5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マクロ経済政策の第一人者ポーゼン氏「日本の賃金低迷は経済学者の失敗」「われわれが言おうとしたことの多くが効果を挙げなかった」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/06/13(月) 14:14:50.62 ID:CAP_USER
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850

【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入し
てから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。

 ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の
インタビューに対し、予想に反してインフレは上昇しておらず、賃金はあまり上がっていないと認め、
「これは日銀や日本にとってだけでなく近代マクロ経済にとって現実の試練だ」と語った。

 ポーゼン氏は「これは安倍首相の失敗ではなく、私自身や経...

続きはサイトで




アダム・ポーゼンの来歴
 ピーターソン国際経済研究所所長。専門とするマクロ経済政策、金融危機対策、日米欧経済、
中央銀行問題の分野では世界の第一人者のひとり。ハーバード大学で学士号と博士号を取得。米外交問題評議会、
日米欧三極委員会、世界経済フォーラムのファカルティ(学識経験者)のメンバー。
2009年9月から3年間、イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員を務めた。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:15:29.59 ID:7nRrlZUe
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本

最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:16:58.88 ID:d9sp7qVA
>>2
日本がG7にいるのは何かの間違いなんじゃ

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:17:17.29 ID:0e9DCZDe
予想が外れてボーゼン所長が呆然

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:17:57.92 ID:xAVt5WZ4
デフレは貨幣現象というのは誤りでしたね
とっとと公共事業やれ

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:18:30.52 ID:RJvODvg4
ん?もともとマクロ経済学的にもゼロ金利下では金融政策でインフレ率を上げるのは不可能って話じゃなかったの?

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:18:46.79 ID:EfssJkSm
労働人口が極端に減って、労働生産性はぐんぐん上がって、アメリカやドイツを上回ってきてるのに

日本の就労世帯はぐんぐん働き手がへってるなか強靭的な働きをみせてるというのに
>>2 のとおりなんで日本の時給は減ってるんだ?

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:20:31.42 ID:JMlsV44+
すべての経済学者が間違ってるとは思わないが、増税ありきのリフレを支持した連中には責任を取らせろよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:21:03.53 ID:ypvUbkzS
消費税を8%に引き上げたタイミングが早すぎた。
あと半年遅ければ、上昇軌道に乗っただろうに。
今となっては、後の祭り。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:27:01.75 ID:ERMuC23o
ようするに
お金をじゃぶじゃぶにしたら景気が良くなってインフレになるというリフレ派が失敗を認めたということだね

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:28:42.21 ID:LXn0Btmd
単純外国人労働者の大量流入でさらに賃金低下

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:32:00.47 ID:40g64uAh
TBS-BSの「外国人特派員は見た」でシンガポールの記者が日本人の給料は安すぎる。
特に経営者や幹部連中はといってた。観光客が沢山来るのも賃金も安いが物価が安いから。

最近中国人がSNSで話題にしてるのは、日本人俳優のギャラの安さ。
上海や香港の中国人俳優のギャラは最高1700万。2流俳優でも600万。
日本の俳優のトップは400万。有名俳優は300万。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:32:39.33 ID:QpWi9Agn
>>2
米国は州による差が大きいんだよ。
ジョージア州やアラバマ州に至っては、時給5.15ドル(545円)で日本より安いんだよ。

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:34:05.61 ID:QpWi9Agn
訂正
×アラバマ州
○ワイオミング州

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:34:40.89 ID:QpWi9Agn
安倍移民党バンザイw

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:34:56.59 ID:GJ1Y+MAd
>>13
アメリカ、日本州で実験してたのですね。わかります

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:37:00.43 ID:jjw5yoJy
>>10
じゃぶじゃぶが銀行で止まってたし、景気悪くなったら貸し剥がしが横行するの判ってるから、金借りてまで事業拡大しようってのが少なかった。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:37:45.15 ID:cMzFHwDh
>>7
それを今の経済学だと説明できないから困ってるんじゃない


>>12
俳優は市場規模が土台違うんだから当たり前じゃない
ハリウッドみたいに北米市場をベースに全世界に売るならともかく、自国の市場規模の直結してるだけだろ
そうじゃなくておかしいのは、失業率改善してるはずなのに全体の賃金が抑えられてる事

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:40:58.88 ID:GJ1Y+MAd
>>18
数字を扱う上でパナマ係数が読めなかったんだろ
漏れないバケツか漏れが予測できる中でしか成り
立たないのが経済学なんだよ

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:42:30.19 ID:KicmZf0Q
政商の政界工作が原因だろ。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:43:52.99 ID:Eq7pLb4n
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850
ポーゼン氏は14年の消費増税に賛成したがこの増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた


要は消費増税舐めプしてた連中が間違ってたと

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:45:29.70 ID:l8bvrwLr
いやいや、お上の搾取これ一点です。
小難しいことなんか無いです。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:46:51.57 ID:svwl4rDC
>>9
消費税分のプラスマイナスを差っ引いても
デフレ時より消費は落ちてる

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:48:45.15 ID:Eq7pLb4n
増税しろしろ言ってたヌケサク集団はそろそろゴメンナサイしないとな
ちゃんとできるポーゼンはまとも

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:48:49.70 ID:XmQ2ImCz
ま、消費税増税だよな
最後のチャンスを自分で潰した

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:50:53.31 ID:mYGpa9sz
>>21
そゆこと
だいたいどういう根拠で消費税増税の影響は一時的とか思っちゃうんだろうね?
事実上実質賃金を未来永劫2.1%押し下げるんだぜ?
そして毎年8兆円/年という巨額なマネーストックを回収するのに何で影響が一時的だと思えるのか
金曜の夜から土曜の朝まで説教したい!

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:53:21.64 ID:Snzwj2v1
これからの経済は今までのとは大幅に変化していくからね
従来型の延長でしか思考出来ないとついていけないと思うよ
この分野ではシンギュラリティの影響がより早く訪れる筈だからね

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:56:08.01 ID:/28PWu0E
消費増税+社会保障掛け金値上げ+国内脱税の抜け穴塞ぎマイナンバー+食料品価格上昇+教育費上昇

これらによって、可処分所得が減って、消費が抑制された。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:56:19.27 ID:fNjx0zds
>>5
公共事業やってるのもデフレ促進だろ
自分はだいたいデフレの原因はわかったよ
肥大化した政府機構と、政府支出
あと、金融緩和も実はデフレ原因
ソ連の末期も物価が上がらなかった

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:56:49.19 ID:mYGpa9sz
>>23
どうやって差し引いたの?
詳細kwsk

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 14:58:15.94 ID:fNjx0zds
金融緩和や財政出動っていうのは、ゾンビ企業の延命になるわけで、
逆にデフレ促進
もし、インフレにしたかったら、政府支出を削減して、金融緩和をやめればいい

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:00:13.07 ID:QvhpX8OZ
このように言える人は信頼できそうだけどな
過ちを認め、次のステップに移る

同じ過ちを繰り返さない事が重要だと思うが

どこぞの経済学者は言うだけで
何もしないからな〜

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:01:00.02 ID:mYGpa9sz
>>31
> インフレにしたかったら、政府支出を削減して、金融緩和をやめればいい

そこの道筋kwsk

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:01:19.80 ID:qgddbydT
でも公務員の給料は世界トップクラスじゃねw

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:02:15.93 ID:kU7iroqf
>>21
ショウヒゼイガーが>>1を読むとそうなるんだな

さすがホラッチョ。消費税なんてどこにもでてませんが。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:02:23.11 ID:6APjy8AM
下請けイジメの不公正取引の厳罰化!
労働分配率の下限法定化!

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:03:16.57 ID:eF2CP0D7
理論に逆らって悪くして挙げ句の果てに役に立たないはもう何というか怖いとしか言いようがないね

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:04:11.69 ID:kU7iroqf
>>26
早速ホラッチョにだまされる馬鹿登場
嘘を嘘と見抜けない(ry

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:05:04.26 ID:fNjx0zds
>>33
道筋って、普通に金融緩和やめて、政府支出も削ればいいだろ
そしたら、補助金と低金利で辛うじて生きてたゾンビ企業が値上げを始める
値上げして客がついてこない企業はバンバン潰れる
過当競争と値段据え置きというデフレの原因2つが解消される

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:05:44.08 ID:mYGpa9sz
>>38
> ポーゼン氏は14年の消費増税に賛成したがこの増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた

俺契約してないので中身見れないしw
でも上の文章って記事の中の文章なんじゃないの?
ところでお前は全文見れるの?

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:07:43.57 ID:Eq7pLb4n
>>35
>続きはサイトで

の先の部分引用してみて

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:07:46.79 ID:+lpuCT8s
社会主義経済論者と資本主義経済論者が程度と規模は違うにしても一般人には予測できた点で同じように間違えるとはな

人間は欲深い、金持ちは決して満足しない

こんなある意味当たり前なパラメータを見逃すのが学者さんの限界なのかもな

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:07:47.48 ID:fNjx0zds
>>36
そういう左翼的アプローチじゃダメだね
ソ連の末期も給与を上げたけど、物価がついてこなかった

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:08:43.24 ID:eOR2Nd3D
竹中とか開き直ってるじゃん

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:10:18.26 ID:mYGpa9sz
>>39
そのロジックには抜けがあるぞ?
バンバン企業が潰れて失職したヤツらは当然ながら購買力低下してモノを買わなくなる
受給ギャップが広がりデフレが進むってことにならないか?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:13:35.05 ID:fNjx0zds
>>45
なんで需給ギャップで説明つけるんだろうね
それって官僚経済学だよ
政府支出を拡大させたいだけの論法
企業が潰れるぐらいの状態になって、デフレになるはずがない
今は企業に余裕があるからデフレになるのに

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:14:48.26 ID:ndLfup7F
>>9
5%時、税込105円だった商品が
8%増税時に税抜き表示が認められたせいで
税抜105円+消費税8%で113円、見たいな便乗値上げが酷すぎる
実質消費税13%になったようなもの

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:14:55.74 ID:XJhuBo/8
世界でも類の無い日本型雇用が諸悪の根源
正規・非正規なんていう身分制度のような概念は欧米には無い
日本型雇用を欧米型雇用へ転換すれば全ての問題が解決する

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:15:51.35 ID:kU7iroqf
>>40
>>41
オレもみれねーよw

所長が本文中で増税についてふれたかもしれんが
あくまでも主題は緩和の失敗だろ?

それにアベノミクスは緩和>増税の影響でインタゲ政策だからな。
緩和が増税に勝てなかった時点でアベノミクスは失敗なんだよ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:17:42.12 ID:JzvxEty5
2chのバカ共は異次元緩和に涙を流して大喜びしたのにね
それが最近では、公務員がァー、消費税がァーと、相変わらずのピント外れ

結局、池田信夫や小幡績が正しかったってだけの話
2chのバカ共は三歩で忘れるが、今すぐに土下座して謝ることだね

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:18:16.79 ID:Eq7pLb4n
>>49
>2017年に予定した消費増税の延期を決めたいま、安倍首相は財政を安定させる措置を講じるべきだとポーゼン氏は指摘した。
>同氏は14年の消費増税に賛成したが、この増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた。

はい雑魚

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:24:06.00 ID:T2WZIV1F
で、どこが成功してるの?あるの?
そんなもんでないの?ノーベル経済学賞教授でも
経済は分からんもんだよ。そんなもんです。
完璧はあり得ません、政治も経済も。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:24:24.76 ID:kU7iroqf
>>51
知らんがな

お前、アベノミクス賛成派か?

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:25:19.04 ID:EfssJkSm
なら削るしかないよな

まず老人福祉を削って

各種手数料も削るしかないよな
スマホの料金や、NHK受信料、自動車関連の天下り費用、原発負担金の電気料上乗せも削るべきだし
JALANA などの料金も、企業年金などを法改正で削って、料金ももっと削る方向に

やるしかないだろ

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:26:08.34 ID:Eq7pLb4n
>>53
お前みたいなホラッチョまともに相手にするわけないだろ
甘えるな

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:26:12.36 ID:FhGG+2Vv
経済学者の失敗 ×
経済学者の地位を悪用した植民地用外患による支配 ○

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:26:20.84 ID:TX9jitcX
金融緩和すりゃ万事OK、増税なんて大したことないとか思ってたんだろ。
迷惑な経済学者おおすぎだろ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:27:22.01 ID:b4pdQf0b
結局、消費税増税派やリフレ派は小泉改革前の雇用形態だったら成功したのかもね
小泉改革以降中高年のリストラや派遣全盛の雇用形態で世帯所得は落ちてるからそこをみないで言ってたんじゃないのかな

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:28:26.73 ID:ndLfup7F
普通に考えれば一年に1%、国民の年収を増やせば
3年後に8%、5年後に10%に上げても影響はない「はず」だった、
というのが経済学者の机上の空論だったんだろうなあ

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:28:50.85 ID:LKsO3atF
なんで経済学を信じられるのかわからない
経済は極めて複雑で簡単にモデル化できるようなものとは思えないけど

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:31:33.99 ID:ndLfup7F
>>60
どんな薮医者混ざっても、医者10人が一人の患者を診たら
9人は同じ診察して治療法もほぼ変わらないのに
経済学者は同じ国の経済見ても10人が全員バラバラどころか
正反対の対策言い出すからなw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:34:13.87 ID:kU7iroqf
>>55
いいや、大規模緩和が大失敗だというボーゼン氏に対して
「消費税増税」のみを経済の責任にするお前は十分ホラッチョなんだよ。

だからお前はアベノミクス肯定派か否定派かきいてんの。
それによってレスも違うから。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:36:42.72 ID:OEatxGIp
リフレ派・ネトウヨ「ポーゼンは経済学の素人」

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:38:45.58 ID:wj6fqT52
経済学者より労基署の問題です

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:43:30.50 ID:Tb119D7X
これは金融緩和が悪いとか、
成長戦略がなかったとかいうことよりも、
グローバリズムの失敗でしょう。
グロバーリズムはある面から見ればたしかに合理的だし、
輸出企業なんかは儲かるけども、
国内では仕事が減り、格差が広がり、貧困層が増え、
内需が弱くなって、経済全体が低迷。
そして国家間で見れば、先進国が途上国に富を献上する形になっていて、
先進国はグローバリズムの恩恵を受けるどころか、逆に損をしている。
これはすなわち、失政であり、言わば売国政策だ。
この政策・方向性をまず変えないと、どうにもならないと思うね。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:44:09.60 ID:sy++SpCQ
日本には、昔から、捨て石とか、捨て駒とかの風習と名残があるからな。
トップは賢いと言っても、大多数の庶民以上でも無いから、期待するなし

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:44:19.73 ID:b858dW4N
今回の日本の実験はマクロ経済に色々な示唆を与えているだろうなぁ

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:44:41.29 ID:b858dW4N
>>67
×マクロ経済
○マクロ経済学

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:46:58.70 ID:2yA8EGuo
他のまともな経済学者を偽物と同じにするなんてひどい

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:48:48.93 ID:YZBneBTh
日本人はもう裕福じゃない
生活水準は台湾人以下
下手すると韓国に抜かれる
それに気づいていないのが多すぎる

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:53:39.72 ID:4rMn1/Ci
マクロ経済学者のポーゼンが茫然自失。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:54:48.22 ID:JzvxEty5
>>62
横からですがw

否定:第一の矢、第二の矢
肯定:第三の矢

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:55:41.36 ID:+iwu6Dfz
左の奴らって「ほら言った事か!」とかやるけど、
預言者じゃないんだから問題にされるべきは実現するかどうかではなく
その時点で説得力のある主張が出来たかどうかなんだよ。
そうで無ければ単に好きか嫌いかやその人を信奉しているかでしか判断出来ない。
他人に対するスタンスを変えない限り
皆を馬鹿にし見下してる左派の主張が受け入れられる事はまず無いよ。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 15:59:36.60 ID:JzvxEty5
>>73
左派の連中がアホなのは、アベノミクス自体がサヨク的な、大衆迎合って奴だからね
アベノミクスに反対していた経済学者は、連中に言わせれば池田信夫や小幡績みたいな、
右寄りの学者ってこと
左寄りの連中ってアベノミクスには反対だが、池田信夫や小幡績には賛成が出来ない
柔軟性ってモンがないんだよw

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:01:38.18 ID:BQFvQeTj
>>65
>そして国家間で見れば、先進国が途上国に富を献上する形になっていて、
>先進国はグローバリズムの恩恵を受けるどころか、逆に損をしている。


これ日本限定だろ。他の先進国は20年もデフレになってない。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:01:46.59 ID:VAfp99/h
>>70
一方、生活水準は公部門は上がってるんだよ
この前も消費税上げて行ったのは公務員の給与増

年貢を上げて大名公家小役人らが貴族ばりに謳歌していて
民から税を取り過ぎて生産性と競争力を削いでいる、っていうわかりやすい図式だよ

>>60
ということを学ぶのが経済学であり経営学だと、俺は大学で学んだかなw

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:04:43.08 ID:8V7kjWzy
>>72









 『 第三の矢 』 = 『 解雇規制の完全撤廃 』



こんなことは、世界の常識なのに。

安倍にだまされた



ウソつき安倍の株は、もう二度と買わない !!!!









 

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:05:33.13 ID:GliPo2+N
実験失敗

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:05:44.70 ID:mYGpa9sz
>>53
お前自身記事の全文を読めもしないのに

> ショウヒゼイガーが>>1を読むとそうなるんだな
> さすがホラッチョ。消費税なんてどこにもでてませんが。

って書いておいて「しらんがな」は無いだろ〜
サイテーだなお前

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:06:08.07 ID:XvkAK5nJ
>>1
確信犯のくせにw

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:06:42.13 ID:8V7kjWzy
>>77





さすがに朝鮮人安倍のアベノミクスは、詐欺だからだよ





 

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:09:28.00 ID:xQewNbF2
>>1

51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:03:03.69 ID:IfLTC2CQ郵政資金ねらう米国 300兆円差し出せと叫ぶ竹中
http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/data/5321-12.html
 「いろいろなノウハウ」のなかに、アメリカの金融恐慌をひきおこす引き金となったサブプライムローンの証券化
があったことは火を見るよりあきらかだが、すでに竹中が語った時点でアメリカの金融危機はかなり進行しており、
ベア・スターンズ証券も破たんしている。つまり、竹中はアメリカの金融恐慌からぬけだすための資金として
郵政資金をつかえと主張しているわけである。

3兆ドルが手にはいると米紙
 アメリカの政府機関は露骨にはいわないが、マスコミや研究者が代弁している。二〇〇五年八月、
郵政民営化法案が参議院で否決され、小泉が衆議院を解散した日、アメリカの『ウォールストリート・ジャーナル』紙
のインターネット版の記事は「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少しのびたにすぎない。
ほんの少しまてば、われわれは三兆jを手にいれることができる」と露骨に書いている。
 また竹中はアメリカの国際経済研究所(IIE)の研究員をしていたが、そこの上席研究員アダム・ポーゼンは
研究レポートに「郵政民営化は外国勢に二つの大きな機会をあたえる。一つは、郵便事業の一部が
フェデックス、DHL、UPSなどに売却され、日本の後進的配達分野を効率化できる点だ。
もう一つは、三・五兆jの郵貯、一兆jの保険が幅ひろい投資商品に開放される点である」とのべている。
 いずれにせよ、日本の郵政資金はアメリカのものというのがかれらの認識である。

 現在のところ、郵貯・簡保資金の大半は日本国債で運用されているが、底なしの金融恐慌にあえぐアメリカ政府
と金融資本は日本の資金提供をせまっており、その目玉が三〇〇兆円の郵政資金であることはあきらかである。
しかし、人民の反米愛国の世論、郵政民営化に反対する世論が高まっており、アメリカの策動は人民の斗争
によってうちやぶることができる。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:11:51.06 ID:1D2uOkVj
安さは高価値
日本だけの話じゃない
他の国も安さを求めるだろう

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:12:19.61 ID:VAfp99/h
>>65
それこそ、これは経済学を使わなくてもわかることなんだよ
経済学の土台があるとより理解は易いにしても、なくても全然わかる。

資源立国・軍事立国・機能を限定した小国でなければ当たり前にそうなる。

国家を動かそうと思えばその社会を支えるにあたって
付加価値の低めな職業はいくらでもあるわけで
経済的に国家の垣根を取り払えば、彼らの所得は低くなるに決まっている。

でも先進国としてより良さを求めればそれら末端の品質も高くなることも求められ、
それを理由に付加価値の低い職業人は、
品質の良い仕事や工数の要する仕事をさらに低い給与で行うことを求められる。
このスパイラル。

途上国でも高付加価値層や既得権層や貴族層は金持ち。
途上国と先進国の違いは何か?と考えた場合、
資源か軍事で儲けられるか、どんだけ不労所得を稼げるか、ないしは内需を支える中流層の多さか、
これらが大項目で 日本は間違いなく3番目しかないのに
それを懸命に減らしてるんだからそりゃ少子化にも陥るし貧しくもなる。

今の国家運営と国内貴族層は明らかに、日本国家の統治において歴史的な失政をしていると思うね。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:12:41.78 ID:EHv/k95C
>>29
日本は大きな政府を標榜してるけどそれはバーチャルなもので機能していない
省庁は利権の巣窟なだけで責任は一切とらない
実際に皺寄せがいくのは国民
中国の鬼城といっしょで生きて機能しない規制作りばかりに血道をあげ、縄張りの確保だけして出来する問題は無視

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:13:11.71 ID:xQewNbF2
>>82
の出所は、どうもシナー系だけど、飲用された発言自体はアル程度信用できるし、
そういう風に動いてきたやつだってことも確か。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:14:36.92 ID:PvrIjBAd
今の日本はデフレの所為で賃金が上がらず裕福になれないんだ
このため裕福なものとそうでない者とに大きく分かれてしまっているのが現状

良く勘違いされるが給料が高い者が金持ちではない、資産があるものが金持ち
資産が10億程度あって株辺りに長期投資していれば、年3%の配当としてそれだけで年収3000万になるわけで
しかもデフレだから元の資産はまったく目減りしない!これ重要
デフレの所為で資産格差が開きまくってるのに物が値上がりしないって喜んでいるのは本当に馬鹿としか言いようが無いよ
本来はインフレにして金持ちの資産を目減りさせなきゃならないんだがね

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:15:03.62 ID:mYGpa9sz
>>46
> それって官僚経済学だよ

なんか否定の仕方が曖昧だな
君は根拠を示しながら否定する癖を付けた方が良い。
上の書き方じゃ何も否定できていないぞ?
そもそも需要が無いのに供給があるからこそ価格が下がるんだよ
アテにならない経済学でもこの法則だけは鉄板

> 企業が潰れるぐらいの状態になって、デフレになるはずがない

どうして?
失業率上がったら需要激減しちゃうよ?

