【速くて】アドレスV125/G 241台目【便利】©2ch.net
- 1 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2017/03/23(木) 00:29:00.01 ID:YGs8E4hE
- 現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く
◆前スレ
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486643713/
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
- 2 :774RR:2017/03/23(木) 00:30:22.84 ID:YGs8E4hE
- 過去スレ
【速くて】アドレスV125/G 241台目【便利】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490196540/
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486643713/
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482150386/
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478965573/
【長雨】アドレスV125/G 237台目【スリップ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475129410/
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461844571/
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457648621/
【秋冬】アドレスV125/G 232台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452327191/
- 3 :774RR:2017/03/23(木) 00:43:52.66 ID:pd6QVPCW
- スレ立て乙。
- 4 :774RR:2017/03/23(木) 19:23:49.53 ID:osvNxVXH
- 保守しなくていいんか?
- 5 :774RR:2017/03/23(木) 22:21:21.36 ID:o+bx7+e/
- バイク板のスレをdat落ちさせるために必要な書き込み不在期間ってどのくらいなんだろ?
少なくとも1か月程度では落ちないみたいだけど
- 6 :774RR:2017/03/24(金) 13:47:51.98 ID:BNxGxs8T
- 前スレでキックは壊れたので外してるって人がいたけど
具体的にどんな風に壊れたんだろう
キックした後にペダルの戻りが渋くなったとか?
- 7 :774RR:2017/03/24(金) 16:11:13.97 ID:rOMV/STs
- 今朝いつも渋滞しないのに全然進まないんでなんだと思ったら
エンジン部分だけ残ったスクーターの残骸と血の跡の現場で
ポリが交通整理してた
死んだか知らねえがバス亭は行列だし迷惑極まりない
みんな対向車線とか走るのやめろよ
- 8 :774RR:2017/03/24(金) 17:52:51.24 ID:d7JAg0ZM
- 水上行った時に北本ナンバーのアドがガンガン対向車線走ってたな
街中で普通に走って追い付いたらまた対向車線走って去っていった
- 9 :774RR:2017/03/24(金) 19:44:59.88 ID:mm3x1+fd
- 最近、やたらと道路工事で渋滞が多いような気がする
年度末だからかな〜
- 10 :774RR:2017/03/24(金) 21:41:20.97 ID:8DqH2yQj
- 批判されるから年度末の三月の工事はわざと減らしている
その皺寄せで年末あたりに集中してる
- 11 :774RR:2017/03/24(金) 21:56:24.57 ID:JxdCLl8v
- 年末より明らかに今の方が多いな
- 12 :774RR:2017/03/24(金) 22:23:11.01 ID:SDP4cmYv
- 暖かくなってくるとトルクフルで滑らかな走り心地で燃費も良くなるが
朝一以外のエンジン始動性が悪くなる副作用も出てきて少し困る
- 13 :7:2017/03/24(金) 22:24:16.92 ID:I9gshLhu
- 今朝の事故であんだけ大破してっからお陀仏かと思ったら
仕事帰りに交番のボードに書いてる今日の死亡者数0だった、、
うまくバイクから吹っ飛んで着地できたのかな
ちな神奈川の話
- 14 :774RR:2017/03/24(金) 22:30:21.62 ID:cPeyMUIB
- 一晩経ってから亡くなった場合、即死の死亡事故にはならないそうだよ
- 15 :774RR:2017/03/24(金) 22:35:12.09 ID:I9gshLhu
- >>14
そうなんだ
まあアドレス海苔かは確認できなかったが無事を祈ろう
しかし毎朝対向車線ぶっ飛ばしたり、後ろから突然1mも
幅取らずに追い抜いてくるバカは肢体不自由になっても
自業自得と同情できないね
- 16 :774RR:2017/03/24(金) 22:58:49.90 ID:c6EXfXm0
- >>6
キックレバーの根元の接合部が割れたりして損傷。
ってのが定番の壊れ方。
常用することを想定していないから強度が弱いんだろうね。
- 17 :774RR:2017/03/24(金) 23:09:37.30 ID:rFtRP0U3
- 正確に言うと自己発生時から24時間以内な
- 18 :774RR:2017/03/25(土) 00:05:14.77 ID:ZZIlidIa
- >>16
キックレバーの根元の接合部って
扇型っぽいギヤに付いてるシャフトの溶接部分の事かな?
よく常用すると壊れる旨の情報を聞くけど
キック周りもバラしたことあるが、壊れるとしたら
スプリング折れが最初に起こりそうな、逆に他の部品がどう壊れるんだろうって思ってて
- 19 :774RR:2017/03/25(土) 00:06:19.40 ID:rO1Pp9g6
- たまにしか使わないから錆びて戻らなくなってるだけ臭い
- 20 :774RR:2017/03/25(土) 03:34:35.42 ID:PfHPTs6h
- >>12
暖かいと吹けは良くなるけど逆にトルク感は薄くなると思うけど…
- 21 :774RR:2017/03/25(土) 04:15:11.15 ID:iJYBYK50
- >>19
あそこバラしてたまにグリスアップするんだけど最近俺のも組み立て間違ってるのか戻りが悪くなってきた希ガス
蹴るとき必ず駆動系カバーに当たるから弧状の傷がついてるし
- 22 :774RR:2017/03/25(土) 04:56:05.59 ID:bXUzOPEW
- >>21
カバーに当たるって時点で正常じゃないぞ
- 23 :774RR:2017/03/25(土) 05:30:14.84 ID:ZZIlidIa
- 既出だが
スプリングを掛ける位置をサービスマニュアル見ながら組むと間違える罠がある
http://minkara.carview.co.jp/userid/1718211/car/1273596/2186379/note.aspx
たぶんこちらの方の前のオーナーという人がキック周りを整備して掛ける位置を変えたとかでなく
最初からあの位置だったと思う
- 24 :774RR:2017/03/25(土) 05:52:06.36 ID:hZ2uphCB
- うむ、今度はキックレバーネタだね任せときー。
相手の肝臓あたりがワセリンで滑るのは良くないね、
クリティカルが出にくくなるからレフリーに指導して貰おう。
腰パットをズリ上げてカバーにしている場合だけど、
速くて軽いパンチが効かなくなる。
攻撃の突破口を開くため あるいは敵の出足を止めるため
左パンチをこきざみに打つこと この際 ひじを左脇の下から
離さぬ心構えでやや内角を狙いえぐり込むように打つべし
正確なジャブ三発に続く右パンチはその威力を三倍に増すものなり
あ、しまった! キックの話だっけ・・
- 25 :774RR:2017/03/25(土) 08:38:07.72 ID:oNPXmjqD
- >>15
アドレスに限らず、朝なんか原二はすり抜けしまくり、対向使って先頭とかそんなのばかりだよ。
俺は死んだり、治らん障害おったり、仕事遅刻すんのもごめんだから、早めに出て朝からのんびり走ってるけど。
- 26 :774RR:2017/03/25(土) 09:21:15.99 ID:GNLQLYqF
- それは違法だと思うよ。
- 27 :774RR:2017/03/25(土) 10:56:54.04 ID:8hJkn3xD
- 昨日通勤路で頭がおかしい原付に遭遇したよ。
片側4車線の交差点で右折で信号待ちしてたんだけど
追い越し車線から右折車線に被せるように侵入してきた青タクト。
変なヤツだなぁと思ったら次の信号待ちで左から前に被せて前に入る始末。
こちら青になったから、ヨーイドンでスタートしたら
もちろん相手、原付だからアドレスには敵わず。
次の信号待ちでも諦めず左から前に被せてきた。
お前50なんだから違反ばかりしてんなよ、と言ったら完全シカト。
改めて睨んだら20〜30のカワイイねーちゃんがオバチャンファッションに身を包んだ感じのヤツ。
ありゃ車にでもはねられて死んでくれないかな。
- 28 :774RR:2017/03/25(土) 11:09:31.27 ID:UMa8TON7
- 954 774RR sage 2017/03/23(木) 14:09:04.17 ID:PfvTKVKZ
>>952
古いベルトをメットインに保管しておく理由は?
路上で切れた時に応急措置で交換するの?
工具もメットインに入れておくの?
アドレス乗ってる人はみんな自分で
その場で交換できる技術持ってるの?
この当たり前の事書いてる奴は煽りかマジでか・・・
メットインは工具スペース
ベルトだろうが、ラチェットレンチセットだろうが、シザーハンズホルダーだろうが
みんなそこに入っている
交換出来る技術?あんなもの技術に入らねえ
- 29 :774RR:2017/03/25(土) 11:52:26.04 ID:pcC4uKV2
- >>27
マジレスすると
いきなり声かけられたら普通は無視するよ。
- 30 :774RR:2017/03/25(土) 12:22:38.74 ID:xVOjI0Ej
- ネットでもリアルでもキチガイには関わらないのが一番だよ
- 31 :7:2017/03/25(土) 13:49:05.18 ID:DJ3ZmwUR
- 原付って抜かされるし邪魔になるのに必ず白線前方1.5mぐらいに
止まる奴いるよな
バイクはいいけどDQNのアルファードとかでも恐れ知らずに
前出て煽られてるバカがいる
いずれ引っかけられて大怪我すんだろうけど
今朝事故現場通ったら血痕残っててちょうど左折ラインだったから
上踏んで気分悪かった
明日の雨で早く洗い流されて欲しいわ
- 32 :774RR:2017/03/25(土) 14:38:07.28 ID:q0zIGWby
- >>24
うんうんそれで?
- 33 :774RR:2017/03/25(土) 20:44:42.46 ID:9vA3AG/I
- なんか長距離運転したらすげー速度出る様になりました
- 34 :774RR:2017/03/25(土) 22:05:13.96 ID:U9cHDR1z
- 回すからエンジンが慣れてくるのかもね。約3年ぶりにエンジンかけた当初は回り
もよくなくすげ〜走らないって思ったけど、毎日乗ってたらまたよく走るように
なった。ついでにテールとウインカーをLEDに替えたらアドがまた楽しくなった。
- 35 :774RR:2017/03/25(土) 22:43:59.63 ID:vDe7b4xO
- あまり乗らないし飛ばさないから
点火プラグは熱価を一つ下げて
NGK6番(DENSO20)にすることにした
これでゆったり走ろう
- 36 :774RR:2017/03/25(土) 22:49:28.03 ID:6XH2UdgH
- プラグを9番にしてハイオク入れたらウイリーするようになった。
最高速もちわわkm行くようになったしストリート最強だわw
- 37 :774RR:2017/03/25(土) 22:55:28.06 ID:8hJkn3xD
- 最近アクセルとブレーキを踏み間違えたまま暴走するバカ老人が増殖しているが、
こういう奴らこそスクーターに乗るべきだろ。
どんなバカでもスロットルとブレーキレバーを間違えるはず無いからな。
てか踏み間違えたとき瞬時に踏み直せない奴はマジ免許返上して欲しいわ。
- 38 :774RR:2017/03/25(土) 23:13:46.63 ID:pcC4uKV2
- >>37
一度アクセル回したままブレーキ握って
死ぬかと思ったわ。
- 39 :774RR:2017/03/25(土) 23:42:54.54 ID:bXUzOPEW
- >>35
6番って標準のじゃねーか
- 40 :774RR:2017/03/26(日) 00:27:59.10 ID:0gN2c2YW
- >>28
プロのバイク整備士乙。
- 41 :774RR:2017/03/26(日) 00:39:21.87 ID:7C6z2YTA
- アマの自称整備士かもよ。
- 42 :774RR:2017/03/26(日) 00:42:49.62 ID:M03c2EDT
- >>39
サービスデータでは、6、7、8のいずれかを使うように指示されている
- 43 :774RR:2017/03/26(日) 01:13:46.07 ID:WgSxa1Rd
- >>42
そら知ってるけど
>>35は7に替えてたのを6に戻したって事?
