■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/09/24(土) 18:23:58.52 ID:bGxRR8xk
- 前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22 [無断転載禁止]©2ch.net (実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 [無断転載禁止]©2ch.net (実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391246557/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381931689/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370763299/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357901732/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346156144/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325173236/
- 2 :774RR:2016/09/24(土) 18:57:17.58 ID:mjoO5y5/
- 初の2げと!?
1乙
- 3 :774RR:2016/09/24(土) 19:27:54.80 ID:9C+hZ/83
- いち乙
∧ ∧ ズサー
(>=◎(`・ω・) ( ⌒(
/_/ 〉⊂ノ ( ⌒(
〈/ )/_ミ ≡≡≡( ⌒
(_/^′ ( ⌒ キーキキキッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 4 :774RR:2016/09/24(土) 22:02:13.92 ID:NS7LgP/a
- :: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: ウゴケウゴケ・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1乙⌒ ノ \
- 5 :774RR:2016/09/25(日) 00:09:26.49 ID:AYvSOuon
- カワサキ純正パーツはヒロチー商事がいいのかな?
- 6 :774RR:2016/09/25(日) 00:21:08.23 ID:TICSfHUZ
- ウェビックがさいつよ
- 7 :774RR:2016/09/25(日) 00:21:09.14 ID:H8ebDl/+
- まん
- 8 :774RR:2016/09/25(日) 06:20:03.91 ID:IGp7LswE
- ヒロチーは少し高いけど、送料安いから買うものによってはお得意。
- 9 :774RR:2016/09/25(日) 12:50:08.25 ID:CKpvCGHr
- ムラシマが1番購入は楽だけど割引無し
- 10 :774RR:2016/09/25(日) 14:18:35.43 ID:2BwNkt+1
- 大手バイク用品チェーン店もおすすめ
ネジ一つから送料無料。受け取りに行くついでに色々買ってしまうのが難点
- 11 :774RR:2016/09/25(日) 21:27:08.73 ID:Gz0PIupz
- フロントのブレーキパッドをデイトナのハイパーシンタードに変えたらガコンガコン効いて不快なんだけど、皆さんどこの使ってる?
- 12 :774RR:2016/09/25(日) 21:54:25.85 ID:3LUiCoMs
- オフ車なんて純正でええやん
- 13 :774RR:2016/09/25(日) 22:56:59.91 ID:SnyMK8oY
- ベスラでローター攻撃しまくり
- 14 :774RR:2016/09/25(日) 23:49:09.79 ID:XkmkKkzM
- ヤフオクの安いの
- 15 :774RR:2016/09/26(月) 00:01:26.18 ID:bf9pQ0oG
- 最近3速落としでのリアロックが楽しくてしょうがない
その内痛い目あうんだろうな....
- 16 :774RR:2016/09/26(月) 00:30:32.84 ID:r57+rvRr
- エンジンカワイソス(´・ω・`)
- 17 :774RR:2016/09/26(月) 00:35:32.30 ID:ROWy/S/2
- 調子こいて自分より背の高い草むらの中にぶっ混んでいったら釣り人がつくった釣りポイントへの道だったらしく行き止まり
引きずって無理やりUターンしようとしたらぶっ倒してエンジン掛からなくなり
半べそかきながらなんとか帰ってきた
アラフォーが泥にまみれて妻に怒られる久々の晴れた日曜日
日記でした
- 18 :774RR:2016/09/26(月) 07:29:27.83 ID:exKV8VpH
- >>12
そうなんですよね。何でもいいと思って安いのにしたらガツンガツン効いてコントロール性悪し。
- 19 :774RR:2016/09/26(月) 07:51:11.48 ID:Ug6o3PbN
- >>11
RKの銀
減りが早い早いw
- 20 :774RR:2016/09/26(月) 08:04:37.54 ID:uzcKEMU5
- >>17
ゴミみたいな日記をありがとう
- 21 :774RR:2016/09/26(月) 08:56:36.36 ID:7WqCt6ed
- 読んで損した気分になったのは久々。1分返せよ。
- 22 :774RR:2016/09/26(月) 09:05:47.92 ID:fE5JahP5
- 120km/h で走っていたら、横道から車が飛び出してきて急制動。
純正パッド停まんないよ〜。危うく突っ込むところだったわ。
- 23 :774RR:2016/09/26(月) 09:17:36.80 ID:nQKvIpZb
- >>20
どういたしまして。
>>21
86400秒のうち60秒、
- 24 :774RR:2016/09/26(月) 10:12:02.03 ID:4bDbUEpZ
- >>17
まぁ、俺はそんなバカ好きだぜ。
- 25 :774RR:2016/09/26(月) 10:32:58.18 ID:yRuTH2rS
- このバイクに乗ってるなら泥にまみれて歓喜するぐらいの変態になれ
- 26 :774RR:2016/09/26(月) 11:27:17.62 ID:P75mG6yH
- 砂とコケと落ち葉の1.5車線ブラインドコーナーだらけの道走るとメットの中でニヤニヤが止まらない
- 27 :774RR:2016/09/26(月) 11:29:33.57 ID:MTsECt6I
- じゃあ俺もお前らの時間を無駄にするよ
さわやかツーリングしてきた
8:00 本日は台風、今日はいつもの林道が最高に楽しいだろうと思って出発
11:00 中腹で道を横断するように溝ができておりそこそこの水量があった
ヒャハー!ジャンプ箇所増えてる!台風最高!と飛び越える、目指すは山頂
15:00 山頂にて山神様の隣でおにぎりだった物を食し戻る、と、バイクが消えてる。
なるほど。バイクを立てかけた切株付近に緑色の物体が生えている、神々しさを感じた。
どうやら生えているのはリアフェンダーのようだ。山神様の試練である
20:00 発掘作業完了。土砂降りの中シートを外しエアクリを確認、エンジン始動、KLXは裏切らない、はっきりわかんだね
2x.xx 道の横断方向に新しい溝が何本も増えていることを確認、少し嫌な予感がする。下りの溝越えは山神様の試練
2x.xx 上りで発見した溝が谷になっている。暗くて見通しが利かない。
2x.xx バイクを放棄し山神様の所へ戻ることを決める、参拝道があるはずだ。キーホルダーLEDライトのボタンを押す指が痛い。
0:30 山頂到着、山神様の隣で非常食(マーブルチョコ)を使用、ロープ、ノコギリを抜き取りザック・装備を奉納する
2:00 ライトが切れる。朝刊デビューを想像し始める
2:15 参道を確認、朝刊でびゅーかっこわらい
x:xx 参道が消える、朝刊デビューを再び意識する
x.xx 暗闇、プロトレックの方位だけを信じて下る。眠い
6:00 気が付けば山裾の公園。山神様の御加護である。朝刊でびゅーかっこわらい
翌々日 KLXを確認に行く。バイクを立てかけた切株付近にr
(苦が)充実した連休だった
- 28 :774RR:2016/09/26(月) 12:02:24.90 ID:7WqCt6ed
- >>27
じゃあ俺もお前ら
まで読んだ。
- 29 :774RR:2016/09/26(月) 12:20:33.79 ID:MTsECt6I
- >>28
君達の時間がもったいないから読んだ報告はしなくていい
これからアナザーストーリーを綴ってくる(借り物のホイストを詰め込みながら)
- 30 :774RR:2016/09/26(月) 12:22:14.74 ID:MTsECt6I
- 間違えた、オナニーストーリーです(GoProを詰め込みながら)
- 31 :774RR:2016/09/26(月) 15:30:43.81 ID:7WqCt6ed
- よそでやってくれたまえ(笑)
しかし、ネタが無いねえ。
- 32 :774RR:2016/09/26(月) 15:43:32.00 ID:fE5JahP5
- D虎にETC付けるのに1週間バイク屋に預けた。その間は代車の 50CC 4スト原付。
土曜日に、DトラX 戻ってきて乗ったら。滅茶苦茶速く感じた。
日曜日に、その勢いで 1400GTR で遠出。いつもの如くいつも場所で
フル加速してみたら死ぬかと思った。でも1時間後には平気になってた。。
人間の感覚なんていい加減なもんだなあ。
- 33 :774RR:2016/09/26(月) 19:19:29.62 ID:evEKmmai
- >>27
すげー分かりにくい文章
- 34 :774RR:2016/09/26(月) 20:44:39.15 ID:UAHY6pu/
- >>27
なんで埋まってるの?土砂崩れ?
- 35 :774RR:2016/09/27(火) 00:15:47.20 ID:d+vw8EQK
- >>27
まとめると
さわった
- 36 :774RR:2016/09/27(火) 00:41:44.69 ID:7vAJFBNR
- 結果、元気に帰宅で2ちゃんねる
なのかい?まだ埋まってるのか?
- 37 :774RR:2016/09/27(火) 01:27:55.97 ID:3jFbkUm9
- >>36
今日も駄目でした。絡んだ木や岩を掘り返すだけの毎日・・・
>>35
そこは僕の一族の御山なんですが爺ちゃんの世代から手入れを止めたとかなんとか。
まさか荒神にとr(これから さきは かすれていて よめない)
- 38 :774RR:2016/09/27(火) 05:43:51.81 ID:tBulrcXn
- お前わけわからない事件起こすんじゃねぇぞ。。。
- 39 :774RR:2016/09/27(火) 11:28:19.01 ID:OK+8uMUR
- 一昨日オイル交換に赤男爵に行った。
作業待ちで展示車見て回っていたら ものすごい綺麗なドノーマルな 最終型 DR-Z400 があった。
エンジンやサスとかハンドル周りにさえ腐食も見られない。6500km ワンオーナー らしい。
『家で新車で売って下取りで入ってきたものですから、整備記録もあるし、ワンオーナーと
いうのも距離も間違いないですよ。このオーナーさん。屋内保管でしたし。』
とのこと。
見積もりして貰ったら、KLX(2008 FI)下取りで追金15万のみで楽勝。ETC等は移植可。
現在KLXは高値下取りOKらしい。マジ悩むわあ。。
- 40 :774RR:2016/09/27(火) 11:32:03.95 ID:Bh7nm3Re
- >>39
それ買っとけ。後悔すんぞ。
- 41 :774RR:2016/09/27(火) 12:32:09.62 ID:2erY+r1g
- >>39
DR-Z400買って外装をUSのライムグリーンにすればKLX400の出来上がり。
マジで買っとけ。
- 42 :774RR:2016/09/27(火) 13:00:24.59 ID:3jFbkUm9
- >>39
下取り無しでも即買いするレベル
KLXはいつでも買いなおせるけどDR-Zは今だけだぞ。
さて発掘いくか
- 43 :774RR:2016/09/27(火) 13:08:21.38 ID:Akxo2r1H
- DR-Z400ってそんな評価高いんだ
400オフだからいいの?
- 44 :774RR:2016/09/27(火) 13:39:21.33 ID:3jFbkUm9
- >>43
程よい性能で扱いきる快感、オンでもオフでも脳汁ドバドーパミン
意味のわからないフロントフォークとか整備がクソ面倒臭だけど超愛してる
ビッグオフはKLR650とアフリカツイン、WR450F、DRZ400と持ってるけど、どれか1つだけしか所有できないならDRZにするくらい好き。ちゅき!
- 45 :774RR:2016/09/27(火) 13:45:14.54 ID:KL7QMT95
- そんだけ持っててなおDRZを選ぶのか
僕もDRZちゅき!
- 46 :774RR:2016/09/27(火) 14:03:29.92 ID:1l3HU/7N
- 先輩方教えてください!
klx250のリアブレーキペダルの高さをギリギリまで下げたんですが、ここまで下げた事によってリアブレーキを踏んでなくても、引きずってしまうとかありますでしょうか?
http://i.imgur.com/RRnjmBs.jpg
http://i.imgur.com/8sHvnvl.jpg
- 47 :774RR:2016/09/27(火) 14:19:39.40 ID:AT2MakW/
- >>42
DR-Zはまだ北米で売ってるけどね。
あそこは排ガス規制が厳しいと思ってたけどそうでもないのか
てか、日本でオフ車を売る気がないのかスズキよう
>>46
ぴっかぴかやないか!
踏んで効き始めるまでにアソビがあるかチェック
- 48 :774RR:2016/09/27(火) 14:49:15.55 ID:PGK1z9Gq
- 別に引きずらないけど、激坂下りでリアブレーキ使えなくて死ぬ
- 49 :774RR:2016/09/27(火) 15:21:42.38 ID:d73OpSgI
- >>47
まだ買ったばかりでして....今の所ピカピカっす。
遊びは少ないと感じます。
>>48
それで平行になってるんですね。
まだ林道とか走ってないので、街乗りとツーリング主体なんですが、ペダルが高く感じてしまい咄嗟に踏む時に踵浮かせて踏まなければならないので、低くしてみました。また同様にギア側も下げました。
また林道とか坂道いく様になったら調整してみます。
- 50 :774RR:2016/09/27(火) 16:00:42.59 ID:SOPi7VM7
- >>49
はよフレームガード装着しる!
- 51 :774RR:2016/09/27(火) 17:13:31.30 ID:hIe7Ga9b
- >>43
他のオフ車スレでは「カワサキ系スレでもカワオフ車の奴らの評価は信用できる」って言われてんだぜ(笑)
国産車の中で(中古含め、今買える車両として)はパワー、車体/足まわりのバランス含めて一番良いんじゃない?
社外部品も海外ではかなり多いし選びやすい。
競技車両との部品互換性も高かったと思う
- 52 :774RR:2016/09/27(火) 17:21:41.58 ID:3Grq62wW
- DR-Z大人気だな(笑)
Dトラスレだったら絶対こうならない。
KLX乗りは物の善し悪しがよく分かってるのね。
- 53 :774RR:2016/09/27(火) 18:15:46.92 ID:9gRcTCxO
- WRほど高性能な訳でも
セローほど扱いやすい訳でも
CRFほど安い訳でもない
言ってしまえば中途半端な車種だしね
- 54 :774RR:2016/09/27(火) 18:38:07.95 ID:c08GnAgF
- 褒めるレスもいいが不具合報告も知りたいな。特FI。何か不調があってもコンピュータだからどうにもならん…いくらかかるかも判らんし。
- 55 :774RR:2016/09/27(火) 19:08:08.39 ID:AxDH+uVK
- 別に不具合なんて無いから話題にもならんのでは。
キャブの俺にはわからんけど。
- 56 :774RR:2016/09/27(火) 20:15:01.54 ID:aAj0ZTWu
- クーラントのリザーブタンク割れからの移設ってブログとかでもよく見るネタだけどみんな移設してるのかな
なんか面倒になっちゃって割れたまま放置してるんだけど、放っておくとフィン無しの空冷になっちゃうよね
- 57 :774RR:2016/09/27(火) 21:22:31.35 ID:hIe7Ga9b
- >>54
致命的な不具合は無いな無印キャブは。
スタンドスイッチくらい?。
FIでもたまに話題に上がったのは水浴び後のエンスト(ECUカプラ辺りの浸水による)とか?
- 58 :774RR:2016/09/27(火) 22:07:50.64 ID:7vAJFBNR
- >>57
スタンドスイッチはKLXによらずカワサキの昔からある病気
グリス切れから来るもんだけど今日食らってぶっ壊れたかと思ったわ
カワサキの大型だと一回目でエンストして二回目はギアいれたガッゴーンって衝撃でスイッチが戻るという
- 59 :774RR:2016/09/27(火) 22:22:54.19 ID:hIe7Ga9b
- >>58
カワ車ばっかり乗ってるけど、スイッチ取っぱらってたんでなったことがないw
- 60 :774RR:2016/09/27(火) 22:45:52.03 ID:delPy/cb
- >>56
レーサーと思ってしょっちゅう水位見てればおっけー
移設はちょっとお値段張るけどモーションプロから良いタンク出てるよ
- 61 :774RR:2016/09/27(火) 23:02:56.63 ID:iX+ZtIe9
- >>60
モーションプロってビードストッパーとかタイヤ回りのイメージでした
こういうのも作ってるんですねーって…5000円は少々お高い…
情報ありがとうです!
- 62 :774RR:2016/09/28(水) 00:11:56.16 ID:qJQds2UX
- >>49
私もつい最近買ったばかりで同じ事をここで聞いたけど、そういうものだからなれたほうが良いっておしえてもらったよ。
なので、つま先を常にペダルに乗せっぱなしにしないで、ブレーキかけるときだけのせるようにしてる。とっさのときに不安が残るけど、その分余裕を持った運転を心がけるようにしている。
- 63 :774RR:2016/09/28(水) 00:25:00.26 ID:pN+mA8FZ
- ブレーキとチェンジペダルは色々位置調整したりしたけど結局デフォに戻したな
- 64 :774RR:2016/09/28(水) 00:40:31.73 ID:XDPObyDF
- オフブーツになれなくてシフト思いっきり上げたらシフトに足乗せただけで干渉するやり過ぎだろ
シーソーシフト自作しようかとおもた
- 65 :774RR:2016/09/28(水) 01:19:22.49 ID:Mi7RMOCT
- >>56
別にリザーブタンクなくてもそんな心配しなくてええやろ
よっぽど噴いたらその後に確認して減ってりゃ水足せばええだけやし
- 66 :774RR:2016/09/28(水) 08:52:48.57 ID:zpGC2hDm
- >>57
そんなもん。カバー外してカプラー引っこ抜いてドライヤー当てて
乾かせば直る。コース走行後のステッカーが全部剥がれちゃうくらいの
高圧洗浄機かけた後の不調も、ほとんどはそれで直ってたよ。
カプラー付近のリークは発生しても、ECU本体にショートは無い?
ある意味大雑把。それが KAWASAKI
- 67 :774RR:2016/09/28(水) 11:01:01.75 ID:YpuvEMyx
- オイルが漏れても涙ですまし、冷却水が垂れてもかわいいお漏らし
タペット鳴っても鼓動と捉えぶっ壊れたらニコイチで復活
かわいいカワサキ。鈴木とは違った方向性
- 68 :774RR:2016/09/28(水) 11:53:31.66 ID:Mi7RMOCT
- よくねーよ
- 69 :774RR:2016/09/28(水) 14:50:34.88 ID:AEn8uu27
- >>62
49です。やはり水平が基本の様ですね。
オフブーツまだ持っていないで、ブーツ購入時に上方向に調整するかもです。
- 70 :774RR:2016/09/28(水) 15:10:50.31 ID:zpGC2hDm
- 十数年前まではカウル止めているボルトなんて全部一緒だった。
一度バラすと、チリは絶対といっていいほどズレるものだった。
最近の車種のものを最近バラしてみたら、径と頭が同じでも箇所々々
でちゃんと長さが違うし、ツメがしっかりしてチリも合いやすくなっ
てる。KAWASAKI も変わってきているんだなあとおもた。
まあ。でもKLXはFIであっても未だに古いカワサキの匂いがするけどね。
- 71 :774RR:2016/09/28(水) 15:23:21.78 ID:XDPObyDF
- >>68
どうした?自己レスしてないか??
- 72 :774RR:2016/09/28(水) 15:43:39.42 ID:72bVo3X3
- >>71
KLXはオイル漏れも水漏れも無い車両なんだが、だから>>68なんでしょ
ちなみに噴くのと水漏れは違う意味だからね?
>>70
KLXはPPだから。
それに比べて俺の10Rちゃんは…
- 73 :774RR:2016/09/28(水) 16:20:06.58 ID:6jzeAfjl
- >>72
10rは何でできてんの?段ボール?発泡スチロール?
- 74 :774RR:2016/09/28(水) 17:27:57.10 ID:pN+mA8FZ
- 紙粘土
- 75 :774RR:2016/09/28(水) 17:38:09.61 ID:2ecJ0Xj+
- ABS樹脂
- 76 :774RR:2016/09/28(水) 19:04:20.01 ID:gTmQROXy
- 炭素繊維?
- 77 :774RR:2016/09/28(水) 20:10:46.66 ID:uvCEmX+x
- KLXもZ1000もオイル漏れだのとは無縁だよ。
2000年以降のカワサキは良いよ。
ZXRとKDXは漏れなく漏れた。
- 78 :774RR:2016/09/28(水) 22:03:40.41 ID:yoJeOXDh
- KLX(特にFI)は重すぎて闘えねえよなぁ
セロー225に乗り換えちまったよ
足回りはグレードダウンしたけど扱いやすくていいよ
倒しても直ぐ持ち上がるし
KLXは重い上に重心が高いから大変だったわ
- 79 :774RR:2016/09/28(水) 22:07:43.46 ID:X5KPDrjO
- そうか・・・KLXもオフ車が重い方なのか・・・
これしか知らないから他のオフ車がどんな乗り心地なのか、少し興味ある
- 80 :774RR:2016/09/28(水) 22:10:52.79 ID:dqFBEjQE
- SSもPPで作れば安いし復元性も高いし衝撃にも強いし超お得だと思う(風圧でうねるフロントフェンダーを見ながら)
- 81 :774RR:2016/09/28(水) 22:29:27.61 ID:GHa5pHBx
- SRのヒートガード誰かくれ
- 82 :774RR:2016/09/28(水) 23:54:22.19 ID:XDPObyDF
- >>72噴く話とまったく関係なしにラジエター水漏れの話をネタ的にしただけなのよ。
「ねーよ」ならわかるけど「よくねーよ」だから
>>65のだけやし からの よくねーよ かと
- 83 :774RR:2016/09/29(木) 00:14:46.63 ID:pHgx6rUZ
- >>81
10cm幅アラミド繊維ならあるけどエキパイに巻くならあげるぞ
- 84 :774RR:2016/09/29(木) 00:30:04.87 ID:unSSC5HZ
- アホみたいな事に固執する病気
- 85 :774RR:2016/09/29(木) 06:52:35.89 ID:eA8OfG8G
- なんかオークションに中古パーツ豊富過ぎて永遠に乗れそうなんだけど、買い換え時っていつなの?
初バイクで約10年乗ってます。
- 86 :774RR:2016/09/29(木) 08:36:17.37 ID:wCHUPvBN
- >>78
戦ってたよ。(笑)確かにチョイ重いよね。でも結局市販車なんて、結局は
どれも大して差はないよ。
でも。KLX-FIはFIならではの安定性と市販車クラスは250cc までOKという馬鹿力
を生かせばコース次第じゃ草レースでもそこそこいけるし、自分だと26台出走6位
が最高。(まあ。確かにCRF-150Uならお立ち台可能だけど。。)
中低速そこそこあるし、足つきも悪くないし。コースでジャンプも出来るし。
それこそガレ場林道から、マディなモトクロコースだって走れるオールマイ
ティな良い車体だと思うけどなあ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1717879-1475105415.jpg
- 87 :774RR:2016/09/29(木) 09:06:47.65 ID:f6WuCHLo
- >>86
殆どのトレールで可能。
- 88 :774RR:2016/09/29(木) 09:37:13.59 ID:7N2ccVlj
- 他のトレールと比べてKLXは重心が高いのかカタログ値以上に重く感じる
- 89 :774RR:2016/09/29(木) 11:14:53.00 ID:BWbVQ/Or
- KLXの前にシェルパ乗ってたけど
シェルパはどこでも気軽に入っていけて良かったぞ。
足付きと軽さは最強の武器だ。
- 90 :774RR:2016/09/29(木) 12:09:32.19 ID:roI73vMu
- >>85
モタブームのおかげで車体、部品ともに中古豊富なのは強みだな。
300Rも最近まで作られてたし、海外仕様のS/SFもあるから部品は当分心配しなくていい。
初期のSR/Rはどうしようもないので、無印なんかの流用になってくるけど。息の長いモデルだけに。
ベアリング類もKDX220/250なんかと共通多いしな
- 91 :774RR:2016/09/29(木) 13:01:37.15 ID:M2ueIE8p
- >>86
それで満足ならAX-1でも可能だったよ
言い訳を言い聞かせないといけないようじゃ闘えてない証拠だ。もっと精神を鍛えなさい(2本サスのKLXを磨きながら
- 92 :774RR:2016/09/29(木) 13:38:02.09 ID:0JYpX4nz
- 俺も以前はシェルパで今FIだけど
きっちりサグ出したら今のが思うように操れて楽しいよ
- 93 :774RR:2016/09/29(木) 17:23:36.98 ID:njD3xGXT
- 会社の取引先の方から93SRの売却の話が出てるんですが古い車両なんで部品供給とな車両の維持は大丈夫でしょうか?
昔から1度は乗ってみたいなと思ってたバイクなんで。
- 94 :774RR:2016/09/29(木) 18:13:01.76 ID:NpuzHqsr
- >>93
オリジナル外装とか言わなきゃ、部品は出るよ
キックオンリーに耐えられるなら買えばいい
- 95 :774RR:2016/09/29(木) 18:26:07.06 ID:wCHUPvBN
- >>91
マジで AX-1でですか? 強者ですね。
自分はさすがにキャストホイールで飛んだり跳ねたりは怖くてもう無理っす。
TDR125 でホイール歪めたり割っちゃったり。。(笑)
http://iup.2ch-library.com/i/i1718081-1475140888.jpg
- 96 :774RR:2016/09/29(木) 18:43:01.23 ID:IRe7WQEn
- >>95いい写真だな…。
もう少し近くからなら完璧だけど
- 97 :774RR:2016/09/29(木) 18:46:41.46 ID:p47yXfXu
- 古いオフロード入門書、トモサンノ林道なんちゃらとか、
TDR250なんかでも平気でジャンプしてたりするな。
あれはプロの技だけど。
- 98 :774RR:2016/09/29(木) 19:30:44.86 ID:M2ueIE8p
- >>95
砂利で着地地点が平地?かなり贅沢なジャンプですねw
キャストで困るのは割れよりもタイヤのラインナップでしたよ(DT90を磨きながら
- 99 :774RR:2016/09/29(木) 19:32:02.32 ID:FkXQYs+N
- つまり上手い人は現行でも自在に操れると…
WRが軽く感じかは興味あるな。
- 100 :774RR:2016/09/29(木) 20:32:04.47 ID:454UvUPL
- >>95
本文より先に画像見て、「850が飛んでるだと!?」
TDMに見えたんだよ・・・
よく見れば違うとわかるのだが、思い込むとねぇw
- 101 :774RR:2016/09/29(木) 20:51:43.49 ID:wCHUPvBN
- >>98
さすがに TDR125 ではコース走行は断られてしまいましたので。
仲間内の土木会社の工事用土砂砕石置き場でのお遊び時のジャンプです。
映ってはいないのですが、最初の傾斜がキツ過ぎて。フロントショックに
瞬間的な負荷かかり過ぎて。。最後には抜けちゃいました。(笑)
>>99
市販車ではWR250 はやはり速いと思います。でもそれより安定して速いのは
KTMでした。自分如きでは、KLXに勝ち目を見せてやれませんでしたね。。
http://iup.2ch-library.com/i/i1718148-1475149555.jpg
- 102 :774RR:2016/09/29(木) 21:41:25.10 ID:W4RsaQ41
- 自作ヒートガードのアイデア絶賛募集中
- 103 :774RR:2016/09/29(木) 21:56:51.20 ID:pIAkXef8
- >>102
純正か既製品買えないなら、パンチングメッシュでもそこらの端材でも何でも付けとけば良いよ。
むしろ無しでも良いよ。
- 104 :774RR:2016/09/29(木) 22:48:12.01 ID:usynWRBY
- >>102
PAN2の穴対策ならバンテージがおすすめです
- 105 :774RR:2016/09/30(金) 08:04:21.33 ID:vkaePA7k
- レーサーとトレール比べるなよ
- 106 :774RR:2016/09/30(金) 12:44:34.74 ID:bsfQ8bxG
- 250ccの市販トレールはミニモトクラスでモトクロスレースにKX85 とか CRF150 とかと混走で出れるから、そういう意味じゃ比べていいんじゃない?もっともドライならともかく少しでもマディになったら、まず歯が立たんと思うが。
- 107 :774RR:2016/09/30(金) 13:03:19.96 ID:mGtTAmvA
- >>102
DRCのチャンバーガードとかどうでしょ
http://fast-uploader.com/file/7030760320822/
- 108 :774RR:2016/09/30(金) 23:39:08.48 ID:fcyrcgkP
- きたねえ!!どっか見かけたバイクだなあw
- 109 :774RR:2016/09/30(金) 23:46:25.43 ID:E7muRk+Z
- 少しゴツいけど良い感じ
参考にします
泥んこ遊び楽しそう🎶
- 110 :774RR:2016/09/30(金) 23:54:53.60 ID:fcyrcgkP
- やり遂げた、走り遂げた、そんな感じがわかるな。ってトレールタイヤかよ!
一緒に走らせてくださいおねがいします
- 111 :774RR:2016/10/01(土) 13:16:28.51 ID:D160YQ92
- KLX250本気エディション
http://i.imgur.com/2E9hXJB.jpg
- 112 :774RR:2016/10/01(土) 13:17:37.66 ID:D160YQ92
- 偵察用だから真っ黒なんだな。
駐屯地いった奴から写真送られてきた
- 113 :774RR:2016/10/01(土) 13:54:58.27 ID:V29skQRJ
- >>111
本気仕様のタイヤはD603かD605どちらだろう…
- 114 :774RR:2016/10/01(土) 14:04:18.66 ID:sy9t0oWd
- 本気仕様は低車高でサイドガードが邪魔で意外と悪路に弱かったり
- 115 :774RR:2016/10/01(土) 14:22:23.26 ID:RaXLdNDr
- >>112
黒ではなくオリーブグリーンでは?
