■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】ただごとでは済まない三菱UFJ銀のPD資格返上 日本国債にノー、これは「すでに起こった未来」なのか? [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/06/20(月) 19:05:07.89 ID:CAP_USER
- http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47112
財務省を頂点に形成されてきた国債市場の厳格なヒエラルキーに綻びが見え始めた。三菱東京UFJ銀行が、
有利な条件で国債の入札に参加できる「国債市場特別参加者」(PD:プライマリーディーラー)の資格を国に返上することが明らかになったからである。
?日本の金融行政はかつて護送船団方式と呼ばれ、市場メカニズムとは遠くかけ離れた場所にあった。PDによる国債消化の仕組みはその名残りともいえる。
?三菱UFJ銀行の離脱によって、すぐに国債の消化に問題が起きるわけではないが、将来的な金利上昇リスクは高まったとみてよいだろう。
財務省を頂点とした特権クラブ
?プライマリーディーラー制度は、国債の消化を最優先することを目的に導入された特殊な制度である。プライマリーディーラーの資格を持つ金融機関は、
国債の入札について財務省と情報交換できる一方、すべての入札で発行予定額の4%以上の応札が義務付けられている。
?情報交換というともっともらしいが、何のことはない、儲かることを保証する代わりに、国債の応札にノルマを課し、
国債消化を確実にする役割が暗に求められている。これは一種の談合に近いシステムといってよい。
かつて日本における国債の発行市場は、大蔵省(現財務省)を中心に参加者の合議で価格を決めるシンジケート団が取り仕切っていた。
その後、市場メカニズムへの移行が実施され、シンジケート団による国債の引き受け制度は廃止された。
しかし、PD制度という新たな仕組みが導入されたことで、実質的にはシンジケート方式による国債消化に近い形が温存されている。
?この制度が従来の枠組みを引き継いでいることは、本来、債券ディーラーではないはずのメガバンク各行が、
プライマリーディーラーの資格を保有していることからも伺い知ることができる。
?日本政府から国債を引き受け、機関投資家に販売する役割を持つPDは、流動性を確保するために存在しており、
自身が投資家として積極的に国債を長期保有するわけではない。財務省から国債を引き受けたPDは利益を上乗せして機関投資家に転売することで利益を得る。
?つまりPDは、最終的に国債を購入する投資家がいる限り、確実に利益を出すことができる。一方で、政府による国債発行のタイミングや
機関投資家のニーズをうまく調整し、需給のバランスが崩れないようにうまく取引しなければならない。
PD離脱の直接的な理由はマイナス金利政策
?こうした役割は通常、証券会社が担うことになるのだが、日本の場合、少し様子が異なっている。現在、PD制度の資格を持つ
金融機関は22社あるが(三菱UFJ銀行が抜ければ21社になる)、この中にはメガバンク3行が含まれている。
?メガバンクは、本来、国債を購入する機関投資家であって仲介事業者ではない。つまり売り買いの間に入る事業者が
国債の最終的な買い手を兼務している状態であり、市場の透明性を考えた場合、あまり望ましい状況とはいえない。
理屈上、メガバンクは自社に有利になるように価格を調整することができてしまうからである。
だが、日本のPD制度はむしろそうしたことを念頭に置いて設計されている。国債の最大の買い手であるメガバンクをあえて
ディーラーに指定することで、政府が国債を安定的に消化できるよう取り計らっているのだ。
メガバンクの中でも三菱東京UFJ銀行の立場は特別で、事実上、国債の消化に全責任を負う立場だった。
?このような特権クラブの頂点に立っていた同行が資格の返上を検討するというのは、尋常なことではない
同行が資格返上を決めたのは、マイナス金利政策によって国債保有のメリットが大幅に低下しているからである。
?メガバンク各行は、銀行の収益を悪化させるマイナス金利政策に強く反対している。このところ日銀との対立が先鋭化しており、
特に三菱グループはマイナス金利について否定的な見解を何度も示している。同行は国債市場の環境変化以外に、
資格返上の理由を明確にしてはいないが、日銀とメガバンクの対立が大きな要因になっていることはほぼ間違いない。
- 2 :海江田三郎 ★:2016/06/20(月) 19:05:16.70 ID:CAP_USER
- これまでやりたい放題だった格付け会社がなぜか無言
?三菱東京UFJ銀行がプライマリーディーラーの資格を返上したからといって、すぐに国債市場に影響が出ることはないだろう。
残りのメガバンク2行は当面静観の構えであり、三菱グループも、系列の証券会社を通じて大量の国債を購入するなど、
引き続き、国債の安定消化に責任を負うというスタンスを示している。
?だが、長期的に見た場合、同行が離脱する影響は大きいと言わざるをえないだろう。日本の国債管理政策はまさにガラス細工であり、
ごく小さな綻びでも、全体のバランスを大きく崩してしまうリスクをはらんでいる。過大な政府債務を抱えながら、
日本国債の金利が低いままで推移しているのは、こうした特殊な入札方式によるところが大きく、この体制が崩れてしまった場合には、
国債価格を維持できる保証はなくなってしまう。
このところ日本国債の価格維持に関する象徴的な出来事が続いている。安倍首相は6月1日の記者会見において
「新しい判断」をもとに、消費増税の再延期と財政出動の実施を表明した。また外資系格付け会社は今回の決定になぜか反応せず、
今度は三菱UFJ銀行がPDを離脱してしまった。
?日本政府は2020年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するという公約を掲げている。
安倍氏は、プライマリーバランス黒字化という目標は堅持すると付け加えたが、今回の表明は事実上、
目標の撤回に近い。これまで財政再建目標の実現は「かなり難しいが不可能ではない」という水準だったが、
今回の表明で、財政再建は「ほぼ不可能」という新しい段階に入った。
?プライマリーバランスは、単なる指標の1つであり、絶対視するようなものではない。だが、これまで掲げてきた目標値の達成を
事実上放棄したというのは、長い目で見た場合、重要な折り返し地点になった可能性がある。
?格付け会社が今回の出来事に反応していないことも気になる点である。外資系格付会社のこれまでのロジックを考えると、
今回の決定は当然、引き下げの対象となるはずである(彼等のロジックの是非はともかくとして)。だが米S&Pグローバル・レーティングと
米ムーディーズの2社は現状の格付けをなぜか維持した。
?リーマン・ショックの例を引き合いに出すまでもなく、格付け会社というのは、本当に危機が迫っている時には、
あまり役に立たない存在である。今回、引き下げを実施した場合、国債の金利上昇の引き金を引くのではないかという
心理的なバイアスがかかっていたのだとすると、これは逆に憂慮すべき事態であるともいえる。
一連の出来事はすでに起こった未来?