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:15:41.96 ID:n/5D1liV
賃金の高い国って、物価は高いし
そして日本なんて目じゃないくらいに、失業率の高い国じゃない。
日本でも同じ賃金にしたら失業者が今の数倍増える。
働いてない人達をカウントしないんだから、賃金高くなるのは当たり前だわな。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:22:20.74 ID:zE/xLaf5
ああ、キチガイの伊藤元重とか小黒一正とか土居丈朗のことですね!

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:22:56.72 ID:VAfp99/h
>>87
その理屈は、理屈として半分正しくて半分間違っている。
でも現実は間違いの方に針が振れるだろうな。

今の状況で単にインフレになっても
物価は上がり低中賃金層はそう上がらず、高所得者は賃金が上がる
不動産価格は上がり、富裕層はインフレを梃子に資産をさらに増やすが
低所得者層はインフレで目減りする借金分より、虎の子の貯金が目減りしてより貧しくなるだろう。

これが今の状況で予測されることだな。
昔の閉じた国家の理屈では間違った方向に導かれるように出来上がっている。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:24:21.85 ID:mYGpa9sz
>>89
賃金の下方硬直性が高い国は不況の際に失業率が猛烈に上がる
失業率10%以上なんて日常茶飯事w
日本は下方硬直性が無い代わりに不況時でも失業率が5%くらいなんだ
日本は事実上のワークシェアをやっているのと同じ
どっちが良いかなんだけど、それはそれぞれの国の文化も反映されている。
欧米って採用もクビも敷居低いけど日本はそうじゃないだろ?
逆に日本は労働期間に長期間の空白があったりすると次の就職にも響く
どっちも一長一短なんだけど、俺は欧米式の方がどんな世代にもチャンスがあって
良いと思うけどね

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:25:20.09 ID:TX9jitcX
>>73
右も左も関係ない。右は全面賛成で、左はその逆なんて単純な図式じゃないと思うけどな。
アベノミクスに説得力ある反論してても、実際選択権持ってるものがそれ受け入れるなんて保証はないよ。まあ、どちらの主張にしてもそれなりに根拠あるわけだから
どっちを選ぶかは結局は政治家の経済センスによることになる。
突き詰めて判断するなら、それこそ公開討論で賛成派反対派の専門家集めて議論して判断するくらいじゃないとな

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:25:52.64 ID:JzvxEty5
>>91
> 今の状況で単にインフレになっても
> 物価は上がり低中賃金層はそう上がらず、高所得者は賃金が上がる
素朴なギモンだが、何で高所得者の賃金が上がるの?

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:27:05.86 ID:KsYx8XpW
>>2
ものすごく簡単な仕事まできちんと給料を払う日本と
社員として給料を払うのは一定のスキルのあるものだけで、簡単な仕事はボランティアか、
家族や友人知人にポケットマネーでやってもらう国(昔なら奴隷にやらしてただろう・・・)
とは、当たり前だが数字が違う

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:29:26.44 ID:ndLfup7F
>>95
サービス残業とか称して普通の仕事にすらまともに給料を払わない日本、の間違いじゃないのかw

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:33:39.59 ID:icNGK2Mk
これは増税を急いだ安倍責任だな

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:36:39.36 ID:mUEh16M8
FXやってる人には、この人有名だよね。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:38:37.71 ID:fNjx0zds
>>88
その需要を埋めるために財政出動が―、が官僚経済学の真髄じゃん
その過程で利権も得られる
自分は、需要不足だから需要を埋めよではなく、供給過剰になり過ぎてるとこは潰したほうがいいじゃないのかね、という話
別に、失業した奴がみんなずっと寝てるわけじゃない
その中の何人かはリトライして、日本を大きく成長させるだろう

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:40:37.19 ID:fNjx0zds
>>92
その失業率じたいが怪しいけどな
あと、日本の老人の就業率は世界一高いよ
1億総活躍とデフレ脱却は両立しないだろうね
安い人件費でこきつかうというのもデフレの主因だから

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:41:59.32 ID:TX9jitcX
>>92
日本はいまや派遣だらけだから、首にするのなんて簡単だろ

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:43:08.42 ID:fNjx0zds
日本はドイツに似てるわけで、メルケルさんの言うこと見習ったほうがいいんじゃないの?
民間資本主導で構造改革
具体的には、規制緩和、移民、労働市場改革、行財政改革
実際これしかないよ
商売は民間がやるもんであって、公がやるもんではない

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:48:17.77 ID:jjw5yoJy
クレームで保育園も作れない国で改革なんて不可能www
皆んな自分の都合が第一w

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:49:11.91 ID:JzvxEty5
>>102
賛成だね
ドイツのアジェンダ2010を見習うべきってことだワ

そもそもアベノミクスの第一、第二の矢って国民は何の苦労もなく解決!
そんな虫が良すぎる大衆迎合なんぞで解決すれば苦労はない

国民も苦い薬を飲む覚悟がないとダメってことだ

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:52:23.31 ID:VAfp99/h
>>94
素朴な話だと、
俺がお前に100円で毎日売ってるものが110円になれば、俺はより金持ちになる。それもかなり金持ちになれる。
俺がそれを売るのに仕入れる材料Bの値段は据え置きだとやれば、俺はより金持ちになりBの業者はより貧しくなる。
俺がそれを売るのに働く従業員の賃金は据え置きだとやれば、俺はより金持ちになり従業員は物価高でより貧しくなる。
それどころか俺はBの業者や従業員も海外に置き換えたらもっと儲かるとやる。俺はより金持ちになり前2者はさらに貧しくなる。
さらに政府が、俺が売るものはどうせみんな買うから間接税を上げればより儲かるとやる。政府はより儲かり上3者はみんなさらに貧しくなる。

すごく簡単な言い方をするとこう。

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:53:19.80 ID:fNjx0zds
>>104
シュレイダーのドイツと、小泉の日本
掛け声こそ似てたけど、全く似て非なるもんだったからな

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:54:54.24 ID:2MvHZWSc
ニューケインジアンの理論が崩壊し始めているの?

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:55:56.01 ID:fNjx0zds
社会保障改革
具体的にはナマポや障害年金も何とかしなきゃダメよ
これも絶対

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:57:09.51 ID:qeWDkzsc
規制緩和はデフレ促進だし 外国人労働者もデフレ促進だわな

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:57:13.28 ID:Z8HogcCt
肝心の消費者は全然ジャブジャブになっていないからだろ。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:59:06.71 ID:2MvHZWSc
日本のリフレ派は、ケインズ派に見せかけたフリードマン派だからね。
市場の不確実性を軽視しないポストゲインジアンのほうが事態を
もっと慎重に捉えている。
リフレ派は、旧ソ連の計画経済派っぽい。

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 16:59:36.31 ID:byNeXIP5
いい兆候はあった
増税したことで15年以上こらえた末のチャンスを失った

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:00:26.39 ID:JVe+jW8C
ケケ中が中枢にいることと消費税8%が効いたな
ケケ中がいなくなれば労働者の暮らしは絶対に良くなる

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:00:58.41 ID:2MvHZWSc
消費税増税は、実質賃金を下げるからね。
名目賃金より実質賃金のほうが今の日本の消費マインドにとって大事。

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:01:36.41 ID:eF2CP0D7
まさかリベラルを主張する政党が増税約束して辞めるありえない選択したからな
経済右翼しかいなかったね

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:02:05.97 ID:TmGq7QVD
>>108テロリスト!
公安に通報した

おまえは、突然の事故や病気、失業、は無いようだな。





【 日 本 国 憲 法 】
第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。




 

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:02:42.74 ID:b4pdQf0b
>>94

日本はデフレにあるといいつつ役員の給料は上がってるからねw
昔は役員でも1億もらうとかありえなかったからねw

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:02:52.11 ID:fNjx0zds
>>109
金融緩和と財政出動がデフレの主因と書いてるはずだが
GDP比の一般政府支出や、金利を調べてみればよい
小さな政府や政策金利が高いほどインフレ傾向が強く、大きな政府や政策金利が低いほどデフレ傾向が強いだろう
これを証明すればノーベル賞だぞ

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:03:01.48 ID:vWFE79FC
>>47
しかも再配分されてないからな
政府が増税するより立ち悪いわ

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:03:34.17 ID:2MvHZWSc
失業率が改善して名目賃金が上がれば、消費税増税で実質賃金が下がっても
問題ないという見込みだったんだよ。
失業率や名目賃金と同じくらい実質賃金が大事だった。いやそれ以上に?

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:05:51.17 ID:g+M4YKDs
それで「増税で景気回復!」って言ってた奴らはどこへ行った?

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:06:02.75 ID:2MvHZWSc
>>9
消費税増税をもうちょっと先遅れすればうまくいったというのは楽観的すぎないか?
もう消費者の中には消費税が増税される未来が見えている。これはマイナスにならないか?

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:06:52.41 ID:fNjx0zds
増税で経済が成長することは基本的にありえない

124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:07:07.43 ID:UZmFOrIm
>>100
失業率の計算方法って
欧米と日本は違うんだってさ
だから他国との比較はあまり意味がない

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:07:23.80 ID:JzvxEty5
>>105
つまり高所得者ってのは経営者のことなのかw
インフレになっても従業員の給料は上げづらいから、会社が儲かるってのは同意できる

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:08:15.61 ID:eF2CP0D7
所得階層ごとに還付されりゃまだしも
取った分溜め込むだけで需要は海外任せ
景況無視した目的税とか東大法学部の経済学は共産国家がモデルなんだろ

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:08:28.72 ID:fNjx0zds
減税と歳出削減が一番正しいだろう
それに加えて、>>102をやってけば、勝手に回復していくさ
一般政府予算のGDP比は30%までに抑えなければいけない

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:09:06.12 ID:jjw5yoJy
>>121
民主党の藤井なら時事放談に出てるよw
「民間が金使わないなら税金で取って役人が使いみち考えてばら撒いた方が景気が良くなる」みたいな事言ってたな。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:09:58.49 ID:2MvHZWSc
新自由主義経済学の3原則
・富裕層への減税で経済が成長する(リバタリアン経済学)
・起業しやすくするための規制緩和で経済が成長する(サプライサイド経済学)
・富裕層から最初に富むようにさせれば、その富がトリクルダウンして
中間層までも豊かにする。(トリクルダウン経済学)

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:10:15.24 ID:JD1BDaKF
安倍と財務省とその取り巻きは間違いなく給料を上げない連中が悪いと思っているので処置なし

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:11:03.12 ID:fNjx0zds
>>128
官僚経済学とは要は共産主義だよ
5か年計画を駆使して、自分たちの利権を最大限に高める

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:13:54.57 ID:2MvHZWSc
新自由主義経済学の4原則
・富裕層への減税で経済が成長する(リバタリアン経済学)
・起業しやすくするための規制緩和で経済が成長する(サプライサイド経済学)
・富裕層から最初に富むようにさせれば、その富がトリクルダウンして
中間層までも豊かにする。(トリクルダウン経済学)
・緊縮財政で経済が成長する(緊縮財政の経済学)

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:16:28.23 ID:JzvxEty5
>>127
そりゃそうだが規制緩和は既得権と戦わなくてはならないからなァ

第三の矢も薬の通販程度で尻すぼみ
期待していたんだがガッカリだワ

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:17:14.31 ID:ha3iyYnj
黒字企業の経営者に毎年2%賃上げを義務付ければ2%インフレになるんじゃね?
もちろん違反企業は資産没収

おれって天才じゃね?

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:17:36.23 ID:fNjx0zds
日本の経済官僚はスターリン主義とか書いてるブログあるしな
ソ連を滅ぼした原因は「未完工事とゼロ金利」って書いてあるけど、どうなのかね
ちなみに、ソ連の物価は1980年代ほとんど上がらなかった
給与を上げてたのにね
で、軍事費の重さに耐えかねて潰れた
買いたいモノがない、強制貯蓄制度など、今の日本の状況に似てる

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:17:49.18 ID:ndLfup7F
>>128
まあ、元大蔵官僚がそう思うのも恒久減税が失敗したからなんだろうなあ
恒久減税として減税を行っても庶民は金を使わず溜め込むだけ、
その溜め込んだ金を引きずり出すために国債発行が必要、とかなるに至って
「それなら最初から国がばら撒いたほうがマシ」と「恒久的」減税ということになって
現在は廃止されましたとさ
多分このときのトラウマで財務官僚は国民を信用していない

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:19:36.88 ID:2MvHZWSc
>>128
それをやるならベーシック・インカムのほうが公共事業よりもよりよい
とする議論が最近出てきた。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:20:23.38 ID:fNjx0zds
>>134
その賃上げしてけばいいっていう発想が、マル経っぽいのよね

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:20:50.83 ID:JD1BDaKF
もう法人税爆上げしちゃえよw

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:21:09.44 ID:CfLZH49X
日本の経済学者や政策担当者は都合の良い所しか
見ない聞かない言わない、だからまともに機能しやしない
けして経済学の敗北ではない

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:22:19.72 ID:vlE3rh5B
金融緩和は誰かが借金を増やすことで世の中のカネの量を増やす政策
しかし日本では家計も企業も政府も借金を増やさなかったのでデフレのまま

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:24:49.74 ID:2MvHZWSc
リフレ派の議論は、ゲインズ派に反論したミルトン・フリードマンの功績
に依拠している。それがいわゆる量的金融緩和政策。

ニューケインジアンはその2つの理論の混合。ポストケインズ派は賛成しない。
ポストケインズ派にいわせると、彼らはケインズが重視した市場の不確定要素
を軽視している。その意味では、新自由主義でありながら、計画経済主義に近い。

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:26:14.90 ID:jjw5yoJy
>>137
死なない程度の暮らしが出来るベーカムは近い将来先進国で導入されるんじゃないかと思う。
労働者がマシンやAIに置き換わるスピードは恐らく予想より早いと思う。
レジの台数めっちゃ減らしてスキャンだけ人力、精算はマシンでこっちは台数倍増、みたいなスーパーが増えた。

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:27:23.56 ID:2MvHZWSc
>>138
それはマル経じゃなくてケインズ経済学っぽいのでは?
マル経はむしろ新自由主義の必然性を唱えている面がある。
賃上げできない必然性が資本主義の市場経済の中に力として働いている。
企業主体がそのような資本主義のゲームに組み込まれているとするのがマル経。

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:28:14.52 ID:8x2XEkQL
インフレは上昇しておらず

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:28:28.30 ID:2MvHZWSc
マル経は、ケインジアンよりも新制度派経済学に近い。

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:29:06.81 ID:Ihmm7loU
>>1
利益相反の帝王、竹中平蔵への痛烈な批判だなww   おい!竹中。 聞いてるか?

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:29:27.92 ID:9KwKa+YK
ピケティが結論付けたやん

今の日本の景気は投資家のための景気であって、労働者のための景気ではないと。

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:31:23.61 ID:TX9jitcX
>>128
藤井あほな。民間が金使わんのは消費が弱いからで、消費税みたいな一番消費に悪影響与える税をあげてるから
結局内需つぶしてる。国が使うなら消費税下げたほうがまだ効果高いわ。
政府は内需軽視外需重視でやるつもりだったんだろうけど世界的に微妙な状況だから輸出ドライブも限定的。もともと外需国家でもないしな。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:31:54.65 ID:9wwwlflU
「賃金は上がります。経団連が上げると言ってます」

2年前に安倍が街頭演説で叫んでいた

出まかせの安倍、詐欺のような嘘ばかり言い続けるのは感心する

それでも下級国民で支持する層がいる

自殺行為だな

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:32:07.24 ID:JD1BDaKF
日本は税に対する信用が極めて低いとかかな?
外国の状況は知らないんだけどさ

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:32:12.58 ID:JzvxEty5
>>134
拠点を海外に移動させるだろうね

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:32:33.99 ID:8x2XEkQL
経済の実態に対して、株式指標はその成績表という面がある
年金資金の株式市場への投入なんていうのは
成績表を書き換えてるようなもんだよね

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:33:06.29 ID:QjqBSlll
>>153
統計の取り方も平気で変えるくらいですから

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:34:07.92 ID:9wwwlflU
安倍政権の次の政策は「正社員首切りOK法案」」

あなたの将来は「夢の派遣社員」だ

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:34:41.32 ID:2MvHZWSc
賃金は上がっているでしょ。失業率も改善している。
少なくとも既存の統計的な見た目には。

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:34:41.46 ID:jjw5yoJy
>>148
日本だけじゃなくて世界の先進国でね。
日米欧の金融緩和のお陰で、経済成長から得られる労働賃金の上昇より、投資で得られるリターンの方が率が良い。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:34:59.26 ID:QjqBSlll
一億総非正規

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:35:49.86 ID:bzbLly0R
金融緩和して国債を買ってるわけだから、実質マネーの増加はないわけで銀行が
国債の代わりに外債を買うと言う置き換えがおこっただけ。
その論理でいくとこのまま金融緩和を続ける事で日本の借金はリスク少なく収束
させる事ができる。
景気云々はその後の話になる。

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:36:10.30 ID:QjqBSlll
>>156
失業の定義をちょこちょこっと変えたのは、まあ見なかったことにしてだね。

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:36:17.10 ID:JzvxEty5
>>158
雇用規制を緩和させれば、正規も非正規も無くなる罠
それが宜しいのではないでしょうか?

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:36:19.26 ID:eF2CP0D7
ピケティに金融政策否定して貰うつもりが必要に決まってんだろって返されて一切引用しなくなったよな
アイツまともな事しか言わないからつまんないよなw

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:36:22.69 ID:GWUXEfHS
経済学はえせ科学

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:37:04.62 ID:9wwwlflU
「正社員首切りOK法案」」は経団連の長年の夢

次々と経団連の願いを叶える安倍は、富裕層のスター

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:37:07.00 ID:jjw5yoJy
「社員に投資しても企業の利益が伸びないから派遣で十分は」能なし経営者の免罪符になってるw

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:37:32.47 ID:2MvHZWSc
まだ今のところはピケティ不等式r>gはそんなに問題にならないんじゃない?
じわじわ来てる?
ピケティ不等式は来る将来の資本主義にとって大いに影響を与えそうだというのが
ピケティ氏の推定。
中間層を栄えさせた資本主義の黄金時代は、むしろ資本主義の例外に終わるかもしれないと。

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:40:14.03 ID:2MvHZWSc
ピケティ氏のデータを見ると、資産家は投資というより地代(不動産)で稼いでいる。
健全な投資は労働者の賃金を上げる力があるかもしれないが...

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:41:20.16 ID:9wwwlflU
いま年収200万円以下の家庭が増加中

生きるか死ぬかの瀬戸際です

底辺を作り続ける安倍のおかげで国内消費は減少し続ける

こんな下級国民に冷たく、富裕層に暖かい政権は初めてです

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:42:43.20 ID:2MvHZWSc
>>162
ピケティ氏は微妙な言い方をしていなかったか?
財政赤字の減らすためにはいい方法の一つだね、とは確かにおっしゃっていた。
でも、歪んだ分配構造をもたらすんじゃないかともおっしゃっていなかったかな?
だから両手を挙げて賛成していた感じじゃなかった。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:43:16.59 ID:VAfp99/h
昔の貴族というものは
自国の高級品を買い、自国のサービスを大量に使い、自国の人間を雇用し、自国の資本を回転させて、
自国に納税するがために機能をしていた。

それが他国の高級品ばかりを買い、他国の人間ばかり使おうとして、他国で資本を回転させて
金を他国に移して納税からも逃れて、且つ為政者にこれをさらに有利にせんと働きかける今、
収奪者としての働きばかりが増大している。破綻していくのは当然の理。

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:46:35.50 ID:i5dxLI4O
>>165
分かるわー
君も経営者になって、いっぱい社員を雇用しようずw
会社設立は自由だよ!!
ほら、はやくー、レッツダーGO!!

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:47:14.25 ID:t3HsckIF
ボーゼン自失

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:47:26.10 ID:QjqBSlll
>>168
その下級国民が大喜びで安倍に投票してるんだから、まーいいじゃないか。

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:48:02.82 ID:V310DhFT
アクセル踏みながらブレーキかけりゃそうなるわ
まさに日本式グレー(ゾーン)戦術
皆を混乱に陥れるw

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:48:15.45 ID:JzvxEty5
>>164
> 「正社員首切りOK法案」」は経団連の長年の夢
それで正規も非正規も無くなるからハッピーなのでは?

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:49:13.91 ID:Mkut6wYj
1万→1万6000円まで上がってるじゃん。何が失敗なのか?
どうしても阿部さんの足を引っ張りたい連中がいるんだよな
アホか

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:49:55.48 ID:GWUXEfHS
今の日本てライブドアにそっくりだな

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:50:00.16 ID:QjqBSlll
愛する総統閣下の名前くらい間違えずに書けよ。

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:50:16.22 ID:G9OQe7fF
余計なこと増税をやったからだよ,なぜこれを取り上げないかな

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:50:41.05 ID:4XudDcnk
>>2
1ドル360円で計算すれば問題ないな
はよ、円安で国力低下させろw

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:50:43.67 ID:XKERU+yZ
失業率の低下は?
 
高デフレから低デフレになっただけでも意味ある
 
新卒に仕事ないとか最悪だろ?