- 44 :774RR:2017/03/26(日) 01:17:52.50 ID:8u5t7l4F
- 7番が工場出荷状態で、
メーカーとしては7の他は、6か8までを推奨してるから
7から6に下げてみた、ということだな
- 45 :774RR:2017/03/26(日) 01:19:48.46 ID:WgSxa1Rd
- デフォは6でしょ
- 46 :774RR:2017/03/26(日) 08:06:59.42 ID:MeLuAv/I
- >>37
あれ踏み間違えたって感情が湧かないんだよ。
リアルで近くで見た事あるけど
パニックって更にアクセル全開するパターン。
コーナー曲がり切れずにブレーキベタ踏みと同じ硬直状態です。
- 47 :774RR:2017/03/26(日) 08:54:37.72 ID:HPUiSx8R
- >>46
お前成仏しろよ
- 48 :774RR:2017/03/26(日) 10:14:56.82 ID:f+om6eHZ
- ダナーのめっちゃデカイブーツで運転したら
ブレーキペダルと一緒にアクセルペダルにもひっかかってたことならある。
それ以来、ブーツの時は運転用のスニーカーに履き替えている。
- 49 :774RR:2017/03/26(日) 12:22:25.90 ID:d5xfQfPm
- ん?このスクーターってガソリン、レギュラーだよね?
- 50 :774RR:2017/03/26(日) 12:49:38.59 ID:FLSVOx2a
- >>49
アドレスの圧縮比は9.6と低い、バリバリのレギュラー仕様。
PCXなんかはレギュラー仕様の範囲内でもパワーが出るよう圧縮比を上げているから11。
ハイオク入れても意味ないが、これを言うと線助剤がーーーってガソリンスタンドの回し者みたいなやつが出てくる。
普通の医者が薬1錠を薦めるのに、ヤブ医者に行くと薬2錠と下剤1錠を推奨するのと同じw
- 51 :50:2017/03/26(日) 12:50:31.20 ID:FLSVOx2a
- >>50
×線助剤がーーー
〇洗浄剤がーーー
- 52 :774RR:2017/03/26(日) 13:23:47.61 ID:jaFBLt6h
- >>50
空冷で圧縮比9.6なら低くないけど、まあハイオクなんて必要ないのは確かだな
- 53 :774RR:2017/03/26(日) 13:42:31.55 ID:rY1PiWVS
- 標準6だろ
- 54 :774RR:2017/03/26(日) 14:34:59.00 ID:M03c2EDT
- 8とか9なんか使う奴がそもそもいるのか?
- 55 :774RR:2017/03/26(日) 14:47:57.61 ID:1DRCLTTg
- K7までは圧縮比10な、ハイオク効果は知らんけど洗浄効果は使える機能だよ。
プラグは7がラッキーぽいやん、折れは6やけどーw
- 56 :774RR:2017/03/26(日) 16:26:14.48 ID:bUzUdTAO
- >>36
馬鹿馬鹿し
- 57 :774RR:2017/03/26(日) 19:39:59.14 ID:GLw6/RML
- >>56
てか、もうみかかですらないし・・w
- 58 :774RR:2017/03/26(日) 21:49:36.77 ID:la09Lout
- >>46
俺も一度だけ誤ってアクセル踏み込んだことあるが、およそ0.5秒でブレーキに踏み直せた。
レンタカーしか乗らない俺ですら事故を回避できるのに・・・
- 59 :774RR:2017/03/26(日) 21:55:18.09 ID:f0ZA/H9T
- みんなすり抜けはほどほどにな
今朝ウィンカー出さずに左折する奴に危うく巻きこれそうになった
- 60 :774RR:2017/03/26(日) 23:01:23.16 ID:LKZbqTq9
- レンタカー・・・。
- 61 :774RR:2017/03/26(日) 23:51:16.69 ID:db/xQZFX
- アドレスの取説をダウンロードしようと思ったが、スズキのサイトには無いようだな
ホンダやヤマハのサイトには取説あるのに…どうして
- 62 :774RR:2017/03/26(日) 23:55:06.61 ID:9ISevsql
- >>59
予測運転くらいしような
- 63 :774RR:2017/03/26(日) 23:59:28.40 ID:GdxdS1Ul
- >>62
お前アホだろ
- 64 :774RR:2017/03/26(日) 23:59:46.07 ID:F+HAdsvA
- >>61
ヤマハのサイト便利だよなぁ
図解付きで部品の品番まで分かるとか凄いと思う
- 65 :774RR:2017/03/27(月) 00:56:34.58 ID:pxI/98jn
- おれも>>62と同じことを思っていた。
いちいち言うことか? その程度はよくあること。
予測・予見などの知恵と知識と経験とあわせて総合判断。
そもそも併走する位置関係性が悪いのさ。
- 66 :774RR:2017/03/27(月) 07:22:44.89 ID:v7lztfpB
- 車でもバイクでも予測運転するのが基本
そんな事も出来ないなら迷惑そのもの
- 67 :774RR:2017/03/27(月) 09:15:34.12 ID:mtC7aJ8U
- 自動車学校の仮想事故体験は
かなり理不尽だったな。
- 68 :774RR:2017/03/27(月) 12:05:55.17 ID:pVK55Psn
- 今時ナンバープレートをカチ上げて走行している
アドレスV125ヤンキーおや?自慰!?をみましたが
引ったくりでもする犯罪者なんですかね?(笑)
乗っている奴が、明らかにオヤジだったのが笑えた。
- 69 :774RR:2017/03/27(月) 12:10:08.56 ID:jtGB/nzI
- ちょいワルおやGなんだから生温かく見守ってやれ
- 70 :774RR:2017/03/27(月) 12:28:00.30 ID:0+EHJU+q
- >>67
シミュは理不尽だけど、どれも死亡事故や重大事故の再現だからなぁ
理不尽だから仕方ないと死んでいくより前に、かもしれない運転で命を拾うライダーになりたいな
- 71 :774RR:2017/03/27(月) 13:11:41.04 ID:C/XZiLdN
- >>70
どぶろっくの歌詞だと、「かもしれない」とか「だろう」とか全部ポジティブに出て来てもう何が何やら…
- 72 :774RR:2017/03/27(月) 13:37:13.41 ID:ZPIs7P6z
- オススメバッテリー第1位!
CTX7A-BS 2380円 楽天(税込・送料込)
- 73 :774RR:2017/03/27(月) 13:39:04.87 ID:pVK55Psn
- >>72
2000円切ってるのもあるし嘘くさいね。
- 74 :774RR:2017/03/27(月) 13:40:24.71 ID:pVK55Psn
- >>70
正直ちょいワルって感じよりも落伍者感が半端無かったよ(笑)
- 75 :774RR:2017/03/27(月) 14:56:56.14 ID:GSp9woJp
- >>65
まあそのあたりは運転熟練度の個人差ってのがあるよな
おそらく>>59はまだ運転に慣れていなくて経験を積んでいる過程なんだろう
- 76 :774RR:2017/03/27(月) 15:37:07.82 ID:pD2BkMZp
- 危険予測考えたらよく見るあの速度ですり抜けなんかしないよな?
もしすり抜けるなら徐行しろよ
- 77 :774RR:2017/03/27(月) 18:44:36.10 ID:z76MilmP
- 車が完全に止まってる状態じゃないとすり抜けはしないなぁ
それでもいきなりドアが開くかもしれないからかなり低速ですり抜けてる
- 78 :774RR:2017/03/27(月) 18:50:41.81 ID:rfbwwsjL
- >>67
そっかな?
まあ初心者だと、そう思うのかな。
シミュレーターは、基本的に相手が法規走行するし、
道路状況も単純で、現実に比べてぜんぜん生やさしい、と
バイクにしばらく乗ってれば、理解することになるよ。
- 79 :774RR:2017/03/27(月) 18:55:48.22 ID:SgBA6tHU
- 俺シミュレータで無敵スター取って
電柱とか車を吹っ飛ばしまくったことあるぜ
もちろんハンコはくれなかったw
- 80 :774RR:2017/03/27(月) 19:18:43.31 ID:3zK0qbkx
- ここで偉そうに危険予測なんか当たり前だろ?って言ってるやつに限ってすっ飛ばしてそうだけどなw
- 81 :774RR:2017/03/27(月) 19:43:24.75 ID:MrWfG6MW
- >>78
バイクのやつはやったことないけど
仮想事故体験って言っているし
子供が駐車車両の間から突然出てくるとか
駐車車両が突然動き出すとかそういう法規無視に対する危険を予測するシミュレータじゃないのか?
相手が法規通りなら危険予測にならないし。
- 82 :774RR:2017/03/27(月) 21:54:21.08 ID:Tpx+tb7U
- >>77
むしろ渋滞車列がのろのろ徐行で動いている時の方がすり抜けは捗るよ。
動いているクルマのドアが開く可能性は低いし、動いているクルマの列を
横切る歩行者や自転車や対向右折車も極めて少ないからね。
ただし車列にパトカーが居たりするとスピーカーで怒鳴られるので注意。
>>80
危険予測が完璧だから安全にすっ飛ばせると思われ。
俺も慣れている通勤路はけっこう飛ばしているが、それ以外の道では
そこの地元民のような大胆なすり抜けは無理です。
- 83 :774RR:2017/03/27(月) 22:06:43.95 ID:MygZLOnX
- 絶対なんて絶対ない。ダメ、絶対!
- 84 :774RR:2017/03/27(月) 22:38:58.52 ID:zgvTUAmi
- 絶対はある
俺もお前もガッキーと付き合える可能性は絶対ない
- 85 :774RR:2017/03/27(月) 23:23:40.27 ID:a8V+pVmd
- >>82
完璧な危険予測なんてある訳ねーだろアホ
- 86 :774RR:2017/03/28(火) 00:50:42.68 ID:ckDk0GIu
- かもしれない、もしかしたら?って教わるはずなんだが?
完璧があるなら保険とかいらねえよ
- 87 :774RR:2017/03/28(火) 00:59:07.88 ID:Ocua/wdG
- >完璧があるなら保険とかいらねえよ
仮に完璧が存在したとしても完璧でない人もいるから保険はいるだろ。
※これは完璧を擁護するわけじゃなく、保険の必要性は、それとは無関係だと言いたいだけ。
- 88 :774RR:2017/03/28(火) 03:36:05.38 ID:1mK887xi
- スイッチ類が貧弱で泣ける
安物のプラモみたい
- 89 :774RR:2017/03/28(火) 03:39:31.47 ID:8o+ORk5C
- >>87
完璧でない人がいても、自分が完璧なら避けられる。
避けられないならば、自分は完璧ではない。
完璧だったら、思い描いている世界になっているが、完璧超人たちの意見はどうだ?
さぁ、保険に入ろう。
- 90 :774RR:2017/03/28(火) 04:54:53.90 ID:opthNOvz
- >>88
メーター周りは安っぽ過ぎるな。
- 91 :774RR:2017/03/28(火) 07:53:24.05 ID:AjC5bf5g
- >>84
諦めた瞬間全てが終わる。
貴様は既に終わっている。
- 92 :774RR:2017/03/28(火) 07:56:39.46 ID:a+651ILD
- >>90
これが嫌でSにした。
- 93 :774RR:2017/03/28(火) 08:54:32.52 ID:uf12P9t9
- 安西先生は罪作りだな
ダメなものはダメ
- 94 :774RR:2017/03/28(火) 12:31:50.62 ID:3gidyQRi
- >>78
むしろ逆にここで飛び出してくるんだろなって分かるしな
だいぶ手前から徐行して釣りですかAAの魚みたいに華麗にスルーしてやるのも一興
- 95 :774RR:2017/03/28(火) 13:14:42.44 ID:ewD2zq5a
- 任意保険入っていない奴が多そうなスレですね。(笑)
- 96 :774RR:2017/03/28(火) 13:26:59.42 ID:aO3SOeEX
- 俺は予測運転が得意だから保険は不要なタイプだ
- 97 :774RR:2017/03/28(火) 14:51:47.19 ID:ewD2zq5a
- >>96 = DQN 乞食 共産党員
- 98 :774RR:2017/03/28(火) 15:09:46.00 ID:34qWzIRl
- >>97
こいつ何でも共産党員か支那人だな
バカの一つ覚え、あ二つ覚えか
- 99 :774RR:2017/03/28(火) 15:17:51.22 ID:ewD2zq5a
- >>98
もしかして、創価学会?(笑)
ニチレーン!
