■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【長雨】アドレスV125/G 237台目【スリップ】©2ch.net
- 1 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2016/09/29(木) 15:10:10.17 ID:iSHg2jFj
- 現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く
●前スレ
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/
テンプレ
http://anago.open 2ch.net/test/read.cgi/bike/1421079414/37-62
URLの空白部を削除して見てね
- 2 :774RR:2016/09/29(木) 15:11:03.93 ID:iSHg2jFj
-
過去スレ
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461844571/
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457648621/
【秋冬】アドレスV125/G 232台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452327191/
- 3 :774RR:2016/09/29(木) 21:24:35.41 ID:/W4hMPqO
- 乙。
- 4 :774RR:2016/09/30(金) 21:24:46.93 ID:MFq56C7V
- んんっ…
- 5 :774RR:2016/10/01(土) 00:33:58.94 ID:Ujxf827B
- テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
- 6 :774RR:2016/10/01(土) 06:28:04.12 ID:ir/UEEbN
- >>4
発射してんじゃねーよ
- 7 :774RR:2016/10/01(土) 10:20:54.30 ID:i/hzrHfl
- 発車します
- 8 :774RR:2016/10/01(土) 12:17:21.44 ID:aEKsE/Lv
- ダァーシャーリャース
- 9 :774RR:2016/10/01(土) 21:27:26.68 ID:FR7mniQL
- >>6
まさかバレてしまうとは…
完全に想定外だったわw
- 10 :774RR:2016/10/02(日) 15:00:21.02 ID:rtMt0bmJ
- 走ってたら、
速度が上がってくると
ホイールか車軸からか
シャラララって音がする
これはどっかユルんでるのかな?
- 11 :774RR:2016/10/02(日) 15:39:41.78 ID:86NfFWz2
- 何だろ?
Fブレーキの歪み
ホイールが振れてる
ベアリングが逝ってる
Fタイヤとスタビライザーが接触してる
Rタイヤとその前の樹脂パーツが接触してる
センスタ掛けて前後のタイヤ手で回して目視したら分かるかもよ
- 12 :774RR:2016/10/02(日) 15:40:23.57 ID:86NfFWz2
- ブレーキパッドの残量注意
- 13 :774RR:2016/10/02(日) 18:55:22.22 ID:Lltfemkj
- 今日無事にK9アドレスV125Gが納車されますた。
早速先日届いてワックスをかけておいたリアボックスを付けて走ったら
ビビリがすごい…。さすが298クオリティw
ズーマーと違って車をかわしながら前へ出れるのがすばらしい!
最初からこれ買っときゃよかた
- 14 :774RR:2016/10/02(日) 19:39:49.58 ID:MQGZBIds
- >>1乙
>>5乙
- 15 :774RR:2016/10/02(日) 20:35:43.45 ID:Lltfemkj
- あとメットインの加熱具合がヤバいw
とりあえず樹脂部分に激落ちくん施工後ワコーズいきます
- 16 :774RR:2016/10/02(日) 21:15:16.06 ID:J3/21FUZ
- ビビりは共振しとるだけじゃね
取り付け位置をミリ単位ズラしただけで収まることもある
- 17 :774RR:2016/10/02(日) 21:22:28.47 ID:zA2qRfZ9
- >>15
ワコーズのスーパーハード、塗ってから丸一日濡らせないので天気予報確認してからやりましょう。
ガレージなら安心ですがねw。
しかしスーパーハードはヤバイですよ、有り得ない位の黒い艶、しかもシリコンスプレーみたいにベタつかない!
- 18 :774RR:2016/10/02(日) 21:39:12.60 ID:Lltfemkj
- >>17
実はスーパーハードは高いんで、同一成分で小容量の
デイトナ樹脂光沢復活剤にしちゃいますたw
ちょっとだけ見栄張りたかったんでつ
- 19 :774RR:2016/10/02(日) 21:51:40.98 ID:zA2qRfZ9
- >>18
そうでしたかw。
確かに高いですよね、でもよく伸びるので少量で済むのです。
ビビりですが、走行中にメーターのクリアカバーを押さえたらビビり止まりませんか?
ヘッドライト交換する時に、メーター廻り増締めすると直りますよ。
トップケースのビビりはパッキン付けて解消してます。
- 20 :774RR:2016/10/02(日) 22:22:38.57 ID:Lltfemkj
- >>19
なるほどー。ちょっと様子見て改善せぬようであればゴムパッチンいきます。
さすが人気車種だけにパーツも豊富なようで、これからエロエロと妄想がふくらみます。
次はLEDライトあたり触手を伸ばそうかと…
- 21 :774RR:2016/10/02(日) 22:36:17.08 ID:zA2qRfZ9
- >>20
LEDに変更しましたが、暗いです。
K9との事ですので、シェード付のHIDを勧めます。
こちらはバイクパーツセンターで大型ウェーブディスク+キャリパーサポート付や、小型ミラーやパッド、バッテリー等を購入しました。
ゴムパッキンと言っても、家庭用のすきま風防ぐクッションテープを土台に貼っただけですが効果抜群でしたw。
- 22 :774RR:2016/10/02(日) 23:25:14.28 ID:vVfIRMba
- スーパーハードはオススメしない
- 23 :774RR:2016/10/02(日) 23:51:35.95 ID:e46DuL6C
- >>10
メーターギアじゃね
- 24 :774RR:2016/10/02(日) 23:53:53.19 ID:KA3/4keH
- LEDはオススメしない
確かに明るくはなったが夜間の見やすさはノーマルのハロゲンの方が上。
夜間の安全性を低下させたくないならハロゲンのままで明るくする方法を
考えた方が良い。H4バルブにするとか。
- 25 :774RR:2016/10/03(月) 00:15:53.31 ID:K7jTYjT/
- 誰がハゲロンやねん!!
- 26 :774RR:2016/10/03(月) 00:24:29.04 ID:z4/+zGxZ
- 誰がHIVやねん!!
- 27 :774RR:2016/10/03(月) 09:52:23.62 ID:AveEnMTE
- >>10
ブレーキディスク周辺だろ
- 28 :774RR:2016/10/03(月) 11:14:18.91 ID:q5cOg7Hp
- アドレス150を出してくれ
- 29 :774RR:2016/10/03(月) 12:48:07.28 ID:3oQZSbKH
- >>28
ポン付けのボアアップじゃなくクランクケースや内部も新設計で出してほしいよな
- 30 :774RR:2016/10/03(月) 14:43:16.57 ID:z4/+zGxZ
- ハリケーンのクランプがオヌヌメ
http://i.imgur.com/pzh6vwb.jpg
- 31 :774RR:2016/10/03(月) 14:48:10.27 ID:RTLP+HW9
- 自賠責切れて3年庭で放置されてたK7 V125
バッテリー新品にしただけでセル一発
燃料計固着以外問題なし
1万キロ純正D306スリップサイン寸前
どっちにしろ硬化で前後要交換
ベルトって放置してたら切れやすくなったりする?
- 32 :774RR:2016/10/03(月) 15:11:55.98 ID:7zO3HGSc
- >>31
流石に3年放置はゴムに癖がつくからねえ
好ましくない
最悪次に動かしたときに全周に亀裂が入っていくことも
とりあえず3年放置だとゴム表面もカチカチになってプーリー面に対して滑りやすそうな予感はする
毎日乗ってれば表面を研磨してるからね
使ってない消しゴム表面と同じだわ
- 33 :774RR:2016/10/03(月) 15:36:02.10 ID:k6OqtbEK
- >>30
ミラーの脚錆びるよなw
- 34 :774RR:2016/10/03(月) 15:36:56.36 ID:z4/+zGxZ
- >>33
昨日買ったばかりだけどこの状態(´・ω・`)
- 35 :774RR:2016/10/03(月) 15:56:44.77 ID:cWV+Ikfu
- >>28
125で良いからeSPエンジンで出して欲しいよな
- 36 :774RR:2016/10/03(月) 16:01:44.25 ID:7E1le/YB
- 経年劣化気にするなら新品から10年以上たってそこから放置された場合だな
K7ノーマルで3年なら気にしなくて良い
メーカー推奨の最低1万5000キロまで使えるだろうよ
段付きや放置前より最高速伸びなくなってるならベルトとウエイトローラーと清掃だな
信号ダッシュ繰り返してるなら早めでええかも
- 37 :774RR:2016/10/03(月) 16:06:20.66 ID:7E1le/YB
- タイヤとかと違って紫外線に浴びてるわけじゃないからね
- 38 :774RR:2016/10/03(月) 17:03:14.06 ID:TJbs6Bue
- >>31
まさか放置したままのガソリンをそのまま(ry
- 39 :774RR:2016/10/03(月) 17:10:14.69 ID:R/a9cJhI
- >>34
16200円で買ったのか?
- 40 :774RR:2016/10/03(月) 17:16:06.60 ID:hvV/8k6V
- >>39
これは次のオイル交換時期とマジレス
ところでオススメのグリップとHIDを教えろください
- 41 :774RR:2016/10/03(月) 17:27:03.02 ID:6Xq2Ysld
- >>30
その画像の奥にあるのは井戸か?
凄いなぁ〜
- 42 :774RR:2016/10/03(月) 17:31:48.09 ID:hvV/8k6V
- >>41
あぁ。たまに貞子が出てくるんだぜぇ?
田舎ですまんw
- 43 :774RR:2016/10/03(月) 17:42:09.46 ID:KAO+lfwQ
- >>39
俺もそれ言おうと思ったけどサブいかなと思って辞めたのに
ずっこい(´・ω・)
- 44 :774RR:2016/10/03(月) 17:44:14.42 ID:R/a9cJhI
- >>40
定番だけど握り心地ならデイトナの724Mini
耐久性重視なら789
上記両者の中間ならキジマのSP1MINI
つかアドにジャストサイズだと選択肢自体が少ない
ちょっと長いのだと他にもあるけど…
- 45 :774RR:2016/10/03(月) 17:49:51.00 ID:R/a9cJhI
- >>43
サブさなら>>42のの方が上やでぇ
- 46 :774RR:2016/10/03(月) 21:19:59.48 ID:Qmeq7fax
- 今日06年式アドレスG契約してきました!
ぶらっと入ったバイク屋にあった走行6500k、外装日焼けまみれ12.8000円にやられてしまいました!
プレスカブよりの乗り換えです。
宜しくお願い致します!
- 47 :774RR:2016/10/03(月) 21:21:06.77 ID:zikOAgv6
- >>30
そのクランプを利用して何を付けるのか
- 48 :774RR:2016/10/03(月) 21:21:26.13 ID:Qmeq7fax
- 点の位置間違えました!
128.000円になります。
- 49 :774RR:2016/10/03(月) 21:22:35.14 ID:zikOAgv6
- 前の持ち主が走行6500kmで手放した理由が気になる…
- 50 :774RR:2016/10/03(月) 21:29:34.89 ID:Qmeq7fax
- 奥様転けて放置を売却日に運良く値段付く前に売却値段プラス2万、整備費8.000円で買えました!
- 51 :774RR:2016/10/03(月) 21:37:19.19 ID:H+LpcCgB
- >>47
スマホとUSBソケットっす。
方向音痴だから、ナビ装着は最優先なのよ
- 52 :774RR:2016/10/03(月) 21:40:48.73 ID:Qmeq7fax
- 早速ですが前に付ける大きなスクリーンと手の所のカバーのお奨めありましたらご指導お願いします!
- 53 :774RR:2016/10/03(月) 22:59:34.82 ID:9J84VLvW
- 純正でいいじゃないか
- 54 :774RR:2016/10/03(月) 23:05:47.23 ID:hvV/8k6V
- 純正を買ったら負けだと思う。
- 55 :774RR:2016/10/03(月) 23:16:25.47 ID:D2508CoF
- ナックルガードはGの奴はいいと思うよ
見た目もそんなださくないし
- 56 :774RR:2016/10/03(月) 23:27:24.01 ID:9J84VLvW
- 結局のところ長持ちするのは純正だ
- 57 :774RR:2016/10/03(月) 23:32:23.06 ID:MMyPk3Ig
- 安く済ませようと社外の安もんを買うが、ステーやらなんやらで結局高くついて
おまけに耐久性もない代物を作り出すまでがテンプレート
- 58 :774RR:2016/10/03(月) 23:46:27.35 ID:9Leo1O5k
- スクリーンはデイトナがオススメ
少しだけだが角度調整出来てスマホホルダー等がつけられるクランプが付属
K7用だけどアダプター使用でK5K6も取り付け可能。
ショートのSSとロングのHCあるから好きなの選んで
- 59 :774RR:2016/10/04(火) 00:17:40.11 ID:UTc5zBKy
- ありがとうございます!
薄給につき、皆さんのアドバイス通り純正ナックルガード、デイトナスクリーンヤフオクにて探してみます!
- 60 :774RR:2016/10/04(火) 01:02:53.00 ID:TntlI+qq
- 純正ナックルはヤフオクだとボリ価格で出てるから注意
- 61 :774RR:2016/10/04(火) 01:44:35.32 ID:dbxJWVkY
- ヤフーショッピングでJAFIRSTのPH12対応HIDが4,800円であったからポチった。
バラストが極小で高効率なのがいいね!
- 62 :774RR:2016/10/04(火) 02:41:02.43 ID:dbxJWVkY
- 調べてたら、HIDにしたらSP武川のデジタルメーター装着に影響があるってマジか
でもバラスト設置場所を工夫すればいけるとか。悩ましい…
- 63 :774RR:2016/10/04(火) 04:21:55.31 ID:jUdS55lH
- >>62
大変なことになりますよ?
素直にLEDの奴にしましょう。
- 64 :774RR:2016/10/04(火) 05:08:56.43 ID:ofzFrtmT
- LEDは暗いからオススメしないって死んだばっちゃと>>24が言ってた。
- 65 :774RR:2016/10/04(火) 07:03:26.39 ID:TntlI+qq
- >>62
HIDバラストとの相性としか
うちで使ってたF5バラストと武エンコンは相性悪くてエンコンの設定値を軽く超えて常に濃いめ設定に上書きされてた
武メーターも併設してたけどこっちは異常なかった
今は別のバラストに変えたからエンコンの不具合もなし
- 66 :774RR:2016/10/04(火) 08:45:03.23 ID:HVyNJTqW
- 今朝走行中、前の車にウォッシャー液を顔射された俺が通りますよ…っと
- 67 :774RR:2016/10/04(火) 14:11:35.55 ID:P0tOsT4G
- >>66
急ブレーキかけるくらいの距離で側道から割り込まれて腕だしたばこのノロノロ運転で引っ張ってウォッシャー液まで出しやがったから
追い越してアクエリアスをまき散らしてやったことあるわ
- 68 :774RR:2016/10/04(火) 14:28:33.29 ID:yHiYjcJx
- けんかをやめて
https://youtube.com/watch?v=OHZhtqaViX4
- 69 :774RR:2016/10/04(火) 16:18:43.15 ID:JEvJ/2TH
- K6 約50,000km走行
先日の日曜日にFRONT回りばらして
1. Fブレーキマスターシリンダー側ピストンおよびフタ裏ゴムの交換
2. 購入して10カ月放置していたサインハウスLEDライト(マイナーバージョンUP後の奴)取り付け
3. スピードメーターケーブル交換した。
1の作業は、スペースの無いところのCリング脱着が大変でした。交換後のブレーキタッチはすごく改善しました。
2の作業は、ギボシカシメのみだと点灯が不安定だったので半田付け足して安定しました。照度は、可もなく不可もなしといったところです。
3の作業は、簡単でした。5万kmほどで切れるとのことでしたので、これで安心です。
- 70 :774RR:2016/10/04(火) 17:21:12.69 ID:dbxJWVkY
- メーターはSP武川のに限るよ
- 71 :774RR:2016/10/04(火) 22:24:21.39 ID:Y42b5Tji
- >>69
ハイビームが使い物になったLEDか?
いいなぁ
- 72 :774RR:2016/10/04(火) 22:43:21.96 ID:dOBtE58h
- LEDに交換したいがアマで良いのある?
レンズの黄ばみが気になる年頃
- 73 :774RR:2016/10/05(水) 07:30:08.09 ID:7HWJP2su
- >>72
白内障か?
眼科逝けよ!
- 74 :774RR:2016/10/05(水) 07:35:08.17 ID:7HWJP2su
- 最近よぉ〜
死に損ないのジジイが乗った自慰惡が減って
ジジイ達もアドレスV125オヤ自慰にシフトしてねぇ?
やっぱり、10年落ちで値段も安いからか?
うちの方だとK6の中古が諸費用込みで8.6万だったし
ジジイにも買いやすい値段なんだろうな。
- 75 :774RR:2016/10/05(水) 14:48:43.57 ID:OU2ZwLO7
- >>73
K5のライトのレンズ黄色くなってきてる話
- 76 :774RR:2016/10/05(水) 15:04:20.73 ID:wEuGoCiP
- レンズが変色してるのにLEDに変えてもしょうがねえだろ
レンズぶち破ってはめるの?
K5にH4つけられる台湾のライトキットに交換したら?
- 77 :774RR:2016/10/05(水) 15:12:37.62 ID:8d46iFhn
- レンズは分解してコンパウンドで磨くと黄ばみ取れる
ワックスカケル、ワックストル
- 78 :774RR:2016/10/05(水) 16:37:14.78 ID:kkVtacvs
- レンズ磨きはピカールがオヌヌメですよ!
明日は待望のHIDが届く…wktk
サイドスタンドスイッチの短絡も一緒にやるよ
- 79 :774RR:2016/10/05(水) 19:24:41.53 ID:Bn0ZD63P
- >>77
マスターミヤジ乙
- 80 :774RR:2016/10/05(水) 19:30:53.60 ID:tSBvC2sv
- >>78
HIDは必ず空焼きする事!
点灯するか否かの確認もあるけど、バーナー表面に付着してる薬品が蒸発してヘッドライト内部を曇らせてしまうから。
やっちまったら最後、全部バラして掃除するしか手段が無い。
後悔したくなければ、必ずやろうね( TДT)
- 81 :774RR:2016/10/05(水) 19:43:04.54 ID:LjTiF2dA
- >>80
マジすか!先人のアドバイス大変参考になりますm(_ _)m
あとはリアのテールとウインカーが野暮ったいからなんとかしたいなぁ…
- 82 :774RR:2016/10/05(水) 19:54:22.86 ID:pVKJyrqr
- >>80
でたーーーーー空焼き厨
みんからとかに多いけど誤った情報だよそれw
恥ずかしいからもう言わないほうがいいよ
- 83 :774RR:2016/10/05(水) 20:16:49.18 ID:QbS7u+0w
- 別にHIDに限らず、高温仕様なものは空焼きするのは人生の常識だけどな。
鉄製の中華なべ・フライパンとか。
BBQコンロセットを店で買って、いきなり現場に持って行って使うとかな。
油膜と塗装膜を焼き飛ばしておかないと、せっかくの肉が臭くなってしまう。
- 84 :774RR:2016/10/05(水) 20:21:05.48 ID:tSBvC2sv
- >>82
それ信じて装着して配線引いてエンジン始動!明るくて感動して走って、帰宅してエンジン止めたら雲ってしまってた。
経験談だよ、83の言う通りだよ。
因みに付けたのはサンヨーテクニカのHIDだった。
- 85 :774RR:2016/10/05(水) 20:23:58.99 ID:6dCNd4qh
- HIDが何故か中華鍋になってしまう論理の飛躍
- 86 :774RR:2016/10/05(水) 20:38:41.15 ID:tSBvC2sv
- 空焼きなんて必要無いからwwwとか言ってる人、自分の車やバイクに空焼きしないで付けて点灯してみなよ。
スゲー後悔したよ、騙された。
ヘッドライトをバラして曇り取るつもりがヘッドライト割れてしまって仕方無くイカリングにしたよ。
てか取説にも必ず空焼きしろと書いてあるんだがな。
- 87 :774RR:2016/10/05(水) 20:44:01.73 ID:r27CzHoS
- あー、空撃ちなら常習者だわ。w
なんの?とか聞くの無しね、イヤン♪
- 88 :774RR:2016/10/05(水) 22:23:20.19 ID:pAFO+SIs
- 今日k7アドレスのブレーキフルード替えたんだけどやっぱ全然違うね
軽くフロントブレーキ握っただけでガツンと止まるようになったわ
買ってから一度もかえてなかったから相当劣化してたんだなぁ
もっと早くやっとけば良かった
- 89 :774RR:2016/10/05(水) 22:28:21.66 ID:xwki07Ep
- >>88
それ雨の日とか危なくない?
- 90 :774RR:2016/10/05(水) 22:34:37.02 ID:kbt6hhdQ
- 俺もK7で先週ブレーキフルード替えたけど全然変わんね
20000kmぐらいじゃ体感できんのかね
- 91 :774RR:2016/10/05(水) 22:34:39.33 ID:pAFO+SIs
- >>89
うん危なくはないよ
以前はブレーキをかなり強く握らないと止まらないから運転していても疲れたし
まぁそれが理由でブレーキフルード交換したんだけどね
- 92 :774RR:2016/10/05(水) 23:31:16.51 ID:IgMIgkfp
- >>90
アドのノーマルのままじゃ新車時でも
軽く握っただけじゃガツンとなんてならんから安心しろ
- 93 :774RR:2016/10/05(水) 23:33:18.41 ID:9/t/t+9f
- >>88
それ気のせい
または交換前にエアでも混入していたんじゃね?
>>90
俺のK7は40000kmでも体感できなかった
- 94 :774RR:2016/10/05(水) 23:38:20.42 ID:rCSj7aW8
- フルードって替えるんだな
減ったら足す(減らないし減ってたらヤバいけど)もんだと思ってた
- 95 :774RR:2016/10/05(水) 23:41:04.35 ID:BC86IgbZ
- 俺のはハズレなのか定期的にエア噛むわ
ピストン換えりゃ直るのかも知れないけど
下駄に金掛けるのもアホやから定期的にエア抜きしてお茶にごす。
- 96 :774RR:2016/10/05(水) 23:47:22.75 ID:IgMIgkfp
- ブレーキ周りとか必要なとこに変に金をケチる方がアホやろ
- 97 :774RR:2016/10/05(水) 23:51:01.65 ID:kbt6hhdQ
- >>92.93
俺のも今43000kmでたぶん25000kmぐらいで駆動系交換頼んだ時に
フルード替えてるんだと思うけどもしかしたら替えてないかもしれない
どっちにしても先週替えたけど全く体感上の変化はないです
- 98 :774RR:2016/10/06(木) 00:03:31.97 ID:s4/3HQMI
- それが普通でしょ
- 99 :774RR:2016/10/06(木) 00:13:28.82 ID:4MaB2vO0
- いや、フルード交換したらジャックナイフするかなと思ったんで
- 100 :774RR:2016/10/06(木) 00:23:53.09 ID:GlaxZK43
- 20000kmでフルード初交換したが、交換する前は
レバーを半分くらい握ったあたりから渋すぎた。
バイク屋で中の錆を落として貰って新しいフルードにしたら
超滑らか〜。もっと早くやっとけば錆びずにすんだんだがな・・・
- 101 :774RR:2016/10/06(木) 00:27:26.24 ID:3R1O+3/V
- フルードは劣化してもブレーキングでの体感の違いは感じ取れるわけ無いだろ
フルードが沸騰でもしない限りはw
アドレスなんてフルードはたいして負担かかってないし高熱にもならない。
- 102 :774RR:2016/10/06(木) 00:32:46.61 ID:yypXFwVr
- 20年ぐらい換えてないといきなり終わるから怖いんだよな
突然全く効かなくなる
昔KMX200で突然終わってリアブレーキだけで必死に止めたわ
- 103 :774RR:2016/10/06(木) 00:51:36.45 ID:UdnI7tr5
- >101
必死だなw
虚しくないか?
だんだんと論破されてゆくよな。
ジェイソン・ボーンはちょっと乗っただけで空気圧の差異に気づく。
オマエには無理、パンクしても気づかないんだろうよ。
- 104 :774RR:2016/10/06(木) 09:19:13.60 ID:o9cSh+0w
- ジェイソン・ボーン観に行くぞ〜!
- 105 :774RR:2016/10/06(木) 10:06:26.20 ID:3R1O+3/V
- ジェットヘル・フルフェイスをかぶり続けたせいで耳圧迫して耳介軟骨膜炎になった。
柔道とかレスリングの奴らの耳、あれだ。
今日から半キャップヘル。
- 106 :774RR:2016/10/06(木) 10:25:38.29 ID:wMVi0hS7
- さあ、今から素人の俺がHIDを付けますよ
http://i.imgur.com/o3KmaWb.jpg
- 107 :774RR:2016/10/06(木) 10:43:51.44 ID:3cFc8Hih
- うんこK9かー
- 108 :774RR:2016/10/06(木) 11:46:21.13 ID:JlwGVDcI
- K5レンズ磨いてLED入れたいが安くて良いのある?
- 109 :774RR:2016/10/06(木) 12:15:57.25 ID:wMVi0hS7
- 空焼き中
http://i.imgur.com/116IPut.jpg
- 110 :774RR:2016/10/06(木) 12:25:47.42 ID:2BpezC9F
- >>109
夜に配光を確認してね。
眩しいのと明るいのとは違うからね。
ハロゲンとHIDで照らす範囲が広がってたら(光が散ってたら)すぐにハロゲンに戻してね。対向車に迷惑かかるから。
- 111 :774RR:2016/10/06(木) 14:04:41.52 ID:wMVi0hS7
- >>110
なんとか組み上げて終了。
夜光軸調整やります。
気になった点
・HiとLowが逆w
・ネジが2本余ったw
- 112 :774RR:2016/10/06(木) 17:34:55.62 ID:osXiQvRy
- 俺もHID付けてるが対向車に迷惑というの気にして光軸は下げ気味だな
つかHID点かなくなったからバッテリー換えたが変わらず・・
検証メンドいな、呼びに同じのもう一個買ってあるから最悪交換か
- 113 :774RR:2016/10/06(木) 19:58:04.56 ID:wMVi0hS7
- 夜になったので光軸調整しようとしたけど必要なかったわ
あと勘違いでHi Lowは合ってた
4300Kだけど十分白いね
明るさMAXまで少しタイムラグがあるけど、LEDだったら皆無なんだろうなぁ
http://i.imgur.com/xgM6cv3.jpg
- 114 :774RR:2016/10/06(木) 20:51:08.82 ID:osXiQvRy
- 4300Kがベストな気がする、自分もそう
それ以上のはパッと見かっこいいけど普段乗りには不便そう
- 115 :774RR:2016/10/06(木) 20:56:18.16 ID:UYjq74xx
- LEDだと6000Kになっちゃうよ
- 116 :774RR:2016/10/06(木) 21:05:27.50 ID:rgSeoa53
- でもlmは低いんだよなぁ
- 117 :774RR:2016/10/06(木) 23:51:43.37 ID:O3ybMArt
- 色温度的には>>106くらいが一番見えやすいんだよな
- 118 :774RR:2016/10/07(金) 00:09:27.25 ID:mx01RcA7
- 白いのは雨の日全然見えなくなっちゃうからなぁ
- 119 :774RR:2016/10/07(金) 01:32:51.39 ID:JtB/aD+m
- >>113
どこの何て製品?
- 120 :774RR:2016/10/07(金) 03:00:18.40 ID:nsRLUJXF
- >>119
これだよ。バラストがコンパクトでオヌヌメ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jafirst/moto0301165.html
- 121 :774RR:2016/10/07(金) 06:15:39.34 ID:vlD86DrV
- >>119
K7迄は発電が弱くて、常時35w消費するHIDとか付けると発電追い付かずバッテリー上がりするから気を付けてね!