?量的緩和策が続く限り日銀は国債を買い続けるので、今のところ国債価格が変動するリスクは小さい。
しかし、量的緩和策にもいつかは限界がやってくる。仮に取得した国債を永久債的な扱いとして、出口戦略にシフトしないとしても
国債の価格維持がままならなければ、日銀に損失が発生し、最後は国民の負担となってしまう。
?日本の財政が破たんし、国債が紙切れになる可能性は限りなく低い。しかし、国債金利の数%台への上昇は十分にあり得る話である。
国内では金利が上昇することはないといった過度な楽観論も目立っているが、バブルが崩壊していた1992年ですら、
金利は5%台後半だったという事実を忘れてはならない。
?ちなみに、今の政府債務の水準から大きく改善しない場合、金利が数%に上昇しただけで、利払い額は税収に近づき、
事実上、日本政府は予算を組めなくなる。政府は支出を大幅に削減せざるをえなくなるだろう。
?公的年金や医療は国民からの保険料だけで運営できているわけではない。公的年金は収入の22%が、医療費については
25%が国庫からの補助となっている。歳出が一律削減となれば、これらにも影響が及ぶことになる。
?このような変化は通常、非連続的に発生するものである。つまり、その日は突然やってくる。だが、大きな変化が訪れる前には、
必ずその兆候が観察されているはずだ。経営学者であるドラッカーの名言に「すでに起こった未来」というものがある。
財政再建目標の事実上の撤回、格付維持、プライマリーディーラーからの離脱といった出来事は、単体で見れば小さな出来事かもしれない。
しかし、長い目で見れば、これは、すでに起こった未来なのかもしれない
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:07:31.08 ID:QWgp5aRt
- マイナス金利なら当たり前w
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:08:30.62 ID:CAzPG9zA
- とっくに破綻してる国債なんか買ってる人は、自己責任だからね
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:09:57.24 ID:jJdSb5cs
- そりゃリスク商品をマイナスで買ったら問題だろうにwwwwwwwwwwwww
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:13:08.64 ID:WBP8OEpM
- マイナス金利で自分がどうするか考えたらわかるのに、バカなのこの記者。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:14:10.49 ID:CZ3fe27K
- 商売をボランティアと勘違いしている日銀という「お役所」
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:14:56.66 ID:g59sKF7e
- >>7
美しい国では「ボランティア」==無賃労働だからなあw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:15:55.69 ID:nyU+87pE
- 財務省が書かせたような記事だな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:16:24.40 ID:myzLF59Z
- 日銀黒田のメンツを潰すためがメーンだろ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:16:59.36 ID:9L3Q8IBv
- 日銀が買い支えるから大丈夫
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:17:48.23 ID:GkDysU8h
-
【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466413865/
【経済】貿易収支 4カ月ぶり赤字 5月407億円 財務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466403869/
【経済】貿易収支、5月は赤字407億円 輸出11%減
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466401106/
【東京都庁】舛添知事 海外出張9回で総額2億5000万円余[NHK][06/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466413623/
【社会】「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466349997/
【収入格差】「共働きの部下は使えない」 50代バブル上司の無理解
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466305075/
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:18:50.38 ID:ffvWsq19
- 東京オリンピックまでは大丈夫
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:19:38.09 ID:h9h9Czan
- 日本国債を外国に買ってもらわないといけない時代くる?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:19:45.57 ID:JesjUSow
- これをやらないと1000兆円を超える財政赤字が止まるわけが無い
地方、国政議員数は5割カット、給与は最低賃金制度の各地方最低時給で公共交通機関通勤費と合わせて支給
地方、国政議員の政務調査費は支出理由限定、領収書チェックにて後払い(抜き打ちで領収書出所チェック)
悪質な不正請求は倍返しの上、議会の過半数賛成で議員即時罷免
政党助成金廃止
給料返上のボランティア議員は名誉民として後世に記録として残す
保育士、教師、医師、看護士、消防士以外の公務員、行政及び特殊法人の人員5割カット
公務員、行政及び特殊法人の給与は職種ごとに区分し、民間中小企業の平均に倣う
公務員、団体職員、議員、首長の地位 権限 給与 経費の取扱の条令決定は直接市民投票
(自分達の給料、地位、人員、権限を自分達で決めるなんて異常です)
議員、首長の選挙、執行予算の大きい決議はマイナンバーカード認証でPCネット、役場
コンビニで直接市民投票して経費削減
年金原資運用は信頼度AAAランク債権のみとし株式運用は禁止
80歳以上の延命治療費は患者自己負担、その代わりホスピスの拡充、国保負担金補助率アップ
生米 小麦粉 生大豆 生小豆 生味噌 醤油 食塩 白砂糖 味醂 生野菜 鶏豚生肉 生卵 生魚 消費税 0%
その他は消費税 10%
タックスヘイブンにて税逃れを確認した団体、個人には基礎となる税額に対し60%の税率で追加で課す
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:20:46.01 ID:3JNl1QlM
- 政府は税収増えて年30兆円ちょっとしか国債増やさないのに日銀が
80兆円資産買い入れという無茶続けてるがこれが継続できなくなった時に
満期まで持つと損が出る国債をすぐさま転売する日銀トレードが破綻してしまう
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:21:21.14 ID:59nctZ2Z
- マイナス金利なんだからしゃーないわな
3000人もリストラする予定だし
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:21:41.48 ID:KlwzXEwf
- 日銀は、悔しかったら1$120円まで為替介入してみろよ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:22:24.31 ID:lONHPR7L
- はっきりしていること
儲からないからやめた
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:23:09.44 ID:LOtd25wx
- >だが米S&Pグローバル・レーティングと
>米ムーディーズの2社は現状の格付けをなぜか維持した。
だって、円安になったらアメリカ困るじゃん。(笑)
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:23:30.24 ID:59nctZ2Z
- >>18
アメリカに睨まれてるから無理だろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:25:31.43 ID:JzddQOMq
- もともと銀行への優遇やめますよって話でしょ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:27:07.15 ID:7sdy9Ohr
- 日銀が銀行の株式を買い上げて
経営権を支配して
国債を購入するようにすれば
破綻するまで大丈夫。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:28:41.90 ID:rmaXNF/O
- 国家のために国民が神風特攻してくれると本気にしてるのが霞が関だし
国家を守るために国民を犠牲にして、誰が得するんだろな
今回の銀行の判断は正解
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:28:59.52 ID:l5cj0oSX
- >>20
アメリカの国債を売られたら大変なことになる。
そんなことをしようとすれば消される可能性があるが。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:29:26.90 ID:Cs/4Os/1
- そりゃ、マイナス金利の国債なんて買ったら損する事は幼稚園児でもわかるので
営利企業としてら当たり前の行動だろ。
三菱はマイナス金利状態は長く続くと見てるんだね。
プラスになれば、また参入するでしょ、それだけの事。
別にPDなくたって買えないわけじゃないしさ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:30:18.90 ID:lONHPR7L
- 恐ろしいことが起こるだろうな
シグナルだよ 俺は逃げるよ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:30:42.55 ID:QnDmpOzy
- >>1
三菱UFJ銀行?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:37:12.47 ID:8zuwPoky
- ドイツ
フランス
ベルギー
オランダ
スイス
スウェーデン
など欧州各国でもマイナス金利
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:37:46.99 ID:H5qCe+rF
- これ虎ノ門ニュースだと全然大したことないんだってね
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:38:06.87 ID:tJ82WBaF
- 国債というか日銀やね
日銀はもう要らない、AIで代替出来る
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:38:26.34 ID:DorHk13a
- まだこんなこと言ってる間抜けがいるのか?
