5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済学】八代尚宏「40歳定年制は非常に合理的な意見」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/06/17(金) 13:59:52.16 ID:CAP_USER
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/061500016/

安倍晋三首相は「働き方改革が次の3年間の最大のチャレンジ」「最大のチャレンジは多様な働き方を
可能とする労働制度改革」だと繰り返し述べ、同一労働同一賃金の実現などを掲げている。
果たして日本の労働政策や労働市場は大きく変わるのか。政府の経済財政諮問会議議員などを務め、
長年、労働市場改革の重要性を訴えてきた八代尚宏・昭和女子大学特命教授に聞いた。

安倍首相は同一労働同一賃金を実現すると明言しています。
八代:本当に同一労働同一賃金を実現するのであれば、大革命だと思います。確かに非正規社員との賃金格差はなくなりますが、
同時に勤続年数だけで給料が増える「年功賃金」も維持できなくなる。年功賃金というのは終身雇用制度と表裏一体の仕組みですから、
いわゆる日本的雇用慣行と言われるものが、もはや普遍的なものではなくなるわけです。

連合など労働組合や、野党は、同一労働同一賃金に賛成ですね。
八代:経団連も連合も建前としては否定できないわけですが、本音では両者とも反対でしょう。とくに労働組合は正社員の定期昇給を
最低限のラインとして守るために労使交渉を積み重ねてきた。最近では非正規労働者の加入を増やす組合もありますが、同一労働同一賃金が
義務付けられれば、非正規の待遇が改善されると共に、中高年正社員の待遇が引き下げられる可能性が高いのです。

安倍首相は本気なのでしょうか。
八代:仮に、経団連や連合のように、「現行の雇用慣行に配慮して」という制約をつければ実態はあまり変わらないでしょう。
現在でも、すでに雇用機会均等法や労働契約法には不合理な差別的取り扱いを禁止する規定があるわけですから。少なくとも企業に対して、
正社員の間や正規と非正規の間での待遇格差についての説明責任を課すことを法律に盛り込む必要があります。
これは企業にとっては「負担増」といわれていますが、いずれ合理的な人事管理を促進させるうえで役立ち、企業にとっても大きなメリットがあります。
説明責任を課す場合、どこまでが許容範囲か線引きすることは難しいですね。安倍首相はガイドラインの作成を指示しましたが、難航しているようです。
八代:正社員は、慢性的な残業や転勤を事実上拒絶できないという差異だけで、類似の業務の非正社員と2倍も3倍も待遇格差があることを
合理的だと言えるのか、難しいと思いますね。

仮に安倍首相が本気で同一労働同一賃金を進めるとして、日本的といわれる雇用慣行が崩れた場合、どうなるのでしょうか。
八代:労働需給の長期的なひっ迫の下で、労働の流動化が進み、より活発な労働市場ができます。そうなると、派遣という形態も抑制されるでしょうね。
同一労働同一賃金なので、派遣を使うと手数料の分だけ人件費コストが高くなるわけで、そうなれば企業は派遣を最小限度にしか使いません。
また、中高年社員もコスト高になりませんから、定年制度も不要になります。同じ仕事をできる能力があれば、何歳になっても働ける、
高齢社会にマッチした働き方ということです。

2 :海江田三郎 ★:2016/06/17(金) 13:59:59.53 ID:CAP_USER
定年もなくなるわけですか。
八代:ただ、新卒者がいきなり仕事に見合った賃金を強いられると、長く社会で働いた経験者と競争にならない。何もしなければ、欧米のように
若年層の失業率が大きく上昇することになるでしょう。日本型の新卒一括採用には良い面もあります。
 東京大学の柳川範之教授が「40歳定年制」という提言をされましたが、非常に合理的な意見です。労働経済や労働法の専門家からは
絶対に出てこない発想でしたね。新卒から40歳までの雇用は保障するが、そこから先は自己責任。40歳までにスキルを磨いて労働市場の中でひとり立ちで
きるように頑張るのです。能力を磨けばそのまま同じ会社で雇用され続けてもいいし、より良い条件の会社に転職もできる。実際に、中小企業の場合、
大企業ほど年功賃金の上昇カーブが大きくないので、定年なんて関係なく、仕事ができる限り働いているというケースがたくさんあります。
金銭解雇についてはここ数年大きな議論になっています。自由な労働市場を作るには、企業にも解雇の自由を認めることが必要になるのでは。
八代:実際には裁判に訴えられない中小企業の社員は、わずかの補償金で解雇されている実状があります。金銭解雇は、働いた期間などに応じてきちんと
補償金を支払うルールですから、中小企業の経営者は反対する可能性が大きい。一方で大企業の正社員の場合、仮に解雇された場合、
職場復帰を求める訴訟を起こします。復職命令が出た場合でも実際には和解で解決金を受け取って辞める場合が多いのですが、
その際の解決金は企業の支払い能力で大きく異なります。欧米などでは勤続1年で1カ月分の解雇補償といった明確な基準がありますが、
それよりはるかに高額になる。金銭解雇ルールができると逆に補償金の上限が抑えられてしまう可能性があるわけです。
解雇の金銭補償ルールの策定については、中小企業経営者と大企業の労働組合が一致して反対という面白い構図です。

セーフティネットの強化が必要
流動的な労働市場ができて多様な働き方をする時代が来た場合、労働政策で必要になるものはありますか。
八代:セーフティーネットの強化ですね。雇用保険のあり方を考え直す必要があるでしょう。現在の失業給付は年金と似た方式で、
給与に応じて一日当たり多くの給付を、勤続年数が長い中高年ほど長期間もらえます。これをむしろ医療保険型、つまり、負担した保険料にかかわらず
再就職するまでの期間の生活の維持費として一定額を支給する。もう少しフラットにすれば、中高年の再就職が不利になりません。

八代 尚宏(やしろ・なおひろ)氏
昭和女子大学特命教授
1946年2月大阪府生まれ。国際基督教大学と東京大学経済学部を卒業後、経済企画庁に入る。在職中に米メリーランド大学で
経済学博士号を取得。OECD日本政府代表部とOECD事務局に出向した。上智大学教授、日本経済研究センター理事長、
国際基督教大学教授などを歴任し、現在は昭和女子大学特命教授。政府の経済財政諮問会議や規制改革会議の議員を務めた。
専門は労働経済学、経済政策。『シルバー民主主義──高齢者優遇をどう克服するか』(中公新書)、『日本的雇用慣行を打ち破れ』
(日本経済新聞出版社)、『反グローバリズムの克服:世界の経済政策に学ぶ』(新潮選書)など著書多数。


関連
正社員の給与を非正規社員並に!八代尚宏・国際基督教大教授
http://blog.goo.ne.jp/rebeldom/e/db13d396edc67846d88c176b3b397ec4

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:03:11.00 ID:mDWmNh8o
新たな御用学者の人が

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:05:59.23 ID:TTwzrPLx
小泉・竹中時代にわかってることだが、いいとこ取りされて
現状よりもっと悪くなるのはわかる

やりやすい所からやる、既得権持ってるところには手を突っ込めないから
結局、不平等になるのはいつもの事
お題目だけはいつも立派

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:06:12.82 ID:rNZH7C5/
40歳定年とか解雇の自由化とか半島がやっている政策のコピーじゃないか。

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:06:28.94 ID:uS6/4Gnr
子育て真っ最中に失職wwwwwwwwwwwwww

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:06:33.18 ID:HQKZqWvj
40歳からは嘱託になるか新たな道をみつけるか
賃金の上昇を抑え、雇用率が高まるやりかたであるの。

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:07:38.41 ID:K55cF/SJ
御用学者というか新生バァカだな

日本の賄賂とびかう御用大学で
ぬくぬく論文もかかじえらっそうにしてきた
典型的なカス日本人大学教授

死ねばいいのに

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:08:32.43 ID:d4zpYgUx
逆に地方公務員は40以上だけでいい。
若い人は民間で頑張れ。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:10:33.87 ID:OCeAXffK
公務員は全員が最長10年の出向のみでいいよ
属人化があってはいけない仕事なんだし

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:11:54.44 ID:7YGmDcpr
>>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人w

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

丑丑 うっしっし 海江田三郎だぁ!!!日本のことが大嫌い!海江田だぁ!

【海江田三郎★がニュー速+のキャップ剥奪で大暴れ!24時間アンチ安倍!】

*ビジネス板で何気ない話題でスレ立て→【ニュー速+でのキャップ再獲得をえる効果!】

==未練たらしく、ビジネス板でwww==海江田三郎★、イライラwイライラw

朝から晩までアンチ安倍!丑スレでーす!!!!

