■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【不動産】「下流老人」になりたくなければ新築マンションは買ってはいけない [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/03/13(日) 13:16:30.06 ID:CAP_USER
- http://nikkan-spa.jp/1064296
溢れる希望を胸に購入した住まいが、自らを「下流」に陥らせる危険性がある。
「今の日本で資金計画を十分に考慮せずに住まいを買うことは、将来に対する大きなリスクを引き受けることと同義です。
退職金まで住宅ローンの返済に当てないといけないようなプランで家を買ってしまうと、ほとんど資産を持たない状態で
老年期を迎えることになりかねません」と警鐘を鳴らすのは、『不動産業界の人だけが知っている新築マンションは買わないほうがいいワケ』の著者、
不動産コンサルタントの城戸輝哉氏。
「日本では資産性が低く、換金性も乏しい住まいを所有して、苦しい住宅ローンの縛りを老年期近くまで背負うことが、
これまでなかば常識としてまかり通ってきました。長きにわたって『住まいを買ってこそ一人前の大人』と言われ続け、
購入後に何が起ころうとそこから逃げることができず、場合によっては経済的に破綻してしまうといったケースも現に起きています。
やっとの思いでローンを完済した住まいは老後の資産としても機能しないということは、決して珍しいことではありません」
最近では、「近い未来、日本の高齢者の9割が下流化する」との衝撃的な提言とともに、
社会学者・藤田孝典氏の著書『下流老人』が話題になっているが、城戸氏の指摘はこういった社会情勢とも無縁ではない。
「大幅な経済成長が望めず、老後の公的年金も先細ることが確実な今後、間違った住まい選びによって
致命的な困窮に陥る人が増えてしまうことが考えられます。ほかの買い物や投資とは額が桁違いのため、
住宅購入に関する判断を誤ると現在の収入の多寡にかかわらず、悲惨な老後を迎えるリスクがあります」
「下流老人」になりたくなければ新築マンションは買ってはいけない なかでも老後の貧困問題と直結する恐れがあるのが「新築マンション」だという。
「新築マンションは資産価値の目減りがあまりにも激しく、購入後すぐに20〜30%の価値が失われ、
10〜20年かけて新築時の5〜6割ほどの価格に落ち着くように下がっていくのが平均的な推移。
つまり、住宅ローンを長い返済期間で借りた場合、半分も返済が終わらないうちに資産価値が半分以下になっている
ということが起こるのです。住まいを買うなら将来的な資産性を何よりも重視する必要があります。
そういった意味では新築マンションほど危険な買い物はありません。多くの新築好きな日本人は、住まいを買うことが『幸せのゴール』だと勘違いして、
わかりやすい幸せのイメージを高値でつかまされているに過ぎません」
そもそも売っている側は、新築マンションを購入することのリスクを十分に承知したうえで消費者に売りつけているという事実を忘れてはいけない
「本当に不動産の価値をわかっている業界のプロたちは、資産運用として新築マンションを買うことはまずありません。
新築に投資しても資産としてのメリットがまったくないからです。むしろ、彼らは中古マンションを購入して自分で住んだり、
資産として運用したりしていました。でも、一般消費者の多くが新築をほしがっているのに、
わざわざ取引の手間がかかる割に儲からない中古を勧める理由がないので、彼らは消費者に新築を売った儲けで、
自分たちは中古で賢く資産運用をしていたわけです」
一生をかけてローンを払い続けた住まいが老後の資産にならない。そのシビアな現実から目を背けてはいけない。 <取材・文/日刊SPA!編集部>
【城戸輝哉氏】
建築・リノベーションプロデューサー、不動産コンサルタント。自身がCEOを務める「スマサガ不動産」が
「営業マン不在・物件広告なし」という業界の常識を覆すスタイルを確立し、口コミとホームページのメッセージだけでクライアントが
集まる住まい探しとリノベーションの専門家集団として大きな注目を集める。
初の著書となる『不動産業界の人だけが知っている新築マンションは買わないほうがいいワケ』が好評発売中。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:21:45.57 ID:5Z2CGGqS
- 世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/u7aGGyWUUz
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://t.co/Y6uc3m3f9f
「ゴムをつけてくれない彼にはこの画像を見せて」 コンドームを自分の腕に装着した海外女性が話題 )
ヮ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:23:03.55 ID:N6KPvete
- 一般的に事業の寿命が30年で労働期間が
40年、新卒から定年までの保障がない時代。
破綻リスクと行動を狭くするのが持家。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:24:28.39 ID:26Pmazz6
- 出たー
定番スレ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:28:55.17 ID:CYE/KN3k
- 本当にヤバイのは新築一戸建て
マンションならまだ買い手がいるけど、中古の一戸建てなんてだれも買わない
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:31:11.96 ID:PIS992q6
- >>5
5スレ目で燃料投下系の笑いを取りに走るな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:31:12.40 ID:e92DJW+3
- 賃貸アパートに住むのが吉
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:34:05.72 ID:ocICMfFh
- >>7
この間NHKでやってたのは、入院きっかけで退去後、
次に住む場所が得られず、日雇い労働者アパートに身を寄せてた。
普通のしっかりした感じのおじいさん。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:34:09.97 ID:zhzrTvAL
- 下級老人になりたくなければ目減り以上に稼げ!
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:37:41.71 ID:fjaO3EO6
- アホか
住むところがあればなんとかなる
賃貸とか老人に貸してくれないし
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:38:31.59 ID:bIU7T4Ha
- >>8
日雇い労働者アパートに住んどるやんけ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:39:02.27 ID:PIS992q6
- >10
かなり正解だね。
昨今は身元不明w系の老人に貸さざる得ない低質物件も増えてきたけど
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:42:43.94 ID:bIU7T4Ha
- 都心回帰に踊らされて
郊外の家を手放して退職金はたいてタワマン買った団塊世代って
あれ、20年30年後の管理費・修繕積み立て費
きちんと計算に入れてるのかね
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:42:59.94 ID:Q2gX9fCT
- アホか
これから老人ばかりの社会になるだろ。
人口も減り、空き家、空き部屋ばかりで
賃貸の状況は、これから大きく変わるだろ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:43:21.55 ID:bq6ggU+A
- 安倍と竹中を断頭台にあげたほうがはやい
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:44:02.56 ID:P8Xs+ebI
- ホームレス最強
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:47:34.68 ID:33h6EeQU
- このスレは伸びる
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:50:03.32 ID:H7odbDoG
- さあさあ、社畜ATMのみなさん、こんなことはありませんから
じゃんじゃんジャブジャブ住宅ローンしましょう
一国一城の主こそ一人前の男ですよね
えっ私、私なんか半人前以下のエタヒニンですから
貯金だけが楽しみで生きてますから、もう誰にもあいてにもされない
静かな生活ですから
優秀な皆さんは、相応の栄華を享受してくださき
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:51:35.64 ID:KU7PNMVQ
- >>5
知り合いが地方に一戸建ての家買ったんだが、東京に転勤になってた
買った家はローン払い続けて空き家らしい
本人は戻ると言ってるんだけど、どうするのが正解なの?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:54:32.38 ID:PIS992q6
- >>19
大手企業だと子会社に不動産取り扱い企業があって、そこが仲介して賃貸に出したりするよ
本人が帰ってきたら、一時的に社宅、賃貸契約満了とともに本人が元の家に帰る
社宅の賃料が安いので、結果としては一時的黒字になることが多いそうだが
たいてい奥さんが社宅を嫌がるらしいw
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:56:57.54 ID:vuJ2XJLi
- >>10
>賃貸とか老人に貸してくれないし
田舎の話? 東京では老人だろうが、保証人なしだろうが
いくらでも部屋があるが
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:57:36.75 ID:KU7PNMVQ
- >>20
そうそう、その知り合いも賃貸に出すのは断固拒否してた
でも現実問題としては賃貸に出すしかないよな...
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:57:55.12 ID:T6VMBvwl
- 修繕費はともかく管理費がぼったくりだから
両方合わせると賃貸みたいなものだからね
騒音や引越しできないとか
賃貸と戸建ての欠点を両方持ち合わせているよな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 13:59:47.83 ID:EcIahjVo
- つか今時家計簿アプリのアドバイザー機能ですらローンシミュレーションできるんだからさあ
こんなことばかり言ってる専門家なんてもういらなくない?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:02:54.85 ID:xGxPXtTh
- 知人が新婚で新築買ってシックハウス症候群で悩んでる
嫁と赤ちゃん3人とも家で毎日鼻水クシャミ咳
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:04:26.69 ID:33h6EeQU
- >>22
使わない方が老朽化が激しいからな、貸す方がいいと思うけどね
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:07:39.09 ID:y5d1LdFq
- やっぱり中古マンソン買えのステマスレだったかw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:10:21.98 ID:KU7PNMVQ
- >>27
中古戸建て買えスレじゃね?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:10:33.31 ID:bLR6qtqH
- >>19
正解は
・単身赴任
・出世をあきらめて転勤拒否
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:11:03.16 ID:KU7PNMVQ
- >>26
住まないと家老朽化はやいよな...
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:12:16.73 ID:fz8O9P2j
- 下流老人は後5年後ぐらいに増えるのかな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:12:48.34 ID:33h6EeQU
- >>28
戸建賃貸ってダメなのけ?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:12:54.02 ID:KU7PNMVQ
- >>29
単身赴任しても両方の両親は別の地方だから
奥さんの子育て負担が半端ない
転勤拒否か転職が正解だったか...
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:13:04.37 ID:bLR6qtqH
- 一戸建てでもマンションでも、買うなら都会、駅近、便利物件
郊外物件は売れない
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:13:17.56 ID:9G4wyk8v
- >>19
どうもこうも投資で死にたくなければさっさと損切りでもう一度タイミングを見て参入しか考えられないね。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:14:00.85 ID:KU7PNMVQ
- >>32
賃貸だから老後追い出されるのが大問題
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:14:58.06 ID:DdEQYcKH
- 自分で稼げなくなる上に、何歳まで生きるかわからないのに
月々の維持費が強制的に徴収され続ける賃貸住まいやマンション住まいはきつい
一戸建てぐらいしか事実上無理
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:15:18.81 ID:KU7PNMVQ
- >>35
市況民だったら間違いなくそう答えるな
でも損切りで500万くらい無駄にするらしいからなぁ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:16:00.06 ID:ZPz2Q8Nf
- 一戸建ては家の価値は下がるが、土地は残るからな。
ただ、変な土地は資産価値が無いが。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:19:13.92 ID:bLR6qtqH
- >>33
友人が地方に家買って、すぐに東京転勤
>.>20 さんが言うように会社経由で貸していた
そのうち東京に基盤ができてしまって、その家売ろうとしたが買い手がいない
年月が経って、現在は貸そうにもリフォーム代がバカにならない
放置状態
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:19:47.48 ID:9G4wyk8v
- >>34
一戸建てでずっと住むつもりなら低層住居専用地域にしておきな。
駅近だと隣に大きな建物建てられたら大変だからね。
マンションでも全面が道路もほうが安心だよ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:21:05.15 ID:CYE/KN3k
- >>34
一等地に一戸建てなんて大金持ちしか無理だろ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:21:47.38 ID:pAXyhp1V
- 老後は、年寄り無職かつ連帯保証人不要のUR賃貸が(・∀・)イイ!!
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:23:38.02 ID:Q028L555
- 老人は年金が入るんだからちょっと貯めて
田舎の格安物件を買って住んでればいいじゃん
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:30:10.34 ID:+G8BkhYY
- 社宅の俺様が最強!(月2万円天引き)
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:30:21.47 ID:DdEQYcKH
- 現在すでに確定してる年金の支払総額が1500兆円
積み立ててある年金残高が140兆円
こんなのでこの先年金なんて支払えると思う?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:30:24.89 ID:BwG6zFiU
- 賃貸業界側のステマ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:31:54.17 ID:sFkfNsN+
- マンションとか将来メンテナンスコストで死ねるだろww。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:33:14.91 ID:5OopuTO9
- 立体駐車場の改築で揉める。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:34:02.25 ID:C7j9vxJK
- >>46
日銀に国債を買い取らせて、財政を自転車操業させとけば大丈夫
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:35:53.86 ID:eiUCqZNJ
- 首都圏に一戸建てがつぶしが効いていいんじゃね
万が一地方転勤になっても売れるしね
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:36:32.49 ID:xd2z+Bkk
- 俺の親戚は中古の戸建てを買って、退職金でまた中古の戸建て(駅そば、日本橋まで50分前後)
両方とも5000万ぐらい 最初のはバブルの終わりごろ
いずれにしても田舎者からすると法外な値段
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:36:33.04 ID:eGbsfzEJ
- マンションはあかんな
戸建はいいよ。おれは、マンションは投資以外には買わん
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:39:00.46 ID:DdEQYcKH
- >>50
大丈夫じゃないww
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:39:16.92 ID:iFuGWYL1
- 中古なんて住民レベルも下層だから
マナー悪い
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:40:53.90 ID:Px175dhm
- >>18
こういうヴァカが通貨不安で首吊るんだよね。
必要なのは貯金じゃなく資産形成。
太陽光発電所で月々100万ゲト。
デフレならウハウハ、インフレなら高く電気が売れる。
あとで値下げ?権力者や大企業が参入してるし、あいつらが売却始めたらヴァカに売るんだ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:42:08.90 ID:A1CWS5k7
- 下流にならない保証はもうないだろ?
不動産を買うリスクは高すぎ。
- 58 :(,,゚д゚) 頭スカスカ:2016/03/13(日) 14:43:13.14 ID:6IyYw8Ui
- 万損の名のとおり、その正体はヨロズの損を呼び寄せるものでしかない
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:44:43.48 ID:+iSxBMGP
- 相続税が払えないのでお父様はせいぜい長生きしてください、それが仕事です!って息子から言われるんだよね
上流階級の爺ちゃん達って
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:45:10.25 ID:IfWppI+Q
- 下流壮年だけど親のおかげでなんとか自由な独り暮らし
病気になったら貧しくなるので治療せず自由に余生を過ごしたい
て屁
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:45:29.24 ID:RNRgFNoP
- パチプロでローン組めなかったからキャッシュで中古買った。
3000万くらいだったけれど満足している
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:46:56.24 ID:j2bP6+RQ
- 日本の土地の9割以上は無価値だからな
1円でも売れないどころか手放すこともできないんだよ
地方の住宅地でもよほど立地の良い地区じゃないとほぼ値が付かないところが多い
建物が無価値というか解体費考慮でマイナス100万円は当然としても
土地が無価値になるとは想定外
これ空き家だらけなのに新規の宅地開発を認めるからだよ
新規の宅地開発を即刻中止すべき
田舎じゃなくて都市部郊外でも山を造成して開発した高台の住宅地は
クルマが運転できなくなると生活困難になるよね。
日本の場合、新規に開発された住宅地を同じくらいの世代の人たちが買って
住み替えずにずっとそこに暮らす人ばかりだから地域全体が老いてしまうんだよな。
高台の住宅地とか環境良いから若い人には魅力的なんだが
地域全体が高齢化してると新参者が住みにくいし小中学校もすでに統廃合されてる
可能性が高いしで地区全体が見捨てられる可能性が高いよね。
次々に住み替える文化だと世代の多様性があって地域全体が高齢化することもない。
住宅地を買って新築するにしても
新たに開発された住宅地は買うべきじゃない。
確かに地区全体が真新しくて同じ世代の人が多いから特に女性にとっては魅力的なんだろうけど
新規住宅地は地区全体が住人と共に老いていく。
宅地を買うのなら住民の世代に多様性がある地区が良い。
建物も昭和の古い家と真新しい家が混在してるような地区。
こういう住宅地は地域全体が老いるということはない。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:55:31.87 ID:fBdHGkvg
- 一番いいのは人気地区駅近の償却期間過ぎた古家付き戸建てをリフォームして
住むことだな。俺はそうした。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:56:28.56 ID:zRU4RPOt
- 民主党政権時代に都心の駅近新築マンション買って住んでるけど、ものすごい含み益
中古でも築浅でないと高値で売れないし、新築がダメとは一概に言えない
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:56:57.02 ID:Px175dhm
- >>63
地震来たら終わり。
浦安なんてねwww
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 14:58:45.26 ID:Px175dhm
- >>64
もうひとつ転貸用に買えてればねえ。
棲家に含み益では意味ないじゃん。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:02:02.62 ID:6amX66NI
- そんなお前らにプレゼントだ!ほれ!
つモンベルのテント
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:04:55.64 ID:/BJwIG8u
- 資産性とか考えちゃダメ。
消耗品。使い捨てるつもりで買え。新築の満足感プライスレスだろ。
借家続けるよりはいい。
>>37
一戸建ては固定資産税高いぞ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:05:08.52 ID:lSOsZhhX
- 都会でもちょっと不便な場所なら数百万円で中古の一戸建てが買える。
定年後は通勤しないので多少不便でもOK。
近くに病院とスーパーがあれば尚OK。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:11:36.36 ID:rPUdF2IF
- 人口動態知ってさえいれば不動産価格に期待を抱くことはないよw
算数だ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:13:43.87 ID:j2bP6+RQ
- 空き家だらけなのに新築建てまくる
新築買う人は税金やローンで優遇する
中古買うような人は優遇しない
こんなクソ制度が住宅無価値化の元凶じゃねーか
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:13:45.81 ID:/bOoN8Vz
- ダイヤモンドかと思ったらSPAだった
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:16:25.01 ID:rfxgFyJh
- >>69
どの辺りさ?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:17:19.48 ID:A1CWS5k7
- マイナス金利になっても不動産は動きづらいようだな。
どうするのがベストか?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:18:42.61 ID:/BJwIG8u
- そういう物件は立地以外にも難有りだろ。
>>71
新築優遇されてるか?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:22:05.27 ID:rfxgFyJh
- >>74
amazonで売る
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:23:46.30 ID:vkTgfL4N
- 日本の家は消耗品と考えたほうがいい
決して財産とは呼べないもの
20年もしたら土地だけの値段
ふざけてるよ
博打みたいなもんだ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:24:39.50 ID:j2bP6+RQ
- >>75
新築だと頭金ゼロでフルローン組める
中古だと1000万の中古住宅買うにも500万程度の貯金がないと買えない
新築だと中古に比べて税優遇も多い
空き家だらけの現状で新築建てさせて経済を回すやりかたを即刻やめないと大変なことになる
中古住宅を買う人を制度的に優遇して
どうしても新築という人から罰金取れば良い
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:26:13.63 ID:puGJ3/wd
- >>78
嘘を書くな
1000万の中古物件なら、200万の頭金で十分だろ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:27:53.06 ID:j2bP6+RQ
- >>77
建物が無価値になるのは良いんだよ。
問題は土地も無価値になることなんだ。
日本人は空き家だらけなのに新築住宅を新規に開発された宅地に買いたがるんだよ。
せめて既存の住宅地の古屋を解体した更地に新築するのであればここまで酷い状況にはならない。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:29:12.95 ID:fBdHGkvg
- >>78
中古だって物件や本人の属性でフルローン借りれるだろ。
俺が買った時フルローンどころかそれ以上貸しつけてくれるって言ってきたぞ。
まあ断ったけど
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:30:18.68 ID:j2bP6+RQ
- >>79
その頭金は購入費しか考慮してないだろ
仲介手数料、登記費用、取得税
リフォーム費用、引っ越し代など
新築買う場合にはこういうのも含めてすべてローンが出るんだよ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:32:03.39 ID:DdEQYcKH
- >>68
高くない
普通の一戸建てなら年間10-20万程度
そんなもんマンションの維持費に比べたら安すぎる
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:33:30.61 ID:j2bP6+RQ
- >>81
>中古だって物件や本人の属性でフルローン借りれるだろ。
これはそのとおりなんだが
経済的に余裕がないから中古という選択肢がないんだよ。
高所得で余裕のある人が倹約することはできるけど。
比較的低所得で属性も低めの人ほど新築しか買えないんだよ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:34:26.81 ID:1rsGouFA
- 中古マンションはチキンレースだからな
建て替え出来ないのが99%なんだから、ボロボロになるまで使えばいいのよ
立地さえ良ければ賃貸に出しても空きが出ることも無いしな
ターミナル駅まで乗り換え無しで20分以内、駅まで徒歩5分以内辺りなら間違いない
どんなボロマンションでも内装メンテだけしとけば大丈夫
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:37:10.15 ID:yF+J1Fvm
- 最近不動産に関して「〜するな」とか多いね
何の意図があるんだろうね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:37:13.31 ID:ai5wcDxI
- 年老いて杖ついていたら戸建ての階段なんて登り降り出来ない
戸建ての1階だけ使って生活することになるぞ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:38:33.91 ID:1rsGouFA
- >>83
一戸建てってカテゴリだけで別けるなよ
マンションと同じ立地条件で都心ならそんな安くないぞ
マンションが管理修繕積立費2万+固定資産税1万くらいだとしたら
同じ広さと立地の一軒家は固定資産税だけで2万超えるし、修繕積み立ては自己責任だわな
だいたい同じくらい
それに先祖譲りの土地面積広い所とか、借地権なら固定資産税で5万超えるとこもあるね
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:39:53.25 ID:Qh65f3sj
- この30年くらい地方は悲惨だった
3000万の30年ローンを組んで金利含めて4000万〜5000万くらい払った家の売値は200万〜500万程度
日本で家やマンションを買うと30年後に無価値の粗大ゴミになる
これから人口減少で首都圏でも同じような現象が起きる可能性が高い
絶対にローンしてまでマンションや家を買ってはいけない
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:40:38.56 ID:yF+J1Fvm
- 普通の住宅地に標準的な一戸建てを新築で買うか建てるか
これが一番無難だよな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:42:01.42 ID:Qh65f3sj
- >>90
それが一番損をする
金が有り余ってるなら別だけど、ローンをしてまで家を買ってはいけない
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:43:21.41 ID:1rsGouFA
- >>89
東京都は2020年が人口ピークで、その後緩やかに減少するからね
首都圏っても広いからな
24区内で言えばそこまで急激な減少が起きるのは30年後くらいだな
駅前中古マンションとか全然値下がりしないぞ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:44:19.45 ID:AT9kgzKQ
- 親が神奈川県の相模原市で賃貸アパート経営しているけど、
新宿から40分の場所でも、競合も多いし借り手がいなくて四苦八苦。
次々と築20年超の古い物件なんで、もう競争力なし。
空室に耐えられず、外人と老人を入居させるしかない状態。
こんな供給過多がこの先に本格化するよ。
だから10年後には、老人だって余裕で賃貸暮らしできると思う。
よほどの人気物件でもない限り、老人を拒否していたらやっていけないよ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:44:37.31 ID:m2uvJUaX
- >>1
買って高いが、売って安い
それが個人所有の不動産
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:46:06.12 ID:1rsGouFA
- >>90
造成住宅地の一軒家とか資産価値的には屑しか無いぞ
不動産屋とか絶対買わないやつだ
終の家として買うならまあ別にいいんだけど
オーダー住宅でもない限り安普請だし、賃貸に出しても借り手つかないし
売る時は1/3以下の値段だぞ?
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:48:50.87 ID:RNRgFNoP
- 都心ターミナル駅から乗り換え無しの各駅停車で20分以内
駅から徒歩5分以内(かつ80歳の老人でも歩ける平坦な道
近くに大きな病院、有名小中高一貫校あり
買うならこの条件で
いまさら田園都市線青葉台みたいな渋谷から急行で40分、坂道だらけみたいなところ買うと老後悲惨
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:49:50.49 ID:J07eYAmU
- 地方でも小中学校に近けりゃ子育て世代に売れそうだが。
実際俺も保育小中学校に歩いて5分の所に一戸建て建てたし
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:49:58.34 ID:yF+J1Fvm
- >>91
やっぱり自由度が高い方がいいんだよ
賃貸だと人のものだからね
新築の一戸建てだと、その後全部自分の責任で維持管理できるでしょ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:50:05.37 ID:1rsGouFA
- >>93
相模原から新宿って40分って感覚無いぞ
普通に電車で1時間以上掛かる
都内から見たら地方都市並の感覚だし、単身者とか絶対借りないとこじゃん
家族持ちがローン組んで一軒家買う候補に入るかどうかも怪しい
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:50:45.26 ID:duUEkPqS
- 入院、退院後、賃貸の更新ができない
路頭に迷う…
親戚でさえ保証人になってくれない
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:51:42.88 ID:j2bP6+RQ
- >>95
>造成住宅地の一軒家とか資産価値的には屑しか無いぞ
しかも
昔の高台造成住宅地が安値で余りまくってるのに
新築買おうという人は新規造成住宅地を買うんだよな
ローンが終わる頃にはほとんど無価値になるのに
それなら昭和時代に造成された住宅地を安値で買う方がマシ
どちらにしろ無価値になるんだから
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:51:49.98 ID:2b6ijd3B
- やっぱ都内一戸建が最強か。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:52:06.80 ID:lIcm5+ab
- >>99
家族持ちが買うエリアとしては普通にあるだろ
俺は買わないけど
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:52:08.99 ID:duUEkPqS
- >>1
中国人が日本の土地をばかすか爆買いして
一戸建てたてまくってるね
とくに北海道とかやばいね
日本と家と違って防犯設備が欧米並みなのが、、、異様。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:53:29.36 ID:1rsGouFA
- >>102
よっぽどの大金持ちか、親から相続したんならね
サラリーマンがローンで買う4000〜5000万の一戸建てならマンションの方がまだ良い物件多い
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:54:07.94 ID:xqedXx/q
- >>93
そりゃそうだろ。戦略誤ってるよ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:54:22.34 ID:MQAX+SOS
- 一戸建だと強盗が入るぞ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:55:57.20 ID:DdEQYcKH
- >>88
>一戸建てってカテゴリだけで別けるなよ
それは俺じゃなくて>>68に言ってやれよ
普通の一戸建てならそんなもん
当然マンションにだって固定資産税はかかるし
別にマンションの固定資産税が安いわけでもない
>マンションが管理修繕積立費2万+固定資産税1万くらいだとしたら
>同じ広さと立地の一軒家は固定資産税だけで2万超えるし
こんなもん完全な妄想
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:56:29.42 ID:1rsGouFA
- >>103
知り合いが相模原住んでるけど、住むには悪く無いとこなんだよね
周りに自然も多いし、学校や病院もそれなりにあるし
でも都内への通勤は最悪だってさ
子どもや奥さんの為には良いとこなんだろう
俺はやだなー
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:56:31.41 ID:2b6ijd3B
- >>105
そっか。
でもマンションてマンション自治とか面倒くさそう。
中国人とか外国人、民泊の問題とか何かと
大変そうだと思うわ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 15:57:00.42 ID:rfxgFyJh
- >>92
東京って24区だっけ?
