レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/12/12(月) 13:36:50.17 ID:0W8TpCwA
- 前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22 [無断転載禁止]©2ch.net (実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 [無断転載禁止]©2ch.net (実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391246557/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381931689/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370763299/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357901732/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346156144/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
- 2 :774RR:2016/12/12(月) 13:39:07.83 ID:0W8TpCwA
- とりま立てたったwwwww
- 3 :774RR:2016/12/12(月) 13:50:54.51 ID:KA9IfXV2
- >>2
乙
- 4 :774RR:2016/12/12(月) 14:00:03.95 ID:PJXuwq9V
- また新しいWR乗りが増えて良かった良かった
- 5 :774RR:2016/12/12(月) 15:30:57.02 ID:ixsRlkgW
- r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>2乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
- 6 :774RR:2016/12/12(月) 18:26:39.48 ID:FEwxIfSA
- 前スレ996です
おまいら…
よしWRR買うわ
- 7 :774RR:2016/12/12(月) 18:34:32.77 ID:1fI+pW6B
- >>6
それが正解
- 8 :774RR:2016/12/12(月) 18:47:37.86 ID:wnV52GLn
- >>6
さよなら〜
- 9 :774RR:2016/12/12(月) 19:16:57.71 ID:YNG3ycoM
- さて1年後は外車エンデュランサーかな?セローかフルトリかな?
- 10 :774RR:2016/12/12(月) 19:33:53.71 ID:ixsRlkgW
- 速さが大事なら外車一択
WRはKLXよりちょっと早くてちょっと壊れ易いだけしか違いが無い
KTMならめっちゃ速くてめっちゃ壊れ易い、漢ならハイリスクハイリターンだ!
- 11 :774RR:2016/12/12(月) 19:34:53.94 ID:ixsRlkgW
- …それかカワサキだ!
途中で送信してもうたすんまんそ
- 12 :774RR:2016/12/12(月) 20:26:01.50 ID:FEwxIfSA
- 996です
25年前はエリミSE400乗ってたのよ
盗まれたけどさ(泣)
- 13 :774RR:2016/12/12(月) 21:20:58.33 ID:+OUcdZow
- それならKLX買ったほうがいいんじゃない?WRなんぞ盗まれたら凹む。
もちろんKLXでも凹む。
- 14 :774RR:2016/12/12(月) 21:28:49.84 ID:0bAR4hic
- 今どき外車レーサーは壊れやすいとか言ってる人は所有した事ない人だと思うの
- 15 :774RR:2016/12/12(月) 21:39:25.96 ID:lHOmtxZT
- 純正部品調達に時間が掛かる場合が多すぎるのが南天。
- 16 :774RR:2016/12/12(月) 21:39:59.31 ID:lHOmtxZT
- しかもたけー
- 17 :774RR:2016/12/12(月) 21:43:26.80 ID:Q6qBe103
- >>14
トレールと比べちゃうからな
国産レーサーはナンバー取るの大変だけど
外車エンデューロレーサーなら普通にナンバー取れちゃうからな
- 18 :774RR:2016/12/12(月) 21:47:38.65 ID:GPPQO2G5
- 25年前からのリターンか…
悪いことは言わない、オフを楽しみたいならKTMやハスク、フサベル、シェルコ等の外車にしたほうがいい
失礼ながら国産トレールだと年齢的に上達速度も体力もキツイよ
- 19 :774RR:2016/12/13(火) 00:22:30.24 ID:CPMm6wbk
- 安心して遠出もできんバイク薦めんなよ
- 20 :774RR:2016/12/13(火) 06:20:24.97 ID:TmCQz5Gy
- 25年前エリミ乗ってたおっさんがカリカリの外車レーサー買ってオフ走るわけねーだろ
上達速度も体力もキツイってなんの話だよ。しかもklxのスレで
こういうオタ気質丸出しの想像力の無いやつって普段どうしてるんだろうな
友達居なさそう
予算に余裕があって迷っているならwrじゃないかね
- 21 :774RR:2016/12/13(火) 07:17:46.86 ID:9eiW1ZTr
- おっさんにはKLXでもきついやろ。セロー勧めとけ。
- 22 :774RR:2016/12/13(火) 07:59:10.56 ID:u2Hgs2Br
- リターンおっさんだがKLX乗ってるぞ
- 23 :774RR:2016/12/13(火) 08:41:26.02 ID:j6zcrYBQ
- 94年ES新車で買って、ずっと乗ってるけど最近メイト90ばっか乗ってる
峰越林道もメイトで逝くようになったわw
- 24 :774RR:2016/12/13(火) 09:48:26.11 ID:DPhNl0V5
- 金も余裕あって、カワサキやKLXにこだわりないならWRRやな
確かにレーサーの方が上達速いし、軽いしサスもいいから体力的にも楽ってのはあるけどリターンのオッサンがまったり林道ツーするには不向きやろ
- 25 :774RR:2016/12/13(火) 10:15:48.63 ID:sSx2km44
- 外車レーサーはとにかく楽、4stならまったり走れるし軽くてサスの性能が段違い。
親父がオフロード走りたいって言ったらプレゼントするレベル
俺らとも一緒に走れる←大事!
- 26 :774RR:2016/12/13(火) 12:58:29.14 ID:VrDYBiUQ
- 俺にプレゼントしてぽぴぃ;;
- 27 :774RR:2016/12/13(火) 13:49:48.05 ID:bKYsT6WT
- 少なくとも45歳以上でオフの経験値0ってことは
すぐコケる、簡単に大怪我する、しかもなかなか治らない、仕事にひびくのスーパーコンボだな!
KLXもWRも外車も忘れろ。セローにしとけ、な?
- 28 :774RR:2016/12/13(火) 18:56:06.37 ID:wvMrZ2DX
- 08だけどzetaのアーマーハンドガードをレバーの球除去でつけてるんだがzetaの3フィンガーで干渉しない?
- 29 :774RR:2016/12/13(火) 19:35:45.98 ID:DDp8YYTz
- ジータのスリーフィンガーつけるならクラッチスイッチの出っ張り削るの忘れると
- 30 :774RR:2016/12/13(火) 19:39:54.69 ID:DDp8YYTz
- クラッチがずっとつながってる信号をコンピューターに送って、それが原因でエンスト多発することあるから気をつけてね。これが原因で08デトラで痛い目見たよ。
- 31 :774RR:2016/12/13(火) 19:44:49.83 ID:wvMrZ2DX
- 対応車種にKLX入っててもそんなんなのか
- 32 :774RR:2016/12/13(火) 20:29:15.24 ID:CPMm6wbk
- オフ車のパーツなんて要加工が当たり前と思った方がいいよ。
- 33 :774RR:2016/12/13(火) 21:56:13.82 ID:5aEbMBNV
- アーマーハンドガードもブレーキホース干渉するしなぁ
まぁ現物あわせ嫌いじゃないよ
- 34 :774RR:2016/12/13(火) 22:01:24.63 ID:I3We63Kl
- 08でポッチ折ったままだけどなんも不具合ないよ。
- 35 :774RR:2016/12/13(火) 22:10:46.09 ID:/BXicSRK
- 俺も折れたままにしてたらFIの塩梅がおかしいんだよな…
- 36 :774RR:2016/12/13(火) 22:15:18.95 ID:7buuHLjI
- 折れたままにすると長い下りとかアクセルオフで走行中に燃料カットされるよ
こんぴーたーが常にクラッチを切ってる状態だと勘違いするからギア入っててもエンジンかけられるメリットはあるけど
- 37 :774RR:2016/12/14(水) 00:49:33.51 ID:wsY4gXHT
- 大型ハンドガードは色々使ってきたけど干渉0はこいつしかないと思う
冬用グローブでも余裕のスペース、専用ステーはU字型で何もかも避けつつガッチリと装着できる
ただ…デカ面のギブリが小顔に見えるくらいデカいんだ…
https://www.webike.net/sd/21803520/
要望あったら画像うpるよ
- 38 :774RR:2016/12/14(水) 08:43:58.97 ID:3kbXURER
- いらん
- 39 :774RR:2016/12/14(水) 09:23:43.95 ID:7GA5HtXK
- うp頼む
- 40 :774RR:2016/12/14(水) 09:33:11.01 ID:7GA5HtXK
- って高ぇよ!ヤフオクのガート付けてタイヤ前後も交換しても足りるわwいらん!
- 41 :774RR:2016/12/14(水) 21:16:02.91 ID:HUaF3ZA5
- Highway Dirt Bikesってとこのハンドガードが超強そう
ハンドルクランプに固定するみたい
お値段は150ドル
http://www.cafehusky.com/threads/highway-dirt-bike-hand-guards-with-integrated-turn-signals-photos.26065/
- 42 :774RR:2016/12/14(水) 21:18:02.31 ID:3kbXURER
- 頑丈さならサイクラ
- 43 :774RR:2016/12/15(木) 10:45:14.37 ID:AmlRwdFK
- 軽さこそ性戯!
誰か回転しない樹脂ガード(フルカバー)開発してくれー!
回らないアイデアでもいいー頼むー!!
- 44 :774RR:2016/12/15(木) 11:57:52.30 ID:Pbu0Wa6Q
- ハンドガードが回転しているんじゃない、車体の方が回転しているんだ!
- 45 :774RR:2016/12/15(木) 12:34:42.60 ID:0bTMmfyd
- 回らない樹脂ガードなんて一瞬で壊れるだろ
- 46 :774RR:2016/12/15(木) 12:47:01.61 ID:AmlRwdFK
- ああ、まともな樹脂性は大丈夫よ
KTMパワースポーツとかポリスポーツとかは割れる
- 47 :774RR:2016/12/15(木) 13:41:34.77 ID:0bTMmfyd
- まともな樹脂製てどこの?
ちなみにKTMのパワーパーツはアチェルビスのOEMやで
- 48 :774RR:2016/12/15(木) 15:23:10.55 ID:GJ8Z5EL6
- ポリスポーツ付けてるけど割れないよ
- 49 :774RR:2016/12/15(木) 19:40:41.65 ID:lTpbM34/
- 94年ESの全バラ分解フルクリーニングがそろそろ終わりそう。
マジで新車並みの輝き。
- 50 :774RR:2016/12/15(木) 22:03:18.33 ID:eR3gsh2j
- :;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/ .>,<::::t ヒ 〉゙i
't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/ ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
ヾ------''゙ ,.ィ'´: : : : : : :ヽ. \::、 人)\
゙t゙t _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i ヾ: Y i\
ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ : : :゙i, .l j \ 終わったら画像貼って下さい
f´ : : : : : :゙i `゙`''''''''''" : : : :゙i l !j' `ヽヘ
ヽ: : : : : : :.l゙:. ,r-:、 : : : : :li,!,! / \
ゝ、: : : ,ノ t ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,, . : : : : ノ,/ / \
``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
`ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/ ``ヽ
゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_ : : : :,/'// / /
ヽ、 '´ .` :,:ノ //',/
`ヽ、 ,.,.ィ'´ / /
`~/ ヽ、 /ノ
- 51 :774RR:2016/12/15(木) 22:22:05.79 ID:bLOuF5jV
- >>49を囲んでオフ会しようぜ
オフオフ会(ゲロ)な!
- 52 :774RR:2016/12/15(木) 22:33:40.46 ID:CGlX68q0
- キジマのグリップヒーターつけたんだけど全然あったまらん
- 53 :774RR:2016/12/16(金) 09:32:14.07 ID:GqulF7aT
- >>47
さすがにそりゃないわwラリー3とかいうゴミは別だけどw
- 54 :774RR:2016/12/16(金) 09:41:17.03 ID:GqulF7aT
- ゴミなのはラリー3じゃなくてラリー2でした
3はまだ見たこともなかった、ごめん。
- 55 :774RR:2016/12/16(金) 09:59:22.91 ID:4Ip2mNs4
- 知ったか君か
- 56 :774RR:2016/12/16(金) 10:34:10.16 ID:GqulF7aT
- age爺ほどじゃないよ?
- 57 :774RR:2016/12/17(土) 03:21:43.57 ID:sQCCxa0e
- >>27
むしろセローのほうが低速トルクあるよWRは乗ってないから
知らないけど
- 58 :774RR:2016/12/17(土) 17:57:10.38 ID:SCe4DTQS
- 軽い渋滞待ちしてたらファンが回り始めてこんな季節に回るんかーとか思ってたら警告灯ついてビビった
- 59 :774RR:2016/12/17(土) 19:49:45.49 ID:lYDantNy
- 今日KLXに2stエンジン乗せてるやつ見たわ。
KDXのエンジン乗るもんなんだな。
- 60 :774RR:2016/12/17(土) 20:51:59.50 ID:dU9losaE
- ハンドル交換しようと思いバラしてみたら右側スイッチボックス内の回り止めの突起部分がへし折れてた
とりあえずハンドルは交換したけどスイッチボックスが微妙にグニグニ動く
何か回りドメのいいアイデアないでしょうか?
- 61 :774RR:2016/12/17(土) 21:02:32.23 ID:oCdPmj4a
- ビスでも打ったら
- 62 :774RR:2016/12/17(土) 21:17:43.88 ID:dU9losaE
- 突起部分がキレイに折れてたら穴開けてイモネジ突っ込んで突起代わりにできると思うけど
根本からもげるようにエグレてるからその方法は無理っぽいです
ハンドルに穴開ける気満々でドリル借りてきたけどもう穴開けずに左側スイッチボックスのポッチは削っちゃった
- 63 :774RR:2016/12/17(土) 21:49:20.29 ID:ekDnaJkV
- 適当に下にビニールテープ巻くと止まるよ
- 64 :774RR:2016/12/17(土) 21:55:04.42 ID:SCe4DTQS
- 社外品に帰る時削るっしょ
ハンドルに穴あけんのメンドクセーし
- 65 :774RR:2016/12/17(土) 22:44:55.29 ID:0Vf+pBiX
- 俺はセルボタンが割れて困ったけど瞬間接着剤でなんとかくっつけて半年以上経つけど今の所なんの問題もない。
- 66 :774RR:2016/12/18(日) 01:00:21.61 ID:qeSfH05h
- いや、普通はハンドルにドリリングする。
高校生かよ。
- 67 :774RR:2016/12/18(日) 01:03:50.29 ID:w0OkFVHM
- とりあえずビニールテープ巻いてみます
多分右側に思いっきりずっこけた時ポッチ折れたのかもしれない
- 68 :774RR:2016/12/18(日) 01:05:22.99 ID:mROIYm0+
- >>66
そうなの?
俺もスイッチBOXのポッチ削ってビニテ巻いてる・・・
ハンドルに穴空けるのメンドイ
せいぜいパイプカッターでハンドル幅を詰める程度
- 69 :774RR:2016/12/18(日) 14:08:09.80 ID:gN9y4saZ
- 俺もビニテ派、吹っ飛んだ時回転して断線から守ってくれてる
KLXの配線がもうちょっと長ければハンドルに添わせれるんだけどねえ・・・
- 70 :774RR:2016/12/19(月) 23:04:03.23 ID:udxq/h/m
- >>49が気になって仕方ないッス
- 71 :774RR:2016/12/20(火) 19:13:34.31 ID:GDj/hjkf
- 250fi車にfmf q4を取り付けたいんですけど、o2センサーの場所が気になります。
同乗者の靴先があたりませんか?
- 72 :774RR:2016/12/20(火) 19:38:03.61 ID:ToZMQFpN
- グリップヒーター低速やアイドルでは作動するのに加速中や60キロ巡行だとオフになってしまう
- 73 :774RR:2016/12/20(火) 20:16:03.92 ID:RGcOTrhd
- ネジで蓋してo2キャンセル
- 74 :774RR:2016/12/20(火) 23:47:18.32 ID:P+mouI5x
- 電圧足りてないだけでつ。発電量は低回転のほうが多いでつ
バッテリー直取りでダメならバッテリー交換でっつ
しかし今年はあたたたかいねぇ
- 75 :71:2016/12/22(木) 12:23:39.19 ID:TuAw0aR9
- >>73
キャンセルしても取り付け部の出っ張りは残るじゃないですか。
子供をタンデムさせる機会がちょこちょこあるので気になってます
- 76 :774RR:2016/12/22(木) 13:18:23.25 ID:ezXw7Q7C
- グダグダ言うならノーマルで乗れやハゲ!
- 77 :774RR:2016/12/22(木) 17:31:09.39 ID:HAf+XVSa
- >>75
危険度でいえば
取り付け部の出っ張りでの火傷<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<子供とタンデム
だと思うんだけど…
- 78 :774RR:2016/12/22(木) 17:49:38.16 ID:gwc9bsaW
- >>75
六角穴のメクラがある。5mmも出っ張らない、安心して買え
>>76
オメーはちょっと我慢覚えろ
- 79 :774RR:2016/12/22(木) 21:43:52.17 ID:bMoAEGe2
- >>78
thanx
- 80 :774RR:2016/12/23(金) 16:35:47.61 ID:St8V4gq3
- 現行のKLXをキックスタート化した人いる?
ファイナル購入を考えてて、軽量化も兼ねてカスタムしようと思ってるんだが、どうかね。
- 81 :774RR:2016/12/23(金) 17:50:18.75 ID:Z4J8ZcNW
- 重くなりそうだけどな
- 82 :774RR:2016/12/23(金) 18:24:58.46 ID:St8V4gq3
- >>81
そーなの?
バッテリーレスにすれば軽くなると思ったんだけどな。あと、リムとタンクとかも交換するつもり。
- 83 :774RR:2016/12/23(金) 18:34:21.88 ID:RaBZBNT2
- 壊れてもないのにそんなもん替えてどうすんのかな…
- 84 :774RR:2016/12/23(金) 18:35:45.85 ID:uXV2eMQN
- 何でもいいから弄りたいって気持ちは分かるなぁ
でも日常の足にも使ってるからトラブルの原因になるようなカスタムは避けたいジレンマ
- 85 :774RR:2016/12/23(金) 18:46:44.27 ID:F4tyo7vL
- 通勤快速のためにはセルとFIは必要
- 86 :774RR:2016/12/23(金) 19:16:20.87 ID:kX0EG0qd
- キック取り付けられたとしてFI KLX のかかり具合は未知数
バッテリーレス、樹脂タンク、リム、サブフレームカットやらしてもエンジンやメインフレームやら絶望的に重い部位はどうしようもない
金と手間の割りにメリットは少ないと思うけど是非頑張って欲しい
- 87 :774RR:2016/12/23(金) 19:51:46.98 ID:zp9KpSvw
- 正直KLX150BF買った方が幸せになれる
- 88 :774RR:2016/12/23(金) 20:22:20.12 ID:dJ0gjCX2
- 3ヶ月放置した寒い朝でも一発セル始動が
FIの数少ない美点だと思ってるんだが
- 89 :774RR:2016/12/23(金) 22:07:47.50 ID:F8a3dyTN
- SR乗りだから良くわからんのだけど、fiってバッテリーレスにできるの?
とりあえずリチウムバッテリー使った方が簡単に軽量化できるよ
- 90 :774RR:2016/12/23(金) 22:11:40.43 ID:l8fJ2wZ/
- 排ガス規制されている現行型にキック付けても意味が無い。
普通の林道乗りはKLX250srかKDXの程度の良いのを探す。
- 91 :774RR:2016/12/24(土) 01:22:47.36 ID:jeGczC5Y
- なんか否定的な意見覆いな。
実際、キック化した人はいないってことでOK?
- 92 :774RR:2016/12/24(土) 07:21:53.02 ID:RArMMyVo
- ES乗りなんでFIはわからんが、バッテリレスで燃料ポン動かず燃圧上がらないで始動できるの?
- 93 :774RR:2016/12/24(土) 09:48:16.55 ID:F5+fkTJx
- シッ!
- 94 :774RR:2016/12/24(土) 12:14:35.67 ID:6/lKu258
- >>92
バッテリーの代わりにそれなりのコンデンサを入れればあるいは・・・
- 95 :774RR:2016/12/24(土) 15:56:43.35 ID:UMV2xD9Q
- セルモーターも外すのかな
- 96 :774RR:2016/12/24(土) 17:32:29.01 ID:imBb58OD
- バカ、つまんないこと教えるな
- 97 :774RR:2016/12/24(土) 21:27:37.00 ID:vWVVdJEi
- 大体そこまでするならレーサー買ったほうが手間賃考えて安いわ
- 98 :774RR:2016/12/24(土) 22:38:18.60 ID:05OcQVqb
- プラグホールってエアー吹き掛ける以外にいい清掃方法ないかな?
隙間から異物入るの分かるだろうに何故あんな構造なのか
- 99 :774RR:2016/12/25(日) 00:29:33.65 ID:mUj96xCI
- 掃除機で吸う
- 100 :774RR:2016/12/25(日) 21:29:53.14 ID:FXGGLxah
- >>98
水で洗い流してからこういうやつで吹き飛ばす
先っちょにフューエルホース付けとくとキャリパー固着対策とか色々捗るよー
https://www.monotaro.com/g/00267338/
>>91
電装系入れ換えがんば ('A`)
- 101 :774RR:2016/12/25(日) 21:53:11.47 ID:dqbiDJw1
- >>71,75
遅レス。O2センサの位置はエアクリボックスの四角いとこ辺り。
上から見てもシート、フレーム、サイドカバーより出っ張ってないから
子供の足でもつま先とか当らんと思う。多分。
それよりもO2センサのコードの長さがギリでたよんないのが気になるかも。
- 102 :774RR:2016/12/25(日) 22:27:35.52 ID:/pN+bGxJ
- オフ行くとリザーバーからドバドバとクーラントが漏れるorz
エンジン乗せ換えてからだから、クーラントのエア抜きしっかり出来てないっぽい?
ファンは回ってない
- 103 :774RR:2016/12/25(日) 23:06:54.92 ID:QTgNnF10
- 冷却水ちゃんと回ってる?
- 104 :774RR:2016/12/25(日) 23:11:18.44 ID:+5O99lM/
- >>102
うちはシリンダー交換でショップに出して同じ症状が出た
原因はシリンダーガスケットをやらかしててウォータージャケットからシリンダー無いに漏れてた
- 105 :774RR:2016/12/25(日) 23:19:16.43 ID:FXGGLxah
- すぐにエンジンオイルが白くなってないか確認
キャブ?FI?
リザーバータンクLOWより減る?
タンクの排出ホースから漏れてる?
正常なKLXはエア抜きを超サボっても最初以外「どばどば」出続けることはありません。脈打つようにポタポタです。
- 106 :774RR:2016/12/26(月) 12:23:14.62 ID:+aRN0Md9
- >>102
エンジン載せ換えたのか…
ラジエーターホースの接続間違いでもそう言う症状出るのを見たな。
ウォーターポンプの所、間違って差し込んで無いか?
- 107 :774RR:2016/12/26(月) 12:51:53.77 ID:0Q9VlC75
- 組み間違いだね。ショップ蹴飛ばしておいで
- 108 :774RR:2016/12/26(月) 15:15:57.94 ID:YVV9Lhku
- ウォーターポンプが回ってないに100ペリカ
- 109 :774RR:2016/12/26(月) 20:33:38.97 ID:jXSTiPA/
- キャブ車で、エンジンオイルに異常はないよ
ドバドバはちょっと過剰表現だったけど、ぱっと見て結構漏れてるなって思う程度には漏れてる
リザーバータンクはlowより減るね
ホースの繋ぎ間違いは流石にないはず
ウォーターポンプが回らない場合は中のシールなんかが劣化してるのかな?
一度キャップ交換して、もう一度クーラント入れ直してみるよ
- 110 :774RR:2016/12/26(月) 21:02:06.81 ID:52Z+5YS1
- ウォーターポンプのギアが噛み合わないとケースカバーはめられないと思う
締めすぎとかシャフトの傷とか見てみないとわからんね
とりあえずエア抜きやな
- 111 :774RR:2016/12/26(月) 21:35:53.84 ID:Tu5WE1qr
- ハンドガード取り付けを店に頼んだ人は工賃いくらぐらいでした?
- 112 :774RR:2016/12/26(月) 22:01:23.55 ID:6zSYJ12t
- 5〜6000円位が相場じゃない?
純正ハンドルに穴開けてタップ切って〜なら多分もっと高くなる
工具揃えて自分でやったほうが安いかも
- 113 :774RR:2016/12/26(月) 23:50:12.27 ID:4PZOSmfn
- >>111
タップ切って〜の見積もり取ったら
工賃が1時間8000円の店で、16000+税だったよ
結局その金でハンドル買い替えて自分で取り付けた
- 114 :774RR:2016/12/27(火) 04:48:14.92 ID:qu0Dy5/Q
- >>112
ハンドル加工してハンドガードって具体的にどんな風?クランプを直付けに変えるの?パイプにM8タップたてるの??
- 115 :774RR:2016/12/27(火) 04:58:47.55 ID:qu0Dy5/Q
- >>114自己れす
M5辺りで回り止め加工か?
- 116 :774RR:2016/12/27(火) 05:11:54.61 ID:qu0Dy5/Q
- >>115自己完結
「ナイロンバーエンドマウント」
今時イイの有るのね
- 117 :774RR:2016/12/27(火) 07:00:15.68 ID:XLtuHwwM
- インターネットゆとりかよ。
我で手を動かせ。経験しろ。
- 118 :774RR:2016/12/27(火) 09:27:35.57 ID:zqUG34zU
- いちいち自己レスすんなカス
- 119 :774RR:2016/12/28(水) 15:44:32.14 ID:D012m/vx
- さすがに今回はケンカすんなとは言えないレベルだった
- 120 :774RR:2016/12/31(土) 17:13:28.63 ID:at7BeQ9W
- KLX250(16年式)とKDX220どっち買おうか迷ってるんだが、意見くれ。
用途は通勤6、林道4くらい。または半々。
それぞれの良い所と悪い所を教えて欲しい。
- 121 :774RR:2016/12/31(土) 17:18:20.34 ID:UNt0SaeB
- 通勤にも使うならトラブル少ないKLXの方がいいんじゃないの
- 122 :774RR:2016/12/31(土) 18:33:14.15 ID:+qmFUZDh
- >>120
林道のハードさによります。厳しい場所なら軽いKDXのがいいかと。
私ならKLX250SRを選びますね。
- 123 :774RR:2016/12/31(土) 18:41:22.35 ID:i7wMb5bs
- 俺はガレ場でセル欲しいからESがいい
- 124 :774RR:2016/12/31(土) 18:47:12.10 ID:at7BeQ9W
- >>121
通勤は楽かもね。
>>122
そこまでハードではない。あと、16年式っつってんだろ。
>>123
パワー不足とかは感じないわけ?
- 125 :774RR:2016/12/31(土) 19:09:14.66 ID:hTpQWRPc
- スペック気にするならwrという選択肢は?
- 126 :774RR:2016/12/31(土) 19:13:39.53 ID:iMmkZ/wP
- おまいら、良くそいつに構ってやる気になるね
- 127 :774RR:2016/12/31(土) 19:16:37.97 ID:at7BeQ9W
- >>125
ないね。スペック重視って訳でもないし。
- 128 :774RR:2016/12/31(土) 19:46:13.49 ID:DvvObw5A
- ほうっておけ
- 129 :774RR:2016/12/31(土) 20:03:39.81 ID:i7wMb5bs
- >>127
お前さん2st乗ったことあんの?
- 130 :774RR:2016/12/31(土) 20:19:15.87 ID:8Ew0ZI4S
- なぜその二択?
