5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】日銀、金融政策の現状維持を決定 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/06/16(木) 12:03:19.72 ID:CAP_USER
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL15HPZ_V10C16A6000000
51
 日銀は15〜16日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数で決めた。マネタリーベース(資金供給量)を年80兆円に相当するペースで増やし、日銀の当座預金の一部にマイナス0.10%の金利を付与するマイナス金利付き量的・質的金融緩和を続ける。反対したのは資金供給量については木内登英審議委員、金利については佐藤健裕委員と木内委員の2人。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:05:19.15 ID:QCV8LZa9
今回こんなに動くのかよw

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:05:28.59 ID:HKomZrcQ
リーマンショック級暴落w

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:07:18.37 ID:flkNQkwl
先物が大きく下落

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:10:41.24 ID:qXCdo6oA
アベノミクスのロケットスタートっていつですか?

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:11:22.28 ID:JVjqCcbN
円高キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://imgur.com/55xw1To.png

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:12:36.15 ID:5OL+pa1u
2年以上も続けてるんだっけこの金融緩和は
200兆円の通貨が借金から化ける錬金術
乱造されたんだ
これからも乱造される
金融業界とそれと癒着する官だけの
特権階級だけが潤う二十年後
人口減少も加速し
乱造された通貨が
市場にあふれると
阿鼻叫喚のハイパーインフレ

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:12:51.29 ID:YyRUCKGb
安倍さんの言ったとうりですね。
リーマンショック前に似ている。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:12:55.35 ID:paB0qRN6



               株     価

年初

株価  確か 18500円くらい  だから


マイナス
3000円!!!!!!!!!!!・・・・・・・・・・・・GPIF 年金  もう地獄の溶け方!!!!!!!!



 安 倍 晋 三
 あ り が と う 。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:13:40.14 ID:/DLvYl4R
ショートでまた勝ってしまった
負けを知りたい

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:17:09.04 ID:NDPkHziT
さすが、おれらの安倍閣下と黒田総裁
このまま100円割ってくれたら最高

アホの麻生は余計な口先介入するなよ

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:17:29.19 ID:qXCdo6oA
年金含み損

ただいま拡大中

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:18:17.38 ID:izEIMIi+
イギリスに消されるから仕方ない
7月は確実にあるから安心しろ

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:18:56.27 ID:ARvpc+LI
104円台に

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:20:55.78 ID:A560+H4F
結局、7月か!
1ケ月もつかな?

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:21:44.04 ID:/jr/985I
ギアをトップに入れた

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:24:23.32 ID:A9I5m3EJ
ドル円50円 日経5000円 じゃろうのう

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:25:56.74 ID:YdSig/kq
インタゲ失敗の責任はどうとるの?
辞任だけじゃ済まさんぞ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:26:27.75 ID:izEIMIi+
安倍が突っ込んだ年金パーw

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:26:40.54 ID:qh6Z+BUH
リーマン級とかいう奴アホなの?
リーマンならさっさと95円あたりまで行ってよ

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:29:10.08 ID:HKY0xzt8
前場で買い玉を全て利確できて良かった…まさか、$円104円までナイアガラするとは思わなかったわw

22 ::2016/06/16(木) 12:30:05.92 ID:pGIaCdpb
今日辺り、列車が止まる頃かあ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:30:40.05 ID:w6BoL3x8
いい加減負けを認めて身を引けばいいのに

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:31:39.40 ID:K4Z387oh
ドル円は100円を目指しそうだな

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:32:36.79 ID:MhZ8zNzN
あーあ、これで参院選は自民の圧勝は消えたな

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:33:02.64 ID:9Lr+qwx6
日銀総裁も阿呆財務大臣も 円高に対して何もしないのは、
安倍首相の消費税増税 再先送りに対する財務省の意趣返しだろう。

参議院選挙後は、増税派で 安倍政権の最優先目標であるGDP600億ドルに
 陽に陰に抵抗する増税派を一層し、政権全体で景気浮揚に全力を挙げるべきだろう。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:33:33.84 ID:HKY0xzt8
日経225が16,000円を切れば安倍自民党時代の年金運用はマイナスになるらしいが、どうするんだ?
しょーもない難平をしてたよな。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:34:04.37 ID:izi9Tulu
現状維持を賛成多数
これまでの金融政策の検証と反省位してから今後の方策立ててほしいぞ

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:34:36.52 ID:v7gqKazM
慌ててダブルインバ仕込んだけど利が乗らねえ

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:38:00.71 ID:YeuqsIuQ
無能すぎやしませんか?

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:38:17.09 ID:9Lr+qwx6
法学部出身者が 国の金融政策の舵取りをしているのは日本だけだろ。
他国は経済学の博士級の人がやっている。
もう財務省出身者は、役人のポストの縄張りで 日銀総裁になり
 アバウトな経済知識で見よう見まねの金融政策やるのは やめるべき。
船会社の事務系社長が、船の船長になって操船するようなものだ。

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:40:33.03 ID:grm48aOk
>>1(続き)【次は山尾】▲山尾疑惑?シラネーヨw テレビ+新聞のオールドメディア、報道規制防衛▲

■★New!New!New!★【4/14週刊新潮:山尾志桜里脱税新疑惑】【疑惑の500万円】
中吊り見出し) 法と証拠に基づかず秘書をワルにして居座り!
民進党「山尾志桜里」政調会長の嘘と政治資金ミステリー
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160414/plt1604141700006-n2.htm
山尾氏、今度は衆院選直前に不可解な「500万円の移動」 
政治資金に詳しい永田町関係者も「同じ日に500万円を『山尾氏→総支部→山尾氏』と移動させるメリットは、
週刊新潮の指摘ぐらいしか考えられない」と語った。
夕刊フジでは不可解な資金の流れを指摘したうえで、「脱税、節税目的で資金を移動した事実はあるのか」などと
FAXで質問した。すると、山尾事務所から文書で「現在事実関係を確認中です」
http://www.sankei.com/politics/news/160413/plt1604130032-n1.html
報道によると、 平成26年11月21日に民主党(当時)から山尾氏に公認料として
500万円が振り込まれ、 山尾氏は12月1日に自身が支部長を務める政党支部に同額を寄付。
同日中に政党支部から山尾氏へ同額が移動した。(中略)
寄付金控除制度を悪用し、所得税を脱税した疑いがあるとしている。
★500万円ドドーン!★500万円ドドーン!★500万円ドドーン!★500万円ドドーン★

http://www.pref.aichi.jp/senkyo/271126/x/a26x0208.pdf
★6ページ:寄付者の氏名 金額    年月日
山尾志桜里  5,000,000 H26/12/1
★26ページ:支出の目的 金額    年月日  支出を受けた者の氏名
選挙費用  5,000,000 H26/12/1 山尾志桜里
◆同じ日に!!山尾志桜里さんから500万円寄付→山尾志桜里さんに500万円支出!?アレレ◆

■【話題動画】【山尾志桜里が山尾志桜里を追求!】https://www.youtube.com/watch?v=hh0A72yOfug&

■プリカ購入自体否定したけど…http://www.j-cast.com/2016/04/01263092.html
*GS店員「よく買いに来ていた」「給油もプリカを使っていた」「なぜそんなに買われたのか」
あれれ?元秘書がレシートコソ泥したって、、、しかもなぜか額面2万円ばかり爆枚数を連日、、、
■【プリカ大好き!? 民進党】http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino058019.jpg

■新築祝いや生花に払う金あるけど違法だし訂正するから政調会長続けさせろ!?
その1)http://livedoor.blogimg.jp/qoosoku/imgs/e/1/e1bae1c8.jpg
追加) http://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/2016/04/Ce7d4KLWsAExycH.jpg

■プリカ姫!次の疑惑は”短期限定”コーヒー爆買い!?
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/280330/x/026x0001.pdf (P21〜)★★
コーヒー \10,275 H24.11.13 コーヒー \74,079 H24.11.21 コーヒー \13,708 H24.11.27
コーヒー \32,760 H24.12.4 コーヒー \24,057 H24.12.7 コーヒー \23,730 H24.12.12
★【コーヒー 公職選挙法】で検索! https://www.bengo4.com/other/1146/1290/b_319787/
公職選挙法139条「何人も、選挙運動に関し、いかなる名義をもつてするを問わず、飲食物
(湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く。)を提供することができない。」に違反するようです。
http://anacap.jugem.jp/?eid=330「ドリップコーヒーは駄目です」−−民主党のある選対関係者は、
選挙事務所で出す飲み物について選管に問い合わせたら、そう言われた。

■ETC疑惑?・・・ETC通行料って10円単位まででは?つまり141989円なんてあるのかな????
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/280330/x/026x0001.pdf (P34)★★ アラ?信頼性…

■うわわ!!!!★★★同じ愛知県選出!民進党重鎮!赤松センセも疑惑が!!★★★
民主党愛知県第5区総支部 代表 赤松広隆
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/251127/x/a24x0206.pdf
140ページ〜【会合費ドドーン!!】【コンパニオン代】【記念品代】【トロフィー代】【コンペ商品代】【審判謝礼】
152ページ〜【お歳暮】【お品代お品代…】【生花代生花代…】【香典】【商品券商品券商品券商品券…】

===【野々村!マスゾエ!山尾!】【野々村!マスゾエ!山尾!】【山尾!逃げ切りウッシッシ!】===

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:40:44.87 ID:qaIlPFIJ
これ以上打つ手無しやろ。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:41:28.68 ID:Hu7VKSUj
日本は亡国だな

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:42:50.37 ID:gXwdcxMA
これでイギリスがEU離脱なんてことになったらもう

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:44:15.43 ID:MhZ8zNzN
日毎に景気が悪くなってるんだが
政策維持で大丈夫なのか?

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:44:29.51 ID:izEIMIi+
http://i.imgur.com/6H2TNEY.jpg

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:45:36.90 ID:o4EStGgm
結果を出せない人のことを世間では能なしって言うんだよ 黒田くん

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:45:55.08 ID:paB0qRN6


日経平均先物



下げが


止まらない・・・・・・・・・・・・・・リーマンショック安倍。



株価が
今年だけで  マイナス 3000円・・・・・・・・・マジで  国民の年金は 無くなりました。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:46:48.26 ID:4oLPfXDY
リーマンショックってサラリーマンがショック死することか?

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:47:05.92 ID:s1bWideM
財政出動してくれ

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:48:28.97 ID:MhZ8zNzN
景気対策が秋だとヤバイぞ
夏でマインドが冷えきってしまう
このままでは長期休みも皆引きこもりを選ぶ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:48:50.64 ID:kq6XvYPb
インフレターゲット2%、金融緩和の終了を言い出したら、もっと地獄。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:50:04.67 ID:V05ish1o
誰がやっても一緒、トリプルで下がるから阿鼻叫喚。

わかりきってるのに、まともな対応ができてない。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:51:07.36 ID:YrbCGUxI
異次元緩和とかマイナス金利でハイパーインフレって話はどこいった?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:54:55.95 ID:TW75Qv/0
えんだかえんだかえんだか

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:55:53.14 ID:E/bcbyTn
せっかく17000円くらいまで上げたのにまた下がっちゃったね。
・15000円で外国人が買って
・年金突っ込んだ手前引くに引けない日本はまた突っ込む
・17000円を回復→外国人が儲けて売る
・15000に下がる。
次回4ループ目に突入

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:56:49.46 ID:qywKQIX3
>>7
200兆円だと足りない
GDPと同じ国家予算組んだら
ハイパーインフレする

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:57:05.87 ID:KVfPP0PS
こりゃトヨタ系列もアベのバカさ加減に呆れて自民への組織票は無くなった

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:58:33.78 ID:JsAmcf5B
GPIF7月結果報告

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:59:15.27 ID:HXqAakQ3
牛丼が200円になる日は近い
再びの安売り競争でデフレ地獄へまっしぐら

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 12:59:38.81 ID:e5+WVZqQ
これで黒田の任期が終わる2018年まで円安になることは無いな

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:00:03.17 ID:9Lr+qwx6
財務省の無能で進んだ 円高! 高橋洋一 VS 竹中平蔵
https://www.youtube.com/watch?v=2ZpuiEz0m7A

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:01:55.79 ID:BgxtEMVx
国債先物も下がったね。
http://stooq.com/q/?s=jgb.f&c=3d&t=c&a=lg&b=0

まあ「追加緩和あるかも」で上がって、「やっぱりなかった」ので元に戻したって感じかな。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:02:05.83 ID:PGuUd8WR
安倍の新しい判断に対する日銀の答えだ
少なくても黒田は財政安定を言ってたのに
財務省も悪いがもっと悪いのは経産省

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:03:05.88 ID:jqAjYRCp
日本だけリーマン級w

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:06:45.75 ID:gqBpK9LY
一人負けの日経平均w

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:07:08.68 ID:oCFpRENK
安倍の言うリーマン級とは日本発の国債バブル崩壊のことなんだよ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:08:06.88 ID:aHQtai++
現状維持により、安心して1ドル=100円をねらえるというわけだ。
100円まで逝かないと、これは満足しそうにない。欧米タイムに102円くらいまで突っ込む可能性。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:15:01.53 ID:9Lr+qwx6
安倍政権の消費税増税 再延期に対する
増税派の 財務省やその一味の 意趣返し、嫌がらせのようだな。

黒田総裁が追加緩和したときも
消費税再増税の 援護射撃だと言っていたからな。

安倍総理は、参院選挙後内閣改造、日銀総裁の交代をやって、
麻生財務大臣、黒田日銀総裁などの増税派を追放し、

安倍政権の最優先政策目標であるGDP600兆円達成に全力で
邁進する体制にするべき。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:15:55.42 ID:4c9hl7OQ
2013年に消費税増税に賛成してゴメンナサイ。
金融政策で消費税増税という経済制裁に立ち向かうのは無理でした。
5%に戻してください。お願いします。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:19:21.99 ID:gqBpK9LY
国賊ネトウヨもこの暴落にはダンマリw

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:23:27.64 ID:MvFqRjBQ
>>60
増税先送りで守られたのは財務省の権力なのにアホな奴らだな
今の情勢で消費税増税なんてやったら国家転覆ものだわ
まぁ馬鹿にはわからんのだろうが

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:24:13.96 ID:BgxtEMVx
こんだけ緩和してるにもかかわらず、なお円高になってインフレ率2%もままならない、
となると国債増発しまくって財政出動の大チャンスなんだけどねー。
クニノシャッキンガーとかザイセイキリツガーとかツウカノシンニンガーとかがやかましいから。

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:26:40.74 ID:a9P+Iem0
やらんで良い時には金融緩和をし、
やらねばならない時には見送りと・・・

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:28:30.16 ID:9Lr+qwx6
>>64
日銀の異次元緩和は見かけだけ。実質的な緩和はずっと少ない。

https://www.youtube.com/watch?v=RWfL8GpB_x0

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:28:55.14 ID:VSOx9hTT
さすがに下げ過ぎだろ。なんでアメリカの10倍さげんだよ。

日銀も毎回毎回失望させてどうすんだよ。

バズーカ撃てよ。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:31:14.80 ID:VfYJopgd
今回は見送りで妥当だろ
消費税延期してしまったしBrexit控えてるし

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:31:18.26 ID:e49n74FY
国債買増し>アメリカから為替監視国認定されてるから無理
マイナス金利>メガバンクが反乱しそうだから無理
ETF買い増し>すでに225上場の9割の企業で日銀が上位10位以上の株主だから無理

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:31:27.58 ID:BgxtEMVx
>>66
動画NGの環境なので要点を伝えてくれると嬉しいんだが「実質的な緩和」とは何のことだろう?
金融緩和の目的は金利の引き下げであって、その目的は達成されていると思うのだが。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:34:19.37 ID:3UQokMLT
>>70
目的はインフレ率であり
そのための誘導目標が金利、為替、量や質だから
金利は目的ではないよ

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:37:02.23 ID:jm0W5T5B
現状維持にしたら、こうなるのは素人でも分かりきってたのに、それでも現状維持にするとか無能すぎるだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:37:13.88 ID:CO/pQlDI
株価は維持できなかったのであった

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:38:02.56 ID:JVjqCcbN
もう、リフレ政策をやる気ないと思われただろうなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:38:47.44 ID:BgxtEMVx
>>71
まあその通りなんだが、金融緩和でできることと言えば金利の引き下げであり、
「金利が下がればインフレ率が上がる」という環境に無ければ、
金融緩和でインフレ率を押し上げることはできない。
そういう意味で金融緩和の目的を「金利の引き下げ」に限定したんだよ。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:39:53.24 ID:RZczAB5V
↓以下のcisというハンドルネームの人物がオンラインカジノで一時所得を申告していないと思われます。
https://twitter.com/cissan_9984
彼はネット上で2014年のオンラインカジノの収支を以下のように公表しています。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/15823/1412308850/1318←公表した場所
http://cisburger.com/up/bnf/6343.png←公表した結果
累計で1391万ドル分の勝った収支が見受けられると思います。
これはあくまで2014年のみの収支なので、すべてを合わせればもっと大きい金額になると思わます。
そして彼が言うには収支がマイナスなので一時所得を申告していないそうです。
しかし、一時所得は勝った時の経費以外は認められていないはずなので、
経費が391万ドルあったと仮定しても、2014年だけで500万ドル分ぐらいの一時所得を
申告しないままにしていると予想されます。
しかも掲示板では警告もされているので知らなかったでは済まされないはずです。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/15823/1412308850/861←警告された例
このように指摘されているにも関わらず一時所得を申告していないとしたらかなり悪質だと思います。
2014年以外を含めると、とんでもない脱税額になるのではないでしょうか?


