■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】EU・デイセルブルム議長の円安牽制発言、日本政府は否定も欧州広報官は正確に伝わってると語る [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/03/06(日) 12:09:01.69 ID:CAP_USER
- http://blogos.com/article/164928/
今は1ドル=114円前後。この水準って円高?円安?一時より円高だけど、まぁ円安か。一時より円安だけど、125円に達するのか思っていた方にとっては円高。
という具合に、見方はいろいろですが、「円」は国際会議や大統領選挙で話題に。
WSJにGlobal Pressure Gives Japan Few Options to Weaken Yen(国際的なプレッシャーで円安に誘導する日本の方策は限られる)という記事を発見。
ざくっとこんな内容です(全文の翻訳ではありません)。
ドナルド・トランプ、ヒラリー・クリントン、それにオランダ財務相の共通点は?
答えは日本の通貨「円」をめぐる日本政府の対応に最近、懸念を示していること。金融緩和で経済を再生させようとしている日本にとって驚きの事実だ。
アメリカ大統領選挙で民主・共和のフロントランナーの2人にとって、1月に日銀が踏み切ったマイナス金利政策を含めて、
日本の対応は為替操作にあたる。クリントン氏にいたっては先週、日本のことを長きにわたる犯罪者(culprit)だと示唆した。
関係者によると、先週末、上海で開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議で、欧州の政府高官は、日本の政府・日銀が
外国為替市場で介入に踏み切った場合、世界的な通貨安競争を引き起こしかねないと語った。
この発言は、ユーロ圏、アメリカ、中国、それに日本の G4(Group of four)の財務相と中央銀行総裁の会談で行われたという。
オランダのJeroen Dijsselbloem財務相の日本発の通貨安競争の発言は、非公式な場で行われたそうだ。
日本に対するプレッシャーが強まるのは、先進各国が経済を活性化させるために通貨安に導けば世界市場を混乱させるからだ。
中国もまた、経済が低迷する中、通貨・人民元を割安に導いていると批判されてきた。
オランダ財務相の発言に対する公式な反応を見ると、日本の混乱ぶりが明らかだ。麻生財務大臣は、
4日、国会で、EUから Dijsselbloem財務相の上海での発言が誤って報道されていると連絡があったと伝えた。
日本政府は、円がG20で議論されたことを否定している。
一方、欧州側の広報官はWSJに対して、今週初め、Dijsselbloem財務相の発言は正確に伝わっていると語った。日本の財務省は、
G4会議の場での発言について、4日遅く、コメントすることを辞退してきた。
円の水準は、日本に複雑な問題(knotty problem)となっているのは間違いない。
円安は、日本の経済政策「アベノミクス」のカギとなってきたのは誰もが知るところで、輸出額の増加を通じて近年、
企業収益を記録的な水準まで引き上げた。しかし、年明けのマーケットの混乱のあと、円は対ドルで1年ぶりの高値を付けた。
世界経済が不安定になる時、投資家は、安全資産と見られる円を買うものだ。日銀の金融緩和の効果が薄れているという認識が広がっていることも、
円が買われる要因となっている。
アベノミクスは本来、構造改革と財政支出を含むが、主なツールは金融政策となってきた。国際的な反発の結果、
日銀は間接的であったとしても通貨安につながるような政策を追求することは難しくなっている。それは、マイナス金利政策のマイナス幅の拡大についても、だ。
通貨のアナリストによると、日本は、アメリカと欧州が反対している以上、直接的な為替介入を避ける以外の選択肢はなく、
マイナス金利の幅を広げることも難しいと言う。「アメリカの大統領にクリントン、トランプが就任した場合、
日本の政府・日銀が介入を通じて通貨安に導こうとすれば(日本に対する批判は)エスカレートしかねない」とも。
日本は国際的な批判をプレイダウンしようとしている。日銀の黒田総裁は、先週、クリントン、トランプ両氏の発言は、日銀の政策を制限することはないと語った。
- 2 :海江田三郎 ★:2016/03/06(日) 12:09:07.99 ID:CAP_USER
- 一般論として、アメリカも欧州も、金融緩和を通じた結果通貨安には反対しない。現に自らも緩和してきたわけだし。
しかし、外国為替市場で直接的に介入することには反対している。アメリカ政府にいたっては、通貨(円)を売るように
仕向ける口先介入(oral intervention)にさえも不快感を示す。日本の財務省が最後に円高阻止の市場介入を行ったの
は2011年冬である。それまでは何度も介入に踏み切ってアメリカ政府から激しい批判を浴びてきた。
一方で、安倍首相は先月国会で円の「激しい動き」は望ましくないと指摘し、麻生財務大臣に「必要な措置をとるように」と述べた。
アメリカ政府高官は、安倍首相が約束した構造改革と財政支出を実行しない限り、結局、景気刺激のために日銀の政策を通じて
通貨安に依存するようになることを懸念している。
アメリカ財務省は、先月公表した為替操作報告書の中で、「金融政策に過度な負担をかけ、輸出主導の経済成長を目指して