日銀が国債を買い取りやすいようにしただけだ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:39:34.46 ID:8zuwPoky
- 三菱UFJ証券の方は返上せず、そのままやってるから一本化だろ?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:40:15.77 ID:DmbOVXRL
- >>1
>つまり、その日は突然やってくる。
良く、分かってるじゃねえか。
安倍が、「幾ら円札刷って金融緩和しても一向にインフレにならない」からと、タカをくくっていると、
突然の「円暴落」「ハイパーインフレ」がやって来る。(ジンバブエもそうだった)
現在、たちまちインフレが起きてないのは、
日銀が刷った「円」は、消費市場に流れることなく、どこかにプールされてるからだ。(日銀自体か、投資家のフトコロか)
そのプールされた「円」は、溜まりに溜まって、突如あふれて、消費市場に怒涛のごとく流れ込んで来る。
ノータリンの安倍も黒田も、それがまったく見えてない。
馬鹿な人間をトップに据えると、国はまさに滅びるしかないってことだ。
(2chの経済通は、アベノミクスの当初から、必死に警告し続けてるのだけどな)
- 35 :雑賀孫八:2016/06/20(月) 19:41:58.97 ID:+8rKVL05
- 三菱UFJ銀の1社がPD資格返上したところで何の問題もないw
どうせ子会社を使って国債買うんだろ?
このアホ銀行は、何をカッコつけてんだよw
この記事はどうせこの銀行から金貰って書いたんでしょ?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:42:43.53 ID:8zuwPoky
- >>34
>そのプールされた「円」は、溜まりに溜まって、突如あふれて、消費市場に怒涛のごとく流れ込んで来る。
なんで??w
具体的にどこから??
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:43:44.99 ID:+3f3dDDP
- 日銀が直接引き受ければいいだけ
公民が作った借金チャラを国民が支持してるうちは、それで本質的に問題がない
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:46:35.36 ID:ht/vNSyM
- >>37
国民が公務員に借してる金だぞ
なんでチャラにされきゃならん?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:47:10.99 ID:SYaPRUXW
- >>34
統合失調症w
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:47:12.42 ID:U3C5T3rB
- 日銀 vs 三菱UFJ のガチバトルに発展しないかとwktkだよ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:48:08.84 ID:g59sKF7e
- >>37
「日本国債は内債だから無問題」って国士様が言ってるじょ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:49:02.92 ID:n9J3P3TN
- >>38
チャラにしたら厄人がそこらじゅうで吊るされるだろうなw
要は国が国民への借金を返さない宣言なんだから
まぁこれは三菱銀は日本政府の余命を10年程度と見切ったということだろうよ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:50:28.71 ID:DmbOVXRL
- >>36
オマエのような低知識に説明してもしょうがねえんだけどなw
たとえばだ、株式市場に投入された「円」は、「利確」されて投資家の手に蓄積されている。
投資家は、その利益をそのまま消費市場で使わないということはマズない。
また、その投資家が外人であれば、儲けた手元の「円」を一気にドルへ交換することもある。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:52:32.32 ID:kzAWZE4g
- ゴールも達成手段も宙に浮いた今
出口戦略を言わないことはサプライズをネガティブサプライズにする原因にしかなってない
言えないんでしょ?の次は憶測と不信と警戒感
出口が表面化して烙印を押されたくない
ただそれだけのために
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:55:58.15 ID:uVyZjaUX
- 国債金利が上昇するなかインフレをコントロールするとは難しいのかね?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:56:45.53 ID:8zuwPoky
- >>43
今年、外国人投資家が日本株を大量売りまくったけど、ハイパーインフレなんて
起きてないよ? 君アホなんじゃね??ww
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:56:56.96 ID:g59sKF7e
- >>45
インフレにします、でも国債の金利は上げませんw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:01.59 ID:n9J3P3TN
- >>46
そらGPIF(笑)が買い支えてるからだろ
お前らの虎の子の年金でw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:13.55 ID:1zMuChbT
- >>34
どこに溜まってるのかも分からない大金が
理由も不明で突如流れ出してくるという
さすが2chの経済通さんですね
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:13.95 ID:DmbOVXRL
- >>45
ああやこうや言っても、
昔から「通貨安(円安)は亡国の始まり」って言われてるからなあw
それを、安倍・黒田がシャカリキに進めてるのだからどうしょうもねえぜw
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:41.45 ID:SFWgk/a0
- ネトウヨの低知能じゃこのニュースの意味が分からないからこのスレは伸びない
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:41.60 ID:w0QwbIFE
- >>1
そうは言っても日銀当座預金超過分(ブタ積み)には0.1%の付利が長年あって
美味い汁徹底的に吸って来れたのがおまい等大銀行でねえの?こんな時だけ都合の
いい事通すんじゃないよ。日銀に言わせりゃ“卑怯”って言うもんだぜ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:58:52.77 ID:5/pCO1Jl
- >>1-2
アホか、日銀の狙い通りじゃねえのww
レベル低いなーJBPressもw
加谷珪一って誰だよ? 著書が『お金持ちの教科書』??
アホ臭w
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 19:59:20.45 ID:7sdy9Ohr
- 最後は
預金封鎖で
フィニッシュ
です。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:00:45.35 ID:8zuwPoky
- >>48
そう言って、ハイパーインフレがどのように日本で起きるのか?って話から逃げるんだ?ww
ま、説明できる人をみたことない。ww
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:01:27.38 ID:DmbOVXRL
- >>46
だから、オマエのようなアホを相手にしたくなかったんだよw
キリがねえからな。
海外投資家が「利確」しても円安が急進していないのは、儲けた「円」をそのまま手元に置いているからだよ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:02:15.75 ID:8zuwPoky
- キチガイがハイパーインフレになるって寝言を言ってるけど、
具体的にどのように起きるか説明出来る人いますか?w
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:03:28.17 ID:8zuwPoky
- >>55
なんで?円にしてるの??ww
結局、ハイパーインフレがどのように起きるか説明できないでしょ??アホっぽいし
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:03:49.45 ID:8zuwPoky
- >>56 (訂正)
なんで?円にしてるの??ww
結局、ハイパーインフレがどのように起きるか説明できないでしょ??アホっぽいし
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:04:39.65 ID:DmbOVXRL
- >>57
ボケ!
