■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 32【GSX750S】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/10/30(日) 08:02:05.46 ID:a8BZdIOQ
- 前スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 31【GSX750S】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466170971/
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 30【GSX750S】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438860423/
過去スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】(実質29スレ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412545853/
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393332316/
>>980で次スレを立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いしてください
- 2 :774RR:2016/10/30(日) 08:03:40.09 ID:a8BZdIOQ
-
■やっぱりカタナはイイ(・∀・)
■セーフティライドで永く大きいほうの刀と走りつづけていきましょう!
■「大きいほうは」は免許区分が大型の車体とします。
■免許取得方法に関する議論は荒れるので控えめに。
■煽り、荒らしは完全放置。←ここ重要。
■sage進行で行きましょう。 ~~~~~~~~~
■某クラブや軍団の話題も控えめに。
■個人を中傷するようなことも控えめに(一部除く)
■他の掲示板などに余計なお世話も控えめに。
■排気量による性能差噺は荒れるので控えめに。
■盆栽情報(共通部品・流用部品・方法)提供には紳士的にお礼を。
■派生機(油冷搭載・イナズマベース・1400ベース・他)オーナーも歓迎。
■250S、400S、S3、S4のオーナーの書き込みも大歓迎。
- 3 :774RR:2016/10/30(日) 08:51:05.91 ID:stGptXFM
- 383 774RR sage 2016/07/28(木) 23:48:06.57 ID:6tCz7dId
ただでさえ余分なスペースの無いリッターSSで、
ウェットサンプのエンジンをドライサンプ化するって・・・
オイルタンク何処に置くんだよw
384 774RR sage 2016/07/29(金) 01:15:51.22 ID:HPOcjpFu
>>383
でもでも現行GSX-R1000用のオイルキャッチタンク ヨシムラで売ってるよ?
それにもうGSX-Rレーサーの話なんかどうでもいいよ
要はカタナのオイルパンなんかいくら強化したってオイルパンしか剛性上がらない
そしてオイルパンの剛性なんか上げたって特に意味は無い。これでFAだろ?
マフラー交換みたいに大幅な軽量化が見込めればアルミ削り出しオイルパンもまぁいいかなって思うけれど
そうでなければノーマルで十分だろ? 少なくともクランクケースの剛性アップっていうのは無いわ!
- 4 :774RR:2016/10/30(日) 09:01:27.26 ID:stGptXFM
- 585 774RR (ワッチョイ 0d42-MjmZ) 2016/10/12(水) 21:10:54.22 ID:yy6PuZcs0
>>583
タイヤのせ事件とは
修理に入ったカタナのバックスキンシートを他の車両から外したタイヤを刀のシートのうえにのせて汚して撮れなくなった事件ね
結局、その件は豆は知らない一点張りで逃げまくったけどね〜
カタナのオーナーはほんと豆の対応の無責任に呆れてたからね
- 5 :774RR:2016/10/30(日) 13:40:57.94 ID:rhaSU5Xk
- 刀
最高だ
- 6 :774RR:2016/10/30(日) 15:35:53.39 ID:ep9/el6J
- ♪カタナ、カタナ、カタナ〜、カタナに乗ってるとー♪
♪アタマ、アタマ、アタマ〜、アタマがおかしくなる〜♪
- 7 :774RR:2016/10/30(日) 16:25:10.12 ID:RUBlRFQP
- 久しぶりに乗ったら、セルがなかなかかからず難儀したよ。
それで、バッテリーのマイナス端子に繋いで、暗電流をゼロにする、バッテリーカットボックスとかいう商品を装着してみた。
効果あるといいが。防犯対策にもなるし。
- 8 :774RR:2016/10/31(月) 05:28:58.12 ID:njVVE0kD
- >>1乙です
- 9 :774RR:2016/10/31(月) 10:36:40.65 ID:Grp5OmBZ
- >>1乙
- 10 :774RR:2016/10/31(月) 13:47:50.74 ID:HHcB7wK/
- カタナオーナーは俺も含めて爺さん予備軍ばかりか、48歳だが、みんな何歳だ?
- 11 :774RR:2016/10/31(月) 14:39:37.19 ID:WxWOY3dJ
- >>10
ビッキビキの46才です
- 12 :774RR:2016/10/31(月) 14:49:42.14 ID:Grp5OmBZ
- 海にダイブしたキリンさんと同じくらい
- 13 :774RR:2016/10/31(月) 17:02:55.86 ID:ELJ8hV4P
- 45。誕生日がきたら46。
- 14 :774RR:2016/10/31(月) 17:34:48.71 ID:2R3Xd2hd
- 43
大きなカタナは17年くらいになるのか
- 15 :774RR:2016/10/31(月) 17:54:36.85 ID:Da9HhU8V
- まもなく45。カタナに興味持って23年くらいか?飽きないバイクだな。
- 16 :774RR:2016/10/31(月) 19:58:51.71 ID:lAOtlaP4
- 55だ。
- 17 :774RR:2016/10/31(月) 21:13:48.76 ID:HHcB7wK/
- レスありがとう。
皆さん、爺さん予備軍だね。
残り少ない単車生活、カタナで終わるもよし、浮気するもよし、増車尚よし、気負わず、の〜びり行きましょうね〜
- 18 :774RR:2016/10/31(月) 23:55:31.31 ID:Grp5OmBZ
- 俺今のカタナ750S1買ったのが95年だからもう21年だ……
当時大学生で金無かったから乗り出し25万円でもローン組んだっけ
今から思うとギターのレスポール・カスタムより安いバイクだったんだよな
そう考えると物持ちいいね
なお買った当時と今とでは外観が全然違うwww
- 19 :774RR:2016/11/01(火) 00:54:04.03 ID:tMrXlfMn
- カタナはどのくらい乗ることができるんですかね?
20万キロくらいですか?
- 20 :774RR:2016/11/01(火) 01:54:47.63 ID:cEyZflhb
- >>19
時々その話題が出るけれど今の所は金の続く限り
大事故を起こして自ら死なない限り無限。
壊れたら直す、その繰り返しでしかない。
大半が持ち主のほうが先に飽きたり死んだりして手放すパターン。
持ち主死んだ場合はもう仕方ないが
飽きず手離さない限り無限に乗れると思っていいだろう。部品はあるよ。
- 21 :774RR:2016/11/01(火) 02:09:03.33 ID:cEyZflhb
- >>20
むしろ事故って全損しないかどうかの方を心配した方がいい
大体バイク手放す場合は飽きて買い直しか事故だから
- 22 :774RR:2016/11/01(火) 07:53:58.32 ID:awZGANr/
- カタナは、初期型だのフルオリジナルだの言わないのが良いよな。
気軽にいじれて、パーツもおそらく一生困らんと思う。
今25年目、全く飽きんです。
- 23 :774RR:2016/11/01(火) 12:34:54.02 ID:mRWoyw4i
- >>22
ウニ、ディスってんの?
- 24 :774RR:2016/11/01(火) 13:51:52.84 ID:aWt0KMCG
- 停車中に追突されて吹っ飛んだけど修理したわ
それから8万キロ以上のってトータル12万キロになってる
フレーム修正うまくいったのか今んところ変な挙動も無いわ
- 25 :774RR:2016/11/01(火) 15:01:26.65 ID:WK9RoD19
- 12万キロとは渋いな。歴戦の強者的な。
こっちは、一見ピカピカの6万キロのファイナルなんで、見た目はいいかもしれんがヒヨッコだな。
- 26 :774RR:2016/11/01(火) 15:37:44.08 ID:tMrXlfMn
- 6万キロくらいだとツーリングに出ても心配ないもんなんですかね?
- 27 :774RR:2016/11/01(火) 16:12:17.89 ID:FLdh9aqa
- >>26
電装系は16年物なんで、不安は若干ありますよ。出先でバッテリー上がり?もあったし。
ハーネス以外は順繰りに交換して予防に努めてます。
- 28 :774RR:2016/11/01(火) 16:25:47.65 ID:lEI43ntc
- 爺の車庫から5500キロの1100が出てきたけどレストアしたらどれ位かかるんだろ
- 29 :774RR:2016/11/01(火) 16:53:35.58 ID:iRyEp+UG
- レストアなんて勿体無いから磨き上げで済ませるべし
- 30 :774RR:2016/11/01(火) 17:34:52.56 ID:Qy0k7cz4
- 池田先生が長期保管車はいきなりエンジンかけちゃダメだってゆってた。
- 31 :774RR:2016/11/01(火) 18:56:29.06 ID:v1rf/YU2
- >>23
ウニは自分とこの製品でてんこ盛りにしたいだけだろ
- 32 :774RR:2016/11/01(火) 20:11:50.15 ID:1wqKdVSF
- ウニ
サイコー
ウニの入れたてコーヒー
サイコー
ウニのカレー
サイコー
ウニの値段
サイコー
- 33 :774RR:2016/11/01(火) 20:27:02.32 ID:ePvoGqqe
- 長期放置車はいきなりエンジンかけないってのは、
バイク屋の社長も言ってたよ。
オイルが落ち切って油膜切れを起こしてる事が多いので、
そのまま始動するとドライスタートで傷が入るのを防ぐためだそうだ。
プラグ交換のついでにエンジンオイルをちょっと入れてやる。
2ストの場合は2ストオイルを。
それでしばらく待ってからプラグを外したまま少しクランキング。
問題無さそうならプラグを付けて始動を試みる。
- 34 :774RR:2016/11/01(火) 23:28:36.20 ID:42MnJYfW
- >>27
メインハーネス交換オススメですよ
高いけど
- 35 :774RR:2016/11/02(水) 01:37:58.34 ID:Poz5Yu+2
- >>22
カタナの場合倒立フォークとか組んでバキバキに足を固めても
見た目に違和感がないんだよな。
この辺がZ2始めとする他の空冷4発と大きく違うと思う。
それもこれも宇宙的なデザインの恩恵なのだろう。
あと他の空冷4発より最後発だけあって速いしね、ノーマル同士ならCB750FじゃGSX750Sには歯がたたない
馬力は同じでも吹け上がりの加速性能が段違いなんだよな。
Z1系のエンジンじゃ100万円単位で突っ込まないとカタナのエンジンには勝てない。
1100はおろか750にも歯が立たない。キリンの作者も言ってたけれどF19インチのバイクの中ではカタナは群を抜いて速い。
空冷エンジンに限った話するなら今でも速い部類に入るんだよな。
そういうのも魅力なんだと思う
- 36 :774RR:2016/11/02(水) 01:54:46.62 ID:Ucoc65If
- >>35
CB750Fに、カタナ750って、バリバリ伝説の世界ですな。
つか、カワサキの場合、カタナ750の時代で言えば、Z2じゃなくてザッパー系の750じゃないのか?
19インチじゃないけど。
速さでいえば、ザッパー系750の方が速いだろ。
19インチじゃないけど。
- 37 :774RR:2016/11/02(水) 02:05:37.11 ID:Poz5Yu+2
- >>36
ザッパー系エンジンはゼファー750しか乗ったこと無いけれど
そんなに大したことないイメージだけれどな、だから売れなかったんじゃないの?
あとゼファー1100も速いってイメージはないな。ZRXは滅茶苦茶速いけど
ちな750S乗り。
- 38 :774RR:2016/11/02(水) 02:19:42.58 ID:Poz5Yu+2
- 俺が乗った感じだとヤマハのFZ750/FJ1200系くらいじゃない?
確実に空冷GSXより速い空冷エンジンは。Z1000J系もハッキリ言って微妙。
カワサキバイクマガジンとかだと神格化されてるからあまり突くと
凄い反論喰らいそうだけどなwww
- 39 :774RR:2016/11/02(水) 02:54:30.22 ID:Ucoc65If
- >>37
ゼファーはデチューンされてるからね〜
GPz750とまではいかなくてもZ750FXVあたりと比べないと。
ちなみに、GPz750はAMAスーパーバイクのチャンピオンな。
当たり外れの大きい車種…というか、カワサキだから、調子の良いタマに当たらないと400にも負けるけどな。
- 40 :774RR:2016/11/02(水) 03:04:38.95 ID:Poz5Yu+2
- >>39
俺もそれ何となく知ってるけれど
あれ750ベースだったんだ。そりゃ凄いね。
でもさ、GPZって言うと100人に聞いたら100人ともGPZ900Rニンジャと答えると思うんだ
そう考えると空冷GPzって物凄い地味だよな
そんなに凄いバイクなら、もう少し評価されてもいいと思うけれど
それが無いってことはその程度って事だと思うけれどなぁ
- 41 :774RR:2016/11/02(水) 06:45:14.99 ID:G+nryeSo
- 750カタナってCB750Fには敵わないと思うが
あっちは負圧キャブで、カタナは強制開閉なんだよなあ
それでも加速はあっちが速い ホンダマジック
750Fはクルクル取り回せて、速いんだよ
- 42 :774RR:2016/11/02(水) 07:51:27.82 ID:0H0rNSgU
- >>22
他の車種だと確かにいるなオリジナル坊。
例えば、塗料だって昔と同じもは手に入らないのに、チマチマ細かいことを言ってくる奴はアホかと思う。
- 43 :774RR:2016/11/02(水) 07:59:15.76 ID:Ucoc65If
- >>40
ザッパー系すべてに言えることだけど、
ナナハンじゃなくてナナサンだからな…
今なら気にならないけど、当時は…
- 44 :774RR:2016/11/02(水) 09:24:30.76 ID:O41/ZuVM
- >>41
このスレに750カタナが強制開閉キャブと
信じてる奴がいる事に驚いたわ。
- 45 :774RR:2016/11/02(水) 09:38:14.17 ID:esGsKX4/
- 前下がりだけでも気持ち悪いのに倒立フォークとか奇形児感しかないわ。
- 46 :774RR:2016/11/02(水) 10:18:03.66 ID:RdRyBMrl
- >>44
持ってないか構造自体知らないんじゃない?
前スレで一躍スターになったドライサンプ君と一緒でさw
- 47 :774RR:2016/11/02(水) 10:18:59.54 ID:Uuqzfsqf
- >>45
まあまあ。
ノーマルが一番美しい佇まいだと感じてるが、カスタムの裾野が広いのもいいもんだ。多様性がカタナの強み。
- 48 :774RR:2016/11/02(水) 12:42:57.42 ID:op4/+WGz
- >>46
つうかドライサンプ君だろw
- 49 :774RR:2016/11/02(水) 16:31:10.81 ID:Poz5Yu+2
- >>41
逆、CB750Fがスロットルワイヤー2本の強制開閉式
カタナは負圧キャブ
- 50 :774RR:2016/11/02(水) 17:05:57.32 ID:vkgmUxbk
- ちょっと教えてもらいたいのですが、
バイトでもローンて組めるのですかね?
過去に焦げ付きはないのですが。
ちょっとわけあって、バイトなんですよー。
バイクショップのローンです。銀行は無理みたい、正社員でないとw
- 51 :774RR:2016/11/02(水) 17:22:57.14 ID:op4/+WGz
- >>49
スロットルワイヤーが2本なら強制開閉だと思ってんの?
オマエもドライサンプかw
- 52 :774RR:2016/11/02(水) 17:23:18.79 ID:Poz5Yu+2
- >>50
収入証明が取れれば銀行でも貸してくれる所あると思うよ
以前は学生でも保証人立てればバンバン貸してくれたけれど
今は収入額で貸してくれる金額の上限が決められてる。
- 53 :774RR:2016/11/02(水) 17:30:22.71 ID:vkgmUxbk
- スレチすみません・・・
収入証明がなければ、ディーラーローンも難しいのですかね?
やはり、カタナのような高額商品はあきらめようかなー。
- 54 :774RR:2016/11/02(水) 17:51:10.09 ID:Uuqzfsqf
- >>53
頭金を多少でも増額すれば通りやすいかなあ?連帯保証人とかつけないと、今は通りにくいかもね。
年収に応じた貸出上限とかあるから。
個人的にはカタナにようこそだけど、今後の支払いを考えると難しいと思う。何かと電装系の故障もあるし。
- 55 :774RR:2016/11/02(水) 17:56:09.62 ID:vkgmUxbk
- レスありがとうございます。
以前は、リーマンやってて、年収かなりあったのですが、
リストラされてしまって、、、、
今は、年収200万くらいです。
リストラリーマン、カタナに乗る、、、ってかっこ悪すぎだわwww
特定されたら嫌だなwwww
- 56 :774RR:2016/11/02(水) 18:04:41.57 ID:18aBvxTA
- >>55
ディーラーローンなら収入証明とかいらないでしょバイトでも定期収入があればいけるでしょ
確かにカタナは買った後に金がかかるな
- 57 :774RR:2016/11/02(水) 18:07:50.76 ID:RdRyBMrl
- まさかローン中に故障が発生しない前提じゃないよな?
- 58 :774RR:2016/11/02(水) 18:11:16.67 ID:Agfvt4sR
- そこはウニの認定中古車で2年保証ですよw
- 59 :774RR:2016/11/02(水) 18:11:36.00 ID:vkgmUxbk
- >>57
故障したら、そんなにお金かかるのですかね?
10万くらいでいけるのなら、、、なんとか、、、
ってかんじですが。
伊豆にツーリングに行って、出先で故障、レッカー移動に
15万とか、嫌だなあ。
- 60 :774RR:2016/11/02(水) 18:25:08.73 ID:Ucoc65If
- >>59
任意保険入らない前提?
今なら通販型任意保険でもロードサービス無料で付いてるだろ。
- 61 :774RR:2016/11/02(水) 18:47:52.76 ID:vkgmUxbk
- それは知っていますが、何回も使えるもんではないですよね。
学生時代に、アニバ乗ってました。あの頃はバイトで
がつがつ稼いでいて、金ありましたねー。
- 62 :774RR:2016/11/02(水) 19:25:20.08 ID:Uuqzfsqf
- 頑張って欲しいけどね。独身実家ぐらしとかなら年収200でもいけると思うけど。
程度のいいカタナ買ったけど、なんだかんだ30万くらいは初年度かかったな。
- 63 :774RR:2016/11/02(水) 20:04:38.71 ID:CAtlZUKC
- >>42
まあ人それぞれなんだから否定はするなよ。
- 64 :774RR:2016/11/02(水) 21:29:30.46 ID:Poz5Yu+2
- >>61
以前乗ってたなら、大体どのくらい費用かかるか見当付くんじゃない?
中古車だってエンジン音聞けば調子の善し悪しくらいは判断できるでしょ
- 65 :774RR:2016/11/02(水) 21:38:48.06 ID:vkgmUxbk
- 新車だったものですからねえ。
今私は46歳ですww
- 66 :774RR:2016/11/03(木) 00:40:44.20 ID:Yvf7Fcd7
- >>65
あれ?もしかして同級生かな?
俺も学生の時に新車のアニバ買った。
そして、いまだに乗ってるぜ!
今までのカスタム、車検、その他諸々で多分、さらにアニバ 2〜3台は買えてる金額は注ぎ込んでるな。
そろそろ電装系のリフレッシュ予定。
- 67 :774RR:2016/11/03(木) 00:57:29.84 ID:8TJrvsg5
- >>65
改造しなければ>>66みたいに金は使わないと思う
クルマ・バイクで一番金食うのは改造費。
カタナなんてこれと言ってメカ的なウィークポイントも無いし
部品供給もあるし、同年代のバイクと比べても恵まれてると思うけれどね
- 68 :774RR:2016/11/03(木) 01:15:50.66 ID:8TJrvsg5
- >>51
スロットルワイヤー1本で強制開閉式キャブって見たことないから、戻り側のワイヤーもある2本を強制開閉と間違えるのは良くあるパターンだ。
ただGSX750Sはワイヤー1本だからこれを強制開閉式とは普通思わないというだけの話
- 69 :774RR:2016/11/03(木) 06:56:53.91 ID:lTEmeNrS
- >>68
いや見間違えないでしょw
それじゃまるでオイルタンクが付いてりゃドライサンプじゃんwww
- 70 :774RR:2016/11/03(木) 07:52:32.62 ID:Ch+Q+UTJ
- 走行12万キロで走行に支障ある故障はオルタネータとレギュレータ、マフラー折損くらいだったな
車検は自分で出してるし、意外に金はかかってないかも
あとは貰い事故での修理と10万キロでの車体のリフレッシュ
最近の気分面での大出費はサイドカバー2万だわ
- 71 :774RR:2016/11/03(木) 10:28:19.73 ID:QvlgZAzh
- 差し込みピンでも折ったのか
- 72 :774RR:2016/11/03(木) 10:51:30.32 ID:Ch+Q+UTJ
- >>71
折れたの
- 73 :774RR:2016/11/03(木) 13:58:31.06 ID:FHFOCBp1
- またドライサンプくん大暴れwww
- 74 :774RR:2016/11/03(木) 14:55:53.26 ID:QvlgZAzh
- >>72
プラリペアのパッケージ写真であの部分を再生しているんだが本当に大丈夫なのかと疑わしくてしょうがない
- 75 :774RR:2016/11/03(木) 16:28:56.65 ID:wkRXxrwn
- プラリペアはかなり頑丈だぞ
- 76 :774RR:2016/11/03(木) 22:13:31.95 ID:Ch+Q+UTJ
- >>74
直して2ヶ月ほど経ったけどまだ大丈夫だな
芯として真鍮棒入れておいた
- 77 :774RR:2016/11/04(金) 00:24:31.24 ID:/1DCSIic
- >>66
20年以上も乗ってるのですか!!
カタナ思いですね!
そこまで惚れ込んでいないとカタナに乗る資格がないというものですね。
俺はまだまだ甘いのだな。
- 78 :774RR:2016/11/04(金) 02:35:23.65 ID:+O1ByKNc
- >>69
いや、間違えることあると思うよ?そこは
見た目で他に判断出来る場所って他に何かある?って話。
俺は難しいと思ってる
>>77
飽きが来ないのが良い点かも
750/1100も空冷4発としては速いエンジン。当時としては強靭なフレーム。
そして唯一無二の一種独特な姿がセールスポイント
武士の魂である刀をよくカタチで体現できたバイクだ。
デザインしたのはドイツの業者なんだけど
- 79 :774RR:2016/11/04(金) 09:26:21.53 ID:1eYD4ikb
- キャブボディ見たら
- 80 :774RR:2016/11/04(金) 16:36:10.42 ID:ty0qmzQp
- >>78
スロットルワイヤーが2本の負圧キャブはどう判断すんの?
- 81 :774RR:2016/11/04(金) 19:27:57.13 ID:3rgnD5uY
- JBマグタンの19インチにした人居る?
マグネシウムで19インチというノーマルルックが気になる。
- 82 :774RR:2016/11/05(土) 00:40:15.45 ID:Py5aHISe
- 上の中年バイトの者です。
カタナとともに老いたいです。ですので、カタナを買うことに決めました!
みなさん、これからもよろしくお願いします!
- 83 :774RR:2016/11/05(土) 07:04:51.28 ID:5DzNuFMz
- おめ
目を付けて居たのが有るようだが何年式なの?
後々揉めないように保証や整備の内容をしっかり確認してね
- 84 :774RR:2016/11/05(土) 09:31:21.56 ID:9vJopCB9
- >>82
底なし沼にようこそw
- 85 :774RR:2016/11/05(土) 09:58:49.93 ID:uil1M6j+
- >>82
スタイル気にならないならアップハンは衰えた身体に優しいよ
ttp://i.imgur.com/x7HlVz9.jpg
- 86 :774RR:2016/11/05(土) 11:39:00.84 ID:gFR1/1Nl
- 何か色々生えてるなw
u35,37は名器だよな、なんで撤退したんだーソニーのばかー(;_;)
- 87 :774RR:2016/11/05(土) 12:18:39.18 ID:y9EhltZc
- アップハンはなぁ…
カタナはニンジャと違ってカウルの位置が低いから
ハンドルが触覚みたいにニョキってなるんだよなぁ
角度調整ができるハイタイプのセパハンじゃダメなのか?
そっちの方がコストも安いしね。
- 88 :774RR:2016/11/05(土) 13:35:00.76 ID:5DzNuFMz
- バーハンにするくらいなら最初からスーフォアで良くね?
- 89 :774RR:2016/11/05(土) 14:02:45.16 ID:0Hex+kNH
- >>85
攻殻機動隊みたいになってるな。
- 90 :774RR:2016/11/05(土) 14:04:24.92 ID:DJJBWotU
- 盗撮仕様かな?
- 91 :774RR:2016/11/05(土) 14:26:56.51 ID:Py5aHISe
- >>83
ファイナルですね。高いのなんの・・・!
頭金を貯めてからです。
真冬は価格が下がりますよねー?
- 92 :774RR:2016/11/05(土) 16:47:36.47 ID:TnhHrVDB
- >>91さん
バイクと一緒に良いショップも見つかるとよいですね
- 93 :774RR:2016/11/05(土) 17:55:30.47 ID:Py5aHISe
- ありがとうございます。
東京在住ですが、ショップに関しては良くわかりません。
金沢のショップは、敷居が高すぎですね。。。。
- 94 :774RR:2016/11/05(土) 18:04:10.60 ID:eJimQnRF
- >>89
蟹みたいって言われたな
観光地に止めていたらハンドル周り撮ってる人いて笑ってしまった
- 95 :774RR:2016/11/05(土) 18:27:17.31 ID:5DzNuFMz
- >>93
千葉のRUNはどうよ
- 96 :774RR:2016/11/05(土) 19:41:18.86 ID:Py5aHISe
- gooで見ましたが、金額的にさすがにちょっと・・・。
- 97 :774RR:2016/11/05(土) 19:44:33.01 ID:ub7b+rSD
- ファイナルは全国的にも数台しか売られてないみたいだね。定価より遥かに高額とは凄いわ。
- 98 :774RR:2016/11/05(土) 19:51:47.09 ID:Py5aHISe
- 定価の2倍ですよwww
- 99 :774RR:2016/11/05(土) 20:14:27.44 ID:u34qv3hv
- 普通の国内仕様でいいじゃん
- 100 :774R:2016/11/05(土) 20:24:05.55 ID:TnhHrVDB
- >>93さん
SSLやSLの程度の良いのがあればお勧めしますよ。ブレーキもまだましになってますし
>>99さんのおっしゃるようにフレーム補強やチューブレスタイヤにこだわらないのでしたら
SRでも十分かと思いますよ
ショップは相性もありますし、何件も回られるのが良いかと。認証工場のところが個人的
にお勧めかと
- 101 :774RR:2016/11/05(土) 20:31:33.98 ID:Py5aHISe
- モト○ランツとかどうすか?
家から近いですが。
- 102 :774RR:2016/11/05(土) 21:34:32.00 ID:Py5aHISe
- GSX1400Sとかどうなんですかね?
ユ○コーンのです。
なんか、高級感がありますが、イグニッションですね。
- 103 :774RR:2016/11/05(土) 22:08:31.43 ID:wvHdNt51
- 山賊刀とかはいかが?
- 104 :774RR:2016/11/05(土) 22:54:55.76 ID:VPtqtexg
- >>102
もしかしてインジェクション
- 105 :774RR:2016/11/05(土) 23:24:45.01 ID:Py5aHISe
- はは。。。。
- 106 :774RR:2016/11/05(土) 23:41:50.46 ID:u34qv3hv
- >>102
GSX1400SはウニがGSX1400に刀の外装被せただけ
ライポジが違うだけで中身はGSX1400そのものだと思っていい
つまり全くの別物。
- 107 :774RR:2016/11/05(土) 23:44:27.61 ID:9vJopCB9
- この前、蘇我のバイク王に1400あったわ
140〜150万だったかな?
- 108 :774RR:2016/11/05(土) 23:44:35.35 ID:Py5aHISe
- 別物ですよねー。
雑誌には、カタナそのもの、とありますけどね。。
70近い方が、1400カタナ乗ってらっしゃるブログ
を見つけました。かっこいいですね〜!
- 109 :774RR:2016/11/05(土) 23:50:33.89 ID:u34qv3hv
- ただ刀のカウル被せるだけだったら
こういうのでも良いわけで……↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1056120.jpg
刀が欲しいなら1100買うのが常道だと思う
- 110 :774RR:2016/11/05(土) 23:56:11.11 ID:Py5aHISe
- マジ、ちょっと怖かった・・・(笑)
- 111 :774RR:2016/11/06(日) 00:57:04.82 ID:qgj6WM+h
- >>109
何か食ったあとの魚みたいだ
- 112 :774RR:2016/11/06(日) 01:24:27.42 ID:AGvoa+xW
- 俺はどうせカタナのカウル付けるなら
ウニの偽物の様なのではなくて
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1056228.jpg
の様な思い切った奴がいいね
このバイクのオーナーは多分滅茶苦茶カタナ好きな筈だ
ここまでやればカタナと認めてもいいと思う、少なくとも俺は認める
- 113 :774RR:2016/11/06(日) 02:15:48.58 ID:AGvoa+xW
- ウニのダメな所はチューナーなのかレストア屋なのかハッキリしない点なんだよな。
レストア屋なら旧車販売で有名なウエマツみたいな商売すればいい。
GSX1000Sとかレッドフレームとかスポークホイールの刀とか最初期型とかレアな車両かき集めて法外な価格で売ればいい。
Mr.バイクBGを味方に付けて誌面中開を占拠すれば多分買う馬鹿が出て来るだろう。
ただチューナーとして売りたいなら自社のコンプリートマシンが
バンディット1200に刀のカウルを付けただけとかGSX1400にカタナのカウルを付けただけとかダメで
ヨシムラの1135Rみたいなものを用意しなければ名は売れない。
結局ウニの1200や1400のカタナモドキが1100刀より速いのは設計された時期が20年も後だから速いだけ
凄いのはスズキであってウニではない。
そういう所が駄目だ。1100カタナには勝ててもGSX1400が隣なら同等でこれが隼やGSXR1000なら負けるだろ。
性能に振るなら1135Rみたいにもっと高いところ目指さないとブランドイメージの構築にもならないし売れない
- 114 :774RR:2016/11/06(日) 02:36:09.95 ID:AGvoa+xW
- >>113
こういった商売で成功してるのはZ2とCB750K0砂型
砂型なんて「砂型だからなんだって言うんだよ!」で終わり。ただ初期生産型というだけで
確実にプレミアが付いてる。ファーストオーナーはこんな所全く気にしていなかっただろう。
Z2も本来ならZ1の方が元祖だし900ccと750ccじゃ確実にZ1の方が走行性能上なのだが
口八丁手八丁でZ2の方が100万円くらい高い値段を付けている。
本来このカタチが好きで買うならZ1しか選択肢はなくZ2はZ1ただの劣化版の筈なのだ。
しかし実際には750ccのZ2の方が高い。これはマスメディアの勝利であろう
それ以上の価値がZ2にはあると植え付けることに成功したのだ
実際Z2が新車で買える時期はZ1の900ccサイドエンブレムに付け替えることが流行った。
- 115 :774RR:2016/11/06(日) 04:13:03.96 ID:Wxjeyyyw
- >>114
アホか。Z1エンブレム付け替えなんて新車で買えるときは流行ってねぇよ。
っていうか、Z2はトータルバランスでいうとZ1を上回ってるって知ってるか?
にわかが語ってんじゃねぇよ。
- 116 :774RR:2016/11/06(日) 06:51:30.92 ID:tTDX3SRl
- 当時物カスタムパーツで固める時にZ2じゃないとダメなだけ
Z1はアメリカン風に改造されただけだから
- 117 :774RR:2016/11/06(日) 09:17:40.50 ID:pruUGSeJ
- Z2が高いのは単純に、広く海外で販売したZ1に比べ、国内販売しかなかったZ2の方が、タマ数が圧倒的に少ないからじゃないのか?。
- 118 :774RR:2016/11/06(日) 09:21:07.48 ID:0WUnWklI
- >>114
なんで自分にレスしてんの?w
- 119 :774RR:2016/11/06(日) 09:47:33.58 ID:BtAyaf6N
- 初期型ガンマにカタナカウル付けてるの見た事ある
- 120 :774RR:2016/11/06(日) 10:46:16.84 ID:4aplW0lB
- レッドヤードのブログにノーマルマフラーの1100が3台並んでる写真があるが、やっぱりカッコイイよな。
カタナ1100は、横から見るとダックスフンドみたいに長いのがいい。
- 121 :774RR:2016/11/06(日) 11:39:00.87 ID:u6ZRvI0n
- >>117
玉数が少ないからってのが最大の理由だな。
- 122 :774RR:2016/11/06(日) 11:46:57.88 ID:W58g7w2a
- >>120
確かにそうですね。1400カタナは少ししっくりしてないかな、写真を
見ると。
やはり、ホンモノ1100カタナとは違う。
- 123 :774RR:2016/11/06(日) 12:12:16.03 ID:uovfnikF
- >>122
あれモドキだし。サイドカバーの辺の無理矢理感はガマン出来ない。
- 124 :774RR:2016/11/06(日) 16:20:51.90 ID:uQBhCNi2
- >>112
認めねーよ、こんなんwwwww
- 125 :774RR:2016/11/06(日) 16:24:59.75 ID:4vgcdmLR
- >>112
GSX-R1000カタワ
- 126 :774RR:2016/11/06(日) 16:43:55.98 ID:HGKUaWwx
- ものすごく思い込みの激しいヤツがいるな
もしかしてオイルキャッチタンクが付いてたらドライサンプとか
スロットルワイヤーが2本だったら強制開閉キャブとか思い込んでない?
- 127 :774RR:2016/11/06(日) 16:45:28.05 ID:W58g7w2a
- でも、1400カタナは実車は結構いい。
でかいし、メーターまわり、タンクは刀そのもの、カーボンと
クオリティが高い。
- 128 :774RR:2016/11/06(日) 16:48:13.67 ID:y7HiiF+I
- Z2のが高いのは単なるノスタルジーじゃないかな?
カタナを含めて速さを求めるなら、旧車という選択肢は無いし。
「あの頃憧れてたバイク」「昔乗っていたバイク」を
懐に余裕ができた年代が求めるから市場が形成される。
速い遅いは関係無いが、タマ数の少なさは影響するだろね。
- 129 :774RR:2016/11/06(日) 18:54:36.52 ID:iVuMosKz
- >>112
これは何かの罰ゲームなのか?