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:52:06.90 ID:4XudDcnk
>>181
今年の新卒に仕事あるって事は来年の新卒には仕事ないんだよ
新卒枠の総量は変わってねえんだから

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:55:20.09 ID:pwSCDZ4i
国民性、地域性を無視した経済学は意味がない
地域ごとの特殊性を考慮したうえで理論構築しろ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:56:58.58 ID:JzvxEty5
>>182
退職する奴の方が多いから大丈夫w

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:57:12.08 ID:kU7iroqf
>>176
>>179
>>180
このクソバカたちはどんな目的でBIZ板に書き込みにきてるのか。
お仕事か?

>>174
ドイツに財政出動()の安倍がブレーキを踏んだことなぞ一度もない
ばら撒いて借金が増えただけの暴走総理だ。

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:57:48.10 ID:uP2KY8wp
リフレ派(金融緩和だけ派)は間違いですねぇ。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 17:59:48.93 ID:GWUXEfHS
ライブドアは商品が全然売れていなくて本業の成績は散々だった。しかしホリエモンの演出で株価は上昇してた。弱いくせに強く見せかけてた。今の日本経済に似てないか?

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:01:29.69 ID:NDunSWsz
自治労ヤクザ「消費税上げるといったのに!!!!ウソつき安倍!!!1ホラッチョアべ!!!!」

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:03:05.68 ID:NDunSWsz
ITバブルは2003年ごろに弾けていて、ITでは食えないことがわかったから、
仲間内で投資をやりあって、上場益で儲けるという手法を繰り返していたが、
それも2005年ごろから通用しなくなった。

ITは、苦労して作っても、技術特許の独占はしにくいし、お金があればできるんだが、
先行者がいるので無理、とか、決済の難しさ、セキュリティーの問題と、
問題だらけだったから、結局、広告とケータイの課金くらいしか残らなかった。

ITといううちに、資本が雌雄を分けるような世界だから、
じゃあ株で儲けた方が早いんじゃね、ということになってしまった
と見せかけて、実は出資者のアテはあったが、表に出せない金なので、
ファンドでやることにしたとかね。

「仕手株」とか「ハコ企業」という言葉が紙面をにぎわせていた。

ITは、仕込みが楽だから、紙とかwebページにちょこっと書くだけでも
金を集めることができていた。

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:06:47.42 ID:dOKFAOiv
1円の価値がわかる政治家はいつになったら出るんだろうな
ま、税金使い放題の日本には生まれるわけないか

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:07:02.06 ID:NCuByKtj
>>188
それただのファビョったチョンモメンだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:07:03.08 ID:+us1ETrL
誰か有料登録してコピペしてくれ
お礼にケツ貸してやる( * )

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:07:12.33 ID:NDunSWsz
堀江の弁護士って高井だったねーとか、
「潮」が持ち上げてた一風堂がクールジャパンとか、
会館を建てまくっている大成建設の五輪スタジアムが、ロンドン五輪の三倍とかもうね。

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:08:42.12 ID:55Tz5oV+
生産量が変わらんのに儲けが一割増しなんて
笑いが止まらんだろ輸出大企業はw
アベちゃんに足向けて寝られんわなww

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:08:48.34 ID:NDunSWsz
極め付けがあのエムブレムだよ。

わかりやすいデザインだこと。

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:09:21.02 ID:GWUXEfHS
農協はにんじんが市場で過剰になると生産者に出荷停止にさせる。つまり規制強化。そうするとしばらくすると値段が戻ってくる。供給過剰状態なのに出荷を規制融和で倍増させるとさらに値段が下がる。デフレを加速させるのだ

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:10:11.55 ID:NDunSWsz
これでまた役員共からのP献金が増えるというもんだよ。
池田せんせーも笑いが止まんないだろうなぁ。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:11:17.33 ID:Eyw67Zzz
俺のメガネを破壊して、チンポも電気光線で破壊して

それでもなお根性みせたら、アメリカは今度なにするつもりなんだろ

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:11:17.61 ID:Loz99M+0
>>2
ホリエモンは時給200円にしろとか言ってたけど…
これ見てると安倍が消費が伸びないとか悩んでてけど伸びるわけ無いよな

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:13:06.99 ID:QjqBSlll
>>195
葬式の花輪w

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:13:31.39 ID:43OiyZUE
日本と言う国自体が糞の集団だからな。
企業の糞っぷりを後押しした小泉竹中以降はその糞っぷりに拍車がかかってる。

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:14:26.05 ID:GWUXEfHS
市場価格の暴落は生産者にとって地獄であるが買い手の仕入れ業者にとっては天国だ。仕入れ値を低く押さえることが出来粗利益が増えるからだ。労働者を過当競争させ賃金を下げることは労働者にとって地獄であるが買い手の企業にとっては天国である

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:15:16.99 ID:+us1ETrL
資本主義においては法や規制によって相当労働者側に肩入れしないと資本家が圧倒的に有利
法整備や人権意識が希薄だった産業革命〜大戦前の状況のようになる。日本では丁稚奉公や蟹工船が有名。
しかも近代において労働組合率は低下し、非正規は半分以上を占めるようになったら尚更だ
しかもAIやロボットの進化でもはや労働力のかなりの部分は代替され、仕事はマニュアル化され
プロフェッショナルや職人と呼べるものは激減し、代替可能な部品のような職がほとんど
それなりの高級として残ったのは法律で守られた薬剤師等の資格業。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:15:18.41 ID:OT5EuE2U
今の日本の現実を直視しろよ
お金を使いたい気持ちになりませんって
政治家の怠慢と浮き世離れした行動は
現時点で不信感しか生んでいないわ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:17:30.80 ID:VeiRkUI2
>>6
マクロ経済にも派ばつがあるみたいよ

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:18:22.64 ID:kYUEt0cB
 
 
 
「消費増税は全額社会保障」

実際には公務員給与とバラ撒きで霧散

不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
 
 
 

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:21:45.28 ID:NDunSWsz
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。

消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:22:44.15 ID:QjqBSlll
>>207
そういや、票の持ち帰りって今でもやってるんだよね?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:22:54.21 ID:kYUEt0cB
 
 
 
民間の最低賃金を段階的に1800円にする。
但し、正社員はそれより一定額安くしても良いことにする。

一方公務員は常に民間より低くする。
嫌ならやめて民間へ行けばいい。


これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
これで快方に向かう。
 
 
 

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:23:42.32 ID:J5n3cYjP
>>19
なるほど

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:24:04.79 ID:NDunSWsz
そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:25:05.53 ID:EFTIb3c2
>>6
でも実際にはインフレ率上がったからその命題は間違いだったね

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:27:40.46 ID:1KLZmKio
アメリカの年次要望改革書を下敷きに財務省が政策を立案するスキームが諸悪の根源
(今は在日アメリカ商工会議所要望書と名前を変えてる)

それぞれの省庁が国内問題の解決のために政策立案→予算折衝、ってのが正しいが
この折衝というのを取りまとめる財務官僚が本来の仕事をサボタージュしてる
アメリカの外圧を利用して、省庁間の摩擦が起きないようにしてるだけ

それに財務省内部の出世競争が絡んで、留学時点から仕込まれてアメリカに上手く利用されてる

日本人が日本人の問題意識で政策立案をするように戻したい
みんな協力してくれ

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:29:44.09 ID:1KLZmKio
大店法改正
男女雇用機会均等法
中選挙区制廃止
銀行のBIS規制と金融ビッグバン
派遣法改正

これだけのことが日本人の問題意識と関係なくやられてる

戻せ

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:29:49.75 ID:JzvxEty5
>>203
> 法律で守られた薬剤師等の資格業
薬剤師は相当に危ないよね
門前薬局とか医療費のコスト高の一因として認識されている
カルテの電子化と規制緩和で、ヤマト運輸が参入すれば全員が失業する

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:29:50.91 ID:2vqwpWWn
強欲さは学問では説明できないのか?

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:31:18.45 ID:J5n3cYjP
>>47
しかも、中身は1個500gから400gに減って値段据え置き、とかね。

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:32:15.55 ID:JzvxEty5
>>214
金融ビックバンの前は銀行は新規参入も出来なくて、護送船団方式だったんだがw
それこそ利率もサービス価格も皆一緒
自動車保険も皆が同じ値段で、証券の手数料も一緒

そんな時代に戻りたいの?

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:32:41.72 ID:JzvxEty5
>>216
ゲーム理論w

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:36:35.26 ID:1KLZmKio
>>218
それが問題だと思うなら、日本人が解決策をみつけて改善すりゃいいんだよ

プラザ合意からバブル崩壊までの流れは、日本の特有の問題があってなるべくしてなったと思ってる
ところが、金融ビッグバンはその解決策としてではなくアメリカの都合のいいようにドサクサに紛れて「変えられてしまった」という印象

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:38:13.83 ID:75k4koBV
>>2
日本の総資産とか海外資産とか
1000兆円単位でよく出てくるけど、
実際はチョンが日本人の振りして対面だけ持たせて
持ち逃げしてるんとちゃうか?
自給800円とかアホかいう感じ。
しかも中国人実習生まで低賃金で奴隷のように働かせるチョン企業。
狂ってるとしかいい様子が無い

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:38:25.60 ID:JzvxEty5
>>214
> 大店法改正
皆様が大規模店に行くのは、そっちの方にニーズがあるから
消費者に不便を強いて小規模店を存続させるの反対だね

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:38:29.47 ID:8TaN7n0I
ゼロ金利も未だに預金金利が下がる程度のミクロ史観で語ってる奴が主流なんだもんなあ
学問批判する以前にレベルが低すぎるんだよ

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:40:01.17 ID:GWUXEfHS
下請けは地獄。元請けは天国。

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:40:55.30 ID:JzvxEty5
>>220
> それが問題だと思うなら、日本人が解決策をみつけて改善すりゃいいんだよ
既得権益を打破しなければならないが、それが難しいのはアベノミクスの第3の矢が、
全く尻すぼみになってしまったことからも分かる通り
既得権益を打破するのは相当に大変なんだよw

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:41:10.35 ID:KsYx8XpW
普通は成果を上げなかったらクビになるところを継続して雇ってもらえるんだから
サービス残業ぐらいしかたないよね。無能な自分を恨むしかない

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:42:03.35 ID:1KLZmKio
>>218
とりあえず思考をその時点に戻してみれば、本来あるべき改革はどんなもので
変えなければよかったものが何なのか
そうやって考えれば、今からやるべき政策が思いつくだろ?
それを各省庁が予算折衝するべきなんだよ
つうか、普通のことだが

たとえば、バブル崩壊前後に立ち戻ってみれば、「働き過ぎ」ってのが考えられる
社会学的には父親不在の問題が、地域の問題、教育の問題など色々な面で取り沙汰されていた
「休みを増やして父親を地域社会に参加させる」
これが当時取り組むべきだったこと

こういう問題が経済最優先の理屈で封じ込められてきた

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:42:34.03 ID:hbvtC2ka
マクロ経済における盛大な実験が失敗に終わったわけだからな
日本人は覚悟しておいたほうが良い
もし失敗すれば終了って前提でやって失敗したんだから
日本は終了

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:42:35.37 ID:NMlBFOy6
麻雀の桜井章一が言ってたな。
自分で上がるのは簡単だけど、人に上がらせるのは難しいって。
日本人はそのタイプが多いよな。

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:43:57.63 ID:GBYBfC8F
金融緩和したってその金が回らず何処かで止まってる、ケイマンかバージンかパナマか知らんけども、物買いたくてうずうずしてる人は沢山いる、兎に角最低賃金を上げて物を買わせるべき

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:44:24.67 ID:e7U5pgC7
もはや消費者ごときにおもねってる場合ではない。
必要なのは雇用の増加。
雇用を減少させて消費者ごときにゴマすって価格を下げても、その消費者自身が他方では被雇用者なんだから、
行き着く先は、当然、経済全体の縮小に過ぎない。

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:44:40.95 ID:JzvxEty5
>>227
> 社会学的には父親不在の問題が、地域の問題、教育の問題など色々な面で取り沙汰されていた
> 「休みを増やして父親を地域社会に参加させる」
休みを増やして父親を地域社会に参加させるw
何を訳の分からないことを言っているのかな?
休みは普通にゴロゴロしたり、レジャーにでも行きたいワ

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:44:40.99 ID:1KLZmKio
>>222
ニーズとか問題意識が先にあったのならいいんだよ

今なら、駅前商店街の問題を解決する必要がある
その問題意識があるなら、大店法を再改正したり、商業地の権利に関する法改正をすればいい

先に問題意識がないのに、あとからニーズが生まれてもそれはアメリカナイズされているというだけ

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:45:38.88 ID:Ye1PLg9W
経済学者の独善的な妄言が経済を駄目にしてると思いますw
(その妄言に感化される政治家も同罪)

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:47:15.60 ID:8TaN7n0I
果てしなく受け身というかテメーは変わる努力もしない癖に批判は一人前というか
誰かを攻めれば自分が正当化出来ると思い込んでるのかな
世の中の流れはどう足掻いても変化していくんだよ
国が頼りないなら自分が変わるしかねーじゃん子供かよ

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:47:37.06 ID:k60bJb85
>>1、黙れゴミ!

ハゲデブが言うな!!

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:48:20.51 ID:JzvxEty5
>>233
はあ?
アンタって何にも分かっていなくて、結果だけを見て御託を並べているから、実情と乖離しているんだよw
地方都市では自動車が一家に一台って感じになっているの
わざわざ道が狭い上に駐車場もない駅前商店街に行くわけがねーよ

そもそも駅前商店街が潰れて何が悪いんだ?

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:48:35.42 ID:9qNYL6PK
>>7
就労世帯は減ってる状態だが企業は雇いたくない
そんな訳で労働者募集する奴が居ない
居て雇っても異常者が大量に増えている日本では直ぐ様に辞めさせるように動くから就業者数は減るばっか

その理由を「あいつが悪い」「嫌われる奴が悪い」「我慢できない」って朝鮮人そのまんまの言い訳でやり続ける
兵庫下民大阪腐民岡山下民が居るから無理だろな

この先も無理だよ

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:48:55.50 ID:GWUXEfHS
経済学は政治で左右されますよ

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:50:00.22 ID:9qNYL6PK
ついでに言えば

「高い金払うのにあんな気持ち悪いやつが来るなんて」ってホモ全開のセリフ吐いた兵庫県民のおっさんおるぞ

大阪〜神戸地域ってホモ多すぎだろ冗談じゃねーわ

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:51:47.85 ID:jjw5yoJy
駅前商店が消えつつあるのは、子供が継がないから。
大学出てサラリーマンやった方がショボい商売続けるより安定じゃん?って思考が元。
まあ、こんな商売継がせるワケには行かねえって親御さんも居るだろうし。

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:53:15.35 ID:9qNYL6PK
>>241
生活出来るほど儲からんからだわな

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:53:31.21 ID:NDunSWsz
大量に作った方が安上がりなんだから、それ自体は問題ないと思うよ。

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:56:47.64 ID:NDunSWsz
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。

消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。

そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:57:26.75 ID:hyb48ik9
>>239
まだ学問の域に達してないからね。

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:58:44.18 ID:NDunSWsz
>大店法改正  イオン
>男女雇用機会均等法  公明党
>中選挙区制廃止  小沢
>銀行のBIS規制と金融ビッグバン 海外なので無理
>派遣法改正 パソナ

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:59:02.86 ID:JzvxEty5
>>244
組織選挙ってイマイチ分からないなァ

大阪では自民、民主ともに惨敗状態だけれど何で?

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:59:08.05 ID:hyb48ik9
>>244
正論だが、組織選挙に牛耳らせたのは、投票棄権した連中。

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:59:27.56 ID:yvM0gebV
>>124
テンポラリワーカー入れないからね。

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 18:59:32.86 ID:NDunSWsz
それから、消費税は、竹下と野中ね。公明党もいたかな。

251 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:00:01.10 ID:HnlzMmwX
迷惑電話 FJネクスト ウンコ注意9評判 口コミ 悪徳・2ch.net
元スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1465394964/
1:FJネクスト不買運動 転載ダメ・2ch.net 06/08(水) 23:09 ??? [ageteoff]
FJネクスト(株式会社エフ・ジェー・ネクスト、FJ Next Co., Ltd. 8935、東京都新宿区、肥田幸春代表取締役社長)はワンルームマンション投資の迷惑勧誘電話や悪質マンション建設で評判が悪い。
赤羽橋のガーラ・プレシャス東麻布や江東区東陽のガーラ木場新築工事は隣接地境界スレスレの約50cmに建設する悪質な投資用ワンルームマンションである。
グランド・ガーラ白金高輪は擁壁の上の墓地に面しており、擁壁が崩れたら墓石が降ってくる危険がある。
FJネクスト不買運動で検索しよう。
ワンルームマンション住民のマナー違反が問題になっている。Part6ではガーラマンションから近隣住民に向けて汚物を投げつけるとの指摘があった。
FJネクストのガーラマンションでは「糞尿を投げてはいけません」の貼り紙も必要になるだろう。

252 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:01:30.31 ID:NDunSWsz
「地方分権」とか、「財源移譲」というのも、
引っ越し作戦が使える政党には有利だよな。

予算権すなわち人事権だからね。

253 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:01:44.47 ID:8TaN7n0I
>>250
最初の理念は良かったんだけどな
カルトが目的税化しやがってこの有様よ

254 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:02:35.80 ID:JzvxEty5
>>250
直間比率の改定に取り組むべきだと思う

だから所得税や法人税を減税して、消費税を増税すべき

255 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:02:48.94 ID:/mCORS7v
日本型雇用で転職者が少ない。
賃金が上がるからといって、簡単に転職しない。

マクロ経済学殺しの日本の雇用慣習が原因

256 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:02:54.64 ID:MGzEtgAG
ヘリコプター・マネー

257 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:03:15.10 ID:jjw5yoJy
>>242
商店街なんて基本なんとかご飯食べられれば良いやって3ちゃん経営だからね。
頭良くて上手いことやった連中は既に企業になってる。
イオンとまでは行かないまでも近所にスーパーなんかが出来たら苦戦し始める。
資金力でも知力でも勝つのは難しい。

258 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:04:31.75 ID:NDunSWsz
雇用市場が自由化されている前提の経済学なんて、
海外の、一部の国でしか通用しないんだよ。

259 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:04:58.93 ID:1KLZmKio
駅前商店街が消えつつあるのは、子供が継がないから
子供が継がないのは、儲からないから
儲からないのは?

・店そのものが古くなって魅力がないから
・郊外が車社会になってきているから
・郊外型大型店舗が増えてきているから
・東京に人口が集中しているから
・ネット販売に客を取られている

商店街固有の問題としては、商店街に新陳代謝がなくて店自体が魅力がないからだろな
だから新陳代謝を促す制度を作ればいいのでは?みたいな問題提起をするのが政策立案の正しいあり方

そうやって今ある問題を一つ一つ解決するような政策立案がされていない
アメリカ追従財務省主導
これが問題

260 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:05:24.20 ID:p867F2tk
>>249
アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ

日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:05:28.88 ID:C0DenCax
悪いのはケケ中

262 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:06:17.16 ID:NDunSWsz
自由気ままに転職したり解雇したり企業したりができるというのが前提だから、
そりゃ死にますよねぇ。

263 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:06:54.58 ID:p867F2tk
>>261このように、日本はナマケモノしかいない

アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ

日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

264 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:08:00.79 ID:NDunSWsz
努力しても潰されるんだから当然努力なんてしないだろう。アホか。

265 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:09:04.59 ID:p867F2tk
>>262全く何の意欲も、無い
"What are you doing for your country."


アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ

日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

266 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:09:28.94 ID:NDunSWsz
基本的に、政治家もマスコミも経営者も、
お前らが悪い、おまえらがかわればうまくいく、
という前提に立っているんだよ。

267 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:10:43.63 ID:NDunSWsz
もっというとね、自分たちに落ち度はないと言っているんだよ。

268 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:11:33.94 ID:p867F2tk
>>264全く何の意欲も、無い
"What are you doing for your country."