オマエのような幼稚園児アタマに説明するつもりはねえよw
(ただ、2chではこれまでに何度か説明済みだがな)
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:06:15.17 ID:8zuwPoky
- >>60
>2chではこれまでに何度か説明済みだがな
じゃ、同じ事を書けばいいだけじゃん、コピペでもいいし
アホだから逃げるんでしょ??
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:07:08.66 ID:5WoGmLTZ
- メガバンクのプライマリー・ディーラー資格返上
ttp://bullbear.exblog.jp/24444891/
系列の三菱UFJモルガン・スタンレー証券、モルガン・スタンレーMUFG証券は資格を維持するようである。
三菱東京UFJ銀行もかつては国債の落札額が大きかったが、ここにきては減少していた。
三菱東京UFJ銀行の資格返上で、国債市場における業者の存在感が大きく低下するというわけではない。
三菱東京UFJ銀行の国債入札特別資格返上の意味するところは?
ttp://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1749.html
ここで特別資格を返上するといっているのは三菱UFJフィナンシャル・グループではなく三菱東京UFJ銀行で、
三菱グループでは三菱UFJモルガン・スタンレー証券とモルガン・スタンレーMUFG証券も特別資格を有しており、この2社は返上しないようです。
つまり三菱東京UFJ銀行が特別資格を返上するといっても、もともとグループ内に3つも特別資格があり、
それぞれがすべての国債入札において応札で4%、落札で1%の最低基準をクリアしなければならずグループ全体でみれば「無駄な負担」であり、1つくらいは減らしたいと考えていたはずです。
返上しても困らないというオチ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:08:19.26 ID:DmbOVXRL
- >>59
オマエ、日本語の分からんチョンかい?
すでに述べておろうが、ハイパーインフレは、刷ったカネが消費市場に流れ込んで起きるんだよ。
投資家が儲けたカネを消費市場で使わねば起きない。
しかし、投資家も儲けたカネをいつまでも使わないアホじゃねえからな。
(何のために儲けたんだ? ってなことになるw)
こういうカスチョンを相手にしてもしょうがねえぜ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:10:24.71 ID:8zuwPoky
- 低脳カスは必ずハイパーインフレと言い出す
しかし、マトモな経済学者は日本が財政危機になってもハイパーインフレになんて
ならないと説明している。
ハイパーになるなんて発言をしたら学者として、馬鹿ですと言ってるようなものだから
普通の学者は絶対に言わないw
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:12:03.34 ID:9RKlnZNE
-
金利がマイナスで、メリットないだけ
楽して稼げなくなった
つうか、必死だなwwww
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:13:02.49 ID:8zuwPoky
- アベノミクスに大反対の経済学者としてマスコミに良く出る学者も
ハイパーにならないと説明している。
ハイパーになると説明をしている経済学者が皆無。ww
キチガイが大好きな言葉=ハイパーインフレwww
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:16:07.47 ID:X4pJ68uj
- >>14
> 日本国債を外国に買ってもらわないといけない時代くる?
既に来ている
外国人投資家の保有シェアは長期債だと依然5%程度に押さえられているが
短期債では35%に達している
外国人投資家の国債保有、初の100兆円突破 9月末時点
2015/12/23 日経
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC17H19_T21C15A2NN1000/
債務管理リポート2015 保有者層の多様化
https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2015/saimu2015-1-3.pdf
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:18:33.45 ID:5sRo5Hj9
- 金利下がり続けてますけど?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:21:06.44 ID:g59sKF7e
- 日銀が買ってるからね
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:21:06.45 ID:1zMuChbT
- 金利が低いほうが貧乏人や若者には嬉しいよね
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:22:45.19 ID:st7xztpu
- 日本国債は大暴落します。
次の大恐慌の引き金は日本です。
シナのバブルがどうのこうのいう前に、日本経済が崩壊します。
日本企業は全部倒産。インフレ率ひと月で1000パーセント超。
物々交換。日本人はみんな路上生活。男はルンペン。おんなは幼女から老婆までみんな売春婦。体うって、パンをもらう生活。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:24:06.93 ID:DUZyeznP
- ハイパーインフレになるのかならないのかはわからないけど、相場に
絶対はないというのは言えると思う、予想の間違いも前提にして政策を
決めるべき
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:24:58.63 ID:1zMuChbT
- ハイパーインフレ楽しみだね
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:25:38.80 ID:MNUQfPZl
- 嫌儲にいつもはいる二言目にはハイパーインフレのハイパーチョンモメンが来てたのかw
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:26:00.77 ID:uVyZjaUX
- >>58
そうなんだよね。インフレを目指すのであれば国債の金利上昇はさけて通れない。
これくらいのことは皆理解してるだろうから、なんかしら調整弁の用意は日本ならできると思う。
過去の歴史や今ベネズエラで起きてるインフレと比較する記事見るけど日本の状況と剥離しすぎてるし、金利上昇時の金融機関の損失も今ならコントロール可能な気がする。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:27:42.07 ID:GBQ7SGZ/
- インフレにしたくて必死なんだろ、日銀は
それこそ必死
それなのに
「そんなことすれば、インフレになるぞ!」って日銀に忠告しても、馬鹿みたいじなくて、馬鹿じゃん
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:29:16.94 ID:uExovmgO
- 資格返上は正しい判断と思うが、UfJだと自身が揺らぐな
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:31:39.69 ID:8zuwPoky
- >>75
>金利上昇時の金融機関の損失も今ならコントロール可能な気がする。
同感
インフレを目指すわけで、金利上昇の影響が銀行、庶民、企業にどんな影響
を与えるかいろいろな角度から日銀は研究している。
結論だけを言うと、金利上昇の悪影響はあるが、それ以上にデフレから脱却する事による
好影響の方が多いから。プラマイで経済にプラスと言う結論がでている。
当たり前の話だけど、マイナス部分だけを大きく言う馬鹿が耐えないのが2ちゃんらしいww
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:31:52.94 ID:FXaSwaS1
- 貸出先も無い膨大なお金どうすんのよ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:33:14.13 ID:tJ82WBaF
- もう日銀に出来ることはないね
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:36:21.56 ID:o3KLlY1d
- 国債金利が上昇して利払いできなくなる
って言うけど、国債は基本的に固定金利だよ。
ロールオーバーできなくなることはあり得るけど、プレミア載せて売るわけですわ。
その時0.1%の金利だったものに3%プレミア載せるかどうかといえば載せない訳ですよ。
載せても0.1%、これでも金利は倍。
で、これがハイパーインフレになるのか?