K7迄は半波整流発電なんだけど、K9からは全波整流発電に変わってるから。
単純に言えばK9からは発電量が倍になってるんだよね。
アドレスV125 全波整流化で検索してみれば解決策が分かるよ
俺は21w消費HID入れたけど半月足らずでバッテリー上がったよ、同時取付けした新品ユアサだったのに。
- 122 :774RR:2016/10/07(金) 06:47:05.89 ID:DeaEljqP
- >>121
K9羨ましいなwwwいま調べたらK7までの車体にHIDつけた奴は一様にバッテリー上がり起こしてるんだね知らなかったよ。教えてくれてアリガトウ、全整流?頑張ってやってみるよ色んな所で画像つきで公開してくれてるからね
- 123 :774RR:2016/10/07(金) 10:40:28.36 ID:HIXW/LCN
- なんだこの自演臭
- 124 :774RR:2016/10/07(金) 10:46:53.06 ID:TVRvpwrg
- 最近現れ出した
無駄に行間空ける自称プロメンテマンですね…
- 125 :774RR:2016/10/07(金) 12:25:55.16 ID:rxLoTMoz
- レスったの俺だから自演じゃないけどHIDよかLEDのが配線簡単ぽくて良さげかなと
純正電球を新しくしても明るくなりそうだけど
- 126 :774RR:2016/10/07(金) 13:13:13.35 ID:goBL0AUA
- …笑える ^_−☆
- 127 :774RR:2016/10/07(金) 14:47:10.89 ID:bthocO3B
- >>121
K9の部品を移植すれば全波清流になるのかね?
まあ俺はライトに特に不満はないから多分しないけど
- 128 :774RR:2016/10/07(金) 15:36:41.40 ID:NgrQjyQ9
- D306の後継D307は・・・パターンだけはいいなw
排水性がよさそう。
- 129 :774RR:2016/10/07(金) 15:56:42.63 ID:r0v7Qsnp
- 前後タイヤ交換で税抜き14000円ってどうですか?
タイヤ代+工賃のコミコミ価格です
安い?高い?
- 130 :774RR:2016/10/07(金) 18:41:26.32 ID:gwhx6dgf
- >>129
高すぎてボッタクリレベルだろ
中国タイヤでよければ前後合わせて5000円が相場
- 131 :774RR:2016/10/07(金) 18:57:40.90 ID:MP9SyU2u
- バイク屋なら相場通りくらいじゃね?
自分でやるなら1万かなタイヤ代と工具代で
- 132 :774RR:2016/10/07(金) 19:01:24.84 ID:ujrmqjQw
- タイヤ二本で6000円
工賃500円×2
こんなとこが適正
- 133 :774RR:2016/10/07(金) 19:57:05.31 ID:a5TeD9s6
- 随分やっすいな
願望なの?実際にあるの?
- 134 :774RR:2016/10/07(金) 22:52:11.89 ID:nqYW+ZxW
- 安売りしてるとこでホイール持ち込みなら
絶対にないとは言えない価格ではある
- 135 :774RR:2016/10/07(金) 23:05:30.24 ID:U+7uYjF4
- タイヤの銘柄書いてないからわからないね。
- 136 :774RR:2016/10/07(金) 23:06:53.48 ID:9dIU+tcd
- >>121
その理屈だと元からついていた消費電力40Wのハロゲン球の場合
バッテリーが上がってしまうことになるんだけど
>>129
2りんかん価格は税込¥16000ちょいだった
- 137 :774RR:2016/10/07(金) 23:08:29.73 ID:JH3asMez
- 工賃安過ぎだろ
ホイール買って持ち込もうか工賃負けて貰うためにその店で取り寄せようか悩んでるのが馬鹿馬鹿しくなるわ
- 138 :774RR:2016/10/07(金) 23:21:42.83 ID:n4TAtiMX
- 原付なんて交換簡単なんだから自分でやれよ
タイヤレバー二本で1000円ぐらいだろ
- 139 :774RR:2016/10/07(金) 23:38:54.82 ID:gwhx6dgf
- 2りんかんは全部高い
ボッタクリショップだ
- 140 :774RR:2016/10/08(土) 00:10:30.88 ID:wXrYYS41
- >>136
知ってるとは思うけど
規制前のは直流部分の発電量が規制後の半分
ヘッドライトとテールランプは残り半分の交流で(ry
で、HIDは半分の直流で補う訳だから
デフォだとバッテリーが上がると
>>121は直流部分の発電量が弱いと言いたかったんだろけど
ちょっと言葉足らずで誤解を招くね…
- 141 :774RR:2016/10/08(土) 00:23:53.86 ID:pJGGo68b
- >>129
税抜きってことは
税込み15120円か。タイヤ工賃廃棄料込みで、
もしD307なら、俺の行ってるとこだとタイヤ・工賃・廃棄料の税込みで前後13000円
銘柄は何???
- 142 :774RR:2016/10/08(土) 00:28:24.92 ID:ceFmEC6I
- ホント発電だけは力強いわK9
コンプレッサー使い過ぎてバッテリー無くなってセル回らなくなったけどしつこくキックしてなんとかエンジン掛けたらその後は何事も無いからな
- 143 :774RR:2016/10/08(土) 01:04:01.27 ID:O9LczMKA
- つまりK9の車体にK5のエンジンが最強と
- 144 :774RR:2016/10/08(土) 01:07:00.47 ID:FxZ+qbJr
- >>136
ざっくりな話だけど、K7までにHIDつけると、
HID分の消費電力が上乗せされるから、バッテリーがあがるの
ハロゲン云々は関係ない
- 145 :774RR:2016/10/08(土) 02:25:08.32 ID:mqDv83YX
- マフラー脱着のときのO2センサーが邪魔なだけで
持ち込みすれば安いよ
自分でやってビート上がらなかったら面倒だし持ち込みなら1000円が大半だろ
- 146 :774RR:2016/10/08(土) 03:00:43.68 ID:u4SeRHPc
- ビード上げはクルマのスペアタイヤを拝借
- 147 :774RR:2016/10/08(土) 07:40:26.52 ID:L/OCWoxu
- なんか乞食丸出しの書き込みばっかだな。
もしかして、派遣仕事で低収入の日本共産党員しかいない赤スレなのか?
好きな言葉は、「ぼったくりだろ!」
笑えるwww
- 148 :774RR:2016/10/08(土) 10:20:53.86 ID:TzvDppAe
- スプレーで吸気清掃で全開する時皆はどこでしてんの?
- 149 :774RR:2016/10/08(土) 13:54:12.63 ID:QiFLdGqt
- エンコンの吹かしで全開になんてしないけどな
精々3分の1開くらい
- 150 :774RR:2016/10/08(土) 14:09:53.01 ID:PmAOmGOf
- >>133
1週間ほど前に変えた 初めての店
>>136
税込みで16000円チョイなら
2りんかんも高くないね
>>141
銘柄はミシュラン アドレスには定番のやつみたい
純正よりも耐久性とグリップ力に優れてると言われた
タイヤの廃棄代を請求する店もあるんだ へー
アドレスを買ったとこが最近閉店して
2りんかんで消耗品の交換をしてたけど
この店に変えることにします
個人経営の店だと待たされないからいいね
- 151 :774RR:2016/10/08(土) 14:11:14.45 ID:PmAOmGOf
- >>131
自分でやれる人は凄いね
尊敬する
- 152 :774RR:2016/10/08(土) 15:32:42.96 ID:vE1LpFyf
- 6500キロくらい走ったが、
そろそろブレーキパッドと
点火プラグを換えた方がいいのかね
例によって、悪くなってきたとかいう体感(フィーリング)はあまりない
- 153 :774RR:2016/10/08(土) 15:38:40.52 ID:R6026SF8
- >>151
チューブタイヤじゃ無いんだから簡単だよ
マフラー外す方が難しいかも
- 154 :774RR:2016/10/08(土) 16:07:47.72 ID:37CCvwIK
- >>152
まだまだ大丈夫倍くらい走って交換するかどうかってとこだろ
- 155 :774RR:2016/10/08(土) 17:02:41.16 ID:QiFLdGqt
- >>150
つか>>133は>>132に対してのレスでしょ
- 156 :774RR:2016/10/08(土) 17:10:20.46 ID:quPaFoqF
- >>152
プラグはともかくパッドは目視で減ってたら換えりゃいいじゃん
- 157 :774RR:2016/10/08(土) 17:48:23.71 ID:fquf8oeJ
- k7走行距離9万キロの俺が通りますよっと
アドレスのタイヤで一番持ちが良くて雨の日のグリップもいいのはMB520だぜ!!
コスパ最高(^ー^)
- 158 :774RR:2016/10/08(土) 18:57:59.09 ID:t9/Sugnt
- 後輪はMB520を6000キロくらいで交換してる
次はD307に変えるつもりだけどどんなタイヤですかね?
- 159 :774RR:2016/10/08(土) 19:22:47.90 ID:7YRdQih5
- >>158
新品でホイールにハメル前にタイヤを手で揉むとD307の方がトレッド面が大分硬い
これはMB520の方が幅が広くシーラント比も関係してると思う(溝が多い)
クイックな挙動が好きな人
点でグリップのD307
安定感と柔軟性でギャップに強い
トレッドが潰れて面で受けるMB520
- 160 :774RR:2016/10/08(土) 19:24:51.96 ID:dEm2fHOZ
- D307を前輪にはかせた。
溝は深いし、多いので306よりは排水性は高そう。雨の日はよさげ。
まだ10kmほど走ってなく、バリ髭なのであとはわからん。
ただ全体的に306よりは良くなってるのでは。
- 161 :774RR:2016/10/08(土) 20:13:25.43 ID:hrJzb/Yc
- GP110チビの俺異端
- 162 :774RR:2016/10/08(土) 20:14:05.28 ID:Q6GizVcn
- WRを15gx6にすれば、K9でもウィリーするって本当?
- 163 :774RR:2016/10/08(土) 21:35:06.26 ID:TzvDppAe
- >>149
そんなんで良いんだ!庭で出来るなサンクス
- 164 :774RR:2016/10/08(土) 22:23:27.69 ID:sZpaPryV
- タイヤ交換ぐらい簡単だよ。
俺はアストロのミニコンプレッサーで
ビード上げてるよ。
- 165 :774RR:2016/10/08(土) 22:37:23.52 ID:5y82fB1t
- MB520とD307は別にフィーリングに違いはないな
値段相応に耐久性がMB520の方がいいというだけ
- 166 :774RR:2016/10/08(土) 23:06:42.63 ID:L4s1RHkz
- >>164
俺もメットインに常に入れてるわ
出先でパンクしても対応出来る様に
- 167 :774RR:2016/10/08(土) 23:11:08.12 ID:DcMVJ38D
- タイヤ交換ぐらい簡単だよ
安いタイヤレバーと空気入れがあればいいだけ
俺はこの手法でヤフオクの中古ホイール探す羽目になった
- 168 :774RR:2016/10/08(土) 23:46:32.68 ID:quPaFoqF
- >>158
耐久性がMB520の半分以下しかない
>>159
D307がクイックだと?
MB520と似たような安定感と柔軟性よりだと思うけど
クイックなのはB01とかS1でしょ
- 169 :774RR:2016/10/09(日) 00:43:28.95 ID:pljTppgj
- タイヤに関するレビューについてはこのスレはまさに便所の落書きレベルだからな。
こんなとこで見る暇があったら、ググればいくらでも出てくる、販売店なり名前をさらしてのレビューだったり、そしてそのどれもがかなりの確率で似通っている。
それらのレビューとは大きく外れたレビューが平気で大量に書き込まれるのがこのスレ、まさに便所の落書き。
- 170 :774RR:2016/10/09(日) 01:07:16.71 ID:B9Rv8Fxi
- >>168
俺もS1のほうがペタペタ寝るしクイックだと思うわ
- 171 :774RR:2016/10/09(日) 01:11:52.83 ID:ghhM1Ox2
- >>167
wwwww
失敗してんのかw
- 172 :774RR:2016/10/09(日) 05:48:24.72 ID:JxblTo07
- >>168
S1とB01は履いたことないや
同じサイズならD307よりMB520の方が重い
手で持って比べただけだからソースとか無いけどね
タイヤ自体のエアボリュームがMB520の方が大きいく太い→クイックとは正反対なハンドリングになりやすい
MB520の方が重い→スピードが増す程にジャイロモーメントの影響が強く出やすい
MB520方がタイヤが潰れやすい→例えばバンクして反対側に切り返す時にタイヤが変形が多いのと変形量が少ないタイヤでは抵抗の掛方が大きく違う
- 173 :774RR:2016/10/09(日) 07:41:26.81 ID:Tv4/wRMX
- >>172
なるほどな
S1がクイック過ぎるので
S1を履くと
D307とMB520の差とか感じなくなるんよ
- 174 :774RR:2016/10/09(日) 08:25:00.97 ID:JxblTo07
- >>173
そう言うことなんですね了解です
アドレスをこれ以上クイックにすると怖いだけなのでS1は止めときます
MB520かD307がアドレスには合ってそうですね
- 175 :774RR:2016/10/09(日) 09:27:22.01 ID:YEiUw76+
- HOOPって、廃盤になったの?
- 176 :774RR:2016/10/09(日) 13:27:19.29 ID:tt9FqA8n
- 縁石にのりあげリアホイルのリムが曲がった
125Gのホイールって取り付くのかな?
- 177 :774RR:2016/10/09(日) 13:27:39.95 ID:tt9FqA8n
- スレ間違いました。すみません
- 178 :774RR:2016/10/09(日) 13:58:00.17 ID:c7pJKFVv
- >>176
V100か?
V100だったら、そのままV125のホイールを流用出来るぞ?
- 179 :774RR:2016/10/09(日) 13:58:57.76 ID:c7pJKFVv
- >>174
ティムソンタイヤもオヌヌメだぞ!
日本向けに出した新型タイヤが良い感じ
- 180 :774RR:2016/10/09(日) 15:02:35.92 ID:cWobRSqO
- >>179
ティムソンタイヤ
よく分からんけどどんな銘柄が有るんですか?
- 181 :774RR:2016/10/09(日) 16:46:39.78 ID:c7pJKFVv
- >>180
TS689とかあるでよ?
詳しくはティムソンの公式サイトで見てね。
都内だとナップスとかに置いてあるけど
地方だと入手が難しいと思うので買うとしたら通販かな?
安いけど、しっかり使えるタイヤなんで次もティムソンにする予定
乗った感じダンロップ系のタイヤみたいな感じがする。
DUROよりも全然上のハイグレードタイヤと逝っても過言ではないよ。
かなーりオヌヌメ!
- 182 :774RR:2016/10/09(日) 16:50:32.97 ID:c7pJKFVv
- ttp://www.timsun-japan.com/
↑公式サイト
まだ使った事は無いけど、ハイグリップタイヤもあるんだね。
ティムソンは、ガチで日本市場を狙っているみたい。
- 183 :774RR:2016/10/09(日) 16:53:42.59 ID:k70AeogY
- 中韓パーツを推すとアレルギー反応を起こす持病持ちの人が居ますので
お気を付け下さい
- 184 :774RR:2016/10/09(日) 17:13:54.75 ID:1dGZIcPj
- 中華タイヤを履いて走ってたら爆発するよ
そう、ギャラクチョンノートのやうに
- 185 :774RR:2016/10/09(日) 20:46:28.27 ID:diRyS60e
- 早速愛国アレルギー出現
- 186 :774RR:2016/10/09(日) 20:59:31.19 ID:KQ1ul7si
- V36プロ目の暗さにイライラしてきたんでデイズプロ目を移植しようと頑張ってみたがやっぱダメだった
リフレクタもケーシングもサイズ的には問題なし
プロ目レンズ部分がライトカバーの段付きに引っかかって照射位置の調整出来ず俺涙目終了
すんげえ明るくて期待してたんだが・・・
- 187 :774RR:2016/10/09(日) 23:31:08.58 ID:7KNDZfXQ
- >>184
俺のアドレスも台湾製だからいつも爆発してる
- 188 :774RR:2016/10/10(月) 00:01:42.54 ID:VXjd6KKs
- >>187
台湾は親日な上品質もいいから問題ない。
てか俺のK9も台湾製だから爆発したら困るお(´・ω・`)
- 189 :774RR:2016/10/10(月) 00:04:10.83 ID:xaXEG61k
- 台湾は親日なのにレンホーを攻撃する二枚舌ネトウヨ
https://pbs.twimg.com/media/CuUz7KbUAAA3CgI.jpg
http://i.imgur.com/LQKemtw.jpg
http://i.imgur.com/61tS1H4.jpg
http://i.imgur.com/Czs3r6e.jpg
- 190 :774RR:2016/10/10(月) 00:08:25.92 ID:VXjd6KKs
- >>189
蓮舫は本当は韓国人ニダ
- 191 :774RR:2016/10/10(月) 00:21:43.96 ID:xaXEG61k
- ネトウヨ怒りのレンホウ韓国人認定
- 192 :774RR:2016/10/10(月) 00:33:02.86 ID:O3vOJFB4
- 別に親日でもねえけどな
隙あらば日本の領土領海を奪う気まんまんだよ
- 193 :774RR:2016/10/10(月) 00:52:03.61 ID:RNB9ACtF
- >>192
中韓は反日でそれ以外は親日ってどういう頭の悪い育ち方すればバカな発想になるんだろうな
中国にだって韓国にだって普通に親日の人居るわい
台湾にだって反日の人間は居るし
- 194 :774RR:2016/10/10(月) 02:39:04.91 ID:/6K1C7Z9
- 国家に真の友人は居ないって偉い人が言ってた
- 195 :774RR:2016/10/10(月) 03:04:31.13 ID:vsEVUzW/
- なんの話してんだよ おまえら( ・`ω・´)
- 196 :774RR:2016/10/10(月) 07:22:51.36 ID:+xdQ4EFF
- フロントとまわりのビビりがひどくなってきたわ。ライトまわりはいいけど フロントカバーまわりがどこから鳴ってるのが悩む。
- 197 :774RR:2016/10/10(月) 09:10:06.80 ID:rqBjUbrq
- 空気圧のチェック&補充を
初めてやった ガソリンスタンドで
ちゃんとやったつもりが
かなーり足りない状態だった模様
体感ではわからないので
そのままゴキゲン走行
しかし、徐々に違和感を覚える
素直にバイク屋にGO
「空気圧足んない 片減り状態
タイヤ変えた方がいいYO!」
言われるままにタイヤ変える
おーこんなにバイクって真っ直ぐに走るんだ
&アクセルを戻しても結構止まらずに走るのねと気がつく
- 198 :774RR:2016/10/10(月) 09:16:50.64 ID:Xfvya2nv
- 今朝エルグランドとバトルしたら余裕で負けた(´・ω・`)
- 199 :774RR:2016/10/10(月) 10:32:47.02 ID:AaqtdHKx
- >>197
このスレ見てても面白いよね。
タイヤなんてゴムの硬さの違いはあるけど、乗り心地の硬さなんて空気圧調整すればどうにでもなるのにどっちがどうのとかw
- 200 :186:2016/10/10(月) 11:09:18.77 ID:BOwF2sDf
- >>186書いたあとヤフでポン付けプロ目検索しても1点だけ
以前は何点も出品されてたのに2万円以上のやつしかなかった
尼で検索したら3万円台のやつが9664円で出てたんで即ポチした
んで今見たら3.9万に値段上がってたwww
取り付けたら明るさレポする
- 201 :774RR:2016/10/10(月) 11:34:53.87 ID:Kj4VJFgT
- >>197
原2はまだちゃんとしてる奴が多いよ
信号待ちで他人のバイク見るの好きなんだけど原付は明らかに空気圧足りないままリアタイヤペッチャンコで走ってる奴多過ぎ
- 202 :774RR:2016/10/10(月) 14:31:50.26 ID:KeEAGOdr
- >>199
お前の方が笑える
- 203 :774RR:2016/10/10(月) 15:35:30.38 ID:CiAqx3gQ
- >>201
そのくせ速度出ない、ハンドル重い、フラフラするとか言うからな
- 204 :774RR:2016/10/10(月) 18:58:05.05 ID:e/j8gn99
- ライトがいい加減黄ばみで醜くなってきた
磨こうかと思ったが、なんか面倒になってきたので
これ、ポン付けしようと思ったのだが
これってどうなん? 使った人とかいたら感想教えて
https://www.amazon.co.jp/dp/B013LEWUGI/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=
- 205 :774RR:2016/10/10(月) 19:17:51.65 ID:8wuxPIsM
- >>204
アドレスK9に取り付けました。
点灯動作は問題ありませんでした。
Hi Lo共に明るいです。
但し、純正品と比べてフィッティングが非常に悪く、特に光軸位置を固定するボルト穴は全く合いませんでした。
ヤスリを用いて穴を削り何とかなりましたが価格からしたら仕方ないのかと。
フィッティングが悪く取り付けに多少の加工を要するのが理解できる方は良いと思います。
- 206 :774RR:2016/10/10(月) 19:30:12.52 ID:e/j8gn99
- >>205
サンキュ
バイクパーツセンターの方が安いみたいだから
ここで合わせ技5000円以上になるようにして買おうかな
- 207 :774RR:2016/10/10(月) 20:14:27.18 ID:OYDChEGE
- >>206
マジレスすると台湾アドレスジェニュインが安くて高品質
- 208 :774RR:2016/10/10(月) 20:31:27.97 ID:8wuxPIsM
- 台湾スズキのジェニュインな
- 209 :774RR:2016/10/10(月) 20:34:34.96 ID:SOTbr7zs
- >>206
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 3.0コスパは良いです。
投稿者 名無しさん 投稿日 2016/3/5
Amazonで購入
アドレスK9に取り付けました。
点灯動作は問題ありませんでした。
Hi Lo共に明るいです。
但し、純正品と比べてフィッティングが非常に悪く、特に光軸位置を固定するボルト穴は全く合いませんでした。
ヤスリを用いて穴を削り何とかなりましたが価格からしたら仕方ないのかと。
フィッティングが悪く取り付けに多少の加工を要するのが理解できる方は良いと思います。
コメント 6人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?
はい
いいえ
違反を報告
- 210 :774RR:2016/10/10(月) 20:36:43.31 ID:dpwUO7lK
- 台湾スズキ純正部品は並行業者が日本で売ってるの?
- 211 :774RR:2016/10/10(月) 22:53:58.77 ID:Fc55PfYV
- >>201
俺もタイヤパンク状態の原付を時々見るが、乗ってる奴は気づかないのかね?
知能不足で何も考えていない人間が乗っているとしか思えないわ
- 212 :774RR:2016/10/11(火) 00:17:59.80 ID:VdVw6v29
- >>162
そもそもK5でもウィリーはできるがパワーリフトはしない
- 213 :774RR:2016/10/11(火) 01:26:00.09 ID:TZyvo4cw
- >>212
大型みたくではないが
普通にアクセル全開すると
数cmはフロント浮きますけど
- 214 :774RR:2016/10/11(火) 01:30:26.60 ID:6xI/WcUo
- それFサスが伸びてるだけでタイヤは浮いてないだろ
- 215 :774RR:2016/10/11(火) 02:49:06.23 ID:BLZLHPCi
- アドレスは普通に乗ってたらウイリーなんてしないよ。
原二で2人乗りだからシート形状も2人乗りで、一人で乗ってるときはかなり前方に座っている。
小型バイクで普通に乗っててウイリーするのは重量バランスの悪いバイク。
よく話題になる2ストのJOGなんか見てごらん、普通に座ってもシートの後方に座ると着座位置が後輪の中心のちょっと前にまでくる、要するに設計不良。
- 216 :774RR:2016/10/11(火) 03:12:08.61 ID:7neZNFOZ
- >>210
うむ。業者が向こうでまとめて買って日本に持って来て売ってる
代行挟めば台湾から直接買うこともできるよ
上のような業者と代行使っても台湾からの送料考えたら
どっちも値段あんま変わらないけどね
それでも細々したもの以外は国内純正部品よりか安い
- 217 :774RR:2016/10/11(火) 08:25:30.82 ID:S6OWSly2
- >>204
バイクパーツセンターで売っている奴じゃん
パチモンパーツで満足出来るならいいんじゃないかな?
ヘッドライト自体、純正品じゃないパチモンなんで精度が良くない。
でも値段が値段なんでチャレンジ価格だよね。
- 218 :774RR:2016/10/11(火) 12:53:27.22 ID:PtfLK3Pr
- ACC取るならメーター裏のオレンジのカプラから取るのがいいってホットグリップが言ってた。
http://i.imgur.com/Z1wd5gA.jpg
- 219 :774RR:2016/10/11(火) 13:45:00.26 ID:PtfLK3Pr
- とりあえず完成
http://i.imgur.com/MMw7whk.jpg
- 220 :774RR:2016/10/11(火) 15:09:51.83 ID:S6OWSly2
- なんか家が平屋の借家っぽいね。
- 221 :774RR:2016/10/11(火) 15:48:51.08 ID:EaLomLo+
- >>218
メーター裏から取るとウインカー点けた時消えない?
- 222 :774RR:2016/10/11(火) 22:09:11.10 ID:Vc3+A61R
- >>220
引っ越すのが面倒なだけで、実は小金持ちだったりするパターン
- 223 :774RR:2016/10/11(火) 22:19:50.03 ID:JxE4WlSe
- 井戸君んちは田舎なだけだって。
自分で言ってた。
でもバイクを置くにはいい環境。雨はあたらないし、出し入れ簡単だし。
- 224 :774RR:2016/10/11(火) 22:26:12.58 ID:8LG4k8w+
- >>223
まさにその通り
福岡市という修羅の地方都市勤務で
そこから30分ほど離れた太宰府という学問の神様だけが取り柄な田舎だよ
- 225 :774RR:2016/10/11(火) 22:30:46.76 ID:8LG4k8w+
- >>222
あぁ、そうさ。
株式運用もしてるし、そこそこ金はある。
でもあえて市内に住まないのは、この片田舎のふいんきが好きだから。
- 226 :774RR:2016/10/11(火) 22:51:51.15 ID:hVXhhUrv
- >>224
確か旨い焼き餅みたいのあるよね。
食いたい。
21000kmでベルト交換したけど、ガスケットは剥がれて再利用不可だわ、クラッチAssyは外れないわで結構大変だったよ。
クラッチのはずし方コツとか有るのかな?
- 227 :774RR:2016/10/11(火) 22:57:02.11 ID:8LG4k8w+
- >>226
あぁ、梅ヶ枝餅のことか。
太宰府天満宮には元祖があちこちにあってどれが元祖かわからない現象があるなw
とりあえず人が多く並んでいる店が本物だぞ
- 228 :774RR:2016/10/11(火) 23:05:45.75 ID:JxE4WlSe
- 軽く叩く=振動を加えて固着を緩める。
こういうときのためにプラチックハンマーはある。
そもそもクランクケースのガスケットって要るのかなぁ。
どのみち超ショボイ、スポンジクリーナーしかないし。
それに冷却エアの抜け口は、まるまる開いてるだろ。
逆流するとは思えんが、確かな機密性も要らないのではと思う。
- 229 :774RR:2016/10/11(火) 23:12:44.53 ID:hVXhhUrv
- >>227
あー確か梅ヶ枝餅だった。
22年前に都立高校の修学旅行で行った時にはまったよ。あれは旨い。
教えてくれてありがとう。
- 230 :774RR:2016/10/11(火) 23:14:12.18 ID:hVXhhUrv
- >>228
プラハンでも取れなくて困ったけど、何とか外したよ。
ただ、あの辺りにダメージ与えたっぽい。
- 231 :774RR:2016/10/11(火) 23:19:42.83 ID:hVXhhUrv
- 駆動系交換で、CA1KAのレッツ2では考えられないような困難と言うか、困惑することがあったけど、何なんだろう。
ガスケットも、ゴム製にするとか、不要にするとか出来なかったのかな。
そもそもあのガスケットはなんの意味があって存在してるのか?
