5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書評】世界を破綻させた経済学者たち [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/06/11(土) 16:14:08.49 ID:CAP_USER
http://agora-web.jp/archives/2019462.html

ジェフ・マドリック著「世界を破綻させた経済学者たち」。
NYTの経済評論家が経済学を斬ります。
2008年金融危機と続く大不況の戦犯は「正統派」経済学者たちだと。
ケインジアンの立場からMフリードマンの自由放任主義をボロカスに叩きます。
スゴい。
Aスミス、マーシャル、ワルラス、パレート、リカード、ミル、フリードマン、サミュエルソン、アロー、ルーカスなどの偉人や、
ぼくが教科書として学んだフィッシャーやドーンブッシュらが頭ごなしに否定されているのは、禁じられた強い酒を飲んでいる気分であります。
ニクソン、レーガン、クリントン、ブッシュ、オバマら各政権と、FRBのボルカー、グリーンスパン、バーナンキが、
経済学説(特にフリードマン)のせいでどう間違ったかを丁寧に説きます。

日本も歴代首相・日銀総裁と学説との検証をしてほしく存じます。
サッチャーの民営化、レーガンの規制緩和も長期的には失敗と断じます。
ケインジアンには、そこも失敗かぁ。
だけど、逆に実証的に肯定できるケースとは?
ニューディールや1950〜60sの軍事ケインズ主義?
1930sのドイツ?
だとして、それはそれでいいんでしょうか?

グローバリゼーションも批判します。
豊かな国々が発展した環境は、関税廃止、政府不介入、変動相場制とは反対に、高い関税、政府の産業投資、通貨価値の固定だったとする。
TPP熱の高い今これをどう解すべきでしょうか。

その上で、シンプルで美しい理論の対極にある、ケースバイケースの汚い経済学が良い、特定の時期の特定の国に適した政策が賢明、と説きます。
青木昌彦先生のコメントをお聞きしたいものです。

刺激的なのは、科学としての経済学に対する批判です。
経済学の実証は真の科学に要求される水準に達していない。
現実の世界で予測と正反対の結果が生じても逃げ道が用意されている。
物理学の理論は実験と分析の結果を受けて変更されたりするが、経済学はそうなっていない。
つまり、科学ではない。経済学者は失敗しても名声に傷がつかない、と説きます。
解説の松原隆一郎さんも、見えざる手、セイ法則、インフレターゲット等の理論は科学ではないといいます。
実験や検証で理論が点検されることはなく「知的無責任」だと。
経済学者の思想潮流はイデオロギーの「コンセンサス」で、ケインズのいう「美人投票」だと。
これまた痛烈であります。
しかし、だとすると、政策立案者は勘や信心で仕事しているんであって、経済学という科学を導入するのではなくて、
自らに都合のいいチョウチンを探してきてかざしているということですかね?
本書に対しては、新古典派からもマネタリストからも合理的期待形成学派からもマル経からも、批判があるでしょう。
それはそれで読めば説得力がありそう。
だけど、履歴に経済学部卒などと残る者としては、その不安定さ、なんとかならんかね、と思います。出身地が安定していてくれんと、
気持ちがざわつくもんですから。

でも、こうしてたまに経済の本を手に取るのも乙なもんです。
ここんとこ安保法制を巡る憲法論で、法学者ってこんなに割れててええんかと思っていたんですが、経済学も似たようなものなのか、と気づいたりしてですね。
経済学者のみなさまのご健勝を心から祈念致します。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:16:29.31 ID:geF44VPS
日本を破綻させた経済学者は竹中

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:16:54.49 ID:FguW59MR
俺たちのLTCMか

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:17:00.66 ID:Sln0jQui
よく分からんが経済学者とかいうペテン師がクソなのは分かる

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:20:41.88 ID:TinTkcAw
まとめ


文系は有害無益

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:21:49.15 ID:RFiFqCtU
アメリカに睨まれたら何もしない子犬黒田

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:22:31.56 ID:iTExc7Bi
宗教家と似非宗教伝道師^^;

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:22:58.21 ID:/6+hiL9L
中央銀行が信用創造出来なくなった時点で
破綻でしょ。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:23:17.83 ID:geF44VPS
経済学は数学を使ったアートです。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:26:47.40 ID:+paNV2l7
>>2
あれは学者じゃないだろ
ただの評論家

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:28:39.07 ID:ddEvGUYU
安っぽい

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:30:13.14 ID:ef1hpIsn
フリードマン
など
アメリカの経済学者は 完全にペテン。そして その犬  ケケ中、岩田、・・・博士号すら持っていない 日銀のペテン師。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:32:10.21 ID:zVzIQBEi
噓吐きがお仕事の経済学者を信用するバカが世界を破綻させる

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:33:12.79 ID:lWEDrw/y
あの兄弟だろう

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:33:36.90 ID:czvsp7Fu
日本経済を破たんに追い込んだのは、バブル潰し煽った
野口悠紀雄

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:33:50.36 ID:GulhYII+
世界を破綻させたのはタックスヘイブンだよ

スイスとかパナマとか

労働大国が生み出した富を盗み取る仕組みをどうにかしないと資本主義は続かない

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:40:42.51 ID:ef1hpIsn
パソナ
ケケ中だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:42:13.97 ID:1JYp3Fb1
リフレ派は間違いなく詐欺師

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:42:29.77 ID:N9f9yMrd
ケケ中

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:42:39.06 ID:p+DPW0TF
誰が悪いのかは知らないけれども

「今の経済システムは糞」

だってことだけは間違いない。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:42:55.22 ID:21MLDP6X
権力と大資本には金が集中するからな
労働する大多数のそれを収奪して集中する

それを回転させずにExitさせるんだから、そりゃ経済は停滞する。
代わりに金持ちはより富んだままでいるけれど。

いわば中世のような状態に戻って然るべく停滞している。

今なおよく働く日本人を見ても、これでさっぱり経済が潤わないのがおかしくて
施政と税と社会構造が明らかにおかしい。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:42:56.77 ID:ef1hpIsn


野口悠紀雄

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下痢ノミクス 破たんするって   大正解した。

異次元の金融緩和は 破たんする。
円安誘導で 日本経済は  逆に 失敗する・・・・・・・・・・・・すべて正解した。 竹中の逆張り。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:46:53.94 ID:skImvghm
日本の経済を破たんさせたのは小泉・竹中だな。
で、経済を停滞させ続けてるのは官僚だろ。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:49:19.05 ID:ef1hpIsn


日銀の委員・・・・・・・・・・・・櫻井も  岩田も、  博士号すらない ペテン学者だった。


学歴詐称して


金融政策した結果、  破たん寸前。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:50:26.83 ID:YEFfBVJ1
>>1
真犯人は金融工学という名のデリバティブだよ
経済学を情報工学と結びつけ真実味のある嘘理論を捏造した

高度な数学理論を隠れ蓑に一般人には一切理解できない
投資を投機に変えた根本

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:50:57.60 ID:B580/wF4
機械翻訳か?
意味不明;;

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:52:46.51 ID:t370W+if
ノーベル賞から経済学を削除すべき。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:54:28.78 ID:CJqjN680
いや、いや、経済学者ごときに世界を破綻させる力などないよ。

世界を破綻させたのは、世界そのものであり、せいぜい嘘つきやら、
煽動家やらがキッカケを作ったように見えるだけ。、

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:54:32.30 ID:wZHrf5Sx
世界を破綻させた経済学者の筆頭はカール・マルクスだろw
マルクスを経済学者と定義するかどうかという問題はあるけど。
ウクライナ大飢饉や、大躍進運動からみれば、現在の不況とやらなんて
天国だわ。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:56:18.38 ID:xqM0LvLs
ブラックショールズ方程式のショールズは三回自前のファンドを破綻させてて、同時受賞のマートンは有名なLTCMで破綻してるしな
※本人らは大金持ちになってます

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:58:05.32 ID:VpyJu5L5
ケイジニアンかw 経済学総論を著した大河内東大名誉教授は〜
株で損しました 丸系とか金系とか懐かし−な 

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:59:49.82 ID:kjwoxEXc
>>1
もともとの経済学は、非常に科学的なんだけどな。

その意味で、現在のチマタの経済学者は、皆、劣等生ってことだ。
経済学の最も基底にある観念は、
たとえば、1個のコイン(百円玉)でカップヌードルが何個買えるかということで理解される。

国家とその国民が目指すべきは、
1個の百円玉で、たった1個のカップヌードルではなく、5個も6個もカップヌードルが買えることなのである。

その根底の理念が丸で理解できず、
上っ面の経済指標でいかにも経済を知って語ってると勘違いしてるアホが、現在の国の経済を引っ張ってるってことだろうな。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:03:13.56 ID:npXaYsy4
経済はバランス・・・学者は不要

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:03:48.20 ID:wZHrf5Sx
>>16
>世界を破綻させたのはタックスヘイブンだよ

くだらねえ。そのタックスヘイブンに逃げた金も再投資されて
金利を生まなければ持ち主にとってタックスヘイブンに逃げた意味がないので、
しっかりそのお金は、世界に回ってきてるし。

格差の問題はおいておいて、別にそれが資本主義を破綻させるようなもんじゃねえから。
格差の問題は所詮正義の問題で、効率性とかサステナブルであるかとかと
関係ないから。

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:07:36.33 ID:RrMoPZVQ
サブプライムローンは複数銘柄を煮て焼いて錠剤にして
格付け会社が権威付けして
毒がどの程度入っているかわからなくした。
政治家もいやになって
ヒラリー、トランプみたいな屑しか出なくなった。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:07:46.40 ID:Nkkdit4Y
天才サマーズも新古典派の理論は全く役に立たないと切って捨てた

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:08:17.96 ID:OrB7IOr8
エコノミストの犯罪―「失われた10年」を招いたのは誰か 単行本 – 2002/4
西部 邁 (著)
この十余年、日本の経済はエコノミストの分析と予測と提案により、
休みなく改悪させられてきた。だが、どのエコノミストもその結果に責任をとって沈黙しようとしない。
それどころか、事態の悪化に応じて、これまでとは両立しない政策を提案している。
彼らは政府の審議会や委員会に参加し、政策立案の現場にも関与してきたが、
政策上の結果における失敗の責任をすべて政治家や官僚にのみあずけている。
彼らの政策提案で多くの人間が失業や倒産の憂き目に遭っていること、
その提案は「無知の知」という知識人の作法を無視したうえで組み立てたものであることに
何の痛痒も感じていないことを指して、著者は「犯罪」と呼ぶ。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:08:48.32 ID:RjpF6IVv
金の流れは知っておいた方が良いけど経済学部()なんてのは要らないだろ。
答えがいくつもあるのなんて学問じゃないよ。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:09:33.97 ID:t3Jx05cE
経済っていうのはね芸術なんですよw

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:10:03.80 ID:c+ARAn7B
安倍政権が任命したアベノミクスとかしう詐欺のために
博士号はもちろん持ってない(学歴詐称しても問題にされないってなんやろな)
ド素人の日銀委員がもたいがいな結果やったけど


一番新しく任命された奴なんか経済界ですら一体どこの誰?
安倍ちゃんの個人的お友達を任命するとか正気か?って
失笑状態だったらしいしな

もはやアベノミクスは失敗とか以前に世界では笑いものになってる状況で
政府の役人から企業トップまで海外で可哀想にって憐みの目で見られて
恥ずかしい思いしてるのに胸を張ってるの安倍ちゃんって凄いと思う

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:13:16.18 ID:0KIWsbFC
竹中平蔵のことか

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:14:29.66 ID:wZHrf5Sx
>>37

エコノミスト≠経済学者=研究者

エコノミスト=技術者 だから。

その辺を勘違いしないように。
技術者ってのは失敗というプロセスを経ずに、開発ができるものなのか?w

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:17:59.04 ID:dcSrvrkE
竹中平蔵、黒田、日本を実験材料にしてる輩

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:18:39.98 ID:ludbJrj+
平蔵のことか

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:18:54.65 ID:HkNYl885
ほんと、デリバティブは別に新しい概念ではなかったのに
情報通信の発達と相まって、意図せぬ化物になってしまった
金融工学が、全てのモノを喰らい尽くす

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:19:31.79 ID:yGAwFGDz
ケケ中余裕

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:20:03.87 ID:W2YDplg/
自分のことをAIだと思ってない70億個のAIエージェントを、
現実そっくりそのままの状況に放り込んで、早送り再生すれば、経済予測なんて余裕だろ


などと書き込んでる俺らもまた、ただのシミュレータのAIにすぎ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:20:36.32 ID:kmw3aHwK
民主政権の時の白川。
円高で日本を破壊。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:22:12.11 ID:472wiWd0
>>1
経済学者も因果な商売だよなww
そういう言い方をされたら、マルクス・ケインズ・アダムスミスからして
A級戦犯だよ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:22:23.41 ID:wZHrf5Sx
>>38

医学だっていくらでも答えがあるけどなw
学説がたくさんあるからこそそれは学問なわけだし、研究のしがいあるわけどな。

答えが一つにさだまってるようなものは、サイエンス(学問)じゃなくてスタディ(学術)な
会計学とか行政学とか。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:22:56.44 ID:T6sX4V+Z
理論を語る以前に染み付いた精神があるのよ
苦しい状況を耐える無駄こそ悪で節制に努めないと怠け者
社会規律こそ正義で規律違反は人間失格
何故か道徳や倫理で経済を語りたがる無教養が多い

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:23:19.31 ID:SjsZ4UVB
>>32
1枚のコインじゃなくて1時間の労働じゃないのか?

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:24:35.17 ID:VQSwwE+Y
>>1
>Aスミス、マーシャル、ワルラス、パレート、リカード、ミル、フリードマン、サミュエルソン、アロー、ルーカスなどの偉人や、
>ぼくが教科書として学んだフィッシャーやドーンブッシュらが頭ごなしに否定されているのは

パレートは自由主義なのか。
政治学的にはファシズムやエリーティズムの文脈で語られるけど。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:24:41.45 ID:6Z32nSkT
>>52
良いツッコミだ。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:25:42.28 ID:oF4jAjWC
経済学は宗教と似たようなもの

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:27:21.87 ID:kPNFd9ai
>>2
嘘吐き民主党政権と紫ババアじゃ無いのか?

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:27:34.79 ID:Er0Vp+C6
仮に、××が成立すると、◯◯が成立するという話で、
「仮に」の部分が、いつの間にかなくなって、
すべてにおいて、◯◯が成立するになっちゃう。
好景気の時に消費税の税率を上げると税収は増えるが、
一方、不景気の時に消費税の税率を上げると税収が減るという話も、
どんな時でも税率さえあげれば、税収が増えるというのが、まかり通ったりするからなあ。

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:28:56.87 ID:xaHq+G4B
>>1
>しかし、だとすると、政策立案者は勘や信心で仕事しているんであって、経済学という科学を導入するのではなくて、
自らに都合のいいチョウチンを探してきてかざしているということですかね?

ふん。くだらんな。
(チョウチンに決まってるぴょ〜〜〜ん)

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:30:11.92 ID:CBSH2+XS
経済学者(笑)

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:30:52.77 ID:k2ar/za6
>>1 >>2
竹中平蔵は学者じゃないよ
ただの奴隷斡旋業のボス

そんなやつに心酔している安倍総理はお察し

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:31:09.57 ID:wZHrf5Sx
>>40

世界から馬鹿にされてるのは、東大あほう学部出身のくせに、
国家公務員試験の参考書に書いてる経済理論のレベルで、ドヤ顔で
うすっぺらい経済理論を世界で撒き散らしてる、Z省の小役人どもだからw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:31:16.45 ID:ZBKkBKLh
>>1はヘンテコな文章だけど

>実験や検証で理論が点検されることはなく「知的無責任」だと。

>政策立案者は勘や信心で仕事しているんであって、経済学という科学を導入するのではなくて、
>自らに都合のいいチョウチンを探してきてかざしているということですかね?


実に重要なことを述べている
まったくそのとおりなんだよ

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:31:21.43 ID:OrB7IOr8
お金の正体――日本人が知らないお金との付き合い方 単行本 – 2007/2/21
日下 公人 (著)
略奪と踏み倒しは国際金融の常識。騙されるな、日本人!
世界一の貯蓄高を誇りながら、日本人はなぜ、お金に弱いのか? なぜ、狙われ
るのか? なぜ、貸したお金は返してもらえると思うのか? 

