- ヘルメットかぶることを考えるとハゲも悪くなさそう
- 370 :774RR:2016/08/09(火) 14:18:27.52 ID:CfsjLKS5
- 2りんかんでモーターヘッドのMOTOプロテクションTシャツの長袖買ってみた。
普段着の下に着込むのに良いわコレ。
親指通せる穴付いてるからグローブはめれば手首焼けないのも良い。
実際に転けたら屁の突っ張りにもならんようなプロテクターだけどね。
- 371 :774RR:2016/08/09(火) 18:41:21.42 ID:IS6hphcS
- >>369
フルフェだと露出は目付近だけで、
目付きは往年のきりっととしていて、
しゅっとしたフェイスに戻るからなぁ…www
メットを脱ぐと、禿げ散らかしたおっさんが乗っているけれどもw
- 372 :774RR:2016/08/09(火) 19:34:08.76 ID:0ERoGISv
- 髪にヘルメットの型がつかないしな
- 373 :774RR:2016/08/09(火) 19:40:21.92 ID:bf5SNqor
- デイトナのキャリースペーススポイラーはいつ出るんだよ!
言い出したやつ出てこいや
- 374 :774RR:2016/08/09(火) 19:50:00.27 ID:qD9X7RBQ
- 釣りなんだろ
- 375 :774RR:2016/08/09(火) 19:53:34.96 ID:4ZOUpdEc
- マジェスティSに対するコンプレックスの現れだな
- 376 :774RR:2016/08/09(火) 21:16:17.35 ID:bf5SNqor
- >>374
嘘だろ
- 377 :774RR:2016/08/10(水) 13:29:19.30 ID:+JVZxaeu
- 燃費が糞良いな
FTRが30のところ50だわ
最高どの位なんだろう
- 378 :774RR:2016/08/10(水) 14:08:36.58 ID:YAyQLc9+
- touringで60ちょっと
- 379 :774RR:2016/08/10(水) 15:01:15.19 ID:xgEGFgTU
- それメーター表示の燃費でしょ
- 380 :774RR:2016/08/10(水) 15:21:45.15 ID:FJG6/0wB
- メーター64、満タン61とか
せっかくお手軽に表示見ればいいだけなんだから活用しない手はない
- 381 :774RR:2016/08/10(水) 16:29:28.66 ID:FJG6/0wB
- ハイ/ローがきかなくなった・・・
ハイにして強く押しこむ(20kg位の力)と反応するが・・・
- 382 :774RR:2016/08/10(水) 17:27:43.19 ID:9fN+W432
- 満タン法で
ツーリング50〜55
通勤45〜48
- 383 :774RR:2016/08/10(水) 20:11:00.19 ID:SJSfvZkZ
- >>358
おつ。
うちのPCX150は普段ママチャリがわりの下駄車にしか使ってないけど、
そろそろ高速を使ったロングツーリング用にninja250に手を出そうかと考えてたところ、考えが変わった。
もうちょっと陽気が涼しくなったら、コイツで大阪から鹿児島まで行ってやるぞぉ〜(^ω^)
- 384 :774RR:2016/08/10(水) 20:42:03.05 ID:zdtEC90j
- 最高気温30度くらいならバイクは快適だが35度超えるとちょっとツラい。
ニンジャ250か…速いだけあって燃料代はPCXの二倍かかるが航続距離は遜色ないな。
ロングツーリングマシンを名乗るにはこの程度の航続距離が必要と言うことか。
- 385 :774RR:2016/08/10(水) 20:43:27.15 ID:9hJ285nZ
- >>383
がんがれ
俺は熊本まで行ったで
- 386 :774RR:2016/08/11(木) 00:35:54.29 ID:ICRo+ZaZ
- >>377
燃費がクソのように良すぎるのは、
低回転からトルクフルで加速時の燃料消費が少なく抑えられるため
のような気がする乗ってみた印象では
- 387 :774RR:2016/08/11(木) 14:52:10.95 ID:9SYNz4nD
- PCXの時計が12時間のみ表示なのはなんか手抜きのような気がしてならない
原付のダンクでさえ24時間表示なんだが
- 388 :774RR:2016/08/11(木) 15:25:13.71 ID:Q3pc0ixw
- 気にしすぎだろ
- 389 :774RR:2016/08/11(木) 15:29:26.62 ID:Kr3wQYzM
- 12時間表記で困ることってなくない?
朝晩の区別がつかない人とか居るんだろうか。
- 390 :774RR:2016/08/11(木) 16:31:03.54 ID:yUyBtmz3
- 冬の6時頃なら朝か夜かわからんかも
- 391 :774RR:2016/08/11(木) 16:38:04.24 ID:IWGV5OyS
- 高速走ってるとき、4輪が横スレスレに抜いて行くのやめて欲しい
しかも運転者はそれを自覚してない
あと車間距離もっと余裕もって空けてくれ
- 392 :774RR:2016/08/11(木) 16:40:29.53 ID:KfHad4G1
- >>391
一般道でだって、少し左によって走ってたら、右に入ってくる四輪いるだろ。
- 393 :774RR:2016/08/11(木) 16:56:27.56 ID:oAZbYWkN
- >>387
24時間表示だと時計合わすのが今の倍面倒になる可能性があるぞ。
- 394 :774RR:2016/08/11(木) 17:10:22.19 ID:IWGV5OyS
- 高速と一般道では危険度が違う
「高速は危険だ」ってモーフィアスも言うてた
- 395 :774RR:2016/08/11(木) 17:36:18.40 ID:mPRFn3n5
- マトリックス関係者乙
- 396 :774RR:2016/08/11(木) 17:38:02.32 ID:E9XBFf2/
- >>391
キープセンターやぞ
- 397 :774RR:2016/08/11(木) 18:31:25.46 ID:NoOg/X2W
- バイクを見たらぶつけたくなるのが四輪
- 398 :774RR:2016/08/11(木) 20:36:17.90 ID:nggkEuvG
- そういや高速で走行車線の左側走ってる大型おって、やっぱすぐ右側車に抜けられてオタオタしとったわ。
気の毒というより、アホやろ?コイツって思った。
- 399 :774RR:2016/08/11(木) 22:20:39.54 ID:zYc1nSNC
- キープセンターでも右側ぎりぎりに追い越して前に割り込まれたわ
- 400 :774RR:2016/08/11(木) 22:24:52.78 ID:oAZbYWkN
- 結局どこ走ってもダメじゃね?
もし事故ったらバイク側の被害大きいけど、車側も下手したら人生おしまいだってのは、スレスレで追い越すヤツは
分かんないのかな。分かんないんだろな。
- 401 :774RR:2016/08/11(木) 23:15:54.81 ID:eivzzAWa
- 前のクルマと車間距離を開けすぎていると無理な追い越しされやすいよ
- 402 :774RR:2016/08/11(木) 23:37:07.86 ID:QvGSosb3
- >>393
俺もそれ思った
24時間表示は魅力的なんだけどね
- 403 :774RR:2016/08/12(金) 09:11:57.78 ID:syY/PNZE
- 高速道路、昨日最高速アタックしたけど97km/h(gps)しかでなかった
やはりパワーと気温には密接な関係があるようだ
- 404 :774RR:2016/08/12(金) 10:08:44.08 ID:fTdbE+6o
- 高速道路、昨日最高速アタックしたけど128km/h(gps)しかでなかった
貧乏人のノーマル仕様なんかとは違いますねw
- 405 :774RR:2016/08/12(金) 10:17:10.65 ID:BozpnUeW
- ボアアップの神が光臨か?
- 406 :774RR:2016/08/12(金) 10:34:28.66 ID:syY/PNZE
- まじか、どこいじったのか詳しく描いてほしいな
写真付きで
- 407 :774RR:2016/08/12(金) 14:36:41.45 ID:rgCpxLYu
- ドノーマルで20km/hアップ程度か…いろんなリスク高すぎの割に速くないんだな。
- 408 :774RR:2016/08/12(金) 14:52:18.37 ID:TCSB1zoh
- カスタムして、エイトマン より早く、いや速くなりますか?
取り敢えず風防は装着しました。メーター読みでは107Km/hてす。
くだらない事御免なさい。
- 409 :774RR:2016/08/12(金) 14:52:36.23 ID:Jp/TVZcl
- >>407
え゛?
- 410 :774RR:2016/08/12(金) 15:01:22.10 ID:eOBkWO2r
- >>407
う゛ぇ??
- 411 :774RR:2016/08/12(金) 16:10:39.20 ID:S6C1v29D
- IMAPでエンジン焼き付く
- 412 :774RR:2016/08/12(金) 17:43:46.42 ID:vrvNhRbp
- つやカウルの面積が大きいからピカピカに洗車するのが面倒くさいwwww
- 413 :774RR:2016/08/12(金) 19:18:59.91 ID:/xUHlef5
- 150女子です
埼玉県名栗湖に行ってきました
往復143km メーター燃費53.5km/Lでした
天気はイマイチだったのが残念です
http://2ch-dc.net/v6/src/1470996272889.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1470996302570.jpg
天ぷらそば700円w
http://2ch-dc.net/v6/src/1470996331662.jpg
>>403
圏央道内回り八王子JCT先のトンネル内で
メーター読み120km/hを出しました
まだ少しスロットルに余裕はありましたが
前車に追いついてしまい緩めました
いくつまで出るんだろう。。。
- 414 :774RR:2016/08/12(金) 19:39:28.75 ID:QQu6ZuR7
- 個体差かの
メーターで100も出ねー
自動車専用道までしか乗らんから、問題ないし、マジ通勤快速
95まではスルッと出るしね
- 415 :774RR:2016/08/12(金) 19:54:25.48 ID:syY/PNZE
- 体重差だよ
俺が乗る150より、軽量女子がのる125の方がはえぇし
今の季節はメーター105止まり・・・
- 416 :774RR:2016/08/12(金) 20:49:48.62 ID:I56yY4p0
- >>413
足つきと取り回しで不便はないですか?
煽りじゃなくて、PCX気になるけど足つきが最大のネックなんですよね
- 417 :774RR:2016/08/12(金) 21:03:35.39 ID:syY/PNZE
- >>413は背が高いかもしらんぞ
- 418 :413:2016/08/12(金) 21:04:23.79 ID:/xUHlef5
- ごめんなさい 書き忘れてました いろいろいじっています
モリワキマフラーとエンデュランス製hi-SPEEDプーリーセット
h2c製ウィンドウスクリーン ミシュランシティグリップ タイヤ圧は標準よりちょっと高め
ガソリン満タン カメラ機材含む荷物5kgくらい?
トンネル内は横風もなくスピードを出しやすいです
110km/hでしばらく巡行していても車体は安定していて不安はありませんでしたが
120km/hでは風圧も高く、このまま走っていても大丈夫かなと少し不安がありました
>>416
身長高めの体育会系ですw
スポーツバイクとは違い重心がそこそこ低いのであまり心配はないと思います
不安ならばショップで試乗させてもらいましょう
>>404 さんのカスタム内容と写真を見たいですね
- 419 :413:2016/08/12(金) 21:09:48.55 ID:/xUHlef5
- >>417
当たりw
スピードが伸びないという方はタイヤ圧をチェックしてみるといいかもしれません
意外と盲点です
- 420 :774RR:2016/08/12(金) 21:28:57.09 ID:I56yY4p0
- >>418
了解です、重心低いならまだどうにかなるかな…
どっかで取り回させてもらいたいところですね
ありがとうございました
(150女子=身長150だと勘違いしてました…)
- 421 :774RR:2016/08/12(金) 21:34:20.05 ID:77c4Lw0L
- >>413
どうみてもオッサン仕様なんだけどw
- 422 :774RR:2016/08/12(金) 21:46:14.88 ID:NP4Eb9gY
- 外観はエンデュランスのコンプ車じゃん
おっさん仕様だとでかいスクリーン、givi箱、ノーマルマフラーだろうw
- 423 :774RR:2016/08/12(金) 23:05:29.09 ID:syY/PNZE
- >>421
そこは問題ではなく、女の子が乗ってる、このスレに書き込んでくれてる
というわくわく感を楽しめばいいんだよ
- 424 :774RR:2016/08/12(金) 23:44:15.72 ID:ONePNuY+
- 女の子じゃなくてババアだろ
- 425 :774RR:2016/08/13(土) 00:03:20.88 ID:JBuAuaiy
- こんな小さなバイクで足つきとか取り回しを気にする人って何なの??
って思ってたけど女性ならまあ納得。
- 426 :413:2016/08/13(土) 00:18:33.94 ID:cAFHIXng
- >>422
帰りにバイク屋さんに盗難保険更新のために寄ったんですけど
担当さんに「PCXもう一台買えるくらいカスタムしてない?」って言われました
>>424
美魔女かもよww
>>404さん出てきませんねー
- 427 :774RR:2016/08/13(土) 00:24:12.69 ID:cG0XdENe
- 中国道を珍走してくる。
本当は下道で行きたいんだが時間の都合で。
普段は高速はチョイ乗りしかしないんだが、今回は炎天下で約300km、どうなることやら。
↑の女子みたいに110巡航できたらかなり楽だが下道でのバランス崩したくないので弄るつもりなし。メーター読みで95km/hぐらいでのんびり行くよ。
- 428 :774RR:2016/08/13(土) 00:28:05.56 ID:kk2AsFMA
- >>424は恐らく未成年
- 429 :774RR:2016/08/13(土) 00:48:07.59 ID:OYyPF4vm
- >>424
女だと思うのか
ピュアだな
- 430 :774RR:2016/08/13(土) 05:23:13.33 ID:saeOTqSN
- >>415
タンデムしても95出るからな
体重は加速時間が長くなるだけ
- 431 :774RR:2016/08/13(土) 05:24:54.19 ID:saeOTqSN
- >>413
とりあえずボディーマウントシールドとリアボックスは今注文した
thx
- 432 :774RR:2016/08/13(土) 05:46:10.83 ID:YOEbJL1U
- 普段は高速に乗る予定などないが、スピードテストのために、
関東でどこか、空いていてほぼ直線で気兼ねなく飛ばせる適当な区間ないかな
- 433 :774RR:2016/08/13(土) 06:20:51.47 ID:bxZgsGWm
- >>416
これなら足つき良さそうじゃん
http://i.imgur.com/PJsVCPq.jpg
- 434 :774RR:2016/08/13(土) 07:25:41.74 ID:/4KxKB41
- >>413
ナックルバイザーって純正?
- 435 :ほげ:2016/08/13(土) 10:23:57.93 ID:OdqNHz5a
- >>433
足つくかもしれんが
踏ん張れないだろ
- 436 :774RR:2016/08/13(土) 10:30:36.45 ID:OYyPF4vm
- おっぱいの為にこの角度でとったなこれ
- 437 :774RR:2016/08/13(土) 11:02:47.20 ID:7BqhiG/0
- 車少し多めの中国道、流れ遅めでPCXには快適だわ。
雲も適度にあって最高のツーリング日和ですわ。
ほなまたー♪
- 438 :413:2016/08/13(土) 11:24:36.24 ID:cAFHIXng
- >>427
無理しないでくださいねー 100kmごとくらいの適度な休憩を
>>431
何が参考になったかわかりませんが良きPCXライフを!
>>434
ホンダ純正はありません amazonでも売ってるヤツです
ウィンドウスクリーンと干渉するので対策が必要です
私はミニナローハンドルに変えたら干渉しなくなりました
みなさんはETC付けてますか?
これなしでは高速道路は走れないですね
ETC2.0に付け替えるか悩み中です
- 439 :413:2016/08/13(土) 11:30:17.15 ID:cAFHIXng
- リロードしてなかった。。
>>427=437さんですね
どこまで行かれるのでしょうか
よろしかったら写真アップお願いします
お気をつけて!
- 440 :774RR:2016/08/13(土) 12:00:28.88 ID:EFXOCW+l
- 暑い中よく行くなと思いつつ俺も気になる、どこ行くか教えて。
- 441 :774RR:2016/08/13(土) 13:47:58.98 ID:ntN3e12B
- >>439 >>440
大阪→秋吉台→湯田温泉泊→R9→亀岡→大阪
1200kmコースです。
吹田〜宝塚の渋滞を避けてR372に迂回して滝野社インターから中国道に乗りました。
早朝のR372も気持ちよかったですよ。
- 442 :774RR:2016/08/13(土) 13:56:41.44 ID:pyUHTkJl
- 納車してそのまま琵琶湖 近江舞子〜マキノ町など
http://s2.gazo.cc/up/40271.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40272.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40273.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40274.jpg
- 443 :774RR:2016/08/13(土) 14:10:29.47 ID:djFMaYfe
- 納車してすぐwwww
無茶するなよwwww
- 444 :774RR:2016/08/13(土) 14:52:06.88 ID:eOl9cOFv
- マットシルバー率高いな
- 445 :774RR:2016/08/13(土) 15:20:01.61 ID:bxZgsGWm
- これなら足つき心配無し
http://i.imgur.com/OKxMYdI.jpg
- 446 :774RR:2016/08/13(土) 16:43:04.18 ID:OYyPF4vm
- 納車されたらとりあえず300キロ位のツーリングに行くものじゃないの?
で、翌日早めのオイル交換
- 447 :774RR:2016/08/13(土) 16:49:21.06 ID:Emy/VpU+
- まぁPCXなら神経質になる必要ないんだろうが
普通はツーリング行く前に慣熟走行だろう
- 448 :774RR:2016/08/13(土) 16:55:59.22 ID:OYyPF4vm
- そのための一般道ゆっくりツーリングじゃないのか
なんか根本的にかみ合わないな・・・
どっちが正しいというものではないのだろうが
完熟走行ってなにするんだ??
- 449 :774RR:2016/08/13(土) 16:59:36.59 ID:bralL6eI
- PCXの初期オイルは特殊なオイルじゃないのかな?