シュッ!
シュッ!
キンマンコ!www
- 100 :774RR:2017/03/28(火) 16:45:37.01 ID:M5n9tygJ
- ガスバーナーで軽くあぶれば、
白っぽくなっていた樹脂が黒々とよみがえるそうだ
これは、自動車のバンパー樹脂で使われていた方法
ただし、ホントに軽くサッとあぶる程度にしないと
悲惨なことになる
- 101 :774RR:2017/03/28(火) 17:15:43.71 ID:k1ZZbFvm
- やってみたが深部まで悪化していたようで
思うような結果は得られなかった。
もっと炙ったら表面が溶けたのでオススメしないw
- 102 :774RR:2017/03/28(火) 17:37:54.25 ID:uf12P9t9
- 散々ガイシュツだが廃engine oilがいいって結論出たよな
- 103 :774RR:2017/03/28(火) 17:43:06.67 ID:FQ0XXKEK
- 放置が結論だろ
- 104 :774RR:2017/03/28(火) 19:17:01.53 ID:ewD2zq5a
- >>102
沖縄では、普通に新油とボロ布でやるけど?
廃油は程度によるな。
- 105 :774RR:2017/03/28(火) 19:28:38.65 ID:JeKjm4bS
- このキチガイ>>99
いつも常駐してるよな
- 106 :774RR:2017/03/28(火) 19:34:28.65 ID:ntPXPtqJ
- 一縷の望みを託して効果ありと噂の御値段の張るワコーズなんちゃらを使ってみたが全く効果がなかった
とりあえずシリコンスプレーで全く変化が見えないくらい症状が進んでる場合は何やっても無駄なんじゃなかろうか
- 107 :774RR:2017/03/28(火) 19:36:14.06 ID:ewD2zq5a
- >>105 = 創価学会のマジキチ
キンマンコだよ!www
- 108 :774RR:2017/03/28(火) 21:08:35.62 ID:6MmXj1kz
- >>106
そこまでいったらやっぱオイルじぇね。
それでも変化なかったら…ほ〜っときましょう。
- 109 :774RR:2017/03/28(火) 21:32:17.18 ID:xiFwixD/
- >>102
未使用エンジンオイルよりも廃油の方が効果的なの?
黒い成分が効くとか
- 110 :774RR:2017/03/29(水) 00:03:13.77 ID:y7CI1Gu1
- シュッ シュッ♪
ニ〜チレーンー
シュッ
- 111 :774RR:2017/03/29(水) 00:15:10.74 ID:X2RltCq0
- ┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓┏┓ ┏┳┓
┏┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┣┛┗━┫┃┃
┗┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┻┓┏┓┣┻┛
┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃
┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛
-==-
/バ カ ル トヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!::: =≡ ≡=ヽ <ノーベル平和賞くれへんならテロニダ!テロ!んも〜
(6-(∀)〜(∀)-彡 \___________________ 。
|| 六- -六 ||".,_ ;; .;;;;'@つ
ヽ.ヽ ∧∧ノ|,` ,'`,_ ’;:,. ./;;;;,,, ,,;;’∵・
ト-く y///_Lr○ュ"_ l_ __ヽノし' ∵・;,.゛ (`(;;;ん゚';;;)".,;・∵
ト--l(__)r=tl[((三三((三((=(@ (゙ ____ ──‐‐ ____  ̄ ̄´ ____ ──‐‐ ,;;;:;,.;’;・’  ̄ ̄´
ヒ[冊冊冊ツヽ ̄ ̄!! ̄; ̄ll ̄ ⌒Yヾ` /;;, ,;:;\ /'':;,・,,:;:~〈:;'〈 ←>>110
) (u) | '`,._ ⊂@;,,..,:;(;;;'' ,;ん。;;;);;⌒ヽ;;;,.∬ (__) (_ノ
/ /⌒\ \ :;;:;; ’:::;;;*;と_ノ(_つ●
(_/ \_)))
- 112 :774RR:2017/03/29(水) 02:30:37.12 ID:KPCAp5K4
- いつ開けたか分からないオイルで樹脂部分を塗って
乾拭きで仕上げるとそこそこきれい
俺もワコーズの高いの買ったけどイマイチ
- 113 :774RR:2017/03/29(水) 03:01:07.35 ID:mloZCBAH
- >>112
あなたのアド臭いです
- 114 :774RR:2017/03/29(水) 03:14:29.99 ID:2rcwKZZF
- 激落ちくん
- 115 :774RR:2017/03/29(水) 09:21:35.09 ID:7IIBrXId
- ワコーズのスーパーハード買うんなら
安価で同一成分少容量のデイトナのやつがいいよ
これでも結構持つ
- 116 :774RR:2017/03/29(水) 11:49:02.51 ID:DOmmyzKI
- 自分のK5はなるべく日光当てない様に気を付けてたせいか、今でもツヤツヤの樹脂色。
しょっちゅうシリコンスプレー吹いてるから、それもいいのかも。
街で見るアドレスはほぼ樹脂部が白化してて悲しくなる。
- 117 :774RR:2017/03/29(水) 12:00:18.12 ID:YX+ZjCPb
- 樹脂パーツ劣化なんかどうでもいいわ…
見た目気にするならアドじゃなく他の買ってんだろよ
- 118 :774RR:2017/03/29(水) 12:15:22.33 ID:Lj9DgKGx
- >>116
俺のK5も屋根付き駐輪場に止めているが、放置しておいてもほとんど劣化しない。
K7も持ってるけど、こっちはすぐに劣化するから頻繁に手入れが必要、たぶん生産が海外に移ったK6以降がダメなんじゃないかな?
- 119 :774RR:2017/03/29(水) 12:15:32.28 ID:vCEpPoAI
- ホントひでえな
http://stat.ameba.jp/user_images/20160428/21/a914k/04/e6/j/o0800060013631554895.jpg?caw=800
しかしミラーのプラはそれほどないんだな
紫外線吸収剤でも入ってるのか?
- 120 :774RR:2017/03/29(水) 12:32:03.59 ID:pRopTddi
- おそらくだが、と前置きして
今もK5を所有している者、ことにこのスレに出てきているような者は
長期保有を目指して常に大切にしてきた者であり
また手入れを怠らなかった、その好循環
その陰ですでに捨てられた個体は当然ながら街に走っていない
そしてスクラップみたいなのも多少は残存している
K7〜K9以降はまだまだ時期的に
いわゆる一般的な人が所有している状態であり
そういう人は多くが普段の足として使っている
早くも劣化した個体がハバを利かせている
もちろんこちらにも大切にしている人もいるが目立たない
- 121 :774RR:2017/03/29(水) 12:45:41.59 ID:DzNURKt/
- >>119
シートが破けまくってるように見えたがグローブだったのか
- 122 :774RR:2017/03/29(水) 15:36:09.49 ID:4auCdDrh
- カーボンブラック最強伝説
- 123 :774RR:2017/03/29(水) 18:59:52.40 ID:kB0zsop0
- 発がん性物質である可能性伝説
- 124 :774RR:2017/03/29(水) 21:53:54.45 ID:q2hFxOHt
- うちのK7も無塗装樹脂部分の白化が激しいが、なぜかハンドル部分のそれ
(速度計周りからその下付近)は、ほとんど白化していない。
ほぼ同じ暴露条件でここまで大差が有るってことは、やはり違う材料を使っている
のだろうね。
もしかしたらK5はボディ部分も白化しづらい材質なのかも知れない。
- 125 :774RR:2017/03/29(水) 22:26:43.80 ID:nSTTsHDg
- 黒のカラースプレーで塗ったらだめかな
- 126 :774RR:2017/03/29(水) 22:35:46.99 ID:JpwKTGUA
- 白化も味があって良いと思うけどな。別に見た目だけの問題で機能には影響ないし
- 127 :774RR:2017/03/29(水) 22:47:02.22 ID:V040ZdFa
- >>119
俺が思うにミラーのところは他の部分に比べて素材の厚みがあるからじゃねえかな?
エアクリも厚みあるから色あせしづらいっぽいし
- 128 :774RR:2017/03/29(水) 23:29:47.73 ID:mloZCBAH
- >>120
たった2年でそんな差が出るかよ
- 129 :774RR:2017/03/29(水) 23:35:36.60 ID:gKW7Ycav
- >>125
やってみたがダメだったよ
- 130 :774RR:2017/03/29(水) 23:44:20.76 ID:pkWZDqOL
- >>125
サンドペーパーで磨いてサフェーサー吹いてからな
細かい粒子の塗装とクリアでバッチリ綺麗になるよ
- 131 :774RR:2017/03/30(木) 00:08:16.01 ID:vMoellM7
- ちょっと前までK5の汚いのなんて普通に見かけたけど
さすがにもう乗り換えてるのも多いだろ
- 132 :774RR:2017/03/30(木) 00:34:01.14 ID:8Doi6GCC
- 染めQのダークグレー使えるよ、テープでバッチリマスキングしなくても
箇所ごとに雑誌等を当てて軽くボケる程度に吹くだけで誤魔化て楽だ死ね。
下地と似た色だから禿げても分かりづらくてお気に入りだよ。
- 133 :774RR:2017/03/30(木) 00:35:47.00 ID:RaMl+4dF
- K6だけど全然元気で未だにリッター40割らないし買い換える理由がほしいぐらいだ
お前ら買い換えるとしたらやっぱりアド110?
- 134 :774RR:2017/03/30(木) 00:37:06.58 ID:L1Pqlg8r
- >>125
ダメだね。
- 135 :774RR:2017/03/30(木) 00:42:52.53 ID:7mDuEakD
- 俺のK6そろそろヤバそうなので次を考えてる
車体安くてランニングコスト低くてパーツも手に入れやすいとか選択してくとアド110かディオ110しか選択肢なくてワロタ
アド125はいらん
- 136 :774RR:2017/03/30(木) 01:00:45.95 ID:4LU2xcHo
- 俺はSにしたいけどK7もう1回駆動系更新して2万km乗ってからに
しようと思ってるからSはダメかもしれん
110は垂直足元が受けつけない
- 137 :774RR:2017/03/30(木) 01:36:48.32 ID:vMoellM7
- K6から現行シグナスに乗り換えたけど快適だぞ
ライトは明るいメットインは広いブレーキは前後ディスク
なんもイジらんでもちゃんとブレーキが効くってのが素晴らしい
燃費はまぁ聞いてたほど悪くない
- 138 :774RR:2017/03/30(木) 01:41:04.60 ID:xFWgA92f
- >>126
紫外線で白化した洗濯ばさみは摘むとポキンと折れたりするけど
カウルの弾力性が落ちて割れやすくなったりするのかな?
まあ蹴飛ばしたりすることはないと思うけどさ
- 139 :774RR:2017/03/30(木) 01:55:59.32 ID:SXHD85Nm
- >>137
シグは車体サイズがデカいってだけでダメ
- 140 :774RR:2017/03/30(木) 02:14:12.67 ID:vMoellM7
- >>139
そここだわるとアドレス乗り続けるしかないわな
ちなみに110は検討すらしなかったな
リードとは迷ったが所詮あれエンジンがいいだけなんよな
他のあらゆる点がシグナスに劣る
- 141 :774RR:2017/03/30(木) 02:53:23.37 ID:B+ZOI3xk
- これの信頼性は、どの程度なんだろう
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/70219649.html#more
- 142 :774RR:2017/03/30(木) 03:20:43.52 ID:I7j5GAXA
- >>140
シグナスは乗車姿勢が悪い
フロアが高い=膝の位置高いのがダメだわ
疲れる
- 143 :774RR:2017/03/30(木) 08:07:27.43 ID:j3OIA+yR
- K5まだまだ元気
- 144 :774RR:2017/03/30(木) 09:40:13.55 ID:4OSfKRoI
- >>141
ありえそうな話だね
現行より更に遅くなるなら…候補外
燃費重視なら別の車種選ぶし
- 145 :774RR:2017/03/30(木) 09:56:10.39 ID:tilpsKZd
- うちのK7はまだ元気だから、買い換えは5年後ぐらいだけど
デジタルメーター、ライト類LED化は当然として
オプションで良いから、ドラレコも欲しいな。
- 146 :774RR:2017/03/30(木) 11:10:02.46 ID:0rbK4YKo
- >>141
でもこれが事実なら12インチ化してるしアドv125に固執してる人から見たら外れるんじゃない?