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:32:04.26 ID:lUzsZPid
豊作貧乏は経済学で解決できるのか?

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:33:58.84 ID:IUgHEvKU
すいません、
ちょっと通りますよ…

    rz
    んZゥレz zjそ
   ろ||乙ムそ/レz
   ゙う|シ/アソ//そ
   Y|////人r゙
   |////
    >〜イ
   / - ハ
  /=  _/ )
  | -/ (
  /= 人 -ヽ
 ( イ \- |
  ) 丿  )ノ
 //    ̄

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:34:01.44 ID:ZBKkBKLh
>>34
そのタックスヘイブンから回ってきているお金は
金融緩和でジャブジャブになって行き場の失った金で
結局わけのわからん投機に使われて
世の市場を乱高下させてるんだよ

資本主義を破綻させかねない本当に危険な存在なんだが

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:34:33.04 ID:OrB7IOr8
新聞の経済記事は読むな、バカになる 単行本 – 2013/2/20
日下公人 (著), 渡邉哲也 (著)
グローバル経済と口々に叫んでいる学者やエコノミストたちは
真のグローバルの意味を知らないから経済統計を国別にしか見ない。
旧態以前の分析方法だから当然間違う。ならばどう考えるか。
まずユダヤ、アングロサクソン、中国人(華僑を含む)など民族的に見ることをお勧めする。
これら「民族」は国などを乗り越えて情報交換をしながら
富をどこから合法的に略奪するか計略をめぐらしている。知らないのは日本人だけ。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:40:01.19 ID:eMRspZz4
>>2
  ×経済学者
  ○詐欺師

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:41:59.34 ID:kjwoxEXc
>>52
まあ、そう言いたいところだが、違うだろうな。

経済の最も基底の状態は「物々交換」。
その「物々交換」においては、互いに交換する物品の価値判断は、
それを生産(獲得)するための労働時間など「知ったこっちゃない」だろう。

「この毛皮は、世界の地の果てから合計数万時間を費やして手に入れたものです。」
と言われても、言われた相手は「ヘーW」ってなるだけ。

しかし、その場で大事なのは、自分の提供する品物で、その毛皮が「何枚」手に入るかってことだけになる。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:42:20.91 ID:Mi/JVbqT
>>64
ピケティの理論なら、資本収益率>経済成長率となり、豊作な分だけ資本に取られるね。これを是正するには資本収益率<経済成長率にすればいんだから、資本が自分の持ち分より、分配を多くすれば是正されるね。
ピケティはこれを証明したんだよね?
ピケティ以外の経済学者は学者とは言えないと思うよ
なぜなら何も証明してないからね

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:43:13.42 ID:kjwoxEXc
>>54
>>69が理解できたかい?W

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:44:14.79 ID:AEeLZPlC
>>60
竹中先生はユダヤさんの代理人でしょ。
郵政民営化、公的法人の実質民営化、非正規派遣推進、年金の株式投資、ユダヤ保険の代理店拡充、次は農協・農林中金解体か?

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:44:55.09 ID:wZHrf5Sx
>>66

投機にまわってる金は別にタックスヘイブンからだけではなく、
ゴールドマンなどの表の金もあるし、タックスヘイブンからの金だからといって
堅実な投資をしてないというわけではない。
仮にタックスヘイブンがなくなったら、お前は投機という行動がなくなると思ってんの?w
歴史上に名高いバブル崩壊なんてのも、例えばチューリップ投機とか、
ルイジアナ投機とか、その時代にタックスヘイブンがあったわけではないし。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:45:29.18 ID:8Mtso5e7
リフレバカ大発狂w

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:48:00.24 ID:7Ex9M+6h
筆頭はカール・マルクスだろ

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:48:04.86 ID:7PmQpald
>>73
タックスヘイブンって、問題にされてるのはあくまで「脱税」だろ?
じゃあ税金を納めたほうが社会が良くなると?
つまりはどんどん増税したほうが良いって主張なのかい?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:48:27.34 ID:dkxsjw9G
           ________
          |   /\   |
         / \  ||  / \
        /___\ || /___\
        \___/ || \___/
             _||_
            /____\

       財の需要 財・サービス 財の供給 
 お金の流れ−−−−−−→d市場s←−−−−−−−−− 
  |支出    均衡点e_\/    販売された財・|
  (=GDP)      /\       サービス|
  |  −−−−−−−←s  d→−−−−−−−  |
  | |購入された    | ↑        収入| |
  | |財・サービス 消費税|    (=GDP) |
  | |        _|政府___   産出| |
  |_|___    /_|購入__/|    |_|___
 /|_|__/|  |  ||  | |   /|_|__/|
| \ / |−所得税|→【政府】←|法人税−| \ / | |
|【家\計】| |  |公的||赤字| |  |【企\業】| |
| / \ | |  |貯蓄 ↓|国債| |  | / \ | |
|_|_|_|/−民間|→【銀行】−|−融資→|_|_|_|/
  | |    貯蓄|__金融__|/     | |
  | |  −−−−−→ 市場 −−→投資→  | |
  | |                    | |
  | (GDP=)所得 生産要素  生産への投入| |
  |  −−−−−−−←d市場s→−−−−−−−  |
  |         e_\/均衡点   賃金・地代|
  |労働・土地・資本   /\   ・利潤(=GDP)
   −−−−−−−−−→s  d←−−−−−−−−−
      労働の供給        労働の需要
           ________
          |   /\   |
         / \  ||  / \
        /___\ || /___\
        \___/ || \___/
             _||_
            /____\ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:48:41.05 ID:t370W+if
経済学者 = 占い師 = 詐欺師。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:48:47.59 ID:FDO88Asv
経済学者なんかペテンばかり マルクスとか

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:49:47.50 ID:FDO88Asv
経済学部廃止でいいよ 経済学は全学部必須科目でよい

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:51:03.17 ID:7PmQpald
>>69
まぁもっと言えば、数じゃなく満足じゃねーかな
つまらないゲームソフトを100本渡されるより、面白いそれを1本渡されたほうが、満足度は高いだろう

いかに他人を満足させられる商品サービスを生み出せるか、が肝なんだと思うが

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:51:09.85 ID:IASo68ml
科学性の欠片もないケインジアンが幼稚な妄言を垂れ流すだけの本だということはわかった

科学的適性がある人間はまずケインジアンなんかにはならない
あれは要するに出来そこないのための理論だ

コンシューマーが需要を減らす理由は、まず第一に魅力ない商品、そしてコストプッシュインフレ、可処分所得の低下だと私は思う

一方知的障害をかかえたケインジアンの言い分は有効需要が不足しており、だから財政出動が必要だという一点
彼らはさらに借金をかえすために借金をする必要があるのだという認識すらもっている、これは多重債務パチンカスの主張と何が違うんだろうか

しかるに創造性がない人間が安直な変数操作で経済環境が改善できると思っている

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:56:31.39 ID:g2CZ1cjW
日本の場合は間違いなく小泉だな

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:57:59.07 ID:SjsZ4UVB
>>69
>国家とその国民が目指すべきは、
1個の百円玉で、たった1個のカップヌードルではなく、5個も6個もカップヌードルが買えることなのである。

時給10円になったら意味が無いんじゃないのかい?

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:58:31.72 ID:kjwoxEXc
>>81

まあ、余り低知識を相手にして、論理を振り出しに戻したくないがW

「満足度」というような「目に見えないもの」を相手にするから「経済は非科学的」って言われるんだぜW

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:58:38.55 ID:a0UAKALf
置塩信夫先生が生きていたらなあ

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:59:09.19 ID:VQSwwE+Y
経済学(ポリティカルエコノミー)とは国民経済を
政策によって操作する政治学の一種にに過ぎない。
だから市場重視の自由主義経済なんて原則としてあり得ない。
市場の権能を高めた方が国富が増大するであろう、
と予測できた場合に部分的に規制緩和が認められる。

ただ、統制期の経験則から規制緩和時の効果が証明できるわけないな。
「外国はこうだった」といっても海外市場と国内市場は別物だ。
同一条件の市場(人口・法制・資源・気象条件・文化・男女構成・年齢構成)が同じ市場なんてないから。
同一市場で時代・状況で変わるからね。
いまの政府がよく使う「天候不順」要因の消費不振もあるわけ。

統計学や実証主義というよりは論理学の世界(それも後付け)だろうね。
まあ、勘にもとづくものよりはマシ(だろう)というぐらいであって。
だからといって弁舌巧みな幇間がのさばって良いわけでもないのだが…。

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:59:45.13 ID:3k/RpqnE
竹中みたいなのは周回遅れの
出来の悪いカリカチュアだよなまるで。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:59:46.62 ID:kjwoxEXc
>>84
そういう乞食は、コンビニの前の残飯でもあさっていろ。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:00:12.53 ID:IASo68ml
彼らは数字さえあげれば科学性がやどると考えている

しか科学を支えているのは統計ではなく論理であり、実証とともに綿密な思考実験思考モデルがあってこそなんだよ

だからこそケインジアンは非科学的なんだ
第一に経済思想や行動というものは客観的、科学的真実ではなく

人工的なものにすぎない、経済とは人間行為及び価値観の表れであり、しかるに設計行為であり、客観的真実たりえない、この基本的なことをわきまえずに何を語ったところで科学的足りうるわけがないんだよなあ

幼稚な数学コンプレックスを発症すると、数字遊びと科学の区別がつかないらしいな
その程度のおつむで、経済というもっとも複雑な事象に背を伸ばしてぎろんしたがるものだからなおのこと滑稽だよ

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:01:07.42 ID:0pcGga3A
>>1
マルクスは、入ってないの?

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:01:16.93 ID:a0UAKALf
神戸大学経済学部時代に置塩教授は、日本人としてノーベル経済学賞にもっとも近づいた人であった。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:02:30.02 ID:CwqxyC9D
アナリストなんていかがわしい連中を信用するもんじゃない

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:03:24.23 ID:/6WW+5k6
アホノミクスを推した浜田しかおらんやろw

消費税増税は反対って、はじめから失敗がわかっとったやろw

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:04:42.57 ID:op1qHKW1
経済理論なんて複雑系だしカオスだし誰にも理論化出来ないってことでイイんじゃない

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:05:58.30 ID:7PmQpald
>>85
満足で以って考えるのは、経済学ではなく経済の基本でしょ
数だけあれば、それを受け取った人が全然満足しなくても良いの?

で経済学なんて学問じゃねーってのは同意だよ?
再現性なんて期待できてねーしな

まぁ三橋みたいに「フィクション」を書いて、読者に現実逃避をさせるためのエンタメにはなるか

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:06:35.93 ID:uP/XoSM4
竹中、お前小泉政権の時、アメリカに24兆円で買った豪邸の金、何処から貰ったの?

もう高値で売ったのかい?

お前が学者だってwwwただの詐欺師で無いの?www

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:06:53.81 ID:pm+uyOFK
今の時代は、金融経済学。

通貨安にしたら勝ち組。

米国が通貨安誘導してるのがその証。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:07:37.84 ID:MUOjJGKi
竹中平蔵のことですね
わかります

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:07:46.48 ID:Ar55ZQA0
というか資本主義経済が完全に破綻してるのに
無理やり延命してるだけのような

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:08:10.94 ID:uRktbXwG
「満足度」というような「目に見えないもの」を相手にするから「経済は非科学的」って言われるんだぜW

原子って目に見えたっけ?(笑)

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:08:37.44 ID:pm+uyOFK
>まぁ三橋みたいに「フィクション」を書いて、読者に現実逃避をさせるためのエンタメにはなるか

学者でなく、そいつは学校も出てない素人だが・・・

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:09:31.88 ID:7PmQpald
>>102
じゃあ高橋洋一でも良いよ

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:10:26.71 ID:SjsZ4UVB
AIに投資やらせたら、人間は勝ち目無いのでは?
そのうちAIしかやらなくなるかもな。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:12:52.73 ID:/3eF+ozR
>>104
AIによってぐるぐる回る金って一体なんなんだろうか

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:17:07.96 ID:HGDZ65+m
>>82
可処分所得が低下してるから財政出動
魅力ある商品が無くて需要が少ないから財政出動
放置したら確実にデフレ、ってのがケインジアンの主張で理に適ってると
思うんだけど
デフレ推進派ですか?

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:17:09.15 ID:DzfD/yQ5
経済学者なんてアホしかいない
勝海舟も言っている

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:17:15.54 ID:3MRET8Km
大学でマルクス経済学を学んでた俺は?

まあ、バブル後期で今、年収1000万が当たり前だから文句は言えないけどね

翌年から極端に収入減ったみたいでセフセフ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:19:58.23 ID:CDR8OGbT
竹中平蔵の発言を聞いてると経済学って何なんだろう、と思う。
今まで国民の生活を豊かにすべき政策が経済学だと思っていたが、完全に経済学者の名を借りての利権作り学者ではないか。

経済諮問会議に竹中を起用する安倍も、経済に対しての認識はかなり低いと言わざるをえない。
こんな与党が支持率50%前後を記録してる。日本政治の先は真っ暗だ・・・

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:21:01.32 ID:7PmQpald
>>106
財政出動すると、魅力的な商品サービスが作られるようになんの?

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:21:29.48 ID:IuqmDBzP
文系は科学ではない

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:22:15.30 ID:IuqmDBzP
文系は理系に劣る

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:22:28.50 ID:JlmCOGfu
>>50
君の学問の捉え方は偏っていないか。

まず、サイエンスと学問は同義ではない。国や研究分野、人、時代によってscienceの意味は微妙に変わる。正直、周りの研究者と話をしていると、個々の研究者や学者の持つ科学哲学によって意味が変わると思う。
studyと学術も対応しない。辞書(OLDAE)を引いてもstudyは"a piece of research that examines a subject or question in detail)。

会計、行政学にしても、君の言う「学術」にしても、何かを解明しようとする以上、答えが1つに定まるような研究分野はないだろう。

>>38
経済学は経済を理解しようとする学問だから本来は重要なものだ。経済学が無ければ中世みたいに権力者の思いつきで今よりもっと酷い経済政策が行われているだろうし、格差はもっと酷い勢いで広がっていただろう。だから経済学に無くなられても困る。
経済学が国民の期待に応えていないのならそれは学者が努力して改善するべきだ。問題があるなら、それは経済学という研究分野そのものではなく、学者が問題だということだ。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:22:39.62 ID:bbjJHJka
>>104
AIは利益0でも動いてくれるんだからそれでいいのでは
誰もアービトレージしなくていいし
そういう人種が耐えても誰も悲しまんでしょう

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:23:14.98 ID:HGDZ65+m
>>110
収入10万円で買いたくない物でも収入20万円なら買いたくなる物ってあるよね
そういう意味では魅力的な商品は増える

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:27:54.17 ID:I6LfyuF+
フリードマンは間違っていない。
フリードマンを過度に持ち上げてきた連中が間違っている。

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:32:22.05 ID:bbjJHJka
>>106
ケインズは財政出動に関して不況期だけというスタンス
この人明確にしておかなかったことが多くて今でも物議醸す原因を残した

財政出動は失業との関係(所得ではない)で提案されたことだから益々日本での意味のなさが目立ってくる

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:33:16.16 ID:sI369BGt
所詮、人も生物であり動物であり。
100%合理性が担保された仕組みなど構築不可能。
しわ寄せが飽和したから経済理論が間違いだったと断ずるなら、そもそも経済理論などつくらず、他の生物同様に弱肉強食の世界にしたらいい。
それが最も矛盾のない世界だよ。

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:34:46.68 ID:7PmQpald
>>115
それは商品の魅力が増えたわけではないじゃん

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:36:57.32 ID:GXa9qaR9
>>1
>刺激的なのは、科学としての経済学に対する批判です。
>経済学の実証は真の科学に要求される水準に達していない。

これは本当に同意する。
特に主流派経済学。
合理的個人だの効率的市場だの、明らかに間違っている。
経済学の中では、経済物理学の本が一番納得できた。

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:37:00.88 ID:HGDZ65+m
>>117
>財政出動は失業との関係(所得ではない)で提案されたことだから益々日本での意味のなさが目立ってくる
失業の定義によるんだろうね
ケインズはパートタイムの増加だの非正規雇用の増加だのって話はしてないし

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:38:34.27 ID:bbjJHJka
>>116
ケインズについても同じことが
名前を借りてケインジアンとか騙ってますが大半は詐欺師ですから
継承者の中で学説を発展させた人だけが名乗っていいはずなのにね

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:38:43.27 ID:HGDZ65+m
>>119
え?商品が魅力的になってるよね?
わざと言ってる?本当に分からない?