車なんかだと、初期オイルは、規定距離まで交換しない方がいいっていうメカニックも居るよね。
PCX買ったウイング店でも、1000kmまで交換しない方がいいって言われたんだけど。
- 450 :774RR:2016/08/13(土) 17:23:07.65 ID:Emy/VpU+
- >>448
いや別に特別な意味合いはないよ
車体に慣れてから遠出するもんでしょ、くらいの意味
慣れない車体でいきなり300キロとかキツいわ
- 451 :774RR:2016/08/13(土) 17:30:35.02 ID:OYyPF4vm
- そうなのか
自分が主流かと思ってたが、もしかしてマイノリティだったのか
- 452 :774RR:2016/08/13(土) 18:49:55.66 ID:lMjzl/3a
- 俺はオイル交換はメーカー指定でいいよ派
ただし、PCXはオイル少なめだし少なくとも2000kmに1回はオイル量をチェックしたいところ
- 453 :774RR:2016/08/13(土) 19:47:26.57 ID:pyUHTkJl
- 納車して感じた事は
高速走行は問題無いが、長年50cc生活だったので80キロも出すと怖くて仕方ない
なぜかシートの左側寄りに座ってしまう
純正タイヤは滑らない。そもそも限界を超えて走るようなバイクではない
非常に安定した乗り心地だが、この新車の乗り心地を失っていくのが怖い
こんな感じかな。
- 454 :774RR:2016/08/13(土) 20:31:43.66 ID:pAz1/OOY
- >>453
50ccからの乗り換えだと
スーパーツアラーに感じるだろうな
80km/hで怖いと思うのは正常
みんな麻痺しているだけだよ
- 455 :774RR:2016/08/13(土) 21:09:25.05 ID:bralL6eI
- 確かに初めて免許取った時に400ccで90km出したら怖かったもんな。
今だと蚊が止まるくらいのスピードだけど…
完全に麻痺してるわ。
- 456 :774RR:2016/08/13(土) 21:13:35.08 ID:OYyPF4vm
- 蚊がいなくなるスプレー かけたろかー
- 457 :774RR:2016/08/13(土) 21:58:02.40 ID:saeOTqSN
- スピードによる恐怖感は車体による
カブ100で80出した時は空中分解するような恐ろしさだた
PCXは全然余裕
視点を近くに置いてる人は単純にスピードに怖さが出る
そんな方は危険感知の幅が狭いから無理に速度出すと遠方の認知が遅れていて大事故に繋がる
腹八分目
自分の気持ちに正直に運転しましょう
- 458 :774RR:2016/08/13(土) 21:58:54.05 ID:nonadBrD
- PCXでエンジンオイルが徐々に減る個体とかあるのか
今まで乗り継いだバイクでそんなの無かったので今回もそうあって欲しい
>>453
二輪免許持ってたならせめて原二に乗れば良かったのに
維持費用や有料道路料金が50ccとほぼ同じだし
- 459 :774RR:2016/08/13(土) 23:23:35.10 ID:wUgCK0UQ
- 運転中は遠くまで見通すようにすると状況を早く把握することができて
燃費走行するのにも有利。
もちろん安全度も向上し平均速度が速くなる効果もある。
- 460 :413:2016/08/13(土) 23:41:22.46 ID:cAFHIXng
- >>441
1200kmってすごい行程ですね これを2泊3日で走るんでしょうか
秋吉台ってカルスト台地ですね ぜひ写真を!
行ってみたいなぁ。。
>>442
私と同じシルバーですねー
いろいろ意見はありますが説明書にも書いてある通り
最初の500kmはバイクにも自分にも優しくがいいと思います
私も最初は80km/h出すのも怖かったけど今は (笑
皆さんETC付けてないんですかね。。
- 461 :774RR:2016/08/13(土) 23:46:09.90 ID:wUgCK0UQ
- ETCカード手渡しで充分。
- 462 :774RR:2016/08/14(日) 01:14:56.84 ID:gt9eiFwU
- >>442
湖岸道路だな。
慣らしには最適なコース。
- 463 :774RR:2016/08/14(日) 06:57:34.11 ID:5Ff/c+8O
- >>458
ほとんどないけど、オイル量が「全く」減らないバイクなんてないよ
全く減らないなら、ガソリンや水がわずかに入っている
あと経年劣化で故障がなくともオイル消費は徐々に増えていく
本当は運行前点検で見なくてはならない
罰則規定がないだけ
- 464 :774RR:2016/08/14(日) 12:55:14.26 ID:XaPhJESl
- >>461
一般レーンは現金払いのクルマが多いからモタつくんだよな
車載機無くてもクレカで払えよ、と思うわ
- 465 :413:2016/08/14(日) 17:20:52.06 ID:pdbwZUsx
- >>461 >>464
ETCカード手渡しっていう手もあるんですか 知らなかった。。
でもゲートが開く瞬間ってけっこうワクワクします
開かなかったらどうしようってスリルもありますがww
http://news.bikebros.co.jp/info/news20160801-01/
このアンケートでも75%は付けているとのことですが
PCX150だと遠乗りする人自体が少ないのでしょうかね
それかやっぱり2台持ち?
- 466 :413:2016/08/14(日) 17:46:38.98 ID:pdbwZUsx
- 日中掃除しました
けっこうウィンドウスクリーンが汚れていてびっくりしました
やっぱり高速走行だと汚れもそれなりですね
乗り始めて2年経過しましたがリアサスもマフラーもピカピカですw
http://2ch-dc.net/v6/src/1471163821181.jpg
- 467 :774RR:2016/08/14(日) 21:18:52.93 ID:QEckGlKT
- 413はエンデェランスの関係者かな?
- 468 :774RR:2016/08/14(日) 22:32:59.82 ID:vmAdo32V
- どこの誰とかいちいち匿名板で聞くとか性格悪ぃなあ。
- 469 :413:2016/08/14(日) 22:58:03.96 ID:pdbwZUsx
- >>467
カスタムパーツの半分くらいはエンデュランスですねー
直接川越本社にも行きましたしADIOまで行って付けたものもあります
amazonで買ってバイクショップで付けてもらったものも多いですが
466写真の真っ赤なPCXロゴは4月発売のSE専用色(ホンダ純正品)を
取り寄せて付けてもらいました
- 470 :774RR:2016/08/14(日) 23:34:42.41 ID:P+wgtWn4
- 新車で買ったばっかりなのに、駐輪場に停めたら、おそらくチャリにフロントこすられた・・・
そんなところに止めた自分が悪いんだろうけどショックだ、洗車した当日に
- 471 :774RR:2016/08/15(月) 00:31:02.12 ID:lLnGsMG4
- ドンマイ…
おれもフルフェイス盗られたばかりで悔やしくてさ…
- 472 :774RR:2016/08/15(月) 00:33:18.71 ID:+XI03hgu
- 大阪〜秋吉台往復、無事に帰還しました。
復路はさすがにR9走破は無理でしたが、R9メインで山陰道の無料区間を最大限使ったおかげで14時間弱で帰って来れました。
鳥取の白兎海岸の渋滞はうまく迂回出来ましたが、亀岡の渋滞が想定外で、Uターンして京都縦貫道に乗りました。
山陰を走ってみたいということで今回はちょっと無理しましたが、本来ならもう1日余裕をもって行きたいところですね。
楽しいはずのツーリングが多少でも罰ゲーム走りなったら本末転倒。やはり私的には1日400キロ以内に抑えたいところです。
ともあれ2日で1200キロ、PCX150を堪能しました。
カスタム女子さん、写真うpは勘弁。天気良かったので良いのたくさん撮れましたけどね。
マシンは16年白
駆動系はドノーマル
純正箱(白)
純正ロングスクリーン
純正マフラーガーニッシュ
純正グリップヒーター
エンデュランス赤リアサス
ナンバープレートホルダー(濃紺…パッと見ひとつ上の排気量に見えるwかも)
ユピテルのナビ(手元スイッチ付き)
ぐらいの感じで写真は想像してください。
- 473 :774RR:2016/08/15(月) 00:34:33.49 ID:+XI03hgu
- あとETCも。便利ですわ。
- 474 :774RR:2016/08/15(月) 00:43:04.75 ID:vF97VMR8
- >>471
何万円もするメットは用心しないと駄目だよ。
しかし他人のを盗んで使用するのかねその泥棒は
- 475 :774RR:2016/08/15(月) 01:00:31.80 ID:FrMT5hux
- >>469
関係者?は悪気の無い冗談なんだけど
気分悪くしたらゴメンなさい
和光2りんかんに展示されてた(まだ有るのかな?)
エンデュランスのデモカーに似てたもんで
- 476 :774RR:2016/08/15(月) 11:07:54.31 ID:TUEPWS6l
- ツーリング用に使ってる人に質問です
片道200〜300km高速使用、現地で1〜2泊しつつ下道使って散策というツーリングができればと思うのですが、そういう用途にPCX150は向いてますか?
色んなレビューを読んだけど「150で高速長距離は拷問」というのから「特に問題なし、快適」というのまで色んな感想があって判断しかねます
(それまでのバイク歴によっても感じ方は違うとは思うんですが)
- 477 :774RR:2016/08/15(月) 11:18:54.52 ID:I9qwHP4U
- 同じ距離を下道で走っても問題ないし、高速はそれよりも明らかに楽。
日頃から追い越し出来ないとイライラする人には向いてないし拷問だろうね。
- 478 :774RR:2016/08/15(月) 11:31:14.47 ID:EpQ41JIy
- 150で高速長距離は拷問に近いと思う。風圧もキツイし。
追い越しもパワー不足で難しいかな(下道含めて)
下道使って散策ツーリングに使うには最高。
長距離ツーリングも充分こなせる。
小排気量車からの乗り換えなら走りに関する不満は少ないだろうね。
そうでなくても150ccだと割り切ってそれなりの走り方をすれば。
- 479 :774RR:2016/08/15(月) 12:01:43.75 ID:CaZyM3Xl
- 書き手の自己紹介もないんだから大変だし楽っていうしかないよな。
おっさん、バイク歴は四半世紀超えたけど200kmは車でも飽き始める距離じゃない?
休憩するか一発で現地着できる距離の感覚だと思う。
散策ってカーナビ無しマップレスで運転できるかって話だし、
地図見たり切替え動作が車より大変だからトータルの疲労は経験で雲泥の差があるよ。
まともな意見を書いてる人もいるけどPCXは80km/hが限界の目安だと思う。
高速も苦もなく走れなくもないけど、循環速度といえばいいのかな?
走るのは自分だけではなく不測の事態を想定して運転するので厳しいんじゃない?って思う。
自慢厨には1000km位走ってもなんともないバイクだよw
- 480 :774RR:2016/08/15(月) 12:02:46.97 ID:IRdKawOj
- >>476
高速乗るのは最終手段にしてる
下道で観光しながら目的地へ行ってる
宗谷岬 屋久島まで高速使わずに行ったよ
- 481 :774RR:2016/08/15(月) 12:03:30.53 ID:uHjb52ON
- >>474
ネットオークションでさばくんだろ
特徴的なキズがあれば犯人みつけられるかもね
盗まれたヤツを自分で落札して犯人捕まえたヤツいたな
- 482 :774RR:2016/08/15(月) 12:09:50.02 ID:+XI03hgu
- >>476
そういうのは個人差大きいもので、快適も拷問も本当なのですよ。
- 483 :774RR:2016/08/15(月) 12:17:23.05 ID:TUEPWS6l
- 476です
やっぱり人によるところが多そうですが、高速が「快適」とは言えない感じですかね
追い越しを求めずまったり行くなら高速も使えなくはないけど、下道の方がより向いていると…
400マルチ→400シングル→原二と数年毎に乗り換えてきて(全部カウル無し)、400の頃は1日400km以上走ったくらいです
目的地までまっすぐ行く感じだったんですが、道中あちこち立ち寄るのは楽しそうですね
引き続き考えてみます、ありがとうございます
- 484 :774RR:2016/08/15(月) 12:27:45.78 ID:fHMFAp4E
- >>476 大型を乗ってる人にとってはそりゃたった150ccで高速乗ると拷問でしょう。
250cc乗ってる人なら150ccで高速乗ってもそんなに違和感はないと思うよ。
初めてのバイクが150ccでの高速なら快適に乗れるんじゃないの。比べるものがないし。
- 485 :774RR:2016/08/15(月) 12:30:26.89 ID:uHjb52ON
- >>476
楽だと思う人もいるし、拷問だと思う人もいるよ
みんな自分が感じたことを書いてて嘘は言ってないと思うよ
事実だけ書くと
・最高速は平地で無風のとき110km/h程度。ただしGPSで測った実測だと100km/hをなんとか超える程度
・登り坂や向かい風が強い場合、メーター読みでも100km/h出ない
・燃費は60km/h程度で郊外を長距離走ると夏で50km/L前後(満タン法)
高速道路で100km/h走行だと40km/Lを割り込む
(ただし体重や荷物、道路状況や乗り方で変わります、目安です)
・90km/h走行ではエンジンにやや余力もあるし、燃費も100km/h走行より確実に良いため、
PCX150では走行車線を90km/h程度で走る人が多い模様
・90km/hからの加速は一般的な軽自動車に劣る。
・乗り心地はバイク全体でみると
すごく良くはないけど、悪くもない
・身長160〜180cmがちょうどいいかも
どんなバイクもそうだけど、体のサイズにあってないバイクの場合、出荷状態のままでは乗りづらいです
(慣れ、スキルまたは、ハンドル・シートのカスタムで、ある程度カバー可)
- 486 :774RR:2016/08/15(月) 12:34:58.25 ID:uHjb52ON
- >>483
ああ、バイク歴あるのか
スクーターも乗ったことあるのかな
マイナー車種ではないしレンタルバイクで借りて1日乗ってみることをおすすめします
14psのスクーターとしては良くできてると思うけど、400ccに比べたら
加速も最高速もかなり劣るよ
結局気にいるかどうかもその人次第
- 487 :774RR:2016/08/15(月) 12:56:06.91 ID:lwQOgZH8
- 70キロ台で走ってる車いくらでもいる
- 488 :774RR:2016/08/15(月) 13:37:00.38 ID:iuu9YTgP
- >>479
俺は旧型だけどタイ仕様のせいか高速での追い越しが苦になったことはないな。
無論、追越車線をずっと走ることはできないけれど、走行ログ取ってるような遅いトラックをパスするのは全く問題が無い。
高速のストレスは慣れによるものが大きいと思うけど、一方ロンスクつけるとかバタつかない服装で乗るとかの工夫で随分変わる。
俺は高速通勤だけどロンスク付けたはいいものの、妙にブレるようになって失敗したかなと思ったが、ミラーを小さい物に変えることで解消した。
ヘルメットを変えることでも随分変わるだろうし、少しの変化が結構影響すると思う。
- 489 :774RR:2016/08/15(月) 14:47:53.52 ID:HFRfx9TL
- しかしこんなスクーターでも手挙げてくれるライダーたまにいるね。ちょっと嬉しい。
ライジャケとインカム着けてたからかな。
- 490 :774RR:2016/08/15(月) 15:57:30.36 ID:1gzlaBzM
- >>478
まあ、高速は二段伸縮の大型風防付ければ快適かなw
高速は80〜90km/hくらいで走るスクーターだとは思う。
そのスピードレンジで延々走っても、あんまり疲れない。※個人差があります
- 491 :774RR:2016/08/15(月) 16:02:14.33 ID:lwQOgZH8
- ええ歳したオッサンが高速走る走らんぐらい自分で決めれんのか
- 492 :774RR:2016/08/15(月) 17:47:52.31 ID:HFRfx9TL
- まあ分からんでもないな。
金持ちでない限り、PCX150の選択には色んな決断が迫られるからな。
- 493 :774RR:2016/08/15(月) 20:50:54.34 ID:wsdH/nbP
- 大型SSからこれ買い増しした時はいままで何気合い入れたポーズで跨ってたんだっていう虚しさがね…。
アクセル捻りゃNAみたいな加速するしブレーキもよく効くしほーんといいバイクだよ。
- 494 :413:2016/08/15(月) 21:04:43.74 ID:pBOHwq7V
- >>472
お帰りなさい。1200km走破お疲れ様です!
にしてもすごい行程ですね。とてもマネはできません
写真残念です。。風景写真でもお願いできませんか?
>>475
全然気にしていませんよー
私自身エンデュランスの回し者です!と言ってるくらいですww
>>476
すでに出遅れて意見はほぼ出尽くしている感じですが。。
私と同じ楽しみ方をしたいのかなと思いました。PCX150は向いていると思います
472さんのような猛者もいますがスクーターは走り重視というよりゆったりと走りを楽しむものだと思います
とは言っても目的地までの時間を節約するために高速を使いたいわけですが
413で書いたような常に100km/h以上でがんばっているわけではなく(今回はがんばってみましたが)
東名高速を走っているときは80〜90の一定速度で走っている高速バスの後ろについて楽をしています
東名以外でもゆっくりめで走っている車の後ろについたり飽きたらちょっとがんばってみたり。
それは走ることを楽しむよりも旅先を楽しみたいからです(もちろん走るのも好きです)
476さんの経験がわかりませんが、楽して走る方法を調べてみて自分のスタイルにあった走法を
探してみるのも楽しいと思います。もちろん旅先も楽しみながら。。
あとETCは必須ですよ!
413は終了して名無しに戻ります 今までお返事いただいたみなさんありがとうございました
- 495 :774RR:2016/08/15(月) 23:26:08.41 ID:epiL3I3E
- 草津志賀高原ルートを走って来たけれど、ノンビリ景色見ながらのツーリングは良かった。行き帰りの高速は80km~90kmで走行。得に不満は無かった。
因みに、CB400SFも乗っている。
走りを楽しみたい時はこちらでツーリングしている。
- 496 :774RR:2016/08/16(火) 06:01:15.21 ID:ux9dlvG3
- まあ、ツーの長距離は散々言われているように個人差の体力次第かな。
バイクの性能云々より。
PCX150で1000km/日走ってもなんとも無い人がいるし、体を壊す人もいるw
路面状況・振動・気候・年齢・気合・体の造りと、色んな要素が絡んで来るから。
- 497 :774RR:2016/08/16(火) 08:35:14.01 ID:gbGiA7Sx
- どんなバイクでも1日1000kmなんて俺には無理だな。右手が死ぬ。
台風直撃によるフェリー欠航で仕方なく自走した約800kmが最高記録だが
もう二度とやりたくない。しかも今は当時よりも老化しているし。
- 498 :774RR:2016/08/16(火) 09:00:19.55 ID:0vfRQ0BA
- 800て凄いな。
600が限界だった。PCX150で。
- 499 :774RR:2016/08/16(火) 17:56:35.34 ID:EIsVoJu7
- プライベート耐久やレース経験者じゃなきゃまず無理だろうな。
右腕、肩、腰がバキバキになって翌日起きれんだろうw
- 500 :774RR:2016/08/16(火) 20:38:23.07 ID:WBVyGVMv
- 納車後初給油、満タン計算でリッター51km 慣らし中とはいえこれはビックリしたよ
親父にはちょうどいいスクーターだよ フォルツァsiとどちらにしようか迷ってたが
バイク屋の親父の鶴の一声でPCXにして正解だった 後は雨と冬の乗り心地だね
この台風で乗ってみようか?
- 501 :774RR:2016/08/16(火) 21:06:07.11 ID:aIwa2w7g
- 台風の中ではどんなバイクでもつらいだろ
- 502 :774RR:2016/08/16(火) 22:30:55.83 ID:w2PgCU4G
- 今日交差点の左折で滑ってこけてるpcx見たぞ
危ないよ他ではあまり見たことない光景だった
- 503 :774RR:2016/08/16(火) 22:51:58.06 ID:dtTUk33A
- 左折でスリップ?
PCXは滑りやすいって本当だったのか
路面が濡れていてペイントされていたら仕方ない部分もあるけど
- 504 :774RR:2016/08/16(火) 23:30:41.44 ID:w2PgCU4G
- いやホンダの工作員は卑怯だからね
頼むから卑怯な事だけはしないでくれ
そうすればおれは何も言わないよ
おれは事実を本当に見た
- 505 :774RR:2016/08/17(水) 00:17:43.52 ID:kOXJTjnX
- >>504
ヤマハの人?