まぁ多分125ccはもう出ないだろうけど
- 147 :774RR:2017/03/30(木) 11:23:00.08 ID:MG3Z/JFe
- >>145
ドラレコ?
その前に任意保険入れよ馬鹿野郎!(笑)
- 148 :774RR:2017/03/30(木) 12:28:19.23 ID:dsyudVZj
- 任意保険は全労済年8590円のワイ最強伝説
- 149 :774RR:2017/03/30(木) 15:57:48.33 ID:fBUQUr9Z
- >>148
家族特約入ってるわたしこそ最強。
- 150 :774RR:2017/03/30(木) 16:30:30.97 ID:Ne/THK9a
- 絶対にジャスティス事故らない無保険の私が最強
- 151 :774RR:2017/03/30(木) 16:47:59.19 ID:xuil+wCY
- 気付いた時には再起不能の世紀末最弱伝説
- 152 :774RR:2017/03/30(木) 23:29:08.68 ID:5LK0QBPk
- >>141
12インチならまだ許せる
14インチだったらリードにする
- 153 :774RR:2017/03/30(木) 23:46:13.70 ID:MUUnhGv1
- ジクサーのエンジンでスクーター作ってくれんかのう
もう150でもいいよ
ただ規制前レベルの速度が欲しい
- 154 :774RR:2017/03/30(木) 23:54:09.57 ID:4LU2xcHo
- よくねーよ
- 155 :774RR:2017/03/31(金) 00:25:26.44 ID:WRJrPDHn
- もう新型車にK5〜K7レベルの速さを求めるのはあきらめた。
速さはV125Sレベルで良いから、使い勝手の良さや足置き場所の自由度は
V125〜V125Sと同程度を維持してくれるよう切に願うだけだ。
- 156 :774RR:2017/03/31(金) 00:27:12.64 ID:VdtkvCv6
- >>153
スクーターとはエンジンの構造が違うっしょ
- 157 :774RR:2017/03/31(金) 01:01:25.79 ID:n1b8wKuu
- >>155
速さならリード
軽さならアドレス110
v125が良ければ125s
- 158 :774RR:2017/03/31(金) 06:48:45.45 ID:mX77wuTV
- >>156
EZ-9の様にミッドシップでもオートマは可。
- 159 :774RR:2017/03/31(金) 09:50:17.94 ID:C5RVd4GC
- >>153
かなりのロングホイールベースになっちゃうぞ
まあ無段階変速とかATという定義はないし、MTスクーターが合っても面白そうだが。
- 160 :774RR:2017/03/31(金) 09:52:47.69 ID:2ynB24bm
- EZ-9はスクーターのエンジンだけどな
- 161 :774RR:2017/03/31(金) 09:53:24.38 ID:C5RVd4GC
- 速くしたいなら2スト水冷可変2-4バルブ125ccのアドレスでも作ればいいんだよ
- 162 :774RR:2017/03/31(金) 09:54:51.34 ID:8zoceJEs
- >>137
おまえが短足だということがわかった
- 163 :774RR:2017/03/31(金) 09:57:27.13 ID:6wva79wc
- 2スト可変バルブ???
- 164 :774RR:2017/03/31(金) 10:12:14.90 ID:70p1XHmE
- >>161
2ストがどういう物か知らんのに2ストとか言っちゃう人の図
- 165 :774RR:2017/03/31(金) 10:26:42.99 ID:Iw7nInwJ
- 確かに「ファミバイ特約」は
自動車主契約にプラス4000円くらいで入れる
しかし、「人身傷害あり」にしたら
さらにプラス9000円(計プラス13000円)くらいになる
- 166 :774RR:2017/03/31(金) 12:48:03.22 ID:4MA1TNN+
- >165
そりゃ・・他人を傷つけても自分は助かれって意味なんだよ。
保険屋らしいといえば・・らしいでしょ。
- 167 :774RR:2017/03/31(金) 13:13:13.47 ID:bu6JYgvv
- 4年ぶりにメンテナンスしてK7を日常の足にしようかと
とりあえずエンジンはかかる(時々かけてた)
ナンバーはまだない
なんか面白パーツ出とた?
- 168 :774RR:2017/03/31(金) 16:02:37.66 ID:3uprYGHm
- 出所ご苦労さま
- 169 :774RR:2017/03/31(金) 16:15:52.61 ID:bu6JYgvv
- ビクスク乗ってただけよ
- 170 :774RR:2017/03/31(金) 19:47:01.31 ID:B5mY2DQG
- >>161
2スト可変バルブ(笑)
- 171 :774RR:2017/03/31(金) 19:52:11.62 ID:aGmk43Fd
- >>165
おとなの自動車保険ファミリーバイク12000円だったよ。
だからおいらはイーデザインでも一万円
- 172 :774RR:2017/03/31(金) 21:27:50.01 ID:RCgnwFRO
- >>170
無知
- 173 :774RR:2017/03/31(金) 22:54:01.24 ID:yC/4+ao1
- >>137
アドレスの前はシグナスXに乗っていたが、酷すぎるエンスト病で辟易した
悪い印象がぬぐえない
アドレスより遅くて航続距離も短かったし
- 174 :774RR:2017/03/31(金) 22:58:30.18 ID:rc6jwksR
- 初期型のアドレスはマジで糞
- 175 :774RR:2017/03/31(金) 23:03:53.91 ID:70p1XHmE
- 急にどうしたよ
- 176 :774RR:2017/03/31(金) 23:26:14.58 ID:VMQWjWsh
- 不意に古傷が痛む時ってあるじゃない
- 177 :774RR:2017/04/01(土) 00:22:01.29 ID:Tq0YIMna
- 糞なのは初期型のキャブシグナス
エンスト頻発だしめっちゃ遅かった。
Evaluation: Good!
- 178 :774RR:2017/04/01(土) 05:43:32.83 ID:nJlsOTkC
- >>161
2stにポートバルブ以外を設定すると遅くなるよーw
- 179 :774RR:2017/04/01(土) 06:21:10.38 ID:gH5nb720
- >>173
アドレスの代車でシグナス乗ったが
重いし動きももっさりで乗りにくかった。
唯一シートの乗り心地は素晴らしく
アドレスが和式便器なら
シグナスは温水洗浄便座くらいな差があるな。
- 180 :774RR:2017/04/01(土) 07:21:46.20 ID:6gbEUeuW
- 試作車といえソアラS-2XVってDOHC4バルブの2ストエンジン積まれてるのあったけどね
開発成功してたら初代エスティマに載るはずだったやつ
- 181 :774RR:2017/04/01(土) 07:51:41.66 ID:Yqycpgmb
- モンキーも生産中止だし、排ガス規制の影響でどんどん縮小していく
最近の4輪より昔のスーパーカブとかの方がエコだと思うけどね
- 182 :774RR:2017/04/01(土) 08:17:10.67 ID:ZzcNSaBQ
- >>180
そんなの聞いた事がない。
だったらソース出せよ。
恥の上塗りって言葉知ってるか?
- 183 :774RR:2017/04/01(土) 08:57:25.73 ID:qklHn7Ly
- また2400円請求が来る。
- 184 :774RR:2017/04/01(土) 09:32:16.83 ID:eO5hdMNn
- スズキは2スト125ccV型単気筒を作るべきだ
- 185 :774RR:2017/04/01(土) 09:42:14.94 ID:2cf5DfZu
- Vバンクの片側は何が入ってるんだよw
- 186 :774RR:2017/04/01(土) 09:50:29.40 ID:Kzr9mogk
- つまんね
- 187 :774RR:2017/04/01(土) 09:59:59.03 ID:ZzcNSaBQ
- どうせ今日は何の日だ?だろうな。
バカくせ。
- 188 :774RR:2017/04/01(土) 10:07:29.74 ID:6gbEUeuW
- >>187
89年の東モに出展してるんだな
http://minkara.carview.co.jp/userid/232669/blog/17358710/
ちゃんと出典車両に名前載ってる
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/vehicle_lineage_chart/motor_shows/1981.html
- 189 :774RR:2017/04/01(土) 11:41:55.36 ID:ZzcNSaBQ
- らしい(大爆笑)
- 190 :774RR:2017/04/01(土) 12:55:39.37 ID:Yqycpgmb
- >>182
横だがエスティマのウイキにも書いてあるよ
元々のコンセプトは、当時トヨタが開発中であった2ストローク「S2」エンジンを搭載した新時代のMPV
(マルチパーパスビークル)というものであり、このエンジンのおかげでエンジンルームをコンパクトにまとめられる目算であった
エスティマで2ストって狂ってるなと思ったから覚えてた
- 191 :774RR:2017/04/01(土) 13:55:04.45 ID:kzIW7F54
- また変な奴が盛大に自爆したのか
- 192 :774RR:2017/04/01(土) 14:30:33.69 ID:jytAGWBE
- アドに2スト可変バルブ積めよってアホな書き込みから
ミニバンの試作エンジンの話になってるのかよw
- 193 :774RR:2017/04/01(土) 14:37:56.54 ID:UsztntGh
- 新モデルって大体1月には発表される
ということは、今年は新アドレス来ない
- 194 :774RR:2017/04/01(土) 17:06:01.21 ID:ZzcNSaBQ
- >>192
見苦しいよな
- 195 :774RR:2017/04/01(土) 17:59:26.25 ID:nJlsOTkC
- >>180
各社試作エンジンが有るのは知っているけど、実用はむずいよね。
一番のネックは、2ストのカムは4ストの2倍のフリクションロスがあってね。
つまり、基本クランク1回転に付きカムも1回転なんだ。
倍数減速させる手を使っても、最終的な仕事量はしっかりと掛かるよ。
一時圧縮室を隔離する都合上、各シーリングのコストと重量も見逃せない。
吸入の進角はロータリーディスクバルブ(クランクと同軸)でも可だし、
排気側はチャンバーがごく低速しか効かなくなってしまったりと、コスト分の
メリットがなかなか見出せないらしいよ。
- 196 :774RR:2017/04/01(土) 18:34:44.47 ID:m/aOe9Hh
- マフラーのさびとりはメンテナンスとしてすべき?
それとも,さびて穴が開いて使えなくなったら交換?
- 197 :774RR:2017/04/01(土) 19:40:24.15 ID:VmCaz+MP
- >>189
>>182
- 198 :774RR:2017/04/01(土) 19:40:50.38 ID:VmCaz+MP
- >>194
>>194
- 199 :774RR:2017/04/01(土) 20:16:03.06 ID:z6OKosh2
- なんかキチガイが1匹いるな
- 200 :774RR:2017/04/01(土) 20:46:46.40 ID:jytAGWBE
- >>196
見た目気にしないなら駄目になるまで放置でいいんじゃね?
- 201 :774RR:2017/04/01(土) 20:47:56.87 ID:8b2ma5+k
- >>196
普段からエンジンオイルで磨いてればほとんど錆びないよ
エキパイだけはそれでも白くなるけどほとんど錆びない。
- 202 :774RR:2017/04/01(土) 21:54:06.54 ID:GMz+8uk3
- 90/90-10 50J
100/90-10 56J
- 203 :774RR:2017/04/01(土) 22:13:20.81 ID:Jvy/zj/q
- 排気量が小さくて台数も少ない二輪車の排ガス規制を厳しくし過ぎる意味ってあるのかね?