ハイパーインフレになるには、必ずマイルドインフレを経由する。
そして日銀も政府も一貫してマイルドインフレを目指してる。
だいたい供給過多の世界でどうやってハイパーインフレ起こすつもりなんだか。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:36:42.01 ID:uVyZjaUX
- >>78
2ちゃんだけなら別に問題ないんだけどね…
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:39:26.95 ID:BNYqtUFM
- アメリカのハゲタカ軍団が日本国際空売り開始
↓
いつもなら生保や銀行が対抗して買い支えるが、マイナス金利のため全員無視
↓
日本国債でデフォルトが発生
↓
死亡
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:41:52.13 ID:JhVZFv48
- 利益しか考えないご都合主義の三菱を国策事業から外すべき。
sssp://o.8ch.net/dcps.png
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:46:39.31 ID:GJf8zIZX
- デフォルトは「いつ起こすか」の段階に入ったんじゃないかな
上がどういうシナリオ書いてるのかは知らんけど
早ければ早い方が再建の可能性が上がるよね
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:49:16.24 ID:i5MfcwZt
- >>83
金融緩和にご協力いただきありがとうございます
全量日銀でお買い上げです。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:50:13.13 ID:8zuwPoky
- 戦争でボロボロになった時でも、日本国債はデフォルトさせなかった。
焼け野原の日本でもデフォルトしないのに、現在の日本で「デフォルト」www
キチガイ・ワロスwww
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:52:56.93 ID:h2OgTR1G
- マイナス金利止めるための出来レースだろ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:56:01.93 ID:ACV4yjz2
- 「エコカー減税、三菱自動車脱税したよね?燃費偽造だから」
「はぁ?いつも割の悪い国債買ってやってるんたから、大目に見ろよ!」
「それとこれとは話が違う」
「蒸し返すなよ!消費者は忘れかけているのに!」
「脱税で家宅捜索入らせてもらうね」
「ならばPD資格を返上する。家宅捜索なんざ入ったら、もう国債買ってやんない。財務省内部でよく話し合えや」
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 20:56:43.75 ID:yqKWRVX8
- デフォルトはしないが増税はあるだろうな
2020年にははっきりすることだから今語っても意味ないだろうが
2020年に10%そこから毎年0.5%もしくは1%上がっていくはずだ
とにかく2020年に10%にはなるからそのときに今後のことは決まるはず
俺の予想ではすでに15%まで上がることが決まっているはずだ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:00:35.78 ID:vsQMfXEx
- 今後金利を上げたときに三菱には資格与えないってことになるんだろ?
いままで旨味吸っといて、、、いや無理矢理躱されてたのかな?
まあ国債から完全に手を引くよろし大三菱さん
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:02:52.99 ID:+o55dmjR
- バカ記者ってどっちが上かも分からないレベルなんだな
あっスポンサー様が神様ですよね
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:03:38.42 ID:dZ37TOPr
- 日の丸親方で役所よりも官僚組織と言われる 「三菱」
そこが財務省に逆らって独自で動くはずないだろ
もし返上を広げるなら、財務省と口裏合わせて財政危機演出じゃないかと勘繰る
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:03:53.02 ID:irbBDtZW
- 今後三菱の株は上がるのか下がるのかお前らの予想はどっちよ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:05:44.79 ID:5/pCO1Jl
- ID:DmbOVXRL は逃げたの?
もっと頑張れよ、乗り遅れたじゃんw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:06:48.97 ID:O908VDZO
- ハイパーインフレが起こるのは、戦争とかジンバブエのように
生活必需品の生産量が著しく不足して需要を満たせない場合、
通貨のみを市場に大量投入して需要をまかなおうとしたときだけ発生する。
例えば、戦後の焼け野原で、パン一個作るのが精一杯だったと仮定して
その一つのパンを巡って何十人も群がらざるを得ないとき、
普通は先着順で話は終わり。
ところが、これを入札にしてより高い値段で買う人に売ることとする。
この時、それぞれの人に「お金」だけをひたすら印刷して
それを配って需要を満たそうとすると、いったいどうなるのか??
その一つのパンを買うために皆がどんどん金を払おうとする。
だって皆、お腹が空いているからな。
無限にお金を配れば、パンの値段は無限に吊り上がる。
食べないと飢え死にする。生活必需品は譲れない。いくらでも払う。
・・・これがハイパーインフレ。
このケースの時だけがハイパーインフレが発生する唯一の原因。
これ以外にはない。
つまり、平時で国民全員がパンを食べることができるときは
何をどうしてもハイパーインフレにはならない。
生活必需品が国民全員に行き渡る時は、絶対にハイパーインフレにならない。
いくらお金を持っていても、パンは空腹を満たす分だけで十分。
パン一個は絶対必要。だからと言って100個もいらない。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:13:43.08 ID:5/pCO1Jl
- >>91
それは無いよ
日銀の方針に従ったってか、従わされたんじゃね?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:15:00.04 ID:ew6XpDVT
- >>1
ようやく資金が市場に出回るって事
国債だけ買って利息とATM手数料だけで荒稼ぎ。ろくに投資や新規事業も行わずしこたま蓄財に走った
いくらバブルの後遺症があるからと言って怠慢すぎる
おまけに預金者には何の還元すらない、それどころか金を預かってやってるんだと言わんばかりの低利息
公的資金で救済してもらってこの太々しさ・・・舐めすぎにもほどがある
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:17:09.36 ID:HOcoChub
- 銀行がこう判断するのだから国債はダメだろう。
国と付き合ってドボンするわけにはいかないと言うことだ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:21:46.17 ID:QlRAPuxB
- 勝海舟
なあ、親分 江戸はいつまで持つかなァ 俺ァ侍の世も長く続かねえと思うんだ・・・
新門辰五郎
甘えよ坊ちゃん サムライの世の中なんざもうとっくに終わってるよ
桜田の雪が血に染まったのは侍ェの世が終わる前兆なんかじゃねえ
終わっちまったから否応なしに噴き出した血膿よ
現代人
日本社会もいつまで持つかなあ、日本人の世も長くは続かねえと思うんだ・・・
人口知能
甘いですね、純血日本民族の世の中なんかとっくに終わってますよ
三菱東京UFJ銀行のPD資格返上は日本人社会が終わる前兆じゃありません
終わっちまったから否応なしに噴き出した血膿なんですよ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:21:51.10 ID:5/pCO1Jl
- >>99
凄いね君
もっと頼むわ、仲間も連れて来てw
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:26:16.47 ID:n9J3P3TN
- >>87
旧円はほぼ無価値になったろ
軍票もな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:31:10.10 ID:cVR6b18q
- マイナス金利の結果で、民間銀行の自由の範囲。
黒田をはじめ日銀の幹部は、今後施策を決定するときこのことを十分考慮すべき。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:31:44.11 ID:L1uhGUV2
- >>87
あれは実質的なデフォルトだよ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:35:05.84 ID:5/pCO1Jl
- >>103
一矢報いてやったとか言いたいの?