こだわり無いのなら当然年式新しい方いいでしょ
通勤で使うなら特に
- 131 :774RR:2016/12/31(土) 20:21:25.21 ID:rozA5cK5
- KDXに一票
- 132 :774RR:2016/12/31(土) 21:03:44.91 ID:nb28oBHd
- なんか寒いとこいくとニュートラルランプが点きっぱなしになる
- 133 :774RR:2016/12/31(土) 21:30:39.50 ID:LHn368UN
- 楽しいのはKDXだけど通勤するなら4stだな
- 134 :774RR:2016/12/31(土) 21:33:11.58 ID:IAB/iGgg
- こんな馬鹿構う必要ないわ
比較対象がおかしいだろ
黙って16年式買えよw
- 135 :774RR:2016/12/31(土) 21:35:10.15 ID:rozA5cK5
- KDXに一票(意味深)
- 136 :774RR:2017/01/01(日) 00:45:47.88 ID:Kza938c+
- KDX買うわ。
- 137 :774RR:2017/01/01(日) 00:47:58.92 ID:XOTZynm7
- おう
もう来んなよ
- 138 :774RR:2017/01/01(日) 00:54:39.49 ID:z9dqOC2L
- 今更2ストなんてやめとけ
- 139 :774RR:2017/01/01(日) 09:41:12.42 ID:Kza938c+
- >>137
おう
死ね
- 140 :774RR:2017/01/01(日) 09:53:03.19 ID:7LvtMt3i
- >>139
ワロタ
- 141 :774RR:2017/01/01(日) 11:34:47.77 ID:guEtSvTn
- あけおめお前ら
今年も俺と俺のKLXをよろしく!
今年こそage爺が死にますように…
- 142 :774RR:2017/01/01(日) 14:33:40.78 ID:au/njb4S
- 坊や、どうしたんだい?
- 143 :774RR:2017/01/01(日) 23:18:51.83 ID:tGM5+sFQ
- 今しか乗れないかもしれないKDXに1票
- 144 :774RR:2017/01/02(月) 01:34:36.01 ID:vvXQWJrn
- KLXも新車で買えるのは今だけだけどな。
年を越したからもう無いのか?
- 145 :774RR:2017/01/02(月) 08:27:37.51 ID:U4R4F3Et
- 4ストはなくなる予定もないし今なくなっても中古で程度がいいものはいくらでもあるだろ?
2ストは今でも状態がいいやつなんてそんなにないのに今後乗る機会がないのは確実だってこと。
- 146 :774RR:2017/01/02(月) 10:28:05.79 ID:BA9oAGE7
- 02年型KLX250ですが、フロントのブレーキスイッチが壊れたので購入を考えてるのですが
やっぱNTBより、純正のほうが安心ですかね?
- 147 :774RR:2017/01/02(月) 21:33:52.15 ID:2QvSSaZ8
- 2ストだってレーサーなら新車あるし外車なら簡単にナンバー登録できるんだから無くなることは無いよ
- 148 :774RR:2017/01/03(火) 01:47:06.43 ID:OveRRA0f
- >>146
ZETAレベー使用の場合NTBはすぐにスイッチの凸が潰れて機能しなくなる
純正レバーだと大丈夫なのかはわかんない。
2stはちょっと高いけどシェルコがいい
性能も整備性も耐久性も世界一だ(^ω^)
- 149 :774RR:2017/01/03(火) 08:28:46.73 ID:qfU76eZO
- レベーは純正が一番だよ
- 150 :774RR:2017/01/03(火) 09:29:59.72 ID:ZqjU6L90
- >>148
シェルコはいつになったらFIの2st出すんだよ
かなり前から発表してたのに結局KTMに先越されそうじゃねーかよ!
- 151 :146:2017/01/05(木) 09:11:52.59 ID:RqPJFAiU
- >>148
ありがとうございます。
結局NTBはやめて、安かったデイトナの補修用というのを買ましたが
なんと純正と同じALPS製だったのでラッキーでした。
- 152 :774RR:2017/01/08(日) 13:42:39.88 ID:dN7EziGY
- 昨晩、久しぶりに乗ろうと思ったらテールランプが付かなかった
思えば先日の強風に煽られて駐輪場で右側に倒れてた事があるんだけど
オフ車が転倒しただけでテールランプ切れたりする事あるのかな?
今日は雨でまだ原因を探れないんだけど
最悪、テールランプ丸ごと引っこ抜く必要もあるんかな
2016年式、買って半年の新車です。
- 153 :774RR:2017/01/08(日) 14:16:21.61 ID:GCrZN52v
- >>152
ありえないです、球切れしただけかと。
- 154 :774RR:2017/01/08(日) 19:05:39.65 ID:KrdJVbOn
- 今ジェベル200に乗ってるけど、昔のっていたKLX250が懐かしすぎて溜まらない。
旧車を買おうにも今年結婚式だ・・・orz
生産中止でファイナるエディションもでたけど、個人的に外観はシュラウド以外イマイチ
この欲求をどこに向けたらいいんだ
- 155 :774RR:2017/01/08(日) 19:39:14.29 ID:6FOOXH0E
- >>154
今年結婚って事は今はまだ結婚してないんだろ?
答えは出てるじゃないか
- 156 :774RR:2017/01/08(日) 20:00:13.36 ID:KrdJVbOn
- >>155
独身のうちの財産にしておけば安心って発想もあったけど
結婚式やら結納やら婚約・結婚指輪で貯金がポンポンとんでいったんだorz
残ってないわけじゃないけど、大事な独身時代の財産として
結婚後にジェベルがダメになったときに共有財産からおねだりしてみるよ
- 157 :774RR:2017/01/08(日) 20:22:13.52 ID:+VJOJDH3
- 結婚してすぐに黙って大型増車した。
買っちまえばなんとかなる。嫁なんかしるか。
- 158 :774RR:2017/01/08(日) 20:36:49.24 ID:O8t+Hp/i
- >>156
買えるなら今のうちに絶対に買っておけ!
結婚2年目の俺が言うから間違いない。
今のうちじゃないと子供できたら更にバイクなんて無理になるぞ。
俺は子供できて、ベビー用品やら、子供の保険やら、俺の保険増額やら、嫁が専業主婦になり、バイクどころではなくなったわ。
バイクのバの字も禁句になるぞ。
- 159 :774RR:2017/01/08(日) 20:54:23.52 ID:KrdJVbOn
- >>158
そういや、妊活もしているんだよ。排卵チェッカーかって積極的に。
嫁予定者さんは、3月で仕事やめるし、インターバル1〜3ヶ月とるとかいうし
育休・産休は絶望的。復職はNsだから問題ないけど・・・
ちなみに俺の精液検査は確認済み。常人の15倍の濃度らしい。
進退窮まっています。先輩、いまこんなタイミングでバイクかったら信頼うしないそうです
- 160 :774RR:2017/01/08(日) 20:59:39.46 ID:6FOOXH0E
- ジェベルがKLXに変わってたって普通の女は気付かないよw
- 161 :774RR:2017/01/08(日) 21:30:25.17 ID:tL3c9i3V
- ジジイになってからリターン(笑)でもしてくれ
- 162 :774RR:2017/01/08(日) 21:36:17.84 ID:15H5K0dU
- >>158, 156
私も、子どもできて、いっきにバイクのら(れ)なくなったなー。
子どもが小学校にあがったタイミングで、また乗りはじめたけど、しばらくは難しくなるかもだから、買うなら今のうちかもよ。
- 163 :774RR:2017/01/08(日) 21:42:33.24 ID:NX9TjOYg
- このスレ的には買い替えろって言いたいが無難なのは現状維持だろうね
バイク趣味に理解のある人じゃないと壊れたとしても買い替えは厳しそう
鉄道模型のコピペとか見てると知らない間にバイク王呼ばれてても不思議じゃないかもな
- 164 :774RR:2017/01/08(日) 21:42:38.10 ID:KrdJVbOn
- 今のうちにって意見が多いですね。ちょっとがんばってみようかな・・・
以前乗ってたKLXはアナログメーターで、できればそいつを。
なければ角目のやつにアナログメーター付けられる方法を探してみます。
ありがとうございます。
- 165 :774RR:2017/01/08(日) 21:43:37.79 ID:KrdJVbOn
- >>163
そう、そのコピペ的にも、独身時代にかっておいたほうが
イザかってに売られたときにカードになるとは思ってます。
- 166 :774RR:2017/01/08(日) 21:47:08.14 ID:NX9TjOYg
- アナログってことはSRかESか
ESなら安そうだけど今から買うのはどうかねー
- 167 :774RR:2017/01/08(日) 21:47:38.49 ID:t8eZ/whB
- 買って実家とかに置けばいいんじゃん。
帰省したらバイクに会えるから楽しくなるし、嫁の実家が田舎で一軒家ならそちらにおかしてもらって毎年嫁連れて嫁の実家に帰れば嫁も喜ぶし自分も楽しい。
- 168 :774RR:2017/01/08(日) 21:52:02.67 ID:KrdJVbOn
- >>166
いや、実は2006年式。海外で乗ってた海外使用。さすがに取り寄せる財力はない。
さすがにESとか・・・あ、いや欲しいかな・・・鹿児島に20万くらいであるみたいだなぁ・・・
ライトは取り替えられてるみたいだけど
- 169 :774RR:2017/01/08(日) 22:03:26.01 ID:g9yHmpmg
- 最終的には我慢を覚えないといかんぞ。
お金を積んでも裁判しても嫁さんはなかなか返品させてもらえないからな(遠い目
- 170 :774RR:2017/01/08(日) 23:50:28.23 ID:koGuiI+1
- 昔のってた型にこだわりがあるのか、アナログメーターにこだわりがあるのか
タコメーターついてるマルチとかだとアナログのが気持ちいいけど、オフだとどっちでも気にならんなぁ
デジタルからアナログに交換とかだとホイールのハブなんかも形が違うから面倒かもね
- 171 :774RR:2017/01/09(月) 00:07:49.13 ID:Bboo1kjK
- >>154
嫁と将来生まれてくるであろう子供に向けてやれよ。それでも、余裕があるならklxの中古に向ければよろし(笑)
- 172 :774RR:2017/01/09(月) 00:11:04.50 ID:cNDyk7FN
- あえて子供のためにKLXを残してやるぜ(キリッ)
- 173 :774RR:2017/01/09(月) 00:16:31.49 ID:5rhDrzs1
- >>170
つまらんこだわりです。全部かなわなくてもしょうがないとは思っています
>>171>>172
とりあえず今のジェベルを大事にして、いつかまたKLXに乗れる日を夢見るのも
ありかもしれませんね。どっちつかずですんません。
20年後・・・そこには中古で買ったKLXファイナルエディションにのる姿が・・・
- 174 :774RR:2017/01/09(月) 02:06:26.72 ID:M1Ytg1r/
- バイクへの愛情を何故嫁と子供に捧げないんだ?お前頭おかしいぞ!
バイク乗りがこれを数百回聞かされるとチタマの法則がパカしてドーンする
ボクは土下座してお金渡して何年もお願いしてようやく離婚していただけましたヂュゥ(^q^)ダァーーーー!!!
- 175 :774RR:2017/01/09(月) 02:49:30.34 ID:wZaJQlCm
- オフ車でタコメーター付いてるのは逆にダサいと思ってる
山で回転数みて走る余裕なんて無いんだから無用の長物だよね
セロー225とかXRみたいなアナログメーターだけのがいい
250セローはデジタルなのにタコが無いのは好感持てる
- 176 :774RR:2017/01/09(月) 02:55:40.41 ID:x5UCI1MO
- アナログだけのタコメーターが付いてないバイクがいいんだな
なるほど、分からん
- 177 :774RR:2017/01/09(月) 05:51:10.63 ID:woghbSAX
- 自衛隊のは何でタコ着いてたんだろうな
ベースがそうだったんだろうか
- 178 :774RR:2017/01/09(月) 07:25:35.76 ID:dcBUU8mw
- 自衛隊は訓練の時にタコ使う
どの偵察機だから音量を控えるためこの回転数で走行とか
まぁ嘘だけど
- 179 :774RR:2017/01/09(月) 09:53:58.83 ID:OPmg+KWH
- >>175
俺はオフ車買ったら毎回、Trailtechのデジタルメーターに変えてる。純正のメーターはデザインが野暮ったい。
- 180 :774RR:2017/01/09(月) 10:36:57.13 ID:hhpvBo19
- とタコ頭が申し上げております
- 181 :774RR:2017/01/09(月) 13:21:57.41 ID:Qxo8nqto
- >>177
ベースはオーストラリア仕様だったかと
- 182 :774RR:2017/01/09(月) 13:25:37.30 ID:JyxJ/shq
- >>173
20ねんごなんて、ガソリン車自体、今の2stみたいに絶滅して乗りたくても乗れないような気がする。
- 183 :774RR:2017/01/09(月) 13:35:46.01 ID:k21MvqZ6
- 俺のキャブだからタコメーター付いていないけど、自分がどれくらいの回転数で走っているのかは知りたいな。
タコメーターあってもめったに見ることはないと思うが。
- 184 :774RR:2017/01/09(月) 14:23:26.68 ID:Qxo8nqto
- 有るに越したことはないが、無きゃ無いでどうとでもなる>タコメータ
(タコ付きOFFからタコ無しOFFに乗り換えての感想)
- 185 :774RR:2017/01/09(月) 18:46:24.64 ID:KY0okh9j
- 赤照明に変えた純正メーター割りと好き
http://imgur.com/kQoM1rG.jpg
- 186 :774RR:2017/01/09(月) 19:13:05.88 ID:LOXynghA
- >>185
いいねぇ。
どうやって変えたの?赤LED使ったの?
- 187 :774RR:2017/01/09(月) 19:58:41.78 ID:cT1uhO5s
- カッコいい!
やり方教えて下さい
- 188 :774RR:2017/01/09(月) 20:37:34.51 ID:7k+lqupJ
- >>186
>>187
メーター裏の電球をLED球に変えるだけ
ライトカウルの下のボルトを外すだけ10分もかかん作業
- 189 :774RR:2017/01/09(月) 21:57:47.48 ID:Qxo8nqto
- ここんとこの電球はT10より一回り小さいサイズのやつだと記憶している
以前は適合する赤LEDバルブがなくて、近いサイズのを削って突っ込んだわ
(ここを赤くしてるのは俺くらいだと思ってたが、他にもいたのね・・・)
- 190 :774RR:2017/01/09(月) 22:03:28.20 ID:kFHa49X1
- 液晶の所に赤いフィルム貼ればいいじゃん (*´σー`)
- 191 :774RR:2017/01/09(月) 23:02:40.45 ID:dnpc7CEt
- 赤いレンズのゴーグルすれば良いじゃん(*´σー`)
- 192 :774RR:2017/01/09(月) 23:09:51.25 ID:mj9hAMfD
- 仏壇に飾られがちな色が変わっていくやつ付ければオシャレってこと?
- 193 :774RR:2017/01/09(月) 23:55:50.61 ID:KY0okh9j
- >>186
>>187
>>188さんの言うとおりライトカウル外してメーターの固定ナット(8mm頭二個)外して
画像の灰色バルブを引っこ抜いて交換です。画像は他人様のブログから拝借させてもらいました
T6.5というサイズなので気を付けてください(LEDバルブだとT5/T6.5共用だったりします)
http://art26.photozou.jp/pub/880/258880/photo/76721023.jpg
- 194 :774RR:2017/01/10(火) 00:52:46.21 ID:EUSiS2K2
- 白と青のLED分割して貼り合わせたものを、
基盤で適当にはまるサイズに作って水色にしてるぜ!
- 195 :774RR:2017/01/10(火) 10:08:50.24 ID:DoPiDbKd
- >>193
近々やってみよう
ありがとう
- 196 :774RR:2017/01/10(火) 12:49:03.25 ID:dKzbuygO
- メーター球を白LEDにしたけど、水色になったわ。
- 197 :774RR:2017/01/10(火) 18:04:04.17 ID:vX95z5MK
- 赤、かっこいいけどバックミラーにパトカー写ったのかと勘違いしそう。
するわけないか
- 198 :774RR:2017/01/10(火) 18:39:12.94 ID:KoiL5ols
- 闘う4st笑
- 199 :774RR:2017/01/10(火) 19:00:13.74 ID:ItyMjO4I
- >>185
想像以上に格好良いやん…社外メーターから戻したくなった…
- 200 :774RR:2017/01/11(水) 14:59:57.80 ID:2iCHtw2m
- 古いとモチベ維持に色々と大変っすね
- 201 :774RR:2017/01/11(水) 15:51:03.44 ID:aDWvlMrw
- >>193
赤パネル成功した、ありがとう!
- 202 :774RR:2017/01/11(水) 18:01:26.25 ID:H9X+FrZ+
- ごめんな
我慢出来ずにgivi箱つけちまったぜ
- 203 :774RR:2017/01/11(水) 18:59:45.87 ID:TG0KdQWt
- すまんな
米軍放出品のアルミハードケースに自家塗装して付けたよ
カブの鉄箱(背の低い方)にしか見えなくなったけどw
- 204 :774RR:2017/01/11(水) 23:36:29.05 ID:uwtU8yaF
- かなり前にフルパニアにした人がうpってたよね
どうやってステー組んだか教えてくだちゃい!
- 205 :774RR:2017/01/14(土) 10:32:25.56 ID:5M/Zas7w
- トミーテックからKLXの模型出るけどおまいら買うの?
ちょっと高いが、自衛隊仕様かファイナルエディション買うか迷うわ。
http://www.tomytec.co.jp/1inch/
- 206 :774RR:2017/01/14(土) 11:03:34.37 ID:mLzp6PdN
- 欲しいけど7400円は出せないわ。
- 207 :774RR:2017/01/14(土) 11:23:04.81 ID:OUcl1qZr
- srなら欲しい
- 208 :774RR:2017/01/14(土) 11:50:16.18 ID:p9vcSmm6
- 両方買え
- 209 :774RR:2017/01/14(土) 12:19:23.20 ID:0zQg7FeS
- KLXみたいな安バイクの模型買う奴なんているんか?
- 210 :774RR:2017/01/14(土) 12:24:55.64 ID:FVZP4lxJ
- バイク本体の値段を見て模型買う奴なんているんか?
- 211 :774RR:2017/01/14(土) 14:20:28.80 ID:QLubjSvT
- オタキャラモデルが乗っててワロタ
- 212 :774RR:2017/01/14(土) 14:50:17.84 ID:p9vcSmm6
- figma乗せられるからスネークとかゴルゴビッチ兵乗せればいい
KLXがモデル化されたの初めてじゃね?
マイストから大昔出てたっけ?
- 213 :774RR:2017/01/14(土) 15:04:43.37 ID:4yC99YvS
- 2000円くらいのショボイのとは違ってな
まぁアホには理解できないだろうけどね
- 214 :774RR:2017/01/14(土) 15:15:18.23 ID:0zQg7FeS
- そんなどうでもいい事まで理解しようとする方がアホかと。
- 215 :774RR:2017/01/14(土) 15:49:33.43 ID:4yC99YvS
- 盆栽も嫌だがお前みたいな貧乏臭い奴も嫌なんだすまない
- 216 :774RR:2017/01/14(土) 16:14:53.55 ID:0zQg7FeS
- >>215
個人的には自分が乗ってる車やバイクの模型買う奴のが貧乏臭いと思うが、価値観の違いだからそれは。すまない。
- 217 :774RR:2017/01/14(土) 17:55:00.80 ID:CC3tLRoI
- 毒を吐くのはTwitterかお前様のホームページで頼む
- 218 :774RR:2017/01/14(土) 18:59:00.32 ID:4yC99YvS
- 毒吐いてるのはID:0zQg7FeSだろーが
- 219 :774RR:2017/01/14(土) 19:08:03.61 ID:Vk/gAw9V
- セレブさまがKLXスレに降臨しているようで
- 220 :774RR:2017/01/14(土) 19:12:36.52 ID:QI4NHB+/
- いいなぁ
KLXの模型が出るなんて
他オフ車乗りだけど純粋に羨ましいぜ
オフ車の模型なんて滅多に市販されるものではないと思うから1つ買っとくかな
- 221 :774RR:2017/01/14(土) 19:20:34.90 ID:dllIvtgQ
- はいはいお好きにどうぞ
- 222 :774RR:2017/01/14(土) 20:22:59.18 ID:UpzLdhJW
- >>205
いいじゃん。こいつで会社のデスクを飾るわ!
ところでこういう予約ってトイザラスとかでいいのん?
- 223 :774RR:2017/01/14(土) 20:54:50.88 ID:drtetZ/o
- あれ?FEってシルバーリムだっけ?
- 224 :774RR:2017/01/15(日) 11:46:19.11 ID:gxveJVN7
- ああ、何か違和感あるなと思ったらそれか
ファイナルは黒リムだもんな
- 225 :774RR:2017/01/15(日) 17:06:07.69 ID:Wz8iv6RB
- チェーン交換って520の106コマ買えば切らずにそのまま付けること出来るのかな?
- 226 :774RR:2017/01/15(日) 23:17:20.13 ID:4zd4OHD1
- >>225
純正の14-42ならそのままOK
- 227 :774RR:2017/01/16(月) 00:22:25.81 ID:ZDzbezTc
- >>226
ありがとう、かしめ器具買ってチャレンジしてみます。
- 228 :774RR:2017/01/16(月) 12:21:36.37 ID:JVeuAOvU
- オーリンズを使用されている方いらっしゃいませんか
ストロークが長いのがメリットだとおもうのですが、使用感を教えていただきたいです
お願いします!
- 229 :774RR:2017/01/16(月) 13:50:04.90 ID:bArnjNhu
- >>205
いいなぁ
- 230 :774RR:2017/01/16(月) 17:19:37.02 ID:7Kebot7B
- >>228
別にストロークは伸びないよ。
オーリンズの良さはポン付けでも乗り心地が良いこと。
一番のデメリットはメンテ維持費で金掛かることかな。大抵毎回ロッド交換になる。
KLXだと、むしろフロントの方がアレだからリアにオーリンズ入れるよりバネ見直した方が良いと思う。
- 231 :774RR:2017/01/16(月) 19:49:24.12 ID:JVeuAOvU
- マジすか…足伸びて外車勢が掘りまくったヌタを爽やかに越えれるかと思ったのに…
貴方はお財布の恩人です…ありがたやありがたや…
- 232 :774RR:2017/01/16(月) 20:10:50.40 ID:gue2YpsI
- 地上高上げたいならリンクプレートを何とかするのがええんちゃう
他車種の流用とか作ってもらうとか
- 233 :774RR:2017/01/16(月) 20:15:22.34 ID:HmO5aNsi
- KLXの他に持ってるツアラー(?)の足回りいじった時にも、
リヤをオーリンズに換装したことよりフロントのバネとオイル粘度を変更した事の方が劇的だったな
(オーリンズという選択は失敗だったと今でも思うが、外すのは金額的に悔しいw)
- 234 :774RR:2017/01/16(月) 20:18:21.89 ID:gue2YpsI
- オーリンズもそんな一流メーカーでもないんちゃうの?
そりゃランクはあると思うけど
乗り心地良くするのが目的ならテクニクスにリバルビング出した方がいいんじゃね?
- 235 :774RR:2017/01/16(月) 20:27:19.06 ID:puw+mx9r
- >>234
俺もそう思う
- 236 :774RR:2017/01/16(月) 20:47:33.51 ID:3ENVUoF3
- >>228
足長目的ならハイリフトがいいと思う
…僕も気になってるのでインプレおなっしゃーっす!!!
- 237 :774RR:2017/01/16(月) 21:14:36.65 ID:8gafdKCi
- 久しぶりにハンドルロックしたら指挟んで血豆ちゃん
- 238 :774RR:2017/01/16(月) 21:27:40.26 ID:3ENVUoF3
- あるある
一位は恐らくHP1状態のゲロで手でサイドスタンド出して血豆ちゃん
- 239 :230:2017/01/16(月) 22:10:04.70 ID:7Kebot7B
- >>231
貴兄のKLXがキャブ、FIその他グレードが何かは解らんのでいい加減なアドバイスに聞こえるかもしれんが。
ストック状態で納得行かないようなら、サグ出し、フロントの油面変更(現在設定から抜く方向、ダメなら増やす方向)と言うように金掛けないでも出来る事を最初にやった方が、その後使うお金がより生きると思いますのじゃ。
というか、以外とそれでマッチする可能性が多いのよ、KLX。
- 240 :774RR:2017/01/16(月) 22:28:52.73 ID:ZgMUX+iV
- アウターチューブの腐食みんなどうしてる
俺はめくれ上がった所グラインダーでガンガン削ったった
- 241 :774RR:2017/01/17(火) 00:18:41.07 ID:R8kkpxRq
- フムフム…そこからドバドバ漏れますねぇ
ハイ、それ間違いです!(^_^;)
どこのホメパゲにそんなことかいてあったんですか(核爆)
- 242 :774RR:2017/01/17(火) 00:23:25.62 ID:ejTNlqXb
- 俺は被害拡大しないように100均の透明マニキュア塗って補修してる
そして
>>225 で質問して答えもらったので頑張ってチェーン&スプロケ交換に挑んじゃうぞと意気込んでスプロケ丁数覗き込んで初めて気付いた
klx250のチェーンってカシメじゃなくクリップだったのね・・・・
- 243 :774RR:2017/01/17(火) 07:36:28.52 ID:uiBGBwfW
- >>241
93srは症状が酷くて酷くて.....
正解よろ
- 244 :774RR:2017/01/17(火) 07:57:30.20 ID:g7TfEKQP
- >>240
ESの俺、高見の見物ww
- 245 :774RR:2017/01/17(火) 09:45:18.76 ID:2/HL+LAD
- インナーじゃなくて、アウターだろ?
漏れるって事ないんじゃないか
- 246 :774RR:2017/01/17(火) 10:18:09.86 ID:XnsukhzL
- アウターまで濡れ濡れのドスケベ仕様
- 247 :774RR:2017/01/17(火) 10:29:27.26 ID:+X+IqEFF
- アウターつってもグラインダーで削るのは乱暴すぎると思うの
- 248 :774RR:2017/01/17(火) 15:51:43.09 ID:HHMzDI2N
- ヤスリでナデナデレベルじゃなかっんで思わすグラインダー握っちまったんだ
綺麗にならしてラバースプレーやっちゃおうかと
- 249 :774RR:2017/01/17(火) 16:21:36.12 ID:sqC9MfWw
- まともに洗車してない03年式ちゃんは超綺麗だぜ。傷から広がる気配も無いぞ
ハゲる原因ってなんなんだろ、食生活か年式か?
- 250 :774RR:2017/01/17(火) 17:35:32.70 ID:FlPHYAnz
- おれの95SRも全然綺麗だから紫外線とかじゃない?
- 251 :774RR:2017/01/17(火) 18:17:34.87 ID:eFQJ0+YO
- 5年程寝かしてる間に拡がったみたい
シートはたまに飛んでたし
- 252 :774RR:2017/01/17(火) 19:35:41.95 ID:mBzJS4F4
- アウターに傷はあるけど、腐食はステムで挟んでる所が白くなってる程度だ
めくれあがった所って表現が全くピンとこない
- 253 :774RR:2017/01/17(火) 19:47:49.85 ID:lJeG24Xz
- ちょっと写メ撮ってくる
- 254 :774RR:2017/01/17(火) 19:58:04.83 ID:DkFFA3mw
- >>252
ヤフオクとかで、KDX250のフロントフォークの青色のところがよくなってるのを見かけるぞ
- 255 :774RR:2017/01/17(火) 20:17:08.82 ID:4Cj2EXHR
- 04ゴールドアウターも磨いた記憶無いのにいつでも綺麗なんだけど、もしかして色かな?
ガレージの中で常に紫外線に晒されてる環境
- 256 :774RR:2017/01/17(火) 20:17:17.51 ID:ubkXjrCR
- http://i.imgur.com/wdqcaFz.jpg
あんまりイジメんなよ
泣くからな
- 257 :774RR:2017/01/17(火) 20:19:57.66 ID:RPDdNhqt
- >>256
もうこれはアウター交換した方が良くね?
- 258 :774RR:2017/01/17(火) 20:20:35.21 ID:4Cj2EXHR
- >>256
嘘…だろ…?
