5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】メガバンクもドン引き! 日本国債は大丈夫か? [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/06/23(木) 12:00:07.47 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160622-00000197-sasahi-bus_all
メガバンクと財務省の間で、内輪もめが表面化した。三菱東京UFJ銀行が、財務省から与えられた資格を返上するというのだ。どういう意味があるのか。
「昔だったら『バカなこと言うな』と一喝して終わったのに」
 旧大蔵省OBはこう嘆く。
 財務省にとって銀行は、国債を買っていただく出入り業者だ。大口の業者は「国債市場特別参加者」として優遇。情報交換の場を設ける代わりに、
発行予定額の4%以上の応札を義務付ける。特別参加者22社だけで毎回、88%以上の「注文」が保証されるしくみは、
歳入の3分の1を借金に頼る財政を支えてきた。
 その特別参加者の資格を、三菱東京UFJ銀行が6月中にも返上する見通しになった。
「1社が抜けるだけ。大勢に影響はない」と、財務省は表面上、強気を装うが、国内最大の銀行が国債から距離を置き始めたことに、
心中は「一枚岩だった国債引き受けにヒビが入ることだけは避けたい」と、ほかの銀行への波及を牽制する。
現状では、みずほ、三井住友両銀行とも追随しない。三菱UFJも、グループの証券会社は引き続き特別参加者にとどまる。
 ではなぜ三菱UFJは、「返上」などと事を荒立てたのか。
「国債のマイナス金利化が進行しているなかでは、落札の業務をすべて履行するのは難しい」
 三菱東京UFJ銀行の小山田隆頭取は6月10日の記者会見でこう述べた。
●ヒラメ「村長」に異議
 国債を買っても満期まで持つと損が出る。それが今、日本銀行が実施しているマイナス金利だ。預金者から預かるカネでそんな危ない運用はできません、というのである。筋論ではあるが、それだけではない。
「背景には日銀への疑念があります。金融秩序より政権に気を使う黒田総裁への不信です」
 と関係者は打ち明ける。マイナス金利の影響で、貸出金利は年1%を下回る水準まで下がった。一方、預金金利は預金者の反発を考えると、
下げられる水準に限界がある。利ザヤは薄くなる一方で、銀行は来年3月期の決算で軒並み減益を予想する。
黒田東彦(はるひこ)総裁の就任以降、「金融ムラの村長」であるはずの日銀が、「お代官様」の意向ばかり気にするようになったと言われる。
黒田総裁がかつて「採用する考えはない」と繰り返し発言していたマイナス金利の導入に踏み切ったのはその典型だ。
 日銀の審議委員の人事にも異変が起きた。6月末に任期が切れる三井住友銀行OBの後任に、メガバンクの意向と違う新生銀行執行役員を提案。日銀との不協和音が高まった。
「背景にはもっと深刻なことがあります。国債への不安です」
 金融関係者は声をひそめて打ち明けてくれた。現状はマイナス金利でも国債は売れている。年間80兆円のペースで日銀が銀行から買い上げるからだ。
「そんな異常事態はいつまでも続かない。やがて金利は反転する。それが経済です。金利が上がれば国債は値崩れし銀行は大損する。
いつまでも付き合っていられない、という思いはほかの銀行も同じです」というのだ。
●日銀内部にも理解の声
 日銀内部にも「政治主導」に従う黒田総裁への不満が渦巻いている。首相の考えに呼応する形で「異次元」緩和に踏み出したことを日銀職員の多くは異常と感じている。
「資格返上という『異議申し立て』は三菱UFJだけでなく、金融界全体の総意と考えるべきだ」との声が日銀内部にもある。
 同様の心配は財務省内部にもある。「金利が反転上昇すれば利払い費は膨張し、財政は破綻する。政権は近未来に訪れる危機を無視している」。
多くの財務官僚は本音ではそう思っている。しかし、「人事権は首相官邸にある。公然と声を上げればクビ」という状況の中、静けさを保っているだけというのだ。
 今や円安・株高の流れは逆流し、アベノミクスの限界が見え始めた。そんな中で起きたトップバンクの異議申し立て。
唐突に見えるが、背後には面従腹背する実務家たちの「総意」が秘められているかのようだ。(ジャーナリスト・山田厚史)

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:00:37.27 ID:VXimYMN9
いずれ破たんするだろうな。

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:02:19.09 ID:NNlku/wE
破綻するのに 「比較的安全な円を買われる」という矛盾

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:02:52.24 ID:Y1PsVDD1
岡崎の言ってた国債はどうなった?

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:03:49.40 ID:7XOXOQUR
アベノミクス\(^-^)/

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:04:23.01 ID:OYOtjrac
円強すぎるから別にいい

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:04:24.92 ID:40mv404i
>>3
売り払うまでもてばいいだけだからね。
つうか、為替ヘッジの巻き戻しとか、ジャパンプレミアムとか、それなりに理由はあるのに
「比較的安全」ってしか言わねえよなアンコンマスゴミってw

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:06:09.66 ID:PkYwpjNk
パナマってどこだよ

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:06:15.83 ID:lkJqnNsa
限界までのチキンレース
日本が破綻したらロシアやギリシャと同じ道をたどるだろうね
役に立たない老人の社会保障は悉くカットされ無能な日本人
十年以上英語一つ満足に話せない奴らは奴隷扱い、女は売春婦ぐらいしか仕事がなくなるよ

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:06:48.84 ID:FAHJgpw3
あ、アベノミクスの結果ってこれのことか!

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:07:21.29 ID:40mv404i
>>9
ロシアはダーチャで自給自足できたからね。ソ連時代末期でも飯だけは食えた。

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:10:46.90 ID:2tW5atRb
円高だから日本国債も大丈夫だよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:11:24.25 ID:jdwCveeO
金利が良くなったら
泣きついて再資格もらうんだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:12:06.34 ID:40mv404i
>>13
金利が上がったら国債終了w

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:12:17.24 ID:+8KJdtiW
膨大な利益上げてるくせに、一般預貯金の利子だけはしっかり守ってタダ同然

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:12:32.88 ID:E8gnt3BJ
メガバンで1番の負け組だと思うんだが、
喧嘩っ早くなっちゃって、大丈夫なんだろうか?

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:12:33.52 ID:OjpZACSB
でも利率は上がらない

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:12:42.85 ID:AhgwGUGw
黒田というか増税先送りの安倍の離反だろ。

安倍の悪口を書いてはいけない決まりでもあんのか?

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:13:29.46 ID:40mv404i
>>18
現にあるじゃないかw

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:14:03.32 ID:1NSmzNCm
自分がマイナス金利に直面したらどうするかを考えろ

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:14:19.10 ID:KrK0hisO
>>13
金利が良くなったらそれは日本終了ですw

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:14:21.86 ID:NZVj76Zo
安倍の悪口を書くと友愛される。
実はポッポとそっくりの安倍ちゃん

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:15:20.93 ID:A1oSzjHi
日本国債は円建てなので無限に円を刷って返済できるから破綻はしない

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:16:07.19 ID:40mv404i
そのとき、うまい棒一本いくらになるんですか?