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:14:00.93 ID:2Sc94TnR
新自由主義マフィアの一人

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:16:31.19 ID:eCpEvf0G
ソープとかキャバクラなら35歳定年でもOK

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:16:32.87 ID:L0CHFiY2
テレビの都合で適当なこと言う文化人きどりも勘違い始めたか・・・

今まで結構まともなこと言ってたのにな・・・

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:17:09.82 ID:6/UBO8KC
学校以外は役所・・w

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:20:22.94 ID:eMDQwJot
>>9
同意

>>10
同意

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:20:30.62 ID:R4tXGsXy
新卒一括採用をなくさないと、永遠に変わらんよ
卒業時の景気でスタート地点が違うもの
転職してもスキルの蓄積があるから一生続く格差

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:20:32.93 ID:L0CHFiY2
>>14
発言撤回するわ
八代弁護士の方かと思ったよ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:20:56.94 ID:Ja6V/O93
手に職があるからだろこのやろう

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:26:13.93 ID:R37QyPnO
管理職やら(組織として手放せない)技術職に成れなかった社員公務員は解雇でイイだろうけど
40歳はちょっと抱え杉、再就職口なくて元の企業で非正規雇用とか無残なり
勤続10年くらいで見切りつけてくれよ

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:26:30.99 ID:UfmEpAXb
まずは公務員に40歳定年制を導入してからだな
民間を先に人柱にするのはやめろ

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:26:45.70 ID:b8ZJHlX0
またウリスト教徒?

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:29:54.50 ID:HQKZqWvj
日本女は極度の尻軽。強引に誘えば一発でやらせてくれる。
日本男が積極的でないため国内ではわからないのだ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:33:02.98 ID:Qzn62nOV
じゃあ、公務員とみなし公務員から試しに導入したら?w

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:33:19.81 ID:AmTeMpHO
まず、公務員の定年を40歳にするべき

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:34:17.08 ID:r9VJH6w/
じゃあまず政治家からいってみよう

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:35:12.98 ID:AmTeMpHO
>>26
国民が40歳以上の政治家に投票しなければいいだけ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:36:12.14 ID:R4tXGsXy
どの道、何十年もかけて通年採用に切り替わっていくだろう
非正規社員が少ない頃には
同一労働同一賃金の名前すらも知らない人が多かった

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:37:29.02 ID:eih1eidv
何をどうやっても「企業経営者の利益」が最優先されるので
今後益々労働者は搾取される側に固定ですので

あしからず

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:37:31.78 ID:+0p2C3nj
40歳定年にするなら、20-30代の給料を1000-2000万にしなくちゃいけない。
今の給料のまま40歳定年にしたら、合理的でもないし地獄しか待ってない

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:37:40.95 ID:b9txBKUM
では、、自ら実践ということで、この教授から40歳定年でやってもらおうぜ
というわけでクビにしなきゃ!!

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:38:02.30 ID:iXreScnd
40歳の定年後はたっぷり年金を支払えよ

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:38:36.98 ID:24MzY+vL
ならまずは自分が実践したら?どうせ自分が解雇されたら不当だーって騒ぐんだろ

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:38:51.35 ID:f5EinQK/
25歳定年のほうがいい。

ずば抜けて頭の良い人なら、現在の生涯賃金ぐらい稼げる。
また、アホは無理して大学に行かず、身の丈にあった進学を考える。

ビジネスセンスのある人は、定年後に起業するだろうから、
大手起業とは違うサービスがドンドン生まれる。

飛び級と25歳定年、それにベーシックインカムのコンボなら、
日本が飛躍的に変わるぞ。

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:39:06.61 ID:GzLtN1GT
安倍の周りに居る経済ブレーンと呼ばれる奴にろくな奴がいないのな

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:39:36.66 ID:WVHq2UWB
40になったらコンビニや警備のバイトをして
勝手に食べて生きていってくださいw

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:40:37.71 ID:HkGS5PMS
55歳で早期退職した無職58歳だが
40歳で使い捨てとは酷い話だな
今の若い人たちが不憫でならない

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:43:19.30 ID:vvB4xHDg
>>29
ぶっちゃけ「何をどうやっても「労働者の利益」が最優先される」社会を
目指すよりはマシだと思う。

それ目指した結果がソ連、中共、北朝鮮・・・
これらの国と資本家最優先?の米国と比べたらどちらを選ぶか言うまでもない

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:44:04.04 ID:nlTZaE8J
八代本人は、今の職場で講義してるだけだろ
特命教授とかのポストは会議その他雑用なしだからな

それなら非常勤講師と同一賃金でいいな

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:46:08.13 ID:93feKu4C
もうおそい(´・ω・`)

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:47:23.38 ID:K+RRhJN+
おじいちゃん、ぼけちゃったね。
昔からか。
経済学者の言ったことが当たったことってあるのかね。
こいつらはなんで詐欺師って呼ばれないのか不思議でならない。
風説の流布ばらまきすぎじゃない。

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:47:46.89 ID:3zGq6XfZ
>>37
別に、40歳過ぎても会社に必要だと思われていれば再雇用されるし、
中小企業で働いてもいい、独立してもいいんだぜ。

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:47:58.04 ID:6TrdR1w/
八代 尚宏 70歳w
自分から仕事をやめればいいのに。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:50:59.05 ID:jTB4z4Fi
日本の少子問題、失業、貧困問題を解決するには月7万円程度を子供から老人まで富の再配分で配るべ一シックインカムが必須と思う。

そして★ベーシックインカムと職業訓練と日雇い派遣とワークシェアリングが組み合わされたシステムが必要ではないだろうか?。

日本が今後、生き残って行くには、子供手当てで子供を増やし、今まで造ったインフラをメンテナンスで維持し、子供から老人まで職業労働教育、再教育する以外にないと思う。

今後も日本人、一人一人の付加価値を上げていく以外にない。一級の職業人労働者を持つ国に。

そして使えない人、使えなくなった人をどう職業人に復帰させられるかが今後も問題になってくる。

新人で会社に入社してキャリアアップするのを閉ざされたニート、フリーター、リストラ中年実年に対し、職業訓練と日雇い派遣とベーシックインカムとワークシェアリングを組み合わせた仕組みが必要でないかと思う。

単なるベーシックインカムで金を月7万円を配るなら子供や自助努力が無理な60歳以上以外にはモッタイない。

だから若年・中年フリーター、リストラ中年実年が無理にならない程度で公営職業訓練校が仲介する形で各々の事業所で日雇い派遣と職業訓練が組み合わされた形の労働訓練と労働は出来ないだろうか?ベーシックインカムで所得保障して。

こんな形で再起・自助を目指す仕組みは可能でないだろうか?最後まで訓練&労働だけで終わる人も多いと思うが無理をしない自助努力の仕組みを創れないだろうか?

この仕組みでの日雇い派遣で人手不足の職場の解消にも一役立ちできないだろうか?

また建設現場のとび職とか命に危険がある職以外の職場で、キツイ、汚い、深夜の人が嫌がる職場にワークシェアリングで週一回位日雇い派遣で仕事をしてもらえないだろうか?無理しない形で。

週一回位なら日雇い派遣でコナセル人も多いのではと思う?徴兵も一つのワークシェアリングだった訳で考え方を転換して。

人生の負け組みに対してエリートや官僚達は、仕事が無いなら最後は3kの仕事をやれ、出来ないなら死ねという考えだったと思うが負け組みとは言え毎日だと辛いものがあると思う。

この方面にワークシェアリングで辛苦を分け合い、この分野の人手不足解消にも貢献出来ないかと思う。

以上のこの様なベーシックインカムと職業訓練と日雇い派遣とワークシェアリングが組み合わされたシステムが、社会の負け組みの為に実現出来ないだろうか?日本人、一人一人の付加価値を上げるためにも。



★以上の話とは別として派遣事業会社について思う事だが、技術者の派遣で事業所から派遣会社へ支払いは、派遣技術者の賃金の3倍とかの話もあるとか。

これでは派遣社員はうかばれないので、公営の職業訓練校が仲介で全ての派遣会社員を事業所に派遣すれば支払いコストを安く出来き、賃金も上げられるのではないだろか?。

全ての派遣労働者を公営の職業訓練校が仲介で派遣すれば搾取が無く安く派遣できるので、事業所、労働者がウィンウィンの関係を築けるのでないだろうか? そして切られた時も充分な所得も得られ、切られた時の恨みも無しという世の中に出来ないだろうか?