無駄に作り込まれてる感じがまたなんとも…
- 130 :774RR:2016/11/06(日) 19:28:48.50 ID:6qt39Jek
- しかし、カタナってなんか盆栽みたいだなw
なんで、某ショップのラウンジでコーヒー飲みながら、
自分のカタナを遠目にみなきゃならないのか。
気持ちは分かるが、バイクは走ってナンボでしょーが。
海が見える駐車場に停めて、コーヒー片手にバイク眺める
のなら正常だと思う。
ホント、大人のオモチャだなw
- 131 :774RR:2016/11/06(日) 19:35:29.94 ID:uQBhCNi2
- そう思えばそうすれば良い。
まあユニコーンは糞だという意見には同意。
- 132 :774RR:2016/11/06(日) 20:33:59.10 ID:HGKUaWwx
- >>130
海が見える駐車場でコーヒー片手にバイク眺めるのも
ショップのラウンジでコーヒー飲みながら見るのも同じだろw
ショップにだって走って行くんだし
まあユニコーンは糞だという意見には同意
- 133 :774RR:2016/11/06(日) 20:47:33.29 ID:6qt39Jek
- 1400カタナも糞かな?
何気に候補なんだが。
新しいから、故障を気にせず、ロングツーリングに行けるよね?
カタナモドキに間違いはないが、ツーリングに気兼ねせず行けて、
カタナ気分を味わえるから、いいかなと。
- 134 :774RR:2016/11/06(日) 20:59:07.66 ID:lwFcTm2q
- エアクリボックス外すとブロバイガスが大気放出になるから
キャッチタンクを付けないと車検が通らない
ワンウェイバルブ付けると良いって聞いたけどホントなの?
- 135 :774RR:2016/11/06(日) 21:04:38.51 ID:DQ3Z7uJx
- >>133
イナズマカタナの方がバランス良さげ
- 136 :774RR:2016/11/06(日) 21:10:57.94 ID:iVuMosKz
- ワンウェイバルブは体感はかわるけどほぼ意味はない
エアクリのほうがよほど重要なパーツだぞ
- 137 :774RR:2016/11/06(日) 21:33:03.21 ID:lwFcTm2q
- 灯油のシュポシュポを付けてた人もいたよ
- 138 :774RR:2016/11/06(日) 22:06:59.88 ID:KNQvp+Rp
- 1400って持病が有ったような
- 139 :774RR:2016/11/06(日) 22:48:23.66 ID:6qt39Jek
- 何の持病?
- 140 :774RR:2016/11/06(日) 23:03:47.70 ID:lwFcTm2q
- エンスト病じゃないの?
- 141 :774RR:2016/11/06(日) 23:06:46.12 ID:4aplW0lB
- 1400カタナも、信頼性あるベース車両だし良いんじゃない?
僕は、好きになったのがアニバーサリーだったから、カタナは1100の形が真髄だと思うのだけれど。
- 142 :774RR:2016/11/06(日) 23:08:50.37 ID:lwFcTm2q
- カタナは骨も脚も細いからカッコいいのよ
- 143 :774RR:2016/11/06(日) 23:09:39.36 ID:wM/klcnZ
- >>141
カタナに1400なんてものは存在しないべよ
- 144 :774RR:2016/11/06(日) 23:54:24.68 ID:iVuMosKz
- どれだけ似せてもGSX1400であってカタナではないよ
周囲にそういう扱いを受けるのは当然だということをオーナーが理解していればGSX1400自体はいいバイクだし、乗りたければ乗るべきだと思うよ
- 145 :774RR:2016/11/07(月) 00:00:25.52 ID:+29TEHVS
- >>144
Z2仕様のゼファー750みたいだな。
- 146 :774RR:2016/11/07(月) 00:30:58.44 ID:gH0tpHQ7
- そうすよねー、結局は自分がどう思うかが大事。
所詮、自己満足でしかないし。
でも、カタナ1400は、ウニ?で400万もするのかー。
中古だと160万くらいなのに、わけわかめですねえ。
- 147 :774RR:2016/11/07(月) 03:27:24.13 ID:sSTWIJWl
- ゼファー750は乗りやすい
- 148 :774RR:2016/11/07(月) 11:04:30.81 ID:fE9V19HQ
- >>147
カタナ750と比べて?
- 149 :774RR:2016/11/07(月) 16:05:07.44 ID:PEHhQoBp
- 燃料タンクの交換を検討しているんだが
新品の純正を買うのと中古+再塗装とどちらがいいんだろう。
中古+再塗装でも7〜8万ぐらいかかるなら、思い切って新品買うかと思案中。
新品だと116,654円だけど5%オフにポイント付くし。
同じような経験ある方いらっしゃいませんか?
もちろん再塗装は純正色での前提です。
- 150 :774RR:2016/11/07(月) 16:09:48.54 ID:+29TEHVS
- >>149
新品買えるうちに新品買う方がいいよ〜。
いつまでもあると思うな純正部品
- 151 :774RR:2016/11/07(月) 16:53:39.26 ID:CjrNhgrT
- >>149
悩ましい。僕なら新品購入、現タンクは余裕がある時に再塗装でスペアかなあ。
- 152 :774RR:2016/11/07(月) 17:07:47.70 ID:03shA3CA
- まだ普通のシルバーってあるんだっけ?
かなりファイナルのシルバーに統合されたって聞いたけど。
- 153 :774RR:2016/11/07(月) 18:12:10.85 ID:1qeVBqKe
- >>149
新品で決まり!
- 154 :774RR:2016/11/07(月) 18:43:03.59 ID:OaQx692d
- ウニさんとこでもけっこう強引にエンジン載せるのな
クレーンとかで吊るのかと思ってたわ
- 155 :774RR:2016/11/07(月) 19:47:02.23 ID:1bGCyw9d
- >>149
結局たいして売れなかったから、タンクや外装の金型費が償却できずに単価に乗っかっているのだろう。もっともガメついあいつらのことだから、償却したからといって還元もしないだろうけど。
- 156 :774RR:2016/11/07(月) 19:49:32.69 ID:1bGCyw9d
- >>155
は
>>146
あて。
- 157 :774RR:2016/11/08(火) 13:03:00.44 ID:jdX5McY9
- もんきーのカタナカウルの塗り直し完了
これも、たたかれんのか
前見た750は戻し付きのVMタイプだったけど、ちげーの?
- 158 :149:2016/11/08(火) 14:58:16.89 ID:CPducTDq
- 149です。皆さま色々とお考えありがとうございました。
SRですがアッパーカウルなど外装はファイナルのに換えちゃってるので
新品の純正タンクを付けても色の違いはないのですが、FEのSUZUKIロゴが
濃い赤なのがもうひとつ気が進まない原因でして。
タンク自体はファイナルのシルバー(ソニックシルバーメタリックっていうの?)
で、従来の朱色みたいなSUZUKIロゴがいいんだけどなぁ。
- 159 :774RR:2016/11/08(火) 16:39:57.13 ID:XUijBXEL
- >>158
作ってもらうのはどだ?
街の看板屋で作ってもらえるでしょ大きめに作ってオリジナルスズキステッカーの上から貼るんだ
あくまでオリジナルにこだわるなら忘れてちょうだい
- 160 :774RR:2016/11/08(火) 21:05:37.21 ID:wzXd/Ipx
- >>158
ウニでその組み合わせのタンク売って無かったかな?
- 161 :774RR:2016/11/09(水) 23:45:47.85 ID:ideWqWxf
- トランプ就任で、ハーレーの人気も下がるかな?
いずれにせよ、うちらは「日本の」カタナで勝負だ!
って、息がいてみたわ。
- 162 :774RR:2016/11/10(木) 01:26:39.69 ID:BWzvFCbM
- >>158
そこまで気にするならヤフオクチェックで出物調べるしか無いんじゃないか?
>>160 も言ってるけれどウニに言えば用意してくれる。
でもそこまで気にするなら、ウニのでも微妙な色合いが違うとか言い始めるかもしれないね。
ウニの場合在庫がない場合は作ってくれるけれど法外な金額になるのは覚悟しな
- 163 :774RR:2016/11/10(木) 06:32:47.99 ID:z7eVkX6O
- 皆さん純正塗装至上主義ですか?
SRの純正デカール買って塗装屋に渡せば終わりじゃないの?
塗料メーカー勤務ですが、数十年前の純正塗装に拘る意味はあまり無いと思います。バイクだと尚更
- 164 :774RR:2016/11/10(木) 10:35:35.62 ID:XcD97oYX
- バイクの塗料って車と違って品番管理されてないから、
全て現物合わせって聞いた事あるな。
- 165 :774RR:2016/11/10(木) 11:03:56.57 ID:tsbjmx58
- >>164
以前、ファイナルのアッパーカウル修理してもらうのにカラーコードメモして行ったけど、
現物合わせの調色なんで要らないって言われたよ。
- 166 :774RR:2016/11/11(金) 19:27:14.15 ID:51WG5xwE
- YRPの社長亡くなったんだね。
- 167 :774RR:2016/11/11(金) 19:39:57.12 ID:I+3jfkBN
- マジで!?
- 168 :774RR:2016/11/11(金) 20:13:45.82 ID:Nxobcdxi
- >>167
マジで。団長のFBで知った。
- 169 :774RR:2016/11/11(金) 21:30:00.35 ID:q3cOb6Gu
- ウニのオーバーサイズピストンどこ製だろ
- 170 :774RR:2016/11/11(金) 23:12:30.66 ID:zRi1fLLR
- YRPのフットレスト欲しかったなぁ
ヤフオクとかでも出ないし
- 171 :774RR:2016/11/11(金) 23:53:23.35 ID:fhbGnj94
- >>166
結構前だよね。
息子さんはバイクに(商売に)興味が無いようなので
このまま在庫や金型なんかはどこかに無くなるのかと
思ったけど、少し動きがあったみたいだよね。
成り行きを見守るしか無いけど…
- 172 :774RR:2016/11/12(土) 00:02:55.64 ID:iWafP2jj
- >>168
FBのどこに書いてあるか分からんかったけど亡くなったのは本当みたいね
お悔やみ申し上げます
もっと早くギア抜け対策頼んでおけば良かったなぁ
- 173 :774RR:2016/11/12(土) 00:21:48.44 ID:Y8ApACFM
- ファイナルエディションを購入する場合、注意点を教えて下さい。
- 174 :774RR:2016/11/12(土) 00:24:51.62 ID:P2MJ0wR6
- わからないんだったら保証のついた新車を買う事かな
- 175 :774RR:2016/11/12(土) 06:32:54.98 ID:LVNXF+d4
- >>173
レッドヤードモーターサイクルって所のブログに「旧車こと初め」ってタグがあるからそれを読んでみたら
- 176 :774RR:2016/11/13(日) 18:25:05.21 ID:RkI9+c7Q
- >>173
まずファイナルは不当に高いのでコレクターでなければおすすめしない。
もしファイナルを買うのであれば、カスタムはいつでもフルノーマルに戻せる状態に留めるべき
改造すると価値が下がる。
今一番の狙い目は94年式以降の国内仕様でなるべく新しいもの。
アニバーサリー等のフルパワー車は年式的にもう相当古くなるのでこれもおすすめしない。
注意点はなるべくノーマルに近い状態のものを買うこと。ウインカーやマフラーまでノーマルのものがベスト!
どうしてもタマがない場合はマフラーはヨシムラなど有名ブランドのものが装着されているタマを選ぶこと
Fウインカーが埋込み式に変えてある場合はカウルを内側から見ればウインカー根本が破損してるかどうかで転倒歴が分かる
転倒歴があるものは避けること。
錆についてはある程度諦めること。特にボルトやステップ周りの錆は年式上仕方ない。
ただ錆が酷いタマを無理に買う必要もないので、最低でも5台程度は物件を見て回ったほうが良い。
また極端に新しすぎるものも注意すること。外装など塗り直してあるものは転倒歴があるかもしれない。
パワーアシストクラッチは年式的にヘタってる物件が多いが、簡単に殺せるので気にしなくていい。
またバイクを見に行く時は必ず2人以上で見に行くこと。
目の前に欲しいバイクがあると正確な判断が出来ないことが多い。
後は他のバイクとチェック箇所は一緒だ。
健闘を祈る
- 177 :774RR:2016/11/13(日) 19:59:02.40 ID:xDpilHAi
- SRでも相当古いぞ。何年前の話をしてんだよ。
今となってはSRもアニバも変わんねーよ
フレームに加工がないか、消耗品はマトモか、くらいだろ
転倒歴の無いカタナは中古で出回ってるタマにはほぼ無いだろ
- 178 :774RR:2016/11/13(日) 20:09:21.86 ID:uHJS5H5/
- >>176
ベストなアドバイスだ。
- 179 :774RR:2016/11/13(日) 20:10:06.10 ID:uHJS5H5/
- >>177
そんなことねーよ
- 180 :774RR:2016/11/13(日) 20:11:33.21 ID:2fAUnz84
- 長文有難う!
じっくり探します。
ファイナルは、色が気に入っています。
不当に高いとは思いますが、出物を狙っていますので、それが楽しみでもあります。
- 181 :774RR:2016/11/13(日) 20:32:54.24 ID:jN5F+ieu
- 何年かで売る前提はどうなのかな。
カタナは乗り換えを考えて所有する車種では無いような気がする。
余程自分に合わないでもなければ、ずっと乗るものじゃないかと。
そう考えると国内仕様はいろいろと弄らないとエンジンフィールも悪いし、
程度の良い逆車の方が不具合解消にコストを掛けられて良いよ。
転売前提なら的確なアドバイスだと思うが。
- 182 :774RR:2016/11/13(日) 20:50:26.64 ID:2fAUnz84
- 売る前提ではないですね。というか、最後のバイク、
もっと言えば最後の道楽ですよ、本当です。
ですから、よほどビビッときたものでなければ、買いませんよ。
gooバイク以外に、入荷情報は仕入れられるのですかね?
実は今日も見に行ったのですが、ちょっと、、、でしたね。
やはり外観、見た目にはこだわってしまいますね。
伴侶を選ぶようなものですから、
って、女性は外観ではないですがやはりねえ、笑
- 183 :774RR:2016/11/13(日) 21:00:00.23 ID:RkI9+c7Q
- >>181
同じことを言うがファイナル・エディションはコレクターズアイテムだ
だから値段が不当に高い。
コレクターズアイテムだからノーマルに近いほうが価値がある。
それがファイナルのステイタスだ。Z2もノーマルのが値段高いだろう? それと一緒だ
だから改造するんであれば尚更ファイナルなんか買う必要ないしオススメしない。
あと国内仕様だからエンジンフィールが悪いとかは全く無い
多分言われなければ殆どの人が気が付かない。それこそ幻想だ
- 184 :774RR:2016/11/13(日) 21:17:12.35 ID:2fAUnz84
- 確かに、コレクターズアイテムとして、「所有したい」
という願望はありますね。
- 185 :774RR:2016/11/13(日) 21:44:33.49 ID:sDNN0lUC
- ファイナルの、街中や高速パーキングで、おじさん連中から声かけされる率は異常。
若い美人の気分が味わえる。
- 186 :774RR:2016/11/13(日) 21:47:03.95 ID:RkI9+c7Q
- >>184
本当にカタナに乗りたいと思ったら
ファイナルに固執しないで幅広く探した方が幸せになれるよ
極端な話、外装の塗装なんてどうにでもなるしなぁ
- 187 :774RR:2016/11/13(日) 21:53:46.10 ID:uHJS5H5/
- ファイナルはスイッチ類の形状が安っぽい。
それとケースがシルバーで黒エンジンなのも×
カタナはシルバーだわ。
- 188 :774RR:2016/11/13(日) 21:57:11.23 ID:2fAUnz84
- それは個人の好みで良いのでは?
俺は、黒塗りエンジンが概して好きです。
- 189 :774RR:2016/11/13(日) 22:13:20.64 ID:RkI9+c7Q
- >>188
でもファイナルって真っ黒ってわけもないんだよな
カバー類は銀色のままだし、SE辺りのエンジンの方が真っ黒だべ
個人的に一度欲しいなと思ったのは87年に限定生産された成和モータース限定のレッドフレームのカタナ。
只の赤ではなくラメ入りの光沢レッドフレーム。これは見た目ファイナルの10倍くらい目立つ。
これがどうしても欲しいって言うなら俺は話はわかる
ハッキリ言ってファイナルとそれ以外のカタナの外装色の違いなんて
カタナ乗ってる俺から見ても瑣末だな。ほぼどうでもいい話のレベル。
- 190 :774RR:2016/11/13(日) 22:19:07.77 ID:2fAUnz84
- 限定レッドは、gooにのってるねえ。
めちゃ古いやんか。
100万だったかな。あれがいいのかあ。
- 191 :774RR:2016/11/13(日) 22:22:38.14 ID:sDNN0lUC
- ファイナル乗りだが、1番カッコいいのは、SDの青シルバーツートンだな。
20年前、ノーマルのそれを見て以来憧れ。
- 192 :774RR:2016/11/13(日) 22:26:15.84 ID:RkI9+c7Q
- >>190
一時期凄い欲しかったね。
他に欲しかったのは1135R。当時カタナ以外にR33GT-R乗ってたんだけれど
これの査定が300万円くらいで、GT-R質に入れても欲しいと思ったな。
作文一生懸命書いたんだけど凜ちゃんに負けちゃったよ。
- 193 :774RR:2016/11/13(日) 22:29:34.64 ID:2fAUnz84
- 何歳ですか?
- 194 :774RR:2016/11/13(日) 22:37:52.89 ID:RkI9+c7Q
- >>193
多分凛パパよりは若いと思う。
なお今乗ってるGSX750S1は大学生1年生だった95年に限定解除前に購入
限定解除に手間取って1ヶ月ほど乗れなかった。今年で21年目。
走行距離は俺が買ってからもう30万キロ超え。
学生時代に17万キロくらい走ったからね、仕方ない。
外装も塗り直してるし、エンジンも2回OHしてる。画像は既出だから過去ログ漁れば出ると思うけれど
もう一度貼ろうか?
- 195 :774RR:2016/11/13(日) 22:45:26.31 ID:2fAUnz84
- 貼ってくださいな、差し支えなければ。
俺はもう50ちかいからね、俺よりは若いんですね。
- 196 :774RR:2016/11/13(日) 23:09:16.18 ID:jk7IkhCP
- ファイナルエディションは新車で99万円
なぜ当時買わなかった俺!
・・・バイクよりも車で何より免許持っていなかったからだ
なぜそこそこの程度の1100が60万くらいであった十年ちょっと前に刀買わなかった俺!
・・・・免許取って大型はやめとこうと思ってたからだ
刀より出たばっかのマグザムが欲しかった
で、さあ乗りたいと思ったら隼より高いじゃん!!
- 197 :774RR:2016/11/13(日) 23:16:15.22 ID:RkI9+c7Q
- >>195
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org393914.jpg
もう三度目くらい?
内訳を書くとこのカタナ当初赤/銀のツートンカラーだった。
もうこの時点で怪しさ大爆発だったんだけど、調子が良かったのと値段が安かったので25万円(乗出し価格)で買った
まぁ俺も学生だし若かったし金なかったからな、今なら絶対そんな怪しい物件手を出さなかっただろう。
原付き買う価格でナナハンが買えたんだよねぇ。当時はリッターバイク全盛期で750なんてゴミだったからそんな感じだったんよ。
他にも色々なバイク(GSX1100S含む)買ったけれどコイツだけは手放さないでいまも残ってるんだ。
- 198 :774RR:2016/11/13(日) 23:32:08.88 ID:Icxs9hL5
- >>196
そのパターンはあるな。
Z2やZ1000Rとか限定解除して時に買っとけば一儲けできたとかw
昔はただの中古車だったり人気がそれほどでもなかったりしたからな。
- 199 :774RR:2016/11/13(日) 23:37:21.41 ID:ElIFFtFt
- ファイナルの値段は不当に高いのか?。程度にもよるけど今なら価値相応だと思うが。ウニで売ってた、色塗り直して350万のファイナルのことならわかるけどな。
- 200 :774RR:2016/11/13(日) 23:42:20.93 ID:RkI9+c7Q
- >>198
その最たるものがCBX400Fだろう
90年代当時も高かったけれど、フルノーマルで60万円台前後だった
それより前の世代の湘爆や特攻の拓で主要キャラだったCB400FourとかGS400とかGT380のがずっと高かったからな
NHKじゃノーマルマフラー1本70万円の「マグロバイク」なんて呼ばれてるしね
確かに昔から一定の人気はあったけれどなんであそこまで値段が高騰したんだろうな?
- 201 :774RR:2016/11/13(日) 23:44:44.49 ID:jN5F+ieu
- >>183
>ファイナル・エディションはコレクターズアイテムだから値段が不当に高い。
これは同意。
>コレクターズアイテムだからノーマルに近いほうが価値がある。
売る前提か転売目的ならその通りだが、乗り続けるつもりなら
価値があるかどうかはオーナーの判断(価値観)じゃね?
個人的な価値観と市場価格はイコールではないよ。
>あと国内仕様だからエンジンフィールが悪いとかは全く無い
>多分言われなければ殆どの人が気が付かない。それこそ幻想だ
こう言い切るからには、もちろんファイナルのオーナーさんですよね?
自分はSEだけど、ファイナルオーナーがネットに書いてる
点火系の変更で加速中のトルクの谷が解消した話は神経質なだけで、
その手のパーツを販売している某ショップは無駄な物を売り付けてる、と。
- 202 :774RR:2016/11/13(日) 23:48:49.72 ID:RkI9+c7Q
- >>201
>あと国内仕様だからエンジンフィールが悪いとかは全く無い
>多分言われなければ殆どの人が気が付かない。それこそ幻想だ
こう言い切るからには、もちろんファイナルのオーナーさんですよね?
ファイナルだとエンジンなんか変わるのかよ?
- 203 :774RR:2016/11/14(月) 00:03:10.26 ID:lSd9KoBp
- >>201
>コレクターズアイテムだからノーマルに近いほうが価値がある。
売る前提か転売目的ならその通りだが、乗り続けるつもりなら
価値があるかどうかはオーナーの判断(価値観)じゃね?
個人的な価値観と市場価格はイコールではないよ。
じゃあなんでファイナル欲しがるの?っていう話。
国内版との差異を考えた場合、不当に高過ぎるって話をしているの。
ファイナル・エディションていうのはプレミアムモデルなの
でもカタナ乗るのにそれは俺は絶対必要条件ではないという話をしているの。
逆にプレミアムモデルなのだから改造したら価値下がるのは当然だよね?
ファイナル・エディションとはそういうモデル。
新車でどうしても欲しくて買ったならまだしも
今から手を出すようなモデルじゃないし、そういう人はファイナルエディションというステイタスが欲しいのだから
極力ノーマルを維持して乗るべきだと思う。そのほうが周りもそういう目で見てくれる。
- 204 :774RR:2016/11/14(月) 00:32:52.25 ID:iJqP0asE
- 俺は、売ってるカタナの中で、やはり高年式のファイナルが
外観やエンジンの調子がよいから、欲しいと思っているのです。
まあ、多少の色眼鏡で見ているトコもありますがね、プレミアモデルというね。
ちょっと聞きたいのですが、今日、古いカタナ80年代モデルのエンジンを
お店でかけてもらったのですが、エンジン始動時に少し白煙がまじっていました。
少しかけていたら消えましたが、これはピストンリングとかが摩耗して
いるのですかね?無知ですみません。
古いのを買って自分で直していくのもいいかもしれません。
自分の10代の頃のバイクですからねー。
- 205 :774RR:2016/11/14(月) 00:45:23.03 ID:iJqP0asE
- >>197
195です。ありがとう。すごく状態良さそうですね。
かわいがっているのですね。カタナも幸せそうです!
- 206 :774RR:2016/11/14(月) 00:55:20.22 ID:lSd9KoBp
- >>204
> やはり高年式のファイナルが
> 外観やエンジンの調子がよいから、欲しいと思っているのです。
じゃあその一年前の1999年式じゃダメなのか?って話
あなたは俺より年上の風な感じだが、そんなにファイナル欲しいならなんで新車でファイナル予約時に買わなかったのか?
俺は買おうとしたぞ? 1135Rの方だけど。
結局あなたはこのスレッドで不平不満を言ってるだけだ。
本当に欲しいなら黙って買え。
- 207 :774RR:2016/11/14(月) 01:04:30.55 ID:iJqP0asE
- そう理屈を言われてもねえ。
フィーリングってものがありますし、、、。
ケンカはしたくありません。楽しく行きましょうよー。
- 208 :774RR:2016/11/14(月) 01:30:07.15 ID:lSd9KoBp
- >>204
> エンジン始動時に少し白煙がまじっていました。
> 少しかけていたら消えましたが、これはピストンリングとかが摩耗して
> いるのですかね?無知ですみません。
白煙なら燃焼室やマフラーに溜まった水分が蒸発してるだけなので気にしなくていい
匂いを嗅いで明らかに焦げ臭い場合や黒煙ならオイルが燃料と一緒に燃えているので、
エンジンヘッドのバルブシール等からオイル漏れが起こっている。
放置すると最悪エンジンから出火してYouTubeのランボルギーニ炎上の様な感じで自分焼け死ぬので
早急に手を打たないといけない
- 209 :774RR:2016/11/14(月) 01:36:08.96 ID:fTyXN6EB
- >>206
貴方の意見は完全無欠で理論の破綻もまるでありません。
反対意見を述べること自体、無意味ですね。
その慧眼と深慮遠謀には感服いたします。
近来稀に見る識者とおみうけいたしました。
>>207
自分の意見が通らないとアレな人みたいだから
もう構わない方が良いと思うよ。
- 210 :774RR:2016/11/14(月) 01:46:13.22 ID:lSd9KoBp
- >>209
> 自分の意見が通らないとアレな人みたいだから
> もう構わない方が良いと思うよ。
その話、そっくりそのままお返しいたしましょう。
人の言う意見に全く耳を傾けないのはそちらではないでしょうか?
最初から聞く気がないなら質問はしないで下さい
- 211 :774RR:2016/11/14(月) 02:07:15.11 ID:r3RP8WHx
- ファイナルエディションはユダヤの陰謀
- 212 :774RR:2016/11/14(月) 02:19:15.50 ID:lSd9KoBp
- >>211
もうここまでファイナル・エディションじゃなきゃ絶対駄目だかんね!
って固執してる人がいるとそんな感じだね。俺からすると先に挙げた成和モータースのレッドフレームとか
例えばGSX1000Sカタナとかのが価値で言ったら遥かに高いと思うんだけど
どうなんだろうね?
- 213 :774RR:2016/11/14(月) 02:37:36.04 ID:DdOnPEog
- >>212
その二台の方が希少価値あると思うが、それらをまともに走らすためには50万からの金が必要でしょう。
結局、程度ソコソコのファイナルと金が変わらないのでは?
好きなの買えばいい。
- 214 :774RR:2016/11/14(月) 02:55:28.92 ID:lSd9KoBp
- >>213
金の問題っていうより >>211 の様な宗教があるんだろ?
リアルでファイナル発売時に刀乗ってた人からすると
「カタナも今年で終わりか、、、」ってだけの事柄が
ここまで神格化されているのが異常だ。
ハッキリ言って今からファイナル欲しがる奴はバカ。あんなもの金額ほどの価値もねーよ
フルパワーですら無い。
ただ値段高いから凄いって沸いてるだけだろ?
- 215 :774RR:2016/11/14(月) 03:58:46.11 ID:lSd9KoBp
- >>214
多分カタナのファイナル欲しがる客層っていうのは
Z2欲しがる客層と似てるんじゃないかな?
バイク関連の書籍を熟読し、すっかり洗脳されて「もうこれしか買うカタナはない!」みたいな
切羽詰まった感じなんじゃないかと予想する。
いや、そうじゃないから。
特にMr.バイクBGなんて嘘八百。
どうやってゴミを高く売りつけようか考えてるような所だからな
俺はキリンが連載されていた頃からBGを読んでるのだからこれは確実な情報だ。
カタナを買うにあたっては雑誌の情報は一切アテにならないので無視していい。
やれ走行性能がどうの古いバイクだからどうの、全部嘘だ!
乗れば一瞬でわかる。でもその機会がない人が大半だから成立しているビジネスなのだろう。
カタナの空冷エンジンは空冷4発エンジンとしては殆ど最速に位置する。
これは1100も750も一緒。兎に角吹け上がりの加速力が圧倒的
キリンでもその辺は暗に語られている。
空冷エンジンの911ポルシェを完封するには空冷最速のバイク、すなわちカタナでなければならなかったのだ。
そうでなければバイクが速いことのしめしが付かない。余計なギミックは言い訳にしかならないのだ。
だからキリンはGSX-Rではなくカタナをチョイスした。
- 216 :774RR:2016/11/14(月) 07:17:07.11 ID:h4zB9Ig7
- まあキリンはどうでも良いが…
主張は概ね同意する。
旧車雑誌に踊らされず
自分だけの一台を探しましょう。
- 217 :774RR:2016/11/14(月) 07:18:35.43 ID:h4zB9Ig7
- ファイナルには値段ほどの価値はない、完全にビジネス。
- 218 :774RR:2016/11/14(月) 08:07:34.93 ID:Uvj3Mvlj
- 完全にオレの好みだが、ファイナルの銀は好かん。やっぱりブライトシルバーメタリック、要は平凡な銀、が一番似合ってる。
- 219 :774RR:2016/11/14(月) 08:18:24.04 ID:HZuXWX1X
- 最近のバイク乗って来た人が大枚はたいてカタナ買って後悔しなきゃいいけど
快適さや速さを求めては無いと思うが
- 220 :774RR:2016/11/14(月) 08:48:57.18 ID:pHqDW/Sw
- ファイナル欲しいってならそれを他人が否定する理由はないだろ。
ファイナルには値段ほどの価値はない、完全にビジネスつーなら
カタナに値段ほどの価値はない、完全にビジネスだよ。
- 221 :774RR:2016/11/14(月) 08:49:11.05 ID:OtLnqV/i
- ファイナルでも16年前だから修理費用だけは別に用意しといた方がいいだろね。
- 222 :774RR:2016/11/14(月) 08:56:26.94 ID:77WYcaox
- SRで転けて潰して、丁度発売したファイナル買ったけど溶接、塗装の仕上げはSRの方が丁寧だった
ファイナルの銀はムラが目立つし、塗装がすぐ剥がれる個体だった
- 223 :774RR:2016/11/14(月) 10:57:28.05 ID:Bplh1A7J
- バイクも車も乗って楽しんで見せびらかしてナンボなんで
貴重な旧車だろうがガンガン乗ってもらいたいね
- 224 :774RR:2016/11/14(月) 14:15:07.06 ID:iJqP0asE
- カタナ、カタナ、カタナ〜 カタナに乗ってると〜
アタマ、アタマ、アタマ〜、アタマがおかしくなる〜♪
ホント、頭おかしくない?俺も偏狂的的なマニアですがね(笑)
- 225 :774RR:2016/11/14(月) 15:16:51.50 ID:TM51xEnD
- その通りだ
自称マニアほど面倒なものは無い
- 226 :774RR:2016/11/14(月) 15:54:31.20 ID:77WYcaox
- とにかく綺麗さを求めて予算気にしないならウニがいいんじゃね?
出した事あるけど仕上がりはええよ
- 227 :774RR:2016/11/14(月) 16:25:56.35 ID:fjr70urg
- >>226
ちなみにどんなことをやらせて、いくらかかった?
- 228 :774RR:2016/11/14(月) 16:38:10.10 ID:77WYcaox
- >>227
特定されるから余り詳しく書かないけどフレーム粉体塗装やハーネス交換
後日タイヤ交換で他のバイク屋に出したけど、取り回しの軽さに驚いてた
- 229 :774RR:2016/11/14(月) 18:29:32.44 ID:fjr70urg
- >>228
そうか。うらやましいな。出したいが予算を気にしないわけにはいかないしな…
- 230 :774RR:2016/11/14(月) 19:23:56.54 ID:iJqP0asE
- いつの間にか、ウニの宣伝になってきたな・・・。
- 231 :774RR:2016/11/14(月) 20:44:28.93 ID:f1Jbd21d
- 35年以上前のバイクがファイナルのおかげでパーツが出るのだから羨ましいですね。
私はアニバーサリーの刀が欲しいです。
- 232 :774RR:2016/11/14(月) 21:29:22.31 ID:iJqP0asE
- 私は、某ショップが
カタナを牛耳っているようなところが嫌です。
空冷4ストベースの車両のメンテなんて、
普通のバイクショップで対応可能と思うんですよね。
その辺、どうなんでしょうかね?
- 233 :774RR:2016/11/14(月) 21:55:27.97 ID:+JXPlQaK
- >>220
おいおい大丈夫か こいつ
- 234 :774RR:2016/11/14(月) 21:59:04.65 ID:iJqP0asE
- 話をそらすことなく、マジでお話しましょう。
カタナは、普通のバイクショップでメンテ可能ですよね?
- 235 :774RR:2016/11/14(月) 22:00:35.02 ID:+HEaJF+e
- >>234
包丁屋さんに日本刀の研ぎを頼むようなもんだぞ。
カタナ屋に出すべき。
- 236 :774RR:2016/11/14(月) 22:04:13.00 ID:Jsh/W1N3
- その内キャブレターを弄れない店とかも出てくるのかな
- 237 :774RR:2016/11/14(月) 22:12:52.99 ID:3TPnfb1p
- >>234
昔、近所のスズキワールドに頼んでたが、ある時急に断られた。
実はうちではもうカタナを見れるヤツが一人もいなくて、実はずっと別の店に頼んでいた。
で、そこでカタナを見れる人が辞めたので、もううちでは引き受けられないと。
つーわけで今は仕方なくウニに頼んでるわ。
- 238 :774RR:2016/11/14(月) 22:16:55.06 ID:iJqP0asE
- ウニを使う場合、年間のコストはどのくらいかかるのですか?
平均値。
程度の良いものを買った場合を想定。
- 239 :774RR:2016/11/14(月) 23:33:33.98 ID:POzQCpq7
- ウチの近くには、かなり小さいが腕のいい、バイクのメンテナンス専門の店がある。部品さえ手に入ればメンテナンス面は安泰。
- 240 :774RR:2016/11/15(火) 00:01:48.80 ID:eBSG93E9
- >>239
ホント、そういうお店を探しています。
あるもんだと思いますよ。GSX1100Eのエンジンでしょ?