例えばアドレスK5と新型プリウスで同じ距離を走った場合、環境負荷が大きいのはどちらだろうか。
規制により二輪車からクルマに乗り換える人が増えたら逆効果のように思えるけど。
- 204 :774RR:2017/04/01(土) 23:14:07.27 ID:zpJrjGLl
- >>203
間違いなくプリウス。
タイヤが4つある時点で。
1からの製造も考えると何倍なんだか。
- 205 :774RR:2017/04/02(日) 00:10:49.92 ID:TNNOSASh
- >>203
乗り換えてくれたら税金とか多く取れるじゃん
- 206 :774RR:2017/04/02(日) 00:43:48.50 ID:1u8k5RC6
- 規制によりて新技術が産まれ、新しき物が出れば人欲で買う。乗り物売れれば、儲けが現れ税金潤いて、関連経済が廻る。そして、ゆっくり終わりに向かう。
- 207 :774RR:2017/04/02(日) 02:33:20.49 ID:o/Sq1hh9
- >>230
全体の量が重要だから排出量の多いカテゴリを重点的に規制することが効率がいいな
小型バイクなんて環境には雀の涙程度しか影響しない
- 208 :774RR:2017/04/02(日) 02:37:05.01 ID:o/Sq1hh9
- タイヤ摩耗カスについてはまだ何も対策はないんだよな
路面で摩耗したタイヤのゴムはこの世から消滅してるのではなく路面に積もったりして
雨で側溝へ流れ、側溝は処理場を通らずそのまま河川へ流れ出す
このゴムカスの量は年間どれくらいだろうか計算したいくらいだ
- 209 :774RR:2017/04/02(日) 03:24:37.19 ID:EFZ8Zs9Z
- >>207-208
日本共産党?
- 210 :774RR:2017/04/02(日) 08:35:31.54 ID:CsYxpFu9
- >>208
タイヤの耐久力を高めるものが
カーボン以外で見つからない限り
不可能でしょう。
- 211 :774RR:2017/04/02(日) 09:49:04.17 ID:xynk6tC6
- リアタイヤホーイルナットがなめった…
22mmのレンチですよね?
純正部品番号ご存知の方教えてください
- 212 :774RR:2017/04/02(日) 11:35:09.03 ID:RgMNM/oR
- >>211
09159-16020
- 213 :774RR:2017/04/02(日) 14:12:26.56 ID:YBdJJwKR
- >>211
舐めたナットは外れた?
- 214 :774RR:2017/04/02(日) 15:05:10.21 ID:nIftycqQ
- >>211
モンキーレンチで外そうとするバカがやるパティーンだな。
ちゃんとした工具買えよ。
- 215 :774RR:2017/04/02(日) 15:06:32.64 ID:nIftycqQ
- >>213
最悪バイク屋で持っている特殊工具で外せる。
お代は、3000円って所かな?
- 216 :211:2017/04/02(日) 15:21:39.41 ID:xynk6tC6
- >>212
ありがとうございます
>>213
なんとかハズレました
>>214
まさにそのバカです…
工具ちゃんと買おうと思います
みなさま教えていただきありがとうございました
- 217 :774RR:2017/04/02(日) 15:57:36.31 ID:YlSQidpO
- トルクレンチ買おう。
- 218 :774RR:2017/04/02(日) 16:34:31.53 ID:mc0BS9wZ
- >>203
何か勘違いしてるな
規制はユーザーの為じゃないよ
- 219 :774RR:2017/04/02(日) 16:46:03.60 ID:mHvRxa5H
- トルクレンチではなく
ボックスレンチな
6角な
- 220 :774RR:2017/04/02(日) 16:51:29.86 ID:qZZLGCoN
- >>218
誰もそんな事言ってなくね?
- 221 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:27.90 ID:YlSQidpO
- >>219
すまん。
ちな、外す時にトルクレンチ使うと狂うから締める時だけな。
- 222 :774RR:2017/04/02(日) 18:34:24.90 ID:KJ4VgRjK
- スクーターって、やっぱり低速時のバランス悪いもんなんですかね。
- 223 :774RR:2017/04/02(日) 18:37:09.23 ID:fJqmmpqi
- >>222
二輪は低速時バランス悪いで
- 224 :774RR:2017/04/02(日) 20:56:49.53 ID:EFZ8Zs9Z
- >>216
本当にモンキーでやろうとしたのかよ!w
悪い事は言わない、ちゃんとした工具屋逝って工具揃えるか
素人は素人らしくバイク屋に任せた方がいいと思うぞ?
外した次は、走行中にリアホイールがポロリしても知らんよ?
因みにこの部分にトルクレンチなんてイラネーヨwww
アホがいるようだけど、鵜呑みにしないようにな!
つか、それ用のトルクレンチってあるけどバイク屋ですら
持って無いかあっても使わないし、別の物で締め付けてるよ。(笑)
- 225 :774RR:2017/04/02(日) 21:42:35.11 ID:GAyJVLIs
- >>224
こういうアホの過信手トルクほど信用できないもんはないw
振動で緩むか、締め過ぎてるのがオチww
- 226 :774RR:2017/04/02(日) 22:08:33.82 ID:JCkFM5uB
- 過信手ルクっていうか手慣れた人ならナット緩める前にナットと軸にマジックでマーキングしてそう
少なくとも外す前と同じ締め付けに出来るしトルクレンチも買わずに済む
エンジンバラすとかならトルクレンチ必要だと思うけどリヤタイヤのナットではなぁ
なんかドレンボルトとか手ルクでいいんじゃない?ってとこもこだわる人はいるよね
- 227 :774RR:2017/04/02(日) 22:43:33.22 ID:EFZ8Zs9Z
- >>225
でもよ、3/8のトルクレンチで締め上げて満足している
アホやバカよりも確実だぜ?(笑)
>>226
基本マーキングもしない、つかネジやボルトを回し始めた起点から
締め上げのラインまでズレが生じる物だから、マーキングした所で・・・。
って成る訳なんですヨ(笑)
結論 素人さんは、バイク屋さんに任せた方がいいよ♪
- 228 :774RR:2017/04/02(日) 22:47:53.49 ID:h2lsUD3z
- >>222
腹筋背筋鍛えろ
- 229 :774RR:2017/04/02(日) 23:08:41.08 ID:ifZRbIgP
- >>223
至極当然の指摘でワロタww
- 230 :774RR:2017/04/02(日) 23:10:54.43 ID:1trjwwH1
- 先月アドレス125買ったんですが、雨天走行後にフロントウインカー内に水滴が付くんですが、これ不具合ですよね?部品の精度が悪い個体なんですかね。ショックです
- 231 :774RR:2017/04/02(日) 23:19:50.22 ID:GAyJVLIs
- >>227
まあアンタさんは工具の使い方をよく理解してるみたいだから心配なさそうだけど、素人が安易に手トルクやると壊すか、緩いかがほとんどだからね。
- 232 :774RR:2017/04/02(日) 23:37:43.17 ID:qZZLGCoN
- バイク屋はアホしかおらんから手ルクやってるとこ多いだろうけど、四輪で今時トルク指定あるのに手ルクやる整備士なんかおらんやろ
- 233 :774RR:2017/04/02(日) 23:51:08.63 ID:EFZ8Zs9Z
- >>232
どうなのかな?(笑)
どうなんだろうね?(笑)
知らない方がいい事も多いと思うけど
ハッピーなお客様は、何も知らない。9m<ビシッ!
- 234 :774RR:2017/04/02(日) 23:53:12.01 ID:EFZ8Zs9Z
- >>231
まぁ、色んな人がいるからなんとも言えないけど
「スッポーンでやったのに!」とか言いながら卍型にした
+ネジをなんとかしてくれ!とか言う奴もいるからね。
やっぱり、工具のメーカーよりも正しい使い方な訳ヨ
ククク・・・。
- 235 :774RR:2017/04/02(日) 23:55:49.49 ID:EFZ8Zs9Z
- スッポーン → スナッポーン に訂正(笑)
スナップオン信仰程愚かな工具集め程無いね。
うちは、WeraとかMac Toolが多いかなぁ〜
スナッポーン(笑)もあるけど、使う場所になるかな。
- 236 :774RR:2017/04/03(月) 00:37:27.03 ID:DLIuHBEN
- >>230
そんな場所の水滴なんて確認したこと無いわ
- 237 :774RR:2017/04/03(月) 00:39:01.98 ID:pHJl6hyI
- なんか気持ちの悪い人がいるな
さすが底辺の仕事
- 238 :774RR:2017/04/03(月) 04:03:55.59 ID:nWgQda/l
- >>211
チャレンジ精神は認めるけど、その程度のスキルでよくやるわww
- 239 :774RR:2017/04/03(月) 10:35:58.36 ID:9rV8Czh0
- もち年数 オススメ度
最高級品
GSユアサ・YTX7A-BS 10000〜15000円 3年 C
古河電池・FTX7A-BS 9000〜13000円 2年 B
準高級品
日立新神戸・KTX7A-BS 4500〜9000円 2年 C
ACデルコ・DTX7A-BS 3500〜5500円 1〜2年 C
純正同等品
台湾ユアサ・YTX7A-BS 3000〜4500円 2年 A
格安物件
中国製・CTX7A-BS 1800〜2500円 2年 AA
GTX7A-BS 2400〜3000円 2年 A
OTX7A-BS 2000〜2800円 1年 C
- 240 :774RR:2017/04/03(月) 11:32:29.98 ID:U+fzHZ4z
- 確かに品質ってあるだろうけどそれよりも使われ方のが大きいと思う
- 241 :774RR:2017/04/03(月) 12:09:25.75 ID:uy14nkJV
- >>239
GTX意外ともつよね。
1ヶ月200km、2年半(12.6V)問題ない
- 242 :774RR:2017/04/03(月) 12:45:34.32 ID:AeeGTOK+
- パツセンのバッテリーに変えたらトルクが薄くなった
セルの勢いも弱くなったしはずれ引いたかな
- 243 :774RR:2017/04/03(月) 13:06:16.56 ID:emUpvuAJ
- 台湾ユアサで6年たつがまだ問題なし。
まあ毎日使うかとかの方が大きい気がする。
- 244 :774RR:2017/04/03(月) 13:28:02.67 ID:JXLUenvD
- >>242
そもそも前のが弱ってないのに替える意味が分からん
- 245 :774RR:2017/04/03(月) 13:48:22.30 ID:R+feb44c
- スカイリッチのリチウムイオンバッテリーにしてるわ
上にも書いた4年ぶり復活予定だがエンジンかかる
- 246 :774RR:2017/04/03(月) 14:43:01.84 ID:eJCLlHDp
- >>245
うちも5年目に突入したけど、バッテリーはビンビンだぜ!(笑)
10年以上使えるのと違うかな?
でも、代理店が、もう既にやる気無くしているから
今のうち入手して置かないと、手に入らなくなると思う。
一時期は、軽自動車用のスカもあったのに
早々に販売しなくなったのは、リチウムイオンバッテリー特有の問題があったかららしいね。
しかし、特性を理解していれば、これほどスカイでリッチーなバッテリーは無い!
スカイリッチバッテリーは、勝ち組専用のバッテリーである!
- 247 :774RR:2017/04/03(月) 14:44:39.98 ID:eJCLlHDp
- >>242
おまえの思い込みだね。
霊感商法に騙されるなよ!(笑)
- 248 :774RR:2017/04/03(月) 16:05:42.83 ID:AeeGTOK+
- >>244
激安バッテリーは突然死するからな
そうなって困らんためにも死ぬ前に交換せな
- 249 :774RR:2017/04/03(月) 16:39:52.69 ID:hHJW8iLt
- >>246
でも近未来、手に入らなくなるんでしょう?一気に転落?