124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:40:56.75 ID:xMamSk2N
>>10
先生はユ□ヤのドンの代理人だもん、あと日本の政治家と評論家はユ□ヤのドンの言う通りに行動しないと、マスコミを使ってスキャンダルが暴かれる。
角栄、橋龍、中川、小沢、植草など。

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:41:29.10 ID:7PmQpald
まぁ、経済(=経済学ではない)のことを考えるなら、
現実的には、魅力を生み出せない無能をどう扱うか、という話になるんだと思う

他人が欲しいと思う商品サービスを作れないくせに、
他人からは満足を提供して欲しいと言う我侭さんをどう扱うかっていうね

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:42:37.89 ID:/QnFTGcE


   経済学とか、笑えるー。 明らかに単純な事を、難しくしてしまうバカなんだよ。



127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:43:09.02 ID:7PmQpald
>>123
可処分所得が増えると、商品が変化するの?

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:43:19.58 ID:hMsy4K2Y
交通インフラ整備する財政出動すれば
流通コストが安くなるので商品そのものに付加される金額を下げれる
つまり商品はそのままでもさらに満足のいくものになるって論は立つな

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:44:23.84 ID:bbjJHJka
>>121
ワークシェアとか日本型雇用入れると
仕切り直して再建しないと全く使えないレベルですよ
どこかのケインジアンさんが解明してるといいのですが

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:49:04.08 ID:VQSwwE+Y
近代経済学上の失業というのは
近代市場内の労働者階層の非自発的失業のことだから
市場構造、労働、商品、サービスも問題になる。

たとえばイノベーションによって商品やそれを作り出す労働が陳腐化されたら
政府の梃入れや規制緩和でどうなるものでもない。
産業間の労働力の移動なんてそんなに簡単には進まないんだよ。

昔は産炭地の炭坑夫が閉山で失業するとスーパー店員などに転業させていたけれど
実際はその程度の対応しか取れないの。

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:49:36.07 ID:H3jeuvPP
そもそも通貨の存在が変なんだよね
意外と歴史は浅いみたいだね
最初は権利書みたいなのしか無かったらしい

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:56:43.57 ID:VQSwwE+Y
竹中がよくいう「稼ぐ力」(つまり労働価値)というものが
市場変動期には重要になるのだけど経済学の対象にはならないわけね。
これがマルクスあたりだと労働の単純化と大量失業で窮乏化と社会分裂が生じるだろう
と予測して各国政府が基礎単位となる経済政策の無効を示唆していたわけだけどたいした処方はないな。
ようするに「大変なことになるぞ」といっているだけだから。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:57:01.39 ID:oS3o7fOJ
>>40
お前が普段見てる左翼世界がそうなだけの妄想だよ。

134 :名刺は切らしておりまして 2ちゃんねるがソース©2ch.net:2016/06/11(土) 19:01:52.81 ID:oS3o7fOJ
>>111-112
そんな文章しか書けない奴が優秀な訳無いだろ。理系はハードを作るが、ソフトの内容、物語を作ることはできない。

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:03:48.46 ID:T6sX4V+Z
経済学を文系に置いてる内は黙ってろとしか言えないな

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:04:19.93 ID:vRegSApw

sssp://o.8ch.net/cyh8.png

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:10:45.97 ID:vRegSApw

sssp://o.8ch.net/cyhh.png

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:17:27.32 ID:DUyWitnD
来月竹中さんの講演聴きに行くんだわ、期待してます。
チョンTVに出てくる連中とはなんせレベルが違いますからね。

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:22:30.20 ID:6BcY3BFu
別に何百兆円と外国に奪われっぱなしのシステムにしたままにしてるんだから破綻するのは当然では

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:24:47.34 ID:4NhLFRfa
通貨信用創造システムがネズミ講
ようつべの動画で世界の真実を知った!

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:25:17.44 ID:VadKMGQB
人を幸福にする為に存在するのが学問だが、人を不幸にする為に存在する経済学は学問ではない
はっきり言って占星術や呪術以下、速攻で消え去るべき学問

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:28:24.57 ID:9iqdwTe6
学問かも知れないが自然科学ではないからな
何億人もの人間が義理と人情で行動するという複雑系どころじゃない世界を
数学の真似事で予測できると考えるほうがどうかしてる
過去の傾向で未来は計算できない

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:32:03.85 ID:J/fhHV37
>>22
全く破綻などしていないが、バカなの?

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:32:10.53 ID:1ByUGKSq
フリードマンってそこまで自由放任でもない気がするけどな、一応負の所得税制度とか
いっているし短期的な経済政策は全否定していたわけでもないし、一般的に言われる新自由主義者
の中ではマシな方だと思う。エピゴーネンがあれなだけで

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:32:49.36 ID:3b5XkkgJ
新古典派経済学

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:39:07.34 ID:yemEmVCZ
お前ら中国バブルが何で維持してるか知ってる?
中国じゃ車も家も100年ローンで買ってるんだよ
値上がったら転売して多少景気悪くなって価格が下がっても100年ローンだから毎月のローンも払っていける

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:42:39.86 ID:IUgHEvKU
>>34
お前は近代史を一からやり直してこい
格差を齎す、グローバル化と資本主義が2度の世界大戦の
引き金であり、それをなんとかするために共産主義がでてきた
という基本すら抑えてないあふぉだとわかるから

これだから経済馬鹿は救えない

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:46:20.41 ID:IUgHEvKU
>>125
無能とは
学問がこの世の存在する物の価値を説明し肯定するもんだと知らないで
市場という人間のものさしで説明しようというおまえのことだろうw

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:51:22.27 ID:z1ckjy5h
経済学者ってのは数学者には到底なれない力量なのに「なんとなく学問っぽい」数式を並べた論文を乱発する詐欺師のことをいう

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:51:26.07 ID:IUgHEvKU
>>144
フリードマンからくる竹中平蔵は正しいよ
だけど、その正しさは日本共産党と同じと言う事
世の悪には必要悪と悪があるが
この手の絶対的正義は必要悪たる政治さえ許さない
我々は今日、相対的正義の中で生きており、事実として人は不完全で
完璧な正義は不可能であり、だから政治による消極的な調整はやむをえない。
世はそうやって何千年もかけて必要悪を改善してきたが
それがまるで今すぐできる精神や技術的基盤があると妄想しているのが
フリードマン、竹中平蔵と日本共産党

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:53:01.39 ID:vs9tbGo2
>>147
逆だよ
世界戦争の原因は大恐慌の後に起きたブロック経済によるもの
第一次ロシア革命は1905年であり世界大戦前

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:54:25.38 ID:IUgHEvKU
>>151
大恐慌がなぜ起きたか語ってみろ

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:54:48.65 ID:RCxeN5B0
経済学者っている意味あんの。
本田悦郎みたいなやつを何で放置してんの。
アベノミクスみたいなミクロ経済ガン無視の政策はあかんと、
何で誰も言わんの?

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:00:00.53 ID:IUgHEvKU
>>151
おまえらはそうやって嘘を平気でつく
簡単い言えば、その嘘つきが大恐慌を引き起こしたんだよ
歴史において嘘つきが権力を持つとロクな事にならない
嘘つきは真実をみない。真実を見ないから失敗する
鹿を馬と言って滅びた秦の宦官のようにな。
資本主義の如き市場が正邪の天秤や物差しになり秩序が保てるなら
外部不経済はおこらず政府はいらない

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:03:37.36 ID:vs9tbGo2
>>152
持論だけど急激な人口増加が原因だと思う
大恐慌の前にアメリカへの移民が激増していた
移民は住宅や家具など物を買うから一時的に好況になる
それに対応した供給増加が行き過ぎると値崩れして暴落となる

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:05:43.19 ID:daRtaLc7
>>64
国が補助金出して農家の倒産を防ぐことにより食料生産能力を維持する

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:05:52.64 ID:4F3ch6wm
>>1
リストとかヴェブレンとかが入ってないってことは、要するに国民経済学派
とか制度学派とかがいいってだけだろうww

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:07:26.57 ID:IUgHEvKU
資本主義は従であり、正邪の天秤は主である。
我々はこの世界の居候であり、我々の勝手な流儀を世界に
押し付けてはならない

嘘つきは事実を無視し、人を騙し、この関係を嘘で破壊する

なんでそんな嘘つきが出てくるかと言うと仮説だが
世が安定してくると
極めて狭い家族以内のコミュニティで育ち、自然や社会といった
自分を取り囲む存在にリアリティがない連中がどうも増えるとのではないという事
人に理性を齎すのは昔からコスモロジーたる世界観だからな

人類とこの世界との主従の関係を壊す嘘つきが大きな顔をして
嘘を語り始めると経済危機が起こるのである。
そろそろまた危ないかなw

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:11:31.36 ID:IUgHEvKU
>>155
また嘘をついた

コスモロジーが無くおかしい
前提がおかしい、おまえに分析などできはしない

宗教を分析するならそれを超える領域をしらねばらならない
経済的物の見方しかできないものに経済の事は分析できない
経済以前の実証事実をどれだけ積み上げているかだな

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:11:57.74 ID:RtfWZyN+
相手も経済学を使うので大きく儲けられない

それでも大きく儲けたいのでハイリスクなことをするしかない

当局「金融機関が危険なことを始めたぞ。経済学から見ても問題だ。取り締まろう。」

金融機関「政治に圧力をかけて妨害しよう。」

取り締まりは中止。破綻。「この責任はどうとってくれる。」

金融機関「経済学が悪い。」

大きな問題の原因になっているのは経済学の質ではない

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:12:48.54 ID:5JdjSWVO
奸賊竹中

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:16:10.62 ID:uRktbXwG
>>152
インフレ、デフレは純粋な貨幣現象だから、当然中央銀行の金融引き締め政策が原因
http://imgur.com/JjJyx9t.jpg

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:17:36.53 ID:sf2qsOwM
資本原理主義により、政府を超越した巨大資本が無法を働く。
格差を二極化すれば、民主主義を利用した統治システムはコストを抑えることができる。
不満など、あまりに巨大な力の前に屈服するしかないのである。

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:18:44.86 ID:XCUDggnK
「経済学を学ぶ意義は馬鹿な経済学者に騙されないようになるため」
ってのは言い得て妙な表現ですよね

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:19:54.53 ID:vs9tbGo2
>>159
人口増加に生産性向上が追いついてるならバブルとはならない
つまり需要拡大による値上がりと生産性向上による値下がりが拮抗して
バブルが抑えられながら成長してる期間は高度成長期と呼ばれる

大恐慌直前のアメリカは移民が流入、娯楽が盛んで教育や研究開発を疎かにした為に
人口増加率>生産性向上率 が急になり前代未聞の不況に陥り
そして戦争によって人口減少したので不況を抜け出せた
金本位制の時代は通貨を無限に刷れないので戦争や疫病などで人口減らすしか不況を抜け出せなかった

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:30:55.52 ID:tPCU6U6c
>>65
あのー。。
それ、ちょっと通るような印象を受けないんですけど、、普通そのもう少し申し訳なさそうなそのー、
なんとなく足がジョジョ立ちしてるし

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:41:15.33 ID:ZJxp0CiE
経済学者・財務省「消費税増税は景気には中立で影響はありません」
橋本内閣「んじゃ財政良くないし増税すっか」

景気の大幅な落ち込み

経済学者・財務省「97年の景気悪化は消費税のせいじゃなくてアジア通貨危機のせいだから増税しても大丈夫。」
安倍内閣「んじゃ財政良くないし増税すっか」

景気の大幅な落ち込み

経済学者・財務省「景気の悪化は天候悪化や野菜不足のせいだから予定通り増税すべきです」
安倍内閣「嘘こけもう増税なんか任期中は絶対しねえぞ」 ←今ここ

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:44:52.47 ID:gghPbaCP
安定の竹中やね、やっぱり。

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:45:08.19 ID:kBkpTrnS
いまだかつて世界が破綻したことはない

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:48:01.97 ID:OQfGnIQh
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
日曜日、13日の金曜日コピペ休み 1日2時間位とする
連投キー 広野vっbvっっh

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:06:36.69 ID:IASo68ml
115この二十年莫大な財政出動とそれにともなう財政赤字がつみあがったが、所得は増えるどころかおちてるよね

そういうとケインジアンはきまって、財政出動しなければもっとひどい結果になったというんだ

まさしく創造性のない回答だよね
財政出動によってリソースが逼迫され、魅力的な商品にうつるはずだった労働力リソースはきえさり生産性は人々が欲しないものへと流れついに中国の台頭を許したよな

人々の所得は結局のところ生産性に依存しているのに、前時代的な産業、前時代的な情報処理技術にしがみついて国力を削いでいるのはいったいどこのケインジアンなんだろうね

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:07:39.44 ID:JDVjBysg
分配というパン粉を最初から付けるのが社会主義
最後にパン粉を付けるのが本来の資本主義
パン粉を付けないのは共食い主義

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:08:12.50 ID:ZR5H8we/
それにしても、未だに「財政規律維持の観点」などという発想が与党幹部から出てくるわけですから、呆れ返ってしまいます。
政府の目的は「国民を豊かにする」経世済民であり、財政規律の維持ではありません。
財政規律が維持されたとしても、国民が貧困化してしまうのでは、政治家失格です。

そして、まさに14年度、15年度の日本政府は、財政規律(プライマリーバランス)とやらに縛られ、緊縮財政路線を強行し、
国民を二年度連続で貧困化させたのです。実質賃金が下がり、民間最終消費支出の実質値が二年度連続で下落。
国民を二年度連続で貧困化に叩き込んだ政権は、統計的に確認できる55年以降、安倍政権が初めてです。

それにしても、財務省や政治家たちの「財政規律維持」へのこだわりは、異様です。とはいえ、経済学的には異様ではありません。
経済学という学問的には、借金は「所得」から返済する必要があるという話になっているのです。
借金をしているのが「個人」であれば、一応、借金は返済する必要があります。理由は、個人という人間には寿命があるためです。

「人間は寿命がある以上、一生涯に稼ぐ所得以上の借金をしてはならない。生涯所得が、個人が借り入れられる負債総額の限界となる。」

上記の考え方を、経済学において「予算制約式」と呼びます。予算制約式は、「経済人」などと同様に、経済学の前提の一つです。
予算制約式とは、「個人は一生に稼ぐ所得以上の支出はできない」という原則になります。
予算制約式で個人の負債拡大の「枠」を設定しない場合、経済学は美しい数式モデルを構築できないのです。
予算制約式は、経済人と同じように、経済学が「学問」として発展するために必要だった、前提の一つなのでございます。

困ったことに、経済学者たちは「個人」の場合は、ある程度の合理性がある予算制約式を、政府にまで適用しようとします。
予算制約式に基づくと、政府は「税収に見合う支出しかしてはならない」という、いわゆるプライマリーバランス理論が正当化されます。
あるいは、国債の返済は「税金で」という理論もまた、正しいという結論になってしまうのです。

とはいえ、政府と個人は違います。何しろ、個人は有限だが、政府は無限なのです。
さらに、政府には「通貨発行権」という強力極まりない権限が存在しています。
現実に、日本銀行が年に80兆円という凄まじいペースで日本円を発行し、国債を買い取り、政府の実質的な借金がピークの
2012年9月比で130兆円も減った我が国が、「財政規律」とやらに足を取られ、国民貧困化を続けるなど、狂気の沙汰です。

日本政府は「財政規律」などという個人の家計簿発想から脱し、正しいデフレ対策を打たなければならないのです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12165162066.html

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:11:26.00 ID:DOJfUWq9
>>1
青木昌彦って共産主義者同盟(ブント)じゃん

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:14:21.74 ID:w+T77BlO
経済政策に限らないが、日本はアメリカの押し付け政策から脱却しないとイカン

アメリカ押し付け政策からの脱却

これがやりたい

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:16:50.90 ID:IASo68ml
ケインジアンはいつもきまって有効需要を作り出して顧客を創出したから経済は回るっていうけど

一方的な富の収奪者なんて誰も望んでいないんだよね

いまでは労働力が現在の社会を支えることに注力した結果みらいのために今できる生産性への投資すら疎外している

生産性が低い状態で可処分所得がふえるわけないだろ
いまでは度重なる財政赤時の結果
金利を引き上げることは民間ではなく政府の都合によって無理になってしまった
つまりマイナス金利とは可処分所得の利殖すら禁じられた状態であり、期待成長率が負になったという宣言でしかない