23区でしょ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:00:02.44 ID:m2uvJUaX
- 戸建ては、手入れメンドクサイよ
老人になってから住むんじゃ手遅れ
貧困老人は隣がチョンでも公営に住むのが経済的なリスクは少ない
ただ精神的リスクは増大する
生きるとはそーゆー事
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:00:55.00 ID:MQAX+SOS
- 投資用のクソマンション買って要らねえなあと思ってたの
そしたら理事会の通知が来て、見るとアンテナ設置代など修繕費をすげー貯めこんでやがるんだよ
まあ、物件によりけりだけど
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:02:36.82 ID:1rsGouFA
- >>108
マンションの固定資産税は安いぞ
土地代を所有区分で割るんだから当然安い
躯体部分は鉄筋造になるから一軒家より高いけど、そこが高額になる事は無い
そんな当たり前の事も知らないのか?
俺が払ってるマンションの場合、
築30年の40平米の方は月5000円、35年の90平米でも月1万
知り合いの一軒家は借地権で月4万とか、所有権のヤツでも2万越えてたよ
どれも駅から10分以内、ターミナル駅まで乗り換えなしで20分以内な
土地価は違うんで同列には並べられないが
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:07:07.05 ID:m2uvJUaX
- 住宅街の戸建てを、放置してたら行政からクレームが来たよ
仕方ないので潰して雑草が生えないようようにコンクリで固めた。
固定資産税倍だぜ
中途半端に金を持ってるなら、貧困公営の方が経済的に楽じゃね
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:07:11.49 ID:1rsGouFA
- >>110
経験上だとマンション自治より戸建ての近所付き合いの方がどうしようもないかな
音漏れとかはマンションの問題のようだけど、戸建ての方がずっと気になるよ
マンションだと隣とのやり取り殆ど無いからね
マンション全体としての管理組合とたまに話するくらい
特に大きなマンションは業者入ってるから、それも委任状にハンコ押す以外何も無いし
古いマンションだと、古い住人が管理組合牛耳っててバックマージン取ってたりとか
かなり酷いケースもあるんだけど、そこはケースバイケースだしな
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:07:34.02 ID:Q9bgktTf
- マンションは一回目の大規模修繕が終わった辺りで
次に移る体力があると思えば買っても良いと思う
二回目の修繕間際は買い手もつかなきゃ、相応に価値も下がるからな
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:07:56.18 ID:fFJ3GfeT
- 当たり前のことだろ?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:07:59.52 ID:8dtsJudK
- 相続対策で買われたであろう不動産の売りが最近増えてない?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:08:05.63 ID:pTL8AJdo
- 結局、駄目だダメだといわれている郊外中古物件を
買い叩いて買うのが一番オトクのような気がしなくもない。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:08:51.80 ID:DIxfC1jy
- 自由が効くということで一軒家が一番いい マンションとかみんなの同意がないと何も進まない
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:10:26.09 ID:hxfHBjml
- 高度成長期の日本は土地を担保に融資を確保してたし
日本の建築、建設関連は欧米に比べて高コストもいいとこ
関東以北で東北大震災を経験した高層マンションは
耐震性に問題があるらしくて、じつは資産価値ないんだよね
それでも売買が成立してるっていう・・・
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:12:50.26 ID:ZV7BWfGE
- 田舎の一軒家がいい
マンションは安価な物件を借りるだけ
マンション買うのは馬鹿
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:13:54.78 ID:DdEQYcKH
- >>114
建蔽率、容積率の観点から言って所有区分で分けたところで、
購入する土地の総面積は変わらないからそれで割安ってことはない
木造一戸建てに比べてRC、SRCの方が固定資産税は基本的に高くなる
「マンションの方が固定資産税が安くなる」なんてことはない
いくら「お前の身の回りの話」をしたって無駄だよ
一般的な住宅なら月1万〜2万程度、マンションでも同じようなもん
もっとはっきり言うと、マンションだから高いとか、一戸建てだから安い
ということでもない
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:15:24.43 ID:DIxfC1jy
- 住まいなんて体裁じゃない 自分が住んで、どれだけ充実した生活ができるかどうかだ
ガレージで車やバイクを整備したり、桃の木を植えて収穫したり、親族集めて庭でバーベキューしたり
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:16:26.45 ID:VknR8nvg
- 独身、子供無しなら不動産は要らないよ。
下手に不動産を持ってて、跡継ぎが居ないと、日本財務省に没収だからな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:16:35.24 ID:sHDhz0wv
- >>87
うちは一階だけで暮らせるから無問題
二階に上がるのは3日に一回くらい
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:17:22.55 ID:m2uvJUaX
- 戸建ては、住んでみないと判らない事が多い
隣人の事や設備、日当たり、湿気、いろいろも含めて
戸建ては縁と運。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:18:02.82 ID:1rsGouFA
- 中古マンションが本当のところ後何年使い潰せるかだろうな
90%以上のマンションは建て替え出来ない状況にあるし、
少なくとも団塊世代が死んでいくあと20年位はこのままだろう
そう思って俺は中古マンションリノベして住んでるけど
終の家にするつもりは無いしな、その頃は築60年とかだもんな
地震来たら終わりだけどそれならそれでも良いか
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:18:16.86 ID:1aLPmXVF
- 転勤があるような職種の場合
出産 家買いの時に転勤の辞令がという場合が多いから
若くってもリスクだよな。
お子さんが産まれて1年で転勤とか
こちらの家を賃貸にして出向先へ家族でという同僚が居るもんなぁ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:19:00.56 ID:1rsGouFA
- >>124
だからそもの前提条件が、同じ立地ならって話だろ
どうでもいいわ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:19:16.99 ID:rWyBQcmW
- >>13
あれは相続対策だから別問題
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:20:19.19 ID:MQAX+SOS
- 一人暮らしで一戸建てに住まないし
防犯上もねえ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:21:27.02 ID:DdEQYcKH
- 老人になって自分で稼げなくなった時にマンションの修繕積立費と管理費を
どこから捻出するつもりなのか不思議に思うわ
それだけで安普請な築古マンションでも月2-3万は消える
これに固定資産税月1.5万、駐車場に1.0万円
4.5-5.5万円が消える
駐車場ナシとしても3.5-4.5万円は消える
修繕積立が足りませんとか言われるとさらに一時払いが発生したりもするし
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:22:27.29 ID:DdEQYcKH
- >>131
お前がマンションの固定資産税は安いとか言い出したからだろ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:23:49.70 ID:sHDhz0wv
- >>125
子供と一緒にイチゴや野菜を収穫したり楽しい思い出いっぱい作れるのは戸建てだよね
もう一階建てたいと思うほど家作りは楽しかった
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:24:55.59 ID:VknR8nvg
- >>134
年金無しや一階建てだと無理だな。
または豊洲のタワマンの中国人みたいに、管理費を払わないか?
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:25:36.39 ID:m2uvJUaX
- 家の中に階段あるのまじマンドクセ
だが猫が居るから引っ越せなくなったのじゃ
買い取りなのに猫不可マンションって頭おかしいだろ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:25:52.84 ID:1rsGouFA
- >>135
同じ立地で30年分のデータ出したら
一軒家よりマンションの固定資産税の方が明らかに安いぞ
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:27:01.91 ID:bghjEz0B
- >>138
たしかに犬はまだしも(しつけ次第でうるさいからさ)
猫ぐらいは普通にオーケーでもいいのにね
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:30:00.02 ID:DdEQYcKH
- マンションの価格は35年とか経過したら市場価格はべらぼうに下がるのに
管理費と修繕積立費は下がることはないどころか、上がる
>>139
ソース出せ
30年目以降どうなるのかまで含めてな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:33:57.67 ID:C7j9vxJK
- >>135
同じ広さだとマンションのほうが安くない?
タワマンとかじゃなくて築40年、60平米足らずの物件の話ね。
管理費とか修繕積立が安いし、それで修繕も長年やれてこれてるので
マンションは貧乏人の見方だなと思うのだが。
一戸建ても案外安いのかな。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:36:17.00 ID:MQAX+SOS
- 一戸建ては借りると家賃は糞高い
出るとき原状回復費用もわからんし
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:38:30.50 ID:jjt7hsEF
- オイオイ、海江田三郎だぜ・・・
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:39:52.31 ID:Z0UWs2TP
- 最大の問題は、資産が残っていると生活保護が受けにれないと言うこと。
実質生活水十としては、生活保護受給者以下の生活を送る下流老人が
激増していると言うことですよね。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:40:04.30 ID:h6fNBuVx
- >>1
戸建てを買うのはわかるけど、マンションの一室を買って喜んでる感覚はいまだに理解できない
まあ、人種が違うんだろうけど〜
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:41:07.85 ID:DdEQYcKH
- >>142
ちょっと調べたら試算してるやつがいた
ttp://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html
一戸建ては土地に4.32万 建物に3.36万 [計7.68万円]
マンションは土地に1.73万 建物に8.23万 [計9.96万円]
初年度でこれで、軽減措置がなくなる6年後には
一戸建ては土地に4.32万 建物に5.26万 [計9.58万円]
マンションは土地に1.73万 建物に14.80万 [計16.53万円]
ケースバイケースではあるけど、傾向としてはマンションの方が高くつくよ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:41:26.44 ID:BJL2XYBw
- マンションは30年経つと安くなる。
ずっと住むなら問題なさそうだが、下がると共に住人の所得レベルも確実に下がっていく。
老後はDQNと共に暮らしたいって人にはお勧め。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:42:20.05 ID:AuwGA7UJ
- 今中古マンションすごい高いんだよね。
16年前に買ったけど値が下がってない。
売って移ろうかとも考えたが余所も高いから結局同じだし…。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:43:30.25 ID:AuwGA7UJ
- >>146
首都圏のペンシル戸建買うよりはマンションの方がいいと思うがなあ。
最近建つのはペンシルばっかりで、よく買う人がいるもんだと思って見てるがすぐ売れるね。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:44:35.57 ID:Zac8Zsc7
- こういうテーマに答えはない。
地方だと3500万位で買えるから、3LDK賃貸よりも安くなるケースがあるし。中古だってメンテナンス考えたら高くなるかもしれない。
転勤、親と同居、金利、居住地などなど様々な要素があるので、何でもかんでも買うなというのはバカとしかいいようがない。
TVでやってたが、幸福感が高い方(家を持つ喜び・安心、賃貸による柔軟性とか)で選びなさいということで結論づけてた。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:44:41.01 ID:EhR4Lcdu
- 管理費と修繕積立費と駐車代合わせれば
市営住宅と同じ家賃で買うメリット小さい
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:44:51.63 ID:mZxf39tS
- >>1
筆者がリノベ関係者w
ステマ乙wwwwww
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:47:17.05 ID:AT9kgzKQ
- >>99
ごめん、当然だがドアドアなら1時間以上は余裕でかかる。
40分って新宿駅からの乗車時間って意味だわ。
でも、典型的な郊外で普通にマイホーム一次取得者がいっぱい新築買っているよ。
あと相模原って三菱重工とか代表だけど、工場も多くて地元で働いている人もいた。
それと青学とか大学もいっぱいあったんだけど、工場も大学も撤退しているんで、
急速にアパート需要は減って、よほど条件のいい物件以外は空室だらけだよ。
それと相模原でも昭和に建てられた駅からバス便の一戸建ては中古で1000万円以下。
チラシではもっと高い価格で売りに出ているけど、買い手がいないから本当の成約価格はそんなもん。
現役世代は無理に数千万円の物件買わなくても、老後はその中古でも買えばいいんじゃないかと思う。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:51:37.04 ID:DdEQYcKH
- >>149
マンションだけに限らずここ4年ぐらいずっと身の程知らずな売り出し価格つけてるのばっかりだね
相場より安い売り出し価格で出すと瞬間で蒸発する勢い
2700万円でかなり割安に売り出されてた都市部の雑居ビルが瞬間で蒸発して
その一ヶ月後に道路側だけ塗り替えて5500万円で売りに出されてたのには笑った
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:51:39.56 ID:bzb7xqC1
- 大都市周辺の戸建 あれなんだろな
すざましいというか恐ろしいというか
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 16:55:43.15 ID:TriAPiWD
- 借り手いなくて半ば廃墟のようになった賃貸住宅のなんと多いこと。
多少不便なところだけどね。
不便さとか古さとか妥協すれば、老人でも借りられるアパートはたくさんあると思われる。
そしてそれは増加する。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:01:02.72 ID:CYRn7Md8
- >>155
新築中古マンション戸建て問わず
しばらくは買ったら損というのは確かだと思う
どう見ても割高
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:02:06.82 ID:Dpc5UaM7
- 転勤のある仕事で
いつか家を建てようと貯金しながら
会社借上げの分譲賃貸マンションに住み続けてたら
貯金が9000万を越えた
もう定年までこのままでいいや
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:02:55.63 ID:j2bP6+RQ
- >>151
>地方だと3500万位で買えるから、3LDK賃貸よりも安くなるケースがあるし。中古だってメンテナンス考えたら高くなるかもしれない。
地方は家族で住めるまともな賃貸ないよ。買うしかない。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:03:24.08 ID:duUEkPqS
- 日本人は子供をつくらないでください
日本人は一戸建てを立てないでください
日本人はお墓をつくらないでください
夫婦も別姓にしましょう
あらあらお察し
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:05:10.77 ID:bzb7xqC1
- 地方はもっとすごいよ
空家だらけだよ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:05:53.73 ID:adh1mLJl
- 家を買うって、家族や自分の見栄を背負ってる部分がかなりあると思う。
自分の所有物で自分自身の価値のランクを上げたいと思っている人ほど、
住宅メーカーやマンションデベロッパーの騙しのしかけにやられる。
人生の生活条件は激変しやすい。
他人よりもいい条件で生きていると見せびらかしたい欲求を持っている人ほど、
必ず無理なローンを組んだり、他人を意識した買い物をしてしまう。
都会で暮らしていれば、利便性だけでなく、見栄え、居住者のランクなどで
他人の価値を値踏みして暮らしている人が少なくないだろう。
でもこれが一番その人の人生を蝕む元凶。
商業施設や病院など、これからどうなるかわからないものを当てにして
便利だと思っていたら突然その病院では治せない病気にかかり、
遠くの病院に通院せざるを得なくなったり、近隣と仲が悪くなって
我慢できなくなって移住を決意したり、子供がいじめや非行問題でもめて
通学地域を変えたくなったり、おかしな行事がその地域で繰り返し負担を求めてきて
理不尽さに我慢できなくなり引っ越したくなったり、いろんなトラブルがある。
ものを買う時は自分の欲求しか見えなくなる。
他の条件が見えてこなくなる。
よほどの優良地でお金儲けをしたいとか、転売益を得たいとか、
財テクのために不動産を買える余裕がある人でなければ、これからのローン返済は地獄だ。
本当に、福島第一原発の事故の時に、素晴らしい住環境でおだやかな福島県の
海沿いの平野部に暮らしておられた方々の生活が一変してしまったのはショックだった。
賃貸で暮らしていた人たちはかんたんに避難しただろう。
愛する我が家を得ていた人は皮肉にも、帰りたい我が家を震災と原発被害で帰れない場所にされてしまった。
これはローンを組んでいた人ならなおさら苦しい。
売るに売れず、帰るに帰れず、また新しい土地で家と土地を買えなんて無理。
賃貸の人は被災地に家がないから、被災しない地域に引越しがしやすい。
これから何か起きるかわからない。
日本はどこに行っても原発もあるし、被害に遭わないエリアが見当たらない。
3.11の前に地震の危険性を示す地図で、福島県は赤い危険エリアからは外れていた。
このことを考えると、人間の立てた予測は外れてしまうことの方が高そうだ。
よほどその土地に愛着がある人以外は、冷静に変化に対応できる賃貸の方が
まだ安全かもしれない。
一度家を買った人でも、自分自身の雇用条件の激変や、
家族の人間関係や病気などの理由で引っ越さざるを得ないことがある。
その時にローンをがっつり30年以上組んでしまったら、家族を移住させて
自分だけがんばる、なんていう最悪な事態になってしまう。
しかも払い終えたら無価値になり、子供は別の地域にまたローンを組んで
借金を払うのを手伝ってくれと頼みに来たりする、、、、、、
これじゃカモだ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:06:33.80 ID:duUEkPqS
- 地方で一戸建てなんて
地域住人との人間関係に失敗したら地獄だよ
挽回なんて無理だから
売って逃げるしか選択死はない
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:07:59.50 ID:C7j9vxJK
- >>147
サンクス
ほんま、セメントで出来てるか木で出来てるかでちがうんやー
軽減措置というのもイミフーやし。
けど、なんで個人の持ち物に税金ふっかけられんとあかんねん(怒
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:08:13.45 ID:wpMdmLGb
- うちの近所だと中古マンションでも坪300万とかだな。
買うとか無理。田舎がうらやましい。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:09:35.84 ID:j2bP6+RQ
- 地方は安いというが場所による
藤沢の海と江ノ島が見えるマンションだと購入価格も家賃も東京都港区なみ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:10:36.95 ID:mM2UF3en
- 地方は空き家だらけだね
そりゃ、新築3000万で30年ローンで購入して完済時の自宅は、500万の価値以下だからなw
固定資産税だけ強制的に支払うことになるので、自宅は資産ではなく、負債だな
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:10:58.36 ID:duUEkPqS
- でもね、中国人の移民は、そんな繊細なことで悩まないんだよ
むしろ徒党を組んで攻撃しかけてくるからね
そのくらいの気概をもたないと
どんな選択しも得られないし、選べなくなっちゃうよ
グローバル化って
つまりは精神性を穢して、汚れて生きていくってことだから
もっと気を強くもって、獣心で、闘えないと
これまでの日本人の常識であれこれ判断できなくなるから
迷っているうちに
問答無用で外国人移民にどんどん選択されて
横取りされて、ルールさえ変えられていくんだよ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:11:33.91 ID:wtIo7ITK
- 住宅ローンなんて銀行の仕掛けたワナだし
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:11:36.39 ID:lIcm5+ab
- >>168
築30年の木造住宅なら固定資産税なんて月1万以下
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:12:36.02 ID:bzb7xqC1
- 首都圏中古マンションm2当たり 今年1月な
売り出し 53.97万円
成約 46.84万円
厳しいぞ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:13:08.92 ID:wtIo7ITK
- >>171
そんなに取られるのか(笑)
地方に行けば月五万で一戸建てが借りれるのに
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:13:19.34 ID:pNm8ESmJ
- 万損
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:13:31.84 ID:duUEkPqS
- だからね、日本人はどんどん家を買って、土地をかって
家をたててしまいなさい。後先考えずに、攻めの気持ちで
どんどん土地を子孫を遺していくこと。
これからの売国政府が移民を大量に放流する時代になったら
実行支配されるようになっていくからね、竹島のような感じで
だからこそ、今のうちに日本人はどんどん
後先考えずに、ルールや常識にしばられずに、お金のことなんて気にせずに
子供をつくりまくって、土地を買って、マイホームを建てましょう
実行支配をやられるまえにやってやれ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:14:11.18 ID:PxOcr5CX
- 購入後すぐに20〜30%の価値が失われた売値で売ってる中古マンションが
あったら是非教えてくれ、そんな物件あったら速攻で買うわ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:15:31.37 ID:wCDnty77
- .
>>111
先を見てるね。世田谷は人口多過ぎるから、
やがて烏山区と、等々力区に分割するから
正しいよ。
.
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:16:13.82 ID:duUEkPqS
- 移民は、しだいにこの国のルールを根底から変えてしまうんだよ?
その時に遺るのは、ものをいうのは、原始的な、物理的な権利だけですよ?
だからこそ、まずは土地を所有しましょう!子供をつくりましょう!
これから日本は実質、焼け野が原にまたされるんだから。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:16:44.98 ID:pNm8ESmJ
- >>161
自民党による戦後レジーム脱却だな()
高市とか丸川はいつまで別姓やってんだよ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:18:00.43 ID:C7j9vxJK
- >>163は同意だが短くまとめれば下記のようになる
・虚栄心捨てろ
・ローンは計画的に
・所有物件の時価に敏感になれ
・地震保険は加入しろ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:21:01.97 ID:5iUdlF6z
- 最近の建売は、20年しかもたないんだよな〜建物自体の耐久性がね〜
土地の価値だけなんだよ、それに30年以上のローンてwwwwwwwwwwwwwwwww
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:22:05.31 ID:rNtXUUek
- 中古のステマ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:24:31.81 ID:Vhke0ZqF
- 数か月後には家を買えと煽りますん
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:29:43.69 ID:GRkPMCK+
- 金は1億円以上持っているけど、独り者だし実家は持ち家だし自分で家を買おうとは思わない。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:32:51.30 ID:d084eKFw
- 海外でも暮らしたり行ったり来たりしたいし
賃貸でいいやと思っているが,既に別荘と一軒家を両親が持っているからな。
都内に賃貸でいいやとなるよ。
災害時に逃げられる住家が二つもあるからなぁ
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:32:51.75 ID:rAJuxQEN
- 千葉で3LDK3000万のマンション買う予定でしたがやめた方が良いってこと?
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:36:20.28 ID:/CFypu26
- 買い物降ろす時面倒だから古家一戸建てでいいわ
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:39:22.46 ID:7C+UMnQD
- まあ一方的な話は信じ込まない方がいいと思いますよ
人それぞれの収入と環境でちがってくるから
ただ、その人の環境は激変するというリスクは
常に考えておいたほうがいいとはおもいますが
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:39:41.90 ID:MlSWh5u6
- アウトドア&車中泊派だから常に自然災害と家無しの「訓練とテスト」をやっている。
まあ、「何処でもトイレ」と「不便さを楽しむ」ことが出来る様になれば一人前。
長期のローン奴隷など、よくやるな。中古一軒家を買って自分で直して住むのが吉。
下流ジジイなど、自分でなっているのがほとんど。少なくても物欲減らせば避けられる。
結局下流、中流、上流て金の物差しで測っているに過ぎない、アホらしい。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:49:16.80 ID:C7j9vxJK
- >>189
精神的にタフやね。
大概の人間は脆弱な都市インフラに支えられた「かいてきなせいかつ」が
崩れ去る光景なんて想像したくないよ。
ダンボールに運コする日常が当たり前になる日も無きにしもあらず。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:50:14.60 ID:1rsGouFA
- >東京23区で、6,000万円の新築一戸建て
>新築マンションを購入した場合の、30年間の固定資産税・都市計画税の支払額を試算してみました。
http://oh.openhouse-group.com/feature/20141112/
新築一戸建て 242万円
新築マンション 459万円
しかし80平米で6000万のマンションとか、
70平米の土地に80平米の家建てて6000万の一軒家とかほんとクソだな
中古マンションのリノベがいいわ俺
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:54:03.48 ID:ZvysoI15
- ジジババはおフルのマンションでいいんだよ!!