切られた派遣技術者達は職業訓練校の関連の施設でお互いのスキルを高める勉強会や研究開発する道もあると思う。派遣社員にリストラされた技術者達に再起の道を造ってやれないだろうか?

電機関連で大量の技術者がリストラされた今、このようなシステムを造れないだろうか?★これで日本のエレクトロニクス産業の再生を実現出来ないだろうか?

官営職業訓練校が仲介に入り職業人再生の万能機能を持たせられないだろうか?派遣職業人の安定を目指し、搾取を無くす為に労働者派遣業務を★民から官への移行が必要でないだろうか?派遣社員を公務員にする話でもないが。

リストラ技術者が派遣業務をこなしながら、リストラ仲間で研究開発・製品開発をし、ベンチャーキャピタルの支援で事業化・製品化を目指す仕組みは実現できないだろうか?

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:52:02.49 ID:q3QBRo93
韓国は40歳定年ではないが40歳前後になると解雇される場合が多く問題になってる

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:54:33.35 ID:EPqZazYd
結局今の爺さん婆さんの世代がのさばるのが問題で、その問題点を解決するときにはそのへんの世代は逃げ切ってて今苦しんでる氷河期以下の世代が更に苦しむだけじゃね

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:55:08.37 ID:zF40JvRS
一応40歳定年で、後は管理職になって優秀な者だけ残る事が出来るでいいじゃない。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:55:35.44 ID:TWCLolxF
まーたカイカク芸人の八代か

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:57:33.62 ID:jTB4z4Fi
>>44
定年を40歳にするなら以上のような充実した社会保障サポートシステムが必要です。

小泉竹中構造改革の失敗は今まで日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担ってきた。

日本は中福祉で会社組織に属してない人々には厳しいシステムだった。

竹中構造では社会保障を以前のままで構造改革したので年間自殺者が3万人以上を出し、少子化を加速するという惨事を起してしまった。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 14:59:16.44 ID:CHfHeRJk
何が問題かよくわからないけどいらないって結論は変わらないよね
入り口を狭くしてハズレを引く確率を下げてるだけで

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:01:17.96 ID:jas2dp43
何処かで見た名前と思ったらホワイトカラーエグゼンプション
推進派の一人か

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:02:01.49 ID:YOMFUV7+
これを若いやつがいうのはいいが
年功終身で未だに進行形で日本経済ダメにしてる無能ゴミ屑老害がいっても
なんの説得力も無い
今の日本がダメなのはシタガーでなく上で音頭盗ってる気になってる無能が経営者気取りの乞食ども
だからな。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:03:40.93 ID:/aBINuqk
40で会社を追い出されるのか
若い間の給与なんて低いだろうし貯蓄もろくにないだろうに
残り30年どう暮らせと

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:06:07.18 ID:wMpNnrH6
既に40歳定年制セルフで実行済みだけどな
まあ何の疑問も持たずに汚嫁、餓鬼、マン損ローン持った奴は
ご愁傷様だ

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:06:32.98 ID:P0rm0iKJ
さんざん年功序列や高い給与貰ってきた50代のオッサンが提案してるとしたら頭にくるわ。
結局これからの若者の生涯獲得賃金を減らしていこうって話でしかない。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:06:52.40 ID:il6TIo+2
韓国人気質のヤツが経済を担うとロクでもない世の中になるのは
過去10年で思い知らされたはずだがな。
今だにこうした考えになるんだから余程今の経営層は駄目なんだろうね。
右肩上がりだったとは云えども昔の経営者はちゃんと社会的責務をしっかり考えてたんだな。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:07:08.38 ID:h81Kl1mb
定年とまではいかずとも再雇用みたいな感じで条件を見直した方がいいだろう
安い賃金や非正規で働いてる若者からすれば働いてないおっさんが高い給料でふんぞり返ってるだけでモチベーションが落ちる
勿論有能な人材なら好待遇で迎えればいいし条件が合わなければ転職すればいいだけ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:07:45.39 ID:vmKrVANG
まず主張してる本人から実行しろ。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:08:28.68 ID:/aBINuqk
>>55
逃げ切った70の爺さんだぞこれ言ってるの

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:09:51.42 ID:602qFLL/
生産性の低い人材を着れるから賛成

企業にとって必要な人間だけ残ってもらえばいい

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:10:26.77 ID:K9eLbCGe
くたばれアメリカ経済学!

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:13:43.23 ID:vmKrVANG
奴隷が欲しい、グローバル企業の手先!

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:14:44.41 ID:zF40JvRS
>>54
経営者も人の子なので、妻と子を養って家のローンも残っているんです
と泣きつけば残してもらえるかもな。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:17:24.23 ID:uJMJDjYc
「韓国サムスンを見習え」とは言えなくなったから、
「40歳定年制は非常に合理的な意見」と言葉を変えて提案するニダ

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:18:13.07 ID:8GAkl8cI
40代50代がお金を使わなくなると
経済はオワコン状態になりますが?
これで経済博士号とか大笑いだわ

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:18:14.10 ID:LgGiTf2Z
社員の給料が高すぎる。最高でも1000万までとして、それ以上ほしい奴は、起業するように仕向けるべき。
今のままではいつまでたってもイノベーションが起こらない。
40歳定年は合理的だよ。
それが嫌だという人は終身雇用と引き換えに年収300万くらいに抑えておけばいい。
どっちを選ぶかは自由だけど普通、起業で頑張るだろう。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:19:19.32 ID:gIcQk7ES
経済学部の教授職ですぐに試行してみようよ

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:29:37.44 ID:pBPTDyCx
今スーパーの夜勤で結構そこそこに生きていける40代
次の50代60代、このままこのバイトで稼げたらとも思うのだが
如何せん所詮バイト、いつ無くなっても不思議ではない
常に宝くじは当たらんかなと思って生きている

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:30:44.38 ID:zF40JvRS
40歳定年じゃなくて、全て基本1年契約で良いじゃない。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:34:57.50 ID:weXTGsyB
まず公務員から 仕事をしないで高給を得る天下りはなしね

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:39:28.16 ID:1DFgLJIo
まず八代さんから今すぐ定年退職すべき

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:43:29.31 ID:l2/Lb8o/
まずはお前から今の地位を降りてください

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:48:44.37 ID:K55cF/SJ
大学教授は
TOEICで800なかったら首にすべき

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:55:41.25 ID:RBd9Z5Ex
こーいうのは、まずお役人が率先垂範すればいいと思うぞ

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 15:56:13.09 ID:pz3TmTNS
フィリピンじゃ
男は、40歳でセミリタイヤ。
平均50才前後で死んじゃうからな。
俺は日本人だが
早めのセミリタイヤで
スローライフを楽しむことにした。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:00:37.98 ID:Kbxuz7Gn
ベーシックインカムが必要だな。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:02:20.35 ID:yq9azO/9
じゃあクソ役立たずな経済学者から始めてくれや

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:03:40.47 ID:Gbz9bWLd
てか定年制無くして、社員は全員年契約でいいんだよ。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:05:03.37 ID:+YDOT1In
公務員は倒産とかボーナスゼロがないんだから甘い汁吸うのは40歳まで。
40歳で定年して、脱サラ起業しろよ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:06:45.88 ID:reRmexUH
議員も公務員も40歳定年制になるのかあ

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:08:04.10 ID:q1W3tm/S
じゃあ、40から年金だせよ

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:08:10.99 ID:2AfUhgQV
子どもはどうするんだよ?