カタナ屋でなく、包丁、つまりふつうのバイク屋でも大丈夫でしょう、
常識的に考えて。
電気屋にスマホの修理頼むんじゃないんだし。
なんか、みな勘違いしてるような、、、。
断られるのも、ただ面倒だから、にすぎないような気がしますよー、マジで。
- 241 :774RR:2016/11/15(火) 00:05:44.17 ID:kw6a+go6
- >>238
ウニでコンプリートマシン買えば沢山保証が付くから
自分でコケてぶっ壊さない限りオイル代とガス代、チェーンオイル代とかそんな程度じゃないの?
ウニの説明文を全て読んだ感じだと。
>>239
ウチは近所のSBS店で面倒見てもらってるな、ここのメカの人は腕がいいしかなりカタナに詳しい。
執拗にヨシムラST1-Lカムの素晴らしさをPRすることを除けばいい店だと思ってる
- 242 :774RR:2016/11/15(火) 00:07:31.95 ID:eBSG93E9
- つまり、金をかければできるのは当たり前。
金をかけなくても、できる方法を探しているわけです。
某ショップのブログとか、他のバイク屋をバカにしてるので、
なんか違うのではないかと思うのです。
そういう方法を議論して、カタナライフを充実させていくために
このスレッドがあるわけで、、、、どうなんですかね?
- 243 :774RR:2016/11/15(火) 00:16:54.71 ID:xqF8Kd7r
- >>242
そんな都合のいい話あるわけねーだろ。
一生探してろ。
- 244 :774RR:2016/11/15(火) 00:18:09.56 ID:zoWaJT1F
- オオノスピー○でいいんじゃねーの。
- 245 :774RR:2016/11/15(火) 00:20:49.34 ID:kw6a+go6
- >>242
いやだってもうカタナは中古しかないわけだし
ドコぶっ壊れるかなんて誰にも分からない。
壊れた箇所によってかかる金額は大きく変わるから議論のやり様がない
例えば予備で30万円ほど残しておいたとしても
それ以上修理費に持っていかれる可能性だって十分にありえる話なんだよ
- 246 :774RR:2016/11/15(火) 00:23:50.11 ID:fKKw/Zng
- 金がかからない時期は既に過ぎてる
一部純正パーツの値上がりとか笑える
基本整備を自分で出来れば普段はそんなにかからんが、純正パーツばかりはどうしようもない
これからは金がかかろうが維持していく気概が必要
- 247 :774RR:2016/11/15(火) 00:27:01.95 ID:eBSG93E9
- 趣味でやってくれるような、良心的なバイク屋を探します。
東京でそういうお店があったら、教えてくれるとありがたいです。
- 248 :774RR:2016/11/15(火) 00:32:57.15 ID:kw6a+go6
- >>247
> 趣味でやってくれるような、良心的なバイク屋を探します。
そんな都合のいい店あるわけねーだろ! 有ったら俺がとっくに利用してるよ
- 249 :774RR:2016/11/15(火) 00:35:45.54 ID:iwP7KjIm
- ttp://i.imgur.com/HoG1wMp.jpg
ドライブレコーダーつけたいんだがいい付け方ないかな?
ちょっと目立ちすぎみたいで
- 250 :774RR:2016/11/15(火) 00:37:56.62 ID:eBSG93E9
- これだけバイク自体の人気が下がっているご時世ですよ?
食っていくために、些細なことでもやってくれるバイク屋があるような・・?
ぼったくられるのが嫌なもんで。まあ、ニッチな市場だから、価格が
高くなければ生き残れないのは仕方ないのですかね。
そう考えると、俺にはやはり無理かもしれん。
- 251 :774RR:2016/11/15(火) 00:44:58.02 ID:kw6a+go6
- >>249
この前のアップハンの人かwww
あなたの場合他の機材で既に傍から既にTV局の人だと思われてるから
ドライブレコーダーが増えた所で全く問題ないと思うよ。
ハンドルにもう付けられないならスマホを撤去してトップブリッジの真上に置くとか
機材のレイアウトを見直さないともうダメなんじゃない?
- 252 :774RR:2016/11/15(火) 05:36:21.23 ID:I6IvoIRs
- 皆んななにか勘違いしてないか?カタナなんて昔のホント単純なバイクだろう?
エンジンも4バルブとはいえ今のSSとかに比べれば簡単極まり無い。スキマだらけで車載で腰上もバラせるし、キャブもすぐ外せる。
キャブの中身も簡単で穴さえ通せばいいし、配線も簡単で電池と豆電球レベルで充分触れる。ある程度の勘所は有るけど、それはどのバイクでも同じ。
それをウチは違うなんてプロショップ顔したウニやらにボッタくられるままに任せるなんて、止めようよ。パーツもまだほとんど出るんだし、街のバイク屋で充分診てもらえるから!
- 253 :774RR:2016/11/15(火) 05:56:28.77 ID:I6IvoIRs
- >>242
ホント他人の整備をバカにしてるね。
自分とこ以外は全てダメ。◯ーノスピードや豆にはやたらシッポ振ってるけどね。
なにかといえばステム、ステム。知ってるカタナもそこでステムのダメ出しされてたよ。自分もその個体は見て問題無いのは知ってたのに。それで結局、なんでも言いがかりつけて換えるんだってことがわかった。
- 254 :774RR:2016/11/15(火) 06:52:06.27 ID:jS/+4nXD
- >>241
ST1-Lは本体が本当に軽い。ポン付けて吹けが軽くなり、シルキーエンジンになるからな。隠れ銘品パーツとしてオススメ。
カタナを買うか?ファイナルを買うか?
初期投資で200万近くかかるが、リセーバリュー考慮したら、断然ファイナルだろ。
ノーマルブレーキでもそこそこ止まるし、総合的に満足度◎。
- 255 :774RR:2016/11/15(火) 07:03:06.72 ID:jS/+4nXD
- >>254
ST-L1の間違いね
- 256 :774RR:2016/11/15(火) 07:25:39.25 ID:J/LzerQB
- >>242
金をかけずにバイクライフ。
つまりバイク屋と友達になる?まさか商売の人にサービスしろと言ってるわけじゃないよね?むこうにも生活があるし。娘の学費とか。
- 257 :774RR:2016/11/15(火) 08:06:34.58 ID:h3T3yRy9
- >>251
ドラレコは状況映ればいいからフォークのボトムケースとかも検討したけど
低すぎると盗撮疑われそうで断念したんだよね
ハンドル周りにもう一個か
- 258 :774RR:2016/11/15(火) 09:36:36.84 ID:aUk5ZXVV
- まー、雲丹とかに大金落としてくれるお大尽がいるおかげで
アフターパーツなんかも他車種に比べて充実しているんだろうし、
それは否定しない。
自分で弄るのが楽しい人もいるだろうし、
弄りたいけど、時間が無いので業者に任せるというのも分かる。
人それぞれなんだから、好き嫌いを議論するのは不毛。
- 259 :774RR:2016/11/15(火) 09:59:16.98 ID:XqsYHRaF
- >>257
俺SJ4000ドラレコ代わりにしてるけど、ここにした。
http://i.imgur.com/tKtUUBp.jpg
- 260 :774RR:2016/11/15(火) 10:23:25.28 ID:k5fNYYEG
- ウニの工賃そんなに高いか?
まぁ、安くはないけど公表されてる金額は妥当じゃね?
タイヤ交換はバカ高いと思ったけどw
- 261 :774RR:2016/11/15(火) 10:36:02.45 ID:h3T3yRy9
- >>259
うまく収まってるね
段差越えとかでメーターしなって打ったりしない?
- 262 :774RR:2016/11/15(火) 10:36:15.06 ID:ZNm4VJG0
- 買った後も面倒見てもらってる街のバイク屋さんだけど、
カタナだから難しいって事は無い、むしろ同年代の水冷に比べて
空冷の分構造が単純だし、やり易いくらいだそうだよ。
※スズキ独特の整備しにくさはあるらしいw
敢えて言えば、古い分だけ不定愁訴の原因が多岐に亘る事と、
出ない部品を何で代用するかぐらい。
そこも経験でどうとでもなるから、現代のバイクに比べて
極端に維持費が高いなんて事はないそうだ。
旧車だから壊れるところは出てくるが、他バイクに比べて
ランニングコストが3倍も4倍もかかるなんてのは、ただのボッタクリだと。
整備の基本がしっかり出来てなくて、車種別マニュアル通りにしか
手をつけられないディーラー系の若いメカでは無理なんだろとの事だ。
- 263 :774RR:2016/11/15(火) 10:43:27.24 ID:XqsYHRaF
- >>261
今んとこ大丈夫みたい。
クリアランスこんなもん。
http://i.imgur.com/caXinpD.jpg
スクリーン外さないでも取り外し出来る。
http://i.imgur.com/KmNhTaC.jpg
- 264 :774RR:2016/11/15(火) 10:59:40.12 ID:0GwKgsij
- >>253
オー◯スピードは分かるけどマメにシッポ振るのはいかがなものかと思うな。
- 265 :774RR:2016/11/15(火) 10:59:52.11 ID:h3T3yRy9
- わざわざ画像ありがと
参考にさせてもらいます
- 266 :774RR:2016/11/15(火) 20:28:13.21 ID:e++FPHrA
- >>262
現行バイク舐めすぎw
最近のバイクてカムとかロッカーアームカジったりすると思うの?
カタナのロッカーアーム一個で5000円からするんたぜ。
スリーブだって現行バイクは10万キロ走ったてほとんど減らないんだよ。
- 267 :774RR:2016/11/15(火) 23:35:21.53 ID:kw6a+go6
- >>266
> 最近のバイクてカムとかロッカーアームカジったりすると思うの?
> カタナのロッカーアーム一個で5000円からするんたぜ。
> スリーブだって現行バイクは10万キロ走ったてほとんど減らないんだよ。
なおカワサキ車を除く
- 268 :774RR:2016/11/16(水) 00:25:21.39 ID:eSIjmho9
- >>254
ヨシムラのST-1Lカムってそんなに効くの?
カムプロファイルがエンジンに与える影響は大きと思うけれど
ウチの750S1はご老体だから、そんなの付けたらぶっ壊れないか心配なんだよね
一応今年の5〜6月末にかけてエンジンOHしてガスケットやシール類は新品になってるし
出来る限りバランス取りはやったけれど低速トルクが死んだりはしないのか?
その辺が心配なんだよな……
- 269 :774RR:2016/11/16(水) 00:50:14.12 ID:Iga9roLf
- カタナなんて、整備学校のレストア授業の教材になったり、
- 270 :774RR:2016/11/16(水) 01:12:13.16 ID:eSIjmho9
- >>269
整備学校見たらレストア科ってのがあって吹いたwww
でもそういうのって見るとクルマメインなんだよな。
二輪専門だとハーレー科というのを別枠で儲けてる学校があったな
- 271 :774RR:2016/11/16(水) 01:38:17.12 ID:+q6YyDvM
- >>268
低速は気になる程トルクの落込みはないよ。確か1本あたり、300g軽いから中高速域の吹けが断然良くなる。装着する前にじっくり拝んでおきたまえ、バレル処理された表面は惚れ惚れする艶やかさ笑笑。
- 272 :774RR:2016/11/16(水) 02:09:32.42 ID:eSIjmho9
- >>271
> バレル処理された表面は惚れ惚れする艶やかさ笑笑。
↑この人ここの所毎晩現れてるけれど、なんか言い回しが変なんだよな
日本人じゃないのかもしれないね
- 273 :774RR:2016/11/16(水) 02:12:47.10 ID:ENln4Uqj
- 大藪春彦の読み過ぎだろ
- 274 :774RR:2016/11/16(水) 03:43:55.61 ID:eSIjmho9
- >>273
そうかな?
> 装着する前にじっくり拝んでおきたまえ、
とか明らかに上から目線じゃない? この人何様なの?
自身のカタナの画像も交えてもう少し細かくインプレッションしてくれないと
昨日のファイナル安く欲しい君と同一人物にしか見えないけれどな
- 275 :774RR:2016/11/16(水) 04:07:24.44 ID:Z3oFhFmg
- どちらかと言えばファイナルには手を出すな君のほうが偏執的
- 276 :774RR:2016/11/16(水) 04:09:02.49 ID:eSIjmho9
- というわけでID:+q6YyDvMさん
自身のカタナ画像を添えて交えてもう少し細かいインプレッション
お願いします。
- 277 :774RR:2016/11/16(水) 04:12:58.23 ID:eSIjmho9
- >>275
刀が欲しいならファイナルは高すぎるので手を出すなっていうのは
変わらないよ。逆に刀に乗りたいのにいちいちファイナルを買う理由が知りたいくらいだ
それがどうかしたか?
- 278 :774RR:2016/11/16(水) 04:31:36.35 ID:eSIjmho9
- >>275
刀ファイナルはファン向けのアイテムで
本来中古で買うような物件じゃないんだよ。
その辺の理解が全く無い頭の悪い連中が、中古を法外な価格を払って買っているだけなんだ。
そういう事情をまずは理解するべき。
今から刀がほしいという輩が当然選択すれべきではないし
異常に価格が高いので内容的に割に合わないという話は上で散々している。
むしろフルパワーのアニバ辺り買ったほうがまだ幸せになれるんじゃないか? タマがあればだけれど。
- 279 :774RR:2016/11/16(水) 07:55:41.35 ID:COamR/U5
- >>278
ファイナルを購入する理由?
全体に屋内保管の個体が多く綺麗だから、高年式だから、ブレーキ対策されてるから、チューブレスだから、パーツがでるから、フレームの腐食が進んでないから、シルバーの塗装色が好き、リセールバリューが見込める、金がある等々いくらでも理由ありそうだが。
- 280 :774RR:2016/11/16(水) 08:12:25.70 ID:iAekCWFi
- >>278
いい事いってると思うんだが、このスレにレスしてる連中の大半にはピンとこないんだろうねぇ
ファイナルで羨ましいのは脱着可能タンデムとチューブレスホイール位かな
あとはSRと同じだろ。Fキャリパーとローターもショボい
タンデムとホイールと自己満足に100万とか‥‥そりゃマトモなフレームが安く出てりゃ悩むけどね
今からカタナに乗ってみたいって人はファイナル一択、逆車は古すぎみたいなレスばっかだけどパーツは殆ど同じだぞ?
自分のアニバを自分でさわって乗ってりゃ十分
- 281 :774RR:2016/11/16(水) 09:11:55.90 ID:5p5U1XvX
- 欲しがってる奴が多いから高くなる
欲しがってる奴らが買える値段のファイナルは程度もそれなりだろ
高年式で手頃な値段=どっかに問題ありで相場の値段がつけ難い、だからな
あと塗装色がどうのとかバカですか?塗れば終わりでしょ
にわかファイナルオーナーの立ちゴケ率は高いぞ。
強化されたブレーキ?フルノーマル信者以外は皆さんローターとキャリパーは替えてるよ。ファイナル買ってお金に余裕がなくなった人以外はねwwwww
まあ金もない本当に買う気もない免許すらない奴がファイナルファイナル騒ぐなって事だよお願いします
いつまで経っても値段が下がらんwwwwww
- 282 :774RR:2016/11/16(水) 09:46:43.57 ID:yvC8Vhqe
- >>237
それはカタナのメンテを断られたんじゃなくて>>237が断られたんだよ多分。マンション暮らしか?バイク整備したりバラしたり出来る場所が無い人は大変だねぇ。
自分の家を持ってて整備が嫌いじゃない人にとってはカタナ1100はどれも同じだよ〜。
>>250
バイク買う前に庭付きの家を買え。こんなとこに書き込んでるヒマがあったら仕事して給料上げろ。
- 283 :774RR:2016/11/16(水) 10:05:24.16 ID:I4v7TrpI
- 人を腐す発言しか書き込まない奴ってなんなの。
- 284 :774RR:2016/11/16(水) 10:21:53.68 ID:yvC8Vhqe
- お互い様やろ?
- 285 :774RR:2016/11/16(水) 10:35:07.06 ID:Cknq/WA1
- お互いの素性もわからんこんなとこで知識も経験も金も人のつながりも無い奴の意見が肯定して貰える訳無いやろ?
そういう奴はユニコーンに金積んで自分語りに愛想笑いしてもらえ
ただし継続的に金を落とさないと直ぐに相手してくれへんようになるで?
まあオマエは何処に行っても何やってもダメな奴やろうけど
- 286 :774RR:2016/11/16(水) 10:41:56.76 ID:Cknq/WA1
- ちゅうわけで>>258が真理や
わかったら巣に帰れや、ええな?
- 287 :774RR:2016/11/16(水) 10:43:14.11 ID:sCC89rzt
- つまりお前らみんなハゲってことか
- 288 :774RR:2016/11/16(水) 10:46:55.39 ID:Cknq/WA1
- それな‼︎
- 289 :774RR:2016/11/16(水) 12:25:03.06 ID:I4v7TrpI
- >>285
俺が言いたいのは、否定しかしないんだったら相手にしないで黙ってろってこった。
ちな、>>258書いたのは俺な。
下品な言葉を書き込んで日々のストレスをネットで発散してんじゃねーよ。
いい齢なんだろ。子供が知ったら泣くぞ。
- 290 :774RR:2016/11/16(水) 12:43:04.83 ID:5p5U1XvX
- 以上、延々と続いた>>258の自演でした‼️
- 291 :774RR:2016/11/16(水) 18:41:15.10 ID:eSIjmho9
- 上の書き込みをまとめるとこんな感じかな?
カタナ乗りが書くカタナオススメ表。上から順にオススメ
1.SR(1994〜1999):国内仕様。販売期間が長く中古のタマが一番多い。値段も熟れており刀を探すなら一番オススメ。
2.SM〜SSL(1990〜1993):フルパワー刀の最終生産型。アニバーサリー(SM型)は限定モデルなのでやや値段が高い。
3.SE〜SEB(1984〜1987):販売期間はそこそこ長いがスポット生産品のためタマ数はそんなに多くない。
4.SZ(1981〜1982):最初期型、中古車をさっぱり見なくなった。
5.SD(1983):塗装が独特。これも中古車を殆ど見ない。
6.750S1/SS(1982):殆どのタマがセパハン+1100ミラーに換装されている。整備不良の物件が目立つ。価格は高騰傾向。
7.750S2(1983):F16インチ。750Sはチョコチョコ直しながら乗るスタイルなら一考する価値はある。
8.750S3(1984〜1985):3型、通称パガタナ。その特異な外観から非常に目立ち、よく二度見される。知名度は高い。
9.750S4(1986):4型だが4型と呼んでもらえない。タマ数は極小。
10.SY(2000):ファイナルエディション。現在非常に高価。余程の事情がない限り手を出すべきではない。
- 292 :774RR:2016/11/16(水) 19:06:01.94 ID:eSIjmho9
- あ1000S入れ忘れた。すまぬ
- 293 :774RR:2016/11/16(水) 19:49:42.77 ID:aGmI91OQ
- >>275はニワカw
- 294 :774RR:2016/11/16(水) 20:37:48.74 ID:4GRO7qDs
- >>293は膠
- 295 :774RR:2016/11/16(水) 21:28:06.58 ID:eSIjmho9
- >>280
刀ファイナルはタンデムステップだけじゃなくてFステップもフレームから外れる。
要はあの三角の部分全部外れる。
元々フレーム切らなくてもヨシムラのバックステップKit装着出来るようにそうしたらしんだけど
肝心のヨシムラのバックステップが現在絶賛絶版中なので本末転倒な状態。
- 296 :774RR:2016/11/17(木) 09:16:02.53 ID:4YrKDmxr
- >>295
ファイナルのステップフレーム、ボルトオンになってはいるけど、
メインフレーム側の取付部は鉄板プレスで作った小さなパーツが溶接されてるだけなんで、
純正マフラーの重量に耐え続けられるのか怪しい。
軽量なチタンマフラーにすれば良いわけだけど。
- 297 :774RR:2016/11/17(木) 14:23:44.50 ID:Q5mN/7aj
- >>296
マフラーの重量でステップフレームがどうにかなった前例でもあるのか?
- 298 :774RR:2016/11/17(木) 14:31:37.68 ID:pR0FbMx2
- 296ドライサンプ臭がする・・・
- 299 :774RR:2016/11/17(木) 16:18:26.01 ID:bkRwZnO8
- >>296
その辺はさすがに大丈夫だと思うけれど
タチゴケした時が心配だな。
- 300 :774RR:2016/11/17(木) 16:23:29.15 ID:6m1NvCB1
- 純正マフラーが集合部付近で折れたけど、ファイナルはステップフレームが撓むから折れやすくなってるって言われた
また折れるのも嫌だからスプリングジョイントの集合管に変えたよ
- 301 :774RR:2016/11/17(木) 17:23:47.76 ID:SJRgJ4Ys
- ちょっと聞きたいんだけど、
カタナ乗りって、喫煙率はどのくらいなの?
多いような気がするけど。
- 302 :774RR:2016/11/17(木) 18:02:50.15 ID:bkRwZnO8
- >>301
そんなの訊いてどうするの?
- 303 :774RR:2016/11/17(木) 21:39:20.29 ID:LTbokQ8v
- >>301
ネットで煙草ネタはやめとけ
煙たく荒れるだけだから
- 304 :774RR:2016/11/17(木) 22:21:26.46 ID:fyfjYZs4
- たまにビグスクに灰皿付けてる人が居るけど意味ないじゃん
- 305 :774RR:2016/11/17(木) 22:30:02.10 ID:tF3RLbTg
- チョークダイヤルが固定しなくなった
ダイヤル分解したら直るかな?
- 306 :774RR:2016/11/17(木) 22:41:17.10 ID:E8xzve7w
- >>305
多分固定用の爪折れてる
- 307 :774RR:2016/11/17(木) 23:46:53.29 ID:bkRwZnO8
- >>291
はもうファイナル云々いうアホが多いから次からテンプレに入れといていいと思う
ただバイクにステータスを求めるならカタナを選択することがそもそもの間違いで
あと100万円ほど積んで750RS Z2辺り買ったほうがいいと思う。
他にはマグロバイクのCBX400Fかな? マフラー1本70万円の逸話もあるからこれもステータスになるだろう。
CBXならファイナル買う価格で買えるだろう。ハッキリ言ってステータスはファイナルの非じゃない
走行中のCBXを襲撃して奪い去っていく連中がいるくらい人気のバイクだ。
カタナのファイナルなんて刀知らん人から見たらただの刀。
そこに別段ステータスはないがZ2やCBXなら多くの人が知ってるからなぁ
そっちの方を選択した方がいいと思う
- 308 :774RR:2016/11/18(金) 00:10:42.96 ID:5bVbMjHq
- ファイナルなんてせいぜい200万なんだから、買える人は買えるだろ。
プレミアというほどの価格か?市場に出てるファイナルなんて数台だから、需要と供給でいえば安いくらい。
俺は買えんがな。
- 309 :774RR:2016/11/18(金) 00:53:50.05 ID:ys14CE/p
- ファイナル君はちょっとアレだからそっとしておいてあげて
- 310 :774RR:2016/11/18(金) 04:39:36.58 ID:odau5NVS
- ファイル君は放置という事でファイルアンサー?
- 311 :774RR:2016/11/18(金) 07:00:54.30 ID:TVhVm0sA
- 本人が手を出すなって言ってるしな
- 312 :774RR:2016/11/18(金) 08:32:25.89 ID:cB1auZog
- >>304
少なくとも火のついたままポイ捨てはしないやろ
- 313 :774RR:2016/11/18(金) 09:19:41.46 ID:2ZiDeb3N
- 余り細かい事考えずに乗って歩こうよ
楽しめるのは体力あるうちだけだし
ttp://i.imgur.com/hMhxaMx.jpg
ttp://i.imgur.com/YiMYjr8.jpg
- 314 :774RR:2016/11/18(金) 10:23:57.20 ID:twY4vrJx
- >>313
思いの外ロクでもない写真しかなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1065607.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1065612.jpg
- 315 :774RR:2016/11/18(金) 14:27:16.29 ID:dnAY71uQ
- ヤフオクで刀買うのは、どうなんだろ?
- 316 :774RR:2016/11/18(金) 14:35:30.47 ID:0c2SAzNc
- >>315
信頼できるショップで車体と信頼と安心を買うのか
ヤフオクで一か八かの博打を打つのか
好きな方を選びなされw
- 317 :774RR:2016/11/18(金) 14:38:33.27 ID:dnAY71uQ
- ヤフオクはやばいのも出品されてるのですか
- 318 :774RR:2016/11/18(金) 14:43:43.47 ID:F36Y6scR
- 技術と道具がある人ならレストアを楽しむのもいいね
- 319 :774RR:2016/11/18(金) 14:45:37.08 ID:OFHPg//V
- 信頼できるの店にその後の整備まかせられるならアリじゃね?
- 320 :774RR:2016/11/18(金) 16:03:56.40 ID:UczSTDGn
- >>315
そりゃヤフオクで、イオンなく絶好調なバイクを格安で買うだろ。
もしポンコツだったら出品者に「非常に悪い」評価するぞと言って修理代出させるか、返金してもらえばいいだけだし。
- 321 :774RR:2016/11/18(金) 16:11:28.01 ID:dnAY71uQ
- そんな、返金するわけないでしょ。
今、赤銀カタナがヤフオクで出てるんだが、どうだろ?
すげえ入札の数だわ・・・。
- 322 :774RR:2016/11/18(金) 16:19:41.14 ID:0c2SAzNc
- https://www.facebook.com/Delta-Force-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9-1091398287557074/
出品者はこのショップやな
物は悪くないと思うけど、できれば現物確認しておきたいね。
- 323 :774RR:2016/11/18(金) 16:29:18.91 ID:dnAY71uQ
- ありがとう。なぜそのお店だとわかったんだか・・・。
70万以内なら、買いかもねー。
- 324 :774RR:2016/11/18(金) 16:52:50.50 ID:twY4vrJx
- >>323
写真よく見ると店の名前が出てる
- 325 :774RR:2016/11/18(金) 18:25:39.85 ID:dnAY71uQ
- ノーマルウインカーに戻したい場合に、跡は残らないものなのですかね?
残る場合、何か方法はあるのかな?
- 326 :774RR:2016/11/18(金) 18:35:51.88 ID:P7CcWcTP
- >>308
中古車に発売時の倍以上の値段が付いているんだからプレミア価格だろ
そもそもお前、大型免許持ってねーじゃん?
- 327 :774RR:2016/11/18(金) 19:11:33.94 ID:5bVbMjHq
- >>326
不自然にケンカっ早い奴って、前頭葉に欠陥があるらしいよ。お大事に。
- 328 :774RR:2016/11/18(金) 19:42:44.70 ID:mqxJkSXk
- バイクに乗ってると前頭葉が鍛えられるらしいよ。
乗って鍛えるしかねえな。
- 329 :774RR:2016/11/18(金) 19:52:05.44 ID:OFHPg//V
- ♪プレミア プレミア♪
- 330 :774RR:2016/11/18(金) 20:13:56.91 ID:fHkbQcmL
- 2台目の刀をヤフオクで買った。OH覚悟だったが当たり車輌で6年経ったが絶好調。
だが今年の春に知り合いがオクで刀を購入 辛うじて動く程度の外れ車輌。
- 331 :774RR:2016/11/18(金) 20:34:03.05 ID:mqxJkSXk
- 322のカタナはマジであたりかもな。
ファイナルはあきらめて、これにしようか検討中です。
買い得感がある価格は、70万くらい?
こういう露骨なこと聞いていいんですかね?
- 332 :774RR:2016/11/18(金) 20:52:53.96 ID:twY4vrJx
- >>325
ウインカーの根本部分が立ちゴケ等で破損して無ければ
ビス穴埋めるだけだから、その後Fカウル全塗装してもたかが知れてるけれど
破損してると、その部分は多分新造する事になるから一気に値段が上がる。
恐らく社外品のカウル買ったほうが安上がり。
>>331
他の人も書いてるけれど現物確認は必要だろうね
個人的にはこのカタナ、サイドカウルにビス(?)が付いてるんだけど何の為に付いてるんだろう?
ってのが気になった
- 333 :774RR:2016/11/18(金) 22:21:53.99 ID:vPKT1O0K
- 油脂やゴム部品はわからんが、エンジンの程度は最高かも。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e200226066
値段が〜www
- 334 :774RR:2016/11/18(金) 22:24:11.03 ID:mqxJkSXk
- ビスはホントなんでしょうね〜?
- 335 :774RR:2016/11/18(金) 22:57:12.44 ID:mqxJkSXk
- 赤銀って、銀と比べてどうなんだろ?
俺はファイナルの銀が一番好きなんだが。
- 336 :774RR:2016/11/18(金) 23:25:36.15 ID:Owi2kJbF
- 赤銀SEを買って、ヘッドとサスのオバホでいいじゃん。逆車フルパワーですよw
エンジンよければ、そのままでも良いし。それにそんなに壊れるバイクじゃねーよ。
だって空冷4発。パーツも新品、中古でたくさんあるから整備余裕。断るショップなんて、お察しですわ。
- 337 :774RR:2016/11/19(土) 01:20:43.15 ID:DT2iqzwF
- >>333
これはほぼ新車だね
フルパワーの最終型だから、未走行の新車なら需要は当然あるだろう。
値段が500万円超えそうだけど……
>>335
俺は赤/銀もいいとお思うよ。
むしろファイナルの銀は分かり難い。言われれは「あ、はい」ってレベルだな。
- 338 :774RR:2016/11/19(土) 09:02:11.80 ID:qIfuY07l
- >>319
店からすればオクで購入した素性の知れないバイクを持ってこられるより、
購入から全て任せてくれってなるだろ。
- 339 :774RR:2016/11/19(土) 13:55:06.42 ID:MCqg8wWP
- >>327
キチガイにはよほど気に障ったんだろうなあ。
36分後に即レスしてるのが笑えるw
お大事に
- 340 :774RR:2016/11/19(土) 14:01:16.87 ID:1rPDl/Za
- SSLの赤銀って、逆輸入フルパワーだよね?
フルパワーと国内仕様だと、やはりちがうもんなの?
教えて、エロい人!
- 341 :774RR:2016/11/19(土) 15:11:49.68 ID:NUedPP2q
- >>340
国内はリミッターが付いてるのと3000〜4000回転時に排ガス規制かなんかのせいで不自然な谷間があるとか
- 342 :774RR:2016/11/19(土) 16:12:06.29 ID:qIfuY07l
- 谷は加速騒音に対応して進角をいじってるからと聞いたんだけどな。
リミッターカット付ければ消えるって話だがね。
国内をフルパワーにするのも簡単だから逆車にこだわる必要はないよな。
- 343 :774RR:2016/11/19(土) 18:04:57.32 ID:1rPDl/Za
- ヤフオクやってんだけど、入札に関して、八百長やってる
場合ってあるんですかね?
- 344 :774RR:2016/11/19(土) 18:34:58.88 ID:8Kj4fvDU
- >>343
業者なら普通にあるだろ
- 345 :774RR:2016/11/19(土) 18:38:47.21 ID:1rPDl/Za
- まじか・・・・それって詐欺じゃネーの??
- 346 :774RR:2016/11/19(土) 18:45:40.11 ID:1rPDl/Za
- 上のオークションもなんかそれっぽいなあ。
やめようか検討するわ。
- 347 :774RR:2016/11/19(土) 18:49:07.61 ID:Uju0m2LX
- >>340
SSL乗ってるけど、昔ファイナルの人と交換して乗ってみたんだ。そしたらトルクはまるで無いわ、3000位で変に失速するわで壊れてんのかと思った。
逆にファイナルの人はトルクの厚さに驚いてた。後クラッチが重すぎだって。
- 348 :774RR:2016/11/19(土) 19:06:35.54 ID:1rPDl/Za
- >>347
そんなに違うもんなのかあ。わからんって人もいるんだが。
キャブの色は何色ですか?
- 349 :774RR:2016/11/19(土) 19:15:33.27 ID:Uju0m2LX
- >>348
珍しいらしいけど、銀!
いやいや、あれは絶対わかる。その場でパッと乗り換えたから尚更。
- 350 :774RR:2016/11/19(土) 19:25:40.04 ID:1rPDl/Za
- もしかして、ブログ書いてますか?
- 351 :774RR:2016/11/19(土) 19:36:12.52 ID:zBdnYxdL
- sslは銀だけと思ってた。黒もあるんけ?
- 352 :774RR:2016/11/19(土) 19:59:30.72 ID:3QPCH2b/
- >>340
341.342.347が書いてるけど
リミッターカット付けると谷が無くなる
うちのは国内仕様でリミッター付けた
- 353 :774RR:2016/11/19(土) 20:00:34.65 ID:3QPCH2b/
- リミッター付けた じゃなくて
リミッターカット付けた・・だ(+o+)
- 354 :774RR:2016/11/19(土) 20:02:19.85 ID:oaSAJ08k
- 確かリミカ付けると、間引き点火が無くなるんだよな
- 355 :774RR:2016/11/19(土) 20:08:47.78 ID:NUedPP2q
- >>351
キャブ?俺のSSLキャブ色黒だよ
- 356 :774RR:2016/11/19(土) 20:37:59.11 ID:ZWlXPVkv
- 俺のSSLのキャブは銀だった
仕様地別なのかとも思うが
一説によると色分けの根拠は
スズキでもよくわからないとか…
- 357 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:57.26 ID:1rPDl/Za
- 赤銀のカタナって、乗るときファッションで困るような気がするな。
みなさんは、どんなかっこで乗ってますか?
- 358 :774RR:2016/11/19(土) 20:56:17.41 ID:oaSAJ08k
- 袖切ったジージャンと皮パンツ
- 359 :774RR:2016/11/19(土) 21:06:44.68 ID:HOoFTfAm
- >>350
349だけどブログはしてないよ。SSLの人って多いのかね?
SSLは殆ど黒キャブって聞いたけど。
赤銀に乗るカッコ?臭いそうなイタいチョッキでなければいいのでは?
- 360 :774RR:2016/11/19(土) 21:07:40.39 ID:CgaMybb/
- ファイナルどころかカタナに乗った事あるかも怪しい
必死に連投してた、ファイナル評論家みたいな人は
どこに行っちゃったのかねw
ファイナルだとエンジン違うのかよ!
なんて逆上してたなぁ。
逆車とは電装とかまるで違うのにねぇ
- 361 :774RR:2016/11/19(土) 21:31:33.84 ID:DT2iqzwF
- >>360
上を読み返すと国内版とエンジンが違うのかって話じゃないの?