富の源泉は投資による利回りリターンであって有効需要という人工物ではありえないんだよ

それは政治家の無能っぷりをみてたらわかることだ
iphoneをつくったのはappleであって無能な官僚じゃない

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:17:55.85 ID:w+T77BlO
大店法改正
男女雇用機会均等法
中選挙区制廃止
BIS規制と金融ビッグバン
派遣法改正
などなど

これらアメリカの押し付け政策によって、日本は破壊されつつある

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:19:19.51 ID:ZR5H8we/
ドイツは、結局は賛同しませんでしたが、現在の世界は主要国、特に低金利諸国が財政を拡大する必要があります。
民間が借りない以上、政府がおカネを借りて使う以外に、経済を成長路線に戻す方法はないわけです。

すなわち、「デフレは貨幣現象」「問題は財政赤字」といった過去の考え方を、
「デフレは総需要不足であり、必要なのは政府の財政出動」
へと大転換する必要があるのです。 

実は、すでに変化は始まっています。「デフレは金融緩和政策で脱却できる」と主張していたアダム・ポーゼン氏が、失敗を認めました。

『日本の賃金低迷は経済学者の失敗=ポーゼン氏
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850
日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、
この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。
ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューに対し、
予想に反してインフレは上昇しておらず、賃金はあまり上がっていないと認め、
「これは日銀や日本にとってだけでなく近代マクロ経済にとって現実の試練だ」と語った。
ポーゼン氏は「これは安倍首相の失敗ではなく、私自身や経済学を専門とする仲間たちの失敗だと思う」と述べ、
「われわれが言おうとしたことの多くが、考えたほどの良い効果をあまり上げなかった」と話した。(後略)』

アメリカの経済学者は、クルーグマン教授にしても、ポーゼン氏にしても、「過ちを過ちとして認める」ところが好感を持てます。

日本の「デフレは貨幣現象」派の経済学者や、「ザイセイハタンガー」の皆様は、果たしてどうするのでしょうか。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12169505760.html

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:20:02.81 ID:IASo68ml
無能ほど強欲である
無能な強欲者がすがるものがケインジアン思想

所得は生産性によって決まるという単純な理屈から逃避して、
政治的解決により他人のポケットマネーをあさる理屈を考えるクズがケインジアンだ

その後ろ向きな発想でどうやって富を産出しえるのか疑問で疑問でしかたがない

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:21:44.85 ID:rTPkFsTx
何でカネをいっぱい刷ればデフレを解消できると思ったんだろうな
円安にしても生産量自体が増える訳が無いので国内の雇用も増えず
物価高で消費が落ち込んでデフレが加速するというアホな事態w

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:29:14.97 ID:IASo68ml
ケインジアンがていじする職業、それは介護です

この将来性ゼロの、単なる道楽事業にも若者の時間をあてがわす価値があると考えている

彼らにとって失業は悪であるが、低所得や労働の質に興味などない

そんな連中が財政出動は可処分所得を引き上げるだなんて寝言を言い出すものだから出来そこないは出来そこないなんだよ

もし無職ニートがケインジアンだったら笑ってしまうね

ケインジアンの思想というのは
社会のために労働の質や低賃金をいとわず働けというものであるのにな
ちゃんとケインジアンはその通りに動いてるんだろうな
その通り行動できない思想ならなんの役に立たない机上の空論だと自分自身で認めている

科学者ならばニュートン力学にさからうような行動はとらないが、
ケインジアンは自分の信念とは程遠い行動を平然と取る

だから出来そこないなんだ

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:29:17.51 ID:IiqU6+xF
>>2
ほんこれ

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:31:35.13 ID:s7dwC4nY
世の中には3種類のウソがある
普通のウソ、真っ赤なウソ、経済学

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:32:44.52 ID:ZJxp0CiE
>>180
物価高でデフレ・・・なんという矛盾した発言

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:32:52.92 ID:IASo68ml
介護事業が低賃金でも存続し得る理由とは国の補助金以外にありえないだろう

ケインジアン的には失業率を引き下げる救世主だろうが、市場原理にさらして淘汰しなければ低賃金は永久につづくだろう

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:40:15.63 ID:IASo68ml
ケインズ及びフリードマンの誤りは財政出動や金融緩和の影響が全ての産業セクターに対して等しく影響を及ぼすという仮定をおいていることだ

実際はそうではなく政治ができることはあるセクタをインフレにするかわりにあるセクタをデフレにすることでしかない

そうして金融緩和策は失敗した
そしてそれが財政出動が失敗する理由でもある

あなた方は財政出動によって受益する側ではなく財政出動によって増税やマイナス金利によって損をすることになる

もし会社が退職金を国債で運用しており、それがマイナス金利になったとしたら、会社は特別損失を計上し、君たちのボーナスもきそんされるだろうね

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:41:55.75 ID:vs9tbGo2
>>179>>180
教育や研究開発に対して国が支出を増やすか
通貨を刷ってマネーサプライ増加と円安による輸出企業の利益増加で民間研究開発費を増やす
ケインジアン、リバタリアンどちらにしても生産性向上に繋がる研究開発に金が回る事が重要

ケインジアンの場合は使わない道路や箱物など
リバタリアンの場合は不動産や高級住宅など
研究開発に結びつかず生産性に寄与しない物に消費した時に失敗する

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:42:27.76 ID:jCzTTVOm
★元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・売国者を絶対に日銀総裁にしてはならない(3)2013/01/17一部抜粋

竹中氏が経財相に起用されたのは2001年4月である。小泉政権の発足時に起用された。

竹中氏は自民党の小渕政権時代に大阪大学の本間正明氏の紹介などによって小渕政権に取り入ったが、2001年の自民党総裁選で小泉氏が注目されると小泉陣営に接近を図り、小泉政権に潜り込んだ。

小泉政権は2001年4月にスタートし、竹中氏が経済政策の司令塔の役割を果たしたが、現実は惨憺たるものに終わった。

「いまの痛みに耐えより良い明日を」の言葉は人気を博したが、現実には「いまの痛みに耐えている間に明日は悪くなる」ばかりだった。

日本経済は深刻な不況に突入し、株価は暴落し、金融恐慌のリスクが現実のものになった。

このなかで2002年9月末に小泉首相は内閣改造を実施した。

永田町からは竹中氏罷免の情報が流れたが、ふたを開けてみれば竹中氏は経財相に留任しただけでなく、新たに、金融相にも兼務で就任した。

この人事を指令したのは横田政府=米国であったと見られている。

経済悪化、株価下落は失業、倒産、経済苦自死の問題を拡大させていた。このなかで、小泉政権は竹中氏を更迭せず、金融相まで兼務させた。

金融相に就任した竹中氏は木村剛氏などを活用して「金融再生プログラム」を策定した。

金融機関の自己資本比率算定の基準変更などを試みた。

金融機関の自己資本比率算定基準は金融機関の活動における根幹ルールである。プレーをしている最中に突然ルールが大幅に変更されたのでは、試合続行さえ覚束ない。

金融機関から強烈な反発が生じて、新ルールの2003年3月期決算からの適詳細の説明は拙著『日本の独立』(飛鳥新社)に譲るが、竹中氏は米国と連携の上で、大きな策謀の実施に動いたのだと考えられる。

竹中氏は金融相就任後すぐ、ニューズウィーク誌のインタビューに答えて、次の発言を示した。

「大銀行が破産するには、あまりに巨大すぎるという考えを支持しない」

この発言を契機に日本の株価はさらに暴落を続けた。

大銀行破たんを容認するなら金融恐慌が発生し得る。

この判断から大多数の投資家が割安の株式、不動産を投げ売りした。

その結果、日本の株価、不動産価格は理論値をはるかに超えて下落した。

しかし、2003年4月にかけての株価暴落局面で、暴落する日本株式、日本不動産を買い集めた勢力が存在する。

外資系ファンドであった。

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:43:02.87 ID:jCzTTVOm
★竹中氏は2003年2月の閣僚懇談会席上で、

「日経平均株価連動投信=ETFは買えば絶対に儲かる」

と発言して責任を追及された。

和歌山出身の二階俊博氏が竹中氏を守り、竹中氏は更迭を免れた。

日経平均株価は4月28日に7607円まで暴落したが、竹中金融行政がりそな銀行を法律の抜け穴を使って「救済」したために、その後、株価は急反発に転じた。

「大銀行破たんも辞さず」はウソだったのである。

風説を流布し、株価を操縦し、大がかりなインサイダー取引が行われたとの強い疑惑が存在するのである。

すべてのシナリオは米国が用意したものであると思われる。

日本の資産価格を暴落させ、日本の投資家が投げ売りしたところを米系のファンドが買い占める。そのタイミングで、法の抜け穴を活用して大銀行救済を実行する。株価が急反発するのは当然のことだ。

このすべてを誘導したのが竹中氏であり、その背後に米国の命令・指令があったと考えるのは、ひとつの仮説ではあるが、極めて説得力のあるストーリーである。

この直後の2003年6月25日、小泉氏は竹中氏に郵政民営化の法制化を指示した。

オリックスの宮内義彦氏が議長を務める総合規制改革会議で論じられていた郵政民営化は、この年の9月26日から竹中氏が統括する経済財政諮問会議に論議の場を移された。

郵政民営化は竹中氏の所管となり、2004年4月26日に内閣府に郵政民営化準備室が設置され、法案作成が開始された。

竹中氏はこの年の7月11日実施の参院選に出馬して参議院議員に就任した。

そして、2004年9月27日の内閣改造で金融相をはずれて郵政民営化担当相に就任した。経済財政担当相は引き続き兼務であった。

驚くべきことは、2004年4月から2005年5月にかけての一年間に、郵政民営化準備室が法案策定のために17回にわたって米国関係者と協議を重ねていたことだった。

日本の制度改正を検討するのに、米国関係者が主導的位置に据えられていたことが明るみに出されたのである。

この事実は2005年6月7日に、自民党の城内実議員が衆議院郵政民営化特別委員会で質問したことにより明らかにされた。

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:43:31.40 ID:jCzTTVOm
★さらに、同年8月2日には、参院郵政民営化特別委員会で民主党の櫻井充参院議員が、米国のゼーリック通商代表が竹中平蔵氏に送った信書の存在を暴露した。

櫻井氏はこの手紙の内容を暴露するとともに、この手紙が「竹中大臣が、郵政担当大臣・経済財政担当大臣に再任されたときのお祝いの手紙」であることを明らかにした。

りそな救済担当金融相、郵政民営化担当相の人事を取り仕切ったのは、米国であったと考えられる。

郵政民営化の4分社化提案などを詳細に検証すると、これらの制度設計の目的に、日本国民の巨大な資産を米系の巨大ファンドに格安で供与する狙いが込められていたと判断せざるを得ない。

さらに、もうひとつの小疑惑が浮上した。

「小疑惑」という意味は、問題の全体から見れば微かな一部であるという意味で、この問題自体は極めて大きく重大な問題であった。

それは、「かんぽの宿不正払い下げ疑惑」である。



ブログでは2009年を通してこの問題を深く掘り下げたが、関係者の責任追及が曖昧にされたままで、この問題に対する疑惑はまったく晴らされていない。


詳細を記述することを避けるが、この「かんぽの宿」売却を法律に忍び込ませることを指示したのも竹中平蔵氏であったとの証言が得られている。

「かんぽの宿」79施設の売却は、当初からオリックス不動産に格安で払い下げることが仕組まれていたのではないかと思われる。

巨大な不正があったとの疑惑は晴らされていない。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:44:21.65 ID:jCzTTVOm
竹中工作員の暗躍で

121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:32:35.21 ID:916+Wtk60

日本の大手企業の株が、軒並み、グローバル資本に買い込まれているのは知ってるよな? ちょっと古いが

三菱UFJ銀行33.7%  三井住友銀行39.4%   新生銀行73.3%       キヤノン47.3%
武田薬品43.7%     花王49.5%         HOYA54.3%        ローム51.6% 
富士フイルム51.1%  塩野義製薬41.5%    アステラス製薬47.3%    TDK44.6% 
ソニー50.1%      ヒロセ電機39.3%       メイテック44.1%      コマツ35.6% 
東京エレクトロン49.8% SMC49.3%         任天堂41.1%       村田製作所37.8% 
パイオニア37.8%    小野薬品35.0%      エーザイ33.6%       日立製作所39.5%
三菱地所38.3%    三井不動産45.0%      大和證券37.1%      野村證券43.6% 
セコム43.3%       栗田工業37.3%      第一三共32.3%      コニカミノルタ41.4% 
リコー39.0%       参天製薬36.3%         コナミ30.0%       日東電工55.9% 
信越化学36.3%     ヤマト運輸31.2%      JR東日本30.6%       KDDI31.4% 
三井化学29.7%     積水化学33.6%       日産自動車66.7%      ホンダ35.5%
スズキ35.7%     ヤマハ発動機31.9%        京セラ34.8%       東京ガス32.7% 
オリンパス34.7%   大日本印刷34.2%      NEC29.3%・・・など

これが、外国人の所有する日本株の比率だ。三割から四割を既に抑えている。凄いだろ?


ユダヤメリカの目標は日本を韓国のように外資の奴隷にする事
★TPPで日本の金融資産を奪い、その金で

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%

★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。

法人税減税、消費税増税は誰が安倍首相に命令しているかわかるだろ


アメリカの世界支配の手法としてワシントンコンセンサスと言われる世界銀行・IMFが主導して構造改革と称して
経済破綻した国の国営部門を民営化させ、アメリカを支配しているグローバル資本が買いまくる手法。
これでグローバル資本が金を中南米を中心に金を吸い上げ、格差が広がり、中南米の国々は反米に結束し始めている。

因みに米軍に侵攻されたイラクやクーデターが起きたウクライナの政府資産が民営化されている。

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:44:48.45 ID:IASo68ml
ケインジアンは人の所得を奪うことのみを考えるようになっている

彼らの精神は壊れており、以下に人の足を引っ張るかということしか考えられなくなっている

それが彼らの行動原理の全てであり、論理性や能力を磨くことの出来なかった人たちの最終処分所でもある

かくして自らの思想によって自分自身の可能性を奪い、他人を妬む人間が完成するわけである

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:51:48.69 ID:vs9tbGo2
>>192
ケインジアンもリバタリアンも表裏一体だよ
リーマン・ショックの時にウォール街は救済されたし日本も東電やJALを救済した
リバタリアンの急先鋒であったウォール街が国に救済されるとは何とも皮肉ではないか?