誰にでもチャンスがある、
誰でも成功できる、これが偉大な国家アメリカの理念だ。

アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ

日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

269 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:13:02.87 ID:NDunSWsz
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。

消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。

そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

270 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:16:52.33 ID:JzvxEty5
>>259
駅前商店街の一番の問題点は店主にやる気がないことだよw
昔ながらの商売と言えば聞こえは良いが、何一つ工夫することもない
問屋が持ってきた商品を並べるだけ

シャッター街になった駅前商店街でも繁盛しているラーメン屋や、
地方の珍しい日本酒を揃えた酒屋なんかは儲かっている
店主のやる気が最大の問題点なのに、政策立案もクソもねーワ

271 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:18:19.55 ID:jjw5yoJy
>>259
そうなんだけど、店主の頭と意欲の差もある。
色々提案しても「そんな大企業の社員みたいにキリキリ働かないとご飯食べられないの?」みたいな感じ。
まあ、目鼻の利く店主なら商店街出て個人商店から何店舗も経営する様な企業になってる。
あと店主が40過ぎると先を見て銀行や信用金庫が金貸してくれない場合もあ様だ。
商店街じゃないけど知り合いの鉄工所経営してるヤツが銀行から、年齢的に考えてもう大きな融資するのは今回が最後の機会です、とか言われたとか言ってた。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:19:09.63 ID:uRj0ttRD
まぁ、結局資産家から資産を取り上げる様な
政策をしないと駄目なんだろうな
無理だろうけど

273 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:19:23.21 ID:JzvxEty5
>>268
アンタ、相当に落ち込んでいるなァ
就職氷河期世代にFラン大学を卒業したクチか?
こんな所で叫んでも無駄無駄

アンタはクソ甘えた心を改めないと、どんな理想社会でも底辺だワ

274 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:19:26.80 ID:NDunSWsz
基本的に、政治家もマスコミも経営者も、
お前らが悪い、おまえらがかわればうまくいく、
という前提に立っているんだよ。

もっというとね、自分たちに落ち度はないと言っているんだよ。

275 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:20:31.37 ID:2dDlFw6b
机上の理論なら緩和である程度解決出来る・・・と思うんだろね
現実は人間の欲が絡んで金の流れが思い通りに行かんわなw
都知事のマスゾエやタックスヘイブン見ても人の業とも言えるけど

276 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:21:03.15 ID:JzvxEty5
>>274
オマエモナ

277 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:22:14.55 ID:NDunSWsz
そんなのを真に受けて、自己研鑽に励んでいる奴隷諸君が多い事多い事。

まあこのスレでバカのフリして書き込んでる連中は知っていると思うけどね。笑

278 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:24:21.49 ID:NDunSWsz
人の業じゃなくて、盗作学会の業だよな。笑

人間主義じゃなくて奴隷主義なんだよ。笑

279 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:24:40.83 ID:JzvxEty5
>>277
一般論は放っておいて、アンタは幸せなの?
レスに不幸が滲み出ていて哀れに思うゾ
社会の責にして何の解決にもならないヨ

280 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:24:44.23 ID:Eyw67Zzz
マトリックスだから、玄関

玄関には陸自のマークの元ネタ


この記事は嘘で、みんなを低賃金に追いやったのは自民党と安倍晋三ってことだ

俺のちんぽへの攻撃をしてきたのは、結局は自衛隊だ

完全に裏切られたよ、以前からだけどな

281 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:26:12.18 ID:NDunSWsz
喜怒哀楽は動物にでもあるから、人間に限定したものではない。

池沼大作が自分の中の獣を正当化するためにああいっているだけだよ。

282 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:26:39.97 ID:nhfj/Xun
かなしいね

283 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:27:34.42 ID:GWUXEfHS
西洋人のいいとこは自分の失敗を認め自己解剖できるところ。日本人は認めない

284 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:27:57.39 ID:JzvxEty5
>>280
段々と地が出てきたなァ
大丈夫?
話を聞いてやるヨw

285 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:28:37.00 ID:mw8au2yn
ボーゼンもボーゼン
なんちゃって

286 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:28:37.05 ID:NDunSWsz
>社会の責にして何の解決にもならないヨ

人間革命というのは、自己変革をうたっものだが、
総体革命は、社会を変えようというものだ。

社会を変える必要がないなら、組織選挙だので会を挙げて政治に関与する必要はない。

287 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:29:11.31 ID:Eyw67Zzz
別のスレッドにもあったように

田中角榮から後の総理大臣は、アメリカの傀儡でしかなく

そんなものに最高司令官されてる自衛隊は、日本のものではなくなった

三島由紀夫みたいなこというが、大倉工業株式会社の大馬鹿の藤井のけんで俺には自決はない

288 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:30:15.50 ID:Eyw67Zzz
>>284
はなしをさせてネタでゆする創価学会か

289 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:31:16.74 ID:JzvxEty5
>>286
> 人間革命というのは、
そんな大袈裟な話ではなくてサ
とりあえずバイトから始めよう!
バイトだからキャリアにならないとか嘘だよ
心の持ちようで勉強になるから

290 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:31:52.67 ID:upx2SvNj
新自由主義の学者のテンプレ
規制緩和すれば全てうまくいく
失敗の弁
規制緩和が足りなかった

291 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:32:18.53 ID:+TYeKNQm
とりあえずサー残とかその辺から取り締まっていけや

292 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:32:45.41 ID:M/nmtlvW
過剰供給なところに規制を緩和し供給を増やせばどうなるかぐらい想像にたやすいのであるが

293 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:33:07.20 ID:Eyw67Zzz
>>289
とかいって、沈黙の艦隊の撮影を俺にさせてるだろ

すげー大変なんだけど

294 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:33:12.48 ID:FVm/dPiR
>>170
それだよな

295 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:34:14.42 ID:NDunSWsz
田中角栄といえば、言論出版妨害事件というのがあったね。
藤原本を、全冊買い占めたんだったかな。笑

後継者と言われている小沢を、新潟の創価ゼネコンの娘と結婚させたりもしたなぁ。

296 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:34:34.63 ID:JzvxEty5
>>292
放送法を改正して新規参入の規制緩和したら?

電波は余っているのだから、新しい放送局が生まれて、仕事が増えるよ思うゾ

297 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:34:56.26 ID:NDunSWsz
>とかいって、沈黙の艦隊の撮影を俺にさせてるだろ

山口那津男が好きな漫画ね。

298 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:35:39.20 ID:Eyw67Zzz
田中角榮が、お札の印刷局に、拳銃もってどなりこんで印刷させて
んで官僚の怒りをかった

いまじゃ三菱銀行が、サイクリングでコイン造幣してるけどな

時代が変わった

299 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:37:12.92 ID:GWUXEfHS
ボーゼンはん。日本で実験しんといてや〜

300 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:37:42.93 ID:M/nmtlvW
馬鹿の特徴の一つは、局地的な事情を一般的な事情だと思い込んでしまうことだろう。

301 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:37:59.78 ID:NDunSWsz
アニメやITの現場が、奴隷労働だってよく言われているが、
こういうのはマスコミ関連、もっというと政治に大きく関係する産業なんだよ。

だからね、一般のところは基本的に参入できないし、独占状態なのよ。

日本には、競艇とかパチンコとか、そういうのがいっぱいあるのよ。

302 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:39:45.40 ID:Eyw67Zzz
>>300
俺が阪神大震災で被災したのを、自衛隊はせせら笑ってたからな

極寒で放置されたので殺そうとしてるだけ、それで玄関

303 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:39:59.65 ID:JzvxEty5
>>301
規制緩和をして、日本にカジノを作ろう!

それで外国人の客がワンサと来てウハウハw

304 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:40:44.02 ID:NDunSWsz
三菱は、学会の財務で有名だが、三和銀行も生協の広告主として有名で、
ミッキーマウスをマスコットに使っていた。

そして、三和といえば、飛鳥会事件とか川勝さんの話で有名だったりするが、
他にもいたるところに出てくるよな。

305 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:41:01.09 ID:Eyw67Zzz
自衛隊は、油断をさせてズドンを狙ってるよな

創価学会は、俺が両腕振り回してると笑ってるよな

おまえらが円高で苦しんでるのは、俺の意見とか封殺してきたからだろ、無脳

306 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:42:10.73 ID:NDunSWsz
生協じゃなくて聖教だった。

毎月題字の下に広告を入れていたらしいな。

307 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:42:16.29 ID:JzvxEty5
>>302
アンタ、もしかして精神面の病気持ちなの?

308 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:42:17.02 ID:J28khq1T
企業は最低コストしか支払わないんですから最低賃金を上げれば解決する話なのに。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:42:56.54 ID:Eyw67Zzz
フジテレビと大馬鹿にとって

アメリカ共和党とは、減税のための党


しかし、タックスヘイブンがあるので、彼らは用済み

そこで俺の女もチンポも妨害し、与えようと嘘いうことで接近してきてる

310 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:44:56.54 ID:Eyw67Zzz
与えうようとしてるのは、大塩佳織の件

完全なアメリカ共和党の憎悪犯罪

311 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:45:41.59 ID:Dwh6C7wI
日本をあまり知らずそうなっ原因の改革未達も忘れ
そんなのがマクロ経済学界を代表して
マクロ政策をやりさえすればミクロの改革が進むとでも考えたとか失笑もの

具体的に金融緩和や財政出動をすれば
出生率が上がって人口が増えるか?
あるいは日本人が英語を駆使できるようになるか?
なるわけがないのだ

312 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:46:29.43 ID:1KLZmKio
>>270
>>271
自分が想定してる政策立案は、そのやる気が無い店主どもに退場してもらう政策
たとえば、駅前商店街の借地権を弱くして新陳代謝させるとか
商店街全体を会社組織化するとか、そういうの

今の状態は、若い人向けの運動場を年寄りのゲートボールが24時間占拠してるような状況だからな

313 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:46:55.80 ID:NDunSWsz
国民全体が不幸になっても、自分たちだけ助かれば、天下を取れるという形なんだよ。

314 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:47:32.87 ID:KB+HwiIO
デフレ下で消費税を5から8に引き上げた愚
あの当時経済学者の8割方は賛成した
みな財務省にだまされたのだよ

315 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:47:44.31 ID:J28khq1T
駅前商店街なんて死体に栄養点滴繰り返しても生き返らんだろうな

316 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:48:50.78 ID:NDunSWsz
だからね、大企業がいくら非効率な事をして損を出そうとも、
血税で救済されたり、下請けに被らせたりという事ができるんだよ。

317 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:51:59.20 ID:M/nmtlvW
>>312
その駅前商店街の立地そのものに価値が薄れているから廃れているだけでしょ
もし価値が残っているなら、君が指摘するような取り組みを商店主達が自発的に実施するだろうし
再開発業者跋扈しているだろうね

318 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:54:48.74 ID:qv51fvK1
経済っていうのはね芸術なんですよw

319 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:54:58.03 ID:JzvxEty5
>>312
日本の借地借家法の改定には全面的に賛成だね
日露戦争当時の一時的な法律が今だに生き残っているとか信じられない
空き家が問題になっているのに簡単に貸せないから民泊みたいな話が出てくる

320 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:57:18.43 ID:JzvxEty5
>>318
その通りだね
消費税を廃止するだけで解決!なんて簡単なモノだったら誰も苦労をしないワ

321 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:58:04.72 ID:Ww41tZFr
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

http://www1.axfc.net/u/3411098
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:00:13.88 ID:NDunSWsz
雨乞いの儀式なんだよ。経済政策というのは。
それも農夫を皆殺しにするような、方向性としては真逆の目的を持ったものだったりするんだよ。

それはだいたい選挙の直前に出てくるもので、
利益を享受できる人間は、ごく一部だったりするという事なんだよ。

323 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:02:27.77 ID:pR0fLtKa
労働組合をバカにした風潮がいけない。

324 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:03:59.35 ID:VZi6+vNf
ボーゼンとしますわ

325 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:05:30.63 ID:M/nmtlvW
視点を変えて駅前商店街が発展していた時期を振り返ってみよう
そのころは駅を軸に人間が移動していた。
人口が多い都会はともかくとして、中堅以下の都市部において、現在はどうだろう。
その流れが戻ってくるというのはあまりにも楽観過ぎるし
その責を商店主に背負わせるのは全くのお門違いだ

326 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:06:33.43 ID:AgyaoXyn
経済学者の過去の主張を検証した方がいいな

327 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:06:47.44 ID:uZPgRuxl
有料会員登録ってなんだよ?ステマかよ。

328 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:08:15.28 ID:JzvxEty5
>>323
サヨクに乗っ取られたってのが致命的だね

なんで労働組合が憲法改正に反対なのか?
なんで労働組合が安保改定に反対なのか?

そりゃ組合員から見捨てられる罠

329 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:08:27.70 ID:IvMVkbK0
時給800円ってキチガイ沙汰だよな。
800円×8時間×20日で128000円だからな。
これじゃ生活出来ないだろ。

原因は主婦の税控除103万円とかだよ。

いい加減廃止にしろ。

330 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:09:12.88 ID:IvMVkbK0
>>325
地方は車移動が基本なんで
何で駅前の商店街を今更どうにかするんだ?

331 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:10:53.81 ID:IvMVkbK0
>>301
ITは知らんけど
アニメなんか好きでやってるから
雇用がどうだろうがどうでもいい。

332 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:11:26.97 ID:WGtAh4xs
竹中ってはっきり名指ししろよ

333 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:12:42.46 ID:e7U5pgC7
このまま推移すれば、いずれはアベノミクスの真の、そして唯一の原動力だった原油安も終わります。
20年、30年の将来になれば、雇用の衰えた地方なんかでは、誰もマイカーなど使えない社会に戻りましょう。

その後であれば、駅前商店街も再び賑わうでしょう。
昭和30年代みたいな、今から見れば貧乏臭い賑わいで。

まあ、いずれにせよ我々の多くが死んだ後のことでしょうな。

334 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:14:02.36 ID:1KLZmKio
>>330
駅前商店街の話は例えばの話な

今そこにある問題を話し合わないで、TPPみたいなどこから飛んできたかわからない話が中心議題になってるのがオカシイっていうことが言いたい

335 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:14:53.98 ID:JzvxEty5
>>332
竹中の何が問題なの?

336 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:15:05.62 ID:JD1BDaKF
>>328
日本の左翼は伝統的に下層には興味ない
基本的な支持層は小金持ってる高学歴のジジババ

337 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:17:29.03 ID:JzvxEty5
>>334
???
TPPの何が問題なの?
その崇高な精神が日本や米国の責任で、骨抜けになったって話なら同意だが

338 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:17:33.22 ID:e7U5pgC7
儲からなくても好きでやれるアニメなどの業界が成り立つのは、その親などが普通に働いて稼いでいるからだ。
親の稼ぎが無かったら、そんな業界に来るどころじゃない。

また、個人は儲からなくても良かろうが、会社は儲けねばならない。
その儲けは消費者が他で稼いだ利益による。

そういう業界こそ、雇用が衰えたら即死する業界ではないかね。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:17:46.85 ID:99b8rZmI
>>335
非正規労働の推進で賃金水準を引き下げた戦犯

340 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:19:06.00 ID:99b8rZmI
非正規雇用の完全禁止

これしかないでしょうな

341 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:21:24.15 ID:JzvxEty5
>>339
竹中がどんな法律に関与して、非正規労働者を増やしたの?

342 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:22:14.78 ID:JzvxEty5
>>340
雇用規制を撤廃すれば、正規も非正規も無くなるヨw

343 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:22:55.72 ID:vGLsKLeD
増税したからだよ。現に15ヶ月予算を組んだアベノミクス初年度はすべての指数が上向いた。

344 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:23:07.59 ID:rMSCa1lY
>>318
経済(芸術)は爆発だ!!

345 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:24:29.01 ID:e7U5pgC7
TPPごときに崇高な精神も糞もない。
あれは元々、太平洋近辺には、元々からして工業化しようのない小さな国々が多いから、
この域内で一々関税かけて特定の自国産業など守る必要もないだろう、という程度のシミジミした仕組み。

それを米国のバカが手を突っ込んで来て話を大きくし、元々、無関係な話だった貿易摩擦を持ち込んだ。
そして、当たり前に国内の各方面から反発を喰らい、当たり前に頓挫した。
それだけのことですので

346 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:25:54.35 ID:mjStfZ44
消費税増税されてから買う商品数が減ったわ
値段見て高杉ってなるw

347 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:27:22.36 ID:JzvxEty5
>>345
素朴な疑問だが守るべき自国産業って何w
例えば日本では?

348 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:31:47.44 ID:7nRrlZUe
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本

最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

349 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:36:20.06 ID:IvMVkbK0
>>334
駅前商店街=需要が無い

何を例えたいのか意味がわからん。

350 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:36:29.02 ID:Eyw67Zzz
いいたい事だけ言っても無駄か

ここのスレッドにいる小泉純一郎は、他人称を個人称に入れ変えるだけで皮肉を連呼してる

これはトヨタのアキオ社長もやってる皮肉だけいう攻撃で、逃げだ

で、小泉純一郎がやったことは、俺を労務関係で、中国共産党の中国人に海外派遣として売り飛ばしたこtp

田中角榮の公共投資を否定し竹中平蔵とともに奴隷商売を国是にした

ただ、これは個人を売り飛ばすだけではない、原発利権ごと売り飛ばす

まさに売国奴

351 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:36:50.43 ID:JzvxEty5
>>348
いつのデーター?
資料の出処を教えてよw
どうせ超円高時代にドル換算でもしたんじゃねーのw

352 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:38:30.47 ID:IvMVkbK0
>>348
日本の最低賃金は
駐車場の管理で座ってるだけならまだしも
コンビニなんかで死ぬほど働いても最低賃金だからな
狂ってるよ。

353 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:40:23.04 ID:rMSCa1lY
( ´;゚;ё;゚;)、 イサキ漁だけは守らないと、お兄ちゃんの怒りが爆発するヤカン...

354 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:41:34.10 ID:Eyw67Zzz
豊臣秀吉でも、ここまで酷い奴隷販売はしてないだろ

355 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:42:33.63 ID:JzvxEty5
>>352
だったらコンビニで買い物を止めよう!
そうすればコンビニが店仕舞いして、気の毒なバイトが奴隷労働から解放される

356 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:43:14.48 ID:vkKLJ+wE
アホな経済学者の言うこと信じた、完全に安倍の失敗

357 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:43:52.53 ID:7J3b1XqD
日本の実態を見て
ボーゼン

358 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:45:37.18 ID:JzvxEty5
>>356
浜田宏一教授や、本田悦郎参与のことですね?
それは分かりますが、アンタも大喜びしたクチでは?

359 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:45:43.69 ID:Eyw67Zzz
うちの家への、左翼の嫉妬だけでこうなった

360 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:50:28.04 ID:800njlJc
ボーゼンとしたってわけだな

361 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:50:31.25 ID:mw8au2yn
クルーグマンとかスティグリッツみたいに消費税増税に反対してた経済学者もいたけど
「3%程度の増税では消費には影響を与えない!」とか言ってた経済学者もいたのもまた事実なんだよね
経済学はオカルトと言われるのもやむ無しですわ

362 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:52:37.17 ID:Eyw67Zzz
こりゃ、結局、トヨタへ含めた韓国の窃盗だけか

うちへの攻撃も

363 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:53:35.03 ID:e7U5pgC7
理想的な条件を仮定し、もし双方の産業に重なる点が皆無なのであれば、関税など単なる政府のボッタクリに過ぎない。
例えば日本は石油を産出しないから石油に輸入関税を掛ける意味はない。
石油消費を抑えて原子力に誘導しようとか、特別の意図があって初めて意味を持ちます。

太平洋の小さな国々なんかは、完全ではなかろうが、かなり理想的に近い関係だった。
他方、日本と米国の関係は真逆だ。関税は自国産業を守る最重要の武器。

だから、そんな揉め事に小さな国々を巻き込むべきではなかった。迷惑かけたろう。
日本を巻き込むと、必ずこうなってしまうんなら、日本はサッサと撤退し、残る国々だけでシミジミ運用して貰うのが良いです。

364 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:54:02.95 ID:MGi1qN9Y
アベノミクスの敗北

365 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:56:44.89 ID:JzvxEty5
>>361
それは過去の日本の経験(3%ー>5%)や、各国の経験があるからだろうね

素朴な疑問だが、経済って消費税の増税に関わりなく、常に上下しているよねw
だから5%−>8%になった時の直接な影響って、どうやって知ることが出来るの?

資料があったらプリーズw

366 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:56:46.19 ID:Eyw67Zzz
藤井は、蛇頭と似非同和の問題解決ができず、俺にたよってるだけの馬鹿

367 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:58:34.15 ID:Eyw67Zzz
もしくは、田中角榮みたいに女性関係で激昂させて、病気にしようとしてるアメリカの工作員が藤井

368 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 20:59:21.64 ID:JzvxEty5
>>363
再三の問いかけで恐縮ですが、日本が関税で守っている、自国産業って何ですか?
是非ともご高説を賜われれば幸いです

369 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:00:11.68 ID:Eyw67Zzz
アメリカの要求の家の破壊は、大塩佳織の件で解決してるはず

なんで攻撃するのかな、気狂いだろ、藤井

俺の目がでかくなってたのは、そっちがいまやってる電話線攻撃の結果だ、キリスト教

370 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:06:02.60 ID:NDunSWsz
基本的に、政治家もマスコミも経営者も、
お前らが悪い、おまえらがかわればうまくいく、
という前提に立っているんだよ。

もっというとね、自分たちに落ち度はないと言っているんだよ。

そんなのを真に受けて、自己研鑽に励んでいる奴隷諸君が多い事多い事。

まあこのスレでバカのフリして書き込んでる連中は知っていると思うけどね。笑


>社会の責にして何の解決にもならないヨ

人間革命というのは、自己変革をうたっものだが、
総体革命は、社会を変えようというものだ。

社会を変える必要がないなら、組織選挙だので会を挙げて政治に関与する必要はない。

371 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:06:36.67 ID:NDunSWsz
>大店法改正  イオン
>男女雇用機会均等法  公明党
>中選挙区制廃止  小沢
>銀行のBIS規制と金融ビッグバン 海外なので無理
>派遣法改正 パソナ

それから、消費税は、竹下と野中ね。公明党もいたかな。

「地方分権」とか、「財源移譲」というのも、
引っ越し作戦が使える政党には有利だよな。

予算権すなわち人事権だからね。

372 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:06:53.43 ID:NDunSWsz
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。

消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。

そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

373 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:08:54.08 ID:NDunSWsz
耐震偽装事件で、ヒューザーの社長が国会に呼ばれたりする最中に起きたのが
東京地検特捜部によるライブドア強制捜査だった。

ライブドアが限界に来ていたこともあるだろうが、
堀江をかばっていた謎の連中は、検察が微罪で挙げなければ
永遠に続いていたとでも思っているかのようだった。

小沢の起訴をめぐる東京地検特捜部と第五検察審査会との攻防、
証拠捏造事件、三井環事件などの検察スキャンダルの続発。

ロッキードの話も含めると、検察にはまだまだおもしろい話があるね。

耐震偽装事件とライブドア事件といえば、
もう一つ重要なのが、この二つの事件のスクープ記事で有名になった
謎の女性ブロガー「きっこ」というのがいた。

馬渕と一緒になって、関係者からの内部リークを独占スクープしてきたが、
このブログで紹介されていた相関図には、ある宗教団体との関係が
すっぽりと抜け落ちており、なぜか安倍晋三の講演会へと誤誘導されていた。

そして、きっこはその後、なぜかギャンブルの話ばかり書くようになり、事件ものを扱わなくなった。

この辺りの話は、オリンパス事件やAIJ事件のあとに登場した闇株新聞やら、
そのあたりまでの報道記事の蓄積がないと少しわかりにくい。

パチンコ梁山泊とか、そっちの話は、早くから割と出ていた。

374 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:13:17.58 ID:Eyw67Zzz
>>370
まるで、橋本となのる女が、かまってくれと批判をつづけるのと同じだな

落ち度がないと言い切るのは、ブスだと自覚はあるんだな

だったらかかわらないで欲しいわ、ドブス

375 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:21:26.12 ID:JgKGupCF
>>320
逆に考えて、、

消費税率アップして、一度でも景気が良くなったことがあるのですか?