- 362 :774RR:2016/11/19(土) 21:34:14.05 ID:oMssqWmq
- 20年前、6年落ちのアニバに乗ってたが、雨の日に高速道路上でエンジン停止したりと苦労したな。
今は14年落ちのファイナルに乗ってるけれど、完全整備の機体だから、深刻なトラブルもなく快調。リミッターカットしてるからパワー感の差も感じないし。
- 363 :774RR:2016/11/19(土) 21:41:00.92 ID:RTpt6LJ5
- 【3.11人工地震・福島原発テロ】
3.11人工地震の証明〜日本人が知らねばならない真実〜https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdPQ
【人工地震の事実】あなたのために5分ください https://www.youtube.com/watch?v=YsjVzB8hpzs
福島県双葉町の元町長・井戸川 克隆 さんの街頭演説(〜3:50「日本政府は3.11が起こる事を事前に知っていた。」)https://www.youtube.com/watch?v=kNGH17igez8
3.11人工地震 https://www.youtube.com/watch?v=zhgizpLz4C8
https://www.youtube.com/watch?v=r8j1QGs_2X0
プロジェクト・シール(PROJECT SEAL)
http://cosmo-world.seesaa.net/article/224158365.html
http://ameblo.jp/antibizwog/entry-10873582560.html
http://ameblo.jp/don1110/entry-11523043859.html
http://d.hatena.ne.jp/gyou/20120131/p1
https://en.wikipedia.org/wiki/Tsunami_bomb(英語)
【田布施システム】の定義
・全ての戦争は支配層マフィアによる茶番である。 (少なくてもワーテルロー以降の殆どの戦争や事件に関して証明出来る)
・全ての宗教は支配層マフィアの道具である。
・敵対する思考・組織を乗っとれば、それらを完全にコントロールする事が出来る。
・世界中の中央銀行と金の価格を決める権利が在れば世界を支配する事が出来る。
日本の真相 鬼塚英昭 欧米が明治天皇を田布施朝鮮人にすり替え https://www.youtube.com/watch?v=tYNxz3XLxvU
太田龍 _ 二・二六事件の真相、全面開示 https://www.youtube.com/watch?v=Ass7YESyXSg
スライブ金融 https://www.youtube.com/watch?v=WGH65g-KDIQ
『国際銀行家たちの地球支配のしくみ』安部芳裕氏ワールドフォーラム講演Part1 https://www.youtube.com/watch?v=aDwVBjCHgL4
- 364 :774RR:2016/11/19(土) 21:49:14.21 ID:1rPDl/Za
- カタナのセルモーターって、丈夫なの?
カチカチ固まって回らない場合、やはりバッテリーの問題なのか?
- 365 :774RR:2016/11/19(土) 22:26:55.93 ID:DT2iqzwF
- >>364
古い年式のものはブラシモーターでブラシが無くなれば当然回らくなる。
新しい年式のものは対策されている。
別段丈夫というわけでもないが、よく壊れるという程でもない
- 366 :774RR:2016/11/19(土) 22:39:55.46 ID:1rPDl/Za
- >>365
ありがとう!
何年式から改善されていますか?
- 367 :774RR:2016/11/19(土) 22:48:48.15 ID:DT2iqzwF
- >>366
俺も実は年式ごとの細かな仕様までは把握してないんだ
ただ1994年式以降の国内仕様は対策済みのものが使われてるのは知ってる
取付寸法は一緒だから古い年式のものにも使える。
まぁセルモーターのブラシ自体は安いし自分でも交換できるから
ブラシだけ交換してしまえばいいんだけどな
- 368 :774RR:2016/11/19(土) 23:10:12.80 ID:IGOd/fiC
- >>364
リレーじゃね?
- 369 :774RR:2016/11/20(日) 00:27:02.33 ID:Mgo2O3nX
- >>368
セルが回らない場合の殆どの場合がバッテリー上がりなんだけどね
漏電するとイグニッションのヒューズの方が先に飛ぶと思うから
でもカタナのヒューズも滅多なことでは飛ばないからなぁ
やっぱりバッテリーじゃないかな?
- 370 :774RR:2016/11/20(日) 01:22:36.36 ID:ZrIDDNmG
- 聞きたくないテンション落ちる音
ニョゴッ・・・ニョッ・・・カチカチ・・・
- 371 :774RR:2016/11/20(日) 01:55:03.52 ID:t5+S19Dx
- >>333
25年前の未走行車なんて
エンジンの程度最高どころか
フルO/H前提だよ
- 372 :774RR:2016/11/20(日) 02:49:10.86 ID:Mgo2O3nX
- >>371
でも多分中身は殆ど傷んでないだろうから
やるとしてもパッキン類等の消耗品の交換だけじゃね?
普通に考えたら腰下までバラしてフルでOHなんて必要ないと思うけれどな
なんでそう思った?
- 373 :774RR:2016/11/20(日) 09:26:04.03 ID:Kh9RCxL0
- >>359
俺のSSLは銀キャブ
生産の順番が赤銀→銀だったから早く手に入る赤銀にした。
もしかしたら色の切り替えの時に銀キャブを装着した個体が作られたのかもしれないな。
刀の未走行車ってそれなりに残ってそうだから500万近い金額は高すぎだな。
- 374 :774RR:2016/11/20(日) 13:00:22.57 ID:uCBYwMBJ
- 333の出品者ってちょっとアレな人だからな
- 375 :774RR:2016/11/20(日) 13:37:24.38 ID:AKZzxL3j
- 売る気は無くて見せびらかしたいだけじゃね?
- 376 :774RR:2016/11/20(日) 14:24:08.22 ID:bW0vUMab
- 322もやらせじゃね?
- 377 :774RR:2016/11/20(日) 14:26:20.94 ID:czFUqW2I
- >>373
自分の赤銀SEはジェットが固着してどうしようもなかった。
銀のキャブを知り合いから入手できたのでポン付けしたよ。
知り合いは絶賛放置中の個体を復活させるために、
別のキャブをOHして保管してたが、結局その車両も
売却する事になり、18000で譲ってくれた。
ファイナル以外で黒エンジン銀キャブって、そんな経緯もありそう。
- 378 :774R:2016/11/20(日) 15:09:37.34 ID:5hbvYQSS
- SMですが、フロントとリアの消耗部品ごっそり替えてみたけど、乗り
味余り変わらなかったです (^_^;
自己満足の世界ですねぇ けど、新車購入からなにもしていなかった
のでブラシーボ効果ということで
- 379 :377:2016/11/20(日) 16:28:25.30 ID:czFUqW2I
- >>378
ステムベアリング替えた時はハンドリング軽くなったけど、
一緒にタイヤも交換したのでどちらか/相乗効果なのか
さっぱり分からんorz
別々にやれば効果を実感できたんだろうけど、そんな事しないわw
変化がなくても長期に亘って交換してない部品は突然ダメになる事も多いので、
体感は無くても交換して大正解だと思う。
交換しなかったら、激しく後悔する日が来てただろう
、と。
- 380 :774RR:2016/11/20(日) 17:19:17.80 ID:FMfE0zBK
- おまえいら400のカタナ乗ったことある?
カタナ屋のブログでカタナ兄弟で400が一番速いっていうの見て気になってるんだけど。
大型免許持って20年近く経つから400なんて眼中なかったけど、それだったら400もありかななんて。
- 381 :774RR:2016/11/20(日) 18:04:01.36 ID:okEOSIU3
- >>380
400はバランスいいっていうけどどうだろう?400は大切に扱われた個体が少なそう(屋外保管とか)だからレストア込みで費用かかりそう。
都市部や渋滞路ではたしかに400が最速かもね。サーキットや長距離は1100だろうが。
- 382 :774RR:2016/11/20(日) 18:50:14.87 ID:Kh9RCxL0
- >>380
何度か乗ったことがあるが、設計が新しいからある意味シャーシがいいのは当たり前だと思う。
エンジンはノーマルだと中低速はGpz900Rよりある感じがしたが上は物足りなかった。
マフラーを変えるだけでかなり良くなったけどね。
欲しいと思わなかったのはフラッグシップとして作られたモデルとそうじゃないモデルの差かな。
- 383 :380:2016/11/20(日) 20:18:34.44 ID:FMfE0zBK
- >>382
情報サンクス!
900ニンジャより中低速あるの?
すげぇな…カタナ400
見栄やこだわりがなけりゃ400でマフラー換えるくらいが一番ってことか…
- 384 :377:2016/11/20(日) 22:31:04.30 ID:czFUqW2I
- >>380
乗ったことあるけど、良いバイクだと思た。
車格が小さい分、ハンドルまでの距離も近いし、
取り回しも格段に良い。
パワーもそれなりあって、街乗り一般道では重いデカい1100より
圧倒的に乗りやすい。
高速道路での追い越し加速や怒涛の低速トルクって点では
物足りないと思うが、それは1100乗ったことあるからだよね。
400に買い換えるなんてことはあり得ないが、初めから400だったら
満足して終わるかもしれないくらい良いバイク。
- 385 :774RR:2016/11/20(日) 23:03:04.31 ID:awgznCxu
- 400Sを勘違いしちゃいけないのは、1100Sに比べるとトータルバランスが良いと言うだけで、他社の同年代の400と比べてはいけないw
- 386 :774RR:2016/11/21(月) 08:22:25.84 ID:6y2uhXbf
- >>385
当時400ccハイエンドモデルにはGSX-R400Rがあり
400カタナの販売上のライバルはゼファーだったのでそれは特に問題にならないのでは?
- 387 :774RR:2016/11/21(月) 18:25:33.55 ID:UvWuSh9Q
- 今からイレブン下取りに出して400買ってくるわ
- 388 :774RR:2016/11/21(月) 19:42:45.93 ID:naZJj4ep
- いいバイクだということには同意だが
900忍者より中低速があるわけないない
そんな900捨ててしまえ
- 389 :774RR:2016/11/21(月) 19:45:42.33 ID:hHaHVydI
- でもすぐ錆びるよ
あと、始動性が良くないのが欠点
- 390 :774RR:2016/11/21(月) 19:52:24.92 ID:1OP/QcEJ
- 400、1100乗りです。小刀ですが同年代のXJRやらCB、ザンザス比較で遅い遅い。
が400カタナで速いと目立つ〜というアホな理由でチョイスする猛者も多かった。
- 391 :380:2016/11/21(月) 20:26:10.28 ID:ajPBgKci
- >>390
CBやザンザスはともかく空冷のXJRより遅いのは嫌だな…
- 392 :774RR:2016/11/21(月) 20:52:01.22 ID:naZJj4ep
- どこでどんな風に速いと目立つんだ?
- 393 :774RR:2016/11/21(月) 21:24:02.37 ID:0zDlZRgX
- やっぱしイレブンは下取りに出さないで乗り続けるわ
- 394 :774RR:2016/11/22(火) 02:03:20.73 ID:6EcUUDOV
- >>391
つかXJR400ってそんなに速かったっけ?
仲間内じゃザンザスやジェイドの方が速いって共通見解だったけど。
だから今でもCB400SFは売ってるのにXJR400は売ってないんだと思っていたよ。
刀の400は体感的にはZZR400と大体同じ様な感じで似た性能
400にしたらバンディット400と競合する性能で、ゼファーよりは圧倒的に高性能で
限界性能でGSX-R400Rには負けるって感じだったけれど
他の400ccに対して少なくとも信号ダッシュとか公道での運動性能で負けるって感じはなかったけれどな。
- 395 :774RR:2016/11/22(火) 08:26:07.27 ID:zqf7qTP3
- >>394
ザンザスはわかるけどジェイドはないわ。
それだけでおまえのスピード感覚が無茶苦茶で説得力なくなるわ〜
- 396 :774RR:2016/11/22(火) 08:42:27.12 ID:mYbfOJ4r
- NK4という400のレースがあってだ、CB参加大多数にXJR勢、小刀はヨシムラが初戦に参加させたのみ。
ザンザスはフレームがアレなので参加が認められなかった。地方の草レースレベルでも勢力は同様。
まあ販売台数の差ともいうのだろうけど。CB勢相手に猛者は400刀で参加してたんだ。速いと目立つから。
大きい刀が参加してたNK1。皆様がご存知の通りヨシムラ刀は初戦のみ参加。大人の事情。
あの刀のスプロケ周辺パーツが欲しい。
- 397 :774RR:2016/11/22(火) 21:07:16.87 ID:Jp4N9dT9
- gs110xですが、UPタイプではなくSTD位置での社外マフラ−のお薦め教えて下さい。
- 398 :774RR:2016/11/22(火) 22:21:09.72 ID:4ki1pGzG
- ステンだチタンだと色々付けたが結局鉄に戻った。
- 399 :774RR:2016/11/23(水) 00:11:14.07 ID:gFH/BqPG
- 鉄の方が響きがいいよな
- 400 :774RR:2016/11/23(水) 00:56:07.33 ID:n+pryYzn
- 手曲げで安いのはミズノモーターのゼスシリース。
チタンならヨシムラかテックサーフ。
ショート管ならマッドマックス。
US KERKERやデビル辺り推そうとしたけれど絶版だった。
- 401 :774RR:2016/11/23(水) 01:08:13.90 ID:n+pryYzn
- 凄い大雑把だけど
値段安い鉄マフラーは音が太い。高回転でも低音が出る
値段高いアルミとかチタンのマフラーは引き締まった感じの音だが高回転は高音が目立つ。
ヨシムラはUSヨシムラのほうが一般的に音は良い(USヨシムラって今あるのか?)
手曲げより機械曲げのほうが音は良い
マフラーのパイプは厚みがある方が低音が出る。
サイレンサーでも変わってくるから一概には言えないけれど
イメージとしてはこんな感じかな?
- 402 :774RR:2016/11/23(水) 01:14:32.96 ID:EW4Qnpu+
- 自分はテックサーフのステン管を付けてるけどもう20年、他に欲しくなるマフラーは無し。音や性能、雰囲気全てが気に入ってるよ。
オイルやフィルターもそのまま交換出来るしね。
最近、知人がNGC付けて乗せてもらったけど音はまあまあ、性能は?
で、オイルもフィルターもそのまま交換は無理ですぐサビる。自分的にはどうかなと。
- 403 :774RR:2016/11/23(水) 01:51:16.49 ID:T/cgq9dR
- >>402
NGCって教習所の一本橋を5速で渡れるマフラーこそ至高のマフラーって聞いたけど…
- 404 :774RR:2016/11/23(水) 05:18:12.61 ID:fUq5e9Z2
- >>402
音は好みの問題だがテックサーフのステン菅の方が好みだったな。
鉄マフラーで錆のことを言っても仕方ない。
まめに防錆剤を吹いておけば錆びないけどね。
オイル交換はコレクターパイプから後ろを外すだけだからましな方。
NGCは他のマフラーと比べて下が粘ると思った。
- 405 :774RR:2016/11/23(水) 11:38:04.15 ID:gFH/BqPG
- カカーのメガホンがカコイイ
- 406 :774RR:2016/11/23(水) 12:04:57.23 ID:za2emk59
- ヨシムラの鉄管からダイシンのオールアルミに替えた。
スゲー軽い!指一本で持ち上がる。
サイレンサーが小さめの割にうるさくない。
音は中音かな?昔のRPMみたいな感じ。
しなりがあるので後ろのボルトを外せばオイル交換もできる。
もちろん絶版なので中古があったら買いだ。
ヤフオクで2万ぐらいだったかな?
http://i.imgur.com/Z2nhmZO.jpg
ヒッシに磨きましたw
- 407 :774RR:2016/11/23(水) 19:06:38.50 ID:ZUmYdhyt
- USヨシムラの鉄管以前付けてましたが確かに野太いよい音でした
ただ、抜けすぎてたのかたまにバックファイヤーを起こしましたねぇ
今だと直ぐに捕まるような音量ですが (^_^;
- 408 :774RR:2016/11/23(水) 19:32:05.69 ID:n+pryYzn
- >>405
カーカー自分も昔付けてたから一番最初に推そうとしたんだけど
GSX1100/750S用は今絶版みたいなんだよ
- 409 :774RR:2016/11/23(水) 21:50:08.08 ID:jFX21pHU
- USヨシムラは何種類かあるんだよな
ストリート用はノーマルぽん付け前提だから
そんなに抜けは良くないよ
- 410 :774RR:2016/11/23(水) 22:30:50.02 ID:n+pryYzn
- >>409
不思議な事に抜けが良くない集合管の方が
ブン回した時にいい音がするんだよ……
手曲げ管の方が機械曲げより抵抗が少ないし間違いなくヌケが良い筈なんだけど
やはり性能一辺倒より適度なバイブレーションとノイズが有ったほうが音が良い様な気がする。
今までヤマモト・スペックAが名前に上がってないのもを見てもそんな気がする。
あとここで散々叩かれてるウニだけどマフラーは良いよ
付けたままオイル交換出来るし値段も手頃だしステンにしたら異常に軽い。音も悪く無い。
工作精度も高く、組み立ても「あれ?はまらねぇぞ??」ということもなくポン付け出来る
ただヨシムラ・テックサーフ・ノジマサファーム辺りに比べたらブランドが落ちるし
何か積極的に選択する理由に欠けるんだよな……
- 411 :774RR:2016/11/23(水) 23:06:01.26 ID:CTb2Thuj
- なぜカタナにメガホンは少数派なのか
鉄メガホンめっちゃかっこいいと思うのだが
だからって流行って欲しくないんだけどね!
- 412 :774RR:2016/11/23(水) 23:29:47.52 ID:n+pryYzn
- >>411
少数派言う以前にメガホンマフラーを売ってたメーカーが少ないし
今残ってるのは新興勢力のNGCとバンズくらいしか無い
なおカーカーもメガホンタイプより別体サイレンサータイプの方が音は良かった
- 413 :774RR:2016/11/24(木) 03:47:05.50 ID:aCx9hBNY
- 自分的にはジャパンヨシムラの当時のサイクロンが一番カッコいいし、音も好きだ。
でも1100にはサイレンサーの抜けがイマイチで糞詰まりになるらしい。
西湘パーキングで、このマフラーにレース用のサイレンサーを組み合わせた刀を見たけど、カッコよかったなー。
- 414 :774RR:2016/11/24(木) 08:02:37.51 ID:qKCrfVsF
- >>412
バンスって今でも新品購入可能なの?
- 415 :774RR:2016/11/24(木) 08:19:00.98 ID:a1gFV3ja
- GS1200SSの純正マフラー好き
- 416 :774RR:2016/11/24(木) 10:43:17.62 ID:uUAJrKbV
- 自分が付けてるのはアサヒナのチタン管。
軽くてスタイルも良いんだけど、もうひとつ音質が好みじゃない。
チタンは低音があまり出ない傾向だったりする?
フォォオーンって感じの乾いた排気音がするマフラーが欲しい。
- 417 :774RR:2016/11/24(木) 12:34:47.50 ID:N+M0B67V
- 中古て買ってUSヨシムラが付いていたけど先日ノーマルマフラーをオークションで落として装着しました
カッコいい!(自画自賛)
- 418 :774RR:2016/11/24(木) 13:18:24.01 ID:yXuk/GCF
- ヨシムラの初期型サイクロン(S77)もなかなか良い音しますよ。
大昔、SP忠男のコブラやPRMも750(1100)カタナ用が売ってたと思うけど詳しい人いますか?
- 419 :774RR:2016/11/24(木) 17:12:44.12 ID:V0ov57hR
- >>414
ある。でも多分昔のままの爆音仕様だから今公道で使うと捕まると思う
ttps://www.webike.net/sd/158265/
>>418
コンバットマフラーにカタナ用があったのはなんとなく見た事あるような気がするけれど
RPMはあったっけ? RPMって大型バイク用のマフラー元々作ってなかったんじゃないかなぁ
- 420 :774RR:2016/11/24(木) 17:25:50.83 ID:V0ov57hR
- >>416
ウニのステン管お勧め。
14万円だからチタン並みに高いのがネックだけど作りと音は良いよ。
ウニのプレートをサイレンサーに貼るのがダセェから嫌なら
ヨシムラの耐熱ステッカー2枚買ってきて「ムラムラ管」にしてしまうか
モリワキの耐熱ステッカー2枚買ってきて「モリモリ管」にしてしまえばいい。
- 421 :774RR:2016/11/24(木) 17:49:03.70 ID:jqKM96V/
- ドラッグオンとかっての一時期出てたよな
付けてる奴見たこと無かったが
- 422 :774RR:2016/11/24(木) 17:55:10.57 ID:yXuk/GCF
- >>419
当時の80年代の雑誌の広告か何かでSEにコブラを付けたのを見た記憶があるんですよ。
RPMはCB750F用を出してましたよね。
- 423 :774RR:2016/11/24(木) 18:12:21.50 ID:V0ov57hR
- >>422
RPMのHP見てきた。CB750F用は今でも売ってるね
CB750Fというとモリワキのイメージが強いから知らんかった。
ただRPMっていうとBEETと一緒で珍走団や旧車會御用達のイメージが強いから
仮にあったとしても俺は付けるの嫌だなぁ
- 424 :774RR:2016/11/24(木) 19:22:22.82 ID:ucOKtvtL
- 誰か、キャブのディンプル加工やってみてよw
- 425 :774RR:2016/11/24(木) 20:34:16.61 ID:V0ov57hR
- ディンプル加工の理論が正しいとすると
昔からあるバクダンキットも理屈としては正しいことになるのかな?
- 426 :774RR:2016/11/24(木) 21:05:38.22 ID:T2HJgplJ
- >>425
バクダンキットって効果ないの?
- 427 :774RR:2016/11/24(木) 21:17:22.87 ID:WbBjL28x
- ゴルフボール
- 428 :774RR:2016/11/24(木) 21:53:29.89 ID:V0ov57hR
- >>426
バクダンキットはガソリンが細分化されてレスポンス・パワー・燃費が良くなると謳っているが
それ本当なのか? 眉唾なパーツと言われてきた。
何故ならキャブは内側を鏡面加工する人が居る程ストレート吸気が至上と言われてきたんだよ
確かにショートファンネルよりロングファンネルの方が性能が安定するからそれも正しいような感じだった
が、>>427 が言うように細かな空気乱流を故意に作ってやる方が逆に吸気抵抗が少ないという話だと
バクダンキットの理屈というのは間違っていないということになる。
- 429 :774RR:2016/11/24(木) 21:59:24.54 ID:MZf/15Uw
- でも、ニードルすり減ってすぐ効果なくなるんでしょ?
- 430 :774RR:2016/11/24(木) 22:11:00.71 ID:vuGf11f1
- そういえばケンソーは閉店したんだってね
- 431 :774RR:2016/11/24(木) 22:17:30.00 ID:V0ov57hR
- >>429
ニードルよりガスを3方向から吸い上げて意図的にガスの渦を作るというのが
バクダンキットの真骨頂で、それも以前はストレートの方が効率よくないか? 等叩かれてた
ただゴルフボール効果は気体だけではなく液体でも同じような効果があり
その理論が正しければ故意に濁流(吸込口で渦を作る)させた方がガスの吸い込みは良くなるはずで
ニードルの凸凹と合わせて吸気効率改善には効果があるパーツだったという話になる
- 432 :774RR:2016/11/24(木) 22:50:28.55 ID:aCx9hBNY
- >>420
昔のウニは良かったよね(いろんな意味で)。
そのマフラー、自分も付けてたけど良かったよ。当時は\11万でどんなマフラーでも社外なら\2万で下取りしてくれてたし。
セットのバクダンキットとK&Nを組み合わせるとよく走った。燃費も劇的に上がったしね。
バクダンキットのニードルは減るっていうけど、自分のもしばらく走った後に確認したらスレた後が有ったんで、ニードルを斜めにする為の押さえのボッチを削ってニードルが真っ直ぐになる様にした。そしたら当たらなくなったのか全然減らないし、跡も付かなくなった。
- 433 :774RR:2016/11/25(金) 13:20:33.46 ID:yCVgsY1g
- ディンプルは本人絶賛し過ぎで
ア〇ウェイとかマルチっぽく感じるわw
- 434 :774RR:2016/11/25(金) 14:59:19.03 ID:/bTaFMfa
- バクダンキットよりダイノジェットの方が効果が分かりやすかったな。
- 435 :774RR:2016/11/25(金) 17:42:54.65 ID:KwrSk2y/
- 397です。多数、情報感謝です。
ウニSUSですが、ひょとしてtechserfuさんMADEですかね?
忠男コブラは大昔、忠さんがSDに付けてましたね。
RPMは大昔10代の頃CBXに付けてました。良い音でした!
あぁ〜大昔のS7が有ればなぁ…
- 436 :774RR:2016/11/25(金) 17:51:42.73 ID:dDD7mggh
- S7そんなにいいか?
使ってたけどサビが酷くなったんで実家の物置に放り込んだままだわ。
- 437 :774RR:2016/11/25(金) 18:00:53.20 ID:ipE5Mudm
- なんか久々に重い純正とセンスタ付けたくなってきた
- 438 :774RR:2016/11/25(金) 18:30:43.13 ID:/eXbT4N3
- >>437
ウチのは今そんな仕様、というかノーマルだね
- 439 :774RR:2016/11/25(金) 19:23:55.73 ID:xyU2mEnL
- ディンプル加工(ボーテックスジェネレーター)は昔からある方法で、
2ストの世界だとキャブやポートはピカピカにしない方がいいというのが半ば常識で
インマニに無数の穴の開いたプレートを付けるチューニング方法もある
4ストのキャブやポートはピカピカにするのが良いってのは
たぶんPOPの影響なんだろうなぁ…
- 440 :774RR:2016/11/25(金) 21:46:17.95 ID:/eXbT4N3
- 流れぶった切っって悪い
ちょい質問。みんなタンクパッドって付けてる?
いま付けようかどうしようか悩んでるんだ
- 441 :774RR:2016/11/26(土) 01:27:56.67 ID:3kMWTQUB
- >>440
自分的には似合わないと思うので、透明なカッティングシートを貼ってる。
>>439
なんか某ブログが荒れてるね。効果が有るかとか、プロとしてどうなのかとか。
別にどうでもいいから、やりたい人がやって、その人が効果が有ったと思って喜ぶならそれでいいのではと。
- 442 :774RR:2016/11/26(土) 04:29:35.07 ID:jZQgTfqr
- ディンプル加工のブログ読んだ
コメ欄で苦言を呈した人の言いたいこともよくわかるぞ
あの程度の実験と検証で自分はプロだからと胸張られてもさ
- 443 :774RR:2016/11/26(土) 04:53:10.19 ID:Ap+dQisK
- >>439
ポップの時代にはピカピカに磨いた方が空気が綺麗に流れて抵抗が減ると思われていたからな。
そうじゃないってなったのは時代的に息子に代替わりした頃だったんだよな。
- 444 :774RR:2016/11/26(土) 09:48:07.32 ID:iZ4OXdPx
- >>437
アップマフラーと音量(車検には通る)が年齢不相応に思えてきて、20数年ぶりにノーマルマフラーに戻した。
思ったほど静かではないが、シュッとした見た目には満足している。センスタも使えるしね。
- 445 :774RR:2016/11/26(土) 12:44:00.28 ID:qbcvTs1p
- 俺もこの間ノーマルマフラーとセンスタ着けた
最近そういうの多いのかな?
- 446 :774RR:2016/11/26(土) 15:13:54.72 ID:sved4LSq
- >>445
カタナ屋のブログでもノーマル戻しやってたな。
いよいよZみたいにノーマル最高、当時モノ最高みたいな流れになってくるのかな
- 447 :774RR:2016/11/26(土) 18:59:36.98 ID:Xvti3wtC
- ロードライダーに載ってたアルミフレームのカタナは公道走れるんかいな?
- 448 :774RR:2016/11/27(日) 00:28:29.40 ID:PbQYUQrA
- >>447
ロードライダー読んでないけれど
ひょっとしてこれの事?↓
ttp://a-magic.com/4353
これなら公認車検取得済みらしいよ
- 449 :774RR:2016/11/27(日) 01:15:04.64 ID:cXEa1By2
- >>448
前から疑問に思ってたんだがこの手法って二個一とどう違うんだ?
- 450 :774RR:2016/11/27(日) 04:04:28.19 ID:O61+4FHi
- タバックスのワンオフフレームな
あれは登録はしないんじゃないかな
- 451 :774RR:2016/11/27(日) 04:26:41.03 ID:wW5d48wb
- >>446
プロトタイプが集合菅だったからそこまでの流れにはならないんじゃないか?
- 452 :774RR:2016/11/27(日) 09:30:30.17 ID:IpysRbDI
- >>448
これならネック残るから車体番号あるので・・・
>>450そうそうソレです。Zはナンバーついてるね。
- 453 :774RR:2016/11/27(日) 12:02:30.58 ID:+kMYPCMV
- センスタ付きノーマル最高。
- 454 :774RR:2016/11/27(日) 16:18:00.13 ID:7b6DbXXE
- 純正ノーマルマフラーにブラック再メッキされた方いらっしゃいますか?
探してもしてくれるところがないので
- 455 :774RR:2016/11/27(日) 17:04:58.91 ID:Ar68i7xr
- 昔族やってた頃はいろいろいじったけど
最終的にノーマルに戻った。
いい経験だったよ
- 456 :774RR:2016/11/27(日) 18:57:33.62 ID:PT2LOGG+
- カウル先端部分がの数センチの塗装が削れてしまってたからタッチアップのために外して部屋に持ち込んだが邪魔だわ
カウルステーも結構塗装劣化してたからなんとかしたいけどキリ無いんだよねぇ
- 457 :774RR:2016/11/27(日) 21:10:42.50 ID:Od9VnW4F
- 妥協出来なくて、磨き始めたら、バラバラになって1年近く乗れていない罠。
- 458 :774RR:2016/11/27(日) 22:56:53.72 ID:pGLhdMDB
- 磨いたところも、他の部品をキレイにしている間にまた錆びてくるんだよね〜
最近はシリコンスプレーでギトギトにしているわ
乗る前にウエスでざっと拭き取るけど
- 459 :774RR:2016/11/28(月) 00:28:07.86 ID:I+l1F7Ro
- >>456
一方カワサキZ2乗りはビカビカにレストアされた車両を
ナンバーごとエージング加工して中古感を演出するのであった……
いや本当だよ?
- 460 :774RR:2016/11/28(月) 11:17:36.92 ID:c9PWshd6
- ニワカがベテラン感を出したいのかね?
- 461 :774RR:2016/11/28(月) 13:43:48.03 ID:Vv+mxUj/
- ナンバーのエイジングね
あれは恥かくだけだからやめた方がいいね
- 462 :774RR:2016/11/28(月) 14:11:29.21 ID:/LAKj/hO
- >>461
ナンバーはキレイな方がいいのにな。
古いナンバーでも全く同じナンバーで再発行してくれるから、
定期的に新品に交換してもらってるわ。
500円程度だし。
- 463 :774RR:2016/11/28(月) 19:14:16.19 ID:I+l1F7Ro
- >>462
それもちょっとやり過ぎだと思うけれど……
- 464 :774RR:2016/11/29(火) 13:37:14.97 ID:h6hbBEH8
- 宮城光さんが乗っていた刀に乗っている人のブログが更新されてないけど、死んだの?
- 465 :774RR:2016/11/30(水) 00:04:06.50 ID:xK7KssYp
- >>464
たぶん生きてると思うけど
仲間内だけでイチャイチャしてるみたいよ
- 466 :774RR:2016/12/01(木) 18:45:16.68 ID:MyzN6q9P
- >>461
あとKAWASAKIエンブレムとかサイドカバーのエンブレムも
エイジング加工するという話を聞いた
- 467 :774RR:2016/12/01(木) 18:48:58.24 ID:APtnbdWB
- 先日友人が、ウニにKATANA預けて整備してもらったら、ウィンカーの配線が左右逆で戻ってきたって言ってた。
数年前も別のウニの客が、そんな事言ってた。
相変わらずの整備だな〜。昔から不良整備常習犯。
整備費ぼったくってる割にね。
- 468 :774RR:2016/12/01(木) 19:59:45.81 ID:fO8y6svR
- 任意保険手続き
忘れてた。
ごめん。
こんな感じ?
相変わらずですね〜〜
- 469 :774RR:2016/12/01(木) 21:01:42.69 ID:4/pTXfpK
- そんなウニはBS誌で快調カタナの作り方って連載をやってます。
- 470 :774RR:2016/12/01(木) 21:10:12.90 ID:NFHg/9Zr
- 基本的な確認が出来ないということはマズイよね。
ttp://dotardwolf.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
って結局金の解決で終わったのか。ユニコーンのクラブ除名だしw
- 471 :774RR:2016/12/02(金) 00:15:15.44 ID:cVdXWH3C
- >>467
ド素人かwww
- 472 :774RR:2016/12/02(金) 00:53:08.16 ID:KBwIOKiF
- 安いスクリーン買ったらビスのところにすぐヒビ入ったんだけど
ウニとかオオノスピードとかの高硬度のスクリーンはヒビはいらないの?
- 473 :774RR:2016/12/02(金) 02:22:08.90 ID:jO02rTmf
- ウニのは使ったことないけど
大野さんとこのはヒビどころか傷もつかないな
もう5年ぐらいになるけどね
- 474 :774RR:2016/12/02(金) 17:16:35.04 ID:x35Ev1MW
- 最近のカタナ乗りって、ウニは教祖であるがごとく、信じきってるよね。
神戸から逃げてきた時から、腕前は変わってない。
当時から、改造カタナのリアホイールのセンターが出ていないの良くあったし、基本的な整備が出来ていないのもそう。
純正部品をオリジナル商品かのように高値で販売するし、腕が悪いのか、整備に出しても仕上がりに日数が掛かる。
雑誌社のタイアップ記事のお陰で新米カタナ乗りは、ウニはカタナの聖地とか思っているけどね。
オサレが建物にして、お金持ちの無知識ユーザー騙しての商売、いつまで続くのやら。
ウニのチタンコートスクリーンはキャノピーのOEMだったぞ。
- 475 :774RR:2016/12/02(金) 17:31:20.35 ID:f7OCaWns
- >>469
読んでみたけれど、ごくごく当たり前の事しか書いてない
まぁカタナ自体特殊な機構なんて積んでないし
比較的完成度の高いバイクだから仕方ないんだけれどさ
まだヨシムラの1135R開発秘話の記事とかテックサーフのマフラー開発記事の方が
特に改造なんかしてなくても読んでいて面白いし参考になる
>>474
真逆でしょ。少なくともこのスレじゃウニ信者は少数派だよ
特に整備についてはほぼ否定的な意見しか聞かないような状態
- 476 :774RR:2016/12/02(金) 17:49:49.40 ID:f7OCaWns
- >>472
オオノスピードのものはポリカボネート製でアクリルの約30倍の強度を持つから、
極端な話クルマで轢いても割れないらしいよ(傷は付くだろうけれど)
値段は17,000円だからそこそこするけどウニのものは20,000円以上するから
それを考えたらまだ安いと思う
- 477 :774RR:2016/12/02(金) 17:57:15.61 ID:RADSepOc
- TNKのロングタイプのブルーチタンそろそろ交換したい...