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:54:20.10 ID:GRkPMCK+
- 中古マンションのリノベすらダルい自分は賃貸暮らしが良いw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:55:35.84 ID:duUEkPqS
- 土地買って、そこでソロキャンプ生活とかできるくらいの
逞しさもいいね
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 17:58:26.06 ID:HKFLFYV9
- ふっふっふ
マンションは管理組合のうっとうしさと
隣人トラブルの恐怖がありますから
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:01:29.45 ID:kiXMqkmA
- > 著者プロフィール
> 城戸輝哉
> 建築・リノベーションプロデューサー、不動産コンサルタント。
リノベーションプロデューサー()、そりゃ新築はあかんやろな
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:04:34.67 ID:DdEQYcKH
- >>191
マンションの固定資産税が安いって主張はどうした?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:08:36.32 ID:adh1mLJl
- 東京都は恐らく、今後介護環境が悪化するのを見越して、
勤労年齢からはずれて高齢者になった東京居住者には、順次地方に移住するように
何らかの施策を打ってくると思うよ。
でないと介護施設が不足し、介護従事者も確保できず、介護を待ちながら受けられない老人が
大量に発生して、それを家族が勤労年齢時に退職して介護するようになれば、
東京都や国に入る税金が減るだろうから、こうなる事態を防ぎたいのだろう。
稼げるうちは働かせるために居住してもらい、たくさん税金や支出を落としてもらい、
お金が払えなくなって介護や生活保護者になる前に都内から出て行かせるという方策。
こうなると、ローンを長期間組むと、何のために都内に物件を確保したのか意味がなくなる。
有名な病院、至便性の高い交通網、買い物もしやすくあらゆるサービスの施設が整っている都内、
その全てがパックになっていたからこそ、東京都に居住するために不動産を購入したはず。
それが、お金を稼げなくなった人は地方の介護施設で介護してもらってください、
東京の家屋やマンションはリノベして若い世代に買ってもらいます、じゃ話が違うとなる。
ここに見られるのは、労働者の落とすお金や納める税金で居住資格を線引きしようという発想。
これから東京ではお金持ちの老人以外は都外に出て行かされる時が来るとも言えなくない。
動けなくなったら、家やマンションがあっても一人で用事がこなせない。
必然的に移住して介護を受けられる方がいい、という流れになっていく。
収入減に伴う移住、身体機能の減退に伴う移住でその人たちの持っている不動産を
処分し、東京はどんどん古い物件を潰してひとまとめの土地にし、
その跡地にタワーマンションやタワーオフィスを建設させ、見栄えの良い
メガロポリスにしたいのだろう。
そこで必要とされない人は、せっかく組んだローンで買った家やマンションを
ひどい評価で泣く泣く介護費用捻出のために手放すとしたら、今から田舎に
移住して介護してもらえるような自治体、財政が安定している地方を探した方がいいとも思える。
とはいえ、地方ほど東京にお金を吸い上げられて疲弊し、いつ破綻するかわからない状態だけど。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:10:52.04 ID:1rsGouFA
- >>197
すまんな俺が間違ってた
土下座する
新築で両方を比べた事が無かった
この試算にも疑問はあるけどね
同じ条件で経年劣化した状態だとマンションの方が安いんだよ実際
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:11:01.73 ID:AuwGA7UJ
- 不動産業界が一生懸命中古マンションを売ろうとしてるのは分かってるぞ。
中古をリノベして住んだ場合、建物の寿命と共用部の劣化が気になるんだが
新築販売時ですらそこまで触れてる所は少ない。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:16:14.81 ID:DdEQYcKH
- >>199
まだ反省が足りないようだなw
RC、SRCと木造では耐用年数の差が出て、理屈の上では
木造建物の固定資産税はゼロになっても
マンションの建物の固定資産税はゼロにならない
木造建物の固定資産税も実際にはゼロにはならないけどね
マンションの固定資産税は多く、長く、取られ続ける
土地の方で多く固定資産税が取られるが、それは
マンションより多く土地を持っているんだから当たり前
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:16:40.83 ID:NHAXZBkD
- 人口が減れば減るほど東京一極集中が加速するだろ、東京だけ住宅難
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:18:08.62 ID:V6MPZuDH
- >>10
いまどき老人だから貸さないなんていう賃貸は稀。
全国4箇所に32世帯を保有する俺が言うから間違いない
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:19:09.86 ID:VBlIb9Zz
- マンションって40年目の修繕で配管入れ替えるのに膨大な費用が掛かるから大抵は退去させて建て替える
だから中古は築年数を考えないと危険
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:29:57.78 ID:X+u7RB5I
- 自分が下流になることは決まってる。
どう食いつなぐかってレベル。
その時、今の農業生産しているお年寄りはこの世にいない。
野菜工場と米の効率化と世界情勢の安定に期待するしかない。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:36:46.92 ID:2Hi5HSzM
- >>200
>不動産業界が一生懸命中古マンションを売ろうとしてるのは分かってるぞ。
馬鹿馬鹿しい。そんな面倒で手間ばかりかかる割に大した儲けにもならないことを
狙ってまでやるわけないだろ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:42:19.27 ID:UOTcb1ON
- >>147
俺は横浜市内の駅から徒歩3分の狭小土地付き築5年の一戸建てに住んでるけど固定資産税はピッタリそれくらいだわ。
近所で新築マンションが売り出されたけど床面積はうちより狭いのに1000万も高かった。
更に管理費と修繕積立金まで取られてどんだけマゾなんだよって思うわw
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:43:16.55 ID:0eCbt3tm
- >>10
そうでなくても空き家率が高い世の中でそんな事も言ってられないのが現状。
老人だからとか派遣だからとか今は関係無く借りられるよ。
借りられるところが爆発的に増えたのが現実。
そのうち誰も借りなくなるんだろうけどなw
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:45:56.29 ID:C7j9vxJK
- >>198
強制移住キターーーーーー
でも、強制なんてできるわけないじゃん。東京の住民税を高くするとかですかね?
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:46:04.62 ID:vf2/6tHp
- つか、独身高齢の人間に賃貸物件ってあるの?
あるのならわざわざ家を買おうとは思わんが・・・
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:49:27.25 ID:NCrg4/Xp
- .滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:50:51.16 ID:1rsGouFA
- >>201
その理屈で言えば一戸建てをRC造で建てるべきだな
で、お前はどういう選択したの?
俺は中古マンション買ってリノベした訳だが
固定資産税?クソ安いよ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 18:58:45.94 ID:eYKUdsmw
- 新築マンションなんか買うことを検討すらしたことない。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:02:18.32 ID:jvft7Tl5
- マイホーム代わりに中古のマンションかアパートをローンで一棟丸ごとかったよ。20年ローンで家賃で返済して毎月20万くらい手元に残って副収入。定年までには返済完了する。現在総家賃が月に40万ぐらいだからローン終われば年金代わりになるかな。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:03:26.94 ID:duUEkPqS
- >>198
毒リンゴの典型的な文章ですね。騙されない様に。
自分は本当は、なんの為に生きているのか?
って部分を意識して忘れなければ、こういうのに操作されることはないよ。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:09:48.11 ID:5hLVtC8A
- 立地の良いマンション買ってドヤ顔している人をよくみかけるけど、実際は普通の戸建より格下なんだよなあ。
マンションなんて終の棲家ではなくて、腰掛とか投資用だから。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:10:10.19 ID:duUEkPqS
- >>209
竹島にいる韓国人を排除できないのと同じですよね
かれらを動かせないのに
生まれ育った場所から老人を引きはがせますか?
いくら地方へエサを撒いたとしても
老人は動かないよ。住み慣れた場所と長年か変わった人達に
囲まれて死にたいと思っているからね。
いくら最期は病院で死ぬのだとしても、兵隊さんが日本で死にたいと
願うように、よその土地に移動してまで生きながらえたいなんて思う老人はいないよ。
移住というのはエネルギーをつかうよ。
ましては受け入れる側だって簡単には受け入れないし、カーストをつくって防衛しようとするからね。
地方に収容所をつくって無理矢理強制移動するにしたって
持ち家の老人だったら、最期まで抵抗するだろうね。
そこまで露骨に人権蹂躙できないのなら、周囲の不良移民達に
昔の地上げ屋みたいなことをやらせて、追い出すのかもしれないけど
そこまで逝ったら、もう何の為に生きているのかが、わからなくなるよね
そんな社会、いったい誰が得をするのだろうって思うよね。
結局、根無し草みたいな連中に、国の実験を握らせている内は、
もうどうしようもないんだよ。
草の根で、国民ひとりひとりが、密かに繋がり合って
国体と国土を守っていくしかない。露骨につながると
やつらに入り込まれて分断されて、めちゃくちゃにされるからね。
刻一刻と、国土が盗まれてるけど、まだまだ人工的に圧倒的に上回ってるから
チャンスはあるはず。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:13:04.35 ID:duUEkPqS
- とにかく多数派の中に隠れることだよ
都内に土地だけ購入して、いつでも移動可能な住居を建てるつもり。
必要最小限の空間にして、管理も簡単、メンテも簡単
家族が増えても増設できるような、そして安価に頑強に
自由自在に変更可能な新しい家の形を在り方を
世界中のいろんな建築家やデザイナーが
提案しまくってるよね。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:13:06.03 ID:oSqDPiMY
- 新築マンションを買うか買わないかの差ぐらいで下流になってしまうなら
もともと中流以下でしょう
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:17:52.43 ID:DdEQYcKH
- >>207
修繕積立費って、正確には「供用部の修繕積立費」であって、各住居の修繕は各自勝手に
やれよってことだしね
マンションをカネ払って買って、さらにほっとけば崩壊するマンションの維持のためにまでカネ
払ってくれるんだからこんな神様みたいな人いないよなかなかw
>>212
>その理屈で言えば一戸建てをRC造で建てるべきだな
もう言ってること支離滅裂だなw
2ちゃんって間違ったことを平気な顔して堂々と言うやつがいて笑うけど、その典型だよキミ
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:17:59.83 ID:CNS8F9km
- あれだけ朝から晩まで
家のCM流し続けてるんだから、
ステキな「住まい」が欲しくなって当然
セキスイだのミサワだのパナだのタマだのダイワだのヘーベルだの
仕方ないよ
洗脳されるよそりゃ
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:24:04.91 ID:1rsGouFA
- >>220
RC造の一戸建てって普通にあるぞ?
お前が言ってるのって結局木造VSRC造じゃねーか
で、何選んて買ったの?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:27:23.98 ID:DdEQYcKH
- >>222
いまは「固定資産税が高い安いの話」をしてるのに、
RCなんかにしたら耐用年数が延びて固定資産税が高くなるだけだろ
自分で支離滅裂なこと言ってる自覚すらないのな
知識も間違ってる、指摘を受けても受け入れることもできないんじゃ
どうしようもねえだろオマエ
俺は水害と杭偽装で有名になった某有名HMを新築したよ
なんでこんなことお前に言わなきゃならねえんだ?
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:27:55.28 ID:zAkFRrTn
- これは地方の話だな
郊外じゃない限り都内は関係ない
国民の殆どはぎりぎりの年金なのに老後をどう過ごすんだと言う話
マンション派だが築5年以内とかならアリかも試練な
うちは新築だけど
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:32:28.02 ID:wYy3zkmK
- 生涯独身を貫くつもりだし、一生の住まいとしていずれ分譲マンションを買いたいと思ってる。
だがローン組んでまで買うのは何かあった時恐いし、かといって一括購入できるような大金を貯めるのは時間がかかる。
今住んでるの賃貸マンションも結構満足感は高いが、家賃が金ドブなのが勿体ないと感じるこの頃。
どうしたものかね・・・
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:33:04.74 ID:HWtroEvq
- 不動産関係者は、値段が落ち着いた 築二十年ぐらいの
マンションをリノベして住ん出るらしい
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:35:49.04 ID:fBdHGkvg
- >>225
メンテナンスフリーで作った狭小住宅一択だろ。
相当金に余裕ない限り何十何百世帯の他人と一蓮托生の共同住宅を終の棲家なんて考えられん。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:36:01.39 ID:YYz0u/IB
- なげーよ、5行にまとめろ>>1
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:37:31.14 ID:duUEkPqS
- 大学の論文で
ヨーロッパの主要都市で
移民労働者導入後に、地域コミュニティ、治安、地価なんかが
どう変動したのか?ってのを
調べまくってた時に、まさか今、日本が同じ問題に直面するだなんて、、、
なんとなく察してたけれど。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:39:01.28 ID:1rsGouFA
- >>223
良いじゃないか、終の家
一軒家は羨ましい面もあるよ
中古マンションのリノベはやっぱ安いけど不安が無いわけでは無いからな
一般論としてどうかってのは新築マンション買うのはバカだなって皆共通して思ってるだろうしさ
>>226
俺そのパターンだ
ちゃんと物件選べば購入も維持費も安くて良いよ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:41:33.72 ID:rAJuxQEN
- 首都圏でマンション購入悩んでるんですが、やはり東京オリンピック終わってからの方が良い?
- 232 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:43:50.19 ID:Qh65f3sj
- マンションって大半の一般人にとって人生で最初で最後の大きな投資になる
4000万円のローンを借りても返済は30年で6000万〜8000万円くらいになる
30年後マンションの価値は200万〜500万
下手すりゃマイナス
首都圏はここまで酷くないんだろうけど、人口減少で東京だってどうなるか分からんよ
つまり損しかしないんだよ
そりゃ豊かになんてなれない
- 233 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:44:55.16 ID:DdEQYcKH
- >>230
新築マンションでも5年後にそこそこで売り逃げられるんならいいかもしれんけど
ギャンブルだな
経費すごい掛かるし
そもそも「マンション」が金食い虫としか言えない
- 234 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:47:35.40 ID:k4Vd0Hv2
- 都心のマンションならみんな住みたいから築20年でもすぐ売れる。7000万円とかで。
相模原あたりのマンションは、・・・築20年で1000万円なら買い手がつく。
ど田舎僻地の戸建て築20年は100万円以下で売りに出されているけど、なかなか売れないんだよね。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:47:46.32 ID:0eCbt3tm
- >>231
東京オリンピック以降で不動産は間違いなく低迷する。
それまでは買わないほうが得策。
もう少し待ったほうがいい。
オリンピック特需って言う言葉がある。
その後の静けさは目に余る惨状。
早まるな。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:51:15.36 ID:DdEQYcKH
- マンションは金食い虫と言った直後に言うのもナンだけど
全員が全員「自分の住む住居」を「投資」と考えることもないとは思うけどな
不動産転がしが仕事とかなら別だけど「自分の住む住居」を
「自分の好きな空間にしたい」という。その欲求のためにカネを使うのは別に
いいんじゃないか。趣味のひとつだと言えば趣味のひとつだろう
そんだけのカネがあるんなら好きにすりゃいい
俺はそこそこでいいけどもね
親世代がバブル期に不動産を高値で買って、死ぬほど痛い目に遭ったりしたのを
目の当たりにして、不動産はほんと恐ろしいなと痛感してるし
- 237 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:51:27.18 ID:zAkFRrTn
- マンションは都内でも貧困化で50年程度は建て替えしない時代になる
理事会で賛成派が少ないだろうからダラダラと長く済み続ける
もちろん10年20年の節目は大規模修繕もやるだろう
40歳で購入を仮定すると生涯を終えるまで何とか住み続けられる
逆に中古の20年ものなんて笑える物件を買った奴はどこかで壁にぶち当たる
いつかは立て替えをする訳だからな
理事会の立て替え賛成の決議に従って高齢になって追い出され
アパート住まいなんてケースも出てくる
- 238 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:53:50.25 ID:j2bP6+RQ
- 地方の戸建てってこんな感じだよね。
1980年代前半に2000万から2500万くらいで買った戸建てが
立地が良い場所で1000万くらい(坪20万−解体費)
立地が普通の場所で500万前後(坪10万−解体費)
山を造成して造った坂の多い住宅地で無価値(坪5万以下−解体費)
- 239 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 19:57:53.61 ID:j2bP6+RQ
- >>237
首都圏郊外の戸建てとマンションなら
戸建ての方が先に無価値化する。
立地が同じならもちろん戸建ての方が価値があるが
マンションなら少なくとも郊外の駅から徒歩圏
戸建ては郊外の駅から徒歩10分以上とかバス便
マンションは値が付くが郊外の駅からバス便の戸建ては土地の価値もなくなる。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:00:26.62 ID:DdEQYcKH
- マンションに来客用駐車場があってさ、本来は遊びに来た友人とかに使ってもらうためにあるんだけど
どこのどいつかわからないのが勝手に停めてて、それがマンション住人だったりして
XXX号室のあの馬鹿また来客用駐車場に停めてやがるよどーたらこーたら
なんてのがマンション掲示板なんかに書かれてたりして、どんどん住人同士がギスギスしていくんだよな
明らかに来客用駐車場に停めてるやつが悪いんだけど、そういうのとも共同生活していかなきゃならない
新築の比較的新しいそこそこ中級以上レベルのマンションでもこんなのよくあって、大変だなマンション
ってといつも思う
- 241 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:03:21.39 ID:PIS992q6
- >マンションなら少なくとも郊外の駅から徒歩圏
この前提条件が崩れて久しいけどな
辺鄙なところにマンション群なんてのは、リーマン前の比較的景気のいい時期に良く見られた
- 242 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:04:46.36 ID:zAkFRrTn
- ちなみにうちは10キロ圏内
皇居から
- 243 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:06:37.90 ID:LVYTJC+v
- 戸建てのほうがいいのだろうけど、週一でカルト信者やら訪問販売やら来る。しつこく来られると不安になる
- 244 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:09:30.27 ID:wYy3zkmK
- >>243
オートロックは便利だよな
- 245 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:09:57.87 ID:LVYTJC+v
- 戸建てのほうがいいのだろうけど、以前、ジジイが外の窓から家の様子を覗いてやがった
駆けつけたから逃げ出したが
空き巣だな
- 246 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:10:23.32 ID:vUi/Xs44
- 中古一戸建てはローン完済なら持ち続ける方が良い。
二束三文で路線価を下回って売却する必要はない。
オラは娘どもの成人を機に月15万で賃貸にしたよ。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:11:05.60 ID:Cr5z+2zF
- >>245
病院に行こうね
- 248 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:14:38.20 ID:LVYTJC+v
- 最近、物騒だからなあ
戸建ては防犯面で不安だ。リフォーム詐欺やらカルト信者やら訪問販売やら空き巣やら
- 249 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:14:55.79 ID:zAkFRrTn
- 家を相続する第一子が、住宅の購入適齢期に立て替え時期になるのが理想
都内なら取り壊しても幾らなんでも敷地権で500万程度の金は残るだろうから
それをまた住宅資金に活用すれば良い
築20年などの中古のマンションはこんな相続した賛成派が多数になると思われる
だから新築マンションを買うのが正解で中古マンションを買う方が馬鹿
いや、立て替え時期の高齢で3-4,000万の資金を用意で出切るのならその限りではないがね
もちろん老後資金の為の2-3,000万とは別に工面する金だが
- 250 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:16:08.32 ID:j2bP6+RQ
- >>241
>この前提条件が崩れて久しいけどな
そんなマンションはバブルのピーク時以外は分譲されてないよ。
例えば業界内で伝説のマンション
ワコーレロイヤルガーデン北本
とか、どう考えても無謀な企画だった
- 251 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:19:27.35 ID:LVYTJC+v
- 戸建てだと、気持ち悪いカルトババア3人組が月一でやってくる。追い払ってもそのうちまた来る。気が滅入るよ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:23:55.70 ID:zAkFRrTn
- 書き直し
築20年などの中古のマンションは、高齢になるとこんな相続した賛成派が多数になると思われる
だから新築マンションを買うのが正解で中古マンションを買う方が馬鹿
- 253 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:29:46.04 ID:btn+TvzQ
- >>240
長年マンション暮らししてるけど
そんな奴見たことないぞw
仮にそういう事態が起きれば
すぐに管理組合が勝手にその駐車スペースを利用できないように
対応するはずだ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:36:37.34 ID:TcIUI9Af
-
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【税制】大企業の法人税、実は中小企業並み
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457866200/
【生活】「月額8万円」のベーシックインカムで生きられますか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457829367/
- 255 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:37:11.78 ID:PIS992q6
- >>250
そうなの?
事実とは異なるけど、そこは触れちゃいけないんだよね?
- 256 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:41:48.06 ID:zAkFRrTn
- 安値に目が眩んで20年ものの中古マンションを無理して買った奴は
年金を貰う高齢になって初めてその愚かさに気が付くんだよ
新築マンションを買う奴は馬鹿と調子にのってられるのも今だけ
老後は取り壊しの決まったボロマンションを追い出され
六畳一間のアパートのすさんだ生活でゴキブリと一緒に暮らす羽目になる
- 257 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:44:57.48 ID:DdEQYcKH
- >>253
ないと言い張っても
来客用 駐車場 勝手に
で検索すりゃいっくらでも困ってる事例が出てくるよ
俺の友人のマンションでも同じことやるやつがいて
困ってたしな
- 258 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:50:41.62 ID:DdEQYcKH
- 老人になってから
「もうマンション建て替えるから一時金2000万払ってね
払えないなら二束三文で買ってやるから出てってね」
なんて多数決で決まっちゃったらどーすんのかな
- 259 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:51:36.11 ID:7JQn68SJ
- (事実)過去の日本では年間200万人の赤ちゃんが産まれた
(事実)現代の日本では年間100万人の赤ちゃん誕生すら怪しい
(事実)生命操作やゲノム編集で知的猛者を産生するなんて今の技術では不可能
空き家だらけの日本の街で不動産が暴落しない理由なんて
何処を探しても無いんでないかい?
- 260 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:55:27.78 ID:GLDI0kVW
- 老人になってやばいのは賃貸住まいでは?
新規で借りようとしても借りれない可能性があるし。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:57:10.67 ID:k4Vd0Hv2
- >>258
二束三文の金をもらってアパートに引っ越して生保申請だろうな。
その頃は韓国に大差をつけられた貧乏国になっていて生保制度がリストラになってるかもしれんけど。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:57:18.88 ID:btn+TvzQ
- >>257
だからそういう場合は
来客駐車場を予約制にして
鍵付きのコーンなどを置いてすぐに解決するんだってw
- 263 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 20:59:46.22 ID:sFkfNsN+
- >>23
嫁の実家がそんな感じ
昔の建築基準なので夏は暑くて冬は激寒い。湿気がすごくてカビがはえやすい
同じ棟にやくざ移ってきたらまじでどうしようかという不安は常にある
近所も治安悪くなってきてるのが致命的。どうしようもない。
誰か第三者に貸してる人が多くて、アフリカとかそっち系の人が
定期的に入れ替わっていて不気味。この前表ででっかい黒人の
人が嫌らしい目で何か見ていて、まじヤバいと思ったよ
- 264 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:06:36.31 ID:aklmlGHD
- >>226
20年も経つと水回りとか電気関係とか見えない部分の劣化がすごそうだけど大丈夫?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:09:29.60 ID:aklmlGHD
- マンションって古くなればなるほど住民の質が落ちる印象。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:15:45.61 ID:NPPV9NP7
- やっぱアレだ
土地だけ買ってコンテナハウスだ
それって法的にはどんな問題があるんだったっけ?教えてエロい人
- 267 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:23:18.29 ID:AuwGA7UJ
- >>263
それどこら辺の話?都内?
- 268 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:23:30.78 ID:DdEQYcKH
- >>262
一応住人同士で今後のこともあるからてめーふざけんなって言い難くいし
予約制だの鍵制だの、そういう面倒なことになって困るって話
駐車場は一例で、一事が万事そういうことから逃れられないから大変だなって
言ってんの
- 269 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:31:22.15 ID:hXeIFT3b
- 中古は中古で管理費維持費修繕費が掛かるけどな・・・
人の油と精液が染みまくった部屋で良いんならそれでも良いし・・・
日本人て新品好きだよね。人も入ってない中古が溢れてるのに新築住みたがるんだよね
- 270 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:40:33.25 ID:fq91cEuh
- 中古でも新築でもマンションでも好きにしたらいいけど
年収の5倍とかの家買うからいかんだけで・・・・
- 271 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:41:39.51 ID:26Pmazz6
- 「下流老人」になりたくなければ結婚して子供をつくってはいけない
まずはこれをクリアしないとなwww
- 272 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:43:36.78 ID:DdEQYcKH
- >>266
つ 建築基準法
- 273 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:51:49.58 ID:+qN2+6+h
- 複数線使える駅から3分以内。
三井、三菱、住友、野村あたりの物件なら特に問題ないと思う。
2011年に買った新築は20%くらい値上がりしてる。
便利なんで通勤してる限り売るつもりもないけど。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:57:18.14 ID:KU7PNMVQ
- >>273
5年で20%上がるのは果たして今後も上がると言えるのか否か...
- 275 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 21:57:54.26 ID:EUFwe3oh
- >>268
マンションは分譲なら管理組合
賃貸なら管理会社が処理する
住民同士でやり合うことなどまずないよ
戸建ては全部自分でやらなきゃいけないけどな
- 276 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:05:54.95 ID:D6BCQFXL
- マンションは管理修繕費があることなんだよね。固定資産税もある。
一般的にこれらで年間30〜60万円必要。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:09:13.26 ID:2b6ijd3B
- >>276
戸建てだって、修繕費かかるよ。
日本の戸建ては最近まで修繕しなさすぎ。
屋根瓦や外壁なんてメンテナンスしてないの多すぎるわ。
10年に1回くらいは必要。
あと水回りやシロアリ対策も定期的に必要だし。
まあ、車でも家でも何でも所有するって事は
メンテナンスが必要。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:12:39.52 ID:mXBNXyJL
- マンションは一昨年、去年あたりからアホみたいに高いな
震災復興ではなく、相続税増税の為のワンルームマンション建設ラッシュが原因か
- 279 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:18:47.33 ID:Nt1qaiRE
- 賃貸に限るよ。金があってもね。
何れにせよ身の丈に合わないものを買うからダメなんであって。
昔より住居の質は格段に良いんだし、寝て1畳で十分なんだ
- 280 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:23:17.20 ID:aklmlGHD
- >>268
しかも非常識な奴って逆ギレしたり逆恨みしたりするからな。
自分も我慢できる範囲のことは自分が我慢してしまうわ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:25:02.02 ID:fq91cEuh
- >>277
でもなぁ 日本の家って基礎の性能がひどいんだよなぁ
ダメダメな土台の上をいくらリフォームしても無駄だなぁとおもう
- 282 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:26:27.84 ID:DdEQYcKH
- >>275
管理組合、理事会ってマンション住人だよw
ほんと最近の2ちゃんねるって堂々と出鱈目言うのが増えたなあ
- 283 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:28:13.04 ID:DdEQYcKH
- >>280
非常識なやつだからいろんな迷惑ごとを平気で起こすわけだからね
カネ持ってても非常識なやつってのがいるから厄介
貧乏人の非常識も厄介だけど
- 284 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:30:23.56 ID:EUFwe3oh
- >>282
そんな当たり前のことで草生やされてもな・・・
- 285 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:41:03.95 ID:kiXMqkmA
- 23区内だって、600万円以内でで買えるマンションがあるぞ。
http://www.ohkuraya.co.jp/Search/detail/id/07201505009?fsa=1
- 286 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:44:53.87 ID:+2yu2H5x
- ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
/::::::== `-:::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::!