日銀と喧嘩しても勝てないよ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:35:32.02 ID:Y3WPrL79
- もともと政商の三菱
日本を離れて三菱に何ができるの?
もともと一蓮托生だ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:40:14.27 ID:aJv7Onqp
- 基本的にはどんな経済においても成長は、労働力の増加と生産性の向上の結果。
労働力拡大の主な推進力は人口動態と教育で、生産性向上の主な推進力は資本と技術なの。
そして現在の日本は明らかな人口減少期に突入し、生産年齢人口も年率1%以上の勢いで減っているわけだから、円高・円安云々は経済の浮き沈みには関係ない。
この状況で強制的に景気をよくしようと思うなら、市銀の信用創造を強制的に動かす政策をとらにゃ、景気は良くならない。
ケインズモデル
財政・金融政策→個人・企業の反応
これが間違いで、
実際のモデル
財政・金融政策→金融仲介者(主に市銀)→個人・企業の反応
なんだよね。
今の日本の市銀は与信基準のハードルを上げれるだけ上げて、信用創造をしないので経済が膨らまない。
振り込み手数料やその他の活動に制約を付け、与信活動以外で食べていけないように規制をかけて、
市銀に信用創造させないと景気は絶対に良くならない。
この考え方に基づくと、今回、三菱が自ら国債市場から撤退することは、日本国においても国民にとってもプラス。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:42:24.81 ID:slyy5ZMg
- 日本国債が以上高値で、何時暴落するかわからんのに
強制的に引き受け出来るか、ボケ!
て、とこなんだろ、極めて妥当な判断だな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:44:22.09 ID:wtk/cpZ2
- 別に国債を買えない訳じゃないんだろ
PDなんてどうでもいいじゃん
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:45:40.01 ID:uVyZjaUX
- 三菱は電子通過で国策をになうでしょ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 21:47:26.66 ID:c8XNEGlk
- 要は、結果的に国にケンカ売ったってことかな?
色々、税金で支援してもらってなんとか立ち直って、やっと順調な経営ができるようになったんだろう。
もう、今後一切、三菱グループは国の支援受けなくてもやっていけるって自信の表れなのかもね。かっこいいねw
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:27:34.14 ID:RwZ+MLMV
- 良く抜けさせてもらえたなあ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:30:46.26 ID:PYr79kCi
- 日銀代理店・歳入代理店も止めろや
都合のいいとこだけ取ろうとしやがって
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 22:46:37.61 ID:t3LbG3Bz
-
MUFGの株式比率の25%は外資だから
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 23:00:40.13 ID:iI3yeu2c
- 早めにリセットして再スタートの方が若い人間には良いだろう
無駄な延命はもう不要だ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 23:02:34.67 ID:iI3yeu2c
- こんなビジネス版までネトサポやジャップ連呼厨がいるんだもんな
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 23:14:00.28 ID:klzVHLTo
- 仮想通貨発行と関係あるのかな?
そろそろ円がヤバいとか
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 23:31:44.64 ID:mlnzWAq+
- こんだけ金利が低くなっちゃうと、国債を買おうとは思えんわな
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 23:42:47.71 ID:DXxoGmNs
- ここビジニューだよな?
たかが三菱とか言ってる奴は死んでくれよ
日本の国債がどう回ってるかも知らない単なる無知だとしても死んでくれ
日本を潰す気か?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 00:02:30.05 ID:/yWYuzNY
- 銀行利子よりいいからな
こっちが買いたい
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 00:45:36.49 ID:Mew+67sH
- >>107
潜在成長力がボロボロの国で与信をゆるゆるにしても何も始まらないよ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 00:51:56.05 ID:kvanUB6g
- >>1
どうせ日銀が大半を買うのだから、民間銀行などいなくて良い。
てか、融資もしないで国債買ってるだけの銀行はイラネ。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 00:52:39.41 ID:kvanUB6g
- >>119
>>122
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 01:34:44.09 ID:buGJUoWt
- 銀行は普通に金貸すのが本業で、7割は貸し出してる。
国債運用は異次元緩和前が2割弱、今1割強程度。
元から少ない。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 02:13:24.68 ID:5OXY9KDt
- >>119
4%減るだけなんだがw
他行が追従したり市場を動揺させるなら、日銀が何か仕掛けるかも知れん
2008年10月以前に戻すとかな
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 02:29:43.92 ID:G1ykKltX
- 金融抑圧の意味をよく勉強しておこう。
無リスク資産だろうが、リスク資産だろうが、
労働力としての資産だろうが、海外にある資産だろうが、政府は明示的な課税をせずとも、国民の資産を国の借金の補填に充てることができるのだ。
- 127 :○:2016/06/21(火) 02:38:33.57 ID:WnMwjAiC
- >>57
あるとしたら、米帝が欧州帝国が日本の海外資産を全て差し押さえちゃうとか、露西亜帝国が日本を侵略、占領して日本の生産力を奪い取ったケースとかかな。
若しくは支那帝国が日本に核ミサイルをたくさん撃ち込んで日本の生産力が壊滅した時。
あと朝鮮半島を再併合した時ぐらいか。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 02:45:03.12 ID:tsMo7TN0
- >>87
満たされた人生を送ってない奴って必ずお前みたいになるよな
自分を高める努力をしないと駄目
ネットで虚勢はるのが精一杯なままじゃ
いつまで経っても上向かない
時間だけが無駄に過ぎていくだけ
もう手遅れなのかもしれないが
下ばっかり向いてちゃ駄目だ
生きがいと向上心を持って、日々頑張って生きろ
ワロスとか言ってる場合じゃない
お前の今後が本当に心配
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 03:03:29.63 ID:tsMo7TN0
- ID:8zuwPokyはコミュ障
普段、色々うまく行ってない
イライラし過ぎ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 05:46:34.15 ID:pH8+Hekv
- そもそも国民からほとんど0金利で預かって国債を買ってるだけの銀行が巨大な利益
を得てるのが間違い
ちゃんと投資してポンプの役割を果たせよと
国債は全部日銀に買い取らせろ
国が払う金利が0になって消費税廃止出来る
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 07:56:21.61 ID:Wl6LeF4g
- ちゃんと金貸して金利で飯食いやがれ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 09:08:15.79 ID:V2nakvCW
- >>121
金融緩和や財政緩和を幾らやっても、効果は殆んど出ない。
ケインズモデルが間違っていて、実際のモデルは
財政・金融政策→金融仲介者(主に市銀)→個人・企業の反応
市銀が与信を増やせば直ぐに株も土地も値段が上がり、インフレも起こる。
インフレターゲット2%なんて簡単に達成できるよ。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 09:13:08.35 ID:CoJWFe8H
- マイナス金利辞めた時には、また、戻すんでしょ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 09:26:28.41 ID:AjEhxSCB
- 返上してからコメントしろよ。返上したのか?