通報先はこちらから↓
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
沢山の方が通報されることにより腰の重い税務署も動いてくれます。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:40:09.41 ID:jm0W5T5B
>>17
さすがにこの予想はアホすぎ
13000円すら見えてない状況なのに
お前はバカか言いたいだけのどちらかだろ

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:40:20.44 ID:mvxwM0x4
緩和のカンフル剤切れるとすぐ下がるって何なんw

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:40:43.13 ID:TKKiBv1O
金融緩和なんて良いの一瞬だけで、出口戦略以降地獄なの分かり切ってるのに、
一瞬だけ良くなるから、やりたがる政治家とそれ支持するバカが多いから。

アメリカも金利すらまともに上げられないくらいに、またやらかしたし。
日本は出口戦略前からコケ始め。

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:43:24.00 ID:3UQokMLT
>>75
さっき書いた通り誘導目標は金利、為替、量、質と
過去に先進国中銀が設定しただけでもあるわけで
そんな命題は誰も相手されてないよ

大体超長期金利はまたまだ下がってるし
政策金利の話なら
政策金利の誘導目標金利を替えれば良いんだけど
日本とスイスとユーロとイギリスと
「政策金利」は全然別物なんだってわかってる?

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:43:28.76 ID:Lq6ZUaRW
日銀の政策発表の日に株価大暴落は、これで3回目。安倍のバカの応援団
黒田のデタラメ政策。まさに厄病神黒田。株式大暴落は、安倍退陣の狼煙。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:43:46.12 ID:oaIJmF0O
元の位置に逆噴射で戻るて、最初から分かってただろう
しかも緩和カードも使い切って、更に状況が悪くなるという

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:44:10.58 ID:9Lr+qwx6
>>70
日銀が国債などを買い上げた金額からは確かに大幅な金融緩和だが、
そのうち
銀行が国債を売って得た金の大半が日銀に還流している。

銀行が日銀の当座預金に預けている金は250兆円、
そのうち法律で義務づけられた準備預金は30兆円、
残りの預金220兆円に0.1%の利子を付けて、
銀行の金を日銀に吸い上げた。
金融緩和とは逆の 金融引き締め効果を持つ政策をやっていたことになる。

だから日銀が市中に供給して市中に流通している通貨、
すなわち実質金融緩和は、ずっと少ない金額でしかない。
日銀は、新規にあずける分についてマイナス金利にしたが、

この220兆円に対するプラスの金利は放置したまま。
この金利をゼロにするか、マイナスにして市中に流通させたときに
真の大規模金融緩和とよぶべき ということ。

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:44:35.72 ID:ARzjwgF5
緩和の有効な打つ手が無いから、追加緩和しようがない。

マイナス金利は、前回導入時に3日しか効果がなかった。
その結果から、
マイナス巾を拡大する安直な手をとっても、銀行の利益が減るだけで
マネーサプライを増やしてもマネタリーべースは増えない事が容易に想像できる。

ETFとか買い増しとかずっと買ってるけど、今までほとんど効果が無い。
さらに買い増しても、株式市場から見れば全体の金額が少ないので効果はない。

一番効果的なのは、ドラギの得意な口先緩和、ただこれ前回のG7,サミットで注意されてたので出来ない。

アベノミクスなんて砂上の楼閣は崩れるしか途はない。EU離脱がそれに拍車をかける。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:45:29.36 ID:VSOx9hTT
>>79

バカかよ。

これからバズーカ撃つんだよ。

日銀に負けは無いんだよ。

円高ならハイパーになるまで金するんだよ。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:45:35.84 ID:gqBpK9LY
103円台も見えてきたwww

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:46:52.63 ID:HKY0xzt8
95円の世界へGOw

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:47:27.72 ID:CqyuC8oW
政府が動かない以上日銀がなんかしても仕方ない
政府が景気対策ふ秋という取り返しのつかない失敗した以上
温存の意味でも見送りで正解だよ

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:50:15.87 ID:HKY0xzt8
ここまでくると、英国のEU離脱を見たくなってきたなw

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:52:03.62 ID:9Lr+qwx6
テレビ東京のモーニングサテライトで、
ゲストの為替の専門家が、
 中国が 人民元安で稼いだドルで円を買っている と言っていたな。

中国が 対米輸出で稼いだドルで円を買って円高にすると
ドルペグにしている中国にとって対日貿易で有利になる上に、
アメリカ、韓国などその他多くの国が大喜び。

日本はまったく対抗策をとらないで、やられまくっている。
円は安全資産というより、為替介入されないで投機できる 安心資産。

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:52:43.95 ID:LYoioCNz
>>17
(笑)

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:55:46.86 ID:BgxtEMVx
>>80
すまん、細かい実務はさっぱりでな。素人が世の中をそう理解している、というだけの話。
中央銀行の目的が物価の安定にあるのだとしても、年80兆規模の緩和をもってして
2%のインフレすらままならない以上、金融緩和には限界があり、
金利(利回り)を引き下げる以上の事はできない場合もあるのだと理解している。

>>83
もしかして銀行が貸出を増やすとその額と同じだけ日銀当座預金が減る、と勘違いしてるのかな?
全ての金融機関の合計としての日銀当座預金残高は、銀行が貸出残高を増やしても1円も減らないよ。
今どき日銀券なんざなくても決済は可能で、日銀券として引き出さない限り日銀当座預金は減らない。
日銀当座預金の残高を指して「市中に金が流れてない」とするのは間違い。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:58:13.66 ID:2qnvmhFz
>>50
選挙の後ろに日程ずらしたんだよ

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:58:18.46 ID:dJDth8cw
今回の日銀の現状維持が意味するのは、金融政策の手詰まり。

たしかに、理論的には、金融緩和をする余地はいくらでもある。
しかし、日銀が赤字になってもいいのか、金融機関が赤字になってもいいのか、
日銀が直接国債を買っていいのか、そのほか資産を買いまくってもいいのかという現実の問題がある。
この現実の壁は、理論だけでは乗り越えられないことが明らかになった。

これ以上の緩和には、まともな理由を附することはできない。
批判に耐えられない限界がきたのだろうと思う。
いまのままの緩和も永く続くことはない。もうすぐコストを払えなくなる。

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:01:12.50 ID:DGMaHPUg
イギリスのEU離脱なんてどれほど日本の商売に関係あるんだ 多分ないよ 本当は日本が見限られてんの アホノミクスへの評価なの ! 外部に言い訳探してるだけ

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:01:32.51 ID:9Lr+qwx6
>>92
当座預金220兆円にたいする0.1%の金利をマイナスにしたら
銀行はどうするの?

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:06:01.95 ID:4c9hl7OQ
>>94
1兆円近く保有国債から利益を上げてるのに、
「コスト」を払えなくなるとか寝言言ってる暇があるなら、
ケチャップでも買えってバ―ナンキに言われるぞw

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:06:24.64 ID:7WZv3iUX
100円ってなかなか来ないね

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:06:33.56 ID:MvFqRjBQ
>>94
日銀が赤字になって何が困るんだ
馬鹿が

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:08:06.29 ID:7WZv3iUX
>>82
緩和してミンス時代の株価なら最悪だな

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:08:49.71 ID:BgxtEMVx
>>96
-0.1%程度では日銀券として引き出して金庫で保管する、
というところにまでは至らないだろう(コストとリスクが割に合わない)から、
少なくとも日銀当座預金は、やっぱり減らない。

国債を今以上に売らなくなる(つまり債券価格が上がる)、
利回りの低下により収益が圧迫され株価が下がる、
手数料を上げ、預金金利をさらに低下させる、という程度の事は起こるだろう。
国債以外でロクに運用できてない銀行は経営危機に陥るところも出てくるかも?

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:08:58.26 ID:3UQokMLT
>>92
年80兆の規模でコアコアインフレがマイナス1%から一時1%まで上がったわけで金融緩和には十分な効果があり
消費税の効果を軽視し資源価格の歴史的大暴落に一度の対応は良かったもののその後の対応が後手に回った点で黒田の失敗はあるって程度だよ

金利が下がれば((国債)価格が上がれば)インフレ率は上がるのはある意味は正解なんだけどそれは
全残存期間の全債券の金利が下がらなくなればの話だからね(これも中央銀行が債券しか買わないという前提だが)
流動性の罠を提唱したケインズ時代の中央銀行の買い入れ資産(金利)や割引政策って呼ばれた時代の金融政策見ると
コールレートが0%で金融政策が効果ないとかどんだけ視野が狭いかわかるよ

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:09:22.53 ID:MvFqRjBQ
>>96
タンス預金するだけ金庫に眠らせるだけだろうな
本来金融政策は補助的なもの
財政政策の結果変化する経済をサポートするのが役割
例えば消費税廃止し国内需要が増えると企業の設備投資が増える
その時に金利によって設備投資のしやすさが変わる
だがいくら金利が安くなっても消費税増税で需要自体が減ったら企業は
当然設備投資なんかしないから無意味

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:10:00.86 ID:Xj4k/SwF
>>95
え、日本企業がどれだけイギリスに進出してるか知らなの?
新聞くらい読みなよ

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:10:05.40 ID:7WZv3iUX
>>94
借金の金利分だけ大増税すればいいじゃん

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:14:10.40 ID:lakjPjdN
今日の下げで2000万ぶっこいたぞ

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:16:38.82 ID:BgxtEMVx
>>102
こちらの主張としては「効果が無い」ではなく「十分な効果を期待できない」という方が正確かな。
意味がないとは思わないが、それだけでインフレ率2%の達成を含む「物価の安定」を実現できるほど
強力無比な手段だとも思ってない、という感じ。
おっしゃる通り消費税増税の影響、つまりは財政政策や税制の影響も大きく、
それを打ち消し得るだけの力は、日銀にはなかった、って事かと。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:18:40.64 ID:3Ryct6JC
無能が
マイナス金利を撤回しろ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:22:22.16 ID:dJDth8cw
日銀がいまの緩和コストを払えなくなったら、一体どうなってしまうのか。
ここが一番きになるところだ。

たしかに、赤字になっても、負債をいくらでも膨らますことはできる。
負債が膨らんでも、通貨が暴落することもないだろう。
しかし、金融緩和をする限り、コストは増え続けていく。
やめたら、財政が破たんする。
バランスシートに何百兆と赤字が累積しきってしまったら、もう、だれも緩和をやめるなんて思わなくなる。
そもそも日銀法に違反するのではないか。日銀は金融の調節を目的としているが調節機能がなくなってしまったらどうするのか。
不適切な法的な位置づけになってしまう。

もしも、日銀を破たん処理し、債務をすべてチャラにしてしまうことができたら、いいのになぁ、、、、

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:24:12.64 ID:MvFqRjBQ
>>109
なんで通貨を刷れる日銀が払えなくなるとか意味不明な事を言ってるんだ?
日銀を一般家庭の財布と一緒にしてる池沼か?

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:24:41.19 ID:4c9hl7OQ
>>109
んだから「緩和コスト」なんてねえし、買いオペ取得資産からの配当っていう利益しかねえ。

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:27:07.53 ID:dJDth8cw
>>97
それは2014のことじゃない?
日銀保有の平均利回りは、急低下しているよ。
あっというまに半減以下になり、直近ではマイナス金利で尋常じゃない緩和コストが生まれてる。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:29:00.33 ID:MvFqRjBQ
>>112
尋常じゃないコストっていくらだよ?
何百兆円?

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:29:59.87 ID:9Lr+qwx6
インタゲ政策の下では国債はリスク資産、
BISの銀行監視委員会でも 国債をリスク資産として保有を規制しようとしている。
日銀が金融機関から国債を買い上げるのは救済策でもある。

日銀が音頭を取って 当座預金の金で 輸出企業の株を買わせ、
次に円売りドル買いをやらせれば
銀行が大儲けできるだけでなく 日本経済に大きなプラス。

中国が国営ファンドでやっていることを
日本も官民が力を合わせて 大規模な為替介入をやればいい。
使える金は200兆円もあるんだから。

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:31:24.86 ID:dJDth8cw
>>110
>>109の3行目

>>111
ある。当座の付利。直近では、長期金利マイナスになることで、明白なコストが生じている。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:35:20.90 ID:FkWnEXHW
2度目の再延期で黒田も安倍に協力する気無しと見た。
結局黒田は増税と長期金利低下だけが目的だからな
黒田からしてみれば「日本経済?何それ?増税できんの?」って感じだろうしw

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:36:10.60 ID:7WZv3iUX
>>109
日銀が破綻しても日本が消えるわけじゃ無いからな

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:36:19.67 ID:dJDth8cw
>>113
今、長期金利マイナス0,2%くらいだよね。
日銀は80兆円国債を買うわけだから、0,2%の10年2%。
80兆円×2%=1,6兆円は、コストになるわな。

国債で日銀は1兆円以上儲けていたが、これからは何兆円も損することになる。
日銀が自らの経費を賄っていたのは、国債収入がメイン。
外国為替の儲けも大きいが円高では逆になるので中立として、政府間取引の儲けも知れている。

これから、日銀は赤字になるんだよ。

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:37:09.09 ID:MvFqRjBQ
>>115
だからコストが生じてるなら現実にいくら生じてるんだよ?
馬鹿が

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:38:14.81 ID:4c9hl7OQ
>>112
売らなきゃ「損(コスト)」にはならんし、日銀の年間2,000億円の経費が払えるだけの資産を保有してればいいだけ。
言いかえれば、年間2,000億円の配当が出る金額のマネタリーベースを維持したら、
高すぎるインフレ率になるって状況にならないかぎり、なんら問題が無い。

日銀に債務の返済を迫るのは、日銀職員とか日銀券の紙代を支払う先だとか、日銀当座預金への利払い。
仮に300兆円日銀当座預金口座に積み上がって0.1%金利を銀行にはらうなら3,000億円ってとこかな?
上場企業の株の投資信託の配当が1.5%だとしたら、(2,000億円+3,000億円)/0.015=33兆円

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:38:39.55 ID:/jr/985I
>>109
債務超過になって
政府が税金を投入するだけだよ

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:38:48.55 ID:7WZv3iUX
>>118
フィンテックに変えればいいじゃん
日銀に人なんか要らないよ

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:39:16.95 ID:MvFqRjBQ
>>118
国債の金利は国に返還されるのに利益を得ていた?
馬鹿はしゃべるなよマジでw
営利団体じゃねぇつの

124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:39:45.71 ID:dJDth8cw
>>119
>>118

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:41:36.38 ID:MvFqRjBQ
年間八十兆円もの金融資産を買う日銀が赤字とかね
そもそも金を流通させるために金融資産を買ってるんだから
その金利を支払うことになって金が流通するなら狙い通りなんだが

>>124
その無意味な計算が一体何なんだ?

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:42:21.78 ID:dJDth8cw
>>120
マイナス金利だから、保有してても赤字だぞ。
また、保有してても0%金利でも買い付けはマイナス0,2%相当分、会計上損が発生するのは不可避。

>>123
言葉遊びは嫌いなんだよ。ベイビーちゃん。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:43:22.10 ID:MvFqRjBQ
>>126
言葉遊びしてるのはお前だろ
日銀の保有する国債の金利は国に返還される事すら知らなかった馬鹿が喋るなよマジでw
恥を知れよ恥を

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:45:47.73 ID:HKY0xzt8
引け後に$円103円台になるとみたw

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:45:59.49 ID:4c9hl7OQ
>>118
40年満期の国債(0.244%)を147兆円買いオペすれば
1,600億円+2,000億円の支払いができまーすw

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:46:04.59 ID:dJDth8cw
>>125
日銀法には、計算書類に関する規定がある。
ゆえに、損益計算書、貸借対照表を作成し、損益ならびに資産を管理している。
よって、赤字という概念をもって日銀は運営している。
また監事も置かれていて、財務省への報告義務もある。

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:46:45.31 ID:Xj4k/SwF
お前ら喧嘩好きだよな
でも勉強になる

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:47:26.23 ID:MvFqRjBQ
>>130
で?

