■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【オフィス】「F1」キーを抜いたほうがいい理由 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/01/01(金) 18:06:41.39 ID:CAP_USER
- http://diamond.jp/articles/-/66940
エクセルでは、計算ミスをしないことが大切。今回紹介するのはF2というキーです。
では、なぜF1キーを抜くのか?その理由を公開!?『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた?
外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整氏による連載第3回。
投資銀行では、
計算ミスは絶対に許されない
投資銀行で絶対にやってはいけないこと、それは計算ミスです。たとえば、M&Aのアドバイスをするときに
買収金額の計算をしますが、外資系の投資銀行の場合、最低でも数百億円、大型になると数兆円もの
買収金額になります。これを、エクセルを使ってしっかり計算するわけですが、そこで計算ミスをして
金額が少しずれただけでも、それこそ数億円、数十億円の違いになってしまいます。
そこで活躍するのが、写真のキーボードです。なぜ、F1キーが抜かれているかは後で説明します。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/300/img_7143e94df2a93df31b9aded2fdc30648148476.png
顧客が投資銀行に求めているのは、ミスが絶対にない、正確な計算です。万が一計算ミスをしようものなら、
顧客の信頼を失うばかりか、損害賠償を請求される可能性すらあります。ですから、投資銀行は
計算ミスを起こさないように、十分に時間をかけて計算チェックを行います。
実際に投資銀行で仕事をしている人間からすると、計算にはものすごく大きなプレッシャーがあります。
よく「汗と涙の結晶」と言いますが、投資銀行の計算作業は「冷や汗と涙の結晶」です。
いまでこそ私も、「計算ミスをしてはダメですよ」などと軽く言っていますが、投資銀行にいたときに
は本当に怖くて、できれば計算をやりたくないと思うこともしょっちゅうでした。
夜中まで計算して家に帰り、眠る直前に「あれ、あそこの計算、間違えているかも?」と思うと、
気になって眠れなくなります。そのプレッシャーを乗り越えてミスのない計算をしなければならないところが、
投資銀行の仕事がきついと言われる理由の1つでもあります。
そんなわけで、今回は、拙著『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた?外資系投資銀行の
エクセル仕事術』の中で、もっとも基本的な計算チェック方法であるF2キーについて説明します。
数式が入力されたセルをクリックして[F2]キーを押すと、計算の中身がわかります。
ベタ打ち数字のセルであれば計算式が表示されないので、ベタ打ちであることを確認できます。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/400/img_04c56bb1789628c99c22e63a04019421186859.png
以下の図は「G4」のセルで[F2]キーを押したところです。これにより、G5 ×G7 という計算によって
G4 の数字が算出されたのだとわかります。この計算がどのセルを参照しているのかがパッとわかるので、
数式をチェックするのにとても便利です。
ちなみに、投資銀行はお金の計算を年がら年中やっているので、そのぶん[F2]キーを押す回数も多くなります。
1日に何百回も[F2]を押していると、間違って隣の[F1]を押してしまうことがあります。
実を言うと、これがけっこうあるんです。[F1]キーを押すと、図2-9 のようにヘルプ画面が出てきます。
この画面がうっとうしいし、いちいち画面を閉じるのも面倒です。
そこで、冒頭のキーボードの写真のように[F1]キーをキーボードから抜いて、ミ
スタッチをしてもヘルプ画面が出ないようにするのです。これだけ徹底するあたりが投資銀行らしいですね。
特に投資銀行の若手がやっています。みなさんも試しにやってみてください。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:07:43.18 ID:b+/6y7w0
- 知らんがな。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:09:13.97 ID:2tWDH7Ca
- <丶`∀´> 「その代わりに F5を12個用意すればいいニダ」
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:10:12.62 ID:Bv9ZkMl5
- ちょうどこの本をアマゾンで見つけて
この人の名前でググって調べてたけど
なんとなく胡散臭い人ぽいなあ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:10:16.11 ID:FUWkd/zZ
- カスタマイズしなさい
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:11:07.32 ID:Iazc4nCq
- 糞ソースでのスレ立て多すぎるだろ
99%超えてるぞいい加減にしろ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:11:31.44 ID:ALuNiZpZ
- セルをダブルクリックでいいじゃんよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:11:59.11 ID:u8nMcew/
- F2キーが磨り減った時に使う為かと思ったわ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:11:59.58 ID:rzsqw7F2
- 1は有能
2は無職またはブルーカラー
3は構ってちゃん
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:12:51.55 ID:XvSapPSX
- 徹底しているわけじゃなく、誰かが始めたのが広まって定着しただけだろう
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:12:51.68 ID:iv1Db5QR
- エクセルってキーボード・ショートカットを変更できないの?