- 232 :774RR:2016/10/11(火) 23:25:56.13 ID:gkCyGRNO
- レッツ2のWRが3個ってマジ?
そこまでコストダウンするかね
- 233 :774RR:2016/10/11(火) 23:31:58.44 ID:6xI/WcUo
- >>228
ガスケット付けないとケース上の僅かな隙間から水が浸入して
駆動系が錆びやすくなる
>>230
どうしても外れない場合はギアプーラー使えばあっけなく(ry
- 234 :774RR:2016/10/11(火) 23:58:12.67 ID:hVXhhUrv
- >>233
純正はどうもそうらしいです。
>>232
確かに水は影響しそうです。
レッツはゴムパッキンだったので、そう思いました。
ギアプーラーはネット内でも書かかれてました。
やはり効果的なんですね。
ありがとうごさいます。
- 235 :774RR:2016/10/12(水) 00:03:26.85 ID:1E8B5LNa
- >>234
ただクラッチは初回だけが固着で外れない事が多いから
今回外したのなら次回からは簡単に取れると思うよ
- 236 :774RR:2016/10/12(水) 00:08:43.91 ID:1E8B5LNa
- あと新しいガスケット付けるつもりなら
表面にシリコンスプレーなり塗っとけば破れずに剥がれるよ
- 237 :774RR:2016/10/12(水) 00:13:44.88 ID:yejcXr27
- >>236
一応ラバーグリスを薄く塗って取り付けました。ありがとうごさいます。
毎回1500円も掛けなくないので。
無いとキックに影響があるそうですが、実際のところどうなのでしょうか?
- 238 :774RR:2016/10/12(水) 00:24:07.10 ID:1E8B5LNa
- >>237
キックギアが干渉して走行中に異音が出るって話は聞いた事はあるけど
ガスケットが無い事が原因かどうかは知らない…
- 239 :774RR:2016/10/12(水) 20:46:53.34 ID:ZTEE4P/4
- 新車時に一回カバー外してワコーズシリコングリス塗った俺は勝ち組
新車時はわりとすぐパカっと外れたぜ。
あとエキパイのナット、ブレーキキャリパーボルト、プラグもスレッドコンパウンド塗ってたし。
そういうこと全部やってくれるバイク屋もあるね。
新車時の納車整備であちこちバラしてステムベアリングのグリス注入までちゃんとやるという徹底ぶり
http://jboymc.blog101.fc2.com/blog-entry-1365.html
- 240 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:47.69 ID:XcBIDdua
- 徹底しすぎだろ
- 241 :774RR:2016/10/12(水) 22:36:55.20 ID:sYK+IV4c
- 店主の自己満足の為にやってそう
- 242 :774RR:2016/10/12(水) 23:31:02.87 ID:8zjQCaq1
- それが新車価格に反映されてないなら優良店だな。
価格がそれなりなら不要なサービス。
- 243 :774RR:2016/10/13(木) 17:23:50.44 ID:9EzZcyU8
- Yahoo!カーナビをバイクで使ったらメチャクチャ言われたw
http://i.imgur.com/oNr9lsI.jpg
- 244 :774RR:2016/10/13(木) 17:35:29.05 ID:ckTmJWVE
- 急加速ですは会社の車は言う
あれナビが言ってるのか
- 245 :774RR:2016/10/13(木) 18:14:31.81 ID:6nS+u9RB
- ふとした思いつきでプラグ変えてみたらやたらと加速するようになったわ
って何年変えてなかったんかな
- 246 :774RR:2016/10/13(木) 19:40:19.31 ID:zH8Ce4dS
- プラシーボ効果
- 247 :774RR:2016/10/13(木) 19:42:08.80 ID:YSnDhuCv
- あれだわ。ハイオク入れたらトルクが上がったっていうやつと一緒
- 248 :774RR:2016/10/13(木) 20:22:21.04 ID:qvXBeFYC
- 10年ぐらい換えてなかったら劇的に変わるだろうけどね
- 249 :774RR:2016/10/13(木) 22:53:36.94 ID:FXxDXJqp
- 記録漁ってみたがたぶん6年
- 250 :774RR:2016/10/14(金) 08:37:30.61 ID:gq44F3k6
- キタコのデジタルメーター付けるのおススメ
回転計で抑えると燃費があがりました
- 251 :774RR:2016/10/14(金) 09:24:34.28 ID:Or/7Ea6D
- 今朝夜勤明けでの帰り道、いきなりエンジン回転が低下して停止
FIランプが規則的に点滅し再起動せず、なんか焦げ臭い
今月頭に中古で買ったばかりなのに…(´・ω・`)
- 252 :774RR:2016/10/14(金) 10:04:53.66 ID:oAJlGlwS
- >>250
武川の方がデザイン、機能とも
圧倒的に良いよ(´・ω・`)
- 253 :774RR:2016/10/14(金) 10:11:54.70 ID:Or/7Ea6D
- >>252
禿同。武川SPカコ(・∀・)イイ!!
- 254 :774RR:2016/10/14(金) 11:06:26.04 ID:z7nPJ8bD
- 俺がキタコメーター買った1ヶ月後に武川メーター発売された
情弱な俺をどれほど恨んだことかww
武川はデザインもいいけどツイントリップだしO2センサや油温計接続出来るのがいい
キタコはデジタル表示が大きく見やすいだけ
バックライトはもはや前時代的な青色のみだし使えないトリップタイマーやアベレージタイムw
トリップメーターが1つしかないのが最大の減点ポイント
- 255 :774RR:2016/10/14(金) 11:43:58.27 ID:tOFoSH/X
- >>251
中古だからこそって考えればよろし
- 256 :774RR:2016/10/14(金) 13:28:51.52 ID:iHi0C0gA
- >>243
そんな走り方でも燃費40超えるのがアドレス
>>251
ツイていないな
焦げ臭いってことはエンジンオイル枯渇か?
- 257 :774RR:2016/10/14(金) 16:20:13.82 ID:Or/7Ea6D
- >>251だけど、バイク屋から電話があって
サイドスタンドストップをキャンセルするため結線していたところが
接触不良を起こしていたようでした
なんともお恥ずかしい…
- 258 :774RR:2016/10/14(金) 17:18:26.89 ID:kT4ryRmp
- 俺は磁石でキャンセルしてる。
- 259 :774RR:2016/10/14(金) 19:47:29.73 ID:oipvKLOI
- おれはアイドリングストップで常用するので生かして使ってる。
特に夏は多用する、そうしてエンジンオイル熱も下げるわけだ。
- 260 :774RR:2016/10/14(金) 19:53:07.09 ID:5vhJkYAE
- >>259
アイドリングストップ機構がないバイクで頻繁にセルを回すとセルダイが摩耗するよ
無駄なことはやめろ
…ってバイク屋に言われた。
- 261 :774RR:2016/10/14(金) 20:13:56.18 ID:H4zaU37C
- セルモーターなんて交換すりゃいいだけだから無駄でもない
アイスト欲しいよな
- 262 :774RR:2016/10/14(金) 20:28:35.40 ID:oipvKLOI
- もともとは真夏のオイル冷却のため。
ここで不評のカストロ赤缶の鉱物油は、実はかなり排熱性が高い。
信号ひとつ=3分ほどでかなり温度が下がるんだよね。
- 263 :774RR:2016/10/14(金) 20:34:55.61 ID:9TY9cJ1E
- >>258
俺は結束バンドでキャンセルしている。
これはハッキリ言ってタダ同然の費用だ
- 264 :774RR:2016/10/14(金) 20:38:18.44 ID:9TY9cJ1E
- >>259
アドレスVの場合、サイドスタンドで止めるのとキーOFFで止めるのでは
同じ事だから
(どちらもFIの電源まで切れる)
- 265 :774RR:2016/10/15(土) 01:37:02.11 ID:owq8tnlB
- なんかエンジンの掛かりが悪いんだけど?
一度走ってから掛けると1発で掛かるけど、何なんこれ?
- 266 :774RR:2016/10/15(土) 02:07:30.42 ID:2JANe36o
- >>265
プラグかセルだな
バッテリーかも
- 267 :774RR:2016/10/15(土) 07:48:23.59 ID:Eee5CF5c
- 俺のアドレスもセルが一回で回らない。
パコパコって音がして回ってない。
左ブレーキのセンサーが壊れてるのかも。何度か握り直すと回るから今のところ不便だけどなんとかなってる
- 268 :774RR:2016/10/15(土) 08:44:11.10 ID:hWz/LJkO
- >>267
スターターリレーでしょ
ブレーキスイッチがダメだとパコパコすら鳴らない
つかブレーキスイッチは
ブレーキランプが点くかどうかで直ぐ確認出来るっしょ
- 269 :774RR:2016/10/15(土) 09:13:31.13 ID:8/gsCNL8
- k7 8年、13000キロ 同じ症状になった
液別の台湾ユアサ バッテリー交換、スターターリレー交換
掛かりは良くなったけど、まだ若干ペコって鳴る
プラグも交換してる
セルモーターは直結してみたけど回るし
よくわからない
- 270 :774RR:2016/10/15(土) 09:19:44.08 ID:pHna3cFx
- >>265
朝一とかエンジン冷えているときでしょ。
K6乗ってるけど1回掛けてバッテリーの電圧が安定すると次は1発で掛かるようになる。
とりあえずバッテリー交換してみれば?
あとはスロットルバルブのクリーニングだな。
- 271 :774RR:2016/10/15(土) 09:30:52.83 ID:0bta6CJv
- HIDにしてると点灯に電圧を取られてセル始動が失敗する時があるな
- 272 :774RR:2016/10/15(土) 10:18:05.54 ID:LhGWC8tw
- そろそろバッテリーが寒さで死に始める時期。
朝、出勤前とかだと悲惨。
- 273 :774RR:2016/10/15(土) 11:17:34.85 ID:owq8tnlB
- >>266
>>270
d
プラグとバッテリーは替えても変わんなかったよ
- 274 :774RR:2016/10/15(土) 11:17:38.33 ID:gpGaU3IL
- 数日ぶりとかでも一瞬で始動するけど数十秒でエンストはなんだろか。
1分くらい走れば以後順調で少なくとも翌日まで再発せず。
- 275 :774RR:2016/10/15(土) 11:26:20.18 ID:LjqwYDV5
- >>271
ホットイナズマとかコンデンサチューンすると回避出来る
- 276 :774RR:2016/10/15(土) 12:04:43.76 ID:gtgLmWke
- フューエルワン使えよ
- 277 :774RR:2016/10/15(土) 16:31:41.16 ID:hWz/LJkO
- >>273-274
インジェクターの不調かもね
- 278 :774RR:2016/10/15(土) 17:06:43.33 ID:hWz/LJkO
- >>269
ブレーキスタートリレーのリコールは受けたか?
- 279 :774RR:2016/10/15(土) 17:58:51.18 ID:q+fBOKgf
- 俺のK5も幹線道路を走った後の信号待ちでスーッとエンジンが止まることがある。
気温15度前後の日に多いからセンサーの不調で燃調が狂ってると予想してる。
10年も乗ってるといろいろトラブルが出てくるな。7万キロでエンジン自体はまだまだ行けそうだけど。
- 280 :774RR:2016/10/15(土) 20:58:02.48 ID:3SA4bEQt
- 吸気温センサーから線出して適当な可変抵抗を繋げる
- 281 :774RR:2016/10/15(土) 23:09:59.58 ID:HxCQbkt4
- うちのK7は1日の最初は一発始動するのに
一度走ってから止めるとなかなか掛からなくなる。
コンビニに行って買い物なんかしたらもうアウト。
- 282 :774RR:2016/10/15(土) 23:11:49.13 ID:HxCQbkt4
- あと>>274と全く同じ症状もあるな
- 283 :774RR:2016/10/16(日) 00:41:43.76 ID:PeyKscp5
- 冬や雨の日に信号待ちでエンジン
停止しちゃってたんだけど
ワコーズのフューエルワン2回で
直ったよ
ただ朝の始動はアクセルちょっと
開けないとかからないのは
直らんかった
- 284 :774RR:2016/10/16(日) 01:20:16.14 ID:HIJ7Cjeq
- そういやフューエルワンと間違えて同じワコーズのスーパーハードを入れたら
エンジン壊れたって話を思い出した
- 285 :269:2016/10/16(日) 11:43:13.61 ID:QnF2wqpQ
- >>278
やったようなやってないような
3回くらい行った記憶がある
車体番号を見ると対象
ググったらリレーの写真があったので確認してみる
- 286 :774RR:2016/10/16(日) 11:56:46.62 ID:Vsh6hOET
- G2G2うるせえからさっきG2に交換しましたよ
- 287 :774RR:2016/10/16(日) 12:00:40.79 ID:53tarhNZ
- スズキ車にホンダのオイル入れたらエンジン壊れるよ
- 288 :774RR:2016/10/16(日) 12:24:16.41 ID:j6gio0LW
- そんな事はない
- 289 :774RR:2016/10/16(日) 12:49:34.58 ID:UjZ9X4iY
- スズキのオイルはエクスタシー
- 290 :774RR:2016/10/16(日) 13:01:02.83 ID:p0VQb8J1
- フォォォォォォー
- 291 :774RR:2016/10/16(日) 14:55:07.74 ID:CGAEBuB6
- ヒャッハー!!!
- 292 :774RR:2016/10/16(日) 15:53:56.00 ID:puItgiZu
- >>281
5分ぐらいすると何事もなかったようにエンジンかかるよな。
ほんと意味わからん現象。
- 293 :774RR:2016/10/16(日) 19:04:36.80 ID:QUle4Eit
- >>260
仕事で125G乗ってるが5万kmまでは平気だった
毎月平均1000回以上セル使う
5万で乗り換えたのでその先は判らん今は2代目
- 294 :774RR:2016/10/16(日) 19:07:08.51 ID:QUle4Eit
- 125Gは間違い
125の方だ
- 295 :774RR:2016/10/16(日) 22:37:01.34 ID:yKLHcwnp
- 月1000回セル使うって、一体…
こういう人こそ、サイドスタンドキャンセルするべきだったな
- 296 :774RR:2016/10/17(月) 00:04:52.75 ID:ZmKqj6Ke
- 新聞配達とかメーター検針とかの仕事なんだろなあ
- 297 :774RR:2016/10/17(月) 00:43:36.48 ID:qK29SKjv
- >>295
125無印だからサイドスタンドは追加でスタンドキャンセルは繋いでない
オイルも車用10w-30で2000km毎交換で問題なし
通勤とか遊びで乗る人よりかなり過酷な乗り方だけどアドレスは丈夫な車両だね
- 298 :774RR:2016/10/17(月) 00:46:39.27 ID:It+r/KB4
- バイク便
- 299 :774RR:2016/10/17(月) 04:31:29.00 ID:DyQlLoIX
- この前気分転換にハイオクを入れてみたんだけど
なんか加速がよくなったような気がする
最高速もちょっと上がったみたいなんでオススメのチューンだよ
- 300 :774RR:2016/10/17(月) 04:49:19.57 ID:It+r/KB4
- その話題は発狂する奴が出るからw
- 301 :774RR:2016/10/17(月) 14:34:55.51 ID:O65LgD8Z
- >>299
勧誘にすぐ引っ掛かるタイプたなw
- 302 :774RR:2016/10/17(月) 15:30:11.67 ID:LFH29Eri
- >>299
アムウェイとかやってそうwww
- 303 :774RR:2016/10/17(月) 15:39:53.03 ID:LFH29Eri
- ttp://i0.wp.com/adssuzu.xyz/wp-content/uploads/2015/10/bsOY151013341103_mini.jpg?resize=700%2C467
廃屋満タン!www
- 304 :774RR:2016/10/17(月) 17:11:22.98 ID:wjSLW5Ob
- 水素水
マイナスイオン
コラーゲン
- 305 :774RR:2016/10/17(月) 21:35:04.20 ID:ikkj1+vM
-
水素水wwwwwwww
- 306 :774RR:2016/10/17(月) 21:52:06.90 ID:f6/Qqx3P
- アルミテープチューンしたら加速が良くなったゼ
- 307 :774RR:2016/10/17(月) 22:08:07.67 ID:botlA+l/
- もう日本も終末って感じするよな
世界一の大企業である筈の盗用多様がオカルトに走るんだもの
- 308 :774RR:2016/10/17(月) 22:13:06.88 ID:T69c+qDC
- CF46A(K5)
41800km前タイヤ交換(初回)
45900kmウィンカーリレー(コンデンサ2200UF12V)寿命、分解&新コンデンサ(2200UF16V)交換
53500kmメーターケーブルワイヤー切れ、交換
62015km前輪ベアリング(NSK6200)×2交換
66000kmスパークプラグ交換(初回)
- 309 :774RR:2016/10/17(月) 22:48:14.13 ID:w8lzH5w8
- 結構消耗品が多いんだね
- 310 :774RR:2016/10/17(月) 23:13:46.49 ID:UmeM9gMf
- >>308
プラグ60000って…。
30000位で換えとこうぜ。
換えたとき、何か異常あったの?
他のものの履歴、使いすぎはあれど、参考になります。
- 311 :774RR:2016/10/17(月) 23:26:44.34 ID:lVw4VhIx
- >>310
Fタイヤ40000超えの方が異常
- 312 :774RR:2016/10/18(火) 00:23:50.81 ID:uCPbknbm
- 前タイヤなら4万キロ走っても溝だけは残ってるかもな
K5でタイヤ初交換って時点でそれ以外の状態はお察しだが
- 313 :774RR:2016/10/18(火) 01:06:29.41 ID:YIL0vWfR
- そんなタイヤで事故ったらケチった自分を責めて鬱になるわ
赤貧だかケチだか知らんがほどがある
- 314 :774RR:2016/10/18(火) 03:03:21.94 ID:TL4dhJf2
- >>299
ノーマルでハイオクなんて入れたら点火不良を起こすだけだ。
プラグを9番以上にすれば効果があるよ
- 315 :774RR:2016/10/18(火) 07:17:38.08 ID:NtHG4CYN
- プラグ60000も使うと
推測だが燃費落ちたりしてプラグ3、4個買えちゃうんじゃないか?
プラグも定価450円くらいだろうが安いとこだと300円くらいで買えるし
- 316 :774RR:2016/10/18(火) 16:28:50.18 ID:PrvnmMca
- 俺はプラグは楽天セール中についでに紛れ込ませて購入したのをいくつかストックしている。
1個279円だが実質230〜240円程度で手に入るので、プラグ変えない自慢を見るとこれはもはや趣味やポリシーだなと感心しながら見ている。
- 317 :774RR:2016/10/18(火) 17:29:00.94 ID:KTrJqYn1
- 8年4万キロで前後サスヘタってきていたところに、キタコのリアサスがWebikeで5000円しなかったから買っちゃった。
ところでこれいいの?
- 318 :774RR:2016/10/18(火) 17:32:41.10 ID:uPtAHcN9
- だめ
- 319 :774RR:2016/10/18(火) 19:36:20.96 ID:Im1s/FuO
- リヤサスはデイトナ一拓で。
- 320 :774RR:2016/10/18(火) 21:21:31.32 ID:eGcwHhwx
- デイトナ少し硬い
- 321 :774RR:2016/10/18(火) 21:50:37.86 ID:AhQ2a7fo
- 走行50000km近くなったので2りんかんで前サスのオイル交換を相談したら
不具合無ければ交換しなくてもよいと言われてしまった。
- 322 :774RR:2016/10/18(火) 22:05:09.14 ID:4f3Q/yCl
- 15年前にバイク降りた。
最後のバイクはCBR 1100XX
自転車と車(リミッターカット済)でがんばってきたが
バイクのない人生はつまらない
アドレス125買うか。維持費安いし置き場所も何とかなる。
新車が安いが日本製じゃないのか。
別に問題はないでしょ?
- 323 :774RR:2016/10/18(火) 22:08:12.30 ID:oAZpdGdi
- 台湾製だわさ
- 324 :774RR:2016/10/19(水) 00:42:37.91 ID:fhH7IshM
- >>322
グロム買っとけ
- 325 :774RR:2016/10/19(水) 00:54:44.22 ID:cd5x5MLO
- あれがデュアルヘッドだったら飛びつくんだけどな。
なんかサイクロプスみたいで嫌だ
- 326 :774RR:2016/10/19(水) 01:09:58.03 ID:xufrwWWD
- >>324
俺もそう思う。
そっちの方が走りを楽しめると思う。
- 327 :774RR:2016/10/19(水) 01:11:19.35 ID:bNUxVCAp
- 最近K7のブレーキが乗ってて怖いほど悪くなってきたので赤パッドに交換した。
交換する際にディスクがヌルヌルとしていることに気付いてパーツクリーナーで清掃もしておいた。
別に持つK5の方ほどではないが交換後は普通に効くレベルに復活、何よりブレーキレバーの握りに応じて思い通りの挙動をするようになって安心した。
今回はパッド交換までしてしまったが、それより前にディスクの清掃をして確認しておくべきだったのかもしれない。
- 328 :774RR:2016/10/19(水) 01:27:15.72 ID:1hlzMW1K
- >>327
それピストンシールが痛んでフルードが漏れてんじゃね?
- 329 :774RR:2016/10/19(水) 01:28:12.03 ID:9Lr/pi6E
- >>321
良い店だなw
- 330 :774RR:2016/10/19(水) 01:30:59.45 ID:kVe4DIbK
- >>329
店員「マンドクセ」
- 331 :774RR:2016/10/19(水) 02:17:21.79 ID:jWPxfnUH
- フロントフォークオイルは交換すると前足のへたりが改善されるからお勧めだけど替えなくても問題なさそうではあるな
わざわざバイク屋いかんでも自分で試しに交換してみたら?意外に簡単よ
外の原付と違ってフロントカウル外す必要ないし
- 332 :774RR:2016/10/19(水) 03:12:30.23 ID:yvWeHmhl
- 50以上で走ってて手放しするとハンドルが左右に暴れるな
これってアドレスのデフォ?
- 333 :774RR:2016/10/19(水) 06:54:46.16 ID:sNmM36F9
- 所詮10インチタイヤだしね
リヤボックス付けたらさらに顕著にブルブルする
- 334 :774RR:2016/10/19(水) 08:04:06.85 ID:1hlzMW1K
- >>331
カウル外さなくていいのはK5K6だけな
- 335 :774RR:2016/10/19(水) 08:15:54.13 ID:yO2YzIyo
- DCR?の段付きシートってどない?
こないだデブが乗ってるの見たんだけど
- 336 :327:2016/10/19(水) 10:03:09.90 ID:bNUxVCAp
- >>328
正確にはわからないがフルードが漏れている印象はないな。
ブレーキ回り全体にうっすらとススのような汚れが付いてそこに油汚れも付いている印象。
K5と違い普段はほとんど乗ってないバイクだが、買った時からブレーキの利きが今一つでそれが徐々に悪化していって最近では耐えられないほどになっていた。
ボディやホイールなどは適宜清掃しているけど、あまり触りたくないブレーキ周りは一度も清掃したことがなかったしいい機会でもあった。
- 337 :774RR:2016/10/19(水) 10:54:23.88 ID:wh9DrgwJ
- 考え方が真逆でしょ。
停止する機構が肝心要なのに。
定期的にブレーキクリーナーを吹くだけでかなり違う。
- 338 :774RR:2016/10/19(水) 11:53:08.75 ID:xDcO+L3D
- >>335
それ自重で段付きに
- 339 :774RR:2016/10/19(水) 12:09:07.93 ID:ertYCqyr
- 素人整備士ってとりあえずクリーナー多用するよね
あとやたらプラグとオイル交換したがる
- 340 :774RR:2016/10/19(水) 14:03:33.55 ID:cGwblDCQ
- あと何かにつけて金を取りたがる
- 341 :774RR:2016/10/19(水) 18:03:08.76 ID:h5uAKTV8
- >>339
オイルはともかくとして
プラグは5000qで交換なら当然の行為、2000qで交換しようとするなら早すぎだね
- 342 :774RR:2016/10/19(水) 18:17:50.52 ID:h5uAKTV8
- >>336
うちのK6も効きわるくなってきた
たぶんマスターシリンダーじゃないかな
最近乗らなくなってるので放置してるが
SMでは4年毎に交換ってなってたキガス
- 343 :774RR:2016/10/19(水) 18:27:43.63 ID:xufrwWWD
- >>335
単純明快に格好悪い。
センスが中華風で日本人向けじゃない。
辞めとけ
- 344 :774RR:2016/10/19(水) 18:27:59.30 ID:h5uAKTV8
- あ、ごめん
>>327読んでなかったわ
- 345 :774RR:2016/10/19(水) 18:30:12.03 ID:xufrwWWD
- >>333
ブルブルなんかしねーよ
単にお前のバイクは、転倒した影響でフレームやフォークが歪んでいるだけ!
- 346 :774RR:2016/10/19(水) 18:31:54.12 ID:xufrwWWD
- あ、ごめん
アル中かヤク中で手がブルブルしているだけか(笑)
- 347 :774RR:2016/10/19(水) 18:52:36.89 ID:h5uAKTV8
- ブルブルの報告はちょくちょくあるじゃん
うちのはリアボックスつけてもならんけど
個体差でなのか、そうう挙動のもあるんだろう
- 348 :774RR:2016/10/19(水) 19:24:04.42 ID:dXc3cnBE
- 箱も風防も転倒歴もあるから何が原因かは分からんわw
- 349 :774RR:2016/10/19(水) 19:24:11.73 ID:bNUxVCAp
- >>347
俺のバイクはK7のほうはBOXを付けようが付けまいがブルブルなんてしない。
K5のほうは付けようが付けまいがブルブルする、ただこれはエンブレが原因なのでエンブレが効いていない状態では全くぶれない。
- 350 :774RR:2016/10/19(水) 19:28:58.52 ID:gl8xM5eS
- >>345こと闇ボアアップ君は老化でプルプルしてそう
- 351 :774RR:2016/10/19(水) 22:45:28.84 ID:hl0ZRz+L
- タイヤ交換したらブルブルしなくなった
- 352 :774RR:2016/10/19(水) 23:20:58.99 ID:qtPoTzaT
- >>339
そらそれが簡単だからな
- 353 :774RR:2016/10/19(水) 23:47:51.08 ID:cGwblDCQ
- これ見て俺もブルブルしますた
http://blog-imgs-87.fc2.com/a/n/a/analfantasy/20160324131921a59.jpg
- 354 :774RR:2016/10/20(木) 09:37:52.63 ID:TKHF+GtG
- なんどもいうがブルブルする奴はタイヤ交換してみろ。
バランスもとれよこれでほとんどが改善する。
これでダメならフレーム歪み ステムベアリングのガタ
その他諸々後知らん
- 355 :774RR:2016/10/20(木) 09:41:21.62 ID:Pp2gDgJ4
- >>353
氏ね
- 356 :774RR:2016/10/20(木) 11:22:10.67 ID:YJ7jxIWR
- 前輪はキャリパーとディスクが付いて
左右の重さが違うから手放しで振れるのは
当たり前だと思ってたが違うんか?