- 116 :774RR:2016/10/01(土) 15:10:14.40 ID:D160YQ92
- http://i.imgur.com/ZZMyGQS.jpg
黒のような…難しい。
隣のガキんちょは無理やり入ってきたらしいのでプライバシー云々
- 117 :774RR:2016/10/01(土) 15:11:55.53 ID:D160YQ92
- 乗らせてくれなのかなと。
またまた撮っただけでバイクに興味のない子なのでまともな写真なくてスマホ
- 118 :774RR:2016/10/01(土) 17:39:56.34 ID:RaXLdNDr
- 偵察仕様は基本的にオリーブグリーンしか見たこと無いな。真っ黒は意外と目立つし軍用では他国にも無いんでは。
- 119 :774RR:2016/10/01(土) 17:48:39.21 ID:GFdCkZyX
- 基本的にはFIのままだけどRフェンダー周りはキャブ仕様だったなあ ヘッドライトはSR用っぽいけど違うのかな?
あとスイングアームもキャブと同じ?
ゴーグルはSWANSでした。
http://i.imgur.com/0SxmAo3.jpg
http://i.imgur.com/veaAUgS.jpg
http://i.imgur.com/jWLra8R.jpg
http://i.imgur.com/4hj5EBN.jpg
http://i.imgur.com/YapDmzs.jpg
- 120 :774RR:2016/10/01(土) 17:58:09.66 ID:9EfC5W9C
- ガードを新しく作るよりライトを交換した方が楽だから昔のライト使ってるんかな
- 121 :774RR:2016/10/01(土) 18:01:27.16 ID:xfc2uy2P
- >>120
そうだと思う
やっぱ外見に予算かけるほど余裕はないよね・・・
- 122 :774RR:2016/10/01(土) 19:09:06.49 ID:D160YQ92
- 光の具合で黒く見えるだけか
たしかに、よーくみてみると緑にみえる。
- 123 :774RR:2016/10/01(土) 19:30:04.46 ID:6zezRXhq
- エンジン載せかえしてるんだけどなかなかエンジンおろせねぇorz
どっちからおろせばいいんだ?
あとなんか気を付けることとかある?
- 124 :774RR:2016/10/01(土) 19:36:50.22 ID:MWS1rL0N
- >>119
ヘッドライトはESだな
自衛隊仕様はまだ生産してるんだから、鋳型はまだある訳だ
販売再開してくれよぉ
- 125 :774RR:2016/10/01(土) 19:45:03.23 ID:xfc2uy2P
- もしかしてKLXに限らず自衛隊の車両も排ガス規制とかクリアしてるの?
そんな事よりスペック重視していい分野だと思うんだけど・・・
- 126 :774RR:2016/10/01(土) 19:55:50.17 ID:VmMEyb8b
- そうなったら自衛隊仕様フルパワーにするんだね!
- 127 :774RR:2016/10/01(土) 21:38:23.88 ID:jXoMAMPW
- 正立サス時代の自衛隊仕様はオーストラリア仕様にガード類が付いてるようなものだった
現行はよくわからんが日本仕様ではない可能性が高い
- 128 :774RR:2016/10/01(土) 22:24:49.81 ID:sy9t0oWd
- いや、むしろなんで軍用車が倒立なんやろうか?
- 129 :774RR:2016/10/01(土) 22:30:36.14 ID:9EfC5W9C
- スペック重視にしたらヤマハかKTMになっちゃうだろ!
- 130 :774RR:2016/10/02(日) 00:55:00.40 ID:DtZmVLYw
- 軍艦作ってるのだからカワサキだろ
- 131 :774RR:2016/10/02(日) 07:03:16.74 ID:j2pqKdzk
- 昔はXLRだったじゃん。タミヤからプラモデル化されてるよ。
- 132 :774RR:2016/10/02(日) 07:18:19.77 ID:AaWi4NbH
- この仕様車を市販したら売れるかな?
どうだろ
- 133 :774RR:2016/10/02(日) 07:28:56.15 ID:SjI3yq/o
- うれない。
- 134 :774RR:2016/10/02(日) 07:36:47.38 ID:qI+FkXd6
- 売れるならとっくに民間版出してる。
- 135 :774RR:2016/10/02(日) 10:24:10.21 ID:DMkrDLNR
- >>123
確か左側から下ろしたきがするけど、軽いしよっこいしょで簡単にのせかえた記憶しかないよ。ガンガレ!!!
- 136 :774RR:2016/10/02(日) 13:46:29.08 ID:zN7aci0x
- キャブ以上にパズル状態だけど頑張るわ、サンクス
- 137 :774RR:2016/10/02(日) 16:44:19.97 ID:xdfF3Lae
- 軍用仕様そのまま売らんのは需要もそうだが何より色塗り替えてコピー作る馬鹿が絶えんから
悪用されたらそれこそ一大事よ
- 138 :774RR:2016/10/02(日) 16:49:51.93 ID:Rm+uZj+i
- >>137
偵察だからいいんじゃね?
パトカーのカラーリングは真似しちゃダメとか決まってるけど
- 139 :774RR:2016/10/02(日) 17:08:35.84 ID:xdfF3Lae
- >>138
震災だので災害派遣の自衛隊です!
つって火事場荒らしされたら困るっしょ?
火事場荒らしならともかくそれが某国のスパイとかだったらもっと困るっしょ?
自衛隊が用廃車をフレームぶった切って徹底的に潰すのはそういうのを避ける為
- 140 :774RR:2016/10/02(日) 17:12:02.89 ID:xNZG/uhq
- 自衛隊迷彩(厳密にはちとパターンが違う)とかサバゲショップとかで普通に買えるけどな
カラーリングなんて自分でいくらでも塗れるし
そこまでして被災地で火事場泥棒するような奴らはそのぐらい余裕でしてそう
更には擬装自衛隊ナンバーまで装備しそうだし
- 141 :774RR:2016/10/02(日) 17:18:06.72 ID:xdfF3Lae
- 現状でもそういうレプリカ品(つーかPX品)がゴロゴロしてて
マニアがその気になりゃ用廃車をニコイチサンコイチして偽自衛官に成り済ませられるけどね
だからこそメーカーがもっと容易に手に入る市販車用意したらあかんでしょ、って事だな
新車で手に入る軍用仕様そのまんまつったらトヨタのメガクルーザーなんだが
あれは受注生産で4桁万円するからなぁ
- 142 :774RR:2016/10/02(日) 20:01:18.74 ID:9W76YgKd
- >>136
キャブのほうがパズルな気がするね。
載せかえ後、一発でエンジンかかるとテンションあがるよ。オレ、天才じゃない!? ってなる笑っ
- 143 :774RR:2016/10/02(日) 20:03:07.09 ID:A2l/ce3l
- この前KLXで高速に初めて乗ったんだけど、まあ罰ゲームだったわ。
タイヤがかなりのオフ寄りなタイヤだってのもあったんだけど
100km出せないね。
スプロケはノーマル丁数だし他もほぼノーマルなんだけど。
このバイクは高速乗っちゃダメだね...
オン用のタイヤにすれば大分違うのかね?
なんつーか接地感が無いというかスピード出すとどこ吹っ飛んでくか分からない感じになる。
- 144 :774RR:2016/10/02(日) 21:16:26.77 ID:SvIhiR9D
- スプロケローギヤードに振ってあるけど
100kmくらいなら問題ないけどなぁ。
人それぞれ感覚は違うだろうけど
- 145 :774RR:2016/10/02(日) 21:29:49.98 ID:EAPTtapa
- XLR250Rも持ってるがそれと比べると本当に楽に100出せる
どノーマル97ESで
- 146 :774RR:2016/10/02(日) 23:35:15.35 ID:SjI3yq/o
- どんなKlxだよ。
純正状態なら100km巡航、風に耐えられれば
問題ないよ。よほど横風が強いならしょうがないけどさ。
- 147 :774RR:2016/10/03(月) 02:21:52.30 ID:8wLVltX0
- AC10とかAT81を履いてるんじゃね?
- 148 :774RR:2016/10/03(月) 09:01:45.49 ID:q4ga6EoV
- GSX-R1000L1 や 1400GTR も乗っているけれど。KLX250 が100km/h 程度の巡行が
出来ないほど安定しないとは思ったことはまったくないな。
オン寄りのタイヤ履かせたら、それこそ終始120km/h〜130km/h は全く無問題
。オンロードモデルと走ったって困らない安定していると車体だと思うけど?
オフ寄りのタイヤって。。まじコース用のタイヤ履かせちゃってたら公道じゃ
まともには走らないよ?それとも整備不良でサス抜けちゃっている?
http://iup.2ch-library.com/i/i1719909-1475452056.jpg
- 149 :774RR:2016/10/03(月) 11:04:55.55 ID:L5iqHEa4
- >>143
スピード出すとフワフワたいむに突入するのは普通です。
トレールタイヤでもオフ寄りだったりビートストッパーのせいで不安定になります
そのうち腕で力を逃がすようになるのでフワフワたいむも楽しめるようになる
一言で言うと、慣れろ (・∀・)
- 150 :774RR:2016/10/03(月) 11:07:54.58 ID:j2mrRdVJ
- >>148
KLXで120以上で巡航したらシリンダー傷だらけになりそう。
- 151 :774RR:2016/10/03(月) 11:32:47.38 ID:TvSSJ1N/
- 148だけど。新車で買って、コースでも使って一速二速でリミットぶち当てながら、マディな坂駆け上るのも当たり前。公道仕様に戻しても終始全開みたいなもん。。いつもリッター15km は走らなかった。(笑)
それでも20000kmでエンジン開けたときには圧勝落ちも。オイル上がり下がり。焼付き。キズもまったくなかったよ。
klxは頑丈。ww
- 152 :774RR:2016/10/03(月) 13:57:36.00 ID:1fLzb8dt
- トレールバイクなんだからそれくらいは頑丈でないと話にならんやろ
- 153 :774RR:2016/10/03(月) 20:34:00.96 ID:2Tly+Hfr
- kdx125のスタンドがやってきた
ドキドキするぜ
- 154 :774RR:2016/10/03(月) 20:39:49.69 ID:NPrrW1p/
- 99年式のKLX250契約しました、あとは納車待ち
初めてのバイクだし、凄く楽しみ
- 155 :774RR:2016/10/03(月) 20:41:00.15 ID:ADJuKFTd
- おめいろ
初バイクでそれだけ古いのは思い切ったね
- 156 :774RR:2016/10/03(月) 21:56:11.82 ID:7rcDrA/0
- 現行KLXはいつでも買えるけど規制前KLXはなかなか買えなくなるから今のうちに乗っておくのもありかもね。
- 157 :774RR:2016/10/03(月) 22:00:38.71 ID:ob1dM2Qg
- 初バイクなら弄りたい人は空冷単気筒でバイクで楽しみたいなら高年式を選べばいいのに不具合出たときキツいよ
壊れて直せなくて(修理が高くて)バイク嫌いになっちゃうのだけはだめだぞー
- 158 :774RR:2016/10/03(月) 23:10:41.66 ID:tomajucN
- >>157
KLXスレだけど言わせてもらう。
どんなボロでも好きなバイクに乗ったほうが楽しいよ
- 159 :774RR:2016/10/04(火) 04:24:11.08 ID:cwDT3+ke
- 俺は2ストに乗った事がなくて
KDXとか2ストに乗ってみたくて後悔してる。
今は結婚して増車する事もKLXから乗り換える事も許可がおりないからもう2ストに乗れる事はないなも。。。
- 160 :774RR:2016/10/04(火) 05:41:13.01 ID:wSSJFtra
- 山行くぞーウイリーするぞーって買ったのに、ここ二年間片道10キロの通勤にしか使ってない。オンタイヤにしようかな・・・
- 161 :774RR:2016/10/04(火) 07:09:25.22 ID:DK6tRIqT
- >>159
KLXの前はDT200とかCR250乗ってたけど、基本街乗りとかツーリングするもんじゃない
コースとか林道で楽しむもの
金ないなら原二でいいから乗ってみれば?
125でも2stなら楽しく遊べるから
- 162 :774RR:2016/10/04(火) 07:29:08.91 ID:zFTX6iWI
- >>159よーし、おじさんが2000年式LIVE
dio ZXあげるから軽トラかなんかで取りに来い!
規制前キャブとデイトナのチャンバーと120km/hメーターもおまけしちゃうぞ
ただし、リアブレーキ固着気味。半年エンジンかけてない
- 163 :774RR:2016/10/04(火) 08:26:06.57 ID:6+P5CFQP
- >>159
普通の嫁さんならKLXからKDXに乗り換えても気付かない
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
/ ,/ / / _,..-''
/ / /// 〃 ,r'',.-'" // /
,.ィ <´ 〈,/〃/-//-'"/ / ,/__,,..-/
} } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//-''"二´‐'''~___ノ
,) Y ノ // ,r''´‐''" -='"・-、彡"r'" ̄´
,イ リ ノ り ,=、、-ニ_~・ ~''-=二 ∠"´
ヾ,ヽ 、, , ノノ {.トヾー-~ニ_-二 ・ 二ニ==-‐''" と思うDIOであった
ゝ ミィイィ彡`ユ.|`\ヽ丶、‐ __ヽ'''三二,,,_
〈 `ヾべ_{:::: 'ゥ) `8-、 ヽ‐ 、ヽ`''-_=-
ゝ_ノ⌒ヘ~" _”\ ヽ!\ヽ、'''ー-"ニ.._
〈 (._ |∠ィ ,.ノ / __ハ_j! \
`‐''^ ,. -‐`ヾ__/ヽ. >,、く \
r;>-=<´ 〈 ノ_,. ヽ \
(l》L -・''''"~´ ヽ ` 、
/ `、 `、 lヽ
/ ヽ. l ||
! `、 ! !|
`、 、 | } V,/
ヽ | / / 〃
\ ヘ_,. -''" / ,.イ′
\ ヽ l / /
l | |′,'
- 164 :774RR:2016/10/04(火) 08:32:36.80 ID:F29IyIxZ
- >>159
自分も一度は2スト所有しておこうと思って原ニのTDR125EU買って1年チョイ
乗ってた。
ノーマル15PSだったが、配線加工。個人輸入のARROWS のチャンバー・サイレンサー
等で25PS超まで復帰。キャブ調整やらリードバルブ交等々弄るのも楽しかったし。
何より4ストとは違う直線的な加速が面白かったなあ。
赤男爵で数年前まで、これの兄弟車のDT125Rも新車で売っていたから、たぶん
これが現実的に今。一番程度の良く買える原二2ストだと思うので、半分マジで
自分も中古探してる。。
- 165 :774RR:2016/10/04(火) 08:51:11.32 ID:zV8vGnYM
- >>159
KDX楽しいぞ。
KLX250無印→KDX125SR→220SR→KLX250無印だけど220は維持したままだわ。
KLXの方が楽だけど。
- 166 :774RR:2016/10/04(火) 09:20:48.38 ID:hbdG5WuR
- オレも現在、KDX125とKLX250で悩み中…答えが出せない…
- 167 :774RR:2016/10/04(火) 12:08:43.71 ID:OqStKo2O
- >>159
KLXの他にYZ250X乗ってるけど2stは経験しとくべき
こんな面白い乗りもんない
KLXをこっそりKX85に代えればええで
- 168 :774RR:2016/10/04(火) 14:23:37.43 ID:LGajucqD
- >>167
おいおい、公道走れなくなってまっせ
- 169 :774RR:2016/10/04(火) 14:33:37.61 ID:Yo+nyyW3
- 何台か持てばいいじゃない、2stは今しか楽しめませんぞ!
お前らのせいで今からKDX買ってくる
- 170 :774RR:2016/10/04(火) 14:46:11.51 ID:LELMReYg
- 10年ほど前にKDX125とDRZ乗ってて最近バイク復帰しようと考えてるけど
トコトコツーリングならセローやシェルパがええかな?
DRZ(FCR、レーサーカムガスケット)はケツは痛いわ巡航辛いわで常に加速を強いられてる感があって気疲れした経緯あり
KDX125は2ストだけど60-80巡航快適で300キロツーリングも余裕だったなぁ
DRZは100キロ持たずケツの感覚がなくなった
- 171 :774RR:2016/10/04(火) 14:51:42.25 ID:R7VdTEMo
- オフ車乗りのトコトコツーリング程あてにならないものはない
- 172 :774RR:2016/10/04(火) 14:59:47.25 ID:R7VdTEMo
- シェルパ 軽いコンパクト空冷
KLX 重い少し速いジャンプ可
セロー ちょっと遅い以外オフ車界のカブ
XR 高い
- 173 :774RR:2016/10/04(火) 15:06:50.23 ID:D0jtmTgX
- CRF<・・・
- 174 :774RR:2016/10/04(火) 16:25:48.83 ID:DK6tRIqT
- セローは足が窮屈でダメだった
高校のとき乗ってたMR50より窮屈に感じたわw
- 175 :774RR:2016/10/04(火) 17:01:27.65 ID:L1K7NFTz
- 面倒な奴だな。オフ車のシートで快適なんて無いわ。
もうVストロムあたり買えよ。
- 176 :774RR:2016/10/04(火) 17:21:34.77 ID:Yo+nyyW3
- あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
俺はKLXの自賠責を払うついでにKDX125SRを買いに行ったと思ったらシェルコの250SE-Rを買っていた
な… 何を言っているのかわからねーと思うが略
今日の教訓:2stの排気音は脳を破壊する(^q^)
- 177 :774RR:2016/10/04(火) 17:27:01.42 ID:OqStKo2O
- >>176
シェルコ買ったんか、ええな〜
4stのしか乗ったことないけど他のEDマシンより一際作りが綺麗な印象
- 178 :774RR:2016/10/04(火) 17:36:00.00 ID:F29IyIxZ
- レーサーでもいいのなら。
KX85Uもおもろいよ。低速まったく駄目。終始全開・全開・全開にしないと
まったく走らん。でもサウンド共々突き抜けるみたいな吹きあがりで面白いし。
リッター当たり300馬力の2ストなんて他では味わえない。。
でも。実際はそんなに速くはないからブンブン振り回して楽しめる。
まあ。自分で買っちゃったのは扱いやすいCRF150Uなんだけどさ。。
- 179 :774RR:2016/10/04(火) 17:42:26.60 ID:L1K7NFTz
- シェルコなんて知らんかった。なんか良さそうね。ナンバー取ったのかな?
- 180 :774RR:2016/10/04(火) 17:55:37.34 ID:Yo+nyyW3
- >>177
わかってくれる人がいて動く嬉しい、とにかく綺麗なんだよね!
>>179
ナンバーは取りません、コースのみです
凄い美人さんですよ!
- 181 :774RR:2016/10/04(火) 18:05:24.77 ID:OqStKo2O
- >>180
フレーム塗装から溶接まで丁寧で綺麗やな
17年モデルは業界初の2stインジェクションの噂あったのにどうなったんだろうな
- 182 :774RR:2016/10/04(火) 19:51:14.71 ID:nIpaefjF
- >>180
行動力と財力ありすぎワロタ
- 183 :774RR:2016/10/04(火) 19:58:42.88 ID:aj/BqF7H
- >>182
レーサーを衝動買いはちょっと凄いかもな(笑)
トランポやらちゃんとしたガレージやらインフラ揃ってないと買えないわあ。
- 184 :774RR:2016/10/04(火) 20:08:38.13 ID:pTvOEpjd
- 実際に試乗したりしたらホンマに買ってしまうで
それだけ楽しい
レーサーを衝動買いした人はかなり多い
- 185 :774RR:2016/10/04(火) 20:43:01.60 ID:aj/BqF7H
- >>184
いや、俺もKTM690程度は衝動買いしたけど、流石にレーサー衝動買いだとなんかレベル違う。
- 186 :774RR:2016/10/04(火) 21:12:38.19 ID:Yo+nyyW3
- 休みが少ない&バイク以外の趣味がないので、お金だけが貯まっただけの哀れなライダーです…
ただKXのサブ機を探していたのになぜこんなことに…
>>184
よく聞きますけど、コース上の性能以外は何もかもトレールのほうが上なんで
普通はハンコ押すまでに頭が冷めると思いますw
- 187 :774RR:2016/10/04(火) 21:26:08.16 ID:LELMReYg
- 衝動買いで後悔すると放置不動車コース
ソースは俺
- 188 :774RR:2016/10/04(火) 21:54:14.05 ID:DK6tRIqT
- 昔、CR中古買った時はボロボロ軽トラがおまけについてきた
今と違ってうるさくない時代だったんで、河原とか砂浜の私設不法占拠コースいっぱいあった
ガレージは無いけど農作業小屋あったしw
いい時代だったなあ。。。
- 189 :774RR:2016/10/04(火) 21:56:39.57 ID:CMKYzRaD
- KLXさんはバランス良すぎるのが欠点。増車した後も「やっぱりKLXで行こう」ってなる
ソースは俺
ぬえわ以上で延々と走れたらメガツアラーともお別れできるのに・・・
- 190 :774RR:2016/10/04(火) 22:04:28.23 ID:LrCxbQkS
- シェルコを衝動買いなんてすげぇなw
俺もKLXでのコース走行が辛くなってきたから15年落ちのKX125買ったよ
本体7万にちまちま修理して今合計10万ちょいだけど十分楽しめてる
今更高騰してる2stトレール買うよりだったらレーサーのほうが賢いのかもね
- 191 :774RR:2016/10/04(火) 23:12:47.21 ID:RU2ybYEe
- >>187
よんだ?
- 192 :774RR:2016/10/04(火) 23:22:35.98 ID:O+GhADcx
- ポン子のSRがたまらなく好きだ
- 193 :774RR:2016/10/05(水) 00:06:16.87 ID:w6NqDiUY
- レーサーは買うまではウキウキなんだよな
日頃からコースに通ってるなら割り切れるけど林道やチョイノリもできない
しかも混合ガソリンやらピーキーさで疲れる
メンテサイクルも早いから整備にも追われる
コースで楽しむために買ってもメンテメンテで走りに行けない
仕事から帰ってきて薄暗いガレージで寂しく整備してると
自分は本気でレースをするのかと考えて結局林道ツーリングもできて扱いやすい壊れない市販車に戻る
- 194 :774RR:2016/10/05(水) 00:21:50.81 ID:w6NqDiUY
- まぁ今更KDX125なんて買っても片側ダンパーのしょぼい足回りと効かないブレーキに全体的に作りが安っぽいからガッカリするだけだから買うなら220かCRMやね
それか割り切ってKXやYZ
- 195 :774RR:2016/10/05(水) 00:58:13.84 ID:TKMRd4dG
- バイクに乗るのを楽しみたかったはずなのにいつのまにかバイクに追われる生活になりバイク熱が冷める。
頭皮が見えだした頃にセロー当たり買って再びバイク熱が再燃。
そしてBMWでツーリングを楽しむようなおっさんになるまでがテンプレ
稀にWR買って林道に戻ってくるハゲもいる
- 196 :774RR:2016/10/05(水) 04:09:31.56 ID:w1rr8KJR
- >>195
ハゲハゲうるせぇんだよ!
- 197 :774RR:2016/10/05(水) 05:12:51.77 ID:OJi236iq
- そんなハゲしく怒るなよ!
- 198 :774RR:2016/10/05(水) 05:12:56.37 ID:rqnho/7m
- 最近リターンライダーが多いらしいからほとんどハゲだぞ
- 199 :774RR:2016/10/05(水) 05:16:38.85 ID:rqnho/7m
- ハゲは金持ってるからな
WR乗ってる人のハゲ率は高い
KLXは万人向けだからなんとも
ジェベル乗ってる人は…
何も言うまい
- 200 :774RR:2016/10/05(水) 05:31:50.35 ID:OJi236iq
- ジェベル乗りがほとんどおっさんなのは同意。
若いジェベル乗りはみた事ないな。
- 201 :774RR:2016/10/05(水) 06:01:18.09 ID:5Ha/g+qw
- レーサーやら複数台持ちやらバイクで疲れ切った後に乗るのがジェベルXCなんだよ
- 202 :774RR:2016/10/05(水) 08:18:55.95 ID:EvP+SJtF
- >>189
同意。公道走るなら、結局バランス重視。クローズド走るなら自分の身の丈に
合ったレーサーもしくはそれに準じるものという鉄板に沿うことになる。
自分の場合。1400メガツア・KLX250・CBR250(ドリームカップ仕様)・CRF150RU+CRF250R。。
- 203 :774RR:2016/10/05(水) 08:30:05.53 ID:pMblW0dm
- 所有車種なんて晒されても誰得(笑)
- 204 :774RR:2016/10/05(水) 09:19:01.86 ID:2VCphxwU
- しーっ!さり気なく自慢したいんだから
- 205 :774RR:2016/10/05(水) 09:21:49.77 ID:sVPAfKF3
- >>203
バカタレっ!
適当に凄いですね言うといたらええんやっ!
そんな事では現代社会で生きていけへんでっ!
- 206 :774RR:2016/10/05(水) 09:38:31.69 ID:XP3AF1MX
- カ、カテェ
- 207 :774RR:2016/10/05(水) 10:21:51.66 ID:Y7nAtaTF
- も、もう止めようぜ
- 208 :774RR:2016/10/05(水) 10:43:32.12 ID:q0y+VrVN
- >>189
完全同意。以下自分の場合ドヤッ
R80(放置)・K1300(放置)・W1(放置)・CT90(放置)・CT110(放置)
YZ×2(MX)・WR-F(ED)
KLX250(圧倒的相棒感。稼働率1位)・ZZR600(超愛してる結婚したい2位)・B-1(超愛してる愛人にしたい3位)
- 209 :774RR:2016/10/05(水) 11:30:18.31 ID:YUOU9idn
- >>208
K13は何乗ってるの?
俺もK12GT(横)は持ってるわ。
稼働は圧倒的にKLXだが。
- 210 :774RR:2016/10/05(水) 11:57:48.03 ID:q0y+VrVN
- >>209
GT。K100RS(自然災害で離別)の補填。イカ刺がトコロテンになった感じ、K1200にすればよかったと後悔している
- 211 :774RR:2016/10/05(水) 12:06:39.38 ID:lZaXkGiv
- そんなことよりスロットルスプリングシートのヘタリについて語ろうぜ
- 212 :774RR:2016/10/05(水) 12:29:10.19 ID:JgjxcgYe
- >>208
車種のチョイスが良いな。
家に来て妹とファックして良いレベル。
ZZ-R600とか。
- 213 :774RR:2016/10/05(水) 19:43:56.41 ID:5x7+u0kW
- おまえ等は板スレ問わず自己紹介の機会があれば
見逃さない人種だよなー
- 214 :774RR:2016/10/05(水) 20:36:57.95 ID:ExYUh/4+
- 誰もが愛車を自慢したいだろう
俺はklx1台だけだからしようもないけど
- 215 :774RR:2016/10/05(水) 20:48:43.12 ID:o6qdVMEs
- 隙あらば自分語り
隙を作る方が悪いんや!
- 216 :774RR:2016/10/05(水) 21:42:33.73 ID:cwOPrX7k
- >>214
俺もsr一筋
本当はtdr250欲しいけど....
- 217 :774RR:2016/10/05(水) 22:05:39.53 ID:+tJpghym
- ノーマルのKLX650が欲しいです…40万まで出しますお願いします…
- 218 :774RR:2016/10/05(水) 22:29:25.46 ID:HNcapl7g
- >>154 だけど、今日納車だった
すげえ嬉しい(KONAMI感)
もうすげえ嬉しすぎて、嬉しいという感想しか出てこない
ところで、皆さんバイクカバー何使ってます?
大きめの買ったはずなんだけどキツキツでした
- 219 :774RR:2016/10/05(水) 22:34:17.83 ID:aIB3ycLY
- ナップスで買った安物
乗り換え前のセローで使ってたLLサイズそのまま掛けてるけど若干ホイール出るから3Lサイズのほうがいいかも
- 220 :774RR:2016/10/05(水) 22:39:27.37 ID:5Ha/g+qw
- >>217
近所のバイク屋に50万で売ってるが、実車見たらデカすぎてこれでオフロードとか考えたくないと思ったよ
オンロードツーリングメインだったらすまそ
- 221 :774RR:2016/10/05(水) 22:47:23.42 ID:HNcapl7g
- >>219
やっぱりそんだけでかくなきゃダメなんね
アマゾンで買い直します
- 222 :774RR:2016/10/05(水) 23:39:19.34 ID:NaaDrMNi
- >>221
ミラー折ってもだめかい?
- 223 :774RR:2016/10/06(木) 00:02:07.33 ID:UhKAHrSa
- >>222
確かにミラーが凄く邪魔なんだけど、
前オーナーがミラー折ったらしく、社外製の曲がらないミラーがついてるっぽい
曲がったら違うかね?
- 224 :774RR:2016/10/06(木) 00:17:20.24 ID:k00RW+QI
- >>218
南海のバイクカバー
生地も頑丈だし気に入ってる
- 225 :774RR:2016/10/06(木) 00:49:13.95 ID:CwLljxDn
- >>223
ずいぶん違うと思うよ。うちはヤマハのセローサイズのやつ
- 226 :774RR:2016/10/06(木) 04:57:09.50 ID:br+5z4t/
- 俺もヤマハのバイクカバー使ってるけど
何年か使ってるけどほとんど破れないしおすすめ。
- 227 :774RR:2016/10/06(木) 08:08:44.71 ID:djUIgXv0
- 私もヤマハの使ってるは。
- 228 :774RR:2016/10/06(木) 18:50:10.53 ID:9LNo0dPS
- Amazonの大阪繊維資材の3L
1年ちょっとで破れるけど安いからずっとこれ
高い分厚いカバーは盗まれたからもう買わん
- 229 :774RR:2016/10/06(木) 23:43:49.98 ID:UhKAHrSa
- 大阪繊維の3Lと、ミラー変えで対応しようと思います、お前らは優しいなあ
調べてもわからないことあったらまた来る
- 230 :774RR:2016/10/06(木) 23:59:57.41 ID:pERNvaS6
- コースはkx85、林道はklx250fi
kx85は本当によく走るね(^ν^)
klx250より明らかに走る感じ。
しかしながら、林道でのklx250の走破性はなかなか侮れない…
どっちもあると捗るでw
- 231 :774RR:2016/10/07(金) 21:34:08.66 ID:Kc+E+rnx
- 来年には新しいオフ車の情報くるかな?