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i 移民政策をとることは全く考えていないと言ったな
r'⌒i i ″ ,ィ____.i i i // ,. 、
/ ! ヽ i / l .i i / {⌒ヽ あれは嘘だ
j | l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ }
, -─ム | /|、 ヽ ` ̄´ / / .〃¬-、 グッ
/ \ l;i´ l ヽ ` "ー−´/ / / _ }
ノ __ ヽ..ヾ| \ \__ / |\ ' {_, ‐' ヽ
i `ヽ/ ..! | ゝ、 `/-\ | \ ` | {__,. ---
j ____ ノ / | / ヽ/i / | \ ヾ { }
l `Y / `ヘ / \ )-┘ | ヽ, '{_ ̄ ` リ
ノ / \ | | `i´ \ `iー- /
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457822678/
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★13
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457861787/
【労働】首相「外国人受け入れ拡大を」 労働市場改革へ諮問会議で指示
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457749540/
(関連スレ)
【日本】安倍首相「いわゆる移民政策をとることは全く考えていない」と述べ、移民政策を否定!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1453965064/
- 287 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:51:02.55 ID:o6ze0M7E
- >>62
> これ空き家だらけなのに新規の宅地開発を認めるからだよ
> 新規の宅地開発を即刻中止すべき
一番の問題は低収入者の為にある程度面積のある住宅が
どんどんと切り売りされて狭小住宅が生まれるスプロール化だと思う。
都市部は最低区画面積を定めてそれ以下の土地売買はやめないとダメ。
そうじゃないと空き家はどんどん増えるし土地の価値も下がり続けることになる。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:51:09.95 ID:vk+2M8ic
- 新築マンションは購入時点でどんな住民が入居するのか、将来の管理状態は良いのかがギャンブルになる。
中古マンションの場合は住民と管理状態が分かった上で購入できる利点がある。
態度の良い中古マンションを買ってリノベして住むのが一番合理的だと思う。
一軒家は一軒家が好きな人が住めば良いと思う。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:51:49.66 ID:WX9rfr4o
- むしろ全破綻を見越してローンを組んでおいた方が得かもしれない
- 290 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 22:55:23.45 ID:DdEQYcKH
- >>284
そりゃさ、そんな当たり前なことすら知らないんだから笑われるに決まってんだろ
笑って済ましてもらえる方がよほどマシじゃない?
>マンションは分譲なら管理組合
>賃貸なら管理会社が処理する
>住民同士でやり合うことなどまずないよ
管理組合、理事会って住民だよ
結局住民同士でやり合うことになるんだよ
なんで住民同士でやり合うことなどまずないと思ったん?
ってマジレスされて晒され続けるのも嫌だろ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:00:02.71 ID:+2yu2H5x
-
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457876965/
- 292 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:04:53.13 ID:zD3UngNL
- 勘違いしてるけど
マンション、アパートが新築されてもオーナーは1人
1棟まるごと所有してるから、部屋が売りに出されることはまずない
- 293 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:09:39.43 ID:EUFwe3oh
- >>290
いや、オレは分譲マンションの住民だから
個対個じゃなかなか埒が明かないことでも
第3者の組織に仲裁してもらえば
割と簡単に解決するということな
これが戸建てになると
全部自分一人でやらなきゃいけないからな
- 294 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:19:57.56 ID:TLsFS4xv
- 新築の一戸建てこの春に建てました
- 295 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:26:03.72 ID:DdEQYcKH
- >>293
だから、その「組織」が住人なんだっつーのw
何言ってんだお前は
その場は解決したように見えても住人同士がギスギスしていくことに代わりはねーの
他人の一戸建ての駐車場に勝手に車を停めるやつとかまず存在しないし、何を自分ひとりで
やらなきゃいけないのやら
マンション擁護したいがあまり、言ってることがめちゃめちゃになってるじゃないか
- 296 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:28:38.59 ID:zAkFRrTn
- 記事のタイトルを修正しとけ
【不動産】「下流老人」になりたくなければ中古マンションは買ってはいけない
- 297 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:30:59.59 ID:EUFwe3oh
- >>295
マンションは元々住人同士の付き合いなんかほとんどないから
(子供の同級生のママさんの付き合いぐらい)
ギスギスなんかしないよ
事案が解決すればそれでおしまい
たまにエレベータで顔合わせるぐらいだしな
- 298 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:36:27.77 ID:9WLQE/la
- 私が感じるのはマンションの
管理費と修繕積立は下がる事は
ほぼ無いし
管理費なんかは年数が経つと
来年から倍とかも有るからな〜
老後の資産形成が出来てないと
厳しい様な気がするな〜
- 299 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:43:03.69 ID:HttDXn/B
- 老人になる前にオサラバすれば下級老人にならなくてすむし使える額が増えるぞ
- 300 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:44:10.91 ID:YgETwEvq
- >>272
今は確認受けられます
- 301 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:44:47.46 ID:E4mCTdaj
- 郊外の中古戸建なら二束三文で買えるから賃貸より遥かに安いよ。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:47:38.85 ID:DdEQYcKH
- >>297
お前、言ってることが徹頭徹尾出鱈目すぎるわ
よくそんな出鱈目ばかり並べ立てられるもんだな
相手してらんねーわ
>>300
ISOコンテナじゃ相変わらず無理じゃないの?
わざわざJIS鋼材でコンテナ作るとか、強度計算、確認申請と考えていくと
コンテナハウスの長所である「低コスト」が消えてなくなっちゃうし
- 303 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:47:59.95 ID:TLsFS4xv
- >>301
郊外中古を2足三文でかったあと家は新築に建て替えました。
やっぱ基礎が新耐震基準以前ってのはいけないね。
住むだけならそのままでも住めるけど
- 304 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:50:23.69 ID:TLsFS4xv
- >>302
こないだNHKで海上中古コンテナハウスで建築申請通してたのやってたよ
- 305 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:51:09.84 ID:26Pmazz6
- スレタイが言いたいのは要するに金のない奴は不動産を買うなということだろ
ましてわ新築なんぞもってのほかだわ
昔みたいに就職したら一生安泰じゃないから仕方ないな
- 306 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:54:23.99 ID:ppgp3wFc
- スキーリゾートのマンションが10万円台でも売れないことを思い出しました
- 307 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:56:28.16 ID:YgETwEvq
- >>302
4号建築物
- 308 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:56:41.31 ID:wYy3zkmK
- 東京つっても端っこの方はともかく23区だと400万じゃやっぱ暮らすのきつい?
特に家賃とか
- 309 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:56:56.15 ID:zAkFRrTn
- 40歳前後で新築の購入を仮定すると
築20年のマンションの住民の平均年齢は60歳前後
外壁の落下など躯体の痛みで50年程度で立て替えを考えると住民の平均年齢は90歳
殆どが他界して相続されてると考えるのが筋
同じく40歳前後で築20年のマンションを購入して30年(50年経過)経てば
中古マンションを買った奴の年齢は70歳前後、65歳の年金支給開始から5年でまだ生きてる
周辺は、相続した若い世代が立て替えや取り壊しを相談する時期
立て替え費用の工面が出来ずに追い出される可能性がかなり高い
- 310 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:57:01.12 ID:DdEQYcKH
- >>304
建築士がやらないと通らないから、素人がポンと置いてオッケーとはいかないね
どれぐらいカネ取られるかわかんないけど
- 311 :名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 23:59:17.45 ID:TLsFS4xv
- >>310
たしか設計事務所がやってたよ。それでオフィスつくってた。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:03:23.06 ID:BCipvIkr
- >購入後すぐに20〜30%の価値が失われ
考えたら1日住んだだけで中古住宅なんだよな
こんなに値下がりする資産って他にないよな・・
と思ったらFXがあったな
- 313 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:03:29.50 ID:FqF7A9i+
- まあ資金もないのに家なんて買うもんじゃないね。とはおもう。口座資金が2億超えてようやく
2足三文で買った家を建て替える決心した。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:05:41.76 ID:FqF7A9i+
- 所さん!大変ですよ 2015年7月2日放送
番組内容:謎のコンテナ族出現!ある城下町に突然現れた謎の構造物。
正体は貨物コンテナを組み合わせた奇妙なオフィスだった。
出演:所ジョージ、久保田祐佳、徳永圭一、澤口俊之
コンテナに興味ある人は拾ってみましょう
- 315 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:10:12.01 ID:1rYu1zSQ
- >>261
今後韓国が上がる要素は無いだろ
- 316 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:15:25.90 ID:FH5fQBRI
- 移民増えたら戸建てなんて怖くて住めないよ
- 317 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:18:25.95 ID:j2maIfLf
- マンション業界を敵に回したな
- 318 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:20:47.21 ID:biS/N/pb
- 地場上場ゼネコンでローコストマンションを建てようかどうしようか悩んでんだよね。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:20:59.85 ID:tCPj2iKZ
- マンションなんか分譲じゃなくて
賃貸物件にすりゃいいだけ
そういう時代だし十分元取れる
- 320 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:24:42.31 ID:3iY0hyHG
- 湾岸のタワマンなんて小さい子供のいる家庭か
これから子供を生む若夫婦の物件だよ今現在
お年寄が改めて買うもんじゃないだろ
- 321 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:26:10.39 ID:FqF7A9i+
- >>318
自分もこないだ見学言ったんだけど建築費3億の想定賃貸収入月300万だった。
ビミョーな感じだった。表面利回り12%の土地こっちもち。
アパートは4棟もってんだけどマンションはもってないんだよ
- 322 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:37:05.34 ID:jF+sYpdT
- 使えないT44は、足の速さを生かして陣地占領でライオン稼ぎと割り切り
一発も撃たないうちに占領後にワンパンされるのもしばしば
ここまでは想定内と余裕かまして、T44より装甲の薄いT44-122で出撃するが
予定外に早めにワンパンされて怒り来るってIS2で出撃するのが最近のパターン
- 323 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:37:33.21 ID:jF+sYpdT
- 誤爆御免
- 324 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 00:53:30.87 ID:zJ72tyyW
- >>1
なんか言わなきゃいけなくて仕方なしに
考えて考えて考えて絞り出したんだろうが
不正解
家は「老後の資産」ではない
家は、「住む場所」。
出発点が間違っているから全てが間違っている
そもそも不動産が資産運用の対象になるなんて、いつの時代の夢物語に縛られてんのか。
こんなアホな評論家かつぎ出してくんな
二流メディアが
- 325 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 01:20:36.62 ID:pjuAZwXA
- >>308
23区でも東武線、京成線、錦糸町以東の総武線なら、神奈川、埼玉、千葉より安い。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 01:32:24.27 ID:pEGnNSXV
- 戸建だってメンテナンス考えると安もん立てると後が大変だしな。
特に建売はマジでやめとけって思う。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 01:36:18.57 ID:heBTKcww
- 建売は立ててる最中の家の様子を見ろ。
横張りが縦張りと同じ太さなら買わない方がいい。
それだけで安物買いの銭失い物件ってわかる。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 01:44:57.78 ID:pSAuCNWf
- 固定資産税はマンションのほうが高いんだよ
戸建ては減価償却率が高く20年経つと上物は0扱いになるから
マンションは鉄筋なのでいつまで経ってもなかなか減らない
戸建ても鉄筋で建てたら同じだけどね
この事が以外と知られていないからマンション購入して固定資産税を支払うときに驚くことになる
都内の戸建てが無駄がないよ
- 329 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 01:57:55.88 ID:9Ox/9pG8
- 少なくとも独身が買うべきではないな。根無し草上等。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:03:14.41 ID:+3QX9ESy
- >>328
マンションは償却率以前にそもそも建物の評価額が高いからだろ。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:11:22.89 ID:pSAuCNWf
- それからローンは長く組んで繰り上げ返済をするのが賢いと言われているけどこれは昔の景気のよい時代に可能な話
30代で買えば40歳50歳には昇給しているだろうという事を見越した上での話
しかしこの不景気にトントン拍子に昇給なんていう人はもうそんなにいない
だから35年でローン組んだら35年目一杯支払い続けるつもりで考えたほうがいいと思う
30歳で買って定年まで支払い続けることになる
35歳で買ったら70歳までということになる
ちなみに定年後から平均寿命までに夫婦2人で必要な額は7000万以上と言われている
1か月30万という最低限より少し余裕を持ったプランでの想定ではあるけど
年金をいれて7000万の生活というとおそらく4000万円の預貯金が必要になる
マンションの場合は老後に修繕費管理費が相当痛い出費になることは間違いないよ
皆さんはローン支払いながらこの数千万の預貯金可能だからマンションを買うんですよね?
下流老人にならない自信あるんですよね?
少しレベル下げた戸建てのほうがマシだと思いますよ
- 332 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:14:38.74 ID:mHDB3AtJ
- いや新築がダメで中古がOKっていう単純な話じゃないだろ
俺は15年ぐらい前に西武池袋線沿線の某駅最寄りの中古マンション買って
5年ぐらい住んだが、売ったときの値段はローンの残債より低かった、つまり
かなり損したわけだ。今は東京メトロ丸ノ内線の某駅最寄りの新築マンション
に10年ぐらい住んでるが、なんと買った時とほぼ同じ値段で売れるらしい
(売るつもりはないが)。つまり俺は10年分の家賃を浮かしたに等しい。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:19:39.19 ID:COP2aWS2
- 都内に家を買い
都内から職場の埼玉まで通勤しろと?
馬鹿馬鹿しい
- 334 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:26:28.99 ID:pSAuCNWf
- >>330
売値はマンションのほうが高いにしても近い場所に新たにマンション購入するとしたらプラスは出ないよ
売却額も高いならこれから購入するマンションはもっと高い
結局そのマンションを売りはらって郊外にでも引っ越さないとプラスが出ない
戸建ては上物だけ取り壊してそれこそ代々何度も建て替え可能
上物なんて2000万もあればお釣がくるからずっと土地のレベルを下げずに住むことができる
相続税はかかるけどそれはマンションも同じことだから
- 335 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:31:53.87 ID:5Oj4kuAz
- 常識的に考えて、新築5千万が中古で2500万になるって、駅近マンションじゃあり得ない
新築か中古かよりもむしろ、そのときの景気(バブルかどうか)に左右されることのほうが大きい
- 336 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:32:36.13 ID:3NAmmBoo
- 土地があるって大事なことだ
空中の鉄の箱に何千万も出す気がしない
- 337 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:34:42.11 ID:8wqnvDWS
- 普通にしっかり貯金して、老後に一括で家買う方がいい
ローンをする時点で、二倍くらいの金を払うことになる
- 338 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:34:44.62 ID:+3QX9ESy
- >>331
昇給はするだろう。
それなりの住宅ローン審査通るやつは定期昇給するような職についてる。
昔よりは昇給幅抑えられてるけど、昔より金利は低い。
7000万もかからんし4000万も預金要らんがな。
まぁ、何十年も物価や生活費の水準が変わらんとは思えんが。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:36:33.16 ID:+3QX9ESy
- >>334
何を言ってるんだ。固定資産税の評価額だぞ。
売るときの相場は別だ。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:42:30.81 ID:pSAuCNWf
- >>339
ん?同じ意味じゃないですかね
- 341 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:45:00.89 ID:pSAuCNWf
- >>338
7000万は私が勝手に計算した額じゃないですよ
経済評論家の荻原さんが出した試算です
本が出てますよ
- 342 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:47:54.09 ID:+3QX9ESy
- >>340
固定資産課税台帳の価格で不動産が売れると思ってるのか!?
- 343 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 02:50:14.80 ID:pSAuCNWf
- >>342
固定資産税が高いマンションならそれなりにいい土地に立つ高額マンションだということでしょう
- 344 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:00:39.35 ID:+3QX9ESy
- >>343
建物は機械的に償却してるだけ。
土地部分は専有面積と共用面積から計算してるが、見直しは3年に一度。
マンション相場がそんな機械的に決まるかよ。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:04:55.70 ID:VSHX1s23
- 下流中年だから何も買えないや
- 346 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:16:11.56 ID:pSAuCNWf
- >>344
そもそもあなたがいいたかったのはマンションはそれなりに価値があるといいたかったんでしょ?
私はそこを言ってるだけ
確かにそれなりに価値があっても次も同じ環境のマンションを買うならマンションはプラスが出ないですよということです
5000万円で売れたとしてもそのおかげで使って近場の良いマンションを買うとしたらもっと高額ですからプラスが出ないどころかマイナスになる
ランクを落とした郊外の3000万のマンションに買い換えればプラスはでますけどね
その点戸建ては2000万もかからない程度で同じ場所に建て替え可能ですから
例えば都心に住みたければ先祖代々都心に住むことも可能
まあ相続税諸々ありますけどね
- 347 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:17:47.14 ID:pSAuCNWf
- おかげでじゃなくお金で、でした
- 348 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:23:33.39 ID:pSAuCNWf
- あ、↑戸建ての話は無しでw
ちょっとおかしな話になってしまった、失礼w
- 349 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:40:13.01 ID:srCoCek6
- 皆さんこの点は悩ましいのかしてスレが建つたびに盛り上がりますね
話も最近の2chには珍しく中身の濃い議論が戦わされていて昔みたいで嬉しい
住民層の高齢化に合わせてスレ建ての内容も考えていく時ですね。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 03:45:05.45 ID:02CkFCm+
- 一人暮らしなら、このくらいのサイズで十分。 広いと掃除が大変(´・ω・`)
http://gazo.shitao.info/r/i/20160314034035_000.png
- 351 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:12:49.84 ID:yayu/9nK
- 予算2億円で家を買おうと思ってるんだが
ちょうどいいのがない。1億以下のしょぼい物件か
3億を超える手の出ない物件。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:24:29.35 ID:yayu/9nK
- 生涯独身だけど家買うよ。死んだら国庫に収まるけどそれでいい。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:27:27.34 ID:cBeXNWs/
- 一番賢いのが働いているうちは賃貸で引退したら一戸建てを買うのがいい
賃貸なら転勤してもへっちゃら引退してから買えば売る必要はない
- 354 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:28:44.96 ID:cBeXNWs/
- >>350
どんだけ大型テレビ好きなんだよw
- 355 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:32:56.86 ID:02CkFCm+
- >>354
老眼でも困らない(´・ω・`)
- 356 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 05:54:03.72 ID:ZGh/T2Y6
- 不動産自体買っちゃダメよ。
これから人口減少で値下がる一方だから。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:04:26.99 ID:SdzTaMC+
- >>350
掃除が大変と思う奴に庭付きは買えない。雑草はどんどん増えるからな(´・ω・`)
- 358 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:31:23.92 ID:cB55CTjd
- 中古住宅が余って売れないのかな。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:32:51.62 ID:1+WujBhw
- 我が実家の母親も、暖かくなると草むしりが一仕事だと言っているからなあ。
ガーデニングなんかも、家を建てる前はヤル気満々な人が多いらしいけど飽きる人も
多いし、年を取ると面倒臭くなってガーデニングは放置になる人も多いらしいねw
- 360 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:48:54.65 ID:YZWRVmPR
- そんな事、昔から言われているけど難しいと思う。首都圏は普通のサラリーマン
の年収じゃ、1戸建は買えないし、例え買ったとしても虫かごのような家。
東京で、地方都市と同じ家を買おうとすると、もう億になるからね。普通の人
は買えないと、買った買ったでその後の固定資産税は多いし、相続税が払えない
なんてなる。実に、いびつな構造になってる。
又、女性は目先の利益しか考えないからね。同じ世代が住む地域、イメージが
良い地域を選ぶからね。自分達が年老いていった時の事なんか考えないよ。
買った30代は良いな〜。なんて思っても、30年後こんなはずじゃなかった、と
後悔するのが女性。
今は、奥さんの発言権が強いから、旦那はわかっていても何も言えない。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:49:56.64 ID:02CkFCm+
- >>357
庭はコンクリやタイルで植物はプランターで十分だろう。 1〜2坪のハウスでミニトマトとか。
- 362 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 06:52:16.52 ID:02CkFCm+
- >>360
坪20万以下の土地で40〜50坪が限度だよ。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 07:02:28.54 ID:1+WujBhw
- >>250
このマンション名でぐぐってみたのだけど、少し前に読んだ「ニュータウンは黄昏れて」を
思い出す事になった、色々と知ると賃貸が気楽なのかなーって感じはする。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 07:15:46.55 ID:O5y/bdKK
- 要するの中古の庭付き一戸建てを購入するのが
最強なんだろう。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 07:31:58.47 ID:Ang6B799
- 地方都市。
賃貸マンション→安い中古住宅購入10年でプラマイ0で売却→子の数が増えて新築購入。
子育て中は広ければ広いほどいいね、4月末に固定資産税で死ぬけど。
ただ固定資産税高杉やろ、自治体の収入源だからか全然下がらない。4割引きも3年だけだしさ。
家族人数に合わせてうまく住み替えができたらなぁ。地方は人口減で土地余りなんだから若い夫婦に国が安く建てて戸建貸してやれよ。
子が独立して夫婦2人ならバスの便がいい小さめ2LDKのマンションが理想だ。ウチは子供多くてその頃はもう新しく買う体力ないけどな。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 07:36:54.11 ID:lNlU5AhC
- >>302
コンテナハウスを知らんのか?
それでよく偉そうな書き込みができたもんだわw
- 367 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 07:49:12.92 ID:WrbQXtAS
- >>365
固定資産税なんて安いもんでしょ。10万〜20万とかじゃない?
それよりマンションの管理と修繕費の方が毎月3万超えるしまあまあ痛いよね。
この人が言ってる通り無理してマンション購入するのは馬鹿の極みだけど、予算の範囲で購入すれば良い。ウチの場合だと住宅ローン減税残ってるからまだ完済してないけど、今すぐ完済しても2000万以上余剰資金あるし、この人の言ってる意味がわからん。
下流とか言ってるけど、老人になれば収入が嫌でも落ちるんだから全員下流だろw
55ぐらいでミニとか車は趣味に走りたいよね。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 08:24:55.65 ID:iN2ESE/X
- 大手デベロッパーvs中小不動産屋のステマスレだなw
新築だろうが中古だろうがマンションは買ってはいけない
地価の安定している戸建て一択
- 369 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 08:41:16.45 ID:i4PRk1KN
- >>368
なんで戸建て一択なの?
セキュリティやコンシェルジュ、荷物の受け取り、ゴミ目の前に置いたら持っていってくれるサービスが欲しいのに。なぜ戸建て?
あとエレベーター1機に対して3部屋だからエレベーター渋滞もまず起きないぞ。
実家は戸建てだけど、風呂もトイレも寒いし、部屋の防寒対策熱対策もかなり悪い。
部屋で寒いとかあり得ないでしょ。
風呂とか追い焚きしなくても朝まで暖かいハズなんだけど、最新のバス入れても直ぐ冷えてしまう。
なんだろう?根本的に戸建ては寒い。不便。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 08:56:47.75 ID:jcjKOhWo
- マンションだろうが戸建だろうが本人が満足してたらええねん。
変に損得考えてたら人生楽しめんわ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 08:57:33.37 ID:2CI6Bova
- UR最強でしょ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 08:58:53.00 ID:2CI6Bova
- >>369
マンション長屋なんて、隣や上下にキチガイが入ったら一巻の終わり
- 373 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:00:09.58 ID:aFtXxrEs
- >>370
今の日本人は目先の損得に汲々として人生を全く楽しんでないよね。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:11:17.96 ID:AIoqj2Ha
- 戸建は土地に資産が残る上、建物全体が自分の資産。
資産価値は無くても、手入れ次第で100年住めます。
集合住宅はアパートだろうがマンションだろうが、建物自体が50年もった実績がなく巨大すぎで改修も困難。
マンション万歳ってのは住建のキャンペーンでしかない
- 375 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:15:12.91 ID:AIoqj2Ha
- >>372
それは戸建も同じ。
ただ、戸建の場合は、手に入れる時点で収入差が出るので、比較的安全な率が高い。
と言うか、集合住宅だと子供が暴れるだけでご近所闘争になって泣ける。
DDRなんてやった日には・・・
- 376 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:23:47.62 ID:AIoqj2Ha
- 真面目な話、経済的には大きめの戸建で数世代同居ってのが一番効率的。
生活も楽だしね。
マンション&アパートや一人暮らしを恰好良く感じたり、同居の弊害ばかり宣伝されるのは、
単純に住建のキャンペーンに過ぎない。
住建は建設しないと儲けが出ないし、建築したからには住人が必要。
で、数世帯同居だとマンションが売れないからと、一人暮らしや核家族化の推奨宣伝をやる。
実際、婦人雑誌やワイドショーは、必ず住建のスポンサーが付きます。
水素水なんかの宣伝と住建の宣伝が被るのはそ―ゆうこと
- 377 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:27:46.10 ID:IQtPJZp9
- 30代前半で古屋(築25年)付き土地を購入。
外見はボロいが土日以外寝るだけなんで中は壁紙交換で十分だった。
残り3年ほどで完済するが、月々以前の家賃の半額だった。
あと10年住んで、最後は更地転売予定。
貯金みたいな感じになりそう。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:29:08.17 ID:j9SpXnnl
- 少なくともあまり若いうちから家やマンションを買うのはやめたほうがいいかも。
転勤になると大変だからなあ。
うちは何度も転勤で結局持ち家はもてず、定年までこのまま社宅扱いの賃貸暮らし。
地方採用で転勤なしだったはずなのに、いつの間にかそんなの無くなっててどうしてこうなったって感じだ。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:29:57.42 ID:xJDDoNi2
- まわりがポンポン新築買ってる中、
俺ら夫婦は共働きで1800万の貯金があるがいまだ賃貸暮らし
子供が小一なるときに中古戸建を買う予定 あくまで予定だけど
- 380 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:39:15.78 ID:QaebAO0Q
- まぁお前ら負け組が
貧乏アパートに住みながらキャンキャン吠えようが
財閥マンションに優雅に住むのが勝ち組だからw
- 381 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:39:42.95 ID:PzG00pCv
- >>379
ローン下りないの?
