■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HONDA PCX150 Part41©2ch.net
- 1 :PC−X 転載ダメ©2ch.net:2016/09/23(金) 13:02:13.12 ID:E/mOk59B
- コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
- 2 :774RR:2016/09/23(金) 13:03:27.76 ID:E/mOk59B
-
◆125との比較
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,280円/12ヶ月 9,510円/12ヶ月
任意保険 6,000〜8,000円くらい/年 8,000〜80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1〜1.5万円くらい。
- 3 :774RR:2016/09/23(金) 13:05:16.02 ID:E/mOk59B
- ※過去スレ
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150 Part36 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150 Part35 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150 Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150 Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150 Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
- 4 :774RR:2016/09/23(金) 13:06:11.71 ID:E/mOk59B
- HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
- 5 :774RR:2016/09/23(金) 13:06:54.84 ID:E/mOk59B
- HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
- 6 :774RR:2016/09/23(金) 13:07:58.38 ID:E/mOk59B
- 全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 150810
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,134 748 1,490 780 15_14 11.5 10.5[14]/8,750 12[1.2]/8,250 162 Forza125 (2015)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.1[15]/8,000 14[1.4]/6,000 127 NMAX155 (2015)
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122 シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
- 7 :774RR:2016/09/23(金) 13:08:42.09 ID:E/mOk59B
- PCX用のタイヤ
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
テンプレは以上
- 8 :774RR:2016/09/23(金) 13:58:44.88 ID:6YhpsJVG
- 単純に150のメリットってなんだろう?
ちなみに高速は乗りません。
125にはない装備?
125と並んだときの優越感?はないよね。
- 9 :774RR:2016/09/23(金) 16:44:13.75 ID:NZWmwxDo
- >>8
高速とか125超じゃないと走れない道路を走れる以外のメリットは
125よりもちょっと加速がいいってことさ
125をボアアップとかチューンするとか考えたら
メーカー保証付きで3万円くらいしか差がない(保険や税金は125ボアアップとPCX150も同じです)
んだからいいと思う
まったり普通に使えりゃいいよ
っていうなら125でいんじゃね
- 10 :774RR:2016/09/23(金) 19:26:26.38 ID:Lm85s8wV
- >>8
レス9とほぼ同じだけど出先の無料バイパスが専用道で原二が通れない所通れるとか、かったるくなったら高速使えるとか
125海苔だけど心の余裕の差は結構でかいと思う
- 11 :774RR:2016/09/23(金) 22:58:24.71 ID:dhfc68H6
- >>9-10
なるほど。
デブならなおさら125より150ですねぇ。
- 12 :774RR:2016/09/24(土) 01:46:18.97 ID:ukM8IUeE
- 確かに自専のバイパスがあると150ccはいいね。
125,150両方乗ったけど、駆動系ちょっと弄った125の方が速い。
それ位の差しかないけどね
- 13 :774RR:2016/09/24(土) 06:13:15.46 ID:yxaN4USV
- >>12
確かにPCXの125と150で圧倒的な動力性能の差はないな
でも駆動系を弄ったPCX125とノーマルPCX150はどっちが燃費がいいかな?
- 14 :774RR:2016/09/24(土) 07:33:44.83 ID:iHTnvLxH
- 125の利点は原二(ファミバイ)。
150の利点は中型扱い。
これ以上でも以下でもないんだし、ニーズが違えば選択が違うのも当たり前。
動力性能云々で買ってる人なんてほぼいないだろう。
- 15 :774RR:2016/09/24(土) 10:24:07.65 ID:yxaN4USV
- >>14
俺、動力性能で150にしたよ
ボディサイズ変わらずにちょっとでも加速いいならそっちのほうがいいなってね
もちろん、いざというときに自動車専用道路を走れるってのも良いけど
いままで一度も使ってない
ほかにクルマもバイクもあるし
でもこの辺は住んでる所の道路事情によって重要度が変わるんだろうな
- 16 :774RR:2016/09/24(土) 10:50:30.26 ID:q6SreI+J
- 前スレ
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
大変恐れ入ります
前スレがまだ終わっていないので、こちらを先にご利用下さい
- 17 :774RR:2016/09/29(木) 15:19:48.68 ID:iSHg2jFj
- 次期PCX150に望みたいもの
1.メットイン容量アップ
(車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上 (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増 (多少車両重量が増えても良い)
8.タイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.パーキングブレーキ新設
11.ヘルメットホルダを使いやすい位置に変更
12.メンテナンス性をもう少しマシに
13.排気量180ccまたは200cc版をラインナップに追加
14.新色(鮮やかな青色系)追加
15.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備
16.上記の1つ以上を反映させた上で2018年4月25日新発売
- 18 :774RR:2016/09/29(木) 16:50:48.37 ID:lkoshGDm
- ヘルメットホルダは付属のケーブルで使いやすくなるんでは?
- 19 :774RR:2016/09/29(木) 17:38:54.59 ID:pcjbZgRS
- >>18
それが面倒だから変更してほしいんでしょ
- 20 :774RR:2016/09/30(金) 00:42:51.81 ID:GY905jS+
- ピーッピッピッピ
ピーッピッピッピ
ピーシーエーックス
ピーッピッピッピ
ピーッピッピッピ
ピーシーエーックス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 21 :774RR:2016/09/30(金) 02:13:11.31 ID:ePt35qpe
- https://youtube.com/watch?v=uUT1SARw1hE
- 22 :774RR:2016/09/30(金) 08:24:47.51 ID:otTEt5iX
- ヘルメットホルダーの使いづらさは異常。
カウルにメットが当たってキズが付きやすそうなのも嫌。
- 23 :774RR:2016/09/30(金) 08:31:27.84 ID:p3k+ahhP
- >>1 いつもおおきに 乙どすぇ。
タイヤ太く とかガキの一つ覚えかよ。細いから街中で軽快に走れるんだろ?分ってないな。
- 24 :774RR:2016/09/30(金) 10:04:13.14 ID:LTnhwqNw
- バカってかキチガイ
- 25 :774RR:2016/09/30(金) 16:36:51.92 ID:T/SiiQeN
- >>22
cgcのハンドルにつけるメットホルダーオススメ。2千円だけどメチャクチャ良いよ。使いやすいし
- 26 :774RR:2016/09/30(金) 17:11:39.86 ID:CzNjyA8Q
- 最大の弱点は、タイヤの細さ
これは、致命的であった!
- 27 :774RR:2016/09/30(金) 19:16:38.13 ID:uQxP/7l/
- かれこれ3ヶ月ほどカバーかけたまま…
- 28 :774RR:2016/09/30(金) 20:51:02.17 ID:LTnhwqNw
- 細チンか
- 29 :774RR:2016/09/30(金) 21:14:09.63 ID:ZhblYFUh
- http://i.imgur.com/bsLKh9K.jpg
ナップス行ったら、白PCXが三台いた
赤もいたので全部で4台、20台中
大杉か
- 30 :774RR:2016/09/30(金) 21:23:29.69 ID:MFq56C7V
- 街中で自分と同じバイクを見るとうれしくなる
- 31 :774RR:2016/09/30(金) 21:25:35.75 ID:IUHS35dO
- >>29
自分は手前の奴かい?
無限マフラー?の奴は大分投資してるね。
- 32 :774RR:2016/09/30(金) 23:15:59.29 ID:AzAEXbMY
- 納車3ヶ月目 素朴な疑問 150より125に出くわす率が高いと同時に
基地外のように飛ばす125の率も高いのは何故?
- 33 :774RR:2016/09/30(金) 23:35:23.33 ID:LTnhwqNw
- 125が多いのは、125の方が売れてるから
保険安いなどの理由で125は人気カテゴリー
その上に行くのは、走行性能などを求めるのにそれがない(カテゴリーとしての)150は通常選ばれない
金あるならもっとでかいの、性能もとめてより大排気量となる
スペースの問題でこのサイズ、金は気にしないで高速乗れるやつという岩場隙間産業が本来150
それにたまたま不景気が見方して高速乗れる最小を250でなく150ととらえる人達が混ざったがしょせん大した数ではない
飛ばすのは、悪意的に書けば原2程度しか買えない奴らの人間性、あるいは150は高速で飛ばせるから下道であまり飛ばす快感てきなものを
必要としてないから
実際125と150の飛ばし具合の差はないと思うけど、加速力ないし
- 34 :774RR:2016/10/01(土) 00:26:52.02 ID:LH+94avW
- 2週間の長旅から今帰宅
今日は本州最南端の串本から埼玉まで
自動車専用道路、高速無料区間は使ったけどほぼ下道で560キロ走った
背もたれPCX
http://i.imgur.com/ayiL154.jpg
- 35 :774RR:2016/10/01(土) 02:21:50.22 ID:3QS7BZ7S
- 屋根つきバイクってプライベートで乗るもんなの?
https://www.youtube.com/watch?v=tErO1MUCiTI#t=17m20s 17:20〜
- 36 :774RR:2016/10/01(土) 03:10:50.73 ID:l1//4jOH
- 確かに宅配が多いけどプライベートで使ってもおかしくないでしょう
雨も防げるし
まあ、値段と見た目で敬遠する人は多いだろうけど
実用性は高い
- 37 :774RR:2016/10/01(土) 03:12:22.33 ID:7IFeB54W
- 屋根付きは高いんだよ
安きゃ結構やる人いる
- 38 :774RR:2016/10/01(土) 03:54:03.06 ID:752qJnVL
- >>31
そーです
ちなみに件のバイクはフロントフォークに追加ライトとカメラ用の防水ケースとかついてました
カーボン調なんとかとかメッキかんとかでフルコーティングされてて凄かったです
なお自分は空気いれました
リッター46とか減ってるなと思ったらやはり一割ほど少なかったので一割増で
- 39 :774RR:2016/10/01(土) 10:11:15.82 ID:Yk4rMnUr
- 重心上がって動かすの苦労しそう
- 40 :774RR:2016/10/01(土) 11:15:01.56 ID:i/hzrHfl
- ただでさえ、
ボディが張り出してタイヤが細くて、
「コマ状態」なフォルムだというのに
これ以上に上物が増えるのか?
死ぬぞ?
- 41 :774RR:2016/10/01(土) 11:20:11.62 ID:r3aAV8TX
- >>40
おまえみたいな下手くそならそーかもな
- 42 :774RR:2016/10/01(土) 17:18:49.74 ID:P5Qjs267
- クソ高い高速料金を払うのが馬鹿馬鹿しい。
1000円あったら満タンにしてもお釣りがくる。
そして満タンから400kmも走ることができる。
- 43 :774RR:2016/10/01(土) 17:46:53.59 ID:LH+94avW
- 屋根とキャンプ道具積むと小回りがキツくなるね
それよりも、この状態で長距離走ると
アイドリング時カラカラと異音がするようになる
重さが原因かは不明だけど
これまでに3回プーリー?ベアリング?
よくわかんないけど交換してもらった
- 44 :774RR:2016/10/01(土) 18:48:32.91 ID:lATmFlER
- デブなんじゃ…
- 45 :774RR:2016/10/01(土) 18:53:46.18 ID:LH+94avW
- >>44
最近 腹の肉が気になる70キロ
- 46 :774RR:2016/10/01(土) 20:20:56.99 ID:OuTc/Msz
- IDに出る数字が近い将来の体重になるとかな
- 47 :774RR:2016/10/01(土) 21:54:37.78 ID:bUMHpGKj
- >>43
俺のPCXも長距離走行するとカラカラいう音がする
ただし音がするのは走行中
今のところ音以外の異変は無いのでしょ放置しているが…
- 48 :774RR:2016/10/01(土) 22:06:31.69 ID:FR7mniQL
- >>8
さすがに優越感は無いな。連帯感みたいなものはあるけど。
>>14
まあそうだよな。実際、速さ自体は125と大して変わらない。
排気量が150ccしか無いのだから考えてみれば当たり前だね。
だが地方にツーリングに行くと無料の自動車専用道路が結構多くて
125ccだと困る場面が意外に多かった。
自分は基本的に高速道路は使用しないが、それが理由で150を選んだ。
- 49 :774RR:2016/10/01(土) 23:18:14.81 ID:ZUaMugSt
- >>48
地方に住んでいるので、
バイパスの自動車専用道路区間走れるのは便利。
- 50 :774RR:2016/10/02(日) 00:53:02.14 ID:6Z1P3YLA
- >>34 めっちゃよすぎわろた
- 51 :774RR:2016/10/02(日) 14:50:01.50 ID:JinVX909
- 既出かもしれないけど、質問。
純正リアボックスの蝶番部分のプラワイヤーみたいのが
左右とも切れてしまった。すると、ボックスが上で止まらず、
ガバっと開くようになってしまった。これってこのままに
しとかないほうがよいよね?
- 52 :774RR:2016/10/02(日) 14:55:14.80 ID:Ug7gciGE
- >>51
蝶番に負担が行きそうだから
紐でもつけたほうがいいんじゃない
- 53 :774RR:2016/10/02(日) 18:05:48.22 ID:JinVX909
- >>52さん >>51です。ありがとうございます。
さっそくアドバイスに従って紐をつけてみました。
今までのより1センチくらい長くしたらとってもいい感じ。
今までは、ちょっとした傾斜(リア側への)などで、すぐバタンと
なってしまいメンクサだったのが、解消されました。
3年くらいで両方とも切れてしまったことといい、これって
設計ミスなんじゃ? ホンダさん、しっかり頼みますよ!!!
- 54 :774RR:2016/10/02(日) 18:20:28.55 ID:A9p45M6Q
- 純正箱ってどこのOEMだっけ?
- 55 :774RR:2016/10/02(日) 18:43:04.18 ID:XAq2AxTN
- 流れが速い国道4号線を250kmほど走ってみたが、
滑るような滑らかな乗り心地が異常に良いなこのバイク。
メーター読み70〜80で巡航しながら感心してしまったわ。
しかも燃費を意識しない走り方でリッター50kmを余裕で超える燃費。
まさに技術の進化だな。
- 56 :774RR:2016/10/02(日) 18:56:24.81 ID:N/cgPgGp
- >>55
めっちゃ分かるw
eSPエンジンの滑らかさは異常
60km/hぐらいで走ってるとエンジン動いてんのか?ってくらい低振動、低騒音
すごいエンジンを作ったもんだよホンダは
- 57 :774RR:2016/10/02(日) 19:47:23.11 ID:KTrET1fc
- 60km/hぐらいの速度は止まっているかのような錯覚に陥ってしまう。
- 58 :774RR:2016/10/02(日) 19:58:31.89 ID:1nXtc6A5
- >>57
そしてもっとアクセルを開けてツートンカラーに止められて切符を切られる始末
- 59 :774RR:2016/10/02(日) 22:43:41.78 ID:oNy62o+O
- 田舎道を走ってると
いつの間にか心地よい60kmぐらいで走っている
- 60 :774RR:2016/10/02(日) 23:21:54.78 ID:KA3/4keH
- 時速60くらいだと燃費と乗り心地を高次元で両立するから
空いている道では自然とその速さになってしまうことがある。
- 61 :774RR:2016/10/03(月) 00:13:30.44 ID:yB2AiNI3
- そこらへんがきっとタイヤサイズだホイールベースだの重量やサスだエンジンだのの総合的な快適ラインなんだろうね
- 62 :774RR:2016/10/03(月) 00:15:28.27 ID:zwuTb5TL
- かつて圧倒的な安さで衝撃を与えてくれた「めしの半田屋」。
今では大幅に値上げしてしまって、あえて行く価値を感じられなくなってしまった。
もう行くのやめようかな。。。
http://i.imgur.com/vbFTXS8.jpg
- 63 :774RR:2016/10/03(月) 08:31:48.44 ID:Gu2SPj3H
- >>53
GIVIの箱は片側にしかついていないが外れるまで5年かかった(切れてはいない)
やっぱGIVIの方が形状も含めて良いよな
- 64 :774RR:2016/10/03(月) 08:37:07.30 ID:yB2AiNI3
- giviの上蓋紐は、わりとすぐ抜けた
しかたないので自分で止めなおした
- 65 :774RR:2016/10/03(月) 09:56:47.08 ID:AveEnMTE
- 頻繁に出し入れしないならヒモが無くても別に困らないかな。
よく使う物はメットインに入れているし!
- 66 :774RR:2016/10/03(月) 10:15:37.46 ID:yB2AiNI3
- てかあれは、雨の日にあけてるあいだに水がたまらないように半開でとめるもの
と聞いたが
- 67 :774RR:2016/10/03(月) 15:53:53.05 ID:cWV+Ikfu
- 半開で止める?
ヒモで上蓋を支えられるわけ無いだろ
- 68 :774RR:2016/10/03(月) 16:01:15.16 ID:yB2AiNI3
- ささえるわけねーだろ
開きすぎないようにピンと張ってとめるんだ
- 69 :774RR:2016/10/03(月) 21:11:16.77 ID:icKD4tXV
- >>55
よく「PCX150は運転が楽しくない」
等という輩がおりますが、滑らかに滑るように走るところが
私的にはとても楽しい。振動と音が激しいマジェSやバーグマンは、
旧世代エンジンだなと試乗して痛感したわ。
- 70 :774RR:2016/10/03(月) 21:17:57.09 ID:ik7XSsV+
- PCXに革のダブルライダースジャケット着て走ってる奴なんて居ないよな?スクーターだし変だよな、さすがに
- 71 :774RR:2016/10/03(月) 21:20:53.12 ID:yB2AiNI3
- >>69
pcxでなくスクーターじゃない?
- 72 :774RR:2016/10/03(月) 21:24:47.01 ID:zikOAgv6
- マジェSやバーグマンはPCXよりもエンジンの振動が激しいのか走行中に…
- 73 :774RR:2016/10/03(月) 22:58:09.61 ID:ylkwIzVG
- >>69
PCXは面白みのない優等生だわ。積載量以外は何でもソツなくこなすんだけど、面白みがない。でもよくてきてるんで、
ステップアップしたくても先がないのよ。
ホンダはPCX200とかNC250/400あたりのステップアップ先を作ってくれよ。
- 74 :774RR:2016/10/03(月) 23:01:27.25 ID:yB2AiNI3
- スクーターでステップアップとか斬新だな
- 75 :774RR:2016/10/03(月) 23:06:12.79 ID:vc8Y7pl8
- まあ、せっかく249ccまで乗れるんだから200ccのもうちょっと積載量あげたモデルほしいな。
- 76 :774RR:2016/10/03(月) 23:10:43.69 ID:yB2AiNI3
- 249まで?
399じゃなくて?
- 77 :774RR:2016/10/03(月) 23:11:29.45 ID:vc8Y7pl8
- (´・ω・`)
- 78 :774RR:2016/10/03(月) 23:14:56.07 ID:yB2AiNI3
- あれ?
俺の知ってる免許は125.400で区切られてたのだが・・
AT限定は250.400.650だっけ?
- 79 :774RR:2016/10/04(火) 00:29:20.69 ID:M/DohtrZ
- >>78
- 80 :774RR:2016/10/04(火) 00:34:27.26 ID:7m5ZNNeL
- で、なんで249まで乗れるの?
何の間違い?
- 81 :774RR:2016/10/04(火) 02:06:57.87 ID:/lltfXCP
- ホンダは優等生って話は昔から出し、アホでも免許取っちまえば何でも乗れるような時代なんだなぁ…。
- 82 :774RR:2016/10/04(火) 02:07:50.83 ID:NdJwUg+K
- (´・ω:;.:... あまりいじめないでお
- 83 :774RR:2016/10/04(火) 07:53:33.06 ID:pk0n4D1q
- 放置推奨
- 84 :774RR:2016/10/04(火) 11:45:08.36 ID:Lv4PNMjp
- 確かにホンダは優等生っぽいよね。400から1100までいろいろ
乗ったけど、振動はどれも少ない感じがした。
4輪でもそんな感じかな?
- 85 :774RR:2016/10/04(火) 13:09:32.41 ID:2ROSue57
- ホンダは業界の盟主、騒音・振動のひどいバイクなど社内審査を通らない。
- 86 :774RR:2016/10/04(火) 22:15:36.24 ID:bgjmaB9+
- 四輪はかつてアバンギャルドだったけどね。
搭載車と性格が合わないとか、味が無いとか批判はされども
エンジンそのものがダメだこりゃというのに遭遇したことは無いかも。
- 87 :774RR:2016/10/04(火) 22:27:03.97 ID:Y42b5Tji
- >>70
スクーターでフルフェイスは似合わないし変だと思う
- 88 :774RR:2016/10/04(火) 22:31:57.12 ID:7m5ZNNeL
- 前歯ごっそり無くした人見てるので俺はフルフェしか使ってない
- 89 :774RR:2016/10/04(火) 23:20:55.34 ID:6Wyf3mxC
- スクーターでフルフェは全然おかしくないだろ
- 90 :774RR:2016/10/04(火) 23:23:00.43 ID:7m5ZNNeL
- まー、センスは人それぞれだし
冬の高速とかジェッペルじゃきついし
- 91 :774RR:2016/10/05(水) 00:17:38.56 ID:dpD0qjRv
- >>80
軽二輪の枠ってことでしょ。
>>84
FIT3HV乗ってる。グダグダ。
- 92 :774RR:2016/10/05(水) 08:47:34.03 ID:Yp7J+J1l
- >>91
もう蒸し返すのやめてあげたら?
- 93 :774RR:2016/10/05(水) 13:13:36.92 ID:KguGNwLM
- 本人乙。
CBR250欲しいって言ったら家でふざけるなって一蹴された…二台持ちしたいよお。
- 94 :774RR:2016/10/05(水) 15:38:04.90 ID:+l05lsjX
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k227922135
- 95 :774RR:2016/10/05(水) 21:24:39.13 ID:dpD0qjRv
- >>92
ん?蒸し返すつもりはないけど。自動車税の区分みたいなもんじゃん。
- 96 :774RR:2016/10/05(水) 23:46:27.39 ID:9/t/t+9f
- フォルツァ、フェイズに続いてシルバーウイングとズーマーXも生産終了。
PCXはまだ無事だが50ccクラスはヤマハと業務提携(OEM供給など)を
検討するなどスクーター事業を縮小する方向性を明確に示したホンダ。
なんかもうお先真っ暗な雰囲気だよ。
- 97 :774RR:2016/10/05(水) 23:50:44.36 ID:m9OI9lpU
- 売れてるのに辞めるわけ無い
最新モデルが出たから入れ替え
- 98 :774RR:2016/10/05(水) 23:59:13.39 ID:dpD0qjRv
- >>96
なんで?
ホンダの工場でヤマハ向けのバイク(OEMなのかヤマハ設計なのかはわからんが)って話だぞ。
- 99 :774RR:2016/10/06(木) 00:39:02.12 ID:s4/3HQMI
- >>84
ホンダの400から1100までいろいろ乗ったのか?
俺は50から400までいろいろ乗っているぞ!(ドヤ顔)
- 100 :774RR:2016/10/06(木) 01:09:58.83 ID:4oBbkAES
- ジェッペル!? ジェッペルてなに?
ジェットはわかるわい ペル? ペルってなんじゃい!怒
「松本さーん!、ペル逃げてるよー!」のペルかい!
- 101 :774RR:2016/10/06(木) 06:25:16.88 ID:MKeP2PYa
- ペルメットって思ってるんじゃないかな。
pelmet
- 102 :774RR:2016/10/06(木) 10:03:47.30 ID:s5k6ovEF
- ヘルメットスレでやれ
- 103 :774RR:2016/10/06(木) 12:31:31.96 ID:3EFMJmTp
- ヨタとの取引みてりゃ同じような感じじゃねーの?不得手部門を精査してもらってエンジン供給じゃない?
- 104 :774RR:2016/10/06(木) 15:54:24.23 ID:4oBbkAES
- ペル逃げてるよー!
https://www.youtube.com/watch?v=pJ1AMnjsbdE
https://www.youtube.com/watch?v=zKc-veEoxdc#t=2m00s 2:00〜
- 105 :774RR:2016/10/06(木) 17:04:41.55 ID:01feR1Mv
- >>51
俺も切れたのでバイク屋で注文した
どうせこんなん500円くらいだろと甘くみてたら
1本1200円した・・・
- 106 :774RR:2016/10/06(木) 17:06:17.77 ID:ytOJeD9u
- ホームセンターであうやつ買ってちょっと加工すれば
数百円だけどな
- 107 :774RR:2016/10/06(木) 22:16:14.57 ID:mF7A/vWg
- メットインポケットって物をつけてる人に聞きたいんだが、やっぱり加工する必要あるの?
シートに穴あけるとか。スペース足りないから欲しいんだが加工するのに躊躇する
- 108 :774RR:2016/10/06(木) 23:59:07.07 ID:O3ybMArt
- 今朝の新聞によるとヤマハが原付をホンダに委託生産を申し入れたのは
環境規制に対応できなくなって泣き付いたのが実態らしいな。
マジェSとPCXの完成度の差を見ても分かるように、やはりホンダは技術面で
他社より数段上ってことだ。
- 109 :774RR:2016/10/07(金) 00:26:10.81 ID:n+X0xO/3
- >>107
メーカーによる
俺はデイトナのLだけど側面とでっぱり部分をキリで少し削ってネジ止めした
とりあえずコスパはめっちゃいいと思う
ポケットに書類関係やら入れれるし、シート天とポケットの間も使えてここにカッパ入れれるのがいい
- 110 :774RR:2016/10/07(金) 23:10:16.39 ID:9dIU+tcd
- 今日は金曜の割にツーリングバイクが多かったが、
さすがにPCXは1台もいなかった
- 111 :774RR:2016/10/08(土) 01:48:56.95 ID:VsjnPOxs
- 三連休だからなー
- 112 :774RR:2016/10/08(土) 06:25:08.20 ID:XRJcu2yq
- >>105
お、やっとみんな切れたか
俺が去年1〜2ヶ月で切れたときは「おまえだけじゃね、たまたまじゃね?」って反応だったな
替えの部品買ったけど、めんどくさくなって放置してる
たぶん荷物満載すると、荷物とプラスチックヒモ?が干渉するからそのうちまた切れる
そーっと全開にしてあげればヒモがぶっちぎれてても問題ない。
もう1年以上放置している
ヒモの取り付け部もとっちゃった
- 113 :774RR:2016/10/08(土) 08:43:46.77 ID:NSMyXtgK
- グーバイクで検索すると
並行輸入の新車がもう売られてる
明るい青や赤色でスマートキーのやつ
しかも安い
- 114 :774RR:2016/10/08(土) 10:04:18.46 ID:coPpy5zS
- >>100
連濁の一種だよ
一本を「いっぽん」と発音するのと一緒
ハ行音は直前が促音便(ッ)化するとパ行になる
言わせるなよ、こんな中学文法
- 115 :774RR:2016/10/08(土) 10:05:07.12 ID:34PFVc9O
- てかジェッペル通じないのな
ゆとり?
- 116 :774RR:2016/10/08(土) 10:53:17.86 ID:NBm9lnDd
- >>115
単にモノや言葉を知らないだけかと
- 117 :774RR:2016/10/08(土) 12:12:27.23 ID:zDenRsGv
- ゆとりをバカにする世代って、結婚してないとおかしいくらいの歳かな
- 118 :774RR:2016/10/08(土) 12:14:54.77 ID:pigf0yKw
- ここは40歳以上が多いよ
- 119 :774RR:2016/10/08(土) 12:20:11.13 ID:NSMyXtgK
- >>114
他に何がある?