それともこのままスズキみたいになっちゃうかな
- 232 :774RR:2016/10/07(金) 22:27:22.32 ID:alcd2qfM
- そういやfiのエンジンってキャブ車に乗せれるの?
電装系とインシュレータ辺りが問題になるのかな
- 233 :774RR:2016/10/08(土) 00:07:37.16 ID:B4E07xKL
- 5万キロ走ったKLXキャブ車(01年?)を7万円でどうって話があるんですが、相場的にどうなんでしょうか
フラット林道とツーリングがメイン
エンデューロ数回出てる程度です。
始動時の金属音無しキック無し、クラッチだけ一度交換だそうです。
KLXはワンウェイクラッチとシャフトシールのオイル漏れ、ヘッドカバーオイル漏れが弱いらしいですがそれ以外弱いところはありますか?
- 234 :774RR:2016/10/08(土) 00:24:52.06 ID:I4MTOVJi
- 快適に乗るなら前後サスとステムグリスアップ
チェーン スプロケまで駄目なら高い
エンジンは使い方次第、腰上OH時期ではある
まぁ店で売ってるオフ車の中古なんてまず実走じゃないしな
エンジンOHして前後サスOHしたら店で買うやつより調子は良いだろう
総額25万出すなら買い
あとは直感
- 235 :774RR:2016/10/08(土) 00:44:31.66 ID:Cp+ytu94
- 5万だと安い 10万ならいらない
程度によるけど実働オフ車ならどれも7万ぐらいするわ
ヤフオク相場だけど。
もう10万出せば選び放題だぞ
博打みたいなもんだけどな
- 236 :774RR:2016/10/08(土) 01:28:21.47 ID:qVddZRS+
- KLX250は10万じゃ落とせないよ
ソースは俺
- 237 :774RR:2016/10/08(土) 02:38:05.87 ID:mqDv83YX
- 送料2万ぐらいかかるとして5万キロすぎたようなKLXをヤフオクで10万以上だして買うとかないわ
オンロードバイクならともかくオフ車なんて転けまくり前提、しかも車検無しだから基本整備も怪しい
そもそも普通の店で値段つかないからヤフオクで売るわけだし
安物買いの銭失いってやつよ
昔の俺のことだけどな
タンク錆無し(嘘)フォークオイル漏れ無し(でも曲がってる)サブフレーム曲がってる(気にしてない)
話戻して近場の知人で7万ならまぁありかな
故障前提で買わないとトラブルの元だけどな
- 238 :774RR:2016/10/08(土) 02:42:35.34 ID:mqDv83YX
- >>233
IDが既にKLだから買っちゃいな
- 239 :774RR:2016/10/08(土) 03:56:44.98 ID:Q2p8LhVc
- 普通に店でKLXの中古買おうとしたら
乗り出しで20万どころか25万も厳しくない?
- 240 :774RR:2016/10/08(土) 04:59:46.44 ID:mqDv83YX
- そら買取値5万でも整備して綺麗にして一台当たり10万近くは利益出さないと潰れるわ
まともな店ならね
- 241 :774RR:2016/10/08(土) 05:05:04.60 ID:mqDv83YX
- ヤフオクに出してるバイク屋でも店頭に出す前の未整備は15万ぐらいのバイクでもGooに載る頃には車体25万乗り出し29.8万とかそんなんよ
まぁそこから幾分か値切れるだろうけど
- 242 :774RR:2016/10/08(土) 05:24:28.70 ID:FzJC3ZA8
- 俺は4年前にキャブが欲しくて探してそこそこ距離走ってるにも関わらず30万超えのタマばっかで
結局2007年式2000キロを43万で買ったわ。
同じくらいだしたらFIも買えただろうけど。
キャブは弄りがいあって楽しいから後悔はしてないけどもう5万キロだわ。
- 243 :774RR:2016/10/08(土) 05:47:30.80 ID:DpEY7zUA
- 250の乗り出し20万は底値だぞ
お世話になってる店の場合下取り車だと5万キロクラスや明らかに目立つ転倒傷あるのは全部業者オク行き
納車して数ヶ月でクラッチ滑ったとかクランクから異音しだしたとかなると保証内なら直しても赤字だし欠陥車売りやがった!ってなる
保証外の半年後でも信用に関わる
今はネットで悪評はすぐ広まるしね
○○で買ったバイク半年で壊れたわとか
念入りに整備しても距離いってたら高く売れないしな
3万キロ代でやっとまだまだ元気!って感じで店頭に並ぶわ
- 244 :774RR:2016/10/08(土) 05:53:13.44 ID:DpEY7zUA
- だからセローとかも乗り出し20万以上が大半のはず
トリッカーなんて新車価格安いから全然お買い得感ないしなw
買取価格も店頭販売の30%ぐらいだろ
- 245 :774RR:2016/10/08(土) 06:16:28.01 ID:mqDv83YX
- 連れがトリッカー初期のキャブ車買取査定5万だったからヤフオクで流して14万で売れて喜んでた
逆に大型SSとかの高額車になるとヤフオクで買う層も減るから落札手数料やら考えると店で売る値段と変わらんみたいやが
- 246 :774RR:2016/10/08(土) 06:21:06.73 ID:MK+lsMFH
- 休日だぞ
走りにいけよ
雨降る前に
- 247 :774RR:2016/10/08(土) 06:36:24.22 ID:gZF+VUi4
- 250の中古なんて距離調べようないんだから現車確認してない車両なんて絶対買わんわ
特にオフ車は普段社外メーターやメーター外してたりして売るときに純正メーターに戻すやつ多いのに
- 248 :774RR:2016/10/08(土) 06:55:49.45 ID:K8zC76Tu
- お前らはそこらへんの奴に愛車を言い値で売ってくれって言われたらいくらで言う?
○イク王の査定はたぶん0だけど
転倒1回につき1000円の思い出加算でいくと30万で少し安いと思うんだ
滑空思い出加算とか前転思い出加算とか骨折思い出加算とか遭難思い出加算すると3000万くらいになって困る
- 249 :774RR:2016/10/08(土) 07:02:06.89 ID:ctoQnJIA
- >>235
博打みたいなもんだけどな。。
禿同。5万キロ乗ってたら、故障・整備前提で考えておかないと
心が折れるよ。
- 250 :774RR:2016/10/08(土) 08:18:08.81 ID:UC/1ll11
- 18000kmのボロ車を20万で買ったおれが通ります
後悔はしていないけどもう少し待てばいい玉でたかなと
- 251 :774RR:2016/10/08(土) 08:41:50.23 ID:l5Tg1RJ1
- Dトラフェンダーつけて汎用フェンダーレスキット組もうかと思ってるんだけど
サブフレームの後部の2つの穴の幅が何mmかわかる人おる?
いま手元にバイクないからわからないんだ
ヤフオクのLEDスリムテールランプ当たり付くかなぁと
- 252 :774RR:2016/10/08(土) 09:23:07.39 ID:B4E07xKL
- 距離は1オーナーなので間違いないと思います
オフ車はXLR以来なので試乗して考えます
ありがとうございました
- 253 :774RR:2016/10/08(土) 09:35:56.11 ID:TG4URhDH
- 破格値で譲っているのに難癖つける奴って最低
売主が可哀想
- 254 :774RR:2016/10/08(土) 09:39:26.75 ID:5lBKi4FX
- >>253
面と向かって言うのは論外だけど、匿名掲示板くらい許してやれ
契約の部外者の癖して最低だとか可哀想だとか本気で言ってるのかよ
- 255 :774RR:2016/10/08(土) 09:52:51.30 ID:TG4URhDH
- >>254
個人的な感想
- 256 :774RR:2016/10/08(土) 10:02:13.14 ID:TG4URhDH
- まぁ、個人的な感想として言うと
ワンオーナーで長い間付き合った愛車を廃車にするより知り合いに破格で譲渡したいって気持ちはわかるし、それを公共の掲示板であれこれ書かれて値踏みするような奴に譲るのは嫌だなって話
結構、仲間内で大切に格安で回していたバイクをヤフオクに流す奴いたりするけど、そういうのは弾かれて当然だと思うよ
どうのこうの言うくらいならバイク屋で買えよ
- 257 :774RR:2016/10/08(土) 10:39:19.25 ID:04yWZaXy
- ここまでの流れをまとめると
・KLXは最高
・何かが漏れても可愛い
・雨も風も気にせず走れそう
・台風とタイマン
・走行中に爆発してこそ漢
- 258 :774RR:2016/10/08(土) 10:56:09.52 ID:biw45bym
- >>256が面白い
- 259 :774RR:2016/10/08(土) 14:21:35.14 ID:UC/1ll11
- >>256うちの同僚の息子がそれだわ
半ヘルで事故って頭蓋骨骨折、右足骨折で入院してたから
同僚の頼みで一回しか着なかったN3-B型ライダースブルゾン、製造後3年目のアライフルフェイス、原付+GB250クラブマン
とフルセットプレゼントしたらすべてヤフオクに流されて
Z2テールのついたバリオス買ってた
もう一度事故れば良いのにと本気で思ってしまったよ
- 260 :774RR:2016/10/08(土) 14:26:05.73 ID:UC/1ll11
- さらに文句つけるなら落札者からキャブがノーマルじゃないのでどのジェットかわからない
タンク見て4型だと思ったのに2型だから整備と改造部分を教えてくださいとか突然の電話
俺に相談もなしに番号教えて無料バイク屋さん扱いってゆとり通り越して基地外かよと
ふぅ、スッキリした。
- 261 :774RR:2016/10/08(土) 14:28:57.89 ID:ffuly2HU
- スッキリして良かったにゃん
- 262 :774RR:2016/10/08(土) 14:29:43.81 ID:5ByVIRPg
- >>260
ワロタ
元気だせ
きっと良いことあるよ
- 263 :774RR:2016/10/08(土) 20:09:07.06 ID:l5Tg1RJ1
- 難癖つけてるのは質問者じゃなくて周りじゃね?
- 264 :774RR:2016/10/08(土) 20:13:01.48 ID:l5Tg1RJ1
- 5万キロ走ってるけど相場的にどうなのか故障しやすいとこはどこなのかって質問してるだけなのに可哀想
- 265 :774RR:2016/10/08(土) 20:15:18.43 ID:pHeiDUXz
- >>251
誰も答えないから答えてやるよ!80mmか100mmのどっちか! 車庫まで行くのは面倒だ。
- 266 :774RR:2016/10/08(土) 20:22:44.08 ID:l5Tg1RJ1
- >>265
ありがとう
ステーあればいけるな
- 267 :774RR:2016/10/08(土) 20:52:33.25 ID:qs+B4V46
- 45000kmのを知人の紹介で9万で買ったことあるは。とりあえずエンジンは元気で実動なのが確実だったからキメた。
ちなみに前後タイヤ、リヤスプロケ、フロントフォークOHにシート張り替えたけどそれでも安かったよ。
弄るのが好きだから全部自分でやれたってのが大きいけど
- 268 :774RR:2016/10/08(土) 21:31:48.27 ID:ldFE8qx+
- 3年前に2003年式1.2万Km(外装新品、ステム、リンクグリスアップまでしてもらった)を21万+整備費3.5万で入手。こんなもんかと思ってたが、今は意外と相場高いんだね。
- 269 :774RR:2016/10/08(土) 22:08:33.89 ID:f4yz70Ol
- 今はバイク屋からだと結構高いのかな
7年前ぐらいに自分が初期のだけどSR買った時は
乗り出し18万だった
まぁハンドカバー割れに外装は樹脂から粉吹いてる緑になってはいたけど
それから15000は走ったけどまだエンジンは好調
フォークのオイル漏れリアショックの戻りが手動式になったり色々OHはしたけど
- 270 :774RR:2016/10/09(日) 00:31:06.01 ID:puHmkNTg
- 自己紹介の次は安く買った自慢
- 271 :774RR:2016/10/09(日) 01:09:49.60 ID:VhtOrrlI
- 今更ネタないし自分語りは楽しいからセーフ
- 272 :774RR:2016/10/09(日) 01:15:43.04 ID:wJQHNKT6
- いよいよタイヤ交換が迫ってきて毎日緊張してるわ
駆動系を素人が弄るって事で、どうしても不安は残るだのが
みんなは最初から上手く交換できたの?
チューブに穴あけた、とか可愛いのならいいけど
走行に支障が出るレベルの失敗ってあるのかな・・・
- 273 :774RR:2016/10/09(日) 01:46:41.41 ID:VhtOrrlI
- ホイール外して持ち込み交換でいいじゃん
工賃一本1000円廃タイヤ300円だぞ
タイヤによるけどIRCとかなら通販で買う価格と用品店だと対して変わらんし
- 274 :774RR:2016/10/09(日) 05:12:18.19 ID:1ZcBAUdJ
- 6年前初めてパンクしてなんとか家にたどり着いて
真夏に初タイヤ交換する事になって結局組み上がってからエア漏れ。チューブにタイヤレバーで穴開けたみたいでホイールはキズついてもう一回組み直してなんとか。
もうやらない。と思ったけど
今なら出来そうな気がしないでもない。
- 275 :774RR:2016/10/09(日) 06:58:12.08 ID:VhtOrrlI
- フロントタイヤなら簡単だからまずフロントやってできそうならやればいい
1000円の価値を感じたなら自分でやろう
- 276 :774RR:2016/10/09(日) 07:24:28.64 ID:E7UlJadX
- リアはフロントの20倍大変
- 277 :774RR:2016/10/09(日) 09:06:49.96 ID:rYwkYIH0
- >>276
ホントこれ。
ビードワックスの代わりにタイヤ艶だし剤使っていくらか楽になったが。
- 278 :774RR:2016/10/09(日) 10:40:49.38 ID:c0z40dHu
- at81のタイヤ交換するとき3回くらいチューブに穴あけたな
17インチのロードタイヤの方が楽だったw
- 279 :774RR:2016/10/09(日) 11:08:46.07 ID:rYwkYIH0
- ホイールに新品タイヤはめるとき、チューブ軽く膨らませてる?だいぶ失敗防げる。
- 280 :774RR:2016/10/09(日) 11:51:55.51 ID:AVpG/6Bi
- タイヤ交換出来る人マジ掘れる
俺はオイル、フィルター交換までだな…足回りとか自分のレベルでするの怖い
- 281 :774RR:2016/10/09(日) 11:53:19.97 ID:rYwkYIH0
- >>280
掘られたくない(笑)
- 282 :774RR:2016/10/09(日) 12:21:45.96 ID:/XlqMRPS
- ノーマルチューブに穴あけまくって、泣きながらハードチューブ注文した
- 283 :774RR:2016/10/09(日) 12:23:04.39 ID:YrTn0Gr4
- >>280
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
- 284 :774RR:2016/10/09(日) 12:27:10.54 ID:rYwkYIH0
- タイヤ交換はやってみると分かるが作業時代の敷居は低い。
ただ慣れるまでは作業時間が結構掛かるし疲れる
- 285 :774RR:2016/10/09(日) 12:41:43.58 ID:E7UlJadX
- チューブに穴開けるのはタイヤレバーだけど、そのタイヤレバーを交差させてテコの原理で力を加えるのにコツがいる
けど、タイヤ交換でしかコツがつかめないから最初はチューブに穴開けまくる
悪循環だね
- 286 :774RR:2016/10/09(日) 12:44:32.92 ID:E7UlJadX
- タイヤレバーが苦手な人は、死ぬほど握力を鍛えると素手でビートを入れることができるかもしれない
実例はまだ報告されていない
- 287 :774RR:2016/10/09(日) 12:45:30.00 ID:c0z40dHu
- >>279
入れてるよー、おかげでロードタイヤの時は問題ない
オフタイヤの時はタイヤにチューブハメてからホイールに組み込んでるんだけど、片側組む時点で噛んでるっぽい
タイヤ片側組んでからチューブ入れたいけど、狭すぎてバルブ通らないんだよなぁ
- 288 :774RR:2016/10/09(日) 12:53:19.23 ID:rYwkYIH0
- >>287
バルブプーラー使ってみな。今まで何だったのかと思うくらい楽だよ。
- 289 :774RR:2016/10/09(日) 14:41:32.32 ID:1ZcBAUdJ
- そんなしょっちゅうタイヤ交換するわけでもないから店で交換してもらったら問題ないんだけど、いざ山の中でパンクってなった時にできるかできないかではえらい違いだよな。
もしかしたら俺は山の中でパンクして
パンク直せる腕があったとしてもパンク直すの面倒くさくて空気入れて乗って入れて乗っての繰り返しで下山してロードサービスでも呼ぶかもな。
山でさらっとタイヤ交換できたらめちゃめちゃかっこいいわな。
- 290 :774RR:2016/10/09(日) 16:09:27.88 ID:E7UlJadX
- 空気抜き過ぎや走り方に問題があれば、交換しても直ぐにパンクする
釘拾った程度なら、パンク修理剤で人里まで帰還できる
パンク修理に必要な工具一式って結構かさばるから悩むよ
- 291 :774RR:2016/10/09(日) 17:17:34.13 ID:N3fKDt2f
- >288
痛たたた!指先持ってかれる〜!
が無くなるもんな。
調子に乗ってDトラの17インチもやったけど、面倒くさい。ホイールの傷付きを恐れてリムプロテクタ使うと逆に難易度が上がるな
- 292 :774RR:2016/10/09(日) 17:44:12.39 ID:2Fb4jB0H
- >>288
持ってるから使ってみたけど、先っぽが大きいのか、少しでも斜めになってると引っ掛かって出てこなくて結局使ってないorz
17インチはビーストないから楽だったけど、リムにでかい傷つけちゃって地味にへこんだからお店に持ち込むことにしてるw
- 293 :774RR:2016/10/10(月) 01:54:51.62 ID:iOVqScdb
- >>288
YouTubeで見たとおりにやったらあんなもん無くてもするりだったよ。
- 294 :774RR:2016/10/10(月) 08:04:56.07 ID:1s2IRyt/
- DRCのバルブプーラーはアタマがデカくて通しにくいな。
昔から有るキジマのプーラーの方がスルッと引っ張り出せる。
俺の連れは古くなったムシを使って自作してたわw
- 295 :774RR:2016/10/10(月) 08:06:59.35 ID:b685rdSD
- 連れww
- 296 :774RR:2016/10/10(月) 08:56:36.42 ID:/wgzpaSX
- KLXのオイルフィルターのバネあるけどあれちゃんとフィルターの穴にはまってないでふた閉めた場合ってどうなるの?
ふとちゃんとバネはまってるかなと心配になってさ。
- 297 :774RR:2016/10/10(月) 11:21:13.42 ID:hrNdPbIg
- ちゃんと濾過されてなくてもオイルは通るようになってるから気にするな
- 298 :774RR:2016/10/10(月) 11:32:53.04 ID:VBcb8iw8
- SRの標準プラグってCR8Eだっけ?
- 299 :774RR:2016/10/10(月) 14:33:22.22 ID:GnjBarA+
- キャブ組んでキックって時に火花出てないとかタイミング悪過ぎ
- 300 :774RR:2016/10/10(月) 14:34:33.74 ID:zlSDfjv6
- セロー乗りでステップアップにKLX250を狙ってたんだが生産終了することをさっき知ってここへ来た。
ショックだわ。何か次のモデルでも出るの?悲しすぎだわ・・・
- 301 :774RR:2016/10/10(月) 14:39:22.71 ID:N7OE+lVk
- WRオススメ
- 302 :774RR:2016/10/10(月) 14:42:01.36 ID:5eF4Yned
- >>300
次期モデルは有ったとしても高価or低性能廉価モデルのどっちかだから、今のうち買っておけ!
- 303 :774RR:2016/10/10(月) 14:47:23.32 ID:l2m7nEoc
- KLXでステップアップになるんか?
買える時に買っとくのが吉
- 304 :774RR:2016/10/10(月) 15:18:49.78 ID:Ms7+dF5y
- セローからKLXじゃステップアップって程じゃないな。シート高はアップするが。WRのがわかりやすいよ。
- 305 :774RR:2016/10/10(月) 15:57:49.24 ID:1kvcKTLJ
- >>298
確か9E
後期からだか以降から8Eになった
やっぱ掛け損なった後のプラグ被り対策なのかな?
- 306 :774RR:2016/10/10(月) 16:32:33.85 ID:jzItRCkL
- >>302
新型が出ても高性能路線は無いだろうなぁ。
CRFみたいなコストダウン路線だと思うは。
- 307 :774RR:2016/10/10(月) 17:51:39.83 ID:QiIA8QGX
- 一番いらないパターン
- 308 :774RR:2016/10/10(月) 18:09:34.25 ID:MrE4TD72
- マジレスするならWR買うぐらいなら程度のよいDRZ400を探した方が余程良いよ
- 309 :774RR:2016/10/10(月) 18:10:51.80 ID:l2m7nEoc
- 前にも議論になって書いたけど、レーサーとトレールの間だったWR250F枠がいいと思うの
- 310 :774RR:2016/10/10(月) 18:13:49.68 ID:Ms7+dF5y
- >>309
セローからだと色々敷居が上がりすぎじゃね。1.5万キロで腰上開けられるのかな?
- 311 :774RR:2016/10/10(月) 18:23:46.81 ID:0TuBJJqa
- >>309
WR250Fはレーサーやん!
街乗りはしんどいな〜
- 312 :774RR:2016/10/10(月) 19:20:20.44 ID:2xMRN5ud
- kx250f一度乗せてもらった時あるけど
1速で発進をklxの感覚でしたらいきなりフロント持ち上がりそうになるぐらい低速のトルクヤバかったわ
ギア比も違うんだろうけど
そう考えるとwr250fも似たような感覚なのかなー
- 313 :774RR:2016/10/10(月) 22:27:27.85 ID:sSOH5uq+
- >>305
ありがとう
プラグ替えたらキック1発!
燃料系いじってカブったぽい、イリジウムとプラグコード替えてもプラシーボぐらいかな
- 314 :774RR:2016/10/10(月) 23:30:43.31 ID:U9mvOL/O
- プラグは実質プラシーボじゃね。
アーシングとかは変わるかも知れんね。
- 315 :774RR:2016/10/10(月) 23:43:39.02 ID:leYSsUYP
- >>312
WRFはちょっと試乗させてもらっただけだけど、足もパワーもレスポンスもKXよりは大分マイルド。
でも一日中のって遊んだら楽しそうだと思ったよ。
- 316 :774RR:2016/10/11(火) 10:13:47.47 ID:t8OkJaY0
- >>312
YZ=KXが素早さ全振り、WRR=KLXが体力全振り、WRFはバランス良くって感じ。
- 317 :774RR:2016/10/11(火) 11:04:11.81 ID:sFdVhywW
- 現行のアルトワークスって速いのな。
KLXで100km越えるとついていけないな。
- 318 :774RR:2016/10/11(火) 13:55:21.79 ID:cjx+GE6N
- WRFってやっぱモッサーよりはマイルドな味付けなのかー
やっぱ公道走れるようにされてるだけあるか
KX250Fの出だしで振り落とされそうになるのは本当にビックリした
借りて速攻ひっくり返すと思ったわ
- 319 :774RR:2016/10/11(火) 14:09:17.34 ID:RAilNfv0
- モッサーとエンデュランサーを比べるのも微妙に間違ってると思うの
- 320 :774RR:2016/10/11(火) 15:11:22.39 ID:wSrybv7/
- WR250Fって公道不可じゃないの??
- 321 :774RR:2016/10/11(火) 15:24:21.25 ID:onChDaQl
- >>317
100km/h 超える直線があるようなところでは、何が相手でも辛いよ。
でも逆にガバ開けできないような直線がほとんど無い、舗装林道みたいな
ところでは他がまったく追随できないくらいマジでムテキングになれるよ。
ちなみにKLX程度の馬力じゃD虎より、フロント21インチ。リア18インチ
のまんまオンロードタイヤ履かせた方が、路面が少々悪くても安定して
るし、多少ケツが滑っても怖くないので吉だと思う。
国産AWD300PS超の6MT車も。リッターSSもメガツアもあるけど、KLXを
手放せないマジな理由。
- 322 :774RR:2016/10/11(火) 16:04:46.28 ID:daWA0y/Z
- >>320
可能。保守部品付ければ
- 323 :774RR:2016/10/11(火) 16:50:15.63 ID:RAilNfv0
- >>320
逆車だから通関証あれば登録出来るよ
レーサーでも2〜3万で書類起こししてくれる業者もいる
- 324 :774RR:2016/10/11(火) 17:16:35.85 ID:1VO0Nywz
- 最後にサラッと自慢頂きました
- 325 :774RR:2016/10/11(火) 19:27:03.69 ID:ZYUnq43q
- ドレンボルトなめた
M10 1.5ピッチとか珍しくね?
普通1.25じゃね?
- 326 :774RR:2016/10/11(火) 21:10:00.71 ID:t8OkJaY0
- >>325
あるある
俺は水温センサーでやったはw
- 327 :774RR:2016/10/11(火) 21:32:56.92 ID:ypPrtyDU
- >>321
多良岳縦断林道とかな
- 328 :774RR:2016/10/11(火) 21:40:48.34 ID:ypPrtyDU
- 宮ヶ瀬ダム辺りとか
- 329 :774RR:2016/10/12(水) 07:19:58.49 ID:cTlrJbgO
- >>317 もともと公道でバイクで車に張り合おうと思うこと自体が自殺行為。
- 330 :774RR:2016/10/12(水) 11:15:22.97 ID:hX6Q0E/d
- >>329
キリンさんは泣かない。いわせんな恥ずかしい////
そういえば、300化したら回り方がめっちゃ重たくなるのね
トルクと引き換えに軽快感が無くなったよ…良い話しか聞いてなかったから皆は気をつけてね…
- 331 :774RR:2016/10/12(水) 12:14:41.72 ID:wGoYufa2
- トランクス状態じゃないか
- 332 :774RR:2016/10/12(水) 13:29:51.19 ID:uI+94CWe
- https://www.youtube.com/watch?v=Ej9MkCSg59w
ふむ
- 333 :774RR:2016/10/12(水) 14:29:55.56 ID:rRbiLFdy
- 300化とセットで社外カム入れてバルタイいじれってよく言われてるぐらいだからなー
自分は初期エンジンだから踏み切れないわ
- 334 :774RR:2016/10/12(水) 15:10:40.24 ID:WOH9SZhF
- 300cc化ってボアアップ?ロングストローク?
- 335 :774RR:2016/10/12(水) 16:45:23.76 ID:bNia0WdM
- >>330
キャブとカムはどーしてる?
うちのは4速までならあっという間にレブまで回るけど・・・
ビートのシリンダーセットに同社ハイカム
キャブはFCR33(エアクリBOX仕様)
エアクリはツインエア
デルタフルエキ(サイレンサーはSじゃない方)
- 336 :774RR:2016/10/12(水) 16:56:39.54 ID:XwS5VvA/
- >>334
ええと、、、、?
そんな事も調べられないの?
- 337 :774RR:2016/10/12(水) 17:07:26.29 ID:XwS5VvA/
- 330じゃないけど、俺も似たような仕様だわ。
一番利くのはバルタイだと思う。Beetの指示通りでも良いが、カムチェーンの伸びを考慮したら良いと思う。ある程度キャブのセット出してからバルタイ弄ると早い。
ただ300化は色々面倒(笑)だし、元々遅いバイクがちょっとマシになる程度だから、大人しくDR-Z買った方が良い。DR-Zは弄ると別物にもなる。
- 338 :774RR:2016/10/12(水) 17:50:18.95 ID:m0IHz4GN
- レーサーカムとガスケットにFCR入れるだけだからね
ただDRは重いしサスもWRがある今にしたらしょぼい
車検も光量光軸排ガスとすべて面倒なバイクだったよ
ドノーマルのライトで光量足りないっ言われたときはメーカーにクレーム入れたわ
モタードにしろオフロードにしろWR一択
- 339 :774RR:2016/10/12(水) 17:57:41.06 ID:XwS5VvA/
- >>338
俺もDR-Z弄って乗ってたよ。ライトはバッ直+XRマスクで問題なし。まあ、確かにKLXと比べたら重さは感じるね。
てか、あのサスで不満だったなんてレースでもやってたのか?
- 340 :774RR:2016/10/12(水) 18:13:25.86 ID:hX6Q0E/d
- >>335
カムだけヨシムラで他は似たようなものです
そして今250に戻しました、やはりギュン☆ギュン☆ハートにきます…
KLXはトコトン頑丈なのが利点なのでDR-ZやWRもいいですが、脆い高性能な外車やレーサーも維持しやすいですよ
前レスでKDX買いに行ってシェルコ買ったアホですが幸せに過ごせそうです(^q^)キレィ
その後KDXも買いました。何やってんだ私
- 341 :774RR:2016/10/12(水) 18:25:53.31 ID:m0IHz4GN
- >>339
モタレースやってたよ
サスは某ショップでリバルビングしてた
レギュレーション変更でクラスが上に変わったから公道仕様に戻して売ったわ
同じくXRのH4で通したよ
- 342 :774RR:2016/10/12(水) 18:38:21.67 ID:sN0xquC5
- 250srのスプロケ13ー48に変えたら結構楽しくなった。また今度一人で林道行ってくるか,,,
- 343 :774RR:2016/10/12(水) 18:51:43.79 ID:rRbiLFdy
- 俺も9割はボッチツーリングだから気にすんな
- 344 :774RR:2016/10/12(水) 19:06:18.57 ID:tMEGpdx3
- 緑のKLXに似合うヘルメットをおすすめしてくれ
オフメット+ゴーグル寒いよなぁとか悩んでると買うにかえね
- 345 :774RR:2016/10/12(水) 19:16:00.46 ID:rRbiLFdy
- つや消し黒のVFX-W
現時点でこれ以上にデザインも機能性もいいオフに特化したメットはないんじゃないかな??
