■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】三菱UFJ、国債入札の特別資格返上へ 財務省に通達 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/06/14(火) 10:14:13.75 ID:CAP_USER
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555651000.html
「三菱東京UFJ銀行」は、日銀のマイナス金利政策の影響で国債を保有することが負担になっているとして、
国債の入札に有利な条件で参加できる特別な資格を国内の大手銀行で初めて国に返上することになりました。
関係者によりますと、「三菱東京UFJ銀行」は国債の入札に有利な条件で参加できる
「国債市場特別参加者」と呼ばれる資格を国に返上する意向を財務省に伝え、近く、正式に返上する見通しになりました。
この資格は、国が、国債の安定消化を図るため大手の銀行や証券会社に付与しているもので、
財務省と意見交換ができる一方、すべての入札で、発行予定額の4%以上の応札が義務づけられます。
「三菱東京UFJ銀行」は、日銀のマイナス金利政策の影響で多くの日本国債の利回りがマイナスまで低下し、
国債の保有が負担になっているとして、資格を返上するもので、国内の大手銀行では初めてとなります。
銀行側では、この特別な資格を持つグループの証券会社に入札の業務を集約することで
国債の需給に大きな影響が出ないようにするとしていますが、
日銀によるマイナス金利政策の影響は日本を代表する金融機関と国債を発行する国の関わり方にも及ぶ形となりました。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:18:54.93 ID:dlFt7RdT
- 今でこれなのに、今月か来月に日銀が追加金融緩和発表して、マイナス金利拡大したらどうなる?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:20:37.53 ID:TFupVSgJ
- 三菱東京UFJ銀行は正しい
日銀がおかしい
狂ってる
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:20:42.96 ID:L61qpkon
- これ以上マイナスすると他も抜けるぞという警告でしょ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:20:56.75 ID:TXE9DuHV
- アホノミクス おわりのはじまり
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:21:21.48 ID:exhCmvX+
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
https://t.co/ab9SbldZQ6
四季報記者が注目する2015年大化け期待の30銘柄
https://t.co/Dcux4fYHHh
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:21:24.73 ID:OPXTyPqT
- さすがメーソンさんはやることが違う
そして仮想通貨に突き進む
からの行き着く先は…
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:21:40.81 ID:dIJkgh7D
- 確かに役人の言いなりなら奴隷化されてしまうよね
厄人にとってはショックだったのでは?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:23:55.58 ID:NU/ZquR9
- 三菱は国家に尽くすのが社是だろう
もう、反故かい
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:30:07.87 ID:TXE9DuHV
- >>9
だから、国賊アベを見限ったんだよ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:31:56.17 ID:BBtNBWWC
- こ、これはたいへんだ
国債が暴落してしまう!
国債金利がマイナスなんて!
ん?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:33:01.49 ID:+Vw2c0Td
- 国債ばっか買うのやめろっていう政策なんだから副作用じゃなくて「作用」そのものだよね。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:33:17.32 ID:rO9kPFy+
- 創価学会を育て上げたのは旧三菱銀行
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:34:21.91 ID:WZ3PatLc
- 怒りの三菱ってこと?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:34:59.33 ID:zIfZfAr/
- マイナス金利政策は明らかに失敗だよ
もともと金利が低いのに
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:37:50.83 ID:BBtNBWWC
- 別の投資先が見つかるなら結構なことだ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:38:59.11 ID:PUW17rPc
- 二度と戻ってくるな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:41:34.80 ID:JfHyVuwM
- 三菱は生意気だな
国から天下りを受け入れるしか能がないグループなのに
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:44:01.31 ID:LUnJ0YED
- 黒田は死んでも死に切れない
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:45:31.09 ID:hv0xCDpm
- 財務省は、日銀黒田の2%のインフレではなく、
ハイパーインフレを政策目標にしたの?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:45:56.41 ID:KLfiPWNv
- いや、もう黒田は辞職しろよw
どうせその後は世銀かIMF行くことが決まってるんだからさ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:46:26.03 ID:A0b34kKJ
- 株主総会の提案事項までマイナス金利反対ぶっこむのはどうかと
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:51:07.28 ID:9puaEYrl
- 返上一行目は勇気がいる
後に続くのは簡単
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:51:50.17 ID:IQaC3+Es
- 国債10年もの金利0.17%だってよ。