- 120 :774RR:2016/10/08(土) 12:21:50.42 ID:x94uEUhR
- 昔よりggればすぐ分かる時代なのになあ(おっさん風に)
通勤で往復120kmちょいほとんどフルアクセル状態だけど燃費が46-47km代。
用事でたまたま下道を法定速度で帰ったらメーターの平均値がガンガン上がる。
どーなってんのこのバイクw
ほんといい時代になったなぁ。
- 121 :774RR:2016/10/08(土) 13:33:40.13 ID:NSMyXtgK
- ジェッ て言葉はないし、
ジェットだとしても外来語には適用されないらしいし
マジで他に何がある?
- 122 :774RR:2016/10/08(土) 14:05:25.24 ID:lMEJUvol
- スレチネタ引きずってんなよアスペ
いい加減鬱陶しいわ
- 123 :774RR:2016/10/08(土) 14:07:11.67 ID:pigf0yKw
- 空気読めたらアスペじゃない。NGにぶっこんでスルー
- 124 :774RR:2016/10/08(土) 14:13:54.01 ID:KB7oRMSz
- 通勤で往復120kmちょい・・どんな苦行だよ、雨の日どうすんの。
- 125 :774RR:2016/10/08(土) 14:21:08.74 ID:NSMyXtgK
- >>122
いや、>>114が急におかしなこと言い出すから・・・
- 126 :774RR:2016/10/08(土) 14:26:34.25 ID:I5Wjr/i5
- スルーしろ
- 127 :774RR:2016/10/08(土) 15:25:45.83 ID:vE1LpFyf
- コイツにわざわざETCを付けている人は少ない
もともと自動車専用道は緊急使用って感じだし
- 128 :774RR:2016/10/08(土) 15:35:17.04 ID:tuLTWWfz
- >>120
おれ通勤往復90km程度(高速道レス)
雨の日はクルマだよな
- 129 :774RR:2016/10/08(土) 15:42:42.35 ID:NSMyXtgK
- アロンソ15位
- 130 :774RR:2016/10/08(土) 15:46:49.04 ID:vE1LpFyf
- PCX150のスレは、ちょっとでもPCXにネガティブな意見が付けられると
ムキになって感情的な罵倒が返ってくるだけ
その点、マジェSスレでは冷静に他車種との客観的な比較が行われる
- 131 :774RR:2016/10/08(土) 20:14:42.29 ID:9sCKN2tM
- >>130
なんかホンダスレってネガ書き込み耐性低い印象
カワサキ・スズキスレはその辺割と冷静
- 132 :774RR:2016/10/08(土) 21:13:48.09 ID:prc3cfNG
- つか、カワサキは痛いのが目立ってる気が…
清水さんとか疾走さんとか、バトルスーツにデニチョ、佐藤信也やキリンの信者とかその手の類
- 133 :774RR:2016/10/08(土) 22:01:00.66 ID:KB7oRMSz
- 定期的にホンダ叩きに来るヤマハ信者笑だから無視無視。
ヤマハなんて環境対応の原付エンジン開発できなくてホンダに泣きついてるのに。
MTみたいな所有感ゼロで気色の悪いバイク開発するヒマがあったら開発費に回せっての。
- 134 :774RR:2016/10/08(土) 22:24:32.24 ID:Osa0yfr+
- >>113
何だと?!
明るい青?!!
許せねぇぇぇぇぇぇ!
>>130
どうして突然その話が出てくる…?
まあ否定はできないが。
- 135 :774RR:2016/10/08(土) 22:28:36.25 ID:crzwL1Gs
- >127
ETC付けているよ。
因みに、知り合い2人もPCX乗っているが、一人はETCつけている。
3人中2人がつけている事になる。
- 136 :774RR:2016/10/08(土) 22:38:06.25 ID:bnNRzE48
- 紺色のPCX、未だに走ってる奴を見ない。黒や白ばっかり。不人気なの買っちまったかな
- 137 :774RR:2016/10/08(土) 22:43:54.66 ID:OhR7p8bv
- >>136
ググってみたけどエエやん、羨ましい
白買ったけど、どいつもこいつも白ばっかりで恥ずかしくなる時がある
黒もポチポチみるけど
めったに見ないけど濃いシルバー?も意外に良かった
とにかく白黒は多すぎるな
- 138 :774RR:2016/10/08(土) 23:08:30.39 ID:4bTwGOGj
- 紺かっこいいと思う(写真しか見てないけど)
現物見てみたいけど確かにいない
- 139 :774RR:2016/10/08(土) 23:50:23.95 ID:sku2PC+R
- 紺色はパッと見黒色に見えるから黒色だと思ってたやつが紺色の可能性もある
- 140 :774RR:2016/10/09(日) 02:38:33.99 ID:FjFLWGFL
- http://www.goobike.com/bike/stock_8701649B30160822003/disp_ord=8
- 141 :774RR:2016/10/09(日) 07:20:31.88 ID:XgGdRNqu
- >>139
そう思うけど、太陽の下だとすぐに紺色って分かる
- 142 :774RR:2016/10/09(日) 08:37:35.67 ID:5RqmohqY
- いまはシルバーが人気だね、シックで高級感がある。
- 143 :774RR:2016/10/09(日) 08:45:28.16 ID:iBhex2Wj
- シルバーは安いプラモみたいな感じの色に見える・・・
- 144 :774RR:2016/10/09(日) 08:46:44.39 ID:Y18Fr2hB
- ABSモデルまだ?
- 145 :774RR:2016/10/09(日) 08:47:46.19 ID:Y18Fr2hB
- ABS着けてもコンビは外さないでね
便利すぎ
- 146 :774RR:2016/10/09(日) 13:45:29.83 ID:FjFLWGFL
- 2010年8月の登場のS もう6年経過・・・・
ライバル車種がモデルチェンジする中、モデル末期感は否めませんね
じゃあアドレスV125Sのモデルチェンジは?
個人的見解となりますが、今年は無いと思います
と、言うのも10月から強化される排気ガス規制
詳細は国土交通省のHPをどうぞ→ http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000148.html
現行モデルは来年の9月以降は製造出来なくなります
モデルチェンジするとして、次期モデルは新基準に適応させる必要があります
排気ガス規制をクリアするのはそんなに簡単なことではなく、
あの手この手と駆使してなんとか基準値を達成と製造メーカーは涙無しでは語れない努力をされていると思います
その証拠に排気ガス規制の度にエンジン出力性能は低下しております
アドレスV125でも K7→K9 時に性能低下しました
上記の事からもこのタイミングでのモデルチェンジは考え難く、
来年の製造不可前のタイミングで発表となるのではないかと考えております
- 147 :774RR:2016/10/09(日) 19:34:38.39 ID:cqWTbGem
- >>146
ホンダのラインアップ、生産終了多数はこんな理由か。
各社来年の夏頃までは新モデル無しだな…
- 148 :774RR:2016/10/09(日) 21:07:06.14 ID:XgGdRNqu
- 初回点検行ってきた。1カ月で1000キロ走ったのでオイル交換も済ませた。これでアクセル全開で走れる!!
慣らし運転で60キロ以下をキープして1000キロも走るのはキツかった。
- 149 :774RR:2016/10/09(日) 21:59:11.80 ID:Y18Fr2hB
- >>148
上限はちょっとづつあげてくんだぞ
それしない奴がよく事故ル
- 150 :774RR:2016/10/09(日) 22:37:46.20 ID:F9/deSYs
- >>141
あらかじめ濃紺だと認識していれば辛うじて判るのであって、
認識せずに見たら黒にしか見えないよ。
今年濃紺色を買った俺自身ですら黒とほとんど同じだなと思っているし。
特に今年は梅雨明けが遅れたあとに台風が次々とやってきて
秋雨も異常に長いなど極端な日照不足だったのでなおさらだ。
- 151 :774RR:2016/10/09(日) 22:37:48.31 ID:dJiWk2jT
- >>145
下手くそ乙
- 152 :774RR:2016/10/09(日) 23:19:02.82 ID:o8ZPpJmQ
- またホソチン来てるのか
まだかな
- 153 :774RR:2016/10/10(月) 07:41:13.98 ID:OdKYObh9
- やっぱり路面が濡れてるとすべるすべる
まだ2000kmしか走ってないけど、タイヤ替えようかな
オススメあったら教えてください
- 154 :774RR:2016/10/10(月) 08:06:25.08 ID:4fFXSD8y
- >>150
そっか。自分は慣れてきたから紺色って分かるけど、他の人から見たら黒にしか見えないよね。
自分も買う前は黒にしか見えなかったし
- 155 :774RR:2016/10/10(月) 12:28:46.97 ID:yDkk6Fd6
- 初回点検を店で終えて帰宅したらリアホイール周辺がすげえ汚れてて
よく見たらオイル漏れてる・・・
でもドレンボルトはしっかり閉まってる
なんとオイルの注ぎ口のキャップを「置いただけの状態」で走り続けてた
どう考えても店側の閉め忘れ。
- 156 :774RR:2016/10/10(月) 12:33:20.87 ID:G58XL2Ut
- ひでぇ店だな、開いた口がふさがらない。
- 157 :774RR:2016/10/10(月) 12:42:56.73 ID:cJumshxM
- オイル交換ぐらい自分でしろってことだ
- 158 :774RR:2016/10/10(月) 14:17:37.05 ID:6RIbMX/e
- キャップ口がふさがってなかったわけね。
- 159 :774RR:2016/10/10(月) 14:41:24.83 ID:KwoEgYqI
- すっげえ黒くなってる。はっきりわかんだね
- 160 :774RR:2016/10/10(月) 15:43:46.35 ID:yDkk6Fd6
- >>157
初回点検。
- 161 :774RR:2016/10/10(月) 16:30:20.58 ID:BP1NSKC4
- しかし毎日毎日天気がクソ悪いな
- 162 :774RR:2016/10/10(月) 17:17:39.54 ID:4fFXSD8y
- >>155
新車で買ったって事でしょ?今後の保証とか大丈夫なのか、そんな店で
- 163 :774RR:2016/10/10(月) 17:29:00.42 ID:yDkk6Fd6
- >>162
オイル残量調べたらちゃんと入ってた。今のところ異常なし
メーカー保障にかかるようなトラブルだとオラオラでいくつもり
- 164 :774RR:2016/10/10(月) 22:13:09.16 ID:4fFXSD8y
- >>163
オラオラでいって険悪な仲になるなら、お客様相談室に電話するのが今後のお互いの為になると思う
- 165 :774RR:2016/10/10(月) 22:55:00.04 ID:G/Kt2l0v
- PCXって燃費を優先させる為に走行安全性を最低限にしたらしいね
- 166 :774RR:2016/10/10(月) 23:00:01.51 ID:b6xq0scd
- >>165
どこソース?
- 167 :774RR:2016/10/10(月) 23:00:29.35 ID:Fc55PfYV
- >>153
路面が濡れている状況でマンホールが滑るのは当然として、
浅い轍の端で滑ったのは予想外でヒヤリとしたよ。
それが原因で転倒することはまず無いと思うが心臓に悪い。
- 168 :774RR:2016/10/10(月) 23:11:49.70 ID:DoKipwhq
- >>166
細ちんこ構うなよ
そいつ嘘ばっかり書いてるやつなんだから
- 169 :774RR:2016/10/10(月) 23:14:19.41 ID:G/Kt2l0v
- >>166
車重を抑えた為に軽二輪として見たら弱い車体剛性
路面摩擦を抑えるを優先したフロントリアタイヤが軽二輪として見たら細い
排熱効果の低いドラムブレーキ
などなど・・・125tの車体をほぼそのまま使用しているところ
車両価格と燃費、デザイン優先で、軽二輪で必要な安全性がいまいちとどこかで見た
原付二種としてなら秀逸らしい
- 170 :774RR:2016/10/10(月) 23:18:40.16 ID:G/Kt2l0v
- 売れている事と安全性が担保されている事はイコールではない
異業種含めたメーカーでたまに発生するニュース報道をみればご存じのとおり
- 171 :774RR:2016/10/10(月) 23:19:11.87 ID:b6xq0scd
- 二種なんだから、二種で優秀なら文句ないわ
とおもったけど150スレか
- 172 :774RR:2016/10/10(月) 23:28:06.49 ID:G/Kt2l0v
- 走る・止まるの安全性を優先させると、車両区分に応じた必要な車体剛性、車格を備えて
設計される為、車重はもちろん、燃費にこだわり過ぎない
何かにこだわって良い数字がでると何かが犠牲になる
バランスを崩して犠牲になったものは何かよく見るべし
- 173 :774RR:2016/10/10(月) 23:32:57.54 ID:zcHcSNpc
- それ全部抽象論で具体的なデータがないからな
本当に安全性が低いかどうかは
その話だけじゃ判断不可能
- 174 :774RR:2016/10/10(月) 23:38:13.96 ID:wTY8IiOx
- 濡れてないがマンホールで後輪スリップして事故になった人もいる。自分は積載に限界があって他車に買い替えた。デイトナのマルチウィング(未使用)が押入れに残ってしまった。近所のPCXライダーに差し上げようか、オークションにだそうか、不燃ゴミに出してしまうか、思案中。
- 175 :774RR:2016/10/10(月) 23:39:47.00 ID:G/Kt2l0v
- >>173
そう思いたい、そう自分を思い込ませたいのは良くわかる
- 176 :774RR:2016/10/10(月) 23:43:44.61 ID:zcHcSNpc
- >>175
思い込むも何も判断不可能だって言ってんじゃん
「らしい」「どこかで見た」話をそのまま鵜呑みに出来ないよ
- 177 :774RR:2016/10/10(月) 23:45:04.55 ID:G/Kt2l0v
- >>176
思考停止
- 178 :774RR:2016/10/10(月) 23:48:30.38 ID:zcHcSNpc
- >>177
それその話を鵜呑みにしてる君のことだよ
- 179 :774RR:2016/10/11(火) 00:09:40.94 ID:fAO+lMHv
- 細ちんはNG推奨
タイヤ太くしても摩擦は誤差レベルしかかわらないよ
- 180 :774RR:2016/10/11(火) 00:13:25.40 ID:tY8iLJtn
- 人気バイクは相変わらずアンチがわくな
- 181 :774RR:2016/10/11(火) 01:03:40.82 ID:U1pUgIxG
- 問題はタイヤの太さってよりメーカー推奨空気圧225khPaの方な
- 182 :774RR:2016/10/11(火) 02:08:11.40 ID:hBzxVH82
- 何万台も売れてるバイクにアンチなんか無駄
もっと無駄なのはアニメ・漫画の登場人物のアンチ
架空の人物にアンチてw
- 183 :774RR:2016/10/11(火) 02:20:04.12 ID:ZXPPXRrp
- >>169
ドラムの方が熱かかる前はよく効くっての知らないのかな?リーディングトレーディングでググれはわかると思うけど
- 184 :774RR:2016/10/11(火) 10:48:13.51 ID:dKCa10x6
- >>183
効く効かないではなく「排熱効果」を言ってるのだから的外れ
かなり恥ずかしい
- 185 :774RR:2016/10/11(火) 10:54:39.25 ID:l1ThLklK
- たった25cc差で危険扱いかよ
125ccは危険なのかよ
- 186 :774RR:2016/10/11(火) 10:59:14.17 ID:tY8iLJtn
- たった25ccかではなく、60キロか100キロかの差だろう
- 187 :774RR:2016/10/11(火) 11:10:59.17 ID:BO72Ol/O
- >>184
そのレスが的外れだわ
- 188 :774RR:2016/10/11(火) 11:13:24.94 ID:tY8iLJtn
- 150ccクラスではなく軽二輪(〜250)でみりゃ、そりゃ軽いだろうな
- 189 :774RR:2016/10/11(火) 12:46:54.43 ID:/roRlGSO
- 普通に街乗り楽しむベースなのに何真剣になって25cc差がーとかブレーキがどうのこうのいうとか笑う。
- 190 :774RR:2016/10/11(火) 12:51:18.37 ID:rWfUlMCO
- いや、高速乗りまくりだが
- 191 :774RR:2016/10/11(火) 18:22:46.78 ID:Fkn39kfh
- 急に灯油の時期がきたけどどうやって運ぶの?
- 192 :774RR:2016/10/11(火) 18:40:50.49 ID:5fWOkRwu
- エアコン使え
- 193 :774RR:2016/10/11(火) 18:53:44.91 ID:hBzxVH82
- 何万台も売れてるバイクにアンチなんか無駄
もっと無駄なのはアニメ・漫画の登場人物のアンチ
架空の人物にアンチてwww
- 194 :774RR:2016/10/11(火) 19:22:35.56 ID:tY8iLJtn
- >>191
車ないの?
- 195 :774RR:2016/10/11(火) 19:31:40.60 ID:rnKFiRKJ
- 一番ひどいのは馬のアンチな
しかも引退後10年とか経ってる馬のアンチがいるから
- 196 :774RR:2016/10/11(火) 19:35:52.41 ID:tY8iLJtn
- >>195
すごいな
- 197 :774RR:2016/10/11(火) 20:45:57.52 ID:tY8iLJtn
- 第一位 YZF-R25/MT-25(-Since2014-) 販売台数3224台
第二位 マジェスティS(-Since2013-) 販売台数2672台
第三位 PCX150(-Since2014-) 販売台数2442台
マジェSってPCXの1/5位しか見ないわりには売れてるんだなー
PCXの大多数が125なのかもしれなが
高速でも1/5位しかいない
まーPCXですら高速じゃまだレアだけど
- 198 :774RR:2016/10/11(火) 21:04:47.85 ID:5fWOkRwu
- >>197
PCXは125の方が売れてるだろうし
見た目は125も変わらないかよく見るんだろうね
- 199 :774RR:2016/10/11(火) 21:16:11.43 ID:5fWOkRwu
- モデルチェンジした125は、年間19000台売れてるみたい
売れ過ぎだな
朝の通勤10分で3台くらいすれ違うのも無理ないわ
- 200 :774RR:2016/10/11(火) 21:52:59.20 ID:tyz2TNq2
- 初期型なんだけどなかなか愛着があって買い換えが出来ずにいる。
10万km越えたけどメーターのみ故障…
安い車用オイルをまめに換えてきたから調子も良いな。
オイル減りはあるけど信頼性は高いバイクだね
- 201 :774RR:2016/10/11(火) 22:18:24.06 ID:Vc3+A61R
- 先ほど街中移動時に、明るいライトのバイクが後ろに来たが
それは初期型PCXだった。
やっぱハロゲン2灯の明るさは格別だな。
- 202 :774RR:2016/10/11(火) 22:22:45.60 ID:tY8iLJtn
- 明るいというか、光が散るからミラーに写りやすいんだよね
- 203 :774RR:2016/10/11(火) 22:25:22.91 ID:zGixct3M
- マジェS乗りだけど、今日PCX150借りて乗ってみた
ものすごく静かで乗り心地いいんですね
驚きましたよ。振動が殆どない。
でも遅いんだよなぁ、パンチが足りない
中間から高速域の加速が怖いくらい足りない
通勤でダラーっと乗るには良いバイクだと思いました!
- 204 :774RR:2016/10/11(火) 22:26:16.41 ID:U1pUgIxG
- 売れている事と安全性が担保されている事はイコールではない
- 205 :774RR:2016/10/11(火) 22:27:50.97 ID:bQHruEx4
- 「明るさ」と一口にいっても
周りに目立つ被視認性もあれば
自己の視界を確保できる視認性もある
両方のバランス両立は意外に難しい
- 206 :774RR:2016/10/11(火) 22:28:06.26 ID:tY8iLJtn
- そーだな
危険性が全く指摘されないということで、証明されてる程度で
なんて言うとキチガイが嘘報告はじめたりしてw
- 207 :774RR:2016/10/11(火) 22:28:57.49 ID:tY8iLJtn
- >>205
自己の前方だけ照らすと直進時はあかるいのに
自己の前方しか照らさないと、カーブで先が見えない問題
- 208 :774RR:2016/10/11(火) 22:29:27.21 ID:U1pUgIxG
- ・シート下容量25リットル
残念なことに自分の使用しているシステムヘルメットは
収納不可( ;∀;)
箱を増設で+40リットル確保でクリア
・リアサスの突き上げ
他のPCXユーザーがおっしゃってるように路面ギャップを拾うと
もろに衝撃が背骨、脳天へかけめぐります
社外サスを導入で改善予定
・純正タイヤの恐怖
都内のドライ路面は問題ないのですがウェット路面では
高架のつなぎ目、マンホールは20キロ走行でもツルツル行きます
まだかろうじてコケてはいませんがこれはヤヴァイ((((;゜Д゜))))
・40キロから60キロくらいでの微妙な加速の谷?
0キロスタート40キロまでは驚くほどスムーズなのですが
それ以上の速度域はやはりそこは125ccスクーターの限界か・・・
・タイヤの接地感が・・・
14インチタイヤのハンドリングの良さサスの柔らかさの引き換えに
路面をしっかりグリップしてるとは純正タイヤでは実感できません
- 209 :774RR:2016/10/11(火) 22:30:33.49 ID:tY8iLJtn
- >ウェット路面では高架のつなぎ目、マンホールは20キロ走行でもツルツル行きます
そうならないタイヤはまだ開発されてないんじゃなかろーかw
- 210 :774RR:2016/10/11(火) 22:34:08.89 ID:U1pUgIxG
- PCX150の純正タイヤは、IRCのSSー560ですが、
コレは、、ホンダの言い分によると、転がり抵抗を小さくし
燃費向上に貢献するタイヤ、という能書きが書かれています。
燃費を上げる手段として、
接地面積を出来るだけ小さくしてタイヤ自体を固くしてあげれば、
自ずと接触抵抗が減少して燃費向上に貢献する、
と言うのは、、最近の自動車のセオリーになっていますからね。
でもソレって裏を返せば、滑りやすい、って事ですよね。
コレは購入前から直感的に思いました。
で、実際に走ってみたら、、やっぱりね、という感じでした。
接地面積が少ないんでしょうね。特にウエット路面でソレを顕著に感じます。
- 211 :774RR:2016/10/11(火) 22:34:54.93 ID:U1pUgIxG
- 車重とゴムの硬さのバランスが合ってない、、、
と言うよりは、、燃費方向に振り過ぎたチョイスに成っている
- 212 :774RR:2016/10/11(火) 22:36:11.86 ID:tY8iLJtn
- まー気になるなら次はディアブロにしたら?
- 213 :774RR:2016/10/11(火) 22:37:42.93 ID:U1pUgIxG
- この純正タイヤ、
ホンダの息が掛かってるんだろうなぁ〜と
凄く感じます。
転がり抵抗値最重視のゴムを選んでいるんだろうなあ〜と。
PCXって、雨天走行性能<燃費 のスクーターですからね。
多分車重に対して硬いんでしょうね。
絶対的に接地面積が小さく硬いので滑っている感じがします
- 214 :774RR:2016/10/11(火) 22:38:29.71 ID:tY8iLJtn
- なんか細・・・
- 215 :774RR:2016/10/11(火) 22:40:12.01 ID:IcK1H+8v
- シティグリップにします
- 216 :774RR:2016/10/11(火) 22:47:54.33 ID:jnbhLFeP
- タイヤくらいとっとと変えたらええがな
- 217 :774RR:2016/10/11(火) 22:57:19.42 ID:BRqWMgpB
- アドレスV125との2台持ちだが、確かに加速はあまり鋭く無いわな
まあ排気量は似たような大きさだから当然だと思っているけど
乗り心地は言うまでもなく雲泥の差
灯油は言うまでもなくアドレスで買いに行く
- 218 :774RR:2016/10/11(火) 22:59:14.69 ID:tY8iLJtn
- 125と150ってなんかすごい無駄な気が・・・
いやいいんだけど、klx125とか他の
あ、灯油かしつれい
- 219 :774RR:2016/10/11(火) 23:38:58.39 ID:LTJ41neg
- まあ、これだけ売れてれば色々言われるよw
- 220 :774RR:2016/10/12(水) 06:31:09.56 ID:4IbQ9mKo
- まあタイヤは確かに変えれば良いんだけど、ヨーロッパみたいに最初からシティグリップにしてくれれば、工賃入れて2万くらいの値引きと同じことになるからね。
革向きしても全然駄目なのが分かって、殆ど使わず交換したけど、やっぱりもったいないよ。
- 221 :774RR:2016/10/12(水) 06:31:43.28 ID:4IbQ9mKo
- 皮むきねw
- 222 :774RR:2016/10/12(水) 07:13:31.55 ID:uuM/OqJm
- 俺の皮もむいてくれや
- 223 :774RR:2016/10/12(水) 08:03:51.67 ID:94jpQzvv
- たいした違いもないのにアタマから純正タイヤ批判してんのはヴァカの極み。
加重が抜けてんだよ。ちゃんとフロントに加重して乗ってみろ。全く問題ない。
- 224 :774RR:2016/10/12(水) 08:31:04.51 ID:BlkIsQuw
- ヨーロッパのシティグリップも、初期タイヤは固め設定だったりして
- 225 :774RR:2016/10/12(水) 11:12:42.61 ID:jcHU2Wgr
- でもほとんどの奴がタイヤ交換で別のに変えてるとなると
それが答えだよね
- 226 :774RR:2016/10/12(水) 11:16:48.32 ID:LmxGjE5O
- 純正タイヤも1000km以上走るとそこそこグリップ力が出てくるよな
もちろんドライ限定だけど
- 227 :774RR:2016/10/12(水) 11:28:26.06 ID:BlkIsQuw
- >>225
IRCは購入が困難なのですよ・・・
一般のバイク屋では買えない(わけじゃないけど
- 228 :774RR:2016/10/12(水) 11:36:30.20 ID:a5JE8s71
- >>194
車使う前に、脳味噌使おうよw
- 229 :774RR:2016/10/12(水) 11:38:25.16 ID:BlkIsQuw
- 車でまとめ買いの方が楽やんけ
- 230 :774RR:2016/10/12(水) 11:46:16.03 ID:Bw2PxOOc
- https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTwU-EIw0UR1FTEsNL3KTMszfxaRwXdOvQg43X6v88FBTlUO9MwOjldpPy8
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJPO-rOb0vNKIdmCdDQ5Ahst0si2P9cCfX8yMgZjFQ6P9ayHzX4ZxIaWHCWA
- 231 :774RR:2016/10/12(水) 11:51:17.75 ID:BlkIsQuw
- う・・美しくないw
- 232 :774RR:2016/10/12(水) 12:26:17.88 ID:7rhkdJBK
- 現行モデルで、不思議とライトに関するトラブル報告無いね
- 233 :774RR:2016/10/12(水) 12:35:10.18 ID:BlkIsQuw
- まーたそんなこと書くと、嘘報告でてくるぜ細ちんから
- 234 :774RR:2016/10/12(水) 17:18:35.58 ID:RZq3g4dk
- 灯油をスクーターで買いに行く人、そんなに多いのか
40過ぎのオッサンだけど今までみtsことないわ
気にかけて見てないだけかもしれんが
- 235 :774RR:2016/10/12(水) 19:01:34.22 ID:3WF/8T3f
- スクーターじゃなく、カブで買う人は見かけるけどな
- 236 :774RR:2016/10/12(水) 19:26:10.69 ID:p469IFD2
- バイク2台餅はよく聞くが、
3台餅はさすがにあまり聞いたことがないな
3台だったらどういう組み合わせにするのか
考えたことすらない
- 237 :774RR:2016/10/12(水) 19:29:41.34 ID:BlkIsQuw
- >>236
大型、125スク、offだった
125スクとoffを落としてこれにした
- 238 :774RR:2016/10/12(水) 20:26:37.55 ID:L/LZ8v3x
- 原付とこれだろjk
- 239 :774RR:2016/10/12(水) 22:04:09.23 ID:XcBIDdua
- >>225
純正タイヤ
売れないから店で扱っていないのか
店で扱っていないから売れないのか
どっちなんだろ
>>226
ワロタw
- 240 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:33.34 ID:4IbQ9mKo
- 1000kmも走らなくても、峠を攻めて走ればあっという間に皮むきなんて終わる。
- 241 :774RR:2016/10/12(水) 22:13:01.07 ID:BlkIsQuw
- >>239
違う
ホンダにしか下ろしてないから、普通の店では買えないの
買う為にはホンダを通して買わないといけない
- 242 :774RR:2016/10/12(水) 22:14:59.43 ID:fT2v+P0S
- >>241
にりんかんで売ってたけど?