間違えにくくてもっと押しやすいショートカットに変えればいいじゃん(Ctrl-Vとか)
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:13:22.33 ID:zYWnzRkM
- CAPSLOCKのキーをなくしてほしいよく間違って押して大変なことになる
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:14:30.72 ID:8kfshr0Y
- いまだにマクロ仕込まないとF1ヘルプ切れないんだっけ?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:15:22.43 ID:XdFkct/U
- 普通にセル選択したら数式出るような気がすんだけど
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:15:23.52 ID:Zf/8rA27
- オプションでいじれるとみんな勝手に配列するから
ソフトとキーボードのメーカーがちゃんと対応すべき
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:15:40.63 ID:pQ2VgQxN
- 計算式が分かるんじゃなくて編集モードになるって話だろ
F2は良く使うわ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:15:55.52 ID:+gZ2RJG2
- F2押さなくても画面に出ているだろ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:19:43.02 ID:evrem2s7
- F2をミスタッチしてF1を押すことがあるくらいだから、
すでに計算中にそこそこミスタッチやらかしてると思うよ。
問題はそれを見逃すかどうか。
最後の再計算のためだけにF1抜いてることが「徹底してる」とは全然思えないんだが。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:20:23.93 ID:ylxQC/JU
- F1とF2をしょっちゅう打ち間違えるような奴に計算ミスが許されないような仕事を任せるんだな……。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:21:21.85 ID:3F7WdVjR
- まあF2は使うことがおおいわな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:22:32.41 ID:kalseBBz
- >>12
抜きなさい
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:23:27.07 ID:MGSPUjul
- > 数式をチェックするのにとても便利です。
いちいちセル編集モードに入らなくても、上の窓?で分かるじゃん
うっかり編集しちゃうだろこれじゃ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:28:21.50 ID:KAMhdmB3
- 抜いたほうがいいっていうか、
そこらへんはその人のクセだからなあ
自分は、ノートPCのカーソルキー近辺にある
ScrollUpとScrollDownキーがとても邪魔
ちょっと手を休めたときに、うっかり触ることがある
個人的には使わないキーなので
KeySwapというソフトで無効にしているよ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:29:27.06 ID:ZDHUpQK4
- ExcelだけだったらVBAでもいいし、他のソフトで使うんなら
他のツールでもいいけどF1を無効にしておけばいい。
わざわざ抜くというのはちょっと。
会社の備品だったら元に戻して返さなきゃならんだろ。
しかし、何でヘルプのショートカットはCtrl+Shift+「?」とかにしなかったんかね。
Macなんかだと確かCommand+Shift+?だった気がするが。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:30:00.65 ID:C2ZMvk4+
- お前ら知らんだろうけど
昔は、イルカとか、犬とか、女教師が
用もないのに突然画面に出てきたんだぞ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:32:22.59 ID:9HGwS5/s
- >>17
だよなあ。
ブラウザでいうとURL欄みたいな場所にあるよなあ。
それとも今のバージョンは表示されないのか?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:34:16.58 ID:VM+UMRGo
- F1レースがどうした?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:34:41.02 ID:t2rz7yDJ
- キーを「抜く」とかいう言い回しを何度もしてるけど、
何のことだか写真見るまでわからんかったわ
この著者は自分の日本語が相手に伝わるか自問自答した方がいい
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:34:41.79 ID:b8yEM+Py
- ダブルクリックやったらアカンのん?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:35:05.76 ID:BoFUsTgm
- 窓キーでミスタッチが増えた。106キーに戻してくれ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:36:10.08 ID:4huArVxc
- F2押して、別のセルへ移動するのにEsc押してってやってる。F1はほんと邪魔。抜いてしまうのは確かにいいアイデア。俺もやろう。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:37:00.21 ID:kGPTSjJh
- つかヘルプ画面が出る程度で何大騒ぎしてんだこのアホ記事はw
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:37:36.43 ID:celefbWz
- >>12
考えてみりゃ要らないキーだよな。全部大文字でタイプなんてしないし。DOS時代のプログラミング用かな…
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:37:56.15 ID:Jbrz/JhC
- キーボードカスタマイズソフトで
F1をdelあたりに設定した方がマシ。
物理的に抜くってのはアホかと
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:39:35.22 ID:9HGwS5/s
- これ富士通のキーボードだな。
FKBシリーズまだ作ってたんか。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:40:10.20 ID:oI/1cBz+
- ふーん、外資系銀行の人って、エクセルごときで冷や汗かくの。
計算ミス?たかがエクセルで?ほんとにこの人、外資系投資銀行で働いてたの?