- 357 :774RR:2016/10/20(木) 11:37:56.47 ID:bVDRVjjx
- 玉金重量補正
- 358 :774RR:2016/10/20(木) 11:40:20.39 ID:BNKILfdt
- 玉金ってバレーボールぐらいある奴いるんだし必須だな
- 359 :774RR:2016/10/20(木) 12:03:18.00 ID:Ub/e2Nar
- リア箱付けると更にリアヘビーになって
前がブルブルし易くなる。
- 360 :774RR:2016/10/20(木) 12:09:19.56 ID:QzFl7PG8
- >>356
そんなこと言ったらでかいバイクはどうなるんだよ。
シングルディスクの車種は結構あるぞ。
- 361 :774RR:2016/10/20(木) 12:44:57.24 ID:ZqFqGPHM
- 前にも書いたが俺のK5はブルブルするがK7はブルブルしない。
K5がブルブルする原因はエンブレであることがはっきりしている、ニュートラルのまま下り坂で50〜60キロ出して両手離しても何ともないから。
アドの後輪サスのコイルがK7で変更されたのは、このブレが原因ではないかと思っている。
- 362 :774RR:2016/10/20(木) 12:53:59.13 ID:iK2gO1rx
- 共鳴振動周波数の違いだろうな
- 363 :774RR:2016/10/20(木) 13:13:40.37 ID:8yNcgL9I
- K7だが、俺は箱付けると40以下の時に両手離すと
3秒後くらいからブレ始める
箱無しだと、スラロームでも思いのまま
- 364 :774RR:2016/10/20(木) 13:37:41.96 ID:Vvz5W2dp
- ブルブルって普通に走っててブルブルなんてしないわ
ハンドルから手を離したらブルブルするって話だろ
手放しで運転する馬鹿いないからあんまどうでもイイ話だな
- 365 :774RR:2016/10/20(木) 13:45:21.92 ID:gvrqID14
- 走行中にタバコとコーヒーやりたくなる時だってあるだろ
- 366 :774RR:2016/10/20(木) 14:00:39.16 ID:p4Bc/8Fp
- HID点かなくなって予備品とあれこれ換えてみたが
リレー周り換えたら点いた、断線かリレーの故障のようだ・・
- 367 :774RR:2016/10/20(木) 14:07:56.69 ID:2FsSHSRE
- 喫煙走行タヒネ
- 368 :774RR:2016/10/20(木) 16:23:54.49 ID:1IVIdWfR
- ニコチン中毒氏ね
周りに迷惑だ
- 369 :774RR:2016/10/20(木) 16:25:17.05 ID:nzZvpThc
- タバコ+缶コーヒー=ウンコ臭い
- 370 :774RR:2016/10/20(木) 16:57:51.43 ID:LvQ0bWDb
- >>354
ブルブルする事実があるってだけで別に改善したい訳じゃないでしょ
手放ししなきゃ影響ないしな
- 371 :774RR:2016/10/20(木) 17:03:35.90 ID:gvrqID14
- いや、例えばだよ。俺自身はタバコなんて8年前にやめてるし。
ただあのブルブルは尋常じゃないと思ってな
走行中タイヤが外れたら困るだろ
- 372 :774RR:2016/10/20(木) 17:19:06.51 ID:irIBt6BB
- いやあ走行中は運転に集中しようよ・・・
そういうのは車でやれ
- 373 :774RR:2016/10/20(木) 17:27:11.84 ID:LvQ0bWDb
- >>371
タイヤが外れるまでブルブル状態のまま手放しする馬鹿はいない
お前はどうか知らんが…
- 374 :774RR:2016/10/20(木) 17:57:58.38 ID:yM4meVxJ
- >>353
グロ
- 375 :774RR:2016/10/20(木) 18:13:43.74 ID:0hq3HYN7
- >>371
おまえはこうなると思っているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=FLEbh41_3GA
- 376 :361:2016/10/20(木) 19:24:08.95 ID:ZqFqGPHM
- >>363
俺のK7は新車で買って走行距離はまだ5000キロちょっとだからな。
サスは全くへたってないと思う。
K5のほうは両手離すと速攻でブレ始めるよ、片手を軽く添えているだけでもブレないから全然問題ないけど。
- 377 :774RR:2016/10/20(木) 21:02:21.98 ID:sid9CjzS
- DCソケットは、2Aくらいまでの電流なら取り出すことができる
100Vでいうとだいたい消費電力20Wくらいまでだ
21Wのソフト電気あんかならギリギリだな
- 378 :774RR:2016/10/20(木) 21:44:59.01 ID:cTf4xIMt
- >>369
それは確かにかなりの悪臭だ
- 379 :774RR:2016/10/20(木) 22:56:46.32 ID:/ffQYeN2
- >>375
ワロタwww
- 380 :774RR:2016/10/20(木) 23:39:06.62 ID:lpC6CoC2
- 俺空気入れる時、自動車のパンク修理キットに付属していたDC12Vの電動コンプレッサー使ってる...
せいぜい5秒とかだけど
- 381 :774RR:2016/10/21(金) 00:02:58.03 ID:GAhNN/k2
- >>380
最近のクルマはスペアタイヤレス多いからな
コンプレッサー利用価値ありだね
- 382 :774RR:2016/10/21(金) 00:36:31.92 ID:hlUhZUVb
- >>375
カパコッwwwwwwwwwwwwwwwwwグシャンwwwwwwwwwwwwww
- 383 :774RR:2016/10/21(金) 00:41:46.97 ID:zYBsGTFG
- >>381
でもアドはガラケー時代の設計だから、
コンプレッサーは論外にしても、
やれ最新スマホやタブレットやらを充電する時は
気をつけたほうが良さげだね
- 384 :774RR:2016/10/21(金) 00:49:40.62 ID:X1OlrXlo
- ぶれるって振動なの?横ぶれするの?
- 385 :774RR:2016/10/21(金) 01:45:20.65 ID:iKp81ttu
- 横ぶれですわ。そのままほっとくと震幅が大きくなってダッチロールする。
- 386 :774RR:2016/10/21(金) 12:06:41.61 ID:Gq5mvXhn
- 股間で起こる振幅にはダッチワイフする。
- 387 :774RR:2016/10/21(金) 18:21:32.32 ID:ZRdue7uO
- 股間で起こる振動にタッチ
- 388 :774RR:2016/10/21(金) 22:23:56.18 ID:PTPad4QH
- >>386
正しくはダッチロールでは?
- 389 :774RR:2016/10/21(金) 22:25:40.46 ID:tNiJHGUl
- >>388
何を言っているんだお前は
- 390 :774RR:2016/10/21(金) 23:04:37.71 ID:zYBsGTFG
- リアサス換えるのに、テールカウルのプッシュリベット外してたら砕けたw
合うプッシュリベットでオススメあったら教えて下さい。
- 391 :774RR:2016/10/21(金) 23:35:06.94 ID:pBwkQ7qZ
- >>390
自分は複数予備で欲しかったのでコレ買った
https://www.monotaro.com/p/3302/1877/?displayId=5
- 392 :774RR:2016/10/21(金) 23:59:58.59 ID:oFjHJFnA
- >>392
マツヤマ機工がおすすめ
送料も120円からと安い
俺はよく利用してる
楽天市場に出店してるよ
- 393 :774RR:2016/10/22(土) 00:00:15.50 ID:O+YBGf9f
- リベットすぐ壊れるよな
そんな俺はバイクパーツセンターのLEDテールキットをポチってしもた
RAYSのLEDライトASSYもポチったし
ハイスピードプーリーとWR16x6は家に転がっておる
じゃが肝心のアドレスはバイク屋に入院中…
- 394 :774RR:2016/10/22(土) 00:24:39.61 ID:5mkW/RU3
- >>391、>>392
ありがとう。
ついでに聞くんだが、リアサス取り付け時って普通ボルトにグリス塗る?
今まで他車の時は塗ったこと無かったんだけど、
珍しくリアサスに付いてたマニュアルなんか読む気になって読んだら、
グリス塗れって書いてたもんで。
結局塗らずに付けることになると思うがw
- 395 :774RR:2016/10/22(土) 00:38:39.67 ID:RN6bcUC5
- このバイクにMBオイルは駄目なのかな。湿式クラッチでもないし、減磨剤が影響及ぼす理由が解らないんだけど…。
- 396 :774RR:2016/10/22(土) 02:38:24.81 ID:qCyjhXi/
- >>394
グリス塗ってもボルトが緩みやすくなるとかのデメリットもなく
むしろ錆び止めの効果を期待できるからうっすら塗った方がいい
耐水性に優れたウレアベースのグリスが良いと思う
昨日カウル外したがミラーのネジ部分がサビサビだった・・
- 397 :774RR:2016/10/22(土) 02:59:01.27 ID:qCyjhXi/
- 車やバイクでタイヤのエアバルブのキャップをアルミ製のに換えたら
固着して外れなくなったとかもありがちだけど
固着の予防にグリス塗っておけばそういうトラブルを回避できる(と思う)
マフラーのエキパイ部は高温になるので焼き付きでボルトが固着とかも考えられるので
保険で、耐熱性が高く焼き付き防止の効果があるモリブデングリス塗っておくと安心
それか銅色のケミカル(名前忘れた)
- 398 :774RR:2016/10/22(土) 03:34:31.65 ID:m3lm8qhs
- >>394
参考までにどこのリアサス入れたの?
- 399 :774RR:2016/10/22(土) 06:54:09.38 ID:3N+jDb98
- 鉄ボディーでセンス悪い色だけどダンピング不足ならKYBの安いので充分だと思うけど
どうですか?
- 400 :774RR:2016/10/22(土) 21:38:11.90 ID:5mkW/RU3
- アストロ行ったら互換のリベットが10個300円で売ってた
消耗品だからこんなんでもいいかも
>>398
安物キタコですよ
今試走してきたら硬くてビックリ
- 401 :774RR:2016/10/22(土) 21:54:53.98 ID:RN6bcUC5
- >>399
カヤバの安いのってどんなの?
- 402 :774RR:2016/10/22(土) 22:24:44.92 ID:3N+jDb98
- >>401
これだけどあまり安くないねAXIS90で使って良かったから買ったんだけど
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%90-KYB-SG325-GAS%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B009VLSXTE
- 403 :774RR:2016/10/22(土) 22:29:48.60 ID:RN6bcUC5
- >>402
ご教示ありがとう。
この価格だとデイトナかな…。
四輪ではクライムギアとかNewSRとか買ったことあるから、アドVでも使ってみたかったんだけど。
- 404 :402:2016/10/22(土) 22:48:00.61 ID:3N+jDb98
- 忘れた
全長が長いからイニシャル一番柔らかくして使ったいた
- 405 :774RR:2016/10/22(土) 22:51:02.31 ID:3N+jDb98
- >>403
NewSRは100系ハイエースで使ったけどノーマルよりダンピング効いていて長持ちだし良かったね
色は水色メタだったけど…
- 406 :774RR:2016/10/23(日) 06:54:33.42 ID:c0cl40HS
- >>393
おれもそれのヘットライト買おうかと思ったけどいつ壊れるか分からん古いアドなので金かけるのもなぁってんで保留
LED自体はすぐ壊れたとしても球がPH7になるのでイイかなぁと思ったんだよね
また後日談よろ
- 407 :774RR:2016/10/23(日) 07:20:36.06 ID:c0cl40HS
- そうそううちのK6だし交流で使えるのも良いんだよね
- 408 :774RR:2016/10/23(日) 08:05:13.11 ID:J+i59K8D
- RAYのLEDなら自分も半年前に買ってるわ
面倒くさくてまだ付けてなかった
- 409 :774RR:2016/10/23(日) 10:08:10.34 ID:IpQ+pb68
- RAYのLED取り付けた。
付けた直後は明るいなぁと思ったが、遠くを照らす明るさではなく
近場をふわっと明るくするフォグ的な照らし方でヘッドライトとしては
少し役不足に感じた。 光が拡散するから相手からは認識しやすくなったと思う。
・とりあえずLEDヘッドライトを体験してみたい
・消費電力を少しでも下げたい
・ファッション性を重視したい
・真っ暗な田舎道を走ることが少ない
・PH7に変更したい
・ヘッドライトの寸法が若干小さいのと、バリ取り加工を気にしない
上記が大丈夫なら安価だし良いと思う。
・ともっと明るいLEDヘッドライトでファッション性も実用性もあるのじゃないヤダ。
サインハウスのLEDバルブを購入してください。
- 410 :774RR:2016/10/23(日) 10:13:36.51 ID:K7pmbzzC
- アドレスV125は
もうHIDよりもLEDヘッドライトの方が主流かねえ
K7までは発電量がないし、
K9以降でもHIDそのものが原付クラスには向いていないようだし
ホントは、発電量強化とともに
ハロゲンH4化をしてほしかったが
- 411 :774RR:2016/10/23(日) 10:16:25.86 ID:6GhLi/2k
- 中華HID付けて走ってたらDCPが死んだわ
やっぱLEDが無難だよ
- 412 :774RR:2016/10/23(日) 12:46:46.63 ID:bRVpVKTM
- 交流分と直流分を分けて考慮せんと消費電力減ってるのに発電量不足なんて事が起こる
K9以前ならヘットライトに直流電流使うとそういう不足起こるね
- 413 :774RR:2016/10/23(日) 22:17:44.40 ID:bZNkzWou
- HIDのリレー部分の交換に伴い
やろうやろうと思いつつ放置してたモトイージーもどきつくった
暗くなっちゃったので車体への取付はまた後日
正常に機能してくれればいいが
- 414 :774RR:2016/10/23(日) 22:42:15.77 ID:QSYtB1pT
- LEDリボン、明るいけどなぜか見えづらいんだよな。
やっぱハロゲンH4が一番だと思った。
- 415 :774RR:2016/10/23(日) 22:47:31.83 ID:DOR0AGDG
- 色が白すぎるのでは?
6000kくらいありそうだもんな。
雨の日は余計に見ツライと思う。
自分の場合は4〜5000kくらいがベスト。
- 416 :774RR:2016/10/24(月) 13:39:51.43 ID:Ac39FpLl
- >>414
LEDって車の標準装着品でもあまり色温度に関係なくそんな傾向
眩しいわりに通りが悪いのか視認性に欠ける
社外のバルブ交換タイプならなおさら
- 417 :774RR:2016/10/24(月) 15:14:38.32 ID:FBTMjoH/
- デイトナ前後入れてるが超収まりがいいぞ
- 418 :774RR:2016/10/24(月) 19:26:04.80 ID:vKSrCTvL
- >>417
フォークオイル何番入れてるの
10番だとスコスコでイマイチに感じるんだけど
- 419 :774RR:2016/10/24(月) 20:02:23.21 ID:VKdzUgXs
- 両手放し走行時のハンドルぶれ。
タイヤ交換したらウソのように直ったww
- 420 :774RR:2016/10/24(月) 22:18:14.24 ID:gFyApbqv
- >>419
ちょっと減ったらまたなるよ
- 421 :774RR:2016/10/24(月) 23:11:24.16 ID:ET+iL2bs
- 両手放しなんてどうでもいいんだよバカ
- 422 :774RR:2016/10/25(火) 01:31:18.21 ID:EgPhM0aI
- K7だけどフォークオイルが漏れてきた。
三又外しとか、面倒くさそうだな。
- 423 :774RR:2016/10/25(火) 01:33:46.02 ID:biD7CSDr
- 外すのはホント簡単
- 424 :774RR:2016/10/25(火) 10:13:50.81 ID:f06cN0Fy
- ついでに、三又外しステムのグリスアップがkwsk紹介してあるHPないですか?
やった事ないんで未知だわ。。。
- 425 :774RR:2016/10/25(火) 11:24:58.75 ID:PqJMxStn
- ハンドリングに特に不満が無いならやらない方が無難
今の状態が悪くなければやっても違いは感じられない
- 426 :774RR:2016/10/25(火) 11:38:29.04 ID:eyOuRRkw
- 三又又三
- 427 :774RR:2016/10/25(火) 12:13:06.99 ID:hlD+RXyP
- 引っ越しするんで久々にバイク通勤に戻ろうと思うんだけど、
K7LTDに付けれるスタイリッシュなスクリーンある?
一応20代だから風防はやだなぁと
- 428 :774RR:2016/10/25(火) 12:35:58.88 ID:5vGdAL1N
- スタイリッシュって……
アド売って買い替えろとしか……
- 429 :774RR:2016/10/25(火) 12:40:20.10 ID:37GRyX5G
- バックミラーに装着するやってスタイリッシュにはなりにくいな
- 430 :774RR:2016/10/25(火) 12:49:25.39 ID:ISDb/4cg
- ワロタ
キモオタが床屋行ってイケメンにして下さいみたいなw
- 431 :774RR:2016/10/25(火) 13:07:20.00 ID:kNqFSzZn
- スイタリッシュ?
事故って、オグリッシュ!になればいいと思うよ?(笑)
- 432 :774RR:2016/10/25(火) 13:47:50.91 ID:5Ys4v6at
- >>427
大人気だな。
釣りなら一流
- 433 :774RR:2016/10/25(火) 14:42:37.40 ID:7hlinNJK
- デイトナのやつ
- 434 :774RR:2016/10/25(火) 14:54:24.14 ID:lpxOtuqR
- 風防って効果ある?
前かご、リアBox、冬はハンカバだから見た目は全く気にしない。
- 435 :774RR:2016/10/25(火) 15:00:42.67 ID:CCG+ifub
- >>418
会社の後輩君に全てお任せだから分からない
そこそこのギャップも一振り程度
- 436 :774RR:2016/10/25(火) 17:25:27.06 ID:oY3P8Uej
- フォークオイルは、番手変えると減衰スピードが、オイル量変えるとダンパーの硬さが変化するって認識でいいの?
- 437 :774RR:2016/10/25(火) 17:51:12.11 ID:GDetbkb9
- >>434
大有り
- 438 :774RR:2016/10/25(火) 17:56:42.47 ID:qhyQCZiP
- >>434
ファッションでしかないメーターバイザーじゃなければ
装着と非装着では全然違う
- 439 :774RR:2016/10/25(火) 18:31:49.88 ID:DfX7NaIO
- 風防越しに見ると戦闘機のコクピットみたいでなんか楽しい
見た目はつけてもつけなくてもおっさんバイクだから気にするな
- 440 :774RR:2016/10/25(火) 19:07:07.79 ID:WDY8Fg2X
- ココココココクピットwwwwwwwww
原チャリでコクピットwwwwwwwww
歌うヘッドライトかよwwwwwwwww
- 441 :774RR:2016/10/25(火) 19:21:02.53 ID:ROP2wii/
- アドレスを選んでおいて、
「リア箱付けなきゃオッサン臭くない」とか
「風防付けなきゃ(r」とか
「ハンドルカバー(r」っていうのは
どういう発想なんだろう。
すごく無断な抵抗というか、不思議でしょうがない。
- 442 :774RR:2016/10/25(火) 19:47:47.80 ID:8l8c2IRe
- 無断な抵抗←どういう意味?
- 443 :774RR:2016/10/25(火) 20:24:31.23 ID:mY/wJod2
- タイプミスだな、無駄な抵抗と書いたつもりだろうね
- 444 :774RR:2016/10/25(火) 20:44:23.60 ID:nTEWocey
- >>422
時期的にもう
フォークOHだろうな
- 445 :774RR:2016/10/25(火) 21:39:29.77 ID:VhpwpyVJ
- >>443
マジレス乙w
- 446 :774RR:2016/10/26(水) 00:13:26.31 ID:rJ6I+0I/
- 不断の努力
無断の抵抗
革命は目前
- 447 :774RR:2016/10/26(水) 00:24:37.64 ID:iheikH9a
- リミテッドのナックルガード付けて
20代だから風防じゃなくて
スタイリッシュなスクリーン
これがゆとり脳的思考ってやつ?
- 448 :774RR:2016/10/26(水) 05:02:43.02 ID:6cRg7Xp8
- >>440
古すぎワラタwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 449 :774RR:2016/10/26(水) 05:15:50.33 ID:eHly/Qo3
- アドレスの唯一残念なところ、それはテール周り
V50と比べてかなり野暮ったい
そこでLEDテールウインカーと台湾スズキのテールレンズをポチった
これでかなり精悍になるから楽しみ!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/123/078/1123078/p8.jpg
- 450 :774RR:2016/10/26(水) 08:13:08.59 ID:aWdoLWiD
- スモークレンズにするといいね
- 451 :774RR:2016/10/26(水) 08:52:15.14 ID:3wd70EsS
- 自分もテールウインカーをキタコのクリアーのレンズのに換えてる
元のオレンジのだと生活臭を感じるというか野暮ったいよね
- 452 :774RR:2016/10/26(水) 09:33:05.56 ID:rtHBm0us
- 何やってもダサいもんはダサいってかコレ乗ってる層がダサイメージなんだからどうしようもない
お洒落さ感出そうとすればする程ダサい
- 453 :774RR:2016/10/26(水) 11:12:01.95 ID:9w13caZi
- 日本にも原二に乗っておしゃれって感覚を持っている人がいることに驚いた、なんか新鮮だ。
- 454 :774RR:2016/10/26(水) 11:37:55.54 ID:IT7VKbPz
- >>452
乗ってるお前が一番ダサいからな
- 455 :774RR:2016/10/26(水) 11:38:22.98 ID:q6okWHZ5
- いや2005から2009年くらいまでは皆オシャレだったんだよ。
それからボデイの白乳化が顕著になって、おしゃれな人は去っていった。
- 456 :774RR:2016/10/26(水) 11:47:05.68 ID:HZZLh0Mj
- アドレスの黒いところが白くなるのひどいのあるね
あれなんなの?
- 457 :774RR:2016/10/26(水) 11:52:45.59 ID:q6okWHZ5
- ただの素材劣化。
本来、それを防ぐために塗装なりの処置をするのだけどコストがかるだろ。
すると価格が高くなるわけ。
安くするためのコストカット。
- 458 :774RR:2016/10/26(水) 12:46:47.71 ID:5QKNOPhh
- 台湾製になってから樹脂の劣化が一層激しくなったらしいな
そこでワコーズのスーパーハードだ
でも高いし量が多すぎるから、同一成分で小容量のデイトナのやつを勧める
- 459 :774RR:2016/10/26(水) 13:07:23.35 ID:rcTaDl8G
- あれ何とかならんのか!?
- 460 :774RR:2016/10/26(水) 15:25:48.16 ID:zdBccmuw
- エンジンオイルを塗れば解決だろ。
スーパーハードゲイであ゛ーーーーーー!!!とか
馬鹿丸出しだよwww
- 461 :774RR:2016/10/26(水) 16:05:55.81 ID:9w13caZi
- 雨ざらしにしたり日光に当てっぱなしにしなきゃ、普通に清掃していれば綺麗になる。
K6から樹脂の質が悪くなったのは確かだが、台湾製バイクの樹脂ほど劣化しやすいわけでもない。
- 462 :774RR:2016/10/26(水) 16:56:49.60 ID:q6okWHZ5
- エンジンオイルって・・・おしゃれな人はアブラまみれにならない。
- 463 :774RR:2016/10/26(水) 17:31:43.88 ID:IT7VKbPz
- メーターカウルは何故か白化しないから
頭だけが黒いヘンテコ状態に…
- 464 :774RR:2016/10/26(水) 17:36:14.41 ID:pxSF9wCx
- ワコーズスーパーハードは無意味
ソースはオレのK7
- 465 :774RR:2016/10/26(水) 17:45:10.63 ID:iheikH9a
- アドレスをドレスアップってのは
軽自動車をカスタムするのと同じ次元だよ。
止めはしないが、他人から格好いいと
思われるのを1ミリでも期待してるなら寒い。
- 466 :774RR:2016/10/26(水) 17:54:39.94 ID:q6okWHZ5
- それは理解できる。
軽カスタムのレベルだと。
が、しかし・・・劣化外装では見た目は貧相だろう。
人に例えると“風呂に入ってない垢まみれなヤツ”と同じで お し ゃ れ ではない。
ブサイクでも最低限の清潔感は要るだろ。
清潔感すら無いんだよな。
無精ひげをはやし、鼻から鼻毛を出してる感じだ。
- 467 :774RR:2016/10/26(水) 18:01:33.88 ID:4u2p1B5P
- >他人から格好いいと
思われるのを1ミリでも期待してるなら寒い。
それアドレスに限らんだろ?
>アドレスをドレスアップ
するのは俺の場合同じのが沢山走ってるから変えて所有感アップ位の軽い気持ちだな
それまで乗ってたのが維持するのにも苦労する様なバイクばっかりだったからアドレスはアフターパーツ一杯あるのが単純に嬉しかったのもあるし
- 468 :774RR:2016/10/26(水) 18:18:45.76 ID:2X1Dzwcy
- 白茶けた劣化外装、朽ち始めたフレームの
個体に社外パーツを盛りつけても
何の解決にもならんのでは?
- 469 :774RR:2016/10/26(水) 18:31:58.50 ID:s8UdX+4p
- むしろビジバイに寄せた方がまだマシな様な気がする
仕事で仕方なく乗ってますみたいな
- 470 :774RR:2016/10/26(水) 18:51:20.60 ID:4u2p1B5P
- 買ってならし終わって暫くの間の弄りたい期に納得するまで弄ったから後は乗るのに支障のないレベルで維持できたら別にどうでもいい
傷む様にも愛着というかその辺は純粋に日常の足だから
- 471 :774RR:2016/10/26(水) 18:56:14.60 ID:iheikH9a
- >>469
いい枯れ方だよな
- 472 :774RR:2016/10/26(水) 20:41:07.21 ID:qw3e4S21
- フロントカウル割れたまま日常の足として乗ってる。
- 473 :774RR:2016/10/26(水) 22:09:39.04 ID:5n2U/hAj
- なんかDQNの乗っているセルシオと変わらんなwww
- 474 :774RR:2016/10/26(水) 22:34:55.35 ID:qijZqr0X
- >>472
さすがにそれは直すべきだよ
- 475 :774RR:2016/10/27(木) 02:01:43.24 ID:h/N1UyFN
- 俺のアドレス、オールLEDにしたら最高速が5kmぐらい上がった
- 476 :774RR:2016/10/27(木) 02:23:06.43 ID:xJVPvWT+
- 発電は抵抗になるからあり得る話ではあるな
- 477 :774RR:2016/10/27(木) 02:43:12.34 ID:SmCoBIOc
- 心配するな。そりゃ気温の差だぜ。
- 478 :774RR:2016/10/27(木) 07:14:23.02 ID:VAU3Hm4q
- うんよく分かる
俺LEDヘッドライトにしたら3キロ早くなった
- 479 :774RR:2016/10/27(木) 07:27:47.66 ID:mJ1tir5K
- おれはオールLEDにしたら彼女ができた
- 480 :774RR:2016/10/27(木) 08:40:40.36 ID:aQ28XqMq
- ピカピカに磨いたら早く走るようになった気がする
- 481 :774RR:2016/10/27(木) 08:52:38.01 ID:DgokPA4D
- k6にグリヒ付けてるんだけど走りながらon offすると明らかにクンッてなるから影響はあると思う
- 482 :774RR:2016/10/27(木) 09:27:14.60 ID:gr/3hUUr
- インジェクション車なんだから電装系の影響は多々あるだろ。
それより猫の野郎にアドレスがマウンティングされとったわ
http://i.imgur.com/LAHKGdL.jpg
- 483 :774RR:2016/10/27(木) 10:51:33.68 ID:ZLnNAYg/
- 睨んどるな
- 484 :774RR:2016/10/27(木) 11:07:14.56 ID:/OmafTMA
- >>482
何でリアボックスに穴開けて毛布ひいといてやらないんだよ
- 485 :774RR:2016/10/27(木) 11:35:17.25 ID:f81o0Tdg
- うちのもマウントされてたわw
http://imgur.com/XeJtEM9.jpg
- 486 :774RR:2016/10/27(木) 11:48:29.73 ID:ndoWlsUV
- 野良なの?綺麗だな
- 487 :774RR:2016/10/27(木) 14:53:00.49 ID:xkK0OQOh
- 野良だったらこれだけ近づいたら逃げるだろ
- 488 :774RR:2016/10/27(木) 15:06:52.43 ID:/OmafTMA
- D306A D306 Hoop MB520と色々履いてきて今度はチェンシン買ってみた
どうなんかね〜
どれはいてもグリップとか気になった事も無いので多分まぁ大丈夫だろう
ライフ長けりゃイイや
- 489 :774RR:2016/10/27(木) 15:40:41.25 ID:h/N1UyFN
- 俺なんてエアクリを武川のパワーフィルターに変えたら
ちわわkm出るようになったぞ
- 490 :774RR:2016/10/27(木) 18:09:02.35 ID:/qXErm3+
- A00km
- 491 :774RR:2016/10/27(木) 18:13:55.01 ID:rOC8xzK4
- チェンシンは破裂報告が多々あるぞ
- 492 :774RR:2016/10/27(木) 19:20:51.02 ID:ex8aWYtg
- ヌコカワユス!