- 382 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:42:17.83 ID:xJDDoNi2
- >>381
わからん
聞いたことないし ちなみに嫁も正社員
- 383 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 09:57:01.32 ID:m5b/3D1z
-
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457907477/
- 384 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:23:43.67 ID:j+fXxXrN
- 老人は賃貸を貸してもらえないという神話は不動産屋が作り出したんだろうな
- 385 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:49:13.66 ID:1+WujBhw
- だろうな、「年寄りになったら、部屋貸してもらえないから買わないと大変ですよ!」で
情弱だが稼ぎは人並みの高齢喪女だの色々と釣ってきたんだろうwww
実際、UR賃貸は無職でも入れるし連帯保証人も不要だし。
他にも、・県営住宅・市営住宅やら年寄りでも入れる賃貸物件は沢山ある。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:49:46.72 ID:aVRvipkt
- >>383
真面目に、外国人受け入れ枠拡大を見越して、戸建かせめて高級マンションに移った方がいいよ。
既に外国人受け入れ枠の多いトコは、公団とか辛い事になってる。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:51:50.63 ID:zUejgtKG
- 冷静に考えても、老人になって賃貸ってことのほうが遥かに下流だぞ。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:54:35.37 ID:aVRvipkt
- >>384
と言うか、年寄りとか壮年になる前に金が有るなら、早めに土地付き戸建買っとけ。
今後、どんどん手放す人が増えるし移民も増えるから、オメーらの世代は集合住宅は移民の巣窟になる。
実際、外国人労働者の受け入れが盛んな地域は既になってる訳で。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 10:56:43.61 ID:aVRvipkt
- 今の20代は未来を考えるのが苦手のようで、正直に他人事ながら見てて不安になる。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 11:53:54.11 ID:BMYApCTc
- 知ってた
- 391 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 12:19:52.01 ID:s4u5xoYg
- 若いと誤解しやすいんだけど、都会でカッコイイ生活してる人より、田舎で軽トラ乗って
土にまみれたおっさんたちの方が裕福なケースが多い。
特に関東は農業不適な東北以北からの移住が多いので、農業=貧乏と誤解しがちだけど
関東以西だと、実は裕福な一次産業従事者が多くリーマン=貧乏って認識が強い。
やっぱ土地持ちは強いよ。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 12:54:39.41 ID:RGOMDCDJ
- >>391
お前が農家とかいうおちはないよな?
- 393 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 13:10:27.32 ID:Pr7X3RUA
- >>384
少なくともこれからどんどん老人は増えるし空き家も増えるから貸さない訳には行かなくなるだろう。
しかし気づいたら近くの畑がどんどんアパートに変わって行っている。
まだアパート新築するのか…。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 13:14:08.58 ID:Q3y9jEXD
- 庭付き一戸建ての購入
幸せを手に入れるためにはこれが必須
なんて考えていた時代もあったな
もうこんな嘘に騙される奴は少数派だろうな
- 395 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 13:19:36.87 ID:ijUJNtr0
- 庭付き一戸建てが必要なのは妻子ある人だろ、非婚者や未婚者が増えるばかりだから
今後も必要とする人は減るばかりで、誰も買わなくなっているwww
逆に、独りモンなのに庭付き一戸建てなんか買ったら近所からヒソヒソされるwww
- 396 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 13:24:37.25 ID:aig4ssHj
- マンションは買った瞬間からビビるくらい急激に価値がさがるからな
- 397 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 13:39:02.06 ID:ZcRZLCH5
- >>186
千葉でも場所と広さによるとしか。
リスク含めて納得できてるなら買っていいかと。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 14:38:09.70 ID:+0IYHulw
- >>382
まともなところで働いているんなら問題なく下りるだろう。
頭金もあるし、賃貸の額をローン返済に回して持ち家買えるぞ。
今なら金利タダみたいなもんだし。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 14:42:32.10 ID:bJit4INH
- >>351
1億以上出すのに建売買うなよw
- 400 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 14:49:42.23 ID:pBdgWRRH
- ダマされやすいのは
「月々これだけの支払いで買えますよ」「うわあ、今の家賃より安いじゃん」
で決めちゃう人
- 401 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 14:55:53.01 ID:5sdZRq62
- >>392
T系子会社のリーマンですが何か?
- 402 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:01:04.75 ID:5sdZRq62
- マンションも戸建も等しく買った瞬間から価値は下がるが、戸建の方が一般的に長持ちで改修も自由。
かつ、土地の価値は、そうそう変わらない。
マンション=株
土地付き一戸建て=金
と考えると解りやすい。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:08:27.50 ID:djkHaMf2
- >>391
農家の平均年収は1000万を超えてるしね
労働時間もかなり短いからね〜
- 404 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:16:28.38 ID:5sdZRq62
- >>403
農機具の値段を知るともうね・・・w
と言うか、極少零細農家ですら「反」の単位の土地持ちな訳で。
3ケタ単位「坪」ごときの土地持ちですら大金持ち扱いされるリーマンとはレベルが違い過ぎる。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:27:10.04 ID:SpQrVzaQ
- 買うなじゃなくて
確実に払える範囲で買えってことだろ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:29:56.45 ID:sOGDAvtd
- >>366
知ってるからこそ確認申請のハードルの高さを指摘してんだろ
建築士に依頼してゼロからコンテナハウスなんて建ててたら、安い木造一戸建てを
建てるのと変わらんぐらいカネかかるぞ
- 407 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:34:42.68 ID:bSpLgVH6
- 地方なら、JR主要駅から徒歩圏内以外はもう買わないほうがいいわな
安いところを探して借りるほうがいい
都心はよく知らない
- 408 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:37:47.25 ID:sOGDAvtd
- 5年後には暴落してるからそれから考えても遅くない
5年で貯金増やしてもっと希望通りの家を買う方がいいよ
消費税15%にされてるかもしれんけど
- 409 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:39:13.02 ID:88KX1ebF
- >>350
これフリーのアプリ?アプリ名知りたいです
- 410 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:39:13.32 ID:AIYuMnno
- >>1
そんなに賃貸に人を縛りたいですか
マイナス金利でまた地価が高騰しはじめてるからこその記事ですな
- 411 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:43:27.37 ID:k0dr267f
- >>410
地価なんか高騰するのはもう一部のエリアだけだよ
- 412 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:50:13.00 ID:8onk2w09
- >新築マンションは資産価値の目減りがあまりにも激しく
これは一般論だな。価値の落ちにくい物件は存在するし、見る目を養うことが大事
- 413 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 15:57:23.85 ID:EOOMSQ3m
- ご先祖様が、小作人から土地を買い増し土地持ち百姓になって、それを継いで会社勤めの傍ら土日潰して兼業農家
今は都市化により不動産賃貸収入と年金で食うに困らんワイの両親w
- 414 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:10:21.77 ID:NOEej73b
- >>1を読まずに一言
下流老人とか関係なく今から不動産に手を出したらアウト
どう考えても値下がりするんだから
- 415 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:15:05.72 ID:3VR1yUNa
- 一括で買うならいいじゃん
- 416 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:18:59.14 ID:Y8As6EFQ
- マンションは、ランニングコストが高くて買っても意味ない戸建てなら補修その他も
自分だけの財布と相談でいいけど、マンションだとそうはいかない。
うちの親戚にも、何を思ったか地方暮らしなのに新築マンション買っちゃって築年が
経過した今、管理費および修繕積立金が月5万円以上になって苦しいと言っている。
戸建てだったら、年60万円もの金が毎年出て行く事もないから楽だったんだろうに。
管理費および修繕積立金って、値上がるばかりで値下がる事が基本的にない。
購入希望者が買いやすいようにって、最初は異様に安く設定されている。
管理会社に委託の金が払えず、自主管理に移行しているボロマンションも多いからな。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:19:47.78 ID:ghdZNtRq
- マンション自体買っちゃダメだろ
何かあったら一蓮托生
あと70ぐらいまでのローン組んでるアホ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:26:04.37 ID:UQGyyOex
- 有力地方の衛星都市で土地付き一戸建て買うのが吉。
職場もその時周辺で探せるしね。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:29:13.06 ID:UQGyyOex
- >>418-417
マンションは、住建もそうだけど金融でも美味しいから、必死でローンを組ませたがるんだよね
まぁ、金に余裕が有るなら良いけど、コスパは悪いわな
- 420 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:30:24.60 ID:UQGyyOex
- >>419
アンカ間違えた
>>416-417や
- 421 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 16:50:50.69 ID:ksmeuVoj
-
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★18
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457939087/
【日韓】韓国人の日本での就職を支援する「韓国人人材合同企業採用説明会」を大阪で開催[3/14]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457935735/
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 韓国人の就職支援もしてやるぞ
i::::::::l゛.,/゚\,!./゚\ l:::::::!
.ni 7 .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i .n 日本人?そんなの知るわけねーだろ
l^l | | l ,/) (i ″ ,ィ____.i i i // l^l.| | /)
', U ! レ' / ヽ / l .i i / | U レ'//)
/ 〈 lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ /
ヽっ |、 ヽ `ー'´ / rニ |
/´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、 `ヽ l
- 422 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:02:10.03 ID:dLaAz+G6
- これ一番の責任は政府にあるだろ
ほとんどの国で新築住宅の建設は厳しく制限されてるけど
日本だと政府が税金優遇してまで後押しして新築住宅を建てまくるから
需給がぶっ壊れてローンん完済する頃には無価値になってしまうんだよ
- 423 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:07:47.78 ID:k0dr267f
- 日本は家も車も
必死に新しいのを買わせる自転車操業システムだからな
- 424 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:16:48.83 ID:dLaAz+G6
- 戸建ては建物が無価値になっても土地が残ると言うが
地方都市や首都圏郊外でも昭和の頃に開発された郊外住宅地の宅地なんて
売りに出してもほとんど無価値だよ
とくに地方に住んでる人は選択の余地があまりない
地方では家族で住めるまともな賃貸がないので買うしかない
現在新規開発されて売り出し中の宅地を買うと30年後はほぼ無価値
市の中心部の利便性の高いマンションも30年後には老朽化する
地方では中心部と言っても東京都心のように土地が高いわけでもないので
マンション建て替えは割が合わない。おそらく土地の坪単価100万円以下の
ところではマンションの建て替えは割が合わないと思う。
地方だと昔に開発された住宅地の中でそこそこの値を保って取引されてる地区の
更地を買って新築するのが比較的マシな方法かな。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:25:23.06 ID:dLaAz+G6
- 日本の住宅地ってほとんど住民の世代の多様性がないんだよ。
同じ地区なら建っている家の築年数はほぼ同じで住民の世代もほぼ同じ。
現在住宅を取得する30代後半の世代の人が昔に開発された宅地を購入しようとしても
ある住宅地はぼ50代の住民ばかりとか、別の住宅地は60代の住民ばかりとかで
世代が違うから自分たちとは意見が違い過ぎる。結局は自分たちの同じ世代ばかりの
新規開発住宅地を買いたいと思ってしまうんだよ。で、売るときには逆の立場になり
買い手もなくほとんど無価値になってしまう。
だから買うのではあればすでに世代交代が進んでしかも利便性が高いために放置もされていない
昭和30年代とか40年代に開発された中で利便性に優れた地区の更地を買って新築するのが良い。
こういう地区は住民の世代に多様性があるからある特定世代の意見を押しつけられることもないからね。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:42:05.40 ID:Y8As6EFQ
- >>419
役所が固定資産税で食っているのと同じで、金貸し的には長期に渡る住宅ローンって
美味しいんだろうね、同じ不動産であっても投資案件ではなく自己使用であれば堅い
借り手だと考えるのだろうか?、でも住宅ローンって組んで15年前後で破産する人も
多いらしいと聞くけど。
>>425
多様性で思い出した事ある、母親と電話で喋ってて会話の中で「その近所のオバサン覚えてる、
あのオバサン年齢いくつ?母さんと何才くらい違う?」って聞いたら、「うーん、私とは何才もは
違わないと思うな大体この辺に住んでいる人は似たり寄ったりの年齢だし、それは親だけじゃ
なくて子供達もね」なんて言っていた。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 17:58:35.33 ID:XLlKVX0f
- >>424
築30年なら建て替えなくても10年以上余裕で住めるだろ。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:14:15.09 ID:JUbwKRvw
- >>422
高温多湿と寒冷乾燥を繰り返すので、日本は建物が痛むのが早い。
かつ、地震対策で煉瓦等の海外で一般的な長寿建築は日本ではNG。
木造建築を豆に手を入れるか、短いサイクルで建て直す必要がある。
「継体」ってのは日本の文化なんだよ。
まあ、高度成長時代に粗製乱造された住宅は特に寿命が短いけど、それは別の話。
特に関西のコンクリ住宅問題って忘れ去られてて怖い
>>424-425
長い。
シンプルに「ニュータウン問題」って書いとけ。
旧来の地区は多様性がある。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:35:02.78 ID:pSAuCNWf
- 大きなマンションはあの展示場の雰囲気に流される女性多いよね
脚色オーバーなムービーを流して今までにない素晴らしい高級仕様です!みたいなのね
それと同時に大勢が買うのでたくさんの検討者を見てしまうと集団心理に流される
まあそういう精神効果を狙った宣伝なんだろうけど
ああいう集団心理を利用したやり方見てしまうとなんか冷めるよね
その足で戸建てを見に行こうと思う
一見戸建て選びはムービーもなければ個の作業ですごく地味だけどマンションの大々的宣伝に流されず地道に戸建て選びをしている人がたくさんいるわけで
自分の予算を見据えて心理的な宣伝に流されない冷静さというのは大きな不動産を買うからこそ必要なことだろうなと思う
- 430 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:44:47.92 ID:k0dr267f
- 都市部でマンションを買う金で
建てられる戸建てなんか狭小ペンシルしかないからな
そらマンションを選ぶと思うわ
マンションなら賃貸でもいいんだが
買ったほうが月々の支払いが少なくて済むから
ローンを組めるうちに買うというだけのこと
- 431 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:50:17.12 ID:JUbwKRvw
- >>430
そら、都市部で土地買うからよ
特に関東は異常。
他の有力地方都市なら、30分前後の距離で良い物件がゴロゴロしてる。
バカが水素水に群がったのと同じで、考えないバカは、マンションにも東京にも群がる。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:55:36.86 ID:dL934lsw
- 同和が月1200円で庭付きのきれいな家に住んでる現実を見るとな。
それすら滞納しやがるし。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 18:59:08.87 ID:k0dr267f
- >>431
好きで群がってるわけじゃないよ
国がそういう政策を敷いてるだけでな
- 434 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:01:51.13 ID:JUbwKRvw
- >>432
それ以前に、甘い夢見て東京に出た強者(バカ)の夢の跡の後始末なんだよ。
夢破れて貧相な生活しか出来てないのに、夢の残香に縋って関東に居続けるからこうなる。
全体的に関東以北の地域の出身は出戻り率が低く、この状況になりやすい
- 435 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:03:55.36 ID:JUbwKRvw
- >>433
地域振興もやってる。
現実見ず、夢の東京で夢破れた田舎者を追い出すってのが、このニュースの正体。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:09:02.63 ID:k0dr267f
- >>434-435
金の卵時代から国の政策でずっとやってきたわけだが
それに今後も地方から東京に働き手を入れ続けないと
少子高齢化でインフラ維持すらできなくなるよ
東京の少子高齢化は凄まじいことになってるから
まぁもう田舎は既得権益者の親族以外は
マトモな職すらないから
放っておいても出てくるけどな
- 437 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:15:28.12 ID:sOGDAvtd
- マンション広告のポエムは臭いを通り越して面白いレベル
- 438 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:16:37.14 ID:JUbwKRvw
- >>436
だから、夢破れた役立たずを捨てて、都市の新陳代謝をしたがってるのが今の流れ。
実際、関東に残ってても下流は更なる下流に落ちるだけ。
養分の出涸らしは、関東ではゴミなだけ。
まだ、地方の方が堆肥にぐらいにはなれる
- 439 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:23:04.95 ID:k0dr267f
- >>438
そういう人たちが汗水流して
大都市のインフラを作ってきたんだろ
用済みになったら役立たずってなんだよそれw
- 440 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:23:17.18 ID:JUbwKRvw
- >>436
ちなみに、物流改革のおかげで実は地方の方が儲かり易い新しい仕事が多い。
自営する実力がいるけどな
- 441 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:32:46.61 ID:02CkFCm+
- >>409
イエスマイハウス フリー版
http://www.yesmyhouse.jp/download.html
- 442 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 19:35:58.04 ID:JUbwKRvw
- >>439
んなもん、共産主義じゃ無いんだから当然の話。
日本人なら誰でも、機会平等は与えられ自分で選んだ道の先が今の場所何だよ。
その選択をしたのは自分である以上、今の場所に居るのは自分の責任。
そこから脱却しようとしないのも自分の責任。
日本には、頑張って這い上がる自由も、何も考えず甘えて転がり落ちる自由もある。
全ては自分の選択とその成果は、全て自分で受け入れる責任が有るんだよ。
誰も君のケツなんて拭いてくれない。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 20:18:36.06 ID:JUbwKRvw
- >>439
一応補足だが、日本内の競争と較差なんて「公平」だから発生した結果に過ぎない。
君の言う「汗水流した人」もいるけど、それ以上に努力した人もいる。
其々を同じように評価するのは、公平なのかい?
違うだろ。
較差が公平に評価した結果が較差なんだよ。
できなかった人は、甘んじて受け入れるか別の道を探すのが自分の責任なんだよ。
そして、日本は自分の選択で下流から脱出ができる。
このニュースはそれだけの事なんだよ
- 444 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 21:01:32.06 ID:TR9U6PpH
- いつまで住むのか
換金したいのか
このイエスノーでオススメは全然違うよ。
売る気なら規格品のような生活をして規格品の家に住むことだね。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 21:53:48.18 ID:U5xWuI0+
- >>394
このスレの中に沢山いるようです笑
- 446 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:08:30.10 ID:qe0uO3Oj
- >>445
関東の中心部意外なら当たり前。
大阪も名古屋も福岡も
- 447 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:09:52.96 ID:Lno5gS/M
- >>445
2ch最初期から不動産板の住人だったけど
そういう価値観の戸建て信者は当時でもまだまだ多かったよ
当時は都内のマンションも安かったので
自分が「マンションなら利便性が高く通勤が楽な場所でも家族で住める物件が買える。
同じ予算で戸建てに拘ると電車に30分以上乗って駅からさらにバス便になる」とレスすると
戸建て信者が「たった30分電車+数分のバス便で土地付きの一戸建てが買えるんだろ!」と反論された
- 448 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:17:04.77 ID:Lno5gS/M
- >>445
当時でもバブル期に比べるとずいぶん不動産価格が下がって
普通の庶民でもなんとか通勤可能圏に戸建てが買えるようになった時期だからね
それ以前のバブル期だと
庶民が戸建てに拘るとそれこそ千葉県野田市とか埼玉県春日部市とか
常識的に考えてとても通勤できないようなところにして買えなかったからな
- 449 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:27:15.57 ID:kn4Oi2OH
- >>445
で、君は住宅を持ってないのかい?
可哀相に
- 450 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:28:41.88 ID:OJMUqJ6S
- でも20や30年落ちの中古マンション買って20年後とかどうなるの?
- 451 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:36:09.01 ID:Lno5gS/M
- >>450
都心部ならどんなにボロボロでも売れる。
港区、渋谷区なら上下水道が使えなくて住めない物件でも買う人はいる。
都区部の駅から徒歩圏のマンションなら古くても使える間は価値がある。
これと同じ価格の戸建てだと近い将来無価値化する。
都区部の駅から徒歩圏以上の戸建てだと庶民に買えない。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:36:17.35 ID:kn4Oi2OH
- >>450
取り壊しの時期だな
- 453 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:39:53.10 ID:Lno5gS/M
- >>450
資産価値も考慮するのであれば
都区部の駅から徒歩圏に戸建てが買えるのならそれで良し。
予算的に無理なら立地は譲歩せずに新築マンション。
新築マンションも無理なら中古マンション。という考え方が正しい。
立地を譲って新築マンション、戸建てを狙って寄り遠くへ、駅からバス便にとかは
まさに愚行。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:48:37.95 ID:OJMUqJ6S
- 親切にありがとう
私はそんな都心で働いてないし高所得じゃないから新築も中古マンションも買わない方がよさそうだ
ある程度大きい駅から徒歩20分くらいの中古一軒家を探してみる
- 455 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 22:54:01.97 ID:Lno5gS/M
- >>454
それなら公団分譲の団地とかどう?
公団の団地は維持費も安いし都下の築古団地なら200万円くらいで買えるし。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:09:54.48 ID:jfMmjMGq
- 田舎の主要路線沿い 駅徒歩5分圏内に平屋一戸建て立てて住みたい
子供は一人っ子がいい、庭には果樹数本とバラ、裏庭には山百合と山菜(フキとかミョウガ、コゴミ)を植えたい
駐車場は家族分欲しいから、果樹とバラは諦めなきゃかも
ふくらむ
- 457 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:13:12.76 ID:jfMmjMGq
- 456
書き込むスレ間違えた 失敬
- 458 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:33:28.67 ID:l4+38lKb
- 子供もいないから財産残す必要もないから駅チカで便利のいいマンションでいいわ。
老後を賃貸で過ごす方が下流だろ?
- 459 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:48:43.15 ID:QPhyY7/7
- 現在35で嫁子供2人で、今は実家(都内)を改装して52uロフト付きに住んでるが、後数年で子供が小学高学年になるので狭くなる。
でも、最近ネガティブな情報ばかりで、恐くて家は買えない(マンションか?戸建てか?)。
そして今は家賃0だから、ローンが恐すぎる。
5000万なら毎月どれくらいのローンになるのか…
- 460 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:53:57.58 ID:OJMUqJ6S
- >>455
なるほどー
公団はチェックだね
- 461 :名刺は切らしておりまして:2016/03/14(月) 23:58:29.71 ID:adZ0NIZk
- 俺も戸建で育ったから戸建信者だったがマンション快適過ぎて買ったわ
でも地方だったら大きな戸建に住んでみたいかも
てか別荘がいいな
- 462 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:15:26.90 ID:M9TfZ7Qn
- >>422
新築住宅の建設が規制あるのなんてヨーロッパと共産主義国家くらいだろ。
他でも地域によってはあるだろうけど国家レベルで規制してるか?