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:17:18.03 ID:07nUTBRg
88%も大手の邦銀が買い取ってんのか
で、その買い取ってる国債を日銀に転売するという構図か

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:21:31.69 ID:wahgu5Ao
国債はマイナス金利だから国債発行するとお得

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:21:37.73 ID:M9cBTprd
安住しているトレーダーは痛みを覚悟せよ−債券の第一人者が警告
「多くの投資家が安心し切っている。世界はデフレ傾向にあり金利商品のロングポジションを永久に維持できると考え安住しているが、これが反転した時には債券市場のあちこちにひどい痛みが走るだろう」

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:22:29.05 ID:QuZ8SuWm
パナマで全部ぶっ壊れたってのが真実だろ?w

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:22:54.96 ID:40mv404i
>>26
その分日銀に押し付けてるだけじゃねえかw

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:25:20.85 ID:mpIlAJ6d
独自路線は、いいことやで

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:26:34.11 ID:07nUTBRg
ドイツみたいに超安定物件という訳じゃないのに
日本国債がマイナス金利というのは矛盾してるし
いずれその歪みが債券相場に跳ね返ってるな

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:28:39.96 ID:szzSgI+q
だから金利が上がる前に国債を全部買い上げないと大変なんじゃないか!

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:29:43.77 ID:Oy/HbgXl
TPPへの地ならしでしょ。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:29:44.28 ID:VAMMvyLQ
早く破綻させて一回ゴキブリ公務員を駆除しないと
まずはそこからだ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:32:46.46 ID:SVTt3eP4
消費増税延期
三菱東京UFJ離脱
超強気だった財務省が凄い弱ってきてるな
2年半後の増税も延期確定だなこれは

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:34:38.38 ID:7iWycVJ7
国が市場を操作できなくなった時が終わり
既存のシステムがぶっ壊れる

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:36:39.03 ID:R8/gvFJg
目下、ひたすら円高だが、いずれ国債は危ないだろうと読むのは妥当な意見ではあります。

訳が分からんのが、国債は心配だと言いながら、必死に日本円を貯蓄してる連中が多いことだ。
円建てなんだから、国債が危ないなら即ち日本円が危ないことさえ理解できず、ただただインク塗った紙に神秘の価値があると信じ込んで溜め込んでいます。
銀行に預金したら国債に変わることも理解してない。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:37:51.13 ID:mYumXHCw
マイナス金利、借りる方が金利収入。

銀行が、ふざけてると激おこ!

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:38:03.91 ID:FG/wtIFv
>>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人w

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

丑丑 うっしっし 海江田三郎だぁ!!!日本のことが大嫌い!海江田だぁ!

【海江田三郎★がニュー速+のキャップ剥奪で大暴れ!24時間アンチ安倍!】

*ビジネス板で何気ない話題でスレ立て→【ニュー速+でのキャップ再獲得をえる効果!】

丑スレにようこそw ==未練たらしく、ビジネス板でwww==海江田三郎★

朝から晩まで、反日!反日!24時間、反日!反日!【海江田三郎★】でーす!!

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:38:38.79 ID:MlQkJo/Y

sssp://o.8ch.net/dfuz.png

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:38:43.90 ID:whA1iJdu
メガバンクこそ大丈夫か?w

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:39:12.03 ID:BolSiOvj
>>23
返済はできるが猛烈なインフレになって経済が破綻する
どの道破綻するなら札を刷りまくって悪あがきするよりデフォト宣言したほうが早めに混乱を収束できる
デフォトは返済と違って相対的に資産格差を是正するメリットもあるしな

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:40:18.21 ID:I3iBvwUS
いつものプロレスだろ

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:40:47.57 ID:QuZ8SuWm
UFJ証券もならと思ったが単なるリスクヘッジくらいの動きだなwしょぼw

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:41:02.24 ID:szzSgI+q
> 多くの財務官僚は本音ではそう思っている。しかし、「人事権は首相官邸にある。公然と声を上げればクビ」
> という状況の中、静けさを保っているだけというのだ。

この人事権を掌握しているのが菅官房長官なんだよな。恐ろしい。

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:43:01.99 ID:/rLPPmwp
いざとなったらお金刷って返すんです

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:43:24.58 ID:mYumXHCw
金が金を産まない、マイナス金利。

資本主義経済は終焉しました。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:43:28.10 ID:5flaAyqF
おまえら、メガバンクがなんぼのもんじゃいって疑いもしないんだな
汚いケツの穴に、国から公的資金注入してもらって喜んでたくせに偉くなったもんだって思いもしないとは

国が破綻するだいぶ前にメガバンクなんぞ跡形もなくなるよ
国はいざとなれば徴税できるし中央銀行に国債を買わせることもできるのだから
メガバンクごときの不安定財務とは比較にならないから

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:43:35.41 ID:EC6kIgbg
うん。ぜんぜん違う。センスないわ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:43:52.47 ID:c9hVFXze
>財務省にとって銀行は、国債を買っていただく出入り業者だ。
この表現が、すごく嘘くさい。
国債売ってくだせい、日本政府様〜、おねげぇすますだ〜と銀行が泣き付くの間違いじゃないの?

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:46:07.51 ID:07nUTBRg
そもそも、なんのために日銀は株を上場してるんだろな
意味わからんわ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:48:06.47 ID:XMLtNIf0
融資もしないで国債買って利益は内部留保、
銀行本来の仕事をすべきなのでは?
許認可事業で公的資金注入される以上、口を出されるのはしょうがないよね

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:50:17.79 ID:ALKIYEN2
当座預金金利のマイナス幅を更に大きくし、貸出支援基金はノルマ制にしたうえで貸し出せ。
ノルマを達成出来ない場合は貸出支援基金の枠をどんどん狭めるようにして、融資先を見つけられない
銀行はどんどん潰せばよい。

グローバリゼージョンだ新自由主義(ネオリベラリズム)だTPPだと横文字並べて、中小企業を市場原理主義の思想、
労働賃金平均化の荒波にぶち込んでおいて、大手企業や銀行、電力会社等だけはそこから逃れ特権を得られるわけがないだろ?
本来の業務で食っていけないなら、とっとと潰して新しい血液を入れる。救済等も行う必要はない、これが市場原理主義思想。
大企業が自身で取り入れたシステムなんだから、取り入れた奴ら自身もそのルールに則らせるのが当たり前だわな、自分だけはルールの外ってのは通用しない。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:50:20.51 ID:rI+FrUw6
>>1、銀行なんて無くていい時代に?w

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:50:44.18 ID:4rR2aqdr
>>2
永遠の 「 い ず れ 」 www

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:51:40.91 ID:HGzFVoew
> 発行予定額の4%以上の応札を義務付ける。特別参加者22社だけで毎回、88%以上の「注文」が保証されるしくみ
麻薬カルデルもビックリ、財務省カルテル
公取仕事しろw

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:52:54.49 ID:V3IXTAdr
元本割れ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:53:07.02 ID:zmSElFMV
本当にドン引きしてたらここまで高騰しませんよ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:53:44.13 ID:A1oSzjHi
考えたんだけど国債全部日銀に買わせた上で倒産させれば誰も損しないでよくね?


とにかくおれは一円も国に払いたくないんだ
誰か一円も払わずに年金も公共事業もばっちりにしてくれる対案考えてよ

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:55:44.98 ID:VxOL1E78
国債問題は
俺がいためつけられ、きょうみをうしなった、だけだな

公務員に売国奴が居る

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:56:16.00 ID:16SJDIOh
>>21
そこで金利が上昇しないように
政府・日銀としてはいつまでもデフレを続けたいと


あれ?