あのぐらいの値段で十分だろ。
- 478 :774RR:2016/12/02(金) 19:28:44.65 ID:ajJFIHOT
- 俺、恥ずかしながらヤフーで売ってた3000円くらいの使ってる
- 479 :774RR:2016/12/02(金) 20:03:43.94 ID:CW0tJxJV
- カタナ買ったばかりの頃ユニの部品がステータスとばかりに色々買ってたなぁ西日本のくそ田舎住みだし
今考えると恥ずかしい
- 480 :774RR:2016/12/02(金) 20:53:55.49 ID:ajJFIHOT
- 昔KISSとイエコンのジャケット着てました
- 481 :774RR:2016/12/02(金) 21:32:22.60 ID:f7OCaWns
- >>480
イエコンって空冷Zじゃね?って話はともかく
ウニの足回りKitの評判は確か発売当初悪くなかったよ
ウニなんてそれで大きくなったようなものだろ
ただ値上げに次ぐ値上げで、現在ではワンオフでパーツ作った方がむしろ安いという始末
ヨシムラほど技術の蓄積もなく、カッパの跡を継ぐほどの熟練工も住み着かない
Youtubeのウニ動画に出てた新人はもう誰も残っていない。
この辺がウニの限界。整備レベルが低いのもカッパ以外定職の整備士が居ないのだから仕方がない話
納期が遅いのも同様の理由。そのカッパのレベルも決して高いとは思えない
何故神戸から横浜に移転してなおヤフオクでバイク売るような事態になってるのか考えると
如何に顧客から好かれてないかがよく分かる
- 482 :774RR:2016/12/03(土) 03:18:33.12 ID:+QCZqq/P
- 哀しいかな
それが現実
金儲けに走ると
どんどんユーザーが離れて行く
気分転換に
淹れたてのコーヒー飲みながら
自分のかちゃなを眺めてみます
- 483 :774RR:2016/12/03(土) 10:10:48.36 ID:Iuz/uKSZ
- ユニコンには正直世話になったな。
ホイールキット、オレにとって30万は大金だったが、当時流用カスタムしてくれるようなショップは知らなかったしね。今でも気に入ってる。
他にも結構いいパーツ出してた思う。他車種純正部品の流用をボッタクリみたいに言う向きもあるが、そういう情報の蓄積への対価としては高くなかったと思う。
まあ、20年以上前の話で今はどうかは知らんけど。
- 484 :774RR:2016/12/03(土) 10:55:51.16 ID:jprK2stE
- なお現在の価格、アルミの18インチKitで510,840円
ttp://unicornjp.shop16.makeshop.jp/shopdetail/010001000034/010/001/X/page1/order/
でも確かこれだけじゃダメでホース類やメーターギアとか細かいパーツも幾つか必要だったと思った
- 485 :774RR:2016/12/03(土) 11:15:50.45 ID:A0ICunto
- >>484
その値段なら別に暴利ってほどでも無いと思うけど。
- 486 :774RR:2016/12/03(土) 18:34:18.08 ID:jprK2stE
- >>485
ただ単純にパーツ代だけで51万円というと足回り丸ごと移植も候補に入ってくるから
まぁKitとしての旨味は全く無いわな
- 487 :774RR:2016/12/03(土) 18:55:31.70 ID:Z7ho8qdL
- リム幅書いてないね
- 488 :774RR:2016/12/03(土) 19:45:22.62 ID:jprK2stE
- >>487
どの道ノーマルの足回りじゃそんなに太いタイヤは履けないから
何となく想像付くけれどな
- 489 :774RR:2016/12/03(土) 19:51:54.75 ID:0ClYxHFt
- みんな19インチ楽しもうよ〜
純正サイズの軽量ホイールとかあったら欲しいかも
- 490 :774RR:2016/12/03(土) 20:08:07.41 ID:dVdjkrZq
- >>487
フロント2.75、リア4.50
- 491 :774RR:2016/12/03(土) 21:43:18.50 ID:FD5WZcrq
- ウニは散々足回りキットを売りにしてきたけど
ボルトオンキットで17インチ化なんてカタナ専門店的にどーなのよ。
しかも雑誌でカスタムはコスプレみたい…な発言してるし。
ウニの1400の方がよっぽどコスプレだよ!
- 492 :774RR:2016/12/03(土) 23:14:42.49 ID:Gp6Qi5io
- ノーマルスイングアームだと180まで履けるんだっけ
- 493 :774RR:2016/12/03(土) 23:56:21.73 ID:jprK2stE
- >>491
ウニはその程度の見識しか無いからコスプレバイクを作るんだろ?
カタナが好きな人間はカタナに少しでも速くあって欲しいと思うだろう
カタナなんてベースとしてはもう相当古いが
それでもカスタムというかチューンナップされ続けてる直接要因というのはそこだと思うんだけど
その辺の理解が全く無いというのは、いや恐れ入ったよ
ウニはカタナの形があればいいだけで、
後はどうでもいいと考えてるのかもしれないね
- 494 :774RR:2016/12/04(日) 02:39:35.40 ID:D+O5v4YK
- ニセモノかたな
かっこ悪いな
- 495 :774RR:2016/12/04(日) 08:11:09.12 ID:Ul1JrLh3
- >>492
以前、履けるって聞いたことある
- 496 :774RR:2016/12/04(日) 08:56:40.02 ID:X15B2ClQ
- 知り合いの整備士の子がカタナ大好きでホイール含めカスタムするらしいけど
どんなバイクであれ、カスタムであれ惚れ込んでるって大事だとおもうわ
ノーマルが全てじゃない、好きだからこそ現状と戦ってるんだろうと妄想
おれもそういうバイクにめぐりあいたいもんだべ
- 497 :774RR:2016/12/04(日) 08:59:21.03 ID:X15B2ClQ
- ウニにしても破綻しないように重さとか太さとか調整してんでないの?(すっとぼけ
ディメンションばかりに目がいきがちだが、最近のタイヤの性能・特性からして
これでいけるって判断じゃないと、そんな危険なものだすかなぁ
- 498 :774RR:2016/12/04(日) 10:39:35.75 ID:da1RJJt9
- バンディットにカタナカウルだけ付けて
gsx1250s です(キリ)!
次はアドレスに付けて
gsx125s です(キリリ)!!
- 499 :774RR:2016/12/04(日) 10:54:33.44 ID:Zit70JA9
- >>498
それマジで欲しいw
GSX-S125で作ってくれてもいい
- 500 :774RR:2016/12/04(日) 14:47:35.09 ID:XcGNKuaU
- >>492
17インチなら180サイズ入れたこと有るから大丈夫
- 501 :774RR:2016/12/04(日) 15:37:31.70 ID:cp6YRmm1
- >>492
180まではOKで、それ以上はフレームに加工入れなきゃ入らない。
つか160でこんなモンだから180までは以上は要らないよね。
ちな右がノーマル。http://i.imgur.com/u6I4236.jpg
- 502 :774RR:2016/12/04(日) 21:30:59.69 ID:96tTRjXp
- 180なんて入れても何のメリットもないけどね
よくタイヤの種類が選べる!とか言う人がいるけど
タイヤを選ぶ為にわざわざ曲がらなくしてんだから
まさに本末転倒としか言いようがない
- 503 :774RR:2016/12/04(日) 21:37:51.13 ID:X15B2ClQ
- >>502 曲がらない理由ってなに?
- 504 :774RR:2016/12/04(日) 22:02:42.88 ID:eCTIffyC
- 俺はノーマルのチャリタイヤで頑張ります
- 505 :774RR:2016/12/04(日) 23:34:42.31 ID:bReNaFtn
- コンチクラッシックアタックを履けば、ノーマルの僕だってコーナーを軽々と…と夢想。
- 506 :774RR:2016/12/04(日) 23:59:30.12 ID:cRNqnekA
- 19インチで曲がらない?
そりゃーお前がヘタなだけだよw
17インチはよく曲がる?
ちゃんとセットアップしなくちゃ「どっこらしょ」になるだけ
18インチ?バランスいいけどポン付けじゃあフロントがひょこのひょこして落ち着かない
足回りやるなら計画的に
ホイールサイズ変えるだけじゃダメよー
- 507 :774RR:2016/12/05(月) 00:35:33.21 ID:zboFe59v
- >>506
ごく最近までは曲がる曲がらない以前の問題としてF19インチじゃラジアルタイヤが使えないという問題があった
ラジアルタイヤの優位性は言うまでもないけれど、その関係でホイール交換
または足回り丸ごと換装とかされていたと思う。
ただコンチ・クラシックアタックが出てその辺の状況が変わりつつある
クラシックバイクレースでも高い装着率を誇るから圧倒的に効くと思うし
F19のラジアルタイヤってどんな乗り味になるんだ?って興味もあるけれど
お値段もう少し安くならないかな?……
- 508 :774RR:2016/12/05(月) 00:56:25.63 ID:8h9fpzcX
- コンチはライバルがいないから値段強気だよねー
メッツラーの19インチラジアル試してみたら?
コンチマンセー過ぎて情報無いけど良いって聞いたよ
俺18インチだから来年発売のα14に期待!
α13よりグリップいいらしいし150サイズも出るから期待してるんだけど、DLにあのベタっとした接地感がだせるかな〜
コンチはフロントが良いんだよ
- 509 :774RR:2016/12/05(月) 01:01:02.47 ID:ZYXBSX0N
- >>ラジアルバイアスは基本で言えばフォースかスラスト頼りかのちがい
いままでスラスト便りのところに、フォースがかぶさってきたらキレ角足らずに
ドアンダー、
いみわかんねぇ人もいっぱいいるだろうけど? そこらへんをメーカーはちゃんと考えて
セットアップで売ってくれてんだぜ?ユニかホイール換装でほかの部位の設定変えや物変えまで
推奨してるかしらんがね(すっとぼけ
- 510 :774RR:2016/12/05(月) 01:03:31.66 ID:ZYXBSX0N
- わかりやすく言うと、ハンドリングが変わる、ハンドリングが変わると乗り方が変わる
ただのバイアス→ラジアル変更ではライダーの負担が増える確立が高い
セットアップも勉強せにゃ お金がもったいない気がする
- 511 :774RR:2016/12/05(月) 07:18:37.88 ID:O9a+mQli
- ブリヂストンの中の人にBT45Vが来年モデルチェンジするって聞いた。
俺が「何年か前に聞いた時にも来年って言ってましたよね?」って言ったら
「いやー優先順位があってなかなか予定通り行かなかったんですが今度こそ出ます」って。
- 512 :774RR:2016/12/05(月) 13:32:25.75 ID:NS6rGkny
- 乗り方とかセットアップとか言ってる人もいるけど
そうじゃなくて同じ車体を太さの違うタイヤで比較した場合
どんなバイクでも太いタイヤの方が曲がらなくなるんだよ
- 513 :774RR:2016/12/05(月) 13:44:30.06 ID:ZYXBSX0N
- それはなぜ?
- 514 :774RR:2016/12/05(月) 15:07:59.13 ID:9LRUft1g
- そこでバラデロの19インチホイールを投入
- 515 :774RR:2016/12/06(火) 07:47:20.71 ID:8zFky2zH
- >>470
この人まだイナズマ乗ってるのかね?
本物偽物かは別として嫌な思いをした代物なんて俺は所持していたく無いなあ
- 516 :774RR:2016/12/06(火) 15:26:30.58 ID:4kgsh/3a
- 250でも400でも。750でも1100でも1000や650でも。
スズキが市販しなければ、それはコスプレ。
- 517 :774RR:2016/12/06(火) 16:30:25.58 ID:Xidrjxkk
- 「これはまぎれもないKATANAである」横内悦夫氏はGSX1200Sの各部を見入った後、そう語った。
- 518 :774RR:2016/12/06(火) 18:06:55.38 ID:q9rkJrsc
- 元スズキ社員のおっさんがカタナであるってもねぇ
250の方が正式やん
- 519 :774RR:2016/12/06(火) 18:23:17.19 ID:nBgBEg/5
- そんなこと言い始めたらカタナの外装付けたバイクはみんなカタナか?
って話になるからやっぱり違うだろ。
ただモンキーにカタナカウル付けたのは可愛らしいのでちょっと欲しいなと思った
- 520 :774RR:2016/12/06(火) 21:00:55.81 ID:Xidrjxkk
- カッパは横内悦夫氏に、こんなことを言わせなければならない時点で、自らニセモノだと認めてしまっていることになぜ気づかんのだろうな?。
- 521 :774RR:2016/12/06(火) 21:43:21.09 ID:R+tDNbud
- 横内さんもなあ、付き合いとは言え
カッパに言わされてかわいそう。
- 522 :774RR:2016/12/06(火) 22:49:41.28 ID:xwzI1QKy
- >>513
それがわかってないとハンドリングとかセットアップとか
ましてやフォースとかスラストとか語れないはずだけど
- 523 :774RR:2016/12/07(水) 00:01:03.72 ID:wkKQ9eYJ
- >>517
本人が、ユニでGSX1100Sを1台買ってメンテ等を任せていたからだろ。リップサービス。バター。
20年ほど前の某紙にスズ菌からGSX1200SSでカタナ発売!?かの記事があったなあ〜と。
中の人は考えていたんだろうけど、出なくて良かった良かった。
- 524 :774RR:2016/12/07(水) 00:05:46.67 ID:SHwiNPnK
- >>523
で、結局GS1200SSとかいう変態…いや硬派なバイクが発売されたわけだ。
- 525 :774RR:2016/12/07(水) 17:48:53.55 ID:hXT0IY1A
- カタナ屋が開発しているラバーマウントセパハンに興味有るんだが純正以外のサイズが出て来るのは後になるんだろうなあ
ディンプル加工は効果有りと力説するなら馬力や燃費のデータをビフォーアフターで公開して欲しい所
- 526 :774RR:2016/12/07(水) 18:21:12.44 ID:agXRqZxR
- 隼のハンドルを連想したけど全く違った
- 527 :774RR:2016/12/07(水) 19:07:34.24 ID:KXLSsutC
- カタナ屋はディンプル加工で実績の有る埼玉のショップに行って、データやノウハウ等サクッと頂きたいようだが、ブログでのコメントのやりとりを見るとそうそう上手くはいかなそうだ
- 528 :774RR:2016/12/07(水) 20:01:30.46 ID:Tp5BrnEA
- カタナ屋ってどんなショップ?技術力はどうなん?
- 529 :774RR:2016/12/07(水) 22:29:50.94 ID:gTrH8XGR
- GSX1200S、GSX1400Sは、むかしは油冷版カタナという認識で、カタナ好きのちょい憧れだった。
状態の良いカタナが希少な今となっては、ただのカタナレプリカ。
でも乗ってる人が満足なら、それでいい。
- 530 :774RR:2016/12/08(木) 00:55:40.65 ID:ugS7Fd5w
- >>529
いやそれは全くない
少なくとも俺は食指が動かなかった。
発売当時は雑誌にも色々掲載されていたから存在自体は知っている他のバイク乗りも
GSF1200やイナズマ1400にカタナカウル被せただけって認識だろうし
実際その通りだろう。 今乗ってるカタナ売ってまで買い換えようなんて微塵も思わなかったな
- 531 :774RR:2016/12/08(木) 01:13:47.67 ID:Qh8rYsMY
- >>529
昭和からオーナーだが当時も「ふーん」って程度の感想だった
てかその2台は元のままの姿が好きだわ
- 532 :774RR:2016/12/08(木) 01:14:56.84 ID:HykOuVfm
- >>530
同意。
全く欲しいとは思わなかった。自分の中ではガンマやGSFにカタナカウルだけ載せてるものと同じもの。
たまに見かけると、よく出来てるなとは思うけど、やはりカタナじゃない。
- 533 :774RR:2016/12/08(木) 01:46:01.98 ID:ugS7Fd5w
- ウニはちょっと感覚がおかしい
カタナ乗りが欲しいコンプリートマシンというのは
例えばオオノスピードのコンプリートマシンの様なものであって
他のバイクにカウルを被せたり
耕運機マシンの750Sのフルレストア車じゃないんだよな……
- 534 :774RR:2016/12/08(木) 05:18:15.39 ID:XJdA6UiZ
- >>523
ウニで買ったやつではなかったんじゃなかったか?
横内氏が元々所有してたカタナをウニが整備したって話だったような。
以前どこかのイベントでウニのブースに展示してあったが、
エンジンなんか雑な塗装がされてて酷いものだとおもったよ。
- 535 :774RR:2016/12/08(木) 08:06:19.52 ID:HykOuVfm
- >>534
ああ、それ自分も見た。
エンジンもカンペでそのまま塗ったみたいで、ボルトの頭も全部銀一色になってて、これが大金取ったであろうプロの仕事かと呆れた。本来ならポリッシュ仕上げのクラッチカバーやジェネレーターカバーも塗られてたし…
自分のがそんな仕上がりになったら耐えられないよ。
- 536 :774RR:2016/12/08(木) 12:16:29.50 ID:Woi8ImKI
- 昨日スイングアームのピボットにグリスアップしてリアショック下のブッシュ変えたら乗り心地良くなった
満足満足
- 537 :774RR:2016/12/08(木) 13:19:16.12 ID:HeBY2CQ5
- ウニはレースやらないからセッティング能力がない
だから外装いじるかレストアしか出来ない
だがそれも方向性のひとつではあるし
公道で最高速云々言うよりはマシかも
- 538 :774RR:2016/12/08(木) 23:05:28.38 ID:ugS7Fd5w
- >>535
ウニは施工がショボいだけでパーツには定評があるから
多分別で塗ったものではないかと思う。
部品はいいと思うよ、値段が高いだけで作りはしっかりしてると思う
ただショップの方向性がいまいち良く分からない
レストア屋ならウエマツみたいに中古販売中心にリプロパーツを
安く提供できるようにした方が儲かると思うし、チューナーなら施工に文句言われるようなバイクは納品しちゃダメだと思う
いずれにしても中途半端な感じがする
- 539 :774RR:2016/12/09(金) 01:16:15.97 ID:iD+cxtpn
- >>532
あとメインフレームが横に幅広いディメンションだから
カタナ特有の着座位置に向かって急激に細くなるというのが薄れ
写真だとそんなに違いが無いように見えても現物はやっぱり横に太い
端的に言うとデブ。
この辺がデコレーションバイクの限界じゃないかと思う
- 540 :774RR:2016/12/09(金) 05:02:00.03 ID:GiBY30BU
- >>538
あれはウニが缶スプレーで塗ったやつだよ。
BS誌に記事がでてたからね。
自分たちの店で扱っている缶スプレーとかって文章と、
その缶スプレーでカッパがエンジンを塗っている写真がでてた。
ウニは、缶スプレーの商品紹介の為に客のバイクに雑な塗装をする、とんでもない店だと思ったよ。
- 541 :774RR:2016/12/09(金) 07:15:42.80 ID:PmEXjFLe
- ユニコーン氏ね
- 542 :774RR:2016/12/09(金) 13:11:35.63 ID:v6dg0IwG
- 仮にウニが塗ったものではなかったとしても
そういう状態で恥ずかしいとも思わず展示したらアウト
自分が作業したバイクにプライドを持ってる人なら
そんなの絶対に人の前に出さない
- 543 :774RR:2016/12/10(土) 09:12:32.22 ID:oCElG1qg
- 横内さん自身はどう思ってるのか知らんが脇から見る分にはウニの商売に利用されてるようにしか見えんなあ
- 544 :774RR:2016/12/10(土) 09:23:44.25 ID:vSCTFmjI
- 横内さんのカタナ見てみたいな。
どんな塗装にされたのか。
- 545 :774RR:2016/12/10(土) 15:48:57.05 ID:cj8eFz9v
- こういうのはどうなの?
http://i.imgur.com/QUnGG5g.jpg
- 546 :774RR:2016/12/10(土) 16:59:39.49 ID:52zQo3sv
- 頭でっかちでキモイ
- 547 :774RR:2016/12/10(土) 17:01:58.95 ID:HSO0HfWN
- SSのテールにUPハンはダサい
マフラーもなんかのノーマル流用か分からんけどダサい
バランス悪すぎな感じでダサい
- 548 :774RR:2016/12/10(土) 18:49:05.85 ID:RKfr2U8P
- オリジナルのデザインがいかにバランスいいか、こういうのを見るとよくわかるな。
- 549 :774RR:2016/12/10(土) 18:55:14.25 ID:oCElG1qg
- こんなのがTNKの遺作だもんな
- 550 :774RR:2016/12/10(土) 23:16:33.05 ID:vSCTFmjI
- 酷いバランスだな。
- 551 :774RR:2016/12/11(日) 08:44:47.52 ID:AwcngQ/G
- ここまできたら、カウルとタンクも替えて、空冷r1000にしてほしい
- 552 :774RR:2016/12/11(日) 12:06:20.00 ID:YTgOGK9b
- これルックスの一番の悪手はミラーだと思う
視認性度外視でハンドルより下の空間にあればまだ
- 553 :774RR:2016/12/11(日) 14:50:37.77 ID:xOrvoJ5A
- GSF純正マフラーもルックスがねえ・・・
何だ後で手を加えた所全部悪いんじゃんw
- 554 :774RR:2016/12/11(日) 19:31:23.38 ID:Pv4HWPf/
- TNKのセンスと言うよりオーナーの意向じゃないの?
- 555 :774RR:2016/12/11(日) 23:34:22.66 ID:id21yh0k
- >>552
下だとハンドル切ったらタンクに当たるんじゃない?
- 556 :774RR:2016/12/12(月) 00:54:00.67 ID:aLngeVPG
- >>555
トップブリッジ上辺に沿うラインで生やせばタンクもスクリーンも当たらんよ
まあ見える見えないは別として
- 557 :774RR:2016/12/12(月) 15:14:00.86 ID:9C8OBmBd
- カスタムは下手に行うとかっこ悪くなるし
乗り難くなるだけだからやるならカタナが得意な所にお願いしたいね
- 558 :774RR:2016/12/12(月) 17:29:07.06 ID:/pxajSmg
- ええ?…。
ウニコーンだって言ってんの?…。
- 559 :774RR:2016/12/12(月) 19:11:14.33 ID:JmHBCZE9
- うに信者はお金持ちだな
- 560 :774RR:2016/12/12(月) 22:19:36.38 ID:1MkEtQmd
- >>557
そうだな
得意って言っても色々あるからな
カスタムが得意とか
ぼったくりが得意とか
- 561 :774RR:2016/12/13(火) 15:50:24.93 ID:rlvXxtbP
- ○は悩んだ。○は自分の無力さに打ちひしがれた。
レースやってない=限界走行などからフィードバックされる物は無い。
どうすれば良い?
○は、途端に閃いた。「これだ!」
公道からフィードバックされるもの・・・そうだ荷物用フック。
試してみた。
思った以上の効果があった。
- 562 :774RR:2016/12/13(火) 16:03:34.52 ID:rlvXxtbP
- この難問に○は頭を悩ませていた。従来よりも程度が良く、高年式のタマが
無ければ販売車両は完成しない。ヤフ○クでも捜す日々、眠れない夜が続いた。
そんなある時、夜食用に食べていたカレーライスをみて○は途端に閃いた。
「・・そうか、車体を求めるのでなく、新しい車体にカウルを組み合わせればいい」
すぐさま周囲の社員を集めた。
トラブルの心配が無いように、新車を利用した形を楽しむコスプレマシン
彼の意見に、はじめは難色を示していたのだが、熱意におされ開発を約束。
新コスプレ開発プロジェクトが動きだした。これで大丈夫。新車販売の看板も維持出来る。
なにしろ従来のコンセプトとはまったく別の物を作るのだ。
○は目頭に熱い物を感じた。
こうして開発されたのが、コス1400である。
- 563 :774RR:2016/12/13(火) 16:40:41.82 ID:JzgvXb9+
- GSX1400Sはオーナーのブログ等見てると
信頼性そんなに高くなさそうだけどな
主に組み付けの際の凡ミスによるトラブルが多い模様
- 564 :774RR:2016/12/13(火) 21:08:04.47 ID:tbyDKnmW
- 認定とか言っても何を認定しているのかね
何の重みも価値も無さそうだが
- 565 :774RR:2016/12/13(火) 22:18:59.97 ID:JzgvXb9+
- >>564
認定中古車が一台もGooBike鑑定を取ってない点でお察しレベル。
中古車を高く売りたいなら客観的な基準で審査したものを本来売るべきで
他の販売店は皆そうしている
何故そうしないのかというこの一点を取っても
非常に高価な理由の説明が付かない。
- 566 :774RR:2016/12/13(火) 22:43:13.51 ID:JzgvXb9+
- ウニがせめてドレミコレクションレベルのチューナー&ビルダーなら
ここまで悪評は付いて回らない筈
かなり早い段階からカタナ専門店というのを貫いているし
カタナ足回りKitで90年代に成功を収め知名度はあるから、もっと擁護派が居ても良いはずだ
しかし例えばウニが納車するバイクはYoutubeにある動画だとカッパが全部乗って
動作確認してから納車するらしいが実際には「嘘だろ!?」と思うような
稚拙な施工ミスによる不具合報告が多数上がっている。
更に接客も非常に悪い。乗って行ったバイクで人を見下すような所がある
なのでカフェがあるにも関わらず駐車場はガラガラ、動画で見ても駐車場が満車なんてシーンは一度もない。
こういう点からもウニに疑問が湧いてくるのは致し方のない話だろう
- 567 :774RR:2016/12/13(火) 23:42:38.33 ID:JzgvXb9+
- これに関連して今からカナタを買おうとする人が
気をつけなければいけない点は
カタナ1100が日本国内で一番売れたのは90年代だということ
つまり90年代のタマが数的に一番多い。
カタナ1100は81年から販売しているが、その当時逆輸入車というのは一般的でなく
非常に高価だった(シルビアK'sが乗出し200万円以下の時代に250万円以上した)
これが一般化したのはバブル期の80年台後半だがこの時期カタナ1100はスポット生産しかしておらず
タマ数は少ない。
本格的に国内に流通するようになるのは90年に生産されたアニバーサリーモデルからで
このモデルは元々限定モデルであったが人気が高く、同じ仕様のカタナが93年まで作られた。
その後、アニバーサリーモデルを改修した国内専用モデルが94年から販売され
これは00年のファイナルエディションまで続いた。
つまり90年代は全年通し新車でカタナ1100を新車で買うことが可能であった。
折しも劇画キリンがブームとなっており週末の保土ヶ谷SAには袖切Gジャンを羽織ったバトルスーツが跨る
GPZ900R(アンダーカウル無し)やZZR1100などが大挙していた。
当然主人公メカであるカタナ1100はこの時期一番売れた
- 568 :774RR:2016/12/14(水) 00:02:00.05 ID:J2v0kHfa
- ちょっと何言ってるのかわかんないです
- 569 :774RR:2016/12/14(水) 00:05:50.61 ID:a3uINUnq
- ウニの足回りKitが売れまくって業績拡大した時期と
カタナ1100が売れた時期が一緒という話でしょ
- 570 :774RR:2016/12/14(水) 20:11:46.14 ID:PnPPJg04
- キリンは鳴かないって言いたいの
- 571 :774RR:2016/12/16(金) 16:55:50.21 ID:N9RYeLIE
- キリンは(頭の)中無い。
Gベストに看板しょってる奴見る度にこのフレーズ思い出すわ。
- 572 :774RR:2016/12/16(金) 18:42:34.40 ID:f0a5+Vym
- カワサキ命の奴らに言ってやれ
- 573 :774RR:2016/12/16(金) 19:14:03.12 ID:aEEaukMm
- >>572
カワサキ乗りでも旧Z乗り限定だろ
- 574 :774RR:2016/12/16(金) 19:31:09.14 ID:QdDBiQ2F
- ニンジャとかZX乗ってる奴らもまだデニチョ着てるだろ
- 575 :774RR:2016/12/16(金) 21:15:00.21 ID:fMrwXAK/
- 清水さぁ〜んっ!
- 576 :774RR:2016/12/16(金) 22:46:45.64 ID:3tMa882C
- そういえば
バトルスーツの上に袖切Gシャン着てる奴って以前は保土ヶ谷SAで見かけたけれど
今は殆ど居ないね
- 577 :774RR:2016/12/16(金) 23:06:32.60 ID:1Dmy5MM4
- >>566
自分も当時足回りキット買ったよ。スイングアームとかフローティングやらでマジで100万いった。
自分はその頃ネット環境もなく情報もなかったからカスタムするにはそのキットを買うしかなかった。
組むのに工賃10万って言われて、当時知識や工具も満足に無い自分は組んだけど
- 578 :774RR:2016/12/16(金) 23:13:12.11 ID:1Dmy5MM4
- 途中送信、失礼!
苦労して組み上がったカタナはもうカッコ良くて、嬉しくてそこら中走り回った。
話しが逸れたけど、つまりあの頃のユニコーンはそんなユーザーの気持ちをわかってくれて、店にいって他の客と話すのも楽しいところだった。
先日、横浜に移転後初めて行ったけど、もう自分の事は覚えてなく、店のスタンスとか当時とは全然違ってて皆んなの言ってることが理解出来た。
- 579 :774RR:2016/12/17(土) 07:41:24.64 ID:CF0mSCep
- 当時はヤフオクや2ちゃんも無くR乗りの知り合いも居ないなら選択の余地は無いよな
- 580 :774RR:2016/12/17(土) 18:23:53.38 ID:lYSfqtED
- >>578
ウニ擁護派が現在殆ど居ないのは、結局そこなんだよ
上にも既に書かれてるけど、足回りKitに関しては発売当初の90年代は
大ベストセラーで、折しもカタナ1100が新車で買えたこともあり
売れに売れたスタンダードなカスタムパーツだった。
これを使えばラジアルタイヤが装着可能で
カタナ1100は元々エンジンは空冷エンジンの中では最速の部類故に足回りが弱点とされてきたので
これを手っ取り早く解消するのに非常に有効だった。
しかし、ネットが普及するにつれパーツ価格の異常高騰や
販売車両の異常なまでの高額プライスや
整備程度の低さ等が取り沙汰され、現在に至る。
一番致命的なのは、整備費が高額にも関わらず販売車両や整備で入ってきた車両の
整備精度が非常に低い。既出だとウインカーの配線間違い等、乗れば一瞬で気がつく
(サービスマニュアル読みながら作業してればまず間違えない)程度の凡ミスをよく耳にする。
自社オリジナルのGSX1400Sでさえ、メーター配線の接続間違えによるECU不良不良なんて話も聞くから
ちょっと自分のバイクを預ける気にはならないな
- 581 :774RR:2016/12/17(土) 18:33:16.51 ID:CF0mSCep
- 辞めたメカニックの評判はどうだったの?
- 582 :774RR:2016/12/18(日) 05:44:32.40 ID:U02LwAKH
- ウィンカーの配線ミスはビークル時代からあったよ。
笑って誤魔化してたけど。
ビークルって?
大倉山だよ。神戸中央体育館のヨコにあったよ。
懐かしいだろ
- 583 :774RR:2016/12/18(日) 07:16:14.30 ID:UYU+RTgU
- 今月のカスピーの巻頭にも居るが耳障りの良い事しか言わないよな
自分が試乗した時にミスには気付かないのかな
- 584 :774RR:2016/12/18(日) 08:02:29.32 ID:eQT2nGCP
- そこまでユニコーンって叩かれる必要あるかなあ?
確かに、新社屋に移ってから敷居が高そうとか、整備不良車両お断りとかで、不満を感じる層はいるだろう。
他方で、ネット上の不満といっても、2ちゃんねるでは不満ばかりだが?他では散見くらいだし。
カタナ好きとしては専門店には頑張ってほしいわ。本人乙とか言うなよ。
- 585 :774RR:2016/12/18(日) 14:04:57.54 ID:z01b7cKf
- >>584
そんなに酷いとは思えないけど、客に対する態度は落第点。
街場のバイク屋でウインカーの配線ミスとかは、たまにならご愛嬌だけど
高い金額に尊大な態度、数々の発言など自分でハードル上げてる感がある。
支払う金額に見合うサービスじゃないって事かな?
- 586 :774RR:2016/12/18(日) 18:11:13.94 ID:g+TwMBk2
- 今日は黒x1台、赤銀x2台すれ違いました。@埼玉 来週も乗れるかな!?
- 587 :774RR:2016/12/18(日) 20:57:12.67 ID:WKpVlzSJ
- 雲丹の
プラチナ会員
- 588 :774RR:2016/12/18(日) 21:10:39.50 ID:xZFtKNwk
- 以前ウニ買ったというカタナを見たことがあるが
キャブのインシュレーターが前後逆に付いていた。
オーナーは気が付いてない様子だったから、取り敢えず何も言わなかったけれど
ちょっと施工ミスによる被害報告が多過ぎるような気はする
- 589 :774RR:2016/12/19(月) 17:04:42.68 ID:0QHG5YZl
- まぁカレーでも喰って落ち着けよ。
整備して戴くには
年会費が必要となります。
- 590 :774RR:2016/12/19(月) 20:01:52.32 ID:IdRG1j+a
- >>589
マジか。調子が悪いからって飛び込みで持ってっても診てもらえないのか?。
本当にバイク屋かよ…。
- 591 :774RR:2016/12/19(月) 20:07:25.11 ID:kmx6HzV/
- 純正のラゲッジフックってSEでもつけられるのかな
- 592 :774RR:2016/12/19(月) 20:15:54.48 ID:u31E3hsH
- 付くのかなじゃなく付けるんだよ!
