■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HONDA PCX150 Part44©2ch.net
- 1 :PC−X 転載ダメ©2ch.net:2017/02/22(水) 14:14:43.90 ID:yxv2TYal
- コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483279954/
- 2 :774RR:2017/02/22(水) 14:15:34.83 ID:yxv2TYal
-
◆125との比較
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,280円/12ヶ月 9,510円/12ヶ月
任意保険 6,000〜8,000円くらい/年 8,000〜80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1〜1.5万円くらい。
- 3 :774RR:2017/02/22(水) 14:16:22.37 ID:yxv2TYal
- ※過去スレ
HONDA PCX150 Part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487740483/
HONDA PCX150 Part43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483279954/
HONDA PCX150 Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
- 4 :774RR:2017/02/22(水) 14:17:15.30 ID:yxv2TYal
- ※過去スレ
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150 Part36 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150 Part35 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150 Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150 Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150 Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
- 5 :774RR:2017/02/22(水) 14:17:45.97 ID:yxv2TYal
- HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
- 6 :774RR:2017/02/22(水) 14:18:42.80 ID:yxv2TYal
- HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
- 7 :774RR:2017/02/22(水) 14:19:17.84 ID:yxv2TYal
- 全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 150810
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,134 748 1,490 780 15_14 11.5 10.5[14]/8,750 12[1.2]/8,250 162 Forza125 (2015)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.1[15]/8,000 14[1.4]/6,000 127 NMAX155 (2015)
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122 シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
- 8 :774RR:2017/02/22(水) 14:20:21.75 ID:yxv2TYal
- PCX用のタイヤ
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
テンプレは以上!
- 9 :774RR:2017/02/23(木) 00:57:06.67 ID:7CenxWjZ
- 欲しい
- 10 :774RR:2017/02/23(木) 22:39:16.85 ID:81SVwDIp
-
次期PCX150に望みたいもの
1.メットイン容量アップ
(車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上 (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増 (多少車両重量が増えても良い)
8.タイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.パーキングブレーキ新設
11.ヘルメットホルダを使いやすい位置に変更
12.グローブボックスのキー連動化
13.メンテナンス性をもう少しマシに
14.排気量180ccまたは200cc版をラインナップに追加
15.新色(鮮やかな青色系)追加
16.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備
17.上記の1つ以上を反映させた上で2018年4月25日新発売
- 11 :774RR:2017/02/23(木) 23:16:08.97 ID:7WOsFvZ+
- ぼくがかんがえたさいきょうのPCX おねだんなんと、100まんえん
- 12 :774RR:2017/02/23(木) 23:28:14.12 ID:t41SQgVO
- いちもつ
- 13 :774RR:2017/02/23(木) 23:42:22.86 ID:m9YPjqJZ
- やめなよ
本人は面白いとおもって書いてるんだから
- 14 :774RR:2017/02/24(金) 01:12:12.38 ID:bubp1nNc
- ガソリンなしで、空を飛べるようになって欲しい
- 15 :774RR:2017/02/24(金) 01:32:12.91 ID:ETJyd3Sf
- 大きな力で空に浮かべたら
- 16 :774RR:2017/02/24(金) 08:14:57.24 ID:MxFCerh2
- ルララ 宇宙の風にのる
- 17 :774RR:2017/02/24(金) 08:18:02.04 ID:sP0gdGyC
- 前後タイヤが地面に対して水平になって浮遊しながら走れるようになればいい。
それで他車にぶつかる度にスピードアップすればいい
- 18 :774RR:2017/02/24(金) 19:43:45.06 ID:nrd0f2V6
- モデルチェンジしないってのも戦略としてはアリかもな
- 19 :774RR:2017/02/24(金) 20:51:29.51 ID:772y536k
- >>11
その仕様なら価格は45万円が妥当。
もし本当に発売されたらバカ売れ間違いなしだから量産効果で40万円になる可能性も高い。
- 20 :774RR:2017/02/24(金) 20:52:51.56 ID:dbxmVe9r
- >>18
カブみたいな例もある品w
ホンダのエアロスクリーン?だったか?あんまり風が当らない形状が良いかな。
フォーサイトで実現出来ていた形状。
排気量は東南アジア次第で大きく成って行くだろうから、
その時の排気量で良いかな。日本のユーザーが望んでも、
ゴミみたいな販売数の市場だから無視されるだろうけれども。
南国形状だと、日本の冬は寒すぎるから、足元からの寒風は塞ぎたいw
- 21 :774RR:2017/02/24(金) 20:56:08.31 ID:qRIO3AKA
- >>19
メーカーが日本を向いてた頃はそうだったかもしれんが、今は世界向けのうち、日本で売ってもいいものが
チョイスされるんだよ。
市場小さいから、日本でしか売れないものを作っても、仕方ないんだよ。
- 22 :774RR:2017/02/24(金) 22:44:11.84 ID:lZp9tWai
- >>21
この当然のことが分かってない住民がものすごく多いね
まあこの板はもう高齢化しすぎてマクロな情勢を見れるような雰囲気じゃないからな
- 23 :774RR:2017/02/24(金) 22:56:43.50 ID:ZmiL0WPO
- 老害って奴なのかにゃ?
- 24 :774RR:2017/02/25(土) 15:43:43.46 ID:uuc+Tp3v
- >>21
もし本当に発売されたら、との前提で書いただけなのに
日本語の理解が駄目な方ですね
- 25 :774RR:2017/02/25(土) 18:06:24.90 ID:qG385dq9
- センターミラー
http://momi6.momi3.net/hk/s.php?res=304771
- 26 :774RR:2017/02/25(土) 19:56:11.27 ID:NrpB5I/t
- >>24
このじいさん、よほど悔しかったんだろうなw
- 27 :774RR:2017/02/25(土) 21:07:37.82 ID:1bjETeaP
- >>26
どこをどう読んだら悔しそうに見えるのか、おかしな思考回路の人ですね
- 28 :774RR:2017/02/25(土) 21:21:29.16 ID:M3Mw9ec9
- >>27
すまんがここはPCX150と全く関係ないそういう話をし続けるスレじゃないんで。
- 29 :774RR:2017/02/25(土) 21:24:04.56 ID:XwXlfSca
- >>26
すまんがここはPCX150と全く関係ないそういう話をし続けるスレじゃないんで。
- 30 :774RR:2017/02/25(土) 21:29:41.15 ID:fP+G4zN1
- みんなすまん。変なの召喚しちまった。消えるわ。
- 31 :774RR:2017/02/25(土) 21:33:08.23 ID:M3Mw9ec9
- >>29
いい歳したおっさんがコピペ返し、ねぇ。
突っかかってきた元の>>21も、別に>>19をバカにしてるわけでもないし、>>24でなんでスイッチ入っちゃったんだろ?
ま、オレも消えるわ。
- 32 :774RR:2017/02/25(土) 22:32:58.89 ID:1bjETeaP
- いきなり老害とか年寄り呼ばわりする嫌な性格した連中がいるようだね、ここ
こんな奴もPCX150に乗っているのかと思うと気分が悪い
どうせ消えてくれるなら永久に消えてほしいものだ
- 33 :774RR:2017/02/26(日) 01:34:13.75 ID:Rs/Dzksn
- まあでも100万って言ったら銀翼600の値段だからな
>>10の仕様でそこまで高くなることもあるまい
- 34 :774RR:2017/02/26(日) 02:19:56.55 ID:JFZKtJGM
- そもそもオッサンがPCX乗ってる方が気持ち悪い
アドレスかDio乗れよ
- 35 :774RR:2017/02/26(日) 04:15:50.14 ID:eQHvPeVM
- PCXは若者の乗り物だがPCX150は保険の関係でおっさんの乗り物
- 36 :774RR:2017/02/26(日) 05:01:59.72 ID:FYBpStb3
- なんかキチガイがいるな
- 37 :774RR:2017/02/26(日) 06:48:17.43 ID:q/D4jCyt
- だな。流しゃいいのにつっかかるから。
昨日久しぶりにそこそこの距離(当社比)を乗った。街乗り、広い県道、ちょっとだけ高速(こわかったけど)、
やっぱバランスとれたいいバイクだわ。
- 38 :774RR:2017/02/26(日) 08:41:40.29 ID:H1WJWCgA
- ライバルのマジェSは走りに余裕があるけど
色んな所を我慢妥協しなきゃダメだからな
迷ったけどPCX150にして正解だったぜ
ちなCB400SFから乗り換え
- 39 :774RR:2017/02/26(日) 08:55:53.55 ID:GNxzwMXQ
- 燃費43q 50,000q走行するとガソリン代約140,000円
燃費33q 50,000q走行するとガソリン代約180,000円
その差はたったの40,000円(リッター120円として)
グリップ力の無い燃費重視タイヤでひとたび転倒すれば、修理代、治療費で吹っ飛ぶ金額
そんな転倒リスクが比較的高いPCX150に乗って、常に怯えながら走行するバイクライフっていったい・・・
- 40 :774RR:2017/02/26(日) 09:05:12.97 ID:GNxzwMXQ
- 他のビックスクーターとの燃費差は約10q/リッターとして、
100,000q走行したとしても節約はたった80,000円
レビューで開口一番書かれる燃費への称賛、実用、趣味半々で乗るビックスクーター
に数年でたった80,000円を節約する為に妥協してPCX150に乗るとかw
学生ならまだしも社会人が趣味にセコイ妥協するいい歳した男とか、半人前をアピールしているようなもの
- 41 :774RR:2017/02/26(日) 09:06:24.36 ID:pQoCKxfl
- ID:GNxzwMXQの人生っていったい・・・
- 42 :774RR:2017/02/26(日) 09:08:54.07 ID:DVecUVWQ
- >>39
タイヤは換えたらいいじゃん
燃費もともかく航続距離がね。
- 43 :774RR:2017/02/26(日) 09:40:52.57 ID:EIjb1TB0
- 持ってる乗り物がPCXだけならそうだろうが、他に車のお金やファーストバイクのお金、その他の趣味まで入れたら、節約していかないと無理
- 44 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:43.70 ID:DfY7D+4K
- 気温が低いとエンブレの効きが強まって燃費が悪くなるなぁ
- 45 :774RR:2017/02/26(日) 11:54:05.93 ID:Y2I9SQha
- >>40
正直燃費が良いのはおまけ程度だと思ってる。
周りには箱根新道や西湘バイパス、小田厚もあってどうしても自専に乗れるのが良かったんだ。
俺はうるさいバイクが嫌いで、静かで振動が少ないスクーターに乗りたかった。
別にマジェSがうるさいって訳じゃないけど、比べるとライポジやアイドリングストップが使えるメリットがある。
グリップ力に関しては運転の仕方じゃないか? ロードコンディションに応じた走り方をしてれば、不安に感じない。
そんなにヤバイタイヤだったらリコールもんだと思うがなぁ。
マジェSとPCX150は住み分けができているように感じる。 手が痺れるような熱い乗り方がしたいなら、マジェSだよ
妥協ってより、求めるものが違うんだ。
- 46 :774RR:2017/02/26(日) 11:54:50.77 ID:iKQVQuKN
- リッターバイク持ちの俺
高みの見物
- 47 :774RR:2017/02/26(日) 11:55:48.51 ID:iKQVQuKN
- と思ったけど、熱い走りに吹いたw
- 48 :774RR:2017/02/26(日) 12:07:24.20 ID:TP+03W/6
- タイヤがどうこう言うならこんなところで愚痴らずにIRCとホンダを訴えろってーの
- 49 :774RR:2017/02/26(日) 12:21:33.51 ID:RBVLY5nR
- タイヤ交換はした方が良い
別の乗り物になる
- 50 :774RR:2017/02/26(日) 12:54:00.87 ID:iKQVQuKN
- >>49
DIABLOに変えたけど別に燃費悪くなっただけでほぼ変化なかった
- 51 :774RR:2017/02/26(日) 13:01:34.41 ID:JFZKtJGM
- 純正のイノウエでも滑ったことなんか一度もないな
あれオッサン特有のネットDE真実やろ?もしくはオッサンが老眼ひどくて路面がちゃんと見えてないとかさw
- 52 :774RR:2017/02/26(日) 14:39:05.95 ID:1jTKNk5e
- >>39
5万kmまでに交通切符を何枚切られるか
これが一番もったいないwwwww
- 53 :774RR:2017/02/26(日) 14:44:37.32 ID:EIjb1TB0
- 純正で問題ないやつは変えなきゃいいだけ。
グリップは明らかに違う。
この違いが分からないやつは、鈍感か限界付近を使ってないだけ。
- 54 :774RR:2017/02/26(日) 14:48:05.15 ID:DVecUVWQ
- >>53
一般道で限界使うの???
- 55 :774RR:2017/02/26(日) 14:52:42.63 ID:AWHeivyZ
- 燃費の限界なら挑戦するかも
- 56 :774RR:2017/02/26(日) 15:19:24.36 ID:EIjb1TB0
- >>54
俺は使う。
純正だと100km/hからの急制動ですぐタイヤ鳴くし怖すぎる。
バンク角自体は、ドライなら純正でも滑る前にサイドスタンドするから問題ない。
雨の日は恐ろし過ぎるくらいグリップない。
- 57 :774RR:2017/02/26(日) 15:20:29.94 ID:EIjb1TB0
- 間違った。
サイドスタンドじゃなくてセンタースタンドね。
- 58 :774RR:2017/02/26(日) 15:23:29.69 ID:8YADN791
- >>40の主張にも一理あると思うが、実際のところ妥協してしかたなくPCXを選んだ奴って
多いのかね?
自分は普通に気に入ったので買ったけど
- 59 :774RR:2017/02/26(日) 15:32:11.84 ID:9ICZ4FKG
- >>58
どこか妥協するのは殆どの人がそうじゃないの?
リッターあっても普段の足には不向きだし、PCXあってもツーリングには不向き。
車も同じで、でかい方が乗り心地はいいけどちょい乗りには不便。
どこを優先するかで、どこかは妥協せざるを得ない。
- 60 :774RR:2017/02/26(日) 15:37:33.19 ID:BXHSkugM
- 一般道で100km/h出すのが間違ってるし、センター擦るほどカーブでスピード出してバンクさせるのも間違ってる
つまりキチガイのスピード出しすぎには付き合ってられんということだ
- 61 :774RR:2017/02/26(日) 15:39:36.12 ID:EIjb1TB0
- >>60
誰も付き合えとか言ってないが?
グリップ性能は明らかに違うということを言ってるだけ。
日頃使わなくて困ってなくても、目の前に対向車がはみ出してきた時に運命変わるかもよ。
- 62 :774RR:2017/02/26(日) 15:49:49.37 ID:Vx5m0b9Q
- 代車で一度PCX125を借りたことがある。
限界はさすがに試してないが、雨の日のグリップのなさに、こりゃ注意して乗らなきゃとは思った。
- 63 :774RR:2017/02/26(日) 15:55:18.73 ID:Rnq3j8Ay
- 雨の日はビビりながら走っているから、まだ滑ったことは無いな
- 64 :774RR:2017/02/26(日) 16:03:29.18 ID:8YADN791
- >>59
いや、そういう妥協じゃなくて>>40が言うところの妥協は、例えば本当はフォルツァが
欲しいのに節約のために安いPCXで我慢した、みたいな趣旨の妥協でしょう
- 65 :774RR:2017/02/26(日) 16:09:39.92 ID:Vx5m0b9Q
- >>64
でも、PCXとフォルツァの燃費差は20 km/L以上あるでしょ
- 66 :774RR:2017/02/26(日) 16:09:55.80 ID:OuCX4Q84
- >>59
500キロ位のツーリングは余裕でこなすやんけPCX
- 67 :774RR:2017/02/26(日) 16:16:36.64 ID:9ICZ4FKG
- >>66
高速ツーリング(高速道路ではない)だと厳しい。
周りに迷惑掛かる。
1人ツーなら好きなようにすればいいけど。
- 68 :774RR:2017/02/26(日) 16:34:12.66 ID:DVecUVWQ
- >>56
教えて下さい。
どういう状況で100km/hから急制動したんでしょうか。
- 69 :774RR:2017/02/26(日) 16:38:00.91 ID:EIjb1TB0
- >>68
普段、普通にやるけど?
- 70 :774RR:2017/02/26(日) 17:01:20.59 ID:3hosE8v+
- >>69
普通って?
高速なら流れの調整でもブレーキ掛けることなんてないし
インター流出でもエンブレで十分だよね?
ブレーキなんてせいぜい渋滞で50k以下からの減速停止くらいじゃね?
エンブレ前に後続車にブレーキランプで知らせることはあるけど
- 71 :774RR:2017/02/26(日) 17:40:09.98 ID:GNxzwMXQ
- >>70
他人の危険運転のせいで、急制動、急ハンドルをせざるを得ない事は普通は1度は経験する
その緊急時に自分の命を左右するわけだ。
100,000qのバイクライフの中、たった80,000円の節約でケガや命を危険にさらす事になる。
バイクで一番大切なのは 走行安全性>>>>>>>>燃費 です。
- 72 :774RR:2017/02/26(日) 17:45:23.00 ID:GNxzwMXQ
- >>70
子供の急な飛び出し
隣接レーンを走る車の急な進路変更
予想もしない動物の飛び出し
天気予報にない急な雨天
一時不停止を無視するドライバ―と出会い頭
高齢ドライバーの方向指示器なしの急ハンドル
どうぞエンジンブレーキだけで自身の命の危険を回避してみて下さい。
- 73 :774RR:2017/02/26(日) 18:15:12.65 ID:3hosE8v+
- >>72
へ〜、高速道路で子供が飛び出してくるんだ?俺はあったことないな。
あんたの言ってる事は危険予測能力が足りないだけ。
よーするにヘタクソ。
- 74 :774RR:2017/02/26(日) 18:26:21.68 ID:EIjb1TB0
- >>73
有料道路の対向車線から中央分離帯(ガードレールと植樹)を逆さになりながら飛び越えて来た車にぶつかりそうになったことはある。
前を走るトラック(ホロ付いてて中見えない)からの落下物とかな。
正直、予測不能。
対向車が車線割ってくるのなんて、どうやったって予測無理だし。
出会ったことがないのは運がいいだけ。
もちろん一生出会わない人も沢山いるけどさ。
- 75 :774RR:2017/02/26(日) 18:28:13.07 ID:9ICZ4FKG
- 誰だって危機に会うまではテレビの中の出来事だもんな
- 76 :774RR:2017/02/26(日) 18:32:38.74 ID:GNxzwMXQ
- >>73
@あくまで高速道路に限定した話とし、自分のステージからは降りない。
頭ではクルマ社会全体の事を指していると理解はしていながら、真向からの反論は言えない為、
屁理屈と揚げ足取りしかできず、男としての器はかなり小さい。
A石橋を叩いて渡るだけが人生ではない 有事の際にいかに対応できるか、
生物として当然の本能である。悔し紛れに言い返したつもりが、社会経験も思考力も稚拙である事をネットに書き込み自ら露呈。
- 77 :774RR:2017/02/26(日) 18:35:31.34 ID:AWHeivyZ
- 高速道路で子供の飛び出しが普通に一度は経験するか?
日本全体で何年に一度もないと思うが
- 78 :774RR:2017/02/26(日) 18:41:55.35 ID:M+owmuqG
- 荒しも一杯相手して貰ってヒマな休日が潰れて良かったな!明日から元気に頑張れ!
- 79 :774RR:2017/02/26(日) 18:44:32.67 ID:3hosE8v+
- >>74
分離帯越えて対向車が飛び込んで来るのは危険予測のレベルじゃない。単なる運が悪かった事故。
荷物が落ちてくるのは車間開けてりゃいいだけの話。予測は可能。
>>72 ←こんなのは余裕もった運転で容易に予測回避可能
- 80 :774RR:2017/02/26(日) 18:46:21.29 ID:EIjb1TB0
- >>79
馬鹿か?
- 81 :774RR:2017/02/26(日) 18:46:56.31 ID:lOjMfT5k
- あ、100キロフルブレーキ君、まだ生きてたんだ
- 82 :774RR:2017/02/26(日) 18:51:40.59 ID:3hosE8v+
- >>81
そそ、始まりはそこ。
まだ粘着してくるけど。
- 83 :774RR:2017/02/26(日) 18:52:30.56 ID:9ICZ4FKG
- 実際下道で100km出すやつなんてゴロゴロいるわけで。
自分基準でタイヤ十分とか言われてもね。
- 84 :774RR:2017/02/26(日) 18:54:22.54 ID:+QmwYSVi
- マジで
- 85 :774RR:2017/02/26(日) 18:56:34.84 ID:EIjb1TB0
- >予想もしない動物の飛び出し
これを回避可能というやつは、絶対に遭遇したことないだけ。
もしくは出てきた動物が回避してくれたか。
回避なんてまず無理。
- 86 :774RR:2017/02/26(日) 18:57:27.90 ID:3hosE8v+
- >>85
回避できない速度で走ってるのがバカ
- 87 :774RR:2017/02/26(日) 18:59:48.12 ID:EIjb1TB0
- >>86
はいはい、高速50km/hで走ってね。
まあ直前で出てくると50km/hでも無理だけどね。
しかも避ける方に走ってきたりするし。
脳内想定はもう結構w
- 88 :774RR:2017/02/26(日) 19:00:56.91 ID:9ICZ4FKG
- 運がいいだけの幸せバカはほっとけば?
- 89 :774RR:2017/02/26(日) 19:00:57.35 ID:SiCbgpvT
- キチガイの相手するキチガイもたいがいうぜえんだが
- 90 :774RR:2017/02/26(日) 19:03:01.74 ID:Y2I9SQha
- http://imgur.com/a/Qna5g
PCXの維持費ってこんな感じですか?
年12,000キロ走行で出しました。
- 91 :774RR:2017/02/26(日) 19:03:06.28 ID:3hosE8v+
- >>87
議論の定義をしてくれよ
高速なのか一般道なのか
そもそも100kフルブレーキから始まってると思うんだが?
俺は一般道で100k巡航とは想定してないんだけどよ。
- 92 :774RR:2017/02/26(日) 19:39:37.58 ID:JFZKtJGM
- >>53
老人激怒ワロタw
- 93 :774RR:2017/02/26(日) 19:57:35.60 ID:DVecUVWQ
- 昨日といい今日といいw
- 94 :774RR:2017/02/26(日) 20:09:02.72 ID:vbMXZsYO
- またまじぇS乗りの嫉妬?
- 95 :774RR:2017/02/26(日) 20:46:37.31 ID:CM6EaLif
- 嫉妬はないってw
棲み分けが違うから。
- 96 :774RR:2017/02/26(日) 21:01:35.99 ID:ruUrw6Ji
- 明らかに嫉妬してるやつが年中沸いてるじゃんw
何で嫉妬ないと言えるのか謎
- 97 :774RR:2017/02/26(日) 21:11:01.90 ID:XuuxXlZ9
- >>39-40の計算が一部誤っているので修正
燃費48q 50,000q走行するとガソリン代約125,000円
燃費33q 50,000q走行するとガソリン代約180,000円
その差はなんと55,000円(リッター120円として)
他のビックスクーターとの燃費差を約15q/リッターとして、
100,000q走行したら節約はなんと110,000円
う〜ん、素晴らしい。
- 98 :774RR:2017/02/26(日) 21:12:56.63 ID:Vx5m0b9Q
- >>97
250以上のビグスクって25 km/Lぐらいだろ
- 99 :774RR:2017/02/26(日) 21:17:43.63 ID:lOjMfT5k
- 俺はマジェS好きだけどな、身長があと10cm低かったらマジェS買ってたわ。
- 100 :774RR:2017/02/26(日) 21:19:30.11 ID:XuuxXlZ9
- >>98
前に乗ってた銀翼は25 km/Lだった。
PCX150に乗り替えたら同じ距離でガソリン代半分。
それでいて航続距離は同じなのは嬉しい。
- 101 :774RR:2017/02/26(日) 21:29:47.12 ID:d4IvptDf
- PCX買って後悔は全くしていないけど、高速乗ると250CCないとキツイなぁーと思う。
特にこの季節は風が強いから。
- 102 :774RR:2017/02/26(日) 21:33:51.99 ID:PdPM7N3d
- PCXじゃ高速道路走行はムリ
- 103 :774RR:2017/02/26(日) 21:39:32.73 ID:AWHeivyZ
- 俺は岩手から普通に高速で東京まで帰ってきたけど、高速で不満なく走ろうと思うと600ccは欲しいな
- 104 :774RR:2017/02/26(日) 21:48:46.13 ID:DVecUVWQ
- >>98
実燃費はHVとかわらんのね。
- 105 :774RR:2017/02/26(日) 21:55:16.36 ID:O72xiRhM
- お、わりと普通のバイク乗りの意見が出てて安心した
PCX150で高速余裕と自認するのは構わないけど
それを誰もが感じることであるかのように吹聴するのは「過度の一般化」だと思う
- 106 :774RR:2017/02/26(日) 21:58:00.09 ID:9ICZ4FKG
- 昔の550ccの軽で高速走ってる感じ。
無理ではないが遠慮したい。
- 107 :774RR:2017/02/26(日) 22:01:34.46 ID:lOjMfT5k
- 各社の次期250スクは少し楽しみではある。
現行のはどれもこれもパンダ号(昭和のデパートの屋上とかにあったやつ)みたいでイヤだ。
- 108 :774RR:2017/02/26(日) 22:04:15.53 ID:Lh6cuiFp
- 昨日初めて都市高速使って感じたけど90q/h以上出すならやっぱロンスク付けたいと思った
80q/hくらいまでならまぁなんとか耐えれるけどそれ以上は風圧が辛かったおっさんです
- 109 :774RR:2017/02/26(日) 22:10:15.62 ID:lOjMfT5k
- 大阪から福岡まで中国道で行ったが、意外に行けた。しっかり休憩とりながらね。
ただし関門橋はヤバイ、あと冬もあかん。
- 110 :774RR:2017/02/26(日) 22:14:56.20 ID:AWHeivyZ
- 高速使ったツーリングもわりと頻繁にやってる方だと思うが、高速を遠慮したいって感想はないな
朝はとりあえず首都高(23区内の宿命w)で、あとは東名関越東北道あたり100キロ位つかっちゃうけど
遠慮したいだなんて感覚は全くないな
- 111 :774RR:2017/02/26(日) 22:16:22.34 ID:4wp7kQCB
- バイク便でほぼ毎日首都高+高速道路乗るけど高速無理っていう感覚が良くわからない
走りすぎて感覚ぶっ壊れてる可能性もあるが
- 112 :774RR:2017/02/26(日) 22:16:59.40 ID:lOjMfT5k
- 片側1車線の高速はさすがに遠慮したい。
- 113 :774RR:2017/02/26(日) 22:17:48.12 ID:HBrM5Tjc
- 自分は限界を攻めるような走り方は出来ないし、それゆえに限界がどのくらいか
見極めることもできないから>>56のような情報は参考になる。
タイヤが滑りやすいとよく言われるPCXでも、砂などの異物が無い暖かくて乾いた路面ならば
スタンドが接地しない範囲で傾ける分にはスリップしないということか。
それだけグリップしてくれれば自分には充分だな。
- 114 :774RR:2017/02/26(日) 22:18:10.69 ID:HBrM5Tjc
- >>108
俺も時速80くらいでなぜか風圧の壁を感じるんだよな
- 115 :774RR:2017/02/26(日) 22:21:22.77 ID:HBrM5Tjc
- >>111
感覚ぶっ壊れてるというか、運転の熟練度が高すぎて一般人と違う感覚を持つようになったと思われるね
- 116 :774RR:2017/02/26(日) 22:21:49.31 ID:zQIdA+FK
- >>56
どのようなシーンで100km/hから急制動するんですか?