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:47:26.93 ID:4c9hl7OQ
>>130
で、倒産するには債権者への債務不履行が必要なんだが、
どうやったら債務不履行が可能なんでしょうw

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:47:33.31 ID:dJDth8cw
>>126
そういうのは知っている。
そんなもん常識だろが。
気持ち悪いな、お前。

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:48:00.90 ID:7aspAdSo
建設国債10兆円くらいバーンと出しちゃえば一発逆転なんじゃないの

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:48:53.81 ID:4c9hl7OQ
>>135
我が国のデフレギャップはそんなレベルじゃねえなw
20兆円ぐらいだろなー。

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:48:56.03 ID:BgxtEMVx
そもそも「コストのかからない政策」というのはこの世に存在しない。
コストの大きさと利益の大きさ、そしてそれらが誰にどれだけ分配されるかが違うだけ。
金融緩和にも当然コストはあって、債券価格の上昇により債券保有者が一時的な含み益をえるものの、
利回りの低下、言わば「配当税」という形で現金性資産保有者が負担を強いられる。
また、それによりインフレが起きれば現金性資産の保有者が保有額に応じて権利が減じられる。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:50:11.07 ID:4c9hl7OQ
>>137
おう。我が国の年間10兆円を超えるGDPギャップという損失に比べれば、クソみてえな数字だなw

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:51:25.52 ID:l5Y0JBsi
いい加減増やす分を庶民に配らないから消費活動が活性化しないのだということを悟れ

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:51:31.79 ID:/jr/985I
今日の株式市場

全面安
日銀が動かなかったので
銀行の下落率が一番低いw

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:55:33.01 ID:dJDth8cw
>>133
>>109の3行目

債務不履行があり得ないから、野放図に赤字垂れ流していいかは、法的な問題がある。
日銀法によれば、バランスシートを作成し、監事の意見を附して、財務省に報告しなさいとある。
監事を置く以上、問題があれば、是正しなければならない義務があると予定されているのは明らか。
しかし、公法の規定でもあり、裁判所法3条による司法審査の対象にはなりえず、違法な状態を継続は出来る。
しかし、日銀法の趣旨に反しているのは明らかで、法的問題をはらむ。
財務省の救済があったとしても、日銀の独立性との問題などがある。

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:56:51.35 ID:MvFqRjBQ
>>141
で?どうやたたら債務不履行になるんだ?
いい加減答えろよ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:57:07.10 ID:BgxtEMVx
>>138
コストの大小についての評価は置いておくが、コストはある、というのを認めるのであれば、
「コストはない」という言い方をするのは誤解を招くから辞めた良く、
可能なら謝罪、ないし弁明をするべきだ、とだけは言わせてもらおう。

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:57:52.88 ID:MvFqRjBQ
>>138
年八十兆円の国債を買い進む日銀からしても鼻糞な額でしかないな

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:58:34.19 ID:kG/rXFsh
詰んだ詰んだ
投了です

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:58:34.35 ID:dJDth8cw
>>142
バカか。
>>109はおれのレスだ。その3行目に、お前と同意と記述している。
そもそも、おれは、おまえと意見の食い違いはない。
お前があほだから、勘違いしているだけ。
恥かかないように配慮してやったのに、言わせんなよ。バカ。

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:59:19.41 ID:MvFqRjBQ
>>143
だからコストって何なんだ?
日銀が余分に一兆円刷るのがコストなのか?
その言葉遊びに何の意味がある?

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:59:24.90 ID:06JpVica
>>140
低かったの?

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:59:40.64 ID:4c9hl7OQ
>>141
独立性があるゆえに、日銀の経費(2,000億円)と日銀当座預金に積んである金融機関への利払いを除いた分を
国庫に納付しまーすwで終わりな話な。

「そもそも政府がGDPデフレーターがマイナスなのに、
消費税増税して自然利子率をマイナスにしたんで、責めるなら安倍ちゃんをせめて頂戴ね、財務大臣」って報告すれば?

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:01:49.28 ID:4c9hl7OQ
>>144
年間80兆円買いオペして金利を低下させて増えた貸し出しによって
押上げられる総需要よりも、10兆円日銀なり政府が買い物(労働力含む)したほうが、
総需要を押し上げられるってだけの話。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:02:03.85 ID:BgxtEMVx
>>147
>>137で書いた通り、主に現金性資産保有者が保有額や配当に応じて
その実質的な権利を減じられると言う形でコストを負担する。
誰も、何もコストを支払わずに済む政策はない。

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:04:12.53 ID:NnKOxHIV
緩和コストは、金融緩和規模の維持が限界になったときに国債価格の低下という形で出てくる。
物価が上がらず、金利も下がらず、いくらでもマネタイズ出来ると思う方がどうにかしている。
デフレしか経験していないから、2%程度のインフレになったり、3%程度の金利上昇になったりするイメージが持てないんだろう。

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:04:22.24 ID:MvFqRjBQ
>>146
3行目と逆のレスをかく意味は何なんだ?
何の問題もないが法的問題があるとかお前の書いてることは一々矛盾し過ぎ

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:04:25.04 ID:rUuWHpPQ
日経急落スレ立たないんだな。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:04:35.69 ID:dJDth8cw
>>147
仕事あるから、じゃあ。ごめんな。

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:05:21.28 ID:dJDth8cw
>>153
きついわ。もうやめさしてもらうわ!

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:05:52.14 ID:MvFqRjBQ
>>152
金融緩和の規模が限界になる時っていくら緩和すれば限界になるんだ?
1000兆円?1京円?、無量大数円?

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:07:28.49 ID:4c9hl7OQ
>>152
んだから、日銀が資産を売りオペした際に、
その棄損した金額分マネタリーベースを縮小できないってこと以外、なんら問題ない。
で仮に10兆円マネタリーベースを減らさなきゃインフレが加速しますって状況なら、
政府がお得意の「消費税増税」すればいいではないか?
効率良く消費を減少させられるぞw

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:07:56.18 ID:nWkveR/t
「アホノミクス この道しかない」         ,,-''ヽ、 マイナス金利
 年金株式で消化            ,, -''"    \    
                        _,-'"        \  金融機関破綻
     国債暴落         /\            \ 
                 __   //\\  財政破綻   \ 物価上昇
    借金増大     /|[]::::::|_ / \/\\          /  収入減少
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \        //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
憲法/:::::::::ヽ lllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
改悪" / :::::ヽ l|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
  -  ~ `-:::::::ヽ |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/  / ̄ ̄ ̄\
   ,≡=~、l::::::: i |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒/  ─    ─\
, ! ,/・\ l:::::::! |:::l//\ \/  \/\_, -― 、 /   ( ●)  (●) \
/_ i丶⌒ |:::::i       (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    |       (__人__)   |
____ i i.   ! /ノ   (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__ \        ̄   /
  l  i  i ./   (⌒)ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::/⌒ヽ:::::::::/    ` ー─ 'ノ__________
ェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐:.....  Y"  l_ 0..0   /          γ「年金廃止|
`ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、....:::::::ヽ....   }{ l冊 /   \   / |  の   |
ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ::::::::::::::::::::::/つ _つ |   、  \/ /| お知らせ |
         ̄` ー‐--‐ '                   \   /  |      |

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:07:59.16 ID:MvFqRjBQ
>>151
でそのコストは誰が払うんだ?
日銀が金刷って払うだけならコストと言う言葉自体無意味だぞ

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:12:38.12 ID:NnKOxHIV
>>157
通常は想定したインフレ以上になった場合だな。
後は、既発国債が買えなくなった場合。
3%以上のインフレで緩和を終了しない(イギリスは終了しなかったが)って事は考えにくい。
金を刷り続けてもインフレにならないというのは、現実問題として有り得ない。
必ずインフレにはなる(実際デフレではなくインフレになっている)
どこで緩和を緩めるのか判断が難しいだろうが、緩和を始めた場合金利が上昇する。
金利上昇で日銀の保有している資産(国債)の評価額が落ちる。
これが量的金融緩和のコスト。

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:14:58.36 ID:c1LIR5ni
ゲリノミクスでギブアップを吹かす

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:17:14.18 ID:4c9hl7OQ
>>161
消費税10%にして恐慌状態を作り出せば、
日銀が民間保有の国債をすべて買いオペしてもインフレ率が上昇しないってのはあり得るし、
実際今がそうかもなーw

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:17:46.84 ID:9Lr+qwx6
参議院選挙後に
阿呆財務大臣や黒田日銀総裁などの増税派を更迭して 経済成長増収派に入れ替え、
GDP600兆円達成のための総力体制にするべき。

阿呆財務大臣は増税に熱心で、景気を良くすることに熱心さが感じられない。
安倍政権の財務大臣としては失格。

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:18:03.92 ID:0rMa+u5T
マザーズは阿鼻叫喚

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:18:07.26 ID:BPMCC0me
>>158
スタグフを起こして日本人を虐殺したいの?

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:19:24.67 ID:4c9hl7OQ
>>166
1998年の消費税増税で5,000人以上自殺者が増えている。
デフレで経済を縮小均衡させる方が「虐殺」してると言えよう。

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:19:33.09 ID:fLJlTytf
104.08

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:20:42.86 ID:HKY0xzt8
どちらにせよ大失敗したのだから、リフレを連呼してた馬鹿連中に責任を取らすべきだろうな。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:21:53.14 ID:4c9hl7OQ
>>169
責任を取って、消費税を5%に戻せよw

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:23:57.90 ID:ST6EpbOm
超加速!

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:24:31.32 ID:NnKOxHIV
>>160
日銀が支払う。
そのために引当金を積み増している。
現時点での円の価格では債務超過だと判断されれば、円の価値が落ち円安になる。

円安なら別に問題ない、だから何なんだ? と言われると、困る。

だがコストはちゃんと発生している。

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:24:54.08 ID:oCFpRENK
ニュース速報で$103円だとでている。外資のオモチャ箱日本

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:25:19.51 ID:BPMCC0me
>>167
だから、インフレになったら消費増税するってつまり日本人を虐殺したいの?って聞いてるんだが

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:25:43.14 ID:YfiXrzn+
まあ、日銀には何もすることないよなー

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:26:56.25 ID:4c9hl7OQ
>>174
消費税増税の影響を除いて2%以上のインフレ率があり、かつ完全雇用であれば、
別に「消費税増税」して政府債務の償還に充ててもなんら問題ないが、何か?

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:31:54.39 ID:BPMCC0me
>>176
どうしてなんら問題がないの?

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:33:44.36 ID:HKY0xzt8
>>170
5%に戻せよと俺に言われてもなw
俺なら消費税の一時的な撤廃してるよ。
増税ありきのリフレを支持してた馬鹿連中に責任を取らせるべきだな。
この板にも大勢の馬鹿連中がいたが、今はだんまりの無責任ぶり。
黒田を熱烈に支持してた馬鹿連中はどこに消えたんだ?

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:34:45.04 ID:MvFqRjBQ
>>161
だから日銀が保有する国債の評価額が落ちようが何の問題もないのだから
コストも何もないだろ馬鹿

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:35:29.96 ID:AGoAPnvS
さあ、みなさん、無限難平の始まりです。

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:36:19.94 ID:MvFqRjBQ
>>172
日銀が払うなら刷って払えばいいだけなんだから意味ないだろ
いい加減家計と一緒にするなよ
馬鹿すぎる

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:37:03.97 ID:4c9hl7OQ
>>177
今のように総需要が足りない状況ではないので、生産資源の遊休が生じないからさ。

経済学の用語でいえば、消費税分コストプッシュインフレが起きて消費(C)が減少し、
かつ政府による財政支出(G)を削減しても総需要(Y)が完全雇用をもたらすのに十分な量があるから。

分かりやすく言えば、消費税増税で客がその分減っても、
人員を整理する必要があるほどは客が減らないって状況。

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:39:30.34 ID:BPMCC0me
>>181
つまり、インフレになっても、さらに円を刷らなきゃいけなくなるってこと?

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:41:09.36 ID:NnKOxHIV
>>179
問題ないから、コストは意味がない ≠ コストが発生しない

コストは発生するが、他の要因で補填されるってこと。
他の要因で補填できないコストも発生しうる。
例えば、貧富の差の発生とか移民の増加とか、そういう社会的なコストが発生するかもしれない。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:41:30.79 ID:BPMCC0me
>>182
それって前提として、消費増税をしても依然として需要が供給より上の状況なら、という条件が必要じゃん
そうなる根拠は?

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:42:06.97 ID:MvFqRjBQ
>>183
2%を超えるインフレになったら今度は引き締めに入るだけ
年八十兆円買ってる国債の額を減らす所から始めるだけだわな

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:42:09.53 ID:4c9hl7OQ
>>178
宍戸駿太郎とか片岡剛士は低インフレ下、不完全雇用下での消費税増税に反対してたなー。
御用学者と怪しげな占い師レベルの経済学者の選別ができたのだから、上記の2人をブレーンにすればよろしい。
非難したって、完全雇用にはならないからね。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:42:46.67 ID:NnKOxHIV
>>181
緩和終了=刷れない って事を認識しないと。

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:43:54.71 ID:MvFqRjBQ
>>188
いきなり緩和終了する訳じゃないし緩和終了したら緩和のコストとやらもなくなる訳だが
何無意味なことを言ってるんだ?

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:44:07.36 ID:BPMCC0me
>>182
あと、お前の理屈ならインフレってのは需要を落とす効果があると認めてるよね
じゃあインフレ目標って問題ないの?
例えば為替安によるコストプッシュとかさ

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:44:54.13 ID:BPMCC0me
>>189
じゃあインフレが2%以上になってもまだ金を刷るの?
さらにインフレを高めるの?

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:46:50.77 ID:4c9hl7OQ
>>185
「消費税増税の影響を除いて2%以上のインフレ率があり、かつ完全雇用であれば、
別に「消費税増税」して政府債務の償還に充ててもなんら問題ないが、何か?」

もっと丁寧に書くと、仮に5%のインフレ率だとしよう。
ここで2%消費税増税しました。ってのなら5%−2%=3%
2%総需要が失われても、3%とまあ総需要>総供給の状態を維持できるだろ?

逆に2014年なんてインフレ率0.4%程度で、2.1%消費税のコストプッシュですよw
あたりまえのように、家計は1.7%消費を減らす圧力をかけられるとw

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:47:14.42 ID:MvFqRjBQ
>>191
緩和しまくりで2%ギリギリならまだ緩和は続くわな
さらにインフレになりそうな勢いなら徐々に縮小に入り
3%とか5%とかになれば緩和終了でそのインフレ率に合わせて
金融政策を決めるだけ
で緩和終了したら緩和コストとやらはなくなる訳だが何無意味なことを言ってるんだ?

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:48:33.05 ID:JVjqCcbN
消費税増税に反対した人間は僅かだったな…
http://imgur.com/wKFp5QY.jpg

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:48:33.74 ID:FkWnEXHW
>>178
> 増税ありきのリフレを

リフレ派を自認する俺にとっては心外な話だな
リフレ政策は基本上げ潮以外ではこの財政難はどうにもならないと思ってるヤツが多かった。
増税はリフレ派が目指すものを阻害するからむしろ反対していた。
特に消費税増税は反対していた。内閣参謀関与の本田も浜田も同様

お前はリフレ反対から消費税をリフレとセットにしたいんだろうけど
全くセットにならんぞw
むしろセットにしてたら、それはリフレ政策を全く理解していない証拠

財務省はもちろん増税のためのリフレをやってたがあいつらはリフレ派じゃない。
黒田総裁もただの財務官僚

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:48:43.80 ID:NnKOxHIV
消費税UPで可処分所得が上がるわけじゃない。
消費税をすべて社会保障費に充てて、社会保険料の増額を行わなくても、社会保障費の自然増分だけ可処分所得が減る。

確かに、右手で持ってたものを左手で持ったからと言って体重が減るのか?って問題はある。
ただ、右手で持てる重さと左手で持てる重さが大きく違う場合、右手から左手に持ち替えられないという場合もあるんじゃないか?
8%の消費税増税増税の時は、結局持ち替えに失敗したんだと思う。

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:49:26.77 ID:qtHcKzzR
>>180
難平大虐殺になるからやめれ

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:50:13.76 ID:BPMCC0me
>>192
なに、インフレだと総需要>総供給だと勝手に前提を作ってるの?
例えば為替安によるコストプッシュなど、コスト側を要因にしてたインフレって消費増税以外にも存在するでしょ?

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:50:29.81 ID:JElI6BPk
日銀 脂肪www

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:52:19.18 ID:BgxtEMVx
>>160
>>151に「現金性資産保有者が保有額や配当に応じて
その実質的な権利を減じられると言う形でコストを負担する。」
と書いたんだけど読めなかったのかな?

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:53:13.51 ID:BPMCC0me
>>193
>で緩和終了したら緩和コストとやらはなくなる訳だが

どういうこと?