どんな虐待したんだ!正直に吐けw
- 259 :774RR:2017/01/17(火) 20:28:13.53 ID:/RqvEoDY
- >>256
これ福島の原発の内部映像だろ
- 260 :774RR:2017/01/17(火) 20:50:36.36 ID:DkFFA3mw
- >>255
多分クランプに挟まれている場所と露出してる場所で色褪せの差は出てる。俺のもそう。
バリバリにはならんけど。
>>256
ぎぁぁぁぁあ!
- 261 :774RR:2017/01/17(火) 21:31:56.15 ID:ejTNlqXb
- >>256
大きな傷入った箇所長年そのままほっといたらこんな風になりかけた(ここまで酷くなってないが毛羽立ち始めた)ので慌ててマニキュア塗って補修した
それからは腐蝕進行してないけど、ここまでだとソレも無理そうね(汗)
- 262 :774RR:2017/01/17(火) 21:32:58.41 ID:ejTNlqXb
- 因みに07年式
- 263 :774RR:2017/01/17(火) 22:15:23.45 ID:qqJIpXbi
- このアウターカルシウム足りてなさそう
- 264 :774RR:2017/01/17(火) 23:08:22.56 ID:Hcb3c3U4
- フロントフォークどの年式あたりまで93SRと互換性有るの、ポン付けならマジ換えようかな
- 265 :774RR:2017/01/17(火) 23:49:26.01 ID:ZaYsMKU/
- >>261
マニキュアwww
>>264
KDXでも最近の倒立でも何でも合うんじゃないの
- 266 :774RR:2017/01/17(火) 23:50:17.62 ID:ZaYsMKU/
- >>264
あ、メーターギヤは知らんよ
- 267 :774RR:2017/01/18(水) 08:57:03.99 ID:jxYYH1f5
- >>266
メーターギアはハブで決まるから関係ないよん
>>264
Dトラのゴールドにしようぜ!
- 268 :774RR:2017/01/18(水) 08:58:20.87 ID:jxYYH1f5
- >>264
あ、全ての年式と互換性あるよ
250Rや300Rとも互換性あるよ
- 269 :774RR:2017/01/18(水) 09:41:06.00 ID:iXFcdm4W
- 隣海岸か?っていう位錆びてるな
- 270 :774RR:2017/01/18(水) 12:22:51.94 ID:+OcAfk0M
- >>264
KDX250〜KLX250、300なんでもオッケー。
ステムまで流用可能。
KDX220の正立もいけちゃう。
ただバネレートやダンパー周りの部品が違うことがあるのと、FIやキャブ最終に近い奴だとフロントアクスルの留め方が違ってるのがある。
- 271 :774RR:2017/01/18(水) 12:27:15.08 ID:F5N04605
- >>256
これは津波被災車両か?
- 272 :774RR:2017/01/18(水) 17:40:30.76 ID:jxYYH1f5
- >>270
正立いけちゃうの??マジか!!!!
初期の動きがめっちゃいいんだよな、代えホイールに+αしちゃおうかしら
- 273 :774RR:2017/01/18(水) 18:00:11.49 ID:GQhlrN7p
- >>272
いけるよ。
ソースは俺のKDX220SR、'04KLX250。
もちろんフォーク径は違うから、ステムとトップブリッジは220のやつを使う。
キーシリンダーは工夫。
ステムナットはオープンタイプ使った方が良いかも(220は中空のシャフト、KLXは年式によって違う。ネジサイズは同一)。アクスルシャフトも使える。キャリパーも使えたはず。
220SRのフロント周りは結構ヤフオクで手に入りやすい。
- 274 :774RR:2017/01/18(水) 18:23:47.35 ID:GxmIzuW2
- まさかスタンドの根元がポッキリ折れるとは。
大丈夫かカワサキ
- 275 :774RR:2017/01/18(水) 18:40:13.39 ID:jxYYH1f5
- >>273
情報マジありがとッス…
あんたに会わなかったら一生試さなかったと思う。びば2ちゃん!
- 276 :774RR:2017/01/18(水) 18:52:15.91 ID:iXFcdm4W
- ポッキリ結構いるんじゃね?
- 277 :774RR:2017/01/18(水) 20:01:55.57 ID:mQjIDJ4h
- 自衛隊のリアキャリアが大きくて使い勝手良さそうなんだが、あれって部品出しできないものか?
- 278 :774RR:2017/01/18(水) 20:19:23.97 ID:rnCnEmTc
- 最近エンジンのかかり悪くてスタンド立ててスタンディングでキックしてるから、その内ポッキリいきそうだな
- 279 :774RR:2017/01/18(水) 20:23:03.89 ID:RK/M5gco
- KDX220SRのキーシリンダー、横にあったな…。
- 280 :774RR:2017/01/18(水) 20:37:53.24 ID:HJxmDdpm
- KDX220=ESだよ
- 281 :774RR:2017/01/18(水) 20:58:48.33 ID:aNTKT4T3
- やっぱりオフ行くなら正立のほうが菜にかと安心だわな
- 282 :774RR:2017/01/18(水) 21:27:37.53 ID:zooJ0zcc
- >>275
俺は逆パターンで220を倒立化したんよ。
KLXのフォークをセッティングし直して、ステムはKLX、トップブリッジはKDX250(ハンドルポストがコーンマウント)。
実家にKLX、DXのステムやフォークやリアサスがゴロゴロしてるぜ。
要するにカワサキ楽しい。
- 283 :774RR:2017/01/18(水) 21:52:09.24 ID:DUoGmN9j
- そのフォーク、めくれた俺にくれぇい
- 284 :774RR:2017/01/18(水) 22:06:30.20 ID:DUoGmN9j
- サスオーバーホールならココに出せ!っておせーて
- 285 :774RR:2017/01/18(水) 22:11:38.51 ID:vj5uajO5
- >>284
テクニクス一択
- 286 :774RR:2017/01/18(水) 22:20:17.76 ID:bDCZeN75
- まぁテクニクスだな
他はモンドモトやババナショックが有名か
OHならそんな店にこだわる必要もないと思うけど
- 287 :774RR:2017/01/18(水) 22:22:01.44 ID:iXFcdm4W
- >>277
出来ない
似たやつならストックマンのがもしかしたらつくかもしれない
- 288 :774RR:2017/01/18(水) 22:37:42.90 ID:2+d6fEwb
- >>284
個人的にはテクニクスよりババナショックス
- 289 :774RR:2017/01/18(水) 22:54:38.83 ID:CqMmXQpY
- チューニングするならテクニクスとかピュアテックなんだろうけどOHなら適当な安いとこに出してる
- 290 :774RR:2017/01/19(木) 10:49:54.17 ID:6dqs3LHL
- めくれフォークの俺だけど、ヤホーでポチるけど邪魔すんなや絶対だぞ絶対やんなよ
- 291 :774RR:2017/01/19(木) 11:55:25.36 ID:5yhxaLwD
- ダチョウ倶楽部的な
- 292 :774RR:2017/01/19(木) 11:55:57.19 ID:yF9SWlQW
- 増車したんでKLXは通勤、オンロードツーになってほぼオフ行くことなくなった
前まではステム、スイングアームは1年毎にグリスアップしてたけどオフ走らないとまだまだ持ちそう
- 293 :774RR:2017/01/19(木) 12:27:25.28 ID:ZHO4S0YM
- 突然どうしたw
俺は増車したものの全てのオフが超絶ヌルくなり再びKLXで走ることに。仲間と走りたいし。
シェルコちゃんはレース専用マシンとなったのだ…(ナンバーを外しながら)
- 294 :774RR:2017/01/19(木) 16:17:42.97 ID:mFIJl8Mc
- >>289
両方出したこと有るけど、Pはポンと何事もなく返ってきてすこぶる調子良い。
Tは時期によってバラつき(些細な物だけど)あるかな。ただ細かい相談やカルテくれるんでセッティングの目安となって助かる。
- 295 :774RR:2017/01/19(木) 18:37:51.97 ID:V5Sk7LxK
- OHをテクニクスに出したことはあるのだが、なぜそこを選択したか全く記憶にない。
- 296 :774RR:2017/01/19(木) 20:15:32.58 ID:bTnFzD3m
- ババナは後継者騒ぎの直後にオーバーホール出したら2000kmで抜けた
ドタバタ騒ぎの真っ只中だったからと思いたい…
- 297 :774RR:2017/01/19(木) 20:22:29.73 ID:8DIH/8Z5
- そんなバナナ
- 298 :774RR:2017/01/19(木) 21:35:23.63 ID:WQZ1wnO/
- フロントもリアもテクニクスに出したことあるけど、フォーク送るのに難儀したわw
いまは、返送されたときのダンボール取ってある。
- 299 :774RR:2017/01/19(木) 22:57:17.31 ID:pAUb6SZN
- テクニクスって春日部だよね?
俺わりと近いんで直接行こうかなと思うんだけど
バイクごと預けて車体から取り外しとかも含めてお願いできるのかな?
- 300 :774RR:2017/01/20(金) 00:01:20.95 ID:rY3u4FO4
- 直前でフォーク交換やめてもうた、なんだかんだでインナー綺麗だし....
フニャフニャのリヤサスから攻めてみようかと
- 301 :774RR:2017/01/20(金) 09:38:37.96 ID:2ZeUXfPQ
- >>274
スタンドが折れるほうが,フレームが折れるよりまし
ってことかな?
- 302 :774RR:2017/01/20(金) 10:21:38.74 ID:OsEqsdwb
- >>300
ボコボコのオフ車はかっこいいけどボロボロはかっこ悪いよ…
- 303 :774RR:2017/01/20(金) 10:48:18.41 ID:tC0UwpjX
- 妹弟もこれですんで
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/16-03/index.html
- 304 :774RR:2017/01/20(金) 13:56:30.85 ID:OsEqsdwb
- ぶん投げても蹴落としても壊れないのに振動で取れるんかいなんでやねん
- 305 :774RR:2017/01/20(金) 14:35:01.44 ID:GhpGHeKX
- 2年前くらいにフォークのオーバーホール1回テクニクスでやってもらったんだけど、オイル滲みが出てきた。
次もシール交換で滲み直るだろうか?
- 306 :774RR:2017/01/20(金) 15:05:12.21 ID:e5uCtsR2
- いけるいける
- 307 :774RR:2017/01/20(金) 15:15:30.11 ID:g5FMQxHU
- >>305
「インナーチューブに縦傷、発錆があるため交換か再メッキをお勧めします。」
↓
見積もりドーン!( ゚д゚)ハッ!
↓
「…リスクは理解しますので、研磨でお願いします…」
- 308 :774RR:2017/01/20(金) 15:26:58.76 ID:DVp+8756
- >>305
いや、やらなきゃ直らないだろ。
それか、800番あたりの耐水ペーパーをインナーとシールの間に滑り込ませて数回転回す。シールが上手い具合に削れて漏れ止まる場合も有る。
- 309 :774RR:2017/01/20(金) 16:09:18.99 ID:PBcj1t2j
- 新品インナーチューブは高くて手が出せないです。。
>>308
そんな方法もあるんですか、失敗しなら余計滲んできそうですね!
テクニクスフォーク1組で2万くらいでしたよね?
見積りだしてもらおうかな。
- 310 :774RR:2017/01/20(金) 16:14:44.77 ID:DVp+8756
- >>309
失敗?
そもそも漏れてるんだろ?
他人様のブログだが。参考にしてみ。
http://blogs.yahoo.co.jp/w7xsw5kx/62815391.html
- 311 :774RR:2017/01/20(金) 18:21:17.99 ID:b6NHcUiB
- >>309
これはあくまで応急処置
- 312 :774RR:2017/01/20(金) 19:11:52.28 ID:OsEqsdwb
- まあ2年も経ったら滲んであたりまえなんだけどね・・・・
- 313 :774RR:2017/01/20(金) 21:07:47.31 ID:hA6hdeFg
- 四年耐えたけど漏れるときはだだ漏れだったわ
- 314 :774RR:2017/01/20(金) 21:40:59.04 ID:/seTfjEO
- 滲んでる=抜けてるってこと?
テクニクスでOHしてもらった後にKLX乗ったらすごいカッチリしていて感動した覚えがある。
- 315 :774RR:2017/01/20(金) 22:05:05.37 ID:7Nsrya0W
- >>314
その程度はオーナーによるんじゃない?
OHしても何が変わったのかわからない人だっているらしいし…
僕は即オーバーホール
- 316 :774RR:2017/01/21(土) 01:45:48.16 ID:L5N43eke
- >>303
er6nでもポッキリ折れる動画を見た事あるんだ。
跨いでグローブ付けようとした途端、バランス崩れて転けたから何が何だか分からんかった。
立て直してスタンド掛けようと思ったらプランプランしてて焦った。
スタンドを含むフレーム部分からポッキリだよ。
これは間違いなく下取りに出せんな。
http://i.imgur.com/qy34o62.jpg
- 317 :774RR:2017/01/21(土) 06:54:06.28 ID:dMr+3pDz
- それ以前になんやそのウンコまみれ
- 318 :774RR:2017/01/21(土) 09:27:01.92 ID:9rqK2big
- >>305
シールは純正ですか?
それともテクニクスが薦めてるSKF(緑のやつ)ですか?
自分も2年前にテクニクスに出したのでちょっと心配。
- 319 :774RR:2017/01/21(土) 09:47:12.35 ID:9DH+4nlp
- >>316
つまり、サイドスタンドに過重掛けすぎただけだな。
跨がったら、サイドスタンド使ってる状態でも重心位置を右側へ移動させて、タイヤに移さないと。
それにEr-6の奴も過積載で批判されてたろ。
- 320 :774RR:2017/01/21(土) 09:56:31.73 ID:bDStPgx/
- KLX125だとスタンド付け根のリコール出てたけどカワサキ車で他にもリコール必要な車種あるんじゃねーの?
- 321 :774RR:2017/01/21(土) 10:00:55.13 ID:baIxR1pe
- サイドスタンドに負担かける程体重かけてるほうが信じられないんだが、しかも日常的っぽいし。
教習所でもサイドスタンドを起こして跨るように教えると思う、ちなみに外車だと100%折れる
僕ちゃんは格好良くライエ乗り!ドヤッ
- 322 :774RR:2017/01/21(土) 11:39:22.68 ID:MyfEqCr7
- バイク便してた俺は右から降りる派
- 323 :774RR:2017/01/21(土) 12:02:16.81 ID:L5N43eke
- >>321
体重はかけてないっていうか掛けれなくない?
スタンドかけた状態で跨り、ステップに両足掛けたら折れる程の体重は掛かると思うけど。
跨って地面に両足ついた状態でも少しは体重掛かるだろうけど、それで実際に折れそうってなる?
しかし跨る前にスタンド戻す人は今まで見た事ないなぁ。
- 324 :774RR:2017/01/21(土) 12:12:39.34 ID:gOi7PJjy
- 箱付けてからスタンド立てたままステップに乗っかってまたがってたけどやめよう
- 325 :774RR:2017/01/21(土) 12:19:04.13 ID:71KQslur
- >>322
おまいもバイク便やってたのか。かなり厳しい生活だったん?
- 326 :774RR:2017/01/21(土) 12:23:53.44 ID:adtiwLCA
- 足短い上に体が硬いからステップに乗ってからじゃないと跨がれない
- 327 :774RR:2017/01/21(土) 12:25:16.24 ID:9DH+4nlp
- >>323
体格(足のなg)に依るところが大きい。
オンロード車みたいに1G状態と乗車状態での沈み込みの差が少なくシート高が低いのに比べて、オフ車は逆だからね。
フレームが折れた、ってもプレートが溶接されてる部分の事だろうし。修復出来る内容だから俺なら「折れたw」で気にしないけど、周囲で作業お願いできる環境が無い人は困るだろうな。
あと、教習所や一発実地だとスタンドは乗車前に外すように指導される。
- 328 :774RR:2017/01/21(土) 13:14:59.97 ID:L5N43eke
- >>327
実際になったらそんな気軽になれないけどな。
配線だけ繋がってプラプラしてスタンドセンサーは生きてるんだから。
固定できるような物は当然持ち合わせてないし、そのまま乗ったら地面及びチェーンに干渉するし。
左手でスタンドの先っぽ持ちながらなんとか帰れたけど。
シフト操作なんかやりづらいわな。
バイク屋はフレーム交換以外は溶接しか方法はないが、容易に溶接は出来ないし強度に期待できないだろうとの事。
教習所ではそう教わるかも知れんが、実際はいないってば。
- 329 :774RR:2017/01/21(土) 13:33:17.90 ID:Y4lfathO
- ちゃんとしたとこ出せば補強板足してしっかり溶接してくれるで
- 330 :774RR:2017/01/21(土) 13:57:58.15 ID:9DH+4nlp
- >>328
バイク屋は嫌がるだろうな。>溶接
近所なら暇なときに俺がやってやるんだが。ラッキーストライク 1カートンで。@広島
- 331 :774RR:2017/01/21(土) 18:04:51.15 ID:z6B2XUxc
- ワンオフでパーツ作ってる溶接得意なバイク屋探そう
- 332 :774RR:2017/01/21(土) 20:15:12.24 ID:baIxR1pe
- >>323
今日観察してたらみんなスタンド出してから乗ってた
普通に考えたら硬い地面だと楽な乗り方になるよね、ごめん
>>326
体が硬い人は可能な限り前傾になると楽に跨れますよ
でもやっぱりライエ乗りをおすすめしたい!
https://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic
- 333 :774RR:2017/01/21(土) 22:27:58.04 ID:KKtcNY1K
- >>325
やってたのはバブル末期だったけど充分稼いでたでー
携帯の機種変を駅前の代理店にバンバンおろしてたよ
- 334 :774RR:2017/01/22(日) 00:22:58.28 ID:lq37AraH
- >>333
貧乏しか居なかったわ。知ってる限り。
- 335 :774RR:2017/01/22(日) 00:37:16.25 ID:LoerAEkF
- 石鹸5個を長野まで届けて4万エソとか謎のロング有ったなぁ
- 336 :774RR:2017/01/22(日) 07:25:42.08 ID:bJx3VW+V
- それぜったいなかみせっけんじゃないやつ…
- 337 :774RR:2017/01/22(日) 07:35:15.57 ID:Uzcz5R62
- 会社の原稿やサンプル配送でバイク便使ってたが、流行ってた?頃から底辺の仕事だと思ってたわ(笑)
案の定廃れてからは目も当てられない程だったな。身なりも汚かった。
- 338 :774RR:2017/01/22(日) 11:29:10.82 ID:RQQ7oVzu
- みんなスタンド出してから乗るけど
俺怖くてスタンド出さないわ。
スタンドだして乗ると右側に倒れそうになるわ。
- 339 :774RR:2017/01/22(日) 13:40:59.50 ID:4S9Zp1fd
- >>336
「ピーナッツ、三個。」
- 340 :774RR:2017/01/22(日) 13:59:30.12 ID:EXalWqVp
- 後期キャブとsrキャブってキャブ本体の仕様も違うの?
中身とっかえたらsr仕様になるのかね?
- 341 :774RR:2017/01/22(日) 14:16:28.60 ID:Uzcz5R62
- >>340
ボディからして違う。
まあ、中身総て変えたら同じになるよ。
- 342 :774RR:2017/01/22(日) 17:19:15.31 ID:OkSwmS3I
- グリップの色ってなんかセンスでるよな
凄く悩む
- 343 :774RR:2017/01/22(日) 18:25:05.31 ID:sLYsHiqu
- よし 俺が決めてやるぞ
『お前の好きにしろ』
- 344 :774RR:2017/01/22(日) 19:04:08.10 ID:KA3SIXos
- グリップは黒が汚れや痛み目立たないけどメットや靴や服や車体カラーと合わせたいよな
なんとでも合う黄色は最高だよ
- 345 :774RR:2017/01/22(日) 19:10:23.79 ID:S30TWnNU
- 黄色かマジか!
そこまでグリーンかよってやなんだよな
- 346 :774RR:2017/01/22(日) 19:18:49.71 ID:lq37AraH
- いや。オレンジ最高。
- 347 :774RR:2017/01/22(日) 19:31:55.94 ID:Jj/AzFxG
- オフロード走ってるとスタンドを立てたまま乗車しなくなるよ
何度即降り発掘したことか…
>>342
周り止めのワイヤー色も込みで悩もうぜ!
- 348 :774RR:2017/01/23(月) 08:20:36.96 ID:e0yX7OKK
- kdxのリヤサスってポン付けいけるのかな?
- 349 :774RR:2017/01/23(月) 09:25:38.85 ID:JsFbkgct
- >>348
無理。
リザーバタンクの位置が違う(KDXのが角度付いてる)のと、長さが違う。
アンダー側も幅が違ってたような気がする。
220SRとの比較だけど。
- 350 :774RR:2017/01/23(月) 12:41:19.05 ID:UrWxgizu
- リアブレーキをギューッと踏みつけるか2〜3度ポンピングしなきゃ踏み代に対してグググッて感じに効かないんだけど、コレはエア噛んでるのかな?
- 351 :774RR:2017/01/23(月) 13:11:58.49 ID:bse2WSzo
- その原因俺も教えて欲しいです
エア抜きしたら治るんだけど、何回かコケたらすぐ変になる…マスター交換しないと駄目なのかな?
- 352 :774RR:2017/01/23(月) 13:31:14.20 ID:1Cptp6wE
- >>350
スライドピンや押さえ板、スライド溝が磨耗や段付きを起こしてない?
パッドの可動がスムーズでない場合、よく起きるよ。
片押しキャリパーにはよく見られる。
あとはキャリパーの開き(ハの字になる)、ローターの歪み。
パッドを外して変な減り方してたら間違いなし。
大抵コレ。二輪でも四輪でも起きる。
- 353 :774RR:2017/01/23(月) 15:18:28.95 ID:A4SF16go
- 元からKLXは他車種に比べてリアの利きが甘いとは思うの
- 354 :774RR:2017/01/23(月) 18:30:26.07 ID:bse2WSzo
- >>352
確認したら変なちびり方してた!長年の悩みが解決できるかも、ありがとう!
- 355 :774RR:2017/01/24(火) 00:59:33.25 ID:wDWJecQd
- >>354
おお、原因わかってよかったな。
スライドピンとか安いから定期的に清掃確認交換する方が良いよ。
- 356 :774RR:2017/01/24(火) 04:09:30.99 ID:WgNR0k4/
- みんな喜べ
トミーテックってところから、KLX250のファイナルエディションと自衛隊仕様の1/12完成モデルが出るぞ!
アマゾンで予約受け付けてた。
6月発売らしい。
- 357 :774RR:2017/01/24(火) 06:57:34.05 ID:5CSSJx4E
- >>356
>>205
- 358 :774RR:2017/01/24(火) 14:05:28.53 ID:WgNR0k4/
- >>357
あ・・・
ごめんなさい(ノД`)
- 359 :774RR:2017/01/24(火) 18:13:23.47 ID:puUg7iST
- >>356
こんなのだれも買わねーよばーか
- 360 :774RR:2017/01/24(火) 18:32:47.69 ID:4sZphbWY
- >>359
マジで!?
かなり触手が動くのだけど・・・って言うか欲しい
- 361 :774RR:2017/01/24(火) 18:37:20.90 ID:Uwgr5lEF
- もう予約済
- 362 :774RR:2017/01/24(火) 18:56:53.41 ID:O/u6Exj/
- ホイールの色がなぁ
- 363 :774RR:2017/01/24(火) 19:11:11.18 ID:nkho9Gsv
- ホイールなんて塗ればいいじゃない
プラモデルだもの
みつを
- 364 :774RR:2017/01/24(火) 19:22:53.82 ID:snZlNxSl
- 既に予約済みだぜ
>>360
どこでその触手を手に入れた!!
- 365 :774RR:2017/01/24(火) 19:38:21.82 ID:mkvS1UmH
- ワイもおんどれでカスタムするんや
Dトラにスルデ
- 366 :774RR:2017/01/25(水) 10:33:28.64 ID:3bjD8K/J
- 初めてのバイクにklx250のfinal edition買おうと思ってるんだけど、いつまで生産してくれるんだか分からないし間に合うか不安。
- 367 :774RR:2017/01/25(水) 10:51:12.44 ID:K5Lks07T
- あと一年くらいは新古車でもあるんちゃう?
- 368 :774RR:2017/01/25(水) 11:45:39.71 ID:apGydnG6
- どっちかてと自衛隊仕様が欲しいな
ウチに唯一あるfigmaのマミさんでも乗せるか、、、
- 369 :774RR:2017/01/25(水) 12:27:22.05 ID:JX9N2grU
- >>366
間に合うってのがなんの話かわからないけど
バイク屋に手付金渡して確保しといて貰う事はできないの?
- 370 :774RR:2017/01/25(水) 12:30:27.35 ID:3bjD8K/J
- >>367
そうだといいんですけどね…
近くにまともにカワサキ扱ってるバイク屋無くて、レッドバロンで買おうと考えてるんですけど不安すぎる…
- 371 :774RR:2017/01/25(水) 12:58:40.94 ID:3bjD8K/J
- >>369
そういうこともできるんですね…
春に大学入ったら即ディーラー見に行こうと思ってます。
結局店に行ってみないことには分からないですけど、バイクのお店に行ったことが無かったのでどんなもんか勝手が分からないんですよね…
- 372 :774RR:2017/01/25(水) 13:25:42.98 ID:Hy+wH9CO
- >>371
貯金した現金とかあるの?それともローン組む予定?
いずれにせよ新車ほしいなら早く動くに越したことはない
思い切ってバイク屋覗いてみよう
まだ受験終わってないならこんなとこで油売ってんなって話になるけども
学生時代買った初バイクがKLXだった俺としては応援するぜ
- 373 :774RR:2017/01/25(水) 13:39:33.80 ID:3bjD8K/J
- >>372
貯金は30万しか貯めてないのでローンですかね…。ありがとうございます!
- 374 :774RR:2017/01/25(水) 13:53:07.92 ID:OygI5Tib
- なんでニンジャに乗らねーんだよお前ら
カワサキ言うたらニンジャやろが!!!!
- 375 :774RR:2017/01/25(水) 15:05:39.16 ID:mqKW5hTV
- GPZ900r?
- 376 :774RR:2017/01/25(水) 16:07:55.69 ID:ga3U3d/g
- 善は急げって後押しするのは否定しないけど、
ファイナルエディションなら少なくとも>>371氏が大学入る春先までに店頭から消滅するなんて心配はしなくて良いと思うけどな
どちらかと言うと、大学に今住んでるところから通わないなら、大学の近くの信頼できるバイク屋を探してそこで買った方が良いんじゃないかな
- 377 :774RR:2017/01/25(水) 16:17:06.11 ID:bCBTOlQJ
- KLXいいよー。軽くてダートも走れて、セカンドバイクとして手放せない。
いや、手放す理由が無いだけか。
- 378 :774RR:2017/01/25(水) 16:42:07.74 ID:3bjD8K/J
- >>376
大学の近くにyspはあるんですけど、調べた限り他はレッドバロンぐらいしかないんですよね〜。個人店も探してみようと思います!
- 379 :774RR:2017/01/25(水) 16:50:43.54 ID:0TaD32h9
- できることならオフに強い店を探してみて
乗り方とか林道教えてくれるし走行会とか誘ってくれるかも
納車整備もきっちりグリスアップしてくれるだろうし
- 380 :774RR:2017/01/25(水) 17:52:32.79 ID:kZZBb61Z
- マンションかアパートか大学寮か盗難対策も考えておかないとな
フレーム緑の変態そうそう盗まれないと思うけど
- 381 :774RR:2017/01/25(水) 18:41:20.60 ID:lxKrQ/W+
- 手放す理由もあらへんし故障もいたしまへん
おんどれらもそうやろ
- 382 :774RR:2017/01/25(水) 19:36:37.92 ID:7k+gK4ql
- 近くのバイク屋に3台在庫してるから大丈夫やろ
- 383 :774RR:2017/01/25(水) 20:03:02.25 ID:XpDoQUJ1
- 今度こそサス俺に落とさせてくれ
- 384 :774RR:2017/01/25(水) 20:35:12.53 ID:i6CrKe5M
- おんどれ言うやなワレ
- 385 :774RR:2017/01/25(水) 20:50:00.16 ID:VurfoKPe
- KLXすっげえ欲しいんだけどオンロードがなぁ。
つーか高速がなあ。
やっぱいろんなシチュエーションで不満を感じたくないから
オフ走行だけ我慢してマルチに乗っちゃうんだよなあ。
二台なんて持てないよ...