高速道路ですよね?
- 117 :774RR:2017/02/26(日) 22:22:02.57 ID:AWHeivyZ
- 2泊だけどこんなのとか
http://i.imgur.com/F9wy8Dh.jpg
日帰りでこんなのとか
http://i.imgur.com/8M5BblO.jpg
こんあのとか
http://i.imgur.com/Xmcbefs.jpg
これとか
http://i.imgur.com/83o5qe2.jpg
これとか
http://i.imgur.com/hCS90rX.jpg
ちらっと残ってるログ拾ってみたが、こんなルートなら問題なく走れる
- 118 :774RR:2017/02/26(日) 22:29:13.25 ID:nqnP2cXd
- 150~250ccまでは片側一車線きついわ
- 119 :774RR:2017/02/26(日) 22:32:20.06 ID:mkXx1/dX
- >>116
スクーターレース中のサーキットじゃね?
- 120 :774RR:2017/02/26(日) 23:10:23.52 ID:GKClHGK+
- >>117
みんな遠くへエンジョイしてるね
- 121 :774RR:2017/02/26(日) 23:15:43.69 ID:HCmmg14o
- >>69
普段って週に何回のペース?
100キロって高速だよね?
- 122 :774RR:2017/02/26(日) 23:17:06.97 ID:vVmhF3n9
- そもそも、GPSだご99キロしかでない
- 123 :774RR:2017/02/26(日) 23:19:57.27 ID:lOjMfT5k
- >>117
そういえば長距離スレの人やん
遠出したいなぁ、早よ暖かくならんかいな
そろそろ琵琶一できそうだが、まだ湖北がちょっと恐い
- 124 :774RR:2017/02/27(月) 00:18:27.24 ID:EFNd0zx+
- ホンダ車はハッピーメーターなので100を指してても実際には90程度だ
- 125 :774RR:2017/02/27(月) 07:15:55.57 ID:zGU1iGx7
- 遅ェ〜から2stの150cc載せてくれよw
- 126 :774RR:2017/02/27(月) 09:54:55.24 ID:32qNXI0k
- もうPCXタイヤ議論スレ作ってそっちでやってくれw
- 127 :774RR:2017/02/27(月) 11:02:02.50 ID:XRYILPyC
- お前がスレから出て行けやクソ団塊Jrのゴミが
- 128 :774RR:2017/02/27(月) 12:35:39.22 ID:GUTssIeg
- 炎ジョイ
- 129 :774RR:2017/02/27(月) 12:55:27.00 ID:iksp1R24
- DIABLO、滑ったときにあんまり音がしなくてわかりづらいんだよな
- 130 :774RR:2017/02/27(月) 13:01:03.99 ID:09CkEwBX
- IRCの新しい奴はブリと同一成分って用品店で聞いたです
- 131 :774RR:2017/02/27(月) 13:15:57.45 ID:ZxJKRpoT
- >>130
なにそれ
「両方ともゴムですよ」
っていう話?
馬鹿にされてんじゃないの?
- 132 :774RR:2017/02/27(月) 15:04:25.75 ID:x7nbEmmU
- >>131
パターンが違うだけでコンパウンドは同じ物
同じ工場で作ってるしコイツら
- 133 :774RR:2017/02/27(月) 15:25:48.39 ID:ZxJKRpoT
- >>132
サンクス
BSとIRCで大分前から合弁会社作ってたんだ、知らなかった
- 134 :774RR:2017/02/27(月) 18:48:51.25 ID:cuazdoTy
- >>40
×ビック
○ビッグ(big)
- 135 :774RR:2017/02/27(月) 18:53:10.12 ID:XRYILPyC
- ゴミクズ団塊Jrのドンラフ英会話
Bag(バック)
Big(ビック)
Bic(ビッグ)
び〜っぐびっぐびぐビッグカメラwwwwwwwwwwwwww
- 136 :38:2017/02/27(月) 21:01:12.62 ID:x5DeswgT
- 俺が禁断のワードマジェSを出したもんだから
マジキチ召喚しちゃったみたいやね…
でもこんなに噛みつくなんてマジェS乗りはコンプレックスの塊なのか?
- 137 :774RR:2017/02/27(月) 21:24:14.11 ID:yFlN0iqp
- >>132
マジか
新車についていた純正タイヤを1000kmしか走っていないのに修復不可能なパンクさせてしまって
ブリヂストンに取り替えてしまったから純正の乗り味を楽しめなくて残念に思っていたんだ
- 138 :774RR:2017/02/27(月) 21:43:43.77 ID:znkCiM12
- 相手するからさ
- 139 :774RR:2017/02/28(火) 01:11:05.40 ID:cTNNxxmO
- >>137
新車のタイヤはベトナムのIRCですので別物のウ〇コタイヤ
- 140 :774RR:2017/02/28(火) 09:55:36.15 ID:xlLcQt3+
- やはり、ジクサー150がライバルなのか
- 141 :774RR:2017/02/28(火) 10:08:45.29 ID:UfXRu3vj
- >>140
アドレス110&Dio110はココじゃないぞ、馬と鹿の人
- 142 :774RR:2017/02/28(火) 12:19:51.76 ID:i6BpiOyc
- >>140
どっちも燃費良くて航続距離長い、か。
ライバルというか、このクラスのMTとスクーター(AT)を引っ張るバイクになるかもね。
- 143 :774RR:2017/02/28(火) 12:33:00.58 ID:F+eHjQPm
- cbr150とかあったけどんみかけないし、色もので終わりそうな気もする
- 144 :774RR:2017/02/28(火) 13:25:48.18 ID:fqYyhRWo
- >>140
無知ってすげーな
どう見てもライバルはCBR150とかYZF-R15とかM-SLAZだろうに
- 145 :774RR:2017/02/28(火) 13:26:55.31 ID:fqYyhRWo
- あ、補足しとくとジクサーのライバルな
揚げ足取る馬鹿対策として念の為
- 146 :774RR:2017/02/28(火) 13:52:51.14 ID:i8gBm8jM
- はじめて駅前の125以下のバイク置き場に出会わした
すぐそばに排気量無制限あったけど
- 147 :774RR:2017/02/28(火) 15:50:19.68 ID:BdhaZuRJ
- 初めてとかどこのカッペだよ
- 148 :774RR:2017/02/28(火) 17:00:51.45 ID:dVQw77SM
- >>145
揚げ足取る馬鹿
自己紹介乙
- 149 :774RR:2017/02/28(火) 17:28:25.38 ID:0DAHpyFF
- >>148
いや145のいう通りだよ
150AT買う層が150MTなんて視野に入れない。
PCX150のライバルはNMAXしか現状居ない。
- 150 :774RR:2017/02/28(火) 17:33:28.61 ID:i6BpiOyc
- >>149
> PCX150のライバルはNMAXしか現状居ない。
ん?
- 151 :774RR:2017/02/28(火) 17:50:59.12 ID:6en97JUL
- >>147
すまんな、都内
いー23区内っていわないとあげあしとりされるかな
- 152 :774RR:2017/02/28(火) 18:00:34.41 ID:e9aD0ht1
- TriCity155<おいすー^^
- 153 :774RR:2017/02/28(火) 18:21:15.47 ID:MxfcUTmn
- >>146
125以下?
50以下じゃなくてか
それは珍しいかも
- 154 :774RR:2017/02/28(火) 18:31:20.16 ID:2uEhqySB
- 比較対象は
マジェS
NMAX 155
じゃない?
- 155 :774RR:2017/02/28(火) 19:31:05.27 ID:nbQFrZgJ
- >>148
馬鹿発見
- 156 :774RR:2017/02/28(火) 20:06:20.66 ID:NGeMyofx
- ちょっと教えて欲しいんだが、
バッテリー横の4極サービスカプラの配線種類がわかる人いたら教えて
- 157 :774RR:2017/02/28(火) 20:35:19.29 ID:mjQt0sko
- >>155
自己紹介はほどほどにしておけ
- 158 :774RR:2017/03/01(水) 00:05:28.78 ID:gTNePdUK
- リコール地獄のヤマハのスクーターなんぞライバルじゃないわ
- 159 :774RR:2017/03/01(水) 00:16:51.67 ID:jUnOJolu
- むしろリコール地獄が羨ましい・・・
クラッチのベアリングどうにかしろよなーいい加減にさ
- 160 :774RR:2017/03/01(水) 00:18:24.21 ID:dym7NeON
- >>159
オレ、発売前に予約したFIT3HVに乗ってるんだけど、、、
- 161 :774RR:2017/03/01(水) 06:27:41.45 ID:0IaIeH/T
- >>160
俺はヴェゼル予約して買ったわ
ホンダの4輪はもう買わねえ
- 162 :774RR:2017/03/01(水) 06:52:11.02 ID:K+zMZl09
- 4輪は前のクソ社長に文句言えよ
- 163 :774RR:2017/03/01(水) 07:10:31.44 ID:1kH2izts
- >>162
>>159の「むしろリコール地獄が羨ましい・・・」に対してだろ。
- 164 :774RR:2017/03/01(水) 07:55:47.53 ID:r/WoIsGh
- >>156
ECUのメモリーリセットとかなら右側の上下ショート
針金やクリップでok
- 165 :774RR:2017/03/01(水) 09:43:48.39 ID:+M9klI3z
- >>164
くわしく教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 166 :774RR:2017/03/01(水) 16:28:54.49 ID:4ofKXYWQ
- グリップヒーターって冬以外でも使いどころある?
- 167 :774RR:2017/03/01(水) 16:30:28.74 ID:ogavBT/f
- 気温40度くらいの時にONして我慢大会とか
- 168 :774RR:2017/03/01(水) 16:30:30.12 ID:oJDEUUFv
- どうしてそんな質問をしようと思ったのか・・・
- 169 :774RR:2017/03/01(水) 17:35:16.98 ID:mzyOH/2k
- >>166
北海道では九月に役立ちました
渋峠では八月に
- 170 :774RR:2017/03/01(水) 18:19:46.85 ID:2d0WppJX
- >>169
渋峠はクッソ暑い時でも涼しいから好き
下界37度のとき上がったら17度だった
山を知らないヤツにはピンと来ないかも知れんが、
標高2000m級のところは
真夏の昼間でも気温一桁とかあり得るよね
山の上なのに涼しくないなーって思ってると雨や雹が振り出して
一気に15度下がるなんてこともあるし
- 171 :774RR:2017/03/01(水) 18:36:49.39 ID:MhMQHmz+
- そろそろ遠出によい季節でしょうか。梅は咲いたか。
- 172 :774RR:2017/03/01(水) 19:05:01.45 ID:yF9Q29LL
- 梅は咲いてるがまだ寒い
- 173 :774RR:2017/03/01(水) 22:23:54.96 ID:sk3q20GO
- 確かに、歩きだと暖かいかなーって日でも、バイクはやっぱ寒いね。
みんなの勧めで、グリヒ取り付けて正解だったよ。
- 174 :774RR:2017/03/01(水) 22:24:29.11 ID:Akk/bvIs
- 八月に1ケタまで落ちたことあるで渋峠
バイク内蔵温度計で8度だから道路にある温度計だと7度か6度か
雨合羽着込んでトロトロと反対側に下りて道の駅で一休みして下界のなんとか温泉で休んでから
山を避けて高速で帰った
PCX乗る前の話だけど
- 175 :774RR:2017/03/01(水) 22:46:09.05 ID:0cZRifWp
- 3月は特別に暖かい日を狙って日帰りで我慢
本格的に遠出するのは4月からだな
- 176 :774RR:2017/03/01(水) 22:48:44.74 ID:fwGR8Dky
- いま注文中の者なんですが、
ETCつけようか悩み中です。
2.0とかいうのに補助金が出そうな気がして。あれ、カーナビみたいな機能があるらしいけど逆に邪魔そうな気もするけどどうなんでしょうか。
- 177 :774RR:2017/03/01(水) 22:51:52.51 ID:Akk/bvIs
- >>176
つけとけば?
俺は途中で降りてまた乗れる特典ほしいから付けるよ
- 178 :774RR:2017/03/01(水) 22:52:53.16 ID:NvBT7pk8
- >>176
画面ないし、バイクじゃカーナビみたいなことは難しいんじゃね?
ETC本体をメットインに入れたかったんだけど、ケーブルの長さ足りないって言われたんで仕方なくグローブボックスに入れた。
不便で仕方ないし、盗難こわいんだけど、なんかいい方法ないでしょうか。
- 179 :774RR:2017/03/01(水) 22:56:50.26 ID:3SDLtPwy
- >>178
絶対にロクな店じゃないぞそこ・・・俺なら二度と行かない
- 180 :774RR:2017/03/01(水) 23:10:08.98 ID:NvBT7pk8
- >>179
ありがと。
オレもロクな店じゃないと思うし、二度と行くつもりない。でも現状をどうするかなんだよな。
後から分かったんだけど、電源ケーブルの長さが足りなかっただけなんでなんとでもなったんだよな。
まぁついちまったのは仕方ないんで、グローブボックスに本体入れたままで盗難防止さえ出来たらOKにしようと考えてる。
- 181 :774RR:2017/03/02(木) 00:21:35.86 ID:wlHKczIQ
- ETC2.0の補助金って、昨年末で終わったんじゃなかった?
予定数に達したとかで。
ETCは、あると楽チンだよ。
取り付けに4時間待たされたけど、綺麗に取り付けてくれたからヨシとした。
- 182 :774RR:2017/03/02(木) 00:44:49.95 ID:9+0yEUXD
- 俺もETC付けたよ。
けっこう遠出するから重宝するわ。
夢で普通にメットインに付けてもらったよ。
- 183 :774RR:2017/03/02(木) 00:55:36.33 ID:vS39q0Y4
- きっとまた補助金出ると思うけどね。
その時まで待てばいいと思う
- 184 :774RR:2017/03/02(木) 12:43:39.27 ID:Gyynfqcg
- PCX150って軽自動車と同じ高速料金か
- 185 :774RR:2017/03/02(木) 12:47:08.12 ID:zpVvJXra
- なんだそれ
不当に高いだろ
- 186 :774RR:2017/03/02(木) 13:19:28.49 ID:DW88/vin
- そうだよ
- 187 :774RR:2017/03/02(木) 14:43:10.50 ID:dbyWKIaO
- そうか?
- 188 :774RR:2017/03/02(木) 14:56:44.54 ID:I5kptcPZ
- 創価か
- 189 :774RR:2017/03/02(木) 15:07:20.61 ID:jdkghgq3
- 灯油はどうしてるの?
- 190 :774RR:2017/03/02(木) 15:57:40.27 ID:WZ6Yd72U
- スズキV125が生産停止してスズキからフラットフロアのスクーター
今年発売予定の新型125とPCX150 マジェsのより馬力があると噂がある
ミドルクラス開発中これに期待
- 191 :774RR:2017/03/02(木) 16:06:41.00 ID:DW88/vin
- でも売れないよな・・・なぜならスズキだから。
- 192 :774RR:2017/03/02(木) 16:33:37.64 ID:BpWzHdKk
- それを言っちゃぁおしめえよ
- 193 :774RR:2017/03/02(木) 17:21:27.39 ID:EKbOp+RI
- 灯油はガソリンタンクに入れて持ち帰ってる
- 194 :774RR:2017/03/02(木) 17:31:14.06 ID:FUak5kvp
- >>185
ネクスコの言い分だと
バイク野郎は落とし物も多いし、事故や故障で自走不能になる比率高いから
管理側としてはそれなりコストかかるんだと
まあ確かにETC無し車だとチケット無くす率は4輪より高そうだし、
チケット受け取り・収納時と、支払いにかかる時間も長めだとは思う
そもそも料金区分が5つしか設定できないシステムなので改変にカネかかるとも聞いたこともある
でも解せないよな
- 195 :774RR:2017/03/02(木) 17:35:17.75 ID:CiMq+unL
- >>189
灯油は高さの低いヤツ買って、シート後方に
テンションコードでしっかり固定
シートにこぼれるのが嫌なら、大きめのポリ袋でポリタンクをくるめばいい
- 196 :774RR:2017/03/02(木) 18:35:59.41 ID:dbyWKIaO
- 車ある俺高みの見物
- 197 :774RR:2017/03/02(木) 19:15:36.38 ID:+D4rfG1I
- 灯油とか使わないわ 無駄っしょ
エアコンの暖房で十分
- 198 :774RR:2017/03/02(木) 19:18:34.49 ID:dbyWKIaO
- 停電対策は怠らぬ俺
- 199 :774RR:2017/03/02(木) 19:21:38.20 ID:DW88/vin
- 灯油はメットイン開けてそのまま給油してる
- 200 :774RR:2017/03/02(木) 19:25:09.52 ID:dbyWKIaO
- どーいうこっちゃ?
まーでも、灯油に頼る生活の意味がわからんけど、灯油がいっぱい売れるとそっちで利益でるから
ガソリン安くできるというし、マジェs乗りにはもっと積極的に灯油生活送ってほしい
- 201 :774RR:2017/03/02(木) 19:35:11.01 ID:AXX1IVj9
- 定期的に家に備え付けられてる灯油タンクに補給しに来てくれるのでわざわざ自分で買いに行く必要はない
- 202 :774RR:2017/03/02(木) 19:41:14.31 ID:C0DDYKR0
- >>184
PCX150も軽自動車やん
- 203 :774RR:2017/03/02(木) 20:11:05.71 ID:uZECfrgn
- 高速道路に与えるダメージの量で考えたら、PCX150で軽自動車の料金は不満だと思うのは分かる。
- 204 :774RR:2017/03/02(木) 21:03:19.60 ID:inipuxFT
- >>203
上司は、バイクはあんなに小さいのに車並みに場所とるなんてけしからん、だからもっと金とってもいい、って言ってます。
中二病のアラフィフですw
- 205 :774RR:2017/03/02(木) 21:38:02.37 ID:aLUlAjaF
- 関東平野部かそれ以南なら
ポンコツエアコンでもなきゃあ
エアコンでも灯油ストーブでも暖房代変わらない
最新エアコンならむしろエアコンのほうが安い
しかも灯油買う手間、給油する手間、ポリタンク置き場も要らん
灯油ストーブなくてもキャンプ用品のバーナーかイワタニのカセットコンロあれば
災害の備えとしては充分
むしろ真夏でも灯油キープすんのかよwと問い詰めたい
厳寒地なら灯油配達してもらったほうがいいし、マイナス気温で
路面凍結のリスクを負ってまで2輪で灯油買いに行くとか自分の命をずいぶん安く見積もってるんだなーとしか思わないな
つうかそんなに灯油大好きならガソリンスタンドの隣に住めばいいのにな
- 206 :774RR:2017/03/02(木) 21:49:26.54 ID:cETCO6WA
- 北関東だけど給湯器は灯油なんだよな…
- 207 :774RR:2017/03/02(木) 22:03:28.68 ID:QdQlfrD5
- >>193
真実かどうか確認していないが、スカイウェイブはメットインに18Lポリタンクを入れて運べるらしい。
でもなぁ…メットインに灯油入りのポリタンクは入れたくないよなぁ
- 208 :774RR:2017/03/02(木) 22:31:53.79 ID:dbyWKIaO
- 形状的にむりそーだが
- 209 :774RR:2017/03/03(金) 01:04:38.67 ID:QELtJpdZ
- 灯油なんか変な音楽の巡回車か
クルマで買いに行くものだと思うのですが。
こんな季節にバイクで買いに行くとか、、、
- 210 :774RR:2017/03/03(金) 01:22:06.58 ID:Aup+O2M7
- マジェS乗ってる。積めないバイクを否定するつもりもないけど。
2Lのペットボトル6本の箱とか米10kgとか
嫁と二人乗りで買い物行って積むけどね
車で行けよって言われるかもしれないけど、休日にバイクで遊びに行った帰りに、ちょっと買い物して帰ろうかなんてのもあるし。
- 211 :774RR:2017/03/03(金) 02:45:18.69 ID:gagqdrk9
- ちょっとの買い物じゃねーだろそれ
車に乗り換えていけよ
- 212 :774RR:2017/03/03(金) 05:25:29.92 ID:0XuxVNrH
- >>206
バイクで灯油買いに行ってるの?
灯油切れたら風呂入れないとか悲惨だな
大変だから次回は電気かガス給湯器に替えましょう
- 213 :774RR:2017/03/03(金) 06:14:30.04 ID:rLyxVX8/
- 上から目線多いっすね
- 214 :774RR:2017/03/03(金) 06:29:42.81 ID:2ONsvwcb
- >>212
車とか宅配とか想像出来ないの?
出来ないなら人間やめたら?
- 215 :774RR:2017/03/03(金) 06:49:28.03 ID:0XuxVNrH
- >>214
給湯器の灯油を配達してもらうなら普通だしバカにしてないよ
道民ほとんどそうでしょ
バイクで給湯器の灯油買いに行くとか普通に底辺の部類だろ
- 216 :774RR:2017/03/03(金) 07:29:07.95 ID:0i2mlWM9
- >>210
>休日にバイクで遊びに行った帰りに
灯油かうの?
- 217 :774RR:2017/03/03(金) 07:29:40.42 ID:0i2mlWM9
- >>213
バイクで灯油買いにいかないといけないのが底辺すぎる意見だからです
- 218 :774RR:2017/03/03(金) 07:34:24.38 ID:r20G6VE/
- 何のスレだよwwww
- 219 :774RR:2017/03/03(金) 07:46:31.11 ID:DEcj3h0h
- 底辺灯油を見下すスレ
- 220 :774RR:2017/03/03(金) 07:54:20.84 ID:peGr6Nsc
- あんた、バカぁ?
- 221 :774RR:2017/03/03(金) 08:08:06.63 ID:Ba8rCunh
- ここでしかストレス発散出来ない可哀想なのが多いな
- 222 :774RR:2017/03/03(金) 08:18:56.05 ID:0i2mlWM9
- 販売台数もマジェS抜いちゃったから、1年は仕方ないよ
人気車種買うとこうなる
- 223 :774RR:2017/03/03(金) 08:22:15.07 ID:y/zP7HpQ
- でも1人乗りだったら
デカイリュック買うとか、幅広のタンク買ってリアシートにくくりつければ
PCXでも灯油運べるよな
どうしてもバイクに2人乗りで灯油運びたいなら別なバイクにしたほうがいいな
何がなんでもPCX2人乗りで灯油を運ばないとならないなら
リアにビジバイみたいなデカイキャリア付けて補強
東南アジアで4人乗りとか大積載してるヤツらとSNSで仲良くなってコツを教わるのもいいな
俺ならクルマで運ぶか配達頼むけど
- 224 :774RR:2017/03/03(金) 08:38:46.84 ID:2qzlLXAL
- タンデムで灯油運んでる姿見たら可哀想に思えてくるからやめて
- 225 :774RR:2017/03/03(金) 09:05:08.98 ID:C9Nt6YmT
- 天気良いから琵琶一行ってくる
- 226 :774RR:2017/03/03(金) 09:22:45.25 ID:MLVX+9ul
- こんな原チャリモドキ乗ってる時点で可哀想なのに灯油や米やダッチワイフ詰んでても今更気にするなよ
- 227 :774RR:2017/03/03(金) 09:27:41.42 ID:0i2mlWM9
- かわいそうに・・・
- 228 :774RR:2017/03/03(金) 10:07:50.47 ID:zOVDKmg0
- なぜPCXで灯油?
バイク=灯油買いにいく手段?
- 229 :774RR:2017/03/03(金) 11:17:24.87 ID:DhCXREqq
- 中にはそういう人もいるんだから
- 230 :774RR:2017/03/03(金) 12:34:52.69 ID:Kcr8l3sI
- このスレの基地外主催による定期イベントだからしゃーない
次の話題はなんだろね
- 231 :774RR:2017/03/03(金) 12:37:07.90 ID:lYvuLen/
- リード125のメットインにポリタンク(デブタイプ)入ります
150にして軽二輪登録で最強になる
- 232 :774RR:2017/03/03(金) 12:47:27.37 ID:pzqfQdhn
- >>230
タイヤブレーキ灯油のローテーション
- 233 :774RR:2017/03/03(金) 12:53:07.18 ID:rToDGJPL
- >>230
炭素数9から15の炭化水素を主成分で硫黄分80ppm以下、引火点は40℃以上と
常温より高いので、常温では引火しない、消防法では危険物第四類(引火性液体)
第2石油類の話
- 234 :774RR:2017/03/03(金) 13:42:03.46 ID:zOVDKmg0
- >>232
じゃハイオク燃費
- 235 :774RR:2017/03/03(金) 17:54:24.41 ID:C9Nt6YmT
- あとライト暗い、高速無理
- 236 :774RR:2017/03/03(金) 17:56:00.92 ID:UCwJrPZ8
- >>235
なんで高速無理なの?
- 237 :774RR:2017/03/03(金) 17:58:07.18 ID:rmn24erb
- 脳みそついてるのかな、この人
- 238 :774RR:2017/03/03(金) 18:27:53.51 ID:C9Nt6YmT
- >>236
ローテーションで湧いてくるからその人に聞いて。
俺は今日も高速走ってきたよ。
- 239 :774RR:2017/03/03(金) 18:31:29.31 ID:zOVDKmg0
- ヘッドライト暗いと言われて買ったら、全く暗くなかったよ
夜間視力の悪いやつには辛いのかもしれんが
- 240 :774RR:2017/03/03(金) 19:09:14.30 ID:MLVX+9ul
- あくまでハロゲン仕様のPCXと比べたらの話だからな
- 241 :774RR:2017/03/03(金) 20:12:20.65 ID:mCUZOENL
- 夜の高速はマジで無理だな
H4バルブのハイビームの照射力知ってると
こんなんでも認可通るのかとビックリしたわ
- 242 :774RR:2017/03/03(金) 20:33:32.89 ID:MLVX+9ul
- 明るさそのものよりもケルビンが・・・
- 243 :774RR:2017/03/03(金) 21:03:36.97 ID:veNgHvSp
- キャンディーノーブルレッドってなんで廃止にしちゃったんだろう
白黒とか街中に溢れすぎてて嫌だし青はだせえし黄色はキチガイだし
明日新車買いに行くんだけど色まじ迷うな
- 244 :774RR:2017/03/03(金) 21:23:35.08 ID:8rn3XEXY
- >>243
赤、去年の10月頃にはまだ見かけたけど、さすがにもう手に入らないかな。
- 245 :774RR:2017/03/03(金) 21:27:56.60 ID:oG3iQ5HR
- 毎晩高速走ってるが、危険を感じたことはない
暗いと感じる人ってちゃんと目が見えてるのか?