- 506 :774RR:2016/08/17(水) 05:38:14.78 ID:ZuQue9H6
- >>505
いつものバグマンの変態菌でしょ
- 507 :774RR:2016/08/17(水) 06:21:04.50 ID:Fl5OnX8i
- >>500
なんで鶴の一声がバイク店主なんだよ
お前に決定権ないのかよw
- 508 :774RR:2016/08/17(水) 06:51:02.85 ID:Fl5OnX8i
- ハイグリップタイヤ履かせたスポーツバイクだって、左折で道路端の砂利に乗ったら転倒するよ
それに1台転んでるのを見聞きして結論だすとか頭悪いなあ
スクーターでリアBOXつけて、バンク中にアクセルを大きく開けると、
フロント荷重が抜けてコケやすい
- 509 :774RR:2016/08/17(水) 08:51:35.56 ID:D/Tn8psy
- 慣らし終わったばかりだけど
左折時にちょい濡れのマンホールで簡単に滑った
雨は注意しないと簡単にコケそうだな
車体設計なのか、タイヤサイズなのか、銘柄なのかはわからんけど
- 510 :774RR:2016/08/17(水) 09:33:55.84 ID:clgZnVgU
- 濡れたマンホールの上でバンクしてトルクかけりゃ滑って当たり前。
スクーターは、マニュアル車に比べトルクコントロールしにくいからなおさら。
タイヤが理由は二の次、三の次だ。
- 511 :774RR:2016/08/17(水) 09:47:12.76 ID:D/Tn8psy
- 交差点ノロノロ左折でもパーシャルで保持しないと簡単に滑るね
少しでも開くと、いとも簡単に滑る
- 512 :774RR:2016/08/17(水) 10:26:10.49 ID:qj1/BLLo
- またアホが釣られてマジレスしてんのか ごくろうさん!w
- 513 :774RR:2016/08/17(水) 10:51:27.02 ID:/oy/2srE
- ロングツーリングでもpcx一択になったわ、ケツと乗り降り楽でいいわ
大型は乗り出すまでダルい、あとそんなに飛ばさないし飛ばせないから目的地に着く時間はあんまりかわらん事に気付いた
- 514 :774RR:2016/08/17(水) 11:13:32.24 ID:ppL6cM0j
- >>513
飛ばしたところで平均にすると80km/h にしかならない
- 515 :774RR:2016/08/17(水) 11:20:12.79 ID:Ba9cqBSO
- >>513
目的地に行くための手段ならいいと思いますが、
乗る楽しみの方はどうなんでしょ?
- 516 :774RR:2016/08/17(水) 12:02:31.17 ID:ndkOf0HE
- そんな酸いも甘いも経験した上での結論だよ。新しいバイクに乗りたければ試乗で十分。
- 517 :774RR:2016/08/17(水) 12:29:42.71 ID:oMoD8KYd
- 原付きから大型まで全て乗りこなした経験があると、ただ大型、PCXだけで捉えるのとは違うからね。
ぶっちゃけ誰も居ない直線道路での爽快感や峠道での操ってる感は中型と違う快感がある。
PCXは最低限車同等の速度維持ができツーリングは景色見たり違う楽しみ方が出来る。
おっちゃんは老化でPCXが今ベスト。
多分SS倒したら起こせないw
- 518 :774RR:2016/08/17(水) 14:16:11.93 ID:SCo3xOxl
- >>509
それで滑らないバイクを探すのは困難だと思う
>>513
到着時間に最も影響するには途中の休憩時間
のような気がする
- 519 :774RR:2016/08/17(水) 14:43:55.96 ID:fyaIj5LM
- なんでシグナスやマジェSのオーナーは運転荒いんだろう
信号待ちでも上から目線的な感じで前に出てくるし
- 520 :774RR:2016/08/17(水) 14:55:32.20 ID:28VzlAPx
- んならこれ買え
http://i.imgur.com/rFQaj2R.jpg
- 521 :774RR:2016/08/17(水) 17:56:56.50 ID:kOXJTjnX
- >>520
ちょっと欲しいわ
トリシティで、こんな感じにしたらほぼ車だなって思った
- 522 :774RR:2016/08/17(水) 19:13:21.46 ID:YFFfCvpi
- >>515
横レスだけど、PCXは便利で楽だけど
楽しいとはあまり思わないなあ
やっぱニーグリップできないと一体感がいまいち
ユニットスイングだししょうがないんだけど、リアの接地感が薄いし(特に荒れてるところ)
コーナリングが楽しいとか思わない
もちろんコーナーを攻めるとかそんな気起きない
でも移動手段と考えればいいね
視界の広さはバイクそのものだし
他に跨がるオートバイを持ってないならクルマより楽しいかもね
- 523 :774RR:2016/08/17(水) 19:20:15.41 ID:ndkOf0HE
- 内堀通り最速のPCXは侮れない。切り返しの速さで圧倒。
- 524 :774RR:2016/08/17(水) 19:42:01.34 ID:ppL6cM0j
- >>522
マジェスティSにすればよかったのに
- 525 :774RR:2016/08/17(水) 19:48:36.67 ID:AgYjw04c
- >>522
PCXは面白みのない優等生って感じかな。
普段の足からロンツーまで何でもソツなくこなすんだけど、乗ってて楽しいかというと、ほんと微妙だわ。
ま、このクラスで無給油400km走れる貴重な存在だし、オレは大好きだけど。
- 526 :774RR:2016/08/17(水) 21:32:37.79 ID:FA6FStns
- ニーグリップできないから色々試行錯誤してステップ前方の傾斜に足裏置いて骨盤をシートに押し付けて踏ん張るとスイスイ曲がる
欠点は峠二つくらいで脚全体が疲れる事かな
街中はスクーター乗りで
峠や見通し良い国道&自動車専用道とかは踏ん張って乗ってる
- 527 :774RR:2016/08/17(水) 21:38:55.05 ID:ZBRyHtsQ
- 東名でバイク女子がコケて轢かれとるけどまさか↑のエンデュランスタソじゃないよな!?
- 528 :774RR:2016/08/17(水) 21:39:41.03 ID:FA6FStns
- >>511
PCXを簡単に滑らせれるプロレーサー降臨
- 529 :774RR:2016/08/17(水) 22:35:46.46 ID:4994DOfH
- >>527
生きてますよー
悲しい事故でしたね。。ご冥福お祈りいたします
- 530 :774RR:2016/08/17(水) 22:55:44.97 ID:4994DOfH
- >>526
エンデュランスのカスタムシートは前方が盛り上がっているので大腿部で軽く挟めます
ステップ前方傾斜部に足を かかとで車体を挟み 大腿部はシート前方を 腰部はシート背もたれにそれぞれ固定
これで下半身は車体をホールドでき一体感を得られます。さすがにニーグリップには劣りますが。。
- 531 :774RR:2016/08/17(水) 23:21:28.52 ID:q2vUaJti
- PCXはステップとくるぶしホールドがしやすいので、ダートでもない限りニーグリップできなくてもさほど困らない。
- 532 :774RR:2016/08/17(水) 23:26:43.50 ID:ndkOf0HE
- だいたい普通のバイクでも四六時中ニーグリップしている訳でもない。
ニーグリップよりつま先とくるぶしを意識しているかどうかが大きい。
車体に押し付けるのではなく意識していること、これが重要。
軽く前傾で乗るとかかとは浮いてたりするが問題ない。
体重移動と加重がスムーズに出来る事が大事。
- 533 :774RR:2016/08/17(水) 23:41:58.20 ID:FA6FStns
- >>530
情報サンクス
でも俺の初期型なんだよね
- 534 :774RR:2016/08/18(木) 00:10:13.73 ID:yWQDkzzF
- >>507
俺そこの元バイトでさ、バイクもパーツも業販価格だから頭上がんないのよ
でも俺もはじめは150なんてって思ったけど、ほとんど通勤快速だから必要十分なわけ
今日風が強かったインプレでは、巻き込みの風が結構来るね、シールドはロングだけど
幅の問題かな?キーホルダーがかなり揺れてた
- 535 :774RR:2016/08/18(木) 05:29:24.82 ID:sGY6n21H
- トンネルの出口とか路面が荒れてると無意識に前傾姿勢になる。
ニーグリップできなくても人間なんとかしようとするもんだな。
- 536 :774RR:2016/08/18(木) 16:58:32.63 ID:/WugMyXl
- スクーターしか乗ったことないのでニーグリップも未経験
- 537 :774RR:2016/08/18(木) 18:24:38.88 ID:yNxzOa54
- >>536
免許もAT限定ならそうなるよねー
- 538 :774RR:2016/08/18(木) 20:12:11.60 ID:QVd40oW6
- ハンドルカバーの購入を考えてるのだが
ラフ&ロードのやつかゴールドウィンのやつか
どちらが良いだろう
所有者がいたらアドバイスいただきたい
(コミネのやつはスイッチ類がカバーの外になるので候補から外している)
- 539 :774RR:2016/08/18(木) 20:36:34.87 ID:4j0MeKtY
- 防寒ネタはまだちょっと…w
- 540 :774RR:2016/08/18(木) 21:05:28.11 ID:k/TSRoUu
- まだ外してない
- 541 :774RR:2016/08/18(木) 23:42:05.35 ID:hNw6p8Sf
- >>534
巻き込みの風はロングシールドのせいだと思う。
ショートだと巻き込みの風はほぼ無い。前方からの風圧がモロに来るだけ。
と言っても80以下の速度なら大したことないが。
ちなみに80以上で走ってる時、風圧がキツイからと前傾姿勢になると
速度が上がるから注意。
- 542 :774RR:2016/08/19(金) 03:46:52.57 ID:4IkU/bp9
- バックステップ的な位置に足置きたいんだが
貼り付ける滑り止めで良いの無いかな
- 543 :774RR:2016/08/19(金) 06:05:19.33 ID:LuVaLUs3
- タンデムステップで代用しる。足がつるかな。
- 544 :774RR:2016/08/19(金) 06:30:24.56 ID:Wssmymu2
- 俺も昔族やってた頃の先輩や友人がバイク関係に勤めてるけど
なんかあったら頼ってるわ
- 545 :774RR:2016/08/19(金) 09:33:20.55 ID:yTGXggfu
- >>541
そうなんだ、ロングシールドが原因なのかもしれないのか、でもやめられねえな
冬場と雨降りにも乗るオヤジには・・・ グリップヒター買ったけどまだつけてない
この暑さじゃ取り付けもいやになるねー
- 546 :774RR:2016/08/19(金) 10:42:59.12 ID:wVCVj0cw
- >>543
足がつる以前に、ステップが引っ込んでしまうので無理でした。
- 547 :774RR:2016/08/19(金) 20:59:22.91 ID:moLzcE+S
- タイヤ圧重要
突き上げや跳ねが減衰した
細いタイヤは空気抜けるのが早いと言うけど、月一くらいは見たほうがいいねー
- 548 :774RR:2016/08/19(金) 22:11:32.17 ID:didKX845
- 何をいまさら
- 549 :774RR:2016/08/19(金) 23:06:11.32 ID:Rif4Z2J1
- >>544
DQNって先輩とか後輩とかいつまでもひきずるけどなんで?
めんどくさくないの?
ワンピース好きなんでしょ、やっぱ
- 550 :774RR:2016/08/20(土) 09:08:16.03 ID:HTNl1hra
- 何言ってるんだ馬鹿
- 551 :774RR:2016/08/20(土) 09:50:19.78 ID:ak3U1trR
- DONて何?
- 552 :774RR:2016/08/20(土) 09:57:32.41 ID:isnynD43
- PCX150でSSTR逝くヤツいる?
色々考えてたらコレが最強な気がするんだが。
- 553 :774RR:2016/08/20(土) 10:04:25.84 ID:T9jN8fLw
- >>548
何故なのか、理屈を説明してください
- 554 :774RR:2016/08/20(土) 14:36:56.61 ID:T9jN8fLw
- SSTRて、はじめて知ったけど面白そうと思ったら今年は締め切ってんのな
- 555 :774RR:2016/08/20(土) 21:57:14.10 ID:WLVVzDa2
- タイヤ空気圧を月1回くらいチェックするのは常識
って言いたかったと思われ
- 556 :774RR:2016/08/20(土) 22:04:58.82 ID:eirxO0Rl
- >>554
他のスレの書き込みだとキャンセルが結構あるみたい。
直接申し込みってできないかな?
- 557 :774RR:2016/08/20(土) 22:54:16.35 ID:T9jN8fLw
- >>555
納得
- 558 :774RR:2016/08/20(土) 22:58:24.25 ID:T9jN8fLw
- >>556
ホーム見たけど終わってた
主催者側の都合もあるだろうから、キャンセルはキャンセルとして運営するのかもね
- 559 :774RR:2016/08/21(日) 12:31:50.70 ID:S6Wp7HmU
- 納車して初めての燃費計測で満タン法で51km
メーターで58kmだった
ほぼ全行程ツーリングだったのに意外と伸びなかった
- 560 :774RR:2016/08/21(日) 12:39:29.34 ID:rz2creC4
- >>558
そうか、残念。。。
もし参加できそうなら、または来年参加するならその時はよろしくな!
- 561 :774RR:2016/08/21(日) 18:38:53.16 ID:sJmuyLNe
- >>559 各部にまだなじみが出来ていないからフリクションロスが多い→燃費も伸びない。
1000`越えてオイル交換したら本来の燃費の良さが実感できるはず。
- 562 :774RR:2016/08/21(日) 20:21:55.15 ID:eeRiTxti
- リッター50km走れば悪くないと思うけどねぇ
うちのPCXは満タン法で9回計測して50を下回ったのは初回だけ。
累計だと約53km/L
短距離走行が多くても燃費悪化がそれほど酷くならない特徴がありそうな印象。
- 563 :774RR:2016/08/21(日) 20:23:10.12 ID:bTrIK2WW
- 出先でPCX125をレンタルしたが加速がマイルドで信号は全力発進してしまった。
バイパスのランプの上り坂も加速していかず50cc時代を思い出したよ。
PCX150買ってよかった。
- 564 :774RR:2016/08/21(日) 20:56:58.50 ID:U63uKn+v
- 皆、燃費良いんだなぁ
旧型の150乗って3年経つけれど、
街乗りで42km/L
ロングツーリングで50km/L届かず。
先日のツーリングでR20を諏訪から
甲府にかけて走って、区間燃費が54km/L行った。
新型は燃費が良いんだね。
- 565 :774RR:2016/08/21(日) 21:47:21.71 ID:eeRiTxti
- ロングツーリングと言っても、高速道路を走ったら燃費ガタ落ちするから。
それは現行モデルも同じ
- 566 :774RR:2016/08/21(日) 22:43:15.49 ID:5d42F4TC
- >>562
どこに住んでるか知らないが
冬のチョイ乗りは燃費極悪やで
- 567 :774RR:2016/08/21(日) 23:59:10.12 ID:7cHU1foa
- 旧型で消費電力の改善がされたけど実際バルブ類をLEDに変えただけなんだろうか?
どうしても欲しいっていう知人がいるからそれくらいなら一肌脱いでかえてやろうかなと。
新品で部品Assy.頼んだら旧型と同じ値段になったりしてw
- 568 :774RR:2016/08/22(月) 00:27:18.70 ID:l0Gvjyhc
- >>567
新型ではなくて?
- 569 :774RR:2016/08/22(月) 02:50:52.48 ID:dfwGRCbu
- >>567
ライトとかハーネス自体が違うから簡単に交換できないよ
- 570 :774RR:2016/08/22(月) 06:29:21.05 ID:RNQHqMYH
- ウインカーのリレーなんかも新型はないからな。
制御自体が変わってて互換ゼロ。
- 571 :774RR:2016/08/22(月) 10:31:08.48 ID:WCFjNF90
- 現行モデルで
ポケットラジオでAM聞きながら乗っても
スパークプラグのジジジジってノイズが音声に入らなかった
以前の原チャならノイズで聞けなかったのに
- 572 :774RR:2016/08/22(月) 10:43:41.46 ID:m1RFXrBz
- >>571
マジすか。
ラジオ好きのおっさんには嬉しいな。
試してみるわ。
- 573 :774RR:2016/08/22(月) 16:44:42.65 ID:UfwUVjEa
- >>571
ふぃ
- 574 :774RR:2016/08/22(月) 16:46:30.80 ID:UfwUVjEa
- 先走ったわw
FI車の電磁波規制厳しくなってきてるから、最新車はどれも低ノイズ化されてるとおもう
- 575 :774RR:2016/08/22(月) 18:16:43.69 ID:xCGdoiGs
- FM聞けよ
- 576 :774RR:2016/08/22(月) 19:23:12.39 ID:m1RFXrBz
- >>575
AMの胡散臭さがエエのよ。
- 577 :774RR:2016/08/22(月) 23:34:05.96 ID:mowdBRpK
- 来週のPCX150ロングツーリングは連日雨に見舞われそうだorz
- 578 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:25.43 ID:yBDPQsUm
- 聞く→聴く
- 579 :774RR:2016/08/23(火) 00:22:02.91 ID:Chtrzpz9
- 聞く→開く
- 580 :774RR:2016/08/23(火) 04:12:28.37 ID:otFKK7+L
- これって高速乗れるの?
料金は⁉
- 581 :774RR:2016/08/23(火) 04:24:08.17 ID:GuLcotAS
- >>580
のれる
かかる
- 582 :774RR:2016/08/23(火) 14:37:11.00 ID:gN+4ihs2
- >>580
バイク(125cc超)はすべて軽自動車と同じ料金だよ
普通車より2割くらい安い
- 583 :774RR:2016/08/23(火) 16:06:18.85 ID:YoUz7MCf
- てすてす
- 584 :774RR:2016/08/23(火) 21:33:50.41 ID:a9H1GxNv
- 150は高速に乗れるというよりも高速に乗ってもとりあえずは大丈夫という安心感が強い
ビクビクしながら走る必要ないしな
- 585 :774RR:2016/08/23(火) 23:22:52.60 ID:Pv9IfGP5
- あまり道を知らない地域に遠出している時は
有料の高速よりも無料の自動車専用バイパスへ知らずにウッカリ入ってしまうのが問題。
ナビの検索条件で高速道路を除外しても無料だから案内されてしまう。
150だとこういったリスクを回避できるメリットが大きい。
- 586 :774RR:2016/08/23(火) 23:24:14.13 ID:453fWXoU
- 高速どころか一般道路でも125で走れない道路の標識が区別できんから
150買った俺が通りますよ。
- 587 :774RR:2016/08/23(火) 23:26:23.25 ID:TWPEKcmw
- 基本、看板の色(青か緑か)で区別なんだけど、静岡あたりのR1バイパスにひどいとこあるんだっけ?