- 386 :774RR:2017/01/25(水) 20:55:11.62 ID:TSfYJylq
- >>385
上手く言えないけど好きな娘と付き合えないからフケ専ホモセックスで我慢してるわ、みたいな話だよ。
とりあえずノーマルな行為しなよ。
- 387 :774RR:2017/01/25(水) 21:10:22.81 ID:BZs9TZJj
- KLXで高速はしんどいけど、高速以外のオンロードは特に不満はないけどなぁ。
スプロケを13-45に交換したら加速が楽しくてしょうがない。
ひたすら直線みたいな道はつまらないけど。
- 388 :774RR:2017/01/25(水) 21:12:19.21 ID:2/Hxi2M+
- 高値更新やめーーーや
- 389 :385:2017/01/25(水) 22:34:05.00 ID:VurfoKPe
- >>387
タイヤがねぇ。ゴッリゴリのマッドタイヤ組んでオフ走行したいじゃない。
せっかくのKLXなんだし。
でもそうなると高速死ぬでしょ?
下道でもアスファルトだと交通の流れに乗る速度がいっぱいいっぱいでしょ?
やっぱオフ用、オン用で二台持つしかないかなぁ
>>386
ちょっとなにいってるかよくわかんないっす
- 390 :774RR:2017/01/25(水) 22:35:19.77 ID:nsuMe6xy
- いいぞ!富澤
- 391 :774RR:2017/01/25(水) 22:38:15.45 ID:i6CrKe5M
- なんでマッドタイヤ?
エンデューロタイヤの事か
- 392 :774RR:2017/01/25(水) 22:43:02.66 ID:0TaD32h9
- 別にワインディングも高速もノーマルギア比なら普通に走るよ
下道いっぱいいっぱいなのはトライアラーくらいなもんでしょ
2ケタ以内の速度域だったら十分余裕ある
- 393 :774RR:2017/01/25(水) 23:08:10.92 ID:Ds1Pnh+K
- TW301/302なら高速もオフロードもとりあえず走れるよ
Fスプロケを14Tから13Tにするだけなら高速でも3桁出せるし、80-90くらいでの巡航は余裕
所詮トレールタイヤだから、泥詰まりするヌタドロなんかはどうにもならないけど滑るタイヤも練習になるらしいし
- 394 :774RR:2017/01/25(水) 23:39:15.62 ID:oZSY6G6V
- みんなDトラホイールをあえて無視してるのか
17インチのスペアホイールでロンツーすればよろし!
チェーンは、まあ、まあそうね。。
- 395 :774RR:2017/01/26(木) 03:55:30.67 ID:EzTHamV6
- >>389
軽トラ買いなよ
80km巡航ならコーヒー飲みながら音楽聴いて空調きいて快適だよ
- 396 :774RR:2017/01/26(木) 10:36:25.38 ID:DgpC+PKA
- タイヤに妥協なんてしなくてもスペアホイールでいいじゃん
慣れれば15分で前後交換しちゃうよ???
前日の点検兼ねてポポイッとね
- 397 :774RR:2017/01/26(木) 12:26:35.22 ID:yTn4B/p2
- >>394
俺はDトラベースKLXだけど、リヤスプロケだけKLX純正42で統一してホイール交換で遊んでる。
スピードメーターは社外に変えてるから、設定値変更で簡単。
- 398 :774RR:2017/01/26(木) 12:48:56.97 ID:0A571Vrg
- 俺もスペアホイール運用で遊んでたけど結局、山とレースバイクを買うことになった
ディスク、スプロケ付、リムロックとか全部セットなら2万くらいで売れるかな?
- 399 :774RR:2017/01/26(木) 14:55:41.20 ID:/10yUUCq
- >>398
ヤフオクなら多分。
- 400 :774RR:2017/01/26(木) 16:57:45.21 ID:DgpC+PKA
- >>398
セットなら4万でも落札するわ
- 401 :774RR:2017/01/26(木) 17:04:30.43 ID:0A571Vrg
- >>400
マ?
近々出品するわ
- 402 :774RR:2017/01/26(木) 17:12:31.79 ID:DgpC+PKA
- 前後セットでしょ?
即決してくれれば即落札するよ。トラタイヤ用も欲しいw
- 403 :774RR:2017/01/26(木) 17:31:13.38 ID:XdmaqzN2
- 走ってるとたまに左右に揺れるようなくねくねするんですが
原因わかる人いますか?
買ったバイク屋に持っていくときは直ってて正常と言われる
フルノーマルです
- 404 :774RR:2017/01/26(木) 17:35:54.77 ID:/10yUUCq
- >>403
ベアリング劣化とか空気圧とか。
- 405 :774RR:2017/01/26(木) 17:51:29.04 ID:uGAKuCpr
- >>403
加減速中にも起きます?
もし加減速中におさまるようなら乗車姿勢か力みすぎでハンドルに変な力入ってるとか??
俺は減衰力弱めにセットし直して背筋伸ばして乗るようになってから感じなくなったよ
(気のせいなのかもしれないけど(汗))
- 406 :774RR:2017/01/26(木) 18:01:07.25 ID:DgpC+PKA
- >>403
加速中か、減速中か、速度はどのくらいか、ビードストッパーの有無、タイヤの銘柄、これ教えてくれないとわからないかも
- 407 :774RR:2017/01/26(木) 18:04:41.92 ID:7EKinC1T
- >>403
タイヤも純正?
バトルウイングみたいな縦溝のタイヤ履いてると、道路の補修跡とか文字の上とかでグネるけど・・・
もしくは140キロとか出すとフロントがブルンブルンするけどそれとか
- 408 :774RR:2017/01/26(木) 20:22:36.62 ID:ki2wcIaH
- ファイナル走行距離5000キロ位だけど俺のもその症状が出る
前輪だけ舗装路だけどダート走ってるような感じのグニャグニャした感覚になんの
空気圧は1.8くらいでタイヤもそんなに減ってない
走り始めて1〜2時間位、4〜50キロ位でトコトコ走ってると出てくる
- 409 :774RR:2017/01/26(木) 20:39:12.64 ID:mlTZzZzp
- タイヤをよ〜く見てみたら偏摩耗してるとか
D605は5000km位で寿命じゃないかい
- 410 :774RR:2017/01/26(木) 20:41:32.37 ID:XdmaqzN2
- >>403です
みなさんありがとうございます
走行距離500kmのファイナルエディションでタイヤも純正で空気圧は1,6ぐらいにしてます
まだ慣らし中なのであまりスピード出せてませんが
低速(20〜40km)ぐらいがくねくね感がよくわかる感じです
>>408
まだダートは走ったことないので感覚わかりませんが前輪だけくねくねします
- 411 :774RR:2017/01/26(木) 20:59:45.00 ID:J6glYuZ2
- 正解 オフ車だから
- 412 :774RR:2017/01/26(木) 21:03:38.28 ID:ki2wcIaH
- ファイナル特有の症状かしら
ちなみに7〜80キロ出すと安定する
- 413 :774RR:2017/01/26(木) 21:17:38.07 ID:vPQDuGjX
- >>403
俺のファイナルエディションも最近は出なくなったが、走行距離1500kmくらいまで頻繁に発生してた。
下手したら転倒しそうになるくらいハンドルぶれまくり。
ちなみに空気圧1.5くらい。
もしかして、ファイナルエディション特有の現象?
- 414 :774RR:2017/01/26(木) 22:25:08.78 ID:ki+lVrBd
- >>403
私もなるけど、大抵疲れている時なので、自分がふらついていると思って気にしていないです。
ロードバイクに比べて重心高いから、身体がふらつくと影響出やすいんではないかなとおもっている。
- 415 :774RR:2017/01/26(木) 22:26:31.45 ID:ki+lVrBd
- ちな、私もファイナルエディション。FE特有なのか……?
- 416 :774RR:2017/01/26(木) 22:42:18.22 ID:h83Xyd/6
- その症状はわしのファイナルエディションもでた。というか、前のFI klxもでて、結論としては、ステムの締めすぎではないかと。
ステム緩めたら、その後症状は出ていないな。
- 417 :774RR:2017/01/26(木) 22:48:32.55 ID:JioHCKUG
- これはサービスキャンペーンになるか
一部の車両に於いてステムの締め付けが適切で無いため、走行中にハンドルが振れることがある。
対応:該当車両のステムの締め付けを点検し、適切でない場合は規定値に調整する。
・・・と茶化してしまったが
ハンドルのブレは経験が浅いと危険なのでもし本当にそうならば早めの対応をして欲しいですね。
- 418 :774RR:2017/01/26(木) 23:23:08.59 ID:uGAKuCpr
- 俺、いつも空気圧(高くても)1.2程度なんだけどみんな1.6とか1.8とかなのね
ところで、ハンドルふらふらって直線で30〜40キロ程度で走ってるときに故意にハンドルを軽く小刻みに揺すった時と似たような感じのアレじゃないの?
- 419 :774RR:2017/01/26(木) 23:25:40.88 ID:uGAKuCpr
- 因みに俺キャブ最終型
- 420 :774RR:2017/01/27(金) 07:51:11.06 ID:LuCRR5d2
- 皆なってるんだね。車種、状況、自分も全く同じw
乗ってる内に慣れたけど、時間が経ってブレ出すから原因は熱かと思ったけど
元に戻るからそういう事でもないし、出ない時もあるから全くわからん
オフ車ってこういうモンって言われるけど結構危ない感じでブレるんだよね
完全初心者だったらこけるレベルの
- 421 :774RR:2017/01/27(金) 07:56:56.16 ID:xEfgAVAj
- ブレるの意味がよくわからん。
縦に揺れる?横に揺れる?
車線が変わるぐらい?ハンドルが震える程度?
- 422 :774RR:2017/01/27(金) 08:00:41.95 ID:LuCRR5d2
- >>421
振動とかでなく、すり抜けは危ない程度にうっすら蛇行してる感じ
- 423 :774RR:2017/01/27(金) 09:40:14.27 ID:34z2BAlC
- アクスル緩んでガタガタとかホイールベアリングが砕けてるとかスポーク何本か折れてる位じゃないと蛇行までなんないんじゃない?
- 424 :774RR:2017/01/27(金) 10:43:38.71 ID:BZV9BUsF
- とりあえず金かかるわけでもないし
空気圧1.2くらいまで下げて出来るだけ背筋伸ばして腹筋で支えるように意識して、リアサスの減衰力2ノッチ程弱くして、ハンドルに余計な力入れないようにして乗ってみたら?
俺はそれでおさまった…………気がする
- 425 :421:2017/01/27(金) 11:12:07.27 ID:b0e4vRQ7
- >>423
慣らしも終わってない新車だぞ
しかも一人ならともかく、このスレに数人ってのは少なく無いだろ
蛇行というか加速もできるし真っ直ぐは走るんだよ
ただハンドルに力が加わって左右に取られている感じがする
ちなみに路面の溝とかじゃないぞ。結構な年月を何車種か乗ってる
けど初めての経験
- 426 :774RR:2017/01/27(金) 11:14:32.79 ID:b0e4vRQ7
- すまん↑自分421でなく420だった
- 427 :774RR:2017/01/27(金) 11:17:30.62 ID:fMziNypO
- ショップに相談しなよ。
ここで聞いても解決しないよ。
- 428 :774RR:2017/01/27(金) 11:23:50.90 ID:3fMSpIS6
- FIでもfinalでも、慣らし中に同じく蛇行したけど、距離が経つと出なくなった。
タイヤかと思ったが、タイヤ交換後は出てないから良く分からん。
- 429 :774RR:2017/01/27(金) 11:48:35.15 ID:ktPwENRE
- スポークの張り具合とか?
- 430 :774RR:2017/01/27(金) 12:22:33.94 ID:lCLuGTke
- 俺のFIも同じような症状あったけど
ステム締めすぎだと思う
セルフステアが阻害されて車体が不意に不安定になる感じ
- 431 :774RR:2017/01/27(金) 12:28:48.43 ID:TIBshSbg
- 93srはボロボロでどれが不具合なのかわからんわい
- 432 :774RR:2017/01/27(金) 12:37:55.91 ID:JOpcXCMB
- 新車でサスの動きがまだ固いとか?
- 433 :774RR:2017/01/27(金) 12:40:44.00 ID:xEfgAVAj
- タイ人が悪い!
- 434 :774RR:2017/01/27(金) 14:15:46.50 ID:SDNh+CUw
- ネトウヨかよ
アホが
- 435 :774RR:2017/01/27(金) 18:00:06.18 ID:tRS0xpZn
- マジレスイクナイ
- 436 :774RR:2017/01/27(金) 22:30:56.14 ID:sJApcqQX
- >>404や>>417も言ってますが
私の時は、ステアベアリングの締付けやり直したら治りましたよ
- 437 :774RR:2017/01/27(金) 22:46:10.65 ID:oEzA9CgA
- 日曜はサス交換するぜ
いいヤッホー
- 438 :774RR:2017/01/28(土) 01:21:02.17 ID:1iYowrid
- そろそろ補充電せにゃならんが、バイクにたどり着くには氷か窓ガラスを粉砕しなきゃならんというのがめんどい・・・
- 439 :774RR:2017/01/28(土) 08:18:21.88 ID:+0ljqcwQ
- │>>478の野郎
│ まだこねえのかな…
└──y────―――
∧∧
(゚Д゚,,)
/ | lニ]]=ヘ
〜OUUつ -_//ヽ_〉二二[l、
〈 ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ r´//ヽ l[重_)ニr'ニヽ
〉 ヘ | ゝ,__,,ノ ゝ,;_,ノ
''""'''"""'''~''"'''""''"'""~""^""""'''""'''""''''"^'"~"""''"
''""'''""'''' ''''""''
''""'''"' '''"'"''""'''"'''
''"~" "'"`"'
- 440 :774RR:2017/01/28(土) 08:54:43.34 ID:4xmHYNBH
- そりゃまだだ
- 441 :774RR:2017/01/28(土) 12:07:33.68 ID:CYOG4FoE
- もうちょい待てや
- 442 :774RR:2017/01/28(土) 20:21:24.72 ID:Oo0czBfM
- 403です
すごい不安でしたが同じ症状の方がたくさんいて
さらには解決法まで教えていただきとても感謝してます
本当にありがとうございました!
- 443 :774RR:2017/01/28(土) 22:06:59.17 ID:IUvBALTo
- 寒い所(0〜4℃くらいの山)いくとNランプが点灯すんだけどなんだろう?
麓に戻るとじわじわ消えていく
Nランプが点灯するだけで不具合はないから別にいいんだけどちょい気になる
ちなファイナル
- 444 :774RR:2017/01/28(土) 22:39:46.53 ID:CYOG4FoE
- さっさと初期不良で交換してもらえ
- 445 :774RR:2017/01/29(日) 00:10:41.74 ID:AU5yqcc1
- 低温警告灯だろ
路面凍結の恐れがあるから注意しろってことだ
そんなもんKLXにあるか知らんが
- 446 :774RR:2017/01/29(日) 23:27:24.89 ID:uOkqeXNc
- 水温が低い、参考までに03'の氷点下巡航だと上がっても50℃ぐらいにしかなんない
キャブだとすぐ不調になるだけどFIは普通に走れるのかな
- 447 :774RR:2017/01/29(日) 23:51:04.68 ID:uOkqeXNc
- Nランプだったか…はずかちー!!
- 448 :774RR:2017/01/30(月) 18:03:42.24 ID:m1t1km60
- >>446
意外と低温警告かもしれんな。
FI所有者してないから俺も分からんけど。
冗談は置いといて…配線のショートかもよ。
以前、ハイビームランプが薄く光るようになって、なんでかな?と調べたらH4カプラが熱で溶けて配線が短絡してたことがある。
- 449 :774RR:2017/01/30(月) 19:26:33.66 ID:Z+LbZZrR
- おれのKLX、戦車すると当分はうっすらNランプが光るぜ
- 450 :774RR:2017/01/30(月) 21:37:20.66 ID:7Q5NpST0
- KLXが超信地旋回してるの想像してちょっと笑った
- 451 :774RR:2017/01/31(火) 08:11:36.57 ID:jyfvu5X5
- 300ccのボアアップ悩む。
車検や税金はデメリットだけど、
ツーリングは楽になるだろうしなぁ。
初心者だと林道やコースでは扱いにくくなるんかな?
- 452 :774RR:2017/01/31(火) 08:26:51.94 ID:kMBWw2+2
- >>451
そのまま250登録で乗るくせにw
- 453 :774RR:2017/01/31(火) 08:52:41.29 ID:xKYaw+vZ
- 300乗ってるが、悩む位ならやめとけ。
トルク感多少増すだけで速くならない。振動増える。巡航距離もかなり落ちるからツーリングで余計不便。
費用対効果悪いよ。
最初からWR買った方が何倍もマシだと思ってる。
- 454 :774RR:2017/01/31(火) 10:03:33.46 ID:JTrDjyHv
- 低回転のトルクが増える
マジでこれしかメリット無いよ
凄いメリットだと思う
- 455 :774RR:2017/01/31(火) 10:33:55.88 ID:T4adY/wG
- >>454
いや、それも山ではエンブレ効き過ぎて扱いにくい場面が増えるよ。
- 456 :774RR:2017/01/31(火) 11:21:12.16 ID:Wjvojz1J
- >>455
カムは変えた?
- 457 :774RR:2017/01/31(火) 12:18:47.46 ID:yT+9giWh
- >>456
カムはノーマルの進角弄っただけ。
- 458 :774RR:2017/01/31(火) 14:57:00.53 ID:VuLVcoe8
- ハイカムや、ハイカム
- 459 :774RR:2017/01/31(火) 16:43:48.53 ID:EpsOddkN
- ノーマルのバランス崩すとあっちもこっちもになってノーマルのだらしがなく乗り回せる利点が無くなる。
メンテナンスも気を使うようになるしサイクルも早くなる。
当然耐久性も落ちるから寿命も縮む。
その僅かなトルクアップの為にどれだけの事が犠牲になるか考えたらとても安易にやろうとは思わない。
あと、自分でやるならだよね。
ショップ丸投げだと費用はかさむよ。
尚更WR辺り買い直す方がいい。
- 460 :774RR:2017/01/31(火) 16:49:47.80 ID:q3Tn0Tkn
- オーナーズクラブとかが無くなった理由もわかるな
こういうやつが増えて糞つまらん
おもちゃに御託いらねーんだよ
- 461 :774RR:2017/01/31(火) 17:33:08.43 ID:T4adY/wG
- 250でもカムの進角弄ると低中回転のトルク感が別物になる。
- 462 :774RR:2017/01/31(火) 17:37:35.79 ID:T4adY/wG
- KLXのオーナーズクラブとか有ったんだw
絶対行きたくないわ。恥ずかしい。
- 463 :774RR:2017/01/31(火) 17:59:59.34 ID:JTrDjyHv
- >>461
あー超わかる、不感症なんじゃないかっておっさんが多いよね
>>462 KLXの話じゃないだろ普通に考えて。てかお前なんでここでいんの?
>>459 つまらん人生になりそうな考え方してますね
>>455 使い易くなるんですがそれは(IB並感)
- 464 :774RR:2017/01/31(火) 18:02:43.17 ID:JTrDjyHv
- >>461じゃなくて>>460だった
>>461
マジか。詳しく頼みますお願いします
- 465 :774RR:2017/01/31(火) 18:49:46.86 ID:Wjvojz1J
- 上の人のことではないけどノーマル至上主義者みたいなやついるよな
ノーマルが悪いとは全然思わないけどおもちゃなんだからイジって遊ぶのもひとつの楽しみ方
お互いに尊重というか不干渉で行くべき
旧車会みたいのだって個人的には趣味悪いなと思うけど好きに楽しめば良い
それが文化の多様性ってやつだ
- 466 :774RR:2017/01/31(火) 19:42:50.69 ID:1Dg9Mmgf
- ボアアッポの話題はこのスレでは禁止だ。
例えコースやお前の庭であろうとな!
- 467 :774RR:2017/01/31(火) 20:01:58.74 ID:iJ+lRuPe
- ボアアップに勝るチューニング無し。ってえらいひとがいってた
でもぼくは軽量化がいちばんだとおもいます!
ところで、ボアアップ後6万キロ走ったけ03は超元気です
KLX300R純正使えるし耐久性も信頼性もは十分と思います
- 468 :774RR:2017/01/31(火) 20:09:52.23 ID:p5SbCf1J
- 荒れるぅ〜
- 469 :774RR:2017/02/01(水) 00:19:02.65 ID:MPsVSe7/
- ボアアップは良いとして、250登録のまま乗り続け留のが問題。
どーせお前らそうなんだれろ?
- 470 :774RR:2017/02/01(水) 05:51:57.01 ID:XtKhoZHx
- ボアアップの話は本スレでは禁止
- 471 :774RR:2017/02/01(水) 10:02:38.18 ID:NVUKu/Wo
- 壁を造るのではなく橋を架けよう
- 472 :774RR:2017/02/01(水) 10:22:19.76 ID:yH67oOi7
- トランプを批判する在日外国人乙
- 473 :774RR:2017/02/01(水) 10:38:22.03 ID:nrNk+efI
- 壁を造るのではなく橋を架けよう
つまり橋を架ける必要がある程の溝があるんだな
- 474 :774RR:2017/02/01(水) 10:58:13.48 ID:9/oH8cBm
- スプロケを現在ノーマルのF14 R42からF13 R48にする予定なんだけど乗り味、トルク感は劇的にあがりますか?
加速寄りにスプロケ変えてる方のインプレ聞きたいです。
- 475 :774RR:2017/02/01(水) 12:20:21.22 ID:MPmS/A2t
- 13-42でも、十分イケル
- 476 :774RR:2017/02/01(水) 16:20:14.97 ID:HbyWmamv
- 色々試して、13-42が汎用性高いのでそこに落ち着いた。
- 477 :774RR:2017/02/01(水) 17:22:20.74 ID:UAd5yU8+
- 13-45がガード類にも干渉しないからオススメ
- 478 :774RR:2017/02/01(水) 18:17:29.34 ID:W4Igl7xj
- 13は決定してるなら先にフロントだけ13にしよう
チェーンがそのまま使えるから気楽だよ
- 479 :774RR:2017/02/01(水) 19:35:02.99 ID:WY4dcIYI
- ラジエーターのセンサーが根元から断線して修復不可能なんだけど、他車種なんかから流用可能なんだろうか?
- 480 :774RR:2017/02/01(水) 19:54:13.45 ID:DdPdX1yN
- KLXのセンサーってホースに割り込ませてるやつだっけ?ラジエーター本体に着いてるっけ?
センサー自体は温度設定とホース径とかさえ合えば汎用品でも何でもええんちゃう
- 481 :774RR:2017/02/01(水) 21:23:20.70 ID:h2tKHl9u
- 普通に純正買えばいいんじゃね?
そんなにしないし交換も簡単
- 482 :774RR:2017/02/01(水) 22:06:57.71 ID:4tdgRhdR
- おいらが断線した時はこれ幸いと水温計付けてセンサー入れ換えた
ゲロや真夏の渋滞が面白くなるよ
- 483 :774RR:2017/02/01(水) 22:19:25.61 ID:UtrJcu1X
- 一度もファンが回った事のないおれ
- 484 :774RR:2017/02/01(水) 22:23:58.62 ID:akfNsJze
- 純正6000位で結構高くない?
それなら安い水温計つけてみようかな
- 485 :774RR:2017/02/01(水) 22:26:12.05 ID:kNBTA/Ol
- >>483
おたくのファン壊れてるよ
- 486 :774RR:2017/02/01(水) 23:05:53.33 ID:4tdgRhdR
- >>484
安物ならKOSOがおすすめできる、防水の文字が無いけど高圧洗浄機も川に浸かっても平気
>>485
ファンが回るような車体はメンテナンスしたほうがいいくらい冷却能力あるよ
- 487 :774RR:2017/02/02(木) 00:15:50.33 ID:MWlCEBwP
- 13-42でどの程度回転と速度の変わります?
またその時に体感できるほど加速よくなりますか?
- 488 :774RR:2017/02/02(木) 00:26:17.12 ID:L+tANMGI
- >>487
体感なんて人それぞれだし、少しは自分で計算してみなよ
二次減速比は3が3.2になる
同じ速度を得るのに3000回転だったのが3200回転になる
- 489 :774RR:2017/02/02(木) 06:31:05.31 ID:MWlCEBwP
- >>488
ありがとう
- 490 :774RR:2017/02/02(木) 09:43:04.03 ID:c56rVG0w
- >>486
新車の時点で、信号待ちで時々ファン回っていたのだが……ファイナルエディションです
- 491 :774RR:2017/02/02(木) 10:11:50.38 ID:7cnB2OAz
- >>490
それおかしいぞ。
発熱低いエンジンだしファンなんて殆ど回ることが無いから。
とりあえずクーラントのレベルチェックしてみ。
- 492 :774RR:2017/02/02(木) 10:19:29.40 ID:EbJyLEn+
- キャブ04ふよふ化された車体でも出口水温100℃は記憶に無い…いやらしいEDレースでも真夏の散歩でも…
FIはラジエター入口にセンサーついてるのかしら…?
- 493 :774RR:2017/02/02(木) 10:24:11.07 ID:XhyfZzF7
- fiはガス検のためにアイドリングウスウスで発熱多いとかなのかな?
- 494 :774RR:2017/02/02(木) 10:40:42.55 ID:fXKBlfUr
- >>492
'10FIだけど水温センサはシリンダヘッドについている
真夏に廃道突っ込んでブッシュの中、汗だく亀状態のときにファンが回る程度
信号待ちでファンが回るの明らかにおかしいのでは?
- 495 :774RR:2017/02/02(木) 10:57:27.52 ID:c56rVG0w
- お……そうなんですね(汗)
ちょっと、暖かくなってきて、また回るようだったらバイク屋に持ち込みます……
クーラント量は問題なかったはず、ですが帰宅したら確認します。
あざっす!