- 593 :774RR:2016/12/19(月) 21:41:19.74 ID:Gfcmvlga
- >>590
入会金2000円、年会費1万円でございます。
- 594 :774RR:2016/12/19(月) 23:51:46.14 ID:mxRW6PIN
- >>593
アホらし…。俺が診てもらってるバイク屋にそんなに払ったら、ブレーキからバッテリーまで立派な点検一通りから、キャブの同調までやってくれる。
- 595 :774RR:2016/12/19(月) 23:58:27.16 ID:4KgfXXcg
- 入会金と年会費をいただきます
もちろん別途スペシャル工賃もいただきますが
ウインカーの配線が逆になることもあります
文句を付ける人は脱会していただきます
- 596 :774RR:2016/12/20(火) 03:15:24.52 ID:ch+KBAOq
- 後、当社にて納車した車両はたまにリアスプロケットのネジが緩むことがございます。
200キロ毎の増し締めを推奨いたします。
決して!決して最初から緩んでた、締め忘れていたというわけではごさいません。
万一緩みが発生し、お客様が不利益を被ったとしても当社は一切責任を負いません。
尚、クレーム等された場合は脱会して頂きます。
- 597 :774RR:2016/12/20(火) 06:43:36.10 ID:DCSenvbf
- >>588
カタナで名前を売ってる店がそんな基本的なところを間違えるって、かなり恥ずかしいなw
- 598 :774RR:2016/12/20(火) 08:29:53.83 ID:nvyXMXes
- >>593
ハーレーのディーラーよりボッタクリじゃねーか
- 599 :774RR:2016/12/20(火) 08:56:02.00 ID:6k8K7ggp
- ノーマルカタナに使えるディスクロックってある?
スリットの幅が狭すぎてピンが入らんぞ。
- 600 :774RR:2016/12/20(火) 09:35:29.98 ID:1gAcwLtD
- >>598
ゴールド会員は入会金10万円、年会費1万円でございます。
- 601 :774RR:2016/12/20(火) 10:57:13.52 ID:Ww69+FZ9
- >>599
どんなロック使ってるの?
俺のもノーマルディスクだけど大きい穴の所だと入るよAmazonで買ったアラーム付きの安いやつだけど
- 602 :774RR:2016/12/20(火) 12:50:41.69 ID:nvyXMXes
- ディスクロックは付いてるの忘れてバイク動かそうとすると
悲しいことが起こるから、U字ロックの方が良いと思うよ
- 603 :774RR:2016/12/20(火) 15:02:48.91 ID:UsWzIkSw
- カタナには使えないがディスクロックがステップになる製品が有ったよね
忘れようが無い
- 604 :774RR:2016/12/20(火) 15:05:44.67 ID:UTaYQAMN
- このクチバシはどうなの?
http://i.imgur.com/c2CiRAL.jpg
- 605 :774RR:2016/12/20(火) 16:51:52.56 ID:UsWzIkSw
- オクで売ってる奴か
アクティブのファジーノーズも違和感有り有りだったな
前や横に伸ばしたりダクトやルーバーを着けたりしてもデザインでノーマル超えは容易じゃないよね
- 606 :774RR:2016/12/20(火) 17:55:56.16 ID:qsBUrdYy
- >>604
もうちょっと頑張ったらV-Stromになれるな。
- 607 :774RR:2016/12/20(火) 20:08:24.76 ID:hbpiTIDf
- >>604
ここまでダサイのもすげーな
- 608 :774RR:2016/12/20(火) 20:09:09.23 ID:v0wOyspD
- ロングノーズか。今は亡きバイクアンドスピリッ○で装着車両見て
それじゃねーべ感でモヤモヤしながら帰った思い出w
- 609 :774RR:2016/12/20(火) 20:22:15.46 ID:UTaYQAMN
- ごめん
よく見たらイナズマ1200だった
- 610 :774RR:2016/12/20(火) 21:09:35.70 ID:lXsYqdu+
- >>604
缶コーヒー置きやすそうだな
激しくダサいわ・・・
- 611 :774RR:2016/12/21(水) 00:13:30.06 ID:Teevg8Q5
- お前らカタナをダサくするんじゃねーよ
- 612 :774RR:2016/12/21(水) 09:57:43.65 ID:4Cx2oQhq
- >>608
あそこのカウルはロングノーズではなくGRSのエラ張りカウルじゃなかった?
- 613 :774RR:2016/12/21(水) 13:05:53.39 ID:9FdiIaEm
- すいません
いつか装着しようと思ってロングノーズ持ってます
- 614 :774RR:2016/12/21(水) 13:14:41.17 ID:hZn20MHH
- 全くクリスマスだからってハナの下伸ばしやがって
- 615 :774RR:2016/12/21(水) 21:00:38.37 ID:YMZ3g6R4
- 上読んでなんでウニが叩かれてるのか分かったわ
そんな殿様商売してりゃ客が離れていくのは当然。
オマケに作業精度が低いなんて目も当てられない。
しかも会員制とか、ゴルフ場みたいだな。
ゴルフ場は会員権売れるだけまだマシか
- 616 :774RR:2016/12/21(水) 21:20:30.64 ID:XzHB1UAJ
- でも、会員制にでもしなきゃウニは仕事が回らなかったんじゃないだろうか?
前は予約して車検とちょっとした整備頼んでるのに3か月以上かかるとか普通にあった。
会員制になって普通のバイク屋並みの納期になったよ。
- 617 :774RR:2016/12/21(水) 22:31:50.53 ID:xWkE9otN
- 黙って会費払いますのです
整備お願いします。
月に4杯までドリンク無料
5杯目から別途料金掛かりますが、
謹んで飲ませていただきます。
ウニさま
ありがとうございます
- 618 :774RR:2016/12/22(木) 00:06:45.17 ID:vc8LF3EU
- まるで新興宗教だと思うのは俺だけではあるまい
- 619 :774RR:2016/12/22(木) 07:32:02.71 ID:Z50/6KZA
- 専門店であろうがなかろうがプロを名乗るなら完璧に出来て当然失敗しなくて当たり前が最低ラインだよね
- 620 :774RR:2016/12/22(木) 08:30:28.44 ID:cy1NKgG2
- >>596
これだね?
http://dotardwolf.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
- 621 :774RR:2016/12/22(木) 09:13:34.66 ID:M9od/iZ8
- あのバロンも会員制なんだけど、ユニは拠点がそこにしか無いんだよね。
会員制にする意味は、616さんの書き込みで大正解だと思う。
最近の中古市場、オクを見ると、ユニで買っても、整備してても、ユニで手放す人が少ない
んじゃないかと思うんだよね。買い取り額が不満なのか、ショップが信頼出来ないのか、単に飽きたのか。
- 622 :774RR:2016/12/22(木) 10:33:28.95 ID:7RGlch8V
- >>619
専門店で買う。または整備に出すとしたら
普通はそこを期待するだろうし街のバイク屋より工賃高くても
セットアップの精度が高いなら止むなしと思うだろう
ところが街のバイク屋のほうがまだマシという事になると
話は全く変わってくる。そういう事じゃないか?
- 623 :774RR:2016/12/22(木) 17:25:12.67 ID:uaK48qqL
- カタナの専門店って言うけど、ウニでしかできない整備ってあるのか?。
中古車両本体価格と別に、あんなに払うんだったらどこのショップでも似たようなことができるんじゃないか?。
- 624 :774RR:2016/12/22(木) 17:56:52.37 ID:7RGlch8V
- >>623
カタナってメカ的に特殊な機構はANDSくらいしかないし
これも構造自体は単純だから
現役一級以上の整備士であれば何の問題もないと思う。
- 625 :774RR:2016/12/22(木) 18:14:28.99 ID:7RGlch8V
- >>623
例えばハーレーみたいに今となっては特殊なエンジンは
メーカー認定の整備資格が必要になってくると思う、主に知識面で。
現行のハーレーはブローバイガスを吸気側に戻すとか面倒くさい事やってるし
ビッグツインはヘッドは水冷、ブロックは空冷とか訳わかんない仕組みになってるからな
でもカタナはそういう特殊な機構や構造は無い。
TSCCも燃焼室形状の違いだけで、ペントルーフ型と特に変わるところはない。
- 626 :774RR:2016/12/22(木) 18:28:19.44 ID:+gJaXWUA
- オ、オートキャンセラー
- 627 :774RR:2016/12/23(金) 00:16:05.05 ID:a+XF/LQI
- また26,000キロも走った赤銀を270万で売り出してるぞ。その名をヘリテイジって言うんだそうな。どんな奴が勝ってるんだか、ご尊顔を拝んでみたいわ。
- 628 :774RR:2016/12/23(金) 00:41:55.12 ID:LwN2qhEB
- 26,000キロ「も」って15万キロ超えた自分のカタナから見たらほぼ新車だわ。
- 629 :774RR:2016/12/23(金) 00:58:07.22 ID:pxqr0dyf
- ttp://ameblo.jp/unicornjapan/entry-12192371035.html
↑一見マトモなことを言っているように見えて
他をdisってる上に語ってる金額が法外なんだよな
他はそこまで高くねーよ、ブライトロジックみたいな超一流のチューナーなら知らんけど
- 630 :774RR:2016/12/23(金) 04:54:41.24 ID:F6pRSbuG
- >>629
最後にロードサービス加入を勧めてる所が笑える
「旧車はなにがあるかわかりません」ってそのくそ高い整備料金はなんなんだw
- 631 :774RR:2016/12/23(金) 06:36:44.23 ID:x6wQbglJ
- >>629
インシュレータの向きを間違えるような専門店には気を付けろってことですねw
- 632 :774RR:2016/12/23(金) 08:40:57.12 ID:FGCBUqkN
- カッパ、270万だったら車買うわ。
死ね
- 633 :774RR:2016/12/23(金) 08:58:18.85 ID:fezkTvxG
- オマエラ本当にウニネタ好きだな
- 634 :774RR:2016/12/23(金) 09:19:51.33 ID:pxqr0dyf
- ウニたんは空冷Zみたいにカタナの高騰を望んでいるようだけど
残念ながらファイナルからまだ16年しか経過してないから
空冷Zみたいな高騰が期待出来るのはあと20年後くらいかなぁ
- 635 :774RR:2016/12/23(金) 10:04:13.63 ID:6Bmd+TUi
- >>634
今のところゼファー程度の価値しかないね
- 636 :774RR:2016/12/23(金) 10:06:26.82 ID:x6wQbglJ
- >>634
カタナはデザインで好き嫌いが別れるからZ程の高値は付かないだろう。
- 637 :774RR:2016/12/23(金) 10:22:14.91 ID:mJ0UEMtD
- >>629
TNKが亡き者になったから堂々とメーターレンズリペアキットをパクッてるな
小さい方の連中はウニを徹底的に嫌ってるがプライドを曲げて買うのかね
- 638 :774RR:2016/12/23(金) 14:09:52.10 ID:bITKmgfY
- ウニ案外安いカタナも有るじゃん?
・・って思ったら400だったわ・・
ttp://www.goobike.com/shop/client_8503014/zaiko.html
- 639 :774RR:2016/12/23(金) 17:02:22.38 ID:2WAVLO7+
- >>638
下の方の3型カタナ「最大96回払いのクレジットも利用できます」って
カタナに8年払いはなんかヤダ
まあ俺のカタナは36回払いで買ったけどなw
- 640 :774RR:2016/12/23(金) 17:58:38.89 ID:pxqr0dyf
- ttp://www.goobike.com/bike/stock_8503014B30161117001/
これ見てちょっと引っかかったんだけど
1987年式の赤/銀ツートンならエンジンの色は黒じゃなかったっけ?
塗り直した形跡はエンジン塗装のヤレ具合から無いみたいだけど
ニコイチとかかなぁ?
- 641 :774RR:2016/12/23(金) 18:19:39.13 ID:CyHu2tCb
- >>640
年式が本当ならSAEの銀じゃないかな。外装のみ赤銀にして有るみたい。
しかもシートは艶無しと色合いからしてSSLだし、フロントキャリパーも本当は丸のはずなのに角が付いてるし、まんまドンガラ仕様。
これが総額280万?ブログでZより安いとか言ってたけどZでこんな寄せ集めのトンチンカン仕様なんてお話にならないよ。
- 642 :774RR:2016/12/23(金) 18:27:36.19 ID:pxqr0dyf
- >>641
SAEの銀ならFフォーク銀色でホイールも星形キャストだと思うんだよねぇ
ホイールも塗ってるし(しかもノーマルのツートンカラーから単色へ)
こんなものが200万円オーバーとか話にならない……
ウチの750Sの方がまだ原型留めてるぞ
- 643 :774RR:2016/12/23(金) 19:39:04.12 ID:24zipTxp
- >>641
買うバカがいるからこの値付けなんだろうなあ。ちょっと前に300万オーバーのファイナルも売ってたけど、どうやら売れたみたいだし。
- 644 :774RR:2016/12/23(金) 20:50:58.50 ID:pxqr0dyf
- これひょっとしてエンジン載せ替えしてるんじゃないかな?
元々黒エンジンだったものを銀エンジンに
トップブリッジが黒色だし、マフラーのフランジも黒エンジン用の黒い部品だし
ホイールが星形じゃないのもこれなら説明が付く
- 645 :774RR:2016/12/23(金) 20:53:15.23 ID:4lmcvOmC
- >>644
「外装パーツはそのほとんどが新品、車輌はバラバラにし、フレームもエンジンもリペイントされます。」
- 646 :774RR:2016/12/23(金) 20:59:54.70 ID:CyHu2tCb
- >>644
なるほど、そう考える方が自然だね。
しかしエンジン内以外!のベアリング新品って…
要するにエンジンは全く手付かずでステム、ピボット、ホイールベアリングだけ換えましたよっと。さすが持てるノウハウが全て注ぎ込まれたヘリテージ!
- 647 :774RR:2016/12/23(金) 21:00:43.77 ID:pxqr0dyf
- >>645
俺も最初それ真に受けてたんだけど
よく見るとエンジンの塗装所々禿げてるよ写真だどクランクケースの部分が分かりやすい
とてもリペイントした様には見えない。
あと左側のスイッチ類の配線も何かおかしい
- 648 :774RR:2016/12/23(金) 21:14:19.49 ID:CyHu2tCb
- そして捻りグリップ!
こ、これが280万円…
- 649 :774RR:2016/12/23(金) 21:24:54.40 ID:pxqr0dyf
- 280万円コースだとZ1ならフルレストア済みが余裕で買える値段なんだけど
この値段でエンジンO/Hもしてない車両買う勇気はないな
- 650 :774RR:2016/12/23(金) 21:39:54.24 ID:ILaYXkQu
- 腰上だけでもればと思うが、多分エンジンやってる気配は???。
亡き大阪ペガサスのが良心的。寒い時代だね。
- 651 :774RR:2016/12/23(金) 22:36:01.55 ID:oSEu7IPI
- 赤男爵の店頭で並んでいるレベル...。
- 652 :774RR:2016/12/23(金) 23:23:32.04 ID:pxqr0dyf
- 外装新品っていうのも怪しいなぁ
普通外装新品ならウインカーをわざわざ埋込み式にしないと思うんだよね
マフラーまでノーマルなら尚更な
- 653 :774RR:2016/12/23(金) 23:34:59.27 ID:FGCBUqkN
- ユニコーン、カタナで悪どい商売しやがって。
まあ経営状態が良くないのかもな。
- 654 :774RR:2016/12/23(金) 23:37:04.63 ID:+lXju1zR
- >>647
写真はまだ手をつける前の、ベースモデルなんじゃないか?。まさかこのまま270万で売るってことはないだろう…?。
- 655 :774RR:2016/12/23(金) 23:44:42.43 ID:kzdRFD3X
- ニコイチモータースをリスペクトしてるんだろ
そっとしといてやれ
- 656 :774RR:2016/12/24(土) 00:26:35.71 ID:Nzj5p72H
- >>654
ウニたんの場合ベースモデルならベースモデルってちゃんと書くよ
それに「仕様により価格が上がる場合がございます」という注意書きも付くし
今から弄るんだったら「お客様のご要望通りの色に仕上げます」と書くし
「人気の赤/銀仕様!!!」とわざわざ書かないし
「エンジン内部以外のベアリングは全て新品、ホイールもリペイント」とか細かい内容は書かない。
つまりこの写真のカタナがウニたん独自の100項目以上のチェック(整備したとは言っていない)をパスした
280万円の優秀なカタナなんだよ!
ハンドル捻れてても、そんなのチェック項目に無いし
ウニたんのチェック表見るとキワドイ所はちゃんと逃げれるように書いてある。
だから納車時に運輸局指定の点検整備記録簿も渡してくれない。
普通は新車にしろ中古車にしろ何も言わなくても納車時に渡してくれる。悪名高いレッドバロンですらそのくらいはやる
恐らく裁判になった場合点検整備記録簿があるとマズイからだろう。
嘘だと思ったらウニに聞いてごらん?
また運輸局指定の点検整備記録簿はダウンロードできるから
買うに当たってこれを渡して書いて貰うというのも手かもしれない。
チェック項目は約60項目ほど、ウニたんのチェック項目より一見少ないと思うかもしれないが
ウニたんのチェック項目は運輸局指定のものを細分化してるだけなので
内容的には一緒だと思っていい。
- 657 :774RR:2016/12/24(土) 01:04:55.47 ID:Nzj5p72H
- 私見だけれどカタナ1100の中古相場はファイナルを除けば
マトモに動くタマは概ね70万〜120万円くらいだと思う
ファイナルは高くて140万〜200万円くらいだろう。
しかし>>640 のカタナは280万円!!
この値段を出すなら常識的に考えるなら新車。または限りなく新車に近いものしか許容しないだろう
だが見るとエンジンはお世辞にも綺麗とはいえない。
外装は新品と言っているがウインカーが埋込み式に変更されているなど不審な点がある。
そもそも↑にも書かれている様にこのバイクは恐ニコイチ・サンコイチの寄せ集めバイクだろうと断定できる。
如何によく整備してあったとは言えこの様なバイクを280万円で売るのは酷いのではないだろうか?
仮にエンジンをフルO/Hしてあったとしてもこの価格は高過ぎるだろう
こういうのを見るとホワイトベースなどはまだ全然マシだと思えてくる
- 658 :774RR:2016/12/24(土) 02:27:59.50 ID:JfKwhVQE
- カタナの不幸はウニ@詐欺同然ショップが幅を利かせて居る事
バイク雑誌にそれっぽいこと書いて客引きしてるのかもしれないが
そんなの誰が今更信用する?
ウニの役目は90年代に足回りキット売って終わった。
ヤフオクにバイク出品するくらいだから
経営に苦しいんだろうが、
カタナ乗りにこれだけアンチが居たら商売続けるの多分無理だよ。
理由は簡単。信用がまるで無いから
- 659 :774RR:2016/12/24(土) 02:30:04.91 ID:Nzj5p72H
- 自分で書いておいてなんだが、最近長文のレスが多いな
- 660 :774RR:2016/12/24(土) 02:47:51.98 ID:2TV2aaDs
- カタナの値を吊り上げてるんだよな
- 661 :774RR:2016/12/24(土) 03:01:21.20 ID:JfKwhVQE
- カタナの為を思うと
ウニの様な私利私欲丸出しの悪徳業者は早く潰れたほうがいい
大体バイク屋でここまで悪名高いのはバイク王と赤男爵とウニくらいだ
- 662 :774RR:2016/12/24(土) 03:18:18.40 ID:WspoJtEZ
- >>661
その中では雲丹がダントツだな
- 663 :774RR:2016/12/24(土) 03:28:59.09 ID:Nzj5p72H
- ウニにとってカタナは商売道具なんだろう
よく分かるのがコンプリートマシン
ウニGSX1400S 他はヨシムラ1135Rとか
内容は一目瞭然ウニの1400はGSX1400にカタナカウルを被せただけのデコレートバイク
対する1135Rは後の世に伝えられる圧倒的なパフォーマンスマシン。しかもベースは1100カタナ
走行性能もGSX1400Sなんてお呼びではない。大人と子供、天と地ほどの差がある
ウニよりヨシムラの方がカタナオーナーのニーズを良く分かっているのが皮肉であり
ウニに1135Rを超すマシンが作れないのも事実なんだ
- 664 :774RR:2016/12/24(土) 03:31:27.34 ID:Prmc+Wdf
- かね
カネ
金
金の亡者
カタナで金儲け
- 665 :774RR:2016/12/24(土) 04:15:24.89 ID:Nzj5p72H
- 値段を書こう
ウニGSX1400S 2,766,360円税別
ヨシムラGSX1135R 3,500,000円税込み
1135Rは作文を提出しヨシムラに認められた者しか売られなかった
俺も作文書いたよ。でもダメだったな。
当時20代だったからナメられたのかもしれない
俺が1135R持ってたら少なくともたこ焼き屋とか糞チューナーには負けない自信があったんだけどな
実際カタナ今でも乗ってるし、ヨシムラも人を見る目が無いな
- 666 :774RR:2016/12/24(土) 07:00:17.55 ID:qiSX8RMe
- >>656
写真を見ると、エンジンなんかとても再塗装したと思えんほど汚いし、リアサスも新品のオーリンズに交換するって書いてあるのに、見たとこノーマルのままだぞ?。ホントにこれをこのまま280万で売るんないな?。
- 667 :774RR:2016/12/24(土) 07:09:40.48 ID:mLJb0Ev8
- 元々神戸から移転したのって地元で総スカン食らったせいだろ
逃亡を決意させる程嫌われるってのはよっぽど周囲の不評どころか相当激しい怒りを買う真似をしたとしか思えんがな
- 668 :774RR:2016/12/24(土) 07:21:32.22 ID:wEUA7ZZi
- ウニウニってもっと有益な情報書き込めよな?
ユニコーンの悲劇は、有名税もあるが、頭のおかしい粘着質なボロカタナに乗るユーザーを、店頭で追い返した日から始まったのだろう。
粘着質なユーザーに対して、社長も、こんな汚いカタナは整備できないとか、整備費用ある程度準備して頂く必要があるとか言っちゃったんだろうな。
その点では自業自得か。
- 669 :774RR:2016/12/24(土) 08:57:53.46 ID:AtW02r3a
- つーか、ウニに親でも殺されたのかよ。
粘着気持ち悪すぎるわ。
- 670 :774RR:2016/12/24(土) 09:44:39.07 ID:fAYYdkhc
- しばらく見ないあいだにいろいろ変わったんだな
TNKどうなるんだろう YRPもそうだったのか
ユニもいろいろあるんだな しかし1400が400マンって…
大事にしとこうっと
- 671 :774RR:2016/12/24(土) 10:56:30.87 ID:TtZXJPzb
- >>669
整備不良(スプロケットのネジ)で、殺されそうになった人がいたようなw
謝罪の姿勢が無かったからダメなんでしょうね。
客は刀に愛着がある。なんとか頑張ってみますという姿勢がないと。
お客様は神様じゃないから客の選別は当然だし、高額な見積提示で諦めさせるとか
言い方、やり方があるってこと。専門店なんだから、なんでも受けるといった姿勢だけは必要。
姿勢だけはね。
- 672 :774RR:2016/12/24(土) 11:00:12.29 ID:nv6xqagX
- >>671
謝罪文が酷すぎたよね。
ヘイポーの謝罪文以下(苦笑)
- 673 :774RR:2016/12/24(土) 11:30:19.74 ID:doAGtgUn
- >>640
アニバーサリーモデルの銀にアニバーサリー赤/銀の外装と、SD以降の6本スポークホイールを付けてるようにみえるな。
こいつは部品を寄せ集めして組んでるのは間違いないな。
オリジナル状態でエンジンまで手を入れてるならこの値段もあり得るが、そうじゃないならぼったくりだな。
- 674 :774RR:2016/12/24(土) 11:44:05.11 ID:JVeoLOD6
- カタナ専門店だから修理やカスタム、新品部品を沢山使ったレストアなんかした時に交換した
捨てるには忍びないような余剰部品を寄せ集めて組んだら1台出来ましたって感じかな
- 675 :774RR:2016/12/24(土) 12:18:35.49 ID:vkqQG+u6
- >>671
>>569
>>620
まさに逆ギレ。
- 676 :774RR:2016/12/24(土) 12:21:41.27 ID:vkqQG+u6
- 間違い
569 → >>596
- 677 :774RR:2016/12/24(土) 22:35:35.64 ID:IVhbYZeP
- 信頼できるショップって探すのが難しい orz
- 678 :774RR:2016/12/25(日) 00:32:56.27 ID:XE38T+/z
- 最悪のユーザー対応。こんなのネットで流された日にゃ、ブランドイメージにどんな打撃があるか簡単にわかりそうなもんだが。結局、全額修理費まで持った挙句に信用落としてたら世話ないな。
同じカネを使うにしても、素直に認めて誠心誠意謝っだけは上で弁償しておけば信用だけは失わずに済んだかもしれないものを。社長がアホとしか言いようがない。
- 679 :774RR:2016/12/25(日) 04:58:45.59 ID:aIjNZTFy
- >>678
赤男爵で炎上した件といい
バイク屋ってアレだよな
- 680 :774RR:2016/12/25(日) 08:41:34.85 ID:va4iENc6
- >>677
レッドヤードくらいだな。
カタナ専門店で信頼できるのは。
ブログしか見たことないけど。
- 681 :774RR:2016/12/25(日) 09:49:09.17 ID:1QSkN7b8
- >>680
いや、あそこも大概でしょ。取り敢えずステムベアリング換えさせるし。
変なハンドル13万で売りつけるし、変なトップブリッジ6万で売り出そうとしてるし、みっともない取り回しのクラッチ絶賛してるし。
- 682 :774RR:2016/12/25(日) 09:53:37.02 ID:8VEIqw1E
- >>681
つまり、この世にマトモなバイク屋ってのは存在しないんだな。
結論として、ユーザーの方がマトモじゃなかったでメデタシメデタシ。
- 683 :774RR:2016/12/25(日) 10:01:39.19 ID:eYA6qgfL
- >>681
あそこにはディンプル加工の流れで失望したよ
- 684 :774RR:2016/12/25(日) 10:22:18.14 ID:MFFpTCyp
- >>683
同意。
煽り耐性ないよね。
- 685 :774RR:2016/12/25(日) 11:01:06.69 ID:O0ardXnA
- >>680
レッドヤードは店構えが悪すぎるわ
作業は路上でアスファルトの上でやってるし
あれはちょっと…
- 686 :774RR:2016/12/25(日) 11:38:46.24 ID:eYA6qgfL
- >>684
俺はそれに加えて馬力測定から逃げちゃったのがねえ
- 687 :774RR:2016/12/25(日) 12:29:10.30 ID:lweGzyOc
- >>681
肩持つ訳じゃないけど、あのクラッチを付けてる車両の人と話して
握ってみたけど、スゲー軽かった。
他は知らんがアレだけはオススメかも知れん。
ただ値段が高いのと東京在で店に行けないので、
何かあったらと考えると躊躇するわ。
リアキャリパーのOH終わったらしいので、引き取りに行って来るわ。
- 688 :774RR:2016/12/25(日) 12:36:59.20 ID:4JRznkcg
- でも、軽さでウニに負けたんだろ
- 689 :774RR:2016/12/25(日) 13:53:10.69 ID:6oY/JQ7f
- 電動アシストが生きているワイ高みの見物。
- 690 :774RR:2016/12/25(日) 14:30:02.71 ID:eRUF6ann
- ファイナルだけどパワーアシストは2万キロちょいで空回りしたりしてはずした
ちょっと心配したが、無しでも特に重くは感じなかった
- 691 :774RR:2016/12/25(日) 14:59:53.84 ID:ZbCK6SV9
- >>689
そしてバッテリー突然死
- 692 :774RR:2016/12/25(日) 15:49:30.19 ID:1QSkN7b8
- >>687
自分もそのクラッチ組んだGSX750Eの人に握らせてもらった事有るけど、確かに軽かった。
でも、そこまで軽くはないけど自分の1100には市販のステンワイヤーのみで、レリーズアームも純正だけど充分に軽い。
あのクラッチシステムが軽いのはワイヤーの取り回しは大して影響は無く、アーム長でじゃないかな?
なんにしろ、あの取り回しやフィラーキャップ辺のごちゃごちゃは自分は我慢出来ないけど。
世の重クラッチの人たちはワイヤー状態やアーム角度など、中身も含めた整備の問題じゃないかと思う。
- 693 :774RR:2016/12/25(日) 16:37:19.18 ID:wJOZa1Zg
- >>685
レッドヤードにカタナを持ち込むと
無断でブログに晒されそうで怖い……
- 694 :774RR:2016/12/25(日) 17:06:02.99 ID:CbxV7/K6
- >>693
信者にとって、ブログ掲載はご褒美です。
- 695 :774RR:2016/12/25(日) 18:22:48.34 ID:wJOZa1Zg
- >>689
そしてある日突然動かなくなる……
まぁ盲腸みたいなものだから撤去して構わないんだけどさ
- 696 :774RR:2016/12/25(日) 19:03:57.95 ID:8VEIqw1E
- 電動アシストが動かなくなるってどんな状態?
中古で買ったファイナルに載ってんるんだが、始動直後はクラッチ軽く、徐々に重くなるんだが、本来のアシスト知らないんで比較できず。既にアシスト終わってんのかなあ。
- 697 :774RR:2016/12/25(日) 19:40:23.16 ID:ZFqgDVR9
- >>696
多分滑ってる
新品のうちは重くなったりしなかった
- 698 :774RR:2016/12/25(日) 19:56:30.67 ID:Moh7ub24
- >>691
それが怖くて、スイッチの一個を電動アシストに割り当てて、たまーに使ってる。自分で言うのもなんだが意味ないな(笑)。
- 699 :774RR:2016/12/25(日) 20:03:29.43 ID:8VEIqw1E
- >>697
なるほどお、クラッチ重い時がある時点でアシスト劣化してるんだね。情報ありがとう。
モーターやら購入かあ。2万位かねえ。
- 700 :774RR:2016/12/25(日) 20:50:21.18 ID:CgYmy5S9
- 田舎で半クラを多用することもないからクラッチの重さは問題だと思ったことは無いな。
- 701 :774RR:2016/12/25(日) 21:49:08.32 ID:wJOZa1Zg
- 普段余り使わない左手の握力を鍛えてると思ってればいいんじゃないか?
カタナにフュージョンのような利便性を求めてる輩も居ないと思うし
カタナはクラッチワイヤーの大型バイクの中ではまだマシな部類だと思う
油圧式に出来ないわけじゃないけれど
そこ頑張るくらいなら調度よい機会なので握力鍛えたほうが健康にもいいと思う
- 702 :774RR:2016/12/25(日) 22:20:13.08 ID:wJOZa1Zg
- ではカタナカスタム最高峰の1135Rはその辺どうなっているかというと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1103204.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1103209.jpg
クラッチはワイヤーのまま、パワーアシストはアシストモーターの基部から
丸ごとフレームより切り払っている。
つまりパワーアシストなんて無くていいんだよ。
少なくともヨシムラの回答はパワーアシスト撤去だった
- 703 :774RR:2016/12/25(日) 22:35:22.89 ID:c319ur2o
- 軽量化の為だろ
- 704 :774RR:2016/12/25(日) 23:41:48.17 ID:4JRznkcg
- 普段はクラッチの重さは気にならんが、試乗会とかで新型のバイク1日中乗った後、
帰りにクラッチ握るとあまりの重さに愕然とするわ。
- 705 :774RR:2016/12/26(月) 00:36:32.07 ID:3or3BZhz
- >>703
パワーアシストがヨシムラも有用だと思ったら残した
要らないから撤去した。それだけだろ
- 706 :774RR:2016/12/26(月) 00:46:35.86 ID:e3KFa9Tj
- >>702
俺もパワーアシストなんて無い方がいいとは思っているが
「カタナカスタム最高峰1135R」に激しく違和感
アレが最高峰だとは思わないしヨシムラだから絶対正解ではない
- 707 :774RR:2016/12/26(月) 00:53:21.40 ID:3or3BZhz
- >>706
俺は1135Rがカタナカスタムにおける一つの最適解だと思うよ
大体8耐で何度も表彰台の真ん中に居るチューナーに
> ヨシムラだから絶対正解ではない
とか何を根拠に言ってるんだ?
- 708 :774RR:2016/12/26(月) 00:57:31.94 ID:pH0nHpfI
- リアブレーキマスターを使った自作油圧クラッチシステムが最高
- 709 :774RR:2016/12/26(月) 01:26:58.51 ID:e3KFa9Tj
- >>707
アレは不二雄さんがオマエラが大好きな要素を盛り込んで「売るために造った商品」だからだよ
たとえばカタナにとって17インチの太いタイヤが絶対的最適解ではない
レースで勝つためのマシンとは根本的に考え方が違う
- 710 :774RR:2016/12/26(月) 02:21:30.36 ID:e3KFa9Tj
- カスタム=ドレスアップだとしたらまだ理解できる
「ドレスアップカタナの最高峰」なら違和感ないかもw
それと1135Rのパワーアシストは有用無用ってよりも
あのアルミタンクがモーターに対応してないだけだろ
タンクを加工するより取っ払った方が手間もコストもかからない
- 711 :774RR:2016/12/26(月) 07:58:43.55 ID:831uV86V
- フジオさんガッチリ商売人だもんな
だからこそヨシムラは残ってるんだけど
- 712 :774RR:2016/12/26(月) 09:03:38.66 ID:3or3BZhz
- >>709
でもウニたんに同じ物作ってくれと言っても
ウニの技術力じゃ不可能だけどな
- 713 :774RR:2016/12/26(月) 09:46:14.03 ID:XkoF1epq
- >>712
てか、スタックメーターとかマネしちゃってるもんなw。
- 714 :774RR:2016/12/26(月) 10:31:52.09 ID:KXarS4a8
- クラッチ重いとか言ってる奴は握力鍛えろよ。どんだけひ弱なんだ?
- 715 :774RR:2016/12/26(月) 10:54:52.48 ID:FRVAVdZu
- 中古車転売屋派生のミテクレカスタム屋に国内トップクラスのレースコンテンダーと同レベルのプロダクトを求めちゃイカンだろ
- 716 :774RR:2016/12/26(月) 11:48:57.14 ID:UeGPjizI
- スズキのワークスをやってた人のショップとか、裏話とか読んでると楽しい。
カムシャフトを削っている見知らぬジイさんの話とか。
ttp://garfield.hamazo.tv/
ユニさんは、積み重ねて来たモノが違うからしかたないんだけど。
- 717 :774RR:2016/12/26(月) 17:16:49.00 ID:eHJhoS1F
- ウニが足回りのセッティング出来ないのは必要だと感じなかったから何もして来なかったんでしょ
ところでたけみつ氏が年内にHPを閉鎖するかもと書いている
長年の尽力にお礼の一つも書いておきたい
- 718 :774RR:2016/12/26(月) 21:37:24.62 ID:3or3BZhz
- >>717
そんな所に何百万も出すなら他当たったほうがいい
足回のセットアップもロク出来ないで何をセットアップするというのだろう?