円高で長期金利マイナス0.2%以下で安定しだしたら、日銀は2年以内に赤字転落する。
どうするんだろ。
そうなったら、日銀はすべての当座にマイナス0.1%の金利かけないといけなくなる。
収支を合わせるために。
邦銀は$調達でプレミア金利払っているくらい、国外投資を増加させている。
このプレミア金利が生じている以上は、長期金利低下圧は維持される。
おそらく、マイナス0,3%くらいで安定するまではいくとおもう。
バーゼル3まで3年、国債の保有比率をどんどん引き下げるだろう、邦銀は。
ただ、日銀の緩和圧がすごいから余裕で飲みこむのはまちがいない。
問題は、日銀が莫大な赤字に転落し、邦銀も赤字に転落してしまうこと。
ネット銀行などと競争を強いられることになる。いずれ。
大口預金者はマイナス0.2%、小口も入金で手数料、出勤で手数料となるだろう。
邦銀は、野村でも大赤字で海外においては投資銀行として失敗し、投資信託販売も伸びず、手数料ビジネスで生き残るしかない。
コストを徹底して削減しないと、生き残れないのは間違いない。
店舗、人員を限界まで削るしかない。そして、給料も下げることになる。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:52:41.89 ID:dWTkHyra
- 「値段が高すぎるから買うの辞めます」って話なのに、
「これで暴落する!」って話に持っていける奴の気が知れない。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 10:54:43.63 ID:dWTkHyra
- 「値段が高すぎるから買うの辞めます」って話なのに、
「これで暴落する!」って話に持っていける奴の気が知れない。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:02:26.31 ID:6mQShnRH
- これから企業年金とか破たんすんだろうな
どうやって運用すんだよとw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:02:40.34 ID:HFGX6/7S
- 護送船団方式が終わりました。
というお知らせ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:06:05.72 ID:YYujUrqr
- 苫米地が言っていたけど三菱UFJの筆頭株主はロックフェラー
外資なので財務省の言うことを聞かない
あと今まで保有している国債を売りまくってる
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:07:54.71 ID:zIfZfAr/
- でも三菱は動きが早いよね
三千人以上のリストラといいフィンッテックといい
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:08:31.11 ID:IQaC3+Es
- 邦銀が赤字に転落すると、資本を減少させるのでバーゼル3に耐えられなくなる。
すると、信用創造の逆回転が始まり、身軽な金融機関に需要が集中する。
大きな淘汰がやってくるだろう。
莫大なマネーは、銀行に吸収されなくなる。
大口預金者はマイナス金利、小口は入金時100円、出金時300円とられるとなると、
だれも金融機関にお金を預けない。
必要最低限の資金決済にのみ利用されるという新常態が発生する。
日銀は近く赤字になり、莫大な赤字へと転落していく。
そのため、日銀はコストを銀行に転嫁するために、当座預金のマイナスを深堀していく。
そうなってくると、銀行は、預金金利をマイナスに躊躇なくしていくだろう。
ここでもんだいなのは、銀行が預金にマイナス金利を導入すると、だれも預けなくなるのではないかということである。
いずれ、信用創造の逆作用が常態化していくのではないか。
金融機能がいずれ破壊されていくと推測する。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:10:49.32 ID:TDmmbApt
- >>29
てことはいずれ国債金利あがるな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:12:49.60 ID:IQaC3+Es
- 値段が高すぎるので、買うの辞めますっていう話だけどさ。
でもね、暴落する可能性もあるよね。
値段が高いのは、日銀が買っているから。日銀が耐えられなくなったら暴落する。
自然に形成された価格じゃないからっていうところを見落としている。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:13:09.23 ID:bMvc432J
- >>31
すっごくよくわかった、ありがとう。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:15:09.02 ID:zIfZfAr/
- >>31
銀行員の方 もしくは大学院の方?
勉強になりますね
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:19:40.10 ID:IQaC3+Es
- 日銀が緩和を維持するには、破格の価格提示をしなければ国債を買えなくなるのは、目前。
いずれ、国債を意図的に日銀に売らないという構造になっていく。
いままでは、日銀が影響力を行使できたが、国債を売る層が薄くなると、日銀の国債買い圧力と均衡を欠くようになる。
すると、日銀は、マイナス金利を拡大しなければ、緩和を継続できなくなるという事態になる。
日銀が莫大な赤字を抱えることになるのは時間の問題。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:20:12.88 ID:UAoiCah7
- おかしいよね、銀行が金を集めて投資せずに国債買い漁って、
投資だ利益だってやり続けているって
そりゃ、マイナス金利でちょっと減らせよ、
投資に回せよ、となるは
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:23:15.95 ID:dWTkHyra
- >>31
>だれも金融機関にお金を預けない
手数料やマイナス金利の利率に依るだろうなあ。
10万円も貯金が無い連中はともかく、数百万以上になると家で保管するリスクは高い。
マイナス金利の利息何十年分にもなる金庫を買うなら銀行に預けておいた方がマシだろう。
運搬もリスクが高まるし、計数も手間だし、日々の入金、送金を考えれば、
他のデメリットが余程大きくならない限り、金融機関を使わない、という選択肢は損の方がでかい。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:25:17.69 ID:+Vw2c0Td
- 日銀が赤字になるなる言ってる奴がいるけどピント外れもいいとこ。日銀が赤字になって困ることなんて何もない。国際のマイナス金利化が進めば日銀には損失だが政府は得するので合わせれば一緒
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:25:38.32 ID:YYujUrqr
- そこで仮想通貨ですよ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:29:24.23 ID:bMvc432J
- >>33
ありがとう。理解が深まった!!