- 243 :774RR:2016/10/12(水) 22:17:35.00 ID:XcBIDdua
- うちの近所の2りんかんでは売ってなかった。
でも純正にこだわる必要も無かったので
- 244 :774RR:2016/10/12(水) 22:18:35.68 ID:BlkIsQuw
- バイク屋のPC見せてもらえるとおもうので、そこで確認すればわかるけど
バイク屋向けにタイヤを卸してるタイヤ屋さんの、車種ごとにタイヤのラインナップがでてるHPがあるんだが
PCX150のラインナップでシティグリップ・ディアブロスクーター・あとなんだっけ?とかこう一覧がでるんだが、IRCはない
ドリーム(ウイングなら買えるのかな?)でしか手にはいらんのじゃ
だからどうしてもIRCっていうと、ホンダを通して買うしかないので、時間もかかるし、バイク屋の利幅が減るしでホンダ店
以外ならまず他のにしようって言われるだろ
- 245 :774RR:2016/10/12(水) 22:21:14.74 ID:BlkIsQuw
- >>242
PCX用であったなら、さすが大手の用品店だな
先に書いたとおり絶対入手不能って訳じゃないが、在庫してるなら(pcxが売れてるからだろうが)
非常に頑張ってるとおもう、ぜひ純正はいてあげよう
- 246 :774RR:2016/10/12(水) 22:24:49.81 ID:pyTUvcF+
- 純正タイヤはダメだろ。雨の日に白線で滑る始末だし。
- 247 :774RR:2016/10/12(水) 22:29:21.18 ID:BlkIsQuw
- >>246
初期タイヤはコンパウンドが違うから
SSとかメガスポも初期タイヤは滑るから、交換するんだし
- 248 :774RR:2016/10/12(水) 22:57:00.72 ID:vDw758Kv
- 運転が下手だから滑るんだろ
- 249 :774RR:2016/10/12(水) 23:16:29.43 ID:7rhkdJBK
- なんで年寄りって同じ話ばかりするの?
- 250 :774RR:2016/10/13(木) 05:41:09.47 ID:VTiuFMJU
- LEDのライトってそんなに暗いのか?
逆に明るくなってるのかと思ってたわ
- 251 :774RR:2016/10/13(木) 06:09:37.63 ID:H9OHgac1
- >>250
旧モデルのPCX(ハロゲンランプ)より暗いかな
ハイビームと切り替え式じゃないことが救い
LEDだから暗いんじゃなくて、PCXの場合は省電力とローコストのために
あまり明るくないと思われる
でも、ハロゲン35/30W1灯のバイクよりは明るいと思う
- 252 :774RR:2016/10/13(木) 06:59:10.87 ID:O27olw+h
- タイヤの次はヘッドライトか
まるでソシャゲのイベントみたいな周期性だな
- 253 :774RR:2016/10/13(木) 07:47:34.23 ID:jgnpO4gY
- アンチってのはそーゆーものだろ
- 254 :774RR:2016/10/13(木) 09:20:04.66 ID:jgnpO4gY
- >>251
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/SEMICON_OPT/PHOTO/osb5xaac11ud.jpg
これはちょっと横にもちってるけど、LED光はまん前だけをやたらと照らすのでそういう
道を走ってると、かなり明るい
反面、峠道で飛ばそうとかしたときに視線方向に全く光がいかないので、暗い
意見が割れるのはたぶんこのせい
- 255 :774RR:2016/10/13(木) 10:20:25.75 ID:jwtbHOE9
- 配光特性だからより明るいledに交換しても
今見えない部分はそのままだろうね。
大枚はたいて改造するより、手許でオンオフ
出来る補助ランプの方が良さそう。
- 256 :774RR:2016/10/13(木) 18:24:10.13 ID:kTxp6irm
- 一部高速道路が時速120kmに間もなくなりそうだけど最高速度速くならないかね?
- 257 :774RR:2016/10/13(木) 19:47:33.35 ID:zH8Ce4dS
- >>251
二輪車ユーザの高齢化が進行しているのに、原付2種クラスに
ハロゲン35/30W×1灯の貧弱な前照灯を採用しているHONDAの
方針には疑問を禁じ得ない
>>256
ラジオニュースでは110km/hと言っていた
どちらにしろ現行のPCXには不可能な速度だが
- 258 :774RR:2016/10/13(木) 20:27:13.12 ID:/3u6DyTp
- まだアクセル全開やってないんだけど最高で何キロ出るの?
- 259 :774RR:2016/10/13(木) 20:41:51.57 ID:jrIT2d7S
- 118km
- 260 :774RR:2016/10/13(木) 20:46:39.46 ID:PL4+jPGZ
- 大型トラックとかの制限速度が変わらない限り実際の流れはあまり変わらないと思うけど。
- 261 :774RR:2016/10/13(木) 21:23:55.30 ID:t9EkAE6v
- LEDヘッドライトの他に
独自に
「ドライビングライト」を付けるというのは?
- 262 :774RR:2016/10/13(木) 21:28:06.05 ID:dqTV4eIq
- ヘッドライトはこれだろ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01EQ4MSRI/ref
- 263 :774RR:2016/10/13(木) 21:35:48.52 ID:/Oia9jkE
- ようやく雨少なくなったら
急に寒くなってきた
高野山とか12℃でガクブルやった
- 264 :774RR:2016/10/13(木) 21:43:53.13 ID:vKDyVO4j
- >>257
一旦110km/hにして、様子見てから120km/hにするらいしわ。
100km/hの高速でも80km/h+αで巡航する車群もあるし、120km/hってどうなんだろ。
- 265 :774RR:2016/10/13(木) 21:48:33.05 ID:3Aiep6BL
- >>264
リミッター入ってる大型車が左車線守ってれば大丈夫じゃない?
- 266 :774RR:2016/10/13(木) 21:54:47.91 ID:/onYfltT
- >>259
それメーター読みでしょ。実測は110出るかどうか。
>>263
来週こそは期待できるかも。
でも最近の天気予報はよく外れるからなぁ。
>>264
片側2車線以上ある区間ならば意味あるかと。
120で巡航する車は右車線で。
- 267 :774RR:2016/10/13(木) 22:14:08.01 ID:IAJtxJ7r
- 大型スクリーンおすすめは?
- 268 :774RR:2016/10/13(木) 22:33:34.73 ID:bTr5MDq5
- >>267
超大型スクリーンしかもワイパー付き
ただしオススメではない
http://i.imgur.com/SFy1mGq.jpg
- 269 :774RR:2016/10/13(木) 22:42:01.16 ID:uB+e5k1l
- >>267
こういうのもあるよ
- 270 :774RR:2016/10/13(木) 23:16:38.63 ID:fuzFm4Ds
- 日本一周してる人のPCXだな
しかし背景のハゲ山が寂しい
- 271 :774RR:2016/10/13(木) 23:19:31.84 ID:+YN7dkOi
- https://goo.gl/oj2Gtk
- 272 :774RR:2016/10/13(木) 23:43:54.69 ID:OU4QY5hq
- >>270
ハゲ山ではなく「段畑」ってやつではないかと
- 273 :774RR:2016/10/14(金) 00:09:24.00 ID:mtYGVt9Y
- >>271より>>268の方がいいな。
- 274 :774RR:2016/10/14(金) 00:29:35.48 ID:Y79fRU3+
- ワイパー自動?
- 275 :774RR:2016/10/14(金) 00:56:49.15 ID:rrGRHJmx
- んなワケない
- 276 :774RR:2016/10/14(金) 05:08:43.70 ID:ib9FWRWs
- >>272
遊子ですね。車でだけど先週行ったとこだわ。
- 277 :774RR:2016/10/14(金) 07:21:26.73 ID:f3nDslSV
- クルマじゃ困難な上からの眺め
http://i.imgur.com/gX0Kvpf.jpg
ワイパーは左のミラーにスイッチ付けて電動です(自動ってなんだ?)
http://i.imgur.com/UyA5KNc.jpg
- 278 :774RR:2016/10/14(金) 08:13:46.07 ID:dlzzbAiX
- 燃費を追求しすぎて走行安全性が見えないところで犠牲になっているバイク
データなどで定量化できない部分を隠す事で、露呈するリスクも少ない。
ビジネスとしてはいいが、モノづくりとしては失格
- 279 :774RR:2016/10/14(金) 08:16:16.90 ID:6ryQqINC
- 四輪みたく雨の降り具合で動いたりするとかだろ?
- 280 :774RR:2016/10/14(金) 09:24:21.18 ID:Ct8ZIdKa
- このバイク
コーナーの連続するようなところで
シートからケツをずらす時、スムーズに移動できないね
シート生地のせいで引っかかる
いちいちケツを軽く浮かして移動しないといけない
- 281 :774RR:2016/10/14(金) 09:25:40.59 ID:nfFhMDYV
- 肛門を突き出すように走ってください
- 282 :774RR:2016/10/14(金) 09:58:53.86 ID:ub4iWuqC
- そろそろ灯油を買う時期ですね
- 283 :774RR:2016/10/14(金) 10:33:48.85 ID:/inqWZTS
- だな
あとで車で買いに行くかな
- 284 :774RR:2016/10/14(金) 10:48:24.04 ID:wQ8fvZ5N
- 悪かった、ハゲ山じゃなく石垣で段を作っていたのか。
- 285 :774RR:2016/10/14(金) 12:07:58.41 ID:BWjmrSl9
- >>277 かっちょよすぎワロタ…ワロタ。
屋根つけるからなあ…。
- 286 :774RR:2016/10/14(金) 13:40:41.21 ID:iHi0C0gA
- >>277
せっかくの防水ナビをそんな取り付け方していたら台無しじゃん。
粘着吸盤のクレードルをスクリーンの裏側(運転席側)に貼り付けて
設置すれば防水フタを閉じたまま給電できるよ。
ナビ本体の着脱もすごく容易になるし。
クレードル自体は防水じゃないけど、電気回路は入っていないので
雨に濡れてもまず故障しない。
- 287 :774RR:2016/10/14(金) 14:48:17.53 ID:TfaBzLeV
- >>277
まあ車に乗れよと
- 288 :774RR:2016/10/14(金) 19:50:15.53 ID:nfFhMDYV
- かっこいいPCXたち
https://www.youtube.com/watch?v=p7TjzijzaaA
- 289 :774RR:2016/10/14(金) 20:31:44.02 ID:nfFhMDYV
- PCXを140kmまで出せるようにする方法
驚きの速さに
https://www.youtube.com/watch?v=3dIH4JrOdv8
- 290 :774RR:2016/10/14(金) 21:21:09.02 ID:RNN2vE9R
- >>266
関越の練馬インター〜の平地で全開メーター108km/h、GPS計測103km/hだったな。
100km/h出るのがいっぱいいっぱいなバイクかとは思う。
で、高速道路は110km/h走行試験開始。てか、PCX150の性能じゃ無理だなw
来年秋には更に厳しい排ガス規制入るみたいだから、150ccクラスどー成るんだろうか?
排気量上げてくるか、パワーダウンなのか、悲しいクラスになりそうだな…
- 291 :774RR:2016/10/14(金) 21:28:24.98 ID:hTs4IL87
- 17年モデルになってるけど、それが対応してるんじゃないのかね?
- 292 :774RR:2016/10/14(金) 23:25:33.19 ID:FCEJ/AN6
- このバイクで東京から大阪まで行くのが夢だが、
新東名の静岡県の一部分が最高速度110キロに引き上げられるとのこと
状況によっては、さらに120キロということも
そうなったら、このバイクでは新東名はキツくなるかな
- 293 :774RR:2016/10/14(金) 23:30:24.12 ID:/inqWZTS
- ならないわけ無いやん
今の段階で140キロくらい普通にだしてるぞ、250ccだってきついし、すでに軽自動車の走る道じゃない
PCXは95キロで走るバイク
- 294 :774RR:2016/10/15(土) 01:11:08.92 ID:/agamlDR
- 最高速が110や120になってもトラックが左車線を90キロで走ってるからついて行ったら良い
- 295 :774RR:2016/10/15(土) 01:11:51.23 ID:6RCpc65r
- >>294
新東名走らないだろ
- 296 :774RR:2016/10/15(土) 03:06:07.66 ID:EbKUpLyj
- 140ぐらい普通に出してる?
ないない
- 297 :774RR:2016/10/15(土) 09:20:55.56 ID:Qi6Elmo8
- 新東名ならその位だしてる車おおいよ
さて、東京から今福島観光有料道路目指して北上中
バイク多し@東北道
- 298 :774RR:2016/10/15(土) 09:45:26.75 ID:QVB7cwfz
- >>293
>>295
が俺の知らないファンタジー新東名語ってるなw
- 299 :774RR:2016/10/15(土) 09:55:29.96 ID:9Bilv3Gv
- 何年か前まで大型に乗っていて、200キロオーバーが
当たり前の世界だった。それがいまぢゃ、100キロ前後で36、72。
- 300 :774RR:2016/10/15(土) 10:06:23.30 ID:VNjZMhFs
- まさにバカの見本
- 301 :774RR:2016/10/15(土) 10:21:55.66 ID:iAR7/t/q
- 龍神スカイラインによくいるわ
- 302 :774RR:2016/10/15(土) 10:24:41.07 ID:IGsQgG0G
- 36、72って何?
- 303 :774RR:2016/10/15(土) 10:41:44.29 ID:toofwHCN
- 4輪でもタイヤによっては120km/h出すと車体がビビったりしてつらいだろ。
制限速度120km/hにするのなら、速度制限の厳罰化とセットだと思う。
- 304 :774RR:2016/10/15(土) 10:56:11.60 ID:Qi6Elmo8
- そんな安物乗ったこと無いから知らんけど
http://i.imgur.com/WWHhiiN.jpg
東北道乗った直後はわんさかいたバイクも200キロ地点ともなると全然いなくなる
PCXの長距離適正はマジに高いな
安いのに
- 305 :774RR:2016/10/15(土) 11:03:53.88 ID:uMH+bRwf
- Pちゃんを探せ
- 306 :774RR:2016/10/15(土) 13:14:24.14 ID:9Bilv3Gv
- >302さんへ ヒントは<<
- 307 :774RR:2016/10/15(土) 13:19:34.44 ID:toofwHCN
- >>302
四苦八苦 ということ
- 308 :774RR:2016/10/15(土) 17:18:14.21 ID:7BDRQOv1
- タイヤが細いと時速100km以上出すのは危険
- 309 :774RR:2016/10/15(土) 17:24:53.30 ID:iAR7/t/q
- 個人的にはPCXで高速200キロとかなんかの罰ゲーム
いくら乗っていいとはいえ
- 310 :774RR:2016/10/15(土) 20:06:51.55 ID:TX/Tdad6
- そか
帰りはした道にしてみた
- 311 :774RR:2016/10/15(土) 20:50:25.61 ID:uMH+bRwf
- 来週また暑くなるらしい
寒さに震えずに走れる最後のチャンス
- 312 :774RR:2016/10/15(土) 20:52:09.07 ID:nwYnqeVJ
- リターンオッサンだけど、高速道路で1000kmまでは身体はもった。
ただ片側一車線区間は精神的に辛いな
- 313 :774RR:2016/10/15(土) 21:15:56.48 ID:QNcTbCIG
- 先月小雨で後輪が持っていかれてこけた
ミラー曲がって塗装が剥げたので直さなきゃ
PCX150で4台目のスクーターだけど低速なのに雨天でこけたの始めてだわ
燃費優先のPCXの危険性について先人達の警告を聞いとけばよかった
- 314 :774RR:2016/10/15(土) 21:36:55.81 ID:YI4AAZo0
- >>313
損傷箇所うp。
自分は毎日通勤で乗ってるけど、そんな事なったことないなあ。
まさか雨が降ってもドライと同じ感覚で走ってないよね?
- 315 :774RR:2016/10/15(土) 22:12:01.93 ID:TX/Tdad6
- しかしいくら長距離得意なバイクでも600キロ越えると少し疲れてくるな
- 316 :774RR:2016/10/15(土) 22:31:23.20 ID:lhyHxOqM
- それは車でも疲れる
- 317 :774RR:2016/10/15(土) 23:21:15.11 ID:HxCQbkt4
- 燃費が良いってことは、無駄な摩擦を削減しているだけでなく
燃焼効率も良いはずだから排ガス規制をクリアするのは容易。
だと思うが。
>>315
600kmなら少しどころじゃないだろ…
- 318 :774RR:2016/10/16(日) 00:17:48.55 ID:A4WEnIIj
- ×「無駄な摩擦を削減」
○「走行安全性に必要な摩擦も削減」
- 319 :774RR:2016/10/16(日) 09:35:12.16 ID:Ug3zaJ+X
- 転がり抵抗の小ささとグリップの高さが相反するものである以上、
エコタイヤ履かせてたら限界が高くないのは仕方ない
- 320 :774RR:2016/10/16(日) 19:22:14.97 ID:QeqALy0+
- 4万キロ走ったけどこのバイクはクラッチシューが減りにくいな
まだしばらく持ちそう
- 321 :774RR:2016/10/16(日) 21:40:38.59 ID:/hgah6x7
- これから寒くなってくると、雨風が膝を直撃してツライよね。
そこさえなければもっといいんだけどなぁ。
- 322 :774RR:2016/10/16(日) 21:42:39.26 ID:Dhc+svv/
- >>321
膝プロテクター
- 323 :774RR:2016/10/16(日) 21:54:14.98 ID:fb0Ht1Tb
- ロゴスのリプナー着れば暖かい。パンツはラフアンドロードの4千円の防寒パンツで最強
- 324 :774RR:2016/10/16(日) 22:21:04.44 ID:Y0mfwDF0
- 欧州車のオプションにある巻きスカートみたいな膝掛け使え
- 325 :774RR:2016/10/16(日) 22:40:10.31 ID:yKLHcwnp
- 4万キロでクラッチシューが減ってしまうスクーターなんてあるの?
50ccクラス以外で
- 326 :774RR:2016/10/17(月) 01:07:47.47 ID:b8yRegxr
- >>293
バイクの最高速が80km/h時代だったら、150ccってスペックはドンピシャだったなw
日本の高速道路もバイクじゃ200cc辺りが、最低限のスペックに成りつつあるわな。
てか、日本より高速の制限速度高いEUで、売れているんだろうか?PCXは…
制限速度が120km/h〜とかザラだから、アジアでしか売れていないんだろうか?
EUのスクーターの排気量トレンド(死語)は、300cc〜みたいだが、
次期モデルは200ccくらい欲しいわな。グローバルモデルとして。
- 327 :774RR:2016/10/17(月) 01:21:04.41 ID:nf1uKXkk
- やっぱアジア圏で売れてるんじゃない?
なんかでみたけどアジアでの最大排気量は実質150らしいし
それ以上は税金とか、車両価格とか激高になって一般市民には買えないらしい
EU圏で、売れてるイメージがわかない
体格も違うだろうし
- 328 :774RR:2016/10/17(月) 07:52:24.10 ID:qyayLktS
- >>326
エンジン一から作ることになるから50万越えて60が見えてくるよ
- 329 :774RR:2016/10/17(月) 08:58:19.99 ID:qyayLktS
- 60位するならもう、70〜90位で250/400/650のビクスクPCXがいいな
+15cm位でできないかな
- 330 :774RR:2016/10/17(月) 09:44:48.81 ID:6VwsuRwG
- 単位が何なのか分からなくなってきたぞ(笑)
俺は65kg(笑)
- 331 :774RR:2016/10/17(月) 10:02:15.98 ID:qyayLktS
- 60万円位するならもう、70〜90万円位で250/400/650ccのビクスクPCXがいいな
全長+15cm位でできないかな
- 332 :774RR:2016/10/17(月) 12:24:09.24 ID:uIF7cE1d
- ここに書き込むより青山のホンダ本社に行って来いよ
- 333 :774RR:2016/10/17(月) 12:38:06.61 ID:r3rR/OJJ
- >>332
対人では小声でゴニョゴニョ・・・
- 334 :774RR:2016/10/17(月) 13:22:02.91 ID:nmDeishu
- スズキに頼んで
バンバンやバーグマンで使っている200ccエンジンを
供給してもらって
PCX200を出すが良い
- 335 :774RR:2016/10/17(月) 13:23:55.10 ID:jBGMbGyj
- 入らないだろ
- 336 :774RR:2016/10/17(月) 13:29:05.27 ID:j6rsF0zw
- eSPエンジンじゃないのにPCXって、もう別物だわなw
- 337 :774RR:2016/10/17(月) 13:55:47.53 ID:ItayXzqC
- 175ccはあるんでしょ?
Pcx 175 Vs 150 40-120 km/h Video (BEST 4K)
https://youtube.com/watch?v=BJIJiJcNw4k
- 338 :774RR:2016/10/17(月) 15:15:11.88 ID:rkuz37SZ
- ただのボアアップキットじゃないの?
日本でも170ccのボアアップキットは売られてたが
- 339 :774RR:2016/10/17(月) 15:21:39.33 ID:qyayLktS
- >>337
それの後に125vs150vs175ってのがでたけど
150と175じゃもうほとんど差はないんだな
- 340 :774RR:2016/10/17(月) 17:56:25.81 ID:b8yRegxr
- >>328
バーグマン200が50万くらいだっけか?
スズキが出来るのに、ホンダも落ちぶれたモンだなぁw
ひょっとしてスズキの技術力・生産技術は世界イチイイイイイイイイイイイ?
- 341 :774RR:2016/10/17(月) 18:36:58.58 ID:qyayLktS
- >>340
エンジンの大きさの問題をなぜ省いた?
もう少し頭使え、細ちん
- 342 :774RR:2016/10/17(月) 18:46:19.97 ID:5PK26tJn
- Pcx 175 c.c. Vs T-Max
https://youtube.com/watch?v=YRwPFWHjlGU
- 343 :774RR:2016/10/17(月) 21:38:32.65 ID:ikkj1+vM
-
T-Max
- 344 :774RR:2016/10/17(月) 22:53:18.94 ID:Z/vag6Dz
- 90から100kで左車線を走ってる車もトラックもいるんだから、その流れに乗ってゆっくり走ればいいだけなのに
何が何でも追い越し車線を120キロで走らないと高速はキツい!とか、意味分からんな
最高速が120キロになろうと、高速バスまトラックや軽なんかは左側を90キロ以下で走るだろ?
- 345 :774RR:2016/10/17(月) 23:07:56.23 ID:6VwsuRwG
- >>344
解禁されれば高速バスも4トントラックも軽自動車もバイクも120kで走るようになるんじゃない?
- 346 :774RR:2016/10/17(月) 23:18:42.37 ID:p3wveZo9
- バイク便やプレスじゃあるまいし
都心部から羽田空港まで30分以内って無茶をやってるわけでもないのにな
- 347 :774RR:2016/10/17(月) 23:29:34.98 ID:j6rsF0zw
- >>345
会社とかの主導で、リミッターかかってるヤツいるのよ
高速走ったことあれば気付くはずだけど、左車線の一定でトロいのは大体これ
- 348 :774RR:2016/10/17(月) 23:57:05.85 ID:Z+6nKiVj
- 左車線を最低速度で走ってる輩に文句言うのもどうかと思うんだけど。
- 349 :774RR:2016/10/18(火) 00:15:06.95 ID:0hR5xCnx
- >>348
バカな右が退かないと左を煽りに来るやん
- 350 :774RR:2016/10/18(火) 00:52:44.11 ID:EJunfupV
- 車体剛性無さすぎ
タイヤ滑りすぎ
燃費の追求で安全性犠牲にしすぎ
だからトヨタに惨敗する
- 351 :774RR:2016/10/18(火) 00:55:21.72 ID:731B5Z7t
- マジかよ、SONY最低だな
- 352 :774RR:2016/10/18(火) 13:07:27.91 ID:rRuPhy0A
- とよた?
- 353 :774RR:2016/10/18(火) 14:44:18.89 ID:VDrqfweH
- 買った当初はちゃんとカバーをかけてたんだけど、
最近はずっと雨ざらし。そしてふとみたら、ハンドルバー
にぽつぽつと錆が数か所!!! 556をかけて拭いたらなんとか
とれたけど、やはり愛情は必要だと痛感したよ。
- 354 :774RR:2016/10/18(火) 15:31:30.68 ID:HGO/UNuX
- 最近の悪天候で、カバー掛けてたらシートにうっすらとカビ生えてた
- 355 :774RR:2016/10/18(火) 18:47:36.99 ID:Ng9+MWw6
- 次はきのこだな、楽しみ。
- 356 :774RR:2016/10/18(火) 19:52:27.62 ID:he/LUies
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/723/80/N000/000/000/125585697193016301492.jpg
こんな感じか
むしろ栽培しちゃいなよ
- 357 :774RR:2016/10/18(火) 20:48:49.84 ID:2op9uJw9
- 帰る時の降水確率30%以上なら乗らないようしてたら
買って1年以上経ってもまだ雨1回も食らわずに来てる
- 358 :774RR:2016/10/18(火) 21:08:04.38 ID:w0/IYQER
- >>357
それ、乗れない日がすごく多くならない?
- 359 :774RR:2016/10/18(火) 21:54:06.36 ID:AhQ2a7fo
- >>353
いまどき錆びる材質だったのかよorz
- 360 :774RR:2016/10/18(火) 22:05:27.77 ID:SMX+5x5J
- 納車初日から雨でカバーかけずにここ1カ月通勤に使ってる。カバーは高いからケチって買ってない。
- 361 :774RR:2016/10/18(火) 22:18:05.38 ID:AhQ2a7fo
- 通勤用途でカバー掛けるとかあり得ない
面倒くさすぎる
- 362 :774RR:2016/10/18(火) 23:10:54.95 ID:adwxYm5E
- >>356
毎日のように違法駐輪して邪魔なバイク、偶然にもシートが裂けていたので
密かに植物の種をまいたことならある
しばらくしたら違法駐輪なくなったw
- 363 :774RR:2016/10/18(火) 23:26:30.01 ID:2op9uJw9
- >>358
多いけど雨の中バイク乗るくらいなら車でいいや
- 364 :774RR:2016/10/19(水) 00:35:11.92 ID:jqH5A/yP
- >>353
556で拭いた後にちゃんとワックスしないと更に錆びやすくなるから注意やで
- 365 :774RR:2016/10/19(水) 01:34:22.74 ID:absAHV10
- >>363
ツーリングなら雨も仕方ないと思うけど
通勤で雨だとクルマだよな
クルマ持ってないとか、会社にクルマ停められない人は
気の毒だけど
カッパを着たり脱いだりとか、濡れたカッパやヘルメットの
メンテとか雨天走行のリスクを考えたらバイクのメリットない
- 366 :774RR:2016/10/19(水) 06:34:42.25 ID:N+Ej075w
- 車買う金無いから台風もPCXで通勤してる
- 367 :774RR:2016/10/19(水) 07:10:01.55 ID:Iv5ozsNr
- 車あるけど、会社に駐車場ないから台風でも
- 368 :774RR:2016/10/19(水) 15:31:57.00 ID:k9pBiaTJ
- ぬれたカッパを職場に持ち込んで嫌みを言われたことあるよ
- 369 :774RR:2016/10/19(水) 17:19:12.87 ID:yWfQHKao
- 前が詰まってるのに原付と間違われて強引な追い越しされます
- 370 :774RR:2016/10/19(水) 17:42:40.93 ID:RG0Ma2Ce
- クラクションならしたれ
- 371 :774RR:2016/10/19(水) 19:42:28.06 ID:U8zyjx3D
- N4のボックスげっと。この臨時収入をどう使おうかな?