- 588 :774RR:2016/08/24(水) 00:15:22.40 ID:UTd1JlDq
- そうそう250のビグスクかデブすぎなんすよメーカーさん
- 589 :774RR:2016/08/24(水) 03:24:10.00 ID:/AdVyudh
- 相模湖の方に原付き通れない道あるよね
- 590 :774RR:2016/08/24(水) 03:24:12.76 ID:77f8UPgk
- >>474
売ります。足がつかないし。
- 591 :774RR:2016/08/24(水) 06:03:23.04 ID:9IYjc5wV
- R1バイパスも看板よく見てりゃ間違える事はない。R20大垂水峠は休日125以下通行禁止。
80年代走り屋の聖地で、彼らの残した置き土産。
- 592 :774RR:2016/08/24(水) 11:16:16.03 ID:oKfo2JCx
- 当時の走り屋は125cc以下に乗っていたのか
- 593 :774RR:2016/08/24(水) 13:21:49.63 ID:A0ohqP+u
- >>589
あるねワカサギ釣りで使ってます
- 594 :774RR:2016/08/24(水) 20:51:53.82 ID:5S6nMq6P
- >>587
藤枝と静岡市街でおろされるね。
下道区間は流れが悪い上に県道になってるから国1走破も出来ない仕様
- 595 :774RR:2016/08/25(木) 06:19:26.05 ID:8UvuAh8l
- >>584
マグナキッドさん こんにちは
- 596 :774RR:2016/08/25(木) 10:20:21.86 ID:D7bzanSN
- 原付禁止の道って加速とかブレーキ性能からして
原付ってあくまでエンジン付き「自転車」だからなのかな?
- 597 :774RR:2016/08/25(木) 10:24:32.26 ID:OkMsHApJ
- 箱根新道の裏道かなんかでは未だに660cc制限あったはず
曜日か時間限定の
- 598 :774RR:2016/08/25(木) 20:56:01.98 ID:Bs7IqLQN
- 昔125cc〜400ccのみ土日通行禁止って道路があったなぁ。
- 599 :774RR:2016/08/25(木) 21:26:51.89 ID:eFadWenL
- >>598
今も群馬県桐生市にあるよ
- 600 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/08/25(木) 22:11:17.75 ID:oAdTJ3By
- 有害かつ無意味な規制を放置したままの警察の怠慢が悪い。
- 601 :774RR:2016/08/26(金) 05:52:26.73 ID:WMkEq86h
- 当時の走り屋がまたリターンして来てるから警察の対応もあながち間違ってはいなかったな。
- 602 :774RR:2016/08/26(金) 07:43:05.89 ID:uMaJw3I7
- キチガイが有害と感じる規制って、すげーいいとこついた規制な気がする
- 603 :774RR:2016/08/26(金) 21:40:02.09 ID:WhBDg/h4
- 無能神奈川県警が自画自賛w
- 604 :774RR:2016/08/26(金) 22:00:29.56 ID:ajmVspzP
- 国道20号の規制は和田峠に迂回するのが面倒くさいんだよな。道も悪いし。
150はそういった今となっては意味不明な規制も回避できるメリットがある。
- 605 :774RR:2016/08/26(金) 22:50:36.69 ID:WMkEq86h
- >>596 大垂水峠はRが小さくて50-125が走るのにぴったりだったので125以下禁止になった。
当時は2st250,4st400が主流だったけど、50のスクーターも結構走ってた。
- 606 :774RR:2016/08/26(金) 23:10:20.06 ID:ZhhnEQe6
- 30-35年前ごろ、90k出るような速い原付でみんなが大垂水をせめて、死傷者続出して住民から騒音とかで苦情があって125以下は走行禁止になった。
- 607 :774RR:2016/08/27(土) 01:11:34.21 ID:K4dhdc5s
- ところが年月の経過と共に通行禁止区間周辺の過疎化が進行し住民がいなくなってしまったので騒音の問題も起こり得なくなった
- 608 :774RR:2016/08/27(土) 12:14:04.39 ID:QMvE79GB
- 過疎化してもゼロじゃないのに騒音は起こり得なくなった(笑)
- 609 :774RR:2016/08/27(土) 19:11:48.59 ID:a3jqD5iU
- 単なる一つの計測結果
長い下り坂でアイドリングのままクラッチ切れた状態で
時速約40kmでしばらく滑走したときの燃費表示はおよそ60km/Lだった
- 610 :774RR:2016/08/27(土) 19:48:57.48 ID:sD75ksMd
- >>609
直前にリセットかけた?
かけてないなら意味のない数字
- 611 :774RR:2016/08/27(土) 22:08:26.69 ID:PWwv5g4u
- そりゃもちろんリセットしてるよ…
だから意味がある数値だ!
と主張する自信は当然無いけど
- 612 :774RR:2016/08/27(土) 22:13:26.26 ID:KZyYbJZe
- なるほど、エンブレではフューエルカットするけどアイドリングではフューエルカットしないってことね。
アイスト状態でR480やR310を下ると面白いくらい平均燃費の数値上がるぞ。
- 613 :774RR:2016/08/27(土) 22:30:47.88 ID:I96PUxIS
- アイドリングで燃料カットしたらエンストするだろ…
エンブレだとカットするのか?
二輪車にFIが採用され始めたころはカットしないという話を聞いたことがあるが
さすがにPCXくらい新しい車種ならカットしてしかるべき
- 614 :774RR:2016/08/27(土) 22:44:48.62 ID:sD75ksMd
- どちらかというと、FIが採用されたころはカットする(はず)と言われてたけれど
瞬間燃費がでるZZR1400とか、キルスイッチでいろいろ実験したけっか燃料カットされてないと言う結論になってるかな
反論派は、マッピングってんだっけ、あれで見る限りカットされるはずだと言ってるが、実際にカットが確認できるケースが
見つからないため、なんらかの補正が入ってるというのがだいたいの結論
- 615 :774RR:2016/08/27(土) 22:50:18.33 ID:KZyYbJZe
- なるほど。勉強になりました。想像で書くのはダメですね。R308下ってきます。
- 616 :774RR:2016/08/27(土) 23:56:40.59 ID:nPdfNDHd
- つまりエンブレ効かせて坂を下るよりも、アイドリングストップして下った方が
燃費に有利ってわけだな圧倒的に
- 617 :774RR:2016/08/28(日) 07:38:35.62 ID:kcQRPAl6
- イグニッションオフにしとけばいいだろ。自転車と変わらん。
R9の長坂でよくキルスイッチでエンジン切ってたな。オススメはしない。
- 618 :774RR:2016/08/28(日) 07:48:27.28 ID:scmlTbTg
- 転倒の元になるからやめとけ糞ども
- 619 :774RR:2016/08/28(日) 08:01:08.06 ID:5nMpbpN6
- >>614
無負荷走行時(減速時)燃料カットは技術的には可能
だけど、三元触媒の温度低下(浄化性能低下=環境性能悪化)および燃焼室の温度低下(燃焼効率低下)のデメリットが大きいので
今はどこもやってないと思う
- 620 :774RR:2016/08/28(日) 08:37:59.73 ID:4mB/GT8f
- >>617
それだと距離計が作動しないから燃費は良くならないよ。
>>619
エンブレで運動エネルギーから変換されて生成した熱は
どこに行くのだろう
それを活用すればいいのにね
- 621 :774RR:2016/08/28(日) 09:23:40.19 ID:Og1G/9sz
- そりゃ、普通に考えてラジエーターで大気放出だろ。
- 622 :774RR:2016/08/28(日) 09:53:13.89 ID:4mh1Cqez
- ラジエターに蒸気エンジン取り付けろって事か
とても乗れなくなるほどデカクなるけどいいのか?
- 623 :774RR:2016/08/28(日) 10:22:25.79 ID:5nMpbpN6
- >>620
吸気でどんどんフレッシュエアが入って
温められた空気が排気ポートから出ていくよ
- 624 :元PCX125乗り:2016/08/28(日) 20:42:55.32 ID:INO1cFLr
- LEDライトの150に質問です
@箱を付けても高速道路は大丈夫そうですか?
首都圏の高速道路なんかだと大変そうですが、九州自動道や東九州自動道なら余裕ですかね?
Aスペシャルエディションの黒赤がカッコいいと思いますが、性能的には2015年型と同じですよね?
B最高速は110kmぐらいでしょうか?
乗った感覚はPCX125と変わりませんか?
生活の足として使っていたPCX125は乗りやすくて遠出も疲れませんでした
250のバイクかPCX150かで少し迷っていますが、
箱を付けて生活の足として使うのが目的なので、やはりPCXかなと考えてます
- 625 :774RR:2016/08/28(日) 20:56:58.06 ID:o/nWV9lW
- 足としてがメインなら圧倒的にPCXだと思う。
- 626 :774RR:2016/08/28(日) 21:21:23.54 ID:fOF79Q6Q
- >>624
高速乗るなら125じゃ乗れないからPCX150しかないよ
- 627 :774RR:2016/08/28(日) 21:24:48.87 ID:5LDbDVzm
- 足ならPCX、高速なら最低250
1台に両方を求めるなんて所詮無理がある
- 628 :774RR:2016/08/28(日) 21:25:57.35 ID:8RerXyzY
- バイク便の箱つけて首都圏の高速道路毎日のように走ってるがメーター読み100キロ巡航なら全く問題ない
110キロでリミッター掛かる
- 629 :774RR:2016/08/28(日) 21:28:45.21 ID:ZtSiladR
- >>624
乗った感覚は125と同じでしょ
同じが良いならPCX、重さとデカさを苦にしないなら250のビクスク
を選ぶと良い
- 630 :774RR:2016/08/28(日) 21:32:47.97 ID:eklessXN
- PCX125でも、側車をつければ高速乗れるようになる
- 631 :774RR:2016/08/28(日) 21:53:20.00 ID:kcQRPAl6
- サイデスカー・・
- 632 :774RR:2016/08/28(日) 22:37:49.96 ID:Og1G/9sz
- 普段150で時たま125に乗るけど平地じゃ変わんないけど、ちょっとした坂道
になるとアクセル全開にしてる自分がいる。150じゃそんなことしないんだが、、、
- 633 :774RR:2016/08/29(月) 00:42:09.90 ID:OkQ5WkoF
- 黒赤かっこいいけど、あれ黒に安っぽい赤ステッカー貼ってあるだけなんだよな
実車見て萎えた
- 634 :774RR:2016/08/29(月) 02:04:47.76 ID:tnYBXj3D
- リミッター解除か高速の追い越しだけ楽になればいいんだが
- 635 :774RR:2016/08/29(月) 03:18:09.62 ID:5NNNMSwr
- 150発売されてから何年経っとんねん
高速乗るか乗らんかなんて
ええ歳した大人が自分で決めれんのか?
- 636 :774RR:2016/08/29(月) 05:25:08.55 ID:13VoZHei
- 高速道路は年に数回しか利用しないと思いますね
>>624ですが、どうもありがとー
年末までには決めますよ
>>633
マジですか?
実物を見ないといけませんね…
- 637 :774RR:2016/08/29(月) 05:55:31.40 ID:/kLoqyji
- >>636
田舎に住んでるじゃなければレンタルバイクで数時間でも借りてみて
高速道路を実際に走ってみることをオススメする
試乗で高速道路走らせてくれる店があればそこで試乗させてもらえたらいいけど
あまり多くないと思う
高速道路が快適かどうかについてはさんざん既出だが、1日に何百kmでも余裕だという人もいれば
遅くて風圧も強いし無理と感じる人もいる
ちなみに上り坂や向かい風ではメーター読み100km /h出ないこともある
- 638 :774RR:2016/08/29(月) 07:01:39.31 ID:ZSEo/YbS
- 年末までに決めるのはいいけど、限定カラーの受注は終わってるからな。
在庫のみ。
- 639 :774RR:2016/08/29(月) 08:12:24.47 ID:3mkxipWj
- 関越の渋川伊香保から先の上りで90だか95だかだったな
- 640 :774RR:2016/08/29(月) 14:18:29.33 ID:5NNNMSwr
- 来年買うなら新型を待ったほうがいい
- 641 :774RR:2016/08/29(月) 16:21:18.46 ID:b15NWVud
- 普通に考えて騒音規制で149ccに排気量ダウンしてくるんだろうぁ
- 642 :774RR:2016/08/29(月) 16:44:44.66 ID:3mkxipWj
- 新型発表された段階で選んで買えばいいんでは?
そこまですぐに買えなくなるってことはないでしょ
- 643 :774RR:2016/08/29(月) 18:17:11.25 ID:OJAcD+gt
- 色を気にしなければな
- 644 :774RR:2016/08/29(月) 21:12:10.05 ID:iFAQCfdr
- >>641
1db緩くなるのに?
- 645 :774RR:2016/08/29(月) 21:44:02.48 ID:uVpKD/73
- でも金に余裕あるなら40万かそこらなんだし
パッと買っていいのが出たら買い換えりゃいいと思う
- 646 :774RR:2016/08/29(月) 23:40:43.38 ID:3mkxipWj
- おれはそのつもり
- 647 :774RR:2016/08/30(火) 07:48:29.69 ID:wpXyhdpy
- 来年に新型の出る予定があるの?
- 648 :774RR:2016/08/30(火) 12:52:42.93 ID:oW4TznKS
- >>647
CBR250RRの事ですね、新型
PCXだと新色追加するぐらい
- 649 :774RR:2016/08/30(火) 18:48:55.25 ID:kSO9pN3O
- CBR50万くらいで出ないかなぁ。
二台持ちするのにw
- 650 :774RR:2016/08/30(火) 19:04:28.20 ID:wpXyhdpy
- 新型CBRカッコいいね
2気筒になってるし売れそうだ
価格は60万ぐらいかな
箱付けて買い物用として使おうかなw
でもやっぱりPCXの方が楽だしカッコいいかも
- 651 :774RR:2016/08/30(火) 23:12:33.35 ID:0N0HdYMq
- 倒立フォークとかいろいろ凝ってるから高そう
- 652 :774RR:2016/08/31(水) 00:09:54.18 ID:SdJNl2UE
- 本家が出せずに海外法人がだして製品化とか情けないホンダになってしまったものよ。
でもRacingRedほしいなあ…250ccでかっこいいと思ったのはNSR SP以来だわ。
- 653 :774RR:2016/08/31(水) 10:45:04.57 ID:K8jWbefp
- 悲しいけどそれがグローバル化ってもんよ
- 654 :774RR:2016/08/31(水) 10:55:06.72 ID:wUMXFuLH
- 何の話?
- 655 :774RR:2016/09/01(木) 19:59:20.47 ID:xlfpmEmR
- 2017年モデルポチった。10日後納車
- 656 :774RR:2016/09/01(木) 20:26:55.42 ID:wbrxrbI3
- いい色ポチったな
- 657 :774RR:2016/09/01(木) 21:03:37.30 ID:7HcLoz36
- 山道のカーブにマンホールを設置するのは
危ないからマジでやめてほしい
- 658 :774RR:2016/09/01(木) 21:31:12.22 ID:jvCLgQdF
- 湿った路面にカーブで水吸った枯れ草とか散乱してるのは怖いな
- 659 :774RR:2016/09/01(木) 22:28:45.39 ID:SeKGbT0M
- まあ、晴れてりゃ問題ないし雨なら雨で対応するが
「ああ、降ってきたな、、、、アッ」
という不意打ちが恐ろしい。
- 660 :774RR:2016/09/01(木) 23:30:18.11 ID:anfuczV/
- 今日は晴れていて路面状態も良かったのでワインディングを
スイスイと走っていたら、いきなり砂が撒かれた場所があって
かなりヒヤリとした
タイヤの端まで使い切る意気込みで走っていたら転倒したかも
- 661 :774RR:2016/09/02(金) 00:27:57.90 ID:XHJCV0px
- >>657
蓋開いたままだともっとスリリング。
- 662 :774RR:2016/09/02(金) 06:47:00.79 ID:M3hZI9hl
- 一回、ぐるりと走らないと道路の状況は分からないが、そこまでしないからね…
サーキットじゃないんだから、攻めていれば簡単に転倒する
- 663 :774RR:2016/09/02(金) 12:59:57.73 ID:IjDCP9ei
- 某SS乗りデビューでグリップするから調子にのって倒してたら砂撒かれてて終わったと思ったら
グリップして持ち直した時はタイヤ技術の凄さに感激した。
そして次のタイヤ交換直後、店の前で一回転して転倒しエンジンガードお釈迦にした。
- 664 :774RR:2016/09/02(金) 21:14:22.69 ID:rEd39zJb
- しかし攻めずに山走った時の燃費の良さは異常だな。
- 665 :774RR:2016/09/02(金) 22:00:00.67 ID:t7gTEuOk
- 下りなら多少責めてもリッター50は軽く超える。
最近気がついたのだがこのスクーター、エンジンが暖まるとエンブレが弱くなるね。
それでますます燃費が良くなってしまう。
- 666 :774RR:2016/09/02(金) 22:14:32.14 ID:ywPCeL4w
- >>665
私は 子どもが 嫌いだ
- 667 :774RR:2016/09/02(金) 23:23:41.63 ID:rEd39zJb
- 余野を起点に大阪北部の山の中を走り回って66km/l、満タン法でも60強
市街地なら50前後
- 668 :774RR:2016/09/02(金) 23:55:15.08 ID:b2kFZLVt
- 満タン法で60とか行ったこと無いわ
頑張っても58が最高
- 669 :774RR:2016/09/03(土) 07:22:26.02 ID:2jKOVV5l
- >>668
乗り方がうまい、体重が軽いとかかな
頑張ればメーター読み60台後半行くけど、俺にとっては苦行
- 670 :774RR:2016/09/03(土) 07:44:56.05 ID:yXmhIRKT
- 支払い総額34万って安い方かな?ローン組んだ金額なんだが
- 671 :774RR:2016/09/03(土) 08:56:38.83 ID:dDLACMmW
- 夢でフルノーマルで40弱
- 672 :774RR:2016/09/03(土) 09:18:55.47 ID:9jG4HoZB
- 俺はウイングで総額31万だったな。
自賠責5年と盗難保険2年間に延長。
最低の自賠責と延長付けなければ30切ってたけど、まあ必要だったから仕方ない。
- 673 :774RR:2016/09/03(土) 09:21:22.25 ID:wDSTODSI
- >>672
エラく安いな。PCX(125)の値段だな。
- 674 :774RR:2016/09/03(土) 09:21:53.87 ID:9jG4HoZB
- すまん、125と勘違いした!