376 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:25:38.51 ID:JgKGupCF
>>355
すでにやめてますw

ところで、貴方はT先生ご本人ですか?

377 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:27:22.72 ID:e7U5pgC7
消費税は、長い目で見ればビジネスの勝敗のボーダーラインを8%高くしてしまったという理屈。
これは間違いないでしょう。

その分だけ法人税が安くなったとされるが、元々、小規模のカツカツでやってる企業は、社員の給料払ったら利益なかったんだから、そんな恩恵は元々ない。

差額の影響が変動に紛れて分かりにくいからって無視するんじゃ、鉄の玉を4円で買って2円50銭で売ってる人々と変わらないかと。

378 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:29:29.70 ID:Ko3Gdc6u
要は増税ダメージ見誤ったって話だよね
国民相手に一発ぐらい殴っても耐えられるだろって踏んで
既に何発も殴られてる状態なのに腰の入ったメガトンパンチよ

379 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:31:45.91 ID:JzvxEty5
>>375
そりゃ増税なんて景気にマイナスになるに決っている

http://blog-imgs-88.fc2.com/c/l/u/clusteramaryllis45/2016022923160502a.gif
だが日本の税収は55兆円程度で、社会保障費32兆円+国債費23兆円でチャラ
他は37兆円の借金で埋めている状態
どないするんだ?

380 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:32:58.19 ID:JzvxEty5
>>376
> ところで、貴方はT先生ご本人ですか?
誰?

381 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:34:14.18 ID:74Wjhh02
まあ、増税に持って行った財務省のクソ無能官僚どもを死刑にしろよ。

382 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:34:36.03 ID:cnE1frmh
>>10
じゃぶじゃぶに刷った上で
累進課税の強化と海外への資産逃避へ課税させて
強制トリクルダウンが必要って事だな

383 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:35:40.24 ID:JzvxEty5
>>377
> 元々、小規模のカツカツでやってる企業は、社員の給料払ったら利益なかったんだから、
そんな企業は何の為に事業をしているのか?
退場した方が日本の為になる

384 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:36:29.06 ID:P6cCMt7G
結局の所は日本は労働力過剰なんだろう

人口減少・労働力人口減少・金融緩和を上回るスピードで仕事がなくなれば
労働力過剰になるし、賃金も上がらん

385 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:43:44.45 ID:Ko3Gdc6u
何か市場の効率化を妄信してる粘着が居るけど
市場の縮小化と同義だって分かって無いんかな

386 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:44:48.48 ID:Eyw67Zzz
喉や腹が電波うけてはなしをしだすのかな

387 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:45:30.88 ID:EFTIb3c2
>>379
償還と借り換え相殺すると不足は23兆
更に日銀での循環(政府機関の循環もあるが)で利払い費も相殺すると13兆
更に外為特会の含み益発行での国債発行も除くと約10兆
他にも細かいので相殺すべきのもあるだろうが
10兆なら名目GDP2%成長で
名目GDP比は安定しますが

388 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:45:59.64 ID:Eyw67Zzz
これ右翼が、レーガン大統領に、昭和天皇のまえでやった水銀詐偽だよな

389 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:46:25.47 ID:JgKGupCF
>>365
0%→3%は、相当なダメージだったと思いますが。
マイナスの消費税にしたら景気が良くなって、税収入が増えませんかね?
買い物をしたら、日銀ポイントがもらえるという世界。

390 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:48:43.30 ID:JgKGupCF
>>383
そこの社員の払っている所得税が減ってしまうのは、日本のためにはならないかと。

391 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:55:43.83 ID:QI4T6eVZ
>>21
ポーゼンって人はとても頭がいい人なんだろうけど消費税のやばさがわからなかったんだね
日本人で、消費税のやばさをわかっていた人達は大反対していた
消費税増税を防げなかったとき、その人達は日米開戦を防げなかった人達のような絶望を味わった
これから10年以上続く日本の凋落をわかっていたから

392 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:56:10.22 ID:JzvxEty5
>>387
アナタの理屈がイマイチ分からん…

因みに社会保障費は毎年1兆円ずつ増えています

393 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:56:45.75 ID:JzvxEty5
>>389
根拠をご提示ください

394 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:57:26.11 ID:ngVrY0Qg
>>1
要はアベノミクス失敗

395 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:58:34.69 ID:JzvxEty5
>>390
事業として成立しないのは企業として無価値に近い
別の仕事をしてください

396 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 21:58:56.18 ID:G3A+CauF
金融緩和すれば銀行貸出が増える→増えない
株が上がれば消費が増える→増えない
円安になれば国内に製造業が戻ってくる→戻ってこない

397 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:01:00.93 ID:IvMVkbK0
>>379
累進課税の強化

社会保障費の切り下げ

違法賭博のパチンコの摘発

398 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:02:31.16 ID:EFTIb3c2
>>392
普通に財政の支出、歳入項目を
いわゆる政府の借金とやらに換算した場合の話してるだけだけど
37兆不足してるけどいわゆる政府の借金が37兆増えてるわけじゃないし
さらに政府の純債務が37兆増えてるないくらいは理解出来るよね?

ちなみに名目GDPは増税しても
増えてはいるけど
それとも名目GDP比での安定以外の
プライマリーバランス黒字や
国の借金完済みたいなのが目標なの?w

399 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:02:49.61 ID:scmqns3a
インフレを促しても結局現金資産じゃなきゃヤダって現金に戻ってくるからだなあ。

400 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:05:39.62 ID:JgKGupCF
>>393

消費税導入してから総税収が減り続けているので、逆方向にマイナス1%にでもすれば、増えるかと思ったのですが。

住宅エコポイントなど、インセンティブは消費の増加に効果があった様に見えましたので。

401 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:08:57.32 ID:JzvxEty5
>>397
http://president.jp/articles/-/11987
−−−所得税:最高税率が45%にアップ、庶民には無関係か−−−
2013年度税制改正は、富裕層や高額所得者にとって厳しい、つまり税負担が重くなるものとなった。

累進課税は強化されているけれどw


http://alplace.co.jp/blog/2016/01/05/792
−−−高所得者に逆風、投資家に追い風 16年の負担こう変わる−−−
016年は暮らしにかかわる制度改正が相次ぎ、高所得者に逆風が吹きそうだ。年収1200万円を超す会社員約120万人は
1月から所得税が重くなる。4月には高所得者の健康保険料も上がる。
一方で株価や少子化対策に関心が強い安倍政権の意向を反映し、個人投資家や子育て世帯に追い風になる制度改正が
予定されている。

402 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:11:14.62 ID:JgKGupCF
>>400
そして、特定の業種に恩恵のあるタイプのポイントよりも、
全ての消費に効果があるマイナスの消費税の方が、変な歪みが出ない分だけ、良いと思ったからです。

403 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:11:48.28 ID:WQSL2V3i
経済学は学問だから前提条件をつける
 
現実は、その前提条件が間違っている

それだけのこと

404 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:14:10.80 ID:kU7iroqf
従価税もしらないアホがスレのばして「ショウヒゼイガー」いってんのか

そろそろビジネス板やめて底辺バカ板に改名したほうがいいんじゃないか?

405 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:15:49.93 ID:JzvxEty5
>>398
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXWDN&c1=JP
−−−日本の政府純債務残高の推移(1980〜2016年)−−−
ザクっとだけれど最近は毎年、20兆円づつ増えているみたいだけれど違うの?

406 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:17:39.33 ID:JzvxEty5
>>398
> それとも名目GDP比での安定以外の
> プライマリーバランス黒字や
> 国の借金完済みたいなのが目標なの?w
コレ以上の赤字を食い止めるため、財政均衡を図るってことだね

407 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:20:08.49 ID:Hls2P+uP
そもそも長期デフレ経済下での金融政策って日銀が世界最先端だから

408 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:21:53.31 ID:JzvxEty5
>>400
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif
どういうことw
ちゃんと数字を把握しているの?

409 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:24:11.87 ID:IvMVkbK0
>>401
全然足りない。

昭和の時代みたいに
所得税+住民税で90%以上にしろ。

410 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:24:19.83 ID:EFTIb3c2
>>405
安部政権になってから税収増と
日銀買いの国債不足で
前倒し国債発行しまくってるから
先倒しでの予算執行(一般政府以外の資産移行)分もあるからね

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS26H1S_W5A221C1NN1000/

411 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:25:28.97 ID:pwSCDZ4i
実験失敗ってことだな

412 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:26:19.16 ID:w92G8H2y
日本は壮大な実験場です。責任は問われませんww

413 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:30:09.19 ID:w92G8H2y
ヘタレ政治家は他国の借金迄背負います
真の独立などしたら己らの命が危なくなるから
絶対にしたくありませんww

414 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:32:48.16 ID:FAIsXcQ3
お前が責任とるっていうならしねよ

415 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:35:29.18 ID:FAIsXcQ3
どうせ死ぬこともしなければ、全資産を捨てることもしないのに責任とるとかいうなよ、政商

416 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:38:29.46 ID:JzvxEty5
>>410
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXWDN&c1=JP
1996年 144兆円
2016年 656兆円

(656兆円-144兆円)/20年=25.6兆円/年

ここ20年での平均だけれど、毎年25.6兆円の債務が増えているみたいだが?

417 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:41:11.98 ID:JzvxEty5
>>409
アンタ、増税に全く関係がないんだなァ
最低賃金の心配をしているくらいだからね

オレは増税でヒーヒー言っているがな…

418 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:41:43.71 ID:IvMVkbK0
お前ら日本国民が選んだ政治家の結果がこれだよ。

419 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:42:21.31 ID:IvMVkbK0
>>417
毎年数億円納税してますが

420 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:45:08.50 ID:gDAI69qP
政治家や官僚が私腹肥やしてるんだからいくらアドバイスしても我田引水で終わって意味ないけどな
経済学者の失敗ってのはそんな奴らにアドバイスしたことだよ

421 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:45:26.93 ID:YvdPsD53
>>419
ルサンチマン吐き出しまくってる奴が数億納税とか何だかなぁ
虚しくならない?

422 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:47:42.86 ID:IvMVkbK0
>>421
え?

事実ですが?

423 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:48:20.57 ID:JzvxEty5
>>419
>>409
所得税+住民税で90%以上納税したいということで更に数億円を納税するのですねw
その覚悟に頭が下がりますm( -- )m

424 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:50:53.35 ID:byRaArx9
質は劣化しても価格そのままで既に相当なインフレになってんじゃないかと思うようになった

425 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:54:59.99 ID:JXKkdUa3
大規模金融緩和があれだけ副作用騒いでたのにこれでも足りないとは経済学者は夢にも思わなかったんだな
ならばほかの分野で大規模改革しなければいけないと思う

426 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:00:07.64 ID:R1nZ0D7K
>>7
奴隷だから

安く雇えるなら、資本家は高い賃金なんか労働者に払いたくないんだよ
賃金は常に労働の価値未満で、労働の価値が上がっても賃金を上げざるを得なくなる理由が無ければ据え置きよ

427 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:07:20.72 ID:gYDOFkFR
>マクロ経済政策の第一人者

こういう人の言う事信じて損をする人が多数いないと
儲ける人も生まれない。

428 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:09:47.80 ID:Wl4jqaN3
>>426
国内で奴隷が買えなくなっても、海外でいくらでも買えるもんな。
資本家様と自民党様以外は死ねということですは、

429 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:10:56.56 ID:JzvxEty5
>>426
株主だから分かるけれど、その通りですね

お前ら、文句を言わずに低賃金で働け!

430 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:13:23.00 ID:Wl4jqaN3
>>429
実際そうしてるよな。大喜びで安倍に票入れてるしw
自分よりちょっとでも貧乏な奴を見たら死ね死ね死ねw

431 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:13:59.32 ID:JgKGupCF
>>404
たぶん私のことでしょうか?
従価税のどんな性質を知っておくべきなのですか?

432 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:17:19.17 ID:dxNmVHM9
経済学の問題: 奴隷の味方すると経済学者が首飛ぶ

433 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:19:10.11 ID:7+Pfjd9e
構造的な問題
地方分権、財源移譲と職業の資格化、とそれに伴う職業専門大学(今作ってるらしいけど)が必要だった
経済の話になると政治家は金ばらまくだけで
実際の仕組みを理解していなかった

434 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:22:43.12 ID:rtbvhaDY
馬鹿に言いたい
マクロの失敗かケインズ主義の焼け野原か区別が付いているのか?と
ここで吠える元気が有ったら、何故舛添やタックスヘイブンが
黒だけど合法とかいう世界の仕組みに金融屋へ批判をしないのか?

民主党がもっと本気の左派だったら世界のおかしな金融と闘うべきだっただろw
今でも日本のリベラルは金融街に対抗する気すらない腐ったエスタブリッシュのポチだし
ゼロでもマイナスでも基本マクロであることに変わりないんだよ糞ボケ

435 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:22:46.66 ID:bX5W0DUM
け○たは相変わらずググって知ったかこいて瞬殺されてるのか、ほんと雑魚だな

436 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:30:47.01 ID:JzvxEty5
>>434
> 黒だけど合法とかいう世界の仕組みに金融屋へ批判をしないのか?
そんな発想だからオマエは貧乏のママなんだよw

オレだったら日本に経済特区を作ってタックス・ヘイブンにする
そうすれば世界中から企業が集まってビジネスを展開してくれるのでウマー

オマエさんは馬鹿ではないのかも知れないが間抜けなんだよw

437 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:30:52.07 ID:hWEILGkX
低賃金で雇用増やしてるだけだからな
雇用を増やす限り賃金は上がらんだろ

438 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:34:57.33 ID:mdGEnL4W
けけ中が私腹を肥やすためだけに注力した結果

439 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:35:39.79 ID:JzvxEty5
>>437
問題は人手不足でも賃金が上がらないことだね

新興国の賃金と均衡する大きな流れの中では抗せない

440 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:42:29.44 ID:Wl4jqaN3
>>439
そ。国民国家は崩壊したね。
安倍なんていくら右翼っぽくアジっても、下級国民を守ってくれるわけじゃないしな。

どうせだから、トロツキストにでもなるかねw

441 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:43:20.13 ID:hWEILGkX
>>439
てか賃金が上げられないのは業種によるけど、税金と社会保障費のアップと企業が儲かっていないと言うダブルパンチだと思うんだが
最近は営業時間が短くなってる所が増えてるのが多くなってきてるのを見ると
新興国はまだ影響はさほどないような気がするが

442 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:48:20.17 ID:XLc63CYf
企業が溜め込んだり、富裕層に流れてるのは世界中で同じだろ。
金持ちは金を使わないって当たり前のこと。

443 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:48:46.06 ID:NDunSWsz
日本では、スキルや努力は評価されない。

上が強い状況を変える事は、少なくとも与党にはできない。

444 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:48:57.20 ID:vkKLJ+wE
>>358
普通に商売してるところは大喜びなんて出来てないのでは ?
俺は自営業だが、実際に売り上げでアベノミクス的な伸びがあったのは2013年の6月まで
消費税増税による駆け込み需要は起きない業界なので、この辺りが純粋にアベノミクスの終了の時期だと思っていい

445 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:53:02.32 ID:caxgcTxh
ハシゴ、外されたーっ!

446 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:54:04.85 ID:a1IHltcp
行政の構造改革なき増税だったからなあ。

一次アベ内閣でゲリゾー扱いで潰されて二次アベ内閣では行政改革はダンマリだし。

447 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:54:16.22 ID:dxNmVHM9
>>440
政治家がナショナリストの味方する理由は、下流国民の政治不満を外国人に向けさせることだからな。ヒトラーしかり。安倍しかり。

448 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:58:17.18 ID:JzvxEty5
>>441
工業製品や食料品は影響を受けている
運輸なんかも影響が大きい

449 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 23:58:38.94 ID:Vd1v8b1j
>>2
為替レートがあるんでもっと実感できそうな感じにしてくれ

450 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:00:06.20 ID:OZUhpF3/
まあ日本は異常だけどな。
フクイチの状況は戦争しているぐらい金がかかってるからケイジアンのいう金を捨てる穴がある状態なのに景気浮揚しない。。

451 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:00:09.66 ID:nIt8eHeW
>>444
多くの経済学者が指摘していたが、ゼロ金利下で金融緩和しても無駄ってことだワ

452 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:03:31.20 ID:nIt8eHeW
>>450
そりゃ毎年に25兆円も債務が積み重なっているからね
普通の人は、こんなことが未来永劫続くとは思っておらず、何れは増税するしかない
だから消費を抑えると思うゾ

それに所得も上がっていないからなァ
構造改革が遅れているツケが回ってきたってのも大きい

453 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:04:12.15 ID:J9D4YkZx
民進党すら企業や富裕層への課税や、中間層を厚くするって言わないからな。
頭がおかしい。

454 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:05:40.36 ID:MPMq25vQ
公共部門の人件費があまりにも高いという事を隠すために民間部門の賃金を
意図的に高く統計をとっている。経済学者はこれを知らないから誤るのも
当然だな。

455 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:07:15.58 ID:qkJJpiZ0
>>451
経済学者どころか2chですら意味ないと言われてたな。
今更0.1%金利安くなったから金余分に借りるやつなんていないって。
まったくもってその通りだった。

456 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:09:57.64 ID:J9D4YkZx
外国人は日本のこと知らないからな。
日本人だったら政治家や経営者が馬鹿なのを知ってる。

457 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:10:10.69 ID:9cBB9Q+n
ジジイが選挙支配してる間は構造改革なんか起きるわけないわな。
若者から絞り上げてジジババで分ける方法を決めるだけの選挙

458 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:12:04.87 ID:NlYS+R51
>>1
>日本の賃金低迷は経済学者の失敗

そもそも賃金体系や労働成果の評価が合理的じゃないから。
日本の雇用体系や人事システムは近代市場経済以前のものだな。
これに戦中・戦後の統制経済(擬似社会主義)が加わっているから
短期的に成果は出ない。

簡単に言うと世代間搾取を前提とするねずみ講経済なの。
かつては企業内で行われていたが、いまは外部経済に移動した
リタイア世代が親ねずみとなって経済社会や政府部門を圧迫しているわけ。

かなり特殊な社会だから近代市場経済を前提とする諸理論が通用するわけがない。

459 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:12:06.06 ID:nIt8eHeW
>>454
公務員って言ってもなァ

1/5:国家公務員
4/5:地方公務員

地方公務員は警察、消防、教員、福祉なんかが大半で、激務+薄給だぜ?
地方公務員の事務職なんてドンドンと減ってきている

国家公務員だって郵政が民営化されてガタっと減っている
霞ヶ関に務める官僚なんて極少数で激務だけれど羨ましい

460 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:14:16.35 ID:nIt8eHeW
>>455
それは少数で、異次元緩和に2chの大半を占めるバカは、涙を流して大喜び
結果は池田信夫、小幡績、池尾和人、野口悠紀雄なんかの言う通りだったが、
今だに分かっていないアホが多数

461 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:15:09.75 ID:nIt8eHeW
>>456
オイオイ、

政治家は知らないが、経営者がバカな訳がないだろう

462 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:16:19.14 ID:J9D4YkZx
バズーカじゃなくて小出しにして行った方が、今でも手が残った。
何でも急激な変化はダメなんだよ。

463 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:17:18.84 ID:nIt8eHeW
>>458
> かなり特殊な社会だから近代市場経済を前提とする諸理論が通用するわけがない。
そうかな?
諸理論は普通に通用していると思うが…
違っていたら教えてヨ

464 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:17:34.15 ID:9cBB9Q+n
>>461
ところがどっこい

465 ::2016/06/14(火) 00:17:50.05 ID:4lWwu7BW
>>461

 経営者も大概だと思うぞ。
 特に大企業は社内政治はうまくても、会社の舵取りがうまいとは限らない。

466 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:20:25.32 ID:nIt8eHeW
>>465
世の中、頭が良くても上手く行かないことって山程あると思うが?

467 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:20:42.08 ID:aItpqArj
角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者

この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で 企業は人材の採用にも苦労しなかったのである

しかし、小泉竹中コンビが現実離れした古典派理論に基づく経済政策を実行して
過去の蓄積を食い潰してしまった

経済学が信頼を取り戻すには角栄政策を理論として精緻化し普遍的モデルとして
提示するしかないだろう

468 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:21:41.07 ID:J9D4YkZx
>>461 日本の競争力、27位に低下
スイスの有力ビジネススクール、IMD(経営開発国際研究所)が27日発表した「2015年世界競争力年鑑」で、日本は総合順位を6段階下げて27位となった。
調査対象は61カ国・地域、ビジネス部門の国際経験と経営幹部の競争力が最下位だった。
61カ国・地域で日本の経営者は最下位。

469 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:21:54.02 ID:gaJaO52f
>経営者がバカな訳がないだろう

http://cisburger.com/up/bnf/7644.png

470 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:22:34.60 ID:Cq2XgO1p
>>453
中間層を厚くするは最近岡田がしょっちゅう言ってるよ
実績だと課税特別措置と各種控除の廃止か、対富裕層か微妙なところだが
参院選の公約が他党より遅れてるからそれ待ちで判断したい

471 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:23:32.98 ID:J9D4YkZx
トップが馬鹿なのも日本の伝統なの。
だから戦争で大勢が無駄に死んだ。

472 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:24:41.07 ID:nIt8eHeW
>>468
???
どんな基準で調査したの?
内容を教えてよw

473 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:26:24.78 ID:nIt8eHeW
>>469
オマエはアホか?
経営者が実名入りで”今年は調子が悪いと思います…”なんて言えるわけがない
そんな経営者は株主から首を切られるに決っている

474 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:28:36.04 ID:nIt8eHeW
>>468
だからオマエはダメなんだよw
それらしい名前で思考が止まり、自分の頭で考えることを放棄したろ?