PCXのパーツ類で特に欲しいものはないんだけど。
- 372 :774RR:2016/10/19(水) 19:53:03.10 ID:Iv5ozsNr
- >>371
セットバックスペーサーを買う
ヘルメットを買う
いくら当たったの?
- 373 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:57.38 ID:U8zyjx3D
- ttp://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/numbers/numbers4/index.html
- 374 :774RR:2016/10/20(木) 00:27:04.81 ID:lKGX0Qu9
- 会社の駐車場は少し離れた敷地外にあって、バイク置き場は建屋に隣接しているから
バイク通勤の方が雨に濡れにくいという不合理。
特に土砂降り時は特に。
- 375 :774RR:2016/10/20(木) 03:46:21.18 ID:IevifiMR
- 前と空いてないのに無理やりねじ込んでくるんだよなあ
センターはみ出しながら真横を並走してきて寄せてくる
これが完全に前に出きってから追い越すならいいけど
追い抜ききってない状態で横に寄せてくる始末
sssp://o.8ch.net/i6lj.png
- 376 :774RR:2016/10/20(木) 03:47:45.00 ID:IevifiMR
- つまりブレーキかけないとぶつかる
こっちからすれば喧嘩売ってるのか?というレベル
- 377 :774RR:2016/10/20(木) 03:51:41.03 ID:IevifiMR
- 俺はクラクション鳴らしました。
そしたら相手は急ブレーキ攻撃を何度もしてきました。
危ないので俺が車間を長く開けると今度はとろとろ走り始める始末。
悪質すぎましたわ
結局次の信号待ちで横に並んで窓から怒鳴りつけて俺が抜いてしまったけど。
- 378 :774RR:2016/10/20(木) 03:54:23.30 ID:IevifiMR
- えっと乗ってたのはつぶらな瞳のオッサン。
もう一回同じようなことがありました。
バイクのフロントとぶつかるスレスレでかぶせてきたので
クラクション鳴らすと鳴らし返された。
乗ってたのはおばさんでした。
おばさんは露骨な赤信号無視して走り去っていった。
- 379 :774RR:2016/10/20(木) 04:44:53.73 ID:/wKu3nft
- 単なるいやがらせですやん。
バイクが嫌いな人はそれなりにいますからね
- 380 :774RR:2016/10/20(木) 04:55:10.67 ID:14FXmwkA
- 125よりちょっとパワーが増すけど250より圧倒的にパワーが足りん
- 381 :774RR:2016/10/20(木) 05:48:12.58 ID:c9psTy98
- GOPRO辺りあれば一部始終録画して通報するなりつべかニコ動で晒してやるとかできたのにな
- 382 :774RR:2016/10/20(木) 06:13:15.40 ID:r+gi0wWO
- こっちが40制限の道路で慣らし運転してたら軽自動車がに急な無理矢理の追い越しと幅寄せ。
頭きたけどスピード出せないし諦めてたら横の裏道に隠れていた白バイ登場。
速攻で捕まってた。
40キロ制限で100キロ以上出してたから恐らく免停か取り消しだろうな。
- 383 :774RR:2016/10/20(木) 07:49:28.75 ID:Uo0LaIm/
- >>381
通報するとなにか良いことあるの?
- 384 :774RR:2016/10/20(木) 09:39:03.42 ID:31+UJrsh
- 40km制限のとこって100km出すの怖すぎだよ
せいぜい60km
- 385 :774RR:2016/10/20(木) 19:24:22.44 ID:sid9CjzS
- つまり、PCX150は
オッサンやオバサンや軽に乗っている連中から
「原2」や「原付」と誤認される可能性をもっている、
ということか?
- 386 :774RR:2016/10/20(木) 19:26:40.53 ID:B/K1Egye
- はい
- 387 :774RR:2016/10/20(木) 19:28:31.01 ID:31+UJrsh
- バイクが嫌いな人がいる
それでいいだろ
- 388 :774RR:2016/10/20(木) 19:33:02.01 ID:ez+2c19h
- PCX150は白ナンバーだから原付きに間違えられるみたいだね。俺も3回位やられたよ。
- 389 :774RR:2016/10/20(木) 19:42:05.41 ID:2T5/1gSl
- 左に寄り過ぎなんじゃないのか?
- 390 :774RR:2016/10/20(木) 20:25:34.65 ID:FotXNBZG
- 日本一周してる時は、地方の幹線道路で無意味な追い越しやられたわ
原付きと勘違いされるんだろうね
70km以上の流れにのってるのに勘弁してほしい
- 391 :774RR:2016/10/20(木) 20:59:59.15 ID:q666sJAI
- みんな追い越しやられてるんだな
良くないが少し安心した
- 392 :774RR:2016/10/20(木) 21:49:37.66 ID:jOjwsCvB
- GIVI37L以上の箱付けてもダメかな?煽られる?
- 393 :774RR:2016/10/20(木) 21:50:15.69 ID:cTf4xIMt
- 実際、
ピンクナンバーの原2よりも無理な追い越しをされやすい気がする
しかもPCX150は後方からの見た目が非常に小ぶりだからね
- 394 :774RR:2016/10/20(木) 21:57:17.59 ID:r+gi0wWO
- 白ナンバーなのに原付2種と変わらない後ろ姿で舐められやすいのかな?
ナンバー見ないと125PCXと変わらないし
- 395 :774RR:2016/10/20(木) 21:58:08.66 ID:cTf4xIMt
- 今日は天気が良かったので足尾方面に行ってみたが、平日だというのに
ツーリングバイクが多すぎ。貸切バス観光客もすげぇ多すぎ。
この人たち仕事してないのか?
更に遠足の集団児童があちこちに出現してとんでもない賑わいだった。
せっかく好天の平日を狙って出かけたのに意味が無かった。
- 396 :774RR:2016/10/20(木) 22:00:09.98 ID:cTf4xIMt
- >>394
むしろ白ナンバーだから50ccだと勘違いされていると思われます
- 397 :774RR:2016/10/20(木) 22:08:02.36 ID:8+HPQNdw
- 車しか知らん人にはちょっと大きめの原付バイクにしか思わないだろ
- 398 :774RR:2016/10/20(木) 22:11:24.24 ID:FotXNBZG
- >>396
クルマしか運転しない人はピンクナンバーの意味知らない人がほとんどでしょ
デカくないスクーターはすべて原付き程度の知識と思われる
- 399 :774RR:2016/10/20(木) 22:55:52.56 ID:2T5/1gSl
- https://www.youtube.com/watch?v=t8B7ycaoWjs
https://www.youtube.com/watch?v=8r7DTcQwmNk
https://www.youtube.com/watch?v=bs59sOBvEy8
https://www.youtube.com/watch?v=2vVuzacDo9o
https://www.youtube.com/watch?v=X8cni5ZQplQ
https://www.youtube.com/watch?v=6ftKnRfHr2k
https://www.youtube.com/watch?v=d22LmY4WhUw
- 400 :774RR:2016/10/20(木) 23:02:04.37 ID:nmhdJ4FR
- 37Lのリアボックス(色違い)を何個か持ってて付け替えるんだけど
煽られ易い順は、箱無し、箱有り(黒)、箱有り(ボディ同色)だった
明らかに体感できる
- 401 :774RR:2016/10/20(木) 23:23:09.62 ID:cihoJL8f
- 近所の方が、YAMAHAのサイドバッグステー付のサイドバッグを装着して走ってました。後ろ姿は大きく見えてよかったです。自分のはノーマルリアでいつも原付扱いされてました。
- 402 :774RR:2016/10/20(木) 23:23:54.06 ID:H2mpl0sp
- タイヤの細さもあるよな
- 403 :774RR:2016/10/21(金) 00:17:58.26 ID:BnKoJH3O
- >>400
思い込みが激しいって通信簿に書かれなかった?
- 404 :774RR:2016/10/21(金) 00:38:31.86 ID:g84YJVHu
- いつも後ろに走ってる車は同じ人じゃないしなw 左により過ぎてるじゃないの。俺はずっと中央を走ってる。
- 405 :774RR:2016/10/21(金) 01:28:23.19 ID:YO402WB4
- 中央を走る?ダセえな。中央は箱根を走れないんだよ。
煽るとか煽られるとか、いつまでガキみたいな事言ってんだか。
- 406 :774RR:2016/10/21(金) 06:12:03.42 ID:W2pLrPBi
- 真ん中走ってても抜くヤツはいるんだよな。
- 407 :774RR:2016/10/21(金) 08:29:06.48 ID:efT2rC2n
- >>406
さすがにそんな奴はいないだろと思ってたけど、つい先日遭遇した
タバコ吸いながら運転してたクソババアだった
どうせ抜いたってすぐに詰まるのになんであんなに必死なんだろうな
- 408 :774RR:2016/10/21(金) 09:42:02.41 ID:ym3BEBRD
- >>407
自分、その手の奴に遭遇したら金槌持って降りてくよ
んで怒鳴り散らしながらドア開けようとする
それだけで中途半端なDQNもびびりまくって逃げてくよ
- 409 :774RR:2016/10/21(金) 09:46:14.84 ID:EiKpolLl
- お互い様だと思うけどね
PCX側にもよくいるよ50~60キロで安定して流れてるのに
なぜかイライラし80〜90だして反対車線はみ出て追い越していくバカ
- 410 :774RR:2016/10/21(金) 10:06:19.87 ID:g84YJVHu
- そうやって抜く奴はバイクだろうと車だろうと抜いていくよ。そして警察にでも捕まるか事故でも起こせばいだよ。
- 411 :774RR:2016/10/21(金) 10:08:03.22 ID:x+7HuWAF
- バイクでよくいるといわれりゃごもっともと思うが
加速力乏しいPCXで+30.40まで加速して抜くやつが
そんないるとは思えん
- 412 :774RR:2016/10/21(金) 10:13:34.82 ID:EiKpolLl
- 軽なんかがバイク抜くより
バイク側が無茶して抜いていく方がよく見るけどね
まあ地域によるだろが
- 413 :774RR:2016/10/21(金) 11:03:37.04 ID:HQv68DI3
- >>403
そうだよな、リアのボックス如きで煽られ易さが変わるわけ無いよな
問題は細チンコだって言いたいんだろ、わかるよ
- 414 :774RR:2016/10/21(金) 11:52:37.68 ID:RpmgvWI+
- 信号待ちで右折帯通って最前列に割り込むのは大抵PCX含むバカスク
- 415 :774RR:2016/10/21(金) 12:05:48.34 ID:R3ZychnB
- PCXてウィリーしにくいよね
安定感が邪魔になる
- 416 :774RR:2016/10/21(金) 12:29:53.81 ID:g0oOlbN5
- ウィリーしやすいバイクに乗り換えろバカ
- 417 :774RR:2016/10/21(金) 12:30:51.57 ID:uWK/Xp5n
- >>415
なぜPCX150で前輪浮かせる必要あるの?
- 418 :774RR:2016/10/21(金) 13:00:10.61 ID:g84YJVHu
- もう話こともないから煽ってるだけだろ
- 419 :774RR:2016/10/21(金) 13:01:27.63 ID:x+7HuWAF
- 最近、ボアアップしてウイリー発進するPCXの動画を見たからだろう
- 420 :774RR:2016/10/21(金) 16:21:38.21 ID:XgbSrgvU
- きちがいばばあの逮捕の瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=bm5Ob-gvWhU
- 421 :774RR:2016/10/21(金) 16:41:55.94 ID:W71nApdj
- >>420
懐かしいw
これ現場にいたわ
- 422 :774RR:2016/10/21(金) 17:41:45.55 ID:lTtq1BlL
- >>398
「250ccの原付と事故を起こしました」という発言を見たことがある。
解ってる人ばかりだったろうけど「そんな車両はない」と総ツッコミww
- 423 :774RR:2016/10/21(金) 17:58:48.51 ID:RWNxB+Z4
- >>407
ババアは無理に追い越したり、車線変更ついでに幅寄せとか普通だからな
わざとやってくるDQNよりたち悪い
というか、DQNに無茶な運転されたことないわ
- 424 :774RR:2016/10/21(金) 19:16:56.34 ID:YO402WB4
- 長い下り坂で発進してからアクセルオフの状態が続くと、ニュートラルに入ったようになって
エンブレが効かない時がある。この時にアクセルを開くとローギアに入ったような状態になって
強めのショックを感じる。50km/hくらいで5速に入れるような上手い方法はないでしょうか?
- 425 :774RR:2016/10/21(金) 19:58:49.20 ID:bV/CGGQj
- マニュアル乗れ
はい次
- 426 :774RR:2016/10/21(金) 21:20:30.28 ID:A/VQpJ4K
- PCXから降りろ、というのか?
- 427 :774RR:2016/10/21(金) 21:49:01.88 ID:Zy+JAFgW
- バイクもセミオートマにしろや
- 428 :774RR:2016/10/21(金) 22:34:10.37 ID:PX2VdU8i
- カブにでも乗ってろや
- 429 :774RR:2016/10/21(金) 22:34:12.51 ID:PTPad4QH
- >>412>>414
クルマがバイクを無理に追い抜いても意味が薄いけど
バイクがクルマを追い越すのは効果的なんだよね。
例えば前方に右折待ち車両などの障害物が出現したとき、
先行車がいたらそこで足止め→行列になるが、バイクが先頭なら
そのまま通り抜けられて大幅な時間ロスを回避できる。
- 430 :774RR:2016/10/21(金) 22:44:54.58 ID:BnKoJH3O
- >>424
クラッチ操作が下手くそなんだろう(笑)
ATだからってクラッチを意識してない走りをするのは卒業しようぜ
- 431 :774RR:2016/10/22(土) 11:43:54.37 ID:7vTorFmX
- PCXのクラッチきれるタイミングは絶妙で
深夜など空いてるときはほとんどブレーキ無しで止まれたりするが
暗峠の大阪側に下ってる時はすぐにニュートラル状態になってしまう
なのでアクセルを軽くあおってエンブレきく状態にしてる
- 432 :774RR:2016/10/22(土) 13:26:26.71 ID:vFr23N0T
- >>420 初めてみるけど、なんの違反をしたの?
白バイがこんなにあつまるとは、ごいす〜だね。
- 433 :774RR:2016/10/22(土) 14:37:43.21 ID:s9Z8gUDf
- >>432
白バイを無視してたら仲間が増えまくった
- 434 :774RR:2016/10/22(土) 18:28:01.37 ID:hjqKNwW+
- >>398
俺クルマの免許とってからバイクの免許とったけど
ピンクナンバーとか黄色ナンバーとか知らなかった
大型バイクも税金4000円(今は6000円)でいいと知って感激して
すぐバイク3台になったわ
- 435 :774RR:2016/10/22(土) 19:09:57.59 ID:pSGhAxJc
- >>434
3台とも任意保険入ってるの?
- 436 :774RR:2016/10/22(土) 19:17:12.81 ID:ADY0DMn5
- カスタムに金回したいから
自賠責だけでいっぱいいっぱいだなあ〜〜
とか言ってたヤツバイク屋で見かけたけど
その後すぐに事故起こしてたな
- 437 :774RR:2016/10/22(土) 22:22:37.56 ID:xOp1gX5n
- >>435
入ってたよ
今は2台だけどクルマも含めて全部はいってるわ
クルマ4台持ってた時もあったから、それに比べたらバイクの
維持費はたいしたことないじゃん
大型バイクのタイヤは高いけどね
- 438 :774RR:2016/10/23(日) 02:12:29.91 ID:PRJio6Gw
- 大きなタイヤはグリップ重視で減りやすいタイプでも、タイヤ1回転で走れる距離が長いから
結局長持ちするんだよな
- 439 :774RR:2016/10/23(日) 09:23:27.71 ID:ZHnAFpGp
- ビックバイクの維持費は軽1台分とほぼ同じなんだよな
- 440 :774RR:2016/10/23(日) 11:34:00.11 ID:o3eAWZ0I
- ビッグバイクはなんの役にもたたない。ただ、免許がすり減るだけ!
とはいっても、乗っているだけで至福なんだよなぁ。
PCXだと、便利で必要十分ではあるけど、そういう感覚はない。
あの高揚感が懐かしい。
- 441 :774RR:2016/10/23(日) 14:20:36.67 ID:xgy6ZfLs
- 250RRが遅れそうなので
こっち買うことにした。
で、決めてきたんだけど
いきなりモデルチェンジとかやめてね
- 442 :774RR:2016/10/23(日) 14:56:29.95 ID:PVWfntFL
- R25とかじゃなくてPCXなのか・・・
- 443 :774RR:2016/10/23(日) 15:11:38.28 ID:jcrV3F8M
- >>441
おめいろ
年内は無いと思うけど、来年はMCありそう
海外ではスマートキーついてるけど日本国内に織り込まれるかも?
現行PCX150って2016排ガス規制通るのかな?じゃないと継続生産は来年までだし
ABSはもうちょい先だな2018(継続2021)
- 444 :774RR:2016/10/23(日) 16:23:21.33 ID:xgy6ZfLs
- >>442
他メーカーならR-25かninjaだけど
ホンダが良かったのよ。
>>443
ありいろ
あっても来年ですかあスマートキーかあ。
でもハンコ押しちゃったしなあw
- 445 :774RR:2016/10/23(日) 18:51:10.39 ID:rmrfCZkj
- まあしかし、もう完成の域にあるから買って損はないよ。それより色は?
- 446 :774RR:2016/10/23(日) 20:11:43.78 ID:qnGXbUw3
- 今買ってあんまり乗らないで新型出たら売ればいいんじゃない?
- 447 :774RR:2016/10/23(日) 20:29:29.39 ID:diq224SB
- >>445
自動シャッターキーは不便過ぎるぞ。毎回毎回
- 448 :774RR:2016/10/23(日) 20:33:52.71 ID:9bZ2yQhU
- ハンドルロックさせなきゃ関係ない
- 449 :774RR:2016/10/23(日) 21:08:29.54 ID:Yu+4WZH4
- それだと盗難リスクが…
- 450 :774RR:2016/10/23(日) 21:14:03.64 ID:zBO/tgvW
- >>446
走行距離500kmと5000kmでいくら下取りが変わるんだよw
いいのが出たら、黙って追金払って買い換えだろ!
景気よく行こう
- 451 :774RR:2016/10/23(日) 23:48:18.65 ID:6YgJ7+Nf
- >>447
むしろ楽なんだけど
- 452 :774RR:2016/10/24(月) 00:51:56.69 ID:0z09NDB5
- 夢の盗難補償はハンドルロック必須だからな…
- 453 :774RR:2016/10/24(月) 06:19:11.32 ID:gYvvkcaT
- 灯油どうやって運ぶの?
- 454 :774RR:2016/10/24(月) 07:13:02.63 ID:ncpK8WUx
- ・車
・灯油配達
・スーパーカブ
好きなのを選べ
- 455 :774RR:2016/10/24(月) 08:12:13.05 ID:9HIEhAs8
- http://livedoor.sp.blogimg.jp/ana3outdoor/imgs/9/f/9ffaaa5b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ana3outdoor/imgs/8/f/8f5d275f.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/809/397/be81094381.jpg
- 456 :774RR:2016/10/24(月) 08:17:31.46 ID:212Xem0R
- >>453
車だよ
エアコンあるから、1回買えばその年過ごせるから配達頼めばいいんだろうけど
ちなみに、ダイニチの付けてすぐ温風でるやつを使ってる
あと、停電時のための乾電池かライターで着火する旧式のも一応とってある
でもやっぱり車だね
いっくらいPCXがツーリング性能高いとは言っても、紅葉シーズン終わればさすがに600km〜のツーリングとかする事もなくなるし
来るまで遊びにいくほうが楽だもんね、冬場は
- 457 :774RR:2016/10/24(月) 09:29:26.37 ID:RIRhFENc
- たった1台のバイクで日常の移動から灯油の
購入・運搬までやらねばならない人がいるのか、気の毒に
関東の平野部なら真冬のー5℃でもエアコン暖房で賄えるしなあ
(ポンコツレベルのエアコンは知らん)
ウチのマンションなんて真冬でも無人の室内が15℃以下になったことは
ほぼないから「ああ灯油暖房欲しい」と思ったことすら無い
ガス床暖房もあるし(あまり使わないけど)
- 458 :774RR:2016/10/24(月) 09:51:17.64 ID:Gxdh54f6
- マフラー変えたら明らかに煽られにくくなったよ
- 459 :774RR:2016/10/24(月) 10:45:19.68 ID:212Xem0R
- >> 457
それは普通に凄いな>15度
うちは一軒家だが、真冬帰ってくるとさみーぞw
一番小さいのが8畳和室だからそこにエアコンとコタツと12畳用ファンヒーターがある
- 460 :774RR:2016/10/24(月) 11:37:38.98 ID:3VwxJAl6
- こういう微妙なサイズのスクーターって灯油ぐらい運べなきゃあなんの取り得も無いよな
- 461 :774RR:2016/10/24(月) 12:20:39.84 ID:Ct9AOF4M
- 新車購入で1年以内、傷無し美車、走行5000km以下で下取り出したらいくらくらい?
- 462 :774RR:2016/10/24(月) 12:28:37.96 ID:fI+03HaP
- >>461
20位かな
- 463 :774RR:2016/10/24(月) 12:39:28.10 ID:aOcyybf2
- ベンリーは荷台に18Lポリ2個運べるんだな
ステップにも置けるし
- 464 :774RR:2016/10/24(月) 15:37:08.23 ID:212Xem0R
- >>460
そうだな
PCXは特殊で、超高燃費と抜群のツーリング性能があるけど、普通はそうだよな125までなら
150は高速に乗れるも付く
- 465 :774RR:2016/10/24(月) 16:33:43.90 ID:Ct9AOF4M
- 現行モデルの極上中古車20万で下取りだして新型に乗り換えても
結局手に入るのはただの150ccスクーター
新型がよほど劇的に良くならない限りは
そのまま乗り続けるほうがいいな
- 466 :774RR:2016/10/24(月) 17:18:18.70 ID:ns4z5Owa
- >>455
以外に積めそうだな
- 467 :774RR:2016/10/24(月) 20:08:15.23 ID:VKdzUgXs
- >>457
たった1台のバイク(アドV125)で日常の移動・買い物から灯油の
購入・運搬までやってるぞ。
渋滞にはまって身動き取れない車よりも速くて圧倒的に便利だから。
長距離のツーリングはPCX利用だけど。
- 468 :774RR:2016/10/24(月) 20:54:32.30 ID:cDhqLGKe
- ベンリィ150でないかな
- 469 :774RR:2016/10/24(月) 20:57:33.89 ID:Oyyg26We
- >>468
250なら昔あったんだよな。
- 470 :774RR:2016/10/24(月) 21:07:59.49 ID:GtmJppWL
- >>467
俺もアドレスV125Gを通勤から買い物、ヤボ用に使い、
ツーリングにPCX。アドは便利すぎて手放せん。
- 471 :774RR:2016/10/24(月) 22:19:55.34 ID:RIRhFENc
- ツーリング用にPCX150買うヤツがそこそこいるんだな
だけど普通のMTバイクは積載に難があるからまあ納得
MTバイクも箱付けたり工夫すれば何とかならないわけじゃない
スクーターはシートをパカーだから工夫もなにもいらんし
箱も似合う
MTバイクに箱つけてると「そんなに荷物乗せたかったらスクーターにしろよw」って言われてウザいけど、
スクーターに箱つけても何も言われないからよい
- 472 :774RR:2016/10/25(火) 01:01:50.51 ID:ky/grvGh
- 峠みたいなタイトコーナーが連続する場所で
ブレーキングからターンインして
コーナーの出口が見えたときに
アクセルを一気に全開にする?
それともパーシャルからじわぁ〜と空けていく?
- 473 :774RR:2016/10/25(火) 07:44:21.85 ID:uj2InbXo
- >>472
後ろいないときはジワジワ
- 474 :774RR:2016/10/25(火) 12:51:23.34 ID:5RC/Kpvq
- >>472
上り坂でコーナー立ち上がりで
アクセルガバあけすると、
PCX150程度のパワーでもフロント荷重抜けるから気をつけてね
砂が浮いてたり、後ろ気味に乗ってたり、箱に荷物いれてると
コテンと転倒する可能性
- 475 :774RR:2016/10/25(火) 12:53:40.63 ID:YQ4IF5jS
- は、ないな
- 476 :774RR:2016/10/25(火) 15:02:26.19 ID:U1YGIft2
- ないですねw
- 477 :774RR:2016/10/25(火) 15:03:43.38 ID:iRXyNag2
- ホンダがキムコ K-XCT300ぽいのをPCX300で出してくれればすべて解決なのにな
日本メーカーのビクスクは全メーカー豚スク仕様だから買う気にならん
PCXの延長のようなフォルムでかといってリアが貧弱にならずバランスのいいビクスクがキムコしかないって
日本メーカー情けない
- 478 :774RR:2016/10/25(火) 15:07:31.57 ID:U1YGIft2
- >>477
CRUISYM300とかkwskのJ300とか
- 479 :774RR:2016/10/25(火) 15:12:26.38 ID:5RC/Kpvq
- >>475
>>476
いや価格コムでも見たし、
PCX特有というより、限界超えればどんなバイクでもなるよ
ただPCXはスクーターだしエコタイヤだし限界高くないじゃん
恥ずかしい話、PCX150で生まれて初めてバイクで転けたわw
平坦なところだけど砂浮いてて
低速でタイトに曲がってアクセルガバ開けしたら、パタンと倒れて
えっ!?と思って反射的に降りたからケガしてないけど。
このぐらいのパワーならガバ開けしてもウェットでもなきゃヘーキと舐めてた。
- 480 :774RR:2016/10/25(火) 15:12:31.21 ID:L/uXBJwr
- ニッチなニーズとしか思えんが…
250以上なんてほとんどが短命じゃん
TMAX位思い切ってないと無理やろ
4メーカーがニッチなニーズに応える程小回りが効かないってのもあるのだろうけど
- 481 :774RR:2016/10/25(火) 15:13:08.93 ID:L/uXBJwr
- >>478
J300はOEMだからビミョー
- 482 :774RR:2016/10/25(火) 15:27:42.07 ID:+k/mruSO
- >>477
X-ADVが発売するまで待つしかないな
- 483 :774RR:2016/10/25(火) 15:31:27.25 ID:vbx54t73
- あれナナハンだけどな
- 484 :774RR:2016/10/25(火) 16:09:39.41 ID:Zo+Lrah1
- >>479
エコタイヤがどうとかの次元じゃないな、それ
- 485 :774RR:2016/10/25(火) 19:10:13.55 ID:WL2ArPNY
- PCX150とフォルツァsiの中間が欲しいな
バーグマン200をPCXクオリティで
- 486 :774RR:2016/10/25(火) 21:04:35.04 ID:VrFQDuT+
- >>477
ヤマハがXMAX300?ってのを出したそうな。
欧州向けらしいが、インドネシア生産らしいんで、
ひょっとすると日本にも来るかも知れない。
日本の分類の250cc出すかは謎だが、
300ccならどーせ400ccでコンパクトなスクを!