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:29:27.37 ID:Z1zoUbj3
- >>39
マイナス金利そのもので日銀が赤字になって困るとは誰も言ってないわけだが
日銀の藁人形論法まで真似しなくていいぞ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:29:42.35 ID:npcO8FkJ
- 10年債までマイナス金利に沈んでいる中で4%以上の応札義務背負って損しないのは
年+80兆円の資産買い入れ実施中の日銀トレード出来る今だけだからな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:30:11.47 ID:zYzbQET4
- 民間企業が暴力団がやるような脅しを国にしている。
俺は頭に来たのでこの銀行の口座を解約した。
こんな脅しをする銀行を許してはいけない。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:32:07.39 ID:dWTkHyra
- >>37
良くある誤解なんだけど、金融機関が民間への融資を増やしても、
少なくとも金融機関全体の合計として、日銀当座預金は減らないし、
融資額と同じだけ預金が増えるので、貸金と預金のギャップは埋まらない。
日銀当座預金の大きさや、貸金に対する預金の大きさを指して
銀行が怠慢だとあげつらうのは間違いなんだな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:32:29.20 ID:vBHOezec
- 民間企業ごときが、財務省に通達とはw。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:33:00.85 ID:HFGX6/7S
- 日本はいつから財金一致したのかな。
日銀は政府と独立してるんですけど。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:33:16.21 ID:Z1zoUbj3
- コール金利がマイナスなので、ゼロ金利の預金という商品をメガバンや郵貯に提示したら10兆でも20兆でも迷わず預けてくるだろう
従って我々のゼロ金利の預金というのは異様なまでに有利な金融商品であり、それを手放して投資や消費をする奴は馬鹿
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:34:52.48 ID:Y6e2E38c
- >>39
日本政府が日本銀行保有の国債の利息を支払うと、それは日銀の利益になる。
日銀は利益から運営経費、配当金、引当金を引いた残りを政府に納入する決まりになっている
(日本銀行法第五十三条第5項 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO089.html )
日銀の仕事はああなので利益率は高く、政府が支払った利息の大半は戻って来る。
が、日銀の損失がかさむと引当金が増大するので戻って来る分が減ってしまう。
政府はその分増税か緊縮か国債の増発かをしなければならない(-_-)
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:35:38.79 ID:Z1zoUbj3
- >>45
いまだに審議委員の中の何人かすらそれがわかっていないから教育してあげて
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:37:54.44 ID:dKOK7ZAn
- >>1
おい、チョン三郎、日本語ちゃんと勉強しろ
民間企業が国に「通達」はあり得ない
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:39:28.33 ID:zIfZfAr/
- 前場が終わった
今日は酷いね グレブリの影響かな
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:43:26.02 ID:ourchBPk
- >>45
なんで融資額と同じだけ預金が増えるわけ?
融資を受けたら必ず預金するとは限らないんじゃん。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:44:25.18 ID:Y6e2E38c
- >>45
現在の準備預金総額を預金準備率で割ると2.6京円になるそうだ。
つまり日本の金融機関は、単純計算で、2.6京円まで融資してもよい。
バブル期の貸付総額はたしか400兆円前後だったから、その65倍だ……。
どうするつもりなんだろうな。
そこまで緩和されたのならば、
ぼくに1兆円ほど貸してくれてもいいとおもうんだが、マイナス金利で(-_-)
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:44:46.93 ID:Z1zoUbj3
- >>53
借りたお金を買い物に使う→売り手が代金を預ける
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:45:07.25 ID:q19Vnhat
- 儲からん国債なんて誰も買わんだろ
三菱が普通なだけ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:47:38.06 ID:Y6e2E38c
- これだもんなあ(-_-)
財務省、大手行に特会向けマイナス金利貸出をヒアリング=関係筋−ロイター
http://jp.reuters.com/article/mof-idJPKCN0YT0QA
そりゃ三菱もキレるわ(-_-)
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:47:44.29 ID:zkduShhB
- これだけ誰が何をがやっても景気が回復しないということは、もっと根本的原因があるということだよ。
黒田や政府を批判して済む問題ではない。
他の人間がやればよくなるという保証は全くない。
根本的な原因を探る努力が必要だ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:49:36.38 ID:Wod6v4Kh
- 定期の預貯金金利が0.01%、100万円預けて1年後に受け取る利息は税引き後
80円。預貯金する奴の気がしれん。吉野家100株(投資金額14万円+手数料)
で年間2000円の配当(NISA口座なら非課税)に加えて、6000円の株主優待券
がもらえる。配当と優待を合わせた利回りは5.7%。吉野家株買わない奴の気がしれん。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:52:11.41 ID:sACRlI7R