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:53:30.42 ID:gqBpK9LY
はい、103円台www

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:54:00.55 ID:FTa3l2Z7
フルスロットルとはなんだったのか

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:54:13.75 ID:NnKOxHIV
>>189
持っている資産が減るって話。
日銀が緩和縮小に動いた場合、国債の価格が下がる可能性がある。
償還まで持っておけば資産価値の低下など問題はない。
ただ、評価損という形でコストが発生し、それに見合った形で円が下がる可能性がある。
>>191
どうするのかよくわからない。
2%で緩和終了、日銀は新規国債買いませんって事にはならないと思う。
多分、インフレ目標を達成しても、数年間は金利上昇を抑えるため新規国債を買い続けないといけなくなるだろう。
どこでそれが来るのかさっぱりわからないが、三菱は昨年あたりからかなり悲観的な予想をしている。

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:55:31.42 ID:4c9hl7OQ
>>190
まず
@ディマンドプルインフレ(物価上昇分民間の誰かの追加所得になる)
A消費税増税(2.1%の物価上昇分政府の所得になる)
B原油高等の輸入材価格上昇でのコストプッシュインフレ(他国への支払いが増えるため国内財への支出を減らさざるを得ない)

Aもいずれ全額政府が支出するんだから問題ないでしょ?という人がいるが、
消費税支払った分、消費税を還付するという政策以下の使い方しか政府はできていない。

@を起こすぞと政府・日銀が言って、実質金利を下げるのが、インフレ目標政策のエッセンス。
Bはコアコアインフレ率だとかGDPデフレーターを見て対処すればいいだけ。

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:56:53.61 ID:HKY0xzt8
>>195
出た出たw
お前だよ、馬鹿連中の一人がw
黒田を熱狂的に支持してた馬鹿連中が、消費税増税がいけなかったと言い訳してるのをよく見たよ。
見苦しいんだよ、ボケ。
$円は103円台に突入したぞ、馬鹿連中の一人さんよ。

黒田東彦日銀総裁「消費税率の引き上げでも成長は大きく損なわれず」
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/29/boj_n_3668751.html

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:59:14.84 ID:NnKOxHIV
>>193
2%達成した場合、緩和目的ではなくて新規国債の価格維持だろう。
長期金利=期待インフレ率+潜在成長率+リスクなので3%程度の金利がつくことになる。
いきなり3%にまで上げるわけにはいかないから、国債を買い支えるんだろうね。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:59:23.48 ID:BPMCC0me
>>205
どうして日銀が需要を増やせるの?
ディマンドプルインフレって、需要が増えたことによる、インフレだよ?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:59:37.14 ID:JVjqCcbN
円高キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://imgur.com/z75ocZF.png

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:00:05.66 ID:FkWnEXHW
>>198
程度の問題だな
今の日本程度の通貨下落ならご覧の通りだよ
日銀がインフレターゲット目標を達成できずにヒーヒー言っている
平時の日本でインフレにさせるには継続的な「総需要>総供給」という条件が
必要なのは間違いないよ

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:00:32.83 ID:BgxtEMVx
しかし円が強すぎるなあ、マジで。
まあ世界最大の対外純資産国でありながらさらに経常収支黒字を
積み上げてるんだから多少はしょうがないんだろうが、
それにしたって年間80兆円の量的緩和にマイナス金利まで持ち出してこれでは、
為替については打つ手なし、って感じだね。

結局のところ、正しく財政赤字を拡大する以外に手は残って無いようだな。

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:01:22.00 ID:FkWnEXHW
>>206
黒田を支持なんてしてねーしw
就任早々増税の催促するバカなんてリフレで支持してるやつなんかいねーよ
あいつはリフレ派ではなくただの元財務官僚だ

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:01:43.99 ID:4c9hl7OQ
>>208
利子率rが下がれば総需要Yが増えんだろ?

もうこれ以上下げられない?じゃあ政府にお願いして日銀が国債を引き受けますので、
消費税減税の原資にでも使ってつかあさいとでも言えw
これ高橋是清方式な。

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:02:55.94 ID:i+1B9q/G
>>1
今の円(金)の価値は適正↑↑↑だんべなっ。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:04:02.54 ID:FkWnEXHW
>>211
消費税撤廃すればマネーストック増えるから強力な円安圧力になるぞw
なんせ毎年20兆円くらい市場から回収してるんだからな

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:05:46.41 ID:TW75Qv/0
白は糞だったが黒は神とか言ってた連中は生きてるの

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:06:15.36 ID:NnKOxHIV
>>206
てか、250兆近く円が増発されてるのに、円が上がるって不思議だよな。
いったいこれは何なんだって思う。
プログラム売買だから、増幅されてるんだろ。

しかし、刷っても上がる円って何よ?

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:06:46.71 ID:JsAmcf5B
国際マイナス金利で外国人が買ってくれてありがとう。

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:07:07.20 ID:BgxtEMVx
>>215
為替にせよGDPにせよ消費税増税は完全に悪手だったねえ。
増税による税収増を上回る財政出動が
消費を下支えする形で成されていたなら違ったのだろうけど・・・。

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:08:06.99 ID:qQZEad31
目指せ1ドル60円!せめて70円まで入ってほしい。アメリカの物価と比較すれば、それくらいが妥当だと思う。
車社会のアメリカと電車通勤(笑)な貧困モデル国・日本と比較するのは難しいかもしれないけどw

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:08:31.33 ID:JVjqCcbN
>>217
期待・・(-_-;)

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:11:15.56 ID:BPMCC0me
>>213
結局、日銀による直受けなんていう話になるんだね

高橋是清にしたって、彼のは金本位制によって、資金供給量が制限されてた状況からの話じゃん
制限されてたのを、金本位を止めることで、需要に応じて供給できるようにしたのが是清だ

じゃあ今は?
異次元緩和「以前」から、金保有量に関係なく、信用次第でいくらでも資金を刷れる(管理通貨制度)わけだが
なに、金本位の時代と今をごっちゃにしてるの?

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:12:38.42 ID:HKY0xzt8
>>216
ID:FkWnEXHWのような屑は生きてるぞw
あれだけ熱烈に支持してた黒田教祖を『リフレ派ではない』と非難して、支離滅裂な言い訳をしてるだろ。
世間一般では黒田はリフレ派なのに、都合の良い考えで自分の無能を誤魔化して生きてる。
増税ありきのリフレを連呼してた連中は、13、14年とこの板で多かったが今はだんまりがほとんど。
見苦しい。

>>217
海外の通貨が本当に信用無いのだなと。
刷っても国益になるからいいんじゃね?

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:12:59.35 ID:3UQokMLT
>>220
そりゃ中国、アフリカだって日本の物価と比較すれば割安過ぎるから
対発展途上国に対して円は割高過ぎるね(笑)

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:17:34.99 ID:3UQokMLT
>>217
2013年からさほど変わらない金融政策スタンスの日本
利上げ期待からの尻すぼみのアメリカ

資源暴落でイケイケ金融緩和の発展途上国

ユーロ圏辺りが一番日本とスタンス、状況が近いけど
あとは経常収支の差かと
まぁドイツマルクなら暴騰してるだろうけど

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:17:45.17 ID:4c9hl7OQ
>>222
不換紙幣なのに、「日銀券ルール本位制」を採用して日本経済に経済制裁を加えてたからだろ?
異次元緩和=日銀券ルールを超える量の買いオペ

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:21:05.71 ID:N2i/ThAw
日本もユーロも恐怖指数40が近づいてきたな
買い祭りや

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:29:03.82 ID:FkWnEXHW
>>223
お前はなんとしてでもリフレを否定したいんだがリフレ政策自体は間違っていなかったので
苦し紛れに増税推進派=リフレ派にしたいんだろうが見苦しいぞw

それとね
黒田はリフレ派じゃないが黒田が増税したわけではない
でも黒田は黒田で>>116で書いたとおりで増税とリフレ政策実施が引き換えにしているのは
やはりダメだな

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:30:16.15 ID:cmvGROx0
>>135
建設業界は既に壊滅させられてますが

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:33:30.29 ID:VdaYu+Nn
また電車が止まるのか?

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:33:48.71 ID:BPMCC0me
>>226
日銀券ルールってのは、事実上は「超過準備」に対してだぞ?
つまり需要がないのに無理やり持たされた日銀当座預金、に対しての話だ

市中銀行の信用創造によっての、準備預金制度による日銀当座預金の上昇には、事実上関係ない
だって日銀が貸し出せば良いだけだからな

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:34:36.91 ID:VdaYu+Nn
奇しくも安倍ちゃんの言ったとおりにw 何という皮肉。

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:38:22.59 ID:NDPkHziT
>>232
日本だけ爆下げだから言ったとおりじゃないよね?

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:41:19.11 ID:K/hg29aq
もしかして黒田ってコミュ障?

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:41:49.25 ID:NnKOxHIV
景気と株価は同じじゃないからな。

景気は大して悪くない。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:42:00.35 ID:BPMCC0me
今見たら103円台にタッチしてたんだなw

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:42:05.21 ID:4c9hl7OQ
>>231
お前自身が何言ってるか分かってないのに俺が分かるわけなかろうw
金本位制で通貨の発行に縛りがあったからデフレしょうがないよね、
今縛りが無いのにデフレなんだから日銀は悪くないよね
→勝手に日銀券ルールとか決めて、マネタリーベースを増加させなかったよね?30年、
で政府が累積債務1,000兆円になるぐらい総需要を底上げしても、
デフレとか低インフレとかずっとそんな感じだよねーw

ちょっとこの2年緩和してるからって、そもそもこれだけ自然利子率下げた責任の大半は日銀にもあるんだぞとw

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:42:08.82 ID:WvGS9TKd
>>234
安倍のご機嫌をとるためのコミュニケーションだけは得意

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:43:27.23 ID:WvGS9TKd
>>235
株価が上がった→アベノミクスで好景気
株価が下がった→株価と景気とは関係ない

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:45:14.64 ID:BPMCC0me
>>237
需要がねーのに無理やり押し付けることを制限するのが、どうして需要抑制になるの?

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:45:54.11 ID:3UQokMLT
>>231
要するに買いきりオペじゃなくて買いオペならokって話か?
実務上やりにくいけど
別に異次元の(買いきりではなく)買いオペでも全然リフレとしては良いとは思うけど

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:48:21.14 ID:BPMCC0me
>>241
というより、単に需要に応じて供給していれば良いだけだよね、って話だよ

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:49:49.73 ID:HKY0xzt8
>>228
元々、増税前提のリフレ政策だったのを今更言い訳するな。
黒田が自ら掲げた2%すら達成できてない現状を見てものを言え。
あれほど崇めたリフレ派筆頭の黒田を切り離してまで保身したいのかよ、人間の屑w

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:50:58.18 ID:NnKOxHIV
>>239
いや、今景気悪くないだろ。
失業率も、有効求人倍率も、名目賃金も。
中国が失速している割に強い方だと思うが。
てか、日本より中国が財政出動するべきじゃねって思わね?

為替変動は主に外的影響。

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:51:11.29 ID:4c9hl7OQ
>>240
日銀は長期金利の上昇を抑えるため、
市中から国債を買い取ってお金を供給する「国債買い取り」を実施している。
その額の上限を定めたのが日銀券ルールだ。
「日本銀行(日銀)券」とは、いわゆる「お札」のこと。
日銀の内部ルールは、保有する長期国債の額を市中に出回るお札の発行残高以下に抑えるよう定めている。

2013年までずっと「日銀券ルール本位制」を採用していましたが何か?

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:52:15.90 ID:3UQokMLT
>>242
需要に反して供給、金利をいじるのが中央銀行の役割なんだけど
中央銀行にバブルの旗降りでもしろってかw?

で信用想像に応じてなら別に買いきりオペでも良いんだけど

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:53:08.29 ID:BPMCC0me
>>245
資金需要があるなら、日銀が市中銀行に貸し出せば良いだけじゃん
そうすれば当然日銀当座預金は増えるよ?

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:54:01.29 ID:F0njFmX6
>>235
GDPは良くないが

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:54:40.06 ID:K7uIp9HB
バ、バズーカは?
バズーカはもう、ないの?

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:55:35.43 ID:NnKOxHIV
>>243
リフレ派はここまでインフレにならないなんて思ってなかったと思うよ。
年間80兆の量的緩和をして、尚且つ、質的緩和までした。
普通ならインフレになるはず。
既発国債が少なくなってきたので、付利をマイナスにってのもしょうがないかって感じかな。

これでインフレにならなかったから、不思議だな〜って思ってる。

251 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:55:37.51 ID:HKY0xzt8
生活保護は過去最高、−GDPで景気が良いと言えるか?

>>249
水鉄砲すら出ませんわw

252 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:56:27.88 ID:BPMCC0me
>>246
バブルってのは、資産価格が実体経済以上に高まる状況でしょ?
実体経済に即した需要に対してどんどん供給して、なんの問題がある?

253 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:56:36.58 ID:3UQokMLT
>>247
んじゃecb真似て
大規模買いオペしようぜ
年間80兆、金利マイナス0.25%、担保価値100%とかで

254 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:57:05.79 ID:WvGS9TKd
>>244
失業率と有効求人倍率はチートしてるけどね。
民間消費もGDPも減っていて「好景気」はなかろう。

中国は財政出動やった後始末でひいひい言ってるからしばらくは無理じゃないかなあ。

255 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:57:35.50 ID:BgxtEMVx
>>249
バズーカは打ちっぱなしなんだよ。打ちっぱなしでこれなの。

256 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:57:49.72 ID:3Y/7JpyJ
バズーカどころか自爆しそう

257 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:58:26.16 ID:3UQokMLT
>>252
えーと銀行はバブル時代不動産担保に貸し出ししまくってるんですが

中央銀行の目標を各中央銀行のホームページ行って見てきたら

258 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 16:59:44.76 ID:3UQokMLT
あとFRB のホームページに金融政策のゲームあるからやってみたら
そもそもの趣旨理解してないからすぐクビだろうが

259 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:01:39.34 ID:BPMCC0me
>>257
そのバブルはなんで起きたの?
プラザ合意から、日銀が金融緩和することで、起きたんでしょ?

結局、実体経済を無視して供給するからバブルが起こるんだよ
逆にいえば、実体経済に即した供給なら、いくらしても何も問題ない

260 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:01:41.92 ID:6Z1uev+Y
こりゃもう、八方塞がりやで
イギリスの件が来週控えてるし、アメリカさんも利上げ見送りしてるから、今回は何もせん(何かしようにもできない。)
せやけど、ここまで株価落ちるか…
今後どないすんねんや。

261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:01:51.97 ID:N2i/ThAw
>>248
今度GDPの計算式を変更するからでえじょうぶだ

262 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:02:00.65 ID:/QmEAV+m
英国の問題が終わる前に発表してもかき消されるだけだから、

と素人的に思ってるんだが今回のは。

263 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:02:39.49 ID:4c9hl7OQ
>>247
> 資金需要があるなら、日銀が市中銀行に貸し出せば良いだけじゃん
> そうすれば当然日銀当座預金は増えるよ?

何度でも言うけど、政府が財政出動→国債金利上昇→円高、
いわゆるマンデル=フレミング効果を強く出した責任の一端は、
日銀による日銀券ルールの縛りで、国債を買いオペしなかったことにもある。

資金需要があるなら・・・とか言ってるけど、円高、インフレ率0%ターゲットで
実質金利を高止まりさせておいて、資金需要とか寝言言ってるんじゃねーよ。

つか、FRBみたいに雇用の最大化とか日銀法改正してもらった方がいいな。

264 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:03:44.90 ID:WvGS9TKd
>>256
バズーカつうか、カールグスタフだなあ。

美味しい思いをしたのはトヨタほか上級国民様だけ
俺たち下級国民は二束三文のカウンターマス

265 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:05:10.58 ID:NnKOxHIV
>>248
あれGDP下がったっけ?

買切りだから緩和の意味があるのでは?
それが質的緩和だったわけで。

年間80兆もの量的、質的緩和をしてベースマネーが2倍になっても、2%インフレ目標を達成しなかったってのが不思議。
日銀も2年程度で達成できると思ってたんじゃね?
だから、今バタバタしてるわけで。

既発国債全部買い切ってもインフレにならなかったら、次は何買うんだ?ってw

266 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:05:48.99 ID:3UQokMLT
>>259
なんで起きたって>>245をしたからだけど
ギャグ?
当時は誘導目標が公定歩合だから
必要以上になんて供給してるわけで

267 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:06:24.69 ID:3UQokMLT
間違えた
>>247をしたから

268 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:06:53.92 ID:3UQokMLT
また間違えてる

供給してないわけで

269 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:07:24.08 ID:NTcOZkN9
黒田バズーカ、弾切れ

270 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:08:54.44 ID:BPMCC0me
>>263
マンデルフレミング効果って、ようは「無駄」な財政支出はダメだよねってだけの話じゃん
有効な財政支出なら、新たな需要が生まれ、クラウティングアウトなんて起きない

日銀がどうこうじゃないよ、いわゆる無駄な支出をする政府が悪いんだって話だ

271 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:10:14.31 ID:4c9hl7OQ
>>265
たかだか2013年1月→2014年4月1年でコアコアインフレ率0.5%しか押し上げられない金融緩和で、
消費税増税による2.1%のコストプッシュインフレと戦えると思ってる時点でバカなんだよ。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:10:42.12 ID:BPMCC0me
>>266
実体経済以の需要上に資金を供給したから、バブルが起きたんでしょ?
それがどうして>>247となるの?