- 493 :774RR:2016/10/27(木) 20:31:54.55 ID:rXdQCnys
- チェンシン買うなら安売りの時MB520買うわ
- 494 :774RR:2016/10/27(木) 20:37:46.79 ID:xLRpsWeo
- D307一択だわ。
- 495 :774RR:2016/10/27(木) 20:59:30.67 ID:VAU3Hm4q
- チェンシン一度だけ履いたけど雨の日ズルズル滑った
パワースライドじゃないけど踏切とか怖くてアクセル開けない
- 496 :774RR:2016/10/27(木) 21:44:21.69 ID:6jXO0TRT
- アルミテープ張ったら5km速くなった
- 497 :774RR:2016/10/27(木) 22:27:47.43 ID:SmCoBIOc
- サランラップ貼ったら10km速くなった!
- 498 :774RR:2016/10/27(木) 22:31:39.04 ID:K5JGZK1i
- 安物の中ではチェンシンはましな部類。
チャオヤンタイヤは最悪だったなー。ドライは
まだいいけどウェットがアスファルト上でもヌルヌル
滑るフィーリングで怖かった。
- 499 :774RR:2016/10/27(木) 22:48:29.11 ID:rpahUkBw
- ビーラバーはひどい
- 500 :774RR:2016/10/28(金) 00:51:17.98 ID:T11ngs5Q
- >>486-487
港にいた野良やで
何日か通ってたら懐かれた
誰かがブラッシングしてくれてるのか毛並みは割ときれい
でも*が下痢しすぎでただれてたわ・・・
- 501 :774RR:2016/10/28(金) 01:17:02.05 ID:mr+EESBy
- >>498
チャンヤオタイヤに100/90-10ってあったの?
フロントの90/90-10はあったと記憶している。
まぁ、今の時代はティムソンタイヤだよ。
韓国製のシンコータイヤは、空気が抜けるとビードが外れるので
ヤバいな。
シンコータイヤは、自転車のタイヤまでのメーカーだな。
- 502 :774RR:2016/10/28(金) 01:22:33.87 ID:fgEk/Ry3
- 命預けるタイヤによくゴミみたいの選べるな
- 503 :774RR:2016/10/28(金) 01:35:25.01 ID:U4zCCjUi
- とゴミが言う
- 504 :774RR:2016/10/28(金) 07:13:57.32 ID:jDUWlbru
- DUROのHF266は良かったぞ
少なくとも今穿いてるミシュランS1よりは
- 505 :774RR:2016/10/28(金) 09:01:50.72 ID:I09zLCvU
- HOOP一択だろjk
- 506 :774RR:2016/10/28(金) 09:05:56.10 ID:e8XE6y13
- ホイール経小さいからちょっとだけ曲がりエアバルブってあればエエのにw
直だと軽くこじないとダメだし曲がりだと両手ふさがるし
- 507 :774RR:2016/10/28(金) 09:22:15.72 ID:uuHEWBtv
- グリップが経年劣化でツルツルマンマンになってしまった。
オススメのゴム性グリップ教えてくれ。
- 508 :774RR:2016/10/28(金) 10:53:49.97 ID:FcbkxcZ1
- 俺はスーパースロットルパイプ取り付けて
NCY アルミグリップ Dタイプ付けてる
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/twintrade/main-2-bl.jpg
- 509 :774RR:2016/10/28(金) 10:56:55.76 ID:ObU/DoTZ
- >>507
>>44
- 510 :774RR:2016/10/28(金) 11:07:27.64 ID:T11ngs5Q
- >>508
うわ・・・
- 511 :774RR:2016/10/28(金) 11:29:00.52 ID:FcbkxcZ1
- ん?派手かな 黒いの付けてる
スロットルパイプは交換した方がいいと思う
純正のはデコボコで取り付けしにくいから
- 512 :774RR:2016/10/28(金) 11:48:21.33 ID:T11ngs5Q
- 純正のスロットルパイプは脱落回転防止の段付きだから
きれいに取れたとしても市販グリップは入れづらいからな
俺はキタコのハイスロパイプつけてるわ
- 513 :774RR:2016/10/28(金) 11:49:49.71 ID:RUu/aaa+
- >>508
よさげです。
でも全て込みで¥5000くらいか。
下駄にカネをかけるのもなぁと悩む年頃。
リアサスの¥5000がもったいないのに。
- 514 :774RR:2016/10/28(金) 12:27:57.06 ID:rhf2eGza
- 純正グリヒの身にはグリップ選択の自由なぞ・・・
- 515 :774RR:2016/10/28(金) 12:43:38.11 ID:FcbkxcZ1
- webike
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ アドレスV
販売価格:¥648(税込)
PROGRIPプログリップ:原付モデル用ショートタイプ #724 ミニ
販売価格:¥2,160(税込)
PROGRIPプログリップ:原付モデル用ショートタイプ #789 Φ22.2ハンドル用
¥1,058~(税込)
NCYエヌシーワイ:アルミグリップ Dタイプ
販売価格:¥2,170(税込)
3000円以上送料無料
- 516 :774RR:2016/10/28(金) 13:10:28.42 ID:48yRfbjV
- >>508
うわ・・・
(;^ω^)・・・
足立区とかなら・・・
うわぁ・・・
- 517 :774RR:2016/10/28(金) 13:48:20.51 ID:pyUZBbw7
- うわは愛媛県
- 518 :774RR:2016/10/28(金) 14:07:44.35 ID:ZVaxCJxY
- これからの時期はグリヒにハンカバだろ
外気温5度でも指先あったかでグリヒ無しは考えられないわ
- 519 :774RR:2016/10/28(金) 14:27:33.80 ID:I09zLCvU
- あとはロングスクリーンとシートヒーターで完璧かな
電力が持つか心配だけど
- 520 :774RR:2016/10/28(金) 16:53:06.48 ID:w7B5/Cn4
- 雨の日は駐輪場でお留守番よ
- 521 :774RR:2016/10/28(金) 22:24:32.55 ID:46rQX59A
- >>519
リミテッドの存在を否定するかのような発言ww
- 522 :774RR:2016/10/29(土) 00:06:33.65 ID:+7MG2+Sr
- >>521
リミテッドもグリヒつけて尻ヒーターまでつけると実際はあっぷあっぷだぞ
- 523 :774RR:2016/10/29(土) 00:21:04.78 ID:8E24O/rF
- 日曜、アドVでレースしてきます。20台以上居るからちょっとしたオフ会並に集まりますね
- 524 :774RR:2016/10/29(土) 02:14:50.79 ID:Z2chDkJ3
- >>523
あえてセンスタ付けて火花散らすのがかっこいいよ
- 525 :774RR:2016/10/29(土) 07:28:18.72 ID:Ys+HyFvG
- この板リミテッドの話がちょこちょこでてくるから人気なのかな。
俺は福島だが冬は乗れないのでリミテッドの利点ないから普通の買った
- 526 :774RR:2016/10/29(土) 07:54:10.38 ID:NQ+o1wwq
- 寒さしのぎは出来ても凍結路は走れないからな
- 527 :774RR:2016/10/29(土) 08:18:51.05 ID:cdniQUUe
- 原付バイク雪道走行 その1
https://youtube.com/watch?v=2QazOF5PyLA
原付バイク雪道走行 その2
https://youtube.com/watch?v=vpMfiq3n28w
原付バイク雪道走行 その3
https://youtube.com/watch?v=AaNE4poa9ME
- 528 :774RR:2016/10/29(土) 08:22:10.24 ID:cdniQUUe
- 原付JOGで雪道Go!
https://youtube.com/watch?v=TD2fXskOGvY
- 529 :774RR:2016/10/29(土) 08:26:46.86 ID:cdniQUUe
- スーパーカブで雪道(雪上)走行
https://youtube.com/watch?v=AyZcYTjbjBE
- 530 :774RR:2016/10/29(土) 08:45:57.77 ID:cdniQUUe
- 凍結路で原付バイクの慣らし運転
https://youtube.com/watch?v=QZFQo-rIyO8
- 531 :774RR:2016/10/29(土) 19:35:30.00 ID:NC9Ye2z8
- RAYDのLEDヘッドをやっと付けた。
よく言われてるのは、光軸調整用のナットが合わないから加工が必要とのことだが
そもそも添付のヘッドにナットが入ってない。
なので純正からナットを抜いてつければ何の問題もなかった。
まずはロービーム
http://i.imgur.com/fFjMNxf.jpg
続いてハイビーム
http://i.imgur.com/TnTru8B.jpg
ちなみに光軸は一番下にしてちょうどよかった。
Hi/Lowとも光軸に変化はなく明るさのみ変わる感じ。
ただ、Hiで常用しても問題なさそうなので俺はHi固定で運用している。
- 532 :774RR:2016/10/29(土) 19:52:46.36 ID:NC9Ye2z8
- あと配線
緑→GND
白→Low
青→Hi
どこにも載ってなかったので、ご参考まで。
- 533 :774RR:2016/10/29(土) 20:03:31.21 ID:oSyNSCuT
- 明るいなあ
- 534 :774RR:2016/10/29(土) 20:17:46.10 ID:Dtjo3fKD
- 暗い暗い言われてたけど写真だと明るく見えるよね
- 535 :774RR:2016/10/29(土) 20:23:16.29 ID:kVtFbki1
- >>531
ええな
これなんぼするん?
寒くなってきたからG純正ナックルガード付けたで
- 536 :774RR:2016/10/29(土) 20:29:54.64 ID:NC9Ye2z8
- >>535
これどすえ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013LEWUGI/
以前は中華HIDも付けてたけど、それと比べても遜色ないよ。
システムが簡素な分、こっちに分があると思う。
- 537 :774RR:2016/10/30(日) 00:26:36.15 ID:OoJ8kVMJ
- おすすめのシートカバーとかありますか?
破れてきちゃったので…
- 538 :774RR:2016/10/30(日) 00:49:22.55 ID:jfMxO3j6
- >>537
つガムテープ
- 539 :774RR:2016/10/30(日) 01:56:40.15 ID:VG0VmKjp
- >>536
おーよさそうやな
わざわざサンクスやで
楽天とかポンパレモールとかでも売ってるかな
- 540 :774RR:2016/10/30(日) 22:22:06.18 ID:tr8ghNDl
- あっちこっちに散らばって光軸でてない気がするんだけど
- 541 :774RR:2016/10/30(日) 22:31:30.32 ID:FQxFd0c/
- カメラの撮影条件(シャッター速度・絞り・感度)のせいで
明るく見えているに過ぎない。
- 542 :774RR:2016/10/30(日) 23:28:22.51 ID:3zQZ6Gdm
- 大真面目にハロゲン球との明るさ比較をしたいなら>>541の言うとおり撮影条件を統一してやるべきだな
- 543 :774RR:2016/10/30(日) 23:39:56.74 ID:1KBgehQU
- ノーマルよりは確実に明るいんだろ?
なら別にいいよ
- 544 :774RR:2016/10/30(日) 23:40:31.70 ID:K2tDH5+o
- まぁ撮影者が使用前使用後をうpってくれてれば一目瞭然だったのだよ
今さらだけどね
- 545 :774RR:2016/10/31(月) 00:11:14.12 ID:8ZNyyOvE
- んなもん自分でやれ。
他人の善意に難つけるなカス。
- 546 :774RR:2016/10/31(月) 01:40:34.95 ID:QFGwJVi+
- >>545
あんた>>513本人やね
- 547 :774RR:2016/10/31(月) 01:41:31.39 ID:QFGwJVi+
- ×>>513
○>>531
- 548 :774RR:2016/10/31(月) 01:48:01.26 ID:lWLxnF9T
- この写真てどっちもHiじゃない?
同じの着けてるけどLowだと手前にこんなグレア出ないよ
- 549 :774RR:2016/10/31(月) 03:14:28.09 ID:D7t6SmST
- Lowなのに全体が赤っぽかったりして加工臭プンプン
- 550 :774RR:2016/10/31(月) 03:31:44.44 ID:+TwskcuS
- せっかくうpしてんのに難癖つけてるやつって何なん?
実際明るいし、これ以上の証明なんてしようがないよ
疑うんだったら高いもんじゃないし自分で付けて確かめてみればいいじゃん
- 551 :774RR:2016/10/31(月) 08:04:56.39 ID:+Lb5pbmP
- >>531
たしかに光軸に変化見られないね
やっぱリフレクターがLED専用に作られてないと難しそうやね
- 552 :774RR:2016/10/31(月) 08:04:58.07 ID:ZYM6R21W
- 難癖もなにもローが全然光軸でてねぇしなんの有り難みもねぇし恩着せがましいし消えて
- 553 :774RR:2016/10/31(月) 08:33:38.76 ID:Ms6wovd+
- こんなんで走られたらめちゃくちゃ迷惑だわ。
全く光軸出てないじゃん。
お願いだから夜走らないで。
- 554 :774RR:2016/10/31(月) 09:38:22.62 ID:B5/xfKuM
- 高効率ハロゲンってノーマルよりは明るくなるの?
- 555 :774RR:2016/10/31(月) 09:39:08.26 ID:EQzYeNuZ
- >>552-553
お前らはずっと豆電球のように暗いハロゲンで走ってろ
そして車に視認され損なって轢かれて死ね
- 556 :774RR:2016/10/31(月) 09:42:40.21 ID:vnfvO1R8
- ここは善意でレビューしても叩かれるクソスレなのな
- 557 :774RR:2016/10/31(月) 11:04:11.02 ID:Ms6wovd+
- >>555
車に乗ってバイクのハロゲンが暗くて認識出来なかったこととないけど?
逆にクソ光軸の影響でdqnに絡まれてボコられないように気を付けてねw
- 558 :774RR:2016/10/31(月) 12:03:34.71 ID:2MevelgJ
- とうとう俺のk6逝ったかも〜エンジン掛からん(^◇^;) 一応プラグ交換してみるけど
- 559 :774RR:2016/10/31(月) 12:20:40.80 ID:cnrpfM1n
- K9で最初から明るいライトの俺
高みの見物
- 560 :774RR:2016/10/31(月) 12:33:45.97 ID:/cP0/d2/
- >>558
シリンダとピストンであわせて3マンな
- 561 :774RR:2016/10/31(月) 12:54:14.87 ID:CkUWb8H3
- >>558
何万km乗った?
- 562 :774RR:2016/10/31(月) 17:23:42.59 ID:mucFjCPn
- >>554
気持ちインテグラ♪って言う感じかな?
ノーマルの球が切れた時に考えてみたら?
つーのが正直な所だね。
無意味じゃないけど効果絶大と言う訳ではない。
- 563 :774RR:2016/10/31(月) 18:39:44.12 ID:RVhSLf2x
- オイルやたら食う、始動直後しか白煙出ないのでオイル下がりかな
仮にピストンリングも同時にOHしたらいくらくらいかかるかな
- 564 :774RR:2016/10/31(月) 18:44:06.87 ID:TGk87SDR
- YOU新しいの買っCHINAYO
- 565 :774RR:2016/10/31(月) 18:59:47.98 ID:lWLxnF9T
- ちゃんとつけた自分の
ノーマルハロゲンの配光に近いと思う
http://i.imgur.com/BWQrpzJ.jpg
http://i.imgur.com/gLazKKF.jpg
- 566 :774RR:2016/10/31(月) 19:11:05.61 ID:ZYM6R21W
- ええやん
- 567 :774RR:2016/10/31(月) 19:19:54.53 ID:T0aQeidP
- 自演すんなハゲ
- 568 :774RR:2016/10/31(月) 19:35:30.92 ID:RVhSLf2x
- LEDってかそこのヘッドライトの話にはやたら噛み付く奴多いのが気になるわ
- 569 :774RR:2016/10/31(月) 20:08:38.30 ID:UPdPgL4F
- >>568
自分で取り付ける技量がないやつが妬んでるんだよ
やってみりゃ簡単なのにさ
多分オイル交換もバイク屋任せなんだろ
- 570 :774RR:2016/10/31(月) 20:10:26.80 ID:nh5w1IHT
- 役に立たないレスして叩かれたら叩くお前らおかしい!ってか?
- 571 :774RR:2016/10/31(月) 20:13:00.19 ID:sL6k5ZAb
- 役に立たないレスしなきゃいけないって決まりでもあんのか
- 572 :774RR:2016/10/31(月) 20:19:30.80 ID:kQGmkKss
- >>531の画像は踏切があるから気付きにくいけど
ちゃんとハイビームの時は>>565と同じく奥まで照らしてるぞ
同じアドレス海苔同士なんだからケンカすんな
- 573 :774RR:2016/10/31(月) 20:22:13.13 ID:nh5w1IHT
- >>571
アスペ乙
- 574 :774RR:2016/10/31(月) 20:53:27.30 ID:WMpkrQ02
- アスペ「アスペ乙」
- 575 :774RR:2016/10/31(月) 21:57:58.52 ID:lWLxnF9T
- >>572
奥まで照らせばいいってもんじゃないよ
配光散らばってるし光軸右に寄ってる
本人もHiとLowで明るさしか変化しないって言ってるし
多分>>531は取り付けをミスってるのでは
- 576 :774RR:2016/10/31(月) 22:09:42.08 ID:/MxBB0JW
- ハロゲンで設計されたリフレクターの灯体に金かけて開発された国産メーカーのならまだしも、中華のLEDだのHIDだのを入れるのが間違えてる。
ハロゲンバルブの発光位置とLEDの発光位置がミリ単位で合ってないと
配光ズレるのに。
で、今まで光が当たってなかったとこまで照らすようになって明るくなった!とか。
実際は無駄に散ってまぶしいんだよ。
- 577 :774RR:2016/10/31(月) 22:16:40.01 ID:qd12kAw8
- 闇ボアアップ君「純正以外は違法改造のDQN!!」
- 578 :774RR:2016/10/31(月) 22:22:04.02 ID:DeaXLBaI
- LED装着するなら
元のバルブ形式の光源の位置と防眩対策が
配慮されてるもの選ぶのは当然
リフレクタータイプで光源ズレたら
配光滅茶苦茶になるのは中卒レベルでも
解るでしょ
前方から見て光源が露出している粗悪品
なんか、ブン殴られても文句言えん。
- 579 :774RR:2016/10/31(月) 22:26:15.18 ID:SX6lncV3
- ランプは何付けても要は光れば良いけどライトはな
- 580 :774RR:2016/10/31(月) 23:57:02.65 ID:/MxBB0JW
- >>578
その中卒レベルでもわかりそうな常識があったらあんな画像をアップとかしないしそもそも買わないだろ
- 581 :774RR:2016/11/01(火) 00:23:20.74 ID:rl5fU4yA
- ほんと底辺の乗り物に乗る奴って訳のわからん因縁付ける奴多いよな
中古のエアクリ付けたら盗んだ物だろとか
頭おかしい奴が乗ってるんだろうな
- 582 :774RR:2016/11/01(火) 00:25:49.05 ID:Va38MgCT
- 中古のエアクリ?w
そんなもん盗品以外で存在するのか?
- 583 :774RR:2016/11/01(火) 00:28:16.64 ID:fLPmoZro
- 車検のない原付二種で対向車に眩しいだろとか考えるの?
- 584 :774RR:2016/11/01(火) 00:42:02.60 ID:usWnC1UQ
- >>583
馬鹿なの?
- 585 :774RR:2016/11/01(火) 00:45:25.11 ID:MPS2mx1E
- >>581
あなたの言ってる事も歪んだ因縁でしょ
- 586 :774RR:2016/11/01(火) 00:46:39.11 ID:aZ+vSyiH
- 新車で買って3年も乗れば中古
付いてるエアクリも中古
- 587 :774RR:2016/11/01(火) 01:34:01.04 ID:t90TvDHV
- 新車で買ったら、買った瞬間から中古だよ。
- 588 :774RR:2016/11/01(火) 01:45:27.30 ID:eIawhlFS
- 27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4
1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray
https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s
https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
op@o@@@@@@@@@@@@@
- 589 :774RR:2016/11/01(火) 02:18:37.83 ID:WDW1BKS4
- >>583
他人に迷惑とか考えられない奴は公道走らないでくれ
- 590 :774RR:2016/11/01(火) 03:06:05.26 ID:hK8Hb7WH
- 「人のルール違反が許せないのは発達障害児の過剰反応の可能性」
https://h-navi.jp/column/article/597
- 591 :774RR:2016/11/01(火) 05:18:16.70 ID:f9khnRCr
- ん?自己紹介か?
- 592 :774RR:2016/11/01(火) 06:22:45.88 ID:XG0NvAVm
- 本当アドレス乗りって底辺しかいねーな。
このスレ見てたらよくわかる。
- 593 :774RR:2016/11/01(火) 07:00:56.36 ID:rIkb4etN
- >>592
ん?お前はアドレス乗ってないのか?
なら、なぜわざわざこのスレに来て書き込んでるの?
バカなの?死ぬの?いや、いっそ死んでくれよ
- 594 :774RR:2016/11/01(火) 07:06:12.84 ID:WERB3yoc
- 愛は死にますか
https://youtube.com/watch?v=gfEgbSbiHPE
- 595 :774RR:2016/11/01(火) 07:21:41.46 ID:gvaaV+SQ
- >>593
教えて下さい
>>592は死にますか?
アドレスは死にますか?
底辺は死にますか?
バカは死にますか?
- 596 :774RR:2016/11/01(火) 11:12:22.79 ID:t90TvDHV
- https://www.youtube.com/watch?v=GSpcacPqm_E
- 597 :774RR:2016/11/01(火) 14:29:32.14 ID:eqg2LNXD
- >>561
4万弱かボアして14000k
- 598 :774RR:2016/11/01(火) 14:32:16.13 ID:eqg2LNXD
- >>581
その底辺のスレに居るのはなんで?馬鹿なのタコだろ 笑
- 599 :774RR:2016/11/01(火) 17:36:40.36 ID:qtOjiYQk
- 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
- 600 :774RR:2016/11/01(火) 21:11:02.13 ID:+ck65AcT
- バイク屋さんに
ブレーキパッドも点火プラグもまだ交換する必要は無い
と言われたから
原付24ヶ月点検だけしてもらって
エンジンオイルとオイルフィルター交換だけにしよう
- 601 :774RR:2016/11/01(火) 21:12:47.84 ID:gNPKHhBj
- >>600
イグニッションコイルは替えとけ
- 602 :774RR:2016/11/01(火) 21:47:34.51 ID:nvF1tFWy
- フォークオイルも忘れんな
- 603 :774RR:2016/11/01(火) 21:53:22.24 ID:ClQDBSwh
- 2年ぐらいならプラグ交換ぐらいでよくね?
- 604 :774RR:2016/11/01(火) 22:32:56.70 ID:UDOsP1ta
- 俺の場合は、着火してなかったのでクランクポジションセンサーの
断線て判明したわ。
- 605 :774RR:2016/11/01(火) 23:06:52.94 ID:3p2P26pU
- ホイールベアリングもそろそろ交換だな
- 606 :774RR:2016/11/01(火) 23:18:20.09 ID:KrZ/eOka
- >>603
プラグなんてエンジンかかれば変える必要無し!
- 607 :774RR:2016/11/01(火) 23:32:09.38 ID:XxD0sNTR
- 昔はプラグそのものが高価だったから
プラグクリーナーって機械がどこの工場でもあった位だしな
エアでコンパウンド吹き付けて汚れ取るの
- 608 :774RR:2016/11/02(水) 08:44:35.81 ID:kHrICYy3
- 戦前の話はわかりません
- 609 :774RR:2016/11/02(水) 09:15:25.14 ID:pAW9xuEB
- アドレスV125で
24ヶ月点検相当の点検を受けている個体は
なかなかないだろう
- 610 :774RR:2016/11/02(水) 09:53:47.37 ID:tCSuzbY7
- 朝一でエンジンはかかるが、直後にアクセル開けるとエンストする時があるんだけど
これってプラグ変えたら改善する?
- 611 :774RR:2016/11/02(水) 10:01:25.70 ID:inVFySL0
- 暖気
- 612 :774RR:2016/11/02(水) 10:48:54.91 ID:JdyattXs
- ゲルザブ購入したいんだがどれもギア付き車のシートサイズのやつしかないな
値段手頃でアドレスのシートにぴったしのはねえかのう
- 613 :774RR:2016/11/02(水) 15:30:49.11 ID:HSOQmcOn
- 毎年バイク屋で点検してもらってる俺は珍しいのか?@K7
- 614 :774RR:2016/11/02(水) 19:45:06.75 ID:rP3YU28C
- 密かにヒ素をタンクに投入されてると思われ。
- 615 :774RR:2016/11/02(水) 21:02:48.41 ID:FUPyJSxk
- うちの12年目のK5は毎年点検してもらってるけど、
長らくお世話になってた店は、こちらから何も言わなくても消耗品をほどよく勝手に交換してくれてたのに、
転居を機に行くことになったバイク屋はこちらが言わない限り何もしない(点検結果のだめ出し報告書をくれるだけ)
スタイルだと2年目に気づいてからいろいろな面で面倒な気分になってる
- 616 :774RR:2016/11/02(水) 21:05:30.69 ID:hYteWz21
- 転居後のほうが真っ当なバイク屋だと思うけど
- 617 :774RR:2016/11/02(水) 21:53:51.06 ID:R/ya/UpG
- バイク屋の点検なんて8年くらいやってないな。
適当な自己判断で消耗部品を交換しているくらい。
自分は技術無いので交換は全てバイク屋任せ。
そんなバイクで北海道にも行ったりしているが、トラブルゼロだから助かる。
>>616
同感。
- 618 :774RR:2016/11/02(水) 22:06:24.55 ID:FUPyJSxk
- バイク乗りの皆さんは、開けなければ分からない不具合や消耗具合を事前に察知できるのか
もしくは自由時間と工賃の二重取りにどこまでも寛容なものなのですか。
- 619 :774RR:2016/11/02(水) 22:36:37.68 ID:dWPSXszE
- 自分もK6を2年乗って何もしてなかったので
一度だけ買った店に点検に出したことあったけど
普通に部品交換してくれたな
事後報告でプラグ換えましたオイルとオイルフィルター換えましたみたいに
- 620 :774RR:2016/11/02(水) 23:15:59.29 ID:esIY87QY
- イリジウムプラグに変えたらウイリーするようになったわ
- 621 :774RR:2016/11/02(水) 23:46:26.62 ID:hYteWz21
- 換えるか換えないかは店側でなく客の判断に任せるべきでしょ
点検出したらオイル交換したばっかなのに
勝手に交換されたってトラブルはよくあるよ
伝え忘れとかじゃなくちゃんと伝えててもやられることがある
そういう店は点検のときにオイル交換はするものって
ルーチンワークになっちゃってるから
- 622 :774RR:2016/11/03(木) 00:15:45.77 ID:biMwa8ox
- つか預けた時にどういう整備するのか説明も無しに勝手に交換するとかあんのか?