- >>58
日本の税金を下げる
消費税を廃止する
公務員給料を半額にする。(アメリカ並み)
これだけでV字回復
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:53:14.18 ID:YhRaelaR
- >>53
確かに、その通りなんだけど。
貸出し金は、預金乃至当座預金に入金される。
そのお金は、金融機関決済で消費されることが多い。
畢竟、貸し出された金は、名義を変えながら、金融機関の口座を渡り歩くことがおおい。
このような事実関係があるので、融資額分がそのまま預金額になるという事実が形成される。
理論的に>>53の疑問も間違いではない。そういうことも:ある。しかし、:別の力学も作用していることを:見落としている。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:53:48.43 ID:dWTkHyra
- >>53
↓のバランスシートの銀行があったとする。
資産 現金 3兆円 日銀当座預金 7兆円
負債 預金 8兆円 純資産 2兆円
この銀行が1兆円の新規融資をする場合、バランスシートは次のように変化する。
資産 現金 3兆円 日銀当座預金 7兆円 貸付金 1兆円
負債 預金 9兆円 純資産 2兆円
つまり銀行の融資とは、銀行が「貸付金」という資産を得る代わりに、
その分、貸し付けをした客の預金を増やす、という作業になる。
したがって「貸付を増やすと同じだけ預金が増える」のだね。
もちろん、その客がその預金を現金として引き出せば預金は減るのだけど、
今どき大金になればなるほど現金決済ではなくなるし、現金決済をしたとしても、
その現金を受け取った相手は大金になればなるほど預金をする。
つまり、客が手にした預金は、どんな決済に使われても最終的には「別の誰かの預金」に変わるだけということ。
よって、「融資額と同じだけ預金が増える」というのは、
全金融機関の合計として考えるのであればほぼ正しいと見て間違いないのだね。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:55:31.81 ID:NqD4XR5t
- 八百長
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:56:42.64 ID:48hNQJfN
- マイナス金利政策は国債買わせない、日銀当座預金に積み上げさせない為なんだから
満期まで持ったら名目でも損になる状態に陥った今、応札義務ある
特別資格返上した金融機関が叩かれる筋合いは無いだろう
ほっといても国内で9割買ってた国債の販売先開拓しなきゃならん財務省は困るが
銀行を国債投資より融資へ向かわせたい日銀の目論み通り。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 11:56:48.23 ID:dWTkHyra
- 預金とは、銀行にとっての借金であり、そのデータは単なる借用証書であって、現金ではない。
という事が分かってないと「貸付が増えると預金(銀行にとっての借金)が増える」というのが理解しづらいかもね。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:01:32.86 ID:YhRaelaR
- >>39
日銀が赤字になると困ることはないなんてありえない。
日銀が赤字になると、引き締めコストがないということであり、金融調節できないことが自明になってしまう。
引き締めできないこと。
また、赤字になると、その分、緩和を強制されるので、:金融調節機能が破壊されることを意味する。
さらに、赤字のままでは市場を制御できないから、緩和一辺倒になるか、赤字を解消しようとして引き締めてしまい国債暴落となる蓋然性が極めて高くなる。
緩和一辺倒となると、国債以外の証券を標的にせざるをえず、株価が暴騰したり、
市場での証券を日銀がほとんど下線してしまうという事態に行き着く。
中国のようなコントロール不能な経済になる。
大問題しかない。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:02:54.55 ID:o/zUp4xE
- >>45
あれだよね、普通の取引って銀行間で決済しちゃうからだよね。
現金の形で引き出されなくて。
つまり、取り付け騒ぎを起こせばいいのかw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:05:29.25 ID:o/zUp4xE
- >>58
でも、安倍も黒田も「自分ならできる」といってここまでボロボロにしたんだぜ。
落とし前はつけてもらわないとな。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:05:43.68 ID:ro0/u8cN
- 売国銀行
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:08:47.90 ID:00qTqMbJ
- 根本的な問題を探そうとせずに、問題の先送りしてきたのが自民党。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:10:07.75 ID:+Vw2c0Td
- >>49
マクロで考えられないアホだな。引き締めの時に日銀が赤字になったら最悪政府が補填しないといけないのは事実。
だけど利上げが必要なときがどんな時か考えてみろ。景気が今より遥かに良くなってる時だぞ。税収も増えてるから財政的にはなんの問題もない。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:10:41.20 ID:gbfldSlK
- >>69
このニュースを理解できてないの?中卒?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:10:59.94 ID:JIK+ns+K
- >預金とは、銀行にとっての借金であり、
細かい話だがこういう整理の仕方はおかしい
これでは貸し出しの時に増える預金も「借金」となってしまう
ちゃんと「負債」と整理すべき
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:11:59.22 ID:Y6e2E38c
- >>64
> 銀行を国債投資より融資へ向かわせたい
オマエな……。
銀行は(金融危機時を除き)一貫して利率1%ぽっちの国債を買うより、
普通に企業に貸し付けたがってたわ。
うちにも銀行の営業が来たし、いまも来る。
うちより小さいところにも行ってる。
え? オマエに無利子無担保で10億ばかり貸せって?