ただのしょぼいPC教室の講師なんじゃない?しょーもな。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:42:58.38 ID:KH0qosW9
- 記事にある数兆円の取引ってなによ?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:46:08.02 ID:szWloJBn
- Escキーの位置が違うノート使ってしょっちゅう全文を消してしまうことがある
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:46:23.94 ID:autPZPly
- キートップ抜く必要ないだろw
こういうソフトつかえよ
[F1]と[NumLock]キーを無効化
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20130222_588913.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052362/uti_sub_kd.htm
F1ブレイカー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/30/f1breaker.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se368693.html
ほかには以下の方法がある
・ChgKeyでF1を無効にする。もしくは
・ChgKeyでF1をF2に変更する。
これでF2キーが2つになるが、間違って押してもOK
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:49:25.74 ID:iJeJiN+e
- >>25
今出ないのか?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:50:52.36 ID:MsyudN2J
- >>25
しかもイルカはたまに「キュー」なんて鳴くんだよな。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:53:09.50 ID:YyQTGQtG
- 人は記憶型と思考型に大別できる
う〜〜んんんんん
書く価値がない内容の記事
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:55:20.45 ID:+XDHVlak
- 俺もF2は良く使うしF1キーを間違って押してしまうが計算ミスとは直接関係ないだろ
でもアイデアは頂いてキートップの裏にティッシュを詰めてみたw
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:55:27.43 ID:FJUPrkVg
- >>25
「お前を消す方法」
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:56:59.10 ID:autPZPly
- アドインでやりたければ、これでできる
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se489494.html
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 18:58:00.73 ID:E9MeYt/E
- F1もF2も押した事ないわ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:00:48.74 ID:nK/hcDqe
- 最近多いよな
こういうアホ自慢
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:01:08.92 ID:Uve549UH
- 遅いパソコンだと、F1押すとヘルス画面が出るまで30秒ほどかかり、その間操作が出来ない。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:03:25.63 ID:rc0QCelh
- 書く価値がないかは別として、読む価値はない。
読んじゃった人はご苦労さん。人生に無駄は付き物。
読んでない人に、読むなというとよみたくなるのよね
僕は、無駄な人生送ってきたからしっかり読んだよ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:05:47.37 ID:Jbrz/JhC
- escキーを多用するソフト使ってて
誤ってF1を押してしまうことは
結構ある。そしてF1を押すとヘルプが
起動してしまいウザいことこの上ない
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:10:20.95 ID:eqOIyuZl
- F1レースでは必要なものだ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:10:30.46 ID:EhBvy7fl
- >>25
復活して欲しいです!
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:10:40.45 ID:ReodCHjg
- フリーウェアかってにインスコすんな(怒)
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:11:00.91 ID:wrRLCFch
- >>1
馬鹿が
テメーのミスをF1キーのせいにすんじゃねー
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:12:15.79 ID:IF+z1F9O
- コピーペーストカットのショートカットが並んでるのもやめて欲しい
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:12:40.13 ID:AU9537q7
- >>25
頼む、女教師が出る設定方法を教えてくれ(イルカ野郎なら出る)。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:12:59.00 ID:Q3KNDr8U
- ひさしぶりにイルカ見たくなった
表示するにはどうしたらよい?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:13:34.86 ID:Jbrz/JhC
- >>53
だからといってキーを抜くのは許されるの?
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:14:16.12 ID:ZUVD17bw
- >>24
ヘルプが必要な初心者に複数キー同時押しは無理
最大限の簡単さが求められる
必要としてるヤツのレベルを勘案しなければならない
お前だってヘルプ押したらソースコードが表示されても困るでしょ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:14:44.28 ID:xsRt5tna
- F1にもF2キーを割り当てれば良い
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:17:56.51 ID:ReodCHjg
- >>52>>56
冴子先生な、Office2010のイベントで講師役したり
一時的に公式ツイ垢作って復活してたけど
今ではツイ垢は乗っ取られてるし
完全消滅したわw
これが今のMS女教師w
https://www.youtube.com/watch?v=gkEIq8sZBYU
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:18:17.95 ID:343DRgjb
- >>1
投資銀行でエクセルで処理とか……ないわ(´・д・`)マジで
作り話もリアルあるように作ろうよ、ハゲ〜
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:18:18.24 ID:WA51gV5r
- 勝手にキーボードのF1キーを抜いたら
器物損壊
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:19:24.62 ID:Cjx9/et7
- 今ってイルカ出てこないの?
別にいらないが寂しいな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:20:32.17 ID:ReodCHjg
- >>58
非破壊
復帰可能
目視で状態を確認可能
まったく問題ない
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:20:39.22 ID:xFsQIWSe
- 最初からヘルプ開いときゃ良くね?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:20:56.07 ID:QixlFHGG
-
見栄えが悪いから、詰め物して押せないようにして戻せば見場もええで
抜いてもスイッチ機構は生きとるでw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:24:07.10 ID:gzxVUvh+
- F1押してもヘルプ画面が立ち上がらないようにする方法なかったっけ?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:25:34.75 ID:Ev0q3bcg
- キーボードをカスタマイズするソフトを入れれば好きなキーを無効にできるだろ
ソフトを入れるのが嫌ならレジストリを直接いじれ
正月早々寝ぼけたこと抜かしてんじゃねぇぞ知恵遅れ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:27:21.35 ID:klh+prJk
- >>61
再生1秒で閉じた
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:27:25.19 ID:WA51gV5r
- なお、キーを抜く時に壊ししまっても、
ニュース記者は責任取らないし、弁償もしません。
無責任がネットではあふれてる。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:31:32.89 ID:kN4JCS4t
- >>12
ctrl2cap
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:32:35.48 ID:jQeE2faY
- foreach list みたいなループコードを書くべき所で
全部コピペでやろうとするのがexcelだから冷や汗書くのも無理ないな
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:33:41.80 ID:kmkCrFAs
- ノートPCの[fn]キー詩ね
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:36:02.79 ID:kmkCrFAs
- >>61
豚を使うとは斬新
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:39:29.54 ID:qOf1qr4j
- これピアニストも真似して、使わない鍵盤撤去しとけばいいんじゃね?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:40:22.00 ID:HeWjVY/g
- >>71
画像のキーボードだとまず壊れない。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:41:10.06 ID:qOf1qr4j
- 投資銀行ではキーボードのキーを取っても器物破損にはあたらない。
『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた?