- 346 :774RR:2016/10/12(水) 19:44:56.21 ID:m0IHz4GN
- ツアークロスでいいじゃん
- 347 :774RR:2016/10/12(水) 20:12:29.81 ID:vAkrE56s
- ゴーグルとメット本体の隙間に突き刺さる虫に耐えかねてツアークロスにした
その前はMX-EDだった訳だがw
- 348 :774RR:2016/10/12(水) 20:16:30.00 ID:G0Ui90ve
- フルフェイスが一番しっくりくる俺がいる
- 349 :774RR:2016/10/12(水) 20:50:23.62 ID:cp4+VI4U
- >>340
むしろ金持ちなんだろなと思うわ。
周りのバイク乗りで外車なんてハーレーしかいない。
- 350 :774RR:2016/10/12(水) 20:50:44.86 ID:NLHF7GnD
- このスレの連中はKLXで闘えると思ってるのが面白いw
- 351 :774RR:2016/10/12(水) 20:56:50.85 ID:ZhSsf42V
- >>349
いやBMW、DUCATIも多いでしょう(´・ω・`)
- 352 :774RR:2016/10/12(水) 20:56:59.89 ID:rRbiLFdy
- 闘うつってもあくまでも国内同クラスでの話だし
バカにしなくてもいいのでは??
- 353 :774RR:2016/10/12(水) 21:32:49.65 ID:ubY9cYXq
- 俺は老いと闘う為にSRと山へ向かう
- 354 :774RR:2016/10/12(水) 21:44:22.27 ID:MWggMBgj
- オレはオンでもオフでも戦えると思ってるよ。勝てるとは思ってないけど。
- 355 :774RR:2016/10/12(水) 21:47:16.09 ID:O0ga1Vi5
- >>345またもやSHOEIの艶消し黒…
でもかっこいい。
虹色屋さんにピンストでも書いてもらうかな…
- 356 :774RR:2016/10/12(水) 22:28:40.77 ID:hqnCddiq
- 不利なバイクで闘うのが面白いのに(驚愕
- 357 :774RR:2016/10/12(水) 22:38:10.23 ID:cp4+VI4U
- >>351
おそらく俺が貧乏なので周りも貧困層なんだろな。BMWどころかイタ車なんて無理。
- 358 :774RR:2016/10/12(水) 22:58:59.52 ID:zDn4nMQX
- タイ車も厳しいわい
- 359 :774RR:2016/10/12(水) 23:12:57.40 ID:hqnCddiq
- 世間的にはバイクって贅沢品らしいよ
おじさんが「贅沢者め!」って羨ましがってあげるから必要な子は手を挙げなさい
ノ
- 360 :774RR:2016/10/12(水) 23:56:44.64 ID:zDn4nMQX
- プラグキャップ替えようと思うんだけどお薦めカマン
- 361 :774RR:2016/10/13(木) 00:41:59.21 ID:kroMG4C9
- >>360プラグコードじゃなくて?
アラフォーのおっさんにはノロジーホットワイヤーしか思い付かない
- 362 :774RR:2016/10/13(木) 07:01:04.59 ID:FW93cYeC
- 贅沢者め
性の喜びを知りやがって、許さんぞ
- 363 :774RR:2016/10/13(木) 07:16:54.16 ID:c96eUVvR
- >>360
NGKのプラグキャップでいいんじゃね?
たしか7〜800円くらいで純正より遥かに安価
102度でぴったりだと思た
- 364 :774RR:2016/10/13(木) 12:56:10.92 ID:TzMlaWSY
- 結局純正コードを新品にするので落ちついた
- 365 :774RR:2016/10/13(木) 16:53:49.81 ID:ki5Dijzy
- エアクリ吸入口横のフレームとシートの接触面が擦れて錆びてしまい直径8ミリの大穴が空いてしまいました
ここは錆び止めの他に補強しないと危ない所でしょうか・・・?
- 366 :774RR:2016/10/13(木) 21:21:51.67 ID:+6pexTh+
- キャップはNGKが無難かなと
コードは途中で継ぐのやだから純正かな
- 367 :774RR:2016/10/13(木) 22:00:34.77 ID:FW93cYeC
- >>365
折れたら溶接でもいいんじゃね?
- 368 :774RR:2016/10/13(木) 22:10:57.00 ID:rIXjPL5L
- パテ盛っときゃヘーキ
- 369 :774RR:2016/10/13(木) 23:41:20.87 ID:HhSEqUex
- フレーム繋がりで横槍させて下さい
社外のエンジンガードつけないKLXはエンジン下のフレームがボコボコのガリガリになってますよね
先日ついに穴開いちゃったんですが大丈夫でしょうか(汗
- 370 :774RR:2016/10/13(木) 23:56:31.71 ID:rIXjPL5L
- 大丈夫と思えるならバイク直すより頭を治した方がいい
- 371 :774RR:2016/10/14(金) 00:00:37.41 ID:yhsDD8hF
- Z250SLのエンジンをつんで是非次回作をお願いします
カワサキじゃないとダメなんです
- 372 :774RR:2016/10/14(金) 00:05:04.09 ID:qMAVpkeZ
- 直すなら腐った部分切り取って同じような径のパイプ切ったものを溶接補強だろうな
パテ盛ってもサビ進行してきたらどうしようもない
- 373 :774RR:2016/10/14(金) 00:19:13.10 ID:TeZBVlJL
- Z250SLのエンジンは元々KLX系のエンジンを高回転に振ったヤツでしたっけ?
Z250SL試乗した事ないからわからんけど、低速とかどうなんだろか..。
- 374 :774RR:2016/10/14(金) 10:21:48.00 ID:kiYu8vcS
- >>372
ありがとう、頑張りマッシュ!
- 375 :774RR:2016/10/14(金) 22:26:27.10 ID:0CLgWJXu
- 今日フロントタイヤ外してたらステムにカタカタとガタがあったorz
ステムって勝手に緩んだりするもんかね…
- 376 :774RR:2016/10/14(金) 22:31:20.83 ID:bOHNqWeD
- エンジン動いてるうちはカタカタ言おうが気にするな
- 377 :774RR:2016/10/14(金) 23:29:51.70 ID:b+TACtzi
- 今日出勤中に直線に差し掛かったら小柄なDCが必死にチャリこいでて、そんな必死に漕いでたら危ないぞと思った矢先にいきなりジャックナイフ状態になって転んで、車線半分超えた所までチャリンコ転げてた。
もう少し近ずいた所でやられてたら当たってたわ…恐ろしい
しかし見事なジャックナイフだったw
カバンか何か前輪に挟まったんだと思う
- 378 :774RR:2016/10/14(金) 23:49:10.94 ID:SCvrzmZp
- 燃料添加剤でカブったぽい、やっぱり入れ過ぎはアカンかった
- 379 :774RR:2016/10/15(土) 01:55:47.18 ID:10P7WjYK
- いらんもんいれんでええねん
- 380 :774RR:2016/10/15(土) 05:51:18.33 ID:GvtJFC95
- DCってなに?
- 381 :774RR:2016/10/15(土) 07:11:27.04 ID:ieCQzYux
- >>375
フォークのブッシュじゃない?
- 382 :774RR:2016/10/15(土) 09:35:40.35 ID:i7hMt3cH
- 男子厨房
- 383 :774RR:2016/10/15(土) 13:52:02.83 ID:M3ZPN6Qc
- ドリキャスとは懐かしいな
- 384 :774RR:2016/10/15(土) 15:41:44.98 ID:cEi2snjj
- チェーンの張り調整ってわざわざリアタイヤ上げなくてもサイドスタンド立てたままで十分ですか?
- 385 :774RR:2016/10/15(土) 15:48:54.26 ID:hIxY1NtU
- サイドスタンドでやる方がやりにくい
- 386 :774RR:2016/10/15(土) 15:55:29.18 ID:W6kaqqwW
- はい十分です
一度サイドスタンド側に車体を傾けてリアサスを伸ばし、ゆっくり元に戻す。その状態ではかりましょー
もちろんチェーンのメンテしてからね…
- 387 :774RR:2016/10/15(土) 16:59:01.92 ID:cEi2snjj
- ありがとうございます!
- 388 :774RR:2016/10/15(土) 17:13:41.93 ID:49Gkk+YN
- 軽いから整備楽だよな(笑)
ビールケースを使って浮かせるのもあり。大瓶の奴ならギリギリ浮くはず
- 389 :774RR:2016/10/16(日) 02:23:45.98 ID:gdqoIa3i
- 93SRから離れられない人って俺以外にどれくらいいる?
- 390 :774RR:2016/10/16(日) 07:07:04.82 ID:64Nfjkf8
- >>389
金銭的に離れられないの?
- 391 :774RR:2016/10/16(日) 07:42:57.11 ID:1pWaedWS
- かわいそうに。貧乏なのだな。
- 392 :774RR:2016/10/16(日) 07:58:08.85 ID:mprQrZJO
- 辛いだろう…
- 393 :774RR:2016/10/16(日) 08:37:24.52 ID:ZeefeE1U
- こらこら
闘う漢の気持ちを汲み取れい
- 394 :774RR:2016/10/16(日) 09:04:49.40 ID:+g6pjnt8
- オイル交換て何kmくらいでやってます?
オイル容量少ないから頻繁にやった方がいいでしょうか?
2000km以内とか?
- 395 :774RR:2016/10/16(日) 09:39:02.85 ID:MB2qVyDm
- 川崎重工120周年やぞ
- 396 :774RR:2016/10/16(日) 09:49:19.32 ID:Le5EsN6B
- 年間500〜1000キロしか乗らない俺は半年ごとに交換してる
3000キロ位でいいんじゃないの
- 397 :774RR:2016/10/16(日) 10:34:33.01 ID:V/AVW6PK
- このバイクにハイオクは甘やかし過ぎなんだろうか
- 398 :774RR:2016/10/16(日) 11:02:55.11 ID:6ydgIhwJ
- >>397
意味ない。
- 399 :774RR:2016/10/16(日) 12:42:42.69 ID:hKs7hBSZ
- どりゃ、先週キャブやらプラグやらいじったSRキックしてくるぞい
目標3回
- 400 :774RR:2016/10/16(日) 15:42:44.89 ID:aBlMZn4o
- >>389
最近のりはじめた、今のところ降りる気はない!!
- 401 :774RR:2016/10/16(日) 16:04:03.90 ID:pgyn7NRu
- 大型と違って適当に走れてどこでも突っ込めるからさらっと30〜40kmとか走るようになったわ
で転けて膝ビリビリになって帰ってきた
昼寝中の妻子が起きる前にどうにかしなきゃ
- 402 :774RR:2016/10/16(日) 16:35:37.49 ID:m46f5Oil
- 家族持ちはリスク管理しっかりやらないと乗れなくなるぜ
- 403 :774RR:2016/10/16(日) 18:32:11.54 ID:5xvdzOLb
- 難無くキック1発で始動!
ようやく復活の狼煙あげるぜ
- 404 :774RR:2016/10/16(日) 19:52:11.69 ID:lcHLXOtE
- >>403
おめでとう
- 405 :774RR:2016/10/16(日) 21:04:59.79 ID:64Nfjkf8
- どーぞ、お一人で。
- 406 :774RR:2016/10/16(日) 22:09:54.99 ID:uZ5J3owE
- イグナイター買っちまった
そんなに変わるのか??今一ならオクにだしゃいいかって感じで試してみる
- 407 :774RR:2016/10/17(月) 06:34:31.97 ID:HDs/UEev
- >>406
期待さるとがっかりするよ。
さほど変わらない
- 408 :774RR:2016/10/17(月) 11:18:26.82 ID:Ja47IDy6
- >>406
価格なりに変わるならKLXの定番チューニングになってるからねえ
お金使うなら装備と軽量化につぎ込むべし
- 409 :774RR:2016/10/17(月) 13:54:40.62 ID:JTiMLcmX
- 新しいの買うお金が欲しい
- 410 :774RR:2016/10/17(月) 18:33:03.28 ID:HDs/UEev
- >>408
一応定番チューンではあるけどね。
効果は期待程ではないので、規制前化への拘りが有るか、吸排気とか弄った後余裕あったらやる感じだね。
- 411 :774RR:2016/10/17(月) 19:18:56.25 ID:TeTEChmR
- >>397
大して変わらんから、ずっとハイオク入れていたけど。。
先日久しぶりにハイオク置いていないド田舎スタンドでレギュラー入れたら
、よほどレギュラーの方が元気に回るような気がしたな。
それ以来ずっとレギュラーにしてる。ちなみにFIだけどね。
- 412 :774RR:2016/10/17(月) 20:15:57.76 ID:fVJVeIWb
- イグナイターの件、そんなもんなのか。
それならFCRかTMRでも買った方が良かったかなと。
買った時からマフラー変わっててエンブレ時にパンパンうるさいから燃料薄いんだろうしメンテついでに一気にって
カタログ数値で1馬力upのレブ1000回転up
そんなに変わるもんじゃないものねぇ
- 413 :774RR:2016/10/17(月) 20:27:39.12 ID:9ajltAbR
- 燃料が薄いと、なぜエンブレ時にパンパンなるの?
教えてください。
- 414 :774RR:2016/10/17(月) 20:36:06.89 ID:yjPOF3jj
- >>413
空燃比でggrks
- 415 :774RR:2016/10/17(月) 20:39:26.02 ID:fZyi1JMz
- 薄い
シリンダーで着火しない
マフラーに溜まる
パンパンギシギシアンアン
- 416 :774RR:2016/10/17(月) 20:40:38.86 ID:3nf4wTku
- おっかしいな
俺のKLXはギジアンできないぞ?
- 417 :774RR:2016/10/17(月) 20:51:38.09 ID:L2/7JXSX
- シリコン製のバッフルつければok
- 418 :774RR:2016/10/17(月) 21:21:21.42 ID:7v/TSSqn
- そういえばレギュレーターを新品にしたら明らかにツキが良くなった(戻った?)んだけど、劣化していく部品なんでしょうか?
コケすぎでコネクター付け根が割れたためなんとなく交換しましたが思わぬ収穫でした
- 419 :774RR:2016/10/17(月) 21:34:53.11 ID:gD+bM+9c
- >>412
fcrいいぜ〜、キャブもかえちゃいなょ〜
- 420 :774RR:2016/10/18(火) 01:06:50.28 ID:xsrG76WO
- キャブの中古を購入したいのですが、注意して見る箇所はありますか?
- 421 :774RR:2016/10/18(火) 07:35:47.71 ID:KxSnppfP
- 注意すべき点をここで聞くようじゃ中古には手を出さん方がいいよ
キャブは外観がきれいか汚いかしかわからんし(ボケ)
- 422 :774RR:2016/10/18(火) 07:48:30.05 ID:P6uAe4HX
- >>420俺>>412だけど、中古キャブって宝くじみたいなもんだから外側だけ買ったって気持ちでもないとキツいよ
すでに外されてるキャブだし状態なんてわからないし普通に使えてましたって言われりゃそれまで
しいて言うならネジ山舐めてなきゃokかと。
ジェットかえてぽん付けして100km/hしかでないってもその人には普通かもしれないのだから
- 423 :774RR:2016/10/18(火) 08:33:43.37 ID:qasq8+x+
- >>422
純正CVKなら消耗部を新品交換すりゃ大概問題ないだろ。なんだ宝くじって(笑)
FCRのことを言ってるんか?
- 424 :774RR:2016/10/18(火) 08:50:43.91 ID:P6uAe4HX
- >>423そそFCRのこと。と言うより、どこまで部費交換するかが宝くじってこと
中古でどこを注意したら?って質問なんて内部全部交換するつもりの人ならしないと想像して
- 425 :774RR:2016/10/18(火) 08:55:57.84 ID:S5yZV8h8
- キャブ本体の中古って事か
キャブ車の中古かと思った
- 426 :774RR:2016/10/18(火) 10:13:19.67 ID:mp9hUq02
- CVKのゴムのやつスゲー高かった覚えがある
- 427 :774RR:2016/10/18(火) 10:50:02.68 ID:cIgnOGBF
- リペアキットが5000円ぐらいでなかったっけ?
- 428 :774RR:2016/10/18(火) 14:27:20.96 ID:NPfcsPEg
- >>418
端子を磨くと調子が良くなる、ソースはファミカセ
- 429 :774RR:2016/10/18(火) 16:19:21.20 ID:3P3KuM+s
- KLXのナンバー灯の配線からETC電源を取って使ってたんだけど、ある時ETCが電源つかなくなって同時にナンバー灯もつかなくなったんだ。ETCはリレー変えたらつくようになったんだけどナンバー灯がつかないまま。
ナンバー灯の球切れなんだろうか?
- 430 :774RR:2016/10/18(火) 16:47:01.83 ID:kHrdtwkA
- >>429
断線じゃね?
- 431 :774RR:2016/10/18(火) 16:54:25.27 ID:3P3KuM+s
- 断線もありえるのかな?
断線してたらナンバー灯から電源取ってるからETCも動かないよね?
ETCの配線にシガーソケットの配線にごっちゃごちゃだからなるべく配線はいじりたくないなぁ。
- 432 :774RR:2016/10/18(火) 17:38:36.16 ID:ucCI8voS
- いい加減な素人配線してると燃えるぞ、意外とマジで
- 433 :774RR:2016/10/18(火) 18:07:18.73 ID:+x/XImYQ
- >>429
とりあえずナンバー灯の球。変えてから悩もう。
- 434 :774RR:2016/10/18(火) 18:23:46.43 ID:NPfcsPEg
- さらにその前に「バイク 出火」でググってドキドキしようぜ
- 435 :774RR:2016/10/18(火) 18:29:48.23 ID:4YPiwzXW
- 昔CB-1乗ってた頃、ネットで燃えるCB-1ってのを見て戦慄した思い出
- 436 :774RR:2016/10/18(火) 20:16:11.52 ID:CRCS7N/5
- 燃えるKawasaki
- 437 :774RR:2016/10/18(火) 21:22:31.96 ID:PqcPDJ7p
- 配線ショートあるある@ ライトバルブのカプラーがステムと接触
- 438 :774RR:2016/10/18(火) 21:56:58.38 ID:U01DSrcD
- バルブがサビッサビッ
- 439 :774RR:2016/10/18(火) 22:11:44.20 ID:4C+fn5V2
- 友人がキャブオーバーフローしたままバイク乗って全焼させたことを思い出した
- 440 :774RR:2016/10/19(水) 13:55:31.63 ID:q15Nmyf5
- 愛する走行8万キロのKLXたんの腰下OHが必要になったんだが、走行7000キロの同じ年式が買える値段になりそうなんだ
兄者達よ、俺は悩んでいる。どうすればいいのだ、答えてくれ!
- 441 :774RR:2016/10/19(水) 13:57:08.76 ID:HFOxgynw
- そんなボロ買い換えろよ
- 442 :774RR:2016/10/19(水) 14:19:44.01 ID:Pw6wk5bq
- エンジンだけ載せ替えて、スペアエンジンにして、自分でノンビリOHを楽しむ。
OHが終わったら、また載せ替えて、OHしてないのを売る
- 443 :774RR:2016/10/19(水) 15:26:47.90 ID:q15Nmyf5
- >>442
流石です兄上、登録も保険も変えないで済む方法があったとは…
相談してよかった。これからも私の旅の標となって下さい!
- 444 :774RR:2016/10/19(水) 15:30:13.08 ID:JxOT/+Kf
- >>443
http://i.imgur.com/crpNkVo.png
- 445 :774RR:2016/10/20(木) 12:53:30.62 ID:ppXeJyrQ
- KLXのフロントフォークはオイル粘度変えてもあまり変わらない気がする
油面で調整するしかないのかな…
- 446 :774RR:2016/10/20(木) 17:05:43.85 ID:Zy37ZcZJ
- タイヤをGP210にして、サスもロード寄りにセッティングしようと初めて弄ったけど、かなり変わるもんだね。
後伸側を調整して、前後の圧側を強めたら走りやすくなった。
- 447 :774RR:2016/10/20(木) 18:11:03.44 ID:NWJ932Hp
- GP-210履かせたR乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 448 :774RR:2016/10/20(木) 18:20:47.14 ID:jhLZh1xS
- ネ申のGTOコピペも久しぶりだなあ
てか300R純正マフラーって250純正より軽いんだね(社外マフラーよりは格段に重いけど)
- 449 :774RR:2016/10/20(木) 18:40:40.96 ID:+FSM4zzB
- 実際公道下道走るんなら。オフロード車ベースで前21 後18 で
オンロードタイヤ履かせたのも安定してて面白いと思うよ。
KLX250 ならフロントリヤとも減衰力調整できるし。リアはプリロードも
いっそのことバネ交換も簡単。
元々軽いから十分曲がれるし。馬力ないからいくらアクセルひねっても
パワースライドなんか起きない。だいたい多少滑っても怖くないし。
普通の下道オンリーならオンロード車と混走でも大して遅れも取らない。
タイトコーナーが多ければこっちのほうが速いくらい?
高速でもそのほうが Dトラみたいに120km/h 以上でフラフラせずに
突き進んでいくから終始全開巡航できる。若干下り気味だったけど。
メーター読み150km/h でてもフラつきなく平気だったよ。
まあ。出来ることなら中途半端なD605とか1本より替えホイール買っ
て、GP210とMT21くらい履かせておけば、オンオフ両方楽しめる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1728007-1476956412.jpg
- 450 :774RR:2016/10/20(木) 18:54:27.37 ID:LbHW3kV0
- 君、毎回写真貼ってない?
- 451 :774RR:2016/10/20(木) 19:02:00.70 ID:fRrZDmio
- ナイス突っ込みw
くどい長文ですぐに分かるけどな
- 452 :774RR:2016/10/20(木) 19:05:36.78 ID:Zy37ZcZJ
- MDFのステッカーかな?
なんか毒虫みたいな配色だね。
- 453 :774RR:2016/10/20(木) 19:47:09.92 ID:zgn2s1HW
- 長い直線を大型の友達と走るとキツイけどクソ狭いコーナー連続の道に入るとこっち有利なのは確かではあった。
乗りたいけどもう雪降ってきたし今年も終わりだ。
- 454 :774RR:2016/10/20(木) 20:16:50.75 ID:SXZR8Nmi
- セアカゴケグモっぽいよね
- 455 :774RR:2016/10/20(木) 20:48:48.70 ID:fRN0n+x6
- 有り余る自己顕示欲
- 456 :774RR:2016/10/20(木) 20:55:53.26 ID:+sgc5pYP
- >>447
おい!KLXじゃなくなってんぞ
- 457 :774RR:2016/10/20(木) 20:57:46.13 ID:+sgc5pYP
- >>454
それって毒持ちの外来種か?
- 458 :774RR:2016/10/20(木) 21:20:14.60 ID:oidnjBFb
- 雪!
北海道ですか、降るとかネットに出てたなー
- 459 :774RR:2016/10/20(木) 22:14:28.85 ID:+sgc5pYP
- >>458
かみさんの友達が北海道なんだが
今日ふって少し積もったらしいぞ
- 460 :774RR:2016/10/21(金) 06:37:41.11 ID:CxcgFmMm
- KLR250の2015とファイナルエディションてカラー以外にバイクとして違う部分とかあるのか??
黒いklx250もカッコ良かったから少し安いならそっちでエエかな思てるんやが。
- 461 :774RR:2016/10/21(金) 08:07:10.49 ID:QdU7aZc5
- >>460ないらしい
フレームからスタンドまでみどりってことくらい
- 462 :774RR:2016/10/21(金) 08:25:15.91 ID:IX1zMb2r
- >>450 451
うん。ごめん。もうやめとく。。
- 463 :774RR:2016/10/21(金) 09:23:54.78 ID:5KmUgXLq
- >>462
それより終始全開巡航をやめた方がいい。シリンダー傷だらけだぞそれ。
- 464 :774RR:2016/10/21(金) 09:44:59.05 ID:7s7t2cW6
- クロスハッチ?
- 465 :774RR:2016/10/21(金) 10:10:36.60 ID:O5wIDBr2
- >>461
KLRの時代から変わってないのか……
- 466 :774RR:2016/10/21(金) 10:16:16.87 ID:8UiFX3P0
- >>465
ぎゃく、原点回帰
- 467 :774RR:2016/10/21(金) 10:55:13.06 ID:rPBnqrKg
- ファイナルエディションかっこいいんだけど
知らない人からみたら なにあの緑のバッタみたいなバイクって言われるからなぁ。
- 468 :774RR:2016/10/21(金) 11:36:12.13 ID:5v1BoVMa
- >>467そらそうよ。
俺だって10〜20代のころはGPZ900RとZRX以外の緑色は毛嫌いしてさらにオフロードなんて言ったら指差して笑ったもの。
そのせいでかみさんの一言が、結局のとこバッタ買ったの?だよ
- 469 :774RR:2016/10/21(金) 11:40:58.19 ID:5v1BoVMa
- 幼少期は仮面ライダーでバッタに憧れ
青年期は峠ブームでレプリカとネイキッド
中年期でバッタに戻る
殿様バッタgetだよって妻に説明してもおんぶバッタでしょ?と言われ頭が上がらない
って、どうてまもいいわ!
- 470 :774RR:2016/10/21(金) 11:53:15.70 ID:3evDdgUO
- >>468
ZZR1400(初期)で通勤してた友人は、会社の館内放送で「『虫みたいなバイク』の人、移動させてください」と言われてた。
しかもそれで「あ、俺のバイクか。」と分かったらしい
- 471 :774RR:2016/10/21(金) 12:23:38.89 ID:41hF1kyi
- クソまみれにして赤男爵行ったら「いい色ですね」って言われたの思い出した
彼なりの冗談だったのか未だに悩むわ
- 472 :774RR:2016/10/21(金) 16:00:09.19 ID:xbb9uJUX
- >>429
だけどナンバー灯のバルブの球切れだった!
12v5w買ってきたら合わなかったわ。
規制後のキャブなんだけどマツシマのバルブだとなにが合うかわからないかな?
- 473 :774RR:2016/10/21(金) 17:15:58.87 ID:QdU7aZc5
- >>472
なぜ、はずして持っていかなかったのかと小一時間
- 474 :774RR:2016/10/21(金) 17:20:30.43 ID:elevHqMf
- >>461
そうなんや。ほな黒でエエかな、、。
免許取得して何買おうかオンバイク3ヶ月色々見て迷って、先週「オフもありかも?」と思いたち、諸々動画見てたらklx250に完全に絞れた。他のバイクは考えられんほどになった。
ありがたう
- 475 :774RR:2016/10/21(金) 18:09:49.06 ID:8TyI4jvq
- KLRといえば海外向けにKLR650とかあんのね
ライトカウルなんとかなればちょっと欲しいのに
- 476 :774RR:2016/10/21(金) 18:51:28.14 ID:Jomm/QXe
- 俺はファイナルエディションかなり気に入ってるが、黒もカッコイイっすね!
これみたいに全部黒、どうすか?
http://i.imgur.com/0XSlWWc.jpg
http://i.imgur.com/I0IHY1l.jpg
- 477 :774RR:2016/10/21(金) 18:56:13.42 ID:68KK+Qdg
- なんでこの人らはわざわざモタホイールにオフタイヤ入れてるんだろう
- 478 :774RR:2016/10/21(金) 18:58:01.78 ID:Wbd8QmSH
- DトラXしか在庫なかったんでは...。
- 479 :774RR:2016/10/21(金) 19:35:02.43 ID:mzR0JJ36
- リアがデカイのは何か意味あるんかな?
オフタイヤ履いてるのもあるし、用途がわからんちん。
http://i.imgur.com/vR2AkO3.jpg
http://i.imgur.com/mZsu1Fo.jpg
- 480 :774RR:2016/10/21(金) 20:06:59.84 ID:nU/kiofZ
- デザート仕様?
- 481 :774RR:2016/10/21(金) 21:14:27.07 ID:8D08lQLw
- >>476
実はklx250に興味を持ったのはファイナルエディションのカラーリングのカッコよさで戦慄が走ったからなんです。
しかし3日前、2014モデルの黒(etcリーダ.アンダーガード.リアキャリア付きの5000km)が
近くの50cc所持時間の馴染みのバイク屋(カワサキ正規取り扱い)でコミコミ一年保証で46万でいいよとのことなので、
仲良いしこれもエエなと思った次第で、、。そしてそれをさっき買いました。納車はもうちょい先ですが。
自分語り失礼しました
- 482 :774RR:2016/10/21(金) 21:41:08.57 ID:68KK+Qdg
- FE外装フルセット購入して着せ替えようぜ
- 483 :774RR:2016/10/21(金) 22:50:50.40 ID:X0F4lSRh
- 俺は05の黒を買ってすぐにDトラの白外装にしちまった
- 484 :774RR:2016/10/21(金) 23:06:02.88 ID:ivGOz0QJ
- >>481
いい色おめ!!