- 246 :774RR:2017/03/03(金) 22:06:06.77 ID:K6o0XgeI
- >>194
みなさんETCについてありがとうございます。
軽と同じはぼったくりですよね。
2.0の補助金はけっこう好評なのか、早く終わったらしいですね。
でも、次に補助金があるとしたら、もう普通のETCには出なそうだから2.0にするしかないか…確かに画面もないのになにが違うんだろう?
とりあえず慣らして、終わった頃、補助金あったら2.0にするかもしれないけど、基本、普通のETCで考えます。
- 247 :774RR:2017/03/03(金) 22:10:55.40 ID:veNgHvSp
- cb1300もそこら中走ってるけどPCXのそこら中とはわけが違うからな
白なんて見ない日ないし
- 248 :774RR:2017/03/03(金) 22:27:25.16 ID:1kQJ39uE
- >>241
認可というか、車検の基準は満たさないだろうね
- 249 :774RR:2017/03/03(金) 22:40:05.17 ID:0XuxVNrH
- >>248
車検の基準=道路運送車両法の保安基準じゃね
まあ運用に都道府県ごとで若干揺らぎはあるけど
型式認定を取るためには 保安基準通ってないとムリ
保安基準って細かく決められてるけど、絶対的な明るさとしては緩いよ
- 250 :774RR:2017/03/03(金) 23:11:10.37 ID:MA8VCo4Y
- >>239
まあ、原付上がりの奴にはこれでも十分な明るさだろうな
- 251 :774RR:2017/03/03(金) 23:13:43.56 ID:zOVDKmg0
- >>250
原付なんてしばらく運転してないが
- 252 :774RR:2017/03/03(金) 23:18:52.37 ID:7plnffet
- 暗いとか言ってる奴って鳥目なんじゃねーの?
眼科で診てもらえとしか言いようがない
- 253 :774RR:2017/03/03(金) 23:26:12.73 ID:0i2mlWM9
- 真正面は明るい
コーナリング中に見たい方が暗い
- 254 :774RR:2017/03/03(金) 23:27:25.99 ID:C9Nt6YmT
- ライトはナイトワインディングでもしない限りは不満は無いけどな。
- 255 :774RR:2017/03/03(金) 23:30:09.32 ID:0i2mlWM9
- >>254
まさにそれ
- 256 :774RR:2017/03/03(金) 23:51:13.73 ID:vkB4w6Wh
- もうちょっと早く黄色をだしてくれればな
- 257 :774RR:2017/03/04(土) 06:07:21.04 ID:eVsnrIva
- おすすめはしないがETCは廃車になった軽自動車からとってきてつける。
- 258 :774RR:2017/03/04(土) 08:14:18.69 ID:rPLX9GCl
- >>253
その辺はフレームマウントの宿命だから仕方が無いとしか
- 259 :774RR:2017/03/04(土) 12:17:23.17 ID:anwVnKgD
- 天気いいな@大阪
走りに行きたいがプロレタリアート(TдT)
- 260 :774RR:2017/03/04(土) 17:32:05.49 ID:HzZwhtp/
- 純正箱付けてる方に質問、トイレットペーパー16ロールは
箱に収納可能か教えてくれ
- 261 :774RR:2017/03/04(土) 17:37:12.75 ID:spFD7vv2
- 灯油
ハイオク
ヘッドライト
シティグリップ
クラッチベアリング
トイレットペーパー16ロール(←今ここ)
- 262 :774RR:2017/03/04(土) 18:03:38.42 ID:3FKwoIdx
- 余裕で入りますよー
- 263 :774RR:2017/03/04(土) 18:30:32.23 ID:5eeh2ifN
- >>260
市販されてるバイク用の35L箱で
トイレットペーパー16個のバラでも
収納できるものは多分ない
ホンダ純正箱は絶対ムリ
ちなみにトイレットペーパーはJISで幅114±2mm×直径120mmと決まっている。
1個あたり、体積は芯の空洞を含み
およそ1.2893×10^6mm3(約1.29
L)だ。
したがって芯からほぐして丁寧に詰め込めば理論上は収納できる
マジレスすると金ないなら二宮金次郎みたいに背負子しろ
ガソリン買えないときでも大量の買い物ができるぞ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002QVOGN8
- 264 :774RR:2017/03/04(土) 18:31:56.46 ID:5eeh2ifN
- >>262
嘘つ…
あ、そうだな入る入る!
俺の勘違いだった!
- 265 :774RR:2017/03/04(土) 20:50:15.03 ID:Se/jOYDj
- http://www.endurance-store.jp/item/1807.html
- 266 :774RR:2017/03/04(土) 21:33:12.08 ID:hk5gHQKZ
- >>260
6ロールどころか、18ロール入るよ。
多少閉める時に多少変形するかもだけど。
- 267 :774RR:2017/03/04(土) 21:36:41.38 ID:oaoBA7ja
- >>266
昔族やってた頃ためしたら24ロールいけた
- 268 :774RR:2017/03/04(土) 21:44:05.29 ID:iCa9BMLR
- 頑張れば64ロールいけるよ
- 269 :774RR:2017/03/04(土) 21:47:26.52 ID:hk5gHQKZ
- 128
- 270 :774RR:2017/03/04(土) 21:56:34.20 ID:iYCc85iW
- 256
- 271 :774RR:2017/03/04(土) 22:07:01.46 ID:LATYYwMx
- >>267
30年前にはまだ無かったろう
- 272 :774RR:2017/03/04(土) 22:36:34.34 ID:spFD7vv2
- なんのスレだよw
- 273 :774RR:2017/03/04(土) 22:53:48.66 ID:hk5gHQKZ
- 新しいな。
でも18ロールは本当に入ります。
- 274 :774RR:2017/03/04(土) 23:07:29.04 ID:0ZecYMnF
- トイレットペーパースレはこちらですか?
- 275 :774RR:2017/03/04(土) 23:08:25.58 ID:oaoBA7ja
- >>274
いいえ灯油スレです
- 276 :774RR:2017/03/04(土) 23:54:03.59 ID:Nkny/igm
- 夢店で見積もり取ったら乗り出し48万になったんだけどこんなもん?
- 277 :774RR:2017/03/04(土) 23:56:00.46 ID:LATYYwMx
- >>276
乗り出しの場合どんな条件かも書かなければ判断しようがない
とても安くて羨ましいレベルかもしれない、その逆も
- 278 :774RR:2017/03/05(日) 00:03:04.93 ID:c+N4mXWt
- >>276
昔族やってた頃
見積り取ったら96万円だった
だから安心して買えよ
- 279 :774RR:2017/03/05(日) 00:04:11.82 ID:wAZ3SuYg
- >>276
夢でアクセサリー一切付けなくて少しお友達割引で40マソ
- 280 :774RR:2017/03/05(日) 08:59:43.97 ID:q5akNpYl
- プロス店でボディマウントスクリーン・5年自賠責付けて35.8万
- 281 :774RR:2017/03/05(日) 09:44:46.70 ID:zbwn2Tq3
- >>276
オプションとか盗難保険とかコーティングとか定期点検とかついてね?
- 282 :774RR:2017/03/05(日) 11:08:09.20 ID:3My1M7WC
- すみません276です
オプション一切なしですがガラスコーティング15千円、メンテパックと延長保証が71千円も入ってました
- 283 :774RR:2017/03/05(日) 12:03:53.89 ID:ECio/XpH
- さっきバイクで出かけてきたが、暖かくて快適だったぞ
- 284 :774RR:2017/03/05(日) 12:34:57.31 ID:/E2T1ii/
- バイクにアイドリングストップってバイクに採用しても燃費以外はどうなんだろうと思ってたけど
暖かい季節には良さそうだね
信号待ちの時にセミや虫の声を聞きたい・・
PCX買うか・・
- 285 :774RR:2017/03/05(日) 13:01:49.05 ID:uIrpAKVn
- >>282
まぁ夢ならそんなもんやろ。
- 286 :774RR:2017/03/05(日) 17:10:49.99 ID:XQGbCAlu
- >>276
詳細
- 287 :774RR:2017/03/05(日) 17:55:21.81 ID:k9SRK8wJ
- >>276
箱とイモビとETC付けて、さっきドリームに注文したけど、46だったわ
ちな、白な
- 288 :774RR:2017/03/05(日) 19:24:02.51 ID:+OMahDIz
- 125でイモビ付けたけど
儀式がめんどくさいので
150買う時はイモビ付けないわ
盗難保険で十分
- 289 :774RR:2017/03/05(日) 19:54:09.72 ID:AI+DKGdc
- PCXはETC2.0の取付が鬼のように高い
ガンガン乗らないと元が取れないゾ☆
- 290 :774RR:2017/03/05(日) 21:10:53.33 ID:k/XfrxHJ
- 一昨年ETC付けたけどまだ一度も高速乗ってないわ
- 291 :774RR:2017/03/05(日) 21:23:03.37 ID:Po/ML1rT
- >>276
地元で自賠責3年つけて、32ちょっと。
でも夢には夢のメリットあるんじゃないかな。
- 292 :774RR:2017/03/05(日) 21:27:07.04 ID:BycD1vQm
- 46とか48は任意保険はいってたりしてない?
- 293 :774RR:2017/03/05(日) 21:44:32.60 ID:5vaXioeE
- >>288
それ10年前から全然進歩していないよな
ハンドルロックしたとき作動するように変更してくれるだけで使い勝手かなり良くなるのに
>>290
何万円も払ったのにもったいないなぁ
- 294 :774RR:2017/03/05(日) 21:50:58.91 ID:awZ9QOJc
- >>290
たまにヒャッハ〜する為だけに高速乗ったりする。
土日だと安いし。
- 295 :774RR:2017/03/05(日) 21:52:25.00 ID:BycD1vQm
- こいつにそんな性能はない
- 296 :774RR:2017/03/05(日) 21:57:19.11 ID:/TK1djFf
- >>291
PCX並みに安いな。
- 297 :774RR:2017/03/05(日) 22:08:05.20 ID:Po/ML1rT
- >>296
PCXだからな。
- 298 :774RR:2017/03/05(日) 22:09:48.26 ID:BycD1vQm
- PCX150じゃないのか
なら仕方ない
- 299 :774RR:2017/03/05(日) 22:50:39.27 ID:awZ9QOJc
- そう、ココはPCX150のスレだからね。
トイレットペーパースレと勘違いする奴が多いけど。
- 300 :774RR:2017/03/05(日) 23:00:35.76 ID:c+N4mXWt
- 灯油とハイオクのスレッドじゃね
よーし、パパ石油ストーブにハイオク満タン入れちゃうぞー
- 301 :774RR:2017/03/05(日) 23:10:41.72 ID:1VnLvTt+
- いやいや、コンビと細タイヤのことを忘れちゃだめだよ
- 302 :774RR:2017/03/05(日) 23:15:53.03 ID:AI+DKGdc
- 灯油
ハイオク
ヘッドライト
シティグリップ
クラッチベアリング
トイレットペーパー16ロール(←今ここ)
- 303 :774RR:2017/03/05(日) 23:16:40.26 ID:BycD1vQm
- マジェSの売上ぬいちゃってから何かめんどいのう
- 304 :774RR:2017/03/05(日) 23:25:32.33 ID:awZ9QOJc
- 元々めんどいよ。
俺的にはあと10cm身長低かったらマジェS買ってたな。
まぁでもPCX150は気に入ってるよ。20数年前に免許取って以来いちばんシックリくるオマルだわ。
- 305 :774RR:2017/03/05(日) 23:32:51.84 ID:AI+DKGdc
- マジェSもいいけどPCXよりでかいし軸距も長いから都会だと邪魔かなと思う
- 306 :774RR:2017/03/05(日) 23:43:57.11 ID:c+N4mXWt
- トイレットペーパーは甘え
温風付きウォシュレットだったら、温風で肛門をキッチリ乾かせばいい。
え、ウォシュレットだけではキレイにならない?
だったら、一旦うんこ流してから便器から水を掬ってケツを洗え。
手は最後によく洗えばよい。
温風なしの便器だったら、ハンカチでケツをふけ。よくケツを洗えばなんてことはない。
- 307 :774RR:2017/03/06(月) 00:01:45.37 ID:MqMYPMPy
- >>306
よくわからないんだけど、温風でなん分くらいで乾くの?
- 308 :774RR:2017/03/06(月) 00:03:58.25 ID:O+RsOn0+
- NMAX155が国内発売されるみたいやね。
試乗してみたい。
- 309 :774RR:2017/03/06(月) 00:08:50.09 ID:yOesaiwn
- 新日本海フェリーは駄目だ
二輪車航送料金の区分が125ccで分けられてやがる
つまりPCX125と150の料金が大幅に違う
その一方でPCX150と超大型スクーター・スカイウェイブ650の料金は同じ
この理不尽な扱いに納得できないPCX150乗りは別の会社を利用するべきだろう
- 310 :774RR:2017/03/06(月) 00:12:54.70 ID:MqMYPMPy
- >>309
別に気にしない
- 311 :774RR:2017/03/06(月) 00:14:01.03 ID:O+RsOn0+
- >>309
なら陸走しかないな。
- 312 :774RR:2017/03/06(月) 00:29:19.31 ID:ZrwEfL1a
- >>309
建物火災保険でも125は動産として保険金下りるけど150は下りないよ。そこを理不尽と言うつもりもない。
どこかで線引きは必要。
- 313 :774RR:2017/03/06(月) 00:30:59.57 ID:MqMYPMPy
- それよりは気になるのが
超大型スクーター
- 314 :774RR:2017/03/06(月) 00:39:25.98 ID:ZrwEfL1a
- >>313
スカブ650持ってるけど、
サイズ的には超大型という程のものでもない。重いだけ。
- 315 :774RR:2017/03/06(月) 08:01:42.90 ID:zDym2rxL
- >>314
数字上の大きさなら250/400の方がでかいんだよねw
- 316 :774RR:2017/03/06(月) 09:42:33.58 ID:O+RsOn0+
- シンプル、スマートな250が理想的だったが、無いので諦めてコレに乗ってきたわけだが、コイツのあまりの便利さに理想が揺らいでいる。
原付の体で普通にスーパーの駐輪場に停められるのに高速まで走れるんだからな。
期待される次期フォルツァやXMAX日本版の仕上がり次第だが、さすがに250になるとここまでの手軽さは無い。
悩ましいが、こういう妄想は楽しい。
- 317 :774RR:2017/03/06(月) 09:56:39.84 ID:MqMYPMPy
- xmaxって300ccのやつ?
燃費&タンク容量とか次第では面白半分に買い変えてもいいかなとは思うが、pcxの誤差程度の大きさの変化でなきゃいらんな
そういうのが欲しい訳じゃないし
nmaxもタンク小さいのと、ハンドルにナビとか付けづらいツーリングに振ってない微妙な作りが気になる
pcxはabs面でだいぶ出遅れたりしてるからみな一長一短ではあるが
- 318 :774RR:2017/03/06(月) 17:19:52.69 ID:uDCImXhp
- >>317
300はヨーロッパ向けやろな。
もし日本で売るなら250じゃないかな。
PCXも次のFMCでどんなんになるかも気になるな。
- 319 :774RR:2017/03/06(月) 18:17:28.93 ID:QbgcPx/V
- XMAXは足付き次第だなぁ
あとヤマハお約束の燃ポン持病がなければいいが
- 320 :774RR:2017/03/06(月) 20:39:25.41 ID:KubNaZO9
- ヤマハに対抗してPCX160 5ccの余裕。
- 321 :774RR:2017/03/06(月) 20:49:10.54 ID:VSsuJxjp
- >>320
カローラかw
- 322 :774RR:2017/03/06(月) 21:20:30.03 ID:ViojiKg8
- >>311 >>312
太平洋フェリーや商船三井は、50cc超〜400cc以下は同じ運賃だから大丈夫。
新日本海がおかしいだけ。
- 323 :774RR:2017/03/06(月) 21:28:19.36 ID:MqMYPMPy
- 商船三井は激戦で取れない
北海道で怪我して帰宅できなかったときに、ピークすぎてから乗った事が一度あるだけ
- 324 :774RR:2017/03/06(月) 21:45:17.15 ID:uoeBkM6E
- >>322
なら大きめのリード50が原付扱いで
モンキーボアアップが大型2輪と同じ扱いの理不尽はどうする?
- 325 :774RR:2017/03/06(月) 21:45:49.25 ID:uoeBkM6E
- 大型二輪→400ccに訂正
- 326 :774RR:2017/03/06(月) 23:16:19.42 ID:GCsyEKXL
- >>323
太平洋フェリーの方が混んでいるイメージあるけど
>>324
新日本海フェリーに乗れば無問題!
- 327 :774RR:2017/03/06(月) 23:24:46.55 ID:O+RsOn0+
- コレで北海道ツーリングした奴いる?
航続距離という観点からはむしろ向いてたりするのかな。
- 328 :774RR:2017/03/06(月) 23:29:32.70 ID:wwo4GVNI
- >>327
今年行く
みんなで日付決めて宗谷岬に集おう(ネタ)
- 329 :774RR:2017/03/06(月) 23:46:21.63 ID:TJoNGxbE
- 今日、コンビニの駐車場でPCXを見た。
サイドスタンド立てて停めてあった。
俺は、今までのバイクも含め、サイドスタンドを一度も使った事がないんだが、どうやって使い分けるんだ?
- 330 :774RR:2017/03/06(月) 23:49:39.02 ID:VSsuJxjp
- >>329
逆に、センタースタンドってメンテ以外でいつ使うんだ?
- 331 :774RR:2017/03/06(月) 23:51:18.48 ID:MqMYPMPy
- 暖気
- 332 :774RR:2017/03/07(火) 00:23:20.06 ID:5Pq7sL6f
- >>330
駐輪場の空気で使い分け
- 333 :774RR:2017/03/07(火) 02:00:52.72 ID:V2tmiq0D
- スタンドプレイ
- 334 :774RR:2017/03/07(火) 03:30:43.02 ID:fTDXyAG7
- ほぼセンタースタンドしか使ったことないな
サイドだと暖気できないからね。センサー切ってまでサイド使う理由もないし
- 335 :774RR:2017/03/07(火) 03:55:34.31 ID:39nkZ3XX
- 俺も暖気したいからセンターだわ
サイドのが楽で良いんだけどな
- 336 :774RR:2017/03/07(火) 04:20:05.72 ID:7UyRm2l5
- 風が強い日はサイドスタンド
- 337 :774RR:2017/03/07(火) 07:09:38.52 ID:Pkg4DHL2
- >>330
そっかぁ。
確かにセンタースタンドがオプションのやつだと、メンテに便利的な説明が書いてあったりするね。
>>334
>>335
そそ、サイドスタンド使うとエンジン止まるから、多分俺もセンタースタンドしか使わないんだな、多分。
>>336
サイドスタンドの方が風で倒れてきそうなのは気のせい??
- 338 :774RR:2017/03/07(火) 07:16:46.33 ID:nrbCo+hv
- トラックの荷台に積まれてるバイクはサイドスタンドでハンドル右に切って固定してロープかけてる。
サイドスタンドと前後のタイヤが地面に三点で接地してるから安定してる。
センタースタンドは真ん中と前後のどちらかのタイヤだからね。
- 339 :774RR:2017/03/07(火) 07:18:25.14 ID:ZcH42n3X
- >>337
車種にも寄るんだけど、
センタースタンドよりもサイドスタンドのほうが安定度が高いバイクが多い
- 340 :774RR:2017/03/07(火) 07:28:06.49 ID:w8wLu2CC
- >>338
フェリーもそうだな。
センタースタンドだけのスクーターの人はちょっと困ってたわ。
- 341 :774RR:2017/03/07(火) 07:28:52.55 ID:aC/nHhs4
- >>337
そりゃサイドスタンド側に風が当たるからだよ
反対側に風が当たる様にすりゃ大丈夫
今回のイベントはスタンド論争か…
- 342 :774RR:2017/03/07(火) 08:19:35.13 ID:EyXvCTTe
- おー、みんなの意見を聞いて、サイドスタンド使いに納得。
ごめんよ。論争起こしたかった訳じゃないんだけど。
全く使ったこと無かったんで。
そーいえば、バイク屋の人も、引渡しの時はなぜかサイドスタンドで停めるなぁ。
- 343 :774RR:2017/03/07(火) 08:42:49.62 ID:Elk1V03G
- サイドのほうが安定するからそうしてんだよ。センターで強風受けると転倒しやすい。
水冷・FIでは暖機は不要。ゆっくり走りながらで十分。
- 344 :774RR:2017/03/07(火) 08:47:15.92 ID:wZ+Wl8+1
- >>337
風が強い日にはセンタースタンドつかわないな普通
電柱とかにタイダウンベルトとかで固定
電柱側にサイドスタンド出して、紐で固定
サイド側に倒れる事はまずない、前後には倒れないので右側に倒れないように紐をはる
スクーターはハンドルとシートの間が抜けてる分風通しよくて倒れにくいけど
- 345 :774RR:2017/03/07(火) 09:59:05.83 ID:IkdtiaHd
- 写真取るときもサイドの方がカッコよく見えるな。
あと座って休憩する時センタースタンド。
- 346 :774RR:2017/03/07(火) 10:48:50.69 ID:N3hIXr/k
- バイクでも車でも暖気なんかしたことねえわ
エンジン掛けたらそのまま20〜30km/hぐらいでしばらく走ったら暖気にならね?
- 347 :774RR:2017/03/07(火) 10:55:23.09 ID:wZ+Wl8+1
- >>346
俺んちすぐに幹線道路なんでさすがに20km走行は・・・
- 348 :774RR:2017/03/07(火) 12:19:03.57 ID:F4Ruofl6
- >>342
いやいや、俺も結果的にこういう豆になるスレ好きだから気にするな(笑
- 349 :774RR:2017/03/07(火) 12:49:21.14 ID:l0dIt1Qy
- 灯油は?
- 350 :774RR:2017/03/07(火) 12:54:28.38 ID:Xs0oRP9P
- 醤油は?
- 351 :774RR:2017/03/07(火) 13:04:54.24 ID:IkdtiaHd
- そろそろタイヤ替えようか
- 352 :774RR:2017/03/07(火) 13:24:55.90 ID:paLCDqm6
- >>349
灯油運搬車生産終了?
- 353 :774RR:2017/03/07(火) 15:31:59.52 ID:CLumWD9J
- 良かったなおまいら
きたぞ NMAX155
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/
- 354 :774RR:2017/03/07(火) 15:41:49.13 ID:VHB/u7ie
- マジェSはどうなるんだ?
- 355 :774RR:2017/03/07(火) 15:55:07.20 ID:l0dIt1Qy
- ホンダが弱体化するわけだ
- 356 :774RR:2017/03/07(火) 17:39:28.25 ID:6yvtD5Z/
- >>353
タンク6.6LってFMC前のPCXに毛が生えたレベルじゃん
- 357 :774RR:2017/03/07(火) 17:42:37.39 ID:OtcK31S4
- 航続距離300kmカツカツってとこかな。
- 358 :774RR:2017/03/07(火) 17:42:38.79 ID:wZ+Wl8+1
- やっとPCXにもライバルらしいライバルが登場か
- 359 :774RR:2017/03/07(火) 18:07:14.81 ID:t8ltfdSC
- >>353
PCXの14インチタイヤに慣れたら
13インチタイヤなんかゴミやんw
これで高速なんか乗りたくねーよバカ
- 360 :774RR:2017/03/07(火) 18:14:48.38 ID:4VCTIjrj
- ハンドルのカバーイラネ
むき出しバーハンのほうがええわ
自分好みのポジション又はすり抜け用のナローなバーハンに替えやすいし
- 361 :774RR:2017/03/07(火) 18:15:36.07 ID:4VCTIjrj
- はいはい、撤収撤収
- 362 :774RR:2017/03/07(火) 18:28:58.19 ID:9AVcesty
- どうにも電人ザボーガーを思い出すわ、nmax
- 363 :774RR:2017/03/07(火) 19:23:50.29 ID:tT6ZTi6d
- 高いのにドラムブレーキってwww
- 364 :774RR:2017/03/07(火) 19:34:58.33 ID:S38Vw82r
- 足元は寒いの
- 365 :774RR:2017/03/07(火) 20:01:03.30 ID:IkdtiaHd
- 少しも寒くないわ♪
- 366 :774RR:2017/03/07(火) 20:03:05.64 ID:TAAiOz2G
- 小物入れに蓋無いの?
雨水で濡れちゃうじゃん
- 367 :774RR:2017/03/07(火) 20:05:23.52 ID:+RwIux0G
- >>353
タンク容量が惜しいけど
ABS付いてこの価格なら悪くないな
対現行PCXならNMAX155欲しいわ
- 368 :774RR:2017/03/07(火) 20:21:27.65 ID:xCdxwX3X
- マジェスティと競合しすぎやろ何考えてんの
- 369 :774RR:2017/03/07(火) 20:28:07.60 ID:wZ+Wl8+1
- 灯油型と馬の背型は、競合しそうでしにくいからじゃなかろか
これで馬の背型で客食い合って、マジェsが売上1位に返り咲くか
メーカー内で食い合ってしまうか
- 370 :774RR:2017/03/07(火) 20:56:58.66 ID:cNcAomCe
- >>353
後はブルーコア155ccの性能インプレ待ちかな。
PCX150(旧型、流石にボロく成って来たw)の次の候補が中々見付からなかったが、
やっと来た感じだな。
気に成るのはPCX比で、高速走行に余裕があるか否かの一点だけれども。
PCXには燃費じゃ及ばないだろうが、自由度の高いポジション、
他使い勝手はPCXと同等と予想。
- 371 :774RR:2017/03/07(火) 21:12:14.11 ID:LeJqyUK2
- マジェSはフェードアウトやろ
新排ガス規制通す気無いやろし
>>370
運動・動力性能はNMAXの圧勝だろう
速い奴が欲しければNMAX買った方が幸せになれるよ
- 372 :774RR:2017/03/07(火) 21:13:12.65 ID:v3e1lFVG
- マジェS、トリシティ150に続いて今度はNMAX155か。
ヤマハは完全に本気でPCX150を潰しに来ているな。
どうしてここまでPCX150に対してムキになるのか分からないが。
NMAX155、PCXより速くてマジェS等より足元広いのが良さそうだから
タンク容量9Lでアクセサリソケット有だったら乗換決定だったのに残念!