両親が40歳で失職 無能の親を持つ子どもは死ねってか

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:14:56.62 ID:6JVfk9eP
公務員でまず40歳定年制をやってみよう

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:20:33.67 ID:jTB4z4Fi
サムソンとか40歳定年を実施している韓国は少子化が日本以上に進んでいる。

社会保障を充実させないと少子化が加速。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:21:33.49 ID:M0KMevKH
公務員で実験してみ

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:28:57.16 ID:GzLtN1GT
八代尚宏と奥谷禮子が出てくるとかなりヤバイ

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:32:17.91 ID:8FLRRVbq
40以降は管理職か嘱託でええやろ。

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 16:55:50.79 ID:Qzn62nOV
考えてみたら今の会社が6社目か7社目だった
一度も自分から辞めたことないし
転職活動したこともないけどw

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:24:18.63 ID:/BrmJy9q
>>71
>>72
バカ?とっくに定年して再就職してるぞこの人は。能力があれば再就職できる。40が良いか悪いかは別にして、定年をどの年齢に設定するかは政策的に考えても良かろう。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 17:29:27.71 ID:87v+yIKd
40歳にもなって他人の下で給与貰って社畜やってるとか
いつまで経っても自立も出来ないガキ同然だからなあ
会社で働くことが社会人とか勘違いしてそう
死ぬまで大人になれなモラトリアム人間そのものだな

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 19:01:10.45 ID:JZLQy75c
定年は20才まで引き下げればいいのに
成人した後まで庇護を求めるなってんだ
大学でなにも出来ないやつが大学行く事もなくなる

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 19:39:06.72 ID:/whDPJb3
 
【アベノミクス】家計の金融資産、前年比0.6%減の1706兆円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466125384/

【社会】厚労省、年金情報の流出問題で組織改編へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466116662/

【月例経済報告】内閣府「海外経済は全体としては緩やかに回復」、安倍首相の認識と違う見解に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466149155/

【格付け】ムーディーズ「日本経済は長期にわたる低迷に直面し、日本は次の失われた10年に向かっている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466152920/

「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲「私欲のないトップリーダーが求められている」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466158298/

【経営者】「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466145432/

市議の給料月10万円増額を可決 自民公明が賛成 共産社民が反対
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1466127485/

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:22:07.52 ID:/whDPJb3
 
「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲「私欲のないトップリーダーが求められている」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466162232/

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:36:31.40 ID:2B1f+kmz
> 八代:労働需給の長期的なひっ迫の下で、労働の流動化が進み、より活発な労働市場ができます。そうなると、派遣という形態も抑制されるでしょうね。
> 同一労働同一賃金なので、派遣を使うと手数料の分だけ人件費コストが高くなるわけで、そうなれば企業は派遣を最小限度にしか使いません。

なるほどこれで非正規が減るかもしれないな

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:49:16.14 ID:25DCnhC4
だから委任契約すればいいだけだよね?

委任契約にすればいつでもクビ切れるし、就業時間中に拘束しなくてもいいし、上司をつけてあげて細かく指示を出さなくてもよいし、成果を評価する必要もない。

なんで企業って使い勝手の悪い雇用契約にこだわるの?

プロフェッショナルに万単位の時給を払うのがそんなに嫌なの?

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:49:45.45 ID:0NtPLH0w
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で全然構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 20:59:45.55 ID:r709gd+U
正直、教授って若い頃の実績だけでなってるだろ?
なら、老害化してなんの研究も出来なくなった出がらしは、当然辞めるんだよなあ。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:25:17.60 ID:tVgco1mp
 
 
こ、こ、…この速さなら…、、、言える。。
 
き、…起業することが、良いのではないかと思われます!!!
 
 
……ついにあなたにも起業するチャンスが来たのです!
 
 
 

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:26:07.69 ID:hFXZI/99
>>65
新時代の経済体制を構築せよ、と言うことなんだろう(棒)

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:51:55.97 ID:b+LPc6dK
 
「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲「私欲のないトップリーダーが求められている」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466166377/

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:52:46.74 ID:3M70TAx1
>>44
できない!

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:55:49.47 ID:3M70TAx1
>>66
自分で非現実的と思わん?

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 21:57:20.13 ID:3M70TAx1
>>82
はぁ?勝手に無能扱いすんなよ

底辺くん?

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 22:16:46.19 ID:i6+4TScY
怖くて子育てできんわ。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 22:33:25.61 ID:t0xm5nKF
優秀か無能かの二択に分けるのがおかしい
優秀、普通、無能があって、無能はともかく普通が家族を養える程度の賃金体制を政治は目指すべき

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 22:52:31.36 ID:nUDTc85A
>>104
40で子ども産もうと思うな

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 23:06:40.16 ID:v2Ph77gt
>>27
しかし40未満で国政の議員選ぶの結構大変だぞ。
なれなかったときのリスクが大きいから二世か人生一発逆転みたいなのしかいない。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:06:57.33 ID:3fRXVkvI
まずは大学教授から40定年にすればいいのにな

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:31:18.59 ID:4ZqRCOt/
40歳なんか子育て真っ最中で、その時点で優秀でない普通の人間は解雇とか、
そんな社会がはたして正しいのか?
それなら、若者の賃金はもっと上げないといけない。
少なくとも、40歳になるまでに家族を養える核となるマイホームをローン無しで
購入できるだけの賃金水準にしないと、社会がおかしくなる。
40歳定年制は富裕層・経営陣・投資家には合理的だが、中間層には厳しく、
底辺層は変わらんわな。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:38:04.46 ID:nUFXe3jq
>>109
国民を甘やかすなよ

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:39:44.39 ID:OxAlg1pA
前提付きの話は駄目!
セーフティーネットがとか、出来た試し無し!
この手のコンサルもどきは消えてくれ

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:44:44.20 ID:AuW2zdOz
40歳定年。すばらしいではないか。
よくぞ言った。
じゃまずは、議員・教授・公務員の人達から始めようか。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:47:42.93 ID:4ZqRCOt/
>>110

構造改革という名のもとのこの20年を振り返ると、投資家と経営陣が甘やかされていますが。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 00:54:27.64 ID:7mTfuUZ8
>>82
身売り丁稚奉公の復活だな

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 01:01:21.12 ID:8TdgSvXb
日本の韓国化と日本人の貧困化をもたらして何がしたいのやら。
この手の連中は縛り首にするべき。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 01:02:17.26 ID:icIgrblt
>>1
非現実的でズレまくり

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 01:04:37.59 ID:tZNiayHX
行き当たりばったりの思い付きで言ってるだろw
自己責任とか言い出す学者は臭くてかなわん

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 01:32:39.84 ID:C4guyS/m
金を使いたい使わざるを得ない世代に給与のピーク持っていくのがいいよ
進学率高くなっているから40代では早すぎるかな、50代ぐらいで
その後残ってもいいし転職するもよし管理職だからって高い給与もらう必要もない
監督より働き盛りの選手のほうが高額年俸もらうのが普通だろ

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 01:53:00.39 ID:cZwdIMmn
当然、年金支給開始も40歳だろうな!

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 02:04:03.69 ID:4ZqRCOt/
そりゃあ、当然だよ。
普通のスペックの日本人が定年になるんだから、年金開始も40歳じゃないと整合性が取れない

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 03:12:28.88 ID:qYqEBvx1
名案だ
まずは議員をそうしようか

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 04:14:14.15 ID:TOlMygO4
公務員を全員非正規化して、退職金、各種手当を廃止してリストラ。
民間から天上がりを40歳以上に認める。
ってやればいいんじゃね?

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 04:16:07.90 ID:Y5NRIvIL


124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 05:57:16.77 ID:xoBVVppr
肉屋を支持した豚が肉屋切り刻まれて悲鳴を上げてても「面白いね」以外の感想がでてこない

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 06:36:06.16 ID:sm38Uv/u


八代尚宏




第一次安倍内閣で経済財政諮問会議の民間議員を務めた

八代尚宏・国際基督教大学客員教授



結論

アベノミクス 作った 八代・・・・・・・・・・・・・・・・・ペテン師だった!!!!!!!!

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 07:07:49.33 ID:tOM9nlk2
ガバガバな労基法やブラックな労働環境改善を一緒にやらないと結局企業有利労働者不利の結果になって消費が停滞する
雇用の流動化なんて今の日本がやってもただの首切り横行にしかならない

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 07:18:04.51 ID:rSKkipuB
>>38
お前無知というか何も知らないだろ

旧共産圏の国は「労働者の利益」が最優先される」社会を
目指したわけじゃないんだよ

共産党員達という特権階級というか貴族みたいな連中が一般国民を
支配する政治体制と経済体制で階級社会だったのがソ連とかだ

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 07:20:21.73 ID:nrL4nLST
>>1
・・・という話を70歳が偉そうに語る、というのがクズすぎるよねw
って話だな
「『40歳定年制は非常に合理的な意見』と70歳金持ちが語るという高齢化の弊害の権化」
とでもスレ名直したほうがいい感じ

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 07:22:18.37 ID:nrL4nLST
>>127
今この時代になっても
共産主義国の体制が要は単に「新貴族下の階級社会」だとわからない奴は
相当なバカだよね

これだけ実例と瓦解を見せつけてんのに

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:09:31.60 ID:jTDwemya
40歳定年でもいいけど

多分
ベテランは辞めたが、新人は入ってこない
又は新人ばかりになる
会社上層部は「人件費を抑えろ」って言う
年金を40代からもらう必要がある
支出が増える年代だから、破産者が増える
少子化が更にすすむ
かなあ

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:30:57.44 ID:+XFbQ1aJ
>>128
勝ち逃げしといて人件費減らせるよっていう悪魔のささやきにしか聞こえないな

あと40歳で定年なんかやったら無能なおっさん行き場なくすからやめてあげろ

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:46:06.51 ID:LH1sNapZ
八代先生が自ら実践すれば良い。助手も教授になれる。
何?私は出来ない、
そうか、老年をリストラしたい経団連やユ□ヤからの意見を代弁しているからか?  