- 250 :774RR:2017/04/03(月) 16:40:55.32 ID:9Y/bZaRU
- 電極の溶接?か何か知らんけど甘いんだよな
突然&完全死だからキックでとりあえずってのが使えないのが痛すぎる
- 251 :774RR:2017/04/03(月) 18:29:09.99 ID:fDBQ04fl
- やっと整備終わった
交換部品が多くて疲れる、背中痛い
- 252 :774RR:2017/04/03(月) 20:37:41.81 ID:Y4q4zRTG
- 純正同等品
台湾ユアサ・YTX7A-BS 1.5年で死亡
格安物件
中国製・CTX7A-BS 4年6か月- 継続使用中でまで一発始動してる
- 253 :774RR:2017/04/03(月) 20:38:34.56 ID:Y4q4zRTG
- わかってると思うが
まで→まだ
- 254 :774RR:2017/04/03(月) 20:49:49.26 ID:QDDqPk+b
- 駆動系のベアリング、ダメになるとアクセル戻した時にシュイーンと鳴るの初めて知った
- 255 :774RR:2017/04/03(月) 20:53:17.23 ID:hNBAzfAJ
- H4が使えるヘッドライトユニット買いたいんだけど
どこで買ったらいいの?
オクの転売?
- 256 :774RR:2017/04/03(月) 20:56:34.69 ID:Y4q4zRTG
- >>225
俺は昔ホンダドリームの整備士が手ルクでCB400SFのリアナット締め込んで
ある日俺がチェーン調整しようとしたらナットが外れず、ドリームへ再び持ち込んだ
するとドリームでも外れず、インパクト持ってきてやっても全くビクトもせず、
レンチ踏みつけて体重乗せてもCBのフロントが浮くだけでビクトもせず、
そして20分ほど待たされてやっと外れたよ。
バイク屋も整備し次第でピンきりだね。
ホンダドリームは、あとCB1300SFでのオイルドレンボルト落下事件がある
あるブロガーが整備に出して走行中にオイルが漏れ出した事件
幸い転倒はなかった。本締め忘れみたい。
>>227
>つかネジやボルトを回し始めた起点から締め上げのラインまでズレが生じる物だから
馬鹿丸出しですね、あなたが
- 257 :774RR:2017/04/03(月) 21:01:07.13 ID:Y4q4zRTG
- >>254
駆動系?
よくあるドリブンのベアリングのことなら
あれはクラッチがつながってるときはベアリングは回転してないからね
シャフトとドリブンがシューで固定されて一緒に回ってるからベアリングは仕事してない。
クラッチがつながってないアイドリング時や、取り回しのときにベアリングが回るんだよ
- 258 :774RR:2017/04/03(月) 21:02:16.76 ID:Y4q4zRTG
- ただ、アクセル戻してしばらくしてクラッチが切れて空走してる最中ならありえるかもね。
- 259 :774RR:2017/04/03(月) 21:22:56.94 ID:Yb4Pv3kY
- >>255
ヤフオク
アドレスV125 ヘッドランプ H4取付
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97+H4%E5%8F%96%E4%BB%98&ei=UTF-8&slider=0
- 260 :774RR:2017/04/03(月) 21:25:42.83 ID:WvT5jskW
- >>256
オートバックスがトルクレンチで客に確認させるのは
以前ホイールナットが外れてタイヤが取れた事故があったからなのは内緒な
- 261 :774RR:2017/04/03(月) 21:28:44.50 ID:0hKJyOpp
- >>248
突然死って言っても電圧がいきなりゼロになるわけでは無いから
キック始動ができるアドレスなら弱ってから交換でも良いでしょうに
- 262 :774RR:2017/04/03(月) 22:35:53.58 ID:ifwjDM+u
- >>259
ローで55Wも消費されたら発電間に合わない気がする。
- 263 :774RR:2017/04/03(月) 22:56:42.16 ID:XNPnCnco
- >>239
今はリチウムイオン系もあるぞ
2kg位軽くなるから
ちょっとしたチューン
- 264 :774RR:2017/04/03(月) 23:52:23.58 ID:k3jHi1wA
- >>261
突然死ってのはゼロになることを指すのだよ!
- 265 :774RR:2017/04/03(月) 23:55:12.74 ID:7z2xlt0+
- >>256
>馬鹿丸出しですね、あなたが
いやいや、馬鹿丸出しなのオメーだからwww
バーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!www
- 266 :774RR:2017/04/03(月) 23:59:26.74 ID:7z2xlt0+
- >>262
いやな、別にH4のバルブが取り付けられるだけであって
実際の車両にH4バルブが付いている訳じゃねぇんだよなw
- 267 :774RR:2017/04/04(火) 00:25:06.49 ID:vqVX4V4k
- 日本語下手すぎ
- 268 :774RR:2017/04/04(火) 01:18:09.63 ID:PxsXL6ww
- ぶっちゃけ台湾スズキ純正のヘッドライトを取り寄せれば簡単にH4になるよ
- 269 :774RR:2017/04/04(火) 03:37:00.33 ID:Mw7IzKp/
- このバイク買ってしばらくしてライト切れて、電球交換ともう一個予備で購入。
ライトカウルにクラック有ったからヤフオクで新調したら電球がオマケでもう一個。
それから現在3万キロぐらい走行してるけど一つも切れなくて交換に踏み切れない。
誰かPH7いかがですか〜?
- 270 :774RR:2017/04/04(火) 05:14:03.94 ID:Z4OlS/Qt
- >>267 = 在日チョセン人
- 271 :774RR:2017/04/04(火) 06:57:38.35 ID:X22K1iDs
- 台湾スズキのヘッドライトは照射範囲が日本の物とは違うからな
- 272 :774RR:2017/04/04(火) 08:56:29.62 ID:9d6ytLNe
- どう違うか書かな・・・
まあわかるか
台湾だしな
- 273 :774RR:2017/04/04(火) 09:42:07.62 ID:dE0uTk3b
- >>268
PH7タイプもあるらしくて
- 274 :774RR:2017/04/04(火) 12:28:22.07 ID:vYQ9/vdd
- もうこれでええやん
https://www.amazon.co.jp/EnergyPrice-エナジープライス-カスタムヘッドライト-ポジションライト付-アドレスV125/dp/B00Q7RNJJO
- 275 :774RR:2017/04/04(火) 14:02:17.33 ID:ct3Na4jm
- 本当にH4なのか?
H4Uだったりしない?
- 276 :774RR:2017/04/04(火) 16:39:05.89 ID:MQvPeOtR
- 買ってからのお楽しみ。
- 277 :774RR:2017/04/04(火) 20:14:59.80 ID:GHwYq2Hs
- H4にしなかった理由が知りたいわ。
PH12とか意味がわからない。
何かメリットあるのか。
明るさとコストならH4が一番バランス良さそうなのに。
- 278 :774RR:2017/04/04(火) 20:22:24.75 ID:ShA37qD/
- >>275
違う。
>>276
だよね♪(笑)
- 279 :774RR:2017/04/04(火) 22:46:18.26 ID:oaM2qZRi
- >>269
ずいぶん長持ちだな
ひょっとしてK9ですか?
- 280 :774RR:2017/04/05(水) 07:11:38.52 ID:Cgil/HKF
- >>279
いえ、K7なんですけど。
交流の方が持ちが良いってどこかで聞きましたよ、真偽は分かりません。
前タイヤを100/90にしてますが、振動が減ったのでソレも効いたかも知れません。
憶測オンリースマソw
- 281 :774RR:2017/04/05(水) 07:23:08.73 ID:kSxfmxNs
- 直流だと突入電流の影響が寿命に影響してくるとどこかで見た
交流だと信号待ちしてる時は
発電量小→ライトの消費電力も小
直流だと消費量の方が多い
全部直流回路にしない理由はここかと
- 282 :774RR:2017/04/05(水) 11:12:42.54 ID:L8CTfiiP
- >>280
ハロゲンは経年劣化で照度が落ちるので定期交換がよろし。
- 283 :774RR:2017/04/05(水) 12:15:13.21 ID:6fz1jj2A
- LEDヘッドにしているワイ高みの見物
- 284 :774RR:2017/04/05(水) 15:04:19.48 ID:yeCM1cMc
- >前タイヤを100/90にしてますが、
DQN(笑)
- 285 :774RR:2017/04/05(水) 18:33:21.80 ID:FPbEPt13
- 闇ボアおじさんw
- 286 :774RR:2017/04/05(水) 22:00:56.56 ID:YorfxeEJ
- >>283
頭、ハロゲンより明るいのですか?
- 287 :774RR:2017/04/05(水) 23:35:09.87 ID:Ka0utrrN
- >>280-281
え?
バッテリからの安定した電圧で点灯させる車両の方がバルブが長持ちする
ってのが常識なのですが?
実際、そういうバイクでは3万キロ以内で切れたこと無いし
- 288 :774RR:2017/04/06(木) 01:00:49.31 ID:ALGRZmTS
- おめでとー
- 289 :774RR:2017/04/06(木) 05:47:02.01 ID:z8p+rwq9
- >>286
頭は発光しません
- 290 :774RR:2017/04/06(木) 09:54:14.32 ID:5Un0Jr0h
- R120/70の闇ボアおじさんだけど何か?
- 291 :774RR:2017/04/06(木) 10:43:39.03 ID:eKBCXjBg
- >>284
あれ、なんでF100/90がDQNなんだろー
まさか3.50ならおkとか?
- 292 :774RR:2017/04/06(木) 12:08:19.92 ID:suM+6wVw
- 闇ボアは勝負から逃げた負け犬だと思う。
ウエイトリフティングで77kg級の選手がその階級では勝てないから
ウエイトごまかしてこっそり69kg級ででてるようなもの。
125ccと比べるなら125ccで速くなってこそ価値がある。
ただ、ボアしてもナンバー変えたなら同排気量クラスと比べることになるので話は別
- 293 :774RR:2017/04/06(木) 17:47:56.98 ID:NdkvljdB
- >>291
いいえ、DQNです。
- 294 :774RR:2017/04/06(木) 18:38:36.84 ID:eKBCXjBg
- >>293
足回りなんてただのセッティングパーツだろ?
使い方に合わせるのは問題ねーだろ。
それとも純正党員か? 投票拒否します。
まさか純正信者?
アイアム唯物論者、何処にも入信しません。
- 295 :774RR:2017/04/06(木) 19:47:10.88 ID:jkfmkVoG
- メーター表示値変わっちゃうんじゃないの?
- 296 :774RR:2017/04/06(木) 19:55:12.22 ID:T+g5HvWu
- そんくらいのデメリット分からず変えてるお馬鹿さんは少ないと思うしその辺は好きにすればいいと思うな
- 297 :774RR:2017/04/06(木) 20:03:53.06 ID:kO+z13SJ
- 大径になるとメーターはむしろ正確になるだろw
- 298 :774RR:2017/04/06(木) 20:47:21.11 ID:YoSl0MDF
- なんで?
メーカー設計値から外れるのに?
- 299 :774RR:2017/04/06(木) 20:52:53.10 ID:YoSl0MDF
- 法被目板とかはやめてくれよ
- 300 :774RR:2017/04/06(木) 22:19:07.96 ID:ALGRZmTS
- V125はなるべくV100のパーツを流用するという
前提で開発されている。
スピードメーターも比較的正確なV100(3.50-10)と同じ
ギヤ比&内部構造でV125(ハッピー)は作られた。
3.50に外周の似た100/90を履かせる事で、メーター
表示がV100に近くなるのは必然。
- 301 :774RR:2017/04/06(木) 22:52:55.63 ID:O3oPb+4H
- 今日、出かけようとしたらエンジンが掛からなかった。バッテリ充電してもセルが弱々しく始動不能。
キックしても駄目。
あきらめて自転車で出かけて夜帰宅したときに再挑戦したら気温低下のせいかそのときは掛かった。
しかし今日の一件でバッテリは完全に弱っていると判断し、交換を決断した。
アマゾンの格安品で出費を抑える作戦だが、いかがわしい格安品は劣化バッテリを再生したものが
紛れているとの噂もあるので、今回は液別のバッテリを買うことにする。
こんなときV125がバッテリを横倒し搭載していないメリットを痛感するね。
- 302 :774RR:2017/04/06(木) 22:58:21.72 ID:h+RsVtmF
- メリットなのに痛感とはこれ如何に
- 303 :774RR:2017/04/06(木) 23:00:44.91 ID:B9ev91/A
- >>301
気温低下で復活とは
これいかにw
- 304 :774RR:2017/04/07(金) 12:14:02.26 ID:eq48Qu0q
- >>300
中の人?