外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整氏のお墨付きっと。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:45:09.30 ID:qOf1qr4j
- これテレビのリモコンでやると、選局ボタン全部必要なくなるよね
電源、ビデオ入力切り替え、音量ボタンだけでいいわ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:48:47.26 ID:bgEYadUn
- Fn, F1, Win, capslock, numlock, insert
人によるけど、F1, numlockはみんな抜いてる
外付け禁止じゃないんだから備品をいじらないで自前で持ってきて欲しい
安物ノートのパンタグラフは何度も抜き差しできるほど頑丈じゃないし
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:51:48.74 ID:0CqrdVql
- えっ、結局
>この画面がうっとうしいし、いちいち画面を閉じるのも面倒です。
が理由?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:52:32.03 ID:FSlTrBML
- >>45
恥をかくのを極端に怖がった結果がこれだよ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:55:39.44 ID:SlVozDBk
- 臭いたつような頭の悪さが惜しげもなく披露された記事だな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 19:58:26.81 ID:qOf1qr4j
- >外資系の投資銀行の場合、最低でも数百億円、大型になると数兆円もの
>買収金額になります。
富士通のキーボード使ってる日本の投資銀行で、数兆円の買収するとこなんて
あったっけ?聞いたことないんだけど。
アメリカの企業ぐらいじゃないか?この本、デマを記事にしてないか?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:00:47.51 ID:5Q0fzlEW
- >>44
今となっては「お前に会う方法」
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:05:51.71 ID:hbm9qCIw
- F1キーレスポンスの悪さが一番の原因
あとは位置
半角/全角 Escが近いので予想外の挙動に「ファッ?!」
sssp://o.8ch.net/4zg2.png
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:07:46.62 ID:IGsgRanD
- コンピュータの話でハードウェアぶっ壊して対応するのはバカ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:08:05.98 ID:KDTbo3/t
- ファンクションキーっていうのもあるけどなw
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:12:08.49 ID:YJxWvGFH
- 全角半角日本語英語の返還のためにF7 〜F9 は使うけど、F1は使わんな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:16:26.95 ID:PQLsILx1
- F6が一番使われないキーだな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:17:17.29 ID:c6Dyz6nK
- F1もF2も押したことないわ。
F5とF7とF8しか使わない。他はどんな機能なのか知らん。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:18:39.50 ID:ZN5EG8w8
- みなさんもやってみて下さいって、
家は投資銀行じゃないから。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:19:08.66 ID:C6RVaicY
- そもそもそんな間違いするほど馬鹿は底辺でもいない
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:20:00.45 ID:FVrYCotG
- >>64
俺の隣りで寝ているよ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:23:40.96 ID:PZERawr+
- F1Breakerとかあるだろw
まぁフリーソフトのインストール不可なら、レジストリ編集してF1キーを無効にしたら良いだけだ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:25:38.50 ID:Cjx9/et7
- なぜ、F1キーが抜かれているかは後で説明します。
ここまで読んだ。あとはいいよ、サイナラ>>1
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:29:38.94 ID:cNyS5dtx
- ネトチョンにはF5キーが必須
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:41:08.78 ID:2s01DRvn
- F5はブラウザの更新とカタカナ変換
F10は半角アルファベット変換によく使ってる
正直他の使い方は未だによく知らない…
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:45:25.79 ID:6sfOwAug
- Fn多用するCADを使ってる(F1~3は移動ズーム回転)。
業務上、これとオフィスソフトを並行で使う事になるので必然的にヘルプ立ち上がりまくりになる。
エクセルだけで悩めるのは羨ましい。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:47:26.17 ID:j0F/gxq0
- キーマッピングすればいいだけなのに
無知なりに工夫したんだろうけどこんなのが記事になるなんて
記者も無知だからか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:48:01.47 ID:JN6Cr0de
- ヘルプアプリの名前を変えた方が早い。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:57:17.46 ID:0Qu2BENy
- へえ、F2にそんな機能あるんだ、今度使ってみよう。
それよりトラブル起きた時にBIOS呼び出したい時
再起動では呼び出せないとか、キーが機種ごとに違うとか勘弁してほしい
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 20:58:37.18 ID:mlfbItpF
- 糞ノートPCで、バックスペースの1センチ上が電源ボタンで
間違ってよくスリープにしたわ。
熱で壊れたので分解して捨てた。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:14:37.47 ID:7oZ9bckl
- >>22
入力間違いが無いことを確認するなら、文字を確認するより識別の方が圧倒的に楽
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:18:58.36 ID:Jbrz/JhC