完全お任せにしたらそりゃ商売だから色々と
しちまうだろけど
- 623 :774RR:2016/11/03(木) 04:48:53.07 ID:GT21kqXt
- 騙されんなよ
これはうんこK9〜のクラッチや
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x463789284
- 624 :774RR:2016/11/03(木) 05:47:53.01 ID:rmtAyZmQ
- むしろK7以下の方がうんこですから。
…って言ったら荒れるのかなぁ?
- 625 :774RR:2016/11/03(木) 08:49:23.87 ID:vOEkC1sO
- スロットルバルブ掃除したいんだけどエアーフィルター外して吸入口からエンコン拭くだけじゃ意味ない?
- 626 :774RR:2016/11/03(木) 09:11:46.03 ID:G1BJNiRG
- プラグを抜いて、その中にコンディショナーを吹くんだよ
- 627 :774RR:2016/11/03(木) 09:16:38.99 ID:lJ00AYdi
- https://youtube.com/watch?v=gKjat6PAJ2c
- 628 :774RR:2016/11/03(木) 09:52:11.17 ID:vOEkC1sO
- >>626
プラグ交換ついでにやってみる!
>>627
わざわざ動画ありがとう
- 629 :774RR:2016/11/03(木) 09:57:23.94 ID:B+c3QMmW
- 交換を自分でやるかどうか
エンジンオイル・・・5人/10人
オイルフィルター・・3人/10人
エアフィルター・・・2人/10人
点火プラグ・・・・2人/10人
ブレーキフルード・・1人以下
ブレーキパッド・・1人以下
タイヤ交換・・・・1人以下
- 630 :774RR:2016/11/03(木) 10:13:27.45 ID:H7lr2e2m
- >>629
タイヤとか一番簡単なのに
- 631 :774RR:2016/11/03(木) 10:16:09.93 ID:lJ00AYdi
- タイヤとか一番簡単なのに
タイヤとか一番簡単なのに
- 632 :774RR:2016/11/03(木) 10:27:33.72 ID:xcQmmUjG
- >>629
全部やった
その中だとタイヤ交換が一番苦戦したと思う、初めてやったとき2時間以上かかった
次からは慣れてきて早くなっていくが
それより苦労したのはフロントフォークのオイル交換かな
- 633 :774RR:2016/11/03(木) 10:35:31.90 ID:BSMqJNqR
- エアフィルターの交換が一番簡単、小学生でもできる。
- 634 :774RR:2016/11/03(木) 10:36:35.74 ID:lJ00AYdi
- プラグの交換が簡単
- 635 :774RR:2016/11/03(木) 11:03:12.83 ID:0jDPe+EP
- >>634
cbr600rrだと
かなり難儀する
- 636 :774RR:2016/11/03(木) 11:08:00.09 ID:GT21kqXt
- バカ発見
- 637 :774RR:2016/11/03(木) 12:21:07.40 ID:WjEMXvZ7
- あれ、俺スズキの原付のスレ見てたはずなのに、
いつの間にかホンダのミドルサイズフルカウルのスレを見ていたようだw
- 638 :774RR:2016/11/03(木) 12:47:25.73 ID:ONQNtsHN
- >>628
プラグホールからだけじゃスロットルバルブは綺麗にはならんよ
- 639 :774RR:2016/11/03(木) 13:31:35.47 ID:O8n26zFB
- >>625
いずれにせよエアクリボックスを外さないとお掃除できないよ。
めんどくさいけど、慣れれば簡単だから。
やったことないけどw
http://blog.goo.ne.jp/fb0003/e/9f92558a34820b6f8a460aebf6b29f22
- 640 :774RR:2016/11/03(木) 16:06:21.67 ID:r/GB2fcB
- アクセル側のハンドルが少し強く引っ張ると外れるんだがどうしたらいい?
メンテとかしたことないからわからない
- 641 :774RR:2016/11/03(木) 16:29:12.56 ID:h+8+0smu
- グリップのゴムが〜ということか?
- 642 :774RR:2016/11/03(木) 17:18:22.93 ID:j3GckATU
- >>640
カバーの中のネジが外れてこうなってんじゃない?
http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/6/5444489_5497bca75b261/M.jpg
- 643 :774RR:2016/11/03(木) 17:26:53.92 ID:j3GckATU
- >>640
これが正常な!
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/s/t/e/steam/add13.jpg
- 644 :774RR:2016/11/03(木) 18:16:02.04 ID:r/GB2fcB
- >>642-643
ありがとう
やっぱりカウル外さないとダメか
いい機会だし挑戦してみるかなあ
ネジって売ってるので合うやつあるかな
- 645 :774RR:2016/11/03(木) 19:38:15.26 ID:Vbgd2tMR
- >>644
そこのネジは微妙に特殊ねじ
- 646 :774RR:2016/11/03(木) 19:38:44.72 ID:R5ebZKp9
- >>620
うそこけ
イリジウムに変えてもなーーんにも変わらなかった
パワーも燃費も前のまま
フラシーボ効果すらなかったわ
- 647 :774RR:2016/11/03(木) 19:54:29.45 ID:QK/WQ0NZ
- >>646
そこは、僕にも彼女ができましたとか
禿が治ったとか追随するとこやで。
- 648 :774RR:2016/11/03(木) 20:09:20.69 ID:j3GckATU
- >>644
品番 09136-05040 スクリュー,5X16
ヘッドライトのカウル割ったら高いから心配だったらバイク屋にやってもらえ。
- 649 :774RR:2016/11/03(木) 20:10:52.68 ID:CvuQijsL
- 古くなったプラグはカーボンで火花が散りにくくなってるから新しく変えるだけで割と良くなる
- 650 :774RR:2016/11/03(木) 20:12:56.40 ID:rAcq+wQH
- http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470508959/l50
- 651 :774RR:2016/11/03(木) 20:21:41.94 ID:JbprZo3h
- >>648
ついでで申し訳ないが、メットイン内U字ロックホルダーを止めるネジ
サイズを教えてはくれまいか。失くしちまった
- 652 :774RR:2016/11/03(木) 20:30:36.71 ID:V0YD56jz
- >>649
ならねーよ
ってか何が良くなるんだよw
走りやら燃費に影響するレベルのプラグの劣化してたら始動不良起こるわ
- 653 :774RR:2016/11/03(木) 20:37:03.08 ID:CvuQijsL
- >>652
ならプラグ売る必要ないんだね
売ってる店の意味がわかんないな
- 654 :774RR:2016/11/03(木) 20:40:15.41 ID:CvuQijsL
- >>652
この記事もみんな嘘だったんど
嘘つきやだね
http://car-moby.jp/78147
- 655 :774RR:2016/11/03(木) 20:45:17.48 ID:JsFX1sFe
- ベルト交換も簡単だ
それなりの工具は必要だけど
- 656 :774RR:2016/11/03(木) 20:47:42.34 ID:hOpepKD7
- >>655
マキタインパとソケットセットがあれば簡単
- 657 :774RR:2016/11/03(木) 20:50:18.65 ID:CvuQijsL
- >>652
全くようNGKも嘘解説しててやんなるな
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html
- 658 :774RR:2016/11/03(木) 20:52:12.27 ID:G1BJNiRG
- 駆動系にインパクトなんか使っちゃダメだって死んだじっちゃが言ってた
- 659 :774RR:2016/11/03(木) 20:54:21.00 ID:aRWyLTod
- 何故か日本人はインパクト嫌うよな
アメリカなんか使いまくりだぞ
- 660 :774RR:2016/11/03(木) 21:07:08.54 ID:CvuQijsL
- たまに自信たっぷりに嘘つく奴いるから気をつけないとな
- 661 :774RR:2016/11/03(木) 21:57:48.05 ID:r/GB2fcB
- >>648
ありがとう
不安だから今回はバイク屋に任せる事にします
- 662 :774RR:2016/11/03(木) 23:16:37.67 ID:HZHYmInG
- プラグ替えてウイリーするならハイオク入れたら空飛べる
- 663 :774RR:2016/11/03(木) 23:41:49.30 ID:BSMqJNqR
- エンジンオイルやオイルフィルター、エアフィルターにプラグ、ブレーキフルードなどすべて消耗品。
性能を上げるために交換するのではなく、劣化した性能を元に戻すために交換する。
交換しなくてもいいと思う人は劣化したまま乗ればいい。
- 664 :774RR:2016/11/03(木) 23:43:52.91 ID:KePVCG0+
- >>663
はい
- 665 :774RR:2016/11/03(木) 23:47:14.89 ID:BSMqJNqR
- それからエアフィルターやプラグは一気に交換しなくても清掃してやれば長く使える。
ただどっちも驚くほど安いので、俺はめんどくさいから新品に交換しているだけ。
イリジウムプラグは手入れしちゃいけないらしいが。
- 666 :774RR:2016/11/03(木) 23:57:56.79 ID:5kNRmZzc
- 最近ほとんど乗らなくなって2ヶ月前に乗った時キックでなんとかエンジン掛かったけど、それからほったらかしだから、もうエンジン掛からないだろうな
- 667 :774RR:2016/11/04(金) 00:05:46.27 ID:xGOekWk5
- かかるでしょ
かからなくなるのは1年以上乗らないとか古いからとかそんなんでしょ
- 668 :774RR:2016/11/04(金) 00:16:03.73 ID:BdUoCgcs
- 素人整備士がドヤ顔出来るアイテムだもんなプラグだのエアクリだのって
そういう奴にタペットは?って聞いてやるとしどろもどろになるから面白いw
- 669 :774RR:2016/11/04(金) 00:29:25.96 ID:onkxuy3b
- タペットでどや顔とかそれこそ素人整備士やないか
- 670 :774RR:2016/11/04(金) 00:36:21.58 ID:5aJy3tE5
- オイルプラグエアクリ交換は簡単に出来て整備してる俺すごい感を満たせるアイテムだからな
しかも整備をしない自分よりも素人の人を見下してマウンティング出来るスグレモノ
- 671 :774RR:2016/11/04(金) 00:37:25.68 ID:ftO3DH0Z
- >>662
RedBull入れろよ
- 672 :774RR:2016/11/04(金) 01:26:40.72 ID:X3SOFNmd
- オイルをカストロールに変えたらホイルスピンするようになったわマジで
- 673 :774RR:2016/11/04(金) 01:28:23.54 ID:mMNG0O7X
- マジで
このセリフが出たら嘘だと思え
これマメな
- 674 :774RR:2016/11/04(金) 01:29:51.43 ID:X3SOFNmd
- これマメな
このセリフが出たら嘘だと思え
マジで
- 675 :774RR:2016/11/04(金) 01:58:05.14 ID:zlsqN2E0
- エアクリ
イリプラグ
オイル
ハイオク
安い、身近、手軽でネット上の眉唾サイトも
豊富。パワーアップを夢見る一方で、苦労は
したくないものぐさ君、知恵袋程度も調べず
疑う事を知らない情弱ちゃん達を虜にしてやまない魔法のアイテム。(プラシボ)効果は抜群。
- 676 :774RR:2016/11/04(金) 02:22:52.58 ID:Y5Bez7Ft
- 本で見た知識ひけらかしてドヤ顔してる奴多いからな
「バルブを手で触ると寿命が縮む!」とか
手で触った時と触らない時と比べた事あんのかとwww
- 677 :774RR:2016/11/04(金) 02:39:29.46 ID:FPzCU7Dw
- >>676
検証よろしく
- 678 :774RR:2016/11/04(金) 03:50:50.61 ID:B9kd7LKA
- おいおい、もうとうほぐ地方とか冬休みなのか?
こんな所で書きごみしてねぇで
雪掻きさしろー悪い子にはナマハゲが来るどぉ?
- 679 :774RR:2016/11/04(金) 04:11:54.29 ID:KAqabxdt
- >>672
オイルこぼしたら滑るから気を付けろよ
- 680 :774RR:2016/11/04(金) 07:38:57.05 ID:R1D001vp
- >>651
> >>648
> ついでで申し訳ないが、メットイン内U字ロックホルダーを止めるネジ
> サイズを教えてはくれまいか。失くしちまった
サイズはわからない、頭の薄広いタッピングスクリュー2個だ。
ホルダー側のネジ部もダメになってるかもしれないから一応書いておく。
品番 92181-32G00 ホルダ,Uロック 使用個数 1
品番 03541-0516B スクリュ 使用個数 2
- 681 :774RR:2016/11/04(金) 09:17:02.56 ID:yBqq1i9a
- >>680
ホルダーをホムセンに持ち込んで単品ネジを当ててみるしかないか…
ありがとね
てか、今朝寄った大型DIYショップがプラグを1本も扱ってなくてワロタ
- 682 :774RR:2016/11/04(金) 10:04:15.45 ID:OcSwmH6v
- >>681
そんなところにプラグがあると思う脳みそが異常だろ
- 683 :774RR:2016/11/04(金) 10:40:11.16 ID:C/BGlmUQ
- 03541-0516Bの0516ってとこでM5(ネジ部の直径5o)でネジ部の長さ16oと読み取れる
そこのネジ外してサイズ測ってみたけどその通りだった
ネジ頭の直径は11oくらいだった
これとかか、ネジ頭の直径はやや小さいようだが
https://www.monotaro.com/p/1850/7283/?t.q=m5%2016mm%20%83%5E%83b%83s%83%93%83O%83l%83W
- 684 :774RR:2016/11/04(金) 11:27:12.79 ID:B9kd7LKA
- >>681
バイク屋が1軒も無い寒村なのか?
それとも、盗難車だから・・・。
まぁ、色々大変だな。(笑)
- 685 :774RR:2016/11/04(金) 11:41:50.82 ID:v1tzm+Ql
- ホムセンなら2本パックのブリスターパックで置いてる
- 686 :774RR:2016/11/04(金) 11:44:54.85 ID:xLFwgDut
- あの手のネジは家の中の物で代用出来そうなのがあること多いサイズ
- 687 :774RR:2016/11/04(金) 12:33:32.68 ID:s6Pp12a1
- タッピングビスだしそんなに神経質ならんでエエかもね
- 688 :774RR:2016/11/04(金) 12:56:15.99 ID:iTtapC0r
- 二言目には盗難車トウナンシャガー
そういう地域で生まれ育ったのかな?
- 689 :774RR:2016/11/04(金) 13:25:35.59 ID:PHKNFfxq
- なんか家にあった木ネジっぽいのを入れたらちょうど入ったよ!
あと100均のドリンクホルダーを装備してみた。
今後の活躍に期待
http://i.imgur.com/CIqkgf1.jpg
- 690 :774RR:2016/11/04(金) 13:28:47.67 ID:sfwKwWvw
- >681
盗難が多いから扱いをやめちゃうんだよな。
イリとか単価が高く、複数になるだろ。被害額も多くなる。
2輪館でも盗難防止ケースの中でしょ。それに防犯シールが貼ってあるし。
- 691 :774RR:2016/11/04(金) 13:32:13.97 ID:sfwKwWvw
- >689
ボデイがまだ黒く綺麗だな。新しいのか。
最近白化対策のためにワコーORデイトナか迷ってる。車のパーツもあるしなぁ
- 692 :774RR:2016/11/04(金) 13:49:46.58 ID:GpeYQzzS
- >>690
やっぱりそうだったんだ。確かに点火プラグと書いてあるコーナーこそあったが
そこにはトミカのミニカーが積んであった。プラグレンチすら置いてなかった。
他に置いている店がないんで、ネットで調達しようかな…と思ったけど
スロットルバルブの汚れを取ったら一発でエンジンがかかるようになったんで
後回しでもいいかなと思った。
>>691
確かに買ったのは最近だけど、樹脂の白化がひどかったんでスーパーハードを買おうとしたら
かなり高価だったんで、デイトナの樹脂光沢復活剤(ワコーズと同一成分)を使った。
効果が長く続くからいいよ。
- 693 :774RR:2016/11/04(金) 16:47:00.21 ID:ah7HbAte
- >>666
バッテリーが完全に死んだらキックしても無理
上がってなければ2ヶ月程度ならかかるはず
- 694 :774RR:2016/11/04(金) 17:23:54.97 ID:sfwKwWvw
- おおっ 光沢剤のデイトナとワコーズって同一なんだ。
まぁ準ずるレベルでもいいんだけど。
ワコーズ150mlは多すぎるからデイトナ50mlから始めてみるか。
オクでワコーズのものを10mlの小分けにして売ってる輩がいるな。
- 695 :774RR:2016/11/04(金) 19:05:18.79 ID:BZp5nZ1C
- 今朝リード(多分新型)とバトルしたら最高速で負けたわ。
出足は互角なのに。でも俺のは残念ながら、ぬわわ行かない。
イリジウムに変えてハイオク入れたら速くなるかな?
- 696 :774RR:2016/11/04(金) 19:11:25.64 ID:HfVVFA/2
- ハイオクだのイリジウムだの同じネタでよく飽きないね
- 697 :774RR:2016/11/04(金) 19:12:53.19 ID:nZ5Pz8Yu
- まぁ本当に速くなるのはガンスパークだけだからな
- 698 :774RR:2016/11/04(金) 19:15:28.26 ID:nFH53lPA
- なんでハイオクで速くなると思うんだろうな
- 699 :774RR:2016/11/04(金) 19:25:27.93 ID:wGvv8AkH
- やっぱHiが付くからじゃね?
ハ〜イ〜のハイのハイのハイのハイのハイ♪
- 700 :774RR:2016/11/04(金) 19:44:47.45 ID:zlsqN2E0
- 学のない諸君が好きそうなキーワード
強化…
ハイスピード…
スポーツ…
カーボン…
ターボ…
こういう名前付けると飛びつくのが多いから
中華パーツ輸入して売る商売は美味しいだろうな。
- 701 :774RR:2016/11/04(金) 20:32:51.18 ID:+ALTCXGr
- >>697
いやいやゾイル入れたら回転フィールがなめらかで排気音もおちついた音に変わったよ
- 702 :774RR:2016/11/04(金) 20:38:33.71 ID:nDkOlTcc
- 怪しいパーツ着ける前にダイエットすれば良いのに
- 703 :774RR:2016/11/04(金) 21:07:53.97 ID:nx3gsYB5
- >>702
おきまりの「ダイエットしろ」 つまらん
- 704 :774RR:2016/11/04(金) 21:16:32.76 ID:BBZGHfUK
- おまえらってこんな感じだろ?
https://i.ytimg.com/vi/NBQxsLQDrLE/hqdefault.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/b/1/b17ef6b9.bmp
- 705 :774RR:2016/11/04(金) 21:19:10.55 ID:SGIsR9YE
- 「ダッシュレーサー100」最強伝説
- 706 :774RR:2016/11/04(金) 22:38:42.80 ID:ENLt7kvE
- オー!モーレツ!
- 707 :774RR:2016/11/04(金) 23:07:50.74 ID:CNuRgXK5
- >>695
リード125はPCXとほぼ同じ。
規制前じゃないと速度域が上がると負けるよ。
- 708 :774RR:2016/11/05(土) 00:06:03.24 ID:92fUz98q
- >>692
下処理が甘いからまだらになってるな
- 709 :774RR:2016/11/05(土) 00:09:00.24 ID:92fUz98q
- >>707
出足もリードの方が速いよ
- 710 :774RR:2016/11/05(土) 00:12:20.33 ID:5wSI8sPf
- 規制前だが平地で100なんて出ないぞ。
80までの加速は申し分ないが。
80なら登り坂でも維持できるし。
- 711 :774RR:2016/11/05(土) 00:15:07.92 ID:yXYdDsDw
- 規制前幻想
今や全てにリード125の方が上だよ
しかもメットイン広い
しかも燃費も段違い
ケチャップつけられるのは足元狭い(まあ確かになんだけど)
- 712 :774RR:2016/11/05(土) 00:16:11.73 ID:yXYdDsDw
- ケチャップってなってる
ケチつけられるのは
- 713 :774RR:2016/11/05(土) 00:19:27.80 ID:92fUz98q
- >>711
リードはシートの硬さとハンドリングに難がある
あと給油のし難さね
- 714 :774RR:2016/11/05(土) 00:20:11.44 ID:5wSI8sPf
- 俺的にはキックが無いのも致命的だった
- 715 :774RR:2016/11/05(土) 00:33:20.95 ID:p+wXbY61
- リードはデカい
アドにこだわるのはこの50ccサイズがあるから
リードぐらいデカくなったらアドにはこだわらない
- 716 :774RR:2016/11/05(土) 00:51:21.47 ID:3iSsyn0t
- リード125代車で乗った
・60までの加速は規制前に負ける
・給油口が凄い不便
・メットインはメットが上向きじゃないと、フルとジェットは無理
・全長がアドのカゴ有りと一緒
・前カゴは付けれないので、前カゴ有りのアドと積載は変わらない
・フロアステップ狭い
- 717 :774RR:2016/11/05(土) 01:05:02.05 ID:pDnsznm4
- 個人的にステップが狭いのダメなんだよな
まだスペイシー100とかの方がいい
- 718 :774RR:2016/11/05(土) 01:28:43.55 ID:pxBZmI48
- 灯油缶がすんなり乗るかどうかが選択肢
- 719 :774RR:2016/11/05(土) 01:40:17.51 ID:XFIF+slL
- >>718
車で買いに行けばいいのと違う?
- 720 :774RR:2016/11/05(土) 02:11:03.73 ID:NRbtZ6ly
- >>710
> 規制前だが平地で100なんて出ないぞ。
出るよ。
- 721 :774RR:2016/11/05(土) 02:17:15.17 ID:NRbtZ6ly
- アドレスの出足が俊敏なのは軽量だから。
逆に言えば車両重量の軽量さ以上に自分の体重が重ければ加速はそれだけ鈍くなる。
- 722 :774RR:2016/11/05(土) 03:54:28.82 ID:yXYdDsDw
- 規制前がティグラより早ければいいけどな〜それとラインナップの仕方も
- 723 :774RR:2016/11/05(土) 04:03:16.31 ID:pxBZmI48
- >>719
わかってねえなあ
- 724 :774RR:2016/11/05(土) 05:29:50.10 ID:VjICRzxC
- 車持ってないんだよ。
- 725 :774RR:2016/11/05(土) 05:37:24.33 ID:bLgPmdw0
- 給油口はメットイン内より足元かフロントインナーにあるほうがいいな
アドレスはディスチャージポンプだから構造上無理だけど
- 726 :774RR:2016/11/05(土) 07:08:16.79 ID:xUVpDy1C
- ケチャップ付けすぎ
- 727 :774RR:2016/11/05(土) 08:07:37.04 ID:Xm0+4uVG
- リードは足伸ばせねーから論外
- 728 :774RR:2016/11/05(土) 08:19:57.78 ID:l9sj5bzA
- どんだけリード大好きなんだよwww
- 729 :774RR:2016/11/05(土) 09:05:52.50 ID:vOpPRbgt
- リードはブタバイク
これ定説
- 730 :774RR:2016/11/05(土) 11:56:20.71 ID:NLo9gTNL
- 今朝GPSで速度計測したら、メーター読み90の時点で82〜3だったわ。
60ぐらいまでは正確だが、高速域でハッピーになる傾向があるな。
- 731 :774RR:2016/11/05(土) 12:12:48.47 ID:YGaKyY4P
- 以前どこかのサイト調べで、高速域で7〜8ハッピーってのを見た
- 732 :774RR:2016/11/05(土) 14:05:45.93 ID:RXO1o1Fh
- なんか拘ってるやついるけど、アドで100km/hって必要か?
- 733 :774RR:2016/11/05(土) 14:10:31.24 ID:qCSTnIdb
- 要らないね
高速に乗れない以上クローズドコース以外でそこまで出したら違反だしね
- 734 :774RR:2016/11/05(土) 14:17:48.95 ID:JvASdwLu
- 要らない。
それよりも実用域の80kmからのもう少しの加速力がほしいかな。
そしたら80km巡行中にしょぼい登り勾配でも速度を落とさず走れる。
- 735 :774RR:2016/11/05(土) 14:18:20.18 ID:8bbH60mQ
- たまに張り合ってくる車がいるから、出れば出るほどよい。
- 736 :774RR:2016/11/05(土) 15:20:16.32 ID:92fUz98q
- >>733
てめーは60km以上出すなよ
- 737 :774RR:2016/11/05(土) 16:46:50.00 ID:KTaUZrOR
- >>723
うはw悲惨w
それと石油ストーブよりもエアコン使うのが普通でねぇの?
灯油(笑)
- 738 :774RR:2016/11/05(土) 17:23:55.40 ID:8bbH60mQ
- 俺がやられたのはこの型の白のリードだ
http://youtu.be/0x6ZH1gFmGo
誰か…復讐を…グフッ
- 739 :774RR:2016/11/05(土) 17:26:10.74 ID:YGaKyY4P
- ドラクエ世代的には「グフッ」は
ひらがなで書いて欲しかった。
あるいは「ぬわーっ」「ぎょえー」
- 740 :774RR:2016/11/05(土) 17:31:56.91 ID:IEjAe2PA
- >>736
お前は常に100キロで走れよ
そして事故って死ね
- 741 :774RR:2016/11/05(土) 20:10:16.58 ID:5jWI+S01
- >>710
やきついたシリンダーでも出る
- 742 :774RR:2016/11/05(土) 20:18:38.73 ID:gcTz2GHo
- >>738
メットインすげぇ!
- 743 :774RR:2016/11/05(土) 20:37:10.44 ID:Kt/Kv7hz
- K7を5ヶ月ぶりに始動したらセル一発
樹脂は真っ白だが…
- 744 :774RR:2016/11/05(土) 20:48:49.14 ID:fM0r8f4C
- 樹脂真っ白を時々見掛けるが(´・ω・`)スズキは恥ずかしくないのかな
- 745 :774RR:2016/11/05(土) 21:03:40.09 ID:T04Zuzed
- 白かろうが何だろうが走ればエエわ
- 746 :774RR:2016/11/05(土) 21:13:59.67 ID:7kugrAz0
- 今いつも停めてる会社の駐輪場に、俺の他に2台アドがあるが、2台とも樹脂が白い。
てか年季がかなり入ってんで、足だと割り切ってるから気にならないんだろうな。
でもこういう無頓着な輩は、人前で裸になったりオナラしてもなんとも思わない。
- 747 :774RR:2016/11/05(土) 21:19:01.58 ID:T04Zuzed
- >>746
んな事せんわ
てか外観は気にしないけどオイルやらはちゃんと変えるぞ
大事にしてないわけては無いからな
- 748 :774RR:2016/11/05(土) 21:22:32.27 ID:aeudeaMT
- 今日はじめてエンストしてその後なかなか掛からなかった
スロットルバルブ洗うか
- 749 :774RR:2016/11/05(土) 21:33:34.26 ID:NwezjhYg
- >>723
灯油ポリタンはあんまり車に載せたくないよな…
軽トラックならいいかも知れないけど…
- 750 :774RR:2016/11/05(土) 21:33:48.96 ID:lbNvk+kY
- >>748
プラグをイリジウムにすればいいよ
爆発力が上がってエンジンがかかりやすくなるし
ハイオクも併用すれば最高速も上がる
オイルをリキモリ5W-40にすれば空も飛べるはず
- 751 :774RR:2016/11/05(土) 23:07:42.88 ID:8m2lj0EA
- イリジウムにするとピストンに穴が開くって都市伝説が…(´・ω・`)
- 752 :774RR:2016/11/06(日) 00:13:22.66 ID:Nhs2iIvh
- >>750
上の3行は本気で言ってそうだからコワイ
- 753 :774RR:2016/11/06(日) 00:14:15.11 ID:h/9UQDDv
- >>750
スロットルバルブ清掃は大事やで
- 754 :774RR:2016/11/06(日) 01:14:10.65 ID:9zDcfv4b
- クレのエンジンコンディショナー、尼で800円だがリアル店舗では600円ぐらいであるな
これってよく効くんだけど、有機溶剤の臭いがすごいわ
ワコーズの専用品、いいんだろうけど高すぎてワロタwww
- 755 :774RR:2016/11/06(日) 02:04:26.24 ID:Tc7yoklE
- >>751
本気で言ってそうだからコワイ
>>754
一本丸ごと入れて強力洗浄?