273 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:10:51.20 ID:3UQokMLT
>>270
>>270
>>270

274 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:11:53.25 ID:WvGS9TKd
>>271
そういや岩田ってなぜ辞めないの。法螺っちょだから?

275 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:12:32.15 ID:BPMCC0me
>>273
反論できません、ってこと?

276 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:13:16.59 ID:3UQokMLT
>>272
超過準備作りだしてもないのに
必要以上って意味不明だけど
バブル前からバブルにかけて超過準備に変化があったとまでも思ってる馬鹿か?
というか金利政策時代の金融政策
てものがまずわからないねか

277 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:14:17.18 ID:3UQokMLT
>>275
最初の段階から経済学の教科書読みましょうねって話

278 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:15:15.05 ID:BPMCC0me
>>276
だから実体経済以上の、だよ

>>277
具体的にどうぞ

279 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:16:51.36 ID:QrZeChmp
今回の日銀砲は、かなり俺に当たった
けど株価に反映されない

これは、俺の女とか経緯のことでそっちにミスをかなり送った結果なんだろうね

280 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:17:16.91 ID:4c9hl7OQ
>>272
銀座の土地なんてバブル期以上の値段だから、
普通に名目4%、実質2%で成長してれば、バブルでは無かった可能性すらある。

281 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:18:26.56 ID:3UQokMLT
>>278
その実体経済以上って
変化がほとんどないのに
具体的に何の数字?
日銀がどの数字をどうしたらバブルが起きるの

どんな適切な物であれ新たな資金需要なんだからまさにクラウティグアウトなわけで
クラウティングアウトの意味わかる?

282 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:23:36.79 ID:FkWnEXHW
>>243
内閣官房参与の本田とか浜田がリフレ派

283 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:26:27.14 ID:BPMCC0me
>>281
それを判断するのが、まさに日銀の仕事じゃん
そして、今のように超過準備を大量に踏むなんて、明らかに日銀の仕事を放棄してるよね

例えば、「人々から求められた」所に道路を作るのなら、それによってその地域の開発が進み、商機が生まれ、
「新たな需要」が生まれるから、クラウティングアウトになんてならないよ?

284 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:27:28.59 ID:NzGjy1Vc
>>282
ホンダはともかく、浜田は言うことがしょっちゅう変わるので
○○派という分類はできないと思うよ。

285 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:29:05.09 ID:BgxtEMVx
今更なんだが「リフレ派」ってみんなの中でどういう定義になってて、
それに該当する代表的な論客は誰なんだろうか?
なんか「ネトウヨ」だの「パヨク」だのと同じで、
論敵を貶めるのに都合良く使える差別語の様相を呈してる気がしてならん。

286 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:29:25.76 ID:BPMCC0me
>>281
例えば君って、
戦後に焼け野原になった後に政府が道路をたくさん作ったけど、
あれは経済にマイナスだったと主張したいの?

287 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:29:57.67 ID:WvGS9TKd
>>285
だからhamachan先生は「りふれは」というテクニカルタームを提唱しているw

288 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:31:17.67 ID:NnKOxHIV
インフレは貨幣現象、刷れば上がる。

289 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:32:29.43 ID:3UQokMLT
>>283
自分で日銀はバブル当時資金供給しすぎって言って数字出せって言ったら
日銀が判断って頭寝ぼけてねーか?
日銀の仕事は物価安定で超過準備を0にする事じゃないからね

クラウティングアウトって
政府が財政政策する事で
限りある資金が吸いとられて
民間に資金がいかない、金利が上昇するって話なんだけどw
開発、商機が増えたら資金が増えるのかよwwwww
高校生からやり直せww

290 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:32:45.34 ID:BPMCC0me
>>285
馬鹿丸出しに、供給すりゃあ良くなるんだー、日銀が刷れば良くなるんだー、と主張してるのがリフレ派って印象だね
「需要」に即した供給じゃなきゃ良いことねーよ、という当たり前の思考が出来ない人が、リフレ派

需要を考えないって点では、とにかく公共事業をすればー、政府がばら撒けばーってのも根は同じ
もちろん、新たな需要を生むような「有益」な公共事業を否定する気は俺は全くない

291 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:33:10.44 ID:BgxtEMVx
>>288
もはや誰も信じてないカビの生えた「仮説」だね。

292 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:33:44.54 ID:3UQokMLT
>>286
マイナスか云々かって話とクラウティングアウトって別次元だからまずクラウティングアウトの用語理解してレスしようね

293 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:35:15.43 ID:3UQokMLT
別にリフレ派が正義とは思わないけど
>>270>>247レベルの馬鹿ほどは
リフレ派は馬鹿ではないな

294 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:35:49.77 ID:BPMCC0me
>>289
じゃあなんでバブルになったの?
結果からみれば、あれは明らかに資金が実体経済の需要以上だったと判断するしかないと思うけど

限りある資金?
おカネは、信用次第で無限だけど?
それが管理通貨制度でしょ?
新たな需要を生み、引いては新たな「おカネを稼げる」という信用を生む公共事業なら、
クラウティングアウトなんて起きないよ?

君、頭大丈夫?

295 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:39:11.53 ID:BPMCC0me
>>292
じゃあ書き方を変えよう
戦後の道路を作ったのは、民間が使える資金を減らしたの?

296 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:39:15.46 ID:4c9hl7OQ
>>285
「マイルドインフレの時が最も人・モノ・カネの動きを阻害しないので、
生産が最大になるのでそれが好ましいという合意」なら
ほぼすべてのマクロ経済学者が該当するなー。

297 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:40:15.44 ID:3UQokMLT
>>294
ちなみに答え言うと当時の金融政策は公定歩合の上げ下げと窓口指導(銀行の貸し出し抑制)なわけで
実体経済以上の資金供給なんてしてないわけで
つまり公定歩合の上げが遅かったと窓口指導が中途半端が日銀視点の失策が普通なんだが
需要以上の供給って全くしてないのに
妄想だけでしゃべって批判される日銀が可哀想だよ

金融政策が変化しないならの当たり前過ぎる前提だけど
俺の頭がおかしいなら経済学の教授の99.9%おかしくなるけどww
とりあえず経済学の教科書読んだことある?

298 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:41:06.16 ID:BPMCC0me
>>297
じゃあなんでバブルが起こったの?
実体経済に即した地価だったら、短期間に大きな値崩れはしないと思うけど

299 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:41:11.22 ID:BgxtEMVx
>>290
「金融緩和至上主義者」に対して侮蔑的な意味を込めて「リフレ派」と読んでいる、という理解で良いかな?
まあ緩和しさえすりゃ全て丸く収まるかのように言うのは、確かにどうかと思うわな。

300 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:41:38.75 ID:3UQokMLT
>>295
当時は固定相場だから
間違いなく減らしたよ
それが良いか悪いかは別にして

301 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:41:49.72 ID:NnKOxHIV
>>290
デフレ放置は拙いから、リフレって話になったんだろ。

302 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:42:50.74 ID:3UQokMLT
>>298
日銀レベルではさっき書いたけど

303 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:43:27.17 ID:QrZeChmp
>>294
バブルになった原因は、創価学会に俺のお爺さんの工場が恐喝されて買い占められた

これだけで発生してるようですね、闇の歴史ですけどね

このバブルは田中角榮もからんで俺の家に嫌がらせしてて、その効果が倍増し
アメリカも官僚も制御できないようになったんです

これは同時に、いまの連続震災の原因もつくりました

ただ、震災に関しては俺が香川県に居なければ地震はすべてアメリカのカリフォルニアにいく予定だった

それで創価学会は俺を家に幽閉して、腹の中の子供だと笑ってる

そういう状態です

まあ、こんだけあったらFBI,CIAが俺を監視するのも仕方無い

304 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:43:36.47 ID:YrbCGUxI
飛ぶの方向は間違ってないが出力が足らず墜落しそうなのが今の日銀
一方日銀政策の批判者は基本的にバカで明後日の方向に飛ぶようわめく

羽田から千歳へ向かうため北に向かって飛び立ったが
出力が足りてないのが今の状況なのに
何故か那覇へ飛べと騒ぐバカがバカ騒ぎしている感じ

305 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:43:49.59 ID:elJ9zuVH
【経済】習主席の“野望”に大打撃 米MSCIが国際株価指数から中国株(中国A株=人民元建ての株式)を排除[6/15]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465988361/

世界の機関投資家が使う株価指数を開発、算出する米MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)は14日、中国本土に上場している人民元建ての株式(中国A株)について、グローバル新興国株指数への組み入れを見送った。

低迷する中国株式市場への資金流入や人民元国際化を目指す習近平国家主席の野望にとって大きな痛手となった。

MSCIが中国A株の組み入れを見送ったのは3年連続。

ロイターによると、MSCIは、中国A株市場へのアクセス問題へのさらなる改善が必要との認識を示したという。

2017年の見直しで引き続き中国A株の組み入れを検討するとしつつ、一段の進展があれば臨時の組み入れ発表の可能性も排除しないとした。

中国A株がMSCIの指数に組み入れられれば、10年間で年金基金や保険会社などから最大4000億ドル(42兆円)もの資金が中国本土の市場に流入するというアナリストの試算もあったが、あてがはずれた形だ。

習主席は金融市場で中国の存在感を高める思惑で、株式市場への海外資金の流入を狙っているが、主要指数の上海総合指数は1年間で45%も下落、今年に入っても20%下げ、「世界最悪の株式市場」(ブルームバーグ)と懸念されていた。

一方、人民元は国際通貨基金(IMF)の基準通貨として秋にも採用されるが、対ドルで5年5カ月ぶり安値となるなど下落が止まらない。


【経済】 中国株に大規模な空売り、再び−昨年の相場大崩れ前のレベルに急増[05/31]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1464677602/


【経済】米中鉄鋼戦争に巻き込まれる韓国「米国が中国に制裁を発動すれば、中国に拠点を持つ韓国も抱き合わせに」[6/8]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465347893/

306 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:44:17.83 ID:BPMCC0me
>>300
借金すれば資金が増えるのに?

307 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:46:36.09 ID:BPMCC0me
>>302
どのレス?

308 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:46:38.23 ID:4c9hl7OQ
>>304
積載量100キロのヘリ(金融政策による総需要押し上げ効果)に、
パイロットである黒田が200キロの荷物(消費税増税)を載せていーよと言ったあげく、
墜落(コアインフレ率−0.3%)してるってところだな。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:47:23.34 ID:3UQokMLT
>>306
固定相場
国際収支の天井
クラウティングアウト

もうアホ過ぎて相手出来ないから上の言葉ググれ

310 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:47:46.75 ID:YrbCGUxI
>>308
あー、上手いなその言い方

311 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:49:11.11 ID:BPMCC0me
>>309
金本位でもないのに、どうして新たな需要を生んだのに資金が制限されるとなるの?
借金すれば資金が増えるじゃん

312 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:50:16.80 ID:exhGHArd
参院選がやばくなるぞ
自民党が負けるから早く緩和しないと

313 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:50:42.01 ID:3UQokMLT
>>311
http://press.share-wis.com/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%8E%E6%94%AF%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BA%95%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F

何一つマンデルフレミングがわからないんだな
もう馬鹿過ぎてめんどくさいから
あとはご自由に

314 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:50:46.98 ID:QrZeChmp
金融でも政策でも、りくつげなこと言っても言ってることは

うちの家につぎの餌食を寄越せ

だけなんですよね

俺よりさらに経済が壊れるリスクを考えずに

315 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:51:37.78 ID:BPMCC0me
>>313
まったく回答になってないよ?
どうして、新たな需要を生むことが、資金の制限となるの?

316 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:52:16.18 ID:OGzgzx+k
よく分からんがマイナス金利は止めたほうが良かったんじゃないの?
マイナス金利やり始めてから、さらに経済がおかしくなった印象

317 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:52:39.36 ID:BgxtEMVx
>>296
うーん、とりあえずwikipediaで見てきたが、なんか明確に定義するのは難しそうだなあ。
少なくとも「リフレ派は○○という主張をしてきたじゃないか」と呼べるほどの統一的な主張は
「インフレ目標を設定したマクロ経済政策を推奨する」ぐらいで、
後はそのための手段もその論拠もバラバラだという印象。

勝手に特定の極端な論客を「代表的なリフレ派」という事にしておいて、
後はその論客の要旨に少しでも似通った部分があったら「リフレ派」と
ひとくくりにして批判する、という手段のために使われているような気がす。

318 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:53:22.94 ID:WvGS9TKd
>>312
楽勝楽勝。

舛添ねたでしばらく騙せるし、都合よく中国の軍艦がウロチョロしてくれるし、
ヤワラちゃんも寝返ったしw

319 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:53:26.74 ID:YrbCGUxI
>>316
因果が逆だな
経済がおかしくなったからマイナス金利にしたと言うべき
ドイツとかでもマイナス金利になってるしな

320 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:56:36.54 ID:m9Tu9QIP
>>304
何だ、その都合のいい例えは
墜落するリスク考えてない
アメリカへ旅立ったが、海へ墜落で死亡が正しいだろ
日本でインフレなんて北海道ほど近くないから

321 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:56:55.66 ID:4c9hl7OQ
>>316
まあアレ結局、金融機関への600億円の課税(支払先日銀)→家計受取金利減少っていう感じで終わったなー。
「おらおら貸さないと課税すっぞ」っていう「北風」政策よりも、消費税減税して家計の可処分所得を増やしますから、
設備投資して稼いでくださーいっていう太陽政策の方がいいんだろうねー。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:57:19.56 ID:Rd0XO1O4
すげーな
現状を維持するのは無理だろう

323 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 17:57:35.20 ID:UXAXFNqC
>>291
そりゃ刷ったらだけじゃダメさ。配らないと。
単に倉庫のなかで白紙が色紙に変わっただけの効果しかないのは当然。

リフレだか何だか知らんが、現下の状況は、国債のやりとり通じて、色紙が日銀の倉庫から民間銀行の倉庫に移ったらだけではないかな。
政府が配らなくても、ただ刷って倉庫に積んでるだけで景気回復するってなら、
それはまあ子供にも分かる愚かな仮説でしたよね。

324 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:00:01.37 ID:4c9hl7OQ
>>317
影響力が大きいのはクルーグマンとスティグリッツじゃないか?

325 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:00:22.24 ID:h7WgJJ45
>>243
増税主張してる時点でリフレ派とは言えんよ

326 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:00:41.95 ID:BPMCC0me
結局、俺たちが魅力的な商品サービスを作れてないってことなんだろうな

327 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:02:18.45 ID:4c9hl7OQ
>>325
まあ消費税の増税でインフレ目標値を達成しにくくなるわけだから、
「リフレ派」ではないな。

328 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:02:23.54 ID:YrbCGUxI
あえて言おう

ヘリマネ賛成

329 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:02:54.59 ID:QrZeChmp
>>318
自民党は、震災の原因を知ってて放置して、被害があっても放置して国民を見殺しにするつもりだな

330 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:03:38.40 ID:4c9hl7OQ
>>328
消費税を5%に減税して、家計支出30万円の世帯に毎月30万円×3%=9,000円をヘリマネすればいい。

331 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:04:30.29 ID:4c9hl7OQ
>>326
セイの法則乙。

332 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:06:40.59 ID:FkWnEXHW
>>325
HKY0xzt8は金融緩和を叩きたいんだけど、今の景気停滞はどう考えても消費税増税のせいだから
金融緩和推進派(リフレ派)=増税推進派にすりかえて叩こうとしてるんだが無理筋すぎw
リフレ派は増税どころかむしろ減税すべきだと言ってるくらいなのにw

333 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:06:48.47 ID:exhGHArd
>>316
それをマニフェストにした民主党はなぜか叩かれてます

334 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:09:00.39 ID:QrZeChmp
自民党はCIAで、この20年で地方公務員もCIA化してしまいました

民主党および民進党は、けっきょく内部は三菱らしく、これはCIAから俺の使ってたディスプレイで
目の敵にされている

たぶん、自民党が偉そうにするほど、三菱の根幹の不動産は破壊され
日本は消えていくでしょう

それがわからないようにゆっくりと行われる

335 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:10:15.11 ID:hIrsAonZ
株価マジでやべえなw
いや笑えねえわ(-_-#)
俺の持ってるマザーズ銘柄はもう息してないレベルだわ

336 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:14:22.96 ID:oaIJmF0O
>>244
求人が増えたように思えるカラクリは団塊世代が本当の働けない高齢者の域に入っただけ
団塊は5年程度の塊で1000万人くらい、どんな経済政策よりも自然退場による雇用創出のほうが圧倒的に大きい

337 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:15:10.99 ID:OIVULBEK
>>332
リフレ派=今までのデフレは全部日銀のせい=財政は重要な要素ではない=増税しても問題ない

338 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:19:19.32 ID:4c9hl7OQ
>>337
2007年にインフレ率0%で引き締める日銀は責任感じていいと思うよw
今回、黒田が反省するとしたら、消費税増税に賛成したことだけかな。
で、消費税増税ってのは緊縮財政(民から官への所得移転)だから財政政策(官から民への所得移転)の逆。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:20:50.79 ID:FkWnEXHW
>>336
でも就業者数自体ふえてるんじゃない?