- 確かエクセルでF2押すと
セルの色付きの枠と
セル番号表示が同じ色になって
見やすくなるんじゃなかったっけ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:21:35.68 ID:vCviIqQj
- F1キーをうっかり押して、ヘルプが出るまでの時間ロスにイライラすることが多いよね。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:23:46.95 ID:IZ6BQ+EO
- 実際に今、誰でも知ってる外資系投資銀行で務めてるけど、そんな奴ひとりも見た事無いぞ
アメリカでは・・とか、外資系では・・とか偉そうに言う奴を簡単に信じたらいけない
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:24:53.01 ID:QvGmukDF
- 漢字で表示されるキーを作ればいいのに
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:26:59.21 ID:0POJz9pd
- こういうのはビジネスエリートなんかよりもIT土方の小手先のテクニックの方がよっぽど参考になる
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:28:33.53 ID:6lTsaR79
- 意識高い系に通ずるな
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:28:41.27 ID:qItWtzUL
- いや、エクセル使うなよ。
大企業だったら、社内SEがそれ用のシステムくらい作ってくれるだろ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:28:57.15 ID:hDFKyyMI
- 卒業式に、部活の後輩の女の子に先輩のパソコンのF1キーください
て言われる
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:37:11.77 ID:EsGPjtx7
- F1キーを抜く理由説明するために何文字使うんだよw
ページ数稼ぎの典型だな
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:38:18.38 ID:pxAv8wVI
- ソフトで簡単に出来ることを物理的にしている馬鹿
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:38:32.11 ID:t9JTny+J
- ファイル名変更しようとする時にもヘルプでてうざったいんだよな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:39:13.35 ID:Lca4CpCZ
- >>111
大企業の社内SEにんなこと出来ない。情報子会社に伝言ゲームするのが関の山。
そのうち、自分で直接下請けに要件説明する羽目になる。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:45:28.49 ID:+bO7Q91g
- こんな記事を載せるダイヤモンド社って…しかも富士通キーボードかよ…
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:50:39.48 ID:Ey5qpmI9
- デブにはinsertキーが致命的
なんのためにあんだよ、あれ
デフォルトである意味ねえだろ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:51:21.09 ID:sEvU2VfC
- そんなんで数億の誤差が出るレベルなら最低でもダブルチェックだろ
筆者働いたことすらないんじゃないの?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:52:31.44 ID:4bdPjhcA
- キーマップ書き換えればいいじゃん
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:58:20.97 ID:9gOSpl0s
- そんな大事な計算なのに、Excelで計算するの?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 21:58:39.65 ID:WdU+jQZI
- うちのPCのひとつはF1キーを打たないと起動しない
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:01:02.42 ID:q9H4hSR0
- 銀行がエクセルを信用してるのがあり得んな
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:01:17.70 ID:vt+WRxG4
- F1を無効化すればいいんだよ
AutoHotkeyかAutoItを使うのが一番自由度が高い
Excel VBAを少しでもやったことある人なら、誰でも簡単に使えるはず
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:03:55.88 ID:vt+WRxG4
- キーボードクラッシャーになればいい
あ、彼はF1じゃなくてEscだったか
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:06:03.05 ID:mdm65iCO
- >>9
そして、おまえはキチガイ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:07:08.31 ID:vt+WRxG4
- F10よりも後のキー(F15?)くらいまで配備している
パソコンのようなものを見たことがある
50〜60歳の人なら分かるよね
俺はよく分からない
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:09:13.64 ID:DFFyjdX1
- 確かにミスってf1押したときは
イラっとくる。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:11:17.30 ID:2YWSLwdZ
- 抜けているのはF1キーではなく、記事書いた奴の頭だったでござる の巻
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:13:38.77 ID:vt+WRxG4
- ああ、なんか分かってきた
銀行だからフリーソフトのインスコは絶望的なのね
っていうか、禁止
だから、物理的な暴挙に出たわけね
まあ、やり方としては正しいかもね〜w
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:15:24.73 ID:vMTkOjxf
- マジでわかるこれ。間違ってf1押すとヘルプが鬱陶しい。しかもウィンドウが表示されるまで微妙に時間がかかるからなおのこと鬱陶しい。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:17:37.51 ID:pN/eQifU
- 昔みたいに
秘書のおねーさんが
出るようにしとけばおk
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:17:56.28 ID:jfEQyd0K
- >>122
マザボのバッテリーが切れてるんじゃないのか?