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:52:04.96 ID:qr5hA6sg
子育て途中で解雇ワロタ

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:59:33.60 ID:FSDb4Ojq
40定年でもいいけど、生活できるように
前年と同額を国が支給な。

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 09:05:12.58 ID:8JXAGZfc
だから、派遣と正社員で給料が違うのは派遣会社のピンハネが7割近くあるからだろが。
うちは機械職人の派遣に月110万払ってるが、本人の給料は30万と言ってたぞ。手取りじゃなくて本給が。残り80万もピンハネされてるんだぞ。
本人を社員として雇うと、その人にはやれ日報だ、週報だ、月報だ、日々定例会議だ、人材育成だ、スキル報告書だ、と今までに無い正社員ならではの糞業務に
月50時間近く取られる事になってパフォーマンスがガタ落ちするからやめようという話になってる。

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 09:49:44.57 ID:4ZqRCOt/
政府の経済財政諮問会議議員

政 府 の 経 済 財 政 諮 問 会 議 議 員

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 10:01:38.40 ID:AOer0LRT
結果論だけ見るのなら、天と地ほど格差のあるキタ朝鮮は未だ崩壊せずにいる
原子力ムラ問題を見る限りこの問題は解決しない
(賛成派、反対派、どちらが正しいのかは一切考えないものとして)
原子力は日本における利権構造の極端な例だから色々と勉強になる
人間は金が絡むとき自分の生活を脅かす被害者意識でどこまでも冷酷になれるものらしい
一桁違う所得を得ていてもだ。そもそも適正な所得はない、適正な所得格差もない
勝ち逃げを正当化するために、論理武装とパワハラ、ロビー活動、さらに金を積む
今どき命懸けで左翼などやる奴は天然記念物だろう。命があるだけ儲けものさw
放っておけば、旧陸軍の様に止め処なく走り、それでいて瓦解しないキタ朝鮮になるね

失われた20年を誰にも止められないのだからw

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 15:42:55.65 ID:d12YmI1T
社内政治にうつつを抜かしてないで、40までにはスキルを身につけておけよということだろ

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 15:50:28.87 ID:BVQ79aU7
子供が大学入ったり家のローンが返し切れてない状態で
解雇されるわけですねww

このおっさんアホちゃうか?

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 15:50:55.56 ID:48tL9TKf
社内政治にうつつを抜かせってことだよ、この御用みたいにな

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 16:01:26.64 ID:V5bHcayz
解雇されてローンが払えなくなったら、売却して安い賃貸に引っ越す
それでも、どうにもならんのなら生活保護受ければいい

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 16:13:50.82 ID:uUnbA8Cx
無能な大学教員からまず始めよう。

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 16:46:00.12 ID:4ZqRCOt/
40歳で定年だと下の人間にノウハウを教える奴はいなくなるだろうな。
人脈も引き継がないし、自分を守ることに奔走して生産性むっちゃ下がりそう

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 16:53:38.74 ID:re1PjOWY
自分の食い扶持は自分で稼げってことでしょ
普通に正論だろ

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 17:08:13.10 ID:zF8h5YWX
公務員から導入してくれれば
文句は出ない

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 17:20:48.25 ID:rSKkipuB
政治家も当然40歳定年だろうな、八代よ
会社の経営者たちもだろうな

強い者には何も言えない御用学者だろうが

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 17:21:27.58 ID:6/GSnsRz
>>9
同意
なにかもんだいあるのかな?

民間を経験したほうが
質も上がると思うよ

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 17:52:28.63 ID:/Z+7n40N
>>1

【自民】麻生太郎財務相、高齢者について「お前いつまで生きているつもりだ」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1466210599/

【オリンピック】汚れた東京五輪、裏金疑惑の真相〜渦中の「キーマン」が核心を語った! どこの国でもやっている!?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466199164/

【労働】ブラックバイト提訴でしゃぶしゃぶ温野菜「大変遺憾」「誠心誠意対応するよう勧告」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466235964/

【労働】日本では約29万人が奴隷労働を強いられている 豪団体が発表
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464825734/

【労働】ハローワーク「求人票と労働条件が異なる内容」3900件
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465481400/

【社会】長時間労働やパワハラなど 全国一斉の電話相談
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466219033/

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:14:17.92 ID:TlfgTocD
派遣は40でポイ捨てされるよ

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:46:45.32 ID:aN9/Qbh/
八代先生も教授や社会人を止めれば宜しい、自ら実行だ。
口先だけの評論家は不合理だ、

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:50:56.85 ID:k3oacuAl
>>134
自己責任だろ?

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:54:47.92 ID:rkC9ExnF
>>1

40才定年は異常でもなんでもない
そもそも平均寿命80才、健康寿命70才であることを考えれば
生物としてパフォーマンスが出るのは30代まで
40以降は折り返しだ

会社で威張っている上司も組織の肩書きが抜けたらなにもできない
それがわかってるから年功序列にこだわってるわけで

今こそ一旦リセットすべきだわ

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:58:26.10 ID:H/lYnibS
言葉選びの問題ではないかと思いますね・・・
「40歳定年制」ではなく「40歳独立制」がしっくり来ると思います。

>>152
リセットというより文明社会の正統進歩だと思うんですよね。
「リセット」などと表現するからザワつくわけです。
言葉選びが下手な連中のせいで物事が進まないというのはイラつきますね。

by かもめ党(鼎 梯仁)

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 18:59:42.53 ID:I9yEQJWk
>>152問題は、40でリタイアするとそれ以降の生活が成り立たない現状に有る訳で、根本的な解決をしないと奴隷生産待ったなしだ

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 19:28:39.21 ID:H/lYnibS
>>154
誰も40歳でリタイアしろとは言ってませんよね?
40歳にもなったら独立して当り前だって話ですよ。

大学を出ている立派な学士様なのに40歳のオッサンになっても会社にしがみついて
自立することも出来ず労働者の権利とやらを主張する。

情けない話ですし、文明進歩促進のためにも何らかのペナルティを用意することは良いことだと思います。

工業高校卒の私ですら20代で独立している。
心意気の部分ですらどれだけ負けているのですか?あなたたちは?
悔しいとも思わないのでしょうか?

まさに、カスだね。

by かもめ党(鼎 梯仁)

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:02:58.00 ID:48tL9TKf
>>155
>40歳にもなったら独立して当り前だって話ですよ。

改悪されまくった派遣法制ですら5年雇ったら以後は終身雇用すべきってなってるのに、お前は八代なみの馬鹿だなー

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:12:49.26 ID:G2aGkMkb
今貰ってる世代の月20万円以上の分の年金を完全カットして、その分を
40歳以上の失業保険(給付期間は今までの倍)に回さないと駄目だな。
70代以上の勝ち逃げはもう限界まで来てる。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:18:23.73 ID:AOer0LRT
>>156
それは建前だろう。
守られるワケねえし5年雇うワケない、4年11ヶ月で解雇だw
しかしね、現実として派遣奴隷は40歳定年だね
それを見ないようにして、自己責任努力不足と切り捨てた上で

> 問題は、40でリタイアするとそれ以降の生活が成り立たない現状に有る訳で、
> 根本的な解決をしないと奴隷生産待ったなしだ なんとかしろ!