340 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:22:26.26 ID:IsRlp6pr
増税しないから引き締めはじめるってやっぱ官僚すげーわ

341 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:23:43.87 ID:FkWnEXHW
>>337
市中に金をジャンジャン突っ込んでインフレさせようってのがリフレ派なのに
増税というまさに真逆の方策を支持するヤツはリフレを全く理解していないバカだよ
増税は凄く直接的に市中から金を回収する仕組みだぞ?
お前みたいな変な論法にはならんよ

342 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:26:28.16 ID:FkWnEXHW
>>338
> 2007年にインフレ率0%で引き締める日銀は責任感じていいと思うよw
いやだめだろ
そもそも目標がインフレ率0%ってのがおかしい。
だからインフレになってもいないのに緩和解除や利上げ始めるんだよ
日銀のやつらは経済のこと何にもわかっちゃいない

343 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:27:32.52 ID:uarYENqw
こいつ経済知ってんのか?

344 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:28:24.02 ID:WvGS9TKd
>>339
旦那の稼ぎが細くなったんで、これまで家事していたカーチャンが、パートに出てるのよ。

345 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:29:39.23 ID:WvGS9TKd
そういや学歴問題は綺麗さっぱり報道されなくなったなあ。
ベッキー、清原、舛添ばっかで

346 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:30:02.90 ID:FkWnEXHW
>>344
でも、パートに出るってことは仕事にありつけたってことだろ?
就業者が増えているにもかかわらず求人が増えているという事は
求人の絶対数が大幅に増えているってわからないの?

347 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:30:34.26 ID:yEW/iBHF
黒田バズーカの落日って表現が美しい。

348 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:31:27.79 ID:4c9hl7OQ
>>342
よく読めw
不完全雇用下で引き締めた以上、「責任感じろ」って言ってるのだよ。

349 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:42:11.15 ID:OIVULBEK
>>341
マイナス金利も統合政府が市中から利息を回収する仕組みだがw
1000円取り上げる代わりに100万円を貸してやる、と言われても、
100万円を借りて消費する馬鹿はいない。むしろ1000円が痛いだろう

350 :WE ARE BULSE ENBREAKABLE:2016/06/16(木) 18:44:26.65 ID:+lDxy1kd
英国のEU離脱の現実味を見ると、
リーマンショック前とか言ってたのは的確な予想だったのかもね
移民難民と中露独裁を中心とした政治含みの経済崩壊だが

351 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:45:14.77 ID:OIVULBEK
>>338
そんなに増税が痛いなら、わざわざウン十兆も異次元緩和(笑)しなくても消費税を引き下げればよかっただろ?

352 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:45:45.91 ID:CRXgulFV
三菱が国債買い取り義務離脱したのがよっぽど堪えたのか

353 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:45:48.82 ID:NBjvZYNx
おそらく、長期金利は、これからどんどん深堀されていく。
マイナス0・5%までは行くのではないか。
そうなると、日銀の80兆円の買い切りも難しくなる。
年で4兆円のコストが発生する。
一体、どうするつもりか。

354 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:45:52.42 ID:+lDxy1kd
タックスヘイブンに流れるだけじゃあ金融緩和も意味ないからな
金持ちと大企業は貯めるだけで使わない

355 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:48:43.79 ID:OIVULBEK
>>353
打開策がないから身動きが取れない

356 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 18:50:01.14 ID:NBjvZYNx
財務省が発行する新発債には、なるべく応じず、高金利で落札する。
日銀の:買い切りに対しても、:なるべく応じず、マイナス金利の深掘りをしていく。
これで金融機関は日銀と財務省に対して対抗できる。
そういう動きが形成されていくだろう。
政府日銀が大損するトレードに追い込まれてもおかしくない、国債トレードにおいて。

357 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:03:46.80 ID:NBjvZYNx
これから日銀がどういう緩和拡大をしていくのか注視しないといけない。
もしも、緩和しない場合、上述のリスクを懸念して、:身動きが取れなくなっていると推定できる。
もし、もしもそうだとすれば、日銀は必ず致命的な立場に置かれることになる。
理由は、市場に手玉に取られるからだ。
日銀が市場を支配することはできない。
日銀が支配できるのは、緩和を拡大する方向性においてだけである。ただし、莫大なコストを「支払うことになるが。
残念ながら、日銀はもう引き返せない敗着を指した。
終わりが始まっている。

358 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:04:22.15 ID:izi9Tulu
マイナス金利で赤字国債発行できたら、発行すればするほど残高を減らせる。
今、その環境にあるから財政健全化まっしぐらだ。

359 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:07:36.37 ID:4c9hl7OQ
政府が20兆円硬貨を発行→日銀に持って行って日銀券と交換→消費税0%の原資へ

半年後には史上空前の好景気ですわ。

360 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:10:08.75 ID:NBjvZYNx
>>358
その:マイナス国債を最後まで保有するのはほとんどが日銀になるので、問題だ。
マイナス国債を買うのは、日銀に転売するのが目的で、負担は日銀が持つということ。
それも、:日銀が赤字が出るようになれば、できなくなる可能性もある。法的要因で。

361 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:11:36.56 ID:NBjvZYNx
>>359
法的に現在不可能。
また、政府与党で、そのようなオペレーションが可能になるような法改正論議もない。
まず、あり得ない。

362 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:15:39.50 ID:4c9hl7OQ
>>361
「いくら日銀が買いオペしてもデフレ再突入記念硬貨」1万円を
1円玉にゼロ4つ足して20兆円分発行すればいいw
現行法でも可能だw

363 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:16:18.19 ID:oaIJmF0O
>>339
就業者数は増えてるけど全体として微々たるもん
ここ15年くらい天井を打った状態、小さい上げ下げがあるだけでほぼ横ばいと言っていい

364 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:17:37.07 ID:NBjvZYNx
株価についてであるが、日銀が買い増しを決定しないなら、政府の弾はないので、
チキンサイクルが有効化される。
すると、1万円近傍までは、:チキンサイクル理論から下落し得ると考える。
今から、およそ2年ほどかけて。

365 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:18:29.02 ID:Sw5yxf7Q
JPに硬貨を持って行っても両替は受け付けず預金を求められる。
基本的に硬貨流量は減らす方向だろう。

366 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:26:10.02 ID:Sw5yxf7Q
>>357
>もしも、緩和しない場合、上述のリスクを懸念して、:身動きが取れなくなっていると推定できる。
>もし、もしもそうだとすれば、日銀は必ず致命的な立場に置かれることになる。
>理由は、市場に手玉に取られるからだ。

サミットで首相が自国通貨安誘導を目的とした為替操作はしない、と明言しているだろう?
そして各国首脳は円高を懸念していた。
杞憂ではなく現実のものとなっているだけだな。

転んだときは杖がいる、杖さえあればいい、転ばぬ前に杖が欲しい

というのはブッダ存命時のホームレス老人の朗詠した詩だが
2500年後の現在でも有効な警句だな。
ただし、転んだあとの杖は、ない。

367 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:34:25.76 ID:1A5n8RI2
>>364
チキンてなんだよ、出直してこい

368 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:40:25.44 ID:NBjvZYNx
>>367
景気循環の:1類型のことな。
年初から始まってると思う。

369 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:47:25.91 ID:izi9Tulu
円は100円±20円で振れてるだけだからな。まだ円安だろ103円台

370 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:50:55.21 ID:1A5n8RI2
>>368
キチンだろ、アホか

371 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:52:19.08 ID:Z+gzYH32
あと半年もすれば100円切りそうだな

372 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:53:23.53 ID:tMrCaoCb
アベノミクスって無駄な3年間だったよな

373 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:56:56.84 ID:BPMCC0me
>>372
アベノミクスってようは現実逃避だからね
しっかりと規制緩和をはじめとした構造改革をしたのなら別だが、
3本目の矢は全くと言って良いほど放たれてないからね

374 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:57:26.05 ID:Sw5yxf7Q
おそらく「これ以上の円安誘導は許さん」といわれたのだろう。
FRB利上げ延期でドルもそれほど上がらないから円高は続く。
海外投資と財出というのはそういう事だろうな。
であるのなら消費増税延期はやめた方がよかったと思うんだけどなあ。

375 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 19:58:37.97 ID:/xanrf1c
財務省による消費税の増税でまた円高・株安になるだろw

376 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:00:39.53 ID:IwQRUP/2
みぞうゆうwの危機が迫っていると安倍総統がG7で堂々宣言されたのにこれ

377 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:04:34.44 ID:tMrCaoCb
>>373
神風特攻隊を出して現実逃避してた連中と同じだよな

378 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:05:47.85 ID:IwQRUP/2
>>373
国民騙して憲法を安倍するためだろ。

379 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:06:20.45 ID:i6FL9ir0
>>373
デフレ円高の足枷を外しただけで
需要減・人口減・少子高齢化・過疎化は避けられてないからな

380 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:07:38.23 ID:9Lr+qwx6
財務省の無能で進んだ 円高! 高橋洋一 VS 竹中平蔵
https://www.youtube.com/watch?v=2ZpuiEz0m7A

381 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:08:38.89 ID:IwQRUP/2
>>379
そんなのリフレで解決って言ってたろ

382 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:09:29.20 ID:9Lr+qwx6
テレビ東京のモーニングサテライトで、
ゲストの為替の専門家が、
 中国が 人民元安で稼いだドルで円を買っている と言っていたな。

中国が 対米輸出で稼いだドルで円を買って円高にすると
ドルペグにしている中国にとって対日貿易で有利になる上に、
アメリカ、韓国などその他多くの国が大喜び。

日本はまったく対抗策をとらないで、やられまくっている。
円は安全資産というより、為替介入されないで投機できる 安心資産。

為替介入しないのはバカ。

383 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:12:37.84 ID:NgMhmye9
選挙相場じゃないの…
1万5000余裕で割りそう

384 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:14:38.79 ID:IwQRUP/2
>>383
選挙直前に年金ぶっ込んで唐揚げするんでしょ。

385 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:14:42.02 ID:NBjvZYNx
>>370
いや、チキンサイクルであってるよ。

386 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:15:03.45 ID:Sw5yxf7Q
>>382
>為替介入しないのはバカ。

「しない」と明言しちゃったからね。
それもいいわけのきかないサミットで。

387 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:16:15.78 ID:IwQRUP/2
>>386
パナマ対策するのにいいチャンスだったんだがなー
安倍が自作自演で潰しちゃったね。

388 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:22:24.63 ID:NBjvZYNx
>>370
ゴメン。日本語確認したらキチンだったw
ほんとゴメン。
原著から和訳してchitinをチキンってなったすまん。

389 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:32:01.87 ID:4c9hl7OQ
>>379
コアインフレ率−0.3%のデフレですので、総需要<総供給の足枷はずっと付いたままですが?
というか消費税増税でさらに総需要を減少させていますので、足枷にさらに重りをくっつけられてますがw

390 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:40:15.70 ID:kG/rXFsh
もう大戦後期の艦隊も組めない程に壊滅状態の帝国海軍だなw

391 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:42:59.81 ID:IwQRUP/2
>>390
NHKも日経も台湾沖航空戦w

392 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:45:21.91 ID:4c9hl7OQ
>>390
セルフ経済政策(デフレ・低インフレ期の消費税増税)という
敗因が外敵でない分、間抜けさがすさまじい。

393 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:46:11.29 ID:9Lr+qwx6
消費税増税を再延期されたことに対する財務省の意趣返しだろう。
阿呆外務大臣が為替介入を指示しないのも、痴呆のせいだけでなく、ふてくされだろう。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:50:11.58 ID:HKY0xzt8
>>332
>今の景気停滞はどう考えても消費税増税のせいだから金融緩和推進派(リフレ派)=増税推進派にすりかえて叩こうとしてるんだが無理筋すぎw

増税ありきのリフレ政策をやった黒田を称えて支持してた馬鹿連中が嘘で捏造するなよ、ボケ。
消費税増税程度で失敗するリフレ政策なら、消費税の減税した方が効果あったな。
頭が悪いお前らリフレ連中はいつも結果を出せないのに、都合よく消費税増税のせいにするのかw
おまけに黒田をリフレではないと言い出したのには笑ったよw
リフレを連呼した連中は本当に見苦しい。

>リフレ派は増税どころかむしろ減税すべきだと言ってるくらいなのにw

お前らやお前ら馬鹿連中が崇める黒田がそんな話をした事ないけど、いつ言ったんだ?
またリフレ馬鹿連中の捏造か?

395 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:53:32.46 ID:JIl6abcY
>>379>>381

http://f.xup.cc/xup6rxiyba.jpg

http://i.imgur.com/UykAW0B.jpg

396 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 20:58:12.94 ID:4c9hl7OQ
>>394
3年かけて、コアインフレ率−0.3%っていう日銀総裁を「リフレ派」と呼ぶには無能すぎんだろ?

397 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:01:52.18 ID:h7WgJJ45
>>394
時計泥棒先生はリフレ派だけど、黒田はリフレ派ではないよ

398 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:21:12.18 ID:Sw5yxf7Q
マイナス金利政策で銀行の経営が悪化し、
円高・株安基調で企業が設備投資に乗り出すとはおもえない。
この状況下で財源的裏付けのないまま財出をやっても
波及効果はそれほど期待できないし、長続きはしないと思うな。

399 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:24:20.00 ID:4c9hl7OQ
>>398
財源的裏付けなんてのは、「インフレが加速した時には財政絞ってくださいね」ってだけの話。

400 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:26:25.26 ID:HKY0xzt8
>>396
>>397
異次元の緩和(笑)をやったの黒田だよな。
世間一般では黒田=リフレ派になっている。
仮に黒田がリフレ派ではないとして、リフレ派は黒田を称賛してたじゃないか。
黒田を支持してリフレを連呼してた馬鹿連中が多数だった事実に変わりがない。
安倍政権は増税ありきと海外情勢を考えてないから失敗すると俺ですら指摘できるくらいだったが、この板では少数だったよ。
Jカーブの話すらおかしかった黒田の馬鹿をよく支持したよ…まぁ、頭が悪いから支持したのだろうけどな。
前総裁の逐次投入緩和を非難して逐次投入する黒田の緩和と、失敗すれば言い訳のID:FkWnEXHWのようなリフレの屑連中では失敗しかない。
結果を出せない無能連中の言い訳にしか聞こえないわ。

401 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:31:49.17 ID:TKKiBv1O
増税なしでやってけるとか思い込んでるの、
現実逃避してる一部国民だけだよ。

そいつら相手に商売してる高橋クズ洋一とかの自称経済学者は、
そういう連中相手に商売してるだけで。

402 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:31:56.25 ID:JsSuZm7e
>>400
今や(当時もだが)お笑いでしかないこれとかのことだろ?
リフレ派祝勝会!
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20130406%23p1

403 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:34:47.69 ID:as7lTDw+
コアCPIマイナスなのに全然動かないけどもうこいつら
物価目標2%諦めたのか?