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:19:12.44 ID:Jbrz/JhC
- フリーソフトのインストール許されないような
厳しい環境でも、
キーを引っこ抜くのは許されるのだろうか。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:19:36.35 ID:w3paNoTX
- IBM時代のthinkpadにはキーの反応速度を設定できるソフトがついてたな
f1キーだけ反応遅くしておけばヘルプ出したい時と使い分けできて便利だった
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:21:14.00 ID:YmvKCsE4
- 第一ExcelじゃなくてRとか使えよ
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:23:18.64 ID:xR0wSGrQ
- F1押下でヘルプが出るのはしょうがない。
問題は、Officeがヘルプとしてローカルのハードディスクにあるヘルプファイルを表示せず、
Office Onlineというインターネット上のサービスを参照しにいくことだ。
普通のアプリケーションならローカルのヘルプファイルを表示するだけなので、
F1キーを押してもレスポンスはそんなに悪くない。
ところが、Office Onlineは、インターネットの混雑状況によっては、非常に反応が悪くなる。
また、インターネット接続に制限を課している組織だと、F1キー押下より無用のインターネット接続が発生し、
それにより表示が遅くなるのだ。
「正確な取扱説明書はインターネット上にしかありません」と公言しているようなものだ。
つまり、マイクロソフトがオフラインのヘルプを軽視し「高速」インターネット接続前提でシステムを構築しているのが
諸悪の根源。
F1キー押下でローカルヘルプが表示されていればこれほど敵視するものではなかったのだ。
マイクロソフトは、自分のプロダクトの不具合・バグ・欠陥を、インターネットで直すことを当たり前のことと考えている。
その発想をユーザーが許しているからマイクロソフトは甘えているのだ。
マイクロソフトはもっと自社のプロダクトの品質管理を厳しくしろ。
インターネット接続があろうがなかろうが均一の商品提供をしろ。
そんなこともできないのなら、もうプロダクトの乱発は止めろ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:26:54.12 ID:YmvKCsE4
- この場合は誤差の出ない多倍長を使うべきだな。Javaとかの。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:27:24.75 ID:aOpRKxPv
- >>11
出来ないんだなこれが。
個人PCならキーカスタマイザ入れればいいけど。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:32:57.57 ID:PfaIezyC
- キーマッピング・・・
ってたぶん既出だろうな。
それよりも、ATOKでF13キーやF14キーに機能の割り当てができないのよね。
要望は出しているんだが相手されないので、おかげでATOKを卒業したわ。
sssp://o.8ch.net/4zs8.png
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:41:05.19 ID:PdjDmCvM
- >>1
投資銀行ってバカなんだってよく分かったw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:43:13.51 ID:QXHnLAGJ
- 社内で仕様作らないとキーマッピングなんて入れられないだろ
仕事で使うマシンに変なもん入れるよりキートップ抜いといたほうが早い
壊れるわけでもないし引き出しに仕舞っとけばいい
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:43:35.46 ID:nehKZstq
- Office97まではF1押すと瞬時に適切なヘルプが出てきて役に立っていたが、モッサリとイルカが出るようになってホント迷惑にしかなってない
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:46:03.04 ID:PZERawr+
- >>139
VBA使えば出来るよw
http://balance-blog.com/Excel-F1-Help-Macro
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:46:57.94 ID:2Btr4FVA
- 数式見るの Ctrl+Shift+@ じゃねーのか?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:50:15.07 ID:5HQYkBz2
- 抜くのはwindows キーだろ
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:50:22.55 ID:NKJunrua
- キーマップをF1キーをF2キーに割り当てたら良いだけだろ?
キー自体を抜くってどんだけアナログなんだよw
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:51:12.31 ID:0Y97inIZ
- アホやなExcelの間違いを同じExcelで検算するんかい 紙に打ち出して電卓で再計算するんや…算盤でもエエで、
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:51:41.30 ID:IhuqO3R1
- F1キーが鬱陶しいってのには同意だ。
半角やESCに近くて誤爆しやすい上に、HELPファイルが重いんだよなぁ・・・
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 22:53:05.51 ID:HQAq3LUD
- キーチェンジャー使ってF1キーを無効に設定すればいいだけの話を大げさな
>>25
msagentの 冴子先生 とか イルカ が最近のOfficeは出てこないのかよ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:07:31.33 ID:uWSNxdfK
- 何か引っかかる文章だな
投資銀行を14回も連呼してるからか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:07:46.90 ID:/7/blcAs
- F2キーに目印付けとけばいいだけの話だろ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:10:16.41 ID:Opd0tG87
- 馬鹿はすぐ物理的な行動をとろうとする。
>>1 も同じ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:14:02.79 ID:jqcojcFj
- >>152
違うよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:23:18.59 ID:35ik09Uy
- F1とF2押し間違えとか低レベルすぎる。
エクセル使うならF1のヘルプはリファレンスとしてよく使う機能なのに。
まあ、クセで当たりやすいからキーコンフィグ弄ってるからいいんだろうけど、
てめえ個人のアホみたいなクセを世間と一緒にするなと。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:31:41.99 ID:+x9SCx+s
- そういえば98のキーボードには独立してHELPキーがあったっけ。ま、エクセル上で機能してたか記憶が定かでないが。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:35:44.40 ID:tsbDq5zJ
- >>156
21世紀生まれはリターンキー識らんのよ(´・ω・`)
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:36:59.62 ID:jG3gYM0G
- 「数式バー」を見れば良いだけで、F2キーを押す必要もないと思うのだけど、
>>1の人の会社のPCは、ツールバーのコマンド(アイコン)がカスタマイズされていて、
「数式バー」の表示がなくて、使用者が変更できないのだろうか?