本気で言ってそうだからコワイ
このスレ
本気で言ってそうだからコワイwww
- 756 :774RR:2016/11/06(日) 03:50:49.51 ID:3uwCgiT6
- >>755
>一本丸ごと入れて強力洗浄?
本気で言ってそうだからコワイw
- 757 :774RR:2016/11/06(日) 08:27:18.92 ID:iV870t+Y
- スロットルバルブ掃除してきたよ。
エアクリつけるの難しかった。
アイドリング安定するようになったよ。
- 758 :774RR:2016/11/06(日) 11:34:59.61 ID:TSrIee1Y
- エアクリ一度外したらマニホールドの+ネジは逆向き(手前側)にするんやで
- 759 :774RR:2016/11/06(日) 12:47:27.75 ID:kWQ2ynUh
- エアクリ外さなくてもバンド緩めて押し下げればホースは外れるっしょ
付けるときは逆に押し上げてやればおk
まぁホースに負荷はかかるけど、俺はめんどくさいんでそうしてる
- 760 :774RR:2016/11/06(日) 12:52:06.77 ID:kWQ2ynUh
- ところでブローバイホース抜いちゃってる人調子はどうですかー?
- 761 :774RR:2016/11/06(日) 20:04:26.78 ID:IT1J9KT/
- 今日久しぶりオートバックスに行って来たんだけど
車用のオイルが安かったんで、ふとこれは二輪でも使えるのかとオモタ
実際に車用のオイルを使ってる人いる?
- 762 :774RR:2016/11/06(日) 20:20:06.56 ID:QX0d49CJ
- オイルなんか四輪用だろうが農耕機用だろうが菜種油だろうが使おうと思えば何だって使える
- 763 :774RR:2016/11/06(日) 20:23:32.20 ID:IT1J9KT/
- >>762
なら台所にあるサラダ油を入れてみるよ
壊れたら弁償な
- 764 :774RR:2016/11/06(日) 20:29:59.65 ID:wLX6xt2Z
- >>761
数年前の安い時に買ったシェブロン入れてる
トランスミッションもクラッチもエンジンとは別室だからエンデュランスでもシェブロンでもOKだよ
安いから6000k位で使い捨て感覚でガンガン代えてるよ
- 765 :774RR:2016/11/06(日) 20:36:39.71 ID:L0+WpWG+
- 自分でオイル交換できる人はいいよな・・・
- 766 :774RR:2016/11/06(日) 20:38:47.09 ID:Idj75XAJ
- 「6000k位で使い捨て感覚」って、エンジンを使い捨てって意味?
- 767 :774RR:2016/11/06(日) 20:44:43.98 ID:nrvLUeJq
- >>765
youtubeにたくさんオイル交換のハウツーがあるから見て自分でやってみなよ
意外と簡単だから
https://youtu.be/e0aJnfunU5c
>>766
エンジンオイルの話だよ
- 768 :774RR:2016/11/06(日) 20:57:08.32 ID:4RhUUhe5
- 「6000k位で使い捨て感覚」っていうのは確かに適切とは思えない
自分も数年前の安い時に買ったシェブロンで6000q毎にオイル交換してるが
- 769 :774RR:2016/11/06(日) 20:58:07.52 ID:dc1TSkxN
- オイルチェンジャーって言う上から抜くタイプのあるけど使ってる人いる?
- 770 :774RR:2016/11/06(日) 21:03:18.51 ID:4RhUUhe5
- SMでの交換頻度に準じてるのだから
使い捨て感覚でなく、適切に交換してると言って欲しい
- 771 :774RR:2016/11/06(日) 21:08:12.22 ID:+vQHqZxl
- 車用の0W-20なんか怖くて入れられない
- 772 :774RR:2016/11/06(日) 21:15:28.82 ID:dc1TSkxN
- アルミテープで車両の静電気は変わるのか?(バイク編)
https://youtube.com/watch?v=pPafs8Hldo0
走行中の計測に注目
- 773 :774RR:2016/11/06(日) 22:30:38.28 ID:IT1J9KT/
- 調べた結果、クラッチがオイルの影響を受けない構造のスクーターでは
車用のオイルを使ってもなんら問題はない。
明日ホームセンターでお得用のペール缶買ってくるわ
- 774 :774RR:2016/11/06(日) 22:59:42.94 ID:p1gq/p/w
- >>773
今の車って10w-40を使う?
かといってアドレスを車に合わせて低粘度(特に0w-20みたいなエコカー用)にするのはやめといた方がいいと思う。
10w-30ぐらいなら問題は起きないはず。
- 775 :774RR:2016/11/06(日) 23:13:33.64 ID:I8KQgp/h
- アマであのOIL買って使ってる
4リットル化学合成
- 776 :774RR:2016/11/06(日) 23:22:47.89 ID:/apgxTrz
- エコカー用オイルを入れるとエコカー減税受けられるからオススメだぞ♪
- 777 :774RR:2016/11/06(日) 23:25:36.68 ID:7IS0OcAm
- 車用オイルの話してると闇ボアおじさんが出てくるぞ
- 778 :774RR:2016/11/07(月) 03:46:41.89 ID:AILdFEeP
- 別に何入れようと勝手だが、バイク用のオイルも安いし、車用のだと大きすぎて余るから使わなくても空気に触れて劣化するのに何で選ぶの?とは思う。
- 779 :774RR:2016/11/07(月) 07:53:07.27 ID:XF41lQ+4
- 車用のオイルを入れたら速くなるような気がするからな
- 780 :774RR:2016/11/07(月) 11:10:13.73 ID:pU2vSm6L
- 車用のオイルの是非を話してるやつに、いきなり粘度の云々とかちょっと的外れじゃないか?
例えばホンダバイクだと指定はすべて10W-30だし。
車用でその粘度なんていっぱいあるわけで、
なんで粘度を柔らかいものへ変える前提で噛み付いてるのか意味不明。
- 781 :774RR:2016/11/07(月) 11:12:39.58 ID:pU2vSm6L
- こういうとまためんどくさい突っ込み入れるやつが枠から一から書くけど
指定が全部10W-30というは、国内向けの現行生産されてるホンダの4ストバイクね。
- 782 :774RR:2016/11/07(月) 12:07:49.08 ID:AILdFEeP
- 2ストには10w-30とかないし、
ホンダには125ccでエンジン囲ったスクーターで空冷のバイクはないし、
ホンダは昔の2ストLEAD125で放熱が上手くいかず失敗してるし、
空冷水冷は本田宗一郎の時代から大問題のテーマだし、
アドレスは取説には夏季以外なら10w-30でも大丈夫だって内容が書いてあるし、
そういや、ホンダはずいぶん昔にCBXに、当時珍しかった六気筒エンジンを積んで、豪快なエンジンで受けた。
でも、バイクにしては横幅がデブすぎたり、空冷で内側のシリンダーの温度が上がり過ぎてしまうというギャグまでやらかしたりと、過去にさんざん面白いことをやらかしている。
- 783 :774RR:2016/11/07(月) 12:16:17.81 ID:MSfJxhCP
- >>760
特に問題なしよ
強いてあげればエンブレ弱くなる、駐車直後はオイルくさい、エンジン音量上がる
- 784 :774RR:2016/11/07(月) 12:55:56.37 ID:aMjC+Ivb
- オイルチェンジャー良さそうなんだけど
え!?こんなに簡単にオイル交換が出来るの!?
https://youtube.com/watch?v=MvtmL2ytMoY
- 785 :774RR:2016/11/07(月) 12:57:26.07 ID:4SQIJQE7
- >>783
マジか…借家の駐輪スペースがコンクリートなんでブローバイうんこの漏洩は困るwww
- 786 :774RR:2016/11/07(月) 12:58:26.36 ID:4SQIJQE7
- >>784
オイルチェンジャーは腐ったオイルが完全に抜けない欠点がある
- 787 :774RR:2016/11/07(月) 13:01:37.58 ID:aMjC+Ivb
- >>786
車だと完全に抜けてるように見えるしオイルはそのままタンクでガソリンスタンド持って行けば良さそうに感じるんだけど
- 788 :774RR:2016/11/07(月) 13:16:58.89 ID:4SQIJQE7
- >>787
抜けているように見えるだけだ。完全には抜けていない。
オイルドレンから抜いた方が気持ち的にもスッキリするよ
- 789 :774RR:2016/11/07(月) 13:17:56.26 ID:aMjC+Ivb
- >>788
動画見た?
- 790 :774RR:2016/11/07(月) 13:22:50.41 ID:4SQIJQE7
- >>789
クソ動画っぽさそうだから見てない
- 791 :774RR:2016/11/07(月) 13:25:21.68 ID:CcCMWWZH
- あほなのか?
動画なんて先にぬいておけばいいだけの話だろ。
構成ということを知らんのか?
GSなどでは意図的に上抜きしかしないところもある。
交換後にオイル漏れなどのクレームを避けるためだ。
オイルドレンボルトを触らないようにしてる。
と同時に手間が簡単だということもある。
- 792 :774RR:2016/11/07(月) 14:34:23.13 ID:aMjC+Ivb
- ユーチューバーのREDは割と良い奴だと思ってる
変な見た目だけどね
手間と労力を考えたら9割抜けてくれたら御の字
いつでも簡単に出来るなら良さそうに思う
お気に入り知恵コレ
手動式のオイルチェンジャーって結構抜けますか?主にエンジンオイル交換に使います。
使ったことある人教えてください。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11137430271
オイルチェンジャー
https://www.youtube.com/results?q=オイルチェンジャー&sm=3&app=desktop
Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FSB7YNM/
- 793 :774RR:2016/11/07(月) 14:55:50.90 ID:aMjC+Ivb
- アドレスをオイルチェンジャーでオイル交換
オイルチェンジャーでオイル交換
http://acsll.com/2014/09/oilchger2/
オイル交換 アドレスV125 上抜きでやってみた!! - YouTube
https://youtube.com/watch?v=XxFWXU8mSjg
オイルエキストラクター 1.6L アストロプロダクツ が便利!原付オイル交換(実践編)
http://egarage.jp/goods/oil-uwanuki-2/
- 794 :774RR:2016/11/07(月) 15:50:27.59 ID:C3121ZXm
- UTC・エンジンオイルなら2000キロ(ただし夏期)
Needs・エンジンオイルなら2000キロ(ただし冬期)
ホンダG2オイルなら3000キロ(通年)
スズキ・エクスター04オイルなら4000キロ(通年)
- 795 :774RR:2016/11/07(月) 16:16:39.49 ID:rVJdAHhg
- スズキのオイルはエクスタシィ〜
- 796 :774RR:2016/11/07(月) 17:37:07.84 ID:KWyV/4nw
- オイルチェンジャー基地外が湧いとるな
- 797 :774RR:2016/11/07(月) 18:03:29.28 ID:+mC/MpNz
- 2000`とかキチガイやろ
どこのコンペティションモデルや
- 798 :774RR:2016/11/07(月) 18:18:51.24 ID:69xOXMis
- メーカーが1年または6000km(だっけ?)で
マニュアル出してるのに、何とまあ神経質
- 799 :774RR:2016/11/07(月) 18:41:13.02 ID:MSfJxhCP
- あーでもうちも2000キロ位で換えるわ
4輪オイルだと250円で済むし
- 800 :774RR:2016/11/07(月) 19:07:11.91 ID:mm/JgU4g
- 俺、年間走行距離1000km程度
年一でオイル交換してるから
1000kmで交換だなw
- 801 :774RR:2016/11/07(月) 20:01:27.26 ID:TOf6LSwu
- 上抜き下抜きどっちも抜ける量はかわらんよ。
好きなほうで抜きゃいい。
話は少しずれるけどオイル交換っで全量交換にこだわる奴ほど交換前にアイドリングするんだよなー
- 802 :774RR:2016/11/07(月) 20:28:02.09 ID:JMyqko0Z
- そういうやつはドレンあけて一週間ほどおいてたら満足してくれるはず
- 803 :774RR:2016/11/07(月) 21:09:43.15 ID:PAypiuqZ
- スタンド立てたまま左右に傾け揺さぶればチョロチョロ垂れてくるよねチ○ポ振ってしぶき飛ばすように
- 804 :774RR:2016/11/07(月) 21:11:32.33 ID:TCCKGN/x
- >>778
使わなくても空気に触れるだけで劣化するようなオイルが、
エンジンの高温に耐えられるわけないだろ。
そんなもん100キロも走らないうちに駄目になるわ
- 805 :774RR:2016/11/07(月) 21:30:56.81 ID:xyCo90lr
- トイペを紙縒ってドレンに突っ込んどけば毛細血管現象でポタポタ落ちてくるよ
そこまでする意味がわからんけど
- 806 :774RR:2016/11/07(月) 22:31:05.09 ID:AILdFEeP
- >>804
それじゃ、使わなくても空気に触れて酸化して錆びるような鉄でできたバイクなんてポンコツで怖くて乗れんなw
- 807 :774RR:2016/11/07(月) 22:50:12.12 ID:DWaklGwI
- >>774
まだあるにはあるよ
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4946901852347/
コーナンで時々セールされる、XF−08 5W40 4L SM/CFとかもある
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4985330112158/
1Lで欲しい人はバルボリンとか
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g74130001411/
コーナンの一覧
http://www.kohnan-eshop.com/shop/goods/search.aspx?search.x=True&category=24%3a2419%3a241910&search=x
- 808 :774RR:2016/11/07(月) 23:01:46.87 ID:qMBkPMHU
- 俺は2,500だ
さもなきゃ5,000
覚えとくのがめんどくさいからな
- 809 :774RR:2016/11/07(月) 23:12:37.09 ID:+QiZsQfU
- 1000kで変えるわ、オイル
- 810 :774RR:2016/11/07(月) 23:14:41.04 ID:bkEhpwOl
- バルボリンの10W-40なら、ホムセンで約1Lのものが598円とかで売ってる
- 811 :774RR:2016/11/07(月) 23:15:20.04 ID:bkEhpwOl
- http://i0.wp.com/c1.staticflickr.com/1/551/18835060890_d606d55c5c_n.jpg?resize=320%2C320&ssl=1
- 812 :774RR:2016/11/07(月) 23:19:08.93 ID:DKho4gGn
- 10W-40化学合成1980円はお買い得
- 813 :774RR:2016/11/07(月) 23:58:28.25 ID:CcCMWWZH
- 今週は寒さでバッテリー死ぬやつが出てくるだろうから
デルコ 7A−BS
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f194030139
安いぞ、買っとけ。
送料込みで¥1855 この価格なら納得だろう。
- 814 :774RR:2016/11/08(火) 06:38:12.56 ID:oFjH5oyw
- >>813
俺が買ったデルコは半年もたんかったよ
3千円だった
5ヶ月目でFIランプ点滅
- 815 :774RR:2016/11/08(火) 06:47:01.75 ID:Jc5K1HOW
- 台湾ユアサをパルス充電器で管理してるから大丈夫
- 816 :774RR:2016/11/08(火) 07:10:48.50 ID:cxeOHv/i
- あんまり変なバッテリー使うと走行中に爆発するよ
- 817 :774RR:2016/11/08(火) 07:56:39.55 ID:0fdGxiM/
- そもそもメーカーの提示する値なんぞ
充分な安全係数をかけた値なのになぜみんなそんなにオイル交換したがるのだろう
- 818 :774RR:2016/11/08(火) 08:17:47.07 ID:bZWB/d/A
- >>817
男は弄るのが好き。
俺はやらんが。
- 819 :774RR:2016/11/08(火) 08:27:57.63 ID:cxeOHv/i
- >>818
弄るのが怖くてアドに乗れるか!お前なんか男じゃない。女男で十分だ
男女のトミコー!
- 820 :774RR:2016/11/08(火) 08:54:05.05 ID:msO7ITT4
- デルコは悪く無いだろ 使ったことあるが普通だったよ。安いね
予備で買うならアリだね。
- 821 :774RR:2016/11/08(火) 11:02:54.47 ID:i57McrR3
- 懸案だったフロントハブベアリングのグリスアップを施した。
現在5.6万km。
これで廃車までいけるだろう。
- 822 :774RR:2016/11/08(火) 13:13:19.11 ID:lqb7U8LY
- >>816
そうだな
某国のバッテリーは最新鋭のB787を墜落させるとこだったしな
斜陽国家の製品は信用ならんよな
- 823 :774RR:2016/11/08(火) 15:05:38.27 ID:Ae5JeHAv
- カムサハムニダ
アンニョンヒガセヨ
- 824 :774RR:2016/11/08(火) 15:32:07.66 ID:lqb7U8LY
- 米運輸安全委員会(NTSB)は1日、米ボストンの国際空港で昨年1月に起きた日本航空の中型機ボーイング787のバッテリーから出火したトラブルに関する最終報告書を発表した。
日本のジーエス・ユアサコーポレーションの子会社、GSユアサ(京都市南区)が製造したリチウムイオン電池の設計とボーイングなどによる認証検査に問題があったとしている。
報告書によると、GSユアサのバッテリーは8つのリチウムイオン電池のうち1つが内部でショートして異常な高温になった場合、他の電池も連鎖的に異常な高温となる「熱暴走」を起こす欠陥があったと指摘した。
また、バッテリーには新しい技術が用いられていたため、既存の規制では安全性が十分に担保できていなかった。このため米連邦航空局(FAA)はボーイングにバッテリーの安全性を示すよう求めたが、
ボーイングは熱暴走の可能性を考慮せず、十分な検証が行われなかったと批判した。
NTSBはFAAに対し、安全性の検証やエンジニアへの訓練の改善などを勧告。GSユアサに対しても、欠陥を事前に発見して除外できるよう従業員を訓練することを求めている。
昨年1月中旬には、全日本空輸機が飛行中にバッテリーから発煙し、高松空港に緊急着陸する事故も発生した。日米航空当局は一時、運航停止を指示したが、その後、ボーイングが改善策を講じたために運航再開が認められていた。
2日の東京株式市場では、報告書の内容が嫌気され、GSユアサ株は一時、前日比18円安の551円まで売られる場面があった。
- 825 :774RR:2016/11/08(火) 15:52:52.02 ID:otoJADTE
- 車用オイルを使う奴 → バカ・DQN・乞食・キチガイ
ホンダG2(10W-40) → 常識人
ススギのエクスタシーオイル → 鈴木菌に感染しているがスズキ命な奴には世界の常識である!m9<ビシッ!
まぁ、車用のオイル使っている奴は、マジで頭が可笑しい
なんでオイルメーカーもスクーターの使用に車用を推奨していないのか
理由を知らないのだろうねwww
お気の毒様です。m9<プギャー!!!
結論 日本全国(離島・僻地・B地区除く)どこでも買える、ホンダG2(10W-40)を使うのが一番賢い使い方です。
- 826 :774RR:2016/11/08(火) 15:55:20.39 ID:+oJYACwB
- >>825
スズキ車にホンダのオイル入れたら爆発するって死んだばっちゃが言ってた。
- 827 :774RR:2016/11/08(火) 15:58:22.45 ID:otoJADTE
- デルコ → 所謂中国製のB級バッテリーで買うだけ無駄&損をする。
NBS → 中国製にしては、まぁまぁだけど乞食層にはベストチョイスw
台湾ユアサ → 一昔前の技術で作られたバッテリーでNBSの奴よりもチョットだけイイ、ヤフオク厨にベストwww
スカイリッチ → ブルジョアや富裕層向け!違うのわかる人だけ買えばよぉぉぉぉいぃぃぃ!!!
結論 まぁ、バッテリーなんて消耗品だしデルコを有難るのはどうかしているけど好きにしたらぇぇ(笑)
- 828 :sage:2016/11/08(火) 17:30:19.77 ID:qROSf4o1
- 闇ボアおじさん出てくるの遅いよ
- 829 :774RR:2016/11/08(火) 20:31:24.09 ID:WYE8DYy/
- なんで車用のオイルを使ったらいけないの?
- 830 :774RR:2016/11/08(火) 20:39:35.72 ID:0tI15jxL
- 使ってイイ理由は書かれてるだろ
使ってダメな理由はかかれてない
- 831 :774RR:2016/11/08(火) 21:09:13.43 ID:jKe/m3t5
- 湿式クラッチ車はモリブデンが配合してある車用のオイルを使うと
クラッチ滑りが発生するから使わない方がいいとあるが
独立したスクーターの遠心クラッチには影響がないためどっちを使ってもおkなんだよ
- 832 :774RR:2016/11/08(火) 21:18:46.62 ID:hsEVXe6Y
- そもそもクラッチ滑りなんか発生しないしね
車用のオイル入れてクラッチ滑るのは元から滑ってるポンコツバイク
- 833 :774RR:2016/11/08(火) 21:36:01.69 ID:a1Lqj0nc
- >>831
エコロジーマークがあるのだろ
- 834 :774RR:2016/11/08(火) 21:44:58.53 ID:jKe/m3t5
- そうそう。主にエコカー向けのオイルに多い。
- 835 :774RR:2016/11/08(火) 22:17:31.51 ID:YGg0SNfx
- クルマ用のオイル常用して早55000キロ
別に不都合無し
- 836 :774RR:2016/11/08(火) 23:05:17.41 ID:vKG3nsB4
- アドレスは好き嫌い言わない子
ひまし油でも走りそう
- 837 :774RR:2016/11/08(火) 23:10:13.10 ID:FLbO/nAX
- >>835が結論を出してしまったな
- 838 :774RR:2016/11/09(水) 04:56:15.26 ID:GguWQ3XR
- >>836
スカトロール一人前まいどありっ!
- 839 :774RR:2016/11/09(水) 05:17:28.61 ID:Yqf+BEIi
- やっぱり車歴が10年ともなるとコストは掛けたくなくなってくる。
カストロ赤缶の目玉安売り品で充分だろ。
- 840 :774RR:2016/11/09(水) 05:30:19.84 ID:FlYh4w0+
- 勝手1000`でバイク屋でオイル交換、その直後からエンスト病発生
500`くらい走るまでにかなりの頻度でエンスト
すぐに自分で指定オイルに交換したら、今現在3700`でエンスト無し
おまいらもきをつけろよ
- 841 :774RR:2016/11/09(水) 05:33:58.92 ID:rIpjF2kS
- 車用のオイルを入れたら高速を走れるって本当ですか?
- 842 :774RR:2016/11/09(水) 05:35:29.67 ID:mUMpyTpA
- >>841
オイルは安いんだから試してみれば?
- 843 :774RR:2016/11/09(水) 05:35:50.41 ID:NVzuexum
- >>840
そのバイク屋、間違って2ストのオイル入れたんじゃね?
- 844 :774RR:2016/11/09(水) 09:30:06.47 ID:ojHr4WIc
- >>839
4リットル980円のあれか。
- 845 :774RR:2016/11/09(水) 09:36:00.86 ID:ojHr4WIc
- >>821
グリス詰めすぎても寿命縮めるらしいからな
例えばNTNの接触シールドベアリングだと充填量の目安はこうらしい
軸受へは空間容積の30〜40%,ハウジングへは空間容積の
30〜60%とする。回転速度の高い場合や温度上昇を低く抑
えたいときには少なめにする。グリ−ス充填量が多過ぎると
温度上昇が大きくなり,グリ−スの軟化による漏れ,又は酸
化などの変質によってグリ−スの潤滑性能の低下を招く
- 846 :774RR:2016/11/09(水) 15:09:49.26 ID:WAgMYorz
- リアボックスださいから外そう
- 847 :774RR:2016/11/09(水) 15:14:17.71 ID:GUvG8qwP
- 便利なのに…。てか、誰もお前のことなんか見ちゃいないよ
- 848 :774RR:2016/11/09(水) 15:17:56.96 ID:9N6eADcD
- V125においてはルックスよりも利便性を重視したい
- 849 :774RR:2016/11/09(水) 15:18:46.65 ID:YFEZQ/Me
- リアブレーキのネジが一番奥まで締まってるのに、ブレーキレバーがスカスカなのですが
何が原因なのでしょうか?ブレーキは一応効くけどだいぶ弱い感じです
- 850 :774RR:2016/11/09(水) 15:26:30.24 ID:1lULU+VH
- >>849
ブレーキワイヤーが限界だから換えろ
- 851 :774RR:2016/11/09(水) 16:26:07.47 ID:5+aDoA0r
- ダサいしあんなもんなくてもケツの下と足下で事足りる
- 852 :774RR:2016/11/09(水) 16:30:47.78 ID:GUvG8qwP
- >>851
大人になると荷物が増えるんだよ。
君もそのうちわかるよ、坊や。
- 853 :774RR:2016/11/09(水) 16:49:15.90 ID:sqi9wwQ0
- 加齢臭くせぇ〜〜このスレw
- 854 :774RR:2016/11/09(水) 16:55:39.89 ID:MotUS9sp
- 駐輪場に停めて用事を済ませて戻ったら男が下の方覗き込んでいて怖かったわ。
こっちは何も聞いてないのに「違う!」「俺としたことが」とか言ってきて怪しかったが。
アドレスって盗難に遭いやすい方なのかな
- 855 :774RR:2016/11/09(水) 17:02:44.25 ID:7tyOrT1c
- 前のウインカーのクリアレンズがいつの間にか無くなってたわ
これって外から簡単に取れるもんなのか?
- 856 :849:2016/11/09(水) 17:11:52.87 ID:kqbNrmjB
- >>850 まだ5年目2万キロですがそんなにすぐへたりますか?
- 857 :774RR:2016/11/09(水) 17:14:43.56 ID:tBQkdvSV
- >>851
箱が無いくらいでピンクナンバーの原二が
スタイリッシュとかw
- 858 :774RR:2016/11/09(水) 17:40:42.52 ID:7COGbOMM
- >>853
当たり前
若い子がこんなダサいバイク選ぶワケないだろ
若いのにコレ乗ってるとかよほどセンスのない子だけ
- 859 :774RR:2016/11/09(水) 17:48:37.12 ID:uvFh2P9a
- >>851
「俺のハイゼット、ルーフキャリアなんか
ダサくて付けてらんないわ。荷物は助手席と
リアシートに山積み」
↑これどう思う?
オマエの事なんだが。
根本的に買い物間違ったんでない?
- 860 :774RR:2016/11/09(水) 17:58:31.94 ID:HgW64QGk
- >>855
社外品のLEDだと外れる事があるみたいだが純正品では聞いたこと無いな
- 861 :774RR:2016/11/09(水) 18:21:59.18 ID:5+aDoA0r
- >>859
いや俺は別にリアボックスなんてダサいのつけなくて
なんの不自由もないしK7で満足してるからねえ
何も間違ってないし、お前の使い方なんか知らねーし
- 862 :774RR:2016/11/09(水) 18:34:33.72 ID:uyK32B0f
- 〜ないし、
〜だし、
〜ねーし
低学歴ドカタ口調で草
- 863 :774RR:2016/11/09(水) 18:36:59.35 ID:MXred5uy
- 箱つけて玄人ぶってるのってネタだよな?