404 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:37:09.55 ID:4c9hl7OQ
>>401
「やっていける」の意味がわからない。
増税無しで完全雇用になるか→消費税5%に戻せばなるんじゃない。
政府はその債務を国民に返済できるか→まずは完全雇用にしてから考えような
                          最悪、国会で議決して日銀に引き受けてもらえw

405 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:39:39.87 ID:h7WgJJ45
>>400
時計泥棒先生は消費税増税に反対してたよ
2chでも、なんでアクセルとブレーキ同時に踏むような事をするんだって否定的な意見は多かったと思う
そもそも消費税増税に肯定的な意見自体殆ど見かけなかったな

406 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:40:18.13 ID:OIVULBEK
クルーグマンは元々金融緩和万能と考えていたのが、最近は消費税増税に反対したりと、悔い改めてきている
時計泥棒先生はクルーグマンの丸パクリ
規久男先生は昔はマネタリーベースさえ積めば必ずインフレになる!と息が荒かったが、最近は円安デフレ論を提示したり迷走中
黒田は理論よりも気合いだがその分理論にこだわりは薄く、日銀は公式にマネタリーベースさえ積めばインフレになるという理論をいつの間にかなかったことにしている
原田は銀行を叩くだけの無知
浜田爺は雇用が良くなってるんだからそもそも2%インフレにしなくてもいいじゃん、と開き直っているが、現状では一番正論。安倍ちゃんの消費増税会見も2%を明確に否定しなかったものの、基本的にこの論理に沿っている

407 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:46:05.57 ID:Sw5yxf7Q
>>399
>インフレが加速した時には財政絞ってくださいね」ってだけの話。

それができれば、ね。
厚労省や医師会の折伏すら出来ないで
増税を検討していたところが
財出までのまされている。

408 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:49:39.06 ID:4c9hl7OQ
>>406
Don’t Raise Taxes Just Yet, Japan,” Krugman & Co., November 14, 2014.
とにかくいま増税しちゃだめよ,日本さん
The New York Times

409 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:50:32.90 ID:oGBMIC16
前回日銀が緩和し
政府が消費税延期せず代わりに10兆の経済対策打ち出せば
ここまでひどいことにはならなかったろうに

410 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:51:48.56 ID:Sw5yxf7Q
>>406
>クルーグマンは元々金融緩和万能と考えていたのが、最近は消費税増税に反対したりと、悔い改めてきている

あれはもともとケインズ派だろう。
消費増税にケチをつけて財出を提案するのはそのため。
アベノミクまえからケチャップを売れとか変な比喩をつかっていた。
スティグリッツは「こうなりゃ戦争だ」と街頭デモ騒動の時に口走っていたと記憶している。

411 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:52:09.44 ID:4c9hl7OQ
>>406
2013年10月21日(月)
'97年に消費税を3%から5%に引き上げた際、景気が後退したことはみなさん知っているでしょう。
本来なら、デフレを完全に脱却してからやったほうが安全です。
いま、ちょうど光が見えかけていたのに、増税によって消費が落ち込む可能性がある。

412 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:55:13.04 ID:9Lr+qwx6
そもそも、日本では、なぜ、
文系法学部出身者を中央銀行の総裁にして金融政策をやらせるの?
船会社の事務系の幹部社員に、船の船長やらせるようなものでしょう。

財務省の法学部出身の役人も、
もう、自分たちが経済学について詳しいと誤信して、、
日銀総裁の仕事が勤まるだろうという自己過信は捨てるべき。

世界では経済学の博士級の人が勤める役職なんだから。

413 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:56:40.54 ID:JIl6abcY
安倍ちゃんの
「日本経済が消費税で大打撃を受けたのはデフレのせいだよね?」って質問に対して
クルーグマンが
「よくわからん。人口動態のせいかも知れないね。」
って答えてるのが意外だった。

ttps://twitter.com/nonowa_keizai/status/713745267535687680

414 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:59:02.19 ID:4c9hl7OQ
>>412
黒田はこれでもかなりマシな方なんだなー。
直近の3年を除けば、30年のデフレ・低インフレ下で積極的な緩和を主張してたのは、仲原伸之氏ただ一人。
議事録見ればわかる。毎回1人だけインフレターゲット2%の設定、買いオペ増額を主張してた。
で毎回否決。国民栄誉賞を贈るべき。

415 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 21:59:27.70 ID:OljvSGXw
消費税減税をすべきところを金融緩和でお茶を濁そうとした時点でリフレ派はアウト

416 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 22:12:20.76 ID:ha9fbVNF
見事にデフレマインドを刺激しましたねなにがしたいの

417 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 22:16:51.72 ID:Sw5yxf7Q
しかし、安倍劇場は本当にドラマチックな展開だなあ。
飽きさせないが呆れることも多い。

418 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 22:25:14.61 ID:JsSuZm7e
総合&コア→原油次第
コアコア→為替次第
為替→米国次第

ゼロ金利制約下では日銀が入り込む余地はあんまない

419 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:07:40.90 ID:pBKM5+zo
日銀はAIで十分代替可能

420 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:12:03.45 ID:7Ri5OpVg
>>414
こういういまだに黒田を評価する人間がいるのが分からん。
安倍が雇用が大改善とか言ってるの聞いて、未来は明るいと思えちゃうのかな。
こういう奴にこの先のアベノミクスの見通しを聞くとダンマリ。
民主党時代よりマシと念仏のように唱えてる。

421 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:12:54.63 ID:IwQRUP/2
>>417
そうか?
右を向いても左を向いても大本営でつまらん。
こそこそ悪口言ってるのはネットだけ。

422 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:22:43.46 ID:OljvSGXw
>>416
消費はマインドじゃなくて所得によって決まるものであり、消費がしょぼいのをマインドのせいにするのは逃げだと思っているが、
マイナス金利だけは見事にマインドを悪化させたな

423 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:23:57.90 ID:OljvSGXw
>>412
残念ながら今の日銀審議委員の中では博士(及び自称博士)の方が何もわかっていない

424 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:27:32.56 ID:/ZTTQP+n
黒田って何考えてるんだろうな

425 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:29:34.07 ID:JlA0we98
本気でインフレにしたいなら

日銀当座預金の全体にわたるマイナス金利

不動産市場の規制緩和
消費税減税
期限付き政府紙幣の発行

出来ることはいくらでもある。単に覚悟の問題。

426 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:33:53.12 ID:7p5Vsgxo
お手上げ状態でしょ。

427 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:37:13.17 ID:JlA0we98
んなこたーない
マイナス金利だって現状のように中途半端な水準なら銀行に対して金融引き締め的に働くが

日本円はいくらでも作れるんだから、緩和的になる様な前提を作ることはできる
単に覚悟の問題でしかない

428 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:48:38.24 ID:oGBMIC16
日銀の信認とか言ってる間は無理っしょ

429 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 23:49:00.45 ID:oGBMIC16
>>428
これ以上やるのは、という意味
これ以上やる必要があるかは知らん

430 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 00:05:13.26 ID:vF7Ygco7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1451674729/198
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

431 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 00:40:26.97 ID:JNCCs3XH
>>403
別にFRB もpce がマイナスだろうが
利上げはするわけで
インタゲをしてないわけでない
見る視点がまず間違ってる

432 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 00:46:28.14 ID:I0vObL4R
日本円強すぎない?
円擦りまくってくにはゴールド買っとけよ

433 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 01:16:35.09 ID:FIbbQkXP
>>420
本当にマシだからしょうがないよな

434 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 01:20:47.90 ID:YFVDS+5P
こりゃ明日も日経続落やな

435 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 01:24:47.54 ID:gh8vKRf7
就任直後と比べて今の糞黒田総裁の他人事会見みせられると日銀も落ちたものだと思うわ

436 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 01:26:05.06 ID:uZbezUaI
これから仕組み債で大損した話とか、海外進出やインバウンド等の事業計画が狂った話とか、不動産バブル崩壊とか厳しい話が出てくるだろうね
無駄なバブル発生させるとロクなことにならないという好例
今の水準ですら円は過大評価されているとは言えない

437 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 01:58:28.44 ID:BORMDjRg
>>432
安倍が減税せず
増税しまくってるからな

438 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 02:23:52.43 ID:nyXhG8Yq
学習するだけの知能があれば、リフレになんかはまらんわ。
過去に散々やらかしてるのに。

それこそ10年前どころか、中国のバブル崩壊にはしゃぎながら、
何でバブルになったのかすら調べない連中だし。

439 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 06:19:07.26 ID:6b0Uj+8p
もっと大きなバブルをつくればよい。そうしなきゃダメ

440 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 09:30:07.53 ID:c2Q58J6s
ブレグジット控えてるし様子見せざるを得なかったんだろうなあ。
まあ次の会合の時にマイナス金利幅拡大、って感じかね。

441 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 09:31:45.81 ID:Acil76v/
バブルは誰も幸せにはしない
今の人口減少問題の発端、国民の倫理観が崩壊したのもあの頃からだろ

442 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 09:47:21.68 ID:61mnSPbp
今日は、日銀為替介入してんじゃないの?もう直ぐ選挙戦だもんな。

443 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 09:47:28.73 ID:EZj4XWM9
日銀は、インフレの旗を下ろした。
というか、黒田は長期金利を下げたかっただけなんだろう。
財務省の代理人みたいなもんで、任務完了ってとこだな。
後、日銀が赤字になるが後始末をして目的達成だろ。

444 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 11:16:25.88 ID:QE+t8dpb
ECBもFRBも2%を掲げているが期限は無いので所詮スローガンに過ぎない。

黒田は2年で2%とか偉そうに言っておきながら3年過ぎても出来やしない
やる気無いならいい加減取り下げるか辞任して次の奴に代われ

445 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 11:29:02.91 ID:IeCx3dgO
>>444
スローガンというか
範囲内に動くように維持してますけど

http://aonorifx.com/blog/12583/

446 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 11:56:33.94 ID:jTU2BPAY
結局中央銀行には為替ルート以外でインフレに持っていく力はないってことだな
インフレ期待(笑)
マネタリーベース(笑)

447 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:02:42.91 ID:dw5f2Y9T
>>446
通貨を刷ってもインフレが起きないなら、いくらでも刷れば良いって話になる。
そんな馬鹿な話はないんだけどな。
豚積みが悪いって話でマイナス金利にしたが、企業が景気の様子見で貸し出しが増えない。
借り手と貸し手の金利のミスマッチだな。
銀行からしてみたら、金利の逆転がいつ始めるかわからんのに低金利で貸せる筈もなく。

448 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:03:54.80 ID:Ah3fbJm2
6月の月例経済報告「このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」
ほとんど幻想文学だなw

449 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:09:08.46 ID:naUEYmay
黒田「見ているだけ、妄想を語るだけの簡単なお仕事です(キリッ、あ、理想の女性はウェンディーです」

基本給のみで年収3481万円の仕事をしている馬鹿さん。

450 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:15:29.45 ID:Acil76v/
>>447
パナマとかにブタ積みになつてる金を見ればわかる
緩和しても政府の吸い上げる力が無いから世の中に出回らない
いくら緩和しても、そのまま出すと暴落するから、金持ちに価値の無い金をなんとか維持する為に管理させているのが現在
持つものは奴隷となり、持たざる者が自由である世界

451 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:16:52.30 ID:jTU2BPAY
>>447
1億2000万人、誰もその数百兆をもらってないんだから刷ったとは言わない

452 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:31:48.17 ID:+jIGc6el
>>447
見せ金を刷ってるだけって印象だからなあ

453 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:41:25.27 ID:2zxLph6k
緩和しても借りる人がいない
借りるというのは自力で元利も返せる事業を行うということ
それが没落日本では無理

一方で国民に直接ばら撒いても効果ないだろう

454 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:54:31.91 ID:grr7FaZa
いや、直接ばらまいたら流石に効果ありますがな…(量にもよるけど)

455 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:54:39.89 ID:hF5REZlS
もうアベも自民党もダメだろ
いつまでこんな詐欺まがいのことやってんだよ

456 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:56:19.61 ID:grr7FaZa
いい加減「刷る」って用語は実体をあらわしていないと気づいてほしい
中央銀行がやってるのは基本的に単なる交換行為に過ぎない

457 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 12:59:32.23 ID:dNCbrFrz
きょうは、これドイツの援軍で株があがってると思う

もう日本で対応できてない可能性がある

458 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:00:03.16 ID:2zxLph6k
>>454
効果とは物価だけのことを言っているのか、国民の生活について言っているのか
物価だけ上がっても国民の生活には良いことないと思う

459 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:02:32.94 ID:grr7FaZa
>>458
その時点で頭にあったのは物価についてだけです

460 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:04:34.63 ID:Th8dtsO4
イギリスが離脱したらさらなる円高で結局緩和せざるをえないと思うけどね

461 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:07:29.32 ID:i3TI7S9S
>>449
イエレンの資産額知ってんのか?

462 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:22:57.28 ID:c2Q58J6s
金融緩和に全く効果が無い、とは思わないけど、少なくとも
「それだけでインフレ率のすべてが決まるわけじゃない」という事は確かかと。
黒田もインタゲについて「できます」ではなく「できることはすべてやるけど、
ここまでやってできないなら日銀の責任の範囲外だよ」ぐらい正直に言えばいいのになあ。

463 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 13:42:29.89 ID:nbjEZSez
今まで黒田がやってきた事を考えれば、日銀に責任はありませんで通用しないわな。
かといって、結果も出せない、事態の収拾すら出来ない黒田は無責任に任期を全うするだけだろ。
各市場を乱しただけの無能総裁と語り継がれるだろうな。

464 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:01:24.10 ID:c2Q58J6s
>>463
日銀の力が十分に発揮できればインフレ目標が達成できていたのに、
黒田が馬鹿なことをやったせいで達成できなかった、と言うなら話は分かるんだが、
正直、現状の緩和でインフレ目標が達成できないのなら、
誰が日銀総裁やってもインフレ目標の達成は無理だよ。

それとも黒田は馬鹿で気づいていないが、他の多くの人が知っている
「こうすればインフレ目標達成できてた」という方法でもあるんだろうか?

465 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:07:55.01 ID:TGdSXlCe
黒田バズ−カのころは高評価だったがな今では腹の中をゴールドマンなどに見透かされ
やりたい放題,意地をみせてほしいが以前の白川総裁みたいになったな

466 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:18:52.74 ID:nbjEZSez
>>464
何か勘違いをしてないか?
黒田の無能が出来ると言ってやった結果なんだが。
それでも責任が無いと言える根拠を教えてくれよ。

467 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:26:51.39 ID:dNCbrFrz
まあ、みんな口では言わないだけで、俺を叔父さんみたいに殺して
妹を無理矢理に香川に連れ戻す作戦だな

でも、これにはおまけがついてて、工作協力した奴、とくに自衛隊に軍がすべて殺されるけど

468 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:38:09.70 ID:dw5f2Y9T
>>450
豚積みって言葉は、日銀の超過準備に対して使う言葉

パナマに流した場合は立派な海外投資になるんじゃね?

469 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:41:41.72 ID:c2Q58J6s
>>466
できると言ったことをできなかった、という責任は否定してないんだが。
だから「正直に言えばいいのに」という言い方になったわけで。

日銀に責任はない、としたのはインフレ目標未達の件だよ。
インフレ率を上げるために日銀にできることはこれ以上ないほどやってる。

470 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:52:17.40 ID:dw5f2Y9T
>>469
ここまで緩和して、なんで上がらないんだろうな?
豚積みの問題が〜って言うけど、それなりに貸し出しは増えていたし。
逆にマイナス金利で銀行の収益圧迫する事で、貸し出し余力削っちゃんじゃないかって思う。
三菱が恐れるように緩和出口を意識したら大規模で長期の投資なんかできないだろうな。
リニアみたいに、政府機関が長期融資するしかないのかもしれんね。

471 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:03:22.16 ID:nbjEZSez
>>469
では、2%の目標数値は何者かに押し付けられた数値なのか?
それなら、日銀としては様々な手段を尽くしましたが不可能でしたの言い訳するのは仕方ないわな。
目標を何者かに押し付けられたならな。
でも現実は、日銀が設定した数値だろうが。
2年で目標数値未達なら辞職すると言ってた岩田日銀副総裁は未だに辞任責任を取らない現状だけでも、日銀の無責任体質が分かる。
無能な日銀連中が軽く考え自ら掲げた目標に向けて無謀な緩和をやってきた結果から、目標未達の件に責任が無いとは到底思えない。

>>470
>ここまで緩和して、なんで上がらないんだろうな?