そうだとしても、それはこの人の会社のローカルな問題で、
その対策を社外の人に得意げに言う話じゃないよね
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:37:40.72 ID:PZERawr+
- エクセルなんぞ使っている時点でダメ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:41:36.31 ID:ccl02pbp
- エクセル使うのかよ・・・
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:43:38.51 ID:c0TuF2De
- それだけ苦労する位なら、投資銀行が共同でエクセルなんて糞ソフトでなく
もっとまともなソフトを作って運用すればいいと思うが。
馬鹿馬鹿しいことに必死になって、しかもそれを自慢するというのは、なん
ともアホの通りと思える。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:44:51.13 ID:MH9AHvUL
- ナムロックの意義について
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:54:35.95 ID:JMaJ5+Cm
- 同じような理由だけど日本語変換系のキーを
間違って押すことが多いからわざと英語キーボードにしてるわ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 23:55:29.25 ID:JN6Cr0de
- >>107
日本でもアメリカでもこんなバカなことやってねーよ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:01:52.88 ID:PAOAY9B2
- >>157
あ、スペースバーで変換、リターン押して確定!なんていってた自分は超おっさんだわ。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:18:46.93 ID:TQGiOIPC
- >>162 あれびっくりするよね。数字押してるつもりなのに
急にカーソル的な操作になったり、最終セルに飛んだりして。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:29:32.06 ID:TIziCEDT
- >>156
Windowsだとendキー扱い。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:35:09.10 ID:NANVMr8W
- >エクセルを使ってしっかり計算するわけですが
この人はなぜ金融業界にコボラーさんがウロウロしてるのか理解できなかったんだろね
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:36:36.19 ID:xKbrE4tP
- エクセル使ってるからだろ
って書こうと思ったら既に続々とお便りがw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 00:40:54.72 ID:cIhRaSLr
- >>155
F1キーは使わない
エクセルのヘルプは分かりづらい
もし分からない事があったらネットで調べた方がずっと効率が上がる
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 01:00:39.00 ID:sKXu2nVy
- NYの会計事務所に5年ほどいて、米国企業の買収もやったが、
PCの特定のキーを抜くなんて話は聞いたことが無い。
バカバカしい。
ただ、エクセルは信用していないので、
作ったエクセル表は、必ず、電卓で再計算して確認する。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 01:45:47.17 ID:BYyeQO1y
- >>158みたいに考える人は
関数はsumぐらいしか使わない人なんだろーな
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 01:52:39.45 ID:BYyeQO1y
- 「キートップを抜く」というのは、掴みのために、
書籍の最初にもってきたんだろーけど、筋が悪かったね
自分が思うに、フォントをArialに統一する話の方が良かったと思う
でもそれだとインパクトがないからな
つうか1年前の記事でスレを立てるなよw
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 02:50:56.37 ID:gU4+q3Xi
- 本末転倒を地で行く話だ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 03:16:50.95 ID:Ldt90tUB
- 自分もpcもどんだけエクセル専用機なんだよ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 03:33:15.34 ID:Hk1IHtRt
- アホかwwwwwww
んなのみたことねーわ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 06:13:08.43 ID:NdsuXPNl
- スマホで十分
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 06:31:20.12 ID:bn6tSMrK
- マウスボタンにF2キー割り当てれるのもよさそうだね。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 06:51:05.77 ID:wGmRNARI
- >>50
vimのことですねわかります
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 07:05:29.94 ID:zi7Xvumi
- 物理的にキーを抜くとか原始人レベルの発想だな
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 07:25:35.74 ID:PaJ3OtRH
- word使って手計算すれば良いんじゃないかな?
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 08:31:05.42 ID:3Z32pVkQ
- >>134
意外とそう言う物理的な変更はOKだったりする
USBの口を塞ぐとか物理的な変更の方が安心感があるんだろう
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 08:34:12.01 ID:a21eJtEX
- >>1
先のexcelスレのオマケみたいな記事だな
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 08:36:00.67 ID:3Z32pVkQ
- × 投資銀行ってバカ
〇 >>1 を書いた奴がバカ
◎ >>1 を盲信してる >>141 が大バカ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 09:46:06.51 ID:s6q5b4cL
- AutoHotkeyを使えば良いだろ。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 09:49:39.45 ID:W6LgP5Mm
- >>179
vimでヘルプ引きたければ :h
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 09:51:30.71 ID:JtWwV6oj
- ブラインドタッチできないおバカさんはf1キーを抜きましょうね笑
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 11:40:26.36 ID:SzKl7vu2
- >>161
PCもEXCELも所詮ツール。5秒でできて生産性上がる使い方のだからOK。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 11:41:59.73 ID:1zXpW+vL
- F2とF1のボタン機能を逆にしてやれ
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 11:45:33.44 ID:iAreB2o8
- F1を抜くのではなくF2のキートップにシールを貼るだけで良いのでは?
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 12:35:05.39 ID:C/7oKWrC
- Fキーは有能だろ
無能はWindowsキー
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 12:42:18.94 ID:STummj6j
- >>191
無能はお前だよw
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 12:47:43.76 ID:Xq6ueFq2
- マルチプラン使ってる俺は勝ち組
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 13:36:24.17 ID:G1G2Sgr1
- >>39
フリーソフトやアドインをインストールするのにアホみたいな手続きが必要なんだよ
キー抜くだけなら手続きいらないんだ
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 16:00:11.99 ID:EcU+MthR
- そもそも、F1-F12 までほとんど触らんw
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 16:51:43.76 ID:STummj6j
- >>195
普段何のアプリ使ってるんだい?