150は定価で4万アップなので総額34万ならそんなもんだろうね。
- 675 :774RR:2016/09/03(土) 10:24:35.25 ID:q3QcIUuZ
- スレの違いもわからない子って…
- 676 :774RR:2016/09/03(土) 13:11:42.19 ID:u/1KgoBw
- >>670
安すぎでしょそれ。
ホンダドリームでフルノーマル現金で40万した俺涙目だよ。
- 677 :774RR:2016/09/03(土) 13:33:28.87 ID:1Nd+Ioh3
- 俺は見積もりもらっただけだけど大田区のバイク屋で338000円だったよ。
結局32万のマジェSにしちゃったけど。
- 678 :774RR:2016/09/03(土) 13:34:27.67 ID:/g3wrkR9
- ETCと箱の台で40万だった
台は工賃サービス、ETCは他車から外しの中古だけど
- 679 :774RR:2016/09/03(土) 21:05:24.17 ID:hVwbRSJN
- PCX150を買ってからはついつい燃費走行してしまう。
曲がりくねった山道では直線でもカーブでも一定速度で走行。
直線で追いつきかけた後続車がカーブで引き離される、の繰り返し。
- 680 :774RR:2016/09/03(土) 23:38:10.61 ID:M8KFa1Ah
- 俺の場合はが逆にラフなアクセルワークでもたいして燃費落ちないのが気に入ってる。
アドレスとか確かに機敏なんだがそういう運転するとガソリンが目に見えて
減っていく。燃費走行もできるんだがそれじゃ通勤快速にならんぜ、、、と。
PCXはどんなラフな運転しても下は45km/Lってトコなんで気にならない。
だから結果的に自分にはPCXのが通勤快速だ。
- 681 :774RR:2016/09/04(日) 10:59:46.48 ID:VnhBk3Bc
- 150のダークブルーって新色なの?パッと見ると黒にしか見えないが
- 682 :774RR:2016/09/04(日) 13:04:46.18 ID:dXEJV2xw
- NM4のカラバリをPCXでやってもよかったんじゃねーかなと思う
NM4全色売れたのかマジ聞きたい白黒以外見たことねぇ
- 683 :774RR:2016/09/04(日) 14:19:08.88 ID:p7LiAkbP
- 前にドゥカティモンスターでやってたみたいな外装セットなら欲しい。
- 684 :774RR:2016/09/04(日) 22:13:36.77 ID:TMC5KbD8
- >>680
確かに他のバイクよりも市街地走行の燃費悪化が少ない実感はあるな
>>681
新色だよ。まさにその色を買ったがほとんど黒にしか見えない。
正直、素直に黒を買った方が良かったかもとすら思っている。
- 685 :774RR:2016/09/05(月) 03:20:55.78 ID:d3mpiCIk
- ドリームでも店舗によって値段は違うからね
新車よりタンクに大きな凹みのあるバイクの方が高かったりするし
田舎だが一昨年にドリームでPCX125が30で、他店は33〜34だった
都会だともっと安い店もあるようだし
- 686 :774RR:2016/09/05(月) 08:18:09.54 ID:T1T6qmsl
- 安いのは中期の展示モデルだろ
何年製造ってのが変わっちゃうとかもある
モデルチェンジした時には、旧型が22万位までおちてた
排気量は忘れたが150だった気がする、買おうとしたから、で2リッターの差に負けて買わなかった
- 687 :774RR:2016/09/05(月) 13:19:07.59 ID:9VlM5Dcv
- 先日、夜間に片目点灯の初期型PCXが走っていたが、運転者は気にしていないようだった。
片目のハロゲン35W1灯でもDIO110やリード125と同じ明るさなんだよな…
- 688 :774RR:2016/09/05(月) 18:06:52.67 ID:/oGoP3Oo
- >>686
2017モデルで24万なんだが、車両価格。150だぞ
- 689 :774RR:2016/09/05(月) 19:00:47.79 ID:md5fdlTM
- >>688
そりゃ逆車ならそれでもあるが、、、
- 690 :774RR:2016/09/05(月) 20:15:53.62 ID:xKqowj1C
- >>688
さすがにそこまで安いと腹立たしさを覚える
- 691 :774RR:2016/09/05(月) 23:00:47.15 ID:dmnOz260
- どーでもいいからRacingRedカラーだせ!!!
- 692 :774RR:2016/09/06(火) 00:28:20.36 ID:kfMmLT95
- 2017ハロゲンライトで24万とか見たことないけど
150で新車かな?
- 693 :774RR:2016/09/06(火) 05:40:23.16 ID:LbtvSmR9
- 2017モデル車両が24万だった。メーカー保証2年付きで取り寄せ式。ベトナム産だがアイドリングストップ付だから国内仕様だろ。
- 694 :774RR:2016/09/06(火) 07:33:07.20 ID:uuNUf7OM
- そしてイモビアラートが標準装備されてるんだろ、、、
- 695 :774RR:2016/09/06(火) 07:36:22.34 ID:LbtvSmR9
- >>694
いや、ついてないって言ってた気がする。と言うより説明うけてないわ。何か不安になってきた
- 696 :774RR:2016/09/06(火) 07:49:09.35 ID:uuNUf7OM
- >>695
”タイ”ホンダのメーカー2年保証というのも有りうる。
というかそういう表記は見たこと有る。
購入するなら気をつけてな。
- 697 :774RR:2016/09/06(火) 08:58:05.46 ID:lpUcdjTv
- スクーター面白い?
- 698 :774RR:2016/09/06(火) 10:09:57.26 ID:b05KWPzL
- 足下ガチャガチャより言いよう
- 699 :774RR:2016/09/06(火) 11:07:05.77 ID:TQkG6IKx
- >>697
他人の感性は意味ないぞ
大排気量、小排気量、SS、ネイキ、アメリカン、それこそ車とか人には好きなものがあるし
選べるのは1つじゃない
俺は大排気量ネイキと小排気量スクが今は好きだが、前は大排気量メガスポ1点だったし(125もあったが
だいぶ前はNSRだけですべて賄えると言ってたりしたし、寿司か肉かラーメンか、ラーメンならとんこつか塩か味噌かしょうゆかとんこつ醤油か
みたいなものさ
- 700 :774RR:2016/09/06(火) 16:19:24.57 ID:3X2xVxa8
- >>699
ウマいこと言うね(^^
オレに取ってバイクは出逢いかなぁ。
来るヤツ拒まず去るヤツ追わずって感じ(^^
- 701 :774RR:2016/09/06(火) 18:04:19.26 ID:LbtvSmR9
- >>696
ホムペ見たら国内仕様のベトナム産だった。契約した後だから焦ったよ
- 702 :774RR:2016/09/06(火) 22:01:50.73 ID:HikTAlS+
- 富山市で給油後、安房峠と塩尻峠、柳沢峠を通り(途中松本で一泊)
東京近郊に帰ってきて給油したら燃費が59.5km/Lだった。
長野県内でゴチャゴチャ寄り道しなかったら夢の燃費60達成したかも。
山間部ばかり走ってきたとは言え、すさまじい燃費を叩き出すバイクだな。
- 703 :774RR:2016/09/06(火) 23:15:40.82 ID:vkafmVvG
- 意外に峠を走っても燃費が悪くならないのが不思議。東京発で麦草峠・ビーナス
菅平・渋峠・榛名山・・とか走ったのに59.8km/l。
- 704 :774RR:2016/09/06(火) 23:17:01.96 ID:TQkG6IKx
- 最後が下りだったんでは?
ラスト50キロ位でカウントされてるらしいよ
- 705 :774RR:2016/09/06(火) 23:24:26.90 ID:hx2EQomo
- 702は給油したらと書いてるから満タン法だろう。
けっこうみんなツーリングに使ってるんだな。
- 706 :774RR:2016/09/06(火) 23:43:16.72 ID:TQkG6IKx
- そうか
てか150でツーリングに使わない人がいるのか
- 707 :774RR:2016/09/06(火) 23:50:52.08 ID:uuNUf7OM
- 俺の場合バイパス乗りたくて普通免許取りに行ったが教習中に125でも
バイパスに乗れることが分かり愕然とした。小型でもよかったじゃんと。
そうこうしてるうちに卒業したが、何かせっかく取ったのにもったいないから
150にした。だからツーリングには使ってない。
以上チラ裏でした。
- 708 :703:2016/09/06(火) 23:58:31.47 ID:vkafmVvG
- 当然満タン法ですよ。毎回セルフで同じ所まで入れてるから大きな誤差はないはず。
メーターの燃費表示は60`/g越えてたな。
- 709 :774RR:2016/09/06(火) 23:59:50.57
- >>707
原2じゃ乗れないバイパスもあるし正解
- 710 :774RR:2016/09/07(水) 00:22:54.85 ID:mJlJrBLw
- せっかく買ったのに勿体ないから1度くらいツーリングしてみたら?
ツーリングって言葉が敷居たかいなら遠出とか、往復100キロ位のプチでも
毎日やってますとか言われたら心折れる
- 711 :774RR:2016/09/07(水) 02:45:22.45 ID:7TAS05hh
- おまえら雨カッパはまともなの準備しとけよ。
- 712 :774RR:2016/09/07(水) 09:36:51.43 ID:5EwScDwv
- 雨合羽はワークマンの5000円ぐらいの奴が最強
ライコとかナップスで万以上出して買うのが馬鹿らしい
- 713 :774RR:2016/09/07(水) 09:53:25.20 ID:mJlJrBLw
- ただし性能機能が最強ではない
- 714 :774RR:2016/09/07(水) 09:58:48.40 ID:PdzxQJ5R
- >>707
125で乗れないのはバイパスではなく自動車専用道路
- 715 :774RR:2016/09/07(水) 10:08:34.97 ID:JMbnIzni
- R1のバイパス群に泣かされる静岡県民
- 716 :774RR:2016/09/07(水) 10:20:42.64 ID:mJlJrBLw
- 都内のバイパスは50ccでもokだしな
- 717 :774RR:2016/09/07(水) 10:27:53.06 ID:eTUsHTJe
- >>715
たまに、50の地元ナンバーで走ってるの見かけるけどな
- 718 :774RR:2016/09/07(水) 11:18:26.97 ID:zs+R8kRs
- 新しくできた名前がついてないような道でも古くからの地元民はバイパスって言うからな
- 719 :774RR:2016/09/07(水) 21:54:06.68 ID:hCYSLsxL
- 大きいのに乗っていたころは気づかなかったが、長距離ツーリングに行くと
無料なのに125cc以下は通行禁止の道路が多くて本当に泣かされる。
そこで今回、そういった道を走れる小さいスクーターということでPCX150を
チョイスしたわけ。
そのかわり有料道路料金が原二の約8倍も高くなってしまうが。
- 720 :774RR:2016/09/07(水) 22:17:40.16 ID:mJlJrBLw
- そんな誤差みたいな金額きにするな
- 721 :774RR:2016/09/08(木) 02:59:57.73 ID:9Y443xEG
- 今まで乗ったバイクの中で一番距離走ってるわ。ツーリング・ツーキング兼用だからな。
- 722 :774RR:2016/09/08(木) 06:51:15.40 ID:ujy24uMa
- これで高速走るのはキツイってよく見るけど実際どうなの?バイクで高速走った事がないから分からんくて
- 723 :774RR:2016/09/08(木) 07:38:45.32 ID:H7aEjqsx
- 走ること自体は可能だが、快適でない、危険を感じるってとこ。
慣れれば危険は感じなくなるが防風がショボイので1時間も運転
すると疲れるなぁ。
毎日、毎週乗る気にはならんが月一の遠出ならまあいいかも。
- 724 :774RR:2016/09/08(木) 08:49:13.92 ID:1ILmGxUI
- 風防がしょぼいがゆえの疲労は、リッターネイキと同程度
高齢化が進むと顕著になる、ライジャケフルフェ等で軽減できるが、速度に比例するのでそんな大した事はない
単独で〜85km(gps速度、メーター読みは1割増)までは車体的にはとても快適滑る用、またがるバイク(振動少ないモデル)よりはるかに振動が少ない
〜95km、多少振動が出始めるが、またがるバイクより振動すくなくて快適
〜100km、振動が気に成り始める、またがるバイクと同じ位で全く問題ない
けど、単独平地ではそうでも、他の車との兼ね合いで加速したくても伸びない、特に坂で顕著なので案外関越練馬-渋川伊香保なんてのより首都高のが不得手
ざっくり言うと遅いトラックとか追い抜きとかしたくても加速に時間がかかるので隣車線の流れの速度までなかなか加速できない
空いてれば快適、流れ遅くなり始めても問題ないが、遅い車で蓋されて追い越しはひゅんひゅん流れてると一番苦労する
さて、伝わっただろうか?
- 725 :774RR:2016/09/08(木) 10:05:08.56 ID:H7aEjqsx
- ウインドシールドは大型化すれば高速も楽になるという話だが
正直そこまでして高速に乗りたいとは思わんなぁ。
別にPCXに限らんけど毎日高速乗るような状況になったら素直に車買うよ。
- 726 :774RR:2016/09/08(木) 12:42:04.94 ID:/SCuDz14
- この手のは高速というよりも高速の無料区間80km/h制限の所を通っても捕まらない原二サイズってのが売り
高速で100km/hはオマケ
そもそも高速走っても面白くないよ
通勤で高速よく乗るなら他のにしたほうがいい
- 727 :774RR:2016/09/08(木) 12:48:28.42 ID:1ILmGxUI
- 確かに特にたのしくないね、高速使ったツーリングでも
元々250↑で散々高速乗ってるから、200キロ内外では特にわくわく感もないし
でも高速下りてからは小型?ならではの楽しさがあるのでやめられない
- 728 :774RR:2016/09/08(木) 13:54:53.89 ID:5A8RIigD
- >>722
キツいってやつもいれば楽勝ってやつもいる。
どちらも正しい。
自分のニーズをよく整理するのと試乗を薦める。
- 729 :774RR:2016/09/08(木) 16:28:51.01 ID:Noq1aDcD
- >>722
せいぜい100キロチョイでリミッターかかるから高速はタルい。
寝そう。
- 730 :774RR:2016/09/08(木) 16:39:43.01 ID:97sXC+Bw
- ええ歳した大人が高速乗る乗らんとか自分で決めれんのか
- 731 :774RR:2016/09/08(木) 17:24:02.03 ID:f/NZdlOw
- 今時のええ歳した大人は買う買わないも自分では決められん
- 732 :774RR:2016/09/08(木) 19:08:16.69 ID:Noq1aDcD
- ええ大人は自分で買うのを決めるんやなくて、嫁さんが決める。
- 733 :774RR:2016/09/08(木) 19:46:47.50 ID:ujy24uMa
- 高速の話を聞いた者だが色々な意見ありがとう!通勤用に買ったついでに高速初チャレンジしようと思ったので
参考になった。左車線をひたすら走るのが無難そうなんだね。
- 734 :774RR:2016/09/08(木) 21:53:07.36 ID:2U3bdFkF
- PCXで高速道路巡航無理とか、実際に乗っていて本当にそう思うならバイク自体乗らない方が身のため
本当に怖いのはバイパスとか首都高とか地方の自動車専用道路
混み方が高速とはまるで違うし車のドライバースキルもカオスだしね
俺は近間の自動車専用道路を乗った感じではPCX150は全然余裕
まあそれも、ドライバースキルに依ると言えばそれまでだけどな
- 735 :774RR:2016/09/08(木) 22:21:46.41 ID:IDnkPrdf
- >>734
運転の技術ってより、パワーと安定性の話しをしてるのでは?
- 736 :774RR:2016/09/08(木) 22:26:14.45 ID:Noq1aDcD
- 高速乗れる俺カッコイー
- 737 :774RR:2016/09/08(木) 22:31:14.04 ID:zHU5b7l8
- 普段はPCX(125)で足りてるんだけど対岸に渡るのだけが面倒。今PCX150に乗り換えたらしわあせになるかな?
- 738 :774RR:2016/09/08(木) 22:32:22.57 ID:7c6YZvRB
- 首都高は毎週末に利用してるけど不満も不安もないよ
基本右車線を80〜90巡航して、追い越し時だけ右車線を100くらいで走ってる
東名とかは乗らないけど、同じような乗り方は出来ると思う
無法者はどの道にもいるし、どんな乗り物に乗ってても相手にせず無視するのが常識じゃないか?
ああいうバカは相手にするだけ不愉快だし損するだけだよ
俺はPCX150にはバイク本来の楽しみは求めていない
バイクを楽しみたいときはCB1100に乗ってる
ただ、使用頻度からするとファーストがPCX150でセカンドがCB1100になってしまうのだが
- 739 :774RR:2016/09/08(木) 22:48:03.98 ID:1r59LJFl
- ロングスクリーンさえ付ければ高速何の問題も無い
月5000キロ走るバイク便だから麻痺してるのかも知れんが
- 740 :774RR:2016/09/08(木) 23:33:53.79 ID:4jOld16M
- 高速走るなら車じゃね?
首都高はミニバンで走っても面白いし
俺は車がメインでPCXがセカンド
- 741 :774RR:2016/09/09(金) 01:03:38.36 ID:UFFhnXAU
- 高速は、高速を楽しむ為に乗るんじゃなくて、
下りてから楽しむ為に乗るんだよ
PCXの場合は
- 742 :774RR:2016/09/09(金) 05:12:32.38 ID:9YOMvTaQ
- CB1100に乗って楽しんでる俺・・・
(お前ら俺は自慢してるんだよ)
- 743 :774RR:2016/09/09(金) 05:47:21.81 ID:SdTtGRq1
- つうか100km/h風が強いとか軟弱すぎw
俺オフ車も持ってるけど、100km/h&スタンディングで走っても別につらくないが
半キャップにダボダボの服ので走ってるアホなら救いようがないけど
- 744 :774RR:2016/09/09(金) 08:46:06.66 ID:HCxStU0D
- おまえら高速では走るシケインだってことを忘れるなよ
- 745 :774RR:2016/09/09(金) 08:59:02.29 ID:UFFhnXAU
- >>742
おれはcb1300だ
- 746 :774RR:2016/09/09(金) 10:25:22.70 ID:1fXOOxPl
- >>737
保険料次第じゃね
おっさん&他に原付バイク(原二を含む)が無いなら
保険料がちょっと高くなるだけだしいいと思う
- 747 :774RR:2016/09/09(金) 10:33:48.19 ID:UFFhnXAU
- 30歳↑で5割引きになると月何百円しかかわらなくなるやん
早めに見切り付けるのもありだとおもうよ
- 748 :774RR:2016/09/09(金) 12:08:17.32 ID:9YOMvTaQ
- >>745
もしや白バイの方・・・?
- 749 :774RR:2016/09/09(金) 14:06:17.27 ID:f3A/nxKc
- >>742
S1000RR
クイックシフターはいいぞ
あとグリヒも標準装備
- 750 :774RR:2016/09/09(金) 19:57:10.03 ID:5GFzdPn/
- >>741
まあ、各ユーザーってか、ライダーの使い方次第だな。
街(ツー先の町でも)での機動性は最高だし、燃費も良い。
高速じゃちょっとパワー不足、フル外装のスクーターだから、風に弱い。
そんなPCX150かな。
- 751 :774RR:2016/09/09(金) 22:41:07.45 ID:wJsyTbgJ
- 多すぎる半キャップ、ポロシャツ、短パン、サンダル
せめてライディングシューズ位履いてほしいと信号待ちで言えない気弱な私
- 752 :774RR:2016/09/09(金) 23:30:23.84 ID:UFFhnXAU
- 今日は街中でRX7とTシャツ短パンと普通の運動靴だった
- 753 :774RR:2016/09/09(金) 23:49:14.50 ID:AGGNzRgy
- 皆は盗難保険加入してる?ホンダの保険、一年で15000円って高いんだな
- 754 :774RR:2016/09/10(土) 06:38:38.15 ID:OynmKpjL
- >>753
俺は家だとシャッターガレージ(監視カメラ付)、会社も監視カメラ付きだし保険入ってないよ
盗まれたらムカつくけどまた買えるし
基本的に保険てのは
「高リスクを抱えていて、なおかつ審査なしの保険商品が利用できる人」
「何かあったら積む人」
「法人(または個人事業主)」
以外で入ってもメリットないよ
治安が悪いところで生活してて、バイク保管は青空駐車、
5年間でバイク盗まれなかったら奇跡
みたいな人にはオススメ
- 755 :774RR:2016/09/10(土) 06:40:03.88 ID:OynmKpjL
- あ、盗難保険入ってないけど
対物対人の任意保険は入ってる
万が一、人を轢いたら積むからね
- 756 :774RR:2016/09/10(土) 07:52:47.52 ID:EGC3x1fC
- >>755
無制限?