- 719 :774RR:2016/12/26(月) 22:37:48.08 ID:wf4e7jpC
- ウニのクリスマスパーティって何が楽しいんだろうか?
あそこの客だが、あれだけは理解できない。
- 720 :774RR:2016/12/26(月) 22:47:23.42 ID:SUlRkNwn
- >>719
なにそれ?つまらなそう。
- 721 :774RR:2016/12/26(月) 23:42:14.71 ID:eHJhoS1F
- 池田の話を延々と聞かされるの?
- 722 :774RR:2016/12/27(火) 00:01:35.89 ID:2PvtS149
- ウニたんの話を聞いてると
新興宗教かと思える…… ハッキリ言って気持ち悪い。
- 723 :774RR:2016/12/27(火) 00:10:25.15 ID:VARBnTJl
- >>719
誰でも参加できるのか?。それともなんだ、いっぱいカネ払ってなんとか会員にならないと参加できんのか?。
- 724 :774RR:2016/12/27(火) 07:48:47.51 ID:Bds9soiI
- 異論は許さんと言わんばかりの雰囲気ならレッドも似た様なもんだろ
- 725 :774RR:2016/12/27(火) 07:57:58.60 ID:wZpVTk+I
- クラッチはこれだろう
http://i.imgur.com/yKBIDVU.jpg
- 726 :774RR:2016/12/27(火) 08:53:32.08 ID:FzvvsjJ3
- >>724
例の13万のハンドルのインプレが大げさ過ぎて笑える。
いやー、凄いですねー!テレビショッピングかよ。ゴム挟んだ程度のハンドルひとつで劇的に変わるかね?そんなにクッション効いてんならさぞグニャグニャなのだろう。
- 727 :774RR:2016/12/27(火) 09:55:26.53 ID:Bds9soiI
- あのハンドルには一応興味を持ってたんだが本性晒してからその気は失せた
フロントホイール強化ハブやフォークボトムのシムといった他のショップが見向きもしなかった所に着目してノーマルをとことん突き詰めるという姿勢は評価していたんだがねえ
- 728 :774RR:2016/12/27(火) 11:29:14.59 ID:EwF4b+f+
- つーかはじめから胡散臭かったろうに
- 729 :774RR:2016/12/27(火) 11:49:46.37 ID:5PPY7fkt
- >>728
レッドは腕は悪くないんだけど、いかんせんセンスがな…
- 730 :774RR:2016/12/27(火) 12:25:33.98 ID:nqdA3ezq
- >>727
同じく。
客のカタナボロカスに貶すのもイヤやったから、最近は見てない。
- 731 :774RR:2016/12/27(火) 15:01:33.93 ID:2PvtS149
- >>726
現行ハーレーのノーマルが実は似たような構造のハンドルになってるんだけど
ゴムが直ぐ劣化して終わるので大体がメタルパーツに換装してる
- 732 :774RR:2016/12/28(水) 00:47:21.34 ID:imFL4i3J
- 文章で分かる本性。
自分を大きく見せようとする人間にバイクは託せない。
本物なら吠える必要はない。
池田先生万歳
- 733 :774RR:2016/12/28(水) 01:33:39.81 ID:0V/ETQ11
- >>732
そうかそうか
- 734 :774RR:2016/12/28(水) 07:02:20.46 ID:keH+t7fd
- >>729
見栄えより実利優先なんでしょ
だから750のハンドルも喜んで使ってるんだろ
まさか池田と同じく社外品のセッティングが出来ないとか・・・?
- 735 :774RR:2016/12/29(木) 23:25:01.52 ID:HhGFCHpS
- くそう、カタナのパーツリストを無くしてしまった。国内だからWebページ上のパーツリストも無いし、再び購入か。
チラ裏すまない。
- 736 :774RR:2016/12/30(金) 10:17:38.98 ID:2n/HFg+e
- ウニの偽カタナより戦闘力高いよ
http://i.imgur.com/mvETvBR.jpg
- 737 :774RR:2016/12/30(金) 10:40:28.82 ID:HLXcZhno
- >>736
「これはまぎれもないKATANAである」横内悦夫氏はGSX1200Sの各部を見入った後、そう語った。
なんども言わせるな。
- 738 :774RR:2016/12/30(金) 14:12:44.91 ID:rO6jrB/X
- >>736
真上から見たらタンクの幅が豪い広くなってそうだな。
- 739 :774RR:2016/12/30(金) 19:31:40.98 ID:UGbb2PFR
- >>735
ウチはスズキのパーツセンターが近くにあるから、そこで立ち読みだなぁ
750Sだけどそんなに頻繁にパーツ注文なんかしないから
わざわざパーツリスト手元に置いてまでということは無いな
ただ今年はエンジンとFフォークO/Hしたから金は使った。
これでコケない限りあと10年程度はチェーン交換程度で大丈夫だ(と思う)
- 740 :774RR:2016/12/30(金) 19:51:58.46 ID:9YNdUjHf
- 部品といえば、メーカー欠品の部品がうにではネット部品パーツ表から購入
できた。
到着した部品は部品表と違う番号だった これはどうなんだろう 他車種の
互換品を送られたのかなぁ
- 741 :774RR:2016/12/30(金) 20:30:09.94 ID:UGbb2PFR
- >>740
他社種(GSX-E系等)のパーツ番号ならSUZUKIのデータベースで逆引きで調べられる。
でも今じゃ殆ど統合してるからそれもあんまり無いと思うけれどね。
気になるならウニたんに直接聞けばいいんだよ。至極簡単
それはそうと今日カタナを大掃除した。
ホイールが苦戦したなぁ。スポークホイールのハーレーやZ2はどうやって掃除してんるんだろうと聞きたいよ
- 742 :774RR:2016/12/30(金) 21:35:28.76 ID:76Jyo99u
- >>737
GSX1100Fも750Fも600FもAY50も
みんなまぎれもないKATANAだけどな
しかもスズキ純正で
- 743 :774RR:2016/12/30(金) 21:40:30.21 ID:5Vy5m+Ce
- GSX-R1000の刀、いいねえ。
現代のバイクだ。これなら戦闘力高さそうだしほしい。
1100刀を結構乗っていたけど、今じゃ重いし曲がらないし止まらない。
軽く曲がる現代的な刀なら買うな。鈴木さん出してよ。
- 744 :774RR:2016/12/30(金) 21:40:53.45 ID:76Jyo99u
- ああ、400Eと250Eと125Eを忘れてたわw
- 745 :774RR:2016/12/30(金) 22:20:09.56 ID:8VFNFIFK
- そいつらはKATANAだが刀ではない。
だからどうでも良いよ。
- 746 :774RR:2016/12/30(金) 22:25:50.46 ID:UGbb2PFR
- >>742
あー確かGSX1100F系ってZZR1100に似せて作った
なんちゃってツアラーバイクだよね。RF900/400みたいなエラ沢山のもあったよね
ただスズキの目論見は甘く、ZZRの分析が足りなかった
ZZR1100は時速300kmk/hに届こうかという超絶的な高性能に皆惚れ込んで買ってたんだ
しかも大容量の燃料タンクにタンデムバーや荷掛けフック標準装備でツーリングにも十分に使える
後のメガスポーツの礎となった名車だ。
GSX1100F〜RF系は典型的なスズキ失敗作だな。
隼出るまでのシェアの食つなぎでしか無いバイク。
その証拠に、隼登場と同時に両方共消えた
- 747 :774RR:2016/12/31(土) 07:47:51.44 ID:AqJEtAtE
- >>739
パーツセンターが家の近くとは羨ましい。近くだったら毎日こまごまとしたパーツを注文するな。嫌がられそうだが笑
- 748 :774RR:2016/12/31(土) 14:04:42.26 ID:MGQPldBo
- ファイナルはなんとか主要パーツ出てるようけど、逆車とかはどうなんだろう。
赤フレームのカタナSBEとか最高にクールだが、維持は大変なんだろうな。
- 749 :774RR:2016/12/31(土) 15:52:02.38 ID:KRLP84og
- 何であんな配色にしたんだろうね
赤は退色し易いから
- 750 :774RR:2016/12/31(土) 16:53:13.37 ID:aspXgvN8
- >>749
スズキの赤って何で他メーカーと比べて退色してるのが多いのかね?
- 751 :774RR:2016/12/31(土) 17:34:39.69 ID:+1UwuivF
- そうか?
赤カタナはメタリック入ってるし
色褪せには強いと思うが。
- 752 :774RR:2016/12/31(土) 23:17:26.18 ID:J7+A6wg6
- 1100FはZX10より少し先に販売してたんだよな
ZZRの真似だとか?
凄いなスズキ
- 753 :774RR:2017/01/01(日) 00:11:00.16 ID:pKM4uEvT
- みなさん。あけましておめでとうございます。
- 754 :774RR:2017/01/01(日) 18:49:25.24 ID:8e/tMg8n
- あけましておめでとう
>>750
ない。30年以上昔の750S中古のタマでも日焼けして退色してるのは滅多に見ない
クルマのスズキは塗装ダメダメだけど
バイクの方はしっかり塗ってあると思う。
>>749
レッドフレームは只の赤ではなくラメ入りで色はワインレッドに近い色でかなり厚く塗ってあるから
出来はすごく良いよ。それに目立つ! ファイナルより目立つ。
何台か見たことあるけれどオーナーが大事に乗っているからなのかステップ周りですら塗装が禿げてる物って
見てないな。
- 755 :774RR:2017/01/01(日) 19:01:19.30 ID:NKGp4zUN
- SBEのノーマル赤をさらりと乗りこなしてて、乗ってるオヤジもそこそこオシャレだったりしたら…最高だな。
ファイナル売って乗り換えたいわ。
- 756 :774RR:2017/01/01(日) 19:03:50.09 ID:mjj8z3Jz
- 今のカタナ探してた時中古で赤フレーム見たな
表面だけが綺麗でインナーチューブ錆び錆びでエンジンフィンとかキャブ廻りが汚かったから見送ったけどな
近所の赤男爵にカタナ入荷したら見に行ってるけどだいたい汚いねちょっと磨いてやれば直ぐ売れると思うけどな
- 757 :774RR:2017/01/01(日) 19:47:43.02 ID:zwHPLPZ1
- 個人的にほしい順は
SBE→SSL→SMかなぁ
上記3種類は部品共通でほぼ使えるのも大きいしファイナルは値段が高杉です
- 758 :774RR:2017/01/01(日) 20:00:40.98 ID:Q0J1vKj+
- 赤はいらないわ。
やっぱりエンジン、外装はシルバーが良い。
お前らだって宇宙刑事と言ったら
シャリバンよりギャバンだろ?
- 759 :774RR:2017/01/01(日) 20:26:18.57 ID:8e/tMg8n
- >>758
まぁ正確に言うと以前欲しかったバイクだよ
レッドフレームは。
今のカタナ20年以上乗ってるし、他に買い足す予定ももうないしな
ただもし俺がレッドフレーム探して時に良いタマがあったら間違いなく買っていただろう
あと俺のカタナのイメージはギャバンではなくマシンマンだな
正しいカタナの跨がり方↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1111183.jpg
- 760 :774RR:2017/01/01(日) 20:28:49.16 ID:mjj8z3Jz
- >>758
赤銀に乗ってるぞ!カッコいいぜ俺のSSL
- 761 :774RR:2017/01/01(日) 20:48:46.75 ID:8e/tMg8n
- 後で知ったんだけどマシンマン放映は1984年1月〜だから
カタナ750は既にII型のF16インチ時代だったんだけど
敢えてF19インチのS1/SS型を採用した所にこだわりを感じる
ハンドル・ミラー・Fマスターシリンダーの3点セットも全部1100用に変えてあるし
- 762 :774RR:2017/01/01(日) 20:49:37.35 ID:6Wq8N+Pb
- >>758
俺はシャイダー派
- 763 :774RR:2017/01/01(日) 20:51:06.91 ID:8e/tMg8n
- >>762
メタルヒーローだとジバンが好きだったなぁ
- 764 :sage:2017/01/01(日) 21:27:09.68 ID:kiDf9zM7
- ジバンは警視正だからメッチャ偉い警官だしな
- 765 :774RR:2017/01/01(日) 21:33:49.98 ID:Iu+swYzf
- >>754
1100Sと750Sはどうだか知らんが
同年代の400や250の赤メタの褪色は酷い
- 766 :774RR:2017/01/01(日) 21:42:08.39 ID:8e/tMg8n
- >>764
ジバンてズタボロになりながらも正義というか己の信念を貫き通す話が多くて
そういうところが好きだった。
一回敵組織(Dr.ギバ率いるバイオロン)に敗北しジバンが破壊された時は
次の週見るのが辛かった。なんせ小学生のガキだったからね
それにしても毎週口上で言ってた警視庁秘密捜査官警視正って凄いね。
警察官全体で警視正以上なんて0.5%も居ないだろう
エリートだったんだなぁ
- 767 :774RR:2017/01/01(日) 21:55:47.48 ID:8e/tMg8n
- >>765
そもそもGSX400Sに赤/銀のカラー設定ないし、250Sも無かったんじゃないかなぁ
つまり後塗りでしょ。そんなもの出されて退色が激しいとか言われてもねぇ……
- 768 :774RR:2017/01/01(日) 21:58:13.81 ID:VBTDFbJ8
- マシンマンってよく知らんが1100Sじゃないの?
タンデムベルトないじゃん。
- 769 :774RR:2017/01/01(日) 22:00:53.76 ID:8e/tMg8n
- >>768
言うと思った。
参考画像出そうかと思ったけど面倒くさいからWikiで調べて
マシンマンのは750S、当時1100Sは高価だったのでメーカーがマシン提供してる
西部警察くらいにか出てない
- 770 :774RR:2017/01/01(日) 22:17:51.30 ID:nAClXYz1
- マシンマン気違いウザい
- 771 :774RR:2017/01/01(日) 22:51:12.19 ID:kiDf9zM7
- 面白い。今までに無い流れだ
いいぞもっとやれ
- 772 :774RR:2017/01/01(日) 23:10:34.84 ID:MXjKA3U4
- >>767
250には有る
400に流用出来る
- 773 :774RR:2017/01/01(日) 23:46:46.01 ID:kiDf9zM7
- そんな外装載せ替えバイク基準に話されてもなぁ。
しかも250の赤/銀もタマ数は極小みたい
とても見比べる程の台数は売りにない
- 774 :774RR:2017/01/02(月) 00:03:37.76 ID:6XLSaLts
- 後塗りじゃなく純正品質だと言ってんだよ
- 775 :774RR:2017/01/02(月) 00:08:54.91 ID:kToQc/DE
- >>761
750Sというとバリ伝のヒデヨシが有名だろ
バリ伝はヒデヨシの死で話が終わった。
後のは全て後日談だと思えばストレスが少なく読める
- 776 :774RR:2017/01/02(月) 00:11:45.40 ID:LFBPMLIv
- >>774
つか250なんてどうでもいいしスレ違い
小刀スレで文句吐けよ
- 777 :774RR:2017/01/02(月) 00:31:34.11 ID:IVMcSpnz
- 同年代の400、250ってゴキじゃねーの?
- 778 :774RR:2017/01/02(月) 00:35:45.80 ID:g+Pkb3jD
- 前に400カタナにGSX-R750エンジンブチ込んだ云々の話の時も荒れたけど
250/400は750/1000/1100とはカタチ以外全く関連性がないバイクなので
区分けした方が良いかもしれないね
大体今話題になってる塗装の問題だって
そもそも外装の分割パターンが大カタナとじゃ違うし
一概に比較はできないし、250のツートンがヘボいみたいな話をここでされても困るんだよな
- 779 :774RR:2017/01/02(月) 09:10:46.83 ID:6XLSaLts
- 分割パターンの違いと塗装の何処に関連性が有るのか
あっ、ドライサンプ君だったか
- 780 :774RR:2017/01/02(月) 12:59:05.21 ID:OETTGrju
- >>765だけど、誰が250Sと400Sの話をしたよ?
>>777が正解で、あくまでも「同年代のスズキの赤メタ」の話だよ
>>754が「バイクはしっかり塗ってある」とか
いい加減なことほざくから
あっドライサンプ君だったのか
- 781 :774RR:2017/01/02(月) 13:23:18.51 ID:6eAb6//D
- 同年代とボカさないでゴキって書けよ。
- 782 :774RR:2017/01/02(月) 14:24:04.13 ID:Z+x7exQe
- 本年も揉めてますなあ。
- 783 :774RR:2017/01/02(月) 14:29:53.01 ID:Z+x7exQe
- ファイナルでAZのリチウムバッテリーを2年ほど使ってるが、今のところ好調。
冬は確かに儀式が必要にはなるが。
ノーマルルックで軽量化出来たんで大満足。他にも外観変えずに軽量化出来ないかねえ?
- 784 :774RR:2017/01/02(月) 15:47:09.06 ID:9BsbNnOi
- チェーンとかチェーンカバーとか
- 785 :774RR:2017/01/02(月) 16:00:34.95 ID:L0noFEuh
- アドバイスありがとう。チェーンは530へ、チェーンカバーはカーボンに変えました。
1キロ位は軽量化したかな。
マフラーもヨシムラチタンへ。
19インチを変えたくないとなると、後はタンクをアルミ位かねえ。
- 786 :774RR:2017/01/02(月) 17:03:24.99 ID:g+Pkb3jD
- >>785
ネジ類をポリポジーニのチタンに替える
カウル類とFフェンダーをカーボンに替える
キャブにファンネルを付けてクリーナーBOX撤去
リアフェンダー撤去
まだ軽く出来る
- 787 :774RR:2017/01/02(月) 18:17:09.00 ID:liiTuEGT
- ボルト変えるとなると執念が必要ですねえ。確かに軽くなる。
カウルをカーボンは思いつかなかったなあ。ありがとう。
フェンダー撤去とかはシルエットが変わるので…
- 788 :774RR:2017/01/02(月) 18:22:53.05 ID:plf8+gss
- アルミ製カウルブレースに変えるってのもあるな
リチウムバッテリーって電圧制限あったよね
電圧計表示が14.6Vまで上がるから駄目かなと思って踏み切れずローションバッテリーにしたわ
- 789 :774RR:2017/01/02(月) 18:58:12.54 ID:liiTuEGT
- カウルプレースって何?と思いましたが、フロントカウルの中のあれですね。以前はどっかの店でアルミ製のもの売ってましたよねえ。
リチウムは、電装系の調子が良ければ、鉛と同様に使えるのでは?
ノーマルレギュレータ(新品)で少なくとも2年は異常なし。
- 790 :774RR:2017/01/02(月) 21:23:35.31 ID:0RmS0Gxo
- 新しいCBR1000RRがリチュームイオンバッテリーだが、
説明を観ると従来の物より扱い易そうなので気になる。
- 791 :774RR:2017/01/03(火) 00:06:16.41 ID:Zfk83mjw
- >>789
アルミのカウルステーってYRPだったかな
結構な値段だったような
- 792 :774RR:2017/01/03(火) 01:13:03.30 ID:FqEKKGtg
- ライダーがやせr
- 793 :774RR:2017/01/03(火) 01:21:49.41 ID:8BuJkqUX
- >>792
それが一番ローコストなんだよね
- 794 :774RR:2017/01/03(火) 02:07:08.79 ID:1lgGa1lC
- >>791
KRPだったら安いんだろうか
- 795 :774RR:2017/01/03(火) 04:48:32.05 ID:AfIs7vrV
- >>794
イオンなく絶好調
- 796 :774RR:2017/01/03(火) 17:43:09.49 ID:Zfk83mjw
- YRPの乾式クラッチとかラムエアボックスとか欲しかったんだが高嶺の花だったなー
- 797 :774RR:2017/01/03(火) 18:39:20.86 ID:gQ2e+LFr
- ラム圧はセッティングが難しい
つか街乗りには高嶺の花どころか無用の長物
乾クラ然り
- 798 :774RR:2017/01/03(火) 20:28:20.46 ID:5/MS4Lti
- >>759
そいつは正しい子犬の助け方だろ
- 799 :774RR:2017/01/03(火) 20:30:31.06 ID:5/MS4Lti
- >>769
スズキから提供されたのは750だけど、1100の方はスタッフの私物だった気がする
- 800 :774RR:2017/01/04(水) 01:17:43.62 ID:NQy+G45K
- フィクション作に登場するカタナ一覧
西部警察:ホッポこと鳩山刑事の黒いGSX1100S(SZ)カタナ。テールカウルを撤去しテールランプ等も変更されており後方部分は別バイクの様になっている。
星雲仮面マシンマン:アイビー星で作られたGSX750Sに非常によく似た乗り物として登場。ハンドル周りを1100に変更してる以外はノーマル。
こち亀:作者自身がGSX750Sを免許もないのに所有していたということもあり、あちこちに登場する。
バリバリ伝説:ライバルのヒデヨシ愛車。GSX750S1/SS型で、F/Rフェンダー撤去、カタナ用初代ヨシムラ集合管、1100ハンドルというスタイルは流行った。
あいつとララバイ:首都高無敗のキングこと青い鳥の愛車。Fスタビやバナナ管装着。足回り変更等広範囲に改造が施されたフルチューンマシン。
サムライダー:Fアームに本物の日本刀を装備するヤバイ仕様。
キリン:GSX1100S(SZ)でデカ尻ことポルシェ911に挑む。仕様は途中までマチマチだが最終決戦時はフルノーマル。
俺がコーキだ!!:主役メカ。マシンはフルチューンのGSX1100S白バイ「サイクロン号」。書き込みが細かいのでマンガを読めば仕様の詳細は分かる。
My Favorite BIKE:親父がカタナのレストア途中で死に、息子が引き継ぐというエピソード。
デレマス(アニメ版):木村夏樹の愛車として登場。
ばくおん!!:主要キャラの1人鈴ノ木凜の愛車がGSX400Sで父親が何と!1135Rに乗っている。
- 801 :774RR:2017/01/04(水) 01:27:26.56 ID:7ppE0o82
- 先輩方に質問です
1100Sですが、エンジンを切ると普通に切れず、ジャラララみたいな音がして切れる時があります
これはどこか異常でしょうか?
- 802 :774RR:2017/01/04(水) 01:34:26.01 ID:NQy+G45K
- >>801
チェーンが軋むような音がするなら
1.カムチェーンのテンショナーが壊れてる
2.ヘッドのカムを抑えるボルトが緩んでる
この内のどちらか、または両方が原因と考えられる。
そのまま動かし続けるとエンジンブローの危険があるのでバイク屋で診てもらった方がいいと思う
- 803 :774RR:2017/01/04(水) 02:05:58.71 ID:NQy+G45K
- >>802
補足するとバイク持ち込むなら最低でもSBS店以上のメカニックがいる店な
赤男爵とかS◯Xとか持って行っても何もしてくれないぞ
- 804 :774RR:2017/01/04(水) 02:19:38.22 ID:7ppE0o82
- >>802-803
早速のご回答をありがとうございます
音は毎回出るのではないのですが、チェーンが軋むと言いますか、切ったエンジンがすぐに止まらず少し惰性で回る感じです
- 805 :774RR:2017/01/04(水) 06:53:35.30 ID:L4CMUScu
- >>797
町乗り専用なら大抵の社外品が無用の長物だと思うんだが
- 806 :774RR:2017/01/04(水) 11:19:14.93 ID:5dQmZrLh
- >>800
湾岸バッド・ボーイ・ブルー も入れといて
- 807 :774RR:2017/01/04(水) 12:44:03.56 ID:yV6nor4Q
- >759
どう見ても跨がってないな・・・・
- 808 :774RR:2017/01/04(水) 12:49:24.22 ID:Koz41myF
- だって跨がるシーンじゃなくて飛び越えるシーンだから
- 809 :774RR:2017/01/04(水) 13:56:52.10 ID:3V4QDXRT
- >>801
あまりに情報が少なすぎる
例えば買ったばっかりなのか
10年乗ってるが最近音がするようになったのか
音が出るのは長距離を走った時に多いとか
エンジンがかかってる時にも音がしてるとか
前後左右どの辺りから聞こえるとか
クラッチを切ると出ないとか
音ってのは主観が入るから
話だけで原因を特定するのは難しい
もっと色々観察して症状が出る条件を絞ってごらん
ディーゼリングするなら点火時期の狂い
燃焼室へのカーボン蓄積過多
プラグ熱価が低すぎるなどの原因が考えられ
ノッキング音の可能性もある
- 810 :774RR:2017/01/04(水) 15:27:42.78 ID:ZVN00JDj
- 赤が日焼けで褪色し安いとかだが、カバー掛けとけば
ある程度防げるもんじゃないのかね?
ムキ出し露天保管ならスズキに限らず色次第で褪色するだろうし。
ウチの84SEは倉庫保管だったのを譲り受けたけど
褪色とかして無いなあ。
ヘタクソなタッチアップが目立つ所にあるがorz
>>875
ウェビックの正月セールでアルミタンク出てたね。
17%引きでも20万円強は費用対効果的にどうなのか…
つか、オリジナルフォルムに拘るって事は、ノーマルマフラー?
マフラー変えないでメインスタンドもつけたままなら
軽量化とか意味ない気ガス。
- 811 :774RR:2017/01/04(水) 16:43:13.01 ID:9P6JjYoz
- >>800
スクールウォーズOP、校舎内で不良が暴走するカタナも入れといて
- 812 :774RR:2017/01/04(水) 18:24:21.06 ID:tcPb0Mf3
- >>810
そうですよね。
一応、マフラーはチタンの集合ですが、ノーマルマフラーレプリカのチタンが出たら購入したいですね。
斜め裏から見たときのノーマル二本だしがカッコ良すぎる…重いけど。
- 813 :774RR:2017/01/04(水) 18:40:15.03 ID:NQy+G45K
- >>804
エンジン切ってもすぐに止まらないのであれば
ガソリンが自然発火してる。
シリンダー内部が異常加熱しているのが恐らく原因だけど
それに至るには様々な原因が考えられるから、やっぱバイク屋持ってったほうがいいと思う
- 814 :774RR:2017/01/04(水) 19:17:50.53 ID:002tm4k4
- >>809 >>813
ありがとうございます
車体は買ったばかりです
音が出たのは、今のところ一度だけです
エンジンを高回転まで回したことはなく、走行した距離も15キロほどでした
買ったばかりで分からない事が多いので、気付いたことがありばまた書き込みさせてもらいます
- 815 :774RR:2017/01/04(水) 22:00:36.66 ID:NQy+G45K
- >>814
頻発しないなら気にしないでいいよ、キャブはEFIほど正確な燃調は出来ない。
そういうこともあるだろう。
つか自走距離15km程度じゃなんも判断出来ないと思う
幸い今週末3連休だから泊まりで500kmくらいツーリングしてきなよ
その為に買ったんだろ?
- 816 :774RR:2017/01/04(水) 22:16:46.09 ID:2oESNf0g
- スターターギヤがワイウェイで空転してる音かなと思ったが
セル始動不発のときしか聞いたことないし擬音もチョイーンでちょっと違うか
- 817 :774RR:2017/01/04(水) 22:37:26.67 ID:Neep0PAW
- 空吹かしして切ってるとか?
- 818 :774RR:2017/01/04(水) 22:55:45.24 ID:002tm4k4
- >>815-817
20年以上も前の車体ですから、こんな事もあるかと思います
気にせずに乗ります
『チョイーン』の擬音に近かった気もします
ですが、かかっているエンジンを切る時になりました
空吹かしはしません
以前に乗っていたソレックスキャブ付きの四輪で覚えましたが、空吹かししてエンジンを止めても、完全に止まる間にピストンが上下するので意味がないと言われました
空吹かしして止めるのなら、空吹かしした瞬間に故意にエンストで止めるのが正解だそうです
- 819 :774RR:2017/01/04(水) 23:05:28.62 ID:3V4QDXRT
- >>815
知ったかしていい加減なことは言わない方がいい
仮にディーゼリングとノッキング音だとしたら
ピストンに穴が開く等の重大なトラブルに至る可能性もある
少なくともプラグと点火時期が適性か
エンジンオイルの入れ過ぎがないかどうか
これくらいの確認はするべき
>>818
いくら20年以上も前の車体でも
そういうことが起きるのには何らかの原因があるんだから
長く乗りたいんなら気にしろよw
エンジン止める時にセルスイッチに触っちゃった
とか言うオチじゃないだろうな?w
- 820 :774RR:2017/01/05(木) 01:19:07.87 ID:sYOEJcjY
- >>819
エンジン切った後も動いてるんだったら
ガソリンの自然発火だしプラグはまず関係ないと断言しても良いと思うよ。
だから>>813 でそれヤベェよって一度書いてる。
ただ 、その後>>814 で購入直後でまだ殆ど乗ってないというから
>>815 でそうかいただけ。
人を非難するなら上からちゃんと読んでからコメントして欲しいね
- 821 :774RR:2017/01/05(木) 05:10:32.30 ID:l52IiRSP
- >>820
何を根拠に「気にしないでいい」とか気軽に言っちゃうんだろうね
>>819にもあるように「そういうことが起きるのには何らかの原因がある」の
「シリンダー内部が異常加熱しているのが恐らく原因」て自分で書いてるのに
なぜ異常加熱したのか確かめもせず何の対策もしなくていいんですかね?
>プラグはまず関係ないと断言しても良い
プラグの熱価が低いと電極の温度が上がりすぎて
スパークしなくてもそれ自体が着火源になるんだよ
つまりディーゼリングの原因のひとつなの
それから燃焼室内で「ガソリンは自然発火」しないの
着火源(熱源)があって初めて着火するの
それが冷えないプラグの電極だったり熱せられたカーボンだったりするの
ちなみに点火時期が早すぎると燃焼室内が高温になり
エンジンオイルを入れすぎると撹拌抵抗が大きくオーバーヒートの原因になる
もちろん他の原因も考えられるし話だけで特定するのは難しい
もしかしたら本当に気にしなくてもいいことなのかもしれないが
だったら「それは気にしなくてもいい」という根拠を確認するべき
君は質問に対してドヤ顔で回答しているつもりなのかもしれないけど
言ってることすべてにおいて根拠がないんだよ
ペーパー知識が豊富なのは悪いことではないけれど
実践が伴わないならいい加減なことを言わない方がいい
- 822 :774RR:2017/01/05(木) 07:34:16.80 ID:EMmuewxK
- ノックバックも判らず純正キャリパーのメーカーをdisる
それがカタナスレクオリティ
- 823 :774RR:2017/01/05(木) 10:38:45.61 ID:EvWyEf0X
- つーかバイク屋いけよ
- 824 :774RR:2017/01/06(金) 07:05:41.15 ID:O6fb/u33
- 2stスクーターのピストン変えて、めんどくさくてエンジンカバーを取り付けずに試乗したときに同じくエンジン止まらなくなったの思い出した
- 825 :774RR:2017/01/06(金) 11:40:40.52 ID:OTywiF8E
- ちょっと何言ってるのわかんない
- 826 :774RR:2017/01/06(金) 13:58:08.20 ID:lmBy0FkW
- もしかしてドライサンプくん?
- 827 :774RR:2017/01/06(金) 16:18:27.64 ID:O6fb/u33
- >>825
エンジンカバーが冷却経路の役目してるから、オーバーヒートで止まらなくなった
- 828 :774RR:2017/01/06(金) 17:49:42.74 ID:z0zJhAkd
- >>821
こういう痛い奴がカタナ乗りで無いことを願う
- 829 :774RR:2017/01/06(金) 18:39:29.34 ID:LvAk7gME
- >>823
ヤフオクのオンボロだから、何処に修理出していいかワケわかんなくなってんだよ
- 830 :774RR:2017/01/06(金) 19:12:44.00 ID:i2LNL6RV
- レッドヤードって、自意識過剰気のカタナ屋へ持ってけよ。
- 831 :774RR:2017/01/06(金) 19:34:39.36 ID:KC03HQD6
- >>827
焼玉エンジン状態になったのか!
- 832 :774RR:2017/01/06(金) 19:58:28.80 ID:E4/yEh1n
- ラジコンエンジンみたいな感じだな
- 833 :774RR:2017/01/07(土) 02:37:03.52 ID:NjyOJMFL
- フォークのシール交換自分でやっけた人いますか
- 834 :774RR:2017/01/07(土) 07:37:34.48 ID:VI1Z3kpU
- 何回かやりましたよ
- 835 :774RR:2017/01/07(土) 08:31:08.16 ID:QjinOjxl
- 最近刀を見かけるとばくおんのステッカーが貼ってある確率が高くなってる。
- 836 :774RR:2017/01/07(土) 09:53:34.30 ID:RcRocj/z
- そうか?都内、神奈川、千葉の1100刀は見た事ないが。
奥多摩とか?
- 837 :774RR:2017/01/07(土) 10:34:42.08 ID:v3F1KUxB
- >>835
それは恥ずかしいな。
カタナ乗ってる奴ってアニオタやら痛い奴多いな。
マスクかぶって喜んでいる奴とか
- 838 :774RR:2017/01/07(土) 11:05:37.51 ID:VXbg2YNu
- 昔はNERVのステッカーが多かったけど
- 839 :774RR:2017/01/07(土) 11:56:28.46 ID:+ubZ/bYw
- >>838
あったあった(笑)
今は降りてるけど友だちがイレブンに貼ってたの思い出したわ(笑)
- 840 :774RR:2017/01/07(土) 12:33:01.48 ID:QNa5oxoe
- >>838
車だと今もたまに見掛ける
- 841 :774RR:2017/01/07(土) 13:46:08.98 ID:4/1nxVNv
- ばくおんつーかTDSステッカーは稀によく見る。
- 842 :774RR:2017/01/07(土) 18:02:13.11 ID:ZDWlr6Em
- パチプロデザインの痛いステッカー貼ってるバイクなら時々見る
カタナじゃないけど……
ムウステッカーみたいにオーソドックスな奴ならエラの部分に貼ってもイイかなと思う
- 843 :774RR:2017/01/07(土) 20:19:40.14 ID:PnA9xJol
- 北海道、標津の北方領土記念館。無料で配布されてる「返せ北方領土」の香ばしい奴が世界最強
- 844 :774RR:2017/01/07(土) 22:17:26.14 ID:NjyOJMFL
- >>834
アウターの中にあるボルトは長いエクステンション使わないと外れないはめられないですか?