- 496 :774RR:2017/02/02(木) 12:55:11.05 ID:0k7Xol8l
- >>491
12月に軽い渋滞にはまってたらファン回って警告灯までついたわいの車体は…
- 497 :774RR:2017/02/02(木) 12:55:16.12 ID:1dAx8ARV
- >>492
キャブはラジ戻り側、FIはシリンダー背面(キャブヒーターのプラグ有った辺り)だな。
ラジのサイズはFIのほうが薄く小さくなってたと思うから、その辺の違いかな?FIは基本リーン気味だし。
- 498 :774RR:2017/02/02(木) 13:41:37.20 ID:EbJyLEn+
- >>496
ラジエター液を薄めるとか燃料を濃くするとかどうぞ…
参考までに本日の04キャブは「片方のラジエター塞いで」 気温-3℃降雪中 30km/h巡航 水温50度前後 オーバークールなうorz
- 499 :774RR:2017/02/02(木) 18:06:46.27 ID:Qz2PyC3+
- >>486
KOSO安いからいいね
サーミスタだけ適合するサイズを買い足さなきゃいけないくらいか
klxはM10P1.25だっけか
- 500 :774RR:2017/02/02(木) 18:39:09.49 ID:5OffKlBs
- >>498
海外の社外パーツで、KLX250の適温より低くなりすぎる冷却系の対策部品があったな。
サーモスタットのボックスから変える奴だったかと。
- 501 :774RR:2017/02/02(木) 20:36:30.02 ID:EbJyLEn+
- ほほー、そんな物があるんだ
でも海外製は故障が怖くて使いたくないかも(タイ製KLX乗り)
- 502 :774RR:2017/02/02(木) 21:24:43.18 ID:gEYi+O7V
- 冬場はラジエターの前にプラ板挟んで片側殺してます
- 503 :774RR:2017/02/02(木) 21:39:58.25 ID:UFLnujrD
- 2005キャブだけど10月頃すり抜けせずに延々20分位渋滞はまってたら普通にファン回ったな
でもぬたドロのMXコースで1時間位走ろうとアタック林道でもがこうと乗り手が疲れ切った頃にようやくファンが回るくらい
- 504 :774RR:2017/02/02(木) 21:47:03.20 ID:efPlxAwI
- このスレを見てプラ板を挟もうとする人に忠告しましょう
フィンはすぐ曲がるから気をつけなさい(涙目
- 505 :774RR:2017/02/03(金) 00:37:39.37 ID:cl8O/4O3
- 前に雪山で坂登れなくて1速で回してたらはじめてラジエターファン回った。
最初壊れたのかと思ってびっくりしたわ。
後にも先にもそれ以来エンジンぶん回そうが回ったことないなぁ。
- 506 :774RR:2017/02/03(金) 19:53:40.66 ID:zAL6LYtu
- キャブKLX乗りよ、寒い季節の始動方法を今一度指導してくれないか
週1だと始動に20分はかかってしまうんだ
毛布をかけて保管、キャブのガソリンを入れ替えてドライヤーで暖めをやってる。お湯を使う方法以外で何卒何卒!!!
- 507 :774RR:2017/02/03(金) 19:59:39.98 ID:VZ8S2NGu
- 部屋に入れてぬくぬく暖房
- 508 :774RR:2017/02/03(金) 20:07:33.18 ID:8c4byALN
- 俺は車からバッテラ繋げて始動。
- 509 :774RR:2017/02/03(金) 20:10:30.37 ID:XdgpAgIq
- キック50回くらいしてる
- 510 :774RR:2017/02/03(金) 20:11:01.78 ID:z9+6MgFb
- キャブ乗りだけど週一とか2週空いても
チョーク引いてセル数発でかかるよ!
よほどの寒い所に住んでいるとか?
冬にかかり悪くてもキャブのガソリン抜いてくらいしかした事ないなぁ。
- 511 :774RR:2017/02/03(金) 20:15:57.83 ID:nHGxsZqg
- 20分前行動
- 512 :774RR:2017/02/03(金) 20:16:59.18 ID:7lReGNdH
- チョーク引いて数回軽くキックしてスピード重視で素早く蹴り降ろす
ここで初爆有ればそのままキックしてれば数回で掛かるよ
もちろんアクセルには触らずに
- 513 :774RR:2017/02/03(金) 20:33:51.60 ID:EgVnpIjQ
- スロットル開けるのは良くないの?
- 514 :774RR:2017/02/03(金) 20:39:54.16 ID:zAL6LYtu
- >>507
ベットで添い寝まで想像できた。入れれません(何が
>>508
やっぱ電圧なのかな、それやると簡単にかかります?
>>509
セルでかけたいです。というかどんな体力ですか。みんながみんな朝日ソーラーでボート漕げる体系じゃないんですよいいかげんにして下さい!
>>510
極低回転が気持ち良いセッティングでいきたいのです・・・
>>511
サー!イエッサー!(寒いんだよ!)
>>512
ワタシ キック ゴメンナサイ セル アイラヴュー
>>513
冷間始動は閉じてチョークだけですよ
- 515 :774RR:2017/02/03(金) 20:41:41.64 ID:cEN/dNRa
- >>506
間違いなく燃調狂ってるよそれ。
キャブなのか吸排気なのかエンジンなのか知らんけど。
極寒の最北端の地とかならありえるかもしれんが
普通の冬でチョーク引いてそれはまず無い。
- 516 :774RR:2017/02/03(金) 20:51:29.29 ID:xF4Kx7IH
- >>506
SR?
- 517 :774RR:2017/02/03(金) 21:03:20.91 ID:XdgpAgIq
- そういやマフラーをテックサーフからビッグガンに交換したら劇的にかかりが悪くなったな
- 518 :774RR:2017/02/03(金) 21:32:55.41 ID:nHGxsZqg
- GSX - R 1000 K9 Winter
http://youtu.be/NHdJfFEJmWk
確かに部屋に入れとけば寒くても掛かりは良さそうだな
極低回転が気持ちいいセッティングってスロー域を薄くしてるって事?
- 519 :774RR:2017/02/03(金) 21:55:33.83 ID:IxwFZU74
- セルよりキックの方が勢いある気がするぜ
- 520 :774RR:2017/02/03(金) 22:05:22.30 ID:zAL6LYtu
- >>515>>518
そうじゃないんだ、林道ライダーならわかっておくれよ
>>516
サー!ノーサー!無印前期でサー!
>>517
興味深い。エンド塞ぎながらやってみる、わくわくしてきた!
- 521 :774RR:2017/02/03(金) 23:39:48.04 ID:dfBdaIoC
- >>518
濃くしてトルク型じゃねぇの
- 522 :774RR:2017/02/04(土) 08:18:33.15 ID:uQqjtyKk
- >>506
チョーク引いてアクセル開けずにセル回す
ソレでかからなきゃ一旦切って、アクセル数回捻って再度アクセル開けずにセル回す
ソレでもダメならアクセル少し空け気味にしてセル回す
九州だと大抵コレで掛かるけどもっと寒いところはダメなのかな?
あ、後期キャブは薄目セットだったのでアイドリングや低速走行で止まらない程度、アクセル戻したときにパンパン言わない程度にセッティングし直してます。
- 523 :774RR:2017/02/04(土) 11:20:58.15 ID:ecGxXdM5
- >>506
ガソリンスタンド変えてみたら?
- 524 :774RR:2017/02/04(土) 12:37:11.57 ID:Y94ndyDg
- 寒冷地だとそんなのじゃ絶対ムリ。
- 525 :774RR:2017/02/04(土) 13:45:00.81 ID:rdZB9XLA
- 粗悪燃料も有るかもね
- 526 :774RR:2017/02/04(土) 13:51:31.48 ID:LyNRSufO
- アーシング追加してプラグをいいヤツに交換
- 527 :774RR:2017/02/04(土) 16:36:34.96 ID:1wr+m+mj
- セルが元気良く回ればどうってことない
バッテリーにスポンジ巻だな
- 528 :774RR:2017/02/04(土) 18:37:47.63 ID:A7N771RO
- フロントカウル外したら配線ぐっちゃーなんだけど、どうやって整理整頓すればいいのorz
とりあえずビニテとかでまとめればある程度綺麗になるかな?
- 529 :774RR:2017/02/04(土) 19:10:35.52 ID:1wr+m+mj
- >>528
見ればわかるはずだけどステー作り直さない限り無理
- 530 :774RR:2017/02/04(土) 21:13:17.51 ID:r5vJpVIq
- キャブから一旦ガソリン全部抜いてバッテリー満充電の状態からならチョーク引いてセル一発だわ
- 531 :774RR:2017/02/04(土) 21:25:24.24 ID:GhlAQrRB
- 和光ケミカルのCORE601使えばいつでも一発よん
めっちゃ高いけど…
- 532 :774RR:2017/02/04(土) 22:13:21.25 ID:vsBiH6Ke
- >>528
DRZ純正のヘッドライト裏で配線まとめるマジックテープ付きのカバー?良いよ。数百円の部品だし。
品番知りたきゃパーツカタログで調べてやる。
- 533 :774RR:2017/02/04(土) 22:36:05.72 ID:794qgMTK
- 吸気口にパークリをシュッ!
- 534 :774RR:2017/02/04(土) 22:42:52.24 ID:A7N771RO
- >>532
そんなものあるのか、配線にすぐ砂つくしいいなそれ
是非パーツ番号たのんます!
- 535 :774RR:2017/02/04(土) 23:38:44.79 ID:93+p30H4
- 数日後誤った情報を伝えられDRZのシンリンダーヘッドアッセンブリーを受け取る>>534の姿が
- 536 :774RR:2017/02/05(日) 07:22:12.57 ID:8KhDgX8z
- >シンリンダーヘッド
マジレスだけどDRZのそれ、単にぐちゃぐちゃな配線隠すだけの只のビニールシート。あんなもんわざわざ買う必要なし。
マジックテープ+ビニールシートで簡単に自分で作れる。
- 537 :774RR:2017/02/05(日) 07:34:02.19 ID:lw/Np402
- よっしゃ今日はサス交換すっぞ
- 538 :774RR:2017/02/05(日) 11:50:47.92 ID:I7AWFf/9
- >>534
ほらよ。
スズキ純正部品「36618-15D20」カバー,ワイヤリングハーネス。
シリンダヘッドアッセンブリーは届かないから安心しろw
俺は同じ用途でKLXに流用して使用しているが満足している。さすが純正部品だけあって造りは良い。
暇で超貧乏な奴は自作すれやwww
- 539 :774RR:2017/02/05(日) 13:55:22.20 ID:RMr0l8Pg
- つーかビニールテープでグルグル巻きにすればいいじゃん
配線いじるなら普通もってるだろ
- 540 :774RR:2017/02/05(日) 14:10:12.38 ID:rOO5DYZA
- >>538
DRZ乗ってたから分かるけど、あんなのわざわざ取り寄せる方が面倒くさい程度の物だと思うよ?知らない人は実際に物見たらショボくてガッカリする筈。
まあ、配線の取り回しとか気にしない人の主観。楽なウエビックもあるから、お好きにどうぞ。
- 541 :774RR:2017/02/05(日) 14:35:40.73 ID:8csy5cdX
- 1週間ぶりにキャブのKLX乗って信号待ちの度にアイドリングが低くなってエンストしておかしいなとは思ってたけど
家帰ってプラグ見てみたらゆるゆるでびっくりしたわ。
なんか最近吹けあがりがおかしいと思ったらこれが原因だった。
プラグ締めたら久しぶりに加速が気持ちよかった。
- 542 :774RR:2017/02/05(日) 15:12:39.38 ID:PxIhXRE/
- FIは三ヶ月放ったらかしでもエンジン一発点火すると言葉を信じて
半信半疑で今朝キーを捻ってみたら、マジでかかるんだな。
キャブ仕様に乗ってた頃は10日に一度は火を入れないと
バッテリーが上がるんじゃないかと気が気じゃなかったわ。
- 543 :774RR:2017/02/05(日) 15:44:38.50 ID:aJq9H8JY
- 3週間ぐらいなら身体中の氣を右足に集中させてキックすれば3回以内でイケる
- 544 :774RR:2017/02/05(日) 15:46:59.71 ID:+6BeQ5cK
- >>542
これは本当。
キャブの良さもあるけどとりあえずエンジン掛かってくれるのは有り難い。
でもインジェクションでエンジンかからん時の判らなさは絶望。
- 545 :774RR:2017/02/06(月) 01:01:30.26 ID:rRh5PIgq
- FIって冷間時より熱が入ったときのエンスト再始動とかの方がよほどかかりにくいと思う
- 546 :774RR:2017/02/06(月) 14:30:26.04 ID:8H1CZowO
- 転倒したりでエンストして直ぐにスターターモーターを
作動させようとすると掛からないね
キーをONにしたまま、10秒待つと間違いなくエンジンかかるよ。
- 547 :774RR:2017/02/06(月) 18:44:06.94 ID:SIecTucP
- 転倒センサーのこと?キーOffしなくても、再始動できたっけ?
- 548 :774RR:2017/02/06(月) 19:22:13.32 ID:FnsuHer+
- 説明書には転倒センサーあるから一度オフにして少し待ってね、と書いてある。
- 549 :774RR:2017/02/06(月) 23:03:48.52 ID:SDUal1QK
- それキャブ車のこと?FI車?
キャブは転倒するとオーバーフローして掛かりにくくなるけど。
- 550 :774RR:2017/02/07(火) 01:30:02.42 ID:ITEb5xL/
- 転倒時は無意識的に一度キーをOFFにしてたな
- 551 :774RR:2017/02/07(火) 20:02:50.47 ID:HhAJEnEq
- >>549
FIだよ
- 552 :774RR:2017/02/08(水) 10:21:52.78 ID:vQDm3fdA
- なんかすごいケツ下がりなんだよな93SR
フロント付き出しとか邪道なんだろうか
ダートは近くに無いんで狭い林道走るぐらい
- 553 :774RR:2017/02/08(水) 11:22:10.93 ID:tfmDiug9
- >>552
リアショックをOHしてみそ
ケツ上がるぞ
- 554 :774RR:2017/02/08(水) 12:00:32.28 ID:54JwOoHA
- >>553
劣化するとケツ下がるのか?
- 555 :774RR:2017/02/08(水) 12:34:56.82 ID:ozjLdII0
- >>554
プリロードがおかしいんじゃない?
- 556 :774RR:2017/02/08(水) 12:59:18.75 ID:tfmDiug9
- >>554
オレの2万走行のESは上がったぞ(荷重なし)
跨れば初期沈み込みが大きくなっただけで足つきは変わらん
- 557 :774RR:2017/02/08(水) 13:21:01.36 ID:7yE3Tyzg
- なにその謎現象
- 558 :774RR:2017/02/08(水) 14:25:01.33 ID:GNy3swi9
- プリロード掛ければケツ上がりって認識でオッケー?
- 559 :774RR:2017/02/08(水) 14:26:36.80 ID:GNy3swi9
- 現状2/3程閉めこんでる感じ
- 560 :774RR:2017/02/08(水) 17:47:19.22 ID:2pGCgyRA
- 止まってる時に尻下がりなら>>533が全て
走ってる時も>>533が全て
ショックって劣化すると伸びきらないのよ
- 561 :774RR:2017/02/08(水) 18:33:46.21 ID:vtTgzek9
- プリロード調整はサグ出しのためやろ
ケツの上げ下げのためちゃうで
- 562 :774RR:2017/02/08(水) 19:00:57.15 ID:oBYpR5xc
- いやケツサガリってことは1gザグが多すぎるって事だろ
サブフレーム曲がって下がってるとかならわかるけど
古いショックはガス抜けて戻らなくなるけど、スプリング付けてればさすがき戻る。それで戻んないってなるともうロッドが固まるレベル
バネはヘタるのでサグは徐々に増える
あとピボットとかリンクとかが固着して戻らないってのもあるけど、そこまで整備不良ならエスパーじゃないと断定は出来ない
一度スタンドに上げて伸ばしきってからサグを測るべき
- 563 :774RR:2017/02/08(水) 19:49:21.20 ID:rQ6lgxtt
- なんかすごいケツ下がりなんだよな93SR
↑
( ´-`).。oO(Rフェンダーのデザインの事なんて言えない…)
- 564 :774RR:2017/02/08(水) 21:23:49.82 ID:aiWd24A9
- >>562
サグは当たり前の話でしょ
ロッドにフッ素かシリコン吹いてみたら?
- 565 :774RR:2017/02/08(水) 22:32:04.38 ID:IO0olhCL
- http://i.imgur.com/SoneoY9.jpg
うーん、こんなもんなのかなぁ
見た感じ下がってないように感じるけど、走ってる内にだんだん沈む気がするんだよなぁ
- 566 :774RR:2017/02/08(水) 22:35:45.84 ID:um4g7q8p
- エキパイのヒートガードが無いの怖い
ズボン溶かしそう
- 567 :774RR:2017/02/08(水) 22:44:19.89 ID:IO0olhCL
- 軽量化といいながらのほったらかし
ズボン2着焦げたー
- 568 :774RR:2017/02/08(水) 23:30:42.06 ID:iCqv6VlV
- >>565
あらためて見るとトノサマバッタみたいで超ダサいなwww
- 569 :774RR:2017/02/09(木) 00:14:13.37 ID:H7xirXH/
- >>567
俺はカッパのズボンに穴開けたw
今は耐熱のバンテージ巻いている
- 570 :774RR:2017/02/09(木) 00:38:47.41 ID:IuycMTgQ
- メット超格好悪くてワロタ
- 571 :774RR:2017/02/09(木) 00:50:55.39 ID:IZoiII5O
- 紫フレームかっこいいです
- 572 :774RR:2017/02/09(木) 05:06:13.74 ID:3XNQ+4aF
- >>565
ドッキリカメラの看板持ってる人のヘルメット?
- 573 :774RR:2017/02/09(木) 07:57:02.12 ID:l+79vLyg
- 藤やん
- 574 :774RR:2017/02/09(木) 08:01:56.68 ID:tktAUtO9
- >>571
だよなぁ
ファイナルがこの配色だったら間違いなく買ってた
- 575 :774RR:2017/02/09(木) 08:56:50.15 ID:aaHrnooe
- 自分もオンメットで乗ってるから、そう思われてるのかorz
- 576 :774RR:2017/02/09(木) 11:01:59.49 ID:LiyAjU8L
- ファイナルがこのカラーで紫シートだったら完璧だった
走ってるうちにリアが起き上がらないのもショックの復元性が無くなってるから
プリロードは関係無い
- 577 :774RR:2017/02/09(木) 11:20:29.09 ID:p13u14QI
- ドッキリカメラのヘルメットって
ジェッペルだったような
- 578 :774RR:2017/02/09(木) 12:32:57.54 ID:OK6BU1qC
- おいおいなんだかスゲーな
けつさがりって情報だけでプリロード関係ないって
リンクの長さ変更されてて下がってる可能性だってあるし、可動部か固着してたりサブフレームが曲がってたり、ショックに異常がある可能性だって全てありうるだろ。
で普通、最初にけつさがってたらみるのってプリロードだろ
それが問題なければ別に行くだけの話だろ
- 579 :774RR:2017/02/09(木) 12:37:42.95 ID:OK6BU1qC
- あっごめん
走ってるうちに下がってくるって情報あったね
- 580 :774RR:2017/02/09(木) 12:55:19.04 ID:wtfLKTr/
- KDXの輸出仕様に、外装紫があったんだよなー。あれうらやましかった。
だが、ピンクだけはアカン
- 581 :774RR:2017/02/09(木) 13:14:03.66 ID:hXh2Kndg
- 93年式か94年式のSRを購入しようと思うんですが、当方身長160cm体重48kg程度なんですけどキックでエンジンかけれますかね
足つきは覚悟の上なんですけど、どれくらい悪いか……
- 582 :774RR:2017/02/09(木) 13:31:14.64 ID:kCJ/fBe0
- >>581
女の子?
- 583 :774RR:2017/02/09(木) 13:37:27.36 ID:DRcWfdAF
- >>581
女子かな?
- 584 :774RR:2017/02/09(木) 13:40:30.25 ID:hXh2Kndg
- 男の子です……
- 585 :774RR:2017/02/09(木) 13:51:25.25 ID:YpLC6D8M
- 悪いことは言わんシェルパにしておけ
- 586 :774RR:2017/02/09(木) 15:07:33.22 ID:Z48DvKQF
- セローがいいと思います
- 587 :774RR:2017/02/09(木) 15:10:54.28 ID:kCJ/fBe0
- >>584
ちっ、帰れ用はない(`へ´*)ノ
てかマジレスすると筋力つけなさい
一杯食べて筋トレしなされ
- 588 :774RR:2017/02/09(木) 15:29:39.54 ID:LiyAjU8L
- >>581
なんだその可愛いサイズは…結婚してぇな…
おいらは162cm44kgでSRのキック余裕です、山の中だとスタンド無いと無理だけど…
男なら余裕だと思うよ?
- 589 :774RR:2017/02/09(木) 15:32:22.33 ID:LiyAjU8L
- あ、書き忘れてた
おいらの場合オフロードブーツがないと力不足でかかりません
オンツーはハイシート使いますがそんなに困ってません
- 590 :774RR:2017/02/09(木) 15:39:01.42 ID:yCi8q95o
- 当方174cm 50kg アンガ田中みたいな俺でもキック始動は大丈夫だよ
スニーカーはダメだぜ、ブーツ履いて素早く蹴り降ろす感じでオッケー
- 591 :774RR:2017/02/09(木) 15:43:12.72 ID:414Zl9sF
- 不整地になると傾斜があり、足のつき場等が
最も悪くなることを予想しなされ。
市街地しか走らねーってんなら
危なっかしい場面は遭遇するだろうけど
何とかなるんでない?
- 592 :774RR:2017/02/09(木) 17:49:34.83 ID:1V6zvlAb
- >>584
消えろ。ぶっ飛ばされんうちにな
- 593 :774RR:2017/02/09(木) 21:55:12.78 ID:zYvS8BEi
- 糞みたいな奴多いな、さすがにちゃんねる(笑)
>>581
スタンドだして跨がって、上から踏み抜く感じでキックすればかかりやすいよ
- 594 :774RR:2017/02/09(木) 22:03:45.20 ID:MnwpWy6v
- スロー濃くすると良いって聞いたけどほんと?
KLX燃えたんだけど
- 595 :774RR:2017/02/09(木) 22:08:12.10 ID:RYdgZlCV
- え!?エンジン掛かりにくいって言ってた人?
- 596 :774RR:2017/02/09(木) 22:12:16.02 ID:MnwpWy6v
- いや、俺は違う人だよ
- 597 :774RR:2017/02/09(木) 22:17:58.55 ID:RYdgZlCV
- 何で燃えたの?
ガソリン漏れからの引火とか?
- 598 :774RR:2017/02/09(木) 22:19:41.50 ID:MnwpWy6v
- バックファイアからのエレメントに引火
スロー濃くして掛かり良くなったけど
コンビニ寄った後の再始動でエアクリから出火
エアクリ、シート、ハーネスが焦げたり溶けたりした
- 599 :774RR:2017/02/09(木) 22:24:29.71 ID:RYdgZlCV
- そういえば俺のDトラもエレメント少し焦げてたな
- 600 :774RR:2017/02/09(木) 22:47:06.51 ID:TUeRyBF1
- なんか前にも燃やした奴いなかったか?
- 601 :774RR:2017/02/09(木) 22:50:10.29 ID:9A+qs3NM
- 皆んな武勇伝持ってんな
- 602 :774RR:2017/02/10(金) 11:10:52.76 ID:0chDA0m2
- 前にここで「点火不良は点火タイミングとバルブ調整」ってスケベな人から教えてもらったの思い出した
サービスマニュアル片手に頑張ったんだけどKLX燃えちゃったよ
ガソリンは何やっても消えないから気をつけよう
- 603 :774RR:2017/02/10(金) 11:21:27.27 ID:B1E8wibP
- そりゃそうだ。蕎麦ソーダ。
- 604 :774RR:2017/02/10(金) 12:06:44.26 ID:oFhrt8TL
- バルブ調整てタイミング?
ヘッドなんて5分程度ですぐ開けられるんだからとりあえず純正セッティングに戻せよ。
- 605 :774RR:2017/02/10(金) 15:56:57.89 ID:0chDA0m2
- >>604
よく覚えてないけどカムとかチェーンとか弄ってた気がする。バルブも磨いたかな?
今は社会人になって時間もったいないからバイク屋に丸投げして絶好調w
- 606 :774RR:2017/02/10(金) 16:34:07.23 ID:1vhf68Xs
- F14 R40 だと104コマでイケる?
- 607 :774RR:2017/02/10(金) 16:41:12.56 ID:HTXTyorh
- >>606
ここで計算できるよ
http://www016.upp.so-net.ne.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
- 608 :774RR:2017/02/10(金) 16:57:45.65 ID:FNFLEQiS
- KLXでノーマルよりロングに振るなんて初めて聞いた。
- 609 :774RR:2017/02/10(金) 17:26:56.26 ID:nqPdEHmC
- >>608
D虎ホイールと交換で楽しむために(KLXとして)妥協する、って場合はあるな。
- 610 :774RR:2017/02/10(金) 17:44:45.98 ID:oFhrt8TL
- >>609
え?
え?
- 611 :774RR:2017/02/10(金) 18:41:11.33 ID:32c+PwID
- え?とかだけ書く奴のウザさな
2回かいてるあたりに、性格の糞悪さがにじみ出てる
- 612 :774RR:2017/02/10(金) 18:46:03.37 ID:0chDA0m2
- この場合悪いのは性格じゃなくて頭なんじゃないかな…
- 613 :774RR:2017/02/10(金) 19:26:40.95 ID:+kIEVNdv
- 友達いなさそう
- 614 :774RR:2017/02/10(金) 20:39:58.50 ID:R+qglxqr
- >>602
http://i.imgur.com/3r0AE0t.jpg
これ思い出した
- 615 :774RR:2017/02/10(金) 20:57:36.42 ID:OMWmhIc7
- どういう状況なんだろ
メット被ったままだから、ライダーが店内から出てきたら燃えてたって訳じゃないだろうし
走行中に煙が出たから駆け込んだら出火したとか?
だとしたらはた迷惑な奴
- 616 :774RR:2017/02/10(金) 21:24:37.56 ID:tP4LHVl2
- 俺が燃えた時はこの状態になりかけたよ
準備してさぁ行くぞっていう始動時だったから
- 617 :774RR:2017/02/11(土) 00:53:52.27 ID:wMXA1s8+
- 南無阿弥陀仏…成仏してくれ
- 618 :774RR:2017/02/11(土) 01:30:15.61 ID:r3tuHqPA
- キャブの取り付けがアマかったら
インマニから漏れて下に垂れる
そこから引火かな?ハーネスもボロかったとかか
- 619 :774RR:2017/02/11(土) 07:04:29.56 ID:+87+JGWG
- >>611
D虎ホイールには最初から40Tのスプロケ付いてるし。
わざわざKlxのスレで40Tにしたらどうかと質問してんのに、Dトラホイールは関係無いと理解出来ないとか、頭悪いのお前等だろ(笑)
- 620 :774RR:2017/02/11(土) 07:08:15.57 ID:XEXhsUgT
- >>619
周りが言ってるのはそういう事じゃない
それに気付かないから頭ヤバイと言われてる
- 621 :774RR:2017/02/11(土) 09:51:59.89 ID:6WjUrSD9
- >>620
それ後付けだろ(笑)
- 622 :774RR:2017/02/11(土) 15:31:32.15 ID:rmz0EZ57
- 林道はしろうかなと思うんだけど、ハンドガードだけありゃいいかな?
アンダーガードとか後付けした方がいい?
- 623 :774RR:2017/02/11(土) 15:31:32.27 ID:BA/LUkvg
- http://i.imgur.com/D3lLwXQ.jpg
絶対やるなよ
- 624 :774RR:2017/02/11(土) 15:50:19.12 ID:6WjUrSD9
- >>623
何をやっちゃだめなの?
クリップ2個掛けなら、ちゃんと付いてりゃ問題ない。
- 625 :774RR:2017/02/11(土) 16:02:15.98 ID:T2eZEHBF
- そうなの
- 626 :774RR:2017/02/11(土) 17:24:39.42 ID:c8e1LUa+
- >>622
アンダーガードは有った方が良いんじゃないかな
最初は、ガレ場行かないし倒木有ったら引き返す、腹擦るような事はないっ、て思ってても
フラットダートでも前輪が蹴り上げた砂利がガツガツと当たって気持ち悪いし
- 627 :774RR:2017/02/11(土) 17:38:05.73 ID:cCeBClCQ
- KLXて純正で最低限のガード着いてるんちゃうの?
FIだけ?