というか、根本的な解決など無いよ。なる様にしかなっていないし
有能なヤシは会社に残るだろうし、引く手あまた
落ちれば自己責任努力不足w

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:23:54.20 ID:48tL9TKf
>>158
じゃ、「40歳定年制は非常に合理的な意見」とやらも建前で実際は真逆、派遣で雇われたはずの
奴も派遣ってのは建前で終身雇用しないのは刑罰付きで禁止ってことで、話は終わりだな

>なる様にしかなっていないし

うん、雇う側の自己責任だよな

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:28:08.01 ID:AOer0LRT
>>159
では、経営者に掛け合えば?
頑張ってねwwww

いやー、漏れも雇う側に問題があるんでは無いかと思ってたんだー(棒)

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:32:19.01 ID:48tL9TKf
>>160
そこはむしろ八代に「労働者側に掛け合えば」って言わなきゃ、御用組合は相手にしてくれる
だろうけど、そうじゃない相手にぶつかってそのまま殺されるのも「なる様になる」のうち

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:41:58.03 ID:jTDwemya
40代って
結婚してたら、一番金がかかる年代なのにな
ローン、子供の教育費、親の介護他
一度定年になって退職金もらっても
再就職すると安い給料に・・・

大学教授(政府の指導役)や政治家や公務員で試験施行してみてよ
多分「嫌だ」って言うよ

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:43:39.72 ID:AOer0LRT
>>161
大丈夫!!お前ならできる!!
俺は、お前の事を期待の星だと思っているし、或る意味お前を尊敬さえしている!!
しかし、敵を見誤るな、俺はお前の味方だ、翻ってこの人は、

> まさに、カスだね。
> by かもめ党(鼎 梯仁)

と言ってるじゃないか!
やるなら、コイツだろうに、、応援している味方に絡むってどうよ?
ちと、悲しくなるぜ、、、

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:43:54.23 ID:4ZqRCOt/
日本は法治国家なんだから、労働基準法をはじめ労働関連法案が遵守されるようになってから言ってくださいね。
御用はこれだから

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:52:56.19 ID:48tL9TKf
>>163
>大丈夫!!お前ならできる!!

尊敬されるのはわかるが、俺が八代殺しに自ら手を汚すまでもなくなる様になるから、どうでもいい

> まさに、カスだね。
> by かもめ党(鼎 梯仁)

悪いな、お前がなんで自分をカスと呼ぶほど自虐的なのかの理由には、俺は興味ないんだ

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:07:14.99 ID:AOer0LRT
>>165
もう旦那、そんあに粘着イジメないでくださいよw

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:18:36.53 ID:OrsujaMy
>>154
40歳以上で職についておらず納税もしていない者は安楽死させる法律を作ればOK

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:33:03.83 ID:4ZqRCOt/
誰にとって合理的かを言ってないのが肝だよね。
中間層や庶民にとっては100%合理的では無いよ。
誰にとって合理的か、主語が抜けてる。

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:36:38.50 ID:48tL9TKf
>>167
51歳になっても親の秘書やってて選挙にでたら自公の推薦貰ったのに落選した二階の息子
とかは、安楽死どころか苦痛死でいいよな

34歳でやっと親の七光りで神戸製鋼に入社した安倍も

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:41:46.88 ID:kOYEp96W
逆じゃね。
遊んで子育てして40歳ぐらいから暇になるだろ・・・

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 23:08:49.57 ID:f75dGG+w
>>162
有能な人材なら転職で給料が上がるだろ?上がらないのは自己責任だわ

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 23:48:51.53 ID:4ZqRCOt/
有能、普通、無能があって、普通を無能扱いがおかしい。
割合的にも普通が最も多い。
政治は普通の人間が普通に家族をもって家を建てて、子育てが出来る社会を目指すべき。
有能の、有能による、有能ののための政治は間違い。

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 23:54:13.26 ID:g6Fyo2Bx
>>172
無能は自己責任だって竹中先生もよくいってるぞ

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 00:03:21.51 ID:KzuOmwwJ
>>172

おまえ、全然分かってないな。

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 00:18:06.67 ID:a27StldM
>>八代尚宏・昭和女子大学特命教授

匿名教授なんて目立つためなら何でもやるからなあ。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 01:41:49.63 ID:PmQmnLCo
年金支給開始を40歳にすればそういう方向になるんじゃねえの?
支給開始年齢を引き上げるから逆に定年延長とかバカげた状況になってきてるし

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 01:58:11.50 ID:sPItbdYK
40歳で嘱託だってよ、おまいら。
昨日まで月給25万もらってたら、いきなり15万とかだよ。
(たとえがド底辺だが、そういう会社しか知らないから許してくれ)

そもそも40過ぎて、エグゼクティヴの経験ないと
雇用市場は皆無に等しいのに、そこまでして新自由主義を
勝利させたいのかね。

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 02:25:27.85 ID:9NFqdEMU
>>177
2chがあって、記者がどうしたいのか知らんが、こういう嫌らしいスレを建てて、
お前がここにきている時点で成り立っていないんだよw
ここ(>>137)にちょっと書いているが、端的に言うと、
推進派は反対派とのコミュニケーション機会を設けたくないのだ。
是が非でもその機会(場所)を断絶したいのねw
何故なら損する事(譲る)はあっても、得する事(譲歩)は無いからねw
難なく上流と下流を断絶できるなら、お前の幸せが安堵されて、同時に次の失われた10年が
続くにも拘わらず、………てゆうか、敵に勝利を懇願する天内悠だろうw

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 06:08:51.00 ID:cHn42pk1
>>176
それは甘えてないか?

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 07:47:18.89 ID:2Cwj85E9
この人が40歳なら、支持するが
70歳でしょ?もう稼ぐだけ稼いだじゃん。あとは年金だし…

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 09:55:26.84 ID:VybKNyeK
>>9
流石に公務員の仕事といえども40からだと覚えるのは大変
だけども20代から公務員をやるのは流石に問題があるとおもう
民間経験10年以上の三十代前半で関連職が理想
ただ、現在でも現業系公務員の八割は民間出身者なんだけど
確かに関連する仕事は一生敵わないくらい凄いんだけど
民間から公務員に来る奴って基本的にラクをしたい仕事したくないって奴が多いんだよね
だから関連する仕事以外は何も出来ずに一生役立たずになる場合が多い
例えば溶接だけはプロ級だがその外、機械の分解整備も最低限しかできなかったり
電気の図面も読めないとかね
特に民間は細かく専業化されてるからやれる仕事の範囲が狭すぎる
電気関係の仕事出身でも配線工事はプロそのものだが
制御設備の故障があっても何も対応できないとか
とにかく仕事をやる気がない覚える気がない民間のころの能力財産を食いつぶすだけというやつ
現業系公務員独特の怠けグセは民間出身者によって作られたんじゃないかなというくらい
まだ、何らかの技能持ってる奴は役にたつ分野があるからましというか
そういう人間の伝えた技能知識が公務員現業職場の技術力とも言えるんだけどね
ただ民間出身者でも技能も知識何にもないやつは歳とってからだともう大変
その場合やはり若さは何より重要
二十歳くらいだとプライドもそこまでないから怒鳴られたりスパナ取ってこいとか走りまわされたり
下積み修行にも余裕で耐えていけるしね

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 10:42:03.81 ID:YAunYtgG
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:34:17.44 ID:M3UDryRV
>>182
だから、人事部どころか正社員にすらなれないんだよ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:38:10.78 ID:GdRtnMty
40歳定年制はコスパがいい制度だからさっさと導入するべきだよ

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:40:46.22 ID:JYloNrkX
爺がのさばるのは頂けないが、年寄りを粗末に扱うのも如何かと。

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:42:57.83 ID:GdRtnMty
>>185
粗末に扱ってないだろ?40歳から転職してくださいって話てるだけだし

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:46:22.06 ID:LxL8MAun
やっぱり農家はいいな
既得権益の塊だし
補助金ジャブジャブでサラリーマンより賃金多い
そのうえストレスないし自分のやりたいようにやれる
もちろん、リストラの心配もないw

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:47:14.95 ID:PNnXtaBC
子供に金がかかってくるのが40以降w

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:51:52.01 ID:GdRtnMty
>>188
結婚するのが悪いな。自業自得だわ

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 13:34:37.30 ID:JYloNrkX
>>186
日本中の会社が40歳定年になったら、何が起こるか考えてみてくれ。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 13:40:15.76 ID:LxL8MAun
>>190
運送・介護・外食・小売り・ホテル・旅館・廃炉・・・等
特に外食や小売りでは24時間営業で人手が不足している

中高年をバンバンリストラして手取り14万ぐらいで働かせれば
人で不足も解消できるし、外国人実習生もいらない

収入が減る分ローンを組んでる奴らは、優遇措置として返済期限を90歳まで延長可能にする
タヒぬ間際まで働かせればいいw

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 13:56:43.67 ID:GdRtnMty
>>190
よく意味がわからないんだが?労働が流動的になって経済がよくなるよ。いいことしかない。

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 14:04:49.89 ID:j6FzrOBa
そうかなあ
大多数の方は、給料が下がると思うな
転職や再就職でスキルを期待されて給料上がるって
少ない気がする

だいたい40代は支出が増える年代だと思うから
ローンが還せなくなった、子供の教育資金がだせない・・・なんてなりそう
勝ち組に入れればいいけど

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 14:06:13.22 ID:nDJxtB9t
★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。

幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。

会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。

財務省・検察・外務省・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む。

維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士。★あなた方が志士になれば日本は救われる。


★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵さんが関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付くと推測
 
     〜 ★一般社員残業代ゼロ★す べ て の 国 民 が 苦 し む 日 本 へ 〜

     ケケ中          /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト.
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'..


どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画 正論5月号
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140401/stt14040114570005-n1.htm

TPP妥協と安倍首相は国家戦略医療特区で国の広大な地域を売り渡している。

★外国人労働者の受け入れ拡大は、14年5月12日の国家戦略特区諮問会議で、★民間議員★が提言した。
因みに国家戦略特区諮問会議の★民間議員★は公平に選ばれる事がなく竹中平蔵さんに近い人が選ばれると月刊日本2月号佐々木実氏記述にある。
http://gekkan-nippon.com/?page_id=436
そして竹中平蔵は特区で働く外人のためのメイドの外国人低賃金労働者を入れろと発言しているという。
月刊日本5月号江崎道朗氏記述から。
東京、神奈川、千葉の一部と関西の広大な地域が崩壊する。
労働者の賃金は上がらず★宮内とワタミ渡辺ニッコリ

正社員の解雇規制撤廃で特区では正社員はいつでも首に出来る。

★一般社員残業代ゼロも目指す、以前は★年収500万で検討されたこともあったとか。今後年収500万まで可能性も大。
これは堤防に小さなアリの一穴を開け、最終的に決壊を狙う手法。


★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 14:10:54.14 ID:zPJ0riCy
同一労働同一賃金の場合、大企業と零細企業でも、同じ仕事なら同じ賃金になりますか?

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 14:33:57.79 ID:HF0cpnU8
みんなの給料あげたら破綻するならこれから入る奴の待遇悪くしたらいいじゃない
で若者に借金なげまくって未来に希望も与えず、昔のようにおごったりもせず、おだてられても上に引き上げる力もないのに
最近の若者はと非難する

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 14:43:43.22 ID:JYloNrkX
>>190
>>192
>>193
つ派遣法

小泉改革の後、何が起こったかお忘れで?
企業ってのは、カネを払いたくないんだよ。あと、労働意欲な。
身をもって派遣社員の立場を体験している者とすれば、むしろ品質劣化、モラル崩壊が
起こり、日本が没落していくでしょう。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 15:06:19.82 ID:9EyDN2Qo
小泉路線の継承者、広報員

現場知らずの学者崩れ、社会がどうなろうと後は野となれ山となれ
米金融資本と経団連のPR係

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 15:08:06.18 ID:aMILO935
「とりあえず やってみよう!」

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 16:51:58.62 ID:DGB0ktSH
こういうのは年金支給開始年齢を65→40歳に引き下げるか
ベーシックインカム導入とセットじゃないと話が進まんだろ

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 17:11:29.13 ID:y9HELJIL
>>200
自己責任で職を見つけろよ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 17:38:26.07 ID:CGr/D91A
そういえば、官僚も事務次官への道が閉ざされたと悟ったら
45か50で退職するんだよね。
その後は天下りで華麗な人生を送れるけどw

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 17:46:56.91 ID:bNgo8qz/
>>3
安倍一次政権の時からの御用学者だよ
この人は当時から富裕層に有利な政策を推奨している

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 18:14:19.25 ID:CaCQkjnW
>>2
んでセーフティネットはないと
いつものパターンだな、これは

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 22:42:57.45 ID:TqGrJB7O
>>204
自己責任社会だからね

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 22:45:38.78 ID:uvQ1CvxG
FJネクスト不買運動で検索すると分かります

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 23:33:18.88 ID:ob8PxXU0
解雇自由化で済むだろう…

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 00:16:23.59 ID:SD946Tmq
>>207 自分は中小企業の経験しかないから
普通に「流動的雇用市場」「解雇自由(その前にうんざりして辞める人のほうが多い)」
なんだけど、中小がメキメキと成長してるって話はあまり聞いたことないね。

こうした「流動的雇用」があるから「つぶれずにすんでいる」が実証されるなら
そうかな、って納得もするが。
わずかな期間だけ大企業ドップリだった定年さんと働いたことあるけど
職域がきっちり分かれてたらしくて、ちょっとイレギュラーな案件の処理頼むと
怒ることといったらもう。
中小と言ったら、企画兼営業兼生産計画兼発注兼製造兼営業事務兼出荷兼経理兼総務兼メンテ
くらいできないと経営者は評価しない、そしてこれだけできても他社では評価されない。

解雇自由はいいけど、「捨てる神あれば拾う神」がいなく
いつまでも「古米はいや、できたての新米がいいの」とダダをこねてる状況が解消されないと
日本は産業廃棄物の烙印を押された人材予備軍だらけになる。

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 00:20:46.58 ID:ER+Cctr0
>>1
そうかそうか
ならば40以降の転職市場を流動化するか
退職金と年金頼むわ
もしくは現役世代にそれなりの報酬を頼むわ

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 00:54:05.12 ID:9yMXyNNw
>>1

今の年功序列賃金でやったら混乱するけど
能力主義とセットなら劇的に日本経済は延びるよ

若者も20で結婚して40でリタイヤ目指すか
手に職つけて障害現役目指すから
なにも問題ない

でもまぁ無理だろうな 公務員にとっては地獄だし

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 01:15:32.88 ID:SD946Tmq
>>210 どこかで「完全な」アメリカ型人事評価に切り替えないと
成果主義も運用できない。今の成果主義制度で、国内資本企業で去年まで400万でした
頑張ったので今年1千万円になりました、って企業はないと断言できる。

労働価値ってのも、雇用市場が勝手に決めることでね、大手金融に10年くらい勤めれば
600万くらいは最低貰えますか。
こんなもん、誰かが300万で十分だって言い出したら一斉に横並びに下げるだけの話でね。
内需が減っても国際的に強い日本経済、ってあり得るのかね。

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 01:28:07.66 ID:nY6LDKUU
>>190
荒療治ではありますが、人々に独立心や自立心が芽生えることを期待致します。

文明が順調に進歩すれば直接民主制に進むことは明らかですからね。
直接民主制は代議士を置かずに自ら物申すシステムですので、
自ずからその世界ではサラリーマンは軽く見られると思うのです。

あなたは目先の自分の生活ばかり心配なさっているようですが、
文明というのは絶えず進歩して行くものですからね。

それは人類ならではの喜びだと思いますよ。
畜生どもには進歩するという概念すら無いですからね。

by かもめ党(鼎 梯仁)

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 01:33:39.08 ID:nY6LDKUU
ただ食っちゃ寝していられれば良い、生活さえ出来れば良いでは
人類の尊厳も何もあったものでは無いのです。

絶えず進歩することを求められるのは人類ならではの苦悩とも言えるのでしょうけど、
今更そこに文句を言っても仕方がないですからね。

この地球上で文明を築くことに成功したのは我々人類だけなのですから。
ま、あなたの場合、食物連鎖の世界に戻したところでそれはそれでまた文句を言うのでしょうけど。

ここで立ち止まってなどいられない。グイグイ行きますよ、これからも。
そうした人の在り方は人が人である以上、変わらないと私は思います。
その性質こそが我々の尊厳なのでしょうから。

それを止めてしまっては猿と何も違わないのです。

by かもめ党(鼎 梯仁)

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 01:58:53.18 ID:hpt0hlva
40歳定年制ってことは、41歳以上は国がすべて年金を支払うということだぞ。

まあ、今までも大企業の場合は、あんまり働かない50代の賃金が高いっていう実質、50歳定年制だったけどな。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:02:18.58 ID:hpt0hlva
>>34

40歳定年ということは、それ以上の人は賃金をもらう行為が禁止になるよ。
もちろん、起業とか自営業なんてもってのほか!

そういう奴からは重税をとることになる

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:11:32.73 ID:nY6LDKUU
>>214
>40歳定年制ってことは、41歳以上は国がすべて年金を支払うということだぞ。

これはどういう理屈になりますでしょうか?

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:21:38.42 ID:qT48JEIs
安倍政権の次の政策が決まりました

なんですか?

それは経団連の夢だった「正社員首切りOK法案」です

え、私も首に?

もちろんです、喜んでください

どうして?