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:56:24.77 ID:Nc4gC/WL
黒田日銀「マイナス金利政策」に対する「イエロカード」やで。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:57:35.17 ID:XnnH+lmk
>>3
それって円キャリー取引を決済してるだけなんだよなあ

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 12:59:57.97 ID:szzSgI+q
というか、国債の利払いで利益を得ているのは銀行だから、一般国民からしたら銀行がないてもわめいても
強制的に日銀が買い取って実質利払い停止してもらわないと困るよね。

寝首はかかれない程度に事を進めないといけないけど

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:00:13.26 ID:zOD2GJtb
>>35
消費増税延期
三菱東京UFJ離脱
超強気だった財務省が凄い弱ってきてるな
2年半後の増税も延期確定だなこれは

これから2年半、消費税8%の影響がさらに出るかもな。
財務省の中にもまともな人いてたら気がついてるはずなんだがwwww
税制自体を変えないとダメだろう。
そもそも消費税導入以後おかしくなったんだから。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:01:55.47 ID:9UDxCU0m
国債の信用格付けどんどん落ちてるの見ればわかるべ
ヤバイ時は一気にくるよ
いつかはわからんけど着実にそれが近付いてきてる

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:03:18.04 ID:4T1BwCcC
そのヤバイときは、円何に変えておけばいいのよ?

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:03:37.91 ID:4T1BwCcC
そのヤバイときは、円を何に変えておけばいいのよ?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:05:49.11 ID:szzSgI+q
金?日本が破綻したら他の国もダメージくらいそうだから
現物しかないのでは

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:12:42.37 ID:M9cBTprd
ビル・ゲイツが断言「今ある銀行は必要なくなる」

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:15:35.61 ID:KXyh7TKA
>国債を買っても満期まで持つと損が出る。それが今、日本銀行が実施しているマイナス金利だ。

色々混同してるなあ。
日銀がやってるのはあくまで一部の日銀当座へのマイナス金利であって、
国債の利回りについてはあくまで副次的な効果に過ぎない。
しかも、年限によっては普通に利回りプラスだから、
特に修飾語を付けることなく「国債を買っても」とするのは間違い。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:15:51.52 ID:yocSkB1H
親中、親韓の反日メガバンクのみずほよりはよい。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:17:05.42 ID:Etz2yzBO
どうだかね
銀行が本来の業務履行していないのがそもそもの原因だろ
ただの煽り記事ぽいな

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:19:12.99 ID:ogfMUYvI
5000京円→天皇陛下家に
5000兆円→私に

早く返して下さい

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:19:32.57 ID:AhgwGUGw
>>71
実質金利がマイナスなら持ってるだけで損なので、別に間違いではないぞ。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:22:16.27 ID:gtr+EM7h
カレー面が必死に資金調達してるのはそういうことか

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:22:21.64 ID:KXyh7TKA
>>73
一応、銀行の貸出は年2〜4%の割合で増え続けてるので「本来の業務履行していない」は不適当じゃないかな?
預金はそれ以上に増えているけど、貸出金の分だけ預金が増える構造上、仕方ない。
http://www.tsr-net.co.jp/image/20160608yotai.jpg
http://www.zenginkyo.or.jp/abstract/stats/month1-01/

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:22:31.39 ID:AhgwGUGw
>>71
ただ、いろいろ混同してるのは間違いないな。

それがマスゴミのレベルなんだし、しょうがない。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:22:38.81 ID:K42Lt7p2
>>73
本来の業務なんて没落日本で盛んになることなど100%ない

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:23:28.34 ID:zx9fyQFM
三菱のような糞銀行をなんとかするべき

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:28:32.53 ID:aK9XYI0p
年寄りの医療費に無駄が多すぎ。アメリカの製薬会社が強欲過ぎなので、
国際社会で話し合わないといけない。これはTPP仕切り直しで、議論せよ。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:29:44.97 ID:R8/gvFJg
>>42
どう考えたらマシという話になるのか分からんが、いずれにせよ円建て国債をデフォルトさせるというのは、
満期の来た国債を、簡単に返せるのに一方的に返さないと宣言することに過ぎないので、
当たり前に「なんで返さないのか」「払え」と国賠訴訟されて、賠償金に慰謝料コミで国は支払わされます。
バタバタ騒がしいだけで何の意味もない。

それこそ紙代やインク代さえもなく印刷しようがないってんじゃない限り、デフォルトさせる方法が分からない。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:29:59.09 ID:jR0Bt521
マイナス金利なんて異常政策を続けなくちゃならんのも
増税で景気が悪くなったせいだわ

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:30:38.01 ID:8GdBqjv1
日本国債が暴落するなんてあり得るのか、
仮に金利が上がる様な事があったら、運用難な世界中から資金が集まりまくりでしょ、

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:33:57.54 ID:KXyh7TKA
>>84
利回りが上がることは普通に有り得る。
というか低利回りは低成長の証左でもあるので、今後起こってもらわないと困る。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:38:07.28 ID:VUxKHjAt
>>1
なんだ、元アカヒの山田か。

国債は日銀がどんどん買うから、民間銀行はもう必要ないんだよ
そもそも債権屋がデカイ面してきたこれまでの銀行が異常だっての

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:38:21.09 ID:d7N5WDdh
黒田「リスク回避姿勢の銀行こそ、資本主義否定だ。マイナス金利ドーン」
糖蜜「んじゃ儲かるところに貸すわ」
財務「ちょ、おま、いきなり抜けんな」
マスコミ「取り敢えずケチつけときゃいいんでしょ」

こんなもんでしょ?
騒ぐほどのことか?

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:39:26.76 ID:APG2wztw
アベノミクス失敗!www
日本国債大丈夫か?www
株価が下がったさあ大変!www
円高日本経済大丈夫か?www
お札を刷れば経済が良くなるのかwww
これらは皆根が一緒www
どこぞの依頼で日本衰退作戦進行中www

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:42:18.47 ID:s2dQekMw
国債がダメだと何処に金が流れるの?
不動産?株?

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:42:46.75 ID:ZuIp7GTu
口座監視して怪しい取引が無いかを見てくれるのは助かるんだが、
金が入った途端、手数料で儲ける気満々の怪しい投資商品勧めてくるの辞めろや

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:42:58.21 ID:SRotDy8w
>>1
こいつはパヨク仲間でネットTVやって喜んでる気違い

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:43:00.77 ID:7iWycVJ7
>>68
土地があるなら芋でも植えとけ、割とマジな話
いくら金融資産があっても国に課税という名の強制徴収されるから無駄、国外に移してもちゃんと課税されるから無駄

もしインフレと通貨安が同時に起こった場合、食料と燃料が問題となる。震災で学んだがこの国の生産量は思ったより高くない。大規模災害に近い備えがおすすめ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:44:56.18 ID:Sfclcb3M

sssp://o.8ch.net/dfwm.png

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:45:32.70 ID:8Tb/gjhG
>>77
新規案件はノンバンクにさせて、自分では開拓いっさいしてないでしょ

この国債の案件でさえ

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:46:19.58 ID:TpBxmvN2
土建屋を儲けさせる無駄な公共事業を削減しよう

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:49:11.56 ID:V7aX+LDy
20年利付国債の入札は無難に通過したようだ

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:49:42.28 ID:YHqQBcpv
やっぱ安倍黒は殺さなきゃダメでしょ
ほんとそう思うよ
日本を破滅に追い込んでる

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:55:34.03 ID:KXyh7TKA
>>94
ふむ、つまりは金融機関であっても業態によっては
「本来の業務履行していない」として差し支えないところがある、ということかな?
その辺りの事情はよく知らないんだが、何かそれが分かる公的な資料などあるだろうか?