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:52:24.60 ID:vYLjoh73
>>1
> NYTの経済評論家

ワラタ

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:52:38.52 ID:IASo68ml
187
お金をいくらすったところで頭にいい人間はお前の思うとおりに動かないことを理解しろ

この国に投資価値がないことは少し頭が回ればわかることだ

だいたいケインジアンが興味のあることは有効需要にもとづく消費であって投資ではない

少し頭の回る人間なら現代社会は投機にいそしんだほうが報われると結論づけるだろう

なぜこのような世界になったのか、それはマネーサプライが膨らみすぎて、過剰な流動性その動きについていくもっとも効率的な方法が投機以外にないからなんだよ

かくして社会資本はきそんされる
それは投機によってではなく、投機に優秀人が流れ、ただでさえ時代遅れな産業を継承できる人間すら消え去るからだ

この国から実業家が一人一人消えて行っている

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:52:52.74 ID:rTPkFsTx
>>184
物価高で物が売れなければ価格を下げて売るしかなかろう

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:57:54.58 ID:XlFEcAkE
本当の破綻者は日経225とかダウ30とかを指数だけにしないでETFなど取引き対象に
したこと。本来は個別の銘柄で好悪を判断すべきなのに。
ここには個別に判断するという本来的な資本主義精神がすでに欠けている。
元に戻すべき。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:59:25.57 ID:wd8wp5AU
マジレス

日本の場合

バブル潰しの日銀総裁だった三重野 康だな。

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:00:48.14 ID:jCzTTVOm
それと竹中工作員

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:03:38.97 ID:wd8wp5AU
貨幣の流通量考えると
今の経済は、完全にマネーゲームを通り越してるw
今の経済学学者、経済評論家って
立派な大学wでて、パチンコ評論家、競馬評論家くらいとおもったほうが
いいだろうな

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:10:19.87 ID:vs9tbGo2
>>195
国民が無駄な消費をするのなら
国が代わって長期的な視野で消費した方が良い場合もある
それが発展途上国の計画経済であって
成功例として韓国の朴正煕やシンガポールのリー・クアン・ユーが挙げられる

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:10:28.19 ID:Sxuk0dB6
なんだよ、読み直したらNYTかw

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:12:16.76 ID:r9ya5Nxr
個々の経済学者たちが、その時代を背景とし
ある特定の経済現象や経済効果を理論として出したモノは、概ね何れも正しいと推定したいけどね。
経済理論どおりに行かないのは当たり前。
原理論が正しくても、アップデートを絶えず 場合によっては毎年して行く必要があるんだろうね。
技術進歩や金融サービスのシステムも変わるんだから。

デフレ脱却してインフレになる為には 戦争が起きる必要ある という人もいるし。
平和で、自由平等で、世界経済のパイを大きくする とかの理想論の裏に
国益を掛け自分の国の富をゼロサムの中 増やすという動きや、自分だけ税金を払いたくないエゴな世の中で
普遍的な定石となる経済理論なんて あるはず無い。
それを金科玉条の如く有難がって 経済政策をやる政治が 根本から破綻してるのは当たり前。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:16:07.35 ID:IASo68ml
201
国は投資失敗の責任をとらないだろうしそんな余裕はない

国がマイナス金利を誘導するのは金利を引き上げられるだけの国家のフリーキャッシュフローがないからであって

もう一度いうけど多重債務者のパチンカス、負けが越したら国民につけを請求するよう無能が投資って何の冗談なの、寝言いうのも大概にしろよ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:17:54.86 ID:IASo68ml
だいたい無能の大金ぐらいの政府が、消費をたれながしっぱなしの豚が投資って何の冗談なんですかね

100兆円という予算規模が見えてないし理解もできてないのかな

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:20:49.60 ID:xs3IuTNj
ケインジアンのたちばからサミュエルソンを批判する本とか、わけわからんな。ケインジアンの代表的な学者だろ。

ついでに言うと松原隆一郎なんてエセ経済学者が推薦してる時点で大したことない本だって分かるわ。

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:23:32.18 ID:Sxuk0dB6
>>203
>概ね何れも正しいと推定したいけどね。
経済理論どおりに行かないのは当たり前。

俺はここが納得できない。
理論通りに行かないのなら概ね正しいとするのは甘やかしじゃないか。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:23:39.24 ID:IASo68ml
本当に政府が投資上手なら国債金利をプラスにして国民に還元できるよなあ

というと政府は営利目的で動いていないからとかいいだす

営利目的じゃないのに投資とか寝言もいい加減にしろっつってんだよ

何かはこものをたてて市民に無料で利用させることが投資とでもおもってんのか?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:26:40.94 ID:IASo68ml
結局のところ正しい経済学はそんざいしうるが、それがケインジアンではないことは明らかだ

こんなに論理的にも倫理的にもガバガバな理論がありがたられているだけで、経済学をあきらめてはいけないよ

ケインジアンはセイの法則が嫌いらしいがセイの法則よりガバガバな自分の理屈はかえりないんだよなあ

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:28:20.90 ID:vs9tbGo2
>>204
教育や研究開発に投資して失敗したケースは世界でもほとんど無い
10〜20年後に莫大なリターンとして返ってくる
実際シンガポールは研究開発を第一優先でやって大成功している
アジアで一番一人当たりGDPが高い国となった
あと
人口増加>生産性向上 の場合は国は景気を抑える為に金利が上げる
生産性向上>人口増加 の場合は上の逆となり金利が下がる
特に日本は人口減少してるのでマイナス金利になるのはむしろ自然である

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:28:47.87 ID:Sxuk0dB6
>>209
せやせや!もっと言ったれ!

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:31:55.96 ID:Sxuk0dB6
>>210
学歴主義に費やす金も無駄にならないなら日本ももう少しよかったんだろうけど

所詮肩書きに過ぎず、金儲けが勝ってしまった

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:32:07.92 ID:6yYuwNpT
悪の権化ケケ中は?

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:39:31.00 ID:IASo68ml
210
そんなりろん誰が提唱してるの
生産性を損ねて金利があがるならそうすればいいじゃないか

現実は生産性があがなければ金利は支払えない、その基本的な認識すらゆがめた意見に何円の価値があるんだ?

俺も正しい教育が広まれば、成長余地はあると思ってるよ
まあシンガポールのようにケインジアンに汚染されていなければの話だけどな

科学を理解し人間を理解し、正しくあることを追求し、正しく楽をすることを求め、自分の利益追求を通じて他人の利益を実現する方法を探す

このような教育ならな
君が言っている教育はこういうタイプのものじゃないだろう?
たとえば人工知能が儲かりそうだからガキをけしかけて勉強させる

儲かりそうなのに自分では何も行動しないんだ

でもってそれがこの国の教育者のレベルだから、ガキをけしかけたところで利益を得られるレベルまで到達しない

何度もいうがこの国から実業家は消えつつあるということをまず理解しろ

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:40:11.38 ID:LzhffrTv
>>193
あれは一定のリスクを負うことによって成り立っていた投機が
成り立たなくなった瞬間だよな。ひでー話だ。

役割のなくなった投機はただのマネーゲームと化す。

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:42:17.58 ID:+UeIaPiX
バブルを崩壊させのたのは宮澤ヨーダ

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:44:12.06 ID:IASo68ml
こうすればいいと思っている理論通りに動けないなら教育を受ける意味はないよね

もしある理念を信じているときそれをなぜ信じているのかを考えなければならない
ケインジアンを布教して豊かになった人間はいるだろうが、ケインジアン思想を実践して豊かになった人なんて一人もいないってことにな

もし穴を掘って穴を埋めることで対価を得たという人がいたならいってくれよ、その時間でもっと時給の高い仕事ができただろうからね

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:49:11.80 ID:ZJxp0CiE
>>216
日銀三重野だよ

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:54:17.16 ID:v6PpHLxf
 
【政治】安倍首相の「立法府の長」発言が国会議事録から消される
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465629786/
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ.         
      /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ         
     /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ        
    |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
    i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
    .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i         
    (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ     
     ヽ i   /  l  i  i ./  
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   あの発言は削除した!
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:58:02.25 ID:QUjb/ICo
今頃になって、民主の超円高が良かったというバカの多いこと

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:58:56.72 ID:vs9tbGo2
>>214
国民が最新技術に好奇心がある若者ばかりなら
企業は研究開発に投資して国も成長できる

少子高齢化で若者が減り高齢者ばかりになると
最新技術が分からず遅れた技術製品ばかり売れるようになる
そうなると企業も研究開発に投資しなくなり国の成長は止まってしまう

だから教育や研究開発に対してならケインズ的な発想は必要
しかし無駄な道路や建物作るのは自分も反対

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:59:36.72 ID:QUjb/ICo
正社員・公務員 

組織の寄生虫を擁護する経済学者

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:05:31.25 ID:wd8wp5AU
バブル潰し
不動産投資の総量規制も、効きすぎた・・

これで、日本の背骨が折れた。
1000兆円ともいわれる、資産が吹き飛んだ。
日本国家予算 400兆としても 日本国が2回はまさしく”消し飛んだ”状態。

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:07:36.91 ID:msrMnT7z
ケインズ批判ってのはそもそも無理があるから、批判して行くうちに必ずボロが出るんだよね
一部否定なら聞く価値はあるけどケインズ全否定とかまるでお話にならない

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:07:56.42 ID:TPWqLWIe
>>165
>>そして戦争によって人口減少したので不況を抜け出せた

そんな事実どこにもないのに平然とよく言えるな・・・
アメリカの人口推移くらい調べろよ・・・

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:13:20.13 ID:NJdoSWJG
ケケ中にイグノーベル賞やれ

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:13:28.67 ID:IASo68ml
221
国の政策はポピュリズム、つまり現代日本でいけばシルバー民主主義において、なぜ最新技術に投資せねばならないのか

我々の死後など興味がないから、そんなものに投資するのではなく補助金をよこし、介護を受けられるようにしろ

こういわれたらケインジアンは何も言い返せない

結局国の資金は自己裁量でなんとかなるものではなくイノベーションは実験的で失敗も多いからこそ、説明責任もはたせない

第一国が集めなくても事業性があるならべんちゃーきゃぴたるがやる
やはりここにも国がでしゃばる意味はない
柔軟な意思決定もできない他人資本を受け入れることに、何の意味があるのか、それは事業の推進ではなく、衰退には役立つだろうね

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:13:51.51 ID:wd8wp5AU
資源のない日本国にとって
少子化も致命的。

教育に力を入れて、優秀な人材を育てるのが急務なのに
文系大学やゆとり教育を優先して、ホントダメになった。

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:14:51.02 ID:ZJxp0CiE
スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞者)
「政府は財政拡張しろ。緊縮財政が先進国の成長を鈍化させている。
消費税は消費を冷やす悪い税金だ。法人税減税もやめるべき。」

ジョルゲンソン(計量経済学の大家)
「日本の成長には生産性を高めるための構造改革が必要だ。
生産サイドの減税(法人税減税)を行い、消費サイドへの課税(消費税増税)へシフトした方が良い。」

偉い経済学者の人でもこれだけ言うことが違うんだからね
そりゃ素人には誰が正しいのかなんて分かりませんよ。
だからクルーグマンも「経済学を信じるな、俺を信じろ」なーんて茶化すわけよ。

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:20:47.91 ID:Mr6gG6/o
ピケティが講演したってNHKニュースのトップで報じたの見て相変わらずバカサヨがNHKの報道を握ってるとオモタわ

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:26:02.58 ID:tPCU6U6c
>>203 >>207
>経済理論どおりに行かないのは当たり前。

失敗する前提ってさ、学問を知らない人間からすると経済学って何、それ食べられるのって感じw
痛みに堪えよ!
そら、失敗すればその反動は当然帰ってくるだろうことは解っているなw
M-C-M'  で、Mを優遇する政策なのだから、国益を無視したサイコパスが富を増やすに決まってるw

>>229
資本主義経済に変わる何かかあるワケじゃ無いから(共産は論外!)、C-M' に課税したいてねw
しかし、失敗すればその反動は、C-M'から帰ってくる。
学問を知らない最底辺からモラルハザードと言う形でねww

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:29:42.35 ID:Sxuk0dB6
>>226
イグノーベル賞は似非科学には授与されないから駄目よ。
パロディっつってもまともな研究が対象。

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:29:53.58 ID:IASo68ml
教育の価値を理解していない人間がどんな教育を施したところで無駄だろう

かつてアインシュタインは、教育の価値を、学校でまなんだことを全て忘れ去った後にそれでも残るものであると説明し、
私の学習を妨げたもの私が受けた教育であると、言っているが、どれだけの人間がこの言葉の含みを理解しているのか
理解していない人間が語る教育論ほど浅薄なものはない

そしてケインジアン思想は、間違いなく経済学の学習を妨げ、人の行動意欲を妨げる、全てを忘れ去るときに真っ先に忘れ去られるそれである

なぜならば、ケインジアンの言説とは、君の賃金、職業その他は君の行動の結果ではなく、政府がその手筈を整えたからにすぎないという発想からくるものであるからだ
これを実践するということは、つねにアイデンティティを脅かされることだ

だからケインジアンは口先だけでものを語り、その思想を実践することをしない
そんなものは忘却リストの一番最に載っていて然るべきものだ
しかし彼らは忘却すべき無駄なことは覚えられていたがる
それを忘れてしまうと自分が何をすればいいのかわからなくなり、無力感にうちひしがれることが恐ろしいのだ

ケインジアンを信仰するということは自分が弱い人間であると自白することに他ならない

彼らは決まって弱者のためにというが、彼らが弱者のために何かをするということもなければ、目が見えない人の分まで、自分は五体満足なのだから、倍働こうとも、目が見えない人でもできる仕事を"自分で作ろう"とも考えない

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:31:19.90 ID:wd8wp5AU

シルビオ・ゲゼルの減価貨幣。

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:38:56.38 ID:Sxuk0dB6
>>233
> これを実践するということは、つねにアイデンティティを脅かされることだ

アイデンティティが脅かされるからなんだというんだね。

> だからケインジアンは口先だけでものを語り、その思想を実践することをしない

そうやってレッテル貼っても相手は説得できん。

教育が大事なのは確かにそうだけど君のいう教育の価値とはなんだね?

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:45:15.76 ID:dPHC1BVD
別に人類は全滅してないだろw

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:46:09.74 ID:tPCU6U6c
>>233 >>235
俺もヒエラルキーの最底辺にいるものだが、是非知りたいねw
見せてもらおうか その「確かに大事な教育」の性能 とやらをw

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:50:49.95 ID:IASo68ml
教育の価値とはつまり、自分自身の目標設定及び行動をサポートしてくれるかいなかということだろう
人は経験から学ぶが、優れた教育はその経験の価値を何倍にもしてくれる

科学は何かを設計するのにおおいに役に立つし、経済学は自分の目標設定や行動意欲、モチベーション、自分の行動で生じる価値にたいして一定の示唆を与えてくれる

君はケインジアンを信じていることで君にどんなメリットがあったかな?
もしそれを信じていなければ受け取れ他であろう利益について比較して議論してね
つまり経済学でいうところの機会費用だよ、これは教科書でも載っているから当然知ってるよね

機会費用という概念は、忘れ去ろうとしても忘れ去ることが出来ない重要な経済学上の概念だしな

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:52:46.47 ID:IASo68ml
ここはビジネス板であり
ビジネスにおいて機会費用を検討しないというのはありえないことだと思うが

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:54:53.23 ID:Sxuk0dB6
>>237
235だが 「博士号取ったら飯食えた'(棒」
いや真面目にやれっつうなら真面目にやるがね

とりまジーンは233待ちです
はさみうちにしましょう少佐

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:55:40.05 ID:Sxuk0dB6
あ、白い奴来てた

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:00:38.87 ID:0XH6tBRJ
何かを変えることが出来るのは
何かを捨てることが出来るもの!!

何一つリスクなど
背負わないままで
何かが叶う

なーどー!!