>>450
物件にもよるが20年程度なら建物自体はどうにもならん。修繕費上がるくらいか。
築40年以上で普通に住んでる人たくさんいるし。
>>459
頭金貯めておけ。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:27:30.61 ID:YvNlwIg9
- >>459
狭いね…せめて70〜80uないと子供がキツイかも。とりあえず4000万あって共働きなら問題ないかも。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:34:22.80 ID:n/3cf3+M
- >>462
>>463
四千万?無理だわ〜
年収は1千万だが、貯金は1500くらいしかない…四千万は後何年かかるのか…
- 465 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:37:19.71 ID:0shm2Cp+
- 東京に住んでいて車を買うのが一番の浪費だと思う。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:49:45.91 ID:2wB+fPmA
-
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★19
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457955883/
- 467 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 00:58:19.36 ID:n/3cf3+M
- >>465
価値観は人それぞれだが、東京も車がないとかなり不便だぞ。場所によっては2倍、3倍かかる。家族もちなら尚更。車も持たずに、身の丈にあってない家を買う方がどうかと思うわ。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 01:25:27.80 ID:VFoqDDfN
- 中古マンション800万かけてリフォームしたのに建て替えが決まったわ。
建て替え決まったら買取価格がはねたので損はしてないが東京の不動産怖え。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 01:34:51.44 ID:nYNahGQw
- 東京だけ人口大幅増加してるから
高度成長期がずっと続くように錯覚するんだよ
東京だけ独立すりゃいいのに
- 470 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 03:58:56.16 ID:JSQm9j6/
- >>399
家を買うというのは建売を買うという意味でないよ。
一番の理想は土地を買って自分で建てる、次は中古一戸建て。
新築一戸建ては買わない。マンションも多分買わない。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 04:18:49.45 ID:JSQm9j6/
- 1人なら50m2もあれば十分と思って若い時マンション買ったが
狭すぎて閉塞感があり、賃貸に出している。
今は自分が肉親と共有名義で買った戸建てに住んでるが、どんどん
溜め込む肉親の物で溢れ、言い争っても無駄という無力感に襲われ、
自分1人で住む家を新たに買おうという結論に至った。
これから高齢になることを考えると広めのマンションでもいいが、
室内で孤独死した時に他の所有者に迷惑かけると思うと、
セキュリティに不安はあるが1人でも戸建てがいいかなと思う。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 07:00:37.82 ID:Se5TYsBo
- このスレを読んでふと思った
将来資産価値が!とか、買うのはやめとけってレスが続くけど、こういうマインドが日本を貧乏にさせてるんだな
20年間経済成長もしない、少子化で日本総悲観だもんね
言ってる事がじじいみたいで、老人ホームみたい
- 473 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 07:23:13.75 ID:MkLragSz
- 将来の資産価値と言うが、車なんて初年度登録から18年超えたら、資産価値は
ほぼゼロなのに、所有しているというだけで自動車税で毎年3万〜5万、2年毎の
重量税も加味すると、毎年5万〜7万くらい税金が課税される。
たぶん、築20年の地方の一軒屋に課税される固定資産税よりも多い。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 07:26:05.14 ID:1S8cU4hi
- >>472
投資をする人ならともかく、一般人まで将来の資産価値ガーとか必死だもんな
住む場所くらい好きなところに住めばいいのにとは思う
- 475 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 07:43:04.36 ID:61Gks9Am
- おまえら必死すぎだろ。
そんなにウケるスレタイかw
- 476 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 07:57:59.83 ID:AebsnA7r
- 持ち家は資産なんだ!と脳天気に考えていると、将来的に売って現金を手にしたいと思った時
トンデモな考えしていたって気付く人も多いはず、将来的に負債にしかならない不動産も多い。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 08:26:20.70 ID:e7R7YpTp
- >>472
そら、ガキは家買えんからな
このスレが加齢臭くさいのはしゃーない
けどな、オッサンの苦労はガキの将来の悩みでもある。
俺らは、ガキの頃に聞く機会が無かったから今苦労してたり、既に失敗してたりするんだよ
まあ、一番の問題は他人の生活を無視して売りたいだけの住建とそれに踊らされるバカだけどな
- 478 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 08:27:31.34 ID:9JCu8Xh/
- 馬鹿だよね…今の生活を豊かにするために購入するんだよ。
ローンも一応組んだけど、4年後に完済するよ。それでも金融資産は3000万以上残ると思う。4年後だからもっと増えてるか…
あとは子供の進学費用の目算立ててキッチリやればゴールじゃない?
共働きだから昔よりリスクも分散出来てるし、将来設計しやすいと思うんだが…
ただ北米も欧州もかなりインフレ進んでるのに日本は依然デフレから脱せれない。
物価も給与も1.5倍〜2倍ぐらい差が開いてるからこのままデフレが続くとは思えないんだがなあ…
- 479 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 08:50:23.73 ID:R+4poK+Q
- 誰しも下流老人化
- 480 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 09:12:53.29 ID:OS4BTy1n
- >>478
馬鹿だねぇ。その頃には修繕積立金がどんどん上がって、ローン並に上がっていくから。
ここのところの建設相場高騰も相まって、都心のマンションなら積立金だけで月5万10万珍しくない。
それにプラス管理費だから。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 09:18:19.86 ID:d11LvWfn
- 将来は周りがボロ屋ばっかりだから多少は修繕しなくても
雨風しのげりゃ大丈夫だよ
- 482 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 09:57:42.91 ID:LOtJZRLf
- >>481
戸建ならそれでおk
集合住宅だと自分の思い通りにはいかない
- 483 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 11:10:29.87 ID:/44jRQN5
- >>482
集合住宅もどんどん簡素化していくと思うけどな
結局は住民の意思が反映されるわけだから
- 484 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 12:08:46.90 ID:h1m6g2zx
- >>483
ところがだ、安価な集合住宅には外国人労働者が集まるんだよ。
実際、中部地区で宝くじを当てた人が社会奉仕にと出資した公団は、既に外国人の巣窟になってる。
ほぼ、その団地専用の小学校が有るけど市立なのにインターナショナルスクールみたいになってて
近くにある別の小学校との統廃合の計画も、その状況による父兄の不安から、お流れになった。
近くにコンビニが有るけど夜の治安は、お察しな状態。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 12:22:05.92 ID:2n383lQm
- 現状で築40年とか50年を超えたマンションやら団地やら沢山あるけど、あれ今後は建て替えが難しい
物件どうなるんだろうな?それこそ雨露しのげればいいって感じでボロに住み続けるわけ?
さすがに、屋根吹っ飛んだとか床が抜けたなんて築古のマンションやら団地はなさそうだがwww
賃貸だと引っ越しも容易だけど、購入しちゃってて金銭的に余裕ない人は引っ越すに引っ越せないよね。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 12:28:44.79 ID:BBBtKuiC
- >>485
築50年の団地は横浜市内でも350万とかで買えるから老後の住処としてはアリだろ
- 487 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 12:34:13.27 ID:Yw+k7old
- >>480
>都心のマンションなら積立金だけで月5万10万珍しくない
こま?
実家が愛知県のマンション築28年だが、管理費、修繕積立金あわせて月26000だわ
東京ぱねぇな
- 488 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 12:57:20.29 ID:MNwvWoLQ
- >>484
それって200-300万で売ってるような
築50年級の中古公団の話だろ
確かにそのレベルまで行けば
民度もヘッタクレもなくなるだろうな
今後は普通のマンションでも
修繕費はカットされていくということだよ
駐車場もガラガラのところが増えてきてるし
- 489 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 13:18:16.57 ID:9ffGpImY
- >>488
いや、築ん十年で立て替え過程。
ちなみに、新しい建屋もそのまま外国人の巣窟です。
公団で値段変わらんし
- 490 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 14:39:00.54 ID:WeHy8PLw
- シックハウス症候群だから買えないし、買いたくもない
パーソナルスペースが広くないと精神病むので壁挟んで1メートル以内の距離に他人が何してるかわからないような集合住宅は無理
- 491 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 20:03:48.40 ID:UsNgHlv5
- うちは3歳の子供がいるんだけど女の子だからあまり悲惨な団地とかは避けたいんだよなあ
- 492 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 20:57:06.06 ID:qodw/dcL
- >>489
神奈川平塚市の横内団地みたいだな。
意味が多くて昔は治安に苦労してたみたいだ。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 20:58:29.26 ID:qodw/dcL
- >>491
結局、世帯は年収で階層化されて
通う学校、友達付き合い、住むマンションのレベルも階層化されちゃうんだよ。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 22:41:49.34 ID:kcPl/NNb
-
NHKが職員8人を処分 選挙戦利用の動画問題で
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458010643/
【経営者】柳井会長「ユニクロは“ブラック企業”ではない、ホワイトに近いグレー企業」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457914780/
【労働】埼玉の高校生、バイト先のコンビニと「労働協約」 未払い賃金支払いなど認めさせる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458035972/
【社会】アルバイトの高3男子、大手コンビニに未払い賃金の改善申し入れ 勤務時間記録が実態と違う、レジの誤差を自腹で払うなど
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458032550/
【社会】40代の業種別の平均年収ランキング 同じ業種でも職業によってかなりの開き
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458041971/
【調査】一般社員の7割「仕事以外で上司と付き合いたくない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458041782/
- 495 :名刺は切らしておりまして:2016/03/15(火) 22:43:08.38 ID:2+m5p0J5
- そもそもそんなもの買うカネがない
- 496 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 00:06:08.00 ID:9PfwPbRy
- 歩いてみたらわかるけど、昭和の公団住宅って全てが小さいよ。特に昭和40年代に造成された大規模団地。
間取りが狭いのはもちろん、天井も低い。
建物自体が小さい、同じ5階建てでも今のマンションの5階よりこじんまりしてる。階段入口なんか頭ぶつけそうだもん。
建物の間隔も狭い。道路も狭い。歩道も狭い(歩道があるだけマシだが)。児童公園も小さい。
移動距離が少なくなるぶん高齢者には優しいかもしれんが
90年代以降に造成された住宅街と比べると、まるでホビットの街のよう。
あと印象的なのは商店街。大規模団地にはたいてい商業施設も造られているが
あの場末感は半端ない。寒々しいという言葉にぴったり。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 00:10:20.80 ID:V1fMq/Dl
- ローン組むやつはアホだとは思いますね。
周りに結構いるけど。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 00:41:41.36 ID:qZ1QjWKk
- ローンを組まずに全額キャッシュで家を買う人なんてほとんどいません。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 00:52:45.96 ID:RVXvj1dd
- 家でも車でも新品のカギをガチャッと回すともう半値。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 00:54:21.29 ID:HEXkghQ2
- 家は探してる間が一番楽しい。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 01:06:52.80 ID:jCJJUiuc
- 下流老人になりたくなければ結婚してはいけないの間違いだろ
- 502 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 03:00:58.11 ID:kFK1CiiC
- 新築を一括払いで買ったけど不動産担当してた人が
お金を払い込んだ途端に事務所から行方不明になったな
初めての土地で色々聞きたかったのに酷いわ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 03:28:49.49 ID:V6zbvaBV
- >>77
無価値どころか、解体費用100万円の負債を抱えてるのと同じだからな
- 504 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 06:55:28.65 ID:gzCnMcul
- 子供いたら家を買うのはアリだけど、嫁がいても子無しなら持ち家はいらないし独りモンなら当然いらない。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 07:27:19.66 ID:o0JkZAOC
- >>501
結婚はしない方が良いと思います。だって自由がなくなります。
まず、朝起きてゆっくりできない。恋人や奥さんがいれば、そいつに時間を
合わさないといけない。そうなれば、疲れが取れないしゆっくり休息出来ない。
食事や買い物に繁華街に行っても自由が効かない。一人だと、気まぐれで店に
入って美味い自分の好みの食物が食える。買い物もそう。しかし、女がいれば
その人のペースに合わさないといけない。食べてたくない物も食べないと
いけないし、自分のペースで食べられない。そういった事をしてたら、
ストレスが溜まらない?
旅行もそうだよ。一人旅であれば自由自在に動ける。途中で予定を変える事も
出来るし、美味そうな店を見つければ飛び込みで入れるし、良い名所があれば
長居が出来る。しかし、女がいればそいつの好みに合わさないといけない。
行きたくない所にも行かないといけないし、良いと思っても長居が出来ない。
又、自分の好みの名物が食えない。
アフターファイブの飲みもそうだよ。一人だと眠くなったらすぐに帰れるが
女がいたらそうはいかない。
映画もお芝居も自分の好みの演目であれば良いけど、そうでないと無理して
見ないといけない。見たくもない演目を見るとストレスが溜まらない?
女がいないと、好きな時に起きて、眠たく成ったら寝て、食べたく成ったら
美味しい物を食べに行き、旅行に行きたくなったら、気まぐれ旅行をやる。
又、好きな映画やお芝居を見たくなったら、映画館や劇場で行ってみたり、
100円DVDで借りたり、テレビで録画した番組を見る。
このような自由な生き方の方が面白いよ。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 07:40:16.83 ID:HVhYcrjp
- >>505
残念だが、生涯未婚者は同世代の1%もいない。
そら、母数が大きい方が貧困者総数も高いわな。
ちなみに年金は、一人毎に出るので既婚者は家庭で2人分になる。
子供がいれば助けあえる。
下流で野垂れ死ぬのは、総じて非婚者です。
- 507 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 07:48:32.50 ID:SCIVPfdI
- 下流中年のスレになってしまったなw
- 508 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 07:55:01.99 ID:mcihinhv
- 都心の賃貸2エルで13万も払ってるとなんかいいのかなって思ってくるよ
- 509 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 08:05:54.28 ID:9YI+ybzl
-
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457988987/
【国際】自民党、在留資格の新設や要件緩和などを検討 「『移民の寸前』まで持っていけるかも含めて議論したい」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458050406/
【日韓】韓国人の日本での就職を支援する「韓国人人材合同企業採用説明会」を大阪で開催[3/14]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457935735/
“安倍チルドレン最凶のチャラ男”婚活議連事務局長の「石崎徹」議員が秘書にセクハラ行為 二股交際も
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458081461/
税金泥棒の甘利がさらに2ヶ月お休みへw睡眠障害が治らずw→安倍信者「甘利さんは愛国者」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458079606/
【政治】甘利元大臣、国会欠席を継続 自民「体調回復せず」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458016532/
- 510 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 08:32:02.30 ID:mJQ2CHqY
- >>496
50年以上も前に建設されたURに昨年の11月に引っ越して住んでいるが、敷地
が広いので、3匹のノラ猫も同時に居住。中は全面改装で快適。風呂は全自動、
キッチンの水道は温水が出る。数億円の経費がかかる水道管、ガス管は定期的
にUR負担で交換済み、耐震補強も十分にしているとか。万一、大地震が来て住宅
が被害を受けても、オレには関係ない。(笑)
- 511 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:00:43.47 ID:WQHxFEIl
- >>500
それってつまんない家買っちゃった場合だと思う
友人もそれ言ってたけど買ったのは埼玉の安物マンションだった
良い家は住むにつれ愛着増してくるもんだよ
戸建てならメンテの楽しさとかあるし
- 512 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:07:16.35 ID:WQHxFEIl
- >>505
結婚しても子供持たなければ自由だよ
昼まで寝ていられるし
あと一緒になる相手は食事の好みが同じ人を選ぶことな
それなら好きなものも食べられるし、好みの味で健康的なものを作ってもらえる
いい歳したオジサンがいつも一人で外食、自炊とか惨めだよ
- 513 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:40:44.01 ID:gMjzW33X
- この世に生まれて子孫を残せない男とか生物として淘汰されるべき下等生物だな
後世に残すような遺伝子ではないということだ
さみしいね〜
- 514 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:51:24.55 ID:gzCnMcul
- 過去には、宅間守とか宮崎勤みたいなの産んじゃった人もいたんですがw
- 515 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:08:05.27 ID:FNmJO751
- 戸建てを建てるならカーサキューブをお勧めするというソースもあったが、
カーサキューブって安いの?
- 516 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:09:58.76 ID:wgmgSbD0
- 下流老人になる人
・サラリーマン
・住宅ローン組んで家購入
・奥さんが病気がち
- 517 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:35:27.60 ID:AzIVUWhg
- >>506
のたれ死ぬのは上流下流関係なく金策尽きた奴
家族持ちのがかえってリスクは高い
単純な数学の問題
- 518 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:41:04.19 ID:Stvj9Qgz
- >>517
子供の有無の差は大きいよ
オメーらもご両親のサポートは人生に組み込んどきなさい。
子無は、そのサイクルを切って放置したと理解しなさい
- 519 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:42:31.88 ID:AzIVUWhg
- >>518
理屈の通じないやつダナ
思想はどうでも良い
- 520 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:02:04.28 ID:Qd80Obhr
- >>519
思想じゃない。
生物のサイクルとして当たり前の本能。
自分の両親を大切に出来ない奴は、子を大切にできるかな?
また、自分が両親にしたことを子供から受ける覚悟はあるかい?
小梨は、自分が両親にしてきた事を自分が受けれない覚悟はあるかい?
既婚の小梨は養子って手段もあるけど、未婚は全てが出来ない。
ドヤ街に未婚の老人が多い現実は受け入れようね。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:03:24.05 ID:HKOSxFwK
- 下流若者から下流老人までがセットの一本道RPGなんやで
- 522 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:13:18.46 ID:Qd80Obhr
- 案外知られて無いけど、未婚の男性は公的機関から養子を受けられません。
→未婚女性は可。
私的なのは別だけど、大切な我が子を怪しい独身のオッサンに預けると思う?
未婚は、それだけで結構詰んでる。
40代でも結婚ぐらいできるから、少しはオメーらも努力しろや
- 523 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:45:28.22 ID:AzIVUWhg
- >>520
奴隷の再生産は任せた
- 524 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:50:23.54 ID:XU2N8NfK
- >>523
自分の人生の最後ぐらい考えなさい。
老人ホームの入居条件も知っておこう。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:52:26.27 ID:AzIVUWhg
- >>524
スレタイ読んで出直せ池沼
- 526 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:00:31.46 ID:20+Id8EW
- なんで売るの前提なんだ?
- 527 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:02:14.24 ID:fgDTea58
- >>506
今後はめちゃくちゃ増えるよ
- 528 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:28:26.83 ID:yvnc64Hh
- >>527
実は今、40代男性の結婚が増加中。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:29:55.61 ID:fgDTea58
- >>528
昭和時代のような国民皆結婚に戻ると思うか?
今の老人はその昭和時代の連中だから
- 530 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:35:58.42 ID:UWJCB95e
- 少子化って、ここ5年10年の話しじゃなくて30年以上も前から始まっていたんだろ?
- 531 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:42:56.87 ID:yvnc64Hh
- >>529
少数派が僅かに増加しただけの話。
生涯未婚者倍増と言うと大事のように聞こえるけど、1%が2%に増えても全体では大差はないよ。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:43:57.74 ID:yvnc64Hh
- >>530
生めよ増やせよってやると、左巻きが大騒ぎ。
先日の校長みたいになる。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:59:48.48 ID:uWO0Kzgz
- 内閣府に男性の生涯未婚率が20%超と出ているのに、2%とか言っているのはどこのファンタジーの世界の話をしているのw
- 534 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:27:09.20 ID:fgDTea58
- 離婚組も昔とは比較にならないほど増えてるから
単身老人は激増するよ
- 535 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 17:04:25.18 ID:uV8Z0bA+
- >>534
離婚率も再婚率も減少傾向ですが何か?
一番ネックだった団塊Jr世代が40代になって、腹くくって結婚する人増えた。
熟年結婚だと離婚率は極端に下がる
- 536 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 17:14:35.64 ID:UWJCB95e
- >>532
ああいう校長の実子、それぞれ3人以上とか産んでいたら言う権利もあるがどうだろうなw
熟年結婚って、条件ありきみたいな出会いだと何が理由なんだろうな?介護だったり?遺族年金だったり?
そういう夫婦に限って、片方が要介護で寝たきりみたいになるとスパッと捨てて離婚しそうなんだが。
やっぱり、若い時に結婚して一緒に何十年も過ごしてきた夫婦と熟年結婚の場合って違いそうだけどなあ?
- 537 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 17:17:39.28 ID:uV8Z0bA+
- >>536
いや、自由恋愛だよ。
紹介のケースも多いけど。
女の職場狙うと案外探せる。
要は男のバイタリティと結婚する気持ち
- 538 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 18:47:01.32 ID:o0JkZAOC
- >>505
から、今の時代は子供はあてにならないよ。東京生まれの人でも、転勤とかで
九州や北海道、海外に行ってしまうし、そうなれば親の面倒を見る余裕なんて
ないよ。勤務地が福岡にずっとなったら、東京と福岡を毎週往復する訳には
いかない。
未婚老人や離婚老人もいるけど、子供が遠隔地に住んで介護できない人も多い
と思う。親の介護する為に、会社も子育てを放り出す人なんていないよ。
意外と、国はそう言った事を追求しないし、政治家も言わないんだね。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 19:00:24.11 ID:uV8Z0bA+
- >>538
オメーがオメーに切望してるのは解った。
だか他者も同じと思うな
- 540 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 19:14:42.19 ID:Zyt2DUjT
- くだらん煽り合いばっかりやってないで
マンションの話をしろ
- 541 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 20:45:59.57 ID:8Lb9yMwS
-
【経済】ガソリン価格 4週ぶりに値上がり 3/16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458114812/
【政治とカネ】甘利前経済再生相らを刑事告発 金銭授受問題で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458095050/
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457988987/
【国際】自民党、在留資格の新設や要件緩和などを検討 「『移民の寸前』まで持っていけるかも含めて議論したい」 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458083763/
【国会】麻生財務相「リーマン・ショックや大震災など、よほどのことがない限り確実に実施する」 消費増税10%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458112967/
【参院予算委】麻生財務相、消費税引き上げ「確実に実施する」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458112473/
【金融】日銀・黒田総裁「マイナス金利、引き下げる余地相当ある」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458109967/
- 542 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 21:08:52.38 ID:icZtMQyI
- 人から見れば下流(笑)な生活してるけどそれが何か?
日本人の下流なんて世界から見れば贅沢もいいところ
住む場所と食べ物と娯楽があればいいんです
- 543 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:12:47.05 ID:OEQ8sdfY
- トシ取ったら都心のマンション一択だろうが!
- 544 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 01:17:47.91 ID:JgIKRhek
- 都心のマンション(笑)
何で都心なんて高くて狭くて臭くて人がウジャウジャいてストレス溜まるだけの所に年取ってから住むんだ
考えられんな
- 545 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 04:30:28.36 ID:5UieSfJK
- 便利だから
- 546 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 06:22:52.95 ID:vCVSyq1y
- 財(不動産)の価値に関する思考実験
1)資産価値
壺に100円玉を入れれば1枚ごとに壺の価値は100円増す
日本人が年間に住宅ローンに注ぎ込む資金を年間10兆円と仮定した場合だが
日本列島での不動産の総額が年間10兆円をオーバーして増加しなければ投資対象として壺に劣ると判断せざるを得ない
総論で言えば不動産に投資価値はない (特別に良い場所だけは例外かも知れんけどね)
2)利用価値
冷蔵庫を購入する者はいてもレンタルする者はいない→長期間のレンタル費用は購入費より桁外れに高額だらかである。(イベント等の短期は例外)
不動産を購入した時の支払い総額は賃貸より桁外れに安い?→(まさか)→利用価値って側面で考えれば住宅購入に価値はない
資産価値+利用価値で考えた場合ですら購入が賃貸を上回る程に有利か否かは微妙。
3)満足価値
不動産信仰は所詮は自己満足?(心酔的なコレクターの心理と同じ?)→損得抜きの自己満足って割り切れるなら買っても良いカモね?
まあ、若い時代なんてたった一回しかないんだし
美味いモノも食わず、お出かけもせず、ローンの支払いに全人生を捧げる?
ジジババになってから後悔しても遅いんだが→下らぬ人生だとは自覚しないんだろうなあ。
- 547 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 06:25:49.87 ID:8e9H74YO
- 都心お勧めなのは間違いないが、老後は東京都心じゃなくて地方の都心をお勧めする。
例えば、福岡市の人口は右肩上がりらしいが福岡市みたいな地方の都心暮らし。
家賃は東京都心の半値以下だけど、政令指定都市の中心部に住めば田舎ほど不便じゃない。
- 548 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 06:32:21.15 ID:rrpD4O8+
- 将来年金減額 増税 子供のパラサイト 病気 妻の介護費用
週間ポストにこんな記事あったよ
これだと 将来日本人 ほとんど下流老人だな
- 549 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 06:45:09.85 ID:8e9H74YO
- 健康は財産、下流になるイコール健康じゃなくなるってケースが多いからなあ・・・
年金多目でも、高額な医療費等で右から左に流れちゃったら意味ないし。
年功序列が過去の物となった今、公務員以外で長期の住宅ローンとかギャンブルだなw
- 550 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 06:53:12.93 ID:imI5xBWm
- 老後は都心の修繕積立費と管理費のかかるマンションじゃなくて
都心の狭小平屋を住み潰すのが一番いいんだけど
そんなもんぜんぜんない
- 551 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 07:07:46.74 ID:ZZPRemr4
- これは本当にそう
マンションは「マイホームのイメージ」のイミテーションを
不当な高額で売りつけられるだけの詐欺商売だから
「家を持つ」という事とは本質的に意味が違う
バブル時期の投機材料として有効であっただけの事
- 552 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 07:23:38.34 ID:wlsr2n+J
- 中古だって新築ほどではないが相当なぼったくり。
だが両方否定はしない。
結局住環境を買うってこと。
資産価値的に得でも、
住環境が気に入らなければ、結局損をしたってことだ。
俺は大きな駅の直近にマンションを手に入れた。
老後は病院も買い物も便利だ。
確かに管理費や修繕積立金はかかる、しかし戸建てじゃこの便利さは手に入らない。
マンション購入についていえば、大事なのは購入時期だ。
俺がマンションを手に入れたのはマンション不況のどん底、2000年だ。
買ってはならないのは増税前の駆け込み時期だ。
バカどもの多いこと多いことwwwwwwww
でかい借金して買ってはいけないのはどんなもんだって同じ。
言うまでも無い。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 07:27:34.10 ID:wlsr2n+J
- >>550
一番いいってw
ドンだけすると思ってんだそんな物件。
固定資産税もすごいぞ。
それを嘆くお前は愚か者w
- 554 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 07:41:42.43 ID:imI5xBWm
- >>553
あーあ、なんか頭悪そうなのが絡んできたな
どんだけすると思ってんだよ?
20〜25坪ぐらいの土地に50m2程度の平屋でいいんだぞ
坪単価100万円ぐらいの場所で、2000〜2500万、建物に
1000〜1500万
3000〜4000万ぐらいでどうにかなるだろ
固定資産税なんかマンションの方が高いし、
修繕積立費と管理費を強制的に徴収されるのは収入源の
少ない老人にとっては文字通り致命傷になり兼ねない
くだらねーレスしてる暇あったらちゃんと数字はじいてから
出てこい
- 555 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 08:07:48.66 ID:3MYAu5lK
- ttp://www.tochidai.info/tokyo23/
どこが良い?