475 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:30:12.20 ID:gaJaO52f
>>473
株価くらいは正直に言えるだろ。
頭、大丈夫?

476 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:31:04.71 ID:XoGe7XEG
あくまで日本経済の見通しの話だからな

477 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:32:01.00 ID:9cBB9Q+n
>>471
トップが馬鹿ってのもそうだしそもそも選択肢が馬鹿しかいないからな

478 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:33:15.52 ID:nIt8eHeW
>>475
はあ?
誰が将来の日経平均株価を予測できるんだよw
そんな能力があるならサッサと経営者なんぞ辞めて、株式取引すれば大金持ちじゃねーか
なんてバカなんだ…

479 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:33:45.64 ID:v2/wdvlk
>>1 こう仰ってますが

【経済】安倍首相「アベノミクスが失敗したということには当たらない。求人倍率は高水準で推移している」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464958246/

480 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:33:50.86 ID:J9D4YkZx
>>472 毎年発表されてるし、英語が出来るなら詳しい内容を調べてみれば。
その程度の知識すら無くても、普通に働いてたら経営者が馬鹿なのは分かる。
素晴らしい経営者を一人でも言えるか。外国から尊敬されてる経営者とか一人もいないだろ。

481 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:34:45.26 ID:gaJaO52f
>>478
経営者は譲渡益以外にも株で儲けたりしてるけどw
頭がおかしいのか間抜けなのか知らないけど、こんな深夜に笑わすなよw

482 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:38:16.31 ID:nlI1nxAn
>>439
アホか先進国はもっと最低賃金高いだろ
グローバルとか言って途上国と低賃金競争してるのは日本だけのガラパゴス

483 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:38:28.51 ID:XoGe7XEG
アベノミクスは成功とみなす判断基準はあっても
失敗とみなす判断基準がないから
いつまでも「まだ失敗してない」ので継続になる

484 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:39:35.32 ID:nIt8eHeW
>>480
> 毎年発表されてるし、英語が出来るなら詳しい内容を調べてみれば。
だ、か、ら、オマエは調べていないの?

485 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:41:10.35 ID:nIt8eHeW
>>481
アンタ、オーナー経営者と、雇われ経営者の区別がついている?

486 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:42:10.16 ID:nlI1nxAn
>>470
岡田はアホだから無理
あいつ逆進性とか考えずに消費増税しろって言ってるし

中間層厚くと言っても、厚くする方法わからないから官僚の操り人形になって中間層細らせるだけ
せめて鳩山クラスの頭脳が無いと財務省の操り人形になるだけよ

487 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:42:57.56 ID:nlI1nxAn
>>477
世界一の供託金で、参政権奪ってるからな

488 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:43:56.18 ID:nIt8eHeW
>>482
最低賃金?

http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
スイスなんかは最低賃金が高いが、ビッグマックが一個764円もする

それって嬉しいの?

489 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:44:36.30 ID:IjXPUKxd
>>482
製造じゃ後進国と人件費の競争になるってさっさと切り替えて産業の転換図ってたし当たり前の結果だよ

490 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:44:47.67 ID:gaJaO52f
>>485
お前、市場取引とそれ以外の区別ついている?
頭が悪いから無理だろうけどw

491 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:45:30.08 ID:0c6/QhLj
便乗値上げで単価も上がったし、内容量も減ってたりするのに儲からないのは物が売れてないから?
儲かってるけど溜め込んでる?

492 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:46:02.29 ID:nkJGiTw0
>>10
じゃぶじゃぶするほど刷ってないらしい
帳簿上の小手先金策しかやってないって

493 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:47:56.91 ID:gaJaO52f
>>491
上場企業の手元資金が最高の109兆円になったそうだから、儲かってはいるのだろ。
ただ、売れない国内市場ではなく海外市場で儲けてるけどな。

494 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:48:01.03 ID:nlI1nxAn
>>488
そらそうよ
賃金の高さは国力の高さだからな

高賃金高物価なら、困った時には海外産で安く済ませる事もできる
低賃金低物価だと、困った時は飢えるしかない

495 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:48:15.73 ID:dLwvDfoB
金は天下の回り物

回ってこそ景気が良くなる。
企業がため込んで金の流れをせき止めているから景気は常に微妙に悪い状態が続く。

496 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:48:37.77 ID:nIt8eHeW
>>490
???
それが譲渡益以外にも株で儲けるってどうやって繋がるの?

497 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:54:49.92 ID:LsuigZjO
経済学と書いてバクチ学と読む。

経済学者と書いて占い師と読む。

アナリストと書いてペテン師もしくはアナルリストと読む。

498 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:55:21.49 ID:gaJaO52f
まぁ、人件費向上と少子化問題を解決しないと国内市場の拡大は無理だろうな。

>>496
>そんな能力があるならサッサと経営者なんぞ辞めて、株式取引すれば大金持ちじゃねーか

これ、頭が悪いお前がレスした言葉な。
経営者は市場で売買しなくても株に関わる利益があるから。
市場での売買取引が全てと思っている馬鹿には理解できない世界があるんだ。
何でそこまで頭が悪いの?w

499 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:58:31.30 ID:nIt8eHeW
>>498
> 経営者は市場で売買しなくても株に関わる利益があるから。
だからどんな利益なの?

500 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 00:59:38.45 ID:gaJaO52f
>>499
何で答えてくれると思えるの?
どうして、そんなに頭が悪いの?

501 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:00:41.54 ID:NlYS+R51
>>463
>諸理論は普通に通用していると思うが…

どこが?
90年代でも公共事業に500兆円もつぎ込んで
消費増税や不良債権処理を発端として恐慌に突入しているんだけどね。

502 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:03:41.68 ID:nIt8eHeW
>>500
普通の上場会社だったら経営者が株で秘密の利益を得たら逮捕されるよ?
そして背任罪を問われて実刑判決が下され、株主からは代表訴訟を喰らうことになる
当たり前だが上場企業の株取引は極めて透明性が高いんだが?

ってか、なんでこんなバカの相手をしてしまった…
情けない

503 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:05:56.70 ID:gaJaO52f
>>502
秘密の利益?w
公開されてるのにどこまで頭が悪いんだよwww
あぁ、真正だったかw

504 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:07:56.01 ID:gaJaO52f
>>502
ところで、株で秘密の利益って何?www
密売でもあるのか?w
腹が痛いwww

505 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:10:16.75 ID:z7HPvAXB
ヨーロッパは最低賃金が高いってやつは、失業率も見ような。

506 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:14:58.22 ID:gaJaO52f
海外の失業率は一時期とはいえ、凄く高かったな。
ただ、各国の失業率の集計を統一しないと比較の意味が無いよ。

507 ::2016/06/14(火) 01:15:16.07 ID:4lWwu7BW
>>466

 頭の良さにも、色々な意味があるから。

508 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:16:27.78 ID:OhHczCeY
>>505
ああ、日本の派遣労働者レベルの不安定な雇用なんて
失業者としてカウントされてしまう海外の失業率か・・・
その基準だと日本の失業率何%になるんだろうなw

509 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:22:43.71 ID:wCCDUL0e
ネトウヨ「アベノミクスは近代マクロ経済の集大成だよ!だから失敗はあり得ないよ!」

↑これ見て近代マクロ経済の凄さに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

510 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:24:13.53 ID:Cq2XgO1p
>>463
労働市場が契約で成り立っていない時点でお察しw
労働者は騙されて当たり前
辞めたくても辞めれない
要らないけど解雇しないで配置転換

こんなの近代以前でしょ
中世。

511 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:31:47.93 ID:Cq2XgO1p
>>505
だからなんなのかと
ヨーロッパは社会保障充実してるから多少の失業率は問題にならない
日本みたいに労働が利権化して雇用の流動性が喪われるよりトータルコストは遥かに安い

512 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:32:46.54 ID:3NV+gtMr
>経済学者の失敗

というより、民主党政治の後遺症がまだ消えないだけだと思う。
またあの超円高時代が来ると怯えて、超円高が来ても会社が潰れないように内部保留を増やし続ける。
そのせいで賃金が上げられない。
賃金が上がるにはあの民主党政治の酷さを企業が忘れる必要がある・・・のだが、
それを企業が忘れるってことは、またあの民主党時代が再来しかねないって事だから痛し痒し。

513 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 01:50:41.42 ID:qNktCVmn
>>2は実質で比較すりゃいいのに何でしないんだろうね
日本の平均賃金って平均値だよね
中央値で見ればどんな状態か一発でわかるはずなんだけどさ

514 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:05:32.68 ID:oLtybRoV
1ドル50円になれば同じくらいになるな

515 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:07:14.00 ID:dGmSm6Z9
これで先進国ヅラしてるんだから笑っちゃうよな

516 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:10:00.55 ID:DKcpMe3f
真面目にやれ

517 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:19:43.82 ID:jHjvQquK
だから、選挙投票券に時限の商品券をつけろと何度も言っただろうに

518 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:39:35.99 ID:Zzhfsc+H
屁理屈はいいから
法人税をちゃんと払え

519 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:41:05.50 ID:KLfiPWNv
経済学なんてオボ子に任せても成り立つ程度の学問だったんだよw

520 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:46:46.17 ID:RNDErmVq
>>512
ま〜だミンスガー言うとるかw

521 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 02:54:19.83 ID:wFAcWBet
経済学はマインドというオカルトを捨てないといかんと思うんだが
もしかしてオカルトが無いと説明できないのかな

522 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 03:08:10.99 ID:Zzhfsc+H
>>519
まじでSTAP級のネタを権威と数学で偽装してるからね。
ノーベル経済学賞も適当に偉い順で授与されちゃう

523 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 03:17:52.33 ID:rzse1SYX
「日本は、学者どもの予言するとおりにはならない」
というのは、ちょっと小気味よいことではあるよね。

524 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 03:22:29.24 ID:E2y40YRZ
過剰供給と過当競争によるデフレ進行中の国でインフレを起こすなら
過剰供給の解消を前提にしなければ成功するわけないだろうw

525 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 03:44:19.93 ID:KLfiPWNv
マインドって平たく言うと「風が吹けば桶屋が儲かる」だからなw
江戸時代の小噺程度なのが経済学ということだよw

そりゃ世界が危機になるわけだわw

526 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 05:45:10.00 ID:fKMkbXZ1
グーグルマンをはじめとする経済学者たちは自分の思いつきの正しさを主張するために日本人を実験台にしたよね
バカなネトウヨは「ノーベル賞が−」とかいってその手助けをしたよね

527 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:16:59.81 ID:6sh7WL1B
>>488
現役の働き手が報われるんだからマシだろ
日本なんて何の未来も作らない高齢者が豊かに暮らすだけなんだから

528 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:19:25.03 ID:I38sF0ex
>>4

バカw
貨幣的現象だからデフレのままなんだよアホウw

529 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:25:42.25 ID:1zxvbulK
>>512
これを民主のせいにするのもどうかと
小泉改革以降、賃金が上がらなくなってるから
あと各国の最低賃金は参考にならないよ
各国と日本の物価が一緒じゃないから
それを貼ると竹中さんみたいな人が日本人は中国人の10倍働いてるのか?とか言われるからね

530 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:41:04.21 ID:lhCWrpH/
消費税増税したんだから当たり前の結果なのに学者って馬鹿ばっかりだな
金融緩和って金を流すためにやってるのに一方で消費税で金の流れを塞き止めてるんだから

531 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:45:29.39 ID:1ON5I1dT
リフレ政策はデフレ期待(貨幣価値上昇予想)をインフレ期待(貨幣価値下落予想)に変える事で貨幣の退蔵を止めさせて消費・投資を促す政策
消費税増税は消費にペナルティを与える事で消費を抑制して貨幣の退蔵を促す政策
インフレ期待形成下の消費税増税ならまだしも、デフレ期待下の消費税増税はリフレ政策に相反する政策になる
こんな矛盾する政策を安倍は採用したのだから失敗するのは当たり前w

532 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 06:56:59.08 ID:3XYmbiwY
政府が緊縮財政やれば賃金は下がります。

当たり前の事もわからないのか。

533 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:01:42.01 ID:d4o7Rby6
>>7
議員公務員の放蕩ではねられ!

534 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:04:15.83 ID:W9PRBszd
          _ /  ̄ \
          .<     /ヽ_ノ| |
             V / へ}レヘ ヽ
         / / | ・||・ | |
       二二\  ゝノゝノ /二二
       二二    ` ´  二二
       /   |            |ヽ
        |    |            | |
        |    |            ∧ オ○ンピック?
       ヽ  ヽ. r――:、__ノ /⌒}  誘致するには50億
        \  \{    LL|⌒{__/⌒}  必要。世の中金だよ
.       r'´   \    ̄ ̄フ ゝ  {__∠ニ}
.       |        ̄ ̄   |ヽ   {__ノ
        ノ     / ̄ \      〈 ト--ィ
      |   /     }   |  V\ ト、
     / /     厂 ̄    |ヘノ  \ |

535 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:09:14.71 ID:t58LrK5i
金融緩和が本当の意味で効果を表すのは、この国では10年くらいのスパンが必要なんだよ。

その一番の起爆剤が、人手不足なんだけど、技術革新と、今までの買い手の労働環境のせいで、
ダラダラと、中高年、専業主婦、ニートやフリーターが流れ込み、起爆剤を薄めてしまう。
ただ、これからは団塊の世代も、本格的にリタイアし始めるし、専業主婦も働く人は働き、働かない人は働かない
ように固定化し始めて来ている。技術革新もサービス業に影響を出し始めるにはまだまだ時間が掛る。

インフレにならないのではなく、インフレになるのにはかなりこの国では時間が掛ると言うだけの話なんだが、
でも逆回転し始めると、一気なんだよな。特にこの国では。

536 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:14:10.28 ID:j3Py8yUf
素人が考えても
ケインズ理論じゃミリ
減税 公共工事 金利(量的緩和、マイナス金利)などなど

そこでベーシックインカムよ

537 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:16:12.97 ID:Ck6MOXLB
見えない年齢制限があったり、転職回数で落とされたりって文化があるから
高給な他社にそう簡単に移れないってのが最大の要因だと思うが
このあたりが解決できれば賃金の出せない会社は潰れていく

制度の問題じゃなくて採用基準を設けてる経営者の問題だけど

538 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:17:20.60 ID:j3Py8yUf
てか、国は二極化政策ばっかやって
足引っぱてるし
メーカー特に架電は的外れな売れんものばっか作ってるし

539 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:21:39.96 ID:j3Py8yUf
>>523
学者の言うことはわからんなw
不思議なことに完全な机上の空論ばっかで
現実を分析せず理想論ばっかのべて
リアルでは正反対に動いてたりするからのw

540 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:23:58.42 ID:4HL+ZouO
>>535
猫も手なずけることができない、無脳のアメリカ方式はもうやめろよ、イスラム金融も

541 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:31:30.58 ID:tZ9uixNO
この列島が他と隔絶された試験管なら、インフレ効果が何十年かかろうが、同じ政策を続けても良かろう。
しかし現実は、あらゆる意味で外部に影響される、穴だらけの試験管だ。
現在の社会や文化に対して「効果を発揮するのが数十年かかるだけ」というの、つまりは、「何の役にも立たないだけ」と言うのと完全に等しい。

そもそも社会や文化を変えることなど経済政策の目的ではない。
まして、それが変われば不要な企業は潰れるはず、などとは完全な本末転倒。

必要なのは、いわゆるケインズ政策だけ。
国内にカネをばらまけば当たり前に景気は良くなり、当たり前に人口も増える。
人口減らしといて「子孫に負担を押し付けるな」もクソもない。
それこそ本末転倒の最たるものだ。

542 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:35:15.40 ID:j3Py8yUf
資本主義の行く末は搾取だからね
その方向に行ってるわけだが
だって防波堤の規制を緩和しすぎて
一線超えちゃたもの
儲かってるのは大企業や派遣など
なピンハネしてるとこばっか
で、配当と役員報酬だけ増えて従業員には還元されず
中小は搾取されてじり貧

543 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:35:51.44 ID:BkvcoOGx
我慢強いかおだてられて奴隷に甘んじてるだけ

544 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:37:27.07 ID:tRgveEEZ
>>541
で、その金はどこから?

545 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:42:17.69 ID:j3Py8yUf
ケインズ理論は経済成長はし続ける
ってのが前提だからね
人口減少や無駄使いしなくなったら
その理論は役に立たんというか
右上がりが減速した場合はその理論は有効だけど、右下がりを上向きにすることは難しい

546 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:42:45.23 ID:tZ9uixNO
そもそも金融政策でインフレにするというのは、つまり他国は金融政策でインフレにしないというのが前提だ。
紙幣の価値など元々相対的な物に過ぎないのだから。

しかし他国は金融どころか民生も軍事も、統計さえも操作して、あらゆる方法でインフレにしてます。
それに日本が努力不足で負けたら、国内向けの財政赤字ごとき、何千兆円溜め込んでもインフレになりまへん。

547 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:44:42.61 ID:c3TEF/Tv
ぼーぜんやのぼーぜんさんがぼーぜんのんでしんだあそうだあ
ぼーぜんまんじゅうたべてぼおぜんしてたぼーぜん

548 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:45:24.11 ID:4HL+ZouO
もう日本は崩壊してる

俺が大学時代に、身を張って自動車産業を守ったけど、それだけで持ってても
もう続かないだろう

トヨタ内部から崩壊が見えてきてる

馬鹿が、あっという間にどうたら言ってるけど、なんも見えてないだけだ

549 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:51:38.29 ID:IThlNhg+
内部留保をいっぱいためてる経営者をどんどん逮捕して資産没収すればよくね?

日本再生には悪の経営者を一掃するしかないね

550 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:52:08.54 ID:zoXl/qBo
経済学なんて所詮
過去の事例

551 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 07:53:40.15 ID:4HL+ZouO
>>549
為替損益で利益担保にしかさせなくしてる中曽根康弘が死ぬだけでいいだろ

552 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:06:57.67 ID:jf2jUYzE
日本以外の国なら給料あげるよ
同じ政策ても

553 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:07:47.92 ID:jf2jUYzE
>>549
バブル崩壊時の教訓じゃないの?

554 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:09:26.91 ID:WgqjB2Sg
>>549
その前にお前みたいな無職が強制労働させられるw

555 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:16:38.80 ID:lOgRqVF2
>>536
そもそもケインズ理論は「政府性善説」を前提した理屈に過ぎない。
日本政府が泥棒行政治をすはる悪徳行政府業者なら、ケインズは何の役に立たない。

556 :下総国諜報員:2016/06/14(火) 08:18:51.66 ID:WkWjN9OR
賃金不払いが横行している問題外の国家に、通常の経済学が通用するの?

557 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:19:44.05 ID:gt2DV68V
金融は良い景気はある程度コントロールできるが
悪い景気には何の効力もない

558 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:25:47.31 ID:tRgveEEZ
どんな経済学でも底辺ゆとり労働者を金持ちにすることはできない。

559 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:27:49.99 ID:wNechYJG
そりゃ学者には無理だよアホですか
物事を本気でコントロールしようと思ったら
強権発動以外に方法は無いよ

560 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:34:02.03 ID:yzGXN96j
西洋人の知恵にすがるしかできず
自分らで自分らの国の方針を決められない民な以上
白人の理論の実験場にされても仕方ないわけで。
ほんとアジアのアフリカって感じの国だよな日本

アフリカの貧しい国のほとんどが植民地から独立後
西洋文明にすがる支配者によって一時的に繁栄した歴史があるんだよ
でも数十年たってみると・・・

561 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:35:14.60 ID:WgqjB2Sg
>>556
労働市場が自由だったら、そんなブラック企業からは労働者がさっさと逃げ出すからそんな
企業は淘汰されるってのが通常の経済学の考え方なんだよ。
問題は日本の労働市場が規制でがんじがらめになっていて労働者が自由に移動できなくなっている
ことであって経済学の考え方が悪いわけじゃない

562 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:38:05.23 ID:WgqjB2Sg
>>560
「ノーベル賞(これも西洋の価値観)をとったクルーグマンはこう言ってるのに日本の経済学者はー」と
「金融緩和だけで日本経済がよくなるわけないという日本の経済学者たち」を罵ってた高橋洋一に言ってやれ

563 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:48:40.88 ID:1bnU5uoM
ポーゼン氏が茫然としていますwww

564 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:50:47.89 ID:lOgRqVF2
>>561
規制は全く関係ない
経営側が労働者の移動を良しとしない癖に、経営側の都合で切り捨てたいだけ。
だいたい経営側が履歴書を要求するのは、労働者の自由選択を快く思っていない証拠。

565 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:56:11.74 ID:pDccKlq4
一番の原因は中国との関係悪化。しかし、これは仕方のないこと。

566 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:09:53.86 ID:aBFBLrzE
>>565
> 一番の原因は中国との関係悪化。しかし、これは仕方のないこと。

大島だけど、中曽根康弘は俺だけを
攻撃すらいいのに、なんで中国人を巻きこむ
俺を中国人に販売しただろ

しまいに、占領できず反対になってんじゃん
馬鹿

567 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:13:46.85 ID:ToB7mqdC
年齢だとか学歴だと言って要は企業は金を払いたくない。
だから給料は上がらない

昔、介護職で月給17万で仕事してたが(手取りはもっと少ない)一方で経営者の月給は
(当たり前なんだが)約100万。
経営者に給料をもっとあげてくださいと言ったら

「毎月17万で働くって言うやつに(オレのことな)なんで出すんだ!
17万で買えるものにお前は20万、30万も余計に払うやつがいるか。
商売のために人を雇ってだけでお前の生活のために雇ったわけじゃない」

確かにそうだと妙に納得してしまった。
俺は経営者になる能力も気力もないがこれじゃ格差が広がるよなと思った。

568 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:19:21.11 ID:IThlNhg+
日本は労働環境が悪すぎるんだよね

つうかなんで日本だけ賃上げしないのかね

やっぱ日本人の経営者が悪人ばかりだから?