ネタにしてもさぶいけども
- 864 :774RR:2016/11/09(水) 18:38:08.78 ID:5+aDoA0r
- 原2でリアボックスなんてダサいのつけてんの1割もないだろ
てめーの使い方が絶対正しいみたいな頭のカタイ押し付けはジジイの典型w
- 865 :774RR:2016/11/09(水) 18:43:11.50 ID:JXeF/+w8
- 底辺同士もっと争え・・・
争え・・・
- 866 :774RR:2016/11/09(水) 18:44:55.63 ID:qCYB9v4U
- >>864
わし2台付けてる
- 867 :774RR:2016/11/09(水) 18:53:46.59 ID:7tEb3f37
- 荷物載せたかったら車出すしな
積載積載うるさいやつってつまりそういうことだろう
- 868 :774RR:2016/11/09(水) 19:19:14.64 ID:mRy997QT
- 好きに使えばええものを何で排他的で相手をおとしめ合う意見しか出ないのかなぁ
- 869 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:37.43 ID:uyK32B0f
- >>868
先に「ダサい」とか人の使い方にケチつける
奴がいるからデナイノ?
しかもアドレス自体がダサいのに、それに乗ってる奴からダサいと言われる理不尽とか〜
- 870 :774RR:2016/11/09(水) 19:27:26.40 ID:FGzfT9cN
- アドレスは道具です
実用バイクを飾ってどうする
- 871 :774RR:2016/11/09(水) 19:47:56.27 ID:4fSEnJzE
- 飾るって認識がそもそも違っちゃってるよ
これ以上ダサくしたくないだけ
- 872 :774RR:2016/11/09(水) 19:48:34.41 ID:ulie7rDH
- >>849
リアブレーキシューのとこのスプリング折れてるとか
- 873 :774RR:2016/11/09(水) 20:13:15.58 ID:mNKANttL
- 三万キロでオイル交換プラグ交換以外ノーメンテなのですが、そろそろ変えた方が良い物ありますか?
- 874 :774RR:2016/11/09(水) 20:21:46.68 ID:ulie7rDH
- >>873
タイヤ、オイルフィルター、ギアオイル、エアクリーナーエレメント洗浄か交換
ライトのバルブもそろそろ切れるかも
- 875 :774RR:2016/11/09(水) 20:27:03.76 ID:ulie7rDH
- フロントブレーキパッド、リアブレーキシューも換え時じゃないかな
駆動系もVベルト、センタースプリングは交換限度だと思う
- 876 :774RR:2016/11/09(水) 20:56:52.46 ID:xu1av8QI
- 今日遠出したら燃費が40km/Lしかいかなかった。
いつもなら遠出だと50前後になるのに酷すぎる数値に愕然。
厳しい寒さと強い向かい風の影響がここまで顕著だったとは。
- 877 :774RR:2016/11/09(水) 21:33:32.59 ID:Yqf+BEIi
- センタースプリングは換えどき。
バネレートが落ちてキックダウン能力が落ちてるはず。
それでもってバネ交換はトルクカムのオーバーホールもついでにできる。
分解・洗浄して、新しいグリスへ換える。
ちなみに6年前には純正せンタースプリングは¥740だった。
- 878 :774RR:2016/11/09(水) 21:35:41.52 ID:RJfBQ62o
- 今年もガムテの季節到来
- 879 :774RR:2016/11/09(水) 21:47:19.88 ID:T+6wcKGh
- リアボックスはリアボックスに入らないもの(デカイ箱とか)の積載の妨げ
キャリアとタンデムシートと荷留めロープこそ最強積載
車出しゃ良いは負け犬のセリフ
- 880 :774RR:2016/11/09(水) 21:59:26.68 ID:J6YMiaDK
- 寒くなって加速が良くなったわ
- 881 :774RR:2016/11/09(水) 22:34:45.36 ID:XrSaWH5y
- >>879
YOU、軽自動車すら買えないと認めちゃいなよ!m9<YOU!
- 882 :774RR:2016/11/09(水) 22:46:32.11 ID:dKAIFB8C
- これでなんでもこなさなきゃならない人生の方がよっぽど負け犬だろw
- 883 :774RR:2016/11/09(水) 23:21:51.29 ID:FlYh4w0+
- 俺はアドレスしか持ってないよ
これで何でもやるのでリアボックスは>>879の理由で付けて無い
リアボックスに更にキャリアが付いていたら最高なのだが、はみ出し30pだっけ?
キャリアの二か所むにっと盛り上がってるとこが邪魔なんですだけど
- 884 :774RR:2016/11/09(水) 23:23:03.15 ID:F4TfRpDu
- リアボックスつければダサいってことから否定するのかよ
話にならないね
- 885 :774RR:2016/11/09(水) 23:28:27.17 ID:GImEPhKy
- いやだからこんなもん存在自体がほぼほぼ恥ずかしいんだから
ビジバイ風にして「仕事で乗ってるんすよ?ええ」感を出した方がいいだろ
何を勘違いしとんのだ
- 886 :774RR:2016/11/09(水) 23:31:51.09 ID:dKAIFB8C
- そんな考えの方がよっぽどダサい
- 887 :774RR:2016/11/09(水) 23:43:35.69 ID:T+6wcKGh
- >>883
あれは小さい荷物はあの出っ張りに掛けて大きい荷物はあれ跨ぎでタンデムシートにも載せられるちょうど良い高さ
- 888 :774RR:2016/11/09(水) 23:52:16.45 ID:T+6wcKGh
- アドレスの積載の話で車の話するのは車とバイクどっちが速いスレで飛行機言い出すのと同じ
ボックスに関してはダサいとも何とも思わない
最初にアレ付けた奴はちょっと自慢気だったに違いない
でも一部バイク屋が抱き合わせ販売するほど普及するに至ってデザイン以前に存在そのものがダサくなった感は否めない
積載はボックス無い方が出来るしな
- 889 :774RR:2016/11/10(木) 00:00:32.66 ID:FtzKefa5
- リアボックスなんて要はおばはんがママチャリに後ろカゴつけるみたいなもんでしょ
ない方がスッキリしてるし、つければ0がマイナスになるに決まってる
存在が恥ずかしいとかビジバイ風がいいとか
必死に言い訳してみっともない
- 890 :774RR:2016/11/10(木) 00:05:02.31 ID:SK8pUPoB
- 個々の好きにすりゃいいじゃない
必要以上に自己主張が強く、他人の価値観にまでケチ付けるのはな
まあそれが2chって言やそれまでだが…
- 891 :774RR:2016/11/10(木) 00:11:13.35 ID:RQkAHrDI
- >>888
どっちが速いスレと違って別に競う必要はないからその例えはおかしいけどな
- 892 :774RR:2016/11/10(木) 00:58:01.76 ID:XzY0vkED
- >>891
ボックスダサい派←積載の為には仕方ない←ボックス無い方が積載出来るって流れで
軽自動車のが積める!ってのはおかしいだろ?ってだけの話
そんなこと言い出したらトラックのが積めるw
あと俺はアドレスのデザインすげえ気に入ってるからボックス否定されたからって「そもそもアドレス自体がダサい」って論には同意できない
コンパクトでめちゃめちゃ可愛いじゃん!
- 893 :774RR:2016/11/10(木) 01:11:10.81 ID:WayBfmTN
- おまいら、いい加減不毛な争いはやめれ
自分の好きなようにすればいいじゃないか
他人のスタイルに口出すなよ
- 894 :774RR:2016/11/10(木) 01:20:49.02 ID:/gAxBpGg
- 前カゴ最強って事だな
- 895 :774RR:2016/11/10(木) 01:26:52.93 ID:WayBfmTN
- >>894
前カゴだけはないわ
ダサすぎる
- 896 :774RR:2016/11/10(木) 01:29:36.03 ID:8Jxmvb0c
- 15分の間に何があったんだ
- 897 :774RR:2016/11/10(木) 01:39:58.68 ID:elTQb/an
- たぶんヒラリーに投票したんだろう。
- 898 :774RR:2016/11/10(木) 02:03:53.29 ID:40A0bY1Z
- >>893
http://stat.ameba.jp/user_images/20110517/23/halxion/06/9f/j/o0800125611234772697.jpg
- 899 :774RR:2016/11/10(木) 02:16:27.97 ID:FtzKefa5
- >>895
他人のスタイルに口出さねーんじゃねーのかよw
- 900 :774RR:2016/11/10(木) 08:12:49.55 ID:q9IQgPNb
- リアボックスは便利だよ(´・ω・`)ももひきダサいと言ってた奴も今時はヒートテック穿いてるし
- 901 :774RR:2016/11/10(木) 09:13:49.28 ID:eVyPHMA4
- もういいよ
リアボックスに抵抗のない奴もいれば
リアボックスはダサいけど、荷物を股に挟んで
走るのはダサくないと思う奴もいる。
そして道行く人は気にも留めない。
- 902 :774RR:2016/11/10(木) 09:49:31.99 ID:izsNgdsZ
- リアボックス外したら最高速5キロ上がったわ。
- 903 :774RR:2016/11/10(木) 10:12:21.31 ID:9N8hAKEz
- 車用のコンビニフック付けたらかなり便利になった
http://i.imgur.com/ZYjSRcj.jpg
- 904 :774RR:2016/11/10(木) 11:00:44.79 ID:qW/QsbGn
- k6ボア車プラグ交換したら生き返ったは
リヤボックスなんて付けるも付けないも
本人の勝手じゃね付けてる俺自身も
ダサイなんて百も承知だから
- 905 :774RR:2016/11/10(木) 11:12:05.47 ID:f86tvomt
- 前カゴとリアBoxつけてるおれは最強ってことだな。(いろんな意味で)
- 906 :774RR:2016/11/10(木) 11:12:37.88 ID:460ExyIV
- >>903
動かしたら外れやすい網戸w
- 907 :774RR:2016/11/10(木) 13:33:12.51 ID:tZFbV1y4
- K7にHIDとグリップヒーターを付けてみた
- 908 :774RR:2016/11/10(木) 13:38:35.32 ID:1XbRMXkV
- >>907
K7に付けたらバッテリーがあぼーんするよ
- 909 :774RR:2016/11/10(木) 15:41:29.15 ID:EXJXWUk0
- >>907
バッテリー殺し
- 910 :774RR:2016/11/10(木) 18:00:59.24 ID:wrN1JKNG
- >>903
俺の車にも付いてるセリアのコンビニフックジャマイカ
- 911 :774RR:2016/11/10(木) 18:04:51.45 ID:Q9zTy2iW
- そろそろハンカバ付けるかな
- 912 :774RR:2016/11/10(木) 18:07:45.89 ID:RH9aeNxE
- >>910
俺はダイソーで買ったんだが。
まぁ百均のラインナップって似たようなもんか
欠点はハンドルを動かすと荷物まで一緒に動くことw
- 913 :774RR:2016/11/10(木) 19:55:53.55 ID:VykpBSby
- >>912
ほんとだwハンドル連動ですな、>>903見ても気が付かなかった
やっぱコンビニ仕様だと前カゴ最強かなー
初代レッツのはマジで便利だった、景観と便利性で
- 914 :774RR:2016/11/10(木) 21:01:42.63 ID:QvycjnZ3
- 前カゴの便利さは異常。
荷物無いときでもヘルメット置き場としてものすごく役立っている。
- 915 :774RR:2016/11/10(木) 21:18:50.30 ID:6Ygj0BrV
- 前カゴに新聞入れときゃ新聞配達員にしか見えないしな!
- 916 :774RR:2016/11/10(木) 23:59:47.51 ID:/GKZY+OA
- >>903
ずいぶんときれいなアドレスだな。
屋内保管?
- 917 :774RR:2016/11/11(金) 00:05:32.67 ID:yF4IZDmz
- >>916
いや、ワコーズのスーパーハード(の廉価版デイトナ樹脂光沢復活材)を塗った。
あとはホワイト車用ワックスをかけた。
ちなみに>>689と同一
- 918 :774RR:2016/11/11(金) 01:16:51.27 ID:x7hFpPUQ
- 久しぶりにスレ見たら、アホみたいなネタで盛り上がっててワロタw
畜生祭りに乗り遅れたぜ
- 919 :774RR:2016/11/11(金) 08:44:20.33 ID:hGiCMmMN
- スーパーハードかー、間違えてバリアスコート買っちゃった
- 920 :774RR:2016/11/11(金) 10:30:27.20 ID:TsuBWSLk
- >>919
バリアスコートもいい商品だよ
スーパーハードとどっちが効果あるか知りたい
- 921 :774RR:2016/11/11(金) 12:38:00.38 ID:Qi+TJEdu
- >>920
スーパーハードの方が段違いに良いよ
でもまあバリアスコートは未塗装樹脂への効果は弱いけど
塗装面へのワックスとしても使える
- 922 :774RR:2016/11/11(金) 14:38:13.73 ID:yQ1qtnGH
- スーパーハード小分けで売ってる人いたからスーパーハードも買った(^-^)/磨くの楽しみだ
- 923 :774RR:2016/11/11(金) 15:33:51.87 ID:HdgxnN7c
- 灯油を買いに行ってきた。
このポリタンがジャストフィットする感はいいなぁ。
計ったように収まる。
しかもちゃんと足も置けるんだよなw
- 924 :774RR:2016/11/11(金) 16:30:30.32 ID:fREXgYQu
- みんなのメインバイク教えてくれ!
底辺だから車もないしアドレスがメインだが。
- 925 :774RR:2016/11/11(金) 17:26:21.41 ID:UeDs8I36
- メインはXL1200Nだよ
- 926 :774RR:2016/11/11(金) 18:50:22.22 ID:7EcTjp96
- メインはボンネビル
- 927 :774RR:2016/11/11(金) 19:00:55.93 ID:TsuBWSLk
- 今日初めてプラグを新品に換えたんだけど、めっちゃトルクが上がって快適になった。
特に再加速がかなり力強くなった。プラシーボとかじゃなく。
でも交換前のプラグもそんなに劣化してないように見えるけど、これってどうなの?
http://i.imgur.com/VP3sZx9.jpg
- 928 :774RR:2016/11/11(金) 19:04:04.98 ID:2DcN4xJL
- >>927
後ろのものが気になってプラグの具合が入ってこない
- 929 :774RR:2016/11/11(金) 19:05:56.35 ID:TsuBWSLk
- >>928
すまん。今日届いたばかりのファミコンクラシックミニのコントローラーだわw
この頃の世代ってことで。
- 930 :774RR:2016/11/11(金) 19:09:56.11 ID:GYSfGdWG
- >>929
今日たまたまbookoff的な所いったらそのファミコンクラッシックミニとかって言うのを売ってた。気になってたんだw
昔のカセット使えみたいに書いてあったがそうなの?
- 931 :774RR:2016/11/11(金) 19:20:08.20 ID:TsuBWSLk
- みんな、スレチだけど今回だけ許してください。
>>930
ソフトはすでに固定された30本が内蔵されてる。
旧来のカセットは挿せない(大きさ的にもムリ)
本体が小型化したことに伴ってコントローラーも小型化して
操作しにくいかなと思ったが、慣れれば結構いける。
詳しくはこちら
https://www.nintendo.co.jp/clv/sp/
- 932 :774RR:2016/11/11(金) 19:31:29.06 ID:qolWKBZ1
- ID:TsuBWSLk
いろんな意味で釣りしたいならよそでやれ
- 933 :774RR:2016/11/11(金) 19:42:39.95 ID:mjg0AKp8
- >>924
チェイス・マンハッタン銀行
- 934 :774RR:2016/11/11(金) 19:53:16.97 ID:8hHD1Dtj
- 寒い時に死ねよ
- 935 :774RR:2016/11/11(金) 20:26:48.94 ID:kb1Ryt1A
- >>927
走行距離どれくらい?
円柱状の方の電極の角が結構減ってるような
でもあまり汚れてないしオイル食いはあまりなさそう
- 936 :774RR:2016/11/11(金) 21:10:00.74 ID:TsuBWSLk
- >>935
先月頭に中古で買ったばかりだけど、販売店は換えてないっぽいんで
無交換としてメーター読みのままでいけば14000kmだろうね
でもプラグでこんなにフィーリングが変わるとは思わなかった
あとは、どのくらいこの状態が維持できることやら
- 937 :774RR:2016/11/11(金) 21:14:30.18 ID:KvM3yG6Z
- ドレンボルトを純正マグネット付きに交換した。
- 938 :774RR:2016/11/11(金) 22:57:32.28 ID:oLW4Dz0E
- 小生のコンビニフックは
ホームセンターで買ったこんな奴。
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_61300/61230/full/61230_1478872524.jpg
- 939 :774RR:2016/11/11(金) 23:32:56.69 ID:C4zuDDpz
- >>938 どうやって固定してるの
- 940 :774RR:2016/11/12(土) 00:08:24.01 ID:jLvo+VmX
- >>939
フロントのカバーを開けて
ビスとナットで固定してるよ。
- 941 :774RR:2016/11/12(土) 05:55:00.78 ID:Bi21B+AW
- >>938
でもこれ、すぐ錆びそうだな
>>903のを短くして同じ位置に固定した方がよさそう
- 942 :774RR:2016/11/12(土) 07:23:25.75 ID:j/M7RDNj
- >>938
すごく綺麗だね。手入れ教えて下さい
プラ部分はポリメイトだけどムラが出来るしこんなに綺麗にならないんだよね
- 943 :774RR:2016/11/12(土) 10:05:03.29 ID:6+R0rCD4
- ワコーズのスーパーハード最強伝説
- 944 :774RR:2016/11/12(土) 11:35:48.41 ID:Z9B3aliE
- コンビニフックは、
どうせ純正でも重量物はかけられないし、
ホームセンターで売ってるような
裏が両面テープになったプラ製のキッチンフックでも
いいんじゃないか?
- 945 :774RR:2016/11/12(土) 12:07:40.79 ID:XjsL3rDt
- 両面テープでは走行中に外れて荷物が吹っ飛ぶよ
せめてタッピングビスで2ヶ所ぐらい固定するべき
- 946 :774RR:2016/11/12(土) 12:30:54.88 ID:dmAaSKEn
- そもそも・・・その程度の荷ならシート下にでも入れればと思うのだが。
縦置き品ならポケットで良いし。
重さがあるなら大きめビニ袋の取手をポケットフックにひっかけて、重量は床にあずけるし。
- 947 :774RR:2016/11/12(土) 13:00:30.16 ID:RtAloRWC
- >>946
コンビニフックの便利さ 知らないのかな
あると超べンリー
- 948 :774RR:2016/11/12(土) 13:11:36.33 ID:dmAaSKEn
- ようはポケットフックの使い方を知らないということか?
- 949 :774RR:2016/11/12(土) 13:13:43.23 ID:p1oMTIkH
- 隙あらば他人の価値観を否定するぞするぞするぞ!!
- 950 :774RR:2016/11/12(土) 14:57:27.15 ID:g++qejRT
- >>948
そうなんじゃね
- 951 :774RR:2016/11/12(土) 15:30:38.15 ID:6+R0rCD4
- >>948-950
ポケットファックぐらい知ってるよ。
でもあれすごく掛けにくいじゃん
だから別付けしようとしてるの。
- 952 :774RR:2016/11/12(土) 16:13:05.29 ID:a70SpW5C
- >>949
Ωの方ですか?
コンビニフック最終解脱!!!www
- 953 :774RR:2016/11/12(土) 22:20:13.51 ID:jLvo+VmX
- >>941
もう5年以上使ってるけど、錆びてないよ。
>>942
アーマオールを月に一度塗ってるだけだよ。
呉の製品はポリメイトにしろCRCにしろ
使えない物が多いよ。
- 954 :774RR:2016/11/12(土) 22:29:17.47 ID:MDZwAg6F
- でもエンジンコンディショナーはいいぜ
- 955 :774RR:2016/11/12(土) 22:43:09.92 ID:q1t24rgV
- 通勤で眠ってたK7を使うことになったから、ビジネスバッグを上手く積む必要がある
その点でコンビニフックは最重要課題だw
(俺的には)
- 956 :774RR:2016/11/12(土) 22:50:24.55 ID:UCZrW4ps
- 足元のU字ロックのとこにビジネス鞄付けられる様にしたい
ゴム紐でも通すかな
- 957 :774RR:2016/11/12(土) 22:56:28.71 ID:jUJ3R9fO
- >>953
http://imp.webike.net/commu/diary/141059/
S乗りなので、多少効果が違うかも知れないが、
コレは、撥水効果も多少あるので雨に強い。
何よりも安いから試してガッテン
- 958 :774RR:2016/11/12(土) 23:23:21.10 ID:DArog90k
- >>951
ポケットファック!
シュガーライターみたいな物ですか?
- 959 :774RR:2016/11/12(土) 23:27:00.86 ID:DArog90k
- >>957
エンジンオイル塗った方が効果は全然上だぜ?
コレ、沖縄の常識な。
- 960 :774RR:2016/11/12(土) 23:27:38.27 ID:RtAloRWC
- >>957
お
いいなじゃないか これ
発想がいいね よく試したね
- 961 :774RR:2016/11/12(土) 23:30:43.01 ID:RtAloRWC
- >>960
よく見たら
最高級シリコンオイル配合。
てことはシリコンだ
おいらはすでにシリコン液を買って塗っていたw
- 962 :774RR:2016/11/12(土) 23:33:39.66 ID:zHn+wnLY
- 誰かペペローションを試した猛者はおらぬか!
- 963 :774RR:2016/11/12(土) 23:58:26.29 ID:pGCa38Nv
- 沖縄の道路は9割が未舗装で、土や砂利道でございます。
- 964 :774RR:2016/11/13(日) 00:12:36.38 ID:i0ip+qIj
- >>956
旭風防のフロアーキャリア(AD-06)
廃番だけど探せば在庫ある
- 965 :774RR:2016/11/13(日) 00:49:40.64 ID:swTCUKC4
-
次スレ
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478965573/
- 966 :774RR:2016/11/13(日) 01:01:28.53 ID:Q4vP8N+J
- >>946
アレもよく出来てるよな
俺が魅力を感じる後付け積載は前カゴだけだな
- 967 :774RR:2016/11/13(日) 03:01:04.33 ID:luR+kqA1
- 前カゴにコンビニ袋入れて90kmとかで走れんの?
あんなもんつけるのおばさんだけじゃね
- 968 :774RR:2016/11/13(日) 04:14:24.96 ID:uR2ZF13p
- たまに前カゴにペット乗っけて走ってる人いるよ
- 969 :774RR:2016/11/13(日) 09:37:09.33 ID:pF33Slw/
- ヴェクスター150もOPで前カゴがあったから
アレ付けて高速道路走った人もいただろう
スズキは前カゴが好きなのかな
- 970 :774RR:2016/11/13(日) 12:55:54.10 ID:x7vmuvJa
- 前カゴが付けれるからスズキを買うってのもあるだろ、 俺みたいに。
便利さ最優先のスクーター
- 971 :774RR:2016/11/13(日) 14:58:55.39 ID:EMf/gVjH
- うんビジバイだもんね
ビジバイを装えばダサくても恥ずかしくないし
- 972 :774RR:2016/11/13(日) 16:19:27.77 ID:mGJZkYtT
- http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp40969.jpg
下限値を下回ってるかどうか分からなかったけど、ギリギリ鳴るから交換しといた
- 973 :774RR:2016/11/13(日) 16:20:57.49 ID:tJks+5zI
- 余裕でローター削ってんじゃねーか
- 974 :774RR:2016/11/13(日) 16:23:15.73 ID:mGJZkYtT
- ギリギリとかギャリギャリとか鳴ってた
- 975 :774RR:2016/11/13(日) 19:33:27.22 ID:PH+qShz+
- >>971
なんとか叩こうと必死奴WWWW
- 976 :774RR:2016/11/13(日) 20:27:45.70 ID:wH1x2pU/
- おい大文字の草生やしてるオッサンが居るぞ
- 977 :774RR:2016/11/13(日) 20:33:15.26 ID:Le9OqUPY
- >>976
またくだらん挙げ足奴WWWW
- 978 :774RR:2016/11/13(日) 20:37:49.28 ID:5msUKob2
- 大文字のWと前カゴだけはあかん
- 979 :774RR:2016/11/13(日) 21:53:03.16 ID:QWDXQrIw
- 新車注文時に前カゴも同時注文した俺。
- 980 :774RR:2016/11/13(日) 22:14:12.23 ID:QiL8E5un
- >>972
>>873の人?
- 981 :774RR:2016/11/13(日) 23:47:39.51 ID:fat6BbnD
- マフラーのゴムブッシュだっけ?
あれは新品買えるのかな?
- 982 :774RR:2016/11/14(月) 00:41:51.37 ID:8urBy1Vt
- 09320-12043 クッション *2
- 983 :774RR:2016/11/14(月) 01:31:21.18 ID:GWso+SxQ
- どこに使うゴムなのこれ
- 984 :774RR:2016/11/14(月) 02:08:03.15 ID:ljX7HYYE
- マフラーハンガーのとこでしょ
- 985 :774RR:2016/11/14(月) 13:35:35.96 ID:bofULuOd
- >>983
股間のこと。
棒になってるだろ。
- 986 :774RR:2016/11/14(月) 15:42:37.87 ID:1msBRPqv
- つまんね
- 987 :774RR:2016/11/14(月) 16:44:46.03 ID:zEUS9S2M
- >>982
ありがとう
100円200円くらいかと思ってたけど500円600円もすんだね
ホムセンで適当なゴム買ってきて作ってみるか
そういや純正マフラーのフランジ辺りってもげたり壊れやすいのかな?
たままた自分のがそうなったんだが、知り合いにも一人いたんで
- 988 :774RR:2016/11/14(月) 21:41:11.28 ID:bYjT8QeQ
- 高温になるフランジあたりのエキパイは最も錆びやすいから
タイヤ交換でマフラー外したら錆びを落として耐熱塗料で塗っておくといい
- 989 :774RR:2016/11/14(月) 21:44:36.98 ID:j8EW5RRa
-
次スレ
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478965573/
- 990 :774RR:2016/11/15(火) 11:13:45.22 ID:jpDcDXpx
- 新スレではリアボックスが便利だのカッコ悪いの議論されているようだけど
ぶっちゃけ、お前のことなんか誰も見てないから好きなようにやれ
- 991 :774RR:2016/11/15(火) 11:22:34.90 ID:lsKC4QIc
- そんなの悔しかったのか?
- 992 :774RR:2016/11/15(火) 11:24:49.91 ID:cJozVchJ
- 全くだ。
アドレスを選んでおいて「ダサい」だの
「オッサン臭い」だの、不毛すぎるわ。
- 993 :774RR:2016/11/15(火) 11:25:28.86 ID:VlnVcXPx
- >>990
禿同
- 994 :774RR:2016/11/15(火) 11:29:59.16 ID:lsKC4QIc
- 単発で必死に書き込んで哀れだな
- 995 :774RR:2016/11/15(火) 11:30:50.84 ID:xHqXggVc
- 買い換え候補を探したらアドレスしか残らなかった
- 996 :774RR:2016/11/15(火) 11:35:30.80 ID:jdgCGKHM
- 「ナウい」と呼んでくれ。
- 997 :774RR:2016/11/15(火) 11:43:35.06 ID:/i8Pjqjh
- ナウなヤングにバカうけ
- 998 :774RR:2016/11/15(火) 11:58:37.84 ID:jdgCGKHM
- バイクに乗る時は「うほほーい」と叫びながら乗り、あいさつは「んちゃ」だからな。
- 999 :774RR:2016/11/15(火) 12:34:03.68 ID:HgiA+cD8
- 999
- 1000 :774RR:2016/11/15(火) 12:47:56.82 ID:1fgaicz3
- にゃん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 46日 21時間 37分 46秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)