俺もファイナルエディションカラーで心奪われて、KLXライフ満喫しとるよ〜。
46万ならお得かと。
俺の場合スキッド、リアキャリアつけて込み62万だった。値引ほぼ無しで、ちょい割高に感じたけど楽しんでるから満足。
- 485 :774RR:2016/10/22(土) 00:08:54.15 ID:tVXdS0WM
- シェブロン以外のおすすめオイルおせーて
- 486 :774RR:2016/10/22(土) 00:16:09.13 ID:OJZmdqRw
- elfの冴強入れてる
良し悪しなんて分からんけど、緑色だから入れてる
- 487 :774RR:2016/10/22(土) 01:12:34.90 ID:tojEUD9b
- カワサキ R4
- 488 :774RR:2016/10/22(土) 01:56:00.17 ID:vkX053AC
- モチュールの5100の15w50入れてるな
良し悪しはよくわからん
- 489 :774RR:2016/10/22(土) 05:56:27.42 ID:SFu3JZW8
- ホンダg2
- 490 :774RR:2016/10/22(土) 06:40:20.61 ID:6unda/7z
- ウチのは100%合成油だとおもらしするから鉱物油多いやつをテキトーに入れてる
そろそろ5万kmだし一度エンジン開けるべきかしら
- 491 :774RR:2016/10/22(土) 08:33:16.08 ID:COG/m/lD
- 俺も昨日50000キロ超えたわ。
できればエンジン開けなくても大丈夫そうだけど最近シフトの入りが少し硬いような気がする。
- 492 :774RR:2016/10/22(土) 08:50:19.75 ID:5PJdyVGw
- 教えて下さい
13KLX
ウインカーが点いたり点かなかったり、たまにウインカーのメーターランプ、ウインカーが弱々しく点灯します
他の灯火類は問題なし
スイッチ部か配線の接触不良の他に考えられる原因って何でしょうか?
ウインカーはDRCのLEDタイプで車体購入時に交換
バッテリーも車体購入時より未交換なんだけどバッテリーが弱ってるのかな?
- 493 :774RR:2016/10/22(土) 09:04:06.06 ID:MTRPk0EU
- LEDなのに弱々しくひかるの?
バッテリーが近々突然死するのでは?
- 494 :774RR:2016/10/22(土) 09:59:10.06 ID:Ym5lt/fS
- バッテリーか、ヘッドライト裏のリレーかな?
珍しい症状なので原因がわかったらスレに報告してもらいたい
- 495 :774RR:2016/10/22(土) 10:17:38.80 ID:xe3D7dE/
- >>492
ウインカー分解してみそ
DRCのテールランプで点灯不良になったときに分解してみたら水が入って基板錆びてた
同じような状態かもしれない
- 496 :774RR:2016/10/22(土) 11:55:11.34 ID:/hVj/e+Q
- >>495
LEDでその症状ならリレーだよ
- 497 :774RR:2016/10/22(土) 11:55:46.11 ID:/hVj/e+Q
- >>495 ×
>>492 ○
- 498 :774RR:2016/10/22(土) 13:44:19.88 ID:TSFjMDLo
- 左に転倒ズシャーしてしまったんだが、それ以降ハンドルを目一杯左に切った状態でハンドルロックができなくなった
自分の感覚ではむしろ目一杯切らないとロックできなかったように思うんだけど
どこか歪んでしまっているのだろうか?
ジータのアルミハンドルが曲がる程度の衝撃は加わった
- 499 :774RR:2016/10/22(土) 14:43:12.92 ID:AbOIknV7
- ストッパーが曲がったんだろ。
- 500 :774RR:2016/10/22(土) 19:34:09.77 ID:NSITy4Zn
- >>498
タイヤとハンドルとライトの光軸は一直線になってる?
- 501 :774RR:2016/10/22(土) 22:45:22.20 ID:s+qpEBTN
- 右のステップが少し上向いてるんだけど、ステップホルダー曲がったことある人いる?
それともペグが曲がってるんだろうか
- 502 :774RR:2016/10/22(土) 23:36:07.22 ID:WLHrJrAn
- ホルダーはないけどペグは曲げたよ
- 503 :774RR:2016/10/23(日) 00:24:47.95 ID:Kz2h0crm
- バイク屋に寄ったらklxがあったので跨がらせて貰ったけど両足バレリーナ。ストロークの長いサスが多少は沈むかと期待したが微動しかせず。
皆どんだけ長足なんだよ…w
- 504 :774RR:2016/10/23(日) 00:41:28.86 ID:EYOqtV1S
- 足ベッタリなんてスレ民に3%もいないだろ
- 505 :774RR:2016/10/23(日) 01:47:23.83 ID:E5wD1lqh
- 体重で変わるだろうけど股下85p前後のパンツ履きならベタ足かと
身長180pちょいの俺はベタ足
BEERの摂取量≠脂肪率で気持ち前後するけどなw
- 506 :774RR:2016/10/23(日) 02:44:41.56 ID:KUQ4eRNd
- >>503
オフ車は初めて?
大抵は両足ベッタリってことはないよ。
片足がしっかり着くなら問題ない。
シートのアンコ抜きしちゃうと尻痛になるし、ひざの曲がりが不自然になるからステップへの荷重もしにくくなっちゃう。
- 507 :774RR:2016/10/23(日) 06:04:38.15 ID:8e6tENls
- 168センチ足は短いほうだけど慣れだよ。
最初はかなり高く感じたけど
オンロードで立ちゴケは今のところないよ。
最近はさすがへたったりでシート高が少し低くなった。
- 508 :774RR:2016/10/23(日) 09:18:28.89 ID:0lF0eSG1
- 短足は難所で溝狙うから車格にあったバイク選んだ方がいいけど、欲しいバイクはまた違うんだよね
- 509 :774RR:2016/10/23(日) 11:30:15.48 ID:o4+gM4YK
- 従弟に跨らせたら踵着いた上で膝が曲がるって、おまえどんだけ足長いんじゃぁ〜
俺は体重で稼いで両つま先だっつうのに・・・
- 510 :774RR:2016/10/23(日) 11:58:26.37 ID:2XcTvpxf
- 名探偵コナンの関西弁キャラが乗ってたような。
- 511 :774RR:2016/10/23(日) 12:59:11.54 ID:13LfEA8d
- >>509
ドンマイ。俺は177くらいあるが、短足なんだ。股下は一般の170の人と同じくらいやな。頭もでかいしな。仕方ないっすわ笑
- 512 :774RR:2016/10/23(日) 13:03:47.49 ID:Kz2h0crm
- >>506
そりゃもう初めて。
今まで小型オンロードしか興味なくて、今乗ってる忍SLがKLXエンジンって事でふっと興味が湧いて跨って見た次第。
チョイスの関係上ベタ足しか知らなかったんだなあ。
- 513 :774RR:2016/10/23(日) 21:23:37.90 ID:6iSFYPPg
- 規制前エキパイとサイレンサー側のエキパイ部の間にデイトナの排気干渉消音バッフルつけてる方います?
エンドバッフルで絞りまくって消音するのあんま好きじゃないんで気になっております
どの程度消音できるかと排気効率も体感できるほどの変化あるのでしょうか
つけてるのはFMFQ4です
- 514 :774RR:2016/10/23(日) 21:52:25.17 ID:ADh3xTcw
- >>513
付けてましたよー
消音効果は高いですが、吹けあがりも体感できるレベルで悪くなります
エンドを格好良く絞るほうをおすすめします
簡単なものだと、パイプを少し伸ばすだけでマイルドになったりしますし、可変バッフルにすれば何もかも解決してくれるかもしれません
余談ですが四気筒のバイクはほとんどデメリットが出ず、単気筒だけ出ました。(涙
- 515 :774RR:2016/10/24(月) 03:14:50.50 ID:US9IwX2j
- >>189
すごいわかる。
ぬえわ以上で延々と走れたら、これ一台でいいわ。
klx300出ないかなー
速度が足りないんだよね高速乗ってると。
- 516 :774RR:2016/10/24(月) 03:31:15.72 ID:1vX7Xojh
- ボアアップしろ
グヘヘ
- 517 :774RR:2016/10/24(月) 06:35:09.20 ID:fCwutieP
- ついでギヤ比の見直しもね
- 518 :774RR:2016/10/24(月) 06:52:19.63 ID:eEIf4VgC
- 300でも高速巡航は辛いぞ
あんま変わらん気がする
- 519 :774RR:2016/10/24(月) 09:30:13.13 ID:SkjBXyun
- 走行風がある限り100km/hの「巡航」は無理でやんすorz
- 520 :774RR:2016/10/24(月) 10:14:39.51 ID:iB7+JjfB
- KLX450 公道仕様 出してくんないかな。
既にライトついてるエンデューロ仕様だし、多少の保安部品と排ガス通せばオケ?
車重KLX250 とほとんど変わらないし、これ出ればほんと最強。
- 521 :774RR:2016/10/24(月) 10:26:07.60 ID:0pwqU2JZ
- >>520
出ないから無駄な妄想やめた方がいいよ。
- 522 :774RR:2016/10/24(月) 11:01:36.46 ID:RDi31ObY
- >>520無理に決まってるだろ
250以上は車検あるんだから排ガスやらなんやらの誤魔化しが全く効かない
某SSみたいに新車登録できた!でも、三年後の車検が通らない…とかなる
- 523 :774RR:2016/10/24(月) 11:07:41.03 ID:ZUhR4AHP
- >>514
サンクス
やっぱエキパイつけちゃうと目に見えてメリットデメリットどっちも極端に出ちゃいますかー
素直にエンドバッフルでなんとかします!
- 524 :774RR:2016/10/24(月) 15:14:10.68 ID:dWw9DTge
- >>523
俺他車種だけどQ4付けてて、南海部品のバッフルの穴径を拡大加工して取り付けたよ
- 525 :774RR:2016/10/24(月) 19:00:42.65 ID:S2Dl1smI
- みんなウインカーは社外のに交換してる?
別に純正でも不満はないんだけど、どこか弄ろうかなってオモタ
- 526 :774RR:2016/10/24(月) 19:15:47.52 ID:mKT1aq0r
- 純正から純正に交換した
- 527 :774RR:2016/10/24(月) 19:22:38.13 ID:Fof8BhDE
- >>525
ウィンカーなんて逆に純正で十分
完全に街乗りオンリーなら止めはしないが
ワイドフットペグ
アンダーガード
LEDフォグ追加
サイレンサー
ハンドガード
ハンドル
ハイシート
リアスプロケ45T
オフブーツ
ニーガード
エルボーがード
ボディープロテクター
俺ならこうかな
- 528 :774RR:2016/10/24(月) 19:31:57.99 ID:SkjBXyun
- >>527
俺、お前のこと好きかも…
個人的にはキャリア追加で。起こす時押す時牽引する時引き上げる時に超便利!
同じく街乗りオンリーならいらないと思う
- 529 :774RR:2016/10/24(月) 19:34:30.76 ID:O2Suu5H/
- ウインカーなんぞ変えるよりタイヤ代にしなされ
- 530 :774RR:2016/10/24(月) 19:40:57.44 ID:8JU6s5/5
- >>525
LEDウィンカーとか無駄だろ。マウントや抵抗器追加せにゃならんし。
俺のお勧めは昔のトップブリッジに固定するフロントサイドウィンカー(SRとかKDXの。)+ギジマだったか?のホワイトレンズ。
コレで無点灯の時ウィンカーの存在が目立たなくなるから、デザイン上スッキリ。
- 531 :774RR:2016/10/24(月) 20:00:02.42 ID:Y+lwIN8Z
- >>525
林道でこけて壊れたので変えた。ledテープをフロントフォークに巻いてる笑
おっさんになってくるとあんなのにいちいちこだわってたあの頃が懐かしい34歳。
- 532 :774RR:2016/10/24(月) 20:04:12.41 ID:oxFDuA86
- リアのウィンカーちぎれたからワレンズにしたわ
ステーがいいのなかったから、エーモンのステーで適当に曲げて取り付けてたら振動で千切れて、今は適当にタイラップで縛り付けてる
リアは純正がいいわ
- 533 :774RR:2016/10/24(月) 20:08:03.85 ID:S2Dl1smI
- お財布に優しくてパッと見た目が変わるのがウインカーだと思ったんだけどな
俺がまだ若かったか・・・
- 534 :774RR:2016/10/24(月) 20:27:39.31 ID:n1w/CNxa
- 坂内バイクランドで開催された24時間耐久に6人チームで参加してきました〜
他にも5台位KLX250(キャブ)見たけどまだまだ人気あるんですね。
4回ほどパンクして、ステー(フレーム側)折れてサイレンサ脱落、知らん間にリザーバータンク空っぽと色々ありましたが無事完走
http://i.imgur.com/TuSt1Sx.jpg
http://i.imgur.com/sxzO1Me.jpg
- 535 :774RR:2016/10/24(月) 20:28:00.83 ID:+t9YG7XP
- ワレンズはレンズと本体をシリコンコーキングかテープで軽く固定か穴空けてタイラップで結んどかなすぐ落ちるぞ
- 536 :774RR:2016/10/24(月) 20:37:25.10 ID:S2+1R9BE
- >>534
うわぁメッチャ楽しそう
サガミダカーラ思い出したわい
- 537 :774RR:2016/10/25(火) 06:03:28.34 ID:+9Wfpy+F
- >>534 スポットライトのステーに替えてからは最後まで持ったのね〜。よかったよかった
- 538 :774RR:2016/10/25(火) 11:10:09.31 ID:4LBZm4FV
- 24時間ってことはナイトランも??こんな面白そうな遊びがあったとは・・・
完走おめでとうございます!もっと張れ!
- 539 :774RR:2016/10/25(火) 20:08:50.44 ID:97okbB4N
- 坂内バイクランドさほど遠くないから行った事ある。
レースはした事ないけど。
徳山ダム近辺はよく行くよ。
- 540 :774RR:2016/10/26(水) 06:24:19.17 ID:HmmkrrmQ
- だれかフロントフォーク延長してる方いますか?
SRのフォーク延長したくて汎用の延長キットとか
つけてる方いたら教えて欲しいです。
- 541 :774RR:2016/10/27(木) 16:03:37.24 ID:I+cWkO4r
- ES乗ってるんだけど純正で黒レバーってある?
- 542 :774RR:2016/10/27(木) 21:46:10.02 ID:FM8Ugvrd
- >>541
カワサキ他車種ならありそうだけど…。
っていうかES最高だよね。
- 543 :774RR:2016/10/27(木) 22:07:09.11 ID:GMK3NSyv
- 漢はSR
- 544 :774RR:2016/10/27(木) 22:37:29.21 ID:9wvGLGs2
- 牛舎から牛の鳴き声が五月蝿い
- 545 :774RR:2016/10/27(木) 22:55:58.70 ID:FM8Ugvrd
- >>543
セル無いとマジでキツイだろw
- 546 :774RR:2016/10/27(木) 23:10:14.08 ID:pm8aAQO6
- キャブ清掃なんか出来ないけど週一始動でキック一発
出先でキックする時なんか羨望の眼差し感じるぜ
- 547 :774RR:2016/10/27(木) 23:37:43.59 ID:FM8Ugvrd
- >>546
誰も羨望の眼差しでは見ていないしw
- 548 :774RR:2016/10/27(木) 23:47:15.41 ID:Sm+li44t
- 俺のキャブトラセルでかからないのにキックでかかる・・・
何のためのセルや
- 549 :774RR:2016/10/27(木) 23:54:00.27 ID:pm8aAQO6
- セルより己の右脚
- 550 :774RR:2016/10/28(金) 00:09:25.54 ID:P21b1I7P
- 平坦な路面ならいいけど
コースの凸凹してたり斜めってるとことかでキックは走ってる時より体力使ったわ
マジで途中でエンストしたら終わりってのは身に染みてわかった
先生!無印エンジン使って組んで欲しいです!
思ったんですがレーサーみたいな吹けってエンジンがもうそんな感じで物理的に無理なんでしょうか
フライホイールやら強制開閉キャブやらスプロケやらエアクリやら
その辺で似たような感じにはなるんですかね
パワーまで似せたいわけではないですが
KX250fのスロットルちょっと捻っただけで即レブ到達とかあの次元はやばかった
- 551 :774RR:2016/10/28(金) 10:46:58.20 ID:t9imiQLw
- 注目の的か…アメリカン軍団の中に割り込んで強制マスツーは最高に気持ち良かったな
↓(^q^)ワイラ
アメリカン----------アメリカンアメリカン(スタンディング糞まみれ×8)アメリカンアメリカン----------アメリカン
- 552 :774RR:2016/10/28(金) 10:51:24.54 ID:6VJs1oLR
- 糞まみれワロタ
- 553 :774RR:2016/10/28(金) 10:57:14.02 ID:6VJs1oLR
- 俺もキックオンリーが嫌になりSRから規制前無印に乗り換えた。
パワー落ちるかなと思ったけどエンジンフィールは殆ど変わらないと思ったな。キャブのジェッティングと微妙に進角が違う位だっけ?
- 554 :774RR:2016/10/28(金) 11:51:22.19 ID:t9imiQLw
- >>550
モッサーのエンデューロ仕様だと設定を変えた上でスーパーヘビィウェイトフライホイール入れる
それであの車体あのパワーで市販車並の低回転が使い物になるけど高回転は死んでるのね
それでも現行の市販車より吹け上がりはいいのね
でもSRと比べるとあまり変わらないのね
ということはSRの進角上げて軽量フライホイールに変えれば超高回転型になるのね(無責任
http://pitcrewoff.exblog.jp/16660498/
頑張るのね(無責任
- 555 :774RR:2016/10/28(金) 12:30:23.60 ID:szyWuavG
- >>553
ESが一番バランス良いよ。無印とも違う。
- 556 :774RR:2016/10/28(金) 12:40:11.96 ID:l5fcRibE
- 何の知識も無くたまたま店にあったセル付きのKLX買ったけど、それがSRだったらバイク辞めてると思う。
ESはダサい
- 557 :774RR:2016/10/28(金) 13:19:24.80 ID:de2kWD1b
- >>555
それはない。なんだ?一番バランスいいて(笑)
中途半端という言葉ならピッタリ。
- 558 :774RR:2016/10/28(金) 13:54:59.66 ID:t9imiQLw
- トレール というのが そもそも
…これいじょうは くやしくて かけない
- 559 :774RR:2016/10/28(金) 14:48:15.41 ID:iWRtwlAN
- 初バイクで中古ES乗ってるけどESが一番いいよ!最強だよ!
異論は認める
- 560 :774RR:2016/10/28(金) 15:40:49.01 ID:2KqzLncD
- ESはスイングアーム交換して、KDX220の顔移植すりゃ最強だなw
- 561 :774RR:2016/10/28(金) 17:09:18.56 ID:vWus/uT6
- そう、ESはスインズアーム鉄なんだよな。値段同じなら規制前無印のが良い。
- 562 :774RR:2016/10/28(金) 17:39:59.21 ID:9ffHoGGN
- そうなのか。
ESはスイングアーム鉄、セル付き、正立
SRはキック
無印はセル、アルミ、倒立
こんな?
- 563 :774RR:2016/10/28(金) 17:53:42.12 ID:2KqzLncD
- >>562
うんそんな感じ
SRの初期はリアのリンク周りが別物
E3以降はESと同じになった
スイングアーム交換するとき結構悩んだが、リンクは全てESのを使えばOK
あとリアショックの伸び側減衰力アジャスタが省かれてる
- 564 :774RR:2016/10/28(金) 18:19:38.40 ID:de2kWD1b
- SRはライト35wで暗い。更に初期型SRは始動性かなり悪い。
- 565 :774RR:2016/10/28(金) 19:56:58.10 ID:8BI3Hqdr
- 無印にSR顔のギブリでいいじゃない。
- 566 :774RR:2016/10/28(金) 20:06:35.03 ID:F3GF7xCU
- SRでもギブリでも「バハデザインH4マルチリフレクターユニット」がバイルダーオンで付きますよ
確かKTMのオプションだったと思います
- 567 :774RR:2016/10/28(金) 20:18:41.26 ID:F3GF7xCU
- 調べてしまったので検索用に残しておきますw
「Baja Designs 60-0002」でぐぐれかす
安くて明るいH4ユニットです、付属品のステーが豊富で取り付けが簡単です。
- 568 :774RR:2016/10/28(金) 21:16:07.24 ID:dDN8IwHv
- >>564
こらこらネガティヴキャンペーンやめーーい
- 569 :774RR:2016/10/28(金) 22:04:04.55 ID:de2kWD1b
- 顔はSRがいいね。ESはライトデカ過ぎでダサいし、無印も今見ると古臭い。
- 570 :774RR:2016/10/29(土) 00:39:35.31 ID:n/3XBtnj
- ギブリに最初からガラスレンズのH4あるやろ。
もうないのかな。
- 571 :774RR:2016/10/29(土) 05:37:35.99 ID:hWBBxqa+
- 俺は未だにFi顔が好きじゃないんだよなぁ。
あれなら無印のほうが好き。
- 572 :774RR:2016/10/29(土) 06:33:09.70 ID:UcLU2b9F
- 無印ってシェルパ顔でしょう...?
- 573 :774RR:2016/10/29(土) 06:51:52.11 ID:Y4FWGdsp
- 無印にマイチェン後のライトカウル上を移植して使ってる。
停める時にグローブとか入って意外と便利。
- 574 :774RR:2016/10/29(土) 09:09:40.53 ID:bR1d92G3
- 自衛隊仕様でFIベースの車体でもメーターとライトカウルの間に隙間があって、
そこに小汚いタオルwを突っ込んでいる画はどっかで見た
- 575 :774RR:2016/10/29(土) 09:32:01.95 ID:jvqK0hC1
- >>573
俺もやってる。いくらかマシになるな。
- 576 :774RR:2016/10/29(土) 19:11:09.32 ID:x5l9uPOt
- キャブ中古車買うんだけど
カワサキグリーン店にすがればパーツ間に合うかな?
教えて下さいパイセン
- 577 :774RR:2016/10/29(土) 19:18:39.99 ID:R4X1c7fL
- なにいってっかわかんね
- 578 :774RR:2016/10/29(土) 22:47:22.65 ID:wczhqAjJ
- で?ファイナルエディションって生産台数きまってるの?タイ製って大丈夫かね?
- 579 :774RR:2016/10/29(土) 23:20:49.32 ID:MEWyJ74p
- レーサーみたいにスプロケ13-50にしてる人います?
結構街中しんどいでしょうか?
オフ8町乗り2程度っす
- 580 :774RR:2016/10/29(土) 23:34:09.74 ID:1nYm5Fn6
- 日本製乗ったことはありませんが、タイ製走行距離115000kmの車体は整備士さんのメンテとエンジンOH(ふよふ)1回で
エンデューロでもツーリングでも故障知らずです(自爆は加算せず)
整備して下さる方に感謝感謝…
- 581 :774RR:2016/10/29(土) 23:36:29.25 ID:1nYm5Fn6
- >>579
振動と高回転ゆえのギュインギュインが恥ずかしくなければ全く問題無しです
街中ウイリーとか粋がったニーチャンにならないようにお気をつけ下さい
- 582 :774RR:2016/10/30(日) 00:14:38.37 ID:9LJalKrl
- >>579
今は通勤号になったから純正丁数だけど、前にしてたよ
チェンジの頻度増えたりするけど街中移動もしんどいと思った事はない
- 583 :774RR:2016/10/30(日) 01:31:47.39 ID:pTUestcO
- >>580
タイ製走行距離115000kmですか?
こちらはタイ製走行距離65000kmで今のところスロットルボディ交換のみ
エンジンOHするかファイナルに買い換えるか思案中・・・
- 584 :774RR:2016/10/30(日) 09:15:45.05 ID:qSBCocq+
- 初年度タイ製だけどまだ15000位やわ…まだまだ余裕で乗れるって事だな
- 585 :774RR:2016/10/30(日) 09:18:37.30 ID:oBulXSNn
- 製造国ってどうしたら分かるの?
- 586 :774RR:2016/10/30(日) 09:51:26.14 ID:KZBAUJV0
- 異国のにほひがするよ
- 587 :774RR:2016/10/30(日) 09:54:52.24 ID:ZPchBqMs
- 俺の2007年のキャブ最終型もタイだったかな?
その前は国内製造なの?
- 588 :774RR:2016/10/30(日) 10:14:25.63 ID:AvFq4ky+
- 2003年モデルからタイ製
- 589 :774RR:2016/10/30(日) 12:06:20.29 ID:c80m40PY
- 2003年からなのね。
ところで最近走ってるとジャリジャリチェーンの音がするんだけどカムチェーンだろうか?
これって調整とか交換しないでそのままだとどうなるの?
パワーロスとかになる?
- 590 :774RR:2016/10/30(日) 12:10:17.94 ID:AvFq4ky+
- めんどくせえ奴だな。
- 591 :774RR:2016/10/30(日) 13:30:06.23 ID:oqOksIgx
- >>589
オートカムチェーンテンショナー装備してんだから心配するな
カムチェーンテンショナー手動調整でggrks
- 592 :774RR:2016/10/30(日) 13:46:05.14 ID:ZzqWRvMI
- ビッグガンのサイレンサーのエンドからグラスウールのような物がはみ出してきてる・・・
純正バッフルもサイズあってなくてカタカタうるさいし、適当だなこのメーカー
- 593 :774RR:2016/10/30(日) 15:04:02.33 ID:AvFq4ky+
- >>591
走行中はカムチェーン張ってるから関係ねえだろ。
普通にドライブチェーンとスライダーが擦れる音。問題ない。
- 594 :774RR:2016/10/30(日) 18:58:17.09 ID:oBulXSNn
- >>588
それは知らなかった。
それ以前国産ってこと?
- 595 :774RR:2016/10/30(日) 19:53:19.69 ID:rUb3NPZU
- >>594
そう。
- 596 :774RR:2016/10/30(日) 21:00:24.59 ID:oZrsPI8e
- チェーンスライダー貫通してスイングアーム削れてたりw
- 597 :774RR:2016/10/30(日) 21:30:27.92 ID:9SnTxfTj
- チェーンオイル塗ってないだけとか
- 598 :774RR:2016/10/30(日) 23:02:01.39 ID:4ZLMnl8I
- 色んな音が聞こえるklxだけど、そういうところ全部含めて僕は大好きです。
- 599 :774RR:2016/10/31(月) 13:10:17.89 ID:L+laPaes
- >>580
俺のKLXが一番多走行がとおもってたけど(87000)上には上がいるのね
僕もタイ製です、エンジンはふよふ化となんとなくバルブ調整で2回開けただけかな?
オイルだけ換えてればこのエンジン壊れないんじゃ…
>>589
それが普通のKLXですニッコリ
ちなみにエンジンガード付けると壊れてるのかってくらい五月蝿い。音が反射して100倍増で聞こえるw
- 600 :774RR:2016/10/31(月) 13:15:40.34 ID:hTRLCKI5
- 普通じゃねーだろ
- 601 :774RR:2016/10/31(月) 14:21:20.12 ID:i+IV4fla
- 俺のklx250FEあんまり燃費良くない。
まだ慣らし中だけど片道7kmの通勤に使ってて、リッター辺り24kmくらいだけどこんなもんかい?
インプレみるとリッター辺り30km超えてるのよく見るんだけど。
- 602 :774RR:2016/10/31(月) 15:33:56.99 ID:U6dcmEvw
- まだエンジンにアタリが出ていないのと
たった7キロの往復だけだと、エンジン始動時にけっこう多めに
ガソリンを消費するもんだからじゃないかな?
因みに2013年式でツーリング時 最高39km/L
ワンサイズ細めのオフ寄りタイヤを履いてます
- 603 :774RR:2016/10/31(月) 16:46:51.83 ID:i+IV4fla
- >>602
601です。
39kmは凄いすな!
通勤利用でも30くらい走ってくれれば、助かるんですけどね〜。最近寒いし、もう少し様子見てみます!
- 604 :774RR:2016/10/31(月) 17:11:38.24 ID:ihQNwcSV
- 燃費は走り方の違い。エンジンの当たり外れとかじゃないよ。
凄いねーという燃費は、そういう走り方をしたからですよ。
- 605 :774RR:2016/10/31(月) 20:13:07.39 ID:sNuJn/Pk
- 常に65キロ以下を心がけていると簡単に
リッター30越える。
が、そんな使い方は俺にはできないから
距離100キロ越えたらガソスタ探し出すレベル。
- 606 :774RR:2016/10/31(月) 23:18:24.83 ID:QYUh9eSb
- カブスレでフロントサスが縮まない運転をすれば最高燃費を叩き出せるというのがあった
…確かにKLXの燃費はあがったけど、カブにフロントサスないよな…
- 607 :774RR:2016/10/31(月) 23:19:45.86 ID:BwcCh9QH
- >>606
カブの可能性は無限大だからな
- 608 :774RR:2016/11/01(火) 07:49:33.49 ID:twvBy/tO
- 規制前キャブ車、新車で買って一年目、北海道に行ってリッター42キロを記録したのは良い思いで
- 609 :774RR:2016/11/01(火) 08:30:42.25 ID:Yx3Z3V+w
- それは北海道が偉大って事やね
- 610 :774RR:2016/11/01(火) 08:37:54.35 ID:g3dmXwwb
- >>608
新車で買ったときは35km/Lくらい走ってた
本格オフタイヤにヘビーチューブ入れてスプロケ交換してローギアード化したら25km/Lになったのは良い思いでw
- 611 :774RR:2016/11/01(火) 11:43:51.47 ID:G3a0ZnMj
- 俺はスプロケ加速よりにしたら逆に燃費が良くなったなぁ。
ノーマルだと高いギアで走っててアクセルを開けすぎてるみたいで
加速よりにしたらアクセル開度が少なくなったせいかな。
- 612 :774RR:2016/11/01(火) 12:47:58.46 ID:E6JnRG7Q
- >>606
カブもフロントサスはあるだろw
旧カブは「テレスコではないボトムリンク」サス。
現カブは「テレスコだけど…まぁ一応」サス。
いにしえのカブF型ならフォークしかないけど。
- 613 :774RR:2016/11/01(火) 17:26:11.01 ID:4W218jLG
- >>611
日本人でヨロ。
てかノーマルより高いギアで走れるようになったからだろ。
- 614 :774RR:2016/11/02(水) 15:05:51.68 ID:403+nL+u
- 次のタイヤはどんなのを換装させようか迷う
長持ちでオフで食うの何てないよね・・・
- 615 :774RR:2016/11/02(水) 15:28:31.11 ID:xRCOxj8N
- 形状で前に進めばと、F=D603 R=AC10にしてたけど、D605に戻しちゃった。楽で良い。
- 616 :774RR:2016/11/02(水) 16:50:23.42 ID:rJea1NFU
- D605はフルバンクできて楽しいよな〜ホイールもう1セット買っちゃおうかしら…
- 617 :774RR:2016/11/02(水) 19:29:02.40 ID:lnPvpu4x
- mt21とt63が似たり寄ったりでコスパもいいよ!