安倍さんがおっしゃてるでしょう「労働制度改革」って

そんな馬鹿な。。。。唖然とする記者

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:25:46.17 ID:qT48JEIs
安倍政権がいま決着しようとしている課題は「最低賃金の引き上げ」です

嬉しいな、200円上がったらいいのにね

いいえ、20円の攻防です

え、20円。。。。唖然とする記者

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 02:29:47.78 ID:qT48JEIs
経営者の理想
  正社員20%、残りは派遣、パート、アルバイト
  できればボーナス、退職金なし

経営者の苦しみ
  働く人の収入が減るので売り上げが伸びない

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 09:03:22.18 ID:1KHjETUV
>>219
全部非正規した方がコスパがよくないか?

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 10:34:54.27 ID:BtqXePNv
>>17
スキルの蓄積…
ホンマにそうだよな。中小でキャリア積んでより大きい仕事へというパスが描けるならいいんだけど

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 10:49:42.23 ID:lFUsg73m
>>221
中小でも仕事のやりがいはあるぞ。安い賃金でも気にする必要はない

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 10:49:52.94 ID:U6Qt+Qaa
自分は天下り巡りしてるからってお気楽なもんだよ。

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 14:05:17.34 ID:i9C2Yfa1
ITは蓄積したスキルがある日突然なかった事になる

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 14:31:26.79 ID:snPvxLwC
消費を押し下げて少子化を促進するののどこが合理的なんだ?
企業の目先の利益以外何一つよくなら無いじゃん。
しかも長期的には企業の利益も押し下げる。
そもそも非正規拡大で現在進行形でその状態が加速してるのに
さらにその方向を進めようとか頭おかしいとしか……

こんな脳みそ足りないやつが教授でいられることが最大の欠陥だよ。

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 14:50:54.85 ID:Xpbuf8iF
>>225
その理屈だと、派遣労働を禁止して全ての非正規を正規雇用にするなら
明日にでも少子化は無くなるということだね?
なぜなら非正規派遣労働者が結婚して子供を産むのだからw

仮に非正規雇用の導入が間違いであった。では、どの様なアクションをとる?

@ このまま自己責任・努力不足で押し切る、(非正規から見て公平/合理的)
A 年功序列を維持する、非正規奴隷はやむ得ない犠牲(非正規から見て理不尽/不合理)

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 14:53:40.34 ID:Nsf7bwm2
>>225
お前が甘えてるだけだろ?

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 15:04:50.01 ID:puNrqd4Z
「残業代ゼロ制度を公務員にも導入してはどうか」という国会議員の提案を、
厚生労働省の官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否したと、 民主党の山井和則議員がTwitterで報告した。

6月4日の厚生労働委員会で、政府が成長戦略の一環とする新雇用制度に 疑問を掲げる民主党議員から官僚に真意を問うやり取りがあった。
委員会前日の山井議員のTwitterには、厚生労働省の田村憲久大臣に 残業代ゼロ制度について民主党から質問することが予告された。


さらに山井議員は15分後、雇用の現場の人間関係などによる実態に対し、 制度の方針が脆弱であることを危惧するツイートを連投した。
その後、厚労委員会を終えた山井議員はTwitterで、委員会答弁の様子を報告した

答弁では、残業代ゼロ制度は「生産性の上がる素晴らしい制度」という主張に対し、 「素晴らしいのならば公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」と柚木道義議員が提案したという。
ところが、厚労省官僚は一斉に「とんでもない」と手を振って拒否したと、山井議員は報告している。

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 15:10:07.82 ID:OmlrXLPg
>>1
ぼくがあたまのなかでかんがえた、りそうてきな
けいざいたいせいのおはなし

実際界での検証を経なくても、形而上学的論争
だけで成立するのが経済学
= 妄想の産物

そういう意味では、マル経、近経、新自由主義、
全部、同じ穴のムジナ

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 15:19:20.41 ID:EWTARcG5
会社としては、優秀な人材に出られるのは困るんじゃないかな。
40っていったら、管理職になりたてくらいなわけだし。

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 15:48:25.87 ID:sg0rUZp+
南朝鮮がそれやってどうなってるかわかってて言ってるんだろうなぁ。
日本でも民主労組とかできると思うけどな。
やられたらやり返されるぜ。

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 15:52:40.84 ID:U1Kqef6I
使えない経済誌ナンバーワン

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 17:55:33.58 ID:TCd9TC1E
更に将来不安にさせる政策か......

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 18:22:03.01 ID:x+D51pRZ
いいアイデア
うちの会社にも何も仕事しないで給料もらってるおじさんがゴロゴロいるから

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:08:52.70 ID:pV4xvxmr
定年後のやつは、みんな生活保護の世の中が到来するのかよ。

30代がめちゃめちゃ重税食らうんだろうな。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:10:39.75 ID:aevyo2dS
1番金が何かとかかる40代前に失業とは
物凄いことになりますな

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:29:43.35 ID:EYj5Xq+9
>>234 おっさんになれば下が動いてくれて何もしなくても高級取り、が昔のサラリーマンの未来像だった。

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:38:28.02 ID:yHLHaP2V
イギリスがそうだな。

上級管理職以外で50歳を迎えるのはもう無理になってるとか。

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:34:16.68 ID:R20/DROW
やるならさっさとしよう。

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:37:11.84 ID:f3If1XE3
40過ぎたら少しずつ自由になるといいよ。

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:41:50.71 ID:R20/DROW
正直、ITで知識の集積がネット上に出来てるのね。
だから、経験とか知識とか正直そんなに要らなくなってる。

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:44:29.56 ID:R20/DROW
さぁ、これに関しては早くしよう。

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:47:39.67 ID:s1CLqVel
八代尚宏がさっさと大学教授の職を定年退職しろよ
40歳どころじゃないだろ?

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 00:18:47.13 ID:7xrnLmCR
公務員からやってくれれば賛成するよ

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 00:15:20.42 ID:Y4y7ZgP7
 
【経済】 お金の量400兆円超える 日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466520124/

【経済】世の中に出回るお金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466507866/

【郵政】ゆうちょ銀行、株価低迷で株主から批判の声相次ぐ 上場後初の株主総会
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466485927/

【経済】全国スーパー売上高、5月1.3%減 3カ月連続前年割れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466507017/

【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466504329/

【社会】外国人「単純労働者」の解禁、不足する労働力の精査が先だ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466506775/

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 19:33:44.32 ID:KVUR4FOh
こいつ何で定年退職しないの?

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 22:07:05.24 ID:IKhirBq8
>>1
>非正規社員との賃金格差はなくなります

労働の価値と同一性の判定基準が客観的に整備されなければ賃金格差は無くならない。
戯言。

>年功賃金というのは終身雇用制度と表裏一体の仕組みです

年功賃金と終身雇用は別物。
終身雇用を否定するために根拠無く「表裏一体」と言っている。
虚言。

>また、中高年社員もコスト高になりませんから、定年制度も不要になります。同じ仕事をできる能力があれば、何歳になっても働ける、

同じ仕事ならばわざわざ高齢者を雇うだろうか。
また、高齢になっても壮年期の労働者と同等の能力を維持できる者がどれ程居ると想定しているのだろうか。
労働者の身分を不安定にするだけだ。
何時でも首切りして入れ替え可能、生殺与奪の権を得る財界の側に立った見解。
詐言。

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 11:28:43.81 ID:uryuVlJg
冷戦時代は仮想敵国だったソ連に対抗するため、手厚い労働者保護も必要だったが、今やソ連がなく
なり、中国も計画経済型市場主義の国になり、ついに最後の共産国のキューバもアメリカと国交回復
した今日、地球上から共産主義の国は消滅した。

そうなると、もう共産化する恐れはないから、労働者のご機嫌を取る意味が、支配者層である資本家の側に
なくなったわけで、労働者の保護はどんどん薄くなっていく。

グローバリズムの台頭と相まって、ひとりひとりの労働者はグローバルな競争に置かれることになり、
海外の同レベルの仕事をしている人と同程度の賃金しかもらえなくなるのは当然のこと。
「もっと待遇を良くしろ!」と声を上げても、「それじゃ、日本から出て行くわ、ほなさいなら」でおしまい。
海外のどこでも、日本と同じ品質のものが作れるからね。

と言うわけで、労働者が自分の生活を守りたい、向上させたい、と願うなら、グローバル基準で戦える
人材にならないとダメ。
海外の労働者も同じ思いで頑張っているのだから、自分ひとり楽をしようとしても無理なんだよ。

努力して生産性を上げて、「あなたがいないと、うちの会社が成り立たない」と、経営者が頭を下げる
くらいにならないと行けない。

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 23:44:08.43 ID:HzSIZaK6
馬鹿出現。

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/28(火) 23:52:27.55 ID:/L05aR16
言い出した奴から実行してみろな政策だな
他人の事をまったく考えていない情も何もない奴だ

78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★