今年もPCX150と一緒に旅することにしよう。
- 373 :774RR:2017/03/07(火) 21:16:12.26 ID:t8ltfdSC
- 高速で13インチタイヤとかwwwww
- 374 :774RR:2017/03/07(火) 21:16:45.04 ID:v3e1lFVG
- NMAX155関連で知ってしまったのだが、NMAXは125cc版でもメータ読み時速125km
出るらしいな。
PCX150はNMAX125よりも遅かったとはショックだ
- 375 :774RR:2017/03/07(火) 21:20:54.79 ID:wZ+Wl8+1
- 燃費と後続距離(タンク容量)とハンドルにいろいろ付けられるのとシガソケ位しか優位性なくなったな
なんか下道ツーでは圧勝しそうだが
高速(加速・最高速)では負けるのか・・・あれ?今と変わらない気がする
ABSいいな
- 376 :774RR:2017/03/07(火) 21:22:33.08 ID:SxcqPttU
- 125cc超えのスクーターって
免許制度上普通二輪必要だし
簡単に安く取得出来る小型AT限定免許で乗れる125ccスクが売れ筋だと思うけどなぁ
- 377 :774RR:2017/03/07(火) 21:30:50.44 ID:cNcAomCe
- >>371
やっぱ動力性能は良いのか。125のNMAXもパワフルスクーターって評判だしな。
スペック上は新型PCXと1psしか違わないが、可変バルブがやっぱ効いているんだろうか?
旧型PCX150に不満は少なく、あるとすれば高速性能だけ。
それも80〜90km/h走行で、「こんな速度でも、結構良いじゃんw」
ってな思考チェンジしちまったが。
まあ、久々にヤマハ謹製バイクに乗るかなw
- 378 :774RR:2017/03/07(火) 21:32:21.06 ID:OtcK31S4
- >>376
その小型AT限定免許持ちが少ない。
複数持ちはともかく、バイク1台だけでとりあえず自専道や無料高速乗れて出先の駐輪場に不便ないんなら
PCX150はいいんじゃね?
- 379 :774RR:2017/03/07(火) 21:38:16.47 ID:iJSQOrMA
- 13インチタイヤでパワフルスクーターwwwwwwwwwwwww
- 380 :774RR:2017/03/07(火) 21:44:02.93 ID:v3e1lFVG
- >>376
その通りだよ。
だからPCXも150より125の方が圧倒的に売れているわけで
NMAXも125が先行発売だし
- 381 :774RR:2017/03/07(火) 21:50:19.99 ID:iwRQouh9
- 大型持ちの俺、高みの見物といいたいが
ちょっと話題に入りたい
- 382 :774RR:2017/03/07(火) 21:57:10.41 ID:LeJqyUK2
- でも14インチのほっそいタイヤより
13インチで太めのタイヤの方が良いな、安心感がある
PCXの航続距離は遠出もする身からすればありがたいけど
ちょっと経済性に振り過ぎな感じもするのよ
- 383 :774RR:2017/03/07(火) 22:26:50.46 ID:iJSQOrMA
- 安心感wwwwwwwwwwwwwww
三輪車でも乗ってろよ無能wwwww
- 384 :774RR:2017/03/07(火) 22:33:30.07 ID:v3e1lFVG
- 安心感…
絶妙な表現だな
実際に安全性に勝るかどうかは別にして、感覚的には同感だ
- 385 :774RR:2017/03/07(火) 23:55:31.55 ID:U9EgScKX
- 150に慣れてくるともう少しパワーがほしくなる
高速道路多用のツーリング派。
- 386 :774RR:2017/03/07(火) 23:56:44.01 ID:kxdml73L
- >>385
600クラスにすべき
- 387 :774RR:2017/03/08(水) 00:01:37.33 ID:BQ4r/5Cy
- ももねならしっかりしてるから番組任せられる
じゃんレディパーソナリティ就任や
- 388 :774RR:2017/03/08(水) 00:04:19.94 ID:BQ4r/5Cy
- あー誤爆
>>386
あとほんのチョットでいいんですわ
かといって250ccのビックスクーターみたいなサイズは要らんのですわ
- 389 :774RR:2017/03/08(水) 00:06:50.50 ID:o9VKpw04
- >>388
むだむだ
150でも200でも250でも400でも、結局慣れたらあとちょっとってなる
試しにバーグマンでものってみ、すぐにあとちょっと病が始まるだけだから
- 390 :774RR:2017/03/08(水) 00:18:18.73 ID:6KOaYXKJ
- >>388
大型バイク買っちゃえば?
あるいはトランポとか
割りきりができない人はこのクラス向かないよ
- 391 :774RR:2017/03/08(水) 00:28:12.11 ID:HI3JQ2L9
- 大型はいらんなぁ、何度乗っても車でええやんて思ってしまう。
明日大金持ちになっても大型は買わない。
俺的にはバイクは軽くてナンボ、250までやな。
その250にロクなのが無い。消去法でPCX150。ちょっと悲しいな。
- 392 :774RR:2017/03/08(水) 00:30:31.24 ID:6KOaYXKJ
- >>391
じゃあ大型をらくに扱える技術をみにつけるためにhmsとか行くところかな
- 393 :774RR:2017/03/08(水) 00:40:49.69 ID:vCkhExit
- 250なら、昭和末期〜平成一桁辺りのレプリカでも買えば?
軽さを求めるなら2ストとかな
今の去勢された250では味わえないものがあるぞ
- 394 :774RR:2017/03/08(水) 00:51:00.84 ID:i/Sn6sFW
- 何て言うか、こういう知識も経験もない人はマジェS買って欲しいな
これからはnmax155とかでもいいから早急に買い換えてくれ
- 395 :774RR:2017/03/08(水) 00:54:02.18 ID:HI3JQ2L9
- ぶっちゃけ走りはマジェSで俺は十分なんだが、あの窮屈さはありえん。
- 396 :774RR:2017/03/08(水) 01:59:39.65 ID:fT+b0SZy
- まぁNMAXもあっちはあっちで125でエンストトラブル出ているみたいだし155で解決するとも思えない
ヘッドライトも暗かったり不満はそれなりにあるみたいだからきちんと調べてからでないと怖いな
- 397 :774RR:2017/03/08(水) 06:21:54.93 ID:bu/u8tsd
- ヤマハはエンスト病があるからなあ。
NMAXやトリシティースレを覗けばわかるけどさ。
- 398 :774RR:2017/03/08(水) 08:34:00.17 ID:56XyDZpj
- ヤマハの二輪って高確率で何かしらの持病抱えて生まれてくるな・・・
- 399 :774RR:2017/03/08(水) 09:22:47.65 ID:YC8J6PDd
- NMAXはなんかダサいんだよな
特にリア周りが
- 400 :774RR:2017/03/08(水) 11:02:38.84 ID:HI3JQ2L9
- 何買うにしても、いきなり飛び付かない方がいいな。
リコール祭りが収束するまで我慢。
- 401 :774RR:2017/03/08(水) 11:32:30.43 ID:0K+2n/w2
- いやいや飛び付けよ
祭りに乗れよ
- 402 :774RR:2017/03/08(水) 12:19:36.01 ID:McVGDg15
- そろそろカワサキが本気を出してくるな
- 403 :774RR:2017/03/08(水) 12:36:27.21 ID:0K+2n/w2
- それはないな
- 404 :774RR:2017/03/08(水) 18:48:50.53 ID:Eg7IY4iP
- シグナスやアクシストリートの燃ポンも結局解決出来てないからな
NMAXのエンストも永遠に持病(仕様ですw)として扱われるかもしれないよなぁ
- 405 :774RR:2017/03/08(水) 22:56:59.81 ID:0AIwaZJO
- >>389
そうとも限らないだろ。例えば250のパワーに不満のあった奴が150を選ぶとは思えない。
自分も前に400乗ってたけどこんな大きくなくていいやって感じで150に乗り替えたし。
高速道路での遅さは想像以上だったが>>377と同じく思考チェンジしたw
- 406 :774RR:2017/03/08(水) 23:05:53.00 ID:JPRNnQGY
- >>405
高速走るのに、こんなに大きくなくていいやとおもったの?
- 407 :774RR:2017/03/09(木) 00:45:49.13 ID:9Cqc+KR7
- >>397
FIになった今でもエンスト病治ってないのか…ヤマハ…
- 408 :774RR:2017/03/09(木) 01:38:37.16 ID:sC56V/m5
- 風が強くてもフラつき難い車両設計で、100km/hくらいの巡行出来て、首都高にも乗れて、車体は80〜100kg程度
コンビニから隣県までもをカバー一台で出来るのが一台欲しい。
今の所アドレスを数ccボアアップして軽二輪化にしたものが近いかな
現行型デザインはマシだがアドレスの旧車はチトwと言う意見が多いよなぁ
チョイデカイがPCX150も候補かな
DUKE200も有るが故障多い
ハーレー、BMW、ZZR1100のD4、apriliaRS250、ヴェクスター、ベスパPK、KSR110、モンキー改、XR70、JOG90、ロードパル、リトルホンダと地下車庫に入れてるが
1番乗るのが
アドレスとPCX150だ。
他は10〜40年乗ってるが、年間500〜1000km程度、ソフテイルに関しては毎月数回エンジンを掛けて音を聴くだけのDVDと化してる。95年式エボで走行6300kmだわ
車はコースでしか乗ってないフェラーリやポルシェ930もレコードと化してる
基本雨の日以外はアドレス127cc改
雨の日はベンツかハイエースワゴンに単車を一台積んで移動する。雨が止んだら、単車へ。乗り変え、車は代行業者が自宅のちかそうこへ。
- 409 :774RR:2017/03/09(木) 02:07:53.83 ID:8P4ezcos
- ここはお前の日記帳だ。
- 410 :774RR:2017/03/09(木) 03:37:32.10 ID:sC56V/m5
- 2chは 俺の 日記帳!
- 411 :774RR:2017/03/09(木) 08:11:31.10 ID:s6K/xh1Q
- >>408
わかりやすい嘘で草
- 412 :774RR:2017/03/09(木) 08:16:05.60 ID:wQ4XWyNS
- >>408
1台くれよ、フェラーリでええわ
- 413 :774RR:2017/03/09(木) 09:45:05.75 ID:oOp9KRcV
- 金持ちも物好きもいるけどね、
408は統失か何かでしょ
- 414 :774RR:2017/03/09(木) 10:08:19.28 ID:AVfNRyBC
- 派遣切られて色々溜まってるんだろ、温かく見守りましょうw
- 415 :774RR:2017/03/09(木) 12:24:40.62 ID:02kw3aBF
- 確かに妄想は自由だが…
- 416 :774RR:2017/03/09(木) 13:59:45.25 ID:WA3XhGvA
- >>407
車もそうだがエンスト病だけは嫌だわ
最近の4輪もATでエンストすると聞いて驚いている自分がいる
- 417 :774RR:2017/03/09(木) 14:02:22.78 ID:8P4ezcos
- エンストとは関係ないんだけどさ
最新PCXってアイストからアクセルで復帰させて動かずにいるとまた止まったっけ?
久しぶりに使ったから仕様を忘れてるw
- 418 :774RR:2017/03/09(木) 14:09:30.78 ID:oOp9KRcV
- >>417
復帰させてもまた停止するよ
うっとおしいときは一時的にアイストオフで
- 419 :774RR:2017/03/09(木) 14:15:38.21 ID:8P4ezcos
- >>418
ありがとさん
暖かくなってきたからそろそろアイストも使おうと思う
- 420 :774RR:2017/03/09(木) 20:44:56.90 ID:V17D5oD4
- >>190
ニューヴェクスター来た〜!
- 421 :774RR:2017/03/09(木) 21:29:23.71 ID:OhiSv683
- 隙間商法と変態がスズキの持ち味やからな
アドレスV150期待してるわ、買わないけどw
- 422 :774RR:2017/03/09(木) 21:34:13.78 ID:Y/9wMzDe
- >>417
停車してからアイストスイッチ入れても停止する。これけっこう便利。
クソ長い信号待ちのときだけ効率的にアイドリングストップできるから。
そういやうちのPCX、前回給油から半年も経っていた。バッテリ維持のため
月1回走る程度だとガソリン減らないな。
- 423 :774RR:2017/03/09(木) 21:37:13.92 ID:J2YsdsZ6
- キャプテンアメリカの恋人だって他と結婚したけど70年好きやったんやで
- 424 :774RR:2017/03/09(木) 21:37:47.13 ID:J2YsdsZ6
- なんぞ誤爆すみません
- 425 :774RR:2017/03/09(木) 21:56:41.88 ID:qStkBi0e
- >>422
ガソリンはわりとすぐにわるくなるから、半年ならそろそろ使いきったほうがいいぞ
- 426 :774RR:2017/03/09(木) 23:05:38.62 ID:/Rf03WR1
- >>421
新型アドレスV125は、PCXやNmax系のラグジュアリー路線にチェンジするのかな?
比較的大き目のサイズだから、150ccとかケチ臭い事言っていないで、
軽二輪枠は180ccとか積んできたら、面白い。
エンジンはスズキのエコエンジン積みそうだが。
かなりの部分かぶるだろうけれど、ギリでバーグマンと棲み分けできそうかな。
- 427 :774RR:2017/03/09(木) 23:07:01.02 ID:fPM6yLEs
- 良くわかんないが、海外の法律かなんかかね、155cc以下枠に各社こだわってるのは
- 428 :774RR:2017/03/09(木) 23:13:37.30 ID:8P4ezcos
- >>427
日本なんかに合わせて作ってもジリ貧だからな
すでに市場でもなければお客様でもない
- 429 :774RR:2017/03/09(木) 23:16:07.89 ID:/Rf03WR1
- >>427
バカみたいに巨大な市場の税制関連だろうな。東南アジアの。
現在人気が150ccってだけだから、
経済的に豊かに成れば、もっと大きな排気量が主流に成る筈。
誤差範囲の市場規模になった日本市場には、
東南アジアの”おこぼれ”が入ってくる現状。
- 430 :774RR:2017/03/09(木) 23:17:44.64 ID:H84nalE3
- なので250とか400のバイクが減って、125/150あたりと大型の二極化ですかね。
- 431 :774RR:2017/03/09(木) 23:29:40.91 ID:HKICaq5z
- 日本も155が小型原付2種になれば、155に一本化されるかもね
問題は駐輪場か、日本の場合
- 432 :774RR:2017/03/09(木) 23:32:51.25 ID:8P4ezcos
- その前に免許制度が複雑過ぎ
バイク・普通自動車・大型自動車・二種だけでいいだろ
- 433 :774RR:2017/03/09(木) 23:36:18.76 ID:fPM6yLEs
- 400も正直かなり衰退してるやんけ
- 434 :774RR:2017/03/09(木) 23:39:13.19 ID:/Rf03WR1
- >>430
意外と欧州じゃ300ccが人気だから、400ccが陽の目を見る日が近いかもな。
250ccも、これから経済発展するであろう東南アジア市場が、
250cc求め始めるかも知れない。
10年後は250cc、400cc主流に成っているかもしれないw
- 435 :774RR:2017/03/10(金) 12:24:08.10 ID://0RiBaX
- >>432
四輪免許では、何年か前に中型免許ができたと思ったら今度は準中型免許だよ
どんどん複雑になっていくなw
- 436 :774RR:2017/03/10(金) 15:06:38.18 ID:8K3LSl7+
- 排気量は免許制度とか税金でどの国でも縛りあるんじゃないの?>>434
- 437 :774RR:2017/03/10(金) 15:32:17.66 ID:3Mg4+xQN
- >>435
不景気で仕事がない
↓
人手不足の配送業界なら免許取ればトラックの運ちゃんに
↓
免許取りたてのトラック運転手急増で交通事故も急増w
↓
だったら新しい免許制度を→中型免許
↓
配送業界:新しい制度のせいで運転手集まらない助けて
↓
準中型免許誕生
の流れw
- 438 :774RR:2017/03/10(金) 16:21:23.52 ID:5QrrrqH8
- 次は準普通免許が出るだろうな
660ccまでかつATのみで
- 439 :774RR:2017/03/10(金) 16:38:27.98 ID:7OyEQaHF
- 買って3か月で初めてタイヤの空気入れようとしたら
バルブの形状がアレで入らなかった
- 440 :774RR:2017/03/10(金) 17:33:30.39 ID:qMq4yc/k
- 125ccのミニカーどうなった
- 441 :774RR:2017/03/10(金) 22:11:15.84 ID:dxUt82/q
- 去年は天候不順に苦しめられたから
今年こそは気持ち良い天気の中でロングツーリングしたいな
- 442 :774RR:2017/03/10(金) 22:24:29.61 ID:1KaQk/ix
- また阿蘇に行きたい。
あの緑はたまらん。
- 443 :774RR:2017/03/10(金) 22:28:06.63 ID:75XUwuBi
- 今は野焼きで黒こげになってるぞ
- 444 :774RR:2017/03/10(金) 23:21:35.45 ID:zOOb+B4L
- >>439
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/0109157003/
こーゆーのを買っておく
装着したまま走行できるのとできないのがあるので、注意
俺は前後につけっぱなし
- 445 :774RR:2017/03/11(土) 13:08:25.35 ID:SUPP180m
- >>444
タイヤは激しく回転するんで、遠心力に負けて痛むのが早いらしいが?
本当はどうなんだろうか???
- 446 :774RR:2017/03/11(土) 14:06:42.79 ID:51tY8dEY
- 余計な力がかかるっちゃかかるし、何もつけないよりかは劣化はするんじゃない
どの程度かなんてのは知らんけど
- 447 :774RR:2017/03/11(土) 14:48:13.56 ID:XtDWBj/t
- それより、かなりがっちりつけないと緩んで空気が漏れる
- 448 :774RR:2017/03/11(土) 14:52:19.40 ID:zdBXQtnK
- 空気入れるときだけ装着すればええん茶居真っ赤?
- 449 :774RR:2017/03/11(土) 15:03:20.61 ID:SUPP180m
- この付け根がブルブルと・・・・・
http://i.imgur.com/kOyApcz.jpg
- 450 :774RR:2017/03/11(土) 18:01:07.84 ID:yddsNpPa
- >>445
こんなもんつけたらダメだろ
気になるなら次回タイヤ交換のときにL字型バルブつければいい。
- 451 :774RR:2017/03/11(土) 21:58:11.59 ID:za7ZmCkb
- >>447
そうそう。そうなんだよ
>>450
それタイヤ交換時に2りんかんで頼んだら>>445の理由で断られた。
結局>>448方式でやってるけど面倒くさいんだよね
- 452 :774RR:2017/03/11(土) 22:07:01.43 ID:Rp8/XPoI
- 高速走ってるけど痛む感じはないかな
わかんないけど
- 453 :774RR:2017/03/11(土) 22:18:35.24 ID:3tpMZ+6P
- 足置き場所の自由度有、ライト暗い →NMAX155
足置き場所の自由度低、ライト明るい→マジェスティS
足置き場所の自由度有、ライト暗い →現行型PCX150
足置き場所の自由度低、ライト明るい→トリシティ155
足置き場所の自由度有、ライト明るい→初期型PCX150
- 454 :774RR:2017/03/11(土) 23:07:40.24 ID:+qUquUQ1
- PCX、ライトは明るいが照射範囲が狭いよ!
- 455 :774RR:2017/03/11(土) 23:21:02.52 ID:Rp8/XPoI
- こんな
sssp://o.8ch.net/r2xm.png
- 456 :774RR:2017/03/11(土) 23:24:39.31 ID:Rp8/XPoI
- 感じ
sssp://o.8ch.net/r2xx.png
- 457 :774RR:2017/03/11(土) 23:30:05.99 ID:aCWgpdrb
- 今日、納車したー!
- 458 :774RR:2017/03/11(土) 23:31:32.07 ID:Rp8/XPoI
- それがどういう事かと言うと・・・
sssp://o.8ch.net/r2yj.png
- 459 :774RR:2017/03/11(土) 23:34:37.46 ID:rpmhS1a5
- >>457
イェーイ!
- 460 :774RR:2017/03/11(土) 23:50:58.83 ID:b9RF6ZMv
- >>457
etc2.0のこと聞いた者ですが(まだつけていません)私も納車しました!乗りやすすぎて驚くw
- 461 :774RR:2017/03/12(日) 01:09:40.22 ID:bjNg1no5
- サブライトでもつけろよ
鳥目かもしれないから医者に行け、ついでにビタミンAを摂取しろ
- 462 :774RR:2017/03/12(日) 01:14:27.99 ID:bjNg1no5
- それか暗視スコープ(ゴーグル)装着しろよ
- 463 :774RR:2017/03/12(日) 06:47:16.60 ID:ZPwHlEIU
- 逆に中心付近が明るいから、周辺への漏れが暗く見えるんだろ?
真ん中を何かで少し遮ってみたら?
周辺にも実は十分漏れてるとわかるから
何でもいいけどテストで事故るなよw
- 464 :774RR:2017/03/12(日) 10:09:07.88 ID:oWJ4Zm0c
- 足の置き場所に自由度があると思ってるやつはエアプだろ?
後ろに自由度があっても意味ねえからw
- 465 :774RR:2017/03/12(日) 10:18:58.17 ID:s2/X9Byt
- >>464
何処に座ってんねんw
- 466 :774RR:2017/03/12(日) 10:42:01.43 ID:oWJ4Zm0c
- >>465
自由度があると思ってるやつはパッセンジャーシートに座ってるんじゃね?
- 467 :774RR:2017/03/12(日) 10:42:09.71 ID:wnlkNAlE
- >>464
むしろ後ろだろ
- 468 :774RR:2017/03/12(日) 11:39:57.17 ID:fBJzxWyj
- 後ろに座ってタンデムステップに足乗せてニーグリップ試みたらタンデムステップが収納されてグダグダになった。
- 469 :774RR:2017/03/12(日) 12:52:18.49 ID:5BObHT8a
- >>468
PCXユーザーあるあるかなw
固定できたらもっとスポーティーに乗れるのに…と思ったけど
ステップがあそこだとリアに荷重よりすぎで危ないと感じた
- 470 :774RR:2017/03/12(日) 13:30:13.77 ID:s2/X9Byt
- ブラウン管なんか、どうやって黒を出してるかというと、明るい部分があるから黒く見えるとか言う話だが
PCXのライトは>>463が言うようなこういう理屈ではない気がする
なんかカッティングでもう少し周辺にちらせないだろうか
sssp://o.8ch.net/r3hh.png
- 471 :774RR:2017/03/12(日) 14:08:52.35 ID:oWJ4Zm0c
- みんなが薄々感じてるようにただ単に暗いだけだと思うよ・・・
車乗ってる時に現行PCXが対向から来るとあっちの被視認性が悪いことが分かるだろ
かと言って恐怖を感じるほど暗いわけでもないよな
- 472 :774RR:2017/03/12(日) 14:24:27.98 ID:Klg9ryRs
- 常にハイにしてる。
これで普通の明るさだと思う。
クルマに乗ってる時の被視認も問題無いレベルだし。
- 473 :774RR:2017/03/12(日) 14:49:01.50 ID:bnqOANF8
- >>472
マジ?ハイで走ってたら対向車にハイビーム切り替え攻撃食らったんだが。
- 474 :774RR:2017/03/12(日) 14:55:43.78 ID:s2/X9Byt
- さすがに、昼間か対向車居ないときだと察してあげなよ
- 475 :774RR:2017/03/12(日) 15:00:36.34 ID:Klg9ryRs
- >>473
光軸が違うのかな?
自分は一度もないよ。
ハロゲンをHIDやLED変えてあるやつの方が眩しく感じるけど。
- 476 :774RR:2017/03/12(日) 15:29:41.10 ID:VyZdu6sf
- >>472
俺も一昨日深夜ハイビームにしてたら信号待ちで前のタクシーの運ちゃんが降りてきて怒鳴られたぞ
- 477 :774RR:2017/03/12(日) 15:57:16.49 ID:LpKFI7NR
- 今は逆に安全のために常にハイビーム励行の時代なんだが
- 478 :774RR:2017/03/12(日) 16:00:23.67 ID:6lGXnwsk
- 嘘はいかんな
PCXの暗い光源でハイビーム切替攻撃なんて食らうわけがない
- 479 :774RR:2017/03/12(日) 17:28:57.96 ID:JP7hrT2K
- 光源的にはメチャクチャ明るい
角度悪ければ攻撃レベル
- 480 :774RR:2017/03/12(日) 17:50:54.55 ID:J0udCbGt
- 旧型HIDの俺最強
- 481 :774RR:2017/03/12(日) 18:53:43.87 ID:bnqOANF8
- >>478
いいから常時ハイビームやってみろよ
反撃食らったのは2回で、1回目は対向車の車高(ってか光軸か)が高いのをハイビーム食らってると勘違いして
ローからハイに切り替えたらハイ返し、2回目は深夜暗い道でハイのまま戻し忘れて走ってたら切り替え攻撃食らった
- 482 :774RR:2017/03/12(日) 19:16:41.84 ID:J0udCbGt
- LEDは眩しいのに暗いというね…
もうちっと何とかならんかね。
でも四輪も配光悪いHIDとかLEDとか眩しいのが結構多いよな。
- 483 :774RR:2017/03/12(日) 19:37:48.14 ID:Thx5fQ+z
- ボディマウントシールド付けてみた
顔にビュービュー風来るなこれ
スピード感が上がって速度落とすから安全かもw
- 484 :774RR:2017/03/12(日) 20:03:11.29 ID:oWJ4Zm0c
- >>483
ロングスクリーンも巻き込み酷いよ
なんだかんだでノーマルのスクリーンはよくできてると思って戻したわ
- 485 :774RR:2017/03/12(日) 20:10:29.93 ID:AoyVQaA0
- ノーマルはなんの昨日も果たしてないだけな気がする
- 486 :774RR:2017/03/12(日) 20:18:31.71 ID:gfoPPgwP
- MRAのちょい足しスクリーンを付けるといい
高いけど
- 487 :774RR:2017/03/12(日) 21:16:00.54 ID:h6JFiLjw
- 初めからロングスクリーン買った方がw
- 488 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2017/03/12(日) 21:16:41.58 ID:C8e73K9D
- 前照灯のLEDが暗すぎるのはどうにかならないものかね
そこ以外の灯火は問題ない明るさなのに
- 489 :774RR:2017/03/12(日) 21:45:44.26 ID:52zdo+O9
- ヘッドライトは汎用バルブにLEDライト載っけてるのがベストだな
専用品だと気に入らない人が交換も出来やしない
- 490 :774RR:2017/03/12(日) 21:53:20.38 ID:MCrWEThK
- ロングスクリーンつけてみたいけど賛否あって悩む
ノーマルスクリーンは70km/h以上だと何の役にも立たないしなあ
- 491 :774RR:2017/03/12(日) 21:58:08.43 ID:46BI67A8
- >>489
なんぞそれ
具体例ありますか
ヘッドライト用LEDバルブが規格化(ソケット形状だけじゃなく、チップ配置・配光やら耐熱性やら排熱やら)されたらいいなとは思うけど
ちょっと難しいな
ハロゲン球の配光とそっくりに作り込むことは技術的に難しいが、将来的に不可能なことではない
しかしハロゲン球そっくりの配光特性を目指すことには互換性の面では意義があるが
以下略めんどくなった
- 492 :774RR:2017/03/12(日) 22:04:08.45 ID:AoyVQaA0
- ま、カッコ悪くなるからおれはノーマルスクリーンのままだが
- 493 :774RR:2017/03/12(日) 22:07:20.30 ID:VeTDqJOA
- 身長180cm、純正ロングだと気流が頭直撃だが、身体は楽だな。無いよりはぜんぜんマシ。
形状も好き。
- 494 :774RR:2017/03/12(日) 22:10:56.24 ID:h6JFiLjw
- 初代150だが、スモークのVIGIのスクリーン付けてる。
純正よりかなりカッコイイ
- 495 :774RR:2017/03/12(日) 22:12:27.88 ID:oWJ4Zm0c
- VIGIで草
- 496 :774RR:2017/03/12(日) 22:15:43.33 ID:h6JFiLjw
- http://i.imgur.com/9zWSWJd.jpg
- 497 :774RR:2017/03/12(日) 22:52:30.89 ID:ZcUBb1ds
- 初代150にGIVIロンスク付けてたけど、高速でも風が当たることによる疲れは無くなる
見た目に関してもバランスが取れていて別に問題ない
欠点は、風が頭部に集中するので風切音がかなり大きく、常に聞こえるような状態になること
音が苦手な人はより大型のスクリーンを付けるか、付けないかの選択になる
- 498 :774RR:2017/03/12(日) 23:34:35.64 ID:s2/X9Byt
- 風切り音が聞こえるような状態だと、スクリーンあげると風が乱流して目にあたるので、好きじゃないんだよな
- 499 :774RR:2017/03/12(日) 23:42:25.16 ID:MCrWEThK
- やっぱり風切音がうるさくなるんだね
そこがちょっと気になるんだよなあ
風切音もずっと聞いてると疲れてくるし...