- 628 :774RR:2017/02/11(土) 17:50:10.06 ID:r3tuHqPA
- 下にはついてるけど跳ね上げた石ころは
全部フレームとかエンジンにぶち当たってるなw
- 629 :774RR:2017/02/11(土) 17:52:09.90 ID:+87+JGWG
- >>628
気にならなくなるなら大丈夫。
- 630 :774RR:2017/02/11(土) 19:12:15.14 ID:xFc7MOmb
- アンダー付けたらこんなに石当たってたのかって良く分かる
- 631 :774RR:2017/02/11(土) 21:18:55.89 ID:Qv3Q0rj+
- 運悪いと石はねでもクランクケース割れたりするらしいね
- 632 :774RR:2017/02/12(日) 10:05:38.27 ID:ZTBDeJyQ
- >>631
純正で付いてくるのはオイルパンガード(KLXとかはパンじゃないけど)としての役目だろうけど、DR-Zとか飛び石でケース前方側が割れる。
- 633 :774RR:2017/02/12(日) 10:11:22.25 ID:QZFA3Gik
- メンテ終了したから動かしたいけど
さみーよー、さみーよー
- 634 :774RR:2017/02/12(日) 12:26:39.32 ID:Fh0JJe+8
- KLXのエンジンが割れた話って皆無だったと思う
愛情と雰囲気で付けるものじゃないかなぁ
- 635 :774RR:2017/02/12(日) 12:32:27.22 ID:NYFOTKSd
- 割れた話聞いたこと無いし、本当に割れるなら相当運が悪いと諦める。
アンダーガード付けると煩いから外してるわ。
- 636 :774RR:2017/02/12(日) 13:08:10.52 ID:Oa9GrtZT
- アンダーガードつけたら石当たったときすごい音するよな
- 637 :774RR:2017/02/12(日) 14:14:01.00 ID:NYFOTKSd
- >>636
コーン!
- 638 :774RR:2017/02/12(日) 15:33:36.11 ID:ZTBDeJyQ
- 林道走行中にフロントのブレーキパッドに小石噛んだときは凄い音してバイク壊れたかと思った
- 639 :774RR:2017/02/12(日) 16:58:43.22 ID:IbwzNwps
- 転んだらクラッチが繋がらなくなった
悲しい
- 640 :774RR:2017/02/14(火) 21:23:59.29 ID:L0oARK+A
- リヤサス
コンプレッションダンピングとリバウンドダンピングってなにがどう効いてるの?
- 641 :774RR:2017/02/14(火) 22:07:51.86 ID:DRYAd1rK
- 伸びる時と縮む時のオイルが通る隙間が広くなったり狭くなったりするの
- 642 :774RR:2017/02/14(火) 22:37:32.86 ID:6FcFInX6
- >>640
密閉された二重の筒の中にバネとオイルが入ってます。
筒が短縮される(バネ縮まる、オイル圧縮されて移動する=これが「コンプレッションダンピング」)
縮まった筒がバネの力で復元しようとする(オイルも元の場所に移動しようとする=リバウンドダンピング)
オイルの粘度が一定だとして、移動する際に通過する隙間を広げたり、狭めたりするとオイルにストレスが掛かり、ある日静かに爆発する。
通勤電車の降りるはずの駅で降りず、終点まで行ってみる。
会社に行くだけの毎日だったのに、まったく違う姿が見えてくる。
つまり、そう言うこと。
- 643 :774RR:2017/02/14(火) 22:47:59.76 ID:ErobLGB6
- 西湘バイパスを小田原で降りて会社行かないといけないのに箱根まで行って『休みます....』、この感覚と一緒ですね
わかります
- 644 :774RR:2017/02/15(水) 11:08:02.72 ID:/347IX8b
- リアサスのセッティング方法って有名ショップ毎にバラバラなんだね
前後減衰最弱→サグ→フロント減衰→味付けでリア減衰
綺麗にセッティング出したいんだけど、この順番でいいのかしら?
- 645 :774RR:2017/02/15(水) 12:12:11.66 ID:y573fRbN
- >>644
あとは実走して自分の主観をセッティング毎に記録していけば方向性も見つかりやすいかと。
- 646 :774RR:2017/02/15(水) 16:39:18.53 ID:OR8d5vO+
- 良い参考に
http://motofreak.jp/?p=4489
- 647 :774RR:2017/02/15(水) 22:13:46.24 ID:kIK7xf/s
- 近くにダートないんでほとんどが狭路の峠道ばかり
ケツ上がりのフロント柔めリア硬めでズズってセッティングしたい
- 648 :774RR:2017/02/16(木) 00:40:35.70 ID:/5gu26KV
- みんなハンドガード付けてるの?
ドリルで穴開けとか失敗しそうで怖いん。
- 649 :774RR:2017/02/16(木) 00:41:32.18 ID:40xfxDWk
- >>648
俺も怖かったからハンドル丸ごと替えた
- 650 :774RR:2017/02/16(木) 01:03:08.98 ID:Xs6nPpz8
- オープンにすれば
- 651 :774RR:2017/02/16(木) 23:26:49.84 ID:40/JdINs
- 少しずつやったら問題なくネジきれたよ。でも、純正ハンドルバーは曲がりやすいので、結局社外品に交換した。
- 652 :774RR:2017/02/17(金) 18:42:19.59 ID:slYhyzNT
- オススメのワイドステップない?
よくあるクロモリの奴って結構さびるの?
- 653 :774RR:2017/02/17(金) 18:58:44.07 ID:TPhUJ8qP
- >>652
DRC一択だわ。
トゲトゲが適度でブーツへのダメージも少ない。
- 654 :774RR:2017/02/17(金) 19:03:16.35 ID:ioLJHQ3T
- そもそもKLXはDRCくらいしかワイドステップ出してないんじゃないの?
- 655 :774RR:2017/02/17(金) 19:25:24.57 ID:TPhUJ8qP
- >>654
ほかにも有るよIMSとか。
ヤフオクでも詳細不明なのが出品されてる。
- 656 :774RR:2017/02/17(金) 19:33:55.92 ID:3KSkhGnZ
- KXのヤツ流用出来ないのかな?
- 657 :774RR:2017/02/17(金) 19:40:19.17 ID:hB6YzA4k
- 個人的にはPivotPegz買ってみてほしい
それなりに高いし個人輸入しかないけどこれは乗りやすそう
https://youtu.be/tvXbigMoqx0
- 658 :774RR:2017/02/17(金) 19:46:20.22 ID:Xnw7DnFc
- アリエクスプレスとかebayで2000円位で売ってた気がするよ
- 659 :774RR:2017/02/17(金) 20:45:00.60 ID:BMaimRkS
- そりゃ廃材鉄のインチキモンやわ
- 660 :774RR:2017/02/17(金) 21:05:30.52 ID:w6s77ygj
- >>657
メインバイクの方で使ってるけどかなり人選ぶよ
個人的にはゲロやるんじゃなければいらないと思う
慣れるまで勝手にブレーキ踏んじゃう病びもかかる
- 661 :774RR:2017/02/17(金) 22:06:32.54 ID:ioLJHQ3T
- KLX用はないと思うけどムースレーシングのステップは良かった
- 662 :774RR:2017/02/17(金) 23:04:21.66 ID:6goyq7hD
- 尖ってないワイドステップならヤフオクの怪しい奴がおすすめ
純正と違って潰れないから少し心配だけど…
- 663 :774RR:2017/02/17(金) 23:51:40.87 ID:uwHMUoJV
- 今ステンレス製のステップ使ってるんだけど、位置が高いからブレーキが平行にならなくて、スタンディングだと踏みにくいんだよね
imsたけーしDRC一択かねぇ
- 664 :774RR:2017/02/18(土) 00:09:31.32 ID:h5T+riNZ
- やっぱり皆んなオフブーツなの?
- 665 :774RR:2017/02/18(土) 00:12:35.30 ID:yuf0hbSN
- pivotpegz良いよ。別バイクに付けたけど楽だしステップ荷重も想像より良かった。
KLXにはDRCの奴付けてて不満は無いけど、今度発注する予定。
大柄なライダーほど恩恵受けるんじゃないかな
- 666 :774RR:2017/02/18(土) 00:53:35.10 ID:7FFwCAZ0
- >>664
林道ぐらいならショートのFOXコンプ5
- 667 :774RR:2017/02/18(土) 02:10:42.04 ID:SJIeYG8Q
- 未舗装路走るならオフブーツ
街中ぐるぐるするだけならエンジニア
- 668 :774RR:2017/02/18(土) 10:36:04.58 ID:+0sb6pe8
- 今IMS使ってるけど、本物志向すぎてびっくりするくらいブーツが痛むw
横はいらないけど縦に広いステップの決定盤って何だろうか…
>>664
凍傷になったことがあるから真冬は登山用
余談だけど、ツーリング行こうぜって時に初心者がオンブーツだったら買うまで誘えない、周りが安心して遊べないから…
- 669 :774RR:2017/02/18(土) 10:42:32.54 ID:7vnh5mGa
- ほんと。
ブーツくらい買えよなって思うわ。
まあ、コケないと重要性がわからないのかもな。
- 670 :774RR:2017/02/18(土) 11:17:03.90 ID:IyjFT5dC
- ダート行く事殆どないんで流体力学のブロンコス履いてる
- 671 :774RR:2017/02/18(土) 11:17:11.85 ID:L5oXo8ar
- 初オフブーツ装着の日に転倒するとオフブーツの有り難み50倍
- 672 :774RR:2017/02/18(土) 11:56:43.04 ID:GXITSz1G
- 以前はAlpinestarsのMXブーツだったが、プラパーツ崩壊したんで処分しちまった
モトパンはONバイクで転倒→滑走で穴あけちまったんで処分
今は作業ズボン+長編上靴(マジックテープのやつ)の組み合わせだわ
なんやかんやと出費が多いので購入に踏ん切りがつかん・・・
- 673 :774RR:2017/02/18(土) 12:16:14.50 ID:pXRQfn3Z
- ヤフオクで『ワイドステップ加工』で出品してる人いるよ
3000円で純正ステップを溶接して幅広加工してくれる人
『幅○mmプラスで高さは○mm高く』とかワンオフでしてくれる
- 674 :774RR:2017/02/18(土) 12:42:36.34 ID:3ttO9nwX
- そんなとこに頼むやついんの?
- 675 :774RR:2017/02/18(土) 12:48:56.87 ID:+Nltk48i
- 自己宣伝の一つじゃないの
- 676 :774RR:2017/02/18(土) 13:16:14.11 ID:+0sb6pe8
- ワンオフステップめっちゃいいじゃん、紹介ありがとう
どこまで頼めるか聞いてみるよ。憧れのかまぼこ型はさすがに無理かなw
- 677 :774RR:2017/02/18(土) 13:19:28.76 ID:+0sb6pe8
- 出品無かったでやんす(白目
- 678 :774RR:2017/02/18(土) 14:03:24.85 ID:sHoYsiRo
- >>677
ワイドステップ加工 ワンオフ?ワイド化 セロ−・TW・DT・WR
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b246473002
- 679 :774RR:2017/02/18(土) 14:31:03.11 ID:OnkZlxwU
- >>674
ラリーレイド車を製作してる店なら普通だよ。
市販品の設定無い(種類選べない)車種も多いし。
- 680 :774RR:2017/02/18(土) 16:14:46.68 ID:+0sb6pe8
- >>678
他の所で頼んでしまった、ありがとう
アーチ形状も尖ってない歯も大丈夫、ブレーキペダルも高く広くしてもらえることに
新品純正使うから意外にお高くなったけど>>673の情報に超感謝だぜ!
- 681 :774RR:2017/02/19(日) 00:06:05.46 ID:UFOEj1jt
- 純正以外でかっこいい泥除けない?
譲ってもらった時点でフェンダーレスだったんだけど、おかげで背中が泥だらけだ
- 682 :774RR:2017/02/19(日) 00:07:54.52 ID:UFOEj1jt
- ちなみにキャブ後期テールだ
- 683 :774RR:2017/02/19(日) 00:14:29.73 ID:rOevYVA7
- フェンダレスに替えようかと思ってたけとやめようかな…
- 684 :774RR:2017/02/19(日) 00:16:17.88 ID:U1sOPhzx
- >>683
わかる
やる・やらないで半年くらい悩んでるわ
- 685 :774RR:2017/02/19(日) 00:30:07.11 ID:UFOEj1jt
- 純正はテールランプでか過ぎてちょっとダサいよなぁ
- 686 :774RR:2017/02/19(日) 07:35:43.58 ID:gVAraKrY
- 俺はDトラキャブ後期ベースだから純正KLXに憧れる…タレ尻可愛いよタレ尻!
この戦いが終わったらシルバーフレームでライムグリーンのKLX買うんだ…
http://www.psndealer.com/dealersite/images/NewVehicles/NV37776_1.jpg
- 687 :774RR:2017/02/19(日) 10:41:04.84 ID:5BbRmxUe
- http://i.imgur.com/O0U22Ky.jpg
日差しの割に風冷たくて指先カッチカチ
夏用グローブの限界
- 688 :774RR:2017/02/19(日) 13:53:44.28 ID:7ITxIEr5
- これは素晴らしい骨董市ですな
- 689 :774RR:2017/02/19(日) 16:27:09.49 ID:rOevYVA7
- そういえば後継機は出ないのか?
- 690 :774RR:2017/02/19(日) 20:32:12.82 ID:i556vveD
- >>689
versys250/300で終わりってことば無いと思うけどね。ただ、流用するようなエンジン積んだ車種別ないし、20年以上使ってきたKLX250系エンジンは流石に新型設計するかも。
- 691 :774RR:2017/02/19(日) 20:54:40.27 ID:bXLDh6/L
- 安く仕入れたGIVIのグリップ付けたら細過ぎで握ると違和感有りまくり
なんば付ければ良かとですか?
- 692 :774RR:2017/02/19(日) 20:55:13.86 ID:3rJ2DDDP
- ABSも付けるしマフラーデカくして登場とか?
- 693 :774RR:2017/02/19(日) 21:02:44.08 ID:UF9dQV5X
- >>690
けど耐久性のある本当に良いエンジンだよね。
- 694 :774RR:2017/02/19(日) 21:57:20.89 ID:OkxrzV8E
- 流石にそろそろ完全新設計でお願いしたい
SRから24年、KLRからに至っては33年ってもはや熟成ってレベルじゃねぇぞ
ついでに足回りもそろそろ最新技術を投入してくださいカワサキさん
- 695 :774RR:2017/02/19(日) 23:00:26.23 ID:U1sOPhzx
- >>694
自分生まれてなくてワロタ
- 696 :774RR:2017/02/20(月) 00:04:26.43 ID:wEd65ym8
- 俺なんて来年から小学生
- 697 :774RR:2017/02/20(月) 16:05:01.32 ID:BSJLMyrP
- >>665
ピボットペグってKLX用の売ってる?
探しても外車用ADV系のしか見つからない
- 698 :774RR:2017/02/20(月) 16:57:41.29 ID:gfiJhg5I
- >>697
あるよー
BTO SPORTSでウェア類まとめて買うときに一緒にポチった
\18000
- 699 :774RR:2017/02/24(金) 12:53:29.47 ID:eQxG/Xox
- ローダウンからノーマルに戻したけど、純正はリンク比よく計算できてるな
すごく走りやすくなったよ
- 700 :774RR:2017/02/25(土) 09:36:15.71 ID:38IFkwPa
- チェーン替えただけだけどSRが可愛くて可愛くて仕方がない
- 701 :774RR:2017/02/25(土) 11:26:27.91 ID:IEGxNT32
- シン・ゴジラの最後の方、
背景でKLXの偵察バイク映っててオレ歓喜
- 702 :774RR:2017/02/25(土) 17:34:05.44 ID:BomU027O
- 知ってる人が居たら教えて欲しいんだけど、
ノーマルサスの前後のダンピングは16段階調整できるとのことだけど、実際には最低から最高まで22段階くらい?クリック感あるよね
圧側ダンピングの標準設定(16段)って一番緩めたとこからどれだけ締めればいいの?
- 703 :774RR:2017/02/25(土) 18:57:41.22 ID:LqvArZzH
- 逆だぞー
時計回りで締めて、反時計回りに16クリック緩めた所ね
22段階回るけど性能維持できなくなるから回しちゃダメよ
- 704 :774RR:2017/02/25(土) 19:58:13.56 ID:BomU027O
- 一番締めたとこが基準ってことね
ありがとう
- 705 :774RR:2017/02/25(土) 21:17:45.20 ID:wQY66Vn1
- 今日からKLX乗りになりましたよろしくお願いします
- 706 :774RR:2017/02/25(土) 23:54:56.50 ID:gQYra2Os
- >>704
普通は最も締めたところが基準だろ。
- 707 :774RR:2017/02/25(土) 23:59:34.85 ID:2HaJ6QVk
- そりゃ分かってる人には普通だけど
知らん人は知らないだろうよ
- 708 :774RR:2017/02/26(日) 00:13:46.38 ID:9h4L0exk
- しばらく諦めたと読んでいた。
- 709 :774RR:2017/02/26(日) 07:39:25.14 ID:hjKVYM88
- 普通は調整段階以上にクリック感がある回り方はしないしなぁ
- 710 :774RR:2017/02/26(日) 13:14:43.78 ID:T8Hie6Ro
- サービスマニュアルにも
「アジャスタは調整範囲以上にも回るが減衰力には変化はない。調整範囲内で使用すること」
とある、不思議に思ったら質問するのもいいんじゃない?
昨日毛虫を見た・・・シーズンオフが来る・・・悲しい・・・・・・・・
- 711 :774RR:2017/02/28(火) 14:44:16.91 ID:tFS/F7N6
- 助けてくれ兄弟達よ
キーが回らなくなった、ずっぼり奥まで挿入できるんだがひっかかって回らない
自力復旧には何から始めれば良いのだ!
- 712 :774RR:2017/02/28(火) 14:59:05.29 ID:MjjOXo1h
- >>711
ハンドルロックしてる?
もししてないならシリンダーの固着
鍵穴に何か潤滑油でも垂らしてみ?
ハンドルロックをしているならロックが引っ掛かってるだけだからハンドルを少し動かしながら回してみ?
それでもダメならやはり固着してるから潤滑油でも垂らしてみ?
潤滑油を垂らしてもダメなら大人しくシリンダーを買え
鍵二本になるのが嫌ならメインシリンダー、給油キャップ、ヘルメットロックの三点セットで買え
- 713 :774RR:2017/02/28(火) 16:04:02.63 ID:tFS/F7N6
- 兄者、回りそうで回らない!
ハンドルロックはかかってない。ラスペネでたぷたぷにして一日置いてみますありがとう
- 714 :774RR:2017/02/28(火) 16:10:36.76 ID:bvK+vsY0
- >>713
キーシリンダーはラスペネとか普通の潤滑油はだめだよ
専用品じゃないと
もしくは鉛筆の芯削って粉にして入れるか
- 715 :774RR:2017/02/28(火) 16:16:54.45 ID:11vqtUMC
- キーシリンダー交換結構面倒だぞー。
- 716 :774RR:2017/02/28(火) 16:24:09.72 ID:0Izi5pqZ
- >>714
案外何でもいけるよ
それでトラブル出たことないし
って自宅の玄関の鍵穴の話だけど
- 717 :774RR:2017/02/28(火) 16:31:40.29 ID:tFS/F7N6
- ラスペネを溢れさせ、シリンダーをコンコンと叩きましたら呆気なく回りましてございます…
兄者達に感謝を!!!!
>>714
後でシャー芯入れておきます!
- 718 :774RR:2017/02/28(火) 17:16:28.34 ID:xfMa+HR5
- 差しすぎなので少し引いてみるとか。既にやってるよね
- 719 :774RR:2017/02/28(火) 19:09:32.44 ID:92VFnv+M
- http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/sp/support/faq/faq03.html
参考までに
- 720 :774RR:2017/02/28(火) 19:37:23.59 ID:oCjnJMtO
- クレのドライファストルブがいいよ。鍵穴限定なら一生分はある。
- 721 :774RR:2017/02/28(火) 22:40:19.62 ID:Ku2Wamuk
- 俺だったらブレーキクリーナで洗浄してから「鍵穴のクスリ」だな
この組み合わせだとドライファストルブより入手性は良いと思うよ
- 722 :774RR:2017/03/01(水) 15:56:59.68 ID:oUwA3mvu
- パークリでゴミと油脂を洗い流して、あとから鍵穴用の潤滑材いれとけば元通りってことか
- 723 :774RR:2017/03/01(水) 16:11:54.06 ID:oUwA3mvu
- あ、豆知識を仕入れに来たんじゃなかった
キャブのKLX(スタータつき、たぶんタイ生産のモデルだとおもう0x年式とか)と一緒にツーリングに行く予定なんだけど、
高速道路だと何時間、あるいは何キロくらいの距離ごとに休憩をとればいいっすか?
KLXはフルノーマルです ゲルザブなし
バイクウェアを持ってないけど、買う予定らしいのでバタつきの心配はないと思う
ツーリングの季節は3月下旬でコースは静岡から四国へ向かいます
あと、「KLXならこれくらいの速度が疲れないよー」っていうペースも教えてくださいな
給油が150キロごとにしときたいって言ってるんだけど、さすがに150kmごとの休憩は疲れるんじゃないかなあと思うんだけど
それでも大丈夫ならそれでいくっす どですかね?
- 724 :774RR:2017/03/01(水) 17:17:56.72 ID:UQ+Vdu5d
- 巡航で疲れないスピードは80まで。
高速はずっと修行みたいな辛さ。1時間も走ると休憩したくなる。
キャブで高速だと、150キロごとだとヤバいぞ。それとゲルザブは入れた方がええな。
おれならそんなロングはKLXでは行かないわ。考えただけでしんどい。
- 725 :774RR:2017/03/01(水) 18:00:26.51 ID:NbY0r6Gp
- 150キロって俺の1日限界距離と同じだ
これ以上は尻痛すぎて無理
- 726 :774RR:2017/03/01(水) 18:07:40.82 ID:2ODAM1LK
- 規制後KLX(2005)で1月に大阪から東京まで東名使って往復したけどしんどかった(ヽ'ω`)
>>723
>>724さんの言うとおり、80巡航位が疲れずに平和に走れると思います。まだまだ速度は出せるけど露骨に燃費も落ちてくるし。
80キロキープでも150-160km辺りでリザーブ入るしもうちょい早めでも良いかも 飛ばすと130kmでリザーブ入ったことあり
- 727 :774RR:2017/03/01(水) 19:02:48.96 ID:/fLBY4yk
- あ、自分じゃねえのか。
KLX乗りの他人とツーリング行くのね。
何乗ってるか知らないけど、ツアラー乗りからしたら迷惑以外の何者でもないわな(笑)
絶対一生懸命に行きたくない。
- 728 :774RR:2017/03/01(水) 19:18:48.45 ID:oUwA3mvu
- そっす
一緒に行く人がKLXなのでどんなもんなんかなーっと
80キロペースで一時間ごと、+給油タイミングでこまめに休憩してお尻をいたわりながら行くことにします
燃費も大事ですしね
どうもありがとうございました
- 729 :774RR:2017/03/01(水) 19:24:53.71 ID:Cz4K/Rme
- 個人的に尻より、振動による手の痺れの方がキツイ
- 730 :774RR:2017/03/01(水) 19:26:58.36 ID:E9IpS76z
- 買ってから6年経つけど県境越えるような遠出は2〜3回しか行ってないわ
- 731 :774RR:2017/03/01(水) 20:15:41.86 ID:XiA77HVR
- 福島みたいにデカい県なら分かるが
- 732 :774RR:2017/03/01(水) 20:25:32.15 ID:rfcc+4b0
- KLXなんだし
ttp://livedoor.blogimg.jp/kazusa_cw/imgs/f/8/f8fddd26.jpg
こういうことなんじゃ?>県境
- 733 :774RR:2017/03/01(水) 20:55:47.57 ID:X7Ud/sSz
- 4日間で1800キロ走って本当すんません…
ハイシートとミネルバシートカバーはゴッズアイテムやで
- 734 :774RR:2017/03/01(水) 21:10:04.38 ID:9nkkLQ/0
- バーエンドに重りの振動軽減のやつ付けても変わらないかな?
あとスプロケフロント1丁上げとかでハイにふってやっても高速ツライかな?
Dトラのホイールにオンタイヤでギヤ比ハイにふって
振動とケツ崩壊の対策すれば高速100km走行何とかなるんじゃね?
- 735 :774RR:2017/03/01(水) 21:32:48.87 ID:y+2F2Pmr
- そこまでするなら汎用スクリーン付けるなりして走行風対策もしろよ
- 736 :774RR:2017/03/01(水) 21:34:31.49 ID:D7843RVE
- FI KLX だけど、100km/h巡航ぐらいならいけると思ふ
給油は、175kmで警告灯が点いて、205kmはなんとか。
高速使って遠出なら3Lぐらいの携行缶は
因みにノーマルシートで1日で1200km、そのまま5日間走って3400km走ったことあるけど
ケツは何ともない。KLXシートと相性いいのかも。
- 737 :774RR:2017/03/01(水) 21:37:11.63 ID:Sv5JyW2f
- 林道メインでつなぐなら300キロ位は平気だけど一般道だけだと一時間位でつらくなりはじめるな
- 738 :774RR:2017/03/01(水) 21:59:44.93 ID:9nkkLQ/0
- >>735
あ、そうね。スクリーンもあると完璧だね。
でも汎用のスクリーンってクソダサくね?
- 739 :774RR:2017/03/01(水) 22:25:48.68 ID:SU/Andqt
- 時々スタンディング区間があれば問題無いのに100km/h巡航はそれができない
これがケツ死の全てでございます…
- 740 :774RR:2017/03/01(水) 22:29:46.78 ID:/fLBY4yk
- >>732
毛無峠か?
- 741 :774RR:2017/03/02(木) 00:41:15.07 ID:xCm3Qw3q
- 俺のマシーン140でガス欠なんやけど(´・ω・`)
- 742 :774RR:2017/03/02(木) 03:41:09.40 ID:1snwOKg7
- お前自身は10キロでガス欠になるやろ
140キロも移動できたら十分や
- 743 :774RR:2017/03/02(木) 04:27:27.26 ID:g9j9ffy9
- ●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
pij
- 744 :774RR:2017/03/02(木) 04:28:00.39 ID:g9j9ffy9
- 2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html
★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw
↓
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677
★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
l
- 745 :774RR:2017/03/02(木) 13:21:08.32 ID:gG60XHrb
- このバイクは航続距離とか燃費とか気にするようなもんじゃないよ。気になるなら、PCX150にでも乗り換えるべき。
- 746 :774RR:2017/03/02(木) 20:19:00.67 ID:xCm3Qw3q
- せめて同じトレールから例えろよ
- 747 :774RR:2017/03/02(木) 20:46:18.72 ID:00Pzqdyh
- 買おうと思って実車にまたがってみたけど想像以上のシートの硬さに驚いたわ
これはツーリングはしんどそう
- 748 :774RR:2017/03/02(木) 20:50:09.44 ID:Z/RvZfh5
- >>747
いい事思いついた
シートが硬いのなら座らなきゃいいんだ!
- 749 :774RR:2017/03/02(木) 21:02:42.60 ID:2k6onL45
- ケツが痛いからずっと立ち乗りしてたらパトカーに危ないから座りなさいって怒られたことある
- 750 :774RR:2017/03/02(木) 21:29:14.70 ID:Gc0n95vw
- >>749
www
- 751 :774RR:2017/03/02(木) 21:41:47.80 ID:wgsH1bw9
- 立ち乗りしてた方が広く周りを見渡せて、場合によっては安全じゃない?
- 752 :774RR:2017/03/02(木) 22:02:54.53 ID:ScNslndo
- エアホークとかゲルザブあればマシなのかな
- 753 :774RR:2017/03/02(木) 22:09:10.86 ID:avJQCabl
- ランドネ乗ってる人と一緒にツーリングいったことあるけど基本スタンディングだったよ
- 754 :774RR:2017/03/02(木) 22:50:32.76 ID:g5HKa8Z9
- なんでランドネが出てくるんだ?