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:56:30.11 ID:j8veahDq
>>1
日本のメガバンクだけでなく、

普通、中央銀行が、政府の発行する国債の大部分を背負い込んでるってることになったなら、
「こりゃ、もうヤバイ」と思うもんだぜ。

今だ、それに気づかんとしたら、最初から「経済」を語る資格はない。
(まあ、3年前から予想されてるが、安倍・黒田は、もう飛んでもない事態に日本を追い込んでしまったよな)

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 13:57:36.91 ID:LCaGyrr8
>金融関係者は声をひそめて打ち明けてくれた。現状はマイナス金利でも国債
>は売れている。年間80兆円のペースで日銀が銀行から買い上げるからだ。
>「そんな異常事態はいつまでも続かない。やがて金利は反転する。それが
>経済です。金利が上がれば国債は値崩れし銀行は大損する。

これは間違いです。
日銀が国債を買い続ける限り、金利は絶対に上がりません。

金融関係者ならバカでも分かることなので、
「金融関係者は声をひそめて打ち明けてくれた。」
とソースが曖昧な記事になっています。
要するに記者の捏造です。

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:03:22.28 ID:R8/gvFJg
>>97
思ってるのはあんた一人だけだから、あんたがしなけりゃ誰もしないよ。
しかし、あんた一人だけが思ってて、相手は二人居る以上、あんた一人が自殺するのが最も簡便。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:05:43.51 ID:yJTcIMuq
ローンや借金の金利減らして預金の金利上げりゃ良い
そして借金の上限をちょっと解放する

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:05:53.46 ID:C4qdOPa3
銀行が国債で儲けず、融資してもうけて、景気が良くなれば
税収が増えて国債発行額も少なくなるよwwwという論理だろ日銀や政府は

まあ、需要が無いから机上の空論かもしれんが
民間なら銀行であれというか銀行だからこそ需要を作る努力をするしかないだろうw

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:06:56.04 ID:wqsSLFNL
>>100
そうなのw
素朴な疑問だが、日銀以外が買わなくなったら札割れを起こすと思うけれど、
それって間違えている?

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:07:35.24 ID:C4qdOPa3
>>100
マイナス金利の負担は銀行利用者である国民にいくのだから
それは国債の金利を別途払わされているような気がしないでもないw

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:07:41.61 ID:6LfNVmWd
銀行は営利企業だから損することに金はだせないわな
金利が良くなければ国債を買う必要が無い

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:07:52.75 ID:LTlRtgyz
香ばしいなあ、って思ったらソース元がアエラでしたw
解散!

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:07:57.59 ID:WafYmBJW
>>42
物が溢れる現状でハイパーインフレなんて絶対起きないし
仮に起きれば生産者は一瞬で大金持ち
そして直ぐに安定を取り戻して格差だけが残る

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:09:02.49 ID:tsvSb+kc
こんなこと言ってるけど
なんだかんだで、結局円高に
海外と国の借金の定義が違うんだわ
消費税と同じで意図的に変えて国民から税金を騙し取ろうとしている
海外の基準では地方の借金外郭団体の借金、有料道路の借金は国の借金とは認められてない
海外基準では日本の借金は430兆円程度
そりゃ円高になるわ

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:11:08.95 ID:4HxOjWcT
中央銀行が国債を買い続ける状況自体が続けられないという事だよ。

買い込んだ国債が償還時期迎え始めたタイミングで、
財政ファイナンス的行動をとるか、
日銀が巨額の損失を計上して、
そこで量的緩和を終了させるしかないから。

財政ファイナンスとみなされる選択は、間違っても出来ないので、
日銀は既に兆単位の損失計上前提で、引当金積み増しまくってる。

ちなみに日銀の資産アホみたいに増えたのに、
国庫納付金が2012年比で1000億少ないのが2015年。
それくらい日銀は追い込まれてる。
無理は続けられない。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:11:38.14 ID:fruVKmVR
>>104
なんで日銀が市場の流動性を提供してるのに買わないんだよ
まだ逆ならわかるが
論点が間違ってるよ
後札割れってのは事前に決めた金利と
発行時の市場金利のズレで起きるわけで札割れ自体大した意味持たないよ

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:12:11.23 ID:C4qdOPa3
そりゃ巨大隕石が降って来たら恐竜も滅びるだろうよw
仮にそうだとしても日銀しか買わなくなる状況なんて
巨大隕石と同じで我が国だけでどうにかなる状況じゃないだろう

文明を発展させれば世の中良くなるという事に対し
氷河期が来れば文明が持たないだろうと言うのと同じだなw

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:12:29.43 ID:37zDJO5f
物価上昇し出したら  国債なんて 誰も買わなくなる。

さらに 上昇したら  国債の金利が上昇し  一気に 国債の金利負担が急騰して 返済不能となる。

誰も
損してまで 国債買いたくないし。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:12:58.02 ID:szzSgI+q
>>99
今の時代ではなければ、国債の分、市中に資金が流れてハイパーインフレになるけど
現状は融資先がなくて当座預金に豚積みになっている。

日銀が国債全部買い取っても何も起こらないのでは?

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:16:05.86 ID:C4qdOPa3
物価が上がったらって誰にもわかるもんかよw
世は市場原理みたいなもので動いている訳じゃない

ゴッホの絵にねだんをつける事に抵抗すら感じない
自分が万物を作りだして価値を決めていると錯乱している

日本の経済学と経済学者はこの四半世紀景気をよくできない
そんな恥知らずな嘘つき連中が言うならば尚更だなwwwwwwww

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:17:58.70 ID:nS0/2H7m
銀行が自国の国債見捨てるってことは
事態はものすごく深刻だってことだ

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:20:37.77 ID:C4qdOPa3
見捨ててる訳ではなくて

日銀が買い入れて
国債の希少性が高まってるから逆に
ヤバい銀行が解るとも言えるw

ともかく経済学と経済学者の行ってきた知識は
実証性の無いブドー教以下の与太だから、それを土台に考えてもしょうがないな

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:22:44.75 ID:8Tb/gjhG
>>98
公務員の悪政資料がやま森で、いまそれどころではないですね

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:24:01.43 ID:37zDJO5f
国債の希少性???????????

国債って 宝石かぁ?

ふつう 日銀は市場の通貨供給量をできるだけ一定に保つようにしてる。

そうしないと
インターバンク市場など 金利が一気に高騰するから。取引に支障が出るだろ。

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:24:19.89 ID:9TX7ZnLL
銀行救済のため、次は預金の金利がマイナスになります

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:24:23.47 ID:4T1BwCcC
>>92
となると、外国に移住するのがよさそう。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:24:29.83 ID:yLeIw99b
アベノミクスってようはさ、バブルをもう一度作り出そうとしているんじゃねーかなぁって、金融機関をみるとそう思えてくるんだよなぁ
だけど、バブルはもうお断りなんだよ日本は、ってのが読めてないからこんな事になんだよ

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:26:24.19 ID:C4qdOPa3
はいはい
国家破綻すると言われて、はや30年か40年w
いい加減証明してくださいよ
地震学並にあてにならないですなw

先の消費税増税でも見通しを誤り財務省の手先としか思えない
矢追純一より怪しいのが日本の経済学と経済学者と言う実証事実w

124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:27:42.57 ID:C4qdOPa3
>>119
実証的に通用しない机上の知識をひけらかしてもしょうがないだろう

お外に出て自らの主張が通用しない現実を見なよw

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:31:02.45 ID:Zx5H8YkQ
>>123
破綻したら
銀行預金が閉鎖し貯金が消える


そんだけだ

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:32:17.64 ID:C4qdOPa3
実証的な事実より、僕が考える勝手な美しさという妄想が正しいのが経済学者
多分、日本の経済学者に必要なのは学問ではなく、お薬かもしれない

今や経済学的な考え方が日本の現状に通用しないというのは海外の権威でももはや認め始めている

超ひも理論じゃないんだからよw実証性を考えろとw

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:32:52.38 ID:37zDJO5f
まぁ

日本株の4割が外国人だし、安倍が財政再建無視して  バラマキ続ければ 
それは 財政の裏付けのない 国債発行になり  そのうち 財政健全化が不可能って判断すれば 一気に売るだろ。

そしたら 株価も 最大4割くらい下がるだろうし、当然 円安になる。
円安で 当然 輸入物価が上昇し  国内景気は 冷え込んで  生産活動も ストップする。

国債は 当然 買わないので 暴落する。

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:34:02.08 ID:C4qdOPa3
>>125
前提のお前が常識としている経済的知識が実証性が無いのに
そう言う事言うのは精神的にヤバいと思わない?