- 500 :774RR:2017/03/12(日) 23:45:04.23 ID:s2/X9Byt
- スピーカー入れてアニソンでもきけば?
- 501 :774RR:2017/03/13(月) 00:04:28.80 ID:tF57jtFH
- スクリーン
灯油
高速
燃費
繰り返すねぇ〜
- 502 :774RR:2017/03/13(月) 00:07:25.31 ID:MN9woc39
- デカイスクリーン必要なほどの速度でも距離でもなかろーに
- 503 :774RR:2017/03/13(月) 00:17:59.54 ID:qqbieoeT
- オデもVIGIのロンスク付けてっけど風切り音はカチアゲマフラー音で分かんない
それ以前に通勤の往路にスピーカーからようこそジャパリパークへ垂れ流してるのもあるけど
- 504 :774RR:2017/03/13(月) 00:23:37.85 ID:MN9woc39
- マクロスとかガリアンとかガラットとかバイファムとかアルペンローゼとかゴーグとかそーゆーのじゃないのか
- 505 :774RR:2017/03/13(月) 02:03:59.64 ID:qAG/Nejp
- そんな痛いのは秋葉原周辺の中央通りか昭和通りでやれ
- 506 :774RR:2017/03/13(月) 04:06:44.47 ID:peowx+jK
- 昨日納車だった
- 507 :774RR:2017/03/13(月) 05:36:05.06 ID:2y2QXAbf
- 俺は座高が低いのでスクリーン付けてもちょうど良い感じw
メットに風が当たりすぎる?
座高の高い奴が多いスレだなぁと感じた。
- 508 :774RR:2017/03/13(月) 06:59:48.69 ID:TXC31Yem
- >>502
GIVIスクリーン付けると、Z-7被っててもでも60kmも出せば「ゴォォォォオォォボボボボボボ」だよ
長距離乗ると音疲れするからより長いかっこ悪いの付けてる。
が、こっちはこっちでスクリーンが目線に入ってきて目が疲れるというw
- 509 :774RR:2017/03/13(月) 07:01:08.23 ID:TXC31Yem
- 新型PCXが120km出ると見たけど本当だろうか
それならすぐにでも旧型から乗り換えたいが
- 510 :774RR:2017/03/13(月) 07:51:27.47 ID:aGPGlGka
- >>509
プーリー換えろ
- 511 :774RR:2017/03/13(月) 07:53:05.98 ID:2y2QXAbf
- つ PGM-FI 書き換え
- 512 :774RR:2017/03/13(月) 08:01:09.58 ID:L6zU29w7
- >>509
リミッター上限あげる改造と
メーカー純正状態とで同じ性能だったとしても、
信頼性・保証・どのバイク屋でも診てくれるかなどの点で
全然違うよね
俺はリミッター上限だけ書き換えたPCX150で高速全開したくないな
- 513 :774RR:2017/03/13(月) 09:42:01.26 ID:uQHhLRdy
- >>509
イジらないと出ない
110も微妙
- 514 :774RR:2017/03/13(月) 11:04:33.21 ID:MN9woc39
- 3000キロ位の時には109か110かって感じだったが
18000キロの今、105位しか出ないという謎
- 515 :774RR:2017/03/13(月) 11:04:56.03 ID:L6zU29w7
- >>509
ああ、時期型じゃなくて現行型(KF18)か
120km/hはノーマルだとムリ
メーター読みで良ければ強烈な長い下り坂なら出るかもねってとこ
平坦路でアクセル全開でメーター読み110km/hを越えるかどうかってとこ
メーター110km/h時にGPS計測だと102km/h程度しか出てない
- 516 :774RR:2017/03/13(月) 11:05:58.83 ID:MN9woc39
- マジかよ俺のはGPS99だったw
- 517 :774RR:2017/03/13(月) 11:06:32.70 ID:L6zU29w7
- >>514
・乗り手が太った
・外径が大きいタイヤに替えた
以外では、
エアクリーナ清掃とプラグ交換
- 518 :774RR:2017/03/13(月) 11:07:13.39 ID:LAo+9o50
- 燃費計も含めあからさまなハッピーメーターよな
まあ別に困ることはそんなにないが
- 519 :774RR:2017/03/13(月) 11:16:36.45 ID:Ekdu/qsD
- 250のフュージョンでも125Kmしか出ないんだから150ccでは120kmも無理だろう
- 520 :774RR:2017/03/13(月) 11:38:04.59 ID:uQHhLRdy
- >>515
強烈ではないが中国道の長い下りで全開でメーター110ちょっと超えてガゴガコガゴ
個人的には特に困ることはないので別にいいんだが。
マジェSは120出るんじゃなかったかな。江沼糞155も出そうな感じだな。
- 521 :774RR:2017/03/13(月) 11:44:05.18 ID:v+5fA+t/
- >>520
マジェSは下りなら135位までは出る
出るというより出ちゃう
高速の軽い下りでも気がつけば130超えてるし
タコメーター見てからのビビリミッターで120くらいまで戻すけど。
- 522 :774RR:2017/03/13(月) 11:46:11.12 ID:MN9woc39
- でも振動多くて窮屈であまり乗ってたいものじゃないんだよな、マジェS
速度だしたきゃ大型あるし
- 523 :774RR:2017/03/13(月) 12:00:31.14 ID:LAo+9o50
- マジェSもPCXもポジションの窮屈さは大差なくね?
PCXはパット見ビクスクなみに楽そうに見えるんだが乗ると全然そんなことない・・・
マジェSよりも軸間距離や全長が短いようには見えないデザインになってる
- 524 :774RR:2017/03/13(月) 12:04:20.29 ID:FJppSAnr
- >>514
Vベルト減ってる
- 525 :774RR:2017/03/13(月) 12:04:39.10 ID:eS+lXp0y
- >>522
どうだろ。否定はしないけど我慢できない程のものでもないけど。慣れちゃうし。
昼間だけチンタラ走るならPCX150静かで航続距離長いからいいよね。
650と2台持ちだけど650は嫁と遠出以外には乗らなくなったな。
- 526 :774RR:2017/03/13(月) 12:10:20.51 ID:MN9woc39
- >>523
マジェsからPCXだけど、すっごい違う
多分ポジションの概念が違うんだと思うけど、1度ロングランしてみると
距離が延びれば延びるほど違いが如実になる
- 527 :774RR:2017/03/13(月) 12:12:39.22 ID:MN9woc39
- >>525
具体例では、マジェSは日光日帰り位で嫌になる
PCXは福島元観光有料道路日帰りで、体力に余力があるので帰りは一般道にしたら残り50キロ位で嫌になる
- 528 :774RR:2017/03/13(月) 12:27:23.90 ID:dTb7I6Dk
- 日光とか福島とか何の話やねんアスペか?w
お前がどこに住んでるという前提条件すらないID真っ赤必死君
- 529 :774RR:2017/03/13(月) 12:35:51.43 ID:MN9woc39
- そうだね
23区内だよ
- 530 :774RR:2017/03/13(月) 12:45:12.06 ID:hDQh95vF
- 最高速の話から振動の話に無理やり持ってかれてもなぁ
別にPCX否定したつもりはないんだけど。
高速の話すると、マジェSは追越車線に余裕で出れるレベル。PCXは気合と根性で出てから挫折したくなるレベル。
だからチンタラ走るにはPCXいいねといったつもり。
- 531 :774RR:2017/03/13(月) 12:45:24.24 ID:uQHhLRdy
- >>523
そう見えるがぜんぜん違うんだよ。180cmあるとマジェSで長距離は本当に辛い。
ていうか、本当はマジェS欲しかったんだが、跨ってみた時点で却下、PCX150に決定って感じだったな。
逆にそれぐらいPCXは楽な姿勢がとれる。
こんな下駄みたいなスクーターで長距離走る奴が俺含めてチラホラいるが、やはりこの点が大きい。
- 532 :774RR:2017/03/13(月) 14:04:39.12 ID:cs7toRT8
- 20〜30キロ位ならまじぇSいいんだけどね
長距離には向かない
- 533 :774RR:2017/03/13(月) 15:25:42.08 ID:RvZSFSU+
- 昨年練馬から箱根まで日帰り350キロ程走ったが快適だったぞ
給油1回は必須なのが面倒だったけど
- 534 :774RR:2017/03/13(月) 16:46:55.74 ID:RuHhWTKD
- 結局みんなマジェSみかぎってPCXに乗り換える
つまり、そういうこと
- 535 :774RR:2017/03/13(月) 17:04:16.59 ID:Be8KGPYC
- バカボンの本官さんNMAXに流れるらしい
- 536 :774RR:2017/03/13(月) 17:13:40.86 ID:h3CybAzh
- 前のめりに乗る人だとヤマハのほうが良くて、前に足を出す人だとホンダがいいってことのような気がする
- 537 :774RR:2017/03/13(月) 18:16:40.91 ID:23vyau0S
- >>501
その部分がPCX150の弱点なんだろうw
より完成度上げるには、ちゃんとした風の当らぬ純正”ロング”スクリーン、
灯油は後部座席に積めば良いだけ、
高速のパワー不足は排気量UPか、可変バルブギミック搭載。
燃費はおそらく軽二輪最高燃費だろうから、どんどん自慢すりゃ良いさw
- 538 :774RR:2017/03/13(月) 20:38:34.36 ID:Ief6daXl
- >>509
プーリー換えて実測114,5キロ
- 539 :774RR:2017/03/13(月) 22:39:43.12 ID:6x1yF0pV
- >>536
運転中にヒザ直角姿勢を強制されるかどうかの違いだよな
ホンダもPCX以外の原二はヒザ直角強制だけど
- 540 :774RR:2017/03/13(月) 22:54:40.44 ID:PLBPkcxR
- PCXはあまり前のめりにならず、背筋を伸ばして銀行員がカブに乗るように乗る方が楽な気がする
片足ついて停まってるときは、右足はやや前に投げ出してるけど、走り始めたら深く座り直して膝が直角気味に背筋伸ばす
- 541 :774RR:2017/03/13(月) 23:06:24.87 ID:MN9woc39
- 俺も普段はそんな感じだな
300キロ↑走る時は、軽い前傾にして段差はそこから少しさらに前傾
リヤサス固い、少し柔らかくしたい
- 542 :774RR:2017/03/13(月) 23:09:09.56 ID:T5iG/i9M
- たまに停車時に足が空を切る
- 543 :774RR:2017/03/14(火) 14:22:33.25 ID:BzQUNKi/
- T
A
N
SOKU!
- 544 :774RR:2017/03/14(火) 15:44:01.46 ID:BoIYH2xc
- サスが硬い
ロングスクリーンで快適
踵が浮く
150cm位の女子か?
- 545 :774RR:2017/03/14(火) 15:56:50.56 ID:NcWVQm8U
- こんな原チャリで一日300kmも走ってる奇形児おるのかよ
そんな長距離なら大型か車乗れや
- 546 :774RR:2017/03/14(火) 16:53:12.97 ID:vasJLNiU
- お前は底抜けのアホやなw
バイクやからええんやないけドアホ
雨降ったら車で行くわボケ
用事があればの話だけど
- 547 :774RR:2017/03/14(火) 18:39:12.28 ID:I7BwzdmT
- >>545
大型も車ももってるけど、これで行くの楽しい
- 548 :774RR:2017/03/14(火) 18:49:30.13 ID:BzQUNKi/
- 他人がどのような手段で何百キロ移動しようが自分に関係ない事なのでどうでもいい
しかし、世の中には他人が自分の常識と違う事をすると発狂するキチがたまにいることも
わかってはいるし、それを説得する気にもならないという心境を吐露してみる
- 549 :774RR:2017/03/14(火) 20:51:12.27 ID:Kj9Dyc7K
- PCXの1番気に入ってるところは
3年半ちょい倉庫に眠らせといてもバッテリー交換だけで
一発で目覚めるとこ。
10年くらいノーメンテでも行けそうな気がした。
- 550 :774RR:2017/03/14(火) 20:58:02.77 ID:iC4HeQvf
- そんなにすごいの
- 551 :774RR:2017/03/14(火) 21:20:38.14 ID:8dRdyxhR
- >>549
ガソリンは抜いておいたってことかな?
前のバイクは、あまりにも乗らなさ過ぎて、ガソリン腐らせてしまった。
バイク屋で洗浄してもらって、復活したけどね。
- 552 :774RR:2017/03/14(火) 21:39:57.75 ID:Kj9Dyc7K
- 満タンのまま放置w
一発で掛かったぞ
- 553 :774RR:2017/03/14(火) 22:20:14.76 ID:I+QYABvO
- キャブは腐るがインジェクションは腐りにくいんじゃなかったか?
- 554 :774RR:2017/03/14(火) 22:20:52.18 ID:rirkIudt
- PCXが優秀なのかガソリンが優秀なのか。
- 555 :774RR:2017/03/14(火) 22:43:28.40 ID:VSQgHjyz
- てか別にPCX関係ねえw今時のFI車ならみんな条件は同じだろ
- 556 :774RR:2017/03/14(火) 22:46:04.74 ID:RgRYJEKQ
- ガソリンも酸化する、1年異常の放置はヤバくなぁぃ
- 557 :774RR:2017/03/14(火) 23:04:14.66 ID:dju+h6t/
- 灯油の成分は飽和炭化水素だから比較的酸化や劣化しにくいが
ガソリンは不飽和結合成分を含む上に揮発性の高い成分が減ったりするからね
- 558 :774RR:2017/03/14(火) 23:30:17.78 ID:fyVNp8wK
- 今のガソリンは一年で腐る
といわれている
匂いは違うのはわかるが、それ以上は知らんけど
- 559 :774RR:2017/03/15(水) 03:27:05.42 ID:KreDkApf
- 事故で入院生活の3年半チョイだった。
他にキャブレター車のスズキスクーター、川崎車小型、イタリア車中型、ドイツ車大型、ヤマハ車原付も倉庫に入れていた。
ほぼ、どの車両もガソリン満タンで、燃料コックoff。
バッテリー交換で数回のキックまたはセルモーターで10分以内にエンジンは生き返った。
イタ車は燃料コックをオンにしたままだったのでキャブレター分解掃除が必要だったが調子は良いぞ。
PCX以外は旧車のキャブレター車だが、特に日本車は凄いと感じた。放置前までは日常整備は完璧にしていた。
- 560 :774RR:2017/03/15(水) 06:40:07.07 ID:f6BvZNL3
- >>559
事故で3年も入院のが凄いよ。
- 561 :774RR:2017/03/15(水) 08:50:09.95 ID:JbZMz8yR
- バイクよりも事故から復活した人間のが凄いやろって思ったのは俺だけでは無い筈
- 562 :774RR:2017/03/15(水) 08:54:29.28 ID:JI4zLgRp
- 549の名前→本田さん
- 563 :774RR:2017/03/15(水) 09:38:44.25 ID:gFHV14fB
- 全身骨折で最初の2年くらいで19回の手術、完全に寝たきりで動いたらダメの期間3ヶ月。
苦悩の日々だったわ、看護師が毎日身体を拭いてくれる時間だけが安らぎだった。
松葉杖で退院後、2年のリハビリを経て、やっと杖無しで歩ける様にはなった。
だが、少し広い道の横断歩道は青点滅の内に渡り切る事は厳しいが、単車に乗れば普通に走れる。
免許が有って良かったわ。
- 564 :774RR:2017/03/15(水) 09:43:59.90 ID:ci1sHPws
- 一体何があったのよ
- 565 :774RR:2017/03/15(水) 09:48:39.30 ID:fegthO7g
- >>564
当時、旧車會に入ってて調子にのってた
信号無視で交差点入って左からトラックが来た以降の記憶がない
みんなも気をつけてな
- 566 :774RR:2017/03/15(水) 09:54:11.19 ID:gFHV14fB
- 止まれ無視、確認無視の無謀運転の車に40m跳ね飛ばされた。
当時の年収が1250万有ったので、5年後の判決で1億9千万を手に入れた。
だが、レーサーの乗るのは無理だった。
左の踵が殆ど動かないのでギアチェンジが出来ずにスムーズの乗れず結局売った。
小さいのやオフ車の様なのは、膝を使って踵で蹴り上げるようにしてシフトチェンジしている。
- 567 :774RR:2017/03/15(水) 09:55:29.21 ID:NRDUFQqQ
- 俺も右手、左腕、肋骨三ヶ所の骨折したがその日のうちに帰された
呼吸困難レベルの激痛が襲うんだよね、肋骨骨折は
- 568 :774RR:2017/03/15(水) 09:59:38.32 ID:gFHV14fB
- 大学病院に連続して2年半(19回の手術の為)の患者は戦後一人も居ないとの事だった。新記録樹立w初めてなので使い方だった。
- 569 :774RR:2017/03/15(水) 10:04:25.73 ID:GgLv5Tt4
- >>568
ちゃんと成仏しなさい、地縛霊になってるぞ
- 570 :774RR:2017/03/15(水) 10:08:01.66 ID:cvVgUjbW
- オデも高校生時にNS400で真冬の橋のつなぎ目でズルっと対向車にってのがあって半年入院で高校も退学して今も右股関節と膝にボルトが入ってたまに痛む
- 571 :774RR:2017/03/15(水) 10:13:01.69 ID:xhzJPo08
- この前、夜中銀座の三車線の通りを黄色信号で突っ込んだら、横の信号見ながら減速せずに多分80キロ位出してるタクシーが目の前横切って冷や汗かいたわ
原付きじゃなくてもう少しスピードあったら轢かれてたかも
- 572 :774RR:2017/03/15(水) 10:27:54.13 ID:7Hy39Wwc
- >>565
はえー。死ねば良かったのにね
トラックの運ちゃん可哀想
- 573 :774RR:2017/03/15(水) 10:40:50.12 ID:NRDUFQqQ
- >>566
ラーメンおごって
- 574 :774RR:2017/03/15(水) 12:24:16.49 ID:/mB6S4e7
- 事故自慢大会かよ
- 575 :774RR:2017/03/15(水) 12:47:43.07 ID:vcrKXQL7
- >>566
無謀運転のカスはお前もだあろw
ボッサーとしてんじゃねえよジジィw
二度と公道に出てくるなよ死に損ないw
- 576 :774RR:2017/03/15(水) 14:49:20.83 ID:L/kqt5P1
- 裁判所の判決で
過失割合100対0
- 577 :774RR:2017/03/15(水) 15:03:48.63 ID:HDbB/i0i
- >>574
まあ大会と思えたければ思えばいいさ!
- 578 :774RR:2017/03/15(水) 15:04:16.50 ID:lG5DkhI1
- 高校生くらいで、寝てないことを自慢したりするやついるやん?
メガネの度が強い事を自慢したりするやついるやん?
ああいう感じじゃないの
- 579 :774RR:2017/03/15(水) 15:13:19.22 ID:JI4zLgRp
- メガネ自慢はうちの近くではなかったなあ
- 580 :774RR:2017/03/15(水) 19:26:25.28 ID:BzOVliXz
- 前車は2年程バイクに飽きて放置してたらタンク内が錆びインジェクションassyと燃料ポンプの交換したな
治して半年後に此れに買い替えけど
教訓は飽きたらバイク王たわw
- 581 :774RR:2017/03/15(水) 21:22:41.18 ID:jp3zziP/
- >>563
入院中に免許更新時期が来なかったのは不幸中のラッキーだったなw
- 582 :774RR:2017/03/15(水) 22:04:22.52 ID:JbZMz8yR
- 脳みそブチまける事故見たけどテンション下がるからホント辞めて欲しいと思う反面、戒めになっていいのかなって思ったりもする。とりあえず南無〜。
- 583 :774RR:2017/03/16(木) 10:18:50.19 ID:39Jh+pTX
- >>579
俺も聞いたことない
寝てない自慢は部活の合宿と修学旅行の定番だな
- 584 :774RR:2017/03/16(木) 15:37:39.02 ID:66kjRBIa
- >>581
いあ、入院中に失効(ゴールド免許)した。
退院後に更新センターへ2回行き免許復活。
但し、ブルーで交付日はその日から失効免許の有効日の3年後迄になってた。
尚且つ、左足がまだ荷重が半分しか掛けられずに二輪車は無理だったので(AT車で三・四輪に限る)での復活交付だった。
半年程経って二輪車へ限定解除w
大型自動二輪だったので、8の字や引き起こしの実技を実施した。(中型免許なら実技無しで直ぐに解除されるらしい)
- 585 :774RR:2017/03/16(木) 18:55:01.61 ID:vKEsBTqh
- 凄い話じゃないですか、並々ならぬ二輪愛を感じます。映画化決定!
- 586 :774RR:2017/03/16(木) 19:42:39.02 ID:IrAi3luh
- >>584
大自二ATで排気量制限なし?2輪に乗れないとはいえレアだな。
実際に走行しなくても8の字と引き起こしで全部の限定が消えたの?
- 587 :774RR:2017/03/16(木) 20:13:08.09 ID:ooZ5l6Xg
- 免許条件に「AT車で三・四輪に限る)」って記載されるの?見てみたいww
- 588 :774RR:2017/03/16(木) 22:13:47.60 ID:TbxMdDuJ
- >>582
ネットの画像じゃなくて現場で実物を見たのか
うぐっ・・
- 589 :774RR:2017/03/16(木) 22:26:03.69 ID:lWj9+HNX
- >>585
信号無視の旧車會で事故したやつに二輪愛?美しいなw
- 590 :774RR:2017/03/16(木) 23:04:06.97 ID:66kjRBIa
- >>587
つ
http://i.imgur.com/bvN6TCR.jpg
http://i.imgur.com/JK9F2Zw.jpg
- 591 :774RR:2017/03/16(木) 23:05:20.72 ID:39Jh+pTX
- >>590
おお!
- 592 :774RR:2017/03/16(木) 23:06:32.91 ID:39Jh+pTX
- もうどれにのって良いのかわからんな
- 593 :774RR:2017/03/16(木) 23:11:28.14 ID:66kjRBIa
- >>589
俺は1250万の方だぞ、1億9千万の賠償金もらった方で旧舎会は別の奴w
- 594 :774RR:2017/03/16(木) 23:12:46.24 ID:66kjRBIa
- 一応、三輪はサイドカーもおkらしい
- 595 :774RR:2017/03/17(金) 03:06:15.18 ID:aPUsQEuw
- 事故自慢はヘタクソ自慢
- 596 :774RR:2017/03/17(金) 05:16:35.81 ID:SE1kKDjH
- >>595
判決で100対0だってさw
- 597 :774RR:2017/03/17(金) 05:48:26.70 ID:tlZGzPJk
- 判決?
普通裁判せんやろ
民事訴訟して争ったのか?
- 598 :774RR:2017/03/17(金) 07:53:34.54 ID:yFxy3+T/
- >>590
この条件で何に乗ってますの?
- 599 :774RR:2017/03/17(金) 10:26:38.91 ID:Zi1sjsEx
- そりゃPCX150やろ
- 600 :774RR:2017/03/17(金) 12:15:55.64 ID:wBZJ1SHl
- >>598
良く読め
>>559
>>566
他
- 601 :774RR:2017/03/17(金) 12:19:01.33 ID:wBZJ1SHl
- >>597
億超える賠償なので保険会社が額を裁判所に決めて貰う手続きをした。
金額は、事故当日に遡って数年分のカードローン並の金利が適応される。
10年経てば倍だわな
- 602 :774RR:2017/03/17(金) 12:20:21.76 ID:PpagAhNk
- 事故したカタワの武勇伝ウザいな
- 603 :774RR:2017/03/17(金) 12:27:01.03 ID:k+f3wR9X
- 片輪ぢゃなくて
三輪、四輪ぢゃね?
- 604 :774RR:2017/03/17(金) 15:49:56.80 ID:zYz6D0OY
- 事故あらば自分語り
- 605 :774RR:2017/03/17(金) 16:07:58.14 ID:FFy1B9F4
- 本当にあれだ、中高校生の寝てない自慢並みにどうでもいいなw
事故語りたいならスレタイを事故で検索してみ、適切な場所がみつかるぞ
- 606 :774RR:2017/03/17(金) 16:12:54.44 ID:aPUsQEuw
- テレビ? 見てないわー 全然見てないわぁ〜
- 607 :774RR:2017/03/17(金) 21:29:54.00 ID:fkWJ4KpG
- >>590
いきなり大型二輪取得か
それもすげーな
- 608 :774RR:2017/03/17(金) 21:58:44.53 ID:T3IlEq5+
- 二輪にもAT限定ってのがあるんだ。
知らなんだ。
- 609 :774RR:2017/03/17(金) 22:15:35.90 ID:fkWJ4KpG
- まぁ車もAT限定あるし
バイクもあるでしょ
バイクのAT限定ってスクーターしか乗れないけどね
- 610 :774RR:2017/03/17(金) 22:31:24.30 ID:WcKe4jfu
- >>607
免許失効したかららしいぞ
- 611 :774RR:2017/03/17(金) 22:38:30.32 ID:e1zBjUk/
- >>590
平成20年代に免許取得した若者だったとは
- 612 :774RR:2017/03/17(金) 23:10:12.28 ID:fkWJ4KpG
- 8tまで乗れた普通自動車免許って
いつから中型8t限定になったんだっけ?
- 613 :774RR:2017/03/17(金) 23:40:23.46 ID:POXo3Nhy
- ゴールドだと、更新の度に制度が若干変わってる気がする。
- 614 :774RR:2017/03/17(金) 23:41:37.40 ID:POXo3Nhy
- 普通二輪免許を取得した翌週から大型の教習に通い出した。
教習所で教官に、また来たの?って言われた。
- 615 :774RR:2017/03/18(土) 00:35:16.81 ID:Rw72Dfqz
- >>614
今そういう人多いのにな
- 616 :774RR:2017/03/18(土) 03:47:05.65 ID:/Fu8DytG
- >>609
スーパーカブ「、、、」
NC750DCT「おっと、オレは無理か」
- 617 :774RR:2017/03/18(土) 03:48:00.73 ID:Oy5sIS/g
- >>613
だいぶ前からブルーでも5年だぞ
- 618 :774RR:2017/03/18(土) 10:18:18.97 ID:0GCWR2tF
- >>617
青キップ一回だけの場合はな
- 619 :774RR:2017/03/18(土) 11:51:33.79 ID:VR6RWFoa
- >>617
マジか??