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 09:39:35.93 ID:76rqmgWw
- >>132
http://www.tsr-net.co.jp/image/20160308yotai2.jpg
http://www.zenginkyo.or.jp/abstract/stats/month1-01/8482/8907/
前年同月比で貸金は2〜4%ずつ増え続けているんですが、
2%のインフレを達成するためには貸金は
どれぐらいのペースで増えなければならないんでしょうか?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 10:11:51.90 ID:/rFLBmfr
- 日本の癌は銀行w
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 10:15:17.22 ID:25QYT/ak
- 銀行はちゃんと貸し出しを増やしてるよ
日銀の緩和が民間需要を上回ってるから
おかしなことになってる
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 10:21:33.05 ID:76rqmgWw
- >>137
銀行が貸出増やしてることなんか統計見れば一発で分かるのに、
なぜかギンコウガーになっちゃう人が多いんだよな。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 12:32:21.74 ID:pO+cD+nI
- >>138
そういうカキコをしろって指令が上の方wから出てるんじゃないか?
財務省、メガバン、中国、韓国、民主党(日米) ←叩く相手はこの中から適当に選ぶw
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 13:18:07.05 ID:waEhefnC
- こんなことも予想できなかったの?
マイナス金利はじめた時に2ちゃんに
こういう事態が起こるって書いて馬鹿にされたけど
2ちゃんねらなら理解してくれなくても仕方ないと思ったが
まさか日銀も予想してなかったの??
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 13:25:12.42 ID:LBXomk6K
- >>15
それを出来れば良いけど決める連中が権力握ってるからな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 13:29:36.20 ID:/TjlytQq
- >>38
国民が公務員に借してる金だぞ
おまえは馬鹿か
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 13:40:40.53 ID:0DIwK0dV
- 明らかにタダゴトだ。そんなこと無視して円高進行するばかりだ。
そんな些細なことで、例えばEU分裂の危機のような、世界で起こっている真にタダゴトではない事態には拮抗できません。
マスゾエ問題だって、今の世界で、あんな程度のタダゴトで知事の首すげ替え、50億かけて選挙するなんてノンビリしてるのは日本ぐらい。
軍事のみならず、経済も政治も内向きの平和ボケしてるから、大事と小事の区別が付かない。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 13:52:47.60 ID:H69cs8PM
- >>1は財務省が書かせた作文って感じの記事だな
そりゃマイナス金利になれば付いていけない銀行も出るだろう
アホくさ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 14:12:39.07 ID:76rqmgWw
- >>139
陰謀論も悪くないが、真相は単に、統計を調べず印象で語る連中が多い、ってだけかと。
そういうのは左右、与野党問わず居るんだ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 14:30:35.80 ID:V2nakvCW
- >>135
80年代中期頃の与信と同程度の与信を行えばいいよ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 14:41:31.72 ID:7x2yyVBR
- 日本国債にノー!
じゃあ他に投資先見つけろってことでいいのでは?w
日銀の政策意図もそこにあるわけだろ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 15:15:38.46 ID:pH8+Hekv
- >>138
貸し出し総額増えるどころか減ってるじゃん
http://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/stats/month1_01/yokashi03002.pdf
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 15:45:19.59 ID:76rqmgWw
- >>146
1980年代は最高でも貸出残高412兆円で、現在はそれよりも貸出残高大きいよ。
http://www.stat.go.jp/data/chouki/14.htm
(↑の「14-3-a 国内銀行の資産・負債等−銀行勘定」を参照)
伸び率の事を言うなら、1980年代は貸出残高の年間伸び率は10%(最大27%)だが、
今のこの状況で年間伸び率10%、つまり毎年40兆円以上の新規融資先を探す難易度は
1980年代の比ではないと思う。
君に何か兆円規模の与信を行うに足る融資先のアテがあるなら、
ぜひ銀行に紹介してあげてほしい。喜ばれるどころの騒ぎじゃないはずだよ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 16:05:36.22 ID:76rqmgWw
- >>148
?
そのPDFのグラフは「前年同月末比増減率」のグラフで、
増減率が+2〜4%を推移しているので、
「増えている」と評して差し支えないと思うのだけど、
なにか、グラフの読み方間違っているだろうか?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 16:07:47.88 ID:V2nakvCW
- >>149
当時を知らない若い世代かな?
当時は行員が頭を下げて金を借りて貰ってた。当時は日銀が市銀に対して窓口指導を行い、
貸付ノルマを課してた。銀行は金を貸す事以外で食っていけるようにしてならない。
>君に何か兆円規模の与信を行うに足る融資先のアテがあるなら、
>ぜひ銀行に紹介してあげてほしい。喜ばれるどころの騒ぎじゃないはずだよ。
自力で見つけられないのならば潰れればよい。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 16:10:39.25 ID:3umKeQpw
- >>143
ほー、世界では政治家が公私混同しても許してくれるのか?
良い社会だなあ。
アメリカでは、公人は公私の区別を細かく規定されていると聞いたが
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 16:25:33.23 ID:76rqmgWw
- >>151
景気も上り調子で、バブルな時代だからこそ通用した話を
今の時代に持ち込んでもしょうがないと思うんだがな。
むしろその時代のイケイケドンドンがバブルとその崩壊を生み
結果として今のBISなど様々な規制がなされる原因になったのでは?