569 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:20:45.77 ID:bpPeB4Ow
>>567
だから日本の一番の問題は、過剰なる(異常とも言える)労働意欲なんだよ
これは強みと思われてるけど、現実の経済にはマイナス
奴隷のように働くことはいいことではなく、経済の足を引っ張ってると啓蒙しなければ
企業に援助ばかりしても経済は成長しない

570 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:22:57.40 ID:07WV4Qpv
金を使わない高所得層と資産家が問題なんです

だからまず公務員給与を半減するのが先

571 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:26:22.78 ID:Ui2w+prt
お前らも経営してみろ
17万で雇える人材に30万払ってライバルに勝てるか?
お前らも牛丼が50円値上げされたぐらいでもういかねえとか言ってるだろ

572 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:26:37.28 ID:07WV4Qpv
1億人×30000円=3兆円
100万人×300万円=3兆円

上位100万人の資産家から毎年300万円ずつ徴収しろよ
資産家なんて300万円はカス同様だろ?

573 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:28:01.41 ID:xsXzmesT
近代マグロが経済を引っ張ってるとは思わなんだ

近畿大学最強伝説
                      /7ー、
                      //〃/ヽ,,_
                    i| | i| il 〃〃.カーッ、.,_
                    |||| || |!.i| ||: if: if 〃 〃ッ-、,     _,,. ,,-ァ
                 _,,  ‐"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.''''''"‐ .,.;.;.f._                           -:ァ
           _,, ‐'' ´.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;.;.;``ヽ、_                    , .;´7;ナ´
        , ‐''´.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:.;.;.:.:.'':'': : . . . .:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:' ,:'.//:' ,.:;:;:;:;:;``:;'ヽ、,.、            /.;.;;;./
     , ‐':;:;:;:;:;:;:;:;.:.r''"`.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : :. : : : :.: . .: :.;:;:;:;:;:;/.;/.;/.;/;././../../../ r':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:'ヽ ,、          /.;.';';;;チ
  , ';:;:;:;, -、"、:.:.:.:.:.:.:.:. : : ヽ:;:;:;:;;:;:;:.:.:. : : : : : : : . .  . : ; : ; : ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ::;:;:;:;:;:;´`:;ヽ 、_,,/.;.;.;.;.;;;/
 f_;:;:;:;:;:(f;;;;;;i ', .:.:.:....: . : . . .',: :_,.、‐ ':三´三三ニミッ. . . . . . . . . . . 、. . . . . . . . : : ; ; ; .;.;.:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;.:.:.:.:.:.;.;.;.;.;;;;;/
 !、`''=、; `''´.:.'. : : . .:ヽ、. :   ',: : : : : 、 :三彡彳' ´. . . . . . . . . . . . .ヽ.. . . . . . . .;..;..;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:,、_,r_;=‐'`'´ヽ、.;.;.;.;;;;;;',
   ヽ、_.:.:.:.:.:. : ; : ;  . : ;:;    :}: . . . - '' ´: ; ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : ....;.;.;.;:;:;;;;;;;;;;:;:;:;:.:.,, 、:r.>`'"´        ヽ.;.;.;;;;;;;',
     ''‐ .,,_.:.:.:.:.:r;;;;;;;;;;}. .:  ノ  ,,;;;;;;:;:; ; ; : : : : : : : : : : : : : ..;.:.;.;.;.;:;:;;;;:;:;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:_-i-'`"            ヽ.;;;;;;;;',
         ''‐ .,,_.:.:.:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;.;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.;.:.;.;.;.;;;;.;.;:.:.:.:._,,. ィ"´ ミr'´                  ヽ.;;;;;;',
             ` - 、 __  ,...,,,,,,,,,,,___,,,,....  -‐ '''""     ヽ. ミ!                    \;ミ、
                   ``ヾミヾミ、;r''´                 ` '                      ``
                      `ミヾミ!
                        ヾ '

574 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:30:50.47 ID:07WV4Qpv
>>567
放っとけば安い賃金で働く人がいなくなるので
賃金は上がっていくはずだった

だがアホな政治家が外国人労働者を受け入れたから
まったく賃金が上がらない
むしろ受け入れのために金掛けてる始末

575 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:31:41.81 ID:BBtNBWWC
消費税増税しても大丈夫って言ってる奴らが間違ってただけの話だな

576 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:31:51.39 ID:83RmkTsh
一番デフレが酷いのは労働力としたら、アベノミクスでの円安誘導は実質賃金を低下させるわけだから、デフレを加速する政策だったということでは

577 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:33:48.90 ID:Ui2w+prt
企業は金を払いたくないんじゃない
気持ち良く働いてもらいたいと思ってるし多く払って成り立つなら払ってあげたいよ
内部留保も不景気に節約して身を守った結果だ
家庭で給料低いにも関わらず将来不安の為頑張って節約して貯めた貯金みたいなもんだ
有事の際使える
景気が良いときはガンガン使うがいつどこで資金ショートするかわからん時代だ
身を守るのが人情だろうよ
それを企業のせいにするな
会社を守ることが社員を守るってことだよ

578 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:34:03.25 ID:Rhky+aIF
賃金上昇は雇用の流動化不足と、派遣中抜きの横行によって抑制されてるから、
そのモデルをマクロの経済学の係数として組み込めばいいだけだと思うけどね

579 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:34:41.15 ID:bpPeB4Ow
>>574
外人なんて一部
大きいのは、女(特に主婦)と老人、あと学生
安くで働くことは悪いこと、という認識を啓蒙すべき
あとは、人の仕事まで取るようなハードワークも悪いこと
ヤンキーズの松井の話があったよな(松井は道具を自分で手入れしようとしたけど、それをやると道具係の仕事がなると非難されてやめた)

580 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:38:39.29 ID:1laRb7Zt
談合解禁と輸入関税引き上げをしないと物価は上昇しない

581 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:40:13.75 ID:1laRb7Zt
>>571の取り分を無くせよ

582 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:41:06.67 ID:35Se8GK7
>>577
あんた、一人もクビにしたことないの?

583 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:41:51.27 ID:lOgRqVF2
>>569
その通り!
デフレは「消費需要↓<生産供給↑⇒価格↓」
つまり豊作貧乏と同じ。
政官財の言いなりに重税低賃金に耐えて働いて生産性を上げるほど、消費需要が減退してデフレ化が促進し、豊作貧乏と同様に生産労働貧乏になるだけ。
海外では支配階層に反発して、反政府デモや労働ボイコットなどで抵抗して(生産供給がダウンして物価が上がる)、権利を獲得する(消費需要が増えて物価が上がる)からデフレに陥ることは少ない。

584 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:44:42.94 ID:Ui2w+prt
>581
お前なら億の借金の連帯保証させられてる身で月いくらとる?
給料を多く貰ってる経営者は誰しもが相当なリスクを背負っている

585 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:44:43.66 ID:bpPeB4Ow
>>583
労組が頑張らなくても、
労働者一人一人がモット怠け意識を持てばいいだけだよ
賃金デフレの日本でニートは正義なんだよ

586 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:45:47.15 ID:VZiA2K9s
まあ、労働組合が本来の仕事をマトモにやっていればいいこと。
小金を溜め込んだ労働組合の幹部にとっては、他の労働者がどうなろうと
直接は関係ないからな。
罪深いのは労働貴族共。

587 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:47:00.19 ID:Ui2w+prt
>582
あるがそれが何か?
腐ったミカンと判断したやつはいらないよ
他の社員に迷惑だからね

588 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:51:55.23 ID:bpPeB4Ow
労組もストライキぐらいしろよな

589 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:52:33.44 ID:35Se8GK7
>>587
いや、実体験からいうのだが、
従業員を守るとかきれいごとを言うやつに限って、
違法にガンガンクビにしてたり、パワハラ繰り返してたり、
社会保険入ってなかったりすることが多いんでね。

590 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:53:25.42 ID:XPLpfSKM
>>584
出た出た、ハイリスクだからハイリターン貰うべきだ派
そんなリスクを実際喰らうのは中堅未満の企業の創業者か、不正を行った自業自得の経営者だけ
人を騙すのもいい加減にしろ

591 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:55:09.94 ID:lOgRqVF2
>>575
消費税は商取引に課税される取引コストと同じ。
つまり、電気代や人件費と同様に消費税も経営コストだから、消費税が嵩むほど経営を圧迫する。
よって消費税を上げるほど、他の経営コストである人件費が削減され、雇用環境も悪化する。
結果、消費税が上がるほど重労働低賃金化が促進しブラック労働が蔓延する。
付加価値に10%の空コスト増は、法人税50%にも匹敵し営業利益を失うくらいの重税コストだから、企業経営と雇用環境に重大な悪影響を及ぼす。

592 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:58:28.80 ID:nlI1nxAn
>>531
インフレ期待を醸成しても、結局富裕層の蓄財手段が貨幣から土地や株に変わるだけだな
蓄財そのものをやめさせて、カネを流れさせないと好景気にはならない

593 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 09:59:43.78 ID:35Se8GK7
>>587
勇気があるなら、自分とこの従業員に聞いてごらん。
「あなた達は僕に守ってもらいたいですか?」って。
きっと、「キモッ」って言われて終わりだと思う。

みんな、本音ではこんな会社つぶれてしまえと思ってるよ。

594 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:00:08.94 ID:bpPeB4Ow
だから、企業を儲けさせても、経済は上がらないってこと
当たり前のこと
日本は方向転換が必要

595 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:01:46.91 ID:TmA+IOiY
リフレ馬鹿は現実を直視して
腹を切って詫びるべき

596 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:03:56.65 ID:Ui2w+prt
>590
当然の主張だと思うが
君ならいくらもらう?
答えられる?
それに企業の大半が中小企業以下だよ
会社に借金がないところなんて稀
そのリスク背負ってる人間が給料を多く貰うのがおかしいのか?

597 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:05:16.79 ID:LxqcyHbq
ケケ⊂|⊃

598 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:05:57.41 ID:2JHuHS0W
失敗するべくして失敗したんだから何の不思議もない。
安倍内閣で経済が良くなるとも思わなかったし。
でもそれを2ちゃんに書くと売国奴だのチョンだのネトウヨに散々罵られた。

ネトウヨは潔く腹を召すべき。

599 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:06:22.91 ID:Ui2w+prt
>593
そう思うやつを切らないとやる気があるやつの足を引っ張るからね
あんた切られて当然の人材だと思うよ

600 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:07:18.10 ID:83RmkTsh
>>596
アベノミクスで護られているのは大企業だから、中小企業と労働者で争うのはアベノミクスから目を逸らす行為になるね。
叩くなら大企業だ

601 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:15:27.73 ID:mEFzxHkm
この記事を読んで俺はポーゼンとした・・・www

602 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:33:10.26 ID:nlI1nxAn
>>568
企業別労働組合とかいう糞方式だから

同じ業界内で一社だけ賃上げとか難しいだろ?
業界別とか職能別の労働組合にしないと、労働者が労働者自身の賃上げの為に戦えない

603 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:35:57.85 ID:nlI1nxAn
>>590
カサノバがいくらマック傾けてもノーリスクだよな

社長もノーリスク
株主も勿論有限責任

604 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:36:54.21 ID:nlI1nxAn
>>596
多く貰ってるのは中小じゃないなw

605 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:37:37.54 ID:imcm2t2s
>>44
最近はなにか壊れた感じがして怖いわ

606 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:44:06.85 ID:S3kcCQUc
当たり前だろ。すぐそばの韓国や中国、台湾、ベトナム、フィリピンや最近はインドまで、

給与が安い国から人が入ってくる。人権を悪用したり、密入国、研修との名目など、次から次と密入国している。

それを正当化する意見も日本には多く、人権だ、人口減少だ、移民歓迎、難民を受け入れよと、右翼も左翼も騒いでいる。

どんどん安い賃金で入ってくれば、給与は上がらないのは当然だろ。

欧米のように厳しい流入制限をかけなければだめだ。

607 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:50:30.11 ID:bpPeB4Ow
企業別組合、終身雇用、年功序列を三種の神器とする日本的経営は明らかに失敗だった
海外で見習う国はないし、日本の足を引っ張っている

608 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:51:17.94 ID:83RmkTsh
>>606
安い労働力輸入に積極的なのは経団連や自民党で左翼じゃないよね。
人権屋は外国人労働者でも日本人並みの待遇しろと言うだけで、輸入に積極的なわけじゃない

609 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:53:32.92 ID:/u8ciijZ
ポーゼン自失

610 :太古ケインジアン:2016/06/14(火) 11:00:43.41 ID:4yIdU8f2
大昔の経済学科卒だが
有効需要が一番大切、これは変わってないだろ
安く金借りれるから設備投資するのではなく物が売れると予想するから設備投資するのだろ
まぁ高齢化とやはり日本は貿易立国だったと言うことでorz

611 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:06:10.96 ID:bpPeB4Ow
>>608
じゃあ女性の社会進出は?

612 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:13:52.86 ID:KLfiPWNv
中間層を痛めつけておいて何言ってるんだろうねw

「賃金は払いたくない、だけど物はバンバン買って欲しい」

こんな都合のいいことあるわけない

賃金安い国を探して世界を巡り、そこで売って賃金上昇すれば捨てる焼畑か、
日本を移民で順次埋め尽くし、本来海外のものであった資産を収奪していく(カネが無くなったら用済みw)か

そんなことを考える経営者ってなロクなもんじゃないよ

613 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:16:46.63 ID:8oD8T86o
>>12
日本の物価の安さ だが、品質の割に ということな。
外国だと一般的に、街中の食堂では安い所いっぱいあるが 腹壊しても自己責任。
だから それなりの水準の店やホテルで食べないのが悪い となる。
日本の場合は、衛生水準は最低ラインは安い店でも担保されてる。
その最低ラインのキープに低賃金非正規が必死こいて働く国だから。

だから軽井沢のバス転覆でも、外国だと あんな安いバスは何か安全上問題ある と警戒するのが普通。

安いサービスも、安全衛生上はクリアしてると、金持ちも上級国民も 安いサービスに走り 価格がどんどん下落する。

あと俳優のギャラだが、日本の場合は売れるとCMに出て稼ぐから。
アジアは国によって別れるが、欧米でCMに出演する芸能人は「落ち目」「小物」と視られる。
だからアメリカ人タレントとCM出演契約する時の条件が「日本以外では絶対に流さない」らしい。

614 :太古ケインジアン:2016/06/14(火) 11:29:06.54 ID:GdT201ON
>>612
近代経済学ってある条件下での最大値求めるだけだから
まぁ学者も人間なので政治哲学的判断も入ってくる、入ってくるべきだと思う
しかし最近のトレンドだと似非科学のくせに、不完全なモデルしか設定出来ないくせに、いよいよ数学の問題にしようとしてるしか思えない

615 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:32:14.03 ID:ZpGSRYgv
>>606
その層を取り込んだのがトランプ現象だねw
分かり易くいうと、ネトウヨ主義。国外からみるとその盛り上がりはハッキリ言ってキモイ
もっと日本に優しい指導者が良いし、広島に来たオバマさんのような人が最高に良いw
でも、オバマさんは米のネトウヨからみると、日本でいうポッポのようなものなんだねw
お前の主張は、日本の指導者にポッポはいらない、アメリカの指導者にオバマが必要

m9( ^д^)、ネトウヨ発見w

616 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:34:31.96 ID:83RmkTsh
>>611
輸入じゃない

617 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:36:21.57 ID:AGSoRPE6
深層NEWS▽教訓!ミッドウェー海戦▽今に通じる日本の弱点▽攻撃命令が迷走の理由

2016年6月14日(火) 22時00分〜23時00分 の放送内容

618 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:52:21.90 ID:AGSoRPE6
中国人実習生に月100時間超残業の疑い 6社捜索

619 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:42:07.75 ID:+lV5oQlj
>>610
貿易ってGNPから見ればハナクソ級じゃねーの?

ものづくりを海外に移転・東海に集中させ外国人を雇ったから
日本人に金が回らなくなった

地方に工場を移し、雇用を日本人だけで回してたら
どれだけ金が巡るか

620 :下総国諜報員:2016/06/14(火) 13:01:37.60 ID:spvNeS8s
>>561
じゃあ、経済学の通常の考え方を日本に当てはめるのはやはり無理があると。
まあ外国人がわからないのは仕方ない。
でも、日本の学者は御用聞きばかりで目を反らしているのかな?

621 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:06:45.22 ID:ZpGSRYgv
だけどさぁ、おかしくね?
だってサラリーマンのボーナスは最高の上げ幅だし、
公務員の所得だって軒並み伸びている

なんで、迷走しているの?
なんで、悲壮感が漂っているの?

お前らもっと明るく前向きになれよwww
理由が全くワカランねw

622 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:12:08.26 ID:gaJaO52f
>>621
本気で言ってるなら、働いてないだろお前。
所得が上がっても増税で手取りは数年前から変わってない。
しかも、仕事が増えて従業員は増えない状態。
それとも、日本に住んでいないのか?

623 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:40:22.61 ID:mFqywieG
風邪薬3日分6万
湿布1枚1000円
マスク1枚500円
これくらいに実費払うなら
各国はこのレベル
時給1500円はできる
出産800万、盲腸300万、解熱注射一万円、

時給上げる代わりに死ぬのはオマエの選択誤りの無計画生活が原因だから国は助けないがスタンダードか実態の非情だよ

624 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:59:20.27 ID:lOgRqVF2
>>594
企業が儲かるプロセスが問題なんだよ。
営業努力で儲ける分には経済にはプラスだが、
政府が内需に割り込んで税金で消費需要を奪い、企業に補助金を還元して儲けるプロセスは邪道だ!
言わば、泥棒と同じ構図だな。
政府が内需を奪って企業の営業妨害をしているに等しいから、補助金で一時的に儲けても、長期的には企業の営業企画力を駄目にする。
結果、政府が内需に割り込んで有難迷惑な営業妨害することで、反って東芝やシャープや三菱みたいに企業を駄目にする。

625 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 14:19:49.24 ID:nvTjvywK
これが役にたつか。

http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

626 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:01:35.15 ID:0mcMqE33
>>1
デフレーションから脱却などしていない。
消費税増税でデフレーションが更に進んで
スタグフレーションと化した。
次の消費税増税で経済は即死し、国家も破綻する。

627 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:08:43.58 ID:3k8euQPI
銀行預金に圧倒的信頼感があるから金を回さないんだろ?
インフレで預金は損と思わせない限り日本の貯蓄癖は治らない。

628 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:27:31.28 ID:X1/tfJP8
 
【世論調査】アベノミクスで「景気が良くなると思わない」62%
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465871219/

【タックスヘイブン】「パナマ文書」が暴いた巧妙な税逃れの手口
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465843767/

【金融】万策尽きた日銀、決定会合で“参院選向けサプライズ”あるか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465883377/

【金融】三菱UFJ、国債入札の特別資格返上へ 財務省に通達
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465866853/

【運送】タクシー、なぜ乗り心地悪いプリウスが多い? トヨタが業界独占の裏事情
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465705640/

【経済】ヘリコプターマネーの先には地獄が待っている 「GDP600兆円」で始まる高橋財政の悲劇
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465540833/

【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465873098/

【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」 65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465441143/

629 :太古ケインジアン:2016/06/14(火) 16:05:10.60 ID:ZdjYqOeZ
>>619
日本の貿易乗数は他の国と比べて大きいと思うよ
小泉の頃ちょっと上向いたのは対中貿易のためだし
円安になりましたでも輸出は増えません→景気上昇しません
何十年も経済学無縁だし麻雀ばかりしてたやつの分析だから(^^;

630 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 16:23:22.34 ID:OJv6oM8Q
消費税の影響をなめてた研究者なんかの

631 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 19:56:52.62 ID:1gK9c93e
>>459
違法賭博のパチンコ25兆円を摘発しない
世界一腐敗した警察の平均年収は820万円ですが何か?

632 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 19:58:51.04 ID:1gK9c93e
>>488
スイスはドイツまで買い出しに行くって聞くな。

633 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:03:31.67 ID:1gK9c93e
>>571
正論だな。


ブラックだなんだって不満を言いながら
そんな会社にしがみつくのがバカ。


さっさと転職しろよ。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:05:25.23 ID:1gK9c93e
>>579
主婦の扶養の範囲の103万円が害だよな。

いい加減やめればいいのに

夫婦で年収1000万円とかにすればいい。

635 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:15:42.07 ID:882tAoT7
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本

最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

636 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:33:49.18 ID:VkVasayi
今の下地で金融緩和しても富裕層に集まるだけ
中間層を厚くしたければ構造改革してから金融緩和する
これだけなんだけどな

637 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:41:32.02 ID:1gK9c93e
>>621
給与が上がってるのは超一流企業と公務員だけね。

全体の1割くらいか。

残りの9割は生活保護レベルかそれ以下。時給1000円でフルタイム働いても
生活保護以下だからな。

638 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:41:36.18 ID:hZAb8KX6
>>636
ほうほう
じゃあ構造改革って具体的に何すんの?

639 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:54:25.17 ID:cwEny+I4
>>638
抜本的な改革、だろ。

640 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 21:26:07.87 ID:VkVasayi
>>638
特に問題なのは既得権益だろうね
見せしめにNHKでも潰せばいいんだが

641 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 21:38:28.17 ID:SB3JCEmk
>>33
ID:fNjx0zdsが書いているのは暴論だけど
今の日本政府の政策や金融緩和がデフレの原因にしかなっていないのは確か。

デフレは需要がないのに供給が多いから起きている。
この状況で金融緩和で供給側を刺激したって需給ギャップを拡大させるだけで逆効果。
さらに悪いことに需要拡大どころか消費税増税でさらに需要は縮小。
これではデフレが拡大するのは当然のこと。

この状況で設備投資しても供給過剰を悪化させるだけだから
内部留保で持つ判断を企業はしている。

642 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 21:42:20.79 ID:hZAb8KX6
>>640
NHK潰せば中間層が厚くなんの?
どういう道筋でそうなるんだろう?