- 845 :774RR:2017/01/07(土) 22:36:20.61 ID:BbCEGMh1
- >>844
横からだけど長いエクステンションと19のヘキサがあると楽かと
インパクトは使わない方が良い
- 846 :774RR:2017/01/08(日) 07:52:47.72 ID:DiFpTFhj
- >>837
ミーティング会場で誘導してくれるのは善意の行動として理解も感謝も出来るんだが何故マスク被るんだろうなあ?
- 847 :774RR:2017/01/08(日) 08:39:58.60 ID:m1JzPLbe
- バカだからだろ。
- 848 :774RR:2017/01/08(日) 10:41:24.96 ID:88sk4MK+
- あれが素顔。
- 849 :774RR:2017/01/08(日) 12:42:38.85 ID:EOdhbGL+
- 顔に自信がないからだろ
- 850 :774RR:2017/01/09(月) 11:49:21.49 ID:DHCaQFhP
- >>768
1100だな。
>>769
なに勘違いしてんだかわからんが、ほれ参考資料(直で悪いが)
opの一部分だがシリンダーヘッド一番上に小さいフィンが見える。
http://i.imgur.com/dhfUNvz.jpg
第2話の冒頭のシーンだが、上記のフィンがよく見える。
http://i.imgur.com/P4tUmAM.jpg
マフラーの穴。
http://i.imgur.com/OtCmtLS.jpg
下のエンジンハンガーとなんだっけこのボルト。
http://i.imgur.com/dQbrI0v.jpg
- 851 :774RR:2017/01/09(月) 11:55:08.66 ID:DHCaQFhP
- 後半になるとフロント19インチの耕運機ハンドルとかフロント16インチとか出てくるから、序盤に1100借りて撮り溜めとバンクシーン撮影して、中盤以降は必要な時に開いてる車両を借りて来たんじゃね?
- 852 :774RR:2017/01/09(月) 13:44:47.23 ID:53wdpnfb
- バストアップの乗車シーンで丸目一灯(650G? )もあったし縛りはユルいわな
だがあの番組はそれでいい
- 853 :774RR:2017/01/09(月) 14:36:50.99 ID:XVJNB9oi
- >>850
GJ
- 854 :774RR:2017/01/09(月) 14:45:37.84 ID:GtTgBWf2
- >>769
特撮オタの割にツメが甘いのなw
- 855 :774RR:2017/01/09(月) 15:09:28.95 ID:wQjh7Rmd
- これかん?
http://i.imgur.com/0t8T4Cy.jpg
- 856 :774RR:2017/01/09(月) 15:11:12.25 ID:xxU6Tqmb
- >>854
だからほら
ペーパー知識は豊富だが実践が伴わないと
- 857 :774RR:2017/01/09(月) 15:22:06.54 ID:f0+hgOpe
- >>855
リアが17インチだからこれは1100だな
- 858 :774RR:2017/01/09(月) 17:35:58.90 ID:qUdSM3LB
- >>855
やはりウインカー変えてあんのな
- 859 :774RR:2017/01/09(月) 20:06:41.45 ID:XVJNB9oi
- あーこいつ250刀に赤設定がなかったとか言ってんのな
カタナの知識もニワカかあ…
- 860 :774RR:2017/01/10(火) 10:03:17.29 ID:pi+k425q
- 目の前の使って調べりゃ良いのにな
ドヤ顔で250の赤銀は後塗りなんて釣りでも恥ずかしくて書けねえよw
- 861 :774RR:2017/01/10(火) 20:55:43.88 ID:sADTvDIp
- お前ら、造形が世界一クールなバイクに乗ってるんだから、心も男前で行こうぜ。
バイクがカッコイイのに乗り手がイマイチではカタナに申し訳無い。
- 862 :774RR:2017/01/10(火) 21:49:41.71 ID:PSEbNozd
- つまりハゲは乗るなと
- 863 :774RR:2017/01/10(火) 22:18:37.14 ID:ccGxmpCA
- キモイアニオタは乗るなって事。
- 864 :774RR:2017/01/10(火) 22:45:48.62 ID:j5LCm7Be
- >>861
ホントそれっ
ハゲはともかく、自己管理能力の低い、デブはカタナに乗らないで欲しい
- 865 :774RR:2017/01/10(火) 23:53:58.69 ID:McYzym+Y
- 自分的に言わせてもらえれば、カタナに乗ってる人のレベルは落ちてるね。
昔は超難関の限定解除にパスし、ホントにこれに乗ってやろうって気合の入った者にしか乗れなかったし、乗ってる人は技量はもちろん、そんな雰囲気を持っていた。
自分もカタナと、そんな人達に憧れて限定解除にパスし、アニバを買った時はホントに嬉しかった。
今や当時、試験にパス出来なかったオッさん共が簡単に免許を買い、カタナもヤフオクでお手軽にゲットしてヨタヨタ乗り回してる。
だいたいがケチで何でもヤフオク、工賃も出したくないから、ネットで教えて君と化し自分でしたニワカ整備のポンコツばかり走ってる。
数が増えればレベルも下がるのも仕方ないのだろうけどね…
自分はそんな連中とは違うと思いたいけど、側から見れば同じなのだろうな。
- 866 :774RR:2017/01/11(水) 00:05:43.74 ID:zi1dCv4B
- 同じだよね。
- 867 :774RR:2017/01/11(水) 00:27:51.49 ID:jT3XpllB
- 群馬走ってる時にバイクの人かっこいいって子供達の声が聞こえてきたよ
ヘルメットかぶってればね
- 868 :774RR:2017/01/11(水) 00:58:33.93 ID:yFa65d2W
- まったく同じですよ。
- 869 :774RR:2017/01/11(水) 07:44:58.76 ID:vbpUnx1D
- >>865
しょーもな!
叩かれるの覚悟で言うけど俺は免許は教習所で取ったし金無いし信頼できるバイク屋が近所に無いのと遠方のバイク屋で中古で買ったから自分でメンテしてヨタヨタ乗ってる、しかもデブだw
でもカタナ大好きだし周りがバイクを買い換えるなかずっと乗ってる
ヘルメットかぶってカタナに普通に乗ってりゃあんたらとなんも変わらんわw
- 870 :774RR:2017/01/11(水) 08:39:18.93 ID:CKgx8IR2
- 俺はギリギリまだデブではないが、もう少しで到達するぞ!
- 871 :774RR:2017/01/11(水) 10:13:27.05 ID:xsmzVg2o
- オレは貧相な体格なせいでタンクにへばりついてるように見えるらしい
- 872 :774RR:2017/01/11(水) 16:37:50.84 ID:19/uOM1Z
- >>869
相手しちゃダメだよ。
教習所で免許取ったのを叩く基地が一時期湧いてたのの
車種を絡めたバージョンだからね。ただの煽り。
カタナに乗ってないどころか免許を持ってるかも怪しい。
荒らしはスルーが定番の対応。
- 873 :774RR:2017/01/11(水) 17:01:19.59 ID:FnT6jFO0
- 一昨年の竜王ミーティングのような爆音DQN荒らしが存在するのも事実だがな
- 874 :774RR:2017/01/11(水) 18:54:17.15 ID:JM/I4Xs5
- >>870
よし! 今夜は深夜ラーメンだ!!w
- 875 :774RR:2017/01/11(水) 19:37:54.87 ID:QszgBc38
- 刀ってまだいいの。
昔はスーバースポーツだったが。
今では、重く、パワーがなく、
曲がらない、ブレーキが効かない
バイクだよね。
新型に乗り換えないの。
楽だし安全だよ。
- 876 :774RR:2017/01/11(水) 19:38:21.44 ID:Duvq7CIB
- >>850
それ全部寄せ集めだろ……
- 877 :774RR:2017/01/12(木) 01:50:10.86 ID:j1/veRsx
- まだ言ってんの?w
- 878 :774RR:2017/01/12(木) 06:16:45.08 ID:fV8yh+9t
- わざわざ寄せ集めんのかよwww
- 879 :774RR:2017/01/12(木) 08:00:09.71 ID:iAvPSFNS
- ドライサンプ君は間違ったニワカ知識の寄せ集めだよねw
- 880 :774RR:2017/01/12(木) 12:28:46.88 ID:9UjdwNUi
- いい加減しつこいね
- 881 :774RR:2017/01/12(木) 23:20:31.78 ID:PtGtF8BI
- つか君らそんなにマシンマン好きなの?
俺が見た感じ例えば >>850
http://i.imgur.com/P4tUmAM.jpg
とか排気側カムの横ボルトが消滅してるし
かなり画像弄くった形跡が見受けられるけどな
カタナ乗ってる奴ならこんな稚拙なミスはしないよ
それでも続けるなら好きにしろ
- 882 :774RR:2017/01/12(木) 23:41:10.93 ID:9Ez4XnxS
- どーでもいいだろ?しつこい奴だなww
- 883 :774RR:2017/01/12(木) 23:44:53.45 ID:b+oaaTTZ
- そもそもマシンマンって何?
- 884 :774RR:2017/01/13(金) 00:01:42.78 ID:QzgO4533
- マンとマシンが一つになった人
- 885 :774RR:2017/01/13(金) 04:49:21.14 ID:xH6QicmB
- また蒸し返してんの?
- 886 :774RR:2017/01/13(金) 05:24:24.76 ID:WQRD44UN
- マシンマンてなんだろうって調べてみたら俺が生まれる前にやってた特撮なのね
全然興味ないけどおじさま達はこんな事で熱くなっちゃうんだ(笑
カタナ乗りってアニオタと特撮オタと戦闘機オタが多いの?
特撮なんて幼稚園の時に見てた仮面ライダーブラックRX位しか知らんわー
- 887 :774RR:2017/01/13(金) 06:35:50.51 ID:qAjjBvbX
- 仮面ライダーなら
本郷猛の初代から
リアルタイムで見ていましたが
何か?
- 888 :774RR:2017/01/13(金) 06:54:54.78 ID:kefKssE1
- >>886
熱くなってるんじゃなく話の輪に入りたくて仕方ないニワカが一人で空回りしてるだけだよw
- 889 :774RR:2017/01/13(金) 06:56:54.45 ID:9x/xjOa/
- >>887
いちいちそんな事言わなくていいって。
そんな事に食いつくから、865みたく言われるのでは?
886は自分は平均的なカタナ乗りより、少ーし若いってのをアピールしたいだけなんだろうからさ。
- 890 :774RR:2017/01/13(金) 08:22:21.59 ID:RP/zLMHv
- >>889
886は俺より4〜5歳下だと思うけど、カタナのファイナルが俺が19、20歳の頃だから、886はカタナが新車で売ってた時期をギリギリ知らないんだな。
90年代のバイク事情をリアルで知らないなんてかわいそうなヤツだ。
- 891 :774RR:2017/01/13(金) 11:53:08.48 ID:oqmogieY
- >>881
>>850UPしたの俺だが、まだ普通に手に入るDVDの画像弄ってUPする度胸俺には無いぞ。
- 892 :774RR:2017/01/14(土) 21:35:41.46 ID:hsbsg9wL
- 週末にもエンジンを掛けようと思ったのに雪・・・・
- 893 :774RR:2017/01/14(土) 22:34:58.19 ID:dZfUVDNs
- ウニの叩きと特撮の口論ばかりでスレとして機能してないですね。
- 894 :774RR:2017/01/14(土) 22:56:30.48 ID:g5GWxCq7
- そうでもねえよ
- 895 :774RR:2017/01/14(土) 23:35:51.92 ID:LK18hdJV
- カタナなんてもう語り尽くされてるからな
定期的に掲載される雑誌のカタナ特集と同じで
今さらどんな新しい話題があるというんだ?
- 896 :774RR:2017/01/15(日) 11:35:37.46 ID:WuSqNeM6
- 4月の竜王に代わるミーティング会場は何処なのかとか?
- 897 :774RR:2017/01/15(日) 12:52:58.86 ID:q3fIRMvL
- 他の人が引き継ぎを宣言したからあの場所で存続するよ
- 898 :774RR:2017/01/15(日) 16:03:05.05 ID:WuSqNeM6
- >>897
え、マジで?
ホントなら良かった。毎年楽しみにしてたから。
- 899 :774RR:2017/01/15(日) 16:16:05.63 ID:q3fIRMvL
- 去年の本栖湖で当人が話しているのを聞いたから確実
- 900 :774RR:2017/01/15(日) 17:14:57.28 ID:g1Mu5GjE
- http://blogs.yahoo.co.jp/takeshi_278/69842481.html
つっちーさん、という方が開催してくれるようですよ〜
- 901 :774RR:2017/01/15(日) 22:53:44.61 ID:TvIsNwO8
- 一回でいいからミーティングって行ってみたいけど平日休みだからなぁ
過去2回有休とるように段取りしてたら直前でつぶれたorz
今年こそ行ってみたいけどドノーマルだと恥ずかしい?まあ俺はドノーマルが好きなんだけど
- 902 :774RR:2017/01/15(日) 23:18:40.13 ID:s9ZlO1nS
- >>901
むしろ、どノーマルが良いんだが
- 903 :774RR:2017/01/16(月) 07:28:22.93 ID:OC1DO36D
- >>901
大丈夫だよ。むしろノーマルの方がカッコいい。
集まってんのも、ばくおんとかアニメステッカー貼ったダサいのばかりで、乗ってんのもハンドルネームで呼び合う、キモくてムサいオッさんばかり。頼むからその匂いそうなズタボロのチョッキとかジーンズやめて!
- 904 :774RR:2017/01/16(月) 08:22:42.63 ID:8NeIHIoS
- 去年一番目立ってたのがアニバ新車下ろしフルノーマルだったもんな
- 905 :774RR:2017/01/16(月) 11:07:05.30 ID:UwbC7cCi
- >>904
カタナもZUみたいに、当時物、フルノーマルが至高みたいになってんのな
- 906 :774RR:2017/01/16(月) 19:57:06.15 ID:jtWHQjvk
- >>905
カタナはZUCBと違って改造してる車輌が大半だから
キレイなフルノーマルだと目立つって話じゃね?
- 907 :774RR:2017/01/16(月) 20:08:49.63 ID:KUKdmO0a
- https://youtu.be/ZWy3VjNmV_8
- 908 :774RR:2017/01/16(月) 21:22:50.25 ID:wTTarTQO
- ノーマルだろうがカスタムだろうが
ろくに整備もしてないようなのは恥ずかしい
- 909 :774RR:2017/01/16(月) 22:43:42.18 ID:1ZWHT+YO
- うちのも どノーマル。
でもオーストラリア向けのスポークホイール仕様にしてみたいからもう一台買うかも。
- 910 :774RR:2017/01/17(火) 00:19:46.39 ID:Or52pElT
- 新型KATANA出たんだね。
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/11/2018-Suzuki-GSX250R-Katana-First-Look-Preview-7.jpg
- 911 :774RR:2017/01/18(水) 23:08:30.91 ID:m4hd5m7r
- >>903
ミーティングに行くのになんか躊躇してしまう理由がまさにそれ
いっつもぼっちで走ってるから下手したら周辺まで行って引き返したりしてw
- 912 :774RR:2017/01/18(水) 23:30:09.57 ID:U+VfsdSw
- ミーティングって合う人と合わない人がいるよね
何度か行ってみたけど俺はムリだわー
- 913 :774RR:2017/01/19(木) 00:05:49.08 ID:kKbEbfXn
- 怒り新党でマシンマンやってんぞw
- 914 :774RR:2017/01/23(月) 14:42:19.18 ID:oSRdbUs2
- BGにアルミフレームカタナ載ってたけど
どうやって登録したんだ?書類起こし屋に頼んだか?
公認は取れないだろうに‥‥
- 915 :774RR:2017/01/23(月) 16:05:55.82 ID:FzvdAXpQ
- 素人発想です。
あのアルミフレームそのものに車検証の車体番号を市販の打刻印で打ち込んで、あとは民間車検場で継続車検だったら通る気がします。
法的にはアウトであっても、現実ありえそうな気がします。
- 916 :774RR:2017/01/23(月) 19:38:12.77 ID:Phqe4z2A
- gsxrにカタナ外装とか載せた車体じゃないの?
- 917 :774RR:2017/01/23(月) 20:01:58.59 ID:z6odnfmQ
- BG見れば判るがGSX-Rのフレームじゃないよ
- 918 :774RR:2017/01/24(火) 02:05:48.79 ID:N4byUvAf
- 記事の「登録は?一般道走れるの?」
「その辺は現在進行形みたいですがどうなんでしょう」
というやり取りから推して知るべし
だから「撮影場所まで押して歩いてもらった」んでしょ
- 919 :774RR:2017/01/24(火) 06:49:50.39 ID:g3MxsQnA
- 絶対テンプラで乗ってるよね。
- 920 :774RR:2017/01/24(火) 07:49:08.04 ID:MPX0zjGk
- フレームの書類制作はできるだろうが、
新規だから排ガスもクリアしないといけないんだよな。
昔のエンジンで現行の排ガス規制をクリアするのはかなりハードルが高そうだ。
- 921 :774RR:2017/01/24(火) 15:11:17.78 ID:6a4n+Kpz
- ハゲでテンブラ
よく実名で顔出し出来るな
羞恥心は無いのか
- 922 :774RR:2017/01/24(火) 19:01:37.25 ID:EOQgtATv
- >>915
そんなの誰かにチクられたら
民間車検場自体がヤバいからやらないよ
- 923 :774RR:2017/01/26(木) 00:12:31.08 ID:CNEAP4ol
- >>918
ナンバー付いてるように見えるけどね
- 924 :774RR:2017/01/26(木) 01:41:20.62 ID:tfJlqxZb
- >>923
テンプラの意味知ってる?
- 925 :774RR:2017/01/26(木) 08:12:15.94 ID:igGfetHN
- チタンフレームとかも見てみたい
- 926 :774RR:2017/01/26(木) 08:37:01.10 ID:3u6A/8cE
- メガネ?
- 927 :774RR:2017/01/26(木) 09:41:24.54 ID:MXFQBM7T
- o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 928 :774RR:2017/01/26(木) 10:44:36.07 ID:CNEAP4ol
- 世界GPライダーも愛用するこれもテンプラ?50秒辺り見てみ
https://youtu.be/LM72f1td4tc
- 929 :774RR:2017/01/26(木) 15:30:04.52 ID:uyL2lMOa
- 迷惑動画で有名な所か
- 930 :774RR:2017/01/26(木) 15:45:59.15 ID:cZviKPIk
- 雪風号発進!www
- 931 :774RR:2017/01/26(木) 16:10:07.18 ID:1xLdq8KB
- >>928
動画見てもよう分からん
GPライダーって誰?
- 932 :774RR:2017/01/26(木) 16:45:19.42 ID:CNEAP4ol
- >>931
動画に出てる名前一人ずつ検索してみろ
42秒あたり見れば天ぷらの意味見わかるだろ?
- 933 :774RR:2017/01/26(木) 17:42:01.98 ID:zfRx1gsJ
- 昔は、書類無しフレームを使える樣にする為にオリジナルのフレーム番号を消して廃車になった車両のフレーム番号を打刻する方法があったが、私文書偽造の犯罪行為になる。普通は職権打刻するがな。
- 934 :774RR:2017/01/26(木) 18:18:45.37 ID:oMBVroIl
- 2017年のカタナ乗りのヒーローがハゲでテンブラかよ
テンプラは犯罪だが今時のカスタムでブローバイガスの大気開放ってどんな馬鹿だよ
新保昌三さん47歳でそれはないよ
- 935 :774RR:2017/01/26(木) 22:33:03.89 ID:iti//HzH
- 小峠みたいなオッサンがちょっとやらかしたからってお前等攻撃し過ぎだぞ
- 936 :774RR:2017/01/26(木) 22:34:57.44 ID:b+4p0sWl
- 仮ナンでツーリングも黒に近いグレーだが
とりあえず保険には入れるからなぁ
無車検無保険のテンプラは明らかにアウトだろ
- 937 :774RR:2017/01/26(木) 22:49:18.44 ID:b+4p0sWl
- >>932
仮ナンとテンプラは根本的に違う
仮ナンは用途が合ってれば合法だがテンプラは違法
仮ナンをテンプラとは言わない
- 938 :774RR:2017/01/27(金) 20:02:40.62 ID:9au/iG+B
- アルミで同じ形のフレームなのか?
強度的にどうなんですかねー?
結局、中空の鉄と中抜き無しのアルミだと強度大差ないと思うんだが
フレーム打刻は
原付き板さんが打刻してるよなあ
- 939 :774RR:2017/01/27(金) 22:43:52.80 ID:X+RESjKV
- 中抜き無しのアルミでフレームを作ったら、略鉄フレームと同じ重さになる。フレームの形は、エンジンと外装を載せなきゃならないから、リアサスをレイダウンする程度しか変えられない。
- 940 :774RR:2017/01/28(土) 09:25:40.01 ID:BSv0j/hk
- チェーンラインのワイド化も可能じゃないかな
- 941 :774RR:2017/01/28(土) 09:36:13.52 ID:wfsSsR9q
- チタンで、ノーマル二本出しマフラーレプリカって作ってくれないかなあ。色は耐熱艶ありブラックで。
チタン製センタースタンドとセットで30万円とか。
太くて長くて黒光りするノーマルマフラーかっこいい。
- 942 :774RR:2017/01/28(土) 12:23:09.48 ID:VpAcZCPi
- >>941
エキパイ集合になってるけど、チタン手曲DRAGサイクロンが近いっちゃ近いのでは。
チタンって塗装の乗りはどうなんだろ?
- 943 :774RR:2017/01/28(土) 18:08:03.61 ID:wfsSsR9q
- >>942
形状は近いんですけどね。ヨシムラのにもう少し長さがあればさらにノーマルっぽくなるんですが。
チタンでも表面をサンドブラストすれば塗料ものるのでは?
- 944 :774RR:2017/01/28(土) 18:47:36.78 ID:6q527pMv
- >>941
売れる見込みを考慮したらワンオフに近いロットになるから
最低でも倍はするだろ?
100万出せば一点物を作ってもらえると思うが。
- 945 :774RR:2017/01/28(土) 19:05:04.13 ID:+bfZo6kH
- 何でノーマルルックが良いの?
カタナのノーマルってカッコ悪いじゃん
- 946 :774RR:2017/01/28(土) 19:20:06.16 ID:dgtI7ny6
- >>945
お前がそれ聞いてどーすんの?
- 947 :774RR:2017/01/28(土) 19:22:27.66 ID:wfsSsR9q
- >>944
でしょうねえ。一点ものとなればそれだけの覚悟が必要になりますね。
中古のスーパースポーツが買えるね。
ノーマルルック、一周周ってかっこいいと感じるんだよね。
基本設計1981年だから、若作りするより年相応の方が渋いと感じる。
- 948 :774RR:2017/01/28(土) 20:59:47.55 ID:XpPq9vrN
- だったらノーマル買えばいいんじゃね、まだ部品でるだろ
ノーマル加工でもいいし
音は鉄菅には敵わないし、重さも
直ぐ慣れるし、チタンのメリットてあるか?
- 949 :774RR:2017/01/28(土) 23:08:33.74 ID:98IScZYk
- >>948
おっしゃる通りではあるんだけど、立ちゴケした時に一人で起こせないことがあり、軽いマフラーがいいなと。
お恥ずかしい。
- 950 :774RR:2017/01/28(土) 23:20:19.88 ID:Pwkxf+cr
- >>949
カタナは重心位置が高いところにあるから重く感じ、
実際引き起こしは重い。低い位置にあるマフラーを
軽量化しても引き起こしは軽くならんよ。
上の方にあるの物を軽くしないと意味ないと思う。
例えばガソリンを常時半分程度にしておいて、マメに給油とか。
I I
◾️ I
I I
I ◾️
I I
棒に重りが付いていて、高い位置と低い位置があったら
倒れてた時にどっちが立てるのが重いか考えればわかるはず。
- 951 :774RR:2017/01/29(日) 00:06:40.92 ID:eUt77k/B
- >>950
なるほど。勉強になります。
タンクをアルミ化とかも重心下げるのに効果的かも知れませんね。
スタイル重視で鉄のノーマルマフラーに戻すかな。
- 952 :774RR:2017/01/29(日) 00:26:23.27 ID:Wbb8JXuw
- YUO!ついでに外装もドライカーボン化しちゃいなよ。
by 盆栽先生
- 953 :774RR:2017/01/29(日) 09:15:50.54 ID:V86pv6W6
- YUOだと…?
- 954 :774RR:2017/01/29(日) 09:40:28.00 ID:Ab3Pk9Ig
- YUO! やっちまったなww。
- 955 :774RR:2017/01/29(日) 09:41:23.16 ID:zWM40dRV
- あとはバッテリーをリチウムイオンにするとか
- 956 :774RR:2017/01/29(日) 11:00:27.43 ID:Z/9nDOKe
- メーターの針を細く削るのも重心を下げる効果あるかも。
- 957 :774RR:2017/01/29(日) 12:04:17.39 ID:CuKx1K+g
- >>956
しかも回転部分だからな
ジャイロ効果も薄れて寝かしこみも軽くなる
俺もいつかやろうと思ってる
- 958 :774RR:2017/01/29(日) 13:39:54.55 ID:/exkWNky
- 針は自然に短くなるやん
- 959 :774RR:2017/01/29(日) 13:51:57.51 ID:BRzETiwS
- いっそ重心を下げるために
下回りを重くしたらどうだろう(混乱
- 960 :774RR:2017/01/29(日) 15:25:13.08 ID:l7G4CpYB
- >>958
いや、折れても先は結局メーター内に残ってるからメーター自体の重さは変わらない。
- 961 :774RR:2017/01/29(日) 15:41:50.37 ID:jqBNXqXK
- 小さな事から
コツコツと
- 962 :774RR:2017/01/29(日) 18:30:27.81 ID:VnxO/LDG
- 子供が三人おりますねん
- 963 :774RR:2017/01/29(日) 21:26:56.90 ID:r0U3eGz5
- アルミフレームって後ろ半分でしょ
- 964 :774RR:2017/01/30(月) 15:57:04.74 ID:lxXFdw+p
- 北海道の刀乗りは低重心化の為に一番上にある頭髪を全部抜いているんだ
後ろ半分だけアルミフレームの刀もタバツクスが作ってた気が
- 965 :774RR:2017/01/30(月) 18:27:56.65 ID:5CxU45V2
- タナックスが安く作ってくれないかな
- 966 :774RR:2017/01/30(月) 21:26:20.25 ID:j6Pu77qU
- 重心を低くすると曲がらなくなるけどな
- 967 :774RR:2017/01/31(火) 09:23:14.01 ID:wmbCB/Q+
- ,-彡⌒ ミ-- 、
/ ( ・ω・`) / ハゲの話が終ったら起こしてね
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,-彡⌒ ミ-- 、
/ (-ω-` ) / スピー
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
- 968 :774RR:2017/02/02(木) 09:28:22.96 ID:NuhOSwiA
- 一番有名なカスタム刀はなんだろう?
ヨシムラの1135Rなんだろけど5台もあるしな。
昔メッキ刀とかウルトラマン刀なんてのも雑誌のライターが乗っていたが。
- 969 :774RR:2017/02/02(木) 12:52:21.25 ID:nJwDq7On
- 宮城光のカタナ
- 970 :774RR:2017/02/02(木) 12:57:37.00 ID:IeopRgp4
- チュート福田のカタナ
- 971 :774RR:2017/02/02(木) 14:45:04.60 ID:oiHR/6vW
- >>969
宮城さん本人は一回くらいしか乗ってないらしいけど
- 972 :774RR:2017/02/02(木) 15:59:54.08 ID:NuhOSwiA
- お前らKYだな
ここは「北海道のアルミフレーム刀」って言ってくれないと
- 973 :774RR:2017/02/02(木) 18:52:14.32 ID:ua+OFtru
- 世界標準号だろw
あれも覆面のオッサンと同じくらい元の形が判らなくなってるよな
後は補助輪と屋根着けて前後にバンパーを着ければ完璧だなw
- 974 :774RR:2017/02/02(木) 20:39:36.20 ID:ciCSWZO2
- これか
http://i.imgur.com/WxaW2gT.jpg
- 975 :774RR:2017/02/02(木) 22:40:42.94 ID:q1V+g34x
- >>974
これがもし公認じゃなくて検挙されたら
どういう罪になるんだろうなぁ‥‥
- 976 :774RR:2017/02/03(金) 01:36:08.61 ID:u/L2aAsJ
- 無車検運行
道路運送車両法第58条1項、108条に違反
6か月以下の懲役または30万円以下の罰金
違反点数6点
無保険運行
自動車損害賠償保障法第5条、86条の3に違反
1年以下の懲役または50万円以下の罰金
違反点数6点
これらは両方同時に罪に問われる
ちなみに北海道の某氏のカタナで公道を走行した場合
過失は認められない(無車検無保険だと分かって乗った)ので
相当厳しい処分となる可能性が極めて高い
それでも免許の点数や罰金で済めばまだラッキーで
当然ながら人身事故を起こした場合は自分の人生終了どころか
相手やその家族の人生をも奪ってしまう
車やバイクを運転するうえで
飲酒と同様の最も恥ずべき行為
- 977 :774RR:2017/02/03(金) 13:17:30.88 ID:01tsmWlw
- いい大人がそんなことするのかな
- 978 :774RR:2017/02/03(金) 15:54:35.82 ID:Mx36OWUK
- 普通に公道走ってたけど・・・
- 979 :774RR:2017/02/03(金) 18:44:18.69 ID:KQlQlC5I
- フルアルミフレームの刀、凄いんだろうけど、カッコよく見えないのだが。
立ち姿が悪いと言うか。
シートレールだけアルミ化したのはカッコよかったけど。
- 980 :774RR:2017/02/03(金) 20:08:55.24 ID:guLC1/8H
- 赤いカタナはザリガニみたい。
- 981 :774RR:2017/02/03(金) 20:45:07.17 ID:u/L2aAsJ
- >>978
もし公道を走ってるのを見かけたら通報したらいいと思う
飲酒運転と同じく本当に被害者が出る前に止めさせた方がいい
- 982 :774RR:2017/02/03(金) 21:28:17.47 ID:NuhT6gYk
- ヨシムラカタナって未公認無車検車両ってどこ情報なの?
昔、作文送って落とされた怨みか何か?
- 983 :774RR:2017/02/03(金) 21:34:38.11 ID:wTdotmus
- そもそもBGが載せるから・・これも大罪かもね。
過去に大田氏のTZ250を逆輸入の形で登録した記事載せてたからなぁ・・
見せびらかしたいなら、保安部品外してトランポで運べばいいのに・・
でも違法な書類起こし屋が入るのも確か。
過去のアルミフレーム作品も怪しいなぁ。
公認取ってることを祈りたいが、BGの文章で台無し・・
- 984 :774RR:2017/02/03(金) 22:00:54.52 ID:2/OsTDix
- 次スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 33【GSX750S】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486126814/
- 985 :774RR:2017/02/03(金) 22:41:43.83 ID:9qn8qy+o
- >>982
馬鹿は書き込むな
- 986 :774RR:2017/02/03(金) 23:57:19.95 ID:guLC1/8H
- 赤いカタナはザリガニ
- 987 :774RR:2017/02/04(土) 06:15:21.23 ID:G3YuTMwq
- >>982
ドライサンプレベルのアホw
- 988 :774RR:2017/02/04(土) 06:41:07.76 ID:G3YuTMwq
- >>983
テンプラかどうか確認出来ない内は憶測に過ぎないんだからそれを根拠に非難すべきではないだろ
タバックスの代表は自身でもアルミフレームのZに乗ってるよね
ハリスやエグリ、ニコバッカーといったフレームビルダーのオリジナルマシンも有るが一度実車を見てみたいもんだ
- 989 :774RR:2017/02/04(土) 07:48:20.37 ID:bZBCnb7T
- カタナエンジン載せたその手のスペシャルフレームビルダーはビモータくらいしかなかったと思うが。
他に何があるのか知らないだけだけど。
- 990 :774RR:2017/02/04(土) 08:35:08.63 ID:G3YuTMwq
- ああスマン
GSXエンジン載せた物に限らずオリジナルフレームの例ね
- 991 :774RR:2017/02/05(日) 09:27:14.96 ID:2aYdwm2M
- 業者はブログをマメに更新しているけど、お気に入りに登録してる刀乗りの方は最近更新していない。
ブログは下火なのかな。
- 992 :774RR:2017/02/05(日) 12:25:15.27 ID:ZfBK/cux
- 誰か、ノーマルカタナレストア日記とか始めないかな。楽しそう。
- 993 :ドラマサZ:2017/02/05(日) 19:55:29.75 ID:QxNIOac1
- タバックス代表のアルミフレームZは車検もちゃんと取ってますよ。一号機も上方排気一号機もアルミフレーム上方排気Zもすべて車検は取っています。
- 994 :774RR:2017/02/05(日) 22:10:19.97 ID:Ogbdl7co
- >>993
車検の取り方が摩訶不思議なんよ・・・
- 995 :774RR:2017/02/06(月) 03:18:16.41 ID:sVMaKuE/
- 田端さんに聞けばいいよ凄く良く知っているよ
自作フレームの車検の取り方とか
- 996 :774RR:2017/02/06(月) 11:12:02.94 ID:pXGpCuYa
- 正規なのか闇なのかは知らないけど
それならなんでカタナは無車検なのかって問題
BGにあるように現在進行形が本当なら
きちんと登録が終わってから乗るべき
レジを通す前に我慢できずに
お菓子を食べちゃう子供じゃないんだから
- 997 :774RR:2017/02/06(月) 11:36:09.20 ID:nZqqU7e1
- つくづくBGが要らん事を書いたせいで・・・・
- 998 :774RR:2017/02/06(月) 11:56:13.69 ID:pXGpCuYa
- BGが悪いわけじゃないでしょ
- 999 :774RR:2017/02/06(月) 12:00:07.56 ID:pXGpCuYa
- BGが要らんことを書いたせいで…ってのは本人の台詞で
むしろ世間に知らしめることによって
無車検運行を止めさせる効果があるように思う
- 1000 :774RR:2017/02/06(月) 12:00:48.71 ID:pXGpCuYa
- GSX1000S
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 99日 3時間 58分 43秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)