銀行だって慈善事業じゃないのだから、儲けが見込めない分野には貸せない、ってだけ。
その中で、株主からの突き上げもあるわけで、決して儲け話に対し
過度に消極的になってるわけでもなく、貸せるところには貸している。
だからこそ、GDPがロクに成長していない中で年間2〜4%も貸出を増やせてるんだろう。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 17:13:37.08 ID:rwsGVkrx
- >>153
107を声に出して10回読んでね。
日銀のデータを見ても、合計(資産・負債共通)から負債(金銭信託等、与信部分)の差をパーセンテージ
で出すと、現在は当時の1/3程度の与信しかないよ。
銀行にこの与信を当時のパーセンテージまで戻させる為に、
当座預金金利のマイナス幅を更に大きくし、貸出支援基金はノルマ制にしたうえで貸し出し
ノルマを達成出来ない場合は貸出支援基金の枠をどんどん狭めるようにして、融資先を見つけられない
銀行はどんどん潰すように仕向けなくてはならない。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 17:46:50.61 ID:8sUqSedv
- こういうのを原発でも見たな。
メルトダウンは起きないって。
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/20(月) 20:10:24.71 ID:8zuwPoky
低脳カスは必ずハイパーインフレと言い出す
しかし、マトモな経済学者は日本が財政危機になってもハイパーインフレになんて
ならないと説明している。
ハイパーになるなんて発言をしたら学者として、馬鹿ですと言ってるようなものだから
普通の学者は絶対に言わないw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 18:09:19.13 ID:2DE0SpuQ
- >>154
銀行潰すことのメリットは?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 18:17:03.91 ID:8sUqSedv
- BIS規制とかもあるのにバブル時代と同じだけ貸し出せとか
本気で言っているのかネタなのかわからないんですが。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 18:19:25.93 ID:8sUqSedv
- >>156
銀行を悪者にして政権を維持できる。
潰れる銀行は潰してしまえって言って株価を下げさせて外資に買わせた後に
税金を投入したりとか。
そうやって儲かる人もいるよね。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 19:45:16.97 ID:rwsGVkrx
- >>156
>銀行潰すことのメリットは?
ここだけを抜き出してそんな発言をするのだと思うけど、
>銀行はどんどん潰すように仕向けなくてはならない。
本当は
><<<<<融資先を見つけられない銀行は>>>>>どんどん潰すように仕向けなくてはならない。
こうだからね。銀行が本来の業務を放棄しているのならば、旧態依然とした、ただ古くでかいだけの金融機関などは退場してもらって、
新しい血液を入れたほうが良い。
グローバリゼージョンだ新自由主義(ネオリベラリズム)だTPPだと横文字並べて、中小企業を市場原理主義の思想、
労働賃金の平均化の荒波にぶち込んでおいて、大手の銀行や電力会社等だけは特権を得られるわけがないだろ?
本来の業務で食っていけないなら、とっとと潰して新しい血液を入れる。救済等も行う必要はない、これが市場原理主義の思想。
大企業が取り入れたシステムなんだから、取り入れた奴ら自身もそのルールに則らせるのが当たり前だわな、自分だけはルールの外ってのは通用しない。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 19:47:58.42 ID:5fR8l3Cy
- >>141
IMF
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 20:04:27.57 ID:OkLptmfV
- 4%の買い取り義務だっけ。国債発行膨れ上がる中で結構厳しい額だよな
インフレ円安誘導されれば尚
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 20:06:30.07 ID:gTfoDJLe
- >>156
金持ちざまぁみろ。って、こと。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 20:44:26.27 ID:0YF3w4NG
- >>111
ビジネスN板なのに馬鹿が多いな
当時三菱は他の銀行と違って公的資金注入の必要なんか全くなかったバブルに踊らなかったから
しかし他行とのバランス上、国に懇願されて嫌々注入に同意した
だから返済も当然一番早かったし国に堂々とPD返上を宣言できる立場な訳
他行だとこうはいかない
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 21:03:16.36 ID:kkrEgH7C
- >>157
ビジ板って言っても所詮2chだから低能が多いのかも
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 22:17:54.83 ID:27QqOv64
- >>15
そんな夢のようなことは起こらないから、単純に非正規辺りからひねり潰されていく。
上級国民が辛酸舐めるのはどっちにしろ最後だよw
ギリシャ見てりゃ明らか。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 05:30:37.84 ID:5VTWS+8v
- >>164
これ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 05:33:32.38 ID:5VTWS+8v
- >>165
ほんとそれですな
自民に投票しといて上級国民が痛い目に会うなんてことは有り得ない
押し潰されるのは常に非上級国民から
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 20:10:49.19 ID:nXP2pfrh
- とりあえず三菱否定すればいいと思ってる馬鹿、というかニートがいるな
本物の癌はお前だっての
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 04:41:54.72 ID:5aiZkZTQ
- >>168
これ
何も業界や歴史、実情を分かっていない
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 05:19:32.19 ID:5aiZkZTQ
- 2019年
あと3年で日銀保有比率は6割
世界のハゲタカどもが見逃すはずがない
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 13:50:48.11 ID:FLfT4fem
- >>143
汚職政治家を放置したら秩序が成り立たんだろう
悪いのはあれに投票したら底辺ども
衆愚政治極まれりだ
もう選挙権は年収一千万以上を上限にした方がいい
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 13:51:18.39 ID:FLfT4fem
- >>171
上限→条件
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 17:25:57.90 ID:vK6SdjEJ
- >>48
俺らの年金、全滅するんか?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 17:41:36.76 ID:9qXZkS1W
- こんなもんタダ事で済むわ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 17:53:39.49 ID:b51f4zs0
- 日銀の国債およびETF買い入れ、更に公的年金、ゆうちょ、かんぽ資金投入と国家総動員体制で
国債の暴落阻止と株価下支えをしているがこの先どうなるか誰にもわからん。
まあ年金に過度の期待はしないほうがいいとは思う。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 18:32:48.56 ID:XdfC9TMJ
- >>167
戦後だって国民から食料を奪って公務員連中で分けていたからね。
最近だって非常時には国民は公務員に食料を提供しなければならないという法律作ったからね。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 01:27:05.42 ID:OtGGhhMT
- >>171
あんなものは枝葉末節に過ぎない
惑わせられるのは無能な素人だけ
パナマ文書問題や電通の問題から世間の目を逸らすための目眩ましに過ぎない
東京オリンピック関連予算は6倍に暴騰したが誰も騒がない
オリンピック後は超絶不況が来るオマケ付きなのに
背後で誰が儲けるのかな
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 01:27:53.99 ID:OtGGhhMT
- >>173
普通に考えてそうなるだろう
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/30(木) 22:04:44.67 ID:LT8cxpu1
- 中国に投資し始めましたね〜
よかったすか?
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/30(木) 22:06:39.51 ID:aNPWYfqm
- リサイクルショップオープン致しました。
オープニング記念として1万円以上買取金額にさらに5千円分のデパート商品券お渡しします。
石本 24時間対応しております。
お気軽にお問合せください。
090 5014 5813
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 19:20:45.17 ID:Z2aaV08q
- >>168
ほな。系列地銀潰せばいいな。系列自動車メーカーは既にフランス資本だけど。
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★