って感じに成るかな。
もうちょっとパワーが欲しいな、PCX150は…
- 487 :774RR:2016/10/25(火) 21:08:39.61 ID:s5LB2D9q
- >>486
ぶっさいくなんで却下
買うならフォルSi300選ぶ
- 488 :774RR:2016/10/25(火) 21:08:41.79 ID:/E78N4W+
- 250cc超えは車検があるから下位を車検無し
上位を車検有りで少数生産で出すのが望ましいな
- 489 :774RR:2016/10/25(火) 21:28:07.46 ID:Zo+Lrah1
- 大きくなったり、燃費悪くなるならもう600ccでいいや
ましてや車検ありで、また高速がーとかあとちょっとーっとかなるだけだし
- 490 :774RR:2016/10/25(火) 22:02:44.40 ID:Wlsv8Tic
- >>479
下手くそなだけじゃん
車両のせいじゃない
- 491 :774RR:2016/10/26(水) 10:37:59.64 ID:6SON8Pyw
- なかなか秋晴れが無いから雨を警戒して遠出できない
- 492 :774RR:2016/10/26(水) 14:57:01.01 ID:c56gVVoR
- 「大型バイクが欲しくなるかも?しれない動画 「シフトチェンジ回数」検証シリーズ実験くん
https://www.youtube.com/watch?v=df1jr4OwI4I
スクーターはゼロ
- 493 :774RR:2016/10/26(水) 18:27:04.94 ID:c1j9f9m2
- >>490
車両のせいにしてないよ
俺の乗り方が悪かったし、限界を読めないのも俺の能力不足
ただスクーターの限界低いのは事実でしょ前荷重少ないから
でも同じところを同じ速度で別なMTバイクでは走れるんだよな
- 494 :774RR:2016/10/26(水) 18:56:31.48 ID:AAL4rF6d
- 125で高速走るのは危険だよな
- 495 :774RR:2016/10/26(水) 20:07:20.95 ID:ei2wZTZ9
- >>493
だから下手くそなだけじゃんw
- 496 :774RR:2016/10/26(水) 20:11:30.32 ID:g/qRUoce
- 言い訳言っててみっともないよ。乗り物に応じて乗り手が変えるもんだよ。
軽自動車でコーナーリングがとか言っててても恥ずかしいでしょ。
スクーターで限界がと言っても恥ずかしいよ。
- 497 :774RR:2016/10/26(水) 20:29:21.13 ID:i+A7/5gG
- >>492
YBR125の方が愉しそうだなwww
シフトチェンジが億劫なら、650ccのスクーター乗れば良いのにな。
悠々とツーリングできるw
- 498 :774RR:2016/10/26(水) 21:34:46.75 ID:+YEjzg/8
- >>497
約680ccや700cc弱のスクーターもあるでよ。オートマ限定免許では乗れないがw
排気量無制限の免許は700cc超の車両で試験をする必要があるそうな。
絶対に公安から圧力かけられてるw
- 499 :774RR:2016/10/26(水) 21:37:49.80 ID:7wNkAwZw
- >>498
大型二輪AT限定免許ができたときには最大排気量650ccのATしかなかったんだよな。
ま、でかいスクーターでスラロームするぐらいならMT免許の方が手っ取り早いと思う。
- 500 :774RR:2016/10/26(水) 21:44:30.83 ID:+YEjzg/8
- >>499
中型(ツッコミ拒否)と大型はATのほうが難しいとまで言われてるよね。
- 501 :774RR:2016/10/26(水) 22:24:25.84 ID:IbTJBykI
- PCX150フロントキャリパーガード
http://www.endurance-store.jp/item/1807.html
- 502 :774RR:2016/10/26(水) 22:41:27.43 ID:qijZqr0X
- 砂浮いてる路面を
低速でタイトに曲がって
アクセルガバ開けしたら
パタンと倒れた
- 503 :774RR:2016/10/26(水) 22:45:30.59 ID:dkkyy/OT
- コーラを飲んだらゲップがでるぐらい確実だなw
- 504 :774RR:2016/10/26(水) 23:02:26.20 ID:l29jJtcc
- >>493
そんな事実はない
- 505 :774RR:2016/10/27(木) 00:12:42.72 ID:UDZm4R4N
- エコタイヤで燃費を優先しすぎて安全性を犠牲にしたスクーター
いくら燃費良くても、コケて怪我したら治療費で結局損をする。
後遺症どころか命を落としたらシャレにならん
- 506 :774RR:2016/10/27(木) 00:14:47.37 ID:UDZm4R4N
- 燃費を上げる手段として、
接地面積を出来るだけ小さくしてタイヤ自体を固くしてあげれば、
自ずと接触抵抗が減少して燃費向上に貢献する
で、犠牲になる走行安全性
- 507 :774RR:2016/10/27(木) 00:16:38.74 ID:YFYYgs41
- 結局また、細ちんの作り話か
- 508 :774RR:2016/10/27(木) 06:36:27.79 ID:kGfwjhxk
- 純正タイヤを危険と感じない方が危険。
- 509 :774RR:2016/10/27(木) 08:07:57.43 ID:YFYYgs41
- 別に危険なんか無い
細ちんレベルは別
- 510 :774RR:2016/10/27(木) 08:53:50.66 ID:1UXCaGd0
- そんなに危険なら訴えろや真性皮かむりの馬鹿細チン
- 511 :774RR:2016/10/27(木) 12:18:31.81 ID:iHnNKrs3
- みんなネタでやってるだけだよね?
・スポーツバイクに比べればスクーターは利便性の代わりに
運動性能が劣る(重心配置、タイヤサイズ、ユニットスイング方式等によって)
・エコタイヤは転がり抵抗の少なさに優れる反面、高いグリップは期待できない
ものの、必要十分なグリップは確保されている。
・PCXがスクーターの中で特別に危険ということはない。
これでいいよね。
- 512 :774RR:2016/10/27(木) 12:21:38.46 ID:dmEDj9JE
- アイドリング時に後輪から異音
エンジン停止時に後輪だけ回すとまた異音
修理見積もりはベアリング交換で1.3万円なり
走行距離22500km 購入後2年
良くある症状かな?
- 513 :774RR:2016/10/27(木) 12:22:21.73 ID:c1VyjQyf
- コケるバカの意見が正しければリコール起こってます() PCXでハングオンでもしてるのかな。
- 514 :774RR:2016/10/27(木) 12:24:59.24 ID:p5XZE1RP
- ベアリングはなんか怪しいんだよな
取り替えた人の動画
ベアリング交換してみた 【バイク スクーター DIY 整備 レストア カスタム】
https://youtube.com/watch?v=gPOQvj5cLtE
- 515 :774RR:2016/10/27(木) 12:41:57.26 ID:0uRXPYkQ
- >>513
誰かコケて「設計不良だ!」って言ってたヤツいたか?
ムチャしたら転けたってのと、細タイヤ荒らしは
いるけど
- 516 :774RR:2016/10/27(木) 12:57:19.36 ID:YFYYgs41
- 台風でコケた
- 517 :774RR:2016/10/27(木) 13:39:58.54 ID:A8CIUfdC
- タイヤが細いとタイヤ代が安いからな
- 518 :774RR:2016/10/27(木) 13:50:53.29 ID:c1VyjQyf
- バカは原チャリがお似合いだよな。30kmしか出せないからさすがにコケないだろ
- 519 :774RR:2016/10/27(木) 14:19:13.14 ID:GOpwH10s
- >>512
後輪のシャーという異音はベアリングの問題でしょ。
1万kmに1回リコールで無償交換だが、購入後2年過ぎると有償修理となる。
- 520 :774RR:2016/10/27(木) 17:14:46.56 ID:BKprLqAj
- ベアリングにヤマハのグリースEを塗っていれば延命効果はあるな
- 521 :774RR:2016/10/27(木) 17:23:47.92 ID:0uRXPYkQ
- >>520
ベアリングを分解してグリスアップなら意味なくもないけど、
結局ベアリングの精度が悪いから短命なんでしょ
NSKとかFYHとか国内ブランドのベアリングに替えて解決って誰か言ってた
- 522 :774RR:2016/10/27(木) 17:30:01.28 ID:YFYYgs41
- 強度とか問題ないなら型番わかるなら知りたいね
- 523 :774RR:2016/10/27(木) 23:07:00.11 ID:LbiEMO3w
- ユニットスイングとスイングアームの違いが分からん。
両方式ともスクーターで乗ったことがあるが、
限界を攻めるような走り方しなければ変わらないだろ。
と思った。
- 524 :774RR:2016/10/28(金) 16:25:31.98 ID:TrrMCt2z
- >>523
エンジンごと動かすか、リアタイヤ周り動かすかは大きな違いではあるが、
結局サスの出来に繋がる話だしな
- 525 :774RR:2016/10/28(金) 16:52:38.08 ID:A6RsUqOH
- なんだこりゃ
たかが灯油運ぶくらいでこんなに大事になるのかwww
http://livedoor.sp.blogimg.jp/ana3outdoor/imgs/9/f/9ffaaa5b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ana3outdoor/imgs/8/f/8f5d275f.jpg
- 526 :774RR:2016/10/28(金) 17:09:40.07 ID:sccmtbez
- 車あるおれ、高みの見物
まーエアコンもあるけど
- 527 :774RR:2016/10/28(金) 17:10:08.47 ID:p4QyyeXM
- うちは、エアコンだから関係ない
- 528 :774RR:2016/10/28(金) 17:20:15.18 ID:sccmtbez
- つか、俺のツーリング装備とあまりかわらん
- 529 :774RR:2016/10/28(金) 17:51:50.73 ID:00qjg6cM
- やっぱpcxで遠乗りなら
ケースは必須だよねえ
- 530 :774RR:2016/10/28(金) 18:05:18.59 ID:sccmtbez
- ガソリンをこれ位積んで走りたいな
50km走るとしても1300km無給油・・・無?
- 531 :774RR:2016/10/28(金) 19:07:26.38 ID:LcDg9jDL
- 遠乗り・・懐かしい言葉だねぇ時代を感じる。
バネ下重量が絶望的に重くなるユニットスイングでは、いかにサスを奢っても追いつかない
とは良く聞く言葉だが、実際に乗ってみるとそこまで悪くはない。じっくり煮詰めているのだろう。
石油ストーブ使わないし灯油問題は無縁だな。歳時記的ではあるがいいかげん秋田。
- 532 :774RR:2016/10/28(金) 19:59:27.00 ID:HMBziAsc
- ロック〜リバーへ〜〜へ
遠乗りし〜よ〜お〜〜〜
神様ありがとお〜お
ボクに友達をくれ〜〜て〜
- 533 :774RR:2016/10/28(金) 21:45:44.51 ID:kxqpviRN
- クラッチのベアリング交換に1万3000円出すなら
KN企画のノーマルタイプのクラッチセットを1万円で買ったほうが良さそう
- 534 :774RR:2016/10/28(金) 22:29:31.99 ID:46rQX59A
- メインの原2スクがあるから寒くなってくるとPCXの出番が無くなるな…
バッテリを充電すれば2か月くらい放置してもエンジン始動できるよな…?
- 535 :774RR:2016/10/28(金) 22:53:13.12 ID:zP9NiIec
- 原二スク2台も要らんだろw
- 536 :774RR:2016/10/28(金) 22:56:37.08 ID:PGV19wpb
- メインの車種が気になるわ
- 537 :774RR:2016/10/28(金) 23:05:25.80 ID:rngIuy2r
- >>534
太陽電池つけちゃえ
まー正規品なら、二ヶ月くらいへいきなはず古くなきゃ
- 538 :774RR:2016/10/29(土) 07:28:33.39 ID:ho30ZGqn
- 寒くなると乗りたくなる原二ってなんだろw
- 539 :774RR:2016/10/29(土) 07:33:45.41 ID:+X7z/lbx
- アドレスV125Sリミテッドだろうな
- 540 :774RR:2016/10/29(土) 08:01:14.85 ID:b8IVM4hP
- シートヒーターだっけか?
- 541 :774RR:2016/10/29(土) 15:34:12.97 ID:aUm5YMny
- 冬装備してるんだからシートヒーターでお尻が温かくなるには
履いているパンツが薄くないと暖かさをすぐに感じられないよね?
グリップヒーターのグローブもだけど
- 542 :774RR:2016/10/29(土) 23:22:47.41 ID:Lt4iStMY
- グリップヒーターって意味無いよな。
冷えるのはハンドルを握る手の外側であって
グリップ側じゃないからな。
- 543 :774RR:2016/10/29(土) 23:26:30.63 ID:59cmQoVm
- この世の暖房器具、全否定!
- 544 :774RR:2016/10/29(土) 23:28:02.55 ID:CjOwknXs
- >>542
内側の方が敏感じゃない?
- 545 :774RR:2016/10/30(日) 00:24:35.80 ID:wEhKABQj
- >>542
使ってから文句言えよw
一回使うと手放せないんだけどな
- 546 :774RR:2016/10/30(日) 01:17:06.09 ID:PlCO5Kh0
- パンカバと併用すりゃ無問題
Q.E.D
- 547 :774RR:2016/10/30(日) 04:56:58.32 ID:v4+2msNz
- >>542
確かに冷えるのは外側なんだが真冬に使う時にグローブも冬用になるから外側の寒さは感じにくいし手の平はじんわり暖かいから結局グリヒはイイネになる
それに真冬じゃなくても肌寒い季節や雨の日とかにも使うと本当にあって良かったなーと思うよ
- 548 :774RR:2016/10/30(日) 07:23:09.16 ID:gEyVWEfR
- ハンカバ+グリヒ+夏用グローブさいいっきょ
- 549 :774RR:2016/10/30(日) 08:30:29.52 ID:0EPHmE9D
- ハンカバないと効果半減なのは分かるが
それでも無意味は言い過ぎだな
- 550 :774RR:2016/10/30(日) 12:01:14.93 ID:olMivVJn
- グリップ軍手あるやん
ゴムの方を甲側にするんや
掌側は綿なんでグリヒでぬくぬく
甲は簡易防風やろ
+ハンカバでオッケーや
- 551 :774RR:2016/10/30(日) 12:12:07.70 ID:I8OMCTPn
- 意外と指無しグローブの方が暖かいんだよな
表面面積が少ないから熱が逃げ難い
- 552 :774RR:2016/10/30(日) 12:14:19.32 ID:I8OMCTPn
- 違った指なしって表現がおかしいな
ミトンみたいな奴
- 553 :774RR:2016/10/30(日) 12:37:55.57 ID:0EPHmE9D
- 露出してるのに暖かいわけないだろと思ったが
そっちの方か
なら別に不思議じゃないな
- 554 :774RR:2016/10/30(日) 13:42:22.40 ID:3HKf2U8R
- 買って数ヶ月経つが飽きてきた。
- 555 :774RR:2016/10/30(日) 13:44:12.79 ID:GdJaghBA
- だよねー足下でガチャガチャするのにしたい
- 556 :774RR:2016/10/30(日) 14:18:22.82 ID:3HKf2U8R
- >>555
ローンだけが残り何か後悔。スクーターからスクーターに乗り換えはダメだな。
CBRかZ250買えば良かった
- 557 :774RR:2016/10/30(日) 15:17:47.49 ID:0QZzffYL
- PCX系は、冬に弱いバイク
- 558 :774RR:2016/10/30(日) 16:19:14.92 ID:Lak3BRT/
- 冬に強いバイクkwsk
- 559 :774RR:2016/10/30(日) 16:42:24.42 ID:DrOxdGF0
- >>558
>>539
- 560 :774RR:2016/10/30(日) 17:05:12.67 ID:JYdBlpSt
- グリップヒーターの一番効果がある使用方法は
素手で握るんだろ?
- 561 :774RR:2016/10/30(日) 17:43:18.68 ID:0vg3eWRJ
- 俺の場合ハンドルカバーだったが不格好なんで
ナックルガード+グリップヒーターに変えてみたが
手の甲が寒くてだめだこりゃって感じだった。
結局ハンンドルカバー再度付けた(´・ω・`)
- 562 :774RR:2016/10/30(日) 17:53:28.83 ID:1GxKHU7Q
- はんかばと電熱グローブは手の快適性最強だが
かっこもだしちとめんどいし
- 563 :774RR:2016/10/30(日) 18:10:26.46 ID:olMivVJn
- >>557
暑いアジアで売るためには足腰に風が抜けて涼しいのが好都合だからね
- 564 :774RR:2016/10/30(日) 18:29:00.45 ID:txAvMa+P
- >>552
そらそうよ
高山や極地じゃミトンタイプがデフォ
- 565 :774RR:2016/10/30(日) 18:35:26.53 ID:Yb6d8X9r
- >>563
そうだったのか、なるほどね
今まで変なデザインだなと思いつつ乗ってたw
- 566 :774RR:2016/10/30(日) 18:53:24.60 ID:M1K1DDCV
- ミトンだと二本掛けでブレーキ掛けれないし…
- 567 :774RR:2016/10/30(日) 19:13:22.18 ID:bi0958cM
- トミンなら掛けられる
- 568 :774RR:2016/10/30(日) 19:22:33.56 ID:txAvMa+P
- >>566
なんでバイクの純正レバーってあんな長いんだろうな
4本掛けしてるヤツがどんだけいるんだろうか
- 569 :774RR:2016/10/30(日) 19:50:47.61 ID:T0bldyfM
- pcx150かおうか同エンジンのバリオ150買おうか迷う。
今までフラットフロアで荷物つめてよかった。
どうしようかまよう。
- 570 :774RR:2016/10/30(日) 20:54:47.57 ID:M1K1DDCV
- 荷物は車と割り切ると何も不便を感じなくなったよ。
- 571 :774RR:2016/10/30(日) 22:24:47.09 ID:Yb6d8X9r
- バリオ150って、エアブレードの150cc版?
- 572 :774RR:2016/10/30(日) 22:35:43.98 ID:P2+TjiQR
- >>558
冬に強いのカワサキ?
- 573 :774RR:2016/10/30(日) 22:36:42.44 ID:FQxFd0c/
- >>570
荷物を何も持たないで出かけることなんてあるのか?
- 574 :774RR:2016/10/30(日) 22:39:49.85 ID:T0bldyfM
- >>571
詳細はわからないが
アイドリングストップ、エンジンは一緒
ググってもほぼ海外サイトで詳細不明
- 575 :571:2016/10/30(日) 23:08:02.68 ID:Yb6d8X9r
- ごめん、エアブレードとバリオってフレームが全く違ってた
- 576 :774RR:2016/10/30(日) 23:38:30.43 ID:IH2PAZGK
- >>573
日帰りツーリング装備はシート下に収まるし
連泊でもリヤ箱で収まるし
メットも入れようとするときついけど
- 577 :774RR:2016/10/31(月) 07:12:16.85 ID:hgXaOCIB
- 今朝起きて室内20度(暖房なし)のワイ
灯油買い出し民を高みの見物
- 578 :774RR:2016/10/31(月) 10:16:44.13 ID:6rIqZ1J/
- 朝起きて寒いのでエアコンつけた俺も高みの見物したけど
pcx150で灯油買いに行こうって奴が本当にいるのかな
- 579 :774RR:2016/10/31(月) 10:38:13.30 ID:Ndl3Va57
- >>574
現行のクリックi(125cc)とバリオ150が同じ外形でアイスト付きだ
ただリアサスが片側だけなんで自動車専用道を走るのは厳しそうな予感
- 580 :774RR:2016/10/31(月) 10:51:04.38 ID:hgXaOCIB
- >>578
いなくはないんだろうけどなあ
北海道だとか本格的に寒いところって配達がデフォだし、降雪地帯の田舎民はクルマ持ってるし、
関東以南だったら真冬でもエアコンで充分だし…。
それに、割高だけど頼めば日本中どこでも配達するでしょ。
PCXだと灯油積めないとか本気で困ってる人なんて日本に何人もいないよ
ロープ使えば積めるし
- 581 :774RR:2016/10/31(月) 12:18:21.32 ID:7MPoCwsE
- バイクで灯油ガー、言う奴はカブ買って増車すりゃいいだけ
- 582 :774RR:2016/10/31(月) 12:19:18.45 ID:Ax7bCvMM
- バリオって足元フラットだけど、燃料タンクがメットインスペースに移ってるから全体の積載量は減ってるんじゃないか?
フロアもマジェSより狭そうだし
- 583 :774RR:2016/10/31(月) 13:40:24.58 ID:QG929UNq
- 灯油のストーブ側の缶ならなんとか簡単に運べそうだけどね
- 584 :774RR:2016/10/31(月) 13:45:25.39 ID:KyXCKeGC
- アドレスV125Gからなら
PCX150に乗り換えても
性能、使い勝手、積載量等々
さほどメリットはないよ
- 585 :774RR:2016/10/31(月) 13:53:59.35 ID:6rIqZ1J/
- 高速使えるくらいだな
- 586 :774RR:2016/10/31(月) 14:03:15.78 ID:QG929UNq
- もはやクルマは不要
http://livedoor.sp.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/8/f/8f684faa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/4/1/4113efa1.jpg
http://baikuto.doorblog.jp/archives/53464956.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
- 587 :774RR:2016/10/31(月) 14:52:19.65 ID:BOnzE0w0
- 釣り専用バイク
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/k/rakkan2012/pcx15001012.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/k/rakkan2012/pcx15001008.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/k/rakkan2012/pcx15001009.jpg
https://goo.gl/Lq2dqo
- 588 :774RR:2016/10/31(月) 15:12:12.14 ID:Ug8F7ToG
- こえーよ
- 589 :774RR:2016/10/31(月) 15:29:00.53 ID:So2TYXSh
- しかも旧型w
- 590 :774RR:2016/10/31(月) 15:38:30.23 ID:/OEIXc9T
- CABの血も少し入ってるのか、、、
- 591 :774RR:2016/10/31(月) 17:00:50.01 ID:K+A5V4r0
- そっちのスペルだとキャブなんだが
- 592 :774RR:2016/10/31(月) 18:26:21.97 ID:CPaunXPv
- >>584
性能はだいぶ違うだろ
燃費も良いし
- 593 :774RR:2016/10/31(月) 19:57:17.27 ID:PCoWnuYq
- 峠走ってたらさ
まぁすぐに前の車においつくんだよね
前の車はトラックだった
追い越すのは危険だから、そのままついていった
トラック、俺バイク、車
で並んで走行
しばらくすると、もう一台の軽が追い付いてきて、後ろの車を追い越した
トラック、俺バイク、軽、車
すぐに左ウィンカー出して、左によって軽を先に行かせた
軽は何度か追い越そうとして、やっとトラック追い越していったよ
こういう車は先にいかせた方がいいよ、無理矢理左カーブで追い越しかけて対向車と正面衝突して、自分も巻き込まれる事になる
トラックも遅いんだから、巻き込まれる事故防ぐために軽を先に行かせればいいのにね
バイクで意地はるのはやめた方がいい、死んでしまいます
- 594 :774RR:2016/10/31(月) 20:11:06.36 ID:e8NE6r70
- >>593
全く同じく
- 595 :774RR:2016/10/31(月) 20:14:09.23 ID:CPaunXPv
- >>593
肝に銘じときます
- 596 :774RR:2016/10/31(月) 21:26:57.22 ID:OOxaqnHJ
- 生身剥き出しやからな…
- 597 :774RR:2016/11/01(火) 00:18:16.45 ID:Va38MgCT
- >>592
乗り比べると分かるけど性能は大体同じだよ。
ただし積載量と使い勝手はアドレスが上。
最高速と市街地走行の燃費はPCX150の勝ち。
乗り心地と走行安定性は言うまでも無いか。
- 598 :774RR:2016/11/01(火) 00:29:33.91 ID:c5NLCEsN
- >>597
全然違うようにしか見えないのだが
- 599 :774RR:2016/11/01(火) 01:46:18.93 ID:eIawhlFS
- 27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4
1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray
https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s
https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::lk
- 600 :774RR:2016/11/01(火) 10:39:46.75 ID:sWWkxjHb
- >>598
感性の問題だから放っといてあげよう
- 601 :774RR:2016/11/01(火) 11:15:52.66 ID:PZB1O0pW
- ロンツー性能が圧倒的なだけで後はそんなに違わない気がする
- 602 :774RR:2016/11/01(火) 12:32:49.27 ID:ItUgbU1k
- >>598
細チン先生は放置しましょ
- 603 :774RR:2016/11/01(火) 13:55:58.19 ID:+ck65AcT
- >>602
自己紹介乙
- 604 :774RR:2016/11/01(火) 15:18:01.74 ID:PZB1O0pW
- >>603
細チンしらないの?
運転ヘタなのをバイクのせいにして、灯油灯油といいつづけてる哀れな人だよ
- 605 :774RR:2016/11/01(火) 15:25:29.23 ID:R494JTaF
- 給湯が灯油ボイラーでホームタンクだから灯油は宅配だわ
車やバイクで買い出しだとピストン輸送になるし
- 606 :774RR:2016/11/01(火) 15:27:11.31 ID:PZB1O0pW
- 灯油ボイラーって懐かしい響き
- 607 :774RR:2016/11/01(火) 15:38:20.05 ID:czdjLV7s
- 細チンとか言ってるバカは一人だけじゃないかな。
- 608 :774RR:2016/11/01(火) 15:52:08.99 ID:j1ZAJJ/N
- 片道約30キロ(ほぼ国道)の通勤、150なら快適に走れそうですか?。
- 609 :774RR:2016/11/01(火) 15:53:15.08 ID:0mcfkxj4
- もっと近くに住め
- 610 :774RR:2016/11/01(火) 16:42:01.69 ID:mFz+JTIx
- >>608の勤務地が東京や大阪の中心地なのか地方都市かそれとも町村なのかハッキリしてくれ
話はそれからだ
- 611 :774RR:2016/11/01(火) 16:44:19.19 ID:5NhrCOx0
- 飛ばせない国道で30キロなのか、郊外の飛ばせる国道で30キロなのか
全く話が違うよな
- 612 :774RR:2016/11/01(火) 16:45:33.89 ID:kbaU6AUy
- いずれにしろ遠い
- 613 :774RR:2016/11/01(火) 17:34:29.96 ID:PZB1O0pW
- 新R4みたいな所の30kmなら30分割るしまーいいかな
都心つっきる30キロとかご遠慮したいな
- 614 :774RR:2016/11/01(火) 17:43:49.15 ID:rNoCu+NU
- たしか過去スレだと片道60kmが居なかったっけ?