まぁ、20〜40代と同じ生活続けれるなら都心でも良いけど、子供がいるか老後を見越すなら
都心は遊ぶ所と考えて地方に出た方がいいよ。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 08:24:03.86 ID:A2pvLH0B
- 世界最高水準の医療やインフラ
都心てどう言う基準か知らんが
郊外を除く都内でマンション買った奴は勝ち組
ただし中古は除く
- 557 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 08:34:57.08 ID:3MYAu5lK
- >>556
郊外や地方都市でも揃ってるぞ
むしろ、都心は一人辺りの共有比率がヤバイ
- 558 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 08:36:57.97 ID:3MYAu5lK
- あと、特定専門医は地方の大学病院や開業医してるケースが多い
- 559 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 09:23:30.17 ID:09QcAlsG
- 興味深いのは、上の画像を巡る安倍信者の狼狽ぶりだ。
さすが、安倍の内閣支持率が実は10%台しかなく、寿司トモメディアによる捏造であることが明らかとなった今、どうやら自分たちは多勢に無勢らしいぞ、
と神経質にならざるを得ない気持ちも分かろうというもの。
「選挙のためだったら何でもする、こんな無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と、晋三が野党連合にネガティブなスピーチを送った場面に
テロップが貼張り付けられた。それが上のキャプチャーが画像だ。
これは、そのままそっくり晋三に、跳ね返って来た。
そもそも、「自社さ」の村山連立政権では、自民党は、まさになりふり構わず社会党と組んで政権に居座ったのを忘れたのだろうか。
「では、自公はどうなんだ」、「カルト宗教をバックにつけた公明党と組む自民党よりマシだ」、
「選挙のためだったら何でもするのは、自民だろうに」といった具合だ。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 09:58:10.62 ID:8Y7u1NTE
- >>539
切望…?
- 561 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 18:03:27.14 ID:IR+40lNB
- >>559
岡田は所属政党が政権取った時に中枢にいて、下野した今はトップにいて
訳の分からんことを言ったのがブーメランとして全て自分に刺さる。
自社さ連立政権の時に安倍はその中枢にいた訳では無いので跳ね返っては
いないと判断する方が公平。
自公は喧嘩別れする訳でも無く協力すべき事は協力し長年政権を担っている
民主と社民は政権取っている間に喧嘩別れした。その他の政党は民主党から
喧嘩別れしてできた政党。共産党は現実を見てない。このへんのがまとまる
とかいうから野合と言われる。こいつらが一致団結できるならなぜ政権時に
分裂したんだ
- 562 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 18:21:44.93 ID:IR+40lNB
- >業界のプロたちは資産運用として新築マンションを買うことは
>まずありません
確かに資産運用としては買わないけど、自分が住むようになら普通に
買ってるけどな本当のプロは。更に言うなら中古でもファミリー向け
マンションで資産運用なんてしない(数千〜億出して1棟買うとかは
やる)。
購入後一気に20〜30%価値が落ちるのはもとからそんなに需要が無い田舎
のマンションとかで10年くらい前の話。
例えば今、首都圏の人気のエリアでは確実に値上がりしてる。駅徒歩10分
5000万で3年前にマンション買いました。今は15分の所で同クラスの新築が
6000万です。いまあなたのマンションを中古で売りに出したら5.5千万です
とかいうのは普通にある。
別に買おうが賃貸に住み続けようが落ちる奴は落ちる。70歳になって賃貸とか
貸してもらえるほどお前らの信用は高いと思っているのか?無理だぞ。子供
とかきっちりした所につとめている保証人がいれば別だが。20〜30歳年下
の兄弟でもいいけど、そういうのがいないと貸してくれない。2年分現金で
前払いします、貯金通帳見て下さい3千万貯金ありますと言っても無理な
時は無理。結局住めるのは蹴ったら潰れそうなレベルの奴だけ。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 18:42:38.09 ID:eBr0cyv9
-
【ODA】日本政府、タイに無償資金協力10億円[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458178236/
【原発】東電 今ごろ事故マニュアル「見過ごしていた」はないだろ… 原発事故から5年
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458084451/
- 564 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 18:55:06.41 ID:AKG87iXx
- SPA自体が下流老人予備軍を相手にしてるから
新築マンションが買えない層に
一時の安心感を与える
- 565 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 19:21:20.25 ID:erhR4T5t
- どう見てもミスリードな記事
賃貸契約なんて40代が限界で50代以上は事業主か芸能人でも無ければありえん
今のマンションにずっと住み続けられる事が大前提の話でしかない
- 566 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 20:10:35.40 ID:JgIKRhek
- >>565
は?
- 567 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 20:49:24.35 ID:xUFvsIAn
- 住宅ローンを組まずに現金で買えば問題ない。
簡単なこと。
- 568 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 21:15:02.34 ID:Xqe3XTNi
- 資金が余っててキャッシュで買うならいいけど
買ったとたん価値がどんどん下がって転売も処理も難しいなんて物を
高額ローンを組んでまで買うもんじゃないってのは確か
せめて日本国内でアメリカのような「転売文化」が育たないとね
- 569 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 21:36:58.30 ID:mfc/tpon
- 日本だと普通の人は中古戸建てとか中古マンションとか買わないからね。
日本で中古住宅買うのは業者かセミプロみたいな人だけ。
自己使用の住宅と投資用物件では割が合う価格が違うからな。
全く同じ物件でも自己使用で割が合う価格は
住宅ローン金利、住宅ローン減税考慮で相場家賃との比較で有利なら十分に割が合う
これが投資用物件としてみると
割高な不動産投資ローン金利、家賃収入から得られる所得への税金を引いてもリスクに見合う分以上儲からないと割が合わない
新築ファミリーマンションや戸建てを買う時は自己使用物件として割が合うかそれ以上の価格で購入して
中古で売るときには不動産投資家からみて割が合う値段でしか売れない
- 570 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 21:51:52.47 ID:mfc/tpon
- 日本の建物価格はぼったくりだと言う人が多いが
自分は外国に10年近く住んだ経験から言って日本の建物価格が割高だとは決して思わない。
むしろ割安ではないかと思う。
ただ生涯の住宅費のトータルで考えるとものすごく割高だ。
外国だと中古住宅を買って中古で売って住み替える文化だから
自己使用の住宅として割が合う価格で買えて
自己使用の住宅として割が合う価格で売れる
日本の場合は新築を買ってローンが終わる頃にはほぼ無価値になる
とくに地方だと買う人は新規開発住宅地しか買わないから土地も売れないんだよ
- 571 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 23:19:15.21 ID:1h2uaXoZ
- >>549
公務員も現職以外はギャンブル
役所の事務職なんか不要になるのも時間の問題
- 572 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 00:52:09.64 ID:5/ttxk24
-
【政治】首相 アベノミクスの評価で経済学者に意見求める
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458216765/
【ODA】日本政府、タイに無償資金協力10億円[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458178236/
【為替】円相場、1ドル110円台突入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458215097/
【神奈川】女子高生のスカート内を盗撮した横浜市職員(33)を現行犯逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458217687/
【社会】マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458137794/
【調査】「礼金は必要ない」と思う人は85% - そもそも礼金って何? ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458211299/
- 573 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 01:21:15.25 ID:tEOEvT2z
- >>567
同じことオモタ
- 574 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 01:31:33.12 ID:tp8bxDk3
- >【城戸輝哉氏】
>建築・リノベーションプロデューサー
はいはいポジショントーク
リノベーションをはやらせたいから
- 575 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 04:26:02.47 ID:92g+axkd
- 資産価値という視点で見ればそうかもしれないけど
だからってずっと賃貸住んでて老人になって追い出されたら
いくとこなくなるし、生涯その家に住むって考えれば
別に価値があろうがなかろうが関係ないでしょ。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 09:10:50.53 ID:ZG18tjUU
- おまえら何でそんなに必死なの?
- 577 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 09:18:18.37 ID:Dr9pHzeD
- 家賃滞納や規約違反していない場合、裁判になっても身体一つで追い出されるのって99%ないw
人によっては、個人でも1,000万円を超える立ち退き料を大家からゲット出来る場合もある。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 11:50:38.36 ID:gRUJF/hx
- 金がないから買っちゃうんだよ
ある人は賃貸でもいいし、買った家が価値なくなっても痛くないからね
貧乏人ほど飛びつく
セコい知り合いが埼玉の駅チカ安い人気マンション買ってドヤ顔してたけど事故物件になってテンション下がってた
マトモな人は出ていくし、中古で買わなくなるわな
- 579 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 16:25:28.84 ID:+brpK3uu
- 賃貸人間ってやっぱ相当頭悪いんだな
- 580 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 17:04:06.18 ID:N3AGPm/z
- 確かに、金あればいつでも欲しい物件は買えるもんな。
所有不動産あるからって、ローンあれば超人気な土地以外は売却も容易じゃないし。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 21:36:50.22 ID:O6HhoOOB
- マンションって敷地権の評価額が少なくて建物評価が大半を占めると悲惨だよな
うちのマンションは新橋だからいつまでも値崩れしないから持ってるけどさ
- 582 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 22:08:22.38 ID:19dZv6/b
- >>554
都心に坪100万の土地なんてないよ
坪1000万ならあるけどw
- 583 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 09:18:46.48 ID:XViVa8FI
- 貧困系の本を図書館から借りて暇潰しに読んでいるけど、リストラされてバイト掛け持ちしている
ようなケースって、ほとんどの場合が妻子持ちで住宅ローンありで買っているのがマンション。
本にも出ているけど、管理費&修繕積立金が毎月かかるし固定資産税やらの負担が重いと。
固定資産税の負担は一戸建てでもあるけど、管理費&修繕積立金はマンション独特だから
これが無いだけでも助かるリストラ家庭は多いんだろうなと読んでいて思う。
下流老人になりたくなければ、新築マンションだけじゃなくて中古マンションも買ってはいけないw
- 584 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 09:36:53.56 ID:rFt0AWW2
- >>582
坪100万はないけど
ミニ戸建てる土地で坪1000万もないよ。
都心だと300万〜400万くらいではないかと。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 10:15:20.30 ID:Yq+yg/wy
- 普通のリーマンがまともな広さの戸建を買おうと思ったら、駅近を諦めなきゃならない
これからの人口減少、共働き時代で駅から遠いってのは致命的なマイナスポイント
なら駅近マンションのほうがいいわ
マンションのほうが家の周りの管理を自分でやらなくていいから楽だし
- 586 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 10:57:41.83 ID:3pgqTXEC
- >>585
んなことないだろ
徒歩10分4000万位なら結構ある
- 587 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 11:35:56.76 ID:P6CzYszc
- >>585
現役時代はいいんだよ、それで
問題は老後
老朽化したマンションにバカ高い修繕費や管理費
老後は暇になるから金持ちは旅行三昧になるけど、庶民は家のメンテや家庭菜園で暇を潰す
マンションだとよっぽど行動的なタイプでないと下に降りて出かけるのが億劫になり運動不足になる
定年してすぐホームに入る歳でもないしな
- 588 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 11:40:28.66 ID:RTLsldJj
- 結局、駅チカの賃貸物件がベストって話しだろ?
一番良いのは駅チカ一戸建てだけど、庶民には元々手が届かないお宝物件だし。
だけど、駅チカ妥協して郊外に買っちゃうと踏んだり蹴ったりな目に遭う。
としたら、築浅な駅チカ賃貸物件を渡り歩くのが一番身軽で気楽なのかも。
最終的に老人ホーム行きになっても、賃貸物件であればスムーズだよね。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 12:19:09.35 ID:M/M51zfh
- >>171
築30年なら建物は減価償却終わって土地だけになってそうだな
- 590 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 12:27:04.46 ID:3pgqTXEC
- >>589
新築やぞ
- 591 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 13:14:38.12 ID:IDeJxf/I
- >>590
え?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 13:58:13.01 ID:Irbfhjvj
- >>583
マンションって要は管理会社ももうけさせてるからね。
余計な経費を払い続けるってことだもんね。
>>584
そうだね。住宅が建つような都心だと300〜400万かな。
うちの周りは300万だと安いという感覚。
- 593 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 14:21:29.42 ID:haK/IRJW
- 東京都豊島区上池袋1 92.5万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86175821
東京都新宿区中落合2 140.8万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc=86149775
東京都豊島区東池袋5 172.9万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86152897
東京都杉並区高円寺南5 185.0万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=85840563
東京都世田谷区経堂5 183.5万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=85995042
東京都品川区上大崎1 185.6万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86126942
意外とあった
- 594 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 14:38:58.52 ID:DRhiZ1+P
- セミリタイア済みの某ブロガーが、地方に建つ数百万円の中古一戸建てを購入して住んでいるのだけど、
その人がアップしている家計費の内訳なんかを見るとマンションって金食い虫なんだと思う。
一戸建ての場合、よほどの欠陥住宅でもない場合はボロくて良ければ金かけず住めるけど。
マンションは、新築だろうが中古だろうが半強制的に支払わないといけない。
酷いマンションになると、月々修繕積立金を徴収しているくせに大規模修繕前とかに一時金の
負担を要求してくる事もあるらしいからな、管理会社の使い込みとかマンション理事長が
業者からキックバック受け取っていたり色々と胡散臭い事も多い。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 16:42:12.93 ID:YT5fqu6Z
- >>594
うちのマンションは役員会でP/LとB/Sを配ってるから
財務状況は一目瞭然。
キックバック問題は相見積もりさせとけば問題無いだろう。
行動派の住民が勝手に最安の見積書を入手してくることもある(笑
- 596 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 19:39:34.64 ID:ibqT2kIO
-
【国内】40代で下流老人としての未来が確定しつつある人たち
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458371544/
【社会】ショーンKは氷山の一角、安倍首相や麻生大臣にも学歴詐称疑惑が存在していた★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458377917/
【一億総詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458376317/
【衆参ダブル選挙予測】 衆院選は自民、公明、おおさか維新で335議席、参院選は3党で83議席、非改選議席と合計すると171議席
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458360153/
渡邊美樹「ドライバー時代に無理をしヘルニアになったんです」無理はうそ吐きの言葉では…
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458353672/
【情報格差】若者のパソコン離れ、「新たなデジタルデバイドに」 ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458351707/
【調査】「身長・体重は人生の成功を左右する」、英研究で確認
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458342069/
- 597 :名刺は切らしておりまして:2016/03/19(土) 20:01:56.36 ID:63qiqS7J
- >>46
おまえ、賦課方式って知ってるか?
- 598 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 00:47:03.31 ID:oLftfap9
- >>593
一番目がとりあえず再建築不可の無道路物件なんだがw
- 599 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 01:51:59.78 ID:NIl/1R0R
- >>597
知らないと思った理由がわからん
- 600 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 02:26:30.46 ID:z0aLtRTN
- >>593
東京都豊島区上池袋1 92.5万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86175821
未接道のため再建築不可です ←論外
東京都新宿区中落合2 140.8万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc=86149775
北3.9m幅(接道幅8.8m) ←二項道路
東京都豊島区東池袋5 172.9万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86152897
JR山手線「池袋」歩18分 ←駅から遠すぎ
東京都杉並区高円寺南5 185.0万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=85840563
92.97m2(実測)、路地状部分:30m2含 ←実質63u
JR中央線「中野」歩12分 ←駅から少し遠い
東京都世田谷区経堂5 183.5万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=85995042
西2.7m幅(接道幅7.7m) ←二項道路、しかも狭くて自動車が通らない
東京都品川区上大崎1 185.6万円/坪
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=86126942
この立地にしては安すぎ、向かい側が墓地か何かなのでは?
- 601 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 03:04:57.03 ID:z0aLtRTN
- 絶対額は高いけどこの池田山の土地良いね
東五反田5(五反田駅) 3億6800万円
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=85908129
5億円のタワーマンション最上階買うなら絶対にこっちがお勧め
- 602 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 04:28:42.06 ID:oLftfap9
- >>600
最後のはこれ↓を見るとかなり残念な物件であることがわかる
三井のリハウス 上大崎1丁目土地
ttp://www.rehouse.co.jp/tochi/bkdetail/F07SXA0F/
旗状地で、旗の部分は80m2未満
幅員3.3mと狭くセットバックも必要、接道2.7m
- 603 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 04:48:40.81 ID:Hzuln2CA
- >>602
接道2.7mはまあ良いにしても、前面道路が公道ではなく私道でしかも二項道路。
あと横の土地との高低差がありすぎて地震などで崩れてくる可能性あり。
東京建築安全条例による建築制限有。本物件に建物を建築する場合、建物をRC造またはSRC造にするか、所定の強度を有する防護壁を設ける必要が生じ、通常の建築費よりも費用が高額になります。
まあ、これくらいの立地で
駅徒歩10分以内、地形良、前面道路が4メートル以上の公道だと
坪単価は最低でも300万円以上だね
- 604 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 04:55:56.93 ID:Hzuln2CA
- >>602
都心部に敷地面積30坪で2000万の建物新築して
トータルで1億2000万くらいが最低線かな。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 14:59:18.13 ID:NL50q8wW
- 家賃がやたら高いURは保証金なし、礼金無し、仲介手数料なし、火災保険安いとか色々言ってるけど
24か月割りしたら明らかにURはクソ高いだろ
- 606 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 15:15:30.35 ID:HdKpqnFB
- そもそも持ち家が無いと歳取ってから住むところがなくなるぞ
孤独死を懸念して誰も貸してくれなくなる
- 607 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 15:58:20.96 ID:eUo8guU0
- >>606
あいりんで浮浪者やってた老人連中でも
アパートに入って生活保護を受けてるんだが
- 608 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 16:34:59.82 ID:uZM4+U8A
- 「マンション買いませんか?」電話多杉。
ウザイ
- 609 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 16:50:11.87 ID:ALwvmQ7P
- 老後は年寄り歓迎のUR賃貸で無問題、連帯保証人不要だしソコソコ金あれば誰でも入れる。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 17:25:41.59 ID:GeS8QGuH
- 生活保護を受けりゃ何とかなるのは当然。
しかしそれは電車賃が無ければキセルすりゃ何とかなるのと同じで、それはそうだろうが、まずその手を使わない方策を考えるべきものだ。
クソ田舎の、屋根にブルーシート掛けたボロ屋でも良いから、一軒だけはキープしとくのが正しかろう。
生活保護も決まった住所ある方が受けやすいよ。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 20:34:16.21 ID:JjjClUke
- >>605
URは条件良いけど家賃高いよね。
礼金、更新料払っても3年以上住むのなら民間の賃貸の方がトータルで安い。
まあ礼金、更新料を絶対に払いたくない人はURで良いと思うけど。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:43:13.99 ID:tOGT6doB
- 今でも氷河期世代以下では、非正規で貯蓄無し、もちろん単身、
そんなギリギリの生活してる奴がかなり居るのだが。
今後彼らが資産形成するのは困難だろうし、非正規だと退職金もなし年金も国民年金のみ。
つまりどう考えても家を購入するのは無理で賃貸で生涯を終えるしかない。
そんななか、もし大家が今のように強気で、単身高齢者お断りを貫いたら
何百万というホームレスが誕生するわけで、都市部はどこも乞食だらけになるぞ。
- 613 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:09:19.86 ID:VZV/qgqn
- >>612
日本の借地借家法では一度貸してしまったら入居者の立場が圧倒的に強いから
非正規で払えなくなる可能性のある人に貸すくらいなら空室のまま放置の方が100倍マシだからな。
家賃2万円の物件でも家賃を払えなくなって滞納する人を追い出すには
100万円以上の費用がかかるらいし。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:13:05.93 ID:VZV/qgqn
- >>612
ただし、上記の理由で貸すのは無理だけど
地方や郊外の空き家を無料で差し上げることは可能だと思う。
非正規で国民年金だけの人はそういう空き家を無料でもらって住めばホームレスにはならない。
空き家の所有者も弱者に空き家を貸すと酷い目に遭う可能性が極めて高いが
無料であげるのなら問題ない。登記費用もだしてあげて確実に名義変更できるのなら
無料で差し上げたいという人はいっぱいいると思う。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:18:08.93 ID:VZV/qgqn
- >>612
家賃を滞納されると最悪なんだよ。家賃が入ってこないだけじゃなくて
税制上は滞納された家賃も所得にカウントされるから税金は払わないといけない。
とうぜん保険税もあがる。保険税が払えなくて滞納するとサラ金なみの高率な延滞税がかかる。
破産しても税金の滞納は免責にならない。
家賃滞納されてローンや税金払えなくなって破産して一文無しになった後も
税金の滞納を死ぬまで払い続けてる元大家さんっていっぱいいるよ。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:39:44.03 ID:u4JBexy1
- 15年前に新築でマンション買ってしまったよ、もうローン払い終わったから良いけど。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 23:20:55.77 ID:5cykjXOQ
- 物件次第だな
俺は新築を5年後に8%増しで売ったよ
目利きが重要
- 618 :名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 23:29:58.11 ID:3siDIh7I
- >>612
そこまで必死に都会にしがみ付かず転居するだろ。
>>615
保険税ってなんだよ。
税金なんて決算年一回なんだから年末でもなきゃそれまでに回収出来る。
運悪く回収出来なくても敷金あるし未回収なんて1~2か月分だろ。大した額にはならんよ。
敷金0みたいな物件は知らん。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 01:20:15.39 ID:E1a0Jb57
-
【学歴】ショーンKは氷山の一角…安倍晋三、麻生太郎ら海外留学を誇張する「学歴の水増し」は常態化していた!?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458427166/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった71
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1458398011/
- 620 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 01:24:52.89 ID:YSRaqDcf
- >>618
貧乏人のほうが都会でしか暮らせないよ
車も持てないしな
ホームレスもそう
気候がそこそこ温暖な東京以西で
かつ残飯が大量に出る大都会でしか生きていけない
- 621 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 01:50:47.37 ID:wa8SItXs
- >>620
ホームレス前提かよ
- 622 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 04:03:37.44 ID:Ybz+fucZ
- 家ねぇ
自分は縁側に座ってプラプラ庭を眺めてたい人だからマンションは要らないかな
大抵コンクリの箱の中で広がりがないでしょ
上下左右、人が住んでるのも何かと面倒くさそうだし
- 623 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 04:35:14.62 ID:Mus5+3A/
- >>618
>運悪く回収出来なくても敷金あるし未回収なんて1~2か月分だろ。大した額にはならんよ。
無知にも程がある。家賃を何年間も滞納して居座ってる入居者なんていくらでもいるだろ。
出て行く意思もなければ転居する金もないからどれだけしつこく請求しても払わないし出ても行かない。
自力救済は日本の法律で禁止されてるから強引に追いだそうとしたら入居者に警察呼ばれて
大家が逮捕されてしまう。弁護士雇って強制執行するには最低でも半年以上かかるし
裁判費用、弁護士費用、執行官を雇う費用、運送会社に払う費用、倉庫を借りる費用などで100万円くらいの費用がかかる。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 06:36:59.74 ID:ItTsH8+A
- >>615
いっぱいはいないだろ
- 625 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 06:50:27.33 ID:UU1R9h2s
- だから、非正規や年寄りに貸す位なら空き家の方がマシって言い切れる大家は恵まれているんだってば。
そうじゃない大家も沢山いて、ローン返済や税金その他と天秤にかけて空き家より貸した方がマシだと
思えば嫌々ながら貸す大家もいるだろ。
将来的に空き家は増えるばかりって事らしいから、余裕なくなった大家が泣き泣き貸し出した部屋を格安で
借りられる日が来るかもしれないし、貸したくない大家だらけになってホームレスだらけになるかどっちだw
- 626 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 08:31:45.36 ID:fVQi84U4
- そもそも大家なんかになるのが悪い
不労所得稼ごうなんて、せこい根性だから仕方ない
- 627 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 09:12:06.21 ID:wa8SItXs
- >>623
何年も追い出せない無能のことなんて知らんよ。
どう考えてもとっとと強制執行した方がいいだろ。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 09:33:55.33 ID:0ZL8QkyZ
- URは保証人がいらないせいで外国人が多いと聞いて萎えた。
入りたいと思っていたんだがな。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 09:54:25.28 ID:liFrj+S6
- >>627
強制執行には100万円程度の現金が必要だから
そのくらいの余裕がある大家ならそんなあやしい入居者は入れない。
それに何年間家賃を滞納されようと
滞納された家賃も所得にカウントされるから税金は払わないといけない。
そんなあやしい入居者入れた時点で詰んでる。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 09:57:52.22 ID:liFrj+S6
- >>625
>ローン返済や税金その他と天秤にかけて空き家より貸した方がマシだと
>思えば嫌々ながら貸す大家もいるだろ。
不良入居者入れるくらいならローン滞納して破産した方がマシ。
破産したら借金は残らない。
もし不良入居者いれて家賃滞納されて税金払えなくなったら
たとえ破産しても税金は免責にならないしサラ金の金利なみの延滞税がかかるから
死ぬまで税金返済に追われる。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 09:58:54.64 ID:ckUi7qBL
- >>607
周り浮浪者だけの汚いアパートで人生終えたいならそうしたら?