- 757 :774RR:2016/09/10(土) 08:13:40.87 ID:+V+hkePZ
- 保険ってのは、保険だよ
壊れた時の保険に予備部品を買っておく
盗まれた時の保険に盗難保険に入っておく
同じ事
保険保険いってるから、本来の保険の意味を理解してないんじゃないか
- 758 :774RR:2016/09/10(土) 08:20:01.00 ID:EGC3x1fC
- 俺の保険が3.7万の56%offで162800
で、無制限で何千万とか1億とかの保障があるのに
15000で上限30万程度じゃあねぇ
とはおもう
俺の場合敷地の通路の奥だから目立たないってのもあるけど、1.5万出すんなら
防犯装備充実させちゃうな5万円ぶんもかけたら10年使えるし
20年でpcx位かえてしまう
- 759 :774RR:2016/09/10(土) 08:20:35.06 ID:EGC3x1fC
- 1桁まちがえた1.6万ね(16280円)
- 760 :774RR:2016/09/10(土) 09:24:07.11 ID:GKXvtWK6
- 昨晩、初めて首都高をロングスクリーン付けて60kmくらいの距離を走ってみましたが、風がすごすぎて
PCXの細いタイヤでは終始恐怖で、降りる頃にはヘロヘロでした
でも燃費計は60km越えました
- 761 :774RR:2016/09/10(土) 09:46:46.85 ID:kNjwPGQP
- ネットで初めてpcxが盗難率一位を獲得してる事とライターで鍵穴下を溶かせば盗まれる
って知って迷ってるんだよね。保険加入高いし。ゴジラロックだけでイタズラされたら自腹だし
- 762 :774RR:2016/09/10(土) 10:07:53.20 ID:O3NRWwGg
- それだけPCXが売れているってことだろ
- 763 :774RR:2016/09/10(土) 10:22:31.92 ID:aS0Z9IZp
- 2013年 JBR-Mデータってやつか
https://zuttoride.jp/service/insurance/
でも150だと10位以下なんだな
- 764 :774RR:2016/09/10(土) 11:58:05.82 ID:CmXCjg5W
- 単純に150が少ないからじゃない
125は朝の通勤で5台以上見るけど
150はめったに見ないし
- 765 :755:2016/09/10(土) 12:47:35.29 ID:yyghzX4I
- >>756
対人・対物無制限に加入してるよ
- 766 :774RR:2016/09/10(土) 12:49:56.01 ID:yyghzX4I
- >>757
うわあ、めんどくせえ
これがアスペってやつか
損害保険って言えばより的確だったね、はいはい
- 767 :774RR:2016/09/10(土) 12:58:42.61 ID:8+Vf0xa0
- >>766
いや全然違うよ
そういう意味じゃない
さらに君にレスしたわけでもない
盗難保険に入る意味はあるのか
に対して
予備の部品を買って用意しておく事も保険として用意するって意味合いになる
盗難保険も、その感覚として保険として入っておくって事
たぶんこれ読んでも俺の言いたい事理解できないだろ?
それだけ損害保険が固有名詞で独り歩きしちゃってる
- 768 :774RR:2016/09/10(土) 17:35:33.39 ID:b8TT20Q4
- >>767
すまん悪かった
理解した
でもバイクの盗難保険って自動車のとくらべても割高じゃね?
俺が知らないだけで、比較的手厚い保障で掛け金が手頃なのも
あるのかもしれないけど、だいたい補償額30万で掛け捨て3万/年とかそんなんじゃない?
それとは別に、医療保険なんかで月2500円で入院保障5000円(Max30日)とかあるけど、
そこそこ所得も貯金もあればそんなのいらない
だってMax15万の給付だし、同じ病気の入院には2回目は出ないとかそういうの多い
保険屋も商売だから、全体では保険屋が利益をだせるように保険商品を設計するわけ
おれは嫌儲厨じゃないからそれは別にいいんだけど、
貯蓄がそれなりあるのにそういうショボい保険に入るメリットないでしょ
- 769 :774RR:2016/09/10(土) 22:33:20.45 ID:+8pbrtFJ
- そこらへんはリスクと母数の違いだろう。
母数が多くて事故確率の少ない健康保険の場合保険料は安くなる。
そうでないバイクは、、、ってとこ。
- 770 :774RR:2016/09/10(土) 23:10:31.14 ID:+KGw+vIh
- なんだよPCXは盗難被害に遭いやすいのか
…まあ人気車種の宿命かorz
- 771 :774RR:2016/09/10(土) 23:16:06.74 ID:GKXvtWK6
- そう思って私もこれ、買ったまではいいんですけど、まだ取り付けてません
簡単そうなので自分でもできるとは思うんですが、素人が付けてる情報が中々なくて、あってもエンジンかからなくなったとかで
委託だと1万5000円〜4万円と、それ考えると自分でつけようとは思うんですが・・・
http://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra235/users/8/5/3/4/wing_kk88-img600x450-1457586816zeobqf13947.jpg&dc=1&sr.fs=20000
- 772 :774RR:2016/09/11(日) 06:24:18.94 ID:ofd9PkhL
- >>769
まあそうなんだけど、
治安が悪い地域で青空駐車の人でも、治安が良い地域にガレージ保管でも
保険料同じなんだよね。
損保の疾病保険でも、不健康な生活の人と健康的な生活の人も保険料変わらん。
何が言いたいかと言うと、高リスク群の人たちの分も
低リスク群の人たちが保険料を多めに払う構図になってるから
低リスク群の人は損保加入のうまみは少ないということ。
保険屋としても高リスクの人からはその分の保険料を取るようにしたいけど、
審査・調査を厳密に行うと全体のコストが跳ね上がるから
加入者の審査は最低限にして
保険屋としては全体で利益が出せる料金設定にしてる
- 773 :774RR:2016/09/11(日) 07:48:52.08 ID:bi4v7b1Q
- >>761
マジですか!?
盗難されやすいバイクだと困るよね…
ヤマハにしようかなー
- 774 :774RR:2016/09/11(日) 08:03:15.92 ID:fx7YsrCS
- >>772
まあ、その不公平感はあるな。
ただ現実にはわざわざ盗難保険に入ろうとするような人はそれなりにバイクに
チェーンかけたり任意保険も入っていたりする。
”盗まれたら困る”という意識があるから保険に入るわけで
”盗まれてもいいように”保険に入るという人は案外少ないんではないか?
- 775 :774RR:2016/09/11(日) 08:48:02.80 ID:ofd9PkhL
- >>774
そうかもしれんね
でも保険や金融商品の契約にはシビアにならんとアカンで
趣味に損得勘定をシビアに持ち込むとつまらなくなるけど
バイクや旅行での消費と、損保や金融商品にお金を払うことの決定的な違いは
出口と入口の両方がお金だってこと
許容できるリスクなら損保に頼らないほうがトク
バイク盗まれたら買い直しする金ないし通勤通学に難儀するってなら保険もありだけど
手元に自由になるお金が数百万とかあるなら保険に入らずに貯めといたほうが利口
治安が悪い地域に青空駐車場保管なら保険もいいかもね
- 776 :774RR:2016/09/11(日) 10:01:46.58 ID:Wnpo46te
- >>773
昨日ホンダ夢で聞いたら、カバーにチェーンで充分防げるらしい。あまり被害例を聞かないってさ、横浜は
- 777 :774RR:2016/09/11(日) 10:52:25.39 ID:uqtEfz4o
- >>776
盗むヤツは監視カメラ付き&カバー&前後チェーンでも盗むけどね
まあそこまでしてPCX150を狙うヤツはそうそういないと思うが
- 778 :774RR:2016/09/11(日) 11:01:03.92 ID:FuA80Alv
- ノーガードのまま2年半経ってしまった…
- 779 :774RR:2016/09/11(日) 13:00:37.89 ID:KrFjurhM
- 自宅でいかに厳重にしてても
出先で狙われることもあるしな
職場の駐輪場がセキュリティ皆無の場合は
毎日がつらい
車、バイクというのは
貴金属と違い、
公共の場を移動する交通用具でもあるからな
- 780 :774RR:2016/09/11(日) 16:55:18.35 ID:+IrF8vov
- ユピテルのナビの速度計がどの程度の精度か分からんが、PCXのメーターよりほぼ−10km/hで表示される。
正確にはどれぐらい差があるんだ?
- 781 :774RR:2016/09/11(日) 18:02:36.28 ID:uqtEfz4o
- >>780
スマホとかナビのGPS測定はかなり正確
直線で平坦なところなら誤差1%未満と思っていい
だいたいメーター読み100km/hでGPS 92km/hとかそんなもん
- 782 :774RR:2016/09/11(日) 18:58:27.06 ID:+IrF8vov
- >>781
>だいたいメーター読み100km/hでGPS 92km/hとかそんなもん
確かにだいたいそんな感じだった。
- 783 :774RR:2016/09/11(日) 21:57:18.34 ID:NqOXLj5f
- うちのはメーター60でGPS 54〜55くらい
誤差大きすぎ
- 784 :774RR:2016/09/12(月) 02:04:41.36 ID:eky1Ga9B
- 人口40万ほどの田舎の県庁所在地だが、知り合いのバイク店もバイク部品店も高級バイクしか盗まれないと言われた
でも10代のDQNなら盗むからね〜
カバーは付けるがチェーンは面倒
メーカーが対策に乗り出して欲しいね
- 785 :774RR:2016/09/12(月) 06:36:24.74 ID:sJcU1QWT
- メーターの誤差は10パーセントまで許容されており、実際のスピードより
遅く表示されるのは問題なのでわざと多く表示してる
- 786 :774RR:2016/09/12(月) 11:47:04.37 ID:dIoA9sHV
- >>779
買い物で30分離れ、戻ってきたら無かったって大阪の知り合いいたな
納車して2週間のR1000だったそうな
- 787 :774RR:2016/09/12(月) 11:50:54.47 ID:rz/wg1qx
- 鍵ぬきわすれ?
- 788 :774RR:2016/09/12(月) 11:55:24.14 ID:dIoA9sHV
- >>787
業者みたいな格好した奴らが置いてあった他のバイクごと根こそぎパクってったと見てたタバコ店の店主談とのこと
あまりの堂々さに盗んでるって思わなかったとも
- 789 :774RR:2016/09/12(月) 11:58:15.55 ID:rz/wg1qx
- あーそれじゃしょうがないね
- 790 :774RR:2016/09/12(月) 20:40:46.10 ID:+eeyYpS4
- そういう時はアラームも役に立つんだろうなぁ
- 791 :774RR:2016/09/12(月) 21:54:03.65 ID:hEmBkDrX
- うちのPCXは純正アラーム付けたが使い勝手悪い。
ハンドルロックしたら作動開始する仕様にして欲しかった。
>>784
カバーの方が面倒でしょう。カバー掛けているバイクや車って
あまり乗られなくなる運命になっているし。
- 792 :774RR:2016/09/12(月) 23:41:25.39 ID:n0A7njQU
- >>791
俺も純正のアラームつけたけど
使い勝手悪いよね
始動の時もいちいちの儀式して解除とかだるすぎる
- 793 :774RR:2016/09/13(火) 06:05:49.74 ID:iiM9ecFL
- >>792
ん?ヤマハのは儀式あるけど、ホンダは何も要らないんじゃないの?
- 794 :774RR:2016/09/13(火) 06:57:21.68 ID:p5ZBb0lN
- 正確に言うとアラームはオンオフ要らない。
イモビはオンオフが必要。
イモビは感度調整も出来るし、買うならイモビおすすめ。
- 795 :774RR:2016/09/13(火) 07:33:20.66 ID:tsugQnxO
- >>793
俺のはホンダのイモビだから
儀式あるんだよね
- 796 :774RR:2016/09/13(火) 13:42:04.88 ID:CalM4mtK
- バイクにカバーは必須だと思うけど。
付け外しに1〜2分もかからないし、何よりバイクの劣化度が全然違う。
- 797 :774RR:2016/09/13(火) 14:42:37.44 ID:g7YY04VE
- 細かい擦り傷だらけになるけどなw
- 798 :774RR:2016/09/13(火) 14:47:29.26 ID:pCGBdVfW
- 盗難対策にもカバー1枚でだいぶ変わるとか聞いたがどうなんだろう
とりあえずハンドルにこのバイク〇万円で買いますとか紙がついてると
すごくイラつく、鍵の増設したくなる
ついでにはっつけたやつのとこ調べて、そこにあるバイクに片っ端から
1万で買いますとか紙くっつけてやりたい
- 799 :774RR:2016/09/13(火) 14:59:24.09 ID:wCXsrOXZ
- 地元の個人店に150SE入荷した
新車39万の値札。
これ売れ行きどうだったんだろ
- 800 :774RR:2016/09/13(火) 15:58:39.55 ID:ta038NWR
- >>797
タオルや布を敷いたら傷がつかないよ
- 801 :774RR:2016/09/13(火) 16:54:34.34 ID:NJAotZsf
- 受注終了から1ヶ月以上経っても在庫してる店がたくさんあるということは、
そういうことだろ
- 802 :774RR:2016/09/13(火) 17:56:12.53 ID:hGRoRkbY
- そいつらがガメて高値つけてるってこと
- 803 :774RR:2016/09/13(火) 18:56:20.09 ID:g10oRQ1q
- 犯行のプロは1秒でも急ぐものだから盗むのにワンステップ、ツーステップ
かかるものは狙わない。
ただし素人犯罪者はそのあたり気にしないんで、、、まあ土地柄かな。
- 804 :774RR:2016/09/13(火) 20:48:21.29 ID:dMaGNpeK
- 現在MT09に乗っているのですが、環境が変わり維持が難しくなってきたのでPCX150を購入検討しています。
主に都内を走る予定で、ツーリングは年1、2回です。
あまり飛ばさないのでPCXでもいいかなと思っているのですが、やはり物足りなくなるでしょうか?
私の主観めいた質問ですが、ご意見頂ければと思います。
- 805 :774RR:2016/09/13(火) 21:23:20.22 ID:hGRoRkbY
- >>804
どんなツーリングかわからないのでなんともいえませんが
物足りなかったらレンタルバイクにすればいいんじゃないですか?
年1回数万位はらってもいいんじゃないですかね?
- 806 :774RR:2016/09/13(火) 21:28:04.70 ID:z7m2nKCE
- >>442
N906でキレイに撮れてることに驚く
- 807 :774RR:2016/09/13(火) 21:33:56.98 ID:z7m2nKCE
- >>804
もうマニュアルの大型バイクめんどくせえと思ってるなら別だけど
じゃなきゃ物足りなくなると思う
でもそこは我慢だな
いざとなったら805の言うとおりレンタルで好きなの借りればいいじゃん
住環境的にどうにもならないが、大きいバイクを諦められないなら、
レンタルガレージとか、シャッターガレージを郊外に借りるという手もあるが
1年に1、2回じゃなあ…
- 808 :774RR:2016/09/13(火) 23:14:10.23 ID:bD7GRspt
- バイクカバーかけると、強風時にカバーがどこかに飛ばされるか
バイクが横転するかの二者択一になるのが最大のネック
- 809 :774RR:2016/09/13(火) 23:57:10.93 ID:dMaGNpeK
- >>805
>>807
確かにレンタルバイクも有りですね。
今までビッグスクーターもマニュアル車にも乗ってきてるので、AT車に乗って飽きるという事はなさそうです
一度週末あたりに試乗してきます!
ご意見ありがとうございました
- 810 :774RR:2016/09/14(水) 01:17:57.32 ID:/qg+1L4R
- >>788
やっぱり都会は恐ろしいね
大きなバイクは外国に売るみたいだよ
- 811 :788:2016/09/14(水) 13:02:20.22 ID:39Yz4OHD
- >>790
それがアラーム着いててもお構い無しだったみたいよ
大阪らしいが、怖さを知った事件だった
他の都市じゃ聞かないからね
- 812 :774RR:2016/09/14(水) 17:55:14.64 ID:xESN8Vbe
- リアボックス付けるのにはキャリアを買わないとダメですよね?総額いくら位かかりますか?
バイク屋によって値段変わると思いますが参考までに教えて欲しいです
- 813 :774RR:2016/09/14(水) 18:05:20.77 ID:hmNfpY+X
- 2りんかんで購入 Pで自力取り付け
リアキャリア(キジマ) 8,100
GIVI BOX(47g) 21,800
計 29,900
- 814 :774RR:2016/09/14(水) 18:23:13.06 ID:EVJ4f+za
- >>812
パーツの値段は調べれ
そこに工賃の基準になる作業時間がかいてあるからそれに8000をかけれ
- 815 :774RR:2016/09/14(水) 20:09:17.63 ID:xESN8Vbe
- >>813>>814
ありがとうございます。結構、高くつくんですね!