俺は片道42km。妻の会社と俺の会社が80km以上離れてるんだ…。
- 615 :774RR:2016/11/01(火) 18:21:04.82 ID:j1ZAJJ/N
- >>610
曖昧で申し訳ありません。神戸市中央区→伊丹市(阪急伊丹駅の近く)で、2号線又は43号線を使う予定です。
- 616 :774RR:2016/11/01(火) 18:38:59.26 ID:DW97md3I
- もう寒くて乗れない
夏は暑すぎて乗れない
10月は雨が多すぎて乗れなかった
- 617 :774RR:2016/11/01(火) 18:44:57.37 ID:4wHj80Xr
- 言い訳ばかりの人生なんて
- 618 :774RR:2016/11/01(火) 19:30:20.47 ID:Ku0uwaVz
- 2号線の混雑部分を毎日30km走るのはけっこう疲れると思うな。
阪急三宮で始発で座って塚口経由伊丹じゃダメなの?
今そうしてるのかもしれんが、、、
- 619 :774RR:2016/11/01(火) 19:52:09.26 ID:ZPZTYEMO
- >>597
乗り比べて言ってるんだけど
- 620 :774RR:2016/11/01(火) 20:11:38.38 ID:yQjLv4w/
- NMAXだの125ccだの散々迷って
最終的にコイツに決めたんだけど
なんでこれ125ccのと乗り出し価格ほぼ同じなの?
125ccのが人気だから強気なだけ、ならいいんだけど
- 621 :774RR:2016/11/01(火) 20:28:44.03 ID:j1ZAJJ/N
- >>618
これまでは神戸市内で原付通勤でしたが、伊丹へ異動になって原付はキツイと思った次第です。やっぱ電車がベストでしょうね。電車通勤は経験がないので、ドキドキです。
- 622 :774RR:2016/11/01(火) 20:32:34.21 ID:YIgS0aFw
- >>601
まあそうだよな。
ちなみに車格が違うのにタイヤの太さは同じくらいだと言われている。
- 623 :774RR:2016/11/01(火) 20:36:06.40 ID:czdjLV7s
- >>620
部品が殆ど共通だから。
価格差程度しか違いがないってこと。
- 624 :774RR:2016/11/01(火) 20:39:15.93 ID:RxZnew3k
- 今は転職したけど、片道105km
まぁ夜勤だから2日で1往復
プチツー気分だった3年間
初期150ccも10万キロ超えてそろそろ引退
- 625 :774RR:2016/11/01(火) 20:46:02.47 ID:rkT3m5QR
- >>624
燃料費で元取れたな(^^)
- 626 :774RR:2016/11/01(火) 20:46:21.46 ID:04CskUW3
- >>624
凄いな、よくそんな距離を走って仕事したもんだ。
- 627 :774RR:2016/11/01(火) 21:05:43.77 ID:yQjLv4w/
- >>623
なるほど
確かにほぼ同じっつっても税金分くらいの差はあるね
ありがとう
- 628 :774RR:2016/11/01(火) 21:11:45.62 ID:rkT3m5QR
- 125ベースの150なのか、逆なのか。
そこが問題だ
- 629 :774RR:2016/11/01(火) 21:30:57.34 ID:pvnM4ZNC
- どう問題なの?
- 630 :774RR:2016/11/01(火) 22:18:14.47 ID:PZB1O0pW
- 気分的に
- 631 :774RR:2016/11/01(火) 22:25:07.85 ID:xCZ2pHsO
- 125の方が先に出てるから125ベースと考えるのが普通だろうな
ただ25cc増えたからといって剛性不足になることはないだろうから気にすることではないんじゃないか
- 632 :774RR:2016/11/01(火) 22:29:19.61 ID:ClQDBSwh
- 書類チューンで126ccって出来るの?
- 633 :774RR:2016/11/01(火) 22:45:44.20 ID:RkNduaDA
- ハンドル廻りの防錆や洗車について教えてくれまいか❓
フクピカ1択❓
- 634 :774RR:2016/11/01(火) 23:15:02.36 ID:3p2P26pU
- >>621
バイクと電車、どちらの方が通勤時間短縮できるかで選ぶのが良いと思う。
電車は運休や遅れがあるから時間的に互角ならバイク通勤の方が安定だ。
また、バイクだと帰りに寄り道しやすいとか風邪をうつされないといったメリットもあるしね。
- 635 :774RR:2016/11/01(火) 23:17:18.88 ID:3p2P26pU
- >>631
車体の剛性的には250ccエンジンを載せても大丈夫かと
思わせられるものがあるなPCXは
- 636 :774RR:2016/11/01(火) 23:17:31.15 ID:ClQDBSwh
- 切符切られるリスクもある
- 637 :774RR:2016/11/01(火) 23:18:15.00 ID:PZB1O0pW
- 疲労や事故のリスクもあるけどな
雨とか台風とか雹とか凍結とか熱波とか花粉とか
- 638 :774RR:2016/11/01(火) 23:25:18.43 ID:3p2P26pU
- 通勤で毎日同じルートを走っていると嫌でも慣れてしまうので
ヘタクソでなければ事故のリスクはかなり減ると思うが、
きっぷと花粉は要注意だな。
混雑する経路だとすり抜けは必須だし。
- 639 :774RR:2016/11/02(水) 00:00:55.39 ID:IbIqyi29
- >>621
阪急使うなら、そうそう遅延はないよ
- 640 :774RR:2016/11/02(水) 00:38:45.01 ID:BXzkzOrD
- 608&621です。皆さんありがとうございます。PCXには惹かれるものがあるので、通勤に使う使わないに関わらず手に入れようと思います。通勤には電車とPCX、取り敢えず両方試してみます。
- 641 :774RR:2016/11/02(水) 00:51:08.65 ID:uLGj4Drv
- >>640
150ならマジェSを勧めたいところです
後悔する前に再検討した方がいいね
- 642 :774RR:2016/11/02(水) 00:51:19.61 ID:nRNMEZyQ
- 「細チン」全然浸透しないね
バカが一人で言ってるだけか
- 643 :774RR:2016/11/02(水) 07:50:08.42 ID:FwhRxz2Z
- |
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U' 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 644 :774RR:2016/11/02(水) 09:06:29.70 ID:xiE+Z7cO
- 細ちんでみんなわかるからオケ
- 645 :774RR:2016/11/02(水) 09:34:28.29 ID:pAW9xuEB
- 細ちんとか言ってるバカは
たぶん自作自演だと思うよ
自分の造語を使って欲しいんだろうね
- 646 :774RR:2016/11/02(水) 09:44:34.31 ID:xiE+Z7cO
- 細ちんって言われたら困るの?
- 647 :774RR:2016/11/02(水) 10:08:08.10 ID:KLVxXuCq
- ほ粗チンに変えますか?w
- 648 :774RR:2016/11/02(水) 10:10:37.08 ID:xiE+Z7cO
- 変換めんどうじゃw
- 649 :774RR:2016/11/02(水) 10:51:31.50 ID:UKAa0JhT
- 面白いと思ってやってるのか?
あらしとなんら変わらない。
- 650 :774RR:2016/11/02(水) 11:07:51.27 ID:xiE+Z7cO
- まー、人気車種にはあらしはつきもんだから
- 651 :774RR:2016/11/02(水) 11:16:04.20 ID:YKnVEljv
- ゲームセンターには、、、
- 652 :774RR:2016/11/02(水) 11:20:10.56 ID:xiE+Z7cO
- jkがつきもの
- 653 :774RR:2016/11/02(水) 11:24:40.23 ID:/jEpo47d
- https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AJ4GHXTKL._SY200_FMwebp_.jpg
- 654 :774RR:2016/11/02(水) 12:32:49.13 ID:b9DobRpI
- JKとしたいわ
- 655 :774RR:2016/11/02(水) 12:46:35.90 ID:mjZoujDO
- JKのつきのもの
- 656 :774RR:2016/11/02(水) 14:15:43.77 ID:4YP4yY6v
- >>631
初代が出る前だかに、元々150も出す予定で
125はボアダウン版という話があったような…
- 657 :774RR:2016/11/02(水) 14:54:57.98 ID:xiE+Z7cO
- >>656
エンジン関係の部品の流用具合見れば125ベースなのは一目瞭然
ただ発売時期や部品番号とか書き出すの面倒だから、根拠は無いといっておく
- 658 :774RR:2016/11/02(水) 15:21:28.15 ID:KmWz85Sl
- PCX修理のため代車のCB400Fで数日通勤したがやっぱりPCXが通勤には最高だね
CBはいいバイクだけど非力で6段のミッションはめんとぐさい
まぁ楽しかったけどね〜〜
- 659 :774RR:2016/11/02(水) 15:54:48.94 ID:E0tr+aYZ
- CB400SFと勘違いしてた
四気筒なのに非力か?と
- 660 :774RR:2016/11/02(水) 18:00:04.37 ID:8GecR011
- 間違いなく言えるのは現行モデルは125と150は同時開発
ソースないけど
初代も125と150を出す前提で設計してるでしょ
設計は同時進行でも生産はどっちかを先に出すのはよくあること
マーケティング戦略の要素もあるけど、一気に多品種立ち上げるのは生産部門も間接部門も大変なんだよね
間接部門に
- 661 :774RR:2016/11/02(水) 18:50:09.55 ID:xDYpFPLb
- >>658 代車はCB400SFでしょ?大人気旧車CB400FOURを代車で出すような太っ腹なバイク屋が
あるとは思えない。
- 662 :774RR:2016/11/02(水) 20:35:12.73 ID:IMkv/qAN
- ダイソーにある自転車用のペットボトルホルダーってつけられるかな?サイズ合わないから無理?
- 663 :774RR:2016/11/02(水) 20:42:39.07 ID:S+8ZP8pN
- >>662
ジャバラの?
タイラップで付けたら
- 664 :774RR:2016/11/02(水) 20:45:17.45 ID:S+8ZP8pN
- PCX150の新車て乗り出しいくらくらい?
- 665 :774RR:2016/11/02(水) 20:59:21.66 ID:W2MrgRVQ
- >>659
ゴメン CB400SFの間違いでした
当然PCXよりパワーあるけど通勤ではギヤチェンジが多くなり過ぎ
数年前までは同じ道をリッターの5段変速で通勤していたけどそのときはそうでもなかったからね
PCX戻ってきて安堵
- 666 :774RR:2016/11/02(水) 21:29:42.38 ID:JbGHEFkj
- >>664
自賠責5年で40万だった
- 667 :774RR:2016/11/02(水) 21:31:12.71 ID:A9Schqjj
- >>584
最大のメリットは「軽二輪」って事だがw
- 668 :774RR:2016/11/02(水) 21:45:07.42 ID:pAW9xuEB
- 一般人はどうせ軽二輪にするならもっとデカいのを乗るだろう
- 669 :774RR:2016/11/02(水) 21:50:08.63 ID:JbGHEFkj
- >>667
馬鹿だねw
軽自動車だというメリットだけで必要免許や法定費用が上がるのにかかわらず選ぶのに。
- 670 :774RR:2016/11/02(水) 21:52:48.46 ID:JbGHEFkj
- >>668
デカいのがデメリットな場面などいくらでも存在する。特に収納。
- 671 :774RR:2016/11/02(水) 21:54:38.87 ID:A9Schqjj
- >>668
その一般人がコレが良い!でPCX150やマジェSが販売上位なんだが…
原二の利便性+高速可で選ばれているw
- 672 :774RR:2016/11/02(水) 22:06:26.48 ID:R/ya/UpG
- 半年前に買って現在5000kmほど走ったところ。
エンジンオイルの減少がほとんど無いのは良いのだが、
冷却水の減りはかなり速いね。
今日チェックしたら下限を割っていた。
そこで補給したところ、ほんの少し入れただけで上限まで増えて驚いた。
どうやら普通のバイクよりも冷却水の総量が相当少ないようだ。
- 673 :774RR:2016/11/02(水) 22:07:42.19 ID:Tn7yRUeG
- >>664
検索した限りじゃ最安で乗り出し30万切ってるな
要取寄せってのが気になるが
- 674 :774RR:2016/11/02(水) 22:20:00.80 ID:xiE+Z7cO
- 自賠責と中古ETCと箱の台座で4*万だった
- 675 :774RR:2016/11/02(水) 23:10:34.23 ID:S+8ZP8pN
- ありがとう
大体40くらいな感じかな?
今はスペイシーやけど有料乗れなくて不便なんで150を検討中
- 676 :774RR:2016/11/03(木) 05:40:45.19 ID:mv0Zar9W
- >>675
神奈川なら藤沢方面で新モデル32万乗り出しある。良いバイク屋だよ、ちゃんと特徴とか色々教えてくれるし
- 677 :774RR:2016/11/03(木) 06:36:25.44 ID:BnPxdX7K
- >>670
えっ
- 678 :774RR:2016/11/03(木) 07:41:15.03 ID:CXETZ4IE
- >>676
あぁ、あそこな!整備下手くそなとこ!
- 679 :774RR:2016/11/03(木) 08:25:58.04 ID:mv0Zar9W
- >>678
知ったかすんなよ。バイセンじゃないぞ
- 680 :774RR:2016/11/03(木) 08:39:01.87 ID:CXETZ4IE
- あの店、ひどすぎるよね
- 681 :774RR:2016/11/03(木) 09:29:36.49 ID:ZyXfP7In
- >>628
元々150ccで設計されたらしい。
東南アジアでの人気が150ccだそうな。
中国は110cc
東南アジアは150cc
ヨーロッパは300cc
南米は125cc
日本市場はオマケで生産が東南アジアなら、日本に入ってくる確率高め。
- 682 :774RR:2016/11/03(木) 09:40:46.27 ID:Tulbhrnt
- このままではバイク業界が死んでしまいます、なんとか助けて下さい、協力して下さいって世界に頼んで
排気量の法律を統一してくれたらいいのにね
そしたら110、125、150とか無駄に小刻みする必要なくなる
50、150、300、
200で別れる所はないんだよね?
まぁいろいろ理由あって難しいよね
たとえば日本で150まで原二にされたら高速乗れなくなるしね、高速乗るために150買った人は怒るだろう
逆に125の生産やめれば、日本の原二が死滅するし
世界にファミバイ特約があるかしらんが、小排気量って儲け少ないのに小刻みでややこしいよね
メーカーは大変だよw
- 683 :774RR:2016/11/03(木) 09:46:10.16 ID:lJ00AYdi
- 同じ排気量でも国によってパワーが違うんじゃないの?
- 684 :774RR:2016/11/03(木) 10:00:00.71 ID:ZyXfP7In
- >>682
ちょっと前は、概ね125ccがグローバルスタンダードだったみたいだが、
中国の都市部は環境規制厳しく成って、電動バイク推奨で、電動バイクに移行中、
東南アジアは、郊外の一般道が制限速度90km/hだそうで、
経済成長で150ccを買えるように成ったそうな。
EU圏はハイウェイ制限が120km/h〜だそうで、300ccくらい無いとパワー不足だそうな。
各エリアの交通事情が、地味に反映されている排気量かもなw
大は小を兼ねるで、300ccで統一して貰えると有り難いかもな、メーカー的には。
生活の足のベースの排気量は。
- 685 :774RR:2016/11/03(木) 10:10:03.78 ID:pCqF+GKH
- >>684
EUも郊外90km/hとか多いよ
田舎だと郊外は家ない
街に近づくと50km/h、住宅街は30km/hとか
だから150の需要あまりない
原チャリ用途は125
- 686 :774RR:2016/11/03(木) 11:18:08.70 ID:eXafxR5i
- >そしたら110、125、150とか無駄に小刻みする必要なくなる
110は刻みじゃなく安いモデルでしょ
車だって1300と1500、1600と2000みたいに
同じ税額の範囲で高いのと安いのが併存してる
- 687 :774RR:2016/11/03(木) 11:45:56.84 ID:pCqF+GKH
- 110ってなんなんだろうね
コストはほとんど125と変わらないと思うし
税制で有利になる国があるのかな?
- 688 :774RR:2016/11/03(木) 11:50:55.68 ID:B+c3QMmW
- 通常PCX150は、体重70キログラムのライダー乗車で
平坦な高速道でも80キロ巡航が精一杯
ちょっと登り坂になるとすぐに失速する
追い越しなどは前車がよほど遅くて
かつ、後方からの車がない時でないと追い越しできない
イザという時の加速力がほとんどないために
周囲の状況を詳しく読み取ってからアクションを起こさないと
とんでもない事態になる
- 689 :774RR:2016/11/03(木) 11:58:38.01 ID:ba0MVOYf
- 110は空冷、125は水冷。
コスト全然違う。
でも両方出てるのはLEADくらい?
- 690 :774RR:2016/11/03(木) 11:59:46.29 ID:ba0MVOYf
- そのLEADの110ccは水冷か。
空冷はDIO110だった、すまん。
- 691 :774RR:2016/11/03(木) 12:47:52.56 ID:pCqF+GKH
- ああ、あれか
レギュラー版とローコスト版の原2クラスエンジンを作るときに
排気量同じだと売りにくいから、
レギュラー版125
ローコスト版110
で造り分けしてるのかな、と勝手に解釈した
出来れば125の方を買って欲しいけど、ちょっとでも安いほうがいい人向けのローコストエンジンが110、みたいな
PCX関係なくてスマンな
- 692 :774RR:2016/11/03(木) 12:54:48.45 ID:2DNBwvE6
- 125ccの値段を下げるわけには行かないから排気量落として売るんだろ
- 693 :774RR:2016/11/03(木) 13:44:03.65 ID:KCUB59jC
- >>677
「バイクをどこに収納するか」な。
- 694 :774RR:2016/11/03(木) 14:02:38.88 ID:eEYX+TsK
- マンション住まいの人とか、共用の駐輪場に置くと迷惑になるって
悩んでる人もいるみたいだからねぇ
- 695 :774RR:2016/11/03(木) 15:12:03.07 ID:pCqF+GKH
- >>693
ああ、荷物の収納スペースかと思ったw
駐輪スペースね
PCXでも原チャリと並べるとデカいけど、
これでも250スクーターよりはずっとコンパクトだもんね
重さも130kg台だから平均点な体格の男性なら取り回しも気をつかわないのもよい
- 696 :774RR:2016/11/03(木) 15:35:14.41 ID:ba0MVOYf
- 125までという駐輪場も稀によくあるけどね。
- 697 :774RR:2016/11/03(木) 17:46:54.26 ID:MnyOq6Kn
- >>696
でも
「PCX125でかいからダメ
アドレス125ならいいけど」
って駐車場もまれによくあるらしいぞ
- 698 :774RR:2016/11/03(木) 20:48:00.42 ID:HbW7U4WA
- 駐車場のオヤジ、鈴木の修ちゃんだろ。
- 699 :774RR:2016/11/03(木) 21:02:39.18 ID:4gtVC6PT
- このバイク乗ってる人はPCXしかバイクないひとが多いのかな?
- 700 :774RR:2016/11/03(木) 21:08:48.12 ID:CDRdVh7r
- いえ、PCXも持ってません
- 701 :774RR:2016/11/03(木) 21:16:50.44 ID:AXRAUWHB
- マジェスティSなら持ってる
- 702 :774RR:2016/11/03(木) 21:22:55.89 ID:mv0Zar9W
- 二本の足があります
- 703 :774RR:2016/11/03(木) 21:37:39.07 ID:h1XxLW+i
- 今日、1か月ぶりにエンジン掛けたら一発始動した。
40kmほど走ったが、前と同じように問題なく走れた。
ああ良かった…
- 704 :774RR:2016/11/03(木) 21:46:38.81 ID:QPrcaCg8
- セルモーターが無いこのバイクの始動原理が未だに分からない
スタート押すと同時にエンジン回ってるよね
- 705 :774RR:2016/11/03(木) 21:54:58.70 ID:AXRAUWHB
- >>704
ESPだから超能力を使ってんだろ
- 706 :774RR:2016/11/03(木) 22:00:59.08 ID:BFO4tp6U
- >>704
http://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page5/index.html
どの辺が分からないのか言って貰わないと・・・
- 707 :774RR:2016/11/03(木) 22:55:04.76 ID:ZqPBgTbS
- >>704
簡単に言うと
セルモーターはないけど電気で回転するモーターがある
- 708 :774RR:2016/11/03(木) 23:00:23.48 ID:MnxO4ohW
- そういやESPって超能力のことだったな
- 709 :774RR:2016/11/03(木) 23:41:04.00 ID:TB4ijXQ6
- >>688
渋川の先の登りで90km/hだな
ちなみに一般道で125が80キロで普通に走ってるな
巡航だと100キロ位かなー精一杯ってほどじゃないけど
- 710 :774RR:2016/11/04(金) 22:04:47.79 ID:kfZbsORd
- ジムカーナに興味出たんだがPCXじゃスピード遅くて無理そうやな。
誰かやってる人居る?
- 711 :774RR:2016/11/04(金) 22:06:04.57 ID:n8PWL1Qr
- >>710
グロムかなんかかえば?
- 712 :774RR:2016/11/04(金) 22:17:18.14 ID:ULjFavX9
- >>710
グロムとPCXでやってる動画見たことある
グロムのほうがむいてると思うけど、PCXも悪く無かった
まあ、全然詳しくないけど
- 713 :774RR:2016/11/04(金) 22:19:23.15 ID:XQ8KOdG9
- これだと、バンクしなそー
- 714 :774RR:2016/11/04(金) 22:22:30.95 ID:ULjFavX9
- https://youtu.be/xCILRYtFlz8
動画あった
- 715 :774RR:2016/11/04(金) 23:13:41.82 ID:Wgvm2lml
- >>710
センスタ取るのは必須だろうな
勝ちに行くならPCXは向いてないだろうけど、
PCX最速を狙うとか、スキルアップを目指すとか
一位を目指す以外の楽しみもあるだろ
昔はスクーターレースってあったけど、
今はどうなんだろうね
- 716 :774RR:2016/11/04(金) 23:45:28.49 ID:N9S52aNJ
- アジアロードレース選手権のアンダーボーンクラスに参戦すれば?
- 717 :774RR:2016/11/05(土) 00:18:46.72 ID:5wSI8sPf
- この週末は大混雑確定的だな…
バイクが多いのは少し嬉しいが、クルマが多いと円滑な走行が
妨害される(渋滞)から殺意が湧いてくる
- 718 :774RR:2016/11/05(土) 01:27:10.54 ID:h1u8Ot/E
- >>714
やっぱりこの人うまいわ
- 719 :774RR:2016/11/05(土) 07:46:44.39 ID:K79647cb
- >>717
クルマはクルマでバイクに殺意いだいてるから
せいぜい殺し合ってこい。
- 720 :774RR:2016/11/05(土) 16:30:08.65 ID:YOO+kYZZ
- グリップヒーター付けたいが
カウルの爪を折りたくないので付けずに我慢する
- 721 :774RR:2016/11/05(土) 16:59:01.38 ID:86rqqTvw
- >>720
シガソケから電源取る巻きつけタイプでいいやないか
- 722 :774RR:2016/11/05(土) 17:14:42.35 ID:EG/LXGYW
- シガソケからどれくらい電源とれるの?
35wとかそーゆー表記のやつどこまで使える?
- 723 :774RR:2016/11/05(土) 17:19:51.12 ID:YOO+kYZZ
- 巻きつけタイプ安いからそれ買うわ
- 724 :774RR:2016/11/05(土) 17:20:33.33 ID:0ffYB/SK
- ホンダもアドレスみたいにグリヒ付きを出せばいいのにな
後付けよりも純正装着は安心感がちがう
故障してもホンダ正規取り扱い店ならどこでも見てくれるし
- 725 :774RR:2016/11/05(土) 17:21:21.93 ID:86rqqTvw
- >>723
巻きつけるときは紐じゃ無くて、ゴム紐使うほうがきれいに巻けた
- 726 :774RR:2016/11/05(土) 17:23:08.52 ID:0ffYB/SK
- >>722
シガソケは1Aだから12Wまでだな
- 727 :774RR:2016/11/05(土) 17:57:14.32 ID:1fLwpm8p
- >>725
画像求む
- 728 :774RR:2016/11/05(土) 18:05:05.75 ID:86rqqTvw
- >>727
今日は寒いから家でない
画像って言ってもどんなのが見たいの?
普通に巻きつけてるだけだよ
明日なら撮ってもいいけと
- 729 :774RR:2016/11/05(土) 18:19:45.89 ID:EGfsZfLl
- >>720
グリヒは爪折るようなところは外さない。
配線もキボシがグリヒ用に最初からあるし、難易度は相当低め。
一番面倒臭いのはグリップの抜き差しとバーエンド外し。
これも経験者ならなんてことないけど。
- 730 :774RR:2016/11/05(土) 19:10:33.48 ID:u7b0WRcw
- >>727
http://i.imgur.com/q2uyUp9.jpg
http://i.imgur.com/sRdYztl.jpg
- 731 :774RR:2016/11/05(土) 21:30:46.26 ID:1fLwpm8p
- >>728
>>730
わざわざすまん
ゴムヒモとやらがどんなもんか見たかったんだ
俺も巻き付けタイプ見当してたもので…
ありがとう!
- 732 :774RR:2016/11/05(土) 21:43:22.14 ID:NwezjhYg
- 眼の老化が進むと水晶体が黄ばんできて色温度の高い光が見えにくくなってくる。
そのため青白い光を出すLEDライトは高齢者にとって非常に暗く感じられる。
なお、若い時から視力が良くてメガネやコンタクトを使用していない人は、
日差しの紫外線を遮る物が無かったため老化の進行が速くなる傾向である。
- 733 :774RR:2016/11/05(土) 21:53:36.68 ID:86rqqTvw
- >>731
熱収縮チューブでとめる方法もあるみたい
http://minkara.carview.co.jp/userid/311489/car/229317/3448091/note.aspx
多分こっちのほうがスッキリしそう
位置替えとかはできなくなると思うけど
- 734 :774RR:2016/11/06(日) 01:54:19.00 ID:2x7fA4tc
- 熱収縮チューブじゃ表面ツルツルで滑るだろうと思ったが
釣り竿用のがあるんだな
- 735 :774RR:2016/11/06(日) 03:37:41.48 ID:fo2XvZeg
- >>724
アドレスはリミテッド?を買うと購入店でグリップヒーターやらオプションをつける。
なので、只のお得なセットオプションでしかないぞ
- 736 :774RR:2016/11/06(日) 12:05:52.80 ID:abTbzZyi
- >>735
ああそうなの?
でも純正部品ではあるわけで、現行車種廃盤から最低7年は部品でるわけでしょ
- 737 :774RR:2016/11/06(日) 12:37:30.42 ID:mP9MdevW
- PCXにだって純正グリヒあるじゃん。
- 738 :774RR:2016/11/06(日) 14:51:48.09 ID:dFa6nUXN
- 前車スペイシー100は発電機に純正グリヒ用の発電巻線があったので電力の心配は不要だったのが嬉しかった
まぁ無駄といえば無駄だったが
- 739 :774RR:2016/11/06(日) 20:38:42.02 ID:L0+WpWG+
- 安価品スペイシー100に、そんな豪華装備が?!