見えないお友達を紹介してもらってるぐらいにキモいんだけどw

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:34:46.54 ID:37zDJO5f
破綻の実証性????????????? 消えろ。

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:34:46.74 ID:GiYcsykB
民間の優良企業はもはや銀行からの融資を必要としてない
いざとなれば自前で資金調達できるようにしてるんで・・・そのための内部留保

メガバンクを信じて2度も裏切られたからな
バブル崩壊&リーマンショック

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:36:34.79 ID:C4qdOPa3
>>127
暴落しているのは財務省と経済学者の権威だろうw
そうやって実証性の裏付けのない妄想ゴミ知識を前提に
嘘をつきまくるわけだし

やはり学問の前提という物は出来る出来ないは別にして
より実証性を求める心から始まると思うんだw

そろそろ経済学はカルト宣言をするかw宗教法人の認定を受けるべきwww

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:36:35.57 ID:8Tb/gjhG
官僚が求めているのは、制御ができるバブル

この仕様書というか要求事項があって事を難しくしている

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:38:45.82 ID:37zDJO5f
その権威が暴落しているとう 実証性は何????????????

どこにあるわけ
どれくらい???????????


実証性は お前の脳内だけで 開花させてくれ。

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:39:29.59 ID:Zx5H8YkQ
アベノミクスが失敗したわけで
もう終わりですわ

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:41:41.76 ID:C4qdOPa3
反実在論に基づくニールス・ボーアのいう言う事が正しいなら
アルベルト・アイシュタイン的な発想をする財務省と経済学者に制御できるうるバブルなどない

現実と妄想wどちらが主で従なのか
せの根源的な世界観たるコスモロジーが逆転してるのだしw

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:44:13.36 ID:C4qdOPa3
>>133
四半世紀役立たずの学問に権威が確保されてるなら
それは事実に基づかない嘘の権威であるだけ
真実真理を追究する学問とは真逆の嘘つきの詐欺師の権威だなw

良かったな嘘つきの詐欺師さん
文句があるなら経済学が役に立つと実証すれば

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:44:16.00 ID:GiYcsykB
安倍支持者もアベノミクスの失敗は認めた方がいい
いまのやり方では経済良くならない

第4次安倍内閣 (改造)やるなら、
もっと経済に明るい奴を財務・金融大臣に選べ

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:44:58.71 ID:8Tb/gjhG
官僚はいつも、制御が性女ができないなら殺せ、そんなの無いほうがいい
だから


まあ、みんなもそうだろ

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:45:19.60 ID:GiYcsykB
自民も民進も官僚に飲み込まれちゃたんで、改革できる政党が無い
強いてあげれば共産くらいだが

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:46:05.71 ID:GiYcsykB
空気を読む奴に新しいことはできない
これ企業でもいっしょ

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:47:19.88 ID:C4qdOPa3
もはや今の若者は好況をしらない
そんな時代に経済学を前提に偉そうに世を語ってる奴がいたら
それはやはりお薬が必要な事が濃厚ではないか。
なにかこうよろしくない者に取りつかれている病的な物を感じざるを得ない

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:50:42.62 ID:rLen1oK5
今持ってる国債がばかみたいな値上がりしてんのにそれ言っちゃう?って感じ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:51:08.57 ID:C4qdOPa3
改革なんてものはない
有るのは経営だけであり、それをすればいいだけ
どうしたらわからない無能が改革、改革と言って
手段に価値を置き、実証的な結果で将Kされる事を逃げているだけ
それは経営ではないなw
もっとも何のための経営であるかその目的が解ってない経営はないけどな
もし目的が解らず改革と称して経営を語っているなら

そいつは前提の事実をすっ飛ばした飛躍した嘘つきとなる

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:52:34.68 ID:C4qdOPa3
証的な結果で評かされる事を逃げているだけ だ


まあ、無能が居座る常套手段だなw
実証的な結果を見ず、手段だけをほざき続けるのはwww

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:54:04.51 ID:rLen1oK5
ふざけた含み益を計上せずに苦しんでるふりしやがって

ホントクズだわ

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 14:55:05.37 ID:BhrIWHGs
>>77

日銀のデータを見ても、合計(資産・負債共通)から負債(金銭信託等、与信部分)の差をパーセンテージ
で出すと、現在は80年代中期の1/3程度の与信しかないよ。
銀行にこの与信を80年代中期のパーセンテージまで戻させる為に、
当座預金金利のマイナス幅を更に大きくし、貸出支援基金はノルマ制にしたうえで貸し出し
ノルマを達成出来ない場合は貸出支援基金の枠をどんどん狭めるようにして、融資先を見つけられない
銀行はどんどん潰すように仕向けなくてはならない。

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:03:05.98 ID:8Tb/gjhG
>>144
偽物の女ならべだろ

地元の香川に文句いってくれよな
まあ、大塩佳織の件は二人居てもともとややこしいけどな

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:05:57.39 ID:+UQDXcl8
本来国債は大量に発行するほど値が下がって利回りが上がる
しかし逆の現象が起きてるってのは異常だということ

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:10:35.33 ID:Segh3eG1
>>25
要は実態として財政ファイナンスしてるってことだな。
まあ別にそれが悪いとは思わんけど

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:12:18.73 ID:j8veahDq
>>114
話を分かりやすくするために、

現在の国家予算90兆円すべてを国債でまかなった(日銀が買い取った)としよう。
すると、現時点で、日銀の通貨発行残高(市中に出てるカネ)もちょうど90兆円余りだから、
市中に出回るカネは、一気に2倍の180兆円となる。

これは、単純に物価が2倍になることを意味してる。
しかし国民の給料の方は企業がアップしなければ据え置きだから、要するに相対的に給料が一気に半額となるに等しいってことだ。

普通に国民の暴動が起きるレベルだな。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:14:30.57 ID:wqsSLFNL
>>111
> なんで日銀が市場の流動性を提供してるのに買わないんだよ
金利が低くて儲からないにも関わらず、債務が積み上がってリスクが高まっているからじゃないw

> 発行時の市場金利のズレで起きるわけで札割れ自体大した意味持たないよ
なんでズレが起こるの?

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:17:17.14 ID:Z0LCiSlq
財務省・日銀による経済敗戦30年

153 :空の容器:2016/06/23(木) 15:18:48.66 ID:cHG6YtNT
だいたい日本の国債は98%円建てと知ってるなら(他国が)日本は危ないと心配するのは余計お世話だべw
えっ人のことよりじぶんの心配しろっての

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:19:07.61 ID:8Tb/gjhG
>>152
ここを皿地にするのは、俺もうやってんだけど
戦前の軍部から財務省まで大塩佳織の件でもしつこいな

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:23:49.52 ID:szzSgI+q
>>150
でも、それって、財政出動の額を調整すればよい話だよな?