ほんと、知らん間に制度がどんどん変わってくな。
- 620 :774RR:2017/03/18(土) 17:28:34.22 ID:jkPMaYVM
- 大阪モーターサイクルショーにヤマハの新しいスポーツスクーター置いてたわ
並行輸入の155ccのやつ
足回りはかっこよかったけどフロント周りのデザインがイマイチ
ああいうギザギザトゲトゲのデザインてもう古く感じる
- 621 :774RR:2017/03/18(土) 20:40:07.91 ID:bDKSzrN9
- >>620
XMAX250どうだった?
- 622 :774RR:2017/03/18(土) 20:46:45.16 ID:eGQ/02B5
- >>609
大昔、HawkUっていうホンダのバイクが有ってだな
今も650ccとかのスクーターで有るだろボタンでシフト出来るのがw
- 623 :774RR:2017/03/18(土) 21:03:04.60 ID:eGQ/02B5
- >>617
ブルーは条件に依って3〜5年だな
- 624 :774RR:2017/03/18(土) 21:05:33.82 ID:Ue7MK48+
- http://i.imgur.com/nfwxwDb.jpg
- 625 :774RR:2017/03/18(土) 21:23:23.48 ID:kNIFnAzc
- >>623
複雑すぎてついて行けんなw
(自分はずっとゴールドだったので)
- 626 :774RR:2017/03/18(土) 22:49:52.16 ID:jkPMaYVM
- >>621
それが展示されてたのかどうか分からんわー
N MAXとマジェSも乗ったけど「これならPCX選ぶわー」って感じやった
ドゥカティやトライアンフやBMWとかにもまたがれて良かったわー
- 627 :774RR:2017/03/19(日) 01:34:20.16 ID:VF/YenNQ
- >>626
いいな、俺も行きたかったが嫁とチビを車に乗せてイオンモールな1日だった
- 628 :774RR:2017/03/19(日) 01:50:46.81 ID:HVG4wMYH
- ゴールドだと、免許更新時の講習が30分なので
変わった制度の説明をするだけで終わってしまうというかむしろ足りない感じで
教官が芸人顔負けの流暢さで30分話しっぱなしだったというねw
- 629 :774RR:2017/03/19(日) 10:18:26.50 ID:SyYrVGcV
- >>622
CBエアロって言うのもあったよな
- 630 :774RR:2017/03/19(日) 12:54:55.96 ID:jmqblJJl
- 全ては公務員の再雇用のために構築された
お前らはただの養分であり木偶
- 631 :774RR:2017/03/19(日) 13:00:57.31 ID:Qik1gRy3
- >>630
妬むなよ
- 632 :774RR:2017/03/19(日) 13:30:14.81 ID:jgkw40ad
- 早速公務員が発狂
- 633 :774RR:2017/03/19(日) 14:45:02.24 ID:NIQCaSxv
- 白に白塗装の箱付けたら割りとボリューム感出るものだな。
- 634 :774RR:2017/03/19(日) 17:58:06.69 ID:vaS92Nol
- 水色のツナギ着て城のジェッペルかぶると風格も出るぞ
- 635 :774RR:2017/03/19(日) 19:57:05.43 ID:6s9B1k18
- 前のバイクからPCX に乗り換えて装備はそのまま引き継いでたんだがなーんか周りの車の挙動に違和感あるなぁと感じてたんだよ
そしてある日前の車のリアガラスに写った自分の姿をみてびっくりドンキー
なんとそこにはみんな大好きな白馬に乗った王子様が!
まぁ青い防寒着と白のジェッペルなだけなんだが確かに白バイと見間違うよなw
- 636 :774RR:2017/03/19(日) 20:46:51.90 ID:NI8snoWq
- >>635
俺も白バイ仕様の恰好にしようかな。
- 637 :774RR:2017/03/19(日) 21:14:27.10 ID:daA+1S6+
- ジェッペル? じぇっぺる??
- 638 :774RR:2017/03/19(日) 21:22:34.38 ID:wRQg0BMV
- 白いベルトは厨房の時買ったのが有るわ
- 639 :774RR:2017/03/19(日) 21:32:11.53 ID:NIQCaSxv
- アライのジェッペルにインカムのマイク付けたら完璧だな。
- 640 :774RR:2017/03/19(日) 21:48:55.16 ID:Kna58MNf
- >>635
白のPCXでもそんな風にみえるもんなんだ
青の防寒着てのも、なかなか笑える
- 641 :774RR:2017/03/19(日) 21:49:55.79 ID:wRQg0BMV
- どうせなら
http://i.imgur.com/VEhdpbq.jpg
- 642 :774RR:2017/03/19(日) 22:01:31.72 ID:ANpTTE5Q
- もう中古でVFR買えよ
- 643 :774RR:2017/03/19(日) 22:24:08.58 ID:En0gSHou
- 白のスカブ650で正にそんな格好で乗り回してたが
前の車に追いついた途端に急ブレーキ踏まれたりするから注意しとけよ。
本職の白バイでも真後ろにつかないようにしてるからな。
- 644 :774RR:2017/03/19(日) 22:26:41.18 ID:G2276Nri
- >>635
一瞬ヒヤッとさせられるのは当然だよ
そんな格好で白いスクーター乗っていたら
- 645 :774RR:2017/03/20(月) 00:27:08.97 ID:eaa3iR86
- PCXにほぼ無加工で取り付けできるナックルガードのおすすめない?
値段は安いに越したことない
- 646 :774RR:2017/03/20(月) 01:17:35.45 ID:n4d3CfT+
- おっさんならハンカバ1択
- 647 :774RR:2017/03/20(月) 01:20:02.42 ID:eaa3iR86
- ハンカバは既に着けてます。ラフロのやつ。
- 648 :774RR:2017/03/20(月) 01:26:34.12 ID:n4d3CfT+
- >>647
もう外すのか?
- 649 :774RR:2017/03/20(月) 01:29:39.96 ID:ACeMMR+L
- ハンカバもナックルガードもいらん
ワークマンのグローブなら汗かくぐらい保温するぜ?その汗が冷えて指先が最強に凍える
- 650 :774RR:2017/03/20(月) 03:38:59.44 ID:661GRIqQ
- ダメジャン
- 651 :774RR:2017/03/20(月) 07:15:06.44 ID:Y7sG10sG
- 純正op組立説明
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth
- 652 :774RR:2017/03/20(月) 08:42:27.98 ID:eaa3iR86
- >>648
ラフロのハンカバはその大きさゆえ垂れるのです
内部のフレーム代わりにしようかと
- 653 :774RR:2017/03/20(月) 09:31:06.52 ID:eGmVhbhY
- 少し垂れ気味で備蓄が上向きなのが好き
- 654 :774RR:2017/03/20(月) 17:09:31.87 ID:6T2S2nlh
- 松山道、徳島道を走ってきました。
みなさんおっしゃるように、高速は走れなくはない、ですね。
フルスロットルで前車についていけないとか、一旦引き離されたら追いつけないとかなんで、道と乗り方を選ぶと思いました。
- 655 :774RR:2017/03/20(月) 17:39:12.71 ID:DvbQjBmk
- 大阪から鹿児島迄フェリーで
九州自動車道路を鹿児島〜熊本〜博多迄乗ったり降りたりしながら単独で走ったけど
90km/hまで程度で追い越し無しでユックリ走るには苦にならない。
老人には丁度良いペースでした。
ロングスクリーンを付けてるので無風ならアクセル開度80〜90%程度、燃費も45km/Lくらいになりました。風が強いと危ない感じで正面からモロに受けると速度がかなり下がるのでアクセル全開でしす。
フェリー代も安いしかわいい単車ですね。
- 656 :774RR:2017/03/20(月) 18:11:22.09 ID:eGmVhbhY
- >>654
松山道、徳島道、結構速い車多くなかった?
片側一車線のところは辛かった記憶がある。
九州道はバスがヤバい。
- 657 :774RR:2017/03/20(月) 18:32:46.67 ID:UE4SroAu
- >>656
松山道は2車線区間をちょっとだけ走りました。
徳島道は速かったですね。ついて行くのが精一杯。西行きであのペースだとダメだったと思います。
- 658 :774RR:2017/03/20(月) 21:32:45.97 ID:NozpzJnq
- 地方の片側1車線の高速は確かにやめたほうがいいな。
首都高は知らんけど、都市高速系は大型とか車で慣れていれば大体いけそう。
あと路面の悪い専用道もあまり生きた心地がしない。
名神、中国、九州は日中・晴天下で全路線走ったが、急がなければ意外に快適だった。雨天、夜間はそもそもバイクで走るつもりは無いので知らんわ。
- 659 :774RR:2017/03/20(月) 21:46:06.61 ID:sSApy6Q4
- 大阪から岡山、広島方面には
PCX150だと山陽自動車道路で行くに限るわ
2stレーサーやリッターSSなら曲がりくねった坂の多い中国自動車道路の方が楽しめるぞ(走ってて面白く無いけど楽なのは山陽自動車道)
- 660 :774RR:2017/03/20(月) 22:00:08.66 ID:wTB1Ll1H
- 何日もかかるロングツーリング中は雨に降られることが避けられない。
夜間に長距離走ることはほとんど無いかな。
朝ホテルを出て夕方に次の宿泊地に到着するパターン。
- 661 :774RR:2017/03/20(月) 22:19:35.16 ID:x3TrB963
- PCX150 新型2014〜 Dr.GEL カスタムシート
http://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/newpcxgel/?s-id=review_PC_il_item_01
- 662 :774RR:2017/03/20(月) 22:53:36.70 ID:VY7FDNWG
- ちょっといいかも
俺はメッシュシートカバー派だけど
- 663 :774RR:2017/03/20(月) 23:25:16.55 ID:X8J3vHFm
- 上武道路が開通して一般道経由で新潟方面に行きやすくなったなww
- 664 :774RR:2017/03/21(火) 02:44:37.11 ID:Gjb/tWsx
- 17馬力ぐらいでPCX180出ないかなあ
バーグマン200と同じぐらいの値段で
安い店での乗り出し42万ぐらいで出れば買うんだけどなあ
- 665 :774RR:2017/03/21(火) 02:47:49.03 ID:eXUPoXqq
- ボアアップキット買えよ
- 666 :774RR:2017/03/21(火) 05:02:02.32 ID:8IkcNSiL
- 原付68cc改、110cc、125cc、150ccと4台のスクーターを持ってる俺。
オフ車タイプ、72cc(公道仕様)、110cc、225ccも持ってる、
レーサータイプ、2stの125cc、250cc三台、
車検有り、400cc〜リッターSS〜H-Dまで4台も有る。
車庫にズラリと並べて、その日の気分で乗ってる。
PCX150へ乗る頻度は結構高い!
都心は土地が高いので300坪程度しか買えず車は3台しか持ってない。
- 667 :774RR:2017/03/21(火) 06:36:38.57 ID:e31DfV5C
- 嘘自慢はもういいよ、見てて眠くなるだけ
- 668 :774RR:2017/03/21(火) 06:38:37.03 ID:8IkcNSiL
- w
- 669 :774RR:2017/03/21(火) 08:25:20.13 ID:RZGmywOH
- 廃業したバイク屋じゃねーの?
- 670 :774RR:2017/03/21(火) 12:04:59.83 ID:SX/3n7F1
- >>667
ホントだとしても、こんなとこで書かないよな、フツーはw
- 671 :774RR:2017/03/21(火) 12:11:03.10 ID:VftlgYEx
- >>666
え?たったそんだけしかないの?
- 672 :774RR:2017/03/21(火) 13:49:03.61 ID:CbsMR/JN
- 今日は塩を洗い流すいい雨だな。
今週末は山越えて日本海側まで行ってみるか。
- 673 :774RR:2017/03/21(火) 13:53:26.25 ID:W0FCgxaa
- ○○ccなら買うんだけどなーおじさんってマジで笑けるよな
グローバルモデルなのにお前みたいな乞食日本人の意見なんか採用されるわけねえだろっつうw
- 674 :774RR:2017/03/21(火) 14:26:15.21 ID:XPBj5N7d
- ボアアップすりゃいいやんね
燃費落ちるからやんないけど
- 675 :774RR:2017/03/21(火) 14:26:56.28 ID:umxMBhki
- 今日は本降りの雨だからホコリまみれのPCXを外に出してみた
夜までにきれいさっぱりと洗い流されたらいいな
- 676 :774RR:2017/03/21(火) 14:43:29.20 ID:B5Y5TaoS
- >>666
たまには二段階右折もいいですよ
- 677 :774RR:2017/03/21(火) 15:47:21.87 ID:bmyNrQMy
- >>675
初バイクかな
相当汚くなってる場合以外、雨でキレイにならないよ
濡れたついでに雑巾でサッと拭けば少しはキレイになるけど
- 678 :774RR:2017/03/21(火) 20:47:44.15 ID:hJzs34MF
- >>664
そんなもんが売り出されたらバカ売れの可能性大
今はアベノミクスでおっさんの懐に余裕が出ているからな
- 679 :774RR:2017/03/21(火) 21:10:18.43 ID:G2YZsmaU
- アベノミクス()
もう本人すら口にしなくなってる死語だろ
そもそも日本でPCX180がいくら売れようが誤差もいいとこ
- 680 :774RR:2017/03/21(火) 21:40:18.54 ID:8BTsIaqs
- >>672
山間部では雪は降ってるから止めとけ
- 681 :774RR:2017/03/21(火) 22:20:29.64 ID:IkmtxL+E
- うぜぇから50〜1800ccまでpcxのフルラインナップ
- 682 :774RR:2017/03/21(火) 22:51:10.09 ID:73iFcoc5
- >>664
出ません
忘れてませんか?基本PCXは125が完成形です
- 683 :774RR:2017/03/21(火) 22:54:21.46 ID:X16PFdFV
- 排気量じゃなくてチューニングで馬力絞ってるからな
- 684 :774RR:2017/03/21(火) 23:30:09.86 ID:RZGmywOH
- 125で基本設計したけど150のほうが車体とのマッチングがより優れていた。
- 685 :774RR:2017/03/21(火) 23:37:34.55 ID:SX/3n7F1
- 125から150に乗り換えた。高速とかに乗れるのはいいんだけど、125の燃費は正直うらまやしい。
- 686 :774RR:2017/03/21(火) 23:48:53.69 ID:o0qxbKBz
- >>685
実燃費でどれくらい違うの?
- 687 :774RR:2017/03/21(火) 23:59:15.21 ID:SX/3n7F1
- >>686
あくまでも自分の場合、だけど、
PCXはたいてい50km/Lは割らない。だいたい53km/Lぐらい。PCX150は頑張って48km/L。
航続距離だと1割ぐらい違ってくるかな。
あとPCX150は上り坂の燃費低下がシビアな感じがする。
- 688 :774RR:2017/03/22(水) 00:13:02.44 ID:GKzPB2Zm
- >>687
夏はどちらも+10km/lぐらい
- 689 :774RR:2017/03/22(水) 04:35:41.06 ID:A/YVFvm0
- >>687
乗り方に依る
- 690 :774RR:2017/03/22(水) 08:41:38.04 ID:JchzHnYb
- PCXとPCX150では二次減速比が違う(3.615:3.384)。余裕がある分150のほうがハイギアードになっている。
平地定速では両者互角 排気量のハンデをエンジン回転数の低下で補っている。
- 691 :774RR:2017/03/22(水) 09:36:10.45 ID:l5HhLjYr
- へーへーへー
- 692 :774RR:2017/03/22(水) 11:18:17.32 ID:oLdvbXq2
- >>687
航続距離で1割は微妙なラインですね。
元々燃費は他社と比べて結構イイ方だからあまり気にしてなかったけど。
- 693 :774RR:2017/03/22(水) 12:36:14.92 ID:zBNANelB
- その分加速力がちがうから、同じ感覚でアクセル開けると燃費差
- 694 :774RR:2017/03/22(水) 13:25:05.85 ID:1ldoYolD
- 2台並走してる白バイのように、全く同じ加速減速してると、燃費どうなんだろうな
大差ないような気もする
結局、信号に引っ掛からずにどれだけ定速走行できるか?で、燃費は決まってくるよな
- 695 :774RR:2017/03/22(水) 13:43:44.79 ID:d0VGDPNk
- 40切らなけらば別に気にせんわ
- 696 :774RR:2017/03/22(水) 13:56:03.83 ID:y4ZdfdpX
- 燃費バカは歩けよ
- 697 :774RR:2017/03/22(水) 18:49:33.66 ID:0r9zjwAJ
- AVGで40どころか50切ったことがねえんだが
どんなガバガバな運転してるんだよ
- 698 :774RR:2017/03/22(水) 19:00:15.31 ID:t/QrEOQL
- >>697
体重とか乗り方とか地域とかでかわってくるぞ
- 699 :774RR:2017/03/22(水) 19:07:32.24 ID:fJSMrk2h
- 俺なんかガバガバガバガバァ〜で37km/Lだぜw
糞遅っせーから全開全開また全開だろう
- 700 :774RR:2017/03/22(水) 19:16:35.22 ID:qcO0qV1y
- きっと脳みそもガバガバだな
- 701 :774RR:2017/03/22(水) 20:53:00.29 ID:B7CbsvWQ
- 渋滞に捕まっても、45くらいやぞ
- 702 :774RR:2017/03/22(水) 21:04:24.96 ID:JchzHnYb
- アイスト使えば50下回ることはほとんどない。慣れるとアイスト切替も上手くなる。
- 703 :774RR:2017/03/22(水) 21:44:06.35 ID:0r9zjwAJ
- 旧ハロゲン民はバッテリー死ぬから使えないんだっけ。あれじゃまだ減光不足だったのかね
新型は1万5千キロほどアイスト使ってみたがまだ一度も不安になってないな
- 704 :774RR:2017/03/22(水) 21:51:41.25 ID:y7uvNKU/
- 西はNTTの増設基準見直さない限り無理だろ
東の倍以上の人数集めないと増設してくれないんだから
- 705 :774RR:2017/03/22(水) 22:41:28.32 ID:j1W+ODKC
- PCX125からPCX150に乗り換えるとか、よっぽどPCXが気に入ってたんだなwww
- 706 :774RR:2017/03/22(水) 23:03:44.13 ID:lY6eRyGZ
- 普通なら次はマジェSでも試してみるかってなるよね
で糞ポジションと短い航続距離に切れるっていうww
- 707 :774RR:2017/03/22(水) 23:41:21.20 ID:U12y18fO
- 現行型PCXでバッテリ切れの例ってあるのかね
いずれにせよバッテリ切れが極端に少なそうだから交換需要もあまり無さそうだ
バッテリ切れしづらい
↓
交換需要が少ない
↓
安価な互換品が作られない
↓
異常に高い純正品を買うしか無い
の悪循環
- 708 :774RR:2017/03/23(木) 00:06:15.49 ID:vTa3laKH
- 台湾YUASAを筆頭に山ほど互換品あるでしょ・・・
- 709 :774RR:2017/03/23(木) 00:20:18.03 ID:YGs8E4hE
- 久しぶりに乗るといつも間違えてホーンを鳴らしてしまう
- 710 :774RR:2017/03/23(木) 03:46:54.26 ID:EYrq+CjY
- >>709
新しめのホンダ以外にもバイク乗ってるなら、
走り初めに親指でホーンスイッチとウインカースイッチの位置を確認(実際に押さなくていい、指を添えるだけ)
しとくと、脳が覚えるから
誤操作が減るで
不安なら、直線とか信号待ちで確認するといい
スポーツ選手が反復練習するのと同じ理屈
- 711 :774RR:2017/03/23(木) 07:27:16.73 ID:yVKh0NwH
- >>706
PCXの前はシグナス乗ってました。
シグナスは走るの自体は面白いのですが、たまの長距離で走行200km超えたあたりから給油の心配しなきゃいけないのが面倒でした。
なので航続距離の短いマジェSは全く考えませんでした。
- 712 :774RR:2017/03/23(木) 07:30:23.27 ID:f6mZDchj
- それでも、とっさの時のホーンはPCXでは押せないな
スイッチ探ってしまうし。これだけは規格自体がタコ
- 713 :774RR:2017/03/23(木) 07:58:56.89 ID:ttMZs8BL
- >>712
スゲー分かる。
押すとこ探してる間に押すタイミングを逸しちゃうんだわ。
- 714 :774RR:2017/03/23(木) 08:01:16.07 ID:w8Jo8rHX
- ホントに馬鹿規格だよな
コンビブレーキもそうだし
宗一郎さんがあ泣いてる気がする
- 715 :774RR:2017/03/23(木) 08:34:42.98 ID:fEM5CRKJ
- 頭の固い高齢者の嘆きだな
- 716 :774RR:2017/03/23(木) 08:40:32.70 ID:u3mO0/ru
- めったにホーン鳴らさないから無問題。
何でもかんでも宗一郎さん引き合いに出すな。通知表総一郎のくせに。
- 717 :774RR:2017/03/23(木) 09:22:05.99 ID:2WoxxYZZ
- クラクション鳴らす機会がめったに無い。
PCXでは「ありがとう」と「信号青やで」しか鳴らした事ない。
- 718 :774RR:2017/03/23(木) 09:47:18.42 ID:vTa3laKH
- ホーンの位置ごときでごちゃごちゃうるせえよ
これがグローバルモデルということだろ
悔しかったら東南アジアみたいに沢山バイク買って日本をスタンダードにすれば?w
- 719 :774RR:2017/03/23(木) 09:55:06.54 ID:a0TIGqcB
- CB1300もこの位置だからグローバルとか関係ない
多分だが、とっさに推しやすい位置にしたんだよ
- 720 :774RR:2017/03/23(木) 10:08:22.67 ID:Cqy0zRLR
- ホーンとかほーんとどうでもいい
- 721 :774RR:2017/03/23(木) 10:12:36.61 ID:K4E5K5mF
- >>717
それは鳴らしすぎ
- 722 :774RR:2017/03/23(木) 11:47:01.23 ID:43BGzDgW
- >>717
サンキューホーンは迷惑
- 723 :774RR:2017/03/23(木) 14:16:42.15 ID:HJ2cWTkr
- >>716
少し面白かった。少しね。
- 724 :774RR:2017/03/23(木) 15:26:05.31 ID:GL+EkwRe
- 甘やかすな
- 725 :774RR:2017/03/23(木) 15:32:34.83 ID:TAWdbSCx
- (720がダジャレ言ってますよ)
- 726 :774RR:2017/03/23(木) 16:19:12.99 ID:ccVykdMI
- ホーン、で?
- 727 :774RR:2017/03/23(木) 17:48:31.57 ID:TcRJyWGi
- 150ccはハイギアードになっているもん
- 728 :774RR:2017/03/23(木) 17:48:33.38 ID:iNo0tJvZ
- >>719
いやむしろ押しにくいのだが
- 729 :774RR:2017/03/23(木) 20:09:43.67 ID:KcrxtG6y
- >>707
GTZ8Vの安い互換品なら数種類出てるぞ
- 730 :774RR:2017/03/23(木) 22:07:59.62 ID:8cHcc2Ys
- >>702
切り替えも上手くなるというのは使い分けって意味なのかな?
例えば10キロぐらい走る時はアイスト使って近場のコンビニとかはアイスト使わないとか?
- 731 :774RR:2017/03/23(木) 22:23:28.39 ID:crwCgGmX
- >>730
信号や踏切をはじめとして周囲の交通の状況などを見ながらいろいろと予測して切り替えできるようになるよ
そこまでして僅かに燃費を伸ばす必要があるかは別問題として
- 732 :774RR:2017/03/23(木) 22:31:16.52 ID:o+bx7+e/
- >>703
減光などとハンパなことせずに消灯すれば良かったのにな
せっかくカッコいいスモールランプが常時点灯しているのにもったいない
- 733 :774RR:2017/03/23(木) 22:33:30.74 ID:o+bx7+e/
- >>722
サンキューハザードを出せるのはPCXの強みだよな…!
- 734 :774RR:2017/03/23(木) 22:36:50.55 ID:crwCgGmX
- ハザードスイッチの使いにくさは異常・・・
ホーンなんか問題にならないぐらい使いにくい
納車した日に嬉しくて道譲ってくれた後続車に対して一回使ったきりだわ
- 735 :774RR:2017/03/23(木) 22:47:50.02 ID:EYrq+CjY
- WRも持ってるけど、あっちはもっと出しづらいよ
- 736 :774RR:2017/03/23(木) 22:58:58.93 ID:Nx9SihVs
- >>733
俺のハザード付いてない…
- 737 :774RR:2017/03/23(木) 23:14:08.50 ID:aXoCRvTF
- ハザードもプッシュで解除にすればよかったのにね
- 738 :774RR:2017/03/23(木) 23:37:23.59 ID:63oE9VTC
- ハザード出したままキーを抜いても点滅し続ける親切設計だっていうのに
散々な評判だなw
- 739 :774RR:2017/03/24(金) 00:17:45.60 ID:4be9iLzX
- 100人のうち2,3人が何か言ってるだけかもよ
- 740 :774RR:2017/03/24(金) 00:21:02.28 ID:zfU45R6n
- 阿Q正伝かな
- 741 :774RR:2017/03/24(金) 00:36:27.67 ID:6mqYdKFN
- タイヤ
ライト
コンビブレーキ
高速
灯油
トイレットペーパー
ハイオク
ホーンスイッチ
- 742 :774RR:2017/03/24(金) 01:48:04.68 ID:5GwbqG5a
- タイヤ
ライト
コンビブレーキ
高速
灯油
トイレットペーパー
ハイオク
ホーンスイッチ
PCX125
PCX150
免許更新
- 743 :774RR:2017/03/24(金) 03:00:51.59 ID:gyfhnJbF
- 何そのイベント予定表
- 744 :774RR:2017/03/24(金) 07:32:39.67 ID:y4mNbSr3
- >>731
なるほどね。スイッチの切り替えしてばかりいるとスイッチがいかれないかが気になるけどね。
- 745 :774RR:2017/03/24(金) 07:51:22.13 ID:3Ef3Ulb4
- GSX-S1000から乗り換えようと思ってるんですけど、皆さんどういうヘルメット被ってますか?
- 746 :774RR:2017/03/24(金) 08:07:23.31 ID:TqRCy2eF
- x14
- 747 :774RR:2017/03/24(金) 09:42:10.99 ID:hM36Ten9
- >>744
それならウインカーの方がよほど心配だな
- 748 :774RR:2017/03/24(金) 10:06:41.70 ID:v7y2iI+e
- 細かい所気にしすぎだから『ハゲ』るんだよw
- 749 :774RR:2017/03/24(金) 10:17:48.57 ID:4be9iLzX
- ふさふさ通り越して剛毛が悩みなんだよ!