- 755 :774RR:2017/03/02(木) 23:16:47.53 ID:xCm3Qw3q
- ランドねが何かわからない
- 756 :774RR:2017/03/03(金) 02:01:03.02 ID:4w7Jd0TK
- 俺のES最高140以上で巡航110とかでも行けそうなんだけど最高速寄りに設定されてる?
中古で買ってスプロケとか確認してないからわからん
東京から北海道に行くのに青森まで走って行ったときはずっと100以上で巡航できたけど
午後出発早朝到着で休憩場所のしょぼさと給油の不安と雨でめっちゃ疲れた
- 757 :774RR:2017/03/03(金) 02:50:07.86 ID:lVmgcq6M
- トラ車でツーリングはやだな
- 758 :774RR:2017/03/03(金) 03:08:15.85 ID:63VK4s8z
- ここの人たちはシート変えたりゲルザブつけたりでケツ痛対策してる?
それともうしろ座る、立つなどして我慢?
- 759 :774RR:2017/03/03(金) 03:22:04.70 ID:QcvTdwCc
- >>758
デイトナのハイシートで解決した@キャブ車
- 760 :774RR:2017/03/03(金) 07:56:08.67 ID:+PV/SB67
- ゲルザブつけたら痛くなる場所が変わるだけだった
- 761 :774RR:2017/03/03(金) 08:01:10.89 ID:7X1J5IFx
- >>756
多分替えてある
俺のESはどノーマル80巡航110ギリ
- 762 :774RR:2017/03/03(金) 08:35:48.37 ID:nqOTiixu
- スプロケ13-42でショートに振っても140は出るけどな。
- 763 :774RR:2017/03/03(金) 08:54:23.73 ID:GPNrV/pk
- お恥ずかしながら高速の出口直前でガス欠したことがあるので
ロングのときは必ず携行缶を装備するクセがついた
- 764 :774RR:2017/03/03(金) 09:30:39.37 ID:mjhqeA+I
- >>763
リザーブはどうした!?ってFI車だろうな・・・
- 765 :774RR:2017/03/03(金) 09:41:54.04 ID:GPNrV/pk
- >>764
キャブですね
もうリザーブだけど…届けぇぇぇ!ってお祈りしたけど出口のランプの手前で沈黙した
「ほんのもう少しだから押して出ていい?」って聞いたけど「危ないからダメ!レッカーで出なさい」と
- 766 :774RR:2017/03/03(金) 10:40:16.77 ID:WCcv8LrF
- 左に横倒しすれば500〜1000mくらい走れるけどなあ
- 767 :774RR:2017/03/03(金) 13:33:34.23 ID:3/tDgr7b
- >>761
ES乗り意外といるなw
- 768 :774RR:2017/03/03(金) 21:47:30.58 ID:fB65DBlX
- >>761がおかしくないか?
シェルパでさえ130はいくよ。
- 769 :774RR:2017/03/03(金) 22:39:33.91 ID:7X1J5IFx
- >>768
振動やら無視すればそれくらい行けるんだが実用限界的な速度なんや…
一回ヘッド焼いてからちょいビビり気味なんや…
- 770 :774RR:2017/03/04(土) 04:55:44.95 ID:07PIUteH
- SR乗りだが、ノーマルの丁数で>>756と同じ感じだ。
- 771 :774RR:2017/03/04(土) 06:29:07.30 ID:tUdanKlt
- >>756
>>770
タイヤはブロックパターンのまま?
- 772 :774RR:2017/03/04(土) 07:31:15.88 ID:hu3Vz8AM
- 俺のSR、ブロックタイヤだと120以上は出そうと思わない
- 773 :774RR:2017/03/04(土) 07:44:32.88 ID:07PIUteH
- >>771
俺のSRはT63でそのくらい。
- 774 :774RR:2017/03/04(土) 09:44:59.40 ID:tUdanKlt
- >>773
おお、規制前凄いな
俺の規制後キャブはマフラー抜けがいいの入れて、イグナイターSRに替えて、ブタ鼻とか他チョコチョコ弄ってセッティング出してメーター読みで最高130前後、高速100〜110巡航で一番平和な速度は80前後くらいだわ
因みにGPSで速度計るとメーター読みマイナス5キロくらい
- 775 :774RR:2017/03/04(土) 09:45:40.23 ID:tUdanKlt
- 因みに駆動系はノーマルのままでタイヤはTW
- 776 :774RR:2017/03/04(土) 13:03:16.61 ID:1G6vZ1QZ
- 140とか凄すぎだろ…
規制後はソフトMXタイヤふよふ給排気でGPS読み120/kmが限界
平和な速度は55あたりw
- 777 :774RR:2017/03/04(土) 15:08:01.33 ID:qXmSpiyz
- もしかすると、エアクリBOXも関係するかもな。規制前のに替えたら上が回る様になった記憶がある。
他に吸排気まわりとイグナイタも規制前化したけど、メーター読み145Km(平地無風)までは確認した。豚鼻はKDXのにしてセッティング詰めたけど。
- 778 :774RR:2017/03/04(土) 15:20:56.65 ID:tT3bRRhh
- おそらく規制後でもスプロケを加速寄りにしてやれば最高速も伸びるんじゃない?
KLXは5速や6速でぶん回しても上まで回りきらないから。
- 779 :774RR:2017/03/04(土) 15:58:52.57 ID:tUdanKlt
- >>776
ふよふ化してそれなの?タイヤのせいなのかな??
- 780 :774RR:2017/03/04(土) 16:00:11.80 ID:tUdanKlt
- >>777
その場合下はどの程度犠牲になるのでしょうか?
- 781 :774RR:2017/03/04(土) 16:25:16.85 ID:qXmSpiyz
- >>780
開け始め〜レブまで全て規制前仕様の方が良い。
- 782 :774RR:2017/03/04(土) 16:29:41.75 ID:OD/tz9Kk
- うず潮レーシングのCMPクラッチに交換したの俺だけ?
- 783 :774RR:2017/03/04(土) 18:41:05.13 ID:tUdanKlt
- >>781
そうなのか!
ならば以前オークションで落札して放置してたエアクリ一式、時間作って今度交換してみます。
- 784 :774RR:2017/03/04(土) 18:50:11.54 ID:dmymC2yU
- 80巡航でひーひー言ってるおっさんにはついていけまへん
- 785 :774RR:2017/03/04(土) 19:17:55.41 ID:cS8Sbkod
- >>783
ああ、エアクリ単体だと効果は薄いよ。規制前化の最後の仕上みたいなものだから。ただ、気持ち良く回るようになるのは確か。
あと、規制後エアクリは外すのが難儀するよ。知恵の輪かと思いきや、結局は強引に引っこ抜かないと駄目。がんばって。
- 786 :774RR:2017/03/04(土) 19:34:32.70 ID:bxgJsQ6s
- >>777
一番上まで気持ちよく回ったのはMJNのファンネル仕様。さすがにアレだったんで、直付けフィルター。
エアクリボックス蓋解放も試したけど、気持ち良さ以前にボックス内で吸気音が反響して直付けより五月蠅かったので、結局R蓋穴と乾式フィルターでレスポンスだけ確保。
ヨシムラ指示の穴加工も試したけど、やっぱ五月蝿い。
- 787 :774RR:2017/03/04(土) 22:42:34.03 ID:cS8Sbkod
- >>786
わかる。フタ取るとノーマルサイレンサーの排気音より煩いよな。
あと、ネットに出回ってるキャブセッティングの情報は低回転トルクの無さを誤魔化そうと概ね下が濃い目なんだよな。気持ち薄目に降ったら出だしも鋭くなってウィリーも簡単になった。エンブレも軽くなって調子いいわ。
- 788 :774RR:2017/03/05(日) 09:16:35.93 ID:TEvscjTH
- 最近オークションで規制前のキャブ安いね
1、2年前は倍以上してた気がするけど、流石にもう需要ないのかな
- 789 :774RR:2017/03/05(日) 09:29:56.26 ID:6F62KZWu
- 状態によるのでは?
- 790 :774RR:2017/03/05(日) 11:13:02.58 ID:9j/U73Da
- >>787
全体的な過渡特性変えるならニードルなんだが買い揃えて試すには金掛かるからな。
一番面白い部分なんだが、純正ニードルやスライドバルブのカッタウェイに関しては寸法の情報少ないんでFCR/TMR/PWKなんかの出回ってるサイズ表参考にして当たり付けるしかないし。
そして、狙い通りにならなかったときの金ドブ感…
- 791 :774RR:2017/03/05(日) 11:19:30.78 ID:d3lu9ucn
- ネットのWRとの比較みたいなのを見るとどこでもWRがいいと書かれてるけどklxの(WRと比べて)ここがいいみたいなとこないの?
最近の新しいモデルで
- 792 :774RR:2017/03/05(日) 11:20:30.24 ID:837V/n3g
- >>791
かっこいい
- 793 :774RR:2017/03/05(日) 11:21:42.74 ID:7h1qIbDv
- 安い
- 794 :774RR:2017/03/05(日) 11:38:55.77 ID:/QRX9Mt9
- >>788
CVK34ってこと?
- 795 :774RR:2017/03/05(日) 12:04:02.51 ID:bMl1lbfG
- 安い、航続距離がちょっと長い。
- 796 :774RR:2017/03/05(日) 13:58:46.39 ID:6F62KZWu
- 安い事しか思いつかない。
- 797 :774RR:2017/03/05(日) 15:32:01.53 ID:Fm45uGJs
- 安さしかないのか、、、
安さ重視ならcrf250lに負けるし
そりゃ生産終了するわ
- 798 :774RR:2017/03/05(日) 15:46:31.01 ID:DxEbDbMS
- アレはルック車だから比較にならん
- 799 :774RR:2017/03/05(日) 16:32:12.36 ID:PP1hDgcZ
- crfはオン走る分にはシート優しいしいいんだけどオフ走るならklxだね
- 800 :774RR:2017/03/05(日) 16:44:15.33 ID:6xH2H3X6
- ちょっと本気出せばKLXキラーになれただろうに
手抜きをしたCRF250Lさんのやさしさ
余談だがCRF250Lのツインフレームを見たときにKLX250のペリメターフレームを思い出した
カワサキは時代の先を行っていた…?
- 801 :774RR:2017/03/05(日) 18:37:39.68 ID:+VoGhsUR
- アルミフレーム化してモッサーはどこもツインスパーになったから先見性はかなりあったと思う
- 802 :774RR:2017/03/05(日) 20:39:14.50 ID:aKehHjYD
- 4スト林道トレール車はセローで完成していて、
それ以外は本当は不要なのよ。
有り余るパワー使って林道を爆走して良いことなんて一つもない。
- 803 :774RR:2017/03/05(日) 20:59:39.54 ID:DOc+Qsf2
- 何言ってんだこいつ
- 804 :774RR:2017/03/05(日) 21:15:09.74 ID:VxiPaU4W
- 実際の所ダート走る事ほとんどないもんな
狭路を足出して走るのが楽しくてしょうがない、だからある程度のパワーはあったがいいなぁ
- 805 :774RR:2017/03/05(日) 21:44:35.69 ID:+jaQSBR/
- >>802
セローよりもシェルパが名車だったと今でも思うけど・・・
- 806 :774RR:2017/03/05(日) 21:47:38.14 ID:5cLw9jlU
- セロー、騒音規制のせいでエンジン重いんだわ
- 807 :774RR:2017/03/05(日) 22:08:49.76 ID:5SH3iS/Q
- DRZ400Sが一番だったかな、と思う
- 808 :774RR:2017/03/05(日) 22:11:58.32 ID:837V/n3g
- >>807
DRの名前よく見るんだけど、どう凄かったの?
400ccでパワーがあるってだけなのかな
- 809 :774RR:2017/03/05(日) 22:45:48.79 ID:kXDUcXOo
- >>807
そりゃ排気量なりにパワーあるしな。
SMに吉村吸排気+レーサーカム、ガスケット入れてたが250とは別世界。実測で後軸42ps出てたし。
ただ、重いからオフ(トレール)車としてはSはイマイチだと思う。
- 810 :774RR:2017/03/06(月) 00:02:08.61 ID:uN8f0WiY
- 重いのがなぁ
サブで持つには車検が面倒だし、メインとしてはロンツーに不向きだし
- 811 :774RR:2017/03/06(月) 01:16:47.71 ID:ZL9G3HLa
- DRZはレーサーのパーツがそのまま使えるからな
変態スズキと言われることだけはある
あれは普通の400単気筒とは全く別の化け物
ある意味行動走行が可能なレーサー
ドノーマルなのに車検通らないって言う仕様もある意味変態スズキ仕様w
- 812 :774RR:2017/03/06(月) 01:18:19.71 ID:AmLcZPhe
- それはヘッドライトくらいだけやろ
- 813 :774RR:2017/03/06(月) 02:39:41.02 ID:zDNWtB8n
- はいはい変態変態
- 814 :774RR:2017/03/06(月) 07:56:51.60 ID:D1SelBVh
- 変態ってか使い回しなだけでしょ
- 815 :774RR:2017/03/06(月) 11:52:20.07 ID:q9TYnMVz
- DRZ400は見た目で萎える、なんとなく脱がした時は無様なフレーム回しに汚らしいマウント配置でショック死しかけたわ!
それに比べてKLXの鎖骨の美しさといったらたまんねえ
真上から見下ろしたぼでぃーラインなんて魂にくるぜ
- 816 :774RR:2017/03/06(月) 12:13:43.48 ID:cuD0yyRO
- 外装コンバートでKLX400化したら不満とか言わなくなるんだろ?
- 817 :774RR:2017/03/06(月) 13:02:03.02 ID:q9TYnMVz
- 外装は関係ないぞ?
- 818 :774RR:2017/03/06(月) 15:34:23.87 ID:AmLcZPhe
- カブみたいなフレームしとるからなDRZ
- 819 :774RR:2017/03/06(月) 16:45:05.52 ID:7kYU2Xn1
- >>802
4スト町乗りバイクはカブで完成していて、
それ以外は本当は不要なのよ。
有り余るパワー使って街中を爆走して良いことなんて一つもない。
- 820 :774RR:2017/03/06(月) 16:49:35.25 ID:q9TYnMVz
- わかってくれる奴がいて嬉しい
ひん剥いたときのあまりのダサさにショック受けてDRZのDをOに変えてやったんだが
マイセルフめちゃウケで転げまわってたらステップが頭にブスったんだ、それ以来orzの文字を見る度に縫合手術創が痛みやがる…
>>802
4スト町乗りバイクはメットインスクーターで完成していて、(略
- 821 :774RR:2017/03/06(月) 17:02:46.78 ID:6pUPs+IG
- そんなDRZ最高だったと言いたい訳ね。
- 822 :774RR:2017/03/06(月) 19:22:23.04 ID:CLhOif5f
- カブで高速・専用道走れんやろうが!!
CD250じゃ!
- 823 :774RR:2017/03/06(月) 21:18:06.77 ID:VfLUibR0
- 最近休みの日にKLX乗ってて行きは良いんだが帰りになるとクラッチ握る左手が痛くなってくるんだがそんな時ない?
知らず知らずのうちにクラッチが固くなってきたのかなぁ。
クラッチワイヤーはそんなに古くないし。
ラリーのショートクラッチレバーにしてあるんだがショートクラッチレバーにすると純正より少し固くならない?
- 824 :774RR:2017/03/06(月) 21:28:07.71 ID:HqYcu0eE
- >>823
俺と同じかな?
確かにショートにしたらか判らんけど左手がしんどい。帰り道はクラッチ握るのもしんどい。年のせいかと諦めてたよ。
- 825 :774RR:2017/03/06(月) 21:32:40.29 ID:nQc5fWyb
- >>823
>最近休みの日にKLX乗ってて行きは良いんだが帰りになるとクラッチ握る左手が痛くなってくるんだがそんな時ない?
ある。とち狂ってクラッチとワイヤー交換して直したんだけどさ
原因は潤滑4割ケーブルの取り回し6割だった…
>ラリーのショートクラッチレバーにしてあるんだがショートクラッチレバーにすると純正より少し固くならない?
わかる。とち狂ってZETAのレバーにホルダーごと交換したんだけどさ
原因はレバーの遊びとグリップから離れて車体中央側に寄ってたからなんだ…
- 826 :774RR:2017/03/06(月) 22:00:42.45 ID:jb9BmDG2
- 純正レバーのたま折って先っぽ握ってるけど丁度いいぜ
ショートレバーはハンドガードつけれないから?
- 827 :774RR:2017/03/06(月) 22:08:37.93 ID:eWcOCTS/
- 二本がけだとショートレバーのほうが力入りやすい
純正玉折使ってたけど3本がけならなんとかって感じ
- 828 :774RR:2017/03/06(月) 22:40:29.00 ID:8lvSKHvx
- ちょっと回転してて角度が変わっただけで疲労ぜんぜん違うから
確認してみては
俺のは転けても折れないように普段からゆるゆるだけどw
- 829 :774RR:2017/03/06(月) 23:02:35.22 ID:VfLUibR0
- やはりショートレバーにするとグリップから遠くなるぶん疲労が増えるのかな?
ショートレバーにしてあるのはハンドガードがつかなかったのと、転けた時折れにくいからかな。
レバーの位置でもだいぶ変わるようですねぇ。
自分のショートクラッチレバーは作りが悪いせいかボルトをしっかり締め付けるとレバーが固くて握れないから常にゆるゆるなんだけどなぁ。
いやしかし、この仕様で以前ロンツーに行った事を考えると他に原因があるのかもなぁ。
クラッチ板関係交換した後から重たくなったような気がするんだけどその辺りにも原因があるかも。。
- 830 :774RR:2017/03/06(月) 23:05:43.79 ID:tygGBvns
- クラッチレバーが短くなればテコの原理でクラッチが重くなるでしょ
- 831 :774RR:2017/03/06(月) 23:07:03.98 ID:SwKNoETD
- KLXはクラッチ重い方ではないしクラッチ回りの異常か握力不足じゃね
バスケット、ハウジングとかが段付き磨耗してるとか
あとショートレバーなんだから長い純正レバーより少し重くなる
クラッチレバーのタイコ取り付け部を奥側に新たに空ける加工して、テコの原理で軽くするってのもある
- 832 :774RR:2017/03/06(月) 23:21:56.05 ID:lY6fydcc
- 鍛えろ
- 833 :774RR:2017/03/06(月) 23:38:10.47 ID:nQc5fWyb
- 指が短か過ぎで第一関節が痛くなるようならZETAのピボットレバー入れると楽になります
ソースは僕
- 834 :774RR:2017/03/07(火) 00:15:36.31 ID:sfAtPdJw
- 俺はラリーのショートを某店舗に頼んで太鼓穴加工してもらってライトクラッチレバーにしてもらったので頗る快適
因みに何度も転けてるけど未だに曲がりも折れも無し
- 835 :774RR:2017/03/07(火) 14:18:46.59 ID:Y02dEwX0
- >>828
ほんと、意外とこれの場合多いのよね。
なんか、腕が疲れる肩が凝る異常に尻が痛い。
乗車姿勢が結構関わってきてて、レバーの角度、ハンドルの幅、高さ、絞り、シートの高さを調整、サスのダンピング調整(柔らかければ良いわけでない。)をするだけで別のバイクになる。
殿様座りが楽そうに思えるけどステップやハンドルへも適度な荷重が掛かるやや前傾が良い傾向。
- 836 :ファイナル買っちゃった:2017/03/07(火) 16:13:53.85 ID:NhHO7DxP
- セロー250と迷ってて、一括で買っちゃった。
今は正しかったのか、自問自答してる。
- 837 :774RR:2017/03/07(火) 16:27:34.78 ID:rnvE0yxd
- 急勾配で細いダートをいくわけじゃなければ
KLXの方がええぞ
- 838 :774RR:2017/03/07(火) 17:10:12.02 ID:0Lc4DCVa
- KLXで間違った選択なんてありえないから大丈夫
WR250Rでも大丈夫だしもちろんセローでも大丈夫だったとは思うが
急こう配で細いガレダートいくにしてもビッグオフで行く奴だっているんだから
KLXならどこだっていけるよ
- 839 :買っちゃった:2017/03/07(火) 18:19:31.69 ID:NhHO7DxP
- ファイナルって響きと目線が高いのが欲しかった(身長180)、ってのが理由で。
でもフルサイズで空冷エンジンの車種があったら、それ買ってたかも。
水冷エンジンは初めてだから心配だ(というかオフ車が初めて)
- 840 :774RR:2017/03/07(火) 20:58:11.42 ID:HL8P4PTo
- >>839
心配なんて何もないサー
ラジエター潰してもオクで500円で買えるサー
- 841 :774RR:2017/03/08(水) 12:59:23.06 ID:dFUlkp3T
- 最近'06年式のKLXを買いました
「カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス」という本が2004年に出ていますが参考になるでしょうか?(ちなみにサービスマニュアルは購入しました)
自分のスキルはタイヤ,オイル,チェーンあたりの消耗品が交換できる程度です。
- 842 :774RR:2017/03/08(水) 13:32:53.48 ID:bWN8fZsO
- サービスマニュアル有るなら意味ない。情報古いし。
- 843 :774RR:2017/03/08(水) 13:36:45.46 ID:EEEvY83E
- 中身見たことないけどサービスマニュアル持ってるならわざわざ買うほどでもないと思うな
カスタムしたいからカスタム例見たいってなら意味あるかもしれないけど
- 844 :774RR:2017/03/08(水) 18:10:08.61 ID:khN3mClW
- KLX250('08)に乗ってるんだが、オープンエンドのナックルガードってレバー折れに効果ある?
納車してすぐの頃に立ちごけで右レバー折って以来怖くてダートもろくに行けない...
かといって、軽いバーに変えてクローズエンドに変えようにも高速が疲れるのも嫌だし、そもそも金が無い
可倒式レバーも効果あるならアリかもだが...
- 845 :774RR:2017/03/08(水) 18:14:54.08 ID:FZana43X
- 保護するにはいまいちだけど、衝撃の分散には役に立つから、効果はあるよ
なんか細長い石がたまたまつきさるように出てて、それにドンピシャクリティカルヒットとかしないかぎりはね
- 846 :774RR:2017/03/08(水) 18:16:42.31 ID:BZTHaZia
- >>844
オープンガードにはレバー保護効果はない。
固くなったりするのがいやならACERBISのtrifitは良いが高い。
可倒レバーは効果ある。
回転スリーブを入れておけばさらに効果が高い
金がないならebayとかで安い可倒レバーはあるが、どうなんだろうな。まぁ大丈夫じゃね?
- 847 :774RR:2017/03/09(木) 01:17:06.65 ID:13BiW3w6
- ありがとう
とりあえず、オープンエンドのナックルガードつけてみて、金に余裕ができたら可倒レバーを導入してみるよ
あと、レバーにガムテープ挟んで滑るようにってのもやってみる
- 848 :買っちゃった:2017/03/13(月) 17:08:50.94 ID:Trd8fG2g
- この車両は大切に扱えば一生物として乗れそうですか?原付は20年6万キロ乗りました。2ストでした。
- 849 :774RR:2017/03/13(月) 17:23:13.69 ID:re+/oItD
- そりゃ部品さえ出れば一生乗れるやろ
- 850 :買っちゃった:2017/03/13(月) 17:27:51.96 ID:Trd8fG2g
- そー何台も何台も乗り換えたり、買ったりは出来ないので、最後のモデルということで20年以上乗るつもりで買ったので。。。
- 851 :774RR:2017/03/13(月) 18:35:06.48 ID:RiG6Jxan
- 大切に扱ってるつもりは無いし山で転けて傷だらけだが、メンテしながら14年目。メインバイクじゃないしお気に入りでもないけど、快調なんで乗り続けてるわ。
まあ、250オフなんて何買ってもそんな物だろ。
- 852 :774RR:2017/03/13(月) 19:46:08.35 ID:+qX6fS7j
- ちなみに俺は新車購入して12年乗ってる。
サスがへたってはいるが、エンジン周りに特に不具合は無い。
- 853 :774RR:2017/03/13(月) 19:50:04.11 ID:NnLZufZC
- フェンダーレスにしたらサブフレームのゴムキャップがいつの間にか吹っ飛んでた
みんなどうしてる?
- 854 :774RR:2017/03/13(月) 19:51:43.94 ID:re+/oItD
- 接着剤つける
- 855 :774RR:2017/03/13(月) 20:18:41.82 ID:hZdNQhH+
- >>848
苛め抜いても事故っても水没しても20年以上もつと思うよ
俺の02KLXちゃんはオフ車で言う消耗品交換とメンテだけで13年12万キロ
転倒は数え切れない、バク転も100回以上でよくわからない、オカマ掘られること3回、盗まれること1回、水没2回
修理はサブフレーム溶接5回、スイングアーム交換、スポーク・リム交換、インナーチューブ交換くらい
年末にサブ機にファイナルちゃん買ったのに走行距離0のままで俺の一生が終わる予感
- 856 :774RR:2017/03/13(月) 23:37:52.70 ID:RAKNhdkH
- スイングアームってぶっ壊れるの?
- 857 :774RR:2017/03/14(火) 00:31:07.72 ID:sycyHPij
- いや、見ての通りこの人は特殊だ。
- 858 :774RR:2017/03/14(火) 04:45:02.97 ID:XcEBhESf
- スイングアーム壊れるなんて相当な変態野郎だぞ。
- 859 :774RR:2017/03/14(火) 07:41:37.57 ID:VRiSYazn
- 掘られた上に心を盗まれてるからな
- 860 :774RR:2017/03/14(火) 07:50:24.63 ID:HLw057ub
- クラリス〜
- 861 :買っちゃった:2017/03/14(火) 09:45:24.70 ID:qzCEY81B
- >>855
(笑)
なんにせよ、ぶっ壊れにくい車両ではあるみたいですね。セロー250のが耐久性は上なのでは?と思ったので少し安心。
- 862 :774RR:2017/03/14(火) 10:49:16.69 ID:WK7ERK2c
- >>856
壊れるっていうか削れて強度が無くなっていくんだ
先にアクスルシャフトが接地して削れていくんだけど、ネジ山残ってればヘーキヘーキwと思っていたのが間違いだった
徐々にスイングアームが削れ痩せていき、少し側転しただけでリムと一緒に終わってしまった。
>>861
カブより壊れんよ。ただFIはキャブと違って水没したらその場では直せない可能性があることを覚えておくんだ
- 863 :買っちゃった:2017/03/14(火) 11:35:01.47 ID:qzCEY81B
- >>862
げ、FIのfinalです。
けど、オン9割砂利道1割程度の使用だと思います。ただただ、視線高いのに乗りたかっただけなので。
- 864 :774RR:2017/03/14(火) 15:15:05.92 ID:+2d9AfNj
- 16年式の白を契約してきた
オフ車は初めてだから楽しみだわ
セローと迷ったけど、身長186だと窮屈で辛かった
- 865 :774RR:2017/03/14(火) 16:14:24.03 ID:tUXseW43
- 足長そうでいいなー、短足チビだと本音はつらいけどさ。
- 866 :買っちゃった:2017/03/14(火) 22:52:32.31 ID:dItl4ILI
- 同じKLXの125とも迷いました。
KLXの125乗ったことある方、125と250だと加速感はやはり全然違いますか?
町乗り9割だと思うので125でも良かったのかな?とも若干思ってます(;´д`)
- 867 :774RR:2017/03/14(火) 23:12:06.39 ID:f55JsbNc
- 逆に悩む所がどこか知りたいw
125と250じゃパワーもサスの性能も何もかも比較にならないよ
まさかの維持費?
- 868 :買っちゃった:2017/03/14(火) 23:16:20.79 ID:dItl4ILI
- >>867
維持費ではなく、初めての水冷エンジンにびびってます。乗りっぱなしにはいかないだろうと。
- 869 :774RR:2017/03/14(火) 23:17:59.70 ID:xHgBjrUF
- 水冷のどこにびびる事があるんだ?