いまの、金融政策で国債を買い取ってるだけであれば、何も起きないのでは?

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:25:39.54 ID:j8veahDq
>>153
おい、低脳。

たとえ円建てでも、それは自分の国民の首を絞めてるだけってことだ。→>>150

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:26:29.11 ID:wqsSLFNL
>>153
???

日本の国債は日本人が大部分を買っているとして、日本人が国債を手放さない保障はないよね?
そうなると西側で第二位の経済大国がデフォルトになるってことw
その影響は全世界に及ぶ罠

そりゃ他国が心配する罠

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:29:36.61 ID:j8veahDq
>>155
金融面での国債買取りは、普通に国家予算段階でも日銀による国債1括買取へとつながるからなあ。

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 15:54:01.72 ID:ILVdNPPt
財務省が嫌がること=国民にとって利益になること
中韓が強烈に抗議すること=日本国にとって利益になること

ということでおk 消費税率を5%に戻してから
段階的に0%まで引き下げる議論を始める必要がある

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:24:33.43 ID:h1KbaBCa
日銀が買えばいい
売らなければ暴落はない
同じ国の機関と考えればどんどん買うことで借金問題は
解決しつつあるといえる

161 :株闘家ハイパー:2016/06/23(木) 16:26:52.38 ID:PpcaCU8e
国債の金利をマイナスにしてるわけじゃなくて
日銀の当座預金をマイナス金利にしたら
国債が買われてマイナスになったわけで

マイナス金利になるほど買われてるんだから破綻どころの話じゃない

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:26:56.66 ID:JaaIxpRk
これまでは銀行が安く買った国債を日銀に高く買ってもらって銀行が労せずして儲けてた
けどマイナス金利で旨みがなくなっちゃったってだけの話やん

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:27:05.42 ID:lwjgUc/n
そもそも日銀の独立性はどこに行ったのか

すでに日本は独裁政治だ

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:27:38.13 ID:UeE5s3B0
日銀黒田総裁がやめるまでは大丈夫。

165 :株闘家ハイパー:2016/06/23(木) 16:30:02.14 ID:PpcaCU8e
>>163

日銀が独立してなきゃいけないってのが
誰かが勝手に思った妄想なんじゃないの?

カネ発行する凄い権限がある機関を国から独立させる方がおかしいと思うけどね

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:31:08.38 ID:yhQNrh2r
わかったから、いつ円が暴落するか教えてくれ

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:36:32.13 ID:lwjgUc/n
>>165
>誰かが勝手に思った妄想なんじゃないの?

www

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:40:32.18 ID:RUMFf+2Y
日銀は国債のファイナンスの為だけに行動してるだろ
消費増税とセットで政権に気を使って滅茶苦茶やってきたけど
だんだんと日銀が梯子を外されて来ててかわいそう

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:46:22.68 ID:JaaIxpRk
>>165
黒田のとこに、こんなこと書いてあるんだが、、、

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a03.htm/
各国の歴史をみると、中央銀行には緩和的な金融政策運営を求める圧力がかかりやすいことが示されて
います。物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。
こうした事態を避けるためには、金融政策運営を、政府から独立した中央銀行の中立的・専門的な判断に
任せるのが適当であるとの考え方が、グローバルにみても支配的になっています。
日本銀行法において、金融政策の独立性確保が図られているのは、こうした考えによるものです。

「物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥る」といいつつコストプッシュインフレで内需
ぼろぼろにするとか、ギャグとしては最高に面白いぜ

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:48:30.23 ID:PpcaCU8e
公園を学校のグランド代わりに占拠してた朝鮮学校の職員に外で抗議してたら

中で子供たちが泣いてたニダとかで賠償金取られた人達もいるし

マスコミは抗議してた人達を極悪人扱いしてたんだからさ

自分達が子供泣かすのはいいって事はないと思うけどな

z

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:48:53.22 ID:vBGMO+L9
あらゆることが赤字国債を発行して、土建をやるために回っている。
低金利政策もそうです。加藤紘一がNHKの番組で言ってました。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:57:25.07 ID:KdQda0TN
そもそも銀行や生保がノーリスクで儲けてた今までがおかしかったんだよ
インフレに持ってかないと金ため込むだけで誰も使わないからな

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 16:57:32.43 ID:N/eZEyDB
加藤は財務省に取り込まれてきただめだな

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:04:36.34 ID:kV/sgEcD
なんだ山田厚史か。読んで損した。ツッコミどころ満載すぎる。

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:14:43.21 ID:qxWPqdTP
中銀の独立性は政治や国民感情の前には維持されない
これが昨今のトレンド

宗教界に睨まれた昨年ベストバンカーのラジャンはクビになり
マレーシアの通貨危機を抑え込んだ凄腕ゼティも政府からの圧力で退任
英EU離脱の危機を数字出して訴えたカーニーは、中銀のくせに政治行動だ!と批判され
離脱派が勝てば辞職を余儀なくされる

黒田も例外であってはならない

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:18:50.07 ID:lfpyYCxJ
国債離れも何も、大量償還と日銀の買い増しが重なってんのに
市中銀行に国債をどうやって買えと。

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:50:32.23 ID:fruVKmVR
>>151
いやいまでも普通に買われてますけど

毎秒金利は変動するのに
財務省が金利決めるのは数日前じゃズレが起きるわけで
特に大変動が起きれば札割れはなる

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:52:52.06 ID:OfLzyMcS
住宅ローンの借り換え7月にやるわ
なんかしびれが切れた

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:55:41.30 ID:fY0czm5e
>>11
やっぱそれだよな
終戦直後も物々交換で凌いだ時期があったとか

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 17:58:08.23 ID:OfLzyMcS
>>179
2代前まで農家だったからその話は詳しく聞いた
最後は田畑持ってるのが強い

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:00:07.22 ID:40mv404i
>>180
土地だけあっても無理。
農機は動かない種はない肥料もない水利はぼろぼろ

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:02:59.38 ID:8Tb/gjhG
>>181
やっパリ、猟銃だよ

お寺の住職さんとこ猪でたって聴いたら撃って喰う

自分で自分を殺す

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:04:32.86 ID:OfLzyMcS
>>181
そのころそもそも重農機無かったしな
その論でいえば終戦直後に物々交換なんて出来ないんだが
畑もあるから緊急事態には芋作って凌ぐわ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:07:54.72 ID:8Tb/gjhG
>>183
種芋ないとできないじゃんか
けっきょく種が無理でも取れるかぼちゃの話しとかになる

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:08:46.81 ID:40mv404i
>>184
種芋なら股の間に二つほど

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:11:01.85 ID:OfLzyMcS
>>184
じゃあカボチャにするかな
世の中愈々ヤバくなったら種買うようにするわ

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:11:39.18 ID:8Tb/gjhG
>>185
まだ出てこないのはなんで

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:13:44.08 ID:40mv404i
>>187
2ちゃんやめればもしかすると

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:15:23.97 ID:R8/gvFJg
>>157
日本人が国債を一斉にドルで売りまくっても別にデフォルトはしないよ。
ドルに対して円が暴落するだけ。それ自体、程度によっては、むしろ望ましいが。