- 740 :774RR:2016/11/07(月) 14:06:59.34 ID:YnfjKclP
- PCX150もタイヤがショボいなど
コストダウン満載だから
偉そうなこと言えないよ
- 741 :774RR:2016/11/07(月) 16:15:40.13 ID:YMUm5ps5
- お前がそう思うんなら(ry
- 742 :774RR:2016/11/07(月) 16:42:57.04 ID:+n0EnMcC
- 新車から耐熱ワックスをエキパイに塗って
定期的に塗り重ねてきたが
走行2千キロで白っぽくなってきた
これは仕方ないのかな。
サイレンサー部分は新車同様の黒さだが。
- 743 :774RR:2016/11/07(月) 20:05:21.58 ID:ZZgn4ozW
- PCX150は貧乏人向けだからしかたがない
- 744 :774RR:2016/11/07(月) 21:14:29.51 ID:TCCKGN/x
- フォルツァ125の150〜180cc版があったら買ったんだが。
さすがに125ccに65万円はきつい。
- 745 :774RR:2016/11/07(月) 21:48:08.36 ID:deESutes
- いやー、マジェS155が35万なので
このクラスにそれ以上出す気はないなぁ
てか200cc迄はゲタ代わりじゃない?
65万だすなら大型買うなぁ
- 746 :774RR:2016/11/07(月) 21:58:05.54 ID:ZZgn4ozW
- フォーサイトがあったらなあ・・・
フリーウェイがあったらなあ・・・
- 747 :774RR:2016/11/07(月) 21:59:35.33 ID:deESutes
- >>746
フォーサイトは良かったねぇ、コンビブレーキうざかったけど
- 748 :774RR:2016/11/07(月) 22:03:45.21 ID:CYgjgWf0
- >>707
ACG(交流発電機)=交流モーター
だから、エンジンスタートするのにインバータで交流作ってるんだろうな
- 749 :774RR:2016/11/07(月) 22:05:32.34 ID:vc6Hu+4v
- アジア諸国では、125クラスの車体で軽量150ccバイクが多数発売中
日本では、売らない、ひでえわ
- 750 :774RR:2016/11/07(月) 22:21:36.13 ID:Ykkgt8OB
- >>745 200まではってバーグマンだよね?
あれは町乗りトコトコは合わないみたいよ
振動すごくてキツいらしい、逆に高速とかはいいのではないかと
つまり下駄は台湾スクーター含めて180までだな
下駄に輸入品使うの馬鹿らしいから、実質的に155までという事になる
マジェSは窮屈だけど元気いい走りっていうニッチな仕上がりだからさ
結局、選んでないのにPCX150しか残ってない感じ
- 751 :774RR:2016/11/07(月) 22:30:07.05 ID:5vauGhWE
- ホーネット150欲しかったがパーツがないのとソックスでしか売ってなくて諦めた。
- 752 :774RR:2016/11/07(月) 22:52:08.43 ID:zSm3hqdG
- >>749
世界市場から見たら1%くらいじゃ無かったっけ?日本のバイク市場はw
150〜200ccでホンダ、ヤマハ、スズキと投入しちゃっているから、
かぶる車種は持って来ないんじゃないか?
可変バルブのNMAX155とか、高速走行じゃ面白そうだが、
マジェS売りたいから入れない感じで。
- 753 :774RR:2016/11/08(火) 09:20:17.34 ID:ueWw3Zdu
- PCX150に対して
マジェSが排気量155にしたのは、やはりちょっとでも上に立とうとしたのか
初代サニー1000に対してカローラが100cc上にしたのと同じ意図か
- 754 :774RR:2016/11/08(火) 11:41:08.16 ID:zyd8/miy
- プラス100ccの余裕とかあったが
PCXはそういうのとは真逆の方をむいてるからなぁ
- 755 :774RR:2016/11/08(火) 17:57:56.93 ID:Jhu8+X0T
- PCXのウィンカーの操作ってやり辛くない?形が変だから右ウィンカー出すのが大変だわ。
手袋してると余計に。何であんな変な形にしたんだ
- 756 :774RR:2016/11/08(火) 18:05:54.18 ID:45180SYZ
- このウィンカー配置不評だけど個人的には良いと思う
指の移動量が少なくて楽だし、とっさの時にもすぐに出せる
- 757 :774RR:2016/11/08(火) 18:26:09.39 ID:Qok4gOcu
- 最初は戸惑ったけどすぐなれる
- 758 :774RR:2016/11/08(火) 18:34:37.18 ID:nDW+z5qo
- >>755
2ヶ月もすれば、慣れるよ。
- 759 :774RR:2016/11/08(火) 19:07:38.47 ID:Jhu8+X0T
- >>758
ちょうど2ヵ月経つんだがまだ慣れない。。。
- 760 :774RR:2016/11/08(火) 19:27:45.65 ID:zyd8/miy
- 器用な俺は、最初から違和感なく使えた
- 761 :774RR:2016/11/08(火) 19:56:58.68 ID:Jhu8+X0T
- 自分、不器用なんで。
- 762 :774RR:2016/11/08(火) 20:12:02.69 ID:xd59vOTp
- ホーンの位置の方が戸惑ったよ
- 763 :774RR:2016/11/08(火) 20:39:08.24 ID:iKQbhjoX
- ホーンは基本使わないじゃん。
PCX150は152cc マジェSは155cc 実際は3ccしか違わない。
ボアが同じでストロークが0.8mm長いだけ。車重は131kgに対してマジェS145kgと重い。
- 764 :774RR:2016/11/08(火) 20:40:43.43 ID:fok4kMzg
- >>759
ウインカーは2日で慣れたが大事なとこでホーンが鳴らせなくなったw
- 765 :774RR:2016/11/08(火) 21:03:35.56 ID:zyd8/miy
- 高速走行においては、重さと言う性能もある
とZZR400/600時代に散々書いたな俺
- 766 :774RR:2016/11/08(火) 21:10:14.78 ID:3ZOW5Q7q
- >>765
重さは安定性に繋がるが、まあ慣れちゃうよ、
100km/h程度で、木の葉のように揺れるPCXにもw
- 767 :774RR:2016/11/08(火) 21:22:17.39 ID:Jhu8+X0T
- >>762
自分は飛び出してきた自転車にホーン鳴らそうとしたらウィンカー押してた。
- 768 :774RR:2016/11/08(火) 21:44:31.02 ID:2CasAt4f
- 自分はウインカー押したハズがホーン押してた
- 769 :774RR:2016/11/08(火) 22:22:36.33 ID:uBjREF75
- 今PCX乗ってて、PCX150が欲しいんだけど、イヤーモデル出るまで待った方がいいの?
それとも今買ってしまって、もし次のモデルが良さげだったら買い換え、そうでもなかったら乗り続け、
の方がいいの?
- 770 :774RR:2016/11/08(火) 22:27:12.38 ID:zyd8/miy
- >>766
大丈夫、普通に東京岩手間とか走ってるから知ってる
- 771 :774RR:2016/11/08(火) 23:15:25.17 ID:FLbO/nAX
- >>767-768
俺も
バイク2台乗ってるといつまで経っても慣れない
緊急時にとっさに鳴らせないのはかなり困る
- 772 :774RR:2016/11/08(火) 23:17:43.84 ID:zyd8/miy
- 緊急時ってそんな高確率でホーンならしに行ける?
想定されてる状況が違うのかもしらんが、本気でやばくなればなるほど回避だけで精いっぱい
- 773 :774RR:2016/11/08(火) 23:27:34.86 ID:Orscc1Sr
- >>772
並走車から寄せられたときとか、
回避しつつ鳴らさないとヤバイときあるよね
- 774 :774RR:2016/11/08(火) 23:30:24.64 ID:zyd8/miy
- 言ってる事はわかる、物凄く
- 775 :774RR:2016/11/09(水) 00:11:57.58 ID:V88xDdxN
- >>772
ABS作動時に自動的に鳴るといいかも
- 776 :774RR:2016/11/09(水) 00:25:30.13 ID:wrEbOQz9
- >>765
大丈夫、天然のウエイトを巻き付けてるから
- 777 :774RR:2016/11/09(水) 08:55:39.18 ID:0q9u8Bmu
- >>776
お前がそうだからって俺までそうだと思うなよ
注:今は巻いてる
- 778 :774RR:2016/11/09(水) 11:43:16.95 ID:2MDlWODh
- >>765
相対的にバネ下重量が減るから乗り心地良くなるんだよな。
そういった意味では乗り心地なんて相対的な物なんだろうなぁ。
- 779 :774RR:2016/11/09(水) 12:37:28.74 ID:/k7uFKYn
- 灯油を買い出しに行ってくる場合どうするの?
- 780 :774RR:2016/11/09(水) 12:41:19.45 ID:t8j3Mwpo
- ヒーテックを検討中何だが、電力足りるかな?
他にグリップヒーターも稼働してるけど。
- 781 :774RR:2016/11/09(水) 13:10:02.92 ID:APBrbOxs
- ブレーキパッドとブレーキシュー交換するんだけどオススメある?
耐久性あって値段も高くないのを探してます
- 782 :774RR:2016/11/09(水) 21:00:15.15 ID:xu1av8QI
- >>779
アドレスVで買いに行く
>>781
ブレーキシュー交換って…いったい何万キロ走ったんだ?
- 783 :774RR:2016/11/09(水) 21:14:58.46 ID:9KkgsU74
- >>780
アイドリングストップ使わなきゃ大丈夫
- 784 :774RR:2016/11/09(水) 21:36:32.81 ID:2p8cY17j
- 今4万キロだけど6万キロくらいでブレーキシュー限界になる感じ
渋滞だらけの都内で使用
- 785 :774RR:2016/11/10(木) 00:31:55.19 ID:u6GsxQkS
- 寒くなって燃費落ちてきた
今46ぐらい
- 786 :774RR:2016/11/10(木) 08:33:15.36 ID:UWQklRUC
- OHLINS買っちゃった…
- 787 :774RR:2016/11/10(木) 08:42:52.42 ID:tLzYMRcI
- >>786
シャメ!
インプレ!
- 788 :774RR:2016/11/10(木) 10:32:06.91 ID:BCt0+mGv
- 爺さん、シャメって通じないよ
- 789 :774RR:2016/11/10(木) 11:14:21.90 ID:ZiKI98ZA
- >>788
よう、爺さん。
- 790 :774RR:2016/11/10(木) 11:52:17.07 ID:UWQklRUC
- >>787
まだ付けとらんのよ〜、もう新車の倍くらい金かかっとんのよ〜
- 791 :774RR:2016/11/10(木) 13:38:12.20 ID:tLzYMRcI
- じいさんは相手にしてないからいいや
ってか790は70万位かけてんのか
- 792 :774RR:2016/11/10(木) 14:53:33.46 ID:tZFbV1y4
- 発電量は、10A程度 DC12Vだから120Wくらい
イグニッション・・・2A
ヘッドライト・・・4A
テールライト・・・1A
さらに
ブレーキ時・・・2A
ウインカー時・・・2Aが加わる
アドレスV125ほどではないが、結構キビシイ
- 793 :774RR:2016/11/10(木) 15:05:46.83 ID:tLzYMRcI
- よーわからんけど、1A=12w?
ヘッドライトって48wなん?
普段は5A=60w余っててそれが充電に回るけど、ウインカーブレーキで48wも使うんだ?
電熱装備いけそうな余裕あるけど、シガソケは1A=12wだから無理か
- 794 :774RR:2016/11/10(木) 15:34:19.29 ID:kOCStZZY
- 電熱ウェアなんか使ったら一発アウト
バッテリー死んでエンジンかからなくなる
- 795 :774RR:2016/11/10(木) 16:52:19.32 ID:MFQpKNAa
- V×A=W
- 796 :774RR:2016/11/10(木) 17:10:12.29 ID:UWQklRUC
- >>791
あー、言い方悪かった、新車もう一台買えるくらいだ。
OHLINSだけで11万もすんのよ。
今またバイク屋でベルト交換ついでにウェイトローラー変えるか、ならいっそデイトナのプーリーいっちゃおうって話決めてきたわ。
マフラーは忠男のメガホン、あとロンスクとHID
- 797 :774RR:2016/11/10(木) 17:47:38.93 ID:tLzYMRcI
- HID?
旧型?
- 798 :774RR:2016/11/10(木) 17:48:13.31 ID:tLzYMRcI
- >>794
マジかよ、klx125より根性ないのか
あれは押しがけできたけど
- 799 :774RR:2016/11/10(木) 17:50:15.04 ID:0sY4JgAu
- やっすいバイクに金かけてどーすんのとw
他人から見たら原付にしか見えないんだぜ?
- 800 :774RR:2016/11/10(木) 18:00:45.20 ID:UWQklRUC
- >>797
そうそうKF12タイ仕様、よく走る、侮れない。
>>799
通勤で毎日使ってると愛着湧いてなあ。
- 801 :774RR:2016/11/10(木) 20:46:54.58 ID:7q0wvHH0
- いいリアショックに交換するのは安いバイクだとか関係ないよ
まず乗るたびに交換前に感じてた問題点からくる、ストレスが改善される
これだけでお釣りくるけど
飛ばす人ならコーナー段差で事故を防ぐ事もできる
変えた方がいいものだよ
マフラーは交換すると重量は軽くなるけど、低排気量だと低速のトルクが弱くなるから微妙なんだよね
駆動系も自分好みに交換すると毎日がストレスから改善されていい
- 802 :774RR:2016/11/10(木) 21:06:10.99 ID:QvycjnZ3
- 正面から見るとビクスク
真後ろから見ると原付
それがPCX
- 803 :774RR:2016/11/10(木) 21:35:38.94 ID:6Iz/gsqk
- コスパ計算しようぜ
安い原付レベルのバイクに金かけるなら上位クラスに乗り換えた方が幸せ。
改造費出せるなら125の経済性とか言わせない
100万の軽自動車に30万のナビ付ける田舎モンと同じだよ
と書きながら気がついたけど
あ、そっか。この人は小型AT限定なのかw
- 804 :774RR:2016/11/10(木) 21:37:40.22 ID:C4nde3ov
- >>801
オンザ・レール的なサスがあれば教えてくれw
長距離乗っても腰が痛くならない感じの、おっさん歓喜のサス。
走り屋さん向け硬めのサスはどーでも良い。
- 805 :774RR:2016/11/10(木) 22:03:19.83 ID:llUws9Fv
- >>803
150だぞ?
- 806 :774RR:2016/11/10(木) 22:10:15.96 ID:6Iz/gsqk
- >>805
あ、すまん。そだった。
原付レベルの話題なので125とごっちゃにしてたわ。
ま、PCXは150でも原付だけどなww
- 807 :774RR:2016/11/10(木) 22:19:40.67 ID:kOCStZZY
- アドレスv125のカスタム見てると
ごちゃごちゃチマチマ余計なパーツ付けてるのって貧乏くさいね
金の使い方がわかってないって感じ
カスタムするにふさわしい素材ってのは、やっぱあるよ
上に例えでてるけど
オートマの国産ファミリーカーのマフラー変えたところで「ボー ボー」。
個人の好み以前に「そんな事する素材じゃないんだ」って事に気づいてない。
- 808 :774RR:2016/11/10(木) 22:24:07.28 ID:q9ESl+nh
- >>806
まあ言いたいことは分かる
俺も15万の中古ならシルバーウイングの中古15万でもいいかなと思った
でも駐輪場がないので断念
- 809 :774RR:2016/11/10(木) 22:28:06.42 ID:7q0wvHH0
- 重量100kgの大型があるわけでもないし
嗜好がわからない人がそういうの語っても反感かうだけよ?
それぞれ排気量にあった良さがあるんだから代わりのものがないのよ
どうにもならない
普お前が段、散々馬鹿にしてるハーレー乗りと思考が同じ
- 810 :774RR:2016/11/10(木) 22:38:40.05 ID:AOn+82iG
- メインバイクでもないのに車検費用なんて払ってられない。
だからPCX150の維持費の安さは助かる。
- 811 :774RR:2016/11/10(木) 23:26:33.40 ID:kOCStZZY
- PCXの車重130kg
マイケル・ドゥーハンとかが乗ってたNSR500と同じである
- 812 :774RR:2016/11/11(金) 02:32:52.02 ID:FK0trLUa
- 値段でしか価値を見いだせない人ってかわいそうやなぁ
- 813 :774RR:2016/11/11(金) 02:42:26.62 ID:3j7NKNcJ
- ベース車に価値がないことを理解してない奴って不幸だなあ
- 814 :774RR:2016/11/11(金) 06:20:11.87 ID:7jL1vy5x
- >>812-813
他人にの価値観を許容出来ない人達って悲しいね
- 815 :774RR:2016/11/11(金) 08:03:36.76 ID:WhogOqD2
- まあ、pcxにOHLINSなんてオーバースペックなのは100も承知なんだけど、無駄を楽しむ金銭的余裕はあるからな。
デカイの買っても年に数回しか乗らないのが目に見えてるしこれで充分間に合ってるし、楽しんでるよ。
- 816 :774RR:2016/11/11(金) 08:19:41.00 ID:1NtUCh/5
- 年間5回位しか乗らんけど大型も持ってるで
これ買うまでは4年で5万キロオーバーだったのに、今6年目で6万
GWとお盆以外は試し乗り程度になってしまった
pcxは1年半で1.5万、来年はPCXで北海道行ってそう(まだ秋田〜四国)
- 817 :774RR:2016/11/11(金) 08:31:44.18 ID:NZJL9lpU
- 大型のバッテリーよく死なないなw
ちゃんと外してるのか
- 818 :774RR:2016/11/11(金) 08:50:38.85 ID:1NtUCh/5
- >>817
太陽電池補充
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bearidgeshop/s15w-y.html
1カ月ほったらかして充電器にかけても即終了するので、過充電の方が怖いレベル
なので、最近は1月はつながないようにしてる
- 819 :774RR:2016/11/11(金) 09:23:39.94 ID:wCU66HPa
- sh150iいいな
日本でも発売してほしい
- 820 :774RR:2016/11/11(金) 10:06:17.17 ID:1NtUCh/5
- >>819
輸入代行とか使ったら?
- 821 :774RR:2016/11/11(金) 10:45:16.75 ID:DRo5/in2
- >>815
趣味ってそういうもんだよな
モンキー改造して遊んでる人って100万以上カネかけてる人もそこそこいるし
そういう人に
「もったいねえ、クルマ買えるじゃん、大型バイク買えるじゃん」
とか言っても本人は意に介さない
- 822 :774RR:2016/11/11(金) 11:45:26.71 ID:3j7NKNcJ
- >>821
馬鹿だからなw
- 823 :774RR:2016/11/11(金) 12:09:39.62 ID:DRo5/in2
- >>822
とことん煽っていくスタイルか
まあそうケンカ腰になるなよ
ゲタとしてならノーマルがコスパ最強だね
でもここ趣味カテゴリーの板でしょ
小型で高級装備の、故障が少ない信頼性のバイクがあればいいけど
実際そういうのは商売になりにくいから、
割高であっても合法的に改造するのは個人の自由でしょ
- 824 :774RR:2016/11/11(金) 12:28:34.64 ID:5NnYYRUk
- じつは細ちんこだったりして
- 825 :774RR:2016/11/11(金) 12:37:36.29 ID:4ubmVpgk
- 他人の趣味に(余程の悪趣味でもない限り)ケチつける程野暮なのはない
- 826 :774RR:2016/11/11(金) 12:42:18.39 ID:1NtUCh/5
- オーリンズより、こたつがけみたいなやつの方が難易度高いぜ
- 827 :774RR:2016/11/11(金) 17:26:45.49 ID:RSQ8HBPS
- 個人の好み以前に「そんな事する素材じゃない」って事に気づいてない。
- 828 :774RR:2016/11/11(金) 18:24:41.29 ID:VGFXHX7j
- 右真横からちょっと車にぶつけられただけなのに修理不能で廃車になった><
- 829 :774RR:2016/11/11(金) 18:35:28.87 ID:+U70HQUQ
- >>819
125ccのやつを持って来ていたが、売れなさ過ぎて速攻販売終了に成っていたわな。
150ccの選択肢増やせば良いのにな、ホンダも。
- 830 :774RR:2016/11/11(金) 19:06:44.84 ID:7+sFfwPh
- 好きでやってて、他人事だから自らの懐が痛む事がないのに何ムキになっているのやら
ビンボー人の僻みとしては何だかなぁ…
- 831 :774RR:2016/11/11(金) 20:36:39.62 ID:tvwyEFTr
- >>828
バイクは横からの衝撃には弱いからね
- 832 :774RR:2016/11/11(金) 21:13:59.92 ID:NxnwyvC8
- >>828
よし!新型PCXに乗り換えだ!
- 833 :774RR:2016/11/11(金) 21:46:24.90 ID:u8pu0b7d
- >>825
悪趣味だから叩かれてんだろw
- 834 :774RR:2016/11/11(金) 21:47:38.55 ID:u8pu0b7d
- >>828
よし!マジェスティSに乗り換えだ!
PCXイジるより、よっぽど速いぞ!
- 835 :774RR:2016/11/11(金) 22:15:33.59 ID:/CukZ21U
- やっぱマジェカスかw
- 836 :774RR:2016/11/11(金) 22:40:13.46 ID:IpI/QMOI
- >>815
俺には分かるぞ
300キロ目指したやつの次の境地だな
- 837 :774RR:2016/11/12(土) 02:04:35.87 ID:RJfU4Rbg
- 世の中にはソシャゲに300万つぎ込むやつもおるんやで(ニッコリ)
- 838 :774RR:2016/11/12(土) 02:09:51.24 ID:S5RqBB12
- >>837
キチガイだよね
- 839 :774RR:2016/11/12(土) 03:56:10.66 ID:9jPnQ9KJ
- まともなやつは20万でやめる
- 840 :774RR:2016/11/12(土) 06:52:37.59 ID:OqBnvwOr
- まともなら、まず、ソシャゲをやらない
- 841 :774RR:2016/11/12(土) 12:49:15.78 ID:my2uNRv6
- 次はPCXで300キロを目指すか…
- 842 :774RR:2016/11/12(土) 13:19:00.02 ID:SmjuRo8u
- 体重300kgだとPCXが耐えられない
- 843 :774RR:2016/11/12(土) 13:50:17.29 ID:8mVD4onA
- >>841
魔改造しても14インチじゃタイヤが無くね?
- 844 :774RR:2016/11/12(土) 15:33:54.56 ID:xX0uVXUM
- PCXスレでPCX叩く悲しいやつはスルーで
- 845 :774RR:2016/11/12(土) 15:46:46.58 ID:my2uNRv6
- >>843
MICHELIN辺りにワンオフで作らせるかね、ついでにターボもつけちゃおう。
燃費どうなるんだろ?
- 846 :774RR:2016/11/12(土) 15:54:15.85 ID:DbJ8nWi7
- 燃費重視設定のターボならよくなるかも
- 847 :774RR:2016/11/12(土) 16:25:30.64 ID:+Mkr5OjC
- >>846
300キロ出すためのターボにしたい…
- 848 :774RR:2016/11/12(土) 17:08:50.27 ID:AA1ZYyLv
- PCX1500ターボなら300逝けるか?
- 849 :774RR:2016/11/12(土) 18:41:53.56 ID:q9KFwXWE
- 中学生の妄想バトルスレか?
- 850 :774RR:2016/11/12(土) 19:00:23.18 ID:8mVD4onA
- 隼ターボで450km/hオーバーで死亡したおっさんと同じ末路を辿ろうとしてるのか
- 851 :774RR:2016/11/12(土) 19:06:02.30 ID:+Mkr5OjC
- >>849
OHLINS付けた時点でボクの考えた最強のPCX伝説は始まったのだよ。
- 852 :774RR:2016/11/12(土) 19:22:59.82 ID:DbJ8nWi7
- 完成じゃなく始まりか
- 853 :774RR:2016/11/12(土) 20:57:16.26 ID:hmO+7XHc
- >>828 廃車になったら、新しいスクーターは買えない金額しかもらえなくないか?
200万かかってもいいから、修理してもらう見積もりもらった方がよくないか?
本気で直そうと思えば全てのパーツ交換してもらえば100万で修理できないか?
その見積もり出してもらった所で新車かえないか?
修理できない廃車っておかしいと思う
- 854 :774RR:2016/11/12(土) 22:08:06.88 ID:8mVD4onA
- >>853
残念ながら日本の法律では
現状復帰(ただし財物の事故前の評価額を越えない範囲)までしか賠償請求できない
40万円で買えるバイクなら40万円が「上限」
10年乗ったバイクで死んだ親父が買ってくれて愛着があるとかそういうのも
評価されないし
現実的に同等の中古品を買うことができる金額を賠償してもらうことも困難
買い換えにかかる手間暇をコスト換算することは基本的に認められない
渾身の自作パーツをかかった手間暇まで賠償してもらうのも困難
- 855 :774RR:2016/11/12(土) 22:17:16.47 ID:Z9b2ZiK1
- >>854
今は中古の査定額を越えて修理できる保険もあるよ。
但し見積もり額のお金だけもらうことは出来ず、必ず見積もり通りの修理がされているかの確認が入るようになってる。
まあ自損事故じゃなければ相手の保険次第だけど。
- 856 :774RR:2016/11/13(日) 01:10:29.70 ID:3OiGfNE7
- >>855
それも上限あるよ
無制限に修理費用が出る自動車保険は無い
ご存知と思うが保険の対物無制限とかって、どんな修理費用でも満額支払うものではない
- 857 :774RR:2016/11/13(日) 01:33:29.76 ID:B59FtRyv
- そして、保険料が上がってゆく
- 858 :774RR:2016/11/13(日) 05:18:02.07 ID:zjFObtyR
- 現状復帰するのが被害者だってのが問題なんだよな。
人身にならなけりゃ慰謝料も出ないし。
- 859 :774RR:2016/11/13(日) 07:12:38.63 ID:wKV1FUgn
- 車だとなかなか廃車にはならないし、修理費用は満額出るよね
バイクはあっさり廃車になるから、修理費用がでない
だけど、ほぼ必ず人身事故になるから事故に合う度にバイクのグレード上がって行くんじゃないか?
事故にあったら大丈夫なんて言わずに必ず救急車に乗るべき
しかし、修理費用も廃車です、バイクの価値は5万です
支払いは5万しか出ませんなんて言われてわかりましたって言わなければ、5万で終わるなんて事ないのでは?
- 860 :774RR:2016/11/13(日) 07:12:44.71 ID:rATOTHG0
- >>858
いわゆる「焼け太り」を防ぐしくみにはなってるんだけど
物損だととにかくやられ損なんだよなあ。
- 861 :774RR:2016/11/13(日) 07:32:04.61 ID:rATOTHG0
- >>859
>修理費用も廃車です、バイクの価値は5万です
>支払いは5万しか出ませんなんて言われてわかりましたって言わなければ、5万で終わるなんて事ないのでは?
そうです
保険屋も商売だからしょうがない面もあるんだけど、
支払い額を少なくしようとしてきますが交渉の余地がないわけではありません。
- 862 :774RR:2016/11/13(日) 08:03:20.40 ID:z/DkzeFG
- 被害者が納得する支払いせずに、5万で我慢しろなんて言ってたら
加害者は報復されるんじゃないかな?
ものには限度ってものがある
あまりに酷いとイッキがおこる
本当にバイクはやられ大損なのか?