少なくともOffice系は使ってないようだねw
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 16:54:04.39 ID:YPD0+g5R
- >>1
単にヘルプ画面がウザいというだけの話かよw
F1押すことによって計算結果に支障がでるとかの話かと思った
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 16:58:58.28 ID:YPD0+g5R
- キートップ抜いたらゴミが入るだろ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 17:01:08.38 ID:EbGSdX3Q
- こういうExcelの操作に関する改善は意識的にやらないようにしてるなあ
自動化の動機を損なって結果的に効率を下げるから
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 17:07:04.08 ID:yYKN6S0g
- 確かにF1キーの誤爆はうざい。
俺はソフト的に無効化してる。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 17:08:37.95 ID:MTN68Ae4
- >>28
なんだこのホームラン級のヴァカは
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 17:27:09.54 ID:52kuvVnt
- こんな記事を読むと投資銀行の人間って無能なのかなと思ってしまう。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 17:39:07.96 ID:5a6MBmJI
- >>25
俺は、さんまのまんまのまんまにしてたな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 18:00:19.19 ID:BYyeQO1y
- >>202
記事だけ読むとおバカに見えるが
ネタ本の著作を読むと一応筋の通ったノウハウ集にはなっている
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 18:01:57.26 ID:kgAq9OrE
- >>202
>>184
アホは定期的に出てくるな
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 21:00:04.82 ID:WRXuK7N7
- >>1
F1キーを抜いても、キーボタン外しただけで、
押したら同じだろ?
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 21:23:57.96 ID:4yE864g1
- つまんねー、アホ投資銀行だろこれ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 22:25:11.88 ID:dfPvrQWy
- こんな低レベルなことを
さも大事のように語る
自称ビジネスエリートって、、、
あ、おいらは一応メガベンダー()とか
呼ばれる外資系の正社員っす
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 23:41:24.88 ID:IsotCWKT
- >>208
そうか早く寝ろ明後日から仕事だろ?
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/01/02(土) 23:43:26.69 ID:LyIw1BSp
- マイクロソフト公式ツールのremapkey使えば良いのに
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 00:11:12.15 ID:E7Q90T86
- 要約 : ヘルプ表示うぜえからF1キーを抜く
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 00:15:52.47 ID:lhRvizjB
- >>25
ねこならゆるす
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 00:26:47.92 ID:/+aI7zJQ
- カーソルをセルに合わせれば上に計算算式は表示される。下手にF2キー押すと、式を編集できるモードになるので、何か別のキー押しちゃったりしてあってる式を壊してしまう可能性も出てくる。
だから、こんな記事を書くヤツはド素人。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 03:06:10.85 ID:ffhLGJnr
- >>186
LinuxMintでGVim使っているがF1でも出るぞ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 04:40:23.39 ID:tgrKB3s3
- >>213
お前みたいに数式バー見れば済むって言ってるほうが素人だろ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 10:44:02.94 ID:+w8rvpxK
- 投資銀行なんかがPCでエクセル使ってんなよ
昔ながらのSPSS、SAS とか、
最近ならR言語、python+科学技術演算パッケージとかのスクリプト言語とか
UNIX/Linuxマシンでやれよ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 10:52:05.71 ID:uItYhK7C
- >>48
お前は普段からエロい言葉ばかり検索してるだろ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:20:05.26 ID:y9gqZRO1
- ヘルプファイル消したらええんとちゃうか?
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 12:48:26.11 ID:N/abL5DZ
- >>216
使いどころが違うからね
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:01:06.65 ID:E6KN5DVP
- 今のエクセルってオンラインヘルプだけだったような。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:07:50.65 ID:Wv+haT+4
- なんでそこまでしてEXCEL使いたがるんだ?
そこで根本的に間違ってないか?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 18:35:11.36 ID:XlCG5fx0
- >>221
と、申しますと?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 19:07:56.44 ID:CrKoZtGL
- 足し算するのにSASはイラナイだろ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 23:25:29.40 ID:KDFtjaFl
- そんなに間違う人を配置するのが間違い
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/01/04(月) 08:04:36.83 ID:XWtJAomG
- >>217
ヘルスがエロい単語だと思うお前が普段風俗ばっかりいってるだけ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/01/04(月) 10:56:19.67 ID:apgi2BAz
- ハード側で改造ってか破損させるってあり得ないだろ
ソフトで制御しろよ馬鹿
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/01/04(月) 15:01:25.07 ID:dEQLIeu3
- http://event-kikaku.com/enter-key/
これのF2だけのVer作れ
売れるぞ!
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/01/04(月) 22:40:40.23 ID:BkYUVXuB
- キーを打ち間違うような奴にカネを扱わせるほうが問題だと思うがな。
絶対に入力ミスやらかしている。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 00:21:03.68 ID:MTJnzCgL
- escとかctlとか端にあったほうがいいんだよ
使い道のほとんどないF1が端にあったら面倒だろ
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)