だったらもうちょっとマシなの作ってくれと言いたい
- 305 :774RR:2017/04/07(金) 12:26:39.30 ID:3jQ+qDrN
- >>304
え?品番でそんなの判るじゃん
- 306 :774RR:2017/04/07(金) 16:46:09.23 ID:1BL3c5+r
- メーター形状違うじゃん?
どうやって内部構造分かったの?
凄いな。
- 307 :774RR:2017/04/07(金) 16:47:38.28 ID:9G0/aQin
- メーター形状違うじゃん?
どうやって内部構造まで同じ品番って分かったの?
凄いな。
- 308 :774RR:2017/04/07(金) 16:48:27.77 ID:9G0/aQin
- ごめん、二度書きしちゃった
- 309 :774RR:2017/04/07(金) 19:34:47.17 ID:clXRDy2y
- >>303
アホの話にはのっからない
- 310 :774RR:2017/04/07(金) 20:27:55.85 ID:tvoo0XmI
- 昨日久々乗ったけど絶好調だったぞK6
- 311 :774RR:2017/04/07(金) 20:49:23.60 ID:2bHe9Fag
- >>102
20W-50でやったら一週間位オイルでべたついてた
何度か間を開けて拭いたらサラサラに戻ったけどね
最柔いオイルの方が良いかも
- 312 :774RR:2017/04/07(金) 21:10:16.03 ID:2bHe9Fag
- >>284
このバカは某アドレススレで論破されまくって最後はAA嵐張ることしか出来なかったホープマンw
バカだから変な知ったかぶりして突っ込み喰らうと発狂しまるキチガイ
ircのステマと太いタイヤの話すると簡単に釣れる半島出身のチョンw
ircのステマしてホープマンをバカにしようぜww
- 313 :774RR:2017/04/07(金) 21:13:49.78 ID:2bHe9Fag
- >>300
この人の言ってることは多分本当だよ
3.5ー10をGPSで計ったら同じ数字がでた
- 314 :774RR:2017/04/07(金) 21:24:22.82 ID:PA2iQmw/
- V125がハッピーじゃないと思ってるバカいるんだなw
- 315 :774RR:2017/04/07(金) 21:43:53.32 ID:YigwoN6T
- ブレーキする時に「キキキッ」って音がするんですけど、ブレーキパッド減ってきてますのかね?
まあ、しばらくすると音しなくなるんですけども・・・。
- 316 :774RR:2017/04/07(金) 23:25:27.55 ID:JZ+J5mOY
- >>303
低温時の方がエンジン掛かりやすくない?
オートチョーク的なものが働くから
もちろんバッテリが復活したわけでは無いよ
- 317 :774RR:2017/04/07(金) 23:28:41.95 ID:YYCF+PGX
- ヨコだけど温かい時の方がかかりやすいってのが普通
- 318 :774RR:2017/04/07(金) 23:29:42.59 ID:SjLKaqOY
- >>312
何かある度にDQN行為とかキンマンコとか日本共産党て連呼するコイツは
他スレでも虚言癖のキチガイ扱いされてる奴だから相手にしちゃ駄目だよ
- 319 :774RR:2017/04/07(金) 23:51:15.06 ID:JZ+J5mOY
- >>317
そりゃエンジン停止直後で充分暖まっているときは掛かりやすいけど、
それ以外のときは冷えているときの方が掛かりやすいよ。
特にエンジン停止10〜20分後くらいの中途半端に暖まっているときなんて
ものすごく掛かりにくい。こんなときはもう少し冷えるまで待つしか無い。
昨日の場合はバッテリが弱っていたので日中の暖かさが効いてしまった模様。
- 320 :774RR:2017/04/08(土) 00:00:05.52 ID:UcDQyOGo
- 俺フロント3.5-10でキタコメーターなんだけど
原付のタクトが58キロまでソコソコの加速で一緒に着いてきてた 今の原付でもそれなりに走れるもんなんだなと感心したよ
- 321 :774RR:2017/04/08(土) 00:06:32.88 ID:Zo5chXgj
- >>315
パッドとローターが共振して鳴きが出てんじゃないの?
鳴きは冷寒時に起き易いから暫く乗ってパッドとローターが温まると(ry
つかパッドが減ってるかどうかは目視で簡単に確認出来るっしょ
- 322 :774RR:2017/04/08(土) 00:08:52.03 ID:Zo5chXgj
- >>319
ねーな
- 323 :774RR:2017/04/08(土) 00:20:56.86 ID:rei7k0I6
- >>322
キックで始動してみれば分かるよ
冷えているときほど掛かりやすいから本当に
- 324 :774RR:2017/04/08(土) 00:41:15.39 ID:91zQscrV
- ID:2bHe9Fag ←在日朝鮮人
ID:SjLKaqOY ←創価学会信者
- 325 :774RR:2017/04/08(土) 00:44:10.22 ID:/juPXBFF
- 冷えてるの定義が曖昧だから食い違うんだよ
あと始動と再始動を一緒にしてるのも
- 326 :774RR:2017/04/08(土) 00:56:35.03 ID:MUqIm0Yz
- >>319
アドじゃなくて車で同じような症状が出たことあるわ
リコールで制御プログラム書き換えたら治ったけど
- 327 :774RR:2017/04/08(土) 03:55:34.57 ID:nKMQqXyb
- >>318
論破されまくってたホープ万かww
ホープマン生きとったかーw
論破されまくってた時の気分はどうだった?w
- 328 :774RR:2017/04/08(土) 04:24:46.84 ID:gvkeQRSA
- くっ、悔しいdeath!
- 329 :774RR:2017/04/08(土) 06:19:32.47 ID:N+w5Pzlz
- 論破、論破ってスカっとJAPANの見すぎだろコイツ?
もう古いんだよ、オッさん
- 330 :774RR:2017/04/08(土) 06:48:14.03 ID:UB+8zwln
- >>327
×生きていた
○退院した
- 331 :774RR:2017/04/08(土) 12:49:44.19 ID:u5xVgLRv
- ID:91zQscrV ←ヱホバの商人
- 332 :774RR:2017/04/08(土) 13:30:56.25 ID:1FugCkKb
- 日蓮商人
- 333 :774RR:2017/04/08(土) 14:46:42.42 ID:t9dHn813
- このクラスには珍しくオイルフィルターが付いているが、
そんなにフィルターを交換しなくても良い
ことにオイル交換を半年3000キロ以内に行っている個体なら
フィルターは4回に一度、つまり
2年または12000キロに一度で十分だと思う
他、ブレーキホースも3年だの4年だので交換している人はまずいない
倍はラクにもつ
ブレーキ液と点火プラグは1万キロで、
駆動ベルトは2万キロで、
ギアオイルは3万キロで、
フロントフォークオイルは4万キロで十分だろう
- 334 :774RR:2017/04/08(土) 14:47:06.04 ID:nKMQqXyb
- >>429
4月になっても放送されるみたいよ
俺はあんたと違って一度も観たことないけど
はいっ論破w
- 335 :774RR:2017/04/08(土) 14:47:49.65 ID:nKMQqXyb
- ロングパスや
- 336 :774RR:2017/04/08(土) 14:55:59.06 ID:b8iqmKnh
- フォークオイル4万で交換したらたぶんすぐにシールダメになって漏れる気がする。
- 337 :774RR:2017/04/08(土) 15:09:03.00 ID:UZ76638E
- 論破連呼は頭弱い証拠
- 338 :774RR:2017/04/08(土) 15:27:53.30 ID:9aHnn9sj
- テリー伊藤の悪口はそこまでだ
- 339 :774RR:2017/04/08(土) 16:00:37.67 ID:9zLM3E/t
- プラグなんか97000kmまで一回も交換したことねーよ
2stじゃあるまいし、プラグ変えずに困る訳でもなし、これからも交換する気はねえ
- 340 :774RR:2017/04/08(土) 16:52:32.68 ID:gVzM6vTh
- 97000km走ったプラグってすごいな
過去最高じゃね
- 341 :774RR:2017/04/08(土) 17:21:30.11 ID:0OQ7u3K6
- まさかの9700.0km?
- 342 :774RR:2017/04/08(土) 17:34:53.24 ID:u5xVgLRv
- 折れのNGKイリジウム君もそろそろ4万キロ、一発着火でおk
ちな、只のオマジナイやけど、オイル交換ついでにダストシール浮かせて
オイルシールにオイル数滴たらしてる。
外気への潤い成分放出を遅らせられる様な希ガスるナリ。
- 343 :774RR:2017/04/08(土) 17:37:07.84 ID:vUSg8P72
- ベルト今24000kmだわ
25000kmでそろそろ替えるか
- 344 :774RR:2017/04/08(土) 18:05:53.38 ID:XW4xlOK8
- またそんなバカな奴がいる
純正つけて走ってんならベルトは4万になってからにしろ
- 345 :774RR:2017/04/08(土) 18:39:29.63 ID:0OQ7u3K6
- サービスマニュアル上は何kmなの?
- 346 :774RR:2017/04/08(土) 19:06:15.49 ID:MUqIm0Yz
- ドライブベルトは距離じゃなくて幅が規定値以下になったら交換だよ
マニュアルに書いてある使用限度はたしか18.9mmだったハズ
- 347 :774RR:2017/04/08(土) 19:37:28.86 ID:a1KEvuhV
- >>346
湾岸仕様にすると10000も持たないんですヨ?(笑)
- 348 :774RR:2017/04/08(土) 19:40:08.30 ID:a1KEvuhV
- 台湾のDOHCヘッドと限界ボアアップで
湾岸仕様の奴らと常にバトルなんで
KNさんの強化ベルトが神ベルト!
ノーマル車は、純正品で十分ですヨ(笑)
- 349 :774RR:2017/04/08(土) 20:29:22.87 ID:LtUjoAUy
- 宣伝乙です。
- 350 :774RR:2017/04/08(土) 21:29:15.54 ID:2N/trv7C
- 俺のは強化ベルト入れてあるから5万キロはいけるじゃろ
- 351 :774RR:2017/04/08(土) 21:43:31.49 ID:KRMEDFP4
- 「体を鍛えて強化したら200歳まで生きられる」って都市伝説の誕生だなw
- 352 :774RR:2017/04/08(土) 21:48:36.61 ID:prFViByZ
- 純正ベルトで2万キロも持ったことない…
2万持つ前に使用限度幅くるんだけど
- 353 :774RR:2017/04/08(土) 21:54:58.79 ID:LIT/lbmJ
- 強化されてるかどうかって、どうやってわかるんだろうか。宣伝文句の鵜呑み?
- 354 :774RR:2017/04/08(土) 23:43:14.63 ID:5ydCrCe5
- アドレスの強化ベルトは10000km以内に切れる可能性が極めて高い
ってスズキ販売店の人が嘆いていた
- 355 :774RR:2017/04/08(土) 23:55:51.96 ID:2N/trv7C
- 強化って言うぐらいだから耐久性抜群じゃねーの?
- 356 :774RR:2017/04/09(日) 00:21:22.72 ID:jTqt3KaP
- 強化ベルト(強化素材:根性)
- 357 :774RR:2017/04/09(日) 00:30:48.47 ID:cdd4vmsA
- 強化ベルトは引っ張り強度が高いだけで耐久性は純正以下なんだけど知らない奴多いんだな
- 358 :774RR:2017/04/09(日) 00:46:27.30 ID:23NcRPhU
- もともと純正のベルトつくってるメーカーは三ツ星ってベルト製造では大手のメーカーだから
そこより優れてるのをつくるってのは無理ではなかろかと思える
カスタムパーツとかでの強化と謳ってるのは耐久性のことではなく
加速性が増すよ?って意味合いで強化と言ってるだけなような気がする
- 359 :774RR:2017/04/09(日) 00:59:32.70 ID:iQBich7r
- 引張強度が上がったら、疲労強度も上がると思うじゃん?