オマエは持って逃げるからダメだ(-_-)
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:15:16.81 ID:wMCiCd2a
- 国債崩壊ってこと?財テク気取りのたけし涙目だなw ザマー
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:17:31.22 ID:o/zUp4xE
- >>75
まだ引受手はいるから(それこそ三菱関連の証券屋とか)、今日明日どうのって話じゃない。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:18:48.98 ID:KbeVIwc5
- 三菱東京UFJは雨の日に傘を差し出さない銀行として目立ちましたな。
日本国債未達発生にどういう対応を考えるか?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:19:17.81 ID:LUqMs6+B
- >>66
ありがと。
勉強になった。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:19:38.57 ID:YhRaelaR
- >>71
仮に2年後、:引き締め金利1%あげることになったとしよう。
その時、:当座預金は500兆円弱だろう。
これに1%金利が付利した場合、引き締めコストは、年5兆円。これに日銀が1兆円赤字出したとしたら、
毎年6兆円以上の引き締めコストが必要。
アメリカのように1・7%くらいまで金利が上昇したら9兆円、財務省が負担するのかな?
これに、国債費が激増し、景気回復したら財政破綻するほどのコストがかかる。
つまり、政府は景気回復させないということ。
日銀が限界突破の超緩和し、:政府は増税で引き締めのコンボでやりくりしていくのは、暗黙の了解なんだよ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:22:14.85 ID:00qTqMbJ
- >>76
マイナス金利もそんなこと言ってるいる人いた
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:22:36.91 ID:o/zUp4xE
- >>79
それって前から言われていたロジックだな。本当にそうなりそうだ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:22:49.41 ID:XA6NT0L7
- 銀行は投資しろ投資しろって国債だって投資の一つなのになあ
日本の未来に投資してるんやで
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:23:13.75 ID:JIK+ns+K
- マイナス金利導入時に付利を三層構造にしたから利上げ時における付利自体のコストは多分それほど大きくならない
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:40:26.69 ID:FYVsv962
- 私利私欲のためだけに企業経営している三菱グループを国の重要な役割から外せばいいよ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:42:26.96 ID:o/zUp4xE
- >>84
これはおかしなことをおっしゃる。
私利私欲のために経営するのが民間企業だと言ってたよね、ネオリベ諸氏は。
パナマも合法なくらいだし、安倍に献金するのもオッケーだし、今頃何を。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:42:40.32 ID:DVpPYmOC
- 迷惑電話 FJネクスト ウンコ注意9評判 口コミ 悪徳・2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1465394964/
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 12:59:31.23 ID:BBtNBWWC
- 金融政策に原資とかいうレベルのバカはまだ居るんだ
学校出てないのか
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:20:54.86 ID:dWTkHyra
- >>67
取り付け騒ぎが起きてタンス預金が増えれば日銀当座預金も預金も減るが、
日銀当座預金残高285兆円や220兆円を解消する規模の取り付け騒ぎ
(現金通貨の発行残高が現在の2.5〜3倍になる規模)
が起こる可能性は少なくとも現状はゼロと言い切っていいレベルだと思う。
1000万円までの預金は保証されてるしな。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:38:19.66 ID:fmgcR6BJ
- 三菱はまともだな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 13:48:19.81 ID:cvN/dVTE
- >>33
国債のXデー近いです
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 14:11:28.82 ID:OFPy/M9x
- 日銀が直接買えるようにするだろうからなんの問題もなし。
今だって実質そうでしょ。日銀当座預金にブタ積み状態の今よりいいんじゃないの?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 14:15:14.10 ID:882tAoT7
- 次に返上するまともな判断力を持った金融機関はどこかなw
三菱のように株価上がるぞ〜
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 14:34:22.24 ID:IQaC3+Es
- 日銀が直接国債買いつけるようになる可能性より、日銀が株やリートの購入を大幅に引き上げる可能性の方が高い。
日銀は、もう引き返せないのだから、国債市場がだめになったら、次の市場をつかって緩和するほかない。
もっとも有望な市場は株式市場。配当利益も見込めるし。
副作用はきついけど、もう、そこに行くしかない。
日銀が株の買い増しを決定したら、破綻へのカウントダウンが始まったとみていい。
ただ、日銀に先回りして、株を買うようにしておこう。
儲けることができる。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:21:32.22 ID:X1/tfJP8
-
【世論調査】アベノミクスで「景気が良くなると思わない」62%
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465871219/
【タックスヘイブン】「パナマ文書」が暴いた巧妙な税逃れの手口
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465843767/
【金融】万策尽きた日銀 決定会合で“参院選向けサプライズ”あるか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465883377/
【運送】タクシー、なぜ乗り心地悪いプリウスが多い? トヨタが業界独占の裏事情
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465705640/
【経済】ヘリコプターマネーの先には地獄が待っている 「GDP600兆円」で始まる高橋財政の悲劇
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465540833/
【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465873098/
【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」 65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465441143/
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:21:51.84 ID:OFPy/M9x
- 日銀が株買っても外国人投資家に食い物にされて、国内に金は流れず緩和の効果なく終わり。
あ、それが目的なのかw(白目)
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:26:35.80 ID:iPsZoPPD
- これ成功だな。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 15:59:17.00 ID:eUy4CgOT
- >>95
年金日銀が上場ゴールの韓国株掴まされて終了はすぐそこ!