国内が生産拠点として機能していた時代なら上手くいってたのだろう。
1990年代までなら通用したのだと思う。

472 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:22:35.09 ID:c2Q58J6s
>>471
インフレ率2%は割と世界的にはむしろ控えめな方の目標だよ。
「デフレ脱却」が政治的命題になってる時に2%以下を目標とするのは政治的にできようはずもない。
また、財政の緊縮(主に増税)で足を引っ張らなければ十分に可能な数字ではあった。
少なくとも目標として2%を掲げ、それをできると言う事自体に問題はないように思う。

ただ、インフレ率2%を目標として掲げたからには、
その障害たる増税等には死に物狂いで反対すべきであったし、
増税が為されてなお「可能だ」と言い張っていたことについては責任は免れないと見る。

473 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:26:23.26 ID:dw5f2Y9T
1)3党合意の公約だった
2)消費税による税制上の裏付けが欲しかった
3)そもそも消費増税が障害になると思ってなかった

こんな感じ。
浜田以外は増税に反対してなかったな。

474 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:28:01.09 ID:grr7FaZa
潜在成長率がゼロ近辺の日本でインタゲ2%なんて数字は控えめでも何でもない

475 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:31:51.64 ID:jTU2BPAY
>>464
誰がやっても達成できないなら白川でいいじゃん
それを、できる、できなかったら辞める、できなかったのは全部白川日銀が悪い、と言い切って今の執行部に収まったのが黒田一味

476 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:33:10.31 ID:grr7FaZa
実体経済の実力を無視した数字でも中央銀行が強くコミットしてベースマネーを供給すれば達成できるはずだというのは幻想でしかない

477 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:36:25.93 ID:nbjEZSez
>>472
出来ると言って無謀な緩和でいろいろ荒らした結果、その控え目な数値すら未達な現実を見ようや。
目標未達と言葉を控えめに言ってるが『失敗』だからな。
失敗した事に対して責任を取らなくていい日銀体質だから、いつまでも失敗する緩和と言い訳が続くだけでも問題だろ。

478 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:44:28.01 ID:dw5f2Y9T
直接市場に流せばいいんだから、既発国債辞めて毎年40兆ETFでも買えよ。
一気にバブルになるぞ。

479 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:45:07.03 ID:ZtUzDgfg
打ち手なし
もう逃げるのみ

480 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:46:30.35 ID:c2Q58J6s
>>475
「誰がやってもできない」と「誰がやっても同じ」は違うぞ。
誰が走っても金メダル取れない競技だからって
そこらの一般人を日本代表にするわけにはいかんだろ。

>>477
緩和自体は間違ってないでしょ。
インフレ目標というものに対して、最大限やるべきことはやってる。
前提条件が変わって目標の未達が決定的になってなおそれを総括していない、
という点は確かに問題あるけどね。

481 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:49:18.44 ID:6b0Uj+8p
躊躇せず何でもやるっていってた黒田どこいったんだ

482 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:58:49.51 ID:r32iDExF
中途半端だからこうなる
これのどこが異次元緩和なんだよ間抜けってこと
やるならとことんやれよ無能

483 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:59:42.11 ID:c2Q58J6s
ID:nbjEZSezはどうもインフレ目標を設定してそれに向かって金融緩和をする、
という事自体を否定しているようにも見えるんだが、どうなんだろうか?
インフレ目標の設定やそのための金融緩和が一般的に否定されているにもかかわらず
黒田がそれを強行した、と言うなら無能呼ばわりも仕方ないと思うんだが、
少なくともインフレ目標の設定やそのための金融緩和自体は
世界的に見ても特段奇異のある政策ではないだろう。

484 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:01:48.92 ID:+jIGc6el
単に政権批判したいだけのように思える

485 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:10:15.17 ID:h7qKS+JD
インフレにすると口で言っているだけでインフレにするわけがないだろ。
国債が暴落しちゃうよ。

486 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:11:51.37 ID:dw5f2Y9T
>>485
買切りなら問題ないだろ。

487 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:12:46.21 ID:nbjEZSez
>>480
緩和をやる事自体は間違ってないが、だからと言って何も残せない結果の異次元の緩和(いつも笑えるな、これw)ならしない方が良かったよ。
普通に緩和してれば、次の株価暴落や超円高に対処できる余力があるからな。
で、控えめな目標2%の話から緩和自体の話にすり替えた理由は何?

>>483
別に否定はしてないよ。
自ら掲げた控えめな目標ですら未達を含めて問題にしてるのに、どこを見てそう思えるんだ?
黒田を無能呼ばわりしてるのは俺だけだともで思ってるのか?
2年で目標数値未達なら辞職すると言ってた岩田日銀副総裁は未だに辞任責任を取らない現状を、無能無責任でないとも?
それとも、控えめな目標ですら未達は問題無いとでも?
失敗した日銀を必死でしょーもない話で擁護してる理由を聞きたいよ。

488 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:20:49.27 ID:grr7FaZa
世界のインタゲは柔軟化が進んでおり黒田日銀が行っている2年で2%というようなやり方は逆行している

詳細は「諸外国におけるインフレーション・ターゲティングをめぐる経験」を参照すること

489 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:37:45.28 ID:c2Q58J6s
>>487
「何もしない方がマシだった」というのは、何もしなかったとしても
「インフレ率は現状程度にはなっていた」、あるいは
「インフレ率は今より低かったかもしれないが、それ以上の害が回避された」
という根拠があって始めて成立するんだが、何かそういう確たる根拠を持ってるのかな?

2%は世界的に見て控えめだが、増税を実施されても難なく達成できるほど甘い目標でもなかった、ということ。
日銀は、増税に否定的なスタンスを取るべきだったし、増税が実施された以上は
「環境が変わったため目標の達成は難しくなった。しかし、それでもできる限りのことはやる。」
というような総括をすべきで、それが為されていないと言う責任は否定してない。
そういう、発言や責任の取り方に問題があった(ある)のは確かだろう。

ただ、現状の金融緩和自体に「何もしない方がマシだった」と言うほどの間違いがあったとは思えない。
俺には君が「黒田日銀の発言や目標設定に問題があった」ということと
「現状の金融緩和がやらない方が良いほどの失策だった」ということを
意図的に混同してるように思える。

490 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:41:05.89 ID:nbjEZSez
>>489
>「何もしない方がマシだった」

これ、どこで言ってるの?

491 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:45:34.38 ID:c2Q58J6s
>>490
ああ、失敬。
「何も残せない結果の異次元の緩和ならしない方が良かった」を、そう言い換えてしまっていたようだ。

まあ、「何もしない方がマシだった」を「何も残せない〜」に変えてもそんな論旨は変わらないけどね。
異次元緩和をしなくても、現状程度のインフレ率、あるいは、低インフレ率のデメリットを打ち消す何か、
があったと言うなら「しない方が良かった」は成り立つのだが、何かそういう確たる論拠はお持ちで?

492 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:51:28.41 ID:ITMnDrt9
【高論卓説】「本当はなかった国の借金」というトリビア 単なる誤解、日銀が買っても債務消えず
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160615/bse1606150500002-n1.htm
最近投資家の方から以下のような質問を良く受ける。日銀は国債を大量に買って保有しているが、
国家の借金を子会社である日銀が保有しているのであれば、結局貸し借りが相殺されて、
実際には日本の借金は少ないのではないか。というものだ。産経本紙の読者は経営層が多いので、
この手にだまされることはないと思うが、ベテランの市場関係者でも惑わされることもあるので、
ここで整理しておこう。

493 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:54:54.58 ID:nbjEZSez
>>491
>まあ、「何もしない方がマシだった」を「何も残せない〜」に変えてもそんな論旨は変わらないけどね。

日本語の読解力が皆無だろ、お前w
顔真っ赤にせず、もう一度>>487を読んでみてくれ。
それでも分からないならレスはしなくていいから…頭が悪い人の話を理解する気はないんだ。

で、必死で日銀を擁護する理由は不明だが、お前が擁護したところで日銀の失敗が成功に変わるのか?

>何かそういう確たる論拠はお持ちで?

俸給も貰ってない人に無償で求めれる根拠はお持ちで?
図々しいと思わない?

494 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:01:58.08 ID:c2Q58J6s
>>493
間違いがあるからと、間違いでないものをいっしょくたに間違いだとするのを良しとしないだけよ。
まあ説明する気が無いならそれで。

495 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:12:19.56 ID:ackQl6Nq
黒田緩和がなければ消費税増税もなかった

496 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:14:43.98 ID:ackQl6Nq
異次元緩和は失敗、白川レベルの緩和で十分だった
黒田みたいに金を株式市場に流すより消費税廃止するとか庶民向けの還元をすべきだったな

497 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:19:17.98 ID:6GqwlWlI
>>492
これ、わかってておかしなポジショントークをしているんだろうが
銀行が中央銀行に持つ当座預金や現金通貨など
非兌換通貨・管理通貨制の中央銀行における”債務”は
返済義務がないという点で民間企業の債務とは全く違う

ただし増発し過ぎるとインフレを引き起こすので
債務が帳消しになっても民間金融資産にインフレ税という
別種の税金がかかりこれによって借金を返すという形になるので
中長期的には通用しないやり方であることは間違いない

まあ中長期的にもデフレが続くなら話は別だが
そういう話を好むものほど日銀の国債買いオペに批判的なのだから
世の中ポジショントークを好んでする輩は沢山いることがよくわかる

498 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:19:54.92 ID:6GqwlWlI
>>495-496
バカの見本だな

499 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:23:28.70 ID:ackQl6Nq
>>498
増税馬鹿もリフレ馬鹿も
日本の借金を問題視してる時点でダメ
世界一国債が高くて世界一黒字の国なんだから
もっともっと税金を下げる余地があるのに
みんな財務省に騙されてるんだな

500 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:27:07.27 ID:6GqwlWlI
>>499
わけのわからん話を腐されて都合がわるいからと突然話を変えるなよ
変えた先の話も短期と長期の区別がつかない笑い話だが

501 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:33:37.40 ID:5mAnpMlz
結局、凧紐理論が正しいんだと思うよ
需要を抑えることはできるが、需要を上げることは難しいってことだよ
特に日本のようなゼロ金利下ではね

502 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:35:08.17 ID:6GqwlWlI
と消費増税の影響を無視して語るバカが多い

503 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:36:34.37 ID:dw5f2Y9T
>>497
は?
国は日銀に対しても償還義務を負うよ。
償還されたら、その分の円が市場から消失する。
今のところ、償還義務のない国債など存在しない。
ただ、無利子永久債ならばその限りではない。

504 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:37:26.44 ID:6GqwlWlI
品目別の消費動向を見ると
低迷しているのはリーマンショック以降の度重なる駆け込み需要から
それらの反動減で停滞している家電や自動車等の耐久財ばかりで
サービス関連の消費はわりと伸びてるんだよ

消費増税さえなければ上手く行ってた公算が高いわけよ

505 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:38:20.59 ID:6GqwlWlI
>>503
既発債は幾らでも借り換えに応じる慣例ができているから意味のない議論だな

506 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:43:32.17 ID:5mAnpMlz
>>505
借り換えにしたって、取引価格が下がったらそれだけ財政が厳しくなっちゃうじゃん
破綻するか否かって、結局はキャッシュフローを維持できるか否かなわけで、
借り換えがどうとかって、何の意味もない話だと思うんだが

507 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:44:59.52 ID:dw5f2Y9T
>>505
よく考えろ。
今や400兆近い国債を日銀が持っている。
で、今の時点での平均償還期限が7年で50%が3年以内の償還期限だ。
額にすると200兆、3年間で200兆の国債をだれが提供するんだ?
新規国債は別途40兆の緩和まねーで購入してるんだぜ。
買えなくなったときはどうするんだよって話。
銀行だって保険会社だって、最低限の国債は保有しとかなきゃいかんのだぞ。

508 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:46:03.80 ID:8GnQ7aeH
よし

509 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:46:22.32 ID:6GqwlWlI
>>506
日銀国庫納付金というものがあって
日銀の利息配当売却益等の収入は諸経費除いて政府に収められる
国債価格がどうなろうと全く関係ない

510 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:49:51.93 ID:5mAnpMlz
>>509

借り換えの話じゃないの?

日銀の利益や損益は政府が補てんするって話をしてたの?

511 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 18:32:42.47 ID:jTU2BPAY
インフレ2%に行った瞬間日銀の買い支えはなくなるがな

512 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 23:42:28.81 ID:pxwygW34
>>511
いきなり年間購入額を80兆円→0円にするわけねーだろ。徐々に年間購入額を減らすだけ。
段階は必ず踏むし、悪影響が見られたら元に戻すだけのことよ。

513 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 23:59:19.40 ID:Ha2ZqESs
そもそも2%なんて無理

514 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:24:57.11 ID:M4y8Iq5x
もっと金利下げろよ

アベノミクスでマイナス成長なのに金利高すぎるだろ

515 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:39:03.15 ID:+7s2HLKO
>>512
60とか40の間でもマネタリーベースは増えるからインフレが高進して国債がさらに暴落するな

516 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 04:57:42.34 ID:3CYmLu6f
毎回裏切られた感ありま〜す★

517 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 05:04:55.07 ID:xVAIYjgF
 
【話題】麻生太郎氏、高齢者について「お前いつまで生きてるつもりだ」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466192213/

【都知事選】高市早苗総務相「費用の負担は民主主義の対価」[06/17]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1466188457/

【都知事選】「ワタミ」渡邉美樹氏、再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 [6/17]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1466153772/

【しゃぶしゃぶ温野菜】“ブラックバイト”で提訴 店長に首を絞められたり包丁で刺されたりして、脅迫されていた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466168541/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった76
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1466063543/

518 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 05:29:56.52 ID:/C6Qw8O/
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出二年連続マイナス
GDPマイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加

519 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 06:59:59.95 ID:iz1F5kPW
最近聞いた、日銀が国債買えば買うほど日本の債務が減る理論には驚いたわ

520 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 10:20:48.43 ID:UTksALBa
>>519
インフレさせて目減りさせるやつ?

521 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 10:40:15.67 ID:IoAUypwc
>>11
麻生は口先介入うまいわ

522 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:01:39.57 ID:y+08o0hG
そもそも白川の時の2012年前半で、リーマンや大震災、欧州ショックがあってもCPIがプラスに転換しつつあったんだから
大規模緩和なんてやる必要なかったんじゃね
どうせ大規模緩和せずともCPIが今程度にはなってたと思うよ
黒田が問題視されてるのは通貨の信認を考えてないからじゃね

523 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:04:19.78 ID:Sf55ZGIP
>>522
むしろ通貨の信任を大事にし過ぎてるから円高に逆戻りしてんじゃないの?

524 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:21:02.27 ID:PX4lYnx0
>>522
>どうせ大規模緩和せずともCPIが今程度にはなってたと思うよ

これは本当にそうだと思う
ドル円にしても結局落ち着くところに落ち着いてるわけだし
インフレ率にしても1%以下程度が今の日本経済には適正のはず
潜在成長率は0%前半なんだから

525 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:25:21.56 ID:Sf55ZGIP
>>522
消費税増税を経てるからどうだろうなあ。

526 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:44:16.34 ID:y+08o0hG
円高ってのは比較的安全な資産で買われてるっていう説明は間違いなんだよ
日経の取引の3分の2は先物で、そこでは円がヘッジされてる
だから株を売ると円買いっていう風になる
信用されてるからではなくて株売買のシステム上の都合でそうなってるだけ

527 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 12:38:34.64 ID:+7s2HLKO
>>520
日銀が買ったら消滅するってやつだろ

528 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 12:40:22.25 ID:+7s2HLKO
>>524
人口が増え続けるアメリカと減り続ける日本が同じインフレ率になるわけがないな

529 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 12:41:01.97 ID:+7s2HLKO
>>526
信用されてないチープカレンシーだからこそ、通常時はみんな売り持ちにするという構図だな

530 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 12:48:59.43 ID:mDFaM8e5
>>526
株を売る理由が先にある
円高になると企業の業績が悪くなるので株を売る
円高になる理由もあって
普通は原油が上がると円高になる
(円が上がらないとコストプッシュで内需が冷える)
逆に日銀は去年から原油が上がると言い続けてたのに、いざ原油高になったところに黒田と麻生が円安誘導をやったから、アメリカかから馬鹿扱いされる

ただ原油は世界経済の影響により相場変わるけど、最近は別の要因による影響が大きい

世界経済は全て繋がってるんだよね

531 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 12:54:30.85 ID:cP0SQZeO
ちょっと待て
少なくともCPI総合では、今デフレと違うの?

原油がコアコアが、と言い訳してるが、
局地戦で勝った勝ったと言ってるうちに原爆落とされて敗北、
みたいなことになるんじゃないの?

532 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 13:14:08.28 ID:3hgvI6BG
逆に日米ともにコアコアが堅調なのはまさに原油安で可処分所得が保たれたからじゃね

533 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 13:50:39.41 ID:y+08o0hG
>>531
そうじゃね
日本の場合はコアコアよりもコアの方が総合との相関性が高く、本来はそちらの方を見るべき

>>530
それもそうだろね
ただ円高で輸出企業の利益が下がるってのもほんとは正解でもない
たとえば輸出企業の銘柄でソニーやパナ、東芝などの軽電が挙げられてるけども、ここらの製造部門てドル安の方が利益が出やすい

534 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 14:26:27.12 ID:iXdE+QQI
>>522
つうか日経2万円の時に年金を株式偏重にリバランスしたのが最悪だと思う
黒田緩和がなければあれだけで何兆円失うことは無かった

535 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 14:29:26.36 ID:iXdE+QQI
>>519
戦前にやってた日銀引き受けそのまんま
欧米だったら政府がそんな無駄遣いすゆ余裕があるなら税金下げろと言われるけどね

536 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 06:32:35.46 ID:0Oi3VkQ7
すげー無能
全員クビにしろよゴミが

537 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 14:54:30.76 ID:O6Bm5f3A
もう英国離脱ネタ飽きた

538 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 20:18:12.07 ID:JWWPd94n
日本銀行:新着情報
https://twitter.com/boj_news/status/745149492035411969


櫻井眞審議委員の履歴の修正
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/rel160621a.pdf

539 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 21:20:02.20 ID:0lXztDhj
>>513
そう思う
1%でいいのに

166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★