まして国債を一斉に円で売りまくったら、そんな馬鹿からは他の誰かが喜んで安く買うだけ。
何の問題もない。
言わば一万円札が心配だから千円札7枚と交換すると言うようなもんで。

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:18:13.22 ID:8Tb/gjhG
>>188
みんな俺に死ねいってて、邪魔されてこんななってるだけか、けっきょく

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:21:01.44 ID:40mv404i
>>190
ま、SNSよりはいい場所だは>2ちゃん

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:26:25.74 ID:8Tb/gjhG
>>191
死んでた俺が邪魔されて、結果で日銀の独立性が失われかける

どういいのか意味不明

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:29:01.93 ID:KKKM0f1P
>>150
えっと、一般会計から見ると、今96兆の歳入・歳出のうち10兆円が足りずに
新規の国債を発行しているわけだ。

日銀が80兆の国債を毎年買っているから、実質的に10兆円は財政ファイナンスされている状態。
この状態でデフレなのでだが、この10兆がどこに消えているのは置いておこう。

全体で96兆、税収だけで62兆の歳入がある状態で、90兆財政ファイナンスしたら、
96兆に80兆足されて、176兆の予算が組まれるわけだ。

えっと、どんなに参院で自民がぼろ勝ちして、安倍ちゃんがとちくるっても、
176兆の予算なんか組まれないでしょ。

で、そんなに予算増やして、何に使うのだよ。
公共事業も人手不足でこれ以上増やせない状態なんだぞ。

平成28年度一般会計予算
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/%E5%B9%B3%E6%88%9028%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BC%9A%E8%A8%88%E4%BA%88%E7%AE%97.pdf

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:29:04.41 ID:P3iBOYf4
285 名前:名刺は切らしておりまして :2016/06/23(木) 05:25:11.48 ID:tF5w0ssT >>282 シャープ、東芝級の事実上の経営破たんなんて 民主党時代にあったか? これに答えられる奴おる?

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:34:58.69 ID:SqBj/H/u
馬鹿が未だ居た

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:36:26.08 ID:SqBj/H/u
旧聞ネタに涌くパヨクも沢山釣れてる

197 :空の容器:2016/06/23(木) 18:41:00.66 ID:cHG6YtNT
>>157
呆れたことに今に日本の国債を日本人が手放すともう20年以上言ってるよw
えそれで他国が損をさせられなら当たらずといえど遠からずだな
どのみち日本の流義でやるしかないということさ

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:41:42.61 ID:oJxFtRuL
まぁ破綻したところで政治家は大して痛くないもんなー
人事だわなww

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:57:41.11 ID:iYPKhMEH
もう30年ほど税収の倍の予算を組んでるのに
それを未来永劫可能と思ってるのは
キチガイか詐欺師。


あと20-30年で地獄が来る。

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 18:59:02.05 ID:Wf6x1BAm
マイナス金利はアホすぎる、いずれ、日銀しか
買い取らないだろう

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 19:58:35.31 ID:7SwMKgsE
銀行は民間の産業に投資しろよってのが日銀の意向でもあるからな

国債にだけ拘って企業産業に金を貸さない銀行の姿勢もアレでしかないしさ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 20:13:42.28 ID:7zRzueZ1
約40兆は国債発行しないと予算組めない

後何年保つのかな。

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 20:27:35.12 ID:TR6fI8BH
日本銀行は機能しなくなってきたし独立性もないし、組織を縮小していいよ

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 20:46:44.67 ID:Uj47+cfh
むしろマイナス幅が足りない
マイナス2%くらいじゃないと景気浮揚効果は出ないよ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 20:49:50.88 ID:szzSgI+q
>>158
えっと、一般会計から見ると、今96兆の歳入・歳出のうち10兆円が足りずに
新規の国債を発行しているわけだ。

日銀が80兆の国債を毎年買っているから、実質的に10兆円は財政ファイナンスされている状態。
この状態でデフレなのだが、この10兆がどこに消えているのは置いておこう。

全体で96兆、税収だけで62兆の歳入がある状態で、90兆財政ファイナンスしたら、
96兆に80兆足されて、176兆の予算が組まれるわけだ。

えっと、どんなに参院で自民がぼろ勝ちして、安倍ちゃんがとちくるっても、
176兆の予算なんか組まれないでしょ。

で、そんなに予算増やして、何に使うのだよ。
公共事業も人手不足でこれ以上増やせない状態なんだぞ。

平成28年度一般会計予算
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/%E5%B9%B3%E6%88%9028%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BC%9A%E8%A8%88%E4%BA%88%E7%AE%97.pdf

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 21:35:05.47 ID:77sYTYl/
日本がアルゼンチン・タンゴじゃなくてええじゃないかを踊る日

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 21:49:17.84 ID:/48VKUrb
終わりの始まり

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 22:08:45.40 ID:hFjwAhaz
>>8
アメリカだろが

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 22:48:25.45 ID:nU5hLnfV
>>202
歳出のうち25兆円は国債の償還に使ってるから、実際に増えてるのは10兆強。日本は国債を60年で償還するというルールがあるからややこしくなる。他の先進国は利払だけして永遠に借り換えるからね。

しかもこの赤字はここ数年どんどん改善してる。あと数年で財政赤字は無くなりそうな勢い。

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/23(木) 23:55:27.78 ID:DHZ+X8ic
ほぼ安定的に利益あるのが当たり前という前提なのに
公務員みたいに規制もされない

電力会社と同じで麻痺してんだよ

まあ親方日の丸から離れて
それでも食えるなら
やってみればいい

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 00:12:15.97 ID:M0ggKTru
>>79
貯蓄民族、日本人だしなぁ

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 00:16:49.64 ID:M0ggKTru
>>150
だーかーらーさー
机上の空論はいいからさー
今そうなってねーじゃん?

現実に合致した理論出せよ

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 00:21:28.96 ID:M0ggKTru
>>193
んー
年金に予算ぶっこんで株買ったりー
円借款で外国のインフラ作る際に日本企業が受注したりー
公務員の給料と雇用増やしたりとか?

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 00:32:52.83 ID:M0ggKTru
>>157
君なんの心配してんの?

君が書いたとおり、西側で第二位の経済大国がデフォルトになると、アメ国債も全て売り払うし、円借款も全て回収に走るから、世界中が\(^o^)/

だから、そうならないように、世界中が支援するんだけど?

まあ、その課程で円安なったら莫大な富を得るんでーそうはならんわ。まさに製造業、輸出関係は命綱みたいなー?

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 01:04:38.47 ID:0q35muEh
財務省・・・アベノミクスで財政再建が完遂してしまう!
       国の借金詐欺で他省庁を脅せなくなってしまう!
金融機関・・・国債の利払いで儲けられなくなってしまう!
        俺たち何で儲ければいいの?

これが金融界の総意

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 06:01:44.84 ID:qEiIirX3
いつになったら
ストレートでクリアな会計報告可能な世の中になるのよ?
終末処理後??

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 06:23:51.51 ID:8bai4r0y
はいはい
10年以上前から破綻破綻破綻ry

いつ破綻すんの?

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 08:09:43.16 ID:PQNkGIdZ
国際は外国への借金じゃないから安全とほざいてた気違いを吊るせよw
状況が変わったとかほざくなよ
状況が変わっても安全といってたわけだしな

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 08:22:15.58 ID:PmpIGMyT
粉飾決算に近い

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 08:36:22.84 ID:e2p8HLpJ
>>217
買う阿呆が倒産するまでは安泰!