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 16:03:44.08 ID:FWJoJOJR
- 三菱東京UFJ銀行へのマイナス金利適用幅を特別に引き上げます
日銀当座預金分は三菱東京UFJ銀行分だけは全てマイナス金利適用ね
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 16:06:01.93 ID:X1/tfJP8
-
【政治】「消費増税、あてにしていた人も大勢いる」公明・山口氏
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465220969/
パナマ文書に創価学会の名前が
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1461063733/
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 16:06:33.12 ID:ESi7/79Y
- >>50
こんな当たり前のことを理解して、尚且つ発言できる人は財務省日銀にとって都合が悪いので委員になれない
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 16:09:16.58 ID:FWJoJOJR
- >>50
アベノミクスバンザイの人だけが委員になれる
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 17:59:42.32 ID:KbeVIwc5
- 三菱東京UFJ は終わったな!
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 18:04:18.36 ID:/nmRJocp
- こんなことしてMUFGコイン許可もらえるの?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 18:21:20.62 ID:OFPy/M9x
- ロックフェラーだからもらえる
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 19:18:38.46 ID:P8Q5cJwK
- >>47
現実は『日銀の独立性』など欠片もない
アベクロのせいで
>>57
ホンコレ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:05:18.61 ID:5QaX0h9J
- >>102
単独勝利のようだよ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:10:43.34 ID:YhRaelaR
- >>57これは酷い
マイナス金利で貸し出すか?ってヒアリングするって気が狂ってる。
するわけね〜だろ。
金融機関を殺す気満々だな。
邦銀は面従腹背から反旗を翻したわけだ。
国債市場から我先に民間金融機関が退場していくとしたらかなり深刻だな。
マイナス金利で新発債発行した場合、日銀トレードがあるとはいえ、協調的に落札しないことになると、
日銀のコストが合理的範囲をオーバーシュートする虞がある。
今後の長期金利は注目だな。
どんどん深堀させられるだろうと:推測する。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:23:55.22 ID:YhRaelaR
- マイナス金利で発行された国債は日銀トレード以外では忌避される。一部の例外を除いて。
今から10年後は、マイナス金利で発行された国債がほとんどを:占める。
つまり、日銀以外の国債を保有していない状態になってもおかしくない。
10年以内に、現在の緩和は破綻するということ。
3年後には、日銀が緩和コストを:吸収できなくなると:考えられる。
今から、3~10年内に当座預金の:全面的マイナス金利の深掘りと株式市場を標的とした大規模緩和がくると考えられる。
預金金利がマイナスになり、入出金に手数料を取るようになる。
銀行の貸金庫業が繁盛するだろう。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:27:40.78 ID:MCkoeegL
- >>108
破綻厨
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:31:20.71 ID:882tAoT7
- 次はりそなあたり返上すると見た
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:47:19.13 ID:zVqWYkrB
- さっさと預金金利をマイナスにしろ
ポートフォリオリバランスとかいう馬鹿理論に従ってくれるのは個人しかない
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:47:39.75 ID:YhRaelaR
- >>109破綻じゃなくて、発散過程が亢進すると言ってるのだが。
何千兆円でもマネタイズするんだよ。
それで生まれたマネーは、パナマに隠れるんだよ。
誰がこの債務返すんだってなるよ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 20:57:16.65 ID:YhRaelaR
- 毎年200万円、20年、1億人から搾取すれば、4000兆円の債務残高でも破綻しない。
債務残高増やしながら、活かさず殺さず、搾り取るんだよ。
ぶっ壊れるまでな。それが真理なんだよ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 21:23:01.07 ID:Y+ZIEvhl
- これで前例が出来たから追加緩和でマイナス金利掘り下げてきたら
残りの21の金融機関中からも追随して離脱するのが出てくるな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:06:25.03 ID:sFsJYDs7
- >>57
今度の補正予算は、それで浮いた金で予算組むらしいからな
消費税増税延期で、軽減税率をやる時間の余裕が出来たはずなのに、財務省はそれを凍結したし
参院選は財務省のせいで自民敗北かな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:34:34.31 ID:2SzZUt4X
- 返上できないように法律変えろ。
政府の借金は銀行が全部返済してくれる。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:53:58.08 ID:ocJ8w/ZJ
- 邦銀が全部返上しちゃったら、誰が国債を買うの?
外銀?
それって、日本のギリシャ化ってこと?