ハゲうらやましすぎだわ
- 750 :774RR:2017/03/24(金) 12:12:33.77 ID:qcHRvqdU
- ブサブサ?
- 751 :774RR:2017/03/24(金) 14:59:52.63 ID:E1gk6PCX
- ホーンの音がチープすぎてあまり鳴らさないようにしてるんだが、変えれるんかな?
- 752 :774RR:2017/03/24(金) 16:11:33.95 ID:zfU45R6n
- 乗車前点検以外でホーン鳴らしたことない
警笛鳴らせの標識が行動範囲内にないし緊急回避もしたことがない
- 753 :774RR:2017/03/24(金) 18:08:51.53 ID:oZdz2G8s
- >>751
チープだろうが必要なら鳴らすべきだし
ゴージャスな音であっても必要なければ鳴らさないもんだよ
立派な音にするならドルチェホーンだろうがPCXだと取り付けスペースが足りない
- 754 :774RR:2017/03/24(金) 18:15:13.51 ID:vQSytwHv
- ごーぢゃすな音・・・ゴッドファーザーのクラクションかな?
- 755 :774RR:2017/03/24(金) 18:33:52.21 ID:qcHRvqdU
- マダガスカル
- 756 :774RR:2017/03/24(金) 18:37:46.03 ID:VI72cI6K
- 緊急車両のサイレンに酷似した音を出すクラクションが欲しいな
- 757 :774RR:2017/03/24(金) 19:10:49.89 ID:aLmAPOZk
- 車は2つつけてるから、
2つけてみたら?
- 758 :774RR:2017/03/25(土) 00:02:30.46 ID:yNJajGux
- 高音と低音か
- 759 :774RR:2017/03/25(土) 04:20:19.18 ID:5uksrMwb
- pcxにサイドケースつけてる人いる?
- 760 :774RR:2017/03/25(土) 08:53:57.55 ID:yNJajGux
- いる
- 761 :774RR:2017/03/25(土) 12:48:10.09 ID:v79JenaR
- 何を入れるの?
そんなに運ぶものある!? リアボックスさえ要らんわ
- 762 :774RR:2017/03/25(土) 13:56:01.54 ID:UJzx8ttr
- >>761
灯油とかトイレットペーパーとかいろいろあるんだろ
- 763 :774RR:2017/03/25(土) 14:06:08.15 ID:kufVzgCM
- 灯油なら512缶、トイレットペーパーなら1024巻入るからな
- 764 :774RR:2017/03/25(土) 14:22:25.66 ID:UJzx8ttr
- 80Lくらいのリュック背負えばなんとでもなるな
- 765 :774RR:2017/03/25(土) 15:16:05.41 ID:p5wy9Y6U
- 純正箱に18ロール入るぞ。
- 766 :774RR:2017/03/25(土) 15:27:02.36 ID:UJzx8ttr
- >>765
え、芯無しのロールは30個入るぞ
ひとつひとつ丹念にかかと落としをキメてギュウギュウに押し込めばOK
- 767 :774RR:2017/03/25(土) 17:15:14.33 ID:p5wy9Y6U
- >>766
それでは嫁に怒られる。
- 768 :774RR:2017/03/25(土) 17:30:48.92 ID:/F8LHiNt
- 貧乏人むけ積載グッズ
背負子
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002QVFIL2
90Lのリュック
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JVKPFV4
人間にくっつければバイクから降りてもそのまま移動できるし
バイク乗り換えても問題なし
灯油が運べないとか泣き声行ってるヘタレは今すぐ筋トレしろ
ポリタンク2つくらい運べないくせにPCX150に乗るとか100年早いわ
モンキーファイナルエディション買って2段階右折の練習からやり直せ
- 769 :774RR:2017/03/25(土) 17:41:46.74 ID:kufVzgCM
- aarnのナチュラルバランス は前63リットル後ろ70リットルの合わせ技133リットル
ベルガンスのアルピニスト・ラージ130はノーマルで130リットル、拡張すると158リットル
- 770 :774RR:2017/03/25(土) 18:06:19.32 ID:UJzx8ttr
- >>769
バイクで灯油とかトイレットペーパー運ぶのに悩んでるヤツが
そんな高いリュック買えねえよ
貧乏人舐めてんの?
でも貧乏人上級者なら、学校や職場でちょっとトイレットペーパーもらってくればいいよ
黙って持って帰ると立派な横領だから注意
上司や先生に
「すみません、可能な限りトイレットペーパーを節約しますので、
節約した分、家に持ち帰っていいですか?
平均で一人1m使ってるとしたら、僕はここのトイレでは20cmでなんとかしますんで
80cm分ください!いいですよね?」
と尋ねれば、おそらく許可が下りるだろう。
金もないクセに頭を使おうともしないカスはどうしようもないな。
- 771 :774RR:2017/03/25(土) 18:08:06.84 ID:pNtQWnUA
- >>768
スーパーでの大量買い出しに使えるような、バイクでも安定して背負うか
斜め掛けできるような物知らない?今アウトドアのドラムバック使ってるけど
もっと的確な物無いかな
- 772 :774RR:2017/03/25(土) 18:09:55.46 ID:UJzx8ttr
- >>771
マジレスがいいですか
ネタがいいですか
- 773 :774RR:2017/03/25(土) 18:18:14.60 ID:UJzx8ttr
- 積載のお手本
http://labaq.com/archives/51851198.html
- 774 :774RR:2017/03/25(土) 18:33:00.76 ID:pNtQWnUA
- >>772
できればマジで
- 775 :774RR:2017/03/25(土) 18:46:15.37 ID:vmSjiyE0
- プロカブ買えよ
はい終了
- 776 :774RR:2017/03/25(土) 18:53:30.79 ID:Ff/fRQYO
- 車で買い物行けんの?
- 777 :774RR:2017/03/25(土) 19:07:01.44 ID:pNtQWnUA
- 都会のマンションで一人暮らしだから、車持つ程でもないんだよね。
趣味の延長でPCX持ってるから
- 778 :774RR:2017/03/25(土) 19:10:05.67 ID:kufVzgCM
- 自分語りがはじまった
- 779 :774RR:2017/03/25(土) 19:21:11.32 ID:UJzx8ttr
- >>774
大量の荷物を背負う時点で安定しづらいと思う
それでも車体じゃなく身体に背負いたいなら斜め掛けはないな
リュックみたいに身体にしっかり固定できるバッグを、
重さをシートに預けられるようにベルト調整がベターかな
ただ、安定して疲れないのは
バイクに積載>>人が背負う
個人的には夏は暑いしうっとおしいから俺はリュック嫌い
正直、バイクにスタイリッシュに大積載するってのは難しいと思う
かっこいい大積載、頑張ってね
- 780 :774RR:2017/03/25(土) 19:21:37.59 ID:vmSjiyE0
- >>776
それを切り出すと見苦しい言い訳のオンパレードになるのよね
- 781 :774RR:2017/03/25(土) 19:23:31.96 ID:M3kDmBsK
- 都内で車非所持ならタクシーを使いまくればいいだけだろ
自分の車を維持するのに比べれば安いもんだ
- 782 :774RR:2017/03/25(土) 19:38:20.88 ID:pNtQWnUA
- >>779
やっぱシートに預けて調整する方が良さそうだな
数キロだし、疲れは気にしないけど、国道通るから崩れるのだけは死守したいし
ありがと
- 783 :774RR:2017/03/25(土) 21:33:36.70 ID:Ff/fRQYO
- 都内ならカーシェアとか利用せんの?
ホムセンでも軽トラか貸してくれんべ
- 784 :774RR:2017/03/25(土) 22:08:09.09 ID:3OrMBpIK
- 車も持てない貧乏人がバイクなんか乗るな
- 785 :774RR:2017/03/25(土) 22:11:04.85 ID:F78hvHiO
- 車持てないからバイクに乗ってるんだろ何言ってんだ
- 786 :774RR:2017/03/25(土) 22:26:20.36 ID:v79JenaR
- なんで同じ話ばっかするの?
まぁ、そういう風に仕向けたんだけどな
俺の思惑通り、お前らは書かされた
- 787 :774RR:2017/03/25(土) 22:45:09.12 ID:UJzx8ttr
- >>786
トイレットペーパーを学校や職場でもらってくるテクニックは
初めて披露してやったぞ
- 788 :774RR:2017/03/25(土) 23:51:36.83 ID:8hJkn3xD
- ホンダのサイトに
後輪には転がり抵抗を軽減する低燃費タイヤを採用
って書いてあるが、ブリヂストンのタイヤに交換しても実燃費は変わってないぞ。
低燃費タイヤとか意味なくね?
- 789 :774RR:2017/03/26(日) 00:00:39.04 ID:XbeMj32m
- MICHELINでも燃費は変わらない
グリップは良くなったが
- 790 :774RR:2017/03/26(日) 08:56:16.78 ID:bLuRFe2K
- ミシュランすごい減る
- 791 :774RR:2017/03/26(日) 08:57:08.93 ID:j+nDJaaQ
- 多少はあるんじゃない
値段とどれくらいもつか、多少のアップ(あれば)によるガソリン代の節約が
バーゲン品のタイヤをはくよりもコスト的にすぐれてるかどうかにしか興味ないが
- 792 :774RR:2017/03/26(日) 09:28:56.33 ID:/d1ZhlIg
- バイク用タイヤだけは低燃費なんかよりグリップを重視すべきだよ
コケたら大怪我するんだから
- 793 :774RR:2017/03/26(日) 10:26:19.79 ID:bLuRFe2K
- 言うてもこんな100km出すのもやっとな下駄じゃ何を履いても大差ねえけどな・・・
次はパターンが新しくなったイノウエでも試してみるか
- 794 :774RR:2017/03/26(日) 10:51:28.61 ID:py/nJozV
- >>777
DIABLOよか初期タイヤの方が燃費よくて良かった
- 795 :774RR:2017/03/26(日) 10:51:46.05 ID:py/nJozV
- あー、アンカーは無しで
- 796 :774RR:2017/03/26(日) 10:53:22.60 ID:/d1ZhlIg
- 個人的に一番良いのはディアブロだったよ
ミシュランはグリップはいいし安いけど寿命短い
ブリは何故か前が滑りやすい
ディアブロはちょっと重い感じがするけど、グリップ力が良くて
寿命もそれなりに長いし、縦溝怖くなくなるのが一番良い
>>793
そうおもうならIRCの安いので良いんじゃね?
俺はスピード出てる時より、曲がる時や店に入る時の
低速時にむしろ気になるけど。IRCでグレーチングの上なんて乗るのも怖いよ
道走ってても白線やマンホール避けて走るし、そうしないと常に滑ってるから
- 797 :774RR:2017/03/26(日) 10:55:47.83 ID:bLuRFe2K
- >>796
イノウエ履いたことねえから知らんわ
納車する前にミシュランに変えてもらったからな
まあとりま全種類試すよ。その前に手放すことになる可能性も高いが
- 798 :774RR:2017/03/26(日) 11:00:04.76 ID:T5Akja9H
- 高速100km/hなら何履いても大して変わらないけど、下道100km/hだと相当差があるがな。
- 799 :774RR:2017/03/26(日) 11:01:03.04 ID:bLuRFe2K
- 下道で100kmも出すかよ犯罪自慢の中学生?w
- 800 :774RR:2017/03/26(日) 11:01:12.17 ID:py/nJozV
- >>797
それも楽しそうだな
- 801 :774RR:2017/03/26(日) 11:06:06.24 ID:py/nJozV
- >>796
安いのか
大型乗ってる感覚では誤差レベルなんで価格はどうでもいいや
それより、新車時装着タイヤは後から買うやつとは別だから、グリップ力に振られて
燃費延びないとやだなぁ
- 802 :774RR:2017/03/26(日) 11:51:27.59 ID:/d1ZhlIg
- なんかこう、何でもマウンティングしたがる人って苦手だわ‥・
- 803 :774RR:2017/03/26(日) 12:26:27.53 ID:yjatV3Mu
- 常識的な速度とバンク角じゃSS560で怖い思いする事は無いやろ
白線やマンホールで滑るのもアホみたいに飛ばしてるからだよ
- 804 :774RR:2017/03/26(日) 12:50:26.59 ID:bLuRFe2K
- タイヤによってはPCXみたいな下駄でコケて大怪我するような下手糞なんか放っとけばいい
- 805 :774RR:2017/03/26(日) 13:20:42.51 ID:VNAcZjxJ
- >>804
まずは初期タイヤを経験してから発言しろな。
お前の想像の上を行く糞っぷりだから。
初期タイヤと後から買ったのは、同じ銘柄でも中身違うから、新車買い直すか借りるかしないと無理だけろうけど。
- 806 :774RR:2017/03/26(日) 13:23:00.36 ID:g/6ySxNx
- 俺がそういう風に書くように仕向けた
俺に操られてるだけ
- 807 :774RR:2017/03/26(日) 13:25:03.87 ID:bLuRFe2K
- >>805
まさかこの下駄原チャリでコケちゃったの?
免許剥奪しろよこういうやつ・・・
- 808 :774RR:2017/03/26(日) 13:30:04.06 ID:yOMUg+xj
- 初期タイヤはうんこなのは確かだけど、晴れの日の普通に乗るには特に問題ないし
雨の日にもそれなりに注意して運転してれば別にこけることもなく乗れるなあ
公道でタイムトライアルするわけでもなし、普通に乗っててこけるようなのは
単なるへたくそなんでねか
- 809 :774RR:2017/03/26(日) 13:54:42.65 ID:cW62OrJI
- 標準タイヤは滑る滑らないとか燃費とかじゃなく、溝のパターンがいかにも安っぽい感じがしてイヤ
- 810 :774RR:2017/03/26(日) 14:12:28.58 ID:WFzGsMZs
- >>809
シティグリップの悪口は辞めて下さい
実はウンコタイヤなのに絶賛してる人もいるんですよ
- 811 :774RR:2017/03/26(日) 14:26:04.45 ID:hehGPqkC
- >>782
こんなニュースがあった
これで固定すればいいかもよ
http://s.response.jp/article/2017/03/25/292604.html
- 812 :774RR:2017/03/26(日) 15:07:37.19 ID:aszyTJ6Y
- 細いタイヤはろくなことがない
- 813 :774RR:2017/03/26(日) 15:21:44.25 ID:8kOF7Jnp
- そんなみんな言うほど雨の日滑るかな?雨だしどこバイクも多少は滑るでしょう。
滑る滑ると言われてて今まで滑る事故った人ってここにいるの?
- 814 :774RR:2017/03/26(日) 15:22:31.84 ID:8kOF7Jnp
- すまん。
今まで滑って事故った人
- 815 :774RR:2017/03/26(日) 15:45:44.48 ID:py/nJozV
- そりゃ売れてる台数から考えたらいないはうがびっくり
- 816 :774RR:2017/03/26(日) 16:11:41.74 ID:4680BRZV
- 太いタイヤで喜んでるのは日本人だけ
- 817 :774RR:2017/03/26(日) 16:21:19.84 ID:5Oj4pPA0
- バンバン200みたいに
後輪だけファットタイヤを採用すればよろしい
- 818 :774RR:2017/03/26(日) 16:53:51.88 ID:n0TeWG4L
- >>811
記事内にこんなヘアースタイルの人が・・・
ヘルメットどうすんだろ
http://i.imgur.com/Ae5M6H5.jpg
- 819 :774RR:2017/03/26(日) 18:07:41.30 ID:TZStLacl
- 125ccと比べて、80キロくらいでも回転に余裕ありますかね?
スペイシー125なんですが、郊外の80キロ超くらいで流れてる場所だと、延々と高回転で回してるので心配になります。
時々、後続車が増えてくると左によっては先に行かせたり。
なるべく、車の往来が少ない場所を選んで走ったりしてます。
250ccのスクーターでもと思ったのですが、フォーサイトみたいなおとなしめなデザインのものが無くて。
- 820 :774RR:2017/03/26(日) 18:15:49.91 ID:Jrd/088o
- 80くらいなら余裕よ鼻歌唄ってあくび出るレベル
いい色買いなよ
- 821 :774RR:2017/03/26(日) 18:39:24.48 ID:py/nJozV
- 同じ80で走るなら状況かわらんだろ
- 822 :774RR:2017/03/26(日) 20:54:33.72 ID:g/6ySxNx
- 60〜80ぐらいが一番楽やな
- 823 :774RR:2017/03/26(日) 21:04:57.81 ID:yjatV3Mu
- 土曜日にツーリングがてら適当に国1流して来たけど
足が長いって便利だわ、リッター50満タンで400近く走るからな
マジェSと最後まで迷ったけどPCXにして良かったわ〜
- 824 :774RR:2017/03/26(日) 21:36:42.20 ID:pLXiHo2Q
- そろそろ大人気の初期タイヤの交換時期なんだが、ディアブロって減るの早い?
- 825 :774RR:2017/03/26(日) 21:42:42.09 ID:la09Lout
- 初期タイヤの低グリップを味わう前にパンクしたので交換。
すごく残念な気分だ。
- 826 :774RR:2017/03/26(日) 22:21:27.44 ID:4iOlBHlW
- あの溝パターンを見てるだけでいかにも滑りそうだ
- 827 :774RR:2017/03/26(日) 22:31:11.71 ID:whD43KLQ
- はやくディアブロに変えたいのに初期タイヤが全然減ってくれない…
- 828 :774RR:2017/03/26(日) 23:30:08.26 ID:db/xQZFX
- 前に乗ってたホンダのビクスクは新車時の滑りやすいタイヤが18000km
交換したタイヤは12000km持ったが、PCXはどのくらい持つのかな
- 829 :774RR:2017/03/27(月) 00:15:57.43 ID:Buzu6fWi
- 滑るとかコケるとか散々喚いて結局はパターンの見た目かよ
プラシーボもここまで来ると滑稽だね
- 830 :774RR:2017/03/27(月) 00:26:37.87 ID:QsYCNPE4
- >>828
初期タイヤで1.2万だった
DIABLOはまだわからん
- 831 :774RR:2017/03/27(月) 07:03:17.82 ID:KbpAxOGu
- IRCは6,000km位で雨日のグリップが落ちた感じがした
1万km手前でcity guripに替えてみた
ドライ日はIRCのスーと転がる感じが好みだった
- 832 :774RR:2017/03/27(月) 07:06:56.44 ID:jmWSEM4f
- ちなバトラックスは8000km
同じ走り方、初期タイヤのTT900?で1万4千km
- 833 :774RR:2017/03/27(月) 08:54:06.44 ID:DKkFtFk3
- 純正タイヤはスケートリンクでスケートしてる感じでシティーグリップは普通の地面を走ってる感じ。
怖さもあるけど走ってて楽しいのは正だな。
シティーグリップは安心感はあるけどしんどく感じる位グリップが効いてる。
- 834 :774RR:2017/03/27(月) 08:58:22.96 ID:QsYCNPE4
- 同じ銘柄でも、初期装着タイヤは高耐久低グリップだから、同じIRCで買い変えても
結局ディアブロやシティグリップと大差ないだろうし
- 835 :774RR:2017/03/27(月) 14:41:03.22 ID:ci/pJqJE
- だからそういうのは付けて走ってから言えよ
バイアスプンプンの予想だけで書き込みすんな
- 836 :774RR:2017/03/27(月) 14:44:19.16 ID:Buzu6fWi
- こんな原チャでコケちゃってタイヤのせいにしてる朝鮮便器ドッチョンコ初心者が今日も発狂してんねw
- 837 :774RR:2017/03/27(月) 14:48:50.06 ID:HyxV4ruN
- すごい言葉やなー
- 838 :774RR:2017/03/27(月) 15:00:39.84 ID:HYgJiJEr
- >>836
井上タイヤの社員さんかな?
- 839 :774RR:2017/03/27(月) 15:03:27.99 ID:GSp9woJp
- バトラックスに交換して4000km経過
大径タイヤだからあと10000は持ってほしい
- 840 :774RR:2017/03/27(月) 15:18:27.02 ID:5SS+T9vl
- 初期だが滑るのは、横断歩道とか元から滑るところだな
バイクというより自転車って感覚
- 841 :774RR:2017/03/27(月) 15:41:00.89 ID:Buzu6fWi
- ドッチョンコ初心者「タイヤのせいでコケた!!!」
一般人「いやいや原チャリをコカすて・・・お前が下手糞なだけでは・・・?w」
- 842 :774RR:2017/03/27(月) 16:32:15.09 ID:ci/pJqJE
- 世の中には、匿名掲示板でしかしか吹かせない派遣社員40越えがいるんだなあ
- 843 :774RR:2017/03/27(月) 16:37:16.13 ID:KbpAxOGu
- city guripに替えた当初の初感は倒しこみでのグニャリ感(軟らかい)
コーナーからアクセル開けて起す時に前輪の舵の残り(タイヤパターンかな?)
次はdiablo行く予定
- 844 :774RR:2017/03/27(月) 16:59:18.92 ID:+g5HKds6
- ハザードにしろホーンにしろタイヤにしろ
バイクにあわせた操作ができないのはヘタクソの証拠
- 845 :774RR:2017/03/27(月) 17:57:42.58 ID:Buzu6fWi
- 原チャリコカすマンみたいなガイジが同じ掲示板で土俵に立てるというのはネット社会の弊害だよな
こんな高校生でも乗れるような玩具でコケてる時点で本来なら発言権なんか一切無い
- 846 :774RR:2017/03/27(月) 18:23:04.27 ID:ci/pJqJE
- まあイキリは自由ですから(苦笑
- 847 :774RR:2017/03/27(月) 18:46:35.06 ID:Buzu6fWi
- 原チャリでコケちゃったんですかぁ?w
- 848 :774RR:2017/03/27(月) 18:49:35.97 ID:LffNZDhV
- ノーマルタイヤそんな滑るか?
昨日も今日も雨の中走ってるけど滑らないよ。
- 849 :774RR:2017/03/27(月) 19:03:50.02 ID:3JNphJyv
- IRCの新型タイヤの性能アップぶり見たら元はどんだけ駄目なタイヤかわかる。
- 850 :774RR:2017/03/27(月) 20:33:33.21 ID:a+1Gy+Cq
- ハゲてるやつほど滑りやすい
- 851 :774RR:2017/03/27(月) 20:48:54.86 ID:rUHXPOtL
- MOBICITYってどうなん?
- 852 :774RR:2017/03/27(月) 22:05:16.45 ID:Tpx+tb7U
- >>848
異常なクソ寒さの中ご苦労様
日差しの強さだけなら9月中旬と同じなのにほんとムカつく寒さだわ
- 853 :774RR:2017/03/28(火) 02:06:17.30 ID:9xSNVhop
- スマン、こんな下駄で横転してタイヤのせいにしてるクッソ奇形児おりゅ?w
- 854 :774RR:2017/03/28(火) 05:17:14.86 ID:qXiozJSn
- タイヤガー、言う基地外クレーマー予備軍はここで愚痴るよりさっさとホンダとIRCを訴えろやヘタレが
- 855 :774RR:2017/03/28(火) 09:06:48.84 ID:hOzVKhPY
- 言ってるのはマジェS乗ってるやつだろうけど
- 856 :774RR:2017/03/28(火) 10:12:36.92 ID:fhKWxiL3
- シティグリップも白線で普通に滑る・・・
ノーマルよりは全然マシだが
実際、ブランドタイヤなら何を選んでも大差が無いんではなかろうか?
- 857 :774RR:2017/03/28(火) 10:56:03.70 ID:DrKnb7QT
- 普通に滑るのは操作に問題があるからだろう
- 858 :774RR:2017/03/28(火) 11:21:00.47 ID:ZNHUYgom
- こんなバカが増えるからABS義務とかになっちゃうんだよ
- 859 :774RR:2017/03/28(火) 11:22:16.01 ID:yZjaRweM
- つか白線上は滑りやすいに決まってるだろうが
アイスバーン以外は滑らないって認識なのか?
オツムの容量が足りないのによく免許取れたな
- 860 :774RR:2017/03/28(火) 11:29:16.85 ID:Q+c7FG2E
- こけないけど滑る
- 861 :774RR:2017/03/28(火) 11:34:19.71 ID:DrKnb7QT
- 白線上は舗装路です!
かな
- 862 :774RR:2017/03/28(火) 11:36:09.93 ID:xYCCFgY9
- >>856
>ノーマルよりは全然マシだが
って書いてるのに
なぜ
>実際、ブランドタイヤなら何を選んでも大差が無いんではなかろうか?
こうなるのか?
全然まし=大差ない、って事?
謎すぎ
- 863 :774RR:2017/03/28(火) 11:42:11.49 ID:DrKnb7QT
- ノーマル=初期タイヤ(同じ銘柄でも耐久力重視グリップ軽視なのでそれは含めてるかは不明
ブランドタイヤ=初期を除く、シティグリップやディアブロ
つまり、初期タイヤ以外のディアブロとかシテグリなら何でも差はないんじゃね?だな
- 864 :774RR:2017/03/28(火) 11:44:38.94 ID:DrKnb7QT
- 862はブランドタイヤにIRCを含んでしまったので、???ってなったのかもしらん
IRCはブリジストンかなんかと提携だがかどうとか聞きかじったが詳細不明
- 865 :774RR:2017/03/28(火) 12:42:27.34 ID:zamVK3UW
- IRCイノウエタイヤはブリヂストンの子会社ですよ
ブリのバイアスタイヤはIRCで作ってます
PCXの初期タイヤは海外生産なんで色々手抜き品です
タイ王国生産がクソタイヤ、ベトナム生産の現行はそれでも少しはマシになってるぞ
モーターサイクルショーでミシュランの人にパワーピュアのPCXサイズ出してくれってお願いしてきたですよ、コイツは結構マトモなんです
- 866 :774RR:2017/03/28(火) 13:26:23.40 ID:9xSNVhop
- スマン、純正タイヤだと速攻で事故っちゃう奇形児おりゅ?w
- 867 :774RR:2017/03/28(火) 14:31:39.82 ID:IugeUoZP
- グリップ力は高いが限界越えると何の前触れもなくスリップするのと
グリップ力は二番手(ライフ重視)だが限界に近づくと前触れを感じる事が出来るの
どっちがええかの違いだな
- 868 :774RR:2017/03/28(火) 16:14:47.28 ID:5hFEjiz8
- >>672
当然、全通した上武道路を通って行くんだろ?