暗愚の想定 唯の幻影

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:02:31.33 ID:skePVG7r
>>238
せっかくお返事をいただけたので。

>教育の価値とはつまり、自分自身の目標設定及び行動をサポートしてくれるかいなかということだろう
人は経験から学ぶが、優れた教育はその経験の価値を何倍にもしてくれる
>
>科学は何かを設計するのにおおいに役に立つし

ここまでは個人的な意見というなら納得します。そこから先はよくわかりませんでしたごめんなさい。

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:02:56.91 ID:AT6fCp+y
>>56
安倍政権の方が遥かに悪いよ

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:05:13.47 ID:uDT88xt6
マジレス

工業国の真の教育とは
いかに、ドレイ、人間ロボットを作り出すかであるw
まあそのうち、本物のロボットになるだろうがw

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:08:51.04 ID:9JY+jA9q
経済学出だけど経済学通りに
取引したことなんて一度もないし
経済学は学問だ。実際にそのままリアルにやってくるわけじゃない。

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:10:12.44 ID:9JY+jA9q
それに経済卒でもない爺さんたちが財界や政権にいるので
経済学よりも儲けであってね、
学問一辺倒の学者は論文だけ書いておいてください。

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:10:52.80 ID:NiEJtVPv
>>199
あれを学者とは呼ばないだろ

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:13:31.54 ID:Z3CVP6/w
バブルの頃「あそこの土地が坪100で売れた」というと、情報通気取りが「古い古い、昨日なら150万だよ」と言った

氷河期に入り「あそこの土地は坪50万だったよ」というと、前述の情報通が「それは先月の情報、今なら30万だね」と言った

こういう輩が好景気をバブルにし、不安を平成大不況にした

とオジサンは思ってる

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:13:36.86 ID:2GHBKtX9
独占・寡占の弊害を説いておいて
自由・競争主義の結果としての独占・寡占を
放置する
意味がわからない

251 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:21:43.94 ID:UiRHVx76

sssp://o.8ch.net/cz36.png

252 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:26:15.97 ID:skePVG7r
>>247
>学問一辺倒の学者は論文だけ書いておいてください。
実際これくらいの方が良いとも思うが…経済学の知り合い少ないからようわからん。いずれにせよ、わけわからん奴が前に出てくるのを見ると虚しい。

253 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:27:10.47 ID:99TVxSJm
まああれだ、
狩猟採集から農耕社会への移行も、農業・産業革命も、
基本的には人を不幸にする変化だったわけで、
今に始まった話じゃない。

経済というのは、場にある資源や労働力を
いかに搾り取って強固な社会システムを築くか、
というゲームだ。

254 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:29:20.07 ID:Cwv2VMo8
結局現在の政治家が自分に都合のいい部分だけ引用するからだよ。
某経済学者を以て蛇蝎のごとく嫌われるべきだとされるネオリベだけど
その権化であるフリードマンですら負の所得税とか言ってるわけ。
でも日本の政治家そんなことやったこともないしな。

255 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:36:57.13 ID:skePVG7r
>>254
>結局現在の政治家が自分に都合のいい部分だけ引用するからだよ。

これな。こないだクルーグマンが安倍ちんとこに遊びに来たときに「あらかじめ主張を整理しておこう。私からは4つある。」って言って、4つをまず列挙だけした後、
日本の無能司会が
「ありがとうございます。では本題に入りましょう。」
って言ってクルーグマンの主張1つも聞かなずに安倍ちん側の持論について語り始めたのわろたわ。もうコメディーでしょ政治家の経済政策は。

256 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:39:42.50 ID:htmhiXex
>>225
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/k/a/fkaleidoscope/1009118.jpg
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/k/a/fkaleidoscope/10091182.jpg

減ってるじゃん
あと戦争中は規制が全部撤廃されて研究開発が行われるから
めちゃくちゃ生産性が上がるんだよ

257 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:39:43.00 ID:9JY+jA9q
>>252
僕が教わった限りのことを、シンプルに誠実に言うとしたら
全てを幸福にできる経済学は存在しない。万能だと言ってる学者がいたらはったりだよ。

どんな利益経済を追うかだ。そのビジョンに賛同する人が多いかどうかの違いで
格差が悪だと考える経済学者は牧師だと揶揄される。利益構造についてどんな利益を追うかの学問だから。
時代によって過去は除外された経済学書が支持されることがある。
時代によって求める利益がズレてくるので、その都度提供できる利益プランとして存在するだけだよ。
経済学者は政治に興味もない。自分の考える経済学をより多く広げて学者として高めたいだけだ。
僕は学者になるつもりはないのでそういう判断だよ。

258 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:46:38.50 ID:3ptipHSo
一揆やテロが起きない程度に平等に

259 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:47:00.80 ID:9JY+jA9q
利益経済の中で埋もれてしまい救いを求める人がいるなら
経済学者を頼るのではなく、牧師と坊さんを頼るといいよ。
経済学者は万民を救う使者ではありません。
ビジネスをする上で、どんな利益経済が来ても太刀打ちできるように
マイナスにぶち当たるのを避けて生き残る学習するところで全人類を救う分野じゃないです。

260 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:49:29.17 ID:guDOqWoK
経済学者・・競馬の予想屋と変わらん
予想がはずれても知らんぷり

261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:50:42.61 ID:oss3EPqm
だって実は似非民主主義で共産の世界だものww
ヒトラーは赤い悪魔を倒す英雄だった

262 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:52:12.58 ID:oss3EPqm
ボロボロにしても誰も責任を取らない
上級国民、下層民はモルモットですw
素晴らしい民主主義w

263 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:52:16.21 ID:skePVG7r
>>257
ありがとう。勉強会になったよ。

264 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:56:20.80 ID:MdyvKSMy
ほんと増税賛成してたやつらどう言い訳すんのよ
東大の伊藤とかいう教授とかさ

265 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:57:16.40 ID:ShZp1T7E
ケケ中の為のスレですか?

266 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:59:04.06 ID:oss3EPqm
権力が世襲できる世界は民主主義じゃないよ
腐敗した銀河帝国だよ

267 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:06:30.70 ID:0XH6tBRJ
>>259
> 経済学者を頼るのではなく、牧師と坊さんを頼るといいよ。

俗 と 聖

言ったって、しょせん最後は金めでしょうw
てか、仏教界だってすっごい腐敗してんじゃんww
坊主ではないが最底辺で貧困を極めた俺に言わせたって 聖 なんて絶対に嫌だねw

268 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:11:29.97 ID:5/kcG3AU
経済学なんてただのオカルト。
上がるか下がるか、確率二分の一なんて、競馬の予想屋が聞いたら腹抱えて笑うわな。

269 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:14:27.13 ID:dGjy/IRs
経済催眠学

270 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:15:50.71 ID:0XH6tBRJ
私は女神になれない
誰かに祈りも捧げない
他人に何言われてもいい
私が欲しい未来はここにある♪

赤 青 藍 水 虹 金 色

お金いろ〜♪

271 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:16:36.17 ID:zFz9VcEj
>>250
反日在日売国上級の都合でしかないから
自由主義だの、愛国だの、未来だの言ってるが
やってる事は反日売国
在日支那チョン白人外資の利益誘導ばかり

272 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:19:47.09 ID:zFz9VcEj
あと
安倍安倍自民自民言ってる
リアルの野党やプロ市民系やネット工作員
も結局は対案は一切出さず「安倍を許さない」
だけだからな。
こいつらも反日在日売国だから同罪

273 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:21:42.18 ID:D+/e9DQL
しかし、このワンコ、良く吠える・・・


.
【民進党】 岡田代表 「安倍さんは逃げ隠れ総理だ。遠くから吠えてる。国会で堂々と言えばいい」
  =首相の「野党は経済無策」指摘に反論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465658486/
http://i.imgur.com/vJNoZQF.jpg

274 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:28:35.35 ID:pRRtD10B
お金で世の中の動きが見える時代は終わった。

現代の通貨はビットであり、人々の行動はビッグデータで直接観察できるようになった。

ミクロ経済学は、お金に頼らない学問なので、今後も有効だが、金融が主体のマクロ経済学は終了間近。
これからは、あらゆる価値をビット単位で表現する新しいマクロ経済学の登場が望まれる。

1人が消費するビットで計測すれば、この20年間は失われたどころか、高度経済成長期よりも高い30〜60%/年で成長したことになる。

275 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 01:43:55.13 ID:yVm8UphY
>>2で既に書かれてた

かなり質は落ちるが

276 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 02:02:23.23 ID:CUNrQbL2
ビットコインみたいな通貨が乱立したらどうなるのかな?
今の貨幣供給量が足りないくて偏りが大きくなってるからお金が回らなくなってる
今の電子情報となったお金も似たようなものだけど

今の世界経済をおかしくしたのは金融業界だと思うけどな
自分たちが儲けるために複雑化しまくって手に負えなくなった

277 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 02:12:30.29 ID:zFz9VcEj
政治と経済と社会は連動してんのに
経済が〜って頭おかしいわな。
何でもかんでも学歴学歴言ってる雑魚同類

278 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 02:20:40.50 ID:tzxvRIVg
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1451674729/198
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

279 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 02:37:32.69 ID:HzrHRJCY
つーか
経済学なんて学問じゃないから。
経済についての個人的な感想、ただの遊び、趣味だから。
何でも「学」を付ければ高尚に見えるから勝手に「経済学」ってしてるだけでね
学者でも何でも無いから。

経済だけに限らず、
社会科学なんて学問でも無く、大学で教えるようなもんでも無いし。

280 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 02:58:08.62 ID:sqEBcC3L
パレート効率をどんなに修正しても公平な分配にはたどり着けないからな

281 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 03:03:42.29 ID:0XH6tBRJ
なんだよお前らw
経済学を知らぬものビジネス板に来るべからず
経済学こそ史上最高峰の学問であり
ビジネス板は2chの最高峰だったんじゃなかったのかよww

282 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:15:03.12 ID:8ugy0v7I
>>279
世界は物質でできていると捉えるのが理系
世界は人間でできていると捉えるのが文系

ゆえに社会科学の方が奥深いテーマなのだよ

283 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:24:50.34 ID:8ugy0v7I
>>227
欧米中のベンチャーキャピタルは日本でいう東大卒の優秀な人間がぞろぞろいるのに
日本のベンチャーキャピタルはせいぜいマーチクラスが中心
これでは勝てるわけがない

こうなる要因はの金融制度と労働慣行の両面が大きいと言われてるのだから
政府に責任があることは明白でしょう

284 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:25:34.01 ID:yXkM6w+c
日本の大手メディアは警察を批判できない http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=316238

285 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:31:54.48 ID:x78Y9skP
占いみたいなもんだよね
当たるも八卦当たらぬも八卦

286 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:36:08.63 ID:zFz9VcEj
>>227
中共と何が違うんだろうな?日本、否、先進国って

287 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 05:40:26.12 ID:zFz9VcEj
>>259
てか反日在日売国上級の手先だろ
そのポジショントークをしてるだけ
学者?笑わせるなよ
虚業で賎業の金融周りは全部こんなのばっかり

288 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:22:06.58 ID:skePVG7r
>>268
おま、上がるか下がるかの二択だから1/2って言ってんの???

289 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:27:00.44 ID:skePVG7r
>>282
どっちが奥深いかなんて無駄な考え方だ
奥深いってどうやって測んだよ?

それから理系文系でステレオタイプ的に分けるのもうやめようや。

290 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:33:15.10 ID:skePVG7r
>>279
社会科学のやり方は俺もあまり好きじゃないが、社会を研究する需要はある。
今のやり方を変えろと言うのが建設的。

291 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:34:33.67 ID:GlcTMtnd
日本の少子問題、失業、貧困問題を解決するには月7万円程度を子供から老人まで富の再配分で配るべ一シックインカムが必須と思います。

そして★ベーシックインカムと職業訓練と日雇い派遣とワークシェアリングが組み合わされたシステムが必要ではないでしょうか?。

日本が今後、生き残って行くには、子供手当てで子供を増やし、今まで造ったインフラをメンテナンスで維持し、子供から老人まで職業労働教育、再教育する以外にないと思います。


今後も日本人、一人一人の付加価値を上げていく以外にない。一級の職業人労働者を持つ国に★国の根本は職業教育あります。職業倫理を含め、石田心学的な物が必要。

そして使えない人、使えなくなった人をどう職業人に復帰させられるかが今後も問題になってくる。

新人で会社に入社してキャリアアップするのを閉ざされたニート、フリーター、リストラ中年実年に対し、職業訓練と日雇い派遣とベーシックインカムとワークシェアリングを組み合わせた仕組みが必要でないかと思います。


単なるベーシックインカムで金を月7万円を配るなら子供や自助努力が無理な60歳以上以外にはモッタイない。

だから若年・中年フリーター、リストラ中年実年が無理にならない程度で公営職業訓練校が仲介する形で各々の事業所で日雇い派遣と職業訓練が組み合わされた形の労働訓練と労働は出来ではないでしょうか?ベーシックインカムで所得保障して。

こんな形で再起・自助を目指す仕組みは可能でないだろうか?最後まで訓練&労働だけで終わる人も多いと思うが無理をしない自助努力の仕組みを創れないでしょうか?。

この仕組みでの日雇い派遣で人手不足の職場の解消にも一役立ちできないでしょうか?。
か?

また建設現場のとび職とか命に危険がある職以外の職場で、キツイ、汚い、深夜の人が嫌がる職場にワークシェアリングで週一回位日雇い派遣で仕事をしてもらえではないでしょうか?無理しない形で。

週一回位なら日雇い派遣でコナセル人も多いのではと思います?徴兵も一つのワークシェアリングだった訳で考え方を転換して。


人生の負け組みに対してエリートや官僚達は、仕事が無いなら最後は3kの仕事をやれ、出来ないなら死ねという考えだったと思うが負け組みとは言え毎日だと辛いものがあると思います。

この方面にワークシェアリングで辛苦を分け合い、この分野の人手不足解消にも貢献出来ないかと思います。

以上のこの様なベーシックインカムと職業訓練と日雇い派遣とワークシェアリングが組み合わされたシステムが、社会の負け組みの為に実現出来ではないでしょうか?日本人、一人一人の付加価値を上げるためにも。

このシステムは★年金支給年齢が先延ばしになるほど必須のシステムになると思います★年金支給年齢を先延ばしにするには負け組にこれ位のサポートをしないと自殺者が急増します。


★以上の話とは別として派遣事業会社について思う事ですが、技術者の派遣で事業所から派遣会社へ支払いは、派遣技術者の賃金の3倍とかの話もあるとか。

派遣社員の技術者達は、大学、大学院を卒業して会社の数々のプロジェクトに参加したキャリアを積んだ末に電機メーカーをリストラされた人々が多いと思います。

これは日本のエレクトロニクス産業を支えた人達に対する惨い仕打ちです。この是正の為に公営の職業訓練校が仲介で全ての派遣会社員を事業所に派遣すれば支払いコストを安く出来き、賃金も上げられるのではないでしょうか?

全ての派遣労働者を公営の職業訓練校が仲介で派遣すれば搾取が無く安く派遣できるので、事業所、労働者がウィンウィンの関係を築けるのでないでしょうか? そして切られた時も充分な所得も得られ、切られた時の恨みも無しという世の中に出来ないでしょうか?

切られた派遣技術者達は職業訓練校の関連の施設でお互いのスキルを高める勉強会や研究開発する道もあると思う。派遣社員にリストラされた技術者達に再起の道を造ってやれないでしょうか?


電機関連で大量の技術者がリストラされた今、このようなシステムを造れないでしょうか?★これで日本のエレクトロニクス産業の再生を実現出来ないでしょうか?

官営職業訓練校が仲介に入り職業人再生の万能機能を持たせられないでしょうか?派遣職業人の安定を目指し、搾取を無くす為に労働者派遣業務を★民から官への移行が必要でないでしょうか?派遣社員を公務員にする話でもないが。

リストラ技術者が派遣業務をこなしながら、リストラ仲間で研究開発・製品開発をし、ベンチャーキャピタルの支援で事業化・製品化を目指す仕組みは実現できないでしょうか?

292 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:37:57.07 ID:e5iiWcXh
 
沖縄女性遺棄の抗議大会、公明党は不参加の意向

沖縄県うるま市の女性を殺害、遺棄したとして米軍属の男が逮捕された事件を受け、
19日に那覇市で予定されている抗議の県民大会について、
公明党県本部は11日、現状では参加できないとの意向を主催者側に伝えた。

自民党県連も不参加の方向で調整しており、
大会は超党派による開催が困難な状況になっている。

(読売新聞 2016年06月11日 22時09分)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20160611-OYT1T50074.html

293 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 06:46:43.35 ID:bBUedomy
>1
地元銀行が仕切っている噴飯の「ノーベル経済学賞」
いい加減に廃止しろや!www

294 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:02:28.84 ID:9y40TwUI
「経済学を学ぶ目的は、経済学者にだまされないためである。」

ジョーン・ロビンソン

295 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:05:37.55 ID:cUb0Hf6g
財政を破綻させるのはケインズ
国を破綻させるのはフリードマン

どっちもどっち

296 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:18:42.87 ID:YN18Y+Ox
一番はマルクス。個人的には全く悪いとは思わないが、結果的に共産党革命に理論的正当性を与えてしまった。
二番は有効需要供給のケインズだと思う。
戦争をわざと引き起こすことで経済を活性化させる事案に理論的正当性を結果的に与えてしまった。

297 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:21:05.45 ID:GlcTMtnd
国の根本は職業教育あります。これは職業倫理を含めて、今、必要なのは石田心学と言える。

白人は植民地経営での虐殺、搾取といい倫理感とか皆無だった。リーマンショックや米国の軍産複合体による侵略戦争、ワシントンコンセンサスによる現代の搾取。

今においても白人達は倫理感とか持ち合わせたいない。彼らの経済学というのも胡散臭い。倫理感が無いなら彼らの経済学という物が搾取の道具でしかなかったということ。

298 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:25:51.66 ID:hVdkUiUF
そら害人連中にとってはカモなんだから
相手の気持ちを忖度して屠殺するか決めるかというとそんなことしないだろうなw

299 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:29:35.71 ID:6Vupjrui
6月23日。英国の国民投票・・英国がEUを離脱するかも知れんのだ。中西輝政京大名誉教授は
「英国のEU離脱が」世界を破滅させる(文藝春秋7月号の論文)。久しぶりに興奮して読んだ。諸賢兄
も読んで欲しい。

世界の株価は大幅安。英−1.86%、仏−2.24%、 独-2.52%。わが日経は-0.40%だが、先物は-2.11%。
英国のEU離脱支持層はトランプ支持層とよく似ているそうだ。トランプ現象は世界的なものかも知れん。