賃貸だと老後に今までの質を維持出来なくなる可能性が高いという話に、老後でも賃貸できると言って生活保護という極論持ってくる賃貸馬鹿はなんとかならんのかね
- 632 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 10:01:08.73 ID:liFrj+S6
- >>625
別に大家に限らないけど
絶対に税金や国民健康保険を滞納してはいけない。
サラ金で借りてでも払った方が良い。
若い頃に余裕がなくて国民健康保険滞納すると非常に高利なので
40代とか50代までかかって返済することになる。
- 633 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 10:42:05.61 ID:wa8SItXs
- >>629
流石に100万用意出来ない大家ってのは... どんだけヤバい物件にヤバい住人だよ。
100万も損金で落とせば半年分の家賃にかかる税金くらい余裕でチャラだろ。
もう生保可にして役所に入居者紹介してもらえよ。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 10:58:07.93 ID:liFrj+S6
- >>633
>100万も損金で落とせば半年分の家賃にかかる税金くらい余裕でチャラだろ。
だから滞納家賃は未収金という扱いだから損金にできないという話。
家賃払ってもらえなくても家賃収入があるものとして税金は払わないといけないだよ。
入居者が破産とか夜逃げとかしてくれて貸し倒れが明確になればまさにラッキー。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:18:39.80 ID:wa8SItXs
- >>634
家賃が益金でも訴訟費用諸々は損金になって差し引きマイナスだろ。
どんだけ高額な家賃滞納されてるんだよ。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:22:36.03 ID:+6GLUFpV
- >>631
その心配はするだけ無駄だぞ
もう国民の大半が今の生活レベルを維持できなくなる時代が
すぐそこまで来てるからw
- 637 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:22:39.85 ID:liFrj+S6
- >>635
それは追い出した後の話だろ。
家賃2万5000円で2年滞納されても60万だが
強制執行完了するまでに費用が100万くらいかかるんだよ。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:26:04.79 ID:wa8SItXs
- >>637
だから、2年も滞納される無能は知らんよ。
半年でとっとと追い出せつーの。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:30:21.90 ID:+6GLUFpV
- とにかく微妙なラインにいて
今の生活レベルを死守したいとか考えてる連中が
一番ヤバイと思うから気をつけろよw
上流の連中は関係ないけどな
- 640 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:45:52.64 ID:liFrj+S6
- >>638
>半年でとっとと追い出せつーの。
だから100万現金持ってないとそれができんだろという話
- 641 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:53:59.37 ID:wa8SItXs
- >>640
100万っつても印紙代やら着手金、倉庫代が都度かかるだけで一括で払うわけじゃないし。
それが払えん大家は滅多にいない。
そんな激安物件じゃ物も金額も少ないし100万もかからんよ。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 11:57:34.30 ID:pYIX/qxo
- >>641
店子を追い出す話題はこのあたりにして。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 12:25:44.67 ID:liFrj+S6
- >>641
執行官雇う費用が一番高い
- 644 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 15:18:59.60 ID:ItTsH8+A
- >>632
国保は利息なかったような
住民税の利息はやばかった
- 645 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 15:25:45.45 ID:2RzFKnN4
- マンションは金食い虫だから賃貸に限る、所有するなら一戸建てが良いけど場所によるかもw
築古になって、管理費その他で月5万円前後の支出になるケースって珍しくない。
年金生活になって、月5万円ずつもボロマンション維持の為に支出ってバカバカしいだろwww
- 646 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 16:53:11.22 ID:di00eo0d
- やはり進撃の巨人は出てくるな!
- 647 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 18:29:50.71 ID:khQPQ09z
- 俺と母の2人で賃貸住宅に住んでいるが、56u 3DKで俺はいいと思っているのだが、
70u以上、3DKか3LDKに引っ越したいと言っている。
都市高速道路が近くて空気が悪いのが嫌だと。メイン通りからちょっと引っ込んだ所がいいと。
俺は寝るのと土日以外家にいないからなあ。土曜は結構休日出勤もあるし。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 18:35:13.16 ID:jCZr05w5
- >>647
広さはそれでいいと思うが
都市高速の傍はオレも嫌だな
前にそういう物件を見に行ったことがあるが
トラックの走行音が煩く空気も相当悪かった
- 649 :名刺は切らしておりまして:2016/03/21(月) 23:11:50.97 ID:ATdGxqUO
- >>647
郊外の暮らしやすいとこにしたら?
徒歩圏にスーパーや雑貨屋があるくらいの
首都高の際とか病気になりそうだ
- 650 :名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 09:58:48.51 ID:PnKF3fT2
- 新築マンション買うなとか家は買うべきじゃないとかタワマンも駄目だとか、一方賃貸は将来どうすんのとか。
一体どうすりゃいいのさ。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 17:17:44.40 ID:yJEkyfS7
- 大家だけど、仲介不動産会社の定型フォーマットで店子募集したら
法人契約しか来ない。法人には要らない保証会社契約2万円/2年が
個人だとかかるから。一旦空室になると半年も開くので不満だったが
上を読むとへんな個人を入れるくらいなら空室期間が長くても
法人契約の方がマシだと考えを改めた。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 17:46:16.87 ID:oydV40pv
- 老後を考えて終の棲家を買う話かと思ったら、転売で運用する話なのね。
前提からしておかしいわ。
書いたやつアホか。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 03:24:29.73 ID:W1XY+lP7
- 環八の外側、新築在庫の投げ売りで中古住宅・マンションの暴落がついに始まったからな。
環七エリアでもその兆候が出始めている。
- 654 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 12:33:56.90 ID:swiDpD9E
-
【経歴詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458698009/
【年金】10年後に枯渇の恐れも 「年金」がどんどん溶けていく・・・長生きするほど減額の憂き目に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456965833/
【財界】経団連会長「消費増税、財政健全化のためにも予定どおり実施すべき」「財政出動を伴う景気対策を」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458649372/
【企業】どこに消える? 大企業がため込む巨額「内部留保」の行方
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458550748/
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【居酒屋】ワタミ、電力事業に参入
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458684548/
- 655 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 12:56:35.62 ID:LnzXOtaj
- 人口も経済も膨張していた高度成長期なら
不動産買って賃貸にして賃貸収入で悠々自適もあった。
これからは違うんだよ。
人口が減少して、高齢化して、GDPが減少して行くんだ。
こんな状況下で不動産を持っていたら、維持費だけで大変だ。
大都会の交通の便が良い所ならいざしらず
それ以外は全部マイナス要因だ。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 14:31:16.65 ID:Z8DAW3W6
- 固定資産税はもちろんだが、修繕費とかも馬鹿にならん。
現実的に考えると、団地が一番と思える。
築30年の中古の物件だったら300〜500万円くらいで買える。
質実剛健な作りの事が多く、住めば都なもんだ。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 14:46:52.66 ID:KHa+QDic
- 金利固定で不動産購入 これでええやろ
ローンは長いほど有利
- 658 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 14:49:36.12 ID:KHa+QDic
- 老人だけが死ぬウィルスを開発すべきだな
- 659 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 15:08:21.56 ID:fM9yQ1Mm
- ほんそれ
- 660 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 18:03:20.79 ID:5feiBvqj
- バカをまき散らしているのがいる。哀れなので教えておいてやる。
>>612
日本の借地借家法で優遇されているのは建物に入る賃貸人ではなくて、土地
を地主から借りて自分で家を建てている「借家人」だ。普通の建物の一室
の借り主の権利はそんなに強くない。滞納されたら困るのは事実だが。
>>615
払われてない家賃収入に税金がかかる訳無いだろ。お前の言っているのは
固定資産税か?
- 661 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 18:09:55.92 ID:cEQOupOz
- そんな事ないわ、借地借家法って定期じゃない普通借家契約をしている
賃借人の権利も物凄く強い、家賃滞納や規約違反の無い場合。
大家都合で追い出したくても、そのまま住みたいと言われ家賃を供託されたら
強引には追い出せない、裁判になっても大家が立ち退き料を払う事になる。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 18:11:14.88 ID:/XaTyiN5
- そう言われて見れば、確かに家賃滞納されたとしても、税務署の立場で考えると
「貸し倒れたわけじゃなくて、ただの未回収家賃で、所得だろ」と言えるだろうだから
税制上どうなるんだろと思ったら
Q 家賃の滞納があった場合の家賃は、計上しないでよいのか。
A 滞納家賃も未収入金として計上し、その年の不動産所得に算入されて所得税の対象となります。
※ ただし、現金主義会計を適用している場合には実際に入金された家賃だけ計上し、滞納分は計上しなくて
よいものとしている。
>>615の言ってることが合ってんじゃん
- 663 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 18:43:01.67 ID:qa7X39iT
- 関東だけど、近所の中古物件を探すと築25年過ぎた物件が200万円台でゴロゴロあるよ
今どき、30年ローンとか組んで新築を買うのは馬鹿だろ
25年経っても昔と違い問題なく住める
- 664 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 19:02:37.93 ID:SbXVbnnB
- >>663
それ相当な僻地だろ
- 665 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 19:02:57.89 ID:fM9yQ1Mm
- >>663
関東のどこです?
- 666 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 19:04:52.13 ID:dOBUAb1B
- BS12chは年収400マソ人にマンション買えとか盛んに煽ってる
- 667 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 19:59:52.82 ID:GsLyqm+O
- >>662
その場合の家賃は保証会社が立て替えてくれるでOK
- 668 :667:2016/03/23(水) 20:02:06.53 ID:3zRgoEhy
- すまん、「OKなの?」と書き込もうとしたら途中で送信して断言調になってしまった
- 669 :名刺は切らしておりまして:2016/03/23(水) 21:54:54.26 ID:jbliO/k2
- 20年後の年金支給年齢と額にもよると思うが、現在と変わってないという条件下だと
信用度は
年金支給されている70歳高齢者>ブラック企業勤務のサラリーマン
だと思うぞ。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 06:09:59.01 ID:cLExjg22
-
【春闘】 安倍首相が不満 「空前の利益を上げているので、もう少し期待をしていたのも事実だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458719102/
【国内】日本を蝕む「新型不況」の実態・・・消費者の行動に経営トップ達も頭を抱える
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458432187/
【経済】石原経財相、国内景気「ファンダメンタルズに大きな変化はない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458728899/
【芸能】五体不満足の乙武洋匡が女性5人と不倫関係、本人も認める「5人と不倫しました」★11
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458759279/
【在日特権】在日韓国人高齢者のための「故郷の家」東京で着工式 建設に都税が使われる模様[3/23]★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458752353/
【東京】航空費だけで1500万円、同行職員も一流ホテルに…舛添都知事の出張費5000万円、内訳を公開★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458752288/
- 671 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:59:59.99 ID:/Y3AA+K8
- 将来的には退職後の年金生活者は、安い家賃を求めて郊外移転がはじまるのは明白でしょう
都心は住宅ローンを払えなくなって追い出されて空き家になったタワマンの空室を
賃貸に回すようになってきて、家賃を支払う能力に余裕がある老人が借りることになるだろうね
結局住宅ローンを完済できないようなプランで買った人たちは自分の愚かな決断を後悔して
賃貸に徹していた比較的お金を持っている層がいい思いをするっていうのが20年後じゃないかな
もちろん完済した人は勝ち組といっていいけど、その後の管理費や修繕費の苦労を考えると郊外移転組になるかもね
- 672 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 12:58:25.82 ID:HkPKhtNP
- 倒産やリストラ→住宅ローンに苦しむというのはよくある流れだな。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 13:39:25.50 ID:xON7CrUP
- このネット社会、都会から地方に引っ込んでも生活に支障ない人は徐々に増えるだろう。
- 674 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 13:50:03.02 ID:DZAPvHK9
- >>673
病院だけはネットじゃどうにもならんから
若いうちはともかく、歳いったら困るぞ
地方都市でもどんどん中心部に集まるようになると思うわ
- 675 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 13:55:20.38 ID:/Y3AA+K8
- 人が郊外に移動するにつれて
個人経営の病院も続々と移転してくるよ
最先端医療が必要な場合だけ、都市圏の巨大病院まで出てくればいいんだよ
- 676 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 14:03:37.46 ID:DZAPvHK9
- >>675
そもそも人が郊外に移動するというのが
東京23区ぐらいでしか起きないよ
で、移動する郊外といっても
周辺の千葉やさいたまや川崎の中心部になるわけだから
十分都会なわけだし
- 677 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 14:34:26.83 ID:xON7CrUP
- 移住する場合、生活費(主に家賃等の固定費)圧縮にお勧めは地方の都会なんだろうな。
ここ数年、福岡市の人口が右肩上がりって事らしいけど福岡なんか典型だろう。
- 678 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:02:12.29 ID:/Pm5P9Aj
- 老後に死を待つ身分なのに病院通いして薬漬けになんてなりたくないわ
地方に全く病院がないわけじゃないし、首都圏にこだわる必要ないと思うけど
- 679 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:05:54.68 ID:DZAPvHK9
- 例えば、転勤族でその土地での生活経験があるとか
元々の出身地に戻るというのなら分かるが
縁もゆかりもない遠方の土地に、ある程度の年齢になってから
移って骨を埋めるというのは
相当心理的な障壁があると思うけどな
普通は長年暮らした都市圏内で探すと思うよ
- 680 :叩く人:2016/03/24(木) 15:29:20.14 ID:Di9tvIXo
- 100年持つかどうかやからね
- 681 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:29:23.31 ID:/Pm5P9Aj
- 知らない土地に行く人なんていないでしょ
それまでにリサーチはするだろうし
- 682 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:32:11.54 ID:DZAPvHK9
- >>681
旅行や出張でちょこっと行くのと
実際に住むのとでは全然違うよ
- 683 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:39:01.50 ID:/Pm5P9Aj
- 将来住もうと思う土地ならちょこっと行く程度ではないんじゃないの?
そんなこと言ったら都市部のすべてを把握してるわけじゃないのだから、馴染みのある近くにしか移れないよね
- 684 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:43:30.94 ID:DZAPvHK9
- >>683
何ヶ月も試しに住んでみる
なんて人は普通はいないんじゃないか?
文化・慣習・人柄・言葉
こういうモノの相違が想像以上にキツイんだよ
同一都市圏ならそんなに差はないからな
だから老後に地方に移住したものの
すぐに戻ってくる人とかが結構出てしまう
- 685 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:49:05.06 ID:N9cRMKJr
- 上流も下流もねーわ
ゼニのない年寄りには何の価値もないってこった
- 686 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:59:25.09 ID:6fR/CXzY
- 郊外中古一戸建てをキャッシュで買い叩くのが良さそうに思うが。
- 687 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:02:48.50 ID:8N5N1zKt
- 地方都市で車が入らない所の中古一戸建ては200万くらいで買える。
- 688 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:13:29.11 ID:AOW1aan6
- >>687
リフォーム工事すらろくに出来そうにない家を買ってどうすんだよwww
- 689 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:23:47.41 ID:/Pm5P9Aj
- >>684
何ヶ月も足を運んだりしない、そんなで移住するような人なんていないでしょ、それは馬鹿としか
埼玉と千葉、神奈川でも全然違うし。
たとえば神奈川なんて西寄りなら買い物も不便だしよっぽどほかの地方都市のほうが住みやすいと思う
- 690 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:30:24.56 ID:DZAPvHK9
- >>689
だったら仕事しながらでは無理だな
というか、何ヶ月も2重生活をして
ダメならまた次の土地で同じことをなんて
普通の人には無理だわ
埼玉と千葉、神奈川の都市部で
文化・慣習・人柄・言葉の違いなんてある?
基本的にオレは歳行ってからの田舎暮らしはないと思ってるから
あくまで都市部の比較になるんだよな
- 691 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:43:58.22 ID:jIf42bbr
- >>690
16号や圏央道沿線より内側では違いなんて無いだろね
そもそもこのエリアの人口の多くは自分か親の代に地方から出てきた人のごっちゃな集合体
地域色が残ってるとしたら地主と寺社が仕切る祭りくらいじゃないか?
- 692 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:54:43.37 ID:/Pm5P9Aj
- >>690
神奈川の都市部へどこからくるの?
都内からなら生活費はそんな変わらないと思う
神奈川の山麓、埼玉の大宮より北が同じくらいの家賃じゃない?
- 693 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 17:01:59.76 ID:DZAPvHK9
- >>692
東京都心部タワマンから郊外に移るというのが
>>671からの話の流れだろ?
そら都内でも都下や足立区とかなら
それなりに安い物件はあるだろうけども
周辺県の中心部近くのほうが
暮らしやすいだろうからな
- 694 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 18:46:19.04 ID:HkPKhtNP
- 千葉県なんかベッドタウン向きだわ。
船橋あたりは再開発が進んでいるし。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 20:03:19.47 ID:n9tLhvKR
- >>666
20代で400万なら、まぁ優良でしょ
- 696 :名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 22:24:09.10 ID:8D88ataM
- 家賃は郊外のほうが格段に安いからね
都内で高い家賃を払うくらいなら、郊外で半額を選ぶという人がマジョリティになるのは当然でしょう
リタイヤして通勤の必要がないんだから
老人の都心から郊外への人口の移動は必然だよ
- 697 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 00:21:19.91 ID:qRYShZlr
- >>696
> 老人の都心から郊外への人口の移動は必然だよ
現実にはそうなっていないのはなぜ?
- 698 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 00:37:45.43 ID:aDWMwO3t
- お金が勿体ないからじゃない?
あと、売ろうと思っていた家が売れないのはあると思う
神奈川の人気地区の不動産屋での出来事、営業に団塊夫婦が我を忘れて怒鳴っていた
そのつもりでいたんだから売れなきゃ困るんだよ!と大企業勤めをしていたような品の良さそうなご主人
年金かっちり貰ってる団塊でも引っ越せないんだからこれからはもっと引っ越せないと思うよ
- 699 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 00:39:21.43 ID:GoyqTzXr
- クルマの運転も去ることながら、将来的にはクルマの維持費も年金暮らしには厳しいことになるわな
ってことは、都心に回帰せざるを得ないわ老人は
- 700 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 00:51:09.60 ID:cyHief7z
- 中古マンションの値上がり止まる 東京23区の2月
日経新聞
- 701 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 01:00:02.65 ID:2a6F1NfY
- >>1
日本最安値の越後湯沢の分譲マンション。 ワンルームが、当時で
700万円ほどで売りに出されるも、現在の中古市場では30−50万円台。
温泉旅館の間取りなので、洗濯機を置く場所が無いwwww.一番安い
部屋でも、管理組合への月々の支払が2.3−2.6万円ある。雪深い田舎で
刺激も無いので、俺の地元の安アパートの賃貸料3万円の方が便利で悩むwwww.
- 702 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 01:12:01.75 ID:btKxQVqY
- ローンが組めるのは十分上流だろ
- 703 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 01:18:58.61 ID:QBbYR8qY
- >>68
一般的にマンションのほうが戸建てに比べて土地の割合が小さい上に
建物もRCだと木造に比べて課税標準が高くなって耐用年数も長いから減りにくいしなあ
木造戸建ての方が同面積なら圧倒的に有利だと思うけども
- 704 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 09:40:20.45 ID:jvXExiAY
- >>697
今現在の話ではなくて10年くらいかけてゆっくりシフトしていく話
今の高齢層に対しては公的年金がそれなりに出ているので
家賃を負担してもペイできている
これからは消費税が上がり、公的年金が減っていくなど、
収入が減って税負担があがることばかり
気がついた時には、近所のじい様がごそっといなくなってるよ
- 705 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 11:14:02.32 ID:cyHief7z
- >>697
75歳以上の高齢者数 (最も社会負担が大きい年齢層)
千葉
2015年 71万人
2030年 113万人
埼玉
2015年 32万人
2030年 50万人
神奈川
2015年 101万人
2030年 150万人
東京
2015年 147万人
2030年 200万人
2040年 213万人
↑
2040年まで75歳以上の後期高齢者がここまで激増するのは東京だけ
東京は若者を集めまくったツケをこれから何十年も払うステージに入った
首都圏は東京含めすでに生産年齢人口が減少
それなのに東京は出生率が極めて低く再生産能力も無い
地方にももうかつてのような東京に送る若者は激減している
一方地方は後期高齢者数が2030年代入ると横ばいか減少していく
- 706 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 11:15:11.14 ID:CJvr+vae
- おくあき まさお ‏@tuigeki 16分16分前
不倫ではなく乙武氏の権力志向が問題です。障碍者特権を利用しながら、
障碍者貴族として他の障碍者を下に見ている。自分さえよければ―という考えなくして、
どうして弱者に冷たい自民党から出ることになるのか?ソコが問題です。都教育委員の時にもツイートさえしていない。議員になって何ができるの?
- 707 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 11:21:51.31 ID:eTx2rkCl
- 地震が来るから都心は危険
- 708 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 11:49:05.44 ID:WgxceyN+
- >>698
これは面白い話、都会の一等地じゃなくて微妙な場所に一戸建てを建てたり
マンションを買ったりした人には多いんじゃないかと思うなー。
多くのケースで言い値じゃ売れないんだよね、まだ値下げしても借金が残らない
金額で売れたらマシだけど、そうじゃないケースも多いから売るに売れない。
ローン完済してる人は、いつでも売れると思うかもしれないけど住み替えようと思えば
まとまった金がないと困るし、損もせず儲かりもせずトントンで売れましたじゃ不満な
人もいるんだろうね、そういう人だって実は恵まれている部類なんだけど。
高く売れないからって、売り渋っている内に持ち家はドンドン安くなるだけだと思うんだが。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 13:06:16.02 ID:jCGZqb98
- >>698
それは今までの生活レベルを死守しようとするから
そうなるんだよ
売値を相場から大幅に下げれば
人気地区なら簡単に売れるのにな
- 710 :名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 23:05:19.22 ID:PNQMsitb
- >>698
正確な状況はわからないが、売れないからって営業を怒鳴るのは筋違いだよね。
しかし怒鳴られるのがもっともな例としては、そそのかされて高値査定をしたところに
頼んでしまって売れないとか。
- 711 :名刺は切らしておりまして:2016/03/26(土) 06:43:05.15 ID:91V4EEoX
- 中古一戸建てを買ってローン完済済みだけど、いずれ売って公営住宅に入りたいって人が
ブログやってる、理由は一戸建てのランニングコストが想像以上だったからって。
具体的には、水道光熱費が無駄に多くてそれだけでも公営住宅の家賃に匹敵しそうだと。
ローン完済済みだからマシだけど、バブル崩壊して随分と経ってから買ったにも関わらず、
それでも購入時から資産価値もダダ下がりでガッカリだと。
他の貧乏系のブログで、建築条件付土地を買い一戸建てを建てた主婦のブログなんだけど、
設計士の好みで風呂が全体に比べて異様に広く実際に使い始めると最悪だったと。
理由は、湯船も手足伸ばしても余る位に広いからお湯を大量に消費してモッタイナイってw
それって、贅沢な悩みなんだか貧乏臭い悩みなんだかって思ったけど。
世の中、当事者にしか知り得ない色んな悩みがあるんだなと思ったけどwww
- 712 :名刺は切らしておりまして:2016/03/26(土) 10:53:21.46 ID:mhyKxksi
- >>711
うちの実家が160平米くらいの一戸建てだが、一家四人住んでるときの水道光熱費で2万まではいってなかったはず
公営住宅ってどれだけ安いんだ
- 713 :名刺は切らしておりまして:2016/03/26(土) 13:36:18.15 ID:I4C9uNy6
- 75歳以上の高齢者数 (最も社会負担が大きい年齢層)
東京
2015年 147万人
2030年 200万人
2040年 213万人
- 714 :名刺は切らしておりまして:2016/03/26(土) 17:45:01.70 ID:6XbHu5u0
- >>711
昔の家だからじゃない?
隙間風だらけだし、サッシも2重とかじゃないだろうし。
中古買うなら高密度高断熱だな
月の光熱費が何万も安くなるから。
風呂は気持ちわかるわ
風呂蓋が特注サイズしかないデカイ浴槽のある風呂付きの戸建てに今住んでるけど、暖房入れても冬は寒いし小柄な自分は溺れそうになることがある
掃除も大変
洗い場が広いから壁や風呂蓋に石鹸が飛び散りにくいのはいいけど。
- 715 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 04:24:21.35 ID:/vXD4TGX
-
【医療】おくすり手帳を忘れると会計が10〜40円値上がり、4月から★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459266689/
4月から、おくすり手帳を薬局に持参しないと医療費が高くなるぞ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1459259586/
【経済学者】竹中平蔵氏、東洋大教授に就任
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459236857/
【相場】「アベノミクス前」に逆戻りしてしまった日本株相場
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459238422/
【政治】安倍首相「消費税10%は予定通り引き上げていく。W選挙は頭の隅にもない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459244377/
【国内】安倍昭恵首相夫人が語る「大麻(ヘンプ)は“捨てるところがない”有用な植物」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459242357/
【訴訟】ほっともっと店長の遺族がプレナスを提訴、上司から「達成できなければ死刑」と強要 半年間に274時間の時間外労働も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459247623/
【社会】上司「死刑にします」「死んでください」 ほっともっと男性店長、長時間労働で自殺 遺族が提訴 Part.2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459263371/
225 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>919-301
 ̄ /` ゜ ´\  ̄
/ ,へ 丶 ヽ \
〈 〈 ( ・ .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| >>910-383
\ \| |同人誌| |18禁|
\ \ .|__.m| |____|
ヽ \| | l| |ヽ_ノ
|\ |l| l|.| |l |
/ ,巛 ~~\ グヂュグヂュグヂョグヂョグヂャグヂャニ゙ヂャニ゙ヂャネ゙ヂャネ゙ヂャ
/ / ヽ ヽ >>153-481
〈 〈 〉 〉
\ \ / /
(__) (__) /test/read.cgi/bizplus/1457842590/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★