円安に依存することを回避するべきだ」と記した。一方、日本は、アベノミクス3年目で景気が低迷する中でいっそうの金融緩和を準備
しているようだ。安倍首相の側近はここ数週間、政府は新たな景気刺激策を用意し、来年4月の消費増税を見送るべきだと主張してきた。
それは円安誘導政策が必要ないということではない。第一生命経済研修所の熊野英生氏は「円高がもう一段進めば、日銀が追加緩和に
踏み切る可能性はある」と語っている。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:16:18.47 ID:TYdy+h+H
- 世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/fx4bIT7lAs
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://t.co/X5sMBAsiBB
「ゴムをつけてくれない彼にはこの画像を見せて」 コンドームを自分の腕に装着した海外女性が話題
628
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:21:37.80 ID:74pJ2Gmo
- そんな公式コメントどこにもないよ。
願望で語るなよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:33:50.63 ID:NRS/FbJz
- また妄想か。暗黙の意図なんて従う必要は無い。
そもそも、サブプライム時の為替にやっと戻っただけだろ。
EUはユーロ危機の反省をしろ。
馬鹿みたいなユーロ安を発生させやがって、傍迷惑な奴等だな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:37:47.69 ID:D0eGFJP7
- 金融政策で円安誘導したい安倍日銀にとっては
両羽もがれた鳥のような状態だな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:38:39.53 ID:owOw4Rdg
- また安倍が隠蔽しようとしているのか
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:39:41.26 ID:GE7MryIG
- >>6みたいなアホは生きていて楽しいのかね(笑)
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:42:09.04 ID:WGHunFsL
- >>8
はい、お前の負け
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:44:36.97 ID:O3Eh/FPk
- 円の相場は75円
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:50:56.27 ID:8WaPSHnx
- 為替介入できないから
日銀のやってることは全て円安誘導
だけど本心は言えない
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:55:09.25 ID:ZYF+o7n7
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄」
https://t.co/ab9SbldZQ6
四季報記者が注目する2015年大化け期待の30銘柄
https://t.co/Dcux4fYHHh
な
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 12:57:35.25 ID:ulbwTsU2
- 何だよ、ドイツのディーゼルの話かと思ったじゃないか
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:02:47.84 ID:Vhz4ItPr
- 正確に伝わっていると欧州が願望で何か言っているてなら正式なコメント
日本がしていたんだからそれが公式だろ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:06:24.61 ID:8OUALUfc
- ユーロ安政策から目をそらさせる作戦に嵌った日本であった
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:21:27.99 ID:wkyF1/1m
- トヨタだけじゃなく日本や中国企業は外国で薄利多売をしまくるからね
日本企業の安売り攻勢が、物価の高い国へのダメージになると知らないわけがない
トヨタ等の日本メーカーや中国メーカーは欧米経済を破壊してきたんだよ
だから円安で叩かれる
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:25:54.56 ID:3dbG7qyL
- 既に手段は介入だけでなくなっているから、一本足りない記事になってる。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:29:40.37 ID:ztOLitsV
- オランダ語が分からない記者がまた妄想記事書いたんでしょ?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:32:20.40 ID:NIj06aQl
- >>1
なんか、とても妙や記事
つまり???