先のスコットランド独立の国民投票は、スコットランドが独立すると思っていたが逆だった。EU離脱は
どうだろうか。私はEUに留まると思うが、また外れるかな。かつて世界の4分の1を支配した英国だが、その
面影はない。しかしまだ大きな影響を与えているのだ。しかしこれで支那とロシアそしてドイツが台頭する
ことになったら大変なことだ。わが日本も世界経済の中にいる。政治と経済が大事だな。ウリナラの将来は
安倍総理の双肩にかかっている。国民はしっかりと支えよう。

300 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 07:35:51.69 ID:hVdkUiUF
英国が影響持ってるなら元宗主国らしく豪州に潜水艦技術ぐらい与えてやれよw

301 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 08:07:22.32 ID:skePVG7r
>>296
その論法で行くならマルクスケインズが悪いのではなく権力者が悪いのだよ

302 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 08:20:07.28 ID:GqLHb7da
ドル建ての給与の為に円安アベノミクスを支持した浜爺だな

303 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 08:32:49.21 ID:O/sq0XPj
>特定の時期の特定の国に適した政策が賢明、と説きます。

当たり前な。一見良さそうな一個の学説で全部が上手くはずがない。

304 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 09:56:04.72 ID:3vQXA/8b
>>96
経済を学問としないのは賛同できない。
科学的ではないとは思うけれどね。

305 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:01:26.74 ID:n+oxVS29
人工知能が長じるとエセ科学は一掃

306 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:02:13.11 ID:IKuyHSQH
白川

307 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:05:31.36 ID:skePVG7r
>>304
304に同意

308 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:16:06.90 ID:A2zDSXCW
>>304
そもそも人間の行動が極めて非科学的なんだよね

だからこそ文系学問の最高峰は
アホな人間どもをどうやったら生産性の高い
奴隷として仕立てあげられるかという経営学(MBA)になるわけで

経営学なんて理論のない実践的学問にすぎないけどね
でもアホな人間の生産性を高める最高のツールなのでよく使われてる

309 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:16:57.51 ID:ufrYTdUe
大昔の国ならこういうことをやった奴って
ちゃんと捕まって処刑されたりしたんだよなあ
昔の国より劣っている

310 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:23:55.57 ID:yVm8UphY
>>282
理系と文系分けて考えてるの日本だけだから

311 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:25:49.25 ID:yXkM6w+c
廣瀬哲雄 &#8207;@hirosetetsuo 9分9分前

甘利に向けられない追及の情熱を、追及しても害のない舛添で発露、というおかしさ。@cochonrouge
https://twitter.com/hirosetetsuo/status/741800381466828800

312 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 10:41:56.19 ID:+SB5WFtq
レーガン以降の経済政策ってトリクルダウンが大前提だったわけでしょ?
トリクルダウンがなぜ起きないかについて総括した学者って居るの?

313 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 11:26:09.74 ID:0XH6tBRJ
んで、この後どうすんのよ?

経済政策に失敗した後、ポピュリズムで収拾を付けるは愚の骨頂だと
かのヘーゲルも言ってんゾ
というか、ルサンチマンが蔓延り、過激な正義が横行する。
あれは自動的にそうなるものなのかwww

314 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 11:52:13.44 ID:SL/SSnPo
経済学者が自分たちがアインシュタインのように振舞う、
フロイトだってのは全くその通りだが。

別に彼らが世界経済を動かしてきた^わけでもない。

彼らは世界経済のプレイヤー達に「根拠っぽい何か」を提供してきただけであって、
実際はプレイヤー達がやりたい事をやってきたに過ぎない。
彼らは便利な道具に過ぎない。

要はどうでもいい話だって事だよ。

315 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 11:54:52.15 ID:1y3bMWJK
経済学は、形而上学的論争で終始できる学問だからね。
理論に対しての検証が不要という点では、マル経も近経も古典派も大差なし。

論者が理想としている社会のイメージが先にあって、それに合わせて理論を
演繹的に組み立てているだけ。
その意味では、どの学派も、全部、宗教なんだな。

まだ心理学や社会学の方が、実験や社会調査で実証できる分、科学だよね。

316 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 11:54:58.73 ID:om+5Xel+
>>312
そうだよね、トリクルダウンが起きなかったことが大事なわけで
従来の経済学では説明できないことが、
なぜ起きたのか総括しないと今後の対処ができないよね

317 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 11:55:17.35 ID:l6DBJw7a
>>1
国際連合腐敗防止条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/shomei_6.html
>国際連合腐敗防止条約(英:United Nations Convention against Corruption)は、腐敗(公務員、外国公務員、及び国際公務員による汚職を含む)賄賂、横領、資金洗浄を含む経済犯罪を防止するための条約である。
>国際組織犯罪防止条約を補完する役割を担っており、国連グローバル・コンパクトの原則にも組み込まれている。

>署名済の団体は、2015年12月現在、国連加盟国193か国のうちの177カ国、及びクック諸島、パレスチナ、法人として加盟した欧州連合である。
>未署名の国は、朝鮮民主主義人民共和国、チャド、ソマリア、エリトリア等12カ国である。

>批准済の団体(加入を含む)は、国連加盟国の176カ国と、クック諸島、パレスチナ、欧州連合である。
>署名はしているが未だ批准していない国は、人口100万人以上の国では日本国とシリアの2カ国、その外はバルバドス、ブータンである



サイバーテロに対抗措置=6分野で付属文書―G7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000061-jij-int

>先進7カ国(G7)による主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)は27日、国際社会が抱える共通課題への対応策をまとめた行動計画や原則を、
>首脳宣言から独立した付属文書として採択した。

> 腐敗対策では、政府調達をめぐる汚職・賄賂の監視や、課税逃れ防止に向けた実体のないペーパーカンパニーの実質的所有者の情報開示徹底を盛り込んだ。



法案提出は内閣(行政)がやるケースが多いので どんどん問い合わせしてみるといいかも

議員立法求めたいなら国会議員の先生に電凸・メール・SNS(LINE・Twitter・Facebook等)使って 呼びかけてみるのもありかも

他でも口コミ・SNSでの周知・拡散してみるのもアリかも


すでに(平成18年6月2日←ついに10年経過!)国会承認までいってる条約だからとっくに法案できてますよね?

増税よりもこちらの法整備をすれば フランスの検察みたいにどんどん脱税捜査できるので税収あがるんじゃないですかねえ?
「パナマ文書」で問題になった「タックスヘイブン」などでの民間も含め簿外勘定や実体のない取引・架空経費なんかも取り締まれるようですしね


「サミット」で「パナマ文書」で問題になった「タックスヘイブン」などでの「腐敗問題」について「採択」までした以上五輪招致疑惑問題のこともありますし
世界を破綻させないためにも与野党に限らずこの条約関係の「現状の法改正も含めて」法整備・批准(締結)を参院選の選挙の「選挙公約等」に是非とも入れてくださいね
「サミット」で「国際公約」までした以上入れられないようならその党は「そういうもの」なのかもとみなされてしまうかもしれませんよ?

318 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 12:04:15.30 ID:mOoSxonT
アメリカ人が言ってたように、田中角榮よりあとの政治も経済学も
アメリカに都合のいいように公共投資とかやめさせた理論なんだろ
これは中国も同じで、習近平なんて、アメリカに言われたとおり公共投資止めてる

319 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 15:31:12.37 ID:zFz9VcEj
>>317
日本は腐敗ロンダリングで反日在日売国上級外人が儲ける搾取システムだからな。
腐敗なんてありませんって宣うゾンビが日本
世界の警察とか言って、治安乱しまくってる奴らの下僕

320 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 15:36:08.22 ID:lYcYqvZC
>>318
>アメリカ人が言ってたように、田中角榮よりあとの政治も経済学も
>アメリカに都合のいいように公共投資とかやめさせた理論なんだろ

ん?小泉政権が誕生した2000年代までは
不況対策と称して借金をしながら公共事業を続けていますが?
90年代初頭の宮澤政権時代に決定された500兆円公共事業も
日米構造改革協議のなかで米国側からの要請として出てきたものですが?

321 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 15:46:36.54 ID:lYcYqvZC
米国も70年代民主党政権時代は格差原理に基づく分配主義的公共事業や福祉政策を展開していて
これがフリードマンらシカゴ学派やその息のかかったギルダーのようなエコノミストのあおり文句とともに
新自由主義路線にギアチェンジしたのが80年代レーガノミクスだな。
まあ、すぐに化けの皮が剥がれたけどな。

当時の日本が米国に習ったのだろうと推測可能な政策は
大平政権時代の公社民営化に代表される行政機構のスリム化や
消費税導入による税・財政改革だろう。
もっとも、これは田中政権以降の長期不況下での対応策だったと考え得るのだが。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 15:52:13.28 ID:mOoSxonT
>>320
それは、小泉とかがやってたんじゃないよ
俺が

俺が大塩佳織の件とかでアメリカに反抗してやってたの?わかる?

323 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 15:53:32.70 ID:mOoSxonT
>>321
いいたいことは沢山あるけど、アメリカに叩かれるのはこの国にとって個人的には最大の名誉だ

324 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 16:05:49.92 ID:aoOiY2jB
経済学は社会科学だからな。近年数学的な要素が重視されだしてきたとはいえ。
多くの要素を固定してうえでの想定だから現実世界に当てはめると
環境の変化に対応できないケースが多く出てくる。

日本経済がこけたのは、中曽根あたりからだな。
プラザ合意とレーガンのパクリの自由主義導入で日本の長期凋落の下地を作った。

325 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 16:11:34.93 ID:mOoSxonT
神戸は進み過ぎた地域

こないだ行ったときは、台湾人に占領されてた
いまは東京と言ってるけど、東京人じゃない中国人が化けてるだけ、それに占領されかかってて
日本人は四国の俺のとこに逃げて来てたりする

東京の人間は、大阪が発展するくらいなら、中国がましだ!って言ってたけど
それようするに中国共産党の中国人が東京人に化けてただけじゃん、皇室容認、官僚が籍売って

さきゆきは暗いな

さっき書いたように中国の習近平は超無脳のアメリカの傀儡

みんなアメリカに占領されるだけさ

326 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 16:49:37.67 ID:lIPfaKlH
>>312
誰か発注しないとそんな事はやんないでしょ。

金持ってる奴がそんなリクエスト出すわけないし、
貧乏人は金が無いからリクエスト出せないし。

327 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 17:33:39.95 ID:ZbEOz+BX
本当に科学でないなら、もっと早くから問題提起されてたハズであり
この本の主張の方が、過度な批判、言い掛かりだ。

もともと信用が無いマルクス経済学に対しては、批判と言う意味すら成立せず
つまり資本主義経済への否定であり、サヨクのデモ書に過ぎないと言う事。

少なくともサヨク青木昌彦よりは、市場経済学の方が遥かにシンプルな大理論に近い。

328 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 17:53:14.59 ID:8GlzOh1/
>>327
そういう理工系コンプレックスが、今の「経済学者w」を産み出したんだなあと。

329 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 18:30:39.78 ID:QmHm3tbm
アメリカの言いなりになってたら長期低落するという見本を日本は示してるよな

中国、イギリスが日米通商、日米金融政策をよく研究してるそうだが
全くもって頷ける話よw

経済学者というよりは、結論ありきの政治学者なんだよなw(ケケ中が好例だろう)ほとんど

330 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:22:51.49 ID:+RY5uLTF
>>1
竹中が何だって?

331 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:28:55.09 ID:ohlRYYDu
デフレ=不況というのが未だに納得できない。
良いものをより安くと努力してる事業者は悪なのかと?
いくらでも世界から安くて良いものが入ってくる社会が貧乏なの?
経済学は学問面するのは止めるべきだと思う。

332 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:41:45.31 ID:zFz9VcEj
>>331
タックスヘイブンで、デフレ不景気がただの搾取によるものってバレたからな。
そんで政府やマスゴミは追及しないってんだから
大半の企業共々、反日在日売国上級の糞

333 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:49:50.73 ID:jeVREn9T
経済学ってのは今起きている現象に説明をつけるのが関の山。
本来、天気予報にも劣る精度の予測しか出来んのよ。

334 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:53:30.83 ID:p5hVMkGa
非常任理事国で核保有できない日本が
自由主義のグローバリズムに公平に参加
できるわけないだろw

それと為替リスクを考えれば、内需捨てて、外需頼みとかありえんよ。

それから日銀資産と海外資産増えて円高なのに、
「財政破綻論」やめれ。

335 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:54:50.99 ID:p5hVMkGa
>>329
アメリカがリーマンショックから3年経たずに経済を
立て直したのは、まさにケインズの方法だよ。
官製内需拡大で再生させた。

336 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 20:56:53.30 ID:p5hVMkGa
>>312
理論的には簡単なんだよね。
内部留保の拡大と法人税減税と為替リスク。
これだけでトリクルダウンが起きない理由は説明できる。

337 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 21:01:49.54 ID:ohlRYYDu
まず経済は良くなってるというが、そういうマクロの数字に意味は無いんだよな。
マクロの数字で現実の経済を語れないという点で経済学には欠陥がある。
アメリカ経済はリーマンショック以来素晴らしい経済政策をやって好調だというが
だったら何でトランプやサンダースに票が入って、既存の政治家がここまで忌み嫌われてるんだ。

338 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 21:34:03.71 ID:mOoSxonT
>>337
理由を説明することはできますけど、たぶん信じて貰えませんよね

とにかく、アメリカ経済は治っても俺の病気は治ってないので、障害年金欲しいんですよ
ほんとアメリカが払ってください

339 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 21:54:26.61 ID:0XH6tBRJ
調査データってさ、調査する前から決まっている結論ありきじゃんw
エロイ人が「こういう結論にしたい」というオーダーがあって、
それに辻褄を合わせるものを探してくる、そういうものでしょう
結局何だかんだ言っても、都合の良い大本営発表なんだねw

エロイ人も今のまま続けても一向に上向きになる「見込みも薄い」だろうと手のひら返しで、
既存のモデルに見切りを付けようとしてんのかもめwww

もちろん、こぼれ落ちるリア充は叩きますよ!伝家の宝刀、「自己責任・努力不足」でねww

340 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 21:56:24.23 ID:zFz9VcEj
>>337
反国在国売国上級移民帰化難民
なんてのは世界的な現象だからな
そんで物理的にも、経済的にも殺されるのはその国の中下級

341 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 21:57:37.35 ID:bCwdOtpq
経済って学問にそぐわない。
博打の類い。

342 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:10:47.47 ID:4ISix8Sb
>>312
ピケティが分配しない限りr>gって証明しただろ。

343 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:18:54.70 ID:KbwdzHgF
>>331
デフレとは物価の下落の事ではなく、貨幣価値の上昇の事だからね…

344 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:22:01.28 ID:ZbEOz+BX
>>328
何が理工系コンプレックスなんだ?、お前みたいな脈絡不明の低レベルな批判して来る奴は
平均レベルにさえコンプレックス持つべきゴミなんだから、黙っとけ。
理工系科学の裏付けで、市場経済の間違いでも証明してみろよ。文系では、どれだけ理工系の
知恵があっても役に立たなきゃ意味が無い、知恵が無いのと同じなんだよ。

別に自分の学部内で理工系の力低くないし、経済学や仕事の優劣の主要因で無く
他に得意な分野があるのに、わざわざコンプレックスなんて持つ訳ねーだろ。

345 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:27:28.57 ID:4ISix8Sb
なんか株を上昇させることが経済学といってる安倍レベルの池沼いるが

ここはBIZだぞ?