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 23:57:23.83 ID:ZwlgEciT
- なんで銀行だけそんな特別な資格があるんだ 怒
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:11:19.57 ID:bWz3hB6t
- >>59
14万円の投資は小さすぎて
ふつうは趣味の範囲じゃないのか
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:20:35.14 ID:CnQ/WI6N
- >>117
日銀だろうけど全部返上なんてなったら事実上のデフォルトだから考えなくていいんじゃね
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 00:32:35.32 ID:0TOIi/R/
-
【経済】最低賃金「20円上げ」攻防、厚労省 労使議論開始
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465915313/
【調査】「景気よくなると思わない」62% 参院選トレンド調査 共同通信社調べ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465896446/
【株式】アベノミクスに失望する外国人投資家、年初からの日本株売り越し額が4兆5000億円に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465887321/
【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465910402/l
【自民】政界を引退した野中元幹事長(90)が自民復党 参院選で協力期待[06/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465827830/
【マネー】「お前はもう下流に落ちている」 日本にあふれる「偽装中流」 現実から目を背けてはならない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460008235/
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:08:07.08 ID:/VBotkf4
- 日銀に切れた態度を見せた三菱東京UFJ銀行の優良顧客情報がサービス委託先のJTBから流出しましたん
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 01:10:04.04 ID:bWz3hB6t
- >>62
それは求められてる説明でないと思われる
単に一商業銀行の貸記の話
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:11:09.92 ID:laEDvKIi
- この件で為替市場も株式市場もほとんど何の反応もしておらず
長期金利に至ってはこのニュースが出たここ数日でさらに下落。
もちろん、市場が常に正しいとは限らないが、
この件が本当に一部の人が言うような大変な事態なのだとしたら、
市場が何らかの反応を示すのが普通であろう。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:14:27.19 ID:s+FdSXve
- 市場は英EU離脱騒動でゴタゴタだからこんなことに構ってられんでしょ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:21:55.03 ID:03yWVmBh
- >>59
そら吉牛を頻繁に食う奴にとっては無料券がそのまま配当と見なせようがな。
普通そんなもん滅多に食わんだろ。俺は昨年の冬に食って以来だ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 10:22:58.41 ID:laEDvKIi
- >>125
まさしくその通りで、要は「その程度」の事態なんだけど、
「このニュースはヤバすぎる」みたいな発言をする奴が居たんだよね。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 11:06:29.03 ID:gQFJprSs
- 銀行が庶民相手に舐めた金利と手数料でやりたい放題してたら
それが回り回って、自分らにしっぺ返しきただけだろw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 11:10:41.21 ID:6ZrkKqBL
- 他行も追随してきたら政府の財政破綻の可能性が高まるということになるが、いまのところ追随してくる様子はない。
他行の追随が表に出れば為替、株にも影響してくる。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 12:16:27.59 ID:vji4TiAI
- >>124
すでに年初で金融緩和限界説が出で円高に
このニュースに前後して円離脱が加速して、米独国債の金利低下、初のマイナス入り
MUFJの株価上げ
このニュースの意味するところは国債の外資割合の増加による円建市場のボラティリティ上昇
なので地味だけど、EU問題による株価の変動が為替以上に大きくなってる
色々起きてるけど、ニュースになってるものなっていないのも含めて、2chとかで目立つようになるのはこれからだろ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 13:07:31.00 ID:laEDvKIi
- >>130
「円離脱が加速」してる割には年初来円高基調ですが。
本当に「ヤバ過ぎる」事態であるなら、2chで目立つかどうかはともかく
市場には相当の影響が出るもんだろう。市場関係者はみんなボンクラなんだと言うなら知らんが。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 13:12:18.84 ID:vji4TiAI
- >>131
円離脱してるのは主に国内勢
何故なら円持って日銀当座に入れるとマイナス金利になるから(当初40兆から20兆ぐらいにマイナス金利適用される資金が減った)
目立たないだけで、細かいニュースがけっこう流れてるよ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 14:33:08.82 ID:ul0ey6EG
- 1〜10年債で発行額の8割以上占めてるのにそれが2月以降ずっと
全部マイナス金利に沈むという異常事態だからな。
金利に飢えた生保や地銀の需要によって10年越える超長期債の発行額が
近年増えてるがそれでも全体の2割も無い
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:02:02.56 ID:laEDvKIi
- >>132
統計資料見てきたが、基本的に国内銀行の日銀当座預金残高は増え続けていて、
逆に外国の銀行の方が日銀当座預金残高を減らしてる。
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/cabs/
1月→4月の推移
都市銀行 96兆円 → 102兆円
地方銀行 17兆円 → 21兆円
信託銀行 20兆円 → 34兆円
外国銀行 25兆円 → 22兆円
「円持って日銀当座に入れるとマイナス金利になるから国内勢が円離脱」
してるようには見えないのだが。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:21:49.99 ID:Xje1h9vA
- ロシアのように政商を粛正しない限り景気もクソもないよ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:03:45.75 ID:03yWVmBh
- 満期まで持ってたら値打ちが減ってしまう債権なんて、子供が考えてもサッサと売る方が得に決まっている。
わざわざ市場を介するから、日銀は敢えて損かぶって引き受けねばならない。
ならば政府から直接引き受ければ、少なくとも帳簿上の差損は無くなる。