パターンの好みで選ぶとおk
- 618 :774RR:2016/11/02(水) 20:45:50.97 ID:UKdJh7zQ
- >>617
MT21もアスファルトで深いバンクできちゃう感じ?そうなら試してみたい!
タイヤスレで聞けばいいんだろうけど、あそこは嘘おおげさ紛らわしいのよね(涙
- 619 :774RR:2016/11/02(水) 21:28:57.23 ID:UXaq1M89
- ヤフオクに程度の良さそうな規制前の98年式無印が出てる。
- 620 :774RR:2016/11/02(水) 21:54:22.19 ID:lnPvpu4x
- んー
アスファルトではスピードつけて深いバンクはしたことないんでわかりません
ただアスファルト用途多くても減りは遅いよ
オフでは共用のやつの中ではダントツで噛むし泥吐けも良い
あくまでも共用の中でね
- 621 :774RR:2016/11/03(木) 00:26:46.82 ID:Pi6W798s
- Amazonにて2700円で2個入りのスポットライト付けました!
雨樋のクランプにゴム板噛ませてフォークへ固定してます。ハイビーム連動で点灯します。
http://i.imgur.com/VniRvWbr.jpg
http://i.imgur.com/ACioeeKr.jpg
http://i.imgur.com/rQdI6TBr.jpg
http://i.imgur.com/u5Ul8APr.jpg
- 622 :774RR:2016/11/03(木) 00:39:15.01 ID:jm8OGK7m
- ええね
- 623 :774RR:2016/11/03(木) 00:45:18.96 ID:54EV40EO
- バイク便辞めてからは夜は走らない様に決めてる
- 624 :774RR:2016/11/03(木) 00:49:16.84 ID:aDiX0fEX
- 早起きが苦手でツーリング行くと暗くなることが多いからフォグ気になるなあ
ESだからそこまで暗くはないと思うけど
- 625 :774RR:2016/11/03(木) 00:59:33.17 ID:54EV40EO
- 俺は早駆け派
5時半に伊勢原出て道志〜山中湖〜都留〜上野原〜伊勢原で昼前に帰って来てビール飲んで至福の休日
- 626 :774RR:2016/11/03(木) 07:37:59.49 ID:T1svK0k5
- いいですね!オレは5時に起きて七時には帰って子供の世話です。
- 627 :774RR:2016/11/03(木) 08:06:52.00 ID:jm8OGK7m
- あんまりかわいそうなこと言うなよ
- 628 :774RR:2016/11/03(木) 12:31:28.75 ID:vOp3038G
- 俺のklxコース走行したら、キャブのドレンから結構ガソリン垂れてるんだけど、そんなもんなんかね
油面おかしいのかな
- 629 :774RR:2016/11/03(木) 12:43:33.78 ID:6BHlqAw+
- おかしいね
- 630 :774RR:2016/11/03(木) 12:44:54.83 ID:fAbjhCid
- >>628
ごめん、ペットボトルの蓋を閉めずにシャカシャカ振ってるの想像して笑った
- 631 :774RR:2016/11/03(木) 13:40:12.20 ID:bn5HrQ+f
- >>621
ハイビーム連動か
俺も付けてるが眩惑対策で頭悩ましてたところだったんで参考にさせてもらうよ
- 632 :774RR:2016/11/03(木) 19:17:11.50 ID:kI3+I+R7
- >>621
これって2つで何W?
バッテリー容量的に大丈夫なのかな
- 633 :774RR:2016/11/03(木) 20:02:41.42 ID:Pi6W798s
- >>631
常時オンだとウインカーをかき消してしまう不安もあったのでハイビーム連動にしました!
>>632
Amazonの商品説明には10Wと記載がありますが、値段が値段故に作りもいい加減な感じなので信ぴょう性は怪しいです…
ヘッドライトもLEDバルブなので大丈夫(と思いたい)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DP9DW98
- 634 :774RR:2016/11/03(木) 20:48:41.62 ID:FZGcG0ml
- >>626
不自由の中に感じる自由って本当に素晴らしいよな
2時間でも充分じゃん、怪我だけは厳禁な
- 635 :774RR:2016/11/03(木) 21:22:15.69 ID:Ja1NShKb
- 純正ハンドルだとハンドガードつけるのに、ネジ穴作らなきゃいけないらしいけど、皆はネジ穴つくった?それともハンドル交換?
- 636 :774RR:2016/11/03(木) 21:23:13.45 ID:BWAkrJGt
- >>634
ありがとう。これはこれで、人生的には充実感はありますね◎
林道へも15分で行けるど田舎だしね。
- 637 :774RR:2016/11/03(木) 21:35:47.32 ID:OjMpuHft
- ハンドルごと交換が手っ取り早い
ガードをブリッジと共締めするとちょっとした衝撃ぐらいじゃビクともしないなー
でも一定以上の衝撃だとよからぬとこまで連動して壊れそう
- 638 :774RR:2016/11/03(木) 21:40:24.68 ID:Ja1NShKb
- >>637
そうかー。レスあざす。
やっぱりハンドルごと交換するかな。ブリッジに固定するつもりだったけど、ちょっと不安になった……
- 639 :774RR:2016/11/03(木) 21:43:26.30 ID:cXWYAD3C
- >>638
ハンドガードが鉄入りでも折れたよ。
ブリッジ固定強ぇわ。
- 640 :774RR:2016/11/03(木) 22:09:17.54 ID:Ja1NShKb
- >>639
そこまで強く力かかって、他の部分は歪んだりしなかった?
歪むくらいならハンドルバーに固定して、くるっと動いちゃうほうがよいのかな……
- 641 :774RR:2016/11/03(木) 22:14:08.14 ID:FZGcG0ml
- グリップの端を掴むからガード付けられない俺
- 642 :774RR:2016/11/03(木) 22:44:36.90 ID:OjMpuHft
- くるっと動いて守るはずのクラッチワイヤーつなぎ目ひん曲がった経験が
それ以来ブリッジ固定しか信じられなくなったな
衝撃どこに逃してるのかサッパリだけど
今の所コースで何回もこかしてるけどハンドル曲がったり真っすぐ走れないとかは無いな
- 643 :774RR:2016/11/03(木) 22:57:40.45 ID:Rl+Lqdfd
- >>620
レスありがと。変えてみる気になりました!
深いバンクは俺が試して報告するぜ(フラグ
- 644 :774RR:2016/11/03(木) 22:59:41.01 ID:2HmfejAb
- 衝撃逃がすとこなさそうだしやられるときはハンドルが曲がるとか以前に先に折れる気がする
そこまでの衝撃はジャンプ失敗車体横に傾きながらフロント刺さり気味で落ちるとかない限りなさそう
- 645 :774RR:2016/11/03(木) 23:04:27.40 ID:2HmfejAb
- >>643
MT21がマッハで前後セットで13,200でうってるぞ
- 646 :774RR:2016/11/03(木) 23:29:57.66 ID:bxAja68U
- WR250Rスレでハンドガードをトップブリッジマウントしてて曲げたってヤツが写真あげてたな
- 647 :774RR:2016/11/03(木) 23:37:53.16 ID:Rl+Lqdfd
- >>645の乳首ぽちぃぃぃぽちっ
- 648 :774RR:2016/11/03(木) 23:41:50.59 ID:Rl+Lqdfd
- ハンドガードの流れで思うんだが
あちぇるびすとかの 樹脂製フルカバー型ならぽよんぽよん衝撃逃がしてくれるのでは?
というか逃がしてくれてると思う
- 649 :774RR:2016/11/04(金) 00:03:15.39 ID:sCsJSQxZ
- >>648
KLXではないけどYZにアチェルビスの樹脂製の付けてるけどええよ
軽いし樹脂だけど頑丈
- 650 :774RR:2016/11/04(金) 00:37:29.93 ID:oHFBoLd3
- むかしの細長いアチェはすぐに粉砕したなぁ
- 651 :774RR:2016/11/04(金) 01:50:05.90 ID:0AsWsVJd
- >>647
俺もまだ使い切ってないけどMT21
オフ6オン4ぐらいの割合で3000ほど走ったけど
フロント5分ほどリア4分ほど
オフ性能はおいしいとこは完全に過ぎちゃってるけど特に泥では以前より捌けてないのは良くわかる
オン性能は逆に良くなってきてますね
フロントは変な減り方してるというよりフロントはなぜか他者のより減ってる気がする
次はフロントだけT63いれようかなぁとでもパターンみるとマッドはMT21のが有利そうなのよねぇ
リアに関してはMT21は文句無しむしろオールマイティで耐久も良すぎるほど
AC10は総合的にみると微妙だから無しかな
- 652 :631:2016/11/04(金) 08:00:01.53 ID:KBlf1Xb5
- >>632
公称は10Wだけど手持ち予備品の実測は0.52A@14.0V、0.78A@10.0V
まあ、実質7〜8W/個ってとこかな
発電容量的にはきついかもしれん
- 653 :774RR:2016/11/04(金) 08:40:31.31 ID:EIsXqhMm
- >>642
ひぃっ……
たしかに、それは何のために付けてるのか……ってなっちゃいますね。
- 654 :774RR:2016/11/04(金) 14:48:33.73 ID:98/2uzEx
- ハンドガードか…今年もまな板を取り付ける季節がきたな…
手の凍結対策も語りませぬか?
- 655 :774RR:2016/11/04(金) 15:31:20.45 ID:1+J0a6/5
- ハンドカバーつけたいけどZETAのアーマーハンドガード付けてるからつけれないなぁ。
取り外してハンドカバーつけるのも面倒だし。
ハンドカバーあれば手が死にそうになる事も少なくなるんだろうけど。
- 656 :774RR:2016/11/04(金) 16:33:47.14 ID:fHWud/Bl
- >>655
http://blog.livedoor.jp/trekfield/archives/53273650.html
これなら付けられたんだけどな
廃盤だって
- 657 :774RR:2016/11/04(金) 17:24:49.82 ID:cxNA7oYm
- >>656
やっぱり廃盤かぁ
一番デザインが地味で良かったのに、去年も全然出回らなかったし、今年こそはと探しても無かったわけだ。
- 658 :774RR:2016/11/04(金) 19:09:04.32 ID:Sjy1+BBW
- みんなのハンドル真っ直ぐになってる?
コケて軽く曲がってしまったんだが1週間くらいで、思った以上に慣れてしまってな・・・
交換しないのもアリかと思い始めた
- 659 :774RR:2016/11/04(金) 19:11:22.50 ID:ApW0d8Ld
- ステムから曲がってるのかそれともバー自体が曲がってる?
- 660 :774RR:2016/11/04(金) 19:16:51.86 ID:Sjy1+BBW
- 自分の場合はバーだけだね
ZETAのアルミハンドルなんだけど、左だけ絞りがキツくなってる
- 661 :774RR:2016/11/04(金) 19:28:46.42 ID:3K//G7F3
- 気にならないならいいじゃん。
- 662 :774RR:2016/11/04(金) 19:37:08.96 ID:KBlf1Xb5
- そういうこともあって、純正鉄ハンドルバー使ってる
鉄でも曲がるときは曲がるけどアルミよりはマシ
- 663 :774RR:2016/11/04(金) 19:39:38.83 ID:3K//G7F3
- いや、鉄の純正ハンドルは立ちゴケで曲がる粗悪品(笑)
社外アルミのが曲がらないよ。
残念でしたね。
- 664 :774RR:2016/11/04(金) 20:23:10.46 ID:yTekVkl0
- 中古で買った車輌のフロントフォークに、テクニクスのリバウンドアジャストシステムついてたんだが、取り付けや取り外しは難しいんだろうか?
シール類注文した後にテクニクスのHP見ちゃった
- 665 :774RR:2016/11/04(金) 21:05:14.35 ID:98/2uzEx
- >>8
ハンドル曲げた時にバランス取りやすくなったこと思い出したw
- 666 :774RR:2016/11/04(金) 21:49:53.53 ID:n7gnrxrB
- >>656
こんないいものがあったんだね。
今もあるなら欲しかったなぁ。
類似のものはないのかな?
- 667 :774RR:2016/11/04(金) 22:03:38.37 ID:0950YAGY
- >>666縫ってつくってやるから
着けるKLX乗ってお礼のビールとコンドーム持ってうちにこいよ
- 668 :774RR:2016/11/04(金) 22:24:37.83 ID:gnxvHKgA
- バイク便時代はヤママルト一択だった
- 669 :774RR:2016/11/05(土) 09:39:36.74 ID:d2Q3xlpQ
- 寒くなってきましたけど、皆さん電熱グッズって使ってますか?
足先を電熱で暖めたいけど、ヒーテックとコミネとギなんとかしか見つけられなくて、コミネのはバッテリーで3時間しかもたんし、ヒーテックはパンツとセットで使えだし、ギなんとかはインソール式だしで、結局カイロで良いかなとも思ってしまう。
皆さんどうしてます?
- 670 :774RR:2016/11/05(土) 09:55:34.67 ID:OJO1Ypov
- 作業用品店の電熱ベスト使ってるよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-pronostore/35470/
こいつの良い所はUSB接続端子が2箇所どちらでも使える所。片方壊れても大丈夫だし、両方使ってサウナにもできる(汗
もちろん車体とモバイルバッテリー両方使えます。暖かいのはもちろん軽くて収納サイズも小さいのが良いです
汗と泥にも耐えるし、激しい動きでも断線してない。KLXみたいに頑丈。
気になる人がいたら画像UPするよ、KLX仲間には幸せになって欲しいのだw
- 671 :774RR:2016/11/05(土) 10:18:58.37 ID:Ll3SmVGq
- KLANの電熱ジャケットかベスト。
シガソケ運用できるから手放せない。
暖かいよ。
グリップヒーター、電熱ジャケット有れば0度までの真冬も余裕。
- 672 :774RR:2016/11/05(土) 15:05:03.64 ID:d2Q3xlpQ
- ありがとうございます。
作業用品店のもKLANのも見てみました。
どっちも暖かそうですね!
バイクにUSB端子は付けてるので作業用品店の方ならそのまま差せそうかなぁ。
体は防寒ライディングウェアで寒いには寒いけどどうにか耐えれてたんですが、手と足がいつも寒くて参ってました。手はグリップヒーターを最近付けたので足をと思ってたのですが、電熱ベストで体温めれば足ってあんまり気にならないものですかね?
質問ばかりですみません(´ω`)
- 673 :774RR:2016/11/05(土) 15:47:42.66 ID:OJO1Ypov
- 人間の体は内臓を最優先に暖めるようにできてるもんです
手足なんて一番最後、体全体が温まってから本当に最後に暖まります
体を温めれば手足まで暖かくなりますがそこまで我慢できるかどうか…
とりあえず、ずぶ濡れ雪中の帰り道でも電熱で体を温めれば十分「耐えれ」ます、が、冷たいもんは冷たいです(^q^)
- 674 :774RR:2016/11/05(土) 18:48:22.87 ID:d2Q3xlpQ
- >>673
なるほど!だから足先の電熱ウェアはあまり売ってないのですね。
ジャケットは値段と寒い日の運転頻度を考慮してもう少し考えてみます。
ありがとうございました!
- 675 :774RR:2016/11/06(日) 03:51:31.10 ID:LEsUhBJp
- 脇にホッカイロ挟むだけで大分耐えれる
学生時代にスキー場バイトで学んだ
- 676 :774RR:2016/11/06(日) 20:42:19.17 ID:d2Rbryyo
- 脇にホッカイロヽ(´▽`)/
腰とお腹と足しか貼ったことなかったけどそれイイね!
- 677 :774RR:2016/11/10(木) 22:32:45.09 ID:7pW9lIgS
- 先輩方にお尋ねしたいことがあります
スタンドを立てて車体を沈めた時にリアショック付近から「キーキー」とか「ギギギッ」と常に音がします
原因箇所を特定する方法を教えて下さい、お願いします!
自分で試したのは稼動部やカウルが当たる所ににシリコンスプレーをドバドバ吹き付けてみただけです、お手上げですorz
- 678 :774RR:2016/11/11(金) 00:46:40.32 ID:Ig9mjpDT
- くやしいのう、くやしいのう
- 679 :774RR:2016/11/11(金) 01:07:18.38 ID:1JuwORXi
- 大方リンク周りのグリス切れだろうな
分解してグリスアップしなきやならん
- 680 :774RR:2016/11/11(金) 01:12:48.03 ID:naFPN9xm
- >>679
それってどれくらいのペースで手入れするもんなの?
乗り始めて1年で特に違和感は感じてないんだけど小まめにチェックした方がいいかな
- 681 :774RR:2016/11/11(金) 01:28:22.81 ID:1JuwORXi
- >>680
しょっちゅう川渡りしてたりマディのコース走ったりするなら3ヶ月に1回とかかね
俺自身は月2回くらい林道走るだけだから1〜2シーズンに1回気が向いたらやってる
- 682 :774RR:2016/11/11(金) 05:38:28.63 ID:uJbPwXa7
- ハードル高そうだけど思ったより簡単だったから一度やってみたらどうや
- 683 :774RR:2016/11/11(金) 07:48:00.40 ID:dz3/KV9H
- 買ったらまず1度グリスアップした方がいいとかなんとか
- 684 :774RR:2016/11/11(金) 08:06:44.67 ID:nBe/Osng
- >>680
中古で買ったの?
シールがいかれてると、水入ってすぐギシギシになる
シール交換を兼ねて、一度グリスアップしてみそ
- 685 :774RR:2016/11/11(金) 10:29:19.99 ID:Jm19U2Ke
- ステップが沈む水深で「速度を上げて」遊ぶとすぐ切れる
>>680
経験的に音が鳴り始めてからグリスアップしてもベアリングは逝かない
気をつけるのは錆がくるまえに処置すること
- 686 :774RR:2016/11/11(金) 11:19:21.70 ID:CzSFTonM
- >>677
意外とサス本体のスプリングとシリンダーが干渉して音が出ることが多いよ
その状態だとリアサスリンクバラしまくっても治らない
音がなる状態でスプリング触って振動してたら干渉しているスプリングにスプレーグリス吹き付けると収まったりする
- 687 :774RR:2016/11/11(金) 12:03:22.14 ID:ey8Y7KS8
- >>683
最近はグリス少な目が多いよ。環境問題やらコスト削減でそうなってるんだと。
良心的なバイク屋だと、リンク周りとステアリング周りは全ばらしてグリスアップして納車してくれる。
グリスニップル付いてる車両も今じゃ無いんじゃないの?
- 688 :774RR:2016/11/11(金) 12:37:37.85 ID:BNCILMOI
- セローにはニップル付いてたなあ。
ニップルあると楽で良いよね。
最近のはニップル見ないよね。
ニップル付けて欲しいよね。
- 689 :774RR:2016/11/11(金) 16:47:51.63 ID:Jm19U2Ke
- 欲しいねぇ、ニップルの安心感が恋しいわ
そういえばみんな冬支度終わった?
電熱ベスト+グリップヒーター使ってる人は発電量足りたか教えてもらえないかな
ついでにW数も頼む…!
- 690 :774RR:2016/11/11(金) 18:06:04.28 ID:BNCILMOI
- 電熱ジャケットはKlan使ってるけど50Wくらい消費してる。グリヒと合わせて70W見とけばOK
まあ、問題ないかと思う。
- 691 :774RR:2016/11/11(金) 19:21:01.62 ID:Jm19U2Ke
- ありがとう、KLXはそんなに消費しても大丈夫なのね
- 692 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/11(金) 19:52:10.68 ID:ievtxUyl
- 俺はLiFe入れてるからバッテリー式のじゃないとだめだな
- 693 :774RR:2016/11/11(金) 19:53:13.65 ID:vdqgWVLG
- オフ車ってローダウンリンクで車高下げってのはよく聞くけど
逆にリンクとかサスで上げてる人いますか?
と言いますのも結構重い荷物背負って市街地移動する機会が多くて
普通に乗っててもかなりリア過重になってしまっていまして
たぶんそれはサスがヘタってるからOHしろって言われたらその通りなんですけど
その前に何か手を入れられるなら試してみたいなーと
いくつかハイリフトリンク的な製品はは出てるみたいだけど強度が不安だったりするし…
他車種から移植してるぜ!とか情報がうまく探せずお知恵を拝借できればなと
- 694 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/11(金) 20:03:04.38 ID:ievtxUyl
- そんなやついねーよ
リアサスなら固めにすればいいのでは
マイナスドライバーだけでできる
- 695 :774RR:2016/11/11(金) 20:27:11.32 ID:cJbJ0fTY
- >>694の言うとおりバイク屋さんに行って「プリロード上げて下さい!」と言えばいいですよ
よく作業を見て、次からは自分で調節できるようになればロードもオフもキャンツーも捗りますよ(減衰調整から目を逸らしながら)
- 696 :774RR:2016/11/11(金) 20:28:25.41 ID:uK2rymfh
- ブシロード
- 697 :774RR:2016/11/11(金) 21:25:38.21 ID:o29sGPyH
- 2008年以降のモデルみてて年式が新しくても古くても値段差ってあまりないねぇ
走行距離も似たような感じ
- 698 :774RR:2016/11/12(土) 01:43:13.63 ID:hWDwdqjA
- >>693
まず年式を言いたまえよ
インジェクション車にキャブ車のリンクを流用してる
理屈上では上がって固くなるはずだけどあんま変わった感はない
- 699 :774RR:2016/11/12(土) 11:18:23.28 ID:ZMfL0YHJ
- >>698
2005年式H7です
そっかーあんまり変わらないですか…
プリロードは既にキツめに調整してしまってるので
リンク交換は自分で試してみるしかないすね
- 700 :774RR:2016/11/12(土) 11:33:47.93 ID:nvwuDsZO
- しかし、Dトラはしょっちゅう見かけるが、KLXは見ないな。未舗装林道でも見たこと無いわ。
オマイら本当に乗ってるのか?(笑)
- 701 :774RR:2016/11/12(土) 12:14:00.56 ID:yrnlhgj8
- Dトラでダートいってコース行く時だけklxにしてる不届きものですスミマセン
- 702 :774RR:2016/11/12(土) 12:45:00.43 ID:BIaMHnIo
- KLXは通勤専用で遊ぶ時はKTMです不届きものですスミマセン
- 703 :774RR:2016/11/12(土) 12:58:07.46 ID:b/0j/4hb
- KLXは日曜早朝と通勤で普段はXL1200Nでちんたらな不届きものですスミマセン
- 704 :774RR:2016/11/12(土) 13:08:05.34 ID:nvwuDsZO
- >>702
お、俺と同じ(笑)
ただ、KTMは峠(オン)遊び。
普段の足はKLX
- 705 :774RR:2016/11/12(土) 13:42:37.19 ID:BIaMHnIo
- >>704
スミマセン
KTMでオン遊びはしません
G-NET楽しいれす
- 706 :774RR:2016/11/12(土) 14:12:59.00 ID:oqZR73lJ
- この季節でもほんといない、俺達は存在していない可能性がが
- 707 :774RR:2016/11/12(土) 16:52:42.61 ID:a8QUQl4j
- 自分身長165くらいでKLXに乗ってる時
シートの前の方に座ってるんだけど(止まった時に足すぐ付けるから)理想はシートのどの位置?真ん中か少し後ろでもいいのかな?
オンロードでの話で。
カーブ以外は真ん中か少し後ろ気味かな?
- 708 :774RR:2016/11/12(土) 19:27:57.21 ID:xhtvMZuk
- >>707
下り以外はタンクに股間ぐりぐり押し付けるのが一番操作し易い
股間が痺れてくるのでステップ加重かスタンディングで膝使って走ると股間のコリが解されるようなくすぐったいような素晴らしい快感を味わえる
注意点は必ずスモークシールドかミラーシールドを使わないと世間体が終わることかな
俺はこの快感を手に入れてからロングツーリングが苦にならなくなった
…何の話だっけ
- 709 :774RR:2016/11/12(土) 20:36:40.06 ID:LdCx0PPk
- >>693
俺は無印キャブでFIのリンク使って車高下げた上で、Dトラの強化スプリング入れて、プリロード掛けて車高上げてる。
キャンプ道具積んでフル装備だと使えるストローク減るから。
>>706
天気良ければみんな、山の中に入ってるから目撃しないんだと思うw
- 710 :774RR:2016/11/12(土) 21:06:03.49 ID:XCVAX6kk
- >>709
>>693,699です
参考になります!ありがとうございます
- 711 :774RR:2016/11/12(土) 21:51:37.93 ID:1SDVQCNo
- 俺も同じくおチビさんだから前だな。
チビこそオフブーツ履くべきだわ
下手に足首伸ばせると思って短靴履くと余計に足つき悪く感じるしオフブーツの頑丈さのお陰でちゃんと踏ん張れる。
- 712 :774RR:2016/11/12(土) 21:53:15.33 ID:1SDVQCNo
- >>709
天気の良い日の夕方は林道出入口とか河川敷から出てくるお仲間をよく見かけるわ。
一度とんでもない藪の中から出てきたので焦って二度見した。
- 713 :774RR:2016/11/12(土) 22:44:18.50 ID:UcVR9cAE
- ソフトスプリングではあるけど自由長の長いKX125用をつけてプリロードかけてやるのはどうなんだろう
意外とヤフオクなんかだとショック付きで社外スプリングついてるのでてたりするからそれ狙うのもいいかも
- 714 :774RR:2016/11/12(土) 23:31:54.65 ID:xGhom3wU
- この時期になるといつもに増して始動性悪くなるけどみんなどんな対策してる?
- 715 :774RR:2016/11/13(日) 00:01:43.14 ID:VdPR4q3f
- ブースターケーブルとマイカー。
- 716 :774RR:2016/11/13(日) 00:18:24.18 ID:WGgzJHK+
- あっ…
- 717 :774RR:2016/11/13(日) 00:49:26.84 ID:v0CAZwQ4
- >>713
サービスデータやパーツリスト調べると、KDX、KLXシリーズともにバネレートは似通ってるんだが、ESだけレートが高かったんだよな。スプリング長は記載が無いから、個々のサービスマニュアルから拾うしか無いんだが。
個人的にはKDX220SRのリアの動きは良かった。
あれも自由長長めだったと思うんだが。
- 718 :774RR:2016/11/13(日) 13:06:54.97 ID:e3a8Ircu
- KLX300用で数種類選べなかったっけ?
一人乗りだからいい感じになりそう
- 719 :774RR:2016/11/13(日) 13:12:10.59 ID:e3a8Ircu
- 3種類あった
K=5.0 K=5.2 K=5.4
使ってる人いらっしゃいましたらインプレお願いします!
- 720 :709:2016/11/13(日) 17:05:33.55 ID:vDK5Xk5J
- XR250(倒立)の足まわりが「楽」で良かったんだよな。
林道で普通に座って乗っててもオンザレール感覚。
今、リア6.6だけど、6.0くらいが欲しい。
固めのオイルでニードルは純正セットで近い感覚になりそう。
- 721 :774RR:2016/11/13(日) 23:51:55.21 ID:ca0UzZ5i
- みなさん、ハンドルバー変えてます?自分には純正じゃ低く感じて。何かおすすめあったら教えて下さい。
ちなみに176cmの65kgでファイナルエディション乗ってます。
- 722 :774RR:2016/11/13(日) 23:53:56.67 ID:hfldhKtT
- >>721
ZETAの公式に分かりやすいページがあるよ
純正ハンドルとCOMPハンドルを装着したときの変化が簡単に見られる
- 723 :774RR:2016/11/14(月) 10:51:44.34 ID:zrcKeybr
- とりあえず19mmUPのバーライズ入れてみればいいんじゃね
- 724 :774RR:2016/11/14(月) 11:56:39.12 ID:Vk5kHKIN
- >>722
ありがとう。寸法等参考になります。
>>723
バーライズですね。こちらも検討してみます。
- 725 :774RR:2016/11/14(月) 18:01:39.37 ID:SkcSaDVt
- じーたよりれんさるのほうがじょうぶ
- 726 :774RR:2016/11/15(火) 21:03:41.97 ID:1smQyhUG
- 純正ハンドルが曲がらなければバーライズが一番しっくりきた…
>>724
723以上に上げるとケーブル足りなくなるから気をつけてね
- 727 :774RR:2016/11/17(木) 22:56:51.37 ID:a5zeoMhB
- そういえば新型は出ないのかね?
- 728 :774RR:2016/11/17(木) 23:12:21.23 ID:lbvtOVHQ
- wr対抗馬とは言わないけどcrfのようにはなって欲しくない
- 729 :774RR:2016/11/17(木) 23:23:21.97 ID:a5zeoMhB
- では現状維持ということで…
ってうちの会社みたいだな。何か変化も期待したい。良い方向で。
- 730 :774RR:2016/11/18(金) 00:09:56.07 ID:6UlfoEbO
- 排気ガスの規制が強化される事を考えれば現状維持でも充分かもね
- 731 :774RR:2016/11/18(金) 00:20:06.81 ID:EwGMa/KL
- RALLYは羨ましいなぁ
自力で長距離仕様に装備くっつけることもできるがメーカー純正はやっぱりキレイ
- 732 :774RR:2016/11/18(金) 06:48:55.77 ID:8SliICbQ
- けどこのタンクじゃあな
- 733 :774RR:2016/11/18(金) 06:55:23.65 ID:PCIzCVMb
- 航続距離伸ばすのと排ガス規制のために出力削ってるだけだからな
はっきりいってこのまま継続だとつまらない
- 734 :774RR:2016/11/18(金) 08:27:45.25 ID:K2VlJdE+
- 排ガスだけじゃなくてABS標準化とかなんやらかんやらで
もういやだーなんでしょな
- 735 :774RR:2016/11/18(金) 08:45:15.89 ID:y62tk1vj
- もうKLXは廃盤でもいいから2st4st両方でEDレーサーを出してくれぃ
- 736 :774RR:2016/11/18(金) 10:29:19.08 ID:fh6Hazfm
- KLXに16年乗ってきてまだ飽きないんだよな…
正直なところ250オフのニューモデル出してくれても乗り換えないと思う
だからKLX650Rはよ!絶対増車しますからあああああああ!!!