- 360 :774RR:2017/04/09(日) 01:24:01.21 ID:Ix27fMoD
- >>358
ハイスピードプーリー等に交換するとベルトにノーマル状態より負荷が掛かる
上記に対応出来る強度を持ってるのが強化ベルト
ベルトだけ強化版に替えても加速なんか増さんよ
- 361 :774RR:2017/04/09(日) 01:40:36.36 ID:OvIkw8cB
- 1万キロになったからあちこち交換したけど
Vベルトの幅は18.61mmだった
ウエイトローラーは意外と摩耗は少なかったよ
- 362 :774RR:2017/04/09(日) 07:19:38.41 ID:yzCZCYQ8
- バイク王に持ってったらいくらぐらいなの?
- 363 :774RR:2017/04/09(日) 07:55:42.93 ID:2Ic6CgZq
- ベルトは予備を持ち歩いて切れるまで
使えばいいんじゃ?
- 364 :774RR:2017/04/09(日) 08:08:16.26 ID:eqssWifo
- 一度ベルト切れた経験あってそこそこスピード出してたけど、ただ切れただった
けど変に絡まってたりしたらと思うとゾッとしたけどな
意外と絡まったりせんのかな
- 365 :774RR:2017/04/09(日) 08:28:55.86 ID:1fIw/h8J
- >>358
強化ベルト作ってるトコは無名メーカーだと思ってるの?
変な思い込みはしない方が良いよ。
三ツ星だけがベルトメーカーではないから。
- 366 :774RR:2017/04/09(日) 08:48:19.68 ID:iQBich7r
- どこで作ってるの?
- 367 :774RR:2017/04/09(日) 09:15:25.56 ID:G8Gcr7/i
- 国内向けの三ツ星ベルトは中国生産
台湾純正の三ツ星ベルトは台湾生産
- 368 :774RR:2017/04/09(日) 09:29:52.11 ID:iQBich7r
- あ、ごめん。強化ベルト作ってるメーカーを教えて
- 369 :774RR:2017/04/09(日) 09:34:20.34 ID:dn5jMbGj
- ライバル、バンドーか
- 370 :774RR:2017/04/09(日) 10:04:11.46 ID:4X3gGE9f
- 坂東ってゆで卵の人?
- 371 :774RR:2017/04/09(日) 12:23:11.67 ID:G8Gcr7/i
- >>339
9.7万km無交換プラグがどうなってるのか興味ある
電極の状態の画像アップしてくれたら嬉しい
- 372 :774RR:2017/04/09(日) 12:32:07.72 ID:+Ho+YSc1
- >>342
バイクのイリジュウムは普通のプラグと交換時期は同じだぞ
もうチップがなくなってると思うぞ
- 373 :774RR:2017/04/09(日) 12:38:37.48 ID:c82wS+XE
- 結論
エンジンオイル:6ヶ月か3000km
オイルフィルター:2年か12000km
エアフィルター:3年か18000km
ブレーキフルード:3年か18000km
駆動ベルト:4年か24000km
フォークオイル:5年か30000km
ブレーキパッド:12000km以内
点火プラグ:20000km以内
タイヤ:最長6年以内
- 374 :774RR:2017/04/09(日) 12:45:21.94 ID:G8Gcr7/i
- 俺は
エンジンオイル:1年か6000km
オイルフィルター:オイル交換3回に1回
エアフィルター:毎年洗浄
ブレーキフルード:廃車まで無交換
駆動ベルト:2万km
フォークオイル:廃車まで無交換
ブレーキパッド:走行距離ではなく、摩耗具合で交換時期になったら交換
点火プラグ:1万kmで交換
タイヤ:スリップマークがでるか、あるいは3年以内
- 375 :774RR:2017/04/09(日) 13:02:34.63 ID:nfLSMJDX
- >>374
プラグが30000kmなら俺とほぼ同じ
- 376 :774RR:2017/04/09(日) 13:03:14.18 ID:bfYXbN+2
- 強化ベルトは固く遊びが少ないから加速のレスポンスは良くなるが、耐久性はむしろ切れやすいと聞いたことあるな
- 377 :774RR:2017/04/09(日) 14:23:39.25 ID:23NcRPhU
- >>365
言われてみればそうだな
メーカー名の印字があればわかるだろうが
ただ激安の韓国製のすぐ切れるベルトとかもある、スルー推奨
- 378 :774RR:2017/04/09(日) 15:00:40.85 ID:bnv2UA7Y
- オイル買いミスターマックスへ
570円(税込み615円)のUTCをとってレジで精算し635円を払った
え?615円だっただろ?と思いレシート見ると税抜き598円でスキャンされてる
すぐにクレーム入れて、店員が確認して、570円で再処理して30円返金してもらった。
ミスターマックスでUTC買うときはちょっと注意したほうがいいかもしれない。
- 379 :774RR:2017/04/09(日) 15:02:17.55 ID:bnv2UA7Y
- あ、635円→645円
- 380 :774RR:2017/04/09(日) 15:10:43.21 ID:uocYpC7+
- 流石ガチ底辺貧乏臭い話題っすね
- 381 :774RR:2017/04/09(日) 16:00:17.70 ID:SGMXuwQ1
- この前エンジンオイル買ったんけど、バルボリン マックスガード 5W-40 4L缶、コレサイコー♪
以前なら懸念材料だった100%化学合成と5W、使えば分かる絶好調!
- 382 :774RR:2017/04/09(日) 17:07:16.78 ID:zYZWzx1h
- >>378
差額以上の労力を使っていることに気付け
俺だったらMrMaxの発展を願いお布施する
- 383 :774RR:2017/04/09(日) 17:20:36.72 ID:B+YtU/Wl
- そんな堂々と貧乏話するなよ
これが雪馬鹿だったら笑える
- 384 :774RR:2017/04/09(日) 17:50:28.84 ID:bnv2UA7Y
- いや労力より勝ち負けのほうが重要だとは思わないか
退去費ボッタクリ不動産とも戦ったよ
- 385 :774RR:2017/04/09(日) 18:20:48.04 ID:uocYpC7+
- という貧困層話
- 386 :774RR:2017/04/09(日) 18:21:11.96 ID:us6GqxvI
- V125K7のメーターが動かなくなって、叩いたら動いたw
サイトで検索したら、針とストッパーの固着ってあった、こんな事あるんだね
- 387 :774RR:2017/04/09(日) 18:55:08.49 ID:N26Kme2t
- テンプレにも書いてあるけど、長期間乗らないと、くっつくことがあるらしいな。
どれぐらい乗ってなかった?
- 388 :774RR:2017/04/09(日) 19:13:24.83 ID:TvAZvvO8
- >>387
お前アドレス乗ってんのかよ?
知らないなら口出しすんな
- 389 :774RR:2017/04/09(日) 19:31:10.99 ID:WDH9mnEA
- 彼の犠牲で他がぼったくれられんくなる
- 390 :774RR:2017/04/09(日) 19:49:09.62 ID:nzhrHcjI
- >>386
メーター分解して、針をブレーキクリーナーで拭くと完治する
- 391 :774RR:2017/04/09(日) 21:48:14.07 ID:YaXWSfDz
- >>389
in japanese, ok!
- 392 :774RR:2017/04/09(日) 22:02:20.95 ID:WDH9mnEA
- >>391
マザーファッカー
- 393 :774RR:2017/04/09(日) 22:11:17.97 ID:oW70NSzn
- 以上、公団住宅在住の皆さんの苦労話でした。www
日本共産党万歳!!!
- 394 :774RR:2017/04/09(日) 22:23:40.56 ID:b/IZwJA5
- 俺は
エンジンオイル:約5000kmごと
オイルフィルター:オイル交換2回に1回
エアフィルター:2.2万kmで一度交換
ブレーキフルード:34000kmで一度交換
駆動ベルト:2.2万kmで一度交換。次は5万kmで交換予定
フォークオイル:廃車まで無交換予定
ブレーキパッド:摩耗具合で交換時期になったら交換。 (34000kmで一度交換)
点火プラグ: 2.2万kmで一度交換
タイヤ:スリップマークが出るちょっと前に交換。リアで10000km程度
- 395 :774RR:2017/04/09(日) 22:46:59.86 ID:Eh9W/Mj3
- このバイク、ガソリンのエンプティランプって点きます?
- 396 :774RR:2017/04/09(日) 23:05:04.87 ID:uTSg2YQ0
- >>389
俺もその考え方に基づきスーパーなどの買い物時、10円の間違いでも指摘している
1円の間違いはさすがにスルーしているが
ちなみに安く間違われたときは指摘したこと無い
- 397 :774RR:2017/04/09(日) 23:05:45.80 ID:OvIkw8cB
- 俺は
エンジンオイル:3000kmごと
オイルフィルター:オイル交換2回に1回
エアフィルター:3000kmで一度交換
ブレーキフルード:変色とかしていたら交換
駆動ベルト:10000kmで交換
フォークオイル:廃車まで無交換予定
ブレーキパッド:摩耗具合で交換時期になったら交換。 (10000kmで一度交換)
点火プラグ: 3000kmで交換
タイヤ:スリップマークが出るちょっと前に交換。リアで10000km程度
ギアオイル:9000kmで一度交換 次は3000〜5000kmぐらいで交換
あと、ウエイトローラーとスライドピースはベルトと同時に交換
- 398 :774RR:2017/04/09(日) 23:07:54.83 ID:h3ECIzMx
- >>395
点くよ
- 399 :774RR:2017/04/09(日) 23:10:25.90 ID:Ix27fMoD
- >>398
嘘こくなと
- 400 :774RR:2017/04/09(日) 23:10:28.70 ID:kgZLj6gD
- ベルト10000kmとかヴァカだなw
- 401 :774RR:2017/04/10(月) 04:02:07.20 ID:4KIhSu4Y
- >>400
まぁまぁ
通勤など日常的に100km/hぐらい出る様な区間のある車両なら、
ベルト10000km交換は妥当若しくは遅いくらい。
- 402 :774RR:2017/04/10(月) 04:24:24.88 ID:f0IlTJOf
- ブレーキパッド1万も耐えるか?どんな使い方してんねん
- 403 :774RR:2017/04/10(月) 06:46:45.34 ID:OzhX6GTF
- K6だけどフォークオイル(走行5000キロ)で交換したら
真っ黒だった。交換後は乗り心地が良くなったぞ。
無交換とか言わず換えてみれ。
エンジンオイルは4輪の使うから気が向いたら交換だな〜
- 404 :774RR:2017/04/10(月) 07:19:22.28 ID:w8nbQag2
- 一日で変えられるなら良いが、時間掛かりそうだな
K7はレッグシールド内を穴あけんとならんからな
- 405 :774RR:2017/04/10(月) 07:33:04.44 ID:L8cG/Hfh
- プラグ3000もヴァカ
- 406 :774RR:2017/04/10(月) 10:16:34.33 ID:FDqdSRI9
- 消耗品の交換時期は、使用状況がみな異なるから
やはりいろいろあるけど、
何かしらのこだわりが垣間見られる
- 407 :774RR:2017/04/10(月) 11:11:45.47 ID:jeHspGcJ
- >>402
中華パッドとか1万じゃ半分も減らんぞ
- 408 :774RR:2017/04/10(月) 11:14:11.41 ID:EoZ8l7uk
- >>403
フォークオイル5000で交換とか流石にアホとしか
- 409 :774RR:2017/04/10(月) 12:21:38.89 ID:QDKY1ODm
- >>398
急に止まる感じですか?
- 410 :774RR:2017/04/10(月) 14:12:25.60 ID:VoMmPtlz
- >>409
ゴメン、キタコデジタルメーターだった
無くなると急に止まるよ
- 411 :774RR:2017/04/10(月) 15:14:33.18 ID:PQgX6PZi
- バイク王に持ってくのと、ヤフオク出すのどっちがええの?
- 412 :774RR:2017/04/10(月) 15:46:10.68 ID:hPbnSfUM
- 20万で買ったk6が10歳 あの頃は安かったなぁ
30万でもいいから新車のコイツに乗り換えたい それだけ他のスクーターに魅力が無い
- 413 :774RR:2017/04/10(月) 15:49:02.43 ID:tC6czVUw
- ただの食わず嫌いやと思うけどw
91 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)