現状、損かぶって日銀が買ってるのは、いずれは当然に直接引き受けに変わるんだから、今の内に売っておけという単純な話であろう。
永遠に続ける仕組みではないのは、別に指摘されるまでもなく当然。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:16:57.22 ID:03yWVmBh
- 民間銀行の本来の意義は、集めた預金を投資して増やし、それを預金者に利息で返すこと。
預金で国債買って、その利息を分配するだけなら、そもそも民間銀行など要らない。
何か適当な国有機関に当座預金の事務だけさせればよろしい。
本当にそれしか儲ける手立てが無く、国債で儲けさせてくれなきゃ潰れると泣きが入るんなら、もはや本当に潰して尽く国有化したらどうか。
いっそ国内の銀行を全て日銀の子会社にしてしまうとか。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:59:03.50 ID:vji4TiAI
- >>134
国債償還分があるから増えてるけど、流れは以下のニュースの通り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-14/O8R1XW6S972L01
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 18:16:27.28 ID:vji4TiAI
- >>137
いくら融資してもお金は、銀行にほとんど戻ってくる
戻ってきた預金を遊ばせるわけにはいかないから、必要な分を残して国債を買ってただけ
国債利回りが悪くなったので、日銀当座に
それもマイナス金利になったので、必要な分を残して外債
更にメガは金貸せるから元金しばらく払わないで外貨に、ついでに利息も払うなってローンが10兆を超えるところ
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0YP0QM
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 18:16:31.95 ID:laEDvKIi
- >>138
つまり外債投資残高が増えることを「円離脱」と表現したという事ね。
「離脱」という言葉について、こちらの誤解があったようだ。
まあいずれにせよ、このニュースはマイナス金利の影響として
当然想定される織り込み済みの事態であり、このニュースだけを取り立てて
「ヤバい」と表現するべき事態ではないのは、市場の動向からも明らかなようだね。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 19:49:51.90 ID:vji4TiAI
- >>140
どう取ろうと構わないが、これから世界的に金利が加速的に下がる流れの中で、必要以上に通貨を持ちすぎると負け組になる
なので、通貨をいくら持とうと問題のない中央政府に巻き戻させる流れになる
もうすでに世界の水没化は始まってる
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 20:19:16.08 ID:CnQ/WI6N
- このニュースですぐに市場に反応があると考える方が問題の本質を理解してないだろうに
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 21:26:53.83 ID:e7bXZDQf
- >>142
理解してる人はなぜすぐに反応が無いと考えるの?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 21:32:58.59 ID:euKQb9o2
- >>143
目先は日銀が買ってるから
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 00:11:27.69 ID:PCuc5Ps8
- 2年 365回 -0.280%
5年 128回 -0.290%
10年342回 -0.190%
20年156回 0.145%
この利回りじゃ返上も已む無し。
日銀トレードでしか利益出せない状況なのにも関わらず
他の金融機関は4%の応札義務からよく逃げないでいられるなと思う
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 00:13:18.34 ID:OljvSGXw
- 応札だけなら1円でも刺せばいいがな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 04:59:11.90 ID:bPeWUjh7
- >>134
信託銀行がヤバい!
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 06:43:07.28 ID:okWlYFKm
- >>147
MRFはとりあえず対象外、、
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0WH200
だけど、、、
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGC07H0I_X00C16A6EE8000/
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 07:17:58.29 ID:OljvSGXw
- >>147
信託は委託者から手数料取ってるから、気にせずにマイナス金利にぶっこめる
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 06:25:29.63 ID:GX4BTEY2
- 財務省への公開書簡(消費税等)(2)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1466113865/
,
__, -ー"´|
\フノリハリル
イ从゚ヮ゚ノi
くjフy'cj
< ̄ん__ハ_ゝ
`'''´(_/ J
本心を言わせて貰えば国民の基本的性格ってのは
「常に小利を追って、大利を失って人生を送る」だろ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 08:35:54.19 ID:xKKlhMWA
- >>147
信託専業は三井住友だけ、他は本体の商銀でなんとかする。三井住友は商銀と信託 仲が悪いけど潰れて菱やダメポに蹂躙されるなら、仕方ないか?と統合じゃない?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 09:13:00.45 ID:BaIC6wE2
- 結局どうなるの?
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 10:00:34.55 ID:MAl8YMGV
- 国債の買い手がいなくなり日銀が国債を直接買う財政ファイナンスが始まる。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 10:58:20.21 ID:Y3IutcHa
- ヽ /
\ /\ /
-- /<◎>\ --
 ̄ ̄ ̄ ̄
//TTTTTTTT\
/ /TTTTTTTTTT\
\/TTTTTTTTTTTTT\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 13:02:12.28 ID:2gZ/+ZjW
- >>153
財務省、商銀はかわなくても、信託と証券でその分買うんだろな。と、恫喝。
言うこと聞かないと三井住友とみずほに新商品認めても三菱には認めない。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:30:49.45 ID:fV5Or3gI
- >>155
新商品の微々たる儲けより債券で元本大穴あける!
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 06:38:26.75 ID:KzdKXazC
- >>156
他省庁も協力してグループごと売り飛ばし。
自動車はルノー、トラックはベンツの次に、飛行機、船、電機、ローソン、と
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★