- 870 :774RR:2017/03/14(火) 23:26:57.79 ID:f55JsbNc
- >>868
空冷より安定してて壊れにくいよ…
- 871 :774RR:2017/03/14(火) 23:28:28.07 ID:f55JsbNc
- 心配ならみんなに総走行距離でも聞いて安心したら?
オイラ04年式90000キロ
- 872 :774RR:2017/03/14(火) 23:59:15.00 ID:nE3gTdI2
- 俺は94ESで130,000キロ。
このエンジンマジで耐久性に関しては凄いと思う。遅いけどw
- 873 :買っちゃった:2017/03/15(水) 00:42:37.81 ID:HKHNWPlR
- んー今まで、2ストの原付でオイル補充くらいしかまともにやったことないので。
補機類が増えると、それだけ見るところも増えるのかな、と。
- 874 :774RR:2017/03/15(水) 06:10:24.27 ID:ZDAcGo4C
- >>873
そんな華奢なの自衛隊が調達すると思う?
- 875 :774RR:2017/03/15(水) 09:43:11.46 ID:GencS41y
- 俺55000キロ。
上には上がいるなぁ。
さすがに90000も走るとエンジン開けないといけない?
まだエンジン開けた事ないんだけど
- 876 :買っちゃった:2017/03/15(水) 10:56:51.36 ID:xx5pvhZk
- 自衛隊でも使われてるんですね。
量販店より少し値が張ったけど、正規店で購入したので、まだ乗ってんの?って言われるくらい頑張ってみます。
- 877 :774RR:2017/03/15(水) 11:48:12.79 ID:B5X4ZkCk
- こいつの性格じゃオフ車楽しめそうにないな…
よし。おじさんが良い所につれてってあげよう、さわやか林道だから!大丈夫だから!
九州四国中国地方限定な、保険とJAFは入れよな
- 878 :774RR:2017/03/15(水) 12:10:58.05 ID:WxMJJ7NT
- 2ストオイルの管理の方が冷却水管理より手間なのでは?
- 879 :774RR:2017/03/15(水) 14:46:37.85 ID:lOeVcBL+
- 飽きて3年後にはとっくに乗り換えてると思う
- 880 :774RR:2017/03/15(水) 15:59:32.89 ID:ArLfH/7c
- 冷却水なんてしばらく交換してなくても問題ないじゃないか。
交換する前に転倒やらなんやらで減ってきて交換する羽目になる感じだわ。
- 881 :買っちゃった:2017/03/15(水) 16:49:22.04 ID:xx5pvhZk
- >>879
実際飽きまくってた、セピアZZを20年乗った。
- 882 :774RR:2017/03/15(水) 19:00:58.31 ID:B5X4ZkCk
- バツゲームみたいな20年だな
- 883 :774RR:2017/03/16(木) 02:28:09.67 ID:auKq9w1Q
- 乗ってたじゃなく持ってただろ?w
正直なところ朽ち果てたまま放置なんじゃね
もし乗り続けていたのなら、絶版でとっくに部品が出ないぐらいなのに
オイル着いたしぐらいしか出来ないと自ら公言してるところを見ると
部品ストックしてるとは言い難いよな
- 884 :774RR:2017/03/16(木) 07:13:19.40 ID:MhJ70jrW
- これから仲間になろうってやつをそんなにいじめるんじゃないよ
- 885 :774RR:2017/03/16(木) 07:51:14.63 ID:56Qn/Y7f
- チョイヤチョイヤ ソーレソーレ
- 886 :買っちゃった:2017/03/16(木) 11:05:15.45 ID:w+AuD4ws
- >>883
なんでそんなに鼻息荒いんですか?寂しいですね。
年間約4000qで19.6年で6万q強だけど。
一週間に5日は、乗って。
- 887 :774RR:2017/03/16(木) 11:47:07.09 ID:yIMcvvbo
- >>886
ここでグダるな
他でやれ
- 888 :774RR:2017/03/16(木) 12:58:19.84 ID:QbDtxfdY
- そういえば今年はチェーン交換せんとまずい…スプロケもみんな同時に交換してる?
- 889 :774RR:2017/03/16(木) 13:26:43.26 ID:yIMcvvbo
- もちのロンでだぜ。キラキラしていないと気分が乗らない!
http://fast-uploader.com/file/7045193803778/
ゴールドスプロケにシルバーチャーンが好きすぎる
- 890 :774RR:2017/03/16(木) 14:56:13.79 ID:a1xmqeOJ
- 絶版になって寂しいんだよ!
- 891 :774RR:2017/03/16(木) 15:05:45.13 ID:VtxT69Aj
- >>889
多数いたらワロwwで済むけど、
ソロだと絶望的やな。骨折とかしてたら野晒し覚悟やわ。
- 892 :774RR:2017/03/16(木) 22:38:16.59 ID:Qj0/26CX
- >>888
取り敢えずチェーンだけ交換してスルスルに回らなかったらスプロケも交換してる
>>889
見たことあると思ったらワイのKLXや!保存ありがとう!あとそれAFAMのスプロケでゴールドちゃうで!
- 893 :774RR:2017/03/18(土) 23:03:42.22 ID:YxHTV4uf
- IMSのビッグタンクって廃盤?
- 894 :774RR:2017/03/18(土) 23:19:32.58 ID:t5q94W4Q
- スパイラルのハイシートのカバーが破れちゃったんだけど
シートカバーだけって出てるのかな?
- 895 :774RR:2017/03/20(月) 23:13:02.15 ID:IqFNiuid
- 出るよォ
でもスパイラルのフォームはすぐヘタるからフォーム&カバーのセットのほうがいいかも
オイラは4年で綿みたいなふっかふか…
- 896 :774RR:2017/03/21(火) 00:38:33.89 ID:tl0Rv4yd
- スパイラルへたりやすいのか
最近なんだかあしつきが良くて足でも伸びたかと思ってたが、シートがへたってるみたいだな
中古のコージーに買い換えた方が無難そうかな?ありがとうー
- 897 :774RR:2017/03/21(火) 12:36:50.56 ID:VfH6vaOZ
- 両方3年使ってるけど、デイトナはガッチガチ。スパイラルはふわふわ。
コースやダートで頑張りたい時はデイトナ。林道で座りっぱなしやロングツーリングでのんびりする時はスパイラルが楽しめると思う
ところでKLXでキャンツーする時って登山用の大容量バックパック1つに収めるのがベストかしら?
リアキャリアやサイドバッグは林道散策が面白くなくなるかな?
教えてKLXキャンパー!
- 898 :774RR:2017/03/21(火) 13:44:36.64 ID:8PZAtjUA
- バックパック一つにまとめるとキャンプの快適性が落ちるし大荷物背負っての林道も楽しめない
林道でも遊ぶキャンプの時は拠点設営して貴重品、オフ装備だけ持って行くようにしてる
- 899 :774RR:2017/03/21(火) 16:31:16.58 ID:/LT3vCEM
- >>897
2泊〜3泊程度だと、20リッター程度×2のサイドバッグ+15リッター程度デイパック+キャリアの上に現地購入した食材って感じで行ってる。
着替えやタオルはデイパックに入れて背面保護、サイドバッグで倒したときのダメージ軽減。
食材なんかは折り畳めるバッグに入れてゴムロープ固定。
一番かさばるテントとシュラフはミニマムで。
水は折り畳めるパック2Lで泊地に着くまでに補給
重量量ったけど、出発時トータルで30kg弱だったよ
- 900 :774RR:2017/03/21(火) 21:58:57.86 ID:0dEKwtmP
- >>892
よし、今年はチェーンだけ交換する。リア2丁上げは来年だ。
- 901 :774RR:2017/03/21(火) 23:45:41.26 ID:2ehGYj70
- ヴェルシス250XだとKLXの代わりにはならないかな
まぁほとんどフラットしか走らないんだけどちょっとした崩落で引き返すのもやだしなぁ
- 902 :774RR:2017/03/21(火) 23:53:11.64 ID:0dEKwtmP
- ヴェルシスは無理かな。河川敷の段差降りるのが好きだし。
上るのは下手だし怖いから無理だけど。
- 903 :774RR:2017/03/22(水) 08:04:38.26 ID:dVZea0iy
- Fスプロケを13Tにしたんですが、アジャスターの位置が7ぐらいになりました
最大の9まであまり余裕がありませんが、アジャスターの目盛りで2も増えたら、交換時期と考えていいでしょうか?
それとも伸びきったあたりでコマ数を減らせばギリギリ届くでしょうか?
- 904 :774RR:2017/03/22(水) 08:15:55.09 ID:yvMyqqwO
- ヴェルシスは、タイヤ小さいしマフラー下に付いてる所がちょっと…
- 905 :774RR:2017/03/22(水) 08:22:01.46 ID:EUv1c/wn
- CRF250Rallyがバカ売れしてくれれば、いろんなメーカーがオフベースの250ラリー作ってくれるって信じてる
- 906 :774RR:2017/03/22(水) 09:20:47.69 ID:hR5obSZB
- >>898 >>899
それだけ分別して入れるとなると移動しながらの旅は苦しそうだね
トップケースだけ追加するようにします、ありがとう!
- 907 :774RR:2017/03/22(水) 09:58:51.82 ID:hR5obSZB
- >>903
そのスプロケが自分に合わない可能性もあるから2目盛伸びるまで切っちゃだめよ
2目盛伸びた時自分に合ってると思ったら新しいチェーンを買えばいいさ
で、伸びたチェーン切るのはやめたほうがいいんじゃ…
- 908 :774RR:2017/03/22(水) 12:36:52.21 ID:dVZea0iy
- >>907
ありがとうございます
2目盛も伸びたら交換時期という認識でいいですかね?(例えば、4から6まで伸びた、という場合でも)
リンク数の計算をすると105となりますが、偶数リンクとして104では届かないですかね?
- 909 :774RR:2017/03/22(水) 13:01:59.47 ID:hR5obSZB
- 新品のチェーンなら2目盛なんて十分許容範囲だけど14丁で走ってたチェーンを流用してるんだよね?
シールの有無もクリップの有無もわからないけど、状態の悪いチェーンを延命するくらいならヤフオクチェーンのほうが良いと思う
それじゃやけに短いけど、リアスプロケの丁数は?
- 910 :774RR:2017/03/22(水) 13:31:18.26 ID:dVZea0iy
- 新品ではないですが、シールチェーンで状態はまだ悪くないと思います
リアはノーマル42Tです
- 911 :774RR:2017/03/22(水) 14:08:55.58 ID:OUS9Y8/O
- ここでチェーンの計算出来る
http://www016.upp.so-net.ne.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
- 912 :774RR:2017/03/22(水) 15:55:17.05 ID:hR5obSZB
- >>910
それなら106で丁度良いね、104はオフを走るには張りすぎてサスが頑張らなくなる
それと105はジョイントの関係で繋げないからやっちゃいかんよ
凸と凸で入るのは人間だけ、いいね?
- 913 :774RR:2017/03/22(水) 16:13:48.75 ID:oVqDgtjf
- 来いよ…来いよ…凸*
- 914 :774RR:2017/03/22(水) 21:21:09.80 ID:iniZETcO
- >>912
ありがとうございます
チェーンはノンケなんですね。勉強になりました
- 915 :774RR:2017/03/25(土) 12:14:24.32 ID:RQplOubo
- ktm顔ってどう思う?
http://i.imgur.com/6ygMc4G.jpg
- 916 :774RR:2017/03/25(土) 12:31:57.43 ID:zOpyHP5b
- KTMは正面から見ても普通だけど
横から見たら絶壁で笑う
あれはやっぱゼッケン貼ることを想定してんの?
- 917 :774RR:2017/03/25(土) 20:05:21.97 ID:tCs9GYbj
- 外車乗る人は足長い人だと思うわ。
やっと雪が解けて来たから今から楽しみ。
- 918 :774RR:2017/03/25(土) 20:12:47.59 ID:TYqSYlGu
- KDX顔こそ白眉。
型どりコピーされて定番化するぐらいだし。
- 919 :774RR:2017/03/26(日) 00:22:29.29 ID:IFJH66A3
- >>918
UFOギブリのこと?
- 920 :774RR:2017/03/26(日) 01:14:27.71 ID:wa3mw7eV
- EXCとKLX乗ってるけどKTM顔は光量が絶望的だぞ
- 921 :774RR:2017/03/26(日) 01:41:43.22 ID:5mKfZdUD
- これは樹脂レンズだから明るいバルブに替えたら溶けるぞ
薄型設計でバルブとレンズの距離も近いし
- 922 :774RR:2017/03/26(日) 14:43:49.31 ID:2qJBq6lU
- バハデザインからハイワット対応の交換レンズが出てるよ
前にUFOギブリの交換レンズ教えてもらった時に見つけた。その節はありがとね
- 923 :774RR:2017/03/26(日) 14:50:01.13 ID:MrYcCtzo
- 明るさもだけどバイクに似合うか似合わないか
- 924 :774RR:2017/03/26(日) 20:42:03.51 ID:9SymUZfu
- >>923
それな。
俺的には、KLXにKTM顔とか有り得んな〜
KTM乗りのツレや知り合いに見られたらプゲラwwwされてしまうわ
- 925 :774RR:2017/03/27(月) 08:15:14.04 ID:qQwu2V9m
- 質問したものです。
これ単体では悪くないと思ったけど、やっぱktm乗りにはバカにされるんだねww
sr顔が色褪せて白くなってきたもんで。
- 926 :774RR:2017/03/27(月) 08:26:16.85 ID:mnyXK0MC
- >>925
ポリスポーツ顔オススメ
安くあげたいなら中華コピーもあるよ
バリとかすごいけど
- 927 :774RR:2017/03/27(月) 08:50:03.89 ID:c/hMNOXO
- 03オレンジのKLX乗ってるから、KTMに間違えられるの慣れた(笑)
まあ、690も乗ってるからネタにしてるよ。
- 928 :774RR:2017/03/27(月) 09:23:00.44 ID:6bydPQvt
- KTM顔もカスタム次第で似合うんじゃない?合法に軽量化って素敵やん。
ゼッケン仕様と同じで下手だと最高に格好悪いけど
- 929 :774RR:2017/03/27(月) 11:42:25.96 ID:zE4HM/uz
- てか普通の人はKTM顔着けてても笑わんやろ
- 930 :774RR:2017/03/27(月) 12:10:07.34 ID:c/hMNOXO
- >>929
それね。
普通のバイク乗りもオフ車なんて全く興味無いから見てないよね。
- 931 :774RR:2017/03/27(月) 12:37:30.24 ID:qQwu2V9m
- 普通のひとは見てないのは百も承知でございます。
ここにいるセンスが良くて優しくて男気があるklx乗りの仲間たちに聞いてみたところです。
- 932 :774RR:2017/03/27(月) 12:46:37.99 ID:zE4HM/uz
- 俺の言ってる普通の人ってのはバイク乗ってない一般人て事じゃなくて、KTM顔付けてても常識のある人は笑わんやろって意味なんでつ
- 933 :774RR:2017/03/27(月) 12:54:39.27 ID:QXUqA40+
- 似合ってないもの付けてればバイク興味なくても笑うんじゃね?
デブがビジュアル系の格好するのと似たようなもんだよね
結局は好みの自己満の世界だから好きなもの付ければ言いと思うけど
- 934 :774RR:2017/03/27(月) 13:12:45.37 ID:E0PhHHtG
- やっぱり顔はギブリだろ。
- 935 :774RR:2017/03/27(月) 13:19:03.99 ID:8S6gJr8J
- ギブリ買ったけどつけるのハードル高いってかまんこくさくなってやめたわ
- 936 :774RR:2017/03/27(月) 13:34:30.56 ID:teH9Bede
- ギブリなんてゴムバンドでフォークにとめるだけだろ
- 937 :774RR:2017/03/27(月) 17:52:28.29 ID:6bydPQvt
- ノーマルKLXの注目度を1とすると
カブ 0.1(巻き込み確認レベル)
外装キラキラカスタムKLX 1.5(そこそこ見られる)
BMWR1200GS 2(ナンシーホイホイ)
250SE-R 2(音に敏感な奴がカストロールを使っているか嗅ぎにくるレベル)
爆音KLX 20(嫌そうな顔がたくさん見れるレベル)
KLXでビジネスメンスーツ着てスタンディング 100(いつもと違う日常の☆予感☆に熱い眼差ししてくるレベル)
ちなみにヘルメット脱ぐまで見られ続ける、脱いだ瞬間どこか行ってしまうんだけど。髪をクシャクシャってしてフルフルってニコォォォッってするまで見てもいいのにチクショウ!
だからマスクで目立ちたかったら愛子ちゃん仕様にでもしないと誰も気にしないという話
- 938 :774RR:2017/03/27(月) 18:23:47.38 ID:YJ1LazH4
- 俺毎朝めっちゃ注目されてたのか……
- 939 :774RR:2017/03/27(月) 18:40:42.73 ID:6bydPQvt
- >>938
JKにも超うけが良いよ、ヘルメット脱ぐまで。
そういえばネクタイが風になびかないほうがグッとくるって総務のババアが言ってた、参考にしておくれ
- 940 :774RR:2017/03/27(月) 19:04:17.20 ID:42iSxe/+
- そういやカブで外回りしてる銀行員はネクタイなびかせてなかったな
- 941 :774RR:2017/03/27(月) 19:06:36.11 ID:YJ1LazH4
- >>939
そこはJKの意見をくれよ
それにさわやかハンサムボーイだからメット取っても見られてるからね
ネクタイは外回りの時しか付けないから関係ないな
- 942 :774RR:2017/03/27(月) 19:46:07.15 ID:w3sHUUfL
- スーツ来て偵察オート乗ってたらポイントアップ?
- 943 :774RR:2017/03/27(月) 19:48:47.09 ID:6bydPQvt
- >>941
俺がU-18に接触すると99.28%の確立で事案になるから無理
それからお前はわかってない。ネクタイは常に着けろ、お前の本体がネクタイと思え!
- 944 :774RR:2017/03/27(月) 19:50:52.10 ID:AGkU0umc
- もういいって
- 945 :774RR:2017/03/27(月) 19:58:31.88 ID:6bydPQvt
- >>942
わかってねー、ぜんっぜんだめ。お前真剣にイメージしてみろよ
ヘルメット被ってゴーグルつけて、上下49800円のスーツきてネクタイ靡かないようにセットしてステップで靴底が妊娠しないようにゴム付けて、颯爽とスタンディングで駆け抜ける
そこにJKが手を振ってくるだろ?時々「いってらー(かわいいはあと)」とか声かかるだろ?そこで顎を引くようにクッッッとお辞儀しちゃうネクタイ様だよ
偵察ばいくぅ?笑わせんなキモオタ、キモいのは携帯ストラップと靴下だけにしとけ俺みたいにな!
- 946 :774RR:2017/03/27(月) 19:59:01.74 ID:6bydPQvt
- >>944
ごめんなさい、もうやめます
- 947 :774RR:2017/03/27(月) 22:29:07.20 ID:Vye5ZBTY
- ここで見たけど、赤いKLXだったかな?
ポリスポーツのマスクだったけどあれは凄く良かったよ(も一回うp)
- 948 :774RR:2017/03/28(火) 01:42:04.06 ID:P9ZmNgiC
- KLX終了でカワサキはトレールから撤退?
- 949 :774RR:2017/03/28(火) 01:53:22.57 ID:3e6lNJpM
- WRもだろ
ひとまずはホンダのCRFのみになる
- 950 :774RR:2017/03/28(火) 10:01:09.40 ID:UYDQ+vOW
- 「ひとまず」であって欲しいね・・・
俺もKLXの新車買い足そうかなあ
- 951 :774RR:2017/03/28(火) 10:28:26.93 ID:UYDQ+vOW
- 次スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490664374/l50
キリ番ついでだったけどちょっと早かったw
- 952 :774RR:2017/03/28(火) 10:29:37.34 ID:UYDQ+vOW
- しかもpart26って…orz
- 953 :774RR:2017/03/28(火) 13:28:05.38 ID:15g+jaF0
- >>951
保守せずに建て直せ
- 954 :774RR:2017/03/28(火) 15:07:49.26 ID:UYDQ+vOW
- >>953
Sir, yes, sir!!
- 955 :774RR:2017/03/28(火) 15:13:20.96 ID:UYDQ+vOW
- Sir 65535秒くらいました Sir!!
次スレ頼みますorz
- 956 :774RR:2017/03/28(火) 22:15:50.85 ID:mPhHp5UY
- 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
- 957 :774RR:2017/03/29(水) 00:28:16.76 ID:4BwAspKl
- >>956
おっつぅ〜
- 958 :774RR:2017/03/29(水) 03:26:58.97 ID:K2k0rRWT
- カワサキは空冷時代から、オフロードは糞しか作れなかったから無くても問題茄子
- 959 :774RR:2017/03/29(水) 08:03:06.31 ID:Irwd8pdp
- もうトレールはいいからEDレーサー出せばいい
- 960 :774RR:2017/03/29(水) 09:02:51.65 ID:naOx4qIq
- 足回りを最新型に変えてくれれば他は流用でいいと思う
でも重くなるのだけは勘弁
- 961 :774RR:2017/04/06(木) 21:14:45.55 ID:LFAkmdyH
- '08中古22000kmを買って1年くらい経つんだが、燃費が高速で30km/L弱、下道で35km/Lいかないくらい、こんなもんかね
発売当初のスレを眺めてたら40km/Lいったとか言っててびっくりしたのと、どこか調子悪いんじゃないかと不安になったんだ
- 962 :774RR:2017/04/06(木) 21:37:33.98 ID:4ic9BBMn
- >>961
俺が40出したのは新車の慣らしで常に法定速度だった事ととにかく回さない事だったと思う。
今も飛ばしてないけど燃費が落ちたのはチェーンも伸びてるからそのせいかなと思ったりしてる。
- 963 :774RR:2017/04/06(木) 21:45:37.91 ID:OEpaCoA5
- ファイナル・エディションてまだ買えるんだろうか
次の出るのが2年後ぐらいだとしたら買うんだけど
- 964 :774RR:2017/04/06(木) 22:07:57.29 ID:s4wdly/Z
- エンジン好調で17km/Lはなにかの間違いだと思う93SR
- 965 :774RR:2017/04/06(木) 22:19:39.45 ID:7yY3CFtJ
- >>964
好調ではないからだろ。その燃費。
- 966 :774RR:2017/04/06(木) 22:35:11.62 ID:eCbQSi/6
- 燃調小杉
- 967 :774RR:2017/04/06(木) 22:36:55.58 ID:LFAkmdyH
- ありがとう
やっぱり慎重に走ってこその低燃費だったか
とりあえずチェーンとかもチェックしてみよう
- 968 :774RR:2017/04/06(木) 22:54:54.87 ID:s4wdly/Z
- >>966
なんもイジってないんだけどな
月一の峠遊びで幹線道路2割、2速3速の峠グネングネん8割、回し過ぎだと思うけどやっぱり悪いよな
- 969 :774RR:2017/04/06(木) 23:53:20.20 ID:BUFcpogD
- ES納車した
東京から大阪まで乗って帰るZE
- 970 :774RR:2017/04/07(金) 01:00:01.43 ID:P/DubaYh
- バーロー俺のはリッター17〜25だ。
リッター36出たのは極初期の馴らしだけだ
- 971 :774RR:2017/04/07(金) 07:19:53.63 ID:9hIiBh8G
- >>969
バイク屋お疲れ。
- 972 :774RR:2017/04/07(金) 08:18:52.69 ID:7T3KYX9+
- >>969
納車 された んだろ?
まともな日本語話しやがれ
- 973 :774RR:2017/04/07(金) 09:18:57.56 ID:0WgVSmvm
- >>969
苦行だな
安全運転で頑張れw
- 974 :774RR:2017/04/07(金) 21:29:45.15 ID:HdQumHhI
- コナンの映画で青いオフ車と緑のオフ車が林道でカーチェイスしててワロタ
- 975 :774RR:2017/04/07(金) 21:38:58.11 ID:htpZeM37
- >>974
平次のバイクは公式で旧KLXやで!
- 976 :774RR:2017/04/07(金) 21:51:48.46 ID:HdQumHhI
- 公式設定だったんだな
エンジン音も使い分けててビックリした
- 977 :774RR:2017/04/07(金) 22:05:06.62 ID:1Zdr9FNn
- 無事東京から帰宅
リッター30は走ってて感激
- 978 :774RR:2017/04/07(金) 22:11:07.53 ID:9tOY9ttE
- 2ケツであのジャンプ
サスしんだやろ
- 979 :774RR:2017/04/08(土) 00:26:18.22 ID:EBEV1l0p
- >>974
USJのコナンのライブパフォーマンスでKLX走ってるよ
- 980 :774RR:2017/04/08(土) 05:45:51.38 ID:8IS+9Rgi
- 世良は元ネタのセイラさんからアルテイシアに乗ってるんだっけ
- 981 :774RR:2017/04/08(土) 15:25:15.30 ID:TQDtj3h/
- ・・・アルテイシアってどんなバイクだっけ?
ぐぐってようやく思い出した
XT400Eアルテシアね
- 982 :774RR:2017/04/09(日) 17:34:09.34 ID:g5Pgu6aI
- クラッチレバーが結構上下にがたがた動くんだけど、隙間ってこんなもんかね?
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3918602366.jpg
- 983 :774RR:2017/04/09(日) 17:34:52.81 ID:EMgAtKu6
- そんなもん。安物だから。
- 984 :774RR:2017/04/09(日) 17:36:46.76 ID:JmYS2j3H
- >>982
そんなもんだろ と思いつつ画像を開いたら
思った以上にボロくてワロタ
きになるならパーツ変えたら?
- 985 :774RR:2017/04/09(日) 17:42:11.82 ID:i2raDBgq
- >>982
磨耗してるんやろ
レバーくらい変えろや
- 986 :774RR:2017/04/09(日) 17:45:25.09 ID:JmYS2j3H
- いあ、たぶんホルダのほう
- 987 :774RR:2017/04/09(日) 17:45:54.84 ID:EMgAtKu6
- レバーってより、ホルダー側だろ。
- 988 :774RR:2017/04/09(日) 17:46:25.60 ID:EMgAtKu6
- ちなみに画像見てない。
- 989 :774RR:2017/04/09(日) 18:05:00.33 ID:v/DYuhXz
- 次スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
- 990 :774RR:2017/04/09(日) 21:09:03.71 ID:g5Pgu6aI
- やっぱり摩耗してるのか
これを機会にプロテーパーのクラッチパーチにでもしようかな
- 991 :774RR:2017/04/09(日) 21:32:56.45 ID:861Set5g
- 990を超えたら即死するから埋め
- 992 :774RR:2017/04/09(日) 21:44:56.53 ID:eUSCxC1z
- 梅
- 993 :774RR:2017/04/09(日) 21:56:23.02 ID:/7+Obb6B
- 馬
- 994 :774RR:2017/04/09(日) 21:58:32.00 ID:flIJVSbK
- 沼
- 995 :774RR:2017/04/09(日) 22:12:45.20 ID:NEc6hTk+
- 熊
- 996 :774RR:2017/04/09(日) 23:06:57.28 ID:HuXFG2n7
- 多摩
- 997 :774RR:2017/04/09(日) 23:07:09.82 ID:uvbeGBCh
- 燃
- 998 :774RR:2017/04/10(月) 01:42:19.26 ID:/wo/JdEt
- 998ならドカティ購入できる
- 999 :774RR:2017/04/10(月) 01:44:12.15 ID:RYtRLOxf
- 999なら
998はドカティを買えない
- 1000 :774RR:2017/04/10(月) 02:31:51.35 ID:/wo/JdEt
- 1000ならKLX250乗りは今年度全員無事故
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 118日 12時間 55分 1秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)