643 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 21:49:20.81 ID:7y1j2F0q
日本みたいに非正規だらけだと
最低賃金あげればいいだけだろ

644 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:02:10.16 ID:VkVasayi
>>642
要は政府が改革するぞというやる気が国民に伝えないと
不払いの人の所は真っ黒にしてもいいしCM入れても変わったなと実感する
ちなみにNHK潰せば年間6800億の国民負担が減るよ

645 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:05:35.85 ID:cBgpsc/W
自民党の税制調査会と財務官僚によって税制が歪められていますので、何をやっても無駄じゃないですか。既得権益を守るための税制によって再配分が歪められ、日本経済全体が浮上することはないのでは。
素人では全く分からないほど巧妙に作られた税制の前では、全てのマクロ経済政策は無力化するかと。毎年改正される税法について行くには不可能なのでは。
大企業は会計や税の専門家や法律家に助けられ、タックスヘイブン等を利用して税逃れをする。
自分達に有利な税制を作りたい大企業等の既得権益、献金を受けたい政治家、天下り先を確保したい官僚。こうした悪のトラアングルが世界的な規模で形成されている。
我々はこうした恐ろしい世界に生きているのでは。

646 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:08:17.35 ID:wNechYJG
ゴミくず野郎が
失われた20年パート2でもやってみろよ
曜日感覚の無い守銭奴にはお似合いだぜ

647 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:14:25.06 ID:hZAb8KX6
>>644
見ない人には真っ黒でも問題ないしね。
そこから中間層が厚くなるってどうやって?

648 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:24:26.44 ID:jM6cjFJp
>>644
NHKは潰すべきだ。
BBCあれば十分。

649 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:32:22.63 ID:VkVasayi
>>647
NHKはきっかけで同じような特定財源を牛耳ってる所にメスを入れていくの
国民負担が減れば自由に使えるお金が増えて需要が増えるから経済が動いて
企業活動が活発になると求人が売り手市場になると給与が上がっていく

まあ理想どおりにはいかないだろうがこんな感じ

650 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:34:27.97 ID:VkVasayi
>>企業活動が活発になると求人が売り手市場になって給与が上がっていく
なんかおかしな言葉になった

651 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:51:51.60 ID:efYMIAiR
MITのバリーポーゼンがこんな発言するわけないと思た

652 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:54:42.92 ID:HRuok518
>>649
実際ゴミ組織潰すだけで復興できるんじゃないかってくらいゴミが蔓延ってるよな

653 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:03:27.73 ID:cwEny+I4
>>649
大した負担もしてない底辺は関係ないよ。

654 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:05:22.61 ID:cYxAIImf
>>513
物価や税金考慮しないとな

655 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:16:40.47 ID:RBs5brK6
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160610002/20160610002-6.jpg

日本のIT技術者は年収500万
米国のIT技術者は年収1500万

どして(●・̆⍛・̆●)?

656 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:19:28.74 ID:cYxAIImf
>>655
基幹産業かどうかと個々の能力の差

657 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:28:19.64 ID:FbBHhZlj
>>655
お前がiPhoneとかGoogleとかFacebookとかAmazonとか使ってるからだろ

658 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:45:00.21 ID:4HL+ZouO
近所の高瀬中学らしきが、勝った連呼してる間に
株価のグラフが、ドイツ銀行が破綻するあたりを目指してる

たぶん連中は俺をマジで殺そうとするし、嘘ばっかを秘匿通信で言ってくる

ドイツ人から嘘を取るとなにも残らない

659 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:59:00.06 ID:FxDf1tDH
経済学者なんてなんもしとらん
権利関係がいびつだからこういう自体になってる
裁判所のせいだよ不景気は

660 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:01:55.19 ID:X9VyKB+H
経済学者はほんとアホだと思う、国の区別すらつかない

661 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:02:13.87 ID:ONV1fr9R
需要がない
どうしよう

中小企業が今だにFAXだしな

662 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:03:53.23 ID:m4q6MyzR
>>644
1番いいのは違法賭博のパチンコの摘発。

25兆円もの国民負担が減る。

663 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:10:17.39 ID:z6L1ziaL
>>660
俺は東大の教授ではありません

664 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:35:33.69 ID:VjRbo13y
バカだなぁ、アベノミクスは金融政策で経済政策じゃないのよ。
そりゃ経済学者が分かるわけねぇだろw

665 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:39:02.36 ID:eOd39WTS
政府が無理くりジャパンディスプレイを作り、支援してダンピング営業しまくった結果
日本企業のシャープがとどめを刺されるという笑えない状況
国の支援、補助金は決して良いことばかりではないのだよ

666 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:39:39.02 ID:JDf53yMQ
金融政策で余裕を出したところで既得権に切り込んで産業を起こさないといけなかったのに何もしてないからね

667 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:58:23.53 ID:HfGgCz5/
ブラック企業のダンピングを野放しにしてるからだろ
日本は普通の先進国じゃない

668 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:58:59.58 ID:qOAh3mtE
ボーゼン

669 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:03:28.26 ID:GCbb8r7Y
今日はついに一万五千円台になって、ボーゼンとした

670 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:05:59.45 ID:WulIuE/a
>>162
ピケティ「インフレを起こすには労働者の賃金を上げることが必要。特に公務員の賃金を5%上げるべきだ。」

労働者買い叩きたい企業と公務員に矛先逸らしたい与党と視聴率とるのに敵が必要なマスコミ

みんなに都合悪い正論吐くんで扱いが小さくなった

671 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:12:46.72 ID:0TOIi/R/
 
【経済】最低賃金「20円上げ」攻防 厚労省、労使議論開始
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465915313/

【調査】「景気よくなると思わない」62%、参院選トレンド調査、共同通信社調べ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465896446/

【株式】アベノミクスに失望する外国人投資家、年初からの日本株売り越し額が4兆5000億円に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465887321/

【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465910402/l

【自民】政界を引退した野中元幹事長(90)が自民復党 参院選で協力期待[06/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465827830/

【マネー】「お前はもう下流に落ちている」 日本にあふれる「偽装中流」 現実から目を背けてはならない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460008235/

672 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 06:35:32.79 ID:uWse1Nhe
>>592
よく読めよ
インフレ期待は価格上昇予想ではなく貨幣価値下落予想の事だぞw

673 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 06:52:15.49 ID:jC8xcUvv
言えよ

674 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 06:54:27.62 ID:RCSOq25e
終身雇用がネックで経済が死んでるんだ
経済政策なんかいくらしても
意味あるわけないだろ

675 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 07:14:35.12 ID:P/v2Qxo+
アベノミクスにしてもそうだが、マスゴミが一斉にある種のキャッチフレーズを用いる時は国民洗脳中と心得ること

676 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 07:58:40.87 ID:Tdqs4RPN
賃金低迷?
強欲だからさ

677 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 08:20:58.09 ID:rAEO3Xub
元記事にはどんなことが書いてるのだろうな
雇用しやすく解雇もしやすいって方向に舵を切ったのに但し公務員は除く
軍拡するんだと思ってたけどそっちには向かわず、なのに安保法制をさけんでる政治
海外に流れる投資、銀行が貸し出すのは不動産関連ばかり
なんでこれで給料があがるんだ
マクロ的にはあってもミクロ的に具体的に給料が上がる要素がないじゃん

678 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:06:36.29 ID:nlPwZgFH
>>2
日本て最早先進国じゃないよな…

679 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:10:28.56 ID:nlPwZgFH
全て少子化対策を怠った自民党が悪い
人口維持をしつつ都市部特に東京への人口流入は新首都建設などで対応すべきだった
結局目先の利権に捕らわれて誰も未来図を描けてなかったのが諸悪の根源

680 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:36:21.64 ID:/RAN4qnK
>>641
企業はマクロなんか考えてねーよ
供給過剰解消したいなら、内部留保なんかしないで賃金に回してる

681 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:38:35.00 ID:YMPwYKil
>>670
ソ連はそれやって失敗したけどね
軍事費が増えた→公務員の給与上げれば全体のGDP上がって軍事費を増やせる
みたいなこと考えたらしいけど

682 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:40:40.45 ID:YMPwYKil
極論すれば、アフリカの土人国に金融政策と財政政策すれば、経済成長しますかって話なんだよ
経済学者はYESなんだろうけど、常識人からすればそうなの?って話になる
一般人と学者のズレっていうのは、刑法39条の問題(心神喪失者は無罪)とかにもある

683 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 12:26:29.55 ID:/kHGBHNv
>>682
そんな設問でYESという学者は普通はいないと思う
経済学的には財政政策にせよ金融政策にせよ安定化政策なので
むしろ経済学的な素養のない人ほどマクロ経済政策で経済成長云々と言いがちな印象

684 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 12:36:00.96 ID:US8lduaW
社会がこれだけ膠着してると多少お金を降らせても動かないよね
今のシステム自体破壊する気でやらないとダメかも

685 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 12:51:26.06 ID:5wm0GOIi
ポーゼン氏もボーゼン

686 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 12:54:21.15 ID:0N9w82dk
>>682
一人もそんな経済学者いねーよ
非常識人はお前だろ

687 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:58:03.94 ID:kjeSEoMq
>>680
ほんとに考えてないよね…
統計使ったマーケッターは鼻つまみものだもんなぁ…

688 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 18:16:15.50 ID:BnxaoBPn
 
舛添知事、退職金約2200万円が支払われる予定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465975801/

【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465966227/

【経済】政府 国民健康保険の財政支援圧縮検討 加入者負担増も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465943964/

【経済】最低賃金「20円上げ」攻防 厚労省、労使議論開始
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465944130/

【経済】最低賃金「20円上げ」攻防 厚労省、労使議論開始★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465960025/

【経済】長期金利、一時マイナス0.195% 過去最低また更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465979004/

【社会】ガソリン価格、6カ月ぶり高値に 全国平均小売123円60銭 値上がりは14週連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465978498/

【石油】レギュラーガソリン、前週比1.1円高の123.6円…14週連続の値上がり
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465971008/

689 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 00:25:29.38 ID:1LThN158
 
【金融】金融政策に悩む黒田総裁に新たな頭痛の種、国内最大銀の国債入札の特別資格返上で
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465984972/

【経済】消費増税延期で日本株に見切りをつける外国人投資家たち アベノミクスの行き詰まりを示すものと受け止められる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465982158/

【五輪】舛添都知事の辞職にJOC竹田恒和会長「五輪を前にして代わるのは非常に残念」 国際的な信用低下も
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465996768/

「トラブル連発の東京五輪、舛添辞職でまたもや頓挫w」・・海外メディアが速報、
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1465996650/

舛添知事 退職金約2200万円が支払われる予定★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465986682/

【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466000755/

690 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:03:24.35 ID:vX7OfI4x
>>680
別にマクロで考えなくたって
需要がなくて商品売れないなら企業は設備投資しない判断するのは当たり前。

物が売れないのだから値段下げなければいけない。
物の値段下げるには原資として賃金を下げる。
賃金下がればますます需要が減る。
これがデフレスパイラル。

賃金上げる判断が介入する余地はない。

691 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:37:45.34 ID:9GgV+adc
>>365
消費税は上げるばかりで下げたことが一度も無いので、その影響を観測する為に一度下げて実験するべきだよな

692 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:42:28.78 ID:9GgV+adc
>>690
需要が無いとか言うけど、そもそも企業努力ってのが需要を生み出す営業活動のことでしょ
物やサービスだけ用意しても売れない
で、売る為の営業活動をすると最近はステマウザいと叩かれ、努力する程に嫌われる
もう積んでる

693 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:47:53.04 ID:W5T91etR
やっぱり博識なやつは無責任だな
信用に値しない

694 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:51:36.26 ID:X5/ytJrW
>>691
外国人の免税とかのロスを考えたら
どれだけ日本経済を悪化させてるか。

2020年の1年間だけでも消費税を停止するべし。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:45:12.18 ID:rj8tbW3+
>>2に騙されてるやつが多いのが今の日本人の知的レベルだよなあ

696 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:51:35.04 ID:OrAqf3PW
経済学者の失敗を認めるとは、なかなか正直でよろしい

697 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:57:09.97 ID:ftZxLbv1
>>690
俺、設備投資の指数とヘッドハントの件数が比例するんだよね。
なんか楽しいよ。景気の良し悪しがかなりわかる

698 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:10:44.16 ID:/whDPJb3
 
【社会】厚労省、年金情報の流出問題で組織改編へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466116662/

【月例経済報告】内閣府「海外経済は全体としては緩やかに回復」、安倍首相の認識と違う見解に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466149155/

【格付け】ムーディーズ「日本経済は長期にわたる低迷に直面し、日本は次の失われた10年に向かっている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466152920/

「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲「私欲のないトップリーダーが求められている」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466158298/

【経営者】「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466145432/

市議の給料月10万円増額を可決 自民公明が賛成 共産社民が反対
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1466127485/

【経済学】八代尚宏「40歳定年制は非常に合理的な意見」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466139592/

【アベノミクス】家計の金融資産、前年比0.6%減の1706兆円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466125384/

699 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 02:54:38.70 ID:d/dTx/JR
デフレになる
企業が人件費を絞る
給料が下がって貯蓄メインになり購買欲が下がる
購買欲が下がり消費低迷
消費低迷になりさらに企業は内部留保と株対策だけにしか目を行かなくなる
長期間に渡って次の世代にまで低迷が続く
次世代の人は最初から購買欲の無い価値観の低い人間となる
価値観が乏しくなると高い商品は必然と売れない

ここまで計算できなかった企業共は馬鹿の集まり
大局を見極めるマクロ思考が無いから戦争をしたんだよ日本は

700 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 05:17:40.51 ID:xVAIYjgF
 
【金融】日銀、金融政策の現状維持を決定
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466046199/

【話題】麻生太郎氏、高齢者について「お前いつまで生きてるつもりだ」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466192213/

【都知事選】高市早苗総務相「費用の負担は民主主義の対価」[06/17]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1466188457/

【都知事選】「ワタミ」渡邉美樹氏、再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 [6/17]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1466153772/

【しゃぶしゃぶ温野菜】“ブラックバイト”で提訴、店長に首を絞められたり包丁で刺されたりして、脅迫されていた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466168541/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった76
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1466063543/

701 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 05:49:58.66 ID:znIWl7u2
ほんの数十年前までは「暇でも残業しろ、みんなやってるんだから」なんて言われてたくらいだったのにね。もちろんサビ残なんかじゃ無くて

702 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:21:04.88 ID:eagg9liH
とりあえず東京は黙っていても企業が集中するんだから、需要は多いわけだよな?
だったらG7各国の最低賃金の平均に追い付くまで東京だけ最低賃金を最低でも毎年2%上昇させてはどうだろう?
現実的に最近は毎年19円程度上げてきている訳だしね。
無理があったとしても、東京一極集中の対策になるわけだし、一石二鳥。

703 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:27:35.78 ID:4BvotgZC
>>48
これなんだよな

704 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:05:46.36 ID:fJYEtHsZ
労働規制は欧州と米で全く違うから欧米と書く奴は何も知らずに書いてる

705 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 10:31:04.60 ID:LUHAnfhK
日本みたいに解雇に金がかからない国はないよ。
中途退職金は欧米の半分以下だから

706 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 11:28:12.06 ID:YZiWqkma
辞めさせるために本人に不向きな部署やリストラ部屋への配置転換なんてことが日本では合法だからな。

アメリカで未経験の部署への配置転換させたら
すぐに裁判になってとてつもない賠償金を背負うことになる。
アメリカで人員削減のための業務を遂行できる人材が高く評価されるのはこの業務が
破滅するリスクの高い仕事であるからだ。

アメリカでは日本より労働者の解雇がしやすいなんて嘘。
部署や支店を閉めるとかで部署ごとなくするとかでもなければ
解雇なんて簡単にはできないよ。

707 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 11:44:49.06 ID:omiCYZC0
アメリカだと一部の職種は組合の力が強くて、労働者は組合からの派遣のみというケースもあるな。

708 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 18:59:23.51 ID:dNKeyo76
人件費はアホみたいにケチるのに
儲けようって気がない。

狂ってるとしか思えない。
コストダウンコストダウン
で安っぽい製品ばかり作る日本企業。

709 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 22:09:24.97 ID:gMldaRqN
>>1
デフレの原因は巨額な財政支出
金融緩和もデフレに拍車かける愚策
偉い学者さん達はよ気付かないと大変なことになるで

710 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:09:03.91 ID:dHGPnfNQ
これだけ派遣労働人口が増えてるのに搾取率の公開や搾取上限の法律を聞いたことないのが不思議だよ

東電原発で有名になった請負業も酷い。孫請負ひ孫請負挙げ句にはモグリの人夫さんたち・・・

そりゃ消費なんて上がらんて

711 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 06:11:02.11 ID:AFbcPh37
痴呆症の強欲さに
よく似ている

712 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 07:44:16.62 ID:hgFirHFc
>>710
それは欧米とアジアの違いだろう。
欧米では権利とは闘って勝ち得るものって思考だから、労使は常に四つに組んで押し合ってる。
法制化するのはその闘いが公正に行われてるかだけ。

日本では、権利とはお上がお情けで与えてくださるものだから、もうやらんと言われたら、それで終わり。
法制化は、欧米の先進国がそうしてるから、猿まねしてるだけ。

別に不思議でもなんでもない。

713 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ©2ch.net:2016/06/21(火) 20:32:33.55 ID:J7wA+RxS
現政権はどの経済理論を元に成功を誇ってるの?
大元が失敗だと言っているのに。

もっとも自民党や公明党の連中に失敗を認める潔い
連中は存在しないだろうけどね。

どうせ「当たらない」で全部おわり。
失敗した責任も取らないし。

714 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 09:44:59.17 ID:uUePqkQY
失敗したら民主党ほか野党のせいにすればいい

715 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 12:25:17.78 ID:z9Kb+noO
>>714
民主ガー
中国ガー
財務省ガー
IMFガー

お気楽なもんだよ。「歯舞」も「学童保育」も知らない無能な担当大臣でも務まるわけだw

716 ::2016/06/22(水) 20:39:07.39 ID:rLIM5MPD
>>713

 当初はケインズは的な事を言い(財政出動)、途中から緊縮に走り(古典派)、金融緩和はやった(新古典派?)。
 実質賃金重要なので、労組をすっ飛ばして直接企業経営者に賃上げ依頼。
 でも一番大事なのはプライマリーバランスだから増税。
 わけ分からんね。

717 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:23:16.22 ID:gsB/VGdF
ボーゼン自失

718 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 18:51:06.14 ID:LCWDMzmK
>>2
世界の財布として必要なんだよ
国民を低賃金で働かして搾取した金をばら撒く

719 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 08:53:45.27 ID:0/dipJII
団塊の横暴を許したから
この一言に尽きる

税金、年金を録に払わなかった世代が、医療費年金をフルに受給してる。

720 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 08:57:03.53 ID:jNXHTdBz
経済学者で成功したのは竹中さんだけ

721 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 08:58:04.31 ID:iuWwCuxo
団塊のゴネ得ですな。
生まれてから死ぬまで悪の塊

722 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 09:13:54.79 ID:kOxwk013
人口と国土のサイズがおかしいんだよ
そのそも亜熱帯で先進国なんて
本当はインドネシアやフィリピンと変わらない

723 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 09:16:27.49 ID:9IFUyovd
タックスヘイブンを利用した脱税が横行して福祉予算が足りない

これに尽きる

724 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 14:25:41.80 ID:GcoXqB4a
>>3
世界には先進国と途上国とアルゼンチンと日本がある、と言われてるね。

先進国から途上国に転落したアルゼンチン、途上国から先進国にのし上がった日本という意味らしい。

日本は再び途上国に転落かもね。

725 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 14:33:49.09 ID:W21fUlY1
給与が上がらない

消費が伸びない

物が売れない

企業の業績悪化

上に戻る


どうすればいいの?

726 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 14:48:41.46 ID:GcoXqB4a
>>725
企業の業績は悪くない。

日本の経常収支は、バブル崩壊後もずっと黒字。
これは主に所得収支で、バブル期に資産を築いた人達が、世界経済のオーナーになって上がりをハネているって事。

収入源は主に海外なので、切り捨てられた国内市場にしがみついてる労働者階級だけが苦しんでる。
若者は既に生活するので精一杯なので、副収入を得られるほどの資産形成は難しい。

要は格差が固定化したって事。

727 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 16:24:02.15 ID:Y8dg5iLP
(デフレ下での)インタゲ論は失敗したように見える、とはリフレ派の人間も言ってる位だしな
今はオールドケインジアンに鞍替え中

それとは逆にそもそも体感的な物価はずっと上昇しているという人もいる
真のCPIてのはよく話題になってる

728 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 23:14:32.01 ID:PT33DVj8
いやほんとこれどういうモデルで説明できるんだろうな。どこも、人足りないのに
あまり給料上がらないかつ物価も伸び悩むってむしろ市場がなぜ働かないのかって真剣に
考えないとだめかもね。現代経済学って基本価格調整過程のモデル化諦めているし

729 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 23:19:45.35 ID:hkc1892l
>>725
給料は横ばいか微増なんだが
それ以上に税金が高くなってるから
実質的に消費に回せる所得が減っている

730 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 23:26:31.36 ID:+I3b0hXL
貨幣価値上昇予想(デフレ期待)

731 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 23:48:54.64 ID:PleEZfgS
>>728
だから人手が足りないってのが大嘘。

高知県なんか正社員の求人倍率が0.5以下。


使い捨ての奴隷が足りないだけ。

732 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 23:51:04.58 ID:PleEZfgS
例えば掃除夫を時給750円で募集したとしよう。
1ヶ月毎日トイレ掃除までして
手取りが10万円以下。

アホらしくて逃げ出す。
それを毎日募集してるだけ。

733 :名刺は切らしておりまして:2016/06/27(月) 23:59:59.92 ID:DVWLJEDM
日本の企業が最低賃金上昇を妨害してるから何やっても上がらない
政策でやるしかないがやらせないよう経営者も官僚も阻止してる

217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★