- 863 :774RR:2016/11/13(日) 08:58:58.30 ID:kvqZEX1r
- >>862
裁判に情状証人として出廷して「厳罰を望む」と発言をすることはできる
それをちらつかせて保険金に上乗せした額を請求することができる
- 864 :774RR:2016/11/13(日) 09:52:47.55 ID:pezfoUda
- 俺は2回ぶつけられたけど、一回は人身事故で30万、2回目は18万もらった。
バイク屋が多めに見積もってくれたから、結構浮いたよ。
1回目は家の口座に振り込まれたから嫁さんに握られたけど、
2回目はバイク屋に振り込んで、あまりはパーツに変わった。
軽く事故太りだね。
まあ、2回とも9:1でこちらが有利だったけど。
- 865 :774RR:2016/11/13(日) 10:48:24.71 ID:wKV1FUgn
- >>864 みたいな感じで、まぁいいかってならないと社会が混乱するよ
肩身のバイクがーってのは、ダメだよね、そんな大事なバイクは乗るなとしか思わない
新車なのにーも一緒、なら乗るなとしか思わない
だけど、5万しかやりません
これで中古のバイク買ってね(5万ではかえませんw)
こんな事すれば社会が混乱する
とてもそこまで酷いとは思えない
- 866 :774RR:2016/11/13(日) 12:54:32.44 ID:mKZKVYn1
- >>865
事故に巻き込まれたことないのか
マジで保険屋の賠償額提示ってしょっぱいぞ
数万で修理できるとかなら割とすんなり出るし、
PCXなら新車で買って1年で15万の修理見積ならそのまま通ると思う
でも10年5万km乗ったバイクだと
賠償額がびっくりするくらい少なくなる
どんなに大切にメンテしてきたとしてもね
もちろん保険屋が最初に提示する額から全く動かないことはないし、
相手がいる事故なら事故相手の保険屋のアジャスターは
法律の定めるところの代理人ではないから、保険屋相手で拉致があかなければ
事故相手と直接話し合いすることは可能
- 867 :774RR:2016/11/13(日) 12:59:49.77 ID:mKZKVYn1
- スレチなので興味ある方は
旧車 事故 保険
でぐぐると、だいたい現実がわかると思います
- 868 :774RR:2016/11/13(日) 13:00:13.50 ID:pezfoUda
- でも今思えば、18万も貰ったから上乗せして新車買えば良かったかなあ。
- 869 :774RR:2016/11/13(日) 14:29:20.58 ID:orKtGLhz
- 体重150キロの俺にはレーブロのエアサスはあかんかった最初からオーリンズにしとけばよかった
- 870 :774RR:2016/11/13(日) 17:24:26.61 ID:QaAZjOI2
- カップ麺食おう
- 871 :774RR:2016/11/13(日) 18:02:57.90 ID:d0W6ub9F
- 上の方に出てる巻きタイプのグリップヒーターだが
発熱部分が狭いのでアルミホイルを巻いて
熱伝導で温かい範囲を広げようと思うのだが
どうだろう?
- 872 :774RR:2016/11/13(日) 18:22:59.38 ID:1tvmpeb9
- >>871
半周タイプで十分間に合いますよ。
アルミホイルを巻く必要は全くないよ。
- 873 :774RR:2016/11/13(日) 18:45:32.65 ID:GEYqNz18
- 普通に成型タイプのヒーターじゃダメな理由があるのか?
- 874 :774RR:2016/11/13(日) 18:48:10.83 ID:d0W6ub9F
- ま、まじっすか
安いからあんまり温かくないのかと思ってた
- 875 :774RR:2016/11/13(日) 19:40:22.49 ID:rVWtW7cp
- アルミなんか巻いたら空冷で温度逃げちゃうんじゃない?
- 876 :774RR:2016/11/13(日) 19:40:29.37 ID:KP8a3yGz
- 汎用品なら4千円前後で成形タイプ買えるのに、巻タイプにこだわる理由がわからない。
>>873も書いてるけど巻タイプじゃなきゃいけない理由があるの?
- 877 :774RR:2016/11/13(日) 19:41:25.04 ID:pezfoUda
- グリップヒーター欲しいが、なんとなくバッテリーが心配でカイロ握って走ってる。
- 878 :774RR:2016/11/13(日) 19:50:24.13 ID:UCa84MVi
- フューエルワンを給油口の周りにこぼしたみたいなんだが、これ蒸発せずに
残って部品とかしたりする
- 879 :774RR:2016/11/13(日) 19:50:46.71 ID:UCa84MVi
- ?
- 880 :774RR:2016/11/13(日) 20:25:13.02 ID:kvqZEX1r
- >>878
日本語がよくわからんが、
ガソリンをこぼしたままにしておくと塗装が剥げるぞ
- 881 :774RR:2016/11/13(日) 20:39:41.93 ID:b/LTEsnQ
- 頭皮はもう手遅れかもしれない
- 882 :774RR:2016/11/13(日) 21:46:43.59 ID:pF33Slw/
- トリシティ155は強力なライバルとなり得る
ヨーロッパで先行販売され、価格は4499ユーロだ
- 883 :774RR:2016/11/13(日) 21:59:11.61 ID:QWDXQrIw
- 燃料タンクが8L以上ないとライバルになり得ない
- 884 :774RR:2016/11/13(日) 22:25:58.83 ID:3OiGfNE7
- >>883
別に7.2Lでもいいけど、燃費がPCX150に劣るとなると
航続距離は結構差が付くね
重い上にタイヤが1個多いからなあ
トリシティ155はエコランでも満タン→300kmは厳しいか、ドキドキじゃね?
PCXは郊外でエコランなら満タン350kmは余裕
- 885 :774RR:2016/11/13(日) 22:32:11.00 ID:p7z+ZXGj
- 2017年モデルの話って出てますかね。
今買っていいのか、も少し我慢した方がいいのか。
- 886 :774RR:2016/11/13(日) 23:18:08.11 ID:wWKgfbOB
- >>885
欲しい時が買い時。
新型は待ってると出ないし、買ったら出るから。
俺は今乗っている奴が逝ったらPCX150に買い換えるのさ。
多分それまでには新型来るだろうけどな。
- 887 :774RR:2016/11/14(月) 00:07:26.04 ID:rBv9uR9a
- >>885
今なら我慢かなー
- 888 :774RR:2016/11/14(月) 08:01:27.70 ID:2IaB9FXU
- 年明けからEUでは継続生産車も含めEURO4規制開始(日本は来年秋から)。
PCXの2017EUモデルはほぼ規制対応のみの変更内容で若干価格アップ
アジア圏ではキーレスエントリー装備が付いてるけど、
日本だと電波法のからみで技適取るのがちょっとめんどいのか
電波帯域の問題で装置の改修が必要なためか、まだ出る気配ないね
- 889 :774RR:2016/11/14(月) 09:21:34.46 ID:bfnT+l7u
- マットブラックが欲しいなら待った方がいいかもね
出るかわからんが
- 890 :774RR:2016/11/14(月) 09:31:45.35 ID:FXYzQFSZ
- Ibsだっけ?とかで輸入してもらえばいいやん
キーレス欲しい人は
- 891 :774RR:2016/11/14(月) 11:52:49.49 ID:9QkeeHhl
- >>890
電波法を甘くみない方が良い
- 892 :774RR:2016/11/14(月) 12:30:50.62 ID:wAERjICs
- そろそろ春先にも新型来てもおかしくない。
- 893 :774RR:2016/11/14(月) 12:32:06.41 ID:DcWHBEuf
- キーレスにプッシュスタートでお値段五万アップです
- 894 :774RR:2016/11/14(月) 12:35:09.91 ID:8IqMdT4Q
- >>893
まぁそうなっても現行の流通在庫と選択できるからいいんじゃない。
- 895 :774RR:2016/11/14(月) 14:02:56.47 ID:p2RzfnvA
- >>891
法律知ってれば
技適マークないことが違法である、は間違いだと知ってるはず
- 896 :774RR:2016/11/14(月) 15:42:22.74 ID:2IaB9FXU
- >>893
いまでもプッシュスタートやんけw
- 897 :774RR:2016/11/14(月) 16:23:20.92 ID:RnLQe6Ta
- グーバイクで並行輸入のキーレスモデル売ってるやん
明るい青メタのやつ
- 898 :774RR:2016/11/14(月) 21:50:33.60 ID:j8EW5RRa
- フォルツァとかもキーレスなのに、適用される電波法が違うのか
- 899 :774RR:2016/11/14(月) 22:42:50.45 ID:9f/bxdun
- 国ごとに使ってもいい周波数が違うってことを知らないのかね
- 900 :774RR:2016/11/14(月) 22:44:31.35 ID:3oaLjq7O
- >>887
ですよね〜、とりあえずPCX(125)修理して待つことにします。
- 901 :774RR:2016/11/14(月) 23:06:50.52 ID:0Obd0Vev
- >>899
こんなんでバレはしないけどね(笑)
- 902 :774RR:2016/11/14(月) 23:22:32.79 ID:FXYzQFSZ
- バレるバレないより、110番しても相手にされない
- 903 :774RR:2016/11/15(火) 01:56:58.19 ID:KqNsLRdG
- 技適厨はほっとけよ
- 904 :774RR:2016/11/15(火) 07:02:02.77 ID:Eh3V8j/G
- バレないから、逮捕されないからOKとか中学生かよ。
- 905 :774RR:2016/11/15(火) 07:07:12.28 ID:OwULfG2v
- バイクの騒音と同じで、売る時だけ基準満たしてりゃいいんだよ
俺も技適通ってない海外スマホ使ってるけど、普通に使えるしな
- 906 :774RR:2016/11/15(火) 08:49:41.57 ID:Lt9EiO9M
- いや技適ってのは、無くても合法だったりする訳で
- 907 :774RR:2016/11/15(火) 15:23:25.72 ID:hEXWTHhu
- 技適マークないのに合法なんてあるかよw
- 908 :774RR:2016/11/15(火) 15:46:13.63 ID:Lt9EiO9M
- あるよw
本当に法律知らないんだな
車検が無いバイクのメーターが全て狂ってて車検を受けたら通らない訳じゃないだろ、そういう感じかな
技適マークがあれば、合法だけど無いのは、違法と合法が両方混在するだけ
マーク無いから違法だっていうのは超もんのすごい勘違い
だから、マークが無い物の中には違法の物もあるのでご注意くださいってだけ
道交法でも1キロの違反で捕まえないように、リモコンなんかじゃ捕まえない
もちろんメーター誤差まで含めて俺は絶対1キロたりとも違反しない(40キロ道路はメーター35までしか出さない)とか言うなら
気にしてもいいけど、1キロ2キロなら坂道とかで違反することもあらーなと言う人が、もしかしたら違反かも?なんて気にしてもしょうがないよ
- 909 :774RR:2016/11/15(火) 16:26:18.83 ID:hEXWTHhu
- 本当アホだな。
- 910 :774RR:2016/11/15(火) 17:38:19.39 ID:y22jcSZH
- 合法かどうかというなら
技適マークのない携帯電話の使用は電波法4条違反じゃね?
免許なしでは電波発信を行う機器の使用はNG
ただし技適マーク付き機器等を除く、
というのがざっくりした規定
- 911 :774RR:2016/11/15(火) 18:00:47.15 ID:Lt9EiO9M
- >>909
ちゃんと理解できた?
- 912 :774RR:2016/11/15(火) 20:59:23.32 ID:V2fx5Qgr
- 2chで言い争いとか
無駄だよねwww
- 913 :774RR:2016/11/15(火) 21:27:15.46 ID:bbQ0VrJE
- >>912
無駄なレスしてるのにそれ言うかね
- 914 :774RR:2016/11/15(火) 21:36:01.77 ID:VbjY5uiH
- アマ機なんかは技適無いのが当たり前だし
微弱なら技適すら不要だし
- 915 :774RR:2016/11/15(火) 21:59:38.91 ID:WsxIiFgO
- 最近、>>912のような議論自体に否定的な劣化日本人が増えているな
- 916 :774RR:2016/11/15(火) 22:02:17.98 ID:OwULfG2v
- はいその発言KY〜KY警察ですよプップー
ウェーーーーーイwww
このノリについて来れないやつはオッサン
- 917 :774RR:2016/11/16(水) 12:01:27.80 ID:9AgWqJok
- 今時2chでケンカしてる奴なんてネット初心者かバカ正直な老人でしょ
- 918 :774RR:2016/11/16(水) 12:11:07.28 ID:zVuiH5BD
- 年寄りなめんな
- 919 :774RR:2016/11/16(水) 14:17:23.76 ID:VenjE5kd
- >>916
ノリが古い
何歳だよ
- 920 :774RR:2016/11/16(水) 14:44:56.39 ID:CYMAjt1i
- アマ無線の話題を出す人は間違いなく老人でしょ
あ、微弱ならって言う人が居るけど、最近はアジア製の自称・微弱が多いね
- 921 :774RR:2016/11/16(水) 15:48:49.14 ID:3rhDRgM8
- >>920
誰がどうやって調べたの?
- 922 :774RR:2016/11/16(水) 17:39:32.35 ID:QCiFAae/
- アマチュア無線やってる若者って少なそうだな。
- 923 :774RR:2016/11/16(水) 18:42:04.72 ID:LC2FdMtM
- そうだねぇ俺は50代前半だけど、下の娘の彼氏(25)がアマ免許持ってて驚いたくらいだもんなw
上の娘の旦那(32)はアマチュア無線なにそれ?で知りもしなかった。
ウチの子は女の子だけど二人とも3級まで持ってますw
- 924 :774RR:2016/11/16(水) 18:51:05.69 ID:zVuiH5BD
- 俺知ってる、アマチュア無線ってモールス信号打つんだろ?
- 925 :774RR:2016/11/16(水) 19:39:27.53 ID:jaEt+UwN
- 長距離トラックの運転手もアマ無線より携帯やSNSを駆使する時代だもんな
- 926 :774RR:2016/11/16(水) 23:01:45.70 ID:l8Dm9qed
- そういや長距離トラックの違法超強力電波無線って最近聞かないな
- 927 :774RR:2016/11/16(水) 23:12:58.31 ID:81B5tTdG
- 携帯電話があるから
携帯電話がまだ普及してない頃の話だろ
- 928 :774RR:2016/11/17(木) 00:16:58.72 ID:e/95TeAg
- 高速6台位でオープンしたてのガーラ湯沢に行った時に各車に免許いらん無線機で遊んでたらトラックの運ちゃんが「いつまで話してるんだよ」って怒ってきた
- 929 :774RR:2016/11/17(木) 19:12:08.71 ID:CfU0Pqvm
- 高速道路ではプロテクタで武装すべきであるが
このスクーターでやってるヤツはあまりいないようだ
- 930 :774RR:2016/11/17(木) 19:16:14.74 ID:tY+2U3tR
- 今の時期プロテクターは防寒に役立つ
- 931 :774RR:2016/11/17(木) 20:31:05.52 ID:ebC/UJbW
- けっこうやってるいそうだけどな
イージスやライジャケの下に装備してるとかな
- 932 :774RR:2016/11/17(木) 20:51:23.64 ID:hbsfHnF6
- 我が肉体こそ最強のプロテクター也
- 933 :774RR:2016/11/17(木) 21:14:49.54 ID:jB9TD8LF
- ワイのミートテックどや?
- 934 :774RR:2016/11/17(木) 21:59:55.53 ID:3uBHNxF6
- >>933
夏は暑そうだな
- 935 :774RR:2016/11/17(木) 22:05:03.52 ID:VZSa+BJa
- タイチのモトレック着てるけど半袖一枚でも暑いね
- 936 :774RR:2016/11/18(金) 11:52:25.22 ID:jY4m415b
- この時期他人の実感はためになる
>>935
それの下に半そで一枚でいいのは有能だね
- 937 :774RR:2016/11/18(金) 19:09:34.70 ID:0CZSN5CA
- デイトナのハイパーシンタードパッド買ってみた
赤いのより持てばいいな
- 938 :774RR:2016/11/18(金) 20:17:16.48 ID:EC8Xjcep
- 純正のパッド使って、ディスク削れたらディスクもかえたらいいんじゃないか?
ディスク守るために、ディスク交換するより金かかればバカらしい
- 939 :774RR:2016/11/18(金) 23:06:14.96 ID:6qU/DZLO
- ミートテックは防寒しつつプロテクタの効果もある!
- 940 :774RR:2016/11/18(金) 23:22:10.43 ID:3tOEAhyd
- ミートテックの奴って冬でも汗かいてる奴いるもんな
- 941 :774RR:2016/11/19(土) 02:26:42.29 ID:yQ9FzMOi
- ファット?
- 942 :774RR:2016/11/19(土) 09:36:50.56 ID:vB5X/iDe
- 誰が旨いこと言えと...whatとfatとかけたのか
- 943 :774RR:2016/11/19(土) 12:51:44.28 ID:af5dmnwz
- ブッタたくぞ!
- 944 :774RR:2016/11/19(土) 13:00:08.85 ID:6YOf7b4F
- >>943
ブッタ焚くぞ?
- 945 :774RR:2016/11/19(土) 21:47:05.31 ID:iXQZO8pl
- 冬の間4か月も置いたままだと動かなくなりそうだから月1回だけ走っておく予定。
- 946 :774RR:2016/11/20(日) 11:06:53.87 ID:4WGr1PlA
- 月イチか、だんだんナニの回数と一緒になるな。
そのうち相手(バイク)から拒否られるようになる。
しまいに乗らなくなってもへーきになって終了。
- 947 :774RR:2016/11/20(日) 11:16:46.05 ID:r23Z6CaX
- OHLINSいいね。滑るように走るのに安定感がすごい。
特に高速道路のカーブとか全然ノーマルと違うわ。
デイトナのプーリーも加速、最高速ともにかなり向上した。
最高速は実質115kmまで伸びた。
交換前までは100kmまで落ちてたから15km向上は予想外。
先輩方、次は何すりゃいいでしょう?
- 948 :774RR:2016/11/20(日) 11:28:27.39 ID:yeMRpc4M
- 速度表記は/hですか?
- 949 :774RR:2016/11/20(日) 11:37:49.04 ID:AUHEhL3D
- >>947
自分のデイトナプーリーは124まで逝きますよ
- 950 :774RR:2016/11/20(日) 12:30:37.65 ID:r23Z6CaX
- >>948
そうですね、時速です。
>>949
すごいですね、GPSでですか?
俺はメーターをキタコに変えてるのでハッピー抜きの数値です。
ノーマルメーターだと1割弱は上乗せですね。
実測で124なんて出るんですね。
他に何かイジってます?
- 951 :774RR:2016/11/20(日) 13:12:28.26 ID:R7DIZQn3
- そこまで最高速にこだわるなら排気量デカいの買えよ。
- 952 :774RR:2016/11/20(日) 13:31:53.35 ID:qL38ddV9
- >>951
基本通勤スクーターだからな。
通勤をより楽しむ。
デカイのとか渋滞不便だし。
今は乗らんし、必要を感じないんだよなー。
年に数回乗るために別にもう一台買うほどではないかな。
月に1000キロ走る通勤に大型は維持費だけで考え物だよ。
- 953 :774RR:2016/11/20(日) 15:40:57.09 ID:HfnJgzDu
- >>952
なんかわかるかなw
毎日使う道具に愛着感じるようなモンだろ?
気付けばフルおっさん仕様になって、自転車代わりにほぼ毎日乗っている。
- 954 :774RR:2016/11/20(日) 16:02:04.61 ID:x5a3/dVh
- タコメーターつけたいけどかっこいいのがねぇ
- 955 :774RR:2016/11/20(日) 18:09:13.19 ID:dbt3dN0f
- ATにタコメータとか意識高すぎひん?
- 956 :774RR:2016/11/20(日) 19:32:28.57 ID:CusBC6hI
- >>955
んなこたない
- 957 :774RR:2016/11/20(日) 19:58:29.96 ID:R7DIZQn3
- 体感()じゃなく変速の回転数を知るにはタコ付けるしかない。
- 958 :774RR:2016/11/20(日) 21:30:12.09 ID:vCXlBOMy
- >>957
スクーターでそれ知ったところでどうなんの?
- 959 :774RR:2016/11/20(日) 21:33:01.91 ID:kesayalG
- 前に乗っていたビクスクにエンジン回転数表示がついていたが…
あまり意味無かったな
アイドリング回転数の調整時に見た程度
- 960 :774RR:2016/11/20(日) 21:35:03.52 ID:r23Z6CaX
- バイクいじると前との比較でタコいるよね
- 961 :774RR:2016/11/20(日) 21:37:15.59 ID:87gXj8wL
- ま、CVTの車にもタコついてるし。
踊るリッツの夜
- 962 :774RR:2016/11/20(日) 21:38:41.30 ID:fgUSTTyt
- 排気量小さいからタコ無しで、登板や最高速、加速の手応えでわかるよ
- 963 :774RR:2016/11/20(日) 21:39:20.78 ID:R7DIZQn3
- 駆動系いじらない人には要らないだろうけど、いじる人には必須と言ってもいい。
スクーターはMTみたいにパワーバンドを維持するのが手動じゃないからね。
体感が一番あてにならない。
- 964 :774RR:2016/11/20(日) 21:54:13.32 ID:kesayalG
- >>961
それ、1983年にビルボード全米チャート最高4位を記録した
ヒット曲じゃん…
原題はPuttin' On the Ritz
- 965 :774RR:2016/11/20(日) 21:59:32.72 ID:87gXj8wL
- >>964
すまん、普通にタコメーターもついてる。
あの頃は、タコとか仕事中のおっさんらとかわき毛ぼーぼーのねぇ(な)ちゃんとか、おもろかったわ。
- 966 :774RR:2016/11/20(日) 23:35:04.66 ID:HfnJgzDu
- そう言えばPCX150って、全開でどのくらい回るんだろうか?
シンプルなOHC単気筒だから、9000回転くらい?
- 967 :774RR:2016/11/20(日) 23:56:05.98 ID:/gPLP7a4
- みなさん、ETCやドラレコって何つけてます?
- 968 :774RR:2016/11/21(月) 00:53:20.19 ID:Ipwkglke
- >>966
最高出力は8,500付近だから、大体そんなもん?
- 969 :774RR:2016/11/21(月) 01:33:07.20 ID:Z889pyhe
- >>967
ETCは、セパレートタイプ
ドラレコは、ニリドラ2
- 970 :774RR:2016/11/21(月) 01:42:08.00 ID:ZkiGBb4/
- ETCはつけてないとか、ないな
- 971 :774RR:2016/11/21(月) 03:34:31.39 ID:152oI45H
- ETCは今からつけるなら、ETC2.0対応出揃うまで待ちたいね。
補助金もまた出るだろうし
- 972 :774RR:2016/11/21(月) 06:55:41.36 ID:jKpowUOk
- >>966
旧型9300
新型9500
- 973 :774RR:2016/11/21(月) 18:41:00.23 ID:FFdIUQ18
- >>971
2.0じゃないけどミツバの付けとるよ
旨いラーメン屋とかあって一旦高速降りたいなーって時は2.0はありがたい
アプデしてくれるのを期待
- 974 :774RR:2016/11/21(月) 19:15:00.94 ID:Fl5hFiqw
- ETCの割引ってカードだけじゃダメで、機械つけてゲート通過しなきゃいけないんでしたっけ。
- 975 :774RR:2016/11/21(月) 19:20:11.89 ID:M14eG/iC
- はい
- 976 :774RR:2016/11/21(月) 19:44:51.85 ID:5T/7PV+E
- ぶつけてアクセルスロットルがブッ壊れた。
奥にひねると走り出す。なんで?
- 977 :774RR:2016/11/21(月) 21:38:04.58 ID:uExIc3h0
- https://youtu.be/_UWnNGgpmis?t=34
- 978 :774RR:2016/11/21(月) 23:13:09.05 ID:qU1TX/yT
- 次スレを建てました
HONDA PCX150 Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
- 979 :774RR:2016/11/21(月) 23:18:09.31 ID:I5P71YpZ
- 1000ごとに次スレとか面倒くさいな
2000まで書けるように変更しろよ
- 980 :774RR:2016/11/22(火) 00:03:40.77 ID:kxULuAMI
- 購入フォルツァsiと迷ってる
PCX150またがってみたら快適だったが、鏡に映った姿が情けない感じで。
- 981 :774RR:2016/11/22(火) 00:05:49.26 ID:sHdgguhh
- デブにはむかんからのうぅ
フォルツァにするよろし
- 982 :774RR:2016/11/22(火) 00:10:31.56 ID:kxULuAMI
- >>981
175 65
デブではないんだけど。
何か車体の長さが短いせいかな。
- 983 :774RR:2016/11/22(火) 00:18:46.04 ID:n8UlSTJH
- >>982
だから、バーグマンにしとけってww
- 984 :774RR:2016/11/22(火) 00:37:26.01 ID:sHdgguhh
- >>982
そうか、じゃあForzaにしなよ
- 985 :774RR:2016/11/22(火) 00:55:14.69 ID:+VgJFSLC
- >>977
このタコメーターええな
どこのメーカー?
- 986 :774RR:2016/11/22(火) 10:35:15.38 ID:8MwVzVeM
- >>979
ユーザー側としては思いきってシステム更新したらいいのにとは思う
ユーザー減ったとはいえ、
こんな化石みたいなシステム、改善の余地おおあり
とはいえ、運営は今ので回ってるし弄る気なさそう
- 987 :774RR:2016/11/22(火) 10:49:05.06 ID:sHdgguhh
- 普通になんでそんな面倒なことをせなあかんのじゃと思う気がする
- 988 :774RR:2016/11/22(火) 20:31:34.03 ID:/ai/l2cy
- スクーターのメットインを閉める時に、クルマのドアのように勢いよくガシャンってやってる人は何なの??
- 989 :774RR:2016/11/22(火) 21:18:20.27 ID:LgntT1b0
- 別にいいだろ
- 990 :774RR:2016/11/22(火) 22:18:24.66 ID:EdRzmIWf
- >>988
俺は絶対にしないけど、それをする奴が居たとして
君に何の害があるの?
- 991 :774RR:2016/11/22(火) 22:33:18.11 ID:FaEnBxpw
- バイキングとかで、炊飯ジャーをガシャンッ!ってやる奴よりマシだわ。
- 992 :774RR:2016/11/22(火) 23:30:02.95 ID:/FnHjmwD
- ママさんが乗る電気自転車に煽られた
後ろからチリンチリンって、もうやだー
- 993 :774RR:2016/11/22(火) 23:32:53.25 ID:sHdgguhh
- あれ、何気に速いからな
- 994 :774RR:2016/11/22(火) 23:43:37.09 ID:2aww6nHx
- どんだけトロいんだよ
- 995 :774RR:2016/11/23(水) 09:38:34.39 ID:qa/g2hn4
- 一般道を30km以下でずっとトロトロ走ってれば、中学生の自転車にさえ邪魔にされるわな
- 996 :774RR:2016/11/23(水) 09:48:57.96 ID:Izhnf6PV
- 邪魔になるスピードで走る方が難しいし疲れるだろう
30キロでもロードじゃない普通の自転車なら全力こぎしないと出んぞ
- 997 :774RR:2016/11/23(水) 13:02:17.38 ID:bpJyZNjS
- >>996
んなこたない
- 998 :774RR:2016/11/23(水) 13:06:17.90 ID:JfDTwfoO
- HONDA PCX150 Part42©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
- 999 :774RR:2016/11/23(水) 14:06:25.32 ID:EY3Mmd2J
- >>998
流石乙
- 1000 :774RR:2016/11/23(水) 14:22:47.49 ID:t0yZJhjN
- >>1000なら来年早々にフルモデルチェンジ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 61日 1時間 20分 34秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)