- 737 :774RR:2016/11/18(金) 10:38:56.75 ID:fK0GaEUu
- エンジン全損機能付きと聞いたけど16年も乗れるもんなんだ
- 738 :774RR:2016/11/18(金) 11:17:41.10 ID:InTkAooI
- >>736
飽きないでなく、仕方無く乗ってるとも言えるよ。用途広いし気軽だし、他社の250トレールに買い換える程でもないし。
まあ、気に入ってるというより、不満無いから乗り換えるまでも無いってのが本音。
あと、650だとKTMでも車格持て余すから、川崎で出したら重くなるよ。絶対出ないけど(笑)
- 739 :774RR:2016/11/18(金) 11:18:10.05 ID:fh6Hazfm
- >>737
KLXのエンジン壊れた話なんて聞いたことないよ…
オイル交換サボったりカムテンショナー弄って"壊した"話なら何度か聞いたけど
どこ情報なのよ
- 740 :774RR:2016/11/18(金) 11:25:47.60 ID:fh6Hazfm
- >>738
違うんだ、kwskが好きで好きでたまらないんだよ!!!!!
KLX250、XT660Z、ZZR1100、10R乗ってるけど
↑
コイツのホジションを買い換えたいんですうううう!!!!!
- 741 :774RR:2016/11/18(金) 11:34:35.82 ID:mQ4//+gB
- >>740
おお、なる程。
好きだねえ(笑)
- 742 :774RR:2016/11/18(金) 12:39:47.69 ID:W1xatkN5
- すげぇ4台かよ、俺なんてKLX1台でさえ年間1000も乗らないから4台とかどうやって乗ってるのか考えられないわ
- 743 :774RR:2016/11/18(金) 12:55:07.19 ID:sEeNNXWY
- >>740
そのポジならKLR650だろうけど日本では売れないから売らない
- 744 :774RR:2016/11/18(金) 12:55:11.46 ID:VJR9araV
- >>742
年間休日120日として、その内の1/3の40日(300km/日)と考えても1台あたり3000kmは乗れるな。
家族構成や嫁とのパワーバランスにも拠るがw
今年は土日が雨(震災も)とか多かったから、昨年に比べたら少ないかな?
- 745 :774RR:2016/11/18(金) 12:57:35.67 ID:fh6Hazfm
- KLX250(元Dトラ):高校時代購入
SR400:盗難
SR500:全損
VT250:全損
GPZ900:全損
GPZ1000RX:全損
GPZ900:全損
ZZR1100:大学時代購入
10R:4年前購入
KLR650:甥に取られた、3日間は泣いた
XT660Z:1年前購入、後悔している
原付色々:色々
バイク乗りのオッサンなので溜まっただけです。オッサンになると金だけはありますよ!
- 746 :774RR:2016/11/18(金) 12:58:04.93 ID:lSikjpc+
- きも
- 747 :774RR:2016/11/18(金) 13:08:56.46 ID:fh6Hazfm
- >>746
いいんだよキモくて。窓を背に仕事してる振りをしながらインターネッツでバイク記事を読み漁ったり林道さがしたりツーリングコース選定する
そんな仕事を手に入れるために必死に頑張った俺はキモくても全然いいんだよ
残念なキモさじゃなくて大満足のキモさなんだよ!
- 748 :774RR:2016/11/18(金) 14:28:33.35 ID:CYQ4Ncj1
- >>745
この人死んでるんじゃないの?
- 749 :774RR:2016/11/18(金) 14:35:57.15 ID:sAXecAjs
- 全損多過ぎィ!!
- 750 :774RR:2016/11/18(金) 15:09:39.66 ID:W1xatkN5
- 嫁は…
- 751 :774RR:2016/11/18(金) 16:11:58.49 ID:aV1GOWwZ
- 禿げ
- 752 :774RR:2016/11/18(金) 17:05:54.54 ID:fK0GaEUu
- >>745
良く生きてんなー
- 753 :774RR:2016/11/18(金) 18:01:32.99 ID:fh6Hazfm
- レントゲン取ると化物みたいになるし色々な靭帯が痛いけど生きてる。公道事故は殆ど無いからかな
一番痛い転倒はKLXでフープスやってたら大腿骨骨折してた時。オフの転倒って何が起こったかわからない時があるよね?歳かな…
>>751
リアップお薦め、生えるというか抜けなくなる。毛根死んでなけりゃふっさふさになるぞ!
逆に言えば毛根死ぬ前に使うべし
>>750
ディードリットです(真顔
- 754 :774RR:2016/11/18(金) 18:31:48.11 ID:InTkAooI
- 確かにフープスは怖い。
- 755 :774RR:2016/11/18(金) 20:00:44.06 ID:+/bGx44v
- ダイド(died)のドイツ語読みか何かだと思ったら
アニメのキャラクター?けっこうお歳な人にもお好きな方がいるのね
- 756 :774RR:2016/11/18(金) 20:14:12.12 ID:aV1GOWwZ
- >>753
あんた、オモロイわ!
- 757 :774RR:2016/11/18(金) 20:29:48.26 ID:RGcxF++G
- >>727
NinjaとZのSLでエンジンは生き残ったぽいから、とりあえずは何とかなりそう
- 758 :774RR:2016/11/18(金) 20:59:35.15 ID:9FimgeOH
- slエンジンでフレームはそのままで
エンジン取り付け場所と新外装取り付け位置のボルト穴の溶接
タンク10リッターにして出してくれりゃいいのに
KLXのフレームって完成されてる感あるし
新型オフでりゃ即効買い換える
早くセル付きに乗りたい
そんなSR乗り
- 759 :774RR:2016/11/18(金) 22:07:27.75 ID:A8A3apW4
- >>757
そうすっと、何が引っ掛かってファイナルエディショったんだ?
- 760 :774RR:2016/11/18(金) 22:43:37.30 ID:a1ZvkXo1
- 身長168cmでレンサルのハンドルが欲しいんだけど、新品でおすすめの型番ある?
- 761 :774RR:2016/11/18(金) 22:55:06.76 ID:RdD/SfFO
- オイルドレン買ったときからなめぎみだったのがいよいよダメになった
ヘリサートするならM10の1.5が純正だっけ?
- 762 :774RR:2016/11/18(金) 23:31:52.34 ID:f7OdRhg8
- KLX450モタード出たらZ1000手放してでも買うんだけど、
ぜってーでないよな
- 763 :774RR:2016/11/19(土) 01:48:47.98 ID:hygQp+py
- >>758
'17CRF250Lのパワートルクがほぼ同等まで向上したから、何かしらのインパクトが無いと購入意欲沸かん
- 764 :774RR:2016/11/19(土) 09:20:18.79 ID:ucN6lqdP
- 94年に新車で買ったESを今フルオーバーホールしている俺がいます。
- 765 :774RR:2016/11/19(土) 09:27:48.35 ID:D7t1bRwd
- >>762
450を公道仕様で出すと思う?
分かりきった事でしょ。
- 766 :774RR:2016/11/19(土) 13:12:53.82 ID:+XP3vgpW
- CRFとKLXはCRFのほうが加速いいの?
動画とか見てるとCRF結構速くない?
- 767 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/19(土) 13:46:35.43 ID:SdkwZD6r
- 乗ったこと無いからしらんな
現行同士ならあっちのほうがエンジンは舗装炉でははやいんじゃないの
腐ってもCBRやろ
- 768 :774RR:2016/11/19(土) 14:46:26.41 ID:Oa8pdtXj
- >>734
オフにABSなんてスペックダウンにしかならんしなぁ
- 769 :774RR:2016/11/19(土) 17:19:23.08 ID:HtxLzTtz
- >>766
250クラスでどっちが速いとかむなしくならない?
どっちも大差ないよ。乗り手次第。
- 770 :774RR:2016/11/19(土) 18:54:46.76 ID:D7t1bRwd
- >>769
ほんこれ。
- 771 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/19(土) 19:05:29.21 ID:SdkwZD6r
- 250だからこそだろ
最高速は100くらいでいいけど
80までの加速は速いほうがいいわ
- 772 :774RR:2016/11/19(土) 19:08:30.51 ID:zu5EKraQ
- オンだとあっちのがよく回るけどな。
- 773 :774RR:2016/11/19(土) 19:53:56.96 ID:ioa2MGty
- 変わらんて
- 774 :774RR:2016/11/19(土) 19:59:16.21 ID:uoN0pTHo
- 乗り手の重量でまず重量差で負けるはずがないはずが逆転する場合もあるし
うまさも関係するし
チューニング差もあるかもしれんし
結局のところどっちもどっち
- 775 :774RR:2016/11/19(土) 21:07:50.87 ID:gq9mubFO
- >>766
あと速さで選ぶならCRFとKLXなんてどんぐりの背比べだから、どうせならWRに乗れば確実に速くなるぞ
- 776 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/19(土) 22:38:20.03 ID:SdkwZD6r
- そこまで早くないけどねアレ
- 777 :774RR:2016/11/19(土) 22:45:59.19 ID:io5a+V0i
- WRは見た目がクソダサい
- 778 :774RR:2016/11/19(土) 22:59:16.67 ID:PqI6plNX
- 前はあんまり好きじゃなかったけど今はwrの見た目結構好きだわ
klxはフレームがもうちょっと迫力あればな
- 779 :774RR:2016/11/19(土) 23:15:25.75 ID:TswZXLup
- ついに走行距離5万キロ突破しました。買い換えようと思っていましたが
消耗品を大方交換して乗り続けることになりました。 どれくらいエンジンもってくれるんだろう
- 780 :774RR:2016/11/19(土) 23:34:54.67 ID:ukyVbugX
- >>779
5万キロスゲー
- 781 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/20(日) 03:32:59.81 ID:en47gy0y
- 10万いけるよこのエンジン
- 782 :774RR:2016/11/20(日) 10:43:35.85 ID:KiLhJlyX
- >>778
オススメの大迫力緑フレームがあるんだが…
- 783 :774RR:2016/11/20(日) 11:42:47.86 ID:AA0NVcH/
- 大迫力の紫フレームなんでお断りします!
そういえばクラッチレバーの根元に被せるケーブルブーツ?がボロボロになってきたんだが
キャブ車のとFI車ので互換性ってあるのかな?
- 784 :774RR:2016/11/20(日) 14:59:06.74 ID:ib0iMMY4
- 一緒やろ
- 785 :774RR:2016/11/20(日) 16:49:10.80 ID:7v0wHE5+
- >>783
別に絶版じゃ無いんだから互換なんか気にせず対応品を買えば良いじゃん。
- 786 :774RR:2016/11/21(月) 11:03:54.83 ID:o8f7srK7
- ブーツはどれも見た目同じみたいなもんだし対応品で十分
早く新型オフでてほしい
セル付きほしいっす
軽量系で攻めててSLエンジンなら確定で新車で買います
思ったけどセルバッテリー保安部品の有無以外でレーサーはどこで軽量化してるんだろ
- 787 :774RR:2016/11/21(月) 11:45:52.72 ID:jJW2F2Ym
- ESで2度目のテールランプ切れがおきたからLED化しようと思うんだけどバルブだけ交換で行けるます?
- 788 :774RR:2016/11/21(月) 11:51:20.78 ID:cy3dzsSX
- >>786
車体からエンジンまで全てにおいて作りが違うよ
メインフレームはゴツイけどアルミで軽量
サブフレームはオマケ程度の細さ
タンクは樹脂が多い
エンジンの中はギアひとつ見ても肉抜きしてあったりする
- 789 :774RR:2016/11/21(月) 17:33:50.41 ID:M81UWb+Z
- バッテリーと端子を締めるボルトをどこか落としてしまったんだけどこれってボルトのみの単品って売ってるの?
ホームセンターでもあるかな?
- 790 :774RR:2016/11/21(月) 17:59:44.24 ID:xRSy65z6
- ボルトのみの単品って売ってるの。
ホームセンターでもあるの。
バカなの?
- 791 :774RR:2016/11/21(月) 18:16:55.60 ID:M81UWb+Z
- >>790
ありがとうございます。
同じKLX乗りにもこんな人がいるんですね。
- 792 :774RR:2016/11/21(月) 18:33:06.12 ID:cy3dzsSX
- あれって材質は鉛じゃないのん?
エーモンとかが出してると思うけどホムセンよりカー用品店の方があるんじゃね
- 793 :774RR:2016/11/21(月) 18:41:31.42 ID:myw/nF2+
- 別に導体ならなんでもいいんじゃないの
むしろボルトよりも四角ナットのほうが入手しづらそう
- 794 :774RR:2016/11/21(月) 18:44:56.40 ID:4BhLNpZD
- 鉛のボルトなんて軟らかすぎて使えんだろJK
- 795 :774RR:2016/11/21(月) 19:06:47.11 ID:9SJIHAdD
- 新しいバッテラ刈ってきたらついてくるよ!
- 796 :774RR:2016/11/21(月) 19:13:15.06 ID:RhYIBkAF
- バイク屋とか車屋いけば工具置場とかに余ってるよ
顔が効くならタダでくれるべさ
- 797 :774RR:2016/11/21(月) 19:23:13.62 ID:3KakTaUf
- >>792
鉛なわけ(笑)
亜鉛メッキじゃなかろうか?
- 798 :774RR:2016/11/21(月) 19:25:04.03 ID:3KakTaUf
- バッテリー、この際リチウムにしたらええ。効果が体感できる数少ないチューンの一つかと。
- 799 :774RR:2016/11/21(月) 22:20:25.84 ID:vDsROTcy
- リチウムにすると何がかわるの?
- 800 :774RR:2016/11/21(月) 22:57:48.55 ID:im9Jn/7n
- か・る・さ・ウフっ
- 801 :774RR:2016/11/21(月) 23:56:22.43 ID:7lWI5RmX
- なるほどー。
- 802 :774RR:2016/11/22(火) 00:41:41.38 ID:xS/m6CZe
- おれ、原付のバッテリー入れてるわ
- 803 :774RR:2016/11/22(火) 05:54:43.29 ID:SfEKsOvE
- ブログで原付バッテリーにしてエアクリボックスに突っ込んでるの見たことあるけど、あれよさそう
- 804 :774RR:2016/11/22(火) 06:46:23.13 ID:p1RbSyK5
- >>798
このレスで俺も購入を決意した
- 805 :774RR:2016/11/22(火) 11:31:25.59 ID:M5BdmOdk
- ボックスにバッテリー入れるなら再セッティングしないと大幅に燃調狂っちゃうよ??
- 806 :774RR:2016/11/22(火) 12:03:47.50 ID:SfEKsOvE
- 蓋も外すだろうから再セッティングはいるだろうね
- 807 :774RR:2016/11/22(火) 12:29:03.33 ID:TIB3207S
- >>804
マフラーも社外の軽いのにするとアホみたいに軽く感じる。いいよいいよー。
- 808 :774RR:2016/11/22(火) 12:58:30.52 ID:8e0MmL4D
- 軽量化に勝るチューニング無し!
…フロント周りが一番効きますよ
- 809 :774RR:2016/11/22(火) 13:12:49.64 ID:/yNmlYgv
- チューブレスも地味に効くんだよね。
誰かやった人いないかな?
- 810 :774RR:2016/11/22(火) 14:40:56.57 ID:8e0MmL4D
- デメリットのほうが多ゴホゴホ…
- 811 :774RR:2016/11/22(火) 15:05:38.36 ID:DiAb/j8M
- >>810
山ではそうだね。
でも舗装道路しか走らない人も多いから。
- 812 :774RR:2016/11/22(火) 15:13:08.85 ID:ZGfcFcCp
- >>890
Dトラホイールにならアウテックスのやつ、自分でやったぞ。
電動リューター持ってて、施工するホイールリムが綺麗(傷わ凹み、クラックなど無い)で自分でタイヤ交換出来る人なら、簡単。
二年経つ(酷道、フラットダート使用)けど漏れ無し。
というか、アウテックスのやつでKLX用のサイズってあったかな?チューブリスの奴も基本は一緒だけどあっちは更に全周ビードストッパーになるようなスタイル
- 813 :774RR:2016/11/22(火) 20:56:40.57 ID:p1RbSyK5
- >>808
だよね。軽量化はトレードオフが無い世界。
バイク重量500グラム削るのに2万円かけるくらいなら体重2キロ頑張って減らせよwって自分でも分かってる。タダだしなwww
けどリーマンにはノミニケーションが必要なんだよwwww
- 814 :774RR:2016/11/23(水) 16:31:37.13 ID:cCnjnQ7J
- みんなエンジンオイルどうしてます?
コスパとフィーリング的にずっとG2使ってるけど
AZとかどうなんでしょう・・・
オイルマニアな諸兄ナイスなオイル教えてください。
- 815 :774RR:2016/11/23(水) 16:47:00.10 ID:yFaW+8S1
- >>814
G2で十分ですよ。
そういうエンジンです。
- 816 :774RR:2016/11/23(水) 17:14:49.12 ID:cCnjnQ7J
- >>815
やっぱりそうですよね。
有難う、自分の感覚は間違ってなかった・・
- 817 :774RR:2016/11/23(水) 17:24:25.82 ID:f6AHllo0
- >>816
自分は緑って理由だけで冴速使ってる
正直オイルとしての性能はサッパリだけど、安くないしそれなりと信じてる
- 818 :774RR:2016/11/23(水) 18:24:46.47 ID:PYLuadTp
- >>814
AZ入れたらクランクケースの継ぎ目からオイル漏れしたよ。
鉱物油、若しくは部分合成油以外はオイル漏れする可能性が有る。
漏れても再度オイル入れ替えたら止まるから駄目元で入れて見たら?
- 819 :774RR:2016/11/23(水) 21:27:10.73 ID:Yxy6tdtP
- 俺はヤマハの化学合成使ってる。
いつも4リットルで5000円ちょいだからコスパもいいと思う。
- 820 :774RR:2016/11/23(水) 21:37:15.87 ID:Cavdzt1E
- >>814
おれもAZのMEO-012使ってたけど劣化が早く感じた(1000km程度)オイル漏れはなし。
普段はカワサキR4だったり知人がペール缶で買ってるヤマルーブスポーツを安く譲ってもらってる
- 821 :774RR:2016/11/23(水) 22:35:00.34 ID:1s7mNVJz
- ちゃんと規定量入れて早めに変えりゃなんでもいーんだよ。
でけえのにAZ入れたけどなんも変わらんわ。
- 822 :774RR:2016/11/23(水) 23:35:22.47 ID:SNXkSXff
- カストロールの1番安いやつを買って変えまくるのが1番いい
- 823 :774RR:2016/11/24(木) 17:23:26.30 ID:o6JbqhcQ
- 熱ダレしないエンジンだから何でもOKなんだよなあ
結局シフトチェンジしやすいオイルに行き着いてしまう
- 824 :774RR:2016/11/24(木) 22:53:57.83 ID:800WMW+s
- >>823
そのオイル、詳しくオナシャス!
- 825 :774RR:2016/11/25(金) 03:58:53.38 ID:CMbjLqmn
- >>793
ホームセンターのビス売り場に行けばいくらでもあるよ
- 826 :774RR:2016/11/25(金) 11:59:22.30 ID:tm72O7/z
- >>824
和光ケミカル(WAKO's)のWR-S、粘度は一番低い物で添加剤は入れないで下さい
シフトチェンジの気持ち良さに感動すると思います
おまけでKLXにはあまり意味がありませんが熱ダレに超強いです
- 827 :774RR:2016/11/25(金) 16:28:47.86 ID:hBh9erkC
- >>826
それ、4発ツアラーと1000SSに使ったこと有るけど高いだけで余り良い印象無い。モチュ300Vのが全然良いよ。
どっちにしてもKLXには無駄なオイルだね。とくに熱ダレなんてこのエンジンには関係ないし。
- 828 :774RR:2016/11/25(金) 18:16:25.15 ID:NoWi2tV7
- KXFはすぐ吹くのにKLXはファンが回る気配すらないのはなんでなんだろな
- 829 :774RR:2016/11/25(金) 20:01:24.40 ID:RtqD/63n
- そりゃ耐久性と出力どちらに振るかで発熱も違うだろ。圧縮比がかなり違うのも有るのかも知れんし。
- 830 :774RR:2016/11/25(金) 20:17:35.70 ID:GPFl1yJR
- 熱量が違いすぎるやろ
- 831 :774RR:2016/11/25(金) 20:41:19.39 ID:4vrkGY7s
- >>826
>>827
どちらもありがとう。いろいろやってみます
- 832 :774RR:2016/11/26(土) 02:47:37.06 ID:UMm2OtFy
- >>831
WR-Sと300Vは比べてみれば誰でもわかるよ
WR-Sはトルク感も耐久性も各機構の動きが断然良い
V300を捨てることになるからWR-Sは後で入れましょう!
- 833 :774RR:2016/11/26(土) 07:32:26.94 ID:taPWrGke
- >>832
ワコーズ関係者おつかれ。
どっちも勿体ないだろ。金の無駄。
- 834 :774RR:2016/11/26(土) 07:33:33.34 ID:cCU5t9Qk
- ホンダの安いので十分じゃボケ
- 835 :774RR:2016/11/26(土) 08:14:24.52 ID:vEiZW0Ut
- そろそろ半年に一回のオイル交換時期だけどする暇がない
kwskR4の4L缶をいつも買ってるけど、交換ペースが上記なんで開栓して酸化っての大丈夫なの?と思いながら交換してる
でも変えたら明らかに違うし大丈夫って事なのかな
- 836 :774RR:2016/11/26(土) 12:30:52.37 ID:sxC2zg5h
- 大丈夫じゃねぇの?
俺が経験したダメだった例はギヤオイルが白く濁ったことくらい
- 837 :774RR:2016/11/26(土) 13:04:59.37 ID:VUXPgx+D
- 白濁はクーラントが混じったのでなければ結露が原因なので普通
- 838 :774RR:2016/11/26(土) 13:53:04.74 ID:eJmyWGMG
- >>835
大丈夫
ところで、オイル銘柄変えていくってのは正しいと思う
価値はその人の経済状況と感性で決まるものだから「十分」「無駄」ってのはやってみないとわからないんじゃないかな
- 839 :774RR:2016/11/26(土) 14:07:59.44 ID:VUXPgx+D
- レギュラー仕様にハイオク入れる感覚だね。
- 840 :774RR:2016/11/26(土) 14:21:05.98 ID:eJmyWGMG
- >>839
違いますorz
- 841 :774RR:2016/11/26(土) 15:18:06.27 ID:VUXPgx+D
- ハイスペック高回転型エンジンでもなく発熱も低いのに高性能オイル入れるのは無駄は言い過ぎかも知れんけど道楽だよな。
- 842 :774RR:2016/11/26(土) 15:51:33.02 ID:eJmyWGMG
- いや…そう極端に考えなくても…
例えばKLXのエンジンオイルどのくらい入りますか?リッターバイクの1/3?車の1/5?
普通の生活してる人なら痛くも痒くもない量&金額です、気軽に換えて遊ばないとソンソン
- 843 :774RR:2016/11/26(土) 16:25:45.07 ID:AzW3i3nJ
- 好きにしろや
- 844 :774RR:2016/11/26(土) 17:09:40.02 ID:MorpsFJG
- >>842
どうでもいいが自分の考えを他人に押しつけんなよ
荒らしみたいなもんだぞ
- 845 :774RR:2016/11/26(土) 18:08:53.99 ID:UdRF0v+A
- 無駄に高いIPPON使ってんの俺だけかも。いいとわ思うが自己満足で入れてるな。
- 846 :774RR:2016/11/26(土) 18:10:04.92 ID:0VnrA1Jl
- >>845
趣味の世界だし好きに生きようぜ
- 847 :774RR:2016/11/26(土) 18:23:43.76 ID:hVI7AeP3
- ぶっちゃけ、新しい柔軟剤や新刊が出たら取り合えず買ってみる感じでエンジンオイルを変えて楽しんでるんだが…
オレは割りとHENTAI気味だったのか。
だって何が違うか気になっちゃうんだもん
- 848 :774RR:2016/11/26(土) 18:26:25.13 ID:vxiwgKLW
- 粘度とかじゃなくてオイルの銘柄の違いを判るのは
十分HENTAIだと思います
- 849 :774RR:2016/11/26(土) 18:27:54.59 ID:taPWrGke
- やっすいオイルをマメに変えるのが一番。高いオイルだと気分的に元を取りたくなって距離走っちゃうかも(笑)
- 850 :774RR:2016/11/26(土) 18:28:06.55 ID:73lR5hIM
- 色々使ってた時期もあるけどヤマルーブかmotorexに落ち着いた
\1000〜1500/Lでそれなりのパフォーマンスが魅力
AZのエステルも興味あるけどベーシックは寿命短かったからなー…
- 851 :774RR:2016/11/26(土) 18:35:44.75 ID:taPWrGke
- ちなおれレッドフォックスの部分合成をペール缶で。約700円/Lだからかなり満足。
- 852 :774RR:2016/11/26(土) 18:37:21.92 ID:0VnrA1Jl
- >>851
人の事に口突っ込んだりコスパ自慢したりいい趣味してるね
- 853 :774RR:2016/11/26(土) 18:42:47.90 ID:taPWrGke
- >>852
あんたもな。
- 854 :774RR:2016/11/26(土) 18:47:17.44 ID:AzW3i3nJ
- 喧嘩はヤメテっ!
私のために争わないで!
- 855 :774RR:2016/11/26(土) 18:52:35.87 ID:vxiwgKLW
- missile for me missile for you
あなたがあなたがまぶしいわぁ〜
- 856 :774RR:2016/11/26(土) 19:01:22.05 ID:4HvM6Uau
- ハゲちゃうわ!
- 857 :774RR:2016/11/26(土) 19:22:30.09 ID:hVI7AeP3
- これは剃ってるだけだ!
- 858 :774RR:2016/11/26(土) 20:02:55.74 ID:taPWrGke
- 彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
- 859 :774RR:2016/11/26(土) 20:26:29.04 ID:AzW3i3nJ
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.”.T~
ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”
- 860 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/11/26(土) 21:01:03.59 ID:smPPmYr0
- シラン奴のバイクのオイルなんかどうでもええわ
- 861 :774RR:2016/11/26(土) 21:36:32.02 ID:hVI7AeP3
- 聞いたことがある、シラン奴(シランド)とは、カワサキ国KL地区発祥と言われる光る、いや光の使途達であると
- 862 :774RR:2016/11/26(土) 22:13:43.98 ID:eJmyWGMG
- >>844
俺は、自分のオイルが十分で他人のオイルは無駄だと。そんな決め付けたがる奴がでえきれえなんだw
何度でも言ってやる、気軽に換えて遊ばないとソンソン
- 863 :774RR:2016/11/27(日) 00:33:59.79 ID:MFFUu+jr
- 一生言ってろ
- 864 :774RR:2016/11/27(日) 07:08:14.21 ID:eBy/azkM
- >>863
独り言でやって欲しいよね。
- 865 :774RR:2016/11/27(日) 08:44:34.43 ID:wUNaiS5f
- >>863
一生壁に向かって独り言言ってなさいな、お子ちゃまくんw
- 866 :774RR:2016/11/27(日) 08:57:04.00 ID:AI0L4CLp
- >>862
いつも赤いKLXの写真貼る長文の人?
- 867 :774RR:2016/11/27(日) 09:24:08.56 ID:V6z1N2+g
- オイルに関係なると頭おかしい人が出てくるのはなんで?
- 868 :774RR:2016/11/27(日) 09:54:02.14 ID:aDVOb9yR
- オイルスレでやりましょうお願いします(懇願
- 869 :774RR:2016/11/27(日) 11:42:39.54 ID:Ihq0Jq9X
- いまローン審査中
お前らよろしくな
- 870 :774RR:2016/11/27(日) 13:06:28.88 ID:ePUNXSG3
- ナンバープレートと一体型のウインカーつけてる人いる?
オン車でたまに見るけどオフ車じゃあまり見ないよね
- 871 :774RR:2016/11/27(日) 13:17:55.28 ID:AI0L4CLp
- そんなんあるんか
壊れやすいオフ車だと別体の方が交換が楽だからじゃね
- 872 :774RR:2016/11/27(日) 13:32:50.99 ID:xtil7qem
- ナンプレの横に縦につける奴?
ssとかだとたまに見るけど、オフ車だと振動やら転倒でバッキバキになりそう
モタードとかならスタイリッシュになってかっこいいんじゃね
- 873 :774RR:2016/11/27(日) 13:42:56.59 ID:D75Q/L5G
- やっぱりフェンダーレス化すると
ちょっとの雨や水たまりでも背中がビッチョリ濡れちゃうもん?