GIVIというメーカーを使用してる方が多いみたいで初めて知りました。
ちなみにリアボックス使ってる方は穴あけ加工をされていますか?GIVIってメーカーのサイトでは穴あけ加工不要と書かれていたのですが
- 816 :774RR:2016/09/14(水) 20:13:26.10 ID:KgwOltz5
- >>815
現行のPCXなら加工不要。
GIVIは超有名だと思うよ。
- 817 :774RR:2016/09/14(水) 20:16:34.90 ID:Kh6PM6bP
- ggrksと書き込む奴の気持ちが少し分かった気がする。
- 818 :774RR:2016/09/14(水) 21:08:48.31 ID:C7tioQ4D
- >>817
全くだな 別にGIVIに限らんし
あるいはGIVI揃いで
専用ステー+汎用プレート+箱でもずっと安いだろ
- 819 :774RR:2016/09/14(水) 21:50:25.26 ID:Lbp/foOD
- >>812
はとやオリジナルキャリア 3900円
K-MAX 30L BOX 5980円
- 820 :774RR:2016/09/15(木) 09:57:27.03 ID:4e4bTdE3
- >>818
安物は走行中にもげるからお勧めしない
- 821 :774RR:2016/09/15(木) 10:02:05.52 ID:v2+3eEKW
- ホムセン箱の一択
- 822 :774RR:2016/09/15(木) 10:04:29.95 ID:dT8RztII
- GIVIは、普段は小箱(メットサイズ)、ロンツーは着替えやら入れる大箱と付け替えて使えるのがいい
ヤフオクとかにでてる形状がgiivそっくりのやつは、数ミリ差でつかなかった(付属の台座と本体はとはきっちりはまる
y’sギヤはGIVI互換、hondaに付ける勇気があるならだが
- 823 :774RR:2016/09/15(木) 20:04:31.56 ID:xES6Jz7D
- >>820
だなぁ。アドレスにくっつけていたが、半年位で振動でヒンジ?すっ飛んで箱パカパカw
その後エロエロ調べてGIVIに替えたが、アドレスうっぱらうまで8年ノートラブル。
イタリア製にしちゃ、恐ろしい耐久力だった。やっぱ定番に成るだけあるかなと。
- 824 :774RR:2016/09/15(木) 22:57:29.72 ID:fROJnxdz
- GIVIは、普段は外しておいて、ロンツー時は着替えやら入れるため大箱を取付
という使い方をしている
便利なこと極まりないわ
PCX用対応のGIVI箱純正取付アダプタは6000円程度だったし
- 825 :774RR:2016/09/16(金) 10:24:36.86 ID:JqH0n6PE
- てか箱についてるやん
- 826 :774RR:2016/09/16(金) 11:25:17.54 ID:AVImRfIX
- 箱についてくるのはベース
そのベースをPCXにつけるのにアダプタかキャリアがいるだろ
- 827 :774RR:2016/09/16(金) 11:31:49.15 ID:JqH0n6PE
- なるほど!
全然わからんが、pcxの車体にネジでとめるパーツのこと?(土台ってか
- 828 :774RR:2016/09/16(金) 17:44:48.78 ID:mw6qeSQw
- >>827
そう、pcxのケツはウイングみたいになってるから箱がつけれない
だから後付のキャリアをつける必要がある
- 829 :774RR:2016/09/16(金) 19:05:56.53 ID:JqH0n6PE
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/21825088ms6188.html?sc_e=slga_pla
なんかすげーかっちょワルイな
まぁどうせ見えるわけじゃないからいいんだけど、安いし
- 830 :774RR:2016/09/16(金) 20:46:06.59 ID:f4HzYSvZ
- やっぱこういうところを走ってるとツーリング気分が盛り上がるよな
http://i.imgur.com/i7fK3VQ.jpg
そしてこんな所まで突入できるのが小さいバイクの醍醐味
http://i.imgur.com/oYCFVYd.jpg
- 831 :774RR:2016/09/16(金) 22:13:31.76 ID:JqH0n6PE
- 由利本荘には、前の彼女のばーちゃん家があって、なんどか一緒にいったなー
ふられたってより、逃げられたけど
- 832 :774RR:2016/09/16(金) 22:42:16.84 ID:j4ZWYhPr
- >>830
一枚目の前を走るバイクが怖くて気分盛り下がるんだが。機動隊員の方じゃないの?
- 833 :774RR:2016/09/16(金) 23:46:47.76 ID:JqH0n6PE
- だからこんな変哲もない写真とったんやろw
写真か動画かしらんけど
- 834 :774RR:2016/09/17(土) 01:49:13.31 ID:5Ne0KYvA
- http://s2.gazo.cc/up/41208.jpg
天気予報は晴れだったのに雨降ってきやがって引き返してきたよ
せっかく行ったのにもう
- 835 :774RR:2016/09/17(土) 10:07:47.81 ID:PFvioadX
- PCXって、横幅はあるのにタイヤが細いから堂々とした感じに見えないんだよな。
- 836 :774RR:2016/09/17(土) 10:16:36.80 ID:z2SM4vOi
- 写真なんて貼られたらツーリング行きたくなるじゃねぇか!
PCXいいなぁ…
- 837 :774RR:2016/09/17(土) 12:53:55.16 ID:Uy3JBvvW
- いい写真だなー、昔族やってた頃を思い出すよ。
走りたいぜ。
- 838 :774RR:2016/09/17(土) 13:13:58.89 ID:HjfjGSZ/
- >>834
シルバーっていい色だよね
白にしたけど被りまくりだわ、
- 839 :774RR:2016/09/17(土) 14:41:13.81 ID:4DzmkO2Y
- >>832
車列の先頭が路線バスだったから白バイの有無にかかわらず
法定速度厳守せざるを得ない状況でした
>>834
今日は逆に予報に反して晴れているね
最近、天気予報の外れすぎが酷い
- 840 :774RR:2016/09/17(土) 14:44:31.54 ID:4DzmkO2Y
- まあPCX150は非力だからマッタリと実速度60km/hで走ってもストレスは少ないと思う
- 841 :774RR:2016/09/17(土) 18:01:05.25 ID:xZ9ZjbTg
- >>829
丸い饅頭みたいな箱がイヤなら
ホンダ純正35L箱はどうですか
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010118/
四角いのがいい人はこちら
注:モノキートップケースです
http://www.webike.net/sd/21761184/
- 842 :774RR:2016/09/17(土) 18:02:49.14 ID:xZ9ZjbTg
- >>837
おい焼きそばパンとコーヒー牛乳な
- 843 :774RR:2016/09/17(土) 18:35:25.10 ID:984jqPeh
- 高速300km終了
何台の車に抜かされたことかw
- 844 :774RR:2016/09/17(土) 18:41:19.81 ID:cG3ImeXF
- 箱はshad40が鉄板
実際鉄板焼き肉できるし
- 845 :774RR:2016/09/17(土) 20:33:37.59 ID:ADBP/1Av
- 丸いまんじゅうみたいな箱が好きだ
- 846 :774RR:2016/09/18(日) 01:19:18.83 ID:1YJlHheH
- >>845
本当か
よりどりみどりでいいな
俺はぷよぷよみたいな形の箱は苦手だな
- 847 :774RR:2016/09/18(日) 06:41:28.32 ID:TpbJVLsO
- >>845
GIVIのあの丸いまんじゅうスタイルは、空気抵抗とか考えてあの形状なんだろうが、
単純に容積考えると、使い勝手的に同じ40Lなら、
真四角い形状が一番荷物が入るかもなw
何げにまんじゅう形状も、一番背の高いエリアに牛乳1Lパックとか、
垂直に立たせて入るから、便利って言えば便利だけれども。
- 848 :774RR:2016/09/18(日) 07:59:17.97 ID:tB9NzMO1
- 角があると何かに引っ掛ける危険性がある。すり抜けも慎重にならざるを得ない。
GIVIは空気抵抗も含めてあの形状になっていると推察。
- 849 :774RR:2016/09/18(日) 12:08:46.66 ID:a5+Q4QF/
- >>847
同じ重量なら強度を確保しやすく
射出成型で作りやすいってのもある
- 850 :774RR:2016/09/18(日) 12:53:15.83 ID:mVtQyulg
- ホムセン箱使ってるが、四角くてよく入るから便利でいいよ。
幅はgiviとかと変わらず、ハンドルの幅より狭い。
すり抜けには問題ない。
- 851 :774RR:2016/09/18(日) 22:08:02.20 ID:OT/ogRQg
- ホムセン箱は固定が難しい
- 852 :774RR:2016/09/18(日) 22:46:57.85 ID:z9wKagli
- ホムセン箱は美観が残念すぎて・・・
あと20歳くったら気にならなくなるんだろうが
- 853 :774RR:2016/09/18(日) 23:34:16.69 ID:mVtQyulg
- 饅頭が一番ダサいと思うけど。
何もつけないか、ホムセン箱かな、おれは。
- 854 :774RR:2016/09/18(日) 23:41:34.60 ID:qkU688hi
- PCXコンソールバッグ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1117774/car/861366/2263743/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/801275/blog/29392383/
- 855 :774RR:2016/09/18(日) 23:50:22.01 ID:9CbYHG2W
- >>854
いいやん
- 856 :774RR:2016/09/19(月) 00:17:05.86 ID:II1Uo9g0
- >>854
珍騒使用でバイクが可哀想
- 857 :774RR:2016/09/19(月) 00:25:28.27 ID:SVoiOEEd
- 可哀想なんておまえさんの思い込みだから
- 858 :774RR:2016/09/19(月) 00:36:07.66 ID:NBJNI+gS
- 田舎だとこれがカッコイイんだよ
- 859 :774RR:2016/09/19(月) 01:30:07.00 ID:yDSNjNfb
- コンソールボックスを出先で取り外し肩が卦で行動するそのシルエット
ダサダサなんだよな
- 860 :774RR:2016/09/19(月) 01:33:55.39 ID:0SHozrp6
- >>856
仕様だろ
- 861 :774RR:2016/09/19(月) 03:02:49.22 ID:6J4j+GbR
- マフラー何本あんねん
単気筒でマフラーこんなにつけるのって、どういう事なんだ?
1本しか稼働してないって事?
- 862 :774RR:2016/09/19(月) 07:28:27.84 ID:SVoiOEEd
- >>861
分岐してるかもよ
- 863 :774RR:2016/09/19(月) 10:46:01.61 ID:0SHozrp6
- ベリアルマフラーかな
- 864 :774RR:2016/09/19(月) 11:52:35.76 ID:vSkOGEZO
- BURIAL WGPラプターマフラー
http://www.g-t.co.jp/scooter/php/page.php?file=B052r&index=B052r&url_2=902082
- 865 :774RR:2016/09/19(月) 11:55:24.18 ID:6xh6jxZM
- こんなにダサいマフラー買う奴がいるんだな。
- 866 :774RR:2016/09/19(月) 13:25:18.53 ID:QuIbA9fe
- 高速道路では、80キロくらいまでしか出せないから
ホントにまな板の鯉状態
中途半端に遅い大型車がいたら、どうしようもない
周りの四輪に何かされても
追いかけることもできない
とりあえず通行はできるが、ただそれだけ、ということを
肝に銘ずる必要がある
- 867 :774RR:2016/09/19(月) 13:38:56.33 ID:SVoiOEEd
- >>866
俺は昨日普通に100kmだしてた
- 868 :774RR:2016/09/19(月) 14:17:57.79 ID:V04UTbbd
- 老人てなんで同じ話何回もするの?
- 869 :774RR:2016/09/19(月) 14:35:08.69 ID:Jj8M/QUp
- 痴呆なのかキチガイなのかってとこでしょう
80位しかだせないって事は性能的にもないし、だとするなら極度のデブか
- 870 :774RR:2016/09/19(月) 18:51:04.94 ID:MxDyDHtc
- 116キロのデブだが、フルスロットルじゃなくても80は出る
- 871 :774RR:2016/09/19(月) 18:54:31.35 ID:Hzua9UqP
- >>870
途中で書き込んでしまいましたと言いなさい!
下り坂でと。。
- 872 :774RR:2016/09/19(月) 19:17:25.48 ID:V8wZY3Ew
- >>866
一度、バイク屋で診てもらうことを勧める。
マジで。
- 873 :774RR:2016/09/19(月) 19:18:13.20 ID:lSkC/ZVL
- その体格でPCX150選ぶって凄いな
フォルツァの方が似合うんじゃない?
- 874 :774RR:2016/09/19(月) 19:19:29.21 ID:SVoiOEEd
- 善悪はおいといて、125のおっちゃんですら幹線道路でもっとだしてるもんな
- 875 :774RR:2016/09/19(月) 20:28:12.47 ID:feF/rcW2
- >>870
あれ、mixiでツーリング日記書いた人?
- 876 :774RR:2016/09/19(月) 22:21:57.30 ID:VKUk5kix
- アドレスV125Gですら半開で80出るぞ
- 877 :774RR:2016/09/19(月) 22:34:29.89 ID:bvEWOJny
- ふとっちょって言えば毎朝通勤で一緒になるSS乗りがいるな
下腹が横に出てるからレザージャケがパンパンで他のシグナスに毎朝煽られまくってる
- 878 :774RR:2016/09/20(火) 13:27:46.87 ID:81jRCtKc
- 今日みたいな、ちょっと風が強い雨の日の高速道路は
150ccスクなど
あっという間に風であおられて死ぬ
- 879 :774RR:2016/09/20(火) 13:38:48.40 ID:lme3h4le
- それは下手すぎ
- 880 :774RR:2016/09/20(火) 13:48:58.76 ID:mjMhBHOp
- >>878
四国〜淡路島の橋で死ぬ思いしたわぁ
- 881 :774RR:2016/09/20(火) 15:04:26.86 ID:c2cmJmP2
- >>878
成仏しろよ
- 882 :774RR:2016/09/20(火) 20:29:42.83 ID:FdV0MQEA
- こんな天気の日にバイクで高速道路を走る気はしないな。
ツーリング中だったとしても一般道経由に変更する。
- 883 :774RR:2016/09/20(火) 22:46:40.43 ID:9z8nMhXg
- デイトナ(Daytona) サイドバイザー
http://amazon.jp/dp/B01DD0D5FA
- 884 :774RR:2016/09/20(火) 23:22:11.42 ID:qcMJ5Gse
- ごちゃごちゃ余計なもの付けないのが一番な気がする
- 885 :774RR:2016/09/20(火) 23:49:16.77 ID:ZLFgwTTM
- そう?
俺はかっけーと思う
- 886 :774RR:2016/09/21(水) 01:39:37.07 ID:kUbSGsYK
- 黒にはフィットしてかっこいいなー!
Daytonaさんよ…白にもあうの作ってくれよ…
- 887 :774RR:2016/09/21(水) 07:04:53.56 ID:MFfpGEtY
- かっこわるw
- 888 :774RR:2016/09/21(水) 10:34:22.67 ID:ZuEE3zky
- 格好は触れないが、
膝の風よけとして実用性あるんかな
- 889 :774RR:2016/09/21(水) 11:02:01.29 ID:ROrguAIQ
- 雨よけとして足がほとんど濡れないという絶大な効果がある
- 890 :774RR:2016/09/21(水) 11:03:33.25 ID:E125cyBK
- 超欲しくなった
膝出したり乗り降りに影響ない?
- 891 :774RR:2016/09/21(水) 22:27:57.88 ID:RKBkUV40
- リアブレーキ調整して遊びを少なくしたらコンビブレーキを無効化とまでは
言わないけど弱められるかも知れないので今度試してみる
- 892 :774RR:2016/09/21(水) 22:32:15.23 ID:E125cyBK
- リヤのパーキングブレーキもどきつかってるから、ワイヤー伸びて結構締めたな
- 893 :774RR:2016/09/21(水) 23:08:45.73 ID:eE5UWFaF
- >>891
普通にコンビブレーキを調整すれば解除もできるし、解除までせずにフロントの押し加減を弱くするように調整できるけど
わざわざリアブレーキいじってフロントの効きを弱くするのは何が目的なんだい?
- 894 :774RR:2016/09/21(水) 23:30:04.72 ID:JRkvEGJT
- 新車で購入してヘルメット引っ掛ける場所が使い物にならんな。ハンドルにつけるホルダー買ったが良いなコレ。
コンビニフックにも使えるし
- 895 :774RR:2016/09/22(木) 07:08:15.21 ID:9LK3qQp6
- >>893
外装はずしが面倒なんでしょ。
初めてやると大体は爪折るし。
- 896 :774RR:2016/09/22(木) 11:07:23.87 ID:Ptg/FwOE
- >>894
超便利だが、3年愛用していると錆びてくるw
- 897 :774RR:2016/09/22(木) 11:14:33.46 ID:OCc9ZFQe
- >雨よけとして足がほとんど濡れないという絶大な効果がある
普通のスクーターに近づくってことだな
- 898 :774RR:2016/09/22(木) 11:23:58.14 ID:f/SwB4oB
- 屋根の幅を広くして、手元から腕の部分も自作してこれくっつければ
カッパいらなくなるかな、ひざ下がまだ濡れそうかな
- 899 :774RR:2016/09/22(木) 14:46:30.26 ID:jMsorDSW
- PCX150('14.5〜) ウインドスクリーン
http://www.endurance-store.jp/item/6332.html
PCX150('14.5〜) スイングアームカバー カーボン調
http://www.endurance-store.jp/item/5494.html
- 900 :774RR:2016/09/22(木) 15:04:48.09 ID:9FblO0ec
- 今シーズンの天候不順は異常。(東日本)
せっかく買ったPCXに乗れる機会がこれほどまで乏しい夏になるとは
完全に予想外だった。
- 901 :774RR:2016/09/22(木) 15:25:54.61 ID:o02m32Z2
- 早く北海道走りたいのう
- 902 :774RR:2016/09/22(木) 17:57:58.35 ID:MkGxZ04v
- 昨年、別のバイクで北海道に行った。
来年、PCX150で北海道に行く予定。
今年は北海道に行く予定が無くて良かったと心底思った。
- 903 :774RR:2016/09/22(木) 18:02:13.49 ID:zee52xm9
- 晴れてる時の高速は思ったよりそんなに怖くないけど、いくらPCXといえど高速で半ヘルや半袖は俺には考えられんな。
- 904 :774RR:2016/09/22(木) 20:17:23.06 ID:i1k7uEBT
- >>902
その物言いは北海道の人にとっては無礼だろ
結構被害は深刻で、俺の馴染みのところも被災+観光客激減で大変らしいぞ
来年行ったら沢山金落としてこいよ
- 905 :774RR:2016/09/22(木) 20:18:48.93 ID:f4s9QnU/
- 諸君には、九州に行ってもらいたい
- 906 :774RR:2016/09/22(木) 21:11:30.84 ID:5N8XoJpq
- >>891
イコライザーがあるから変わらんと思うが
- 907 :774RR:2016/09/22(木) 21:16:24.37 ID:KoiIi8nr
- >>905
日曜発で四国
カッパ必要な悪天候
http://i.imgur.com/EK8Yxqx.jpg
- 908 :774RR:2016/09/22(木) 21:26:26.39 ID:ZNf3suM9
- >>907
なかなかかっくいいな
- 909 :774RR:2016/09/22(木) 21:28:32.92 ID:5N8XoJpq
- >>903
この夏、高速主体で関東圏からTシャツ短パンサンダルで四国往復
今は反省しているw
ちなみにずーっと高速走るのはやはり忍耐必要
遅めの長距離トラックに小判鮫が出来たらラク
- 910 :774RR:2016/09/22(木) 22:12:37.21 ID:OCc9ZFQe
- >>909
ネタでないのなら写真up!