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 09:31:14.79 ID:347ndMin
>>217
日銀が国債の爆買いを出来なくなった時

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 10:21:45.26 ID:qb78twFD
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM グダグダ
イケてる イケメン アラフォー アラサー 〜女子(男子) 婚活
マイルドヤンキー スネップ


などは広告代理店言葉または吉本芸人語なので使わない方が良い

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 11:43:04.57 ID:O3uTKa+h
あれ当たるんじゃないかな
「根本的に世界の価値観が変わる」って奴

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 15:45:19.76 ID:0q35muEh
イギリスとEUのほうが先に破綻した

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 17:16:16.70 ID:Rkkq172P
何かあればとりあえず円高だからいくら円を刷っても問題ない

1ドル0.36円の時代がくるかもね

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 17:19:51.52 ID:Rkkq172P
>>42
破談しないよ
世界中の全人類が何かあればとにかく円を買ってくれるから
円の価値が下がると世界が経済的に破談するんで日本が無くなっても日本銀行が無くなっても円買いするよ

何かあれば円高。これは決まりだから

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 17:54:06.18 ID:LbRF07Mc
>>226
それが未来永劫続くと思ってるの?


根拠は?

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:05:04.83 ID:0q35muEh
>>227
未来永劫とか絶対ではないかもしれないけど

晴れの日に嵐へ備えて雨具つけているような間抜けな状態が続く可能性が果てしなく高い。
というか、今までずっと続いて、紫ババアと財務省が笑い種になってるではないか。

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:15:49.87 ID:Rkkq172P
>>227
保障とか知らんし

そもそも何かあればとりあえず円高の意味も俺には説明出来んよ
同時多発テロでもリーマンショックでも東日本大震災でもイギリスEU離脱でもテポドン発射でも円買いなんだから

何かあれば日本政府は円高になった分だけドル買いします。って発表してもいいんでない?

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:17:53.47 ID:LbRF07Mc
>>228
>>229
もう30年も税収の倍の予算を組んでるけど

それが未来永劫続くと思ってるの?

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:29:30.81 ID:3kIc0VgP
>>9
日本が破綻したら中国が買い漁って、秩序が崩壊するわ

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:36:20.08 ID:Rkkq172P
>>230
いくら赤字が積み重なっても、国債は日銀が買ってくれるんだよ
日銀はいくらでも返済のための円を刷れるんだよ

ふつうは円の価値は暴落するはずなんだけど、何かあればとにかく円は買って貰えるから安泰なんだよ

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 18:49:25.93 ID:LbRF07Mc
>>232
それが未来永劫可能なのか?


サラ金で借りるのでも
10万円20万円はホイホイ貸してくれるぞ。

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 19:09:19.96 ID:Rkkq172P
>>233
しらんってそんなこと

そもそも円を刷りまくって国債買いまくって、タコが自分の足食べてるような状況なのに、何かあると「隙あらば円高」の意味すら俺には理解できんよ

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 19:09:26.03 ID:0q35muEh
>>230
倍じゃないね。今、新規国債発行は10兆円強のところまで来ている。

96兆の予算のうち、23兆は国債の借り換えの費用だから、その分は差し引いて考えて
73兆のうち、10兆円だけ、税収が不足している状態。

23兆のうち、10兆弱は国債の利払いで、日銀が国債をすべて保有したら、国債利息の国庫返納で帰ってくる。

だから、不足している税収は数兆円のレベル。

国債の借り換えは50年か60年の期限がついていたと思うけど、
最終手段、政府紙幣で買い取ればそれで消滅させることができる。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 19:44:58.74 ID:LbRF07Mc
>>235
日本の税収は63兆円もあるのか?


頭大丈夫?

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 19:57:50.58 ID:0q35muEh
>>236
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 19:59:06.99 ID:qb78twFD
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 20:06:20.20 ID:0q35muEh
>>236
歳入総額967,218-公債金344,320=622,898=62兆円

1兆ずれたけどだいたい63兆円。

アベノミクスで20兆ほど税収が増えている

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 20:36:07.12 ID:6YLf1gmw
これで、日銀が動けなかったら、もう日銀は詰んでるということだな。
楽しみだ。
完全に日銀が詰んでることが明らかになる。

円高、株安圧力に抗する力が政府日銀にないことが明らかになったら、完全に手玉に取られる。
景気循環サイクルどおり、10000円までは下落する。
円高になりやすい。80円台までは普通にあり得る。
これに、債券高が加わるので、日銀が80兆円の超緩和するコストが跳ね上がる。
長期金利マイナス0・2%だが、これがマイナス0・5位にまで押し込まれると、
日銀は緩和をできなくなる虞がある。コストが高すぎて。
その時、金融引き締め効果が発生した場合、株価は暴落し、円高に拍車がかかるだろう。
恐らくは、株価7000円台、ドル70円台になり得る。
ここにバーゼル3規制が被ってくると、更にドツボに嵌る。
ここまで危機的なのに、:今度は日銀は動けず、政府も動けないという事態になる。
この時、恐慌状態に陥り、緩和できない、財政出動できないということになる。
サプライサイドは崩壊し、復元能力も失われる可能性が高い。
この時、悪性のインフレが襲うだろう。強烈なインフレが。
3年以内に発生するだろう。

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 21:19:02.68 ID:nJivtb9H
>>239
イミフ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm
「歳入のうち税収は約58兆円」ってはっきり書いてあるじゃん

>アベノミクスで20兆ほど税収が増えている
これも一般会計税収のこと言ってるならイミフ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htmを見れば推移が分かる

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 22:24:04.44 ID:0q35muEh
>>241
税収じゃないけど、その他収入を足してる

俺自体は63兆が税収とはいっていない

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/24(金) 23:04:01.28 ID:J8imCTGm
プライムディーラーやらシ団やら全廃しろよ

三菱なんていなくても飛ぶように売れるんだから

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 00:28:18.90 ID:CNHtg+6D
>>242
オーケーオーケー
63兆円は税収のことじゃないんだね?りょーかい!

ついでに「アベノミクスで20兆ほど税収が増えている」ってのも
嘘だと認めてほしいんだけど?

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 03:48:16.89 ID:e5QHGG8H
>>244
再延期の波紋「戦力外通告」の財務省、最後まで蚊帳の外 増税の「誤ち」認めず官邸が不信感 2016.6.2
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/71db326b571d0e642225b67e3f06e2b1/?cid=eb9786789c8a789b790a4d19cfc9dcfb
> だが、約3年半のアベノミクス効果で税収は国と地方で計約21兆円増えている。

ここらへんの数字を見て言ってる。

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 05:49:15.65 ID:e5QHGG8H
>>244
63兆を税収と言ってたのはお前だからな。
俺としては10兆の税収が不足しているとしか言ってない。

アベノミクスで20兆ほど税収が増えているというのも嘘は言っていない。

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 09:12:26.46 ID:fZmyGz7D
>>245-246
ん?2時間後に追加でレスなんかしちゃってどうしたんだ?その点は了解といってるだろ?何か後ろめたい気持ちでもあるのかな(笑)

>税収は国と地方で計約21兆円増えている
オッケー!一般会計税収の件から突然話が変わったんだな?りょーかいりょーかい

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 02:43:00.27 ID:OtGGhhMT
>>202
今のペースだとあと3年で日銀の国債保有比率は60%になるそうです

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/26(日) 02:43:53.58 ID:OtGGhhMT
>>203
アベになってから独立性は皆無になったなあ

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/27(月) 16:28:31.43 ID:IvWgf73L
>>203
ただの調査機関!

葬祭以外はどうでもいい!

71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★