純正の泥除けがボロボロになってきたら社外品の
フェンダーと考えてるけど
- 874 :774RR:2016/11/27(日) 14:29:19.00 ID:O7GnwW+P
- >>870
通勤でしか乗ってないからKLXに付けて乗ってるよ
15000円したか忘れたけど高かった記憶がある
振動対策とか無さげな仕様でプレート本体は厚みあるけど何かしら限界超えたら曲がるとは思う
ま〜自作出来る人ならかなり低予算で作れるとは思うよ
- 875 :774RR:2016/11/27(日) 19:40:41.81 ID:EdEHz//6
- >>874
アクティブのやつ?
ledテープを縦にしてナンバープレート端に直張りすれば安くできそうだよね。まあ、完成度は低いとおもうけど。
- 876 :774RR:2016/11/28(月) 11:04:25.62 ID:qTXig5L4
- ヤフオクのフレキシブルLEDウインカーをカウルやフレームに這わせると盛り上がるよ
発進シークエンス的な意味で( ´∀`)< ウ"ィィィッッッッッ ウ"ィィィッッッッ
- 877 :774RR:2016/11/30(水) 12:58:26.89 ID:VgbZ4mrU
- お山のお友達に教えて欲しいです
サイドスタンドがスイングアームに穴を空けてくると思いますが、対策方法は無いでしょうか
フロントを上げている時に木や岩に当てるとフロントサスが一瞬ためらって伸びていくのですが原因を探す方法を教えてもらえませんか
低速トルクを上げる方法もできればお願い致します
よろしくお願い致します!
- 878 :774RR:2016/11/30(水) 14:52:24.77 ID:Nud1lFHM
- >>877
サイドスタンドは撤去してトライアングル仕様にする
フロントサスはダンパートラブルだろうから要OH
低速トルクはふよふ化とFCR(TMR)で解決
今乗ってるのがFI車なら・・・KTM 250EXC-Fに乗り換えろ
- 879 :774RR:2016/11/30(水) 14:54:29.59 ID:P+khE+Km
- >>877
1.スイングアーム
スタンド外す、当て板しておく、スタンド切り張りしてスタンドの逃げの部分を広げる。フレーム側を削って跳ね上げ角度も確保。
2.Fサス
油面下げる、粘度下げるで再セッティング
3.あえて豚鼻を付けて、セッティング。(吸気抵抗付けて流速上げる。)低速でのピックアップの良さを狙ってやる。ただし上が回らなくなる。
スプロケも変更。
こんなのでどう?
- 880 :774RR:2016/11/30(水) 15:10:36.15 ID:EvrPXzoi
- 高速つかわないならスプロケは13/50でも行ける
というか丁度いいぐらい
原2のギアの感覚にちょっとだけ近く感じる
意外と豚鼻撤去して吸気口拡大してポンプ無効にしてTMRMJNでセッティング出したら純正より低速の粘りも吹け上がりも良くなったよ
更に吹け上がり良くするにはフライホイールに手をつけるしかないのかね・・・
- 881 :774RR:2016/11/30(水) 17:28:17.53 ID:VgbZ4mrU
- >>878>>880
レスありがとうござます、感謝です
>>879
1.スタンド周りを眺めること一時間、削るの意味がようやくわかりました、一発で解決です。あなたが天才か
2.ぬう、もう少し下げてみることにします
3.目から鱗が、鱗が、、、
>こんなのでどう?
素晴しいアドバイス本当にありがとうございます!
- 882 :774RR:2016/11/30(水) 22:35:55.81 ID:fWRlJSvt
- >>877
>サイドスタンドがスイングアームに穴を空けてくると思いますが、対策方法は無いでしょうか
KDXだったと思うけど、スタンド流用でこうなる
http://i.imgur.com/EyXC8dK.jpg
>フロントを上げている時に木や岩に当てるとフロントサスが一瞬ためらって伸びていくのですが原因を探す方法を教えてもらえませんか
テクニクスに出せば解決(フルOHで2万)
>低速トルクを上げる方法もできればお願い致します
スプロケ13-45 ノンシールチェーンでVEかゲコタ履いて空気圧を0.5にすれば、林道では困らない
- 883 :774RR:2016/11/30(水) 23:37:26.16 ID:edepi6p6
- ゲコタもいいけどトランポ必須だぞ
舗装路なんか走ったらあっちゅう間になくなる
KLXのサスなんて安もんなんだしそんなもんじゃないの?
- 884 :774RR:2016/12/01(木) 09:42:26.69 ID:SqTdiIB/
- >>882
写真ありがとうございます、>>879殿のおかげで解決していますがエンデューロレーサーちっくで格好良いです(*゚∀゚)=3
車両は所謂カスタムは完了しており、好みの味付けをしたくて相談させていただきました。判り難くて申し訳なかったです
みんなありがとう
- 885 :774RR:2016/12/01(木) 16:19:47.48 ID:gRG7vled
- 行きつけのバイク屋にファイナルがあった 実車みると心が揺らぐ
- 886 :774RR:2016/12/02(金) 11:45:50.46 ID:vsIQ0Oiz
- >>882
漂う強者感がたまらん。こんな友人がほしいw
チェーンガードを外さないのは枝や石の噛み込みとかなのかな
丁数増やしたら接触するようになって撤去してしまったよ
- 887 :774RR:2016/12/02(金) 12:29:05.02 ID:Y8CYnhYy
- 本人乙!恥ずかしいからやめれ
- 888 :774RR:2016/12/02(金) 12:47:14.38 ID:BirHsCfd
- 今は亡き純正のハンドガードって、あれは何を想定して付いてるの?
ただの風除け?
- 889 :774RR:2016/12/02(金) 12:54:49.14 ID:MPclpdSN
- >>886
チェーンガードはズラすぐらいにしないと、石や枝ぐらいならいいですが、足を怪我する恐れがあるので
あと、近所の用品店で手軽に買えるから、リアは45丁です。
- 890 :774RR:2016/12/02(金) 16:18:33.01 ID:l1OrNCvw
- >>888
木の枝とか草とかバチンバチンなるのを防ぐため程度だろうね。
下りの狭い林道を走ってたとき、木から垂れ下がったツルに引っかかった純正ミラーが吹っ飛んでいったw
- 891 :774RR:2016/12/02(金) 17:25:06.43 ID:G0CKs8EO
- >>888
飛び石や木の枝を防ぐんだで
レースによっては装着が義務付けられてる
飛び石が直撃したらヒビ入ったりするよ
- 892 :774RR:2016/12/02(金) 17:35:24.17 ID:BirHsCfd
- >>890-891
なるほど、そういう発想だったか。
転倒時のことしか頭になかったわ。
しかしながら現行のはなぜ付いてないのだろう
取り寄せればつくのかな
- 893 :774RR:2016/12/02(金) 17:47:01.22 ID:G0CKs8EO
- >>892
レバーホルダーに共締めするタイプだっけ
ホルダーの部品番号が同じならつくんでね?
ハンドガードは汎用品が山ほど出てるからそっち買う方が幸せになれるかもね
- 894 :774RR:2016/12/02(金) 19:59:57.99 ID:BirHsCfd
- >>893
なるほど、調べて見ます。
ありがとう!
- 895 :774RR:2016/12/02(金) 20:16:34.85 ID:ZA+NhfQv
- 13年前、納車したその日にナラシついでに
公道砂浜行って停車した際、そのままパタリと倒れた。
砂地で倒れたのに純正ハンドガード割れてワロタ
- 896 :774RR:2016/12/02(金) 22:28:47.23 ID:ZztKy6MZ
- >>887
なんかすまかった( ゚д゚)
>>889
ありがとう、俺もガード半分に割ってつけてみようかな
- 897 :774RR:2016/12/02(金) 22:36:03.65 ID:3Ibd5vD7
- >>887
ちっさ。
- 898 :774RR:2016/12/04(日) 09:18:12.82 ID:NzqkIVx2
- 色褪せが酷いから塗装しようとおもう。
塗って剥がせるラバースプレーが気になるんだけど、プラスチック外装に使えるよね?
- 899 :774RR:2016/12/04(日) 09:26:24.69 ID:ON/4iNZE
- 安いんだからダメ元でやれよ。
てかKLXの外装なんて安いもんだろ
- 900 :774RR:2016/12/04(日) 09:30:01.25 ID:NzqkIVx2
- >>899
一式揃えると高いやろ。
通勤にしか使わんから金掛けたくないし。
だけど、色褪せはみっともないからなぁ。
スプレー自体は安いが、失敗して外装買え変え〜ってなったら嫌だし。
- 901 :774RR:2016/12/04(日) 09:38:07.56 ID:4Xo0gPc2
- たぶん失敗するからヤフオクで綺麗な中古外装をシコシコ集める方がいいと思う
- 902 :774RR:2016/12/04(日) 09:50:58.80 ID:B9hjLIRX
- 一式買って塗装屋にぶん投げた方が安いかもな
- 903 :774RR:2016/12/04(日) 10:05:44.64 ID:NzqkIVx2
- >>902
一式買うなら塗装しないよ
- 904 :774RR:2016/12/04(日) 10:57:15.49 ID:svUMhgpK
- >>898
プラスチックというか、PPだから普通のスプレーで普通に塗れないぞ。
下地処理→PPプライマー→(プライマー)→塗装(2〜3回)と手間と時間がかかる。
むしろ、通勤で使うなら時間かかるのが面倒じゃない?
- 905 :774RR:2016/12/04(日) 13:47:10.91 ID:pAOFhA7v
- バーナーで炙って表面溶かせばOK
- 906 :774RR:2016/12/04(日) 15:13:48.80 ID:f73qa0fH
- 誰もオフ車の外装なんて気にしてないよ
- 907 :774RR:2016/12/04(日) 15:23:14.19 ID:4RW0Q5RT
- 誰も気にしてなくても、自分が気になるなら仕方ないよね
- 908 :774RR:2016/12/04(日) 15:51:03.73 ID:jqQtAl0K
- ボロボロになったら外装新品で買った方が安上がりな気が
まず色褪せてボロボロになるの大体決まってマスクとシュラウドだどうしてもってならカッティングシートでいいんじゃないかな
- 909 :774RR:2016/12/04(日) 16:22:39.56 ID:f73qa0fH
- >>907
たしかに
しかし外装気になるってオフは走らんのかな
- 910 :774RR:2016/12/04(日) 17:49:07.00 ID:2IbMXL9l
- 転ぶの前提なのかね
- 911 :774RR:2016/12/04(日) 18:56:44.60 ID:pAOFhA7v
- ゲロアタックだと、壊れない程度に投げ飛ばしたり突き落としたりが当たり前だからなあ。。。
- 912 :774RR:2016/12/04(日) 19:17:03.85 ID:ZfLPDJH7
- >>905
スクーターの内張りかよw
- 913 :774RR:2016/12/04(日) 19:57:08.99 ID:4FkIM+OV
- アタック系で投げ自慢してる奴って痛いよね
- 914 :774RR:2016/12/04(日) 19:57:56.21 ID:f73qa0fH
- >>910
オフ走ってたら腕前関係なく転ばない?
当然上手い人は頻度がすくないんだろうけど
それに枝やら何やらで転けずとも傷はつくとおもうな
- 915 :774RR:2016/12/04(日) 20:48:41.86 ID:jqQtAl0K
- どっちでもいいだろ
転がす前提かどうかでイヤミったらしい話題で盛り上がってもしゃーないよ
一応このバイクはオフロードバイクだしそういう前提になるのも仕方がないよ大人になれよ
- 916 :774RR:2016/12/04(日) 21:02:58.04 ID:wKDLaM4w
- オフ車は投げるから汚くて良いって人っているけど、うまい人ほぼ見たことない。うまい人は大体綺麗にしてる。
ある程度は仕方ないけど、汚い外装のやつは、単にバイクに対する愛または美意識が低いだけ
- 917 :774RR:2016/12/04(日) 22:07:30.15 ID:VO5Ul/gV
- どっちでもいいけどKLXの外装一式すら買えないプア面が趣味でバイク乗ってるってのがもうね
- 918 :774RR:2016/12/04(日) 22:20:26.98 ID:NzqkIVx2
- >>904
やっぱり手間かかるかぁ。
車のホイールは下地無しのスプレー塗装で問題なかったけどなぁ。
素材が違うとやり方も変わるかぁ。
ちなみにホイールでは20分くらいで一台分が簡単に出来たしね。ちなスプレー缶一本数千円。
カーフィルムだと技術力いりそうだし、時間かかりそうだし。
- 919 :774RR:2016/12/04(日) 22:24:23.74 ID:NY44qATG
- カーボン調のカッティングシートペタペタ貼るのたのしいれす
- 920 :774RR:2016/12/04(日) 22:26:42.22 ID:ZfLPDJH7
- >>918
新しい外装買って付け替えてから古いのリペアしてけば
ゆっくり暇を見てやれないかな
オフ車の外装って傷なくても紫外線での退色ぱないし
やっぱり消耗品だよね
- 921 :774RR:2016/12/04(日) 22:31:31.37 ID:gxPDagxr
- プライマーしなくてもスポンジタワシとかで表面を軽くこすってからスプレーすれば剥離しないよ。
某125オフの外装ならそれでいけた。
- 922 :774RR:2016/12/05(月) 10:09:16.50 ID:lKMrXMi1
- >>916
超わかる
上手い人曰く、不具合の大半は洗車時に見つかる。とかなんとか
先生…ガレージが欲しいです…
- 923 :774RR:2016/12/05(月) 11:58:49.83 ID:Fa6vuM41
- カーボンシートって、直ぐ解っちゃうし貧乏カスタムって思われてる気がする。マフラーやってるけどな(笑)
- 924 :774RR:2016/12/05(月) 12:06:55.63 ID:5967JEeb
- わいの職場の先輩はモトクロスやって高圧で洗ってサスとエンジンOHってのに生き甲斐を感じてるらしくむしろ汚す為にコースに行くゆうてる
- 925 :774RR:2016/12/05(月) 13:35:21.47 ID:Pbnx/5Aa
- >>924
気持ち分からんでもない。
洗車楽しい。整備楽しい。
- 926 :774RR:2016/12/05(月) 21:43:54.26 ID:xf/37diF
- オフロードは走らないけど見た目でって感じで選んだ若い子増えてきた気がする
だから汚れるだ外装がボロボロだで些細なことでも揉めるんじゃないか
素直にDトラ買えよって気はするけど
- 927 :774RR:2016/12/05(月) 21:50:57.59 ID:Ho2Z3+Wd
- 最初にいちゃもんつけたのはどっちだろうね?
- 928 :774RR:2016/12/05(月) 21:53:11.11 ID:faEKaiM8
- >>924
今「汚れ」の話じゃなくて「外装のキズ」の話をしてるから
- 929 :774RR:2016/12/05(月) 21:54:11.04 ID:UWHOMnlO
- >>926
オフ車のクロスロード的なファッション性と言うか格好良さがまた認知されてきて
オレはいいと思うけどなー
てかそういう方面で所有感持たせないとどんどん売れなくなる一方だと思うんだけど
- 930 :774RR:2016/12/05(月) 21:57:58.62 ID:Ho2Z3+Wd
- >>928
「外装のキズ」の話じゃなくて「外装の色褪せ」の話だったんだが
- 931 :774RR:2016/12/05(月) 22:16:01.83 ID:ZhdEFmEL
- >>926
KLXの歴史から考えれば少年達が手に入れた車体は十数年前の物であってもなんらおかしくない
そんな車体を綺麗にしていくなんてめっちゃ好ましいと思うんだが…
あ、ボコボコ車体だけど泥遊び後は毎回ワックスまでやります
- 932 :774RR:2016/12/05(月) 22:25:17.42 ID:ZhdEFmEL
- 追加で、粉吹きじゃなく艶が無くなっただけならこれで簡単に戻るし超長持ちする
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004G5HDT6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
オフ車のカウルやフューエル、クーラントホースには効果絶大。ただし塗装してあるタンクやフレームには効果がありません
- 933 :774RR:2016/12/05(月) 22:34:35.36 ID:ZhdEFmEL
- ああ、さらに追加で「外装の傷」も超目立たなくなる
騙されたと思って使ってみてほしい、そしてKLX乗り以外には教えないで自分だけ艶々でいて欲しい
- 934 :774RR:2016/12/05(月) 22:48:06.79 ID:Ho2Z3+Wd
- http://i.imgur.com/fvkQGGr.jpg
ちなみに去年撮ったやつたが、この頃は然程気にならなかった。
今は白濁化が進んでいるから、上で教えてもらった奴が効かないかもしらんが高くないので買って試してみる。
ちなみにクレポリメイトDXでは全く駄目だった。
ちなみにちなみに、子供が産まれ車を新車に買い替え金がないのは本当だ。
出来るだけ安くある程度綺麗に乗りたいからね。
自分の時間も家族に費やしたいからバイクは通勤だけだしね。
こっちの事情も知らない内に全否定する奴は気に食わないが、アドバイスくれた方には感謝している。
ついでに26歳は少年になるのかな?w
- 935 :774RR:2016/12/05(月) 23:09:38.91 ID:ZhdEFmEL
- 残念ながら粉吹きには効果がない…他の箇所へ予防と艶復活に使うべし
俺のほうがウワアアアアアアアも年上だ、26なんてまだ少年さ
手に入れたら他のKLX乗りを幸せにしてやるため是非インプレしておくれ
- 936 :774RR:2016/12/05(月) 23:14:27.75 ID:ZhdEFmEL
- あ、そのエンジンガードのメーカー教えて下さいお願いします
俺も大袈裟なガートが苦手なんだ…
- 937 :774RR:2016/12/05(月) 23:45:49.02 ID:W1GJEksM
- シリコンスプレーで十分なんやけどな!
- 938 :774RR:2016/12/05(月) 23:49:11.81 ID:Ho2Z3+Wd
- >>936
プロスキル製す
- 939 :774RR:2016/12/06(火) 02:13:35.24 ID:kGAAcPIX
- 外装もオフブーツもシリコンスプレーだわ
- 940 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/12/06(火) 02:44:53.43 ID:2RP4Uib9
- 配線もブッカケてふいとるわ
- 941 :774RR:2016/12/06(火) 06:44:42.59 ID:Bq344Em1
- 中古購入した当初は後期シュラウド買ったり、割れた外装を交換したり色々金かけてたけど、オフ初めてから全てどうでもよくなった
- 942 :774RR:2016/12/06(火) 09:46:16.04 ID:lab0bFPX
- 〜で十分と思ってた頃が僕にもありました…
- 943 :774RR:2016/12/07(水) 07:51:38.95 ID:7iI9gyHt
- タイヤでブレーキクリーナーぶっかけて茶色くなった部分を目立たなくするのには使える>クレポリメイト
日焼けして茶色くなったタイヤを黒く見せるのにも使える
でも、KLXでは使ってねえや
(基本的に高圧洗車のみ、たまにフクピカ仕上げ)
- 944 :774RR:2016/12/07(水) 18:26:07.10 ID:3fSpYM6u
- スーパータイヤコート使ったんだけどキズも目立たなくなったし艶も純正以上に出たかもしれない
…けど気になるくらいベタつく。イメージとしたら溶けた輪ゴム。
汚れが付きにくくなるからオフローダーには良いかもだけど、シティライダーにはかなりきついぞw
- 945 :774RR:2016/12/07(水) 21:07:27.94 ID:do9IYp5N
- タイヤワックスとかひび割れない?
車のタイヤにタイヤワックスつけてた事あるけどだんだんとサイドがひび割れてくるよ。
- 946 :774RR:2016/12/07(水) 21:40:22.96 ID:ljoi7Zin
- タイヤは水と亀の子束子だけでごしごし洗うのが1番良いの知ってるか?。
- 947 :774RR:2016/12/07(水) 23:03:36.16 ID:V1Mg9Acp
- >>945
ワコーズは逆だよ。車乗りではワイパーとかモールとかゴム系に使って寿命延ばすのがあたり前になってる
俺が一番効果を感じたのはゴミバケツと洗濯ばさみw紫外線劣化しにくくなる
- 948 :774RR:2016/12/08(木) 00:11:18.41 ID:rjs7E3/J
- 有機溶剤使ってるタイヤワックス(エアゾル缶が多いのかな?)はひび割れるようだね
- 949 :774RR:2016/12/08(木) 10:23:26.62 ID:juF0aPBx
- 和光はラスペネ使ってる、MadeInJapanブランドほんと好き(タイ製KLXも超好き
- 950 :774RR:2016/12/08(木) 15:54:27.28 ID:r4p3f6Yt
- ホームセンター行ったからタイヤワックス見てみたけど大体シリコンスプレーやんね。
ワコーズのは調べて見たらゴム?が入ってるらしいからちょっと違うっぽいね。
- 951 :774RR:2016/12/08(木) 20:21:51.18 ID:sMTqUNua
- オススメはワコーズのシコリンスプレー。
プラスチック部品の煤けた劣化が新品のように
鈍い艶が出る。
ただし保つのは数日。
- 952 :774RR:2016/12/08(木) 22:25:52.39 ID:A/fDQJ5d
- 最近リアのトラクション抜けで困ってる
距離は新車時から乗って今9000kオーバーぐらい
ちょっとしたリーンチェンジでアクセル軽く開けるだけで
リアからすこっと倒れそうになる
スタンディングでも同じで、泥場だと次の瞬間地面とハグしてる
タイヤかなって思い交換したがやっぱし起きる
先月けっこうキツメのギャップを速度落とさずロングライドしたので
リアサスがヘタったのかな。それともクラッチの遊びを少し遠めに
調製したのがいけなかったんだろうか。
どちらにしても自分の技量の未熟さに凹む
- 953 :774RR:2016/12/08(木) 22:29:41.04 ID:fseFN4nI
- 長々とご苦労さん
- 954 :774RR:2016/12/08(木) 22:59:26.10 ID:A/fDQJ5d
- >>952
地面が湿気てるところではスピードダウンな。
なるべくリヤ荷重でレーンを変えずハンドルはまっすぐのまま通過
これでいけるとおもうで。
- 955 :774RR:2016/12/08(木) 23:12:56.97 ID:JO7kKq05
- なにもこんなスレで自演しなくても
- 956 :774RR:2016/12/08(木) 23:16:36.84 ID:fseFN4nI
- 自演して何がしたかったんだ?
- 957 :774RR:2016/12/08(木) 23:50:54.33 ID:FhgKTR8T
- 自演でなくて、誤爆でない?
- 958 :774RR:2016/12/09(金) 00:11:26.97 ID:41pP/iNU
- そもそも意味がわからん。
- 959 :774RR:2016/12/09(金) 02:28:23.32 ID:h+9dKZOi
- 自演て楽しいの?即バレなのに
- 960 :774RR:2016/12/09(金) 02:31:03.61 ID:mzGZVIKa
- 自分でタイヤ交換するのが怖くてバイク乗る頻度下がってきた
スリップサイン確かめるのが怖いよう
- 961 :774RR:2016/12/09(金) 08:02:41.62 ID:r8gQQ28y
- >>954
安価つけとこう
- 962 :774RR:2016/12/09(金) 10:59:25.75 ID:iR2kFSXY
- 俺君「KLXどう思う?」
俺さん「ペッティングしたい」
きっと対話型の小説を書きたかったんだよ
- 963 :774RR:2016/12/09(金) 14:47:42.65 ID:+4ckU+KA
- 自演するまでもないスレな気がするんだけど
- 964 :774RR:2016/12/09(金) 21:00:27.11 ID:OUyWhA7l
- KLX250 FI につけられるフェンダレスキットって、何がオススメですか?
- 965 :774RR:2016/12/09(金) 21:04:22.57 ID:h+9dKZOi
- 後ろの車両に迷惑だからやめれ
- 966 :774RR:2016/12/09(金) 22:00:28.81 ID:0qDCPv46
- 教えてやったらええやん…
おすすめは「SP武川」角度も長さも自在で納得行くスタイルにできる。LEDも他と比べて明るく綺麗、値段は高め
- 967 :774RR:2016/12/09(金) 23:49:54.66 ID:+4ckU+KA
- デイトナだかから出てるやつだと
接触不良おきるから分解して半田作業できる人じゃないとオススメできないな
ナンバー角度も固定だけど見た目はいい
- 968 :774RR:2016/12/10(土) 00:48:48.33 ID:Di3nfS82
- なるほどー。お二人ありがとう!
ハンダづけ、もんだいないので、DAYTONAもよいね!
- 969 :774RR:2016/12/10(土) 00:53:45.88 ID:Di3nfS82
- SP武川の、角度も長さも自由って、固定するための穴が縦長とかなのかな。
好みの位置にできるってのはいいですね!
- 970 :774RR:2016/12/10(土) 09:19:35.09 ID:9BJTIgbJ
- http://i.imgur.com/XfRKGX6.png
- 971 :774RR:2016/12/10(土) 10:03:13.57 ID:ez4hoCQv
- ワコーズ スーパータイヤコート使ってみた。
確かに艶々になるけど、やはり白濁化してる所には効果がなかった。
白濁化してない部分に関しては満足。
車のタイヤに使ってみたけど、専用品という事もあり文句なし。耐久性は分からんけど。
画像見にくくてすまん。
http://i.imgur.com/Za3LUwt.jpg
- 972 :774RR:2016/12/10(土) 14:16:51.71 ID:r76bT5vp
- 04年式の250SB乗りなのですがスレチでしたらごめんなさい。
数日間エンジンをかけていなかったのですが、チョーク引いてエンジンかけて暖まってからチョークを戻してアイドリングしていると突然エンジンが止まってしまいます。
ガソリンは半分以上入っており、ガソリンホースも抜けていません。
燃料コックはonにして始動したのですが、止まったあとコックをリザーブにすると簡単にエンジンがかかります。
コックがonのままエンジンをかけようとしてもかかりません。
原因わかる方教えていただけないでしょうか??
- 973 :774RR:2016/12/10(土) 14:35:08.41 ID:4pTWPrv+
- >>972
オンの所(赤矢印)のパイプ詰まってんじゃね?
http://i.imgur.com/AuekbX9.png
- 974 :774RR:2016/12/10(土) 14:38:23.21 ID:2fURANZi
- >>972
タンクキャップ分解清掃してみ。
- 975 :774RR:2016/12/10(土) 14:39:00.41 ID:2fURANZi
- あ、できればコックもな
- 976 :774RR:2016/12/10(土) 16:22:12.72 ID:r76bT5vp
- >>973
>>974
>>975
丁寧にありがとうございます。やってみます!
- 977 :774RR:2016/12/10(土) 16:22:47.98 ID:r76bT5vp
- >>975
コックの外し方も教えていただけると幸いです…
- 978 :774RR:2016/12/10(土) 18:29:28.34 ID:nG99ynaL
- すげー。厚かましさに閉口。
- 979 :774RR:2016/12/10(土) 18:54:16.63 ID:dKKPMWQ0
- 僕のコックも勃起しそうです
- 980 :774RR:2016/12/10(土) 19:08:43.54 ID:4pTWPrv+
- これからの流れ
『タンクを外してからコックを外すんだよ』
↓
「タンクってどうやって外すんですか?」
「カウルってどうやって外すんですか?」
「どんな工具が要りますか?車載工具でいけますか?」
「分かりやすいブログ等ありますか?」
- 981 :774RR:2016/12/10(土) 19:27:12.22 ID:7MDeMdBM
- タンクもカウルも外せるので大丈夫です!
ありがとうございます
- 982 :774RR:2016/12/10(土) 19:50:08.65 ID:zK6cceqJ
- 教えてやったらええやん…
直リンクはできないから「Dトラのフューエルタップ」で検索
画像付きで詳しく紹介してくれてる
- 983 :774RR:2016/12/10(土) 23:42:35.02 ID:4fJVbOnu
- >>982
ありがとうございます!
- 984 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/12/11(日) 03:05:37.09 ID:3O7FKi2g
- 教えてやったらええやん…
直リンクはできないから「cock sucker gay」で検索
画像付きで詳しく紹介してくれてる
- 985 :774RR:2016/12/11(日) 07:54:52.07 ID:QBq8HcVK
- 地雷を投げつけていくスタイルすき
- 986 :774RR:2016/12/11(日) 08:00:33.03 ID:DcWO3NeP
- >>984
ありがとうございます
- 987 :774RR:2016/12/11(日) 09:54:33.09 ID:AwRwc35X
- >>972
死ねやカス
- 988 :774RR:2016/12/11(日) 18:29:10.71 ID:qEsHkFPp
- 小物だなあ
- 989 :774RR:2016/12/11(日) 19:09:12.67 ID:GcFi9g7z
- 器が小ちゃいからリアルが悲惨なんだお
- 990 :774RR:2016/12/11(日) 21:00:46.46 ID:uZuRYlmw
- すぐ切れる人は本当は「気の毒な」人なんだって。
- 991 :774RR:2016/12/11(日) 21:04:59.10 ID:Dq6ml8gi
- ウンコのたびにティッシュが赤く染まってしまうつらさがわかるのかね?
- 992 :774RR:2016/12/11(日) 21:35:58.88 ID:tzR2rJ+r
- きっと次の自演は成功するよ!元気出して!!
- 993 :774RR:2016/12/11(日) 23:10:23.42 ID:RVfxm0Z6
- 僕の肛門も無事埋没できそうです
- 994 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/12/12(月) 01:27:45.82 ID:rruzfY/3
- ゲイが集まってきたね
イイ感じだぜ!
- 995 :774RR:2016/12/12(月) 09:39:42.17 ID:ixsRlkgW
- 次スレ急ゲイ///
- 996 :774RR:2016/12/12(月) 12:44:23.43 ID:FEwxIfSA
- KLXとWRRで悩んでるおっさんです
25年前にエリミ400乗ってたましたが単車熱が再燃してきた
こっちのスレのほうがためになるっていうか活発というか…
春頃購入予定
- 997 :774RR:2016/12/12(月) 12:45:51.05 ID:Lfp+qNbF
- 特別なこだわりがないならWRR買っとけ
- 998 :774RR:2016/12/12(月) 12:56:20.29 ID:WfUrB+1p
- 俺もそう思う。wr買ってください。
- 999 :774RR:2016/12/12(月) 12:58:10.77 ID:unYaMrx3
- 俺もWR買う余裕あるならWRのがいいと思う
実際性能差は乗って分かるくらいかなり開きあるしね
まあファイナルのグラフィックにはかなり惹かれるけど
- 1000 :774RR:2016/12/12(月) 12:59:14.46 ID:qC6ocjpZ
- 特別なこだわり=ライムグリーン
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 78日 18時間 35分 16秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)