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 13:44:52.64 ID:ekweQ5We
- 何だ捏造の言い訳か、アホらしい
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:02:20.19 ID:rDvmTWQA
- 安倍、黒田「G20ではでなかった」
確かにG20ではでなかったが
非公式のトップ会談で話が出たのは間違いないってことだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:05:34.45 ID:fDk76GJm
- WSJの元記事かいてるのは日本人記者みたいな
記事の中でレートがこんだけ下がってるよ、ってグラフをのっけてるんだが
グラフの始まりが2012年の78円台になってる
まあいろいろとわかりやすいアレな記事だな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:11:14.25 ID:UESkPCqS
- これが言われ始めたのは2/11に急激に円高になった時に、一気に2円円安になったんだよね。
単に前日の値に戻しただけなんだけど、日銀の為替介入とのニュースが流れて
それに対して日本政府がノーコメントを通したんだよね。
これが世界からの批判の元になっている。実際に介入はしてなかったのだからしてないとコメント
すればこんな事態にはなってなかった。日本政府の説明責任が問われる。
慰安婦もいつもこうやって、真実は伝わると思ってるのかノーコメントと通して最悪な事態に
陥っているよね。外人は説明しないと通じないよ。
- 24 :ブサヨ:2016/03/06(日) 14:46:31.68 ID:ahViF6tm
- こそこそ介入すれば良いものを
最近は堂々と介入してるからなぁw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:53:50.73 ID:HIIfEl73
- 円が批判って報道したものを取り消し報道もしてないくせに
願望でまだ言ってるんだな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:54:56.78 ID:GFkEcN5v
- 民主政権時代の為替水準でさえ実は実質実効レートで結構円安だったからな。
戦後あの時より円安になったのは2006年ごろと今の2回だけ。
おそらく100円切らないと日本の為替介入は許されないよ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 14:59:25.81 ID:eCW8KtUl
- euのマイナス金利が原因
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 15:11:33.06 ID:OXUCSNsG
- 円安政策叩いても半導体生産が日本から台湾・韓国に移ったみたいなことが起こるだけだよ。
今度は中国にやられる。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 16:18:21.97 ID:H6SOl+6f
- >>16
その商法は今や中国と韓国の国技だよ
80年代じゃあるまいし
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 16:38:47.70 ID:5PwfKIeV
- 過去に日本以上の緩和をしてきた国々に言われる筋合いは無いというのが麻生の本音だろう。きにする必要はない
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 17:08:03.05 ID:v2zBXzfX
- 円安でも輸出の増えない悲しさよ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 17:41:06.88 ID:9JIfAWL+
- 自分のことを棚に上げて語るワキガ野郎
まずお前の経済的前近代性と政府による統制経済をどうにかしろ
日本の100倍土人的な経済システムなのに日本のことを語るなよ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:52:00.89 ID:AiY2TqdL
- 最低賃金 693円、平均 801円 ◆ 日本 ←欧州の100倍進んだ経済システム
最低賃金 1534円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1160円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 1917円、平均 ????円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/03/07(月) 04:54:22.89 ID:Dxd35mpo
- トルコやレバノンに難民押し付けてないでEUはもっと受け入れなさい
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/03/07(月) 05:28:11.80 ID:K3WOPaZ1
-
>>33
全部ウソ数字です
そもそもドイツは最低賃金設定されてないしwwwww
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 20:15:38.23 ID:bKm/lxJ+
- >>1
>クリントン氏にいたっては先週、
>日本のことを長きにわたる犯罪者(culprit)だと示唆した。
とてもあたりまえなことなのだけど、クリントン夫妻は
ロシア・中国・韓国(南コリア)・ドイツからの、
米国とその同盟国に対する工作員スパイな。
米国国務省長官だったヒラリークリントンは、その在任期間、
国務省での10万通以上ものクリントン自身をはじめ
国務省職員らが作成した公用メールを、すべて国務省では
なくクリントンの自宅にある個人サーバーのほうの
メールアドレスにしていた。
アメリカFBIはこの情報をすでにつきとめていてクリントンの
国務長官時代から、このクリントンのすべてのメールに
ついてはFBI経由にしていた。
クリントンがかってに完全消去した3万通以上もの
国務省公用メールもFBIには残っている。これまでに、
アメリカ合衆国国務省の公用メールで消去したものは
クリントンの自宅サーバー以外には無い。
もちろん、クリントンの自宅サーバーでは、ロシア・中国・
韓国(南コリア)・ドイツら諸国にも簡単にハッキングが
出来ていて情報はすべて筒抜け状態だった。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)