- 869 :774RR:2017/03/28(火) 17:55:17.43 ID:2P7qNwFW
- 初めて六甲山行こうと思ったが西宮で急に雨降ってきて引き返してきたわ
走行距離62キロ街中の渋滞にはまってただけ
でもガソリン2リッターも消費してないと思ったら
イライラも収まったわ
- 870 :774RR:2017/03/28(火) 20:15:48.75 ID:0PyjVVR6
- >>869
俺も琵琶湖一周行こうとして引き返した。
対岸から見えた比良山系がかなりヤバかった。
逃げるように名神で帰ったきた。
- 871 :774RR:2017/03/28(火) 21:38:52.50 ID:UKxttvNY
- 西の方から六甲山行こうと思った。
14時半頃雨がふって来たので、コンビニでおやつを食べてた、20分後、西の空は明るく日が照って快晴にw
天気を読んで休憩したのは正解だった。
ただ、風は冷たくて凍えそうだった。
- 872 :774RR:2017/03/28(火) 21:39:24.73 ID:xiFwixD/
- 交差点や山道のカーブなんかで路面が全面ペイントされていると頭に来る
白線なら避けられるが全面だと踏まざるを得ないし、
急な雨で濡れていたりしたらもうヒヤヒヤものだ
あれはバイク事故を誘発するための嫌がらせか?と勘ぐりたくなる
- 873 :774RR:2017/03/28(火) 22:09:51.06 ID:uDoQXmnu
- カーブで湿った枯れ草あるとヤバい
- 874 :774RR:2017/03/28(火) 22:28:19.42 ID:XITEB9Ga
- ここ何回か雨が降った日に白線やマンホールの上を走ってるけど…そんな言われてるほど滑らないぞ。
なんでそんな滑る滑ると言ってるか正直わからない。
もしやPCX以外乗った事ないってワケではないよね??
- 875 :774RR:2017/03/28(火) 22:49:30.83 ID:UKxttvNY
- 初期150だけど
無くなりそうなので予備に買っちゃった
http://i.imgur.com/eviZotQ.png
- 876 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2017/03/29(水) 02:16:28.44 ID:8q7zT3u0
- ベトコンシートまだ売ってたのか
- 877 :774RR:2017/03/29(水) 05:18:44.87 ID:awe99vmd
- Amazonでも、最後の2つ発見(1万円w)
- 878 :774RR:2017/03/29(水) 05:53:28.20 ID:IaIjlgNR
- >>875
横からの画像だと隙間が凄くね?
- 879 :774RR:2017/03/29(水) 07:07:22.04 ID:RqPNARSv
- 確かに、車体が白だと目立つよね
俺の150はマッドブラックだからほぼ目立たないわ
- 880 :774RR:2017/03/29(水) 07:35:59.80 ID:JuIb5auX
- http://i.imgur.com/0PDM0nG.jpg
- 881 :774RR:2017/03/29(水) 08:39:42.17 ID:wjUposhF
- きたねぇ色だなぁ
不健康な糞じゃないか
- 882 :774RR:2017/03/29(水) 10:08:32.44 ID:Xt8ZKbm7
- こんな黒い糞が出るなら即入院レベルだな
- 883 :774RR:2017/03/29(水) 12:25:03.99 ID:Kst9DjL7
- またマジェS買っちゃったやつが嫉妬してるのか
- 884 :774RR:2017/03/29(水) 13:33:35.63 ID:korfWqMl
- ふーん
- 885 :774RR:2017/03/29(水) 13:58:33.98 ID:IaIjlgNR
- >>880
コオロギ
- 886 :774RR:2017/03/29(水) 14:15:54.86 ID:wjUposhF
- 便所コオロギw
- 887 :774RR:2017/03/29(水) 19:56:23.20 ID:+eJj+Ul1
- 正直、ゴキブリだよなコレ
- 888 :774RR:2017/03/29(水) 20:04:12.91 ID:opcADHKy
- ゴキブリと言えば初代リッジレーサー
- 889 :774RR:2017/03/29(水) 23:03:56.93 ID:UyJXKU5t
- http://i.imgur.com/bHq6Te1.jpg
- 890 :774RR:2017/03/30(木) 09:07:45.92 ID:zIVNTvqe
- オイル交換に挑戦してみようかな
最大の懸念材料である廃オイル受けはペヤング超大盛の空き容器が使えそうだし
あとは超長い漏斗を用意しないと…
- 891 :774RR:2017/03/30(木) 10:49:17.06 ID:KzNUU9XT
- 天ぷら油を吸い取るのが100均で売ってる
- 892 :774RR:2017/03/30(木) 11:09:21.52 ID:zNrhCuol
- >>890
1L牛乳パックでもOK
- 893 :774RR:2017/03/30(木) 20:08:43.33 ID:902YPf+Q
- あんなピーキーなマシンに後ろから掘られたくねぇ
- 894 :774RR:2017/03/30(木) 21:55:08.99 ID:qUJxUjPy
- >>890
やってみたら簡単だよ
廃オイル受けはトレーに、レジビニール袋二重にして、安いトイレットペーパー1ロールに吸わせてゴミに出してる
- 895 :774RR:2017/03/30(木) 23:32:20.57 ID:5LK0QBPk
- タイヤ大手、軒並み値上げ 天然ゴムの価格上昇が影響
2017年3月30日18時48分
大手タイヤ各社が、国内の自動車用品店などに出荷するタイヤの値段を4月以降、相次いで上げる。
原材料の天然ゴムの市場価格が上昇基調で、「企業努力のみで吸収するのは困難」(ブリヂストン)
などと判断した。今後、自動車用品店での値段も上がる可能性がある。
夏用の乗用車タイヤでみると、現状からの値上げ幅は横浜ゴムが4月から平均6・0%、東洋ゴム工業
が5月から同5・5%、ブリヂストンが6月から同6・0%。東洋ゴムの一部のブランドを除き、各社とも
2011年以来、6年ぶりの値上げだという。住友ゴム工業や日本ミシュランタイヤも値上げを検討中だ。
http://www.asahi.com/articles/ASK3Y4JM2K3YPLFA001.html
- 896 :774RR:2017/03/30(木) 23:58:26.36 ID:Dg2H5bwY
- 大型のは丁度交換時期だからいいがこれは変えてまだあまりはしってないからどうしようかな
- 897 :774RR:2017/03/31(金) 00:27:56.42 ID:WRJrPDHn
- ここ最近の円高差益は無視ですかそうですか
- 898 :774RR:2017/03/31(金) 08:26:50.44 ID:guuYyVde
- オイルは6000kmで交換だが、まだ使えそうなほど粘度があり劣化していない。
それでも交換後は静かだし滑らかに回っている感じがする。
- 899 :774RR:2017/03/31(金) 09:19:02.79 ID:zYTpBwhq
- 2000kくらいで交換すると、エンジン音が驚くほど静かになるな確かに
よく知らんがせん断が進むとか?
- 900 :774RR:2017/03/31(金) 22:56:41.21 ID:yC/4+ao1
- >>894
トイレットペーパー1ロールがもったいない!
そこらへんの空き地や駐車場にでも散布すれば雑草駆除もできて一石二鳥なのに
地下水を使用している地区だったら無理だけど
- 901 :774RR:2017/03/31(金) 23:10:14.21 ID:7fLyTyrf
- こういうくずリアルにいるのかな
- 902 :774RR:2017/04/01(土) 00:11:32.25 ID:6505HBQg
- オイルを4000kmで交換してもらったら、もっと早く交換しろと2りんかんの整備士が。
取説記載の6000kmって、一体…?
Evaluation: Good!
- 903 :774RR:2017/04/01(土) 00:15:17.37 ID:vwt2Qq48
- バイク屋ってそういうもんだ
ちょっと前まで櫻井ホンダは1000km交換推奨してた
素人騙して商売してなんぼっていう世界
Evaluation: Average.
- 904 :774RR:2017/04/01(土) 00:43:02.51 ID:NaaYTpLj
- 減らない前提であれば、オイルなんて1年毎か5000kmで交換で十分
特に原二クラスなんてそんなで十分よ
エンジンに影響が出てくるのなんて10万キロレベルになってからだって
Evaluation: Good!
- 905 :774RR:2017/04/01(土) 01:03:27.43 ID:rCnsjHRW
- これはなに?
- 906 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2017/04/01(土) 03:03:12.52 ID:LhfOxa04
- アホ共よ廃オイルはお前らのオナニーにティッシュで吸い取れ
いっぱいあるやろ?
バッテリーモそこらに捨てんなよ?
- 907 :774RR:2017/04/01(土) 03:50:48.78 ID:7uMffUPa
- サラダ油
- 908 :774RR:2017/04/01(土) 08:54:10.22 ID:EDCQq14w
- 廃オイル処理箱4g用400円位で売ってるじゃん。4回使えてそのまま燃えるゴミで出せる。
- 909 :774RR:2017/04/01(土) 08:57:02.96 ID:rCnsjHRW
- よし、それだ
- 910 :774RR:2017/04/01(土) 09:45:35.48 ID:lL7PSms0
- >>900
オイル吸わせてゴミ出し出来るボックスを売ってるが、2リットルのとかで200円、4〜5リットルので400円以上するからな
トイレットペーパーの安売り品が12ロール300円以下で、吸える体積容量に比べて一番安い
どうせリサイクル紙だ
- 911 :774RR:2017/04/01(土) 09:47:11.64 ID:Evml+BiX
- なぜこのスレはトイレットペーパーが好きなのか
- 912 :774RR:2017/04/01(土) 09:53:24.29 ID:rCnsjHRW
- スレの問題ではなく、貧乏バイク乗り定番の方法
大型とか乗ってる人には物珍しいかもね
- 913 :774RR:2017/04/01(土) 10:45:30.23 ID:WQFSTnaD
- オイル1000円だから、処理に100円は高いと言えば高いか。
絶対値としては安いんだがな。
- 914 :774RR:2017/04/01(土) 10:59:31.32 ID:9qPX3MuF
- オイル受けのパンとか売ってるけどな
天ぷら油もそうだけど、液体のままだと処分できないのであって、
十分な量のウエスやティッシュ、雑紙等に染み込ませてあればOK
貧…いや、節約を極めるならティッシュ・廃衣類用ゴミ箱を家に用意して
使用済ティッシュや穴空き靴下とかを貯めこんでおいて使えば
燃えるゴミの日に捨てられる
エンジンオイルの廃油ならタダで引き取ってくれるとこもあるけど
- 915 :774RR:2017/04/01(土) 12:36:11.15 ID:lL7PSms0
- >>914
そう、廃油はGSとかで引き取らなきゃいけないはずなんだが
持っていくのも交渉もめんどうなんで、もう最近は50円で済むトイレットロールにしたよ
- 916 :774RR:2017/04/01(土) 12:47:48.99 ID:LpnyTpDN
- こないだオイル交換する金が無かったからオリーブ油入れたけど大丈夫かな…
- 917 :774RR:2017/04/01(土) 12:59:52.36 ID:L8UEK7nS
- 水で薄めとけ
- 918 :774RR:2017/04/01(土) 13:30:34.17 ID:djN1ssF7
- >>878
見る角度に依っては隙間が有るねw
特に気にしなければ気がつかないレベルっぽい。
http://i.imgur.com/95pbkO5.jpg
http://i.imgur.com/XAy2HQG.jpg
- 919 :774RR:2017/04/01(土) 14:06:43.15 ID:K8ceqvBP
- うは、隙間ひどいな
- 920 :774RR:2017/04/01(土) 14:30:05.77 ID:7uMffUPa
- >>916
ホホバオイルすげーよ
- 921 :774RR:2017/04/01(土) 15:09:02.70 ID:CfKW0JUG
- >>918
痛すぎて直視出来ん
- 922 :774RR:2017/04/01(土) 15:10:53.98 ID:rCnsjHRW
- >>818
トップケースの手前に写ってるのはなんですのん?
- 923 :774RR:2017/04/01(土) 15:26:35.71 ID:4n75UOGN
- タンデム用のジュースホルダーだろ
彼女やらセフレ乗っけてトゥーリングいくとき有ると喜ぶんだよ
まぁ童貞にはわからねーか
- 924 :774RR:2017/04/01(土) 16:11:03.07 ID:CfKW0JUG
- 愛人タンデムはさすがに大型で行くわ。
ぜんぜん乗らんからピカピカだぜ(涙)
- 925 :774RR:2017/04/01(土) 16:24:19.39 ID:4M5f8usr
- まず愛人が居ないだろ?
- 926 :774RR:2017/04/01(土) 16:41:15.40 ID:H4nfVhkx
- あぁ、夏に娘を学校に送る時に付けてと言われて・・・
JDになった今でも時々駅まで乗っけてるわ
- 927 :774RR:2017/04/01(土) 16:42:51.99 ID:K8ceqvBP
- ものすごくどうでもいいな
- 928 :774RR:2017/04/01(土) 16:51:33.97 ID:H4nfVhkx
- 実容車両として、CUBの様に使えるから気に入ってるんだがね。
リッターSSのマフラー一本分で買える値段もアラ還世代には嬉しいわ
http://i.imgur.com/4Lc1P4m.jpg
http://i.imgur.com/HdFG2ZY.jpg
http://i.imgur.com/V209BlS.jpg
- 929 :774RR:2017/04/01(土) 18:47:47.31 ID:pabKyoBZ
- >>928
恥ずかしくない?
- 930 :774RR:2017/04/01(土) 20:15:27.16 ID:Tuh43K2z
- 愛車は良いよね
>>929は恥ずかしい愛車しか持ってないんだろうなw
整備もせず汚い車両w恥ずかしい
- 931 :774RR:2017/04/01(土) 22:27:35.06 ID:5ZjNauG/
- pcxにあれこれトッピングしても海苔弁にしかならない感
- 932 :774RR:2017/04/01(土) 23:00:16.82 ID:Jvy/zj/q
- >>907
今月から大幅値上げだぞ
- 933 :774RR:2017/04/01(土) 23:01:28.09 ID:eYsMjgSC
- タイヤのことかと思いきや
そっちとは
- 934 :774RR:2017/04/01(土) 23:51:40.40 ID:Rlmxompt
- >>928
下駄だから快適装備はいいとして、それにしてもすげえ箱だな。初めて見たわ。
リムテープやら貼ってるから、下駄だから見た目はどうでもいいわ
って感じじゃなさそうだけど
違う箱を選択する余地はなかったのか
- 935 :774RR:2017/04/02(日) 03:44:10.02 ID:h3749is7
- GIVIユニヴァーサルの使える箱
本家より性能が上で値段が半値以下、安くて良いよな
- 936 :934:2017/04/02(日) 06:32:39.74 ID:Bo/FLZ45
- すまんソフトに書いたけど
誉めてないよ
- 937 :774RR:2017/04/02(日) 06:37:37.04 ID:4Fxf/RYb
- 930の文章を書く精神年齢の低さが物悲しいな
- 938 :774RR:2017/04/02(日) 07:57:15.64 ID:SQ2muN3q
- >>928
ハンカバ外して見せてよ
- 939 :774RR:2017/04/02(日) 10:20:44.08 ID:h3749is7
- BIKERSのだから
これと同じ
http://i.imgur.com/VzGx6V9.jpg
- 940 :774RR:2017/04/02(日) 10:23:21.72 ID:h3749is7
- >>937
スマン
IQは此処にいる馬鹿どもの中でもトップクラス
灘、ラサールは落ちたが、全く素のまま勉強しないでも旧帝大合格組wの余裕だわ
- 941 :774RR:2017/04/02(日) 10:29:40.87 ID:h3749is7
- トップブリッジはこれだろ
http://i.imgur.com/9Nrh9Q9.jpg
- 942 :774RR:2017/04/02(日) 10:34:08.83 ID:Z4UrxSz/
- >>941
下品もここまでくると潔いというか、、
気持ち悪いよ、オェ
- 943 :774RR:2017/04/02(日) 10:55:57.82 ID:SQ2muN3q
- 2リンカンでpcxのおじちゃん達がこんな感じの付けてた
儲かるから此の手パーツが有る訳で
デコデコ好きは結構いるんだなぁ〜と
- 944 :774RR:2017/04/02(日) 11:06:05.65 ID:AqMOPjii
- 気持ちはわからなくもない
- 945 :774RR:2017/04/02(日) 11:12:07.54 ID:h3749is7
- まぁ、若い頃は六甲山とかでブイブイ言わせてた世代。
いくら逝っても
今の若者達の軟弱レベルとはレベルが段違いだよな。
その親父世代は零戦で特攻逝ってた世代だし。
日本を作ってきた世代。
1945年、世界地図から抹消されてGHQ管理下の5年間を経て、1980年代には世界一のどん底の国を世界トップにした世代だ。
今の若者も遺伝子は受け継いでるはずなのだが、長い眠りについたままだねどな!
- 946 :774RR:2017/04/02(日) 11:14:11.22 ID:pGS+d51U
- だねどな! ドナドナ!
- 947 :774RR:2017/04/02(日) 11:17:37.94 ID:SQ2muN3q
- 日本人の性だわ
仏壇に金箔貼ったり、馬っ子やお神輿デコったり…
悲しいかなDNAにインプットされてる
- 948 :774RR:2017/04/02(日) 11:23:03.67 ID:AqMOPjii
- じゃあ仕方ないな・・・
- 949 :774RR:2017/04/02(日) 11:42:00.92 ID:YK7MKmWs
- かっこいい傾奇者になるか勘違いした傾奇者もどきになるかの差
- 950 :774RR:2017/04/02(日) 12:40:01.74 ID:Z4UrxSz/
- >>928 は貧乏くさいパーツをテキトーにポン付けしただけじゃん
- 951 :774RR:2017/04/02(日) 12:40:02.91 ID:G53rbuMT
- 最後に行き着くのは金閣寺になるという日本人の美的センスの宿命
- 952 :774RR:2017/04/02(日) 12:42:34.08 ID:G53rbuMT
- だからその反動で銀閣寺とか侘び寂びといった素朴でシンプルな美も生まれるけどね
- 953 :774RR:2017/04/02(日) 12:58:25.76 ID:8l4q7ueW
- アンタ、なかなかいいこと言うな
- 954 :774RR:2017/04/02(日) 14:09:03.06 ID:3lyfuVhi
- ここ見てるとマジェSとか外敵を設定してやらんと共食いするザリガニばっかですね。
- 955 :774RR:2017/04/02(日) 14:59:35.80 ID:SQ2muN3q
- 鯱鉾ラインの新型が好まれるのも安土桃山文化かなw
- 956 :774RR:2017/04/02(日) 20:14:31.63 ID:FEKiUR/Z
- マジェSは好きやで。
最後まで候補だったが諦めた。
- 957 :774RR:2017/04/02(日) 20:42:41.10 ID:Dqc8Cwj5
- かわいそうだから買ってやれよ
- 958 :774RR:2017/04/02(日) 23:15:04.97 ID:ifZRbIgP
- 前照灯が明るいマジェS
- 959 :774RR:2017/04/02(日) 23:25:56.57 ID:VGele2AM
- >>958
え?
暗くて速度出すと走りづらいよ
光が散ってるから対向車からは明るく見えるけど、要らないところ照らすぶん
必要なところに光が届いてない
- 960 :774RR:2017/04/02(日) 23:35:48.22 ID:4tjz1xxz
- 先日大阪から行ってきました。
こんな小さなスクーターでもこんな遠くまで行けるもんなんですね。
http://i.imgur.com/lJn0Kcm.jpg
- 961 :774RR:2017/04/02(日) 23:38:21.92 ID:AqMOPjii
- >>960
使ってるバッグが俺と同じ気がする・・・w
- 962 :774RR:2017/04/02(日) 23:38:53.12 ID:AqMOPjii
- てか、宗谷岬から佐多岬位までは余裕だよ
- 963 :774RR:2017/04/02(日) 23:40:08.38 ID:4tjz1xxz
- >>961
あぁ、背もたれですねw
- 964 :774RR:2017/04/02(日) 23:47:08.30 ID:FEKiUR/Z
- >>960
キャンディノーブルいいね、最後まで迷って白にしたわ。白塗装純正箱で白バイ仕様。
俺も時々大阪から九州まで行くで。
急がなければ結構行けるんよね。
- 965 :774RR:2017/04/03(月) 00:15:28.91 ID:CTDqi/oG
- >>959
え?夜にマジェS乗ったことある?
嫁と娘が共用でPCX150、おれ通勤にマジェSだけど比較にならんくらいマジェSの方が明るいよ。
夜に娘が出かけるときに乗ってかれちゃう。
- 966 :774RR:2017/04/03(月) 00:31:55.90 ID:3ghiaF8X
- >>965
俺みたいな買い換え組がいるんだからその手の嘘はすぐばれるから無駄
- 967 :774RR:2017/04/03(月) 00:34:58.67 ID:DLIuHBEN
- まあ55Wのハロゲンバルブの方が明るいのは当然かと
- 968 :774RR:2017/04/03(月) 00:38:02.84 ID:LitMKHEd
- またマジェS買っちゃったやつが嫉妬してんのか
おとなしく灯油運んでりゃいいのに
- 969 :774RR:2017/04/03(月) 00:59:38.62 ID:DLIuHBEN
- 灯油運び用のスクーターは別にあるからフラットフロアの必要性が無い長距離用はPCXを買った
旅行時はホテルを朝に出発して夕方に次の宿泊地に到着するパターンが多いので夜間走行することは非常に少ない
夜間走行は通勤や買い物などの日常使用時が多いけどその用途でPCXは使っていない
- 970 :774RR:2017/04/03(月) 01:04:18.72 ID:CTDqi/oG
- >>966
事実を述べてるだけだけど?
ノーマルハロゲンで十分明るいけどな
- 971 :774RR:2017/04/03(月) 01:06:26.92 ID:PvOGMttC
- 箱にフック付けると便利。
灯油でもダンボールでも案外これで事足りる。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00199652-1491149039.jpg
- 972 :774RR:2017/04/03(月) 01:13:16.45 ID:AGsNVnvu
- >>970
でももう落ち目じゃんマジェS
車種スレじゃバーグマンにこてんぱんにされてたし
- 973 :774RR:2017/04/03(月) 01:20:16.55 ID:CVX1Gqlr
- 次スレ立てました
HONDA PCX150 Part45
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491149426/
相変わらず賑わっていて消費が早いですねPCX150スレ
- 974 :774RR:2017/04/03(月) 01:23:21.57 ID:CTDqi/oG
- >>972
流行り廃りで乗ってるわけじゃないからね
使いやすい実用車としてゲタに使ってるんだし。
150ってそんなもんだと思うけど。
- 975 :774RR:2017/04/03(月) 01:24:52.02 ID:AMfR5cVF
- でもPCXに嫉妬しまくり
- 976 :774RR:2017/04/03(月) 01:34:18.60 ID:CTDqi/oG
- どっちがバイクとしていいとかではなくて、
ライトの明るさと見やすさだけの話をしてるんだけど?
なぜ事実から目をそらす?
灯油の話も今は関係なくね?
うちはマジェSが先で後からPCX増車してそう思ってるんだけどさ。
シグナスXもあるけど、スクーターとして3台比べると1番ショボいライトはPCXだよ。
- 977 :774RR:2017/04/03(月) 01:37:44.31 ID:j7iiqWFq
- PCXのLEDが明るいとか言ってる奴って、原チャの18ワット電球と比べているんじゃね?
- 978 :774RR:2017/04/03(月) 07:31:22.75 ID:mTtvohfF
- >>976
そりゃバイクのよさじゃ勝てないもんな
灯油がーって言える時期ももう終わりだし
- 979 :774RR:2017/04/03(月) 07:45:34.95 ID:TkSh775r
- 今度はヘッドライトガー、かよ
鳥目かも知れないから医者に見てもらえよ
後、ビタミンAを摂取しとけ
- 980 :774RR:2017/04/03(月) 07:52:50.68 ID:NVXLcLPk
- またバイク雑誌でPCXの方が褒められちゃったのかな
- 981 :774RR:2017/04/03(月) 07:55:21.71 ID:IjoPNJ3X
- 暗いだろ
色温度とか角度とかあるんだろけど、それも含めて暗いってことだ。
暗くて見えにくかったらゆっくり走る、ガマンできないなら対策(交換)するか、乗り換える。それだけじゃん。
- 982 :774RR:2017/04/03(月) 08:00:54.16 ID:jU2shoQ/
- 真っ正面に光が集中してるから、ライポジからみるとかなり明るい
これは乗ってる人しかわからない話だからね
- 983 :774RR:2017/04/03(月) 08:08:09.71 ID:JvkY8ncp
- おまいらライトの話より仕事しろ。
年度初日の平日やで。
- 984 :774RR:2017/04/03(月) 09:46:56.99 ID:VUaYXMrG
- これから試乗&下取り査定にいってきま〜す
- 985 :774RR:2017/04/03(月) 10:45:33.40 ID:Zpb0r7a7
- ■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
@草木ダム周辺編
スズキ、隼(赤・白)/ライダーは赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
カワサキ、ZRX(黒・赤)/ライダーは髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
車種不明、ライダーはイエローコーンの赤いライダージャケットを着用。追越禁止区間で追越放題。
車種不明(クラシカルなネイキッド)、ライダーは緑のミリタリージャケット着用。追越放題、危険運転。
- 986 :774RR:2017/04/03(月) 10:59:28.11 ID:XTQwzE+x
- グンマーは未開の地だから・・・
- 987 :774RR:2017/04/03(月) 11:10:48.73 ID:LitMKHEd
- どこでもある光景やないか
- 988 :774RR:2017/04/03(月) 11:18:07.38 ID:JjO8Z1RJ
- その辺は車も酷いよなー
- 989 :774RR:2017/04/03(月) 11:35:10.79 ID:0TuwoK1y
- でもこの手のやつって、追越禁止じゃなくはみ出しての追越禁止の場所だったりするのを理解してない事もあるし
- 990 :774RR:2017/04/03(月) 13:00:45.81 ID:qmQEQT5X
- 追い越しと追い抜き
- 991 :774RR:2017/04/03(月) 14:09:49.08 ID:T/j5FUB6
- ライトが暗いと言っている人は他のバイクと比較したうえで述べているのに対し、
明るいと言っている人は根拠無く感情的に主張しているようにしか見えないよね
- 992 :774RR:2017/04/03(月) 15:11:52.98 ID:jJJrHipz
- まだマジェS乗りの嫉妬が続いてる
- 993 :774RR:2017/04/03(月) 15:16:49.29 ID:QnL+EV9v
- >>991
今まで加わってないけど、pcx暗くないよ。cbr125rのH4と比べても正面は明るく感じる。
ハロゲンは暗いけど、余分な部分まで光が届くって感じなだけ。
車の純正のLEDもかなり明るいし、ハロゲンには戻りたくないくらい。
- 994 :774RR:2017/04/03(月) 16:05:52.15 ID:9RaCPXsK
- 旧型にHID載せた俺最強〜
- 995 :774RR:2017/04/03(月) 16:27:11.53 ID:IjoPNJ3X
- 夜のR480旧道は走りにくかったよ。
- 996 :774RR:2017/04/03(月) 16:38:57.60 ID:LitMKHEd
- 普段環七内側だからそもそもヘッドライトなんて飾りみたいなもんだけど、
地方の人は大変だな
- 997 :774RR:2017/04/03(月) 16:54:55.05 ID:nouBLPyY
- 都心部でも川沿いとか暗い道あるから気をつけてな
- 998 :774RR:2017/04/03(月) 17:04:53.98 ID:wTZl0EAn
- 目黒川沿いはそんな暗くなかった気がしたが…
- 999 :774RR:2017/04/03(月) 17:37:32.86 ID:JvkY8ncp
- トイレットペーパー
- 1000 :774RR:2017/04/03(月) 17:44:07.28 ID:IjoPNJ3X
- そうだ、ライトの明るさのアンケートとろう!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 40日 3時間 29分 24秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)