- 911 :774RR:2016/09/22(木) 22:23:51.92 ID:q+u1dqmm
- 高速で半袖は普通にやってるが半ヘルは無理
顔や目に虫などが衝突したらヤバ過ぎる
- 912 :774RR:2016/09/22(木) 22:30:05.94 ID:Lox9P4K2
- 高速道でフルフェでもベンチレーションから虫(アブか何か)が入ったことがあった
すぐにスクリーン上げたがなかなか出ていかなかったよw
- 913 :774RR:2016/09/23(金) 00:22:23.21 ID:lYUVQiyl
- 高速走っててそんなでかい虫が生きたままはいるわけない
かぶる前から入ってたんだよ
- 914 :774RR:2016/09/23(金) 01:37:25.41 ID:hY4VadoT
- 通勤で行きも帰りも首都高使ってるけど半ヘル、サンダルは俺以外にも何人かいる
- 915 :774RR:2016/09/23(金) 01:51:36.68 ID:DKb7HhID
- 自己責任だし
- 916 :774RR:2016/09/23(金) 08:14:55.95 ID:8uIzVWPb
- 虫が顔面に当たって前が見えずに転倒、後続車が避けきれずに衝突。もげた足を回収して
現場検証と掃除で半日通行止め。自己責任では済まないよ。
- 917 :774RR:2016/09/23(金) 12:48:05.29 ID:44v0WvJ6
- >>916
半ヘルじゃないが、ヘルメットのシールド部分を上に上げてて、ヘルメットに虫が進入して、虫を払おうとして、バランス崩して転けて、左肩脱臼骨折した俺の事か?
- 918 :774RR:2016/09/23(金) 14:08:37.23 ID:BxCICjy7
- うわ悲惨
- 919 :774RR:2016/09/23(金) 14:18:14.21 ID:yfAppWDR
- アホか
- 920 :774RR:2016/09/23(金) 18:45:19.70 ID:T7jUNNW+
- >>907
しゃれおつな未来のピザ屋の配達便みたいでかっこいい!!
これワンオフ?
作ってるところ紹介してほしい…これに横エアロつけたら雨対策ほぼ完璧じゃん。
- 921 :774RR:2016/09/23(金) 20:16:32.67 ID:lYUVQiyl
- なんか有りなきがしてくるよ
こんなに雨続きだと
- 922 :774RR:2016/09/23(金) 20:55:26.66 ID:3XGKW3Qq
- これワイパーの速さは調節出来るの?
- 923 :774RR:2016/09/23(金) 21:10:11.54 ID:mWIKQMmK
- >>920
FRP工房ゾロって神戸の店
自分は9割通勤用途だけど、
毎年2週間程度のロング旅に使ってます
一昨日
http://i.imgur.com/Xy8AtIU.jpg
- 924 :774RR:2016/09/23(金) 22:18:06.15 ID:+FTLZfeO
- 記録的な雨続きで放置していたPCXを1か月ぶりにエンジン始動させたら
一発始動したがアイドリング不安定でヒヤヒヤさせられた
5分くらい暖機したところ安定化したので良かった〜
- 925 :774RR:2016/09/23(金) 22:31:45.60 ID:B0hsuNrd
- >>923
凄いテントで野宿とは
盗難やイタズラでバイクは大丈夫かね
- 926 :774RR:2016/09/24(土) 00:34:21.26 ID:UX9Ee+z4
- >>923
本家見に行ったらなんかダサい…と思ったらさらにメッキミラーにしてるのねーセンスいい。
関西周辺住みでショップで取り付け?通販でDIYできるかなあ。
速度乗ると雨の巻き込みとかある?
- 927 :774RR:2016/09/24(土) 01:48:42.87 ID:ukM8IUeE
- >>923
オッサンだからか何故か強く惹かれてしまうな
これはありだな、うん
- 928 :774RR:2016/09/24(土) 10:48:39.64 ID:q6SreI+J
- 少し早いですが次スレの場所貼っておきます
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
パート40(当スレ)が終わったらよろしくお願いします。
- 929 :774RR:2016/09/24(土) 13:59:22.90 ID:HA0Qw5PZ
- 遠出するとき、この航続距離の長さは本当にありがたい
もうガソリン携行缶は要らないな
- 930 :774RR:2016/09/24(土) 14:16:49.65 ID:DRXx/uqO
- >>925
てか、この系に利便性見たり、造形美見出すのは先進国の住人だけだから、
盗難されて途上国の大地は走らない=人気が無い。
通勤には全天候型はやっぱ便利かな。
都市部在住じゃなかったら、車の方が便利だろうけれども。
- 931 :774RR:2016/09/24(土) 15:42:35.64 ID:rn98gUzY
- >>895
素人がやるとほぼ100%折ってしまうだけでなく、
そこそこ熟練した作業員でも20%ぐらい折ると言われているらしいからな
- 932 :774RR:2016/09/24(土) 15:47:51.43 ID:f+hcAqsw
- >>931
どこで言われてるのか知らないけど嫌だなw
- 933 :774RR:2016/09/24(土) 16:42:57.53 ID:X9JRtbTJ
- 屋根があるのはいいけど夏場暑いでしょ。
頭部に風が当たらない上に直射日光でビニールハウス状態。
- 934 :774RR:2016/09/24(土) 19:02:39.20 ID:dSi9gkzj
- >>933
ノーヘルじゃなきゃ炎天下でも頭熱くならんし
4輪で言えばドア全開状態なんだが
- 935 :774RR:2016/09/24(土) 20:08:16.98 ID:uF2V0uV4
- ドア全開でメットかぶるのは極めてあついぞ
- 936 :774RR:2016/09/24(土) 21:19:55.81 ID:Cpswy7Ax
- PCX150ドラムブレーキアジャストナット
http://www.endurance-store.jp/item/6779.html
PCX150バーエンド
http://www.endurance-store.jp/item/6563.html
- 937 :774RR:2016/09/24(土) 21:23:44.95 ID:uF2V0uV4
- 俺は
http://atlas-kk.co.jp/parts_detail.php?parts_no=1339
にしてハンカバつけようと思ってる
- 938 :774RR:2016/09/25(日) 00:59:07.48 ID:du7PB2f/
- 暑いだのなんだの評論家の書き込みなんて用ねえんだよなーどっかいけよw
- 939 :774RR:2016/09/25(日) 09:35:09.37 ID:r8HCZd0M
- そうだな
自分が気に入っていればそれで良いと思う
ただし珍走団とか旧車会みたいに他人に迷惑かけるようなことをPCXでやるなよ
その行為は他のPCX乗りにも迷惑なんだからな
- 940 :774RR:2016/09/25(日) 10:03:51.92 ID:eTNSuHMb
- >>413 の150女子です
22〜23日に渋峠に行く予定でしたが雨で断念。電車で草津温泉1泊してきましたw
バスで白根火山ロープウェイに向かい、中からR292の写真を撮りました
http://2ch-dc.net/v6/src/1474764204123.jpg
場所は https://goo.gl/maps/vsmx1ZXuMc92
ちょうどPCXとトリシティ、もう一台(車種不明)が下ってくる所を見てうらやましかったり。。
http://2ch-dc.net/v6/src/1474764257165.jpg
1枚目の左斜面を登って行った高原地帯
ここから左手先は白根山周辺火山通行規制で駐停車禁止区間になります
天気がよければ最高のツーリングエリアですね
今回は夕景写真を撮りたかったので1泊予定でしたが早出すれば日帰りも可能なので
もう一度チャレンジしたいと思います
おまけ
http://2ch-dc.net/v6/src/1474764293899.jpg
- 941 :774RR:2016/09/25(日) 17:53:04.79 ID:/ZBu5Xno
- 屋根PCX乗りです
昨日はmineoから書き込めなかった
レス返せなくてすんません
- 942 :774RR:2016/09/25(日) 20:29:04.82 ID:2VtvshXr
- 今月の天気の悪さは異常。
- 943 :774RR:2016/09/25(日) 21:03:59.78 ID:50gE61Iv
- >>940 わざわざバスでご苦労さまです。紅葉のシーズンの晴れの日を狙って下さい。
草津はゆもみちゃんですね。新たにチビちゃんがいるんだね。
- 944 :774RR:2016/09/25(日) 22:27:29.04 ID:z7m8lbu9
- 長い下り坂で両手放し運転を試したが、安定感がハンパないなこのバイク
ハンドルも全然ブレる雰囲気無かったし緩いカーブなら体重移動だけで曲がれそうな勢いだった
- 945 :774RR:2016/09/25(日) 22:51:19.39 ID:eTNSuHMb
- >>943
ホテル予約のキャンセル料金100%がもったいなかったのでw
それでもバイクでの行程を電車とバスで下調べができたかなと思いますので
授業料としては高くつきましたが得られたモノも多かったと思います
本番は来月の3連休を狙ってますけど渋滞しそうですよね。。。
チビちゃん名前ないみたいですねー
- 946 :774RR:2016/09/26(月) 00:02:36.70 ID:tIoKJDbh
- >>944
俺もたまに同じことしてるw
ジャイロ効果だっけ?
なんか無駄に手放し運転したくなる安定感があるよな
- 947 :774RR:2016/09/26(月) 06:52:46.52 ID:j4qZCs1b
- 晴れの予報を見て宿の予約したが、思いっきり雨予報に変わってやがる
今からもうテンション下がりまくりですわ
雨の中のバイク旅行は全然楽しくないからな
- 948 :774RR:2016/09/26(月) 07:56:22.13 ID:2gfdO+vQ
- >>945
1人で行ってるの?本当に女ならババァでもワクワクすんぞ。
- 949 :774RR:2016/09/26(月) 09:17:05.09 ID:VnV/aihX
- ばくおんの影響で、教習所に女子高生結構きてたんだけどな(見学
免許とるにはいたらなかったか
- 950 :774RR:2016/09/26(月) 13:09:22.87 ID:G7bRQjz0
- >>948
はい、1人です
写真が趣味なのでグループだと動きにくいんですよね。。
PCXは小さい割りに高速も走れるしボックス付ければ荷物も積めるしで
車と違って比較的自由に止まれる機動力のよさが気に入っています
旅行先はこのPCXを被写体にして楽しんでいます
- 951 :774RR:2016/09/26(月) 14:06:08.02 ID:VnV/aihX
- 最後の一行以外は俺とおなじだな
http://i.imgur.com/dV7zOUR.jpg
- 952 :774RR:2016/09/26(月) 14:25:27.01 ID:gPLfd36Q
- ちょっとツーリング行きたくなってきたw
- 953 :774RR:2016/09/26(月) 22:23:14.71 ID:xm9ZonTs
- >>951
桜、いいですねぇ..
こういうアングルもおもしろいですね
私も自慢の1枚を。かなり加工していますがw
http://2ch-dc.net/v6/src/1474895841693.jpg
2年ほど前にPCXスレにあげたことあるので見たことある方もいるかも。。
- 954 :774RR:2016/09/27(火) 01:00:23.82 ID:k3LKW4Oy
- 見たなそれ
- 955 :774RR:2016/09/27(火) 06:33:51.89 ID:TXg+BnSU
- 現行PCXでバッテリー上がりした奴は
まだいないのか?
- 956 :774RR:2016/09/27(火) 07:34:40.99 ID:tyk5CFFI
- お前ら臭そうだからリード125スレみてこいよ
スゲー奴が降臨してるぜ
- 957 :774RR:2016/09/27(火) 07:55:19.32 ID:k3LKW4Oy
- みたけどわからん、どいつ?
- 958 :774RR:2016/09/27(火) 13:35:04.63 ID:2M8Rp3Fs
- 小田厚とか箱根新道くらいなら、まだいい
常磐道とか東北道とか勾配があって速度レンジの高い高速道路は
このバイクでは無理
- 959 :774RR:2016/09/27(火) 13:56:57.35 ID:SAMhjGfz
- >>958
無理とかただのヘタレなだけじゃん
登坂車線で走行すれば良いだけ
- 960 :774RR:2016/09/27(火) 15:22:29.85 ID:k3LKW4Oy
- >>958
俺普通に東北道も使いまくりだよ
- 961 :774RR:2016/09/27(火) 17:13:14.07 ID:PUlF+4Si
- >>958
君の130kgの体重では無理だろw
- 962 :774RR:2016/09/27(火) 17:57:58.83 ID:B91dQmHx
- わい80kg、東北道で余裕の100km/h走行
なお燃費はお察し
- 963 :774RR:2016/09/27(火) 23:58:37.97 ID:TfL+B4ML
- http://hissi.org/read.php/bike/20160927/Mk04UnAzRnM.html
- 964 :774RR:2016/09/28(水) 11:15:56.62 ID:LNw3SoZ0
- 奥羽本線の赤岩駅に行ってきたが、あり得ないほどの悪路と急勾配に慄然とした。
営業中の駅に通ずる道路がここまで酷いとは。
歩くような速度で慎重に前進しているにもかかわらず、スリップや転倒を覚悟した
場面が何度もあった。
今まで廃駅を含めてあちこちに行っているが、その中で赤岩駅は最悪だと言える。
酷い悪路部分がそれほど長くなかったのが不幸中の幸いだった。
もし前に乗っていたデカスクだったら確実に転倒して一環のおしまいになっていたか、
帰りの登り坂で滑って登れずに立ち往生していただろう。
- 965 :774RR:2016/09/28(水) 19:56:00.16 ID:MUQ7Yze6
- PCXなんかダメってことだよ
- 966 :774RR:2016/09/28(水) 20:27:42.29 ID:LnUQMo4y
- まあ世の中には原チャリで日本一周するヤツもいれば
オレみたいに原チャリで幹線道路をちょっとでも走りたくないヤツもいるよな
- 967 :774RR:2016/09/28(水) 21:54:52.41 ID:DSbY+QUT
- 何度見ても真後ろから見た時のボリューム感が乏しすぎる。
タイヤの細さがそれに拍車をかけている。
前方や横からの見た目・存在感は悪くないのに、どうしてこんな
アンバランスなデザインにしたんだろ??
- 968 :774RR:2016/09/28(水) 22:01:47.48 ID:DTBx1NCK
- http://i.imgur.com/MQLdwFb.jpg
http://i.imgur.com/YpAHLWd.jpg
いや〜、PCXいいっすね
- 969 :774RR:2016/09/28(水) 22:07:18.62 ID:LUdpDNcf
- >>953
このミラーいいなと思ってたけどすり抜け面倒そうだね
- 970 :774RR:2016/09/28(水) 22:37:31.29 ID:Zjrt5qH3
- >>968
俺のバイクかと思った
- 971 :774RR:2016/09/28(水) 22:45:58.91 ID:DCprkUaY
- 盗難被害者か…
- 972 :774RR:2016/09/28(水) 23:28:56.37 ID:HGsJzU/W
- 盗難車を2chにうp→タイーホ
どっかのバカが喜びそうなネタだな
- 973 :774RR:2016/09/29(木) 02:46:39.85 ID:bft2QyPO
- New Honda PCX Smart Key Debut in Thailand
https://www.youtube.com/watch?v=T5uM7YuI8C4
- 974 :774RR:2016/09/29(木) 03:01:48.46 ID:bft2QyPO
- Honda New PCX 150
https://www.youtube.com/watch?v=c4caVERDbso
- 975 :774RR:2016/09/29(木) 11:25:35.74 ID:k8QyFbLd
- ええやないか
- 976 :774RR:2016/09/29(木) 11:29:00.45 ID:jxQjI/nH
- >>968
エキパイがかなり錆びてますね
- 977 :774RR:2016/09/29(木) 11:43:51.45 ID:lWfZS85M
- そろそろ2017verまだですかね
- 978 :774RR:2016/09/29(木) 11:47:29.12 ID:fa+rqozb
- そんなものは出ません
- 979 :774RR:2016/09/29(木) 11:55:41.98 ID:9n4X1U6d
- ABS仕様?
- 980 :774RR:2016/09/29(木) 14:12:48.20 ID:iSHg2jFj
-
次スレ
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
- 981 :774RR:2016/09/29(木) 14:14:56.82 ID:iSHg2jFj
- >>976
ホンダのスクーターだと早期にほぼ確実に錆びるような印象ある。
- 982 :774RR:2016/09/29(木) 16:51:07.01 ID:D1ew2Vf2
- PCX150の滑らかな走り心地と燃費の良さは異常。
- 983 :774RR:2016/09/29(木) 19:59:53.07 ID:BiZIM/gX
- バーグマン200には、何もかもかなわない
- 984 :774RR:2016/09/29(木) 20:05:11.69 ID:9n4X1U6d
- でもいらないw
- 985 :774RR:2016/09/29(木) 21:17:51.57
- 前スレ
HONDA PCX150 Part40 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
大変恐れ入ります
前スレがまだ終わっていないので、こちらを先にご利用下さい
- 986 :774RR:2016/09/29(木) 21:42:19.85 ID:oihB9c2S
- スズキもPCXとNMAXに似たようなスクーター作ればいいのにあるのがアドレスとバークマンで見た目がクソなラインナップ
- 987 :774RR:2016/09/29(木) 21:45:42.64 ID:9n4X1U6d
- スズキノリには、バーグマンがサイコウに見えるのさ
なんだろう、バクオンにそんな話あったね
- 988 :774RR:2016/09/29(木) 22:03:23.92 ID:/W4hMPqO
- >>986
DIO110にそっくりなスクーターならスズキにも有るぞw
まあクソであることは否定しないが
- 989 :774RR:2016/09/29(木) 22:06:57.48 ID:HOTbpjYM
- バーグマン、試乗したけど5000回転付近で
クラッチミートするから乗り難かったなぁ。
50Km巡航が苦痛だった。そしてアイドリング時の
振動・・・・・マジェSは致命的な窮屈ポジション・・・・
結果PCX150にしました。
- 990 :774RR:2016/09/29(木) 22:22:08.20 ID:4HceluLw
- >>983
航続距離がなぁ。
- 991 :774RR:2016/09/29(木) 23:00:15.14 ID:/lag7zTh
- 250ccで良いだろ
- 992 :774RR:2016/09/29(木) 23:37:42.83 ID:e0AaCFCr
- PCXのオイルチェック穴が奥まったところにあって
フタが固かった場合に、回す手に力を込めにくくて困った。
ここも要改善だな。
肝心のオイル量は4000km走行後でも減り無し。
とりあえずエンジンは正常なようで良かった。
- 993 :774RR:2016/09/29(木) 23:38:10.08 ID:2rGNPOlT
-
次スレ
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
- 994 :774RR:2016/09/29(木) 23:40:27.43 ID:9n4X1U6d
- なんだろう
ツーリングメインなんだけど、この丁度良さがあるんだよね
風景みながら、ゆったりした時間を過ごして
気になるものがあったらUターンしたりすぐ降りたり
- 995 :774RR:2016/09/29(木) 23:43:35.62 ID:bft2QyPO
- ホンダは今後pcxのエンジンを積んだ他車種を出すんだろうな
- 996 :774RR:2016/09/29(木) 23:48:43.07 ID:e0AaCFCr
- 俺なんて狭い道でのUターンのしやすさのためにビクスクから乗りかえたようなものだ
- 997 :774RR:2016/09/30(金) 00:24:15.56 ID:xLNPGIRQ
- 埋めるか
- 998 :774RR:2016/09/30(金) 00:28:39.52 ID:NojK4mRM
- >>983
前照灯の明るさと動力性能は魅力。
燃費と航続距離はPCXの圧勝。
- 999 :774RR:2016/09/30(金) 00:30:35.32 ID:krVeYGHH
- >>995
それはトレードオフだからな
本体価格も上がるし
でもパワーあがるとPCXの魅力は失われてしまう気がする
- 1000 :774RR:2016/09/30(金) 00:30:43.90 ID:xLNPGIRQ
- 次スレ
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 72日 0時間 39分 16秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)