346 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:30:45.57 ID:jwqZ5Nzv
経済学者のノア・スミスによるとマクロ経済学のモデルは4つに分類される
1. 喫茶店モデル
多くの一般の議論で耳にする。ケインズ、ハイエクなどの偉大な先駆者の考えが中心となる。
政治的イデオロギーが多分に含まれ、経済学的な意味でのモデルは伴わない。

2. 金融モデル
資産価格の先行きを予測するために使用する、l民間エコノミストたちが使うモデル。
個人的な当て推量が常にかなり入り込む。

3. 学会モデル
経済学の教授たちが使用するモデル。
モデルに非現実的な過程が大量に含まれているため、現実に当てはまる場合は殆ど無い。

4. FRBモデル
経済学のモデルに、現実のデータによる修正を施したもの。
多様なソースから情報を収集し、精密な分析を施すため最も有用である。

347 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:51:31.58 ID:mOoSxonT
>>345
まあでも俺がソープでちんぽでおんな斬りまくるだけで、安倍政権でアメリカの株価抜くぐらいですから
アメリカが障害年金はらわないのは、それでしょうな

けっきょく、だれも景気回復なんて望んでない
できたとしても地方公務員の給料があがるだけで、ほかには恩恵が無かった
安倍政権で、トリクルダウンを破壊したし

348 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 23:21:40.12 ID:0XH6tBRJ
個人に限って言えば、景気が良いなんて関係ないんだよね
恣意て言えば、自分さえ儲かれば他人などどうでも良いww
例え世間一般に景気が悪くとも、自分個人が儲かるなら私にはそれが好景気だと言う事w

私のボーナスが上がれば好景気、下がれば不景気、
もとよりボーナスなど無い派遣の存在など知ったことでは無いワケだしねw

私のボーナスが上がるなら、巡り巡って下層のお前にも金がシャワーするってねw
池上彰も堂々と言ってただろう、今、兜町の鰻丼やでは特上の鰻丼がバカ売れしてます、…ってねw
兜町の証券マンが特上の鰻丼を食う様になれば日本は景気が良くなります、…とw

実際の所、自分が旨い物食えればそれで良いワケだし、池上彰もそう言えばガッツリ貰えて
旨い特上を食えるワケだし、後は知ったこっちゃねえよw

349 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 23:28:23.15 ID:zFz9VcEj
市民や企業はそれで良いけど
国や政府がそれをやるから破綻する

350 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 23:33:59.78 ID:QcEud2rs
グローバル社会のおかげで日本は先進国になれた
いまも世界の投資の利益で食っていけてる
反グローバリズムは叩かねばならぬ

351 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:02:27.48 ID:bowOHmeI
このスレエロい人が多いみたいだから質問なんだけど

自然科学の場合、理論やモデルを学会誌に発表したあと研究者が追試を行い再現性が確保された時点で「正しい」となるけど、社会科学の場合どの時点で「正しい」となるのかよく分からない。

どの時点なの?

352 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:07:38.44 ID:0jQzCUWJ
「これだ!」と思った時

353 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:15:31.32 ID:bowOHmeI
>>352
そんな単純なんかいw

いやさスレのなかでピケティが証明したとか書き込みがあるからなにかしらの手法があるのかなと思って

354 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:19:11.58 ID:0tt4TSRy
国や時代を超えて市場経済下で、常に若干以上の傾向が認められる、
もしくは理論的に更なる含意がある、と米英のメジャー学会で認められた時だな

355 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:23:37.88 ID:F0/O3gRB
>>353
ピケティのは主張に合致する(と解釈できる)データを提出したって事じゃないのかね。
まあそんな程度の話でしょ。

356 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:25:15.48 ID:bowOHmeI
>>354
返信サンキュー

結構主観的なんだな。
そりゃこのスレみたいに各派閥で荒れるのも納得。

357 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:27:15.65 ID:bowOHmeI
>>355
あらら書き込み中に返信が

やっぱり再現性はないのね
スレ荒らしているみたいだからこれまでにするわ

358 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:36:43.62 ID:NqtWzT+x
経済学なんて前提・ルールがあっての理論だからな
その前提が絶えず激変している時代じゃ役立たずだな

359 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:42:58.98 ID:CI3onB0l
世界の経済学者有識者にまともなのなんていないよww

360 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 00:57:03.67 ID:SzhoS9fS
>>009が端的に表現している。

361 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 01:03:44.28 ID:KWaiD9fK
角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者

この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で 企業は人材の採用にも苦労しなかったのである

しかし、小泉竹中コンビが現実離れした古典派理論に基づく経済政策を実行して
過去の蓄積を食い潰してしまった

経済学が信頼を取り戻すには角栄政策を理論として精緻化し普遍的モデルとして
提示するしかないだろう

362 ::2016/06/13(月) 01:25:59.49 ID:Uekm6q8y
>>2

 竹中さんも含めて新古典派、グローバリズム派はみんなそうだね。
 マル経はそれ以前の問題だけど。

363 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 03:20:56.81 ID:1WM1uW7N
ブラック・ショールズ

364 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 07:33:45.61 ID:OBY90Ut7
アメリカ経済学が人々を苦しめる

365 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 09:57:14.81 ID:VOry4PQk
>>348
君個人なら構わんが、政府の経済ブレーンがやってはいけない。
中長期の景気の問題と格差・セーフティネットの問題があるから

初期のケケ中は君の考え方そのもの。「短期自由競争にすれば全体底上げされ
トリクルダウンが起きる」ってやつね。結果は、大失敗で、ケケ中本人が
「トリクルダウンはないっ!」とか開き直る始末。終わったよ。完全に終わった。

日本企業の半分は倒産した。

366 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 10:22:51.04 ID:SRNgBXWF
>>344
ホラねw

367 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 12:03:33.24 ID:qY6keIYA
経済学者の言葉は国の全予算に影響するから、御用っぷりは金額の桁が小さい原発学者どころじゃない

368 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 12:19:57.13 ID:kd0ZMIqd
>>1

馬鹿過ぎてもう

369 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:34:53.54 ID:cuNm7f3+
我らが池田ノビーセンセは?
あれ学者じゃねーか

370 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:19:26.10 ID:Q6Nk67VR
 
【経済】景況判断4─6月期、14年の消費増税時以来の悪化幅=法企予測調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465786192/

【経済】景況判断4─6月期、14年の消費増税時以来の悪化幅
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465783533/

【原発事故】東電「600トンの溶融炉心コリウムが行方不明」 大惨事以上だった福島原発
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465451600/

マクロ経済政策の第一人者ポーゼン氏「日本の賃金低迷は経済学者の失敗」「われわれが言おうとしたことの多くが効果を挙げなかった」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465794890/

【タックスヘイブン】<租税回避地>「世界最大31万社」米国デラウェア州の実態
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465782496/

371 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:56:04.50 ID:Q5FnLzmE
>>6
経済戦争の真珠湾になるからできない

372 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:09:55.84 ID:m+35yBEB
経済学は、易学のようだ
現状に理論を当てはめているだけ
客観的な科学性に欠けている

易学から天文学が発展したが、経済学からどんな学問が発展するんだ?

373 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:11:45.63 ID:FnAdWZXT
経済学と書いてバクチ学と読む。

経済学者と書いて占い師と読む。

アナリストと書いてペテン師もしくはアナルリストと読む。

374 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:13:04.11 ID:FnAdWZXT
経済学と書いてバクチ学と読む。

経済学者と書いて占い師と読む。

アナリストと書いてペテン師もしくはアナルリストと読む。

375 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:55:44.40 ID:Eyw67Zzz
>>361
角榮だって問題が無いわけじゃない
俺の妹とか家族が居ないと公共投資が成功しない欠点がある

376 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:23:06.65 ID:k7g4R0b0
経済学を利用して政治に取り入ろうとする人たちが後を絶たないって話では

377 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:32:34.70 ID:v2/wdvlk
安倍と書いてホラッチョと読む

【経済】安倍首相「アベノミクスが失敗したということには当たらない。求人倍率は高水準で推移している」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464958246/

378 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:37:54.27 ID:NlYS+R51
>>372
>経済学からどんな学問が発展するんだ?

未来学。
もともとはスコットランドの倫理学者が
歴史分析から未来予測に基づく政策提言として打ち出したものだからな。
経験に学ぶのではなく経験から夢をかたるだけのトンデモ理論だが。

379 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:46:16.87 ID:9cBB9Q+n
経済学部ってのはこのスレみたいに
お花畑脳が絵で描いた餅を鑑賞して
性格悪い虫が罵倒する
そういうので溢れかえってそうだ…

380 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:48:53.88 ID:j3TTrRCi
おや、マルクスがないぞ

381 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:53:44.23 ID:j3TTrRCi
経済理論には必ず予言の矛盾がつきまとうからな
予言を先回りして儲けようとするやつがでてくるから常にうまくいかない

予言の先の予言をするなんて人間には無理な話

382 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 03:16:45.72 ID:5iRFMw8N
>>309
不平等条約に唯々諾々と調印した幕府の連中は捕まってないじゃん

383 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:57:59.70 ID:Gm8TzTUm
競馬新聞記者の方が調査能力高い!

384 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:26:44.73 ID:X1/tfJP8
 
【世論調査】アベノミクスで「景気が良くなると思わない」62%
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465871219/

【タックスヘイブン】「パナマ文書」が暴いた巧妙な税逃れの手口
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465843767/

【金融】万策尽きた日銀 決定会合で“参院選向けサプライズ”あるか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465883377/

【金融】三菱UFJ 国債入札の特別資格返上へ 財務省に通達
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465866853/

【運送】タクシー、なぜ乗り心地悪いプリウスが多い? トヨタが業界独占の裏事情
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465705640/

【経済】ヘリコプターマネーの先には地獄が待っている 「GDP600兆円」で始まる高橋財政の悲劇
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465540833/

【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465873098/

【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465441143/

385 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:08:19.85 ID:Krf9dzqJ
経済学自体がカルトか似非科学だったのかも知れないな

386 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:17:30.32 ID:jM6cjFJp
経済学はああだ!とか経済学はこうだ!くそだ!くそじゃない!
とか一生懸命議論してるのを見てきたが
理系学問も中の人間から見ると大なり小なり似たようなもんだぞ…一体何と闘っているのだ君たちは…

387 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:53:20.96 ID:lflhS+80
経済学と言っても政治情勢や法の支配で経済情勢が大きく変化する。経済は政治と密接に関わっている。

マルクス経済も経済学は政治経済学と変える必要があるのでは?

388 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:04:41.33 ID:Iu39gzYi
>>386
経済学者以外が、そういう「嘘」を言ってるのは聞いたことが無い。

389 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:13:18.17 ID:0TOIi/R/
 
【経済】最低賃金「20円上げ」攻防 厚労省、労使議論開始
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465915313/

【調査】「景気よくなると思わない」62% 参院選トレンド調査 共同通信社調べ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465896446/

【株式】アベノミクスに失望する外国人投資家 年初からの日本株売り越し額が4兆5000億円に、
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465887321/

【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465910402/l

【自民】政界を引退した野中元幹事長(90)が自民復党 参院選で協力期待[06/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465827830/

【マネー】「お前はもう下流に落ちている」 日本にあふれる「偽装中流」 現実から目を背けてはならない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460008235/

390 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 23:37:32.50 ID:CwntD9jr
アメリカ経済学が世の中を苦しめる

391 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 00:42:50.31 ID:1LThN158
 
【金融】金融政策に悩む黒田総裁に新たな頭痛の種、国内最大銀の国債入札の特別資格返上で
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465984972/

【経済】消費増税延期で日本株に見切りをつける外国人投資家たち アベノミクスの行き詰まりを示すものと受け止められる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465982158/

【五輪】舛添都知事の辞職にJOC竹田恒和会長「五輪を前にして代わるのは非常に残念」 国際的な信用低下も
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465996768/

「トラブル連発の東京五輪、舛添辞職でまたもや頓挫w」・・海外メディアが速報
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1465996650/

舛添知事 退職金約2200万円が支払われる予定★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465986682/

【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実、★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466000755/

392 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 00:48:03.16 ID:YiOF004C
でも、これってだいぶ前に出た本ですよね。


by かもめ党(鼎 梯仁)

393 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 01:11:36.67 ID:BPMCC0me
経済も含めて文系って権威主義だよな
○○がこう言った、なんてのが説得力を持つ印象だもの

本来、誰が言ったかなんてどうでも良いんだけどね
実際に実験でどうなったかが重要なわけでさ

394 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 08:30:26.89 ID:oC1wcnW5
ケインズの理論が間違ってるとは思わんけどな。
ケインズの言う財政出動は需要を増やすものであって
今の日本政府がやっている消費税増税や派遣法で非正規増やして需要を冷やす経済政策とはまったく違うもの。

日本政府の財政出動は需要ではなく供給側に偏っているので受給ギャップを拡大させるだけでデフレが加速しているのが現状。


政府の経済政策が誤っていれば効果はないことは当然。

395 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 08:35:49.38 ID:oC1wcnW5
もっとも企業に金回せばトリクルダウンが起きて経済が回復するなんていう
新自由主義者の理論は糾弾されて然るべきだと思う。

この理論が間違っていることで結果的に
資本主義社会では資本家が利益を独占し労働者は搾取されるだけという
マルクスの理論が正しいことが証明された。

396 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:31:09.86 ID:mFHwiNZ0
世界の三悪は

マフィア、韓国人、経済学者

397 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:23:22.75 ID:ADWx3fP/
セイの法則をいつまでたっても克服できないのが経済学。
日本全体でも世界全体でもセイの法則が破綻してる現状では供給側対策は無駄無駄無駄。

398 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:41:28.90 ID:oC1wcnW5
>>397
セイの法則なんてハナから破綻していて
経済理論とすら呼べない欠陥理論。

供給すればするほど需要を生み出すなんてことは
戦時中の物資不足下などの特殊な状況でもなければありえない。

399 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:22:26.76 ID:ADWx3fP/
>>398
でも、セイの法則教に入信しないと、資本側対策や供給側対策が正当化できないもんねw

400 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:27:34.47 ID:5p8KtZvT
世界を破綻させた〜と言いつつ、
アメリカもイギリスも経済大国、一流国のままである
日本だけがシンガポールにも香港にも抜かれ、
G7にお情けで籍を置かせてもらってるといわれる貧乏国イタリアと同等の位置になった
シナの富裕層はまぶしすぎるので見ないようにし、貧困層と較べてようやく優越感を保つ始末

401 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:47:18.37 ID:oC1wcnW5
>>399
いくら正当化しようが理論が根本から間違っているのだから
そんなものを根拠に経済政策やっても成功することはありえない。

現実に日本はこんな理論を信じている無能な馬鹿共によって
需給ギャップを拡大させデフレを加速させただけだ。

402 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:04:54.51 ID:fDQCpAYQ
>>395
タックスヘイブンで
企業が貧乏だから給料上げられない
なる言い分が
企業が搾取してるだけで給料はわざと上げない
って嘘糞詭弁だったのがバレたからな

403 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:24:31.13 ID:dNCbrFrz
香川県高瀬町に、アメリカに占領された通りがあって
いま、俺を電気で焼いて洗脳し、そこでリーマンブラザーズをまた作らせうようとしてる

が、それは財務省の判断ではまったく意味が無い、と言ってるのに香川の売国奴ははなしを聴かない

404 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:11:52.79 ID:/whDPJb3
 
【社会】厚労省、年金情報の流出問題で組織改編へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466116662/

【月例経済報告】内閣府「海外経済は全体としては緩やかに回復」、安倍首相の認識と違う見解に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466149155/

【格付け】ムーディーズ「日本経済は長期にわたる低迷に直面し、日本は次の失われた10年に向かっている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466152920/

「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲「私欲のないトップリーダーが求められている」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466158298/

【経営者】「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466145432/

市議の給料月10万円増額を可決 自民公明が賛成 共産社民が反対
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1466127485/

【経済学】八代尚宏「40歳定年制は非常に合理的な意見」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466139592/

【アベノミクス】家計の金融資産、前年比0.6%減の1706兆円、
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466125384/

405 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 00:05:13.73 ID:xngaKbtB
経済学はゴミのような学問だということ

406 ::2016/06/20(月) 01:04:48.62 ID:XmxU66VK
 しょせん社会科学に自然科学レベルの精度を求めても仕方が無い、と思う。

407 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 08:58:36.64 ID:vxQgPOCa
いや問題はそこじゃなくて、
学者自身が自然科学レベルの実証的学問であるかのように騙る事だよ。
ネットでも「経済学的に実証」とか言っちゃう馬鹿が蔓延してるし。

408 ::2016/06/22(水) 20:40:00.01 ID:rLIM5MPD
 それは「オカルト的に実証」に近いねw

409 :名刺は切らしておりまして:2016/06/27(月) 17:10:07.31 ID:qDc9RM8D
>>376
誤った経済政策を売り歩くクルーグマンとかな

自分の経済政策が採用されない不遇な時代にそう言ってミイラ取りやってたが
いつの間にか自らミイラになってしまった

410 :名刺は切らしておりまして:2016/06/27(月) 17:15:21.17 ID:vcqq6Xs9
シャープショック

東芝ショック

ソフトバンクショック

再起不能

148 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★