■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】日銀のマイナス金利政策が窮地に [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/07/06(水) 08:49:03.15 ID:CAP_USER
- http://jp.wsj.com/articles/SB11687939370047813834804582169931683369296
想定外の事態が最大の被害を及ぼすとは、まさにこのことだ。
かつて無風だった日本国債市場で利回りが大幅なマイナスに沈み、値動きも非常に不安定になっている。
これらはいずれも、無リスクとみなされ動きが鈍いはずの市場での出来事だ。
日本の国債利回りは今月初め、満期が20年近くのものまでマイナスに転落した。つまり、現在は日本国債の約87%がマイナス利回りということになる。
こうした副作用は、日本銀行が2%の物価上昇率達成を目指して大規模な金融緩和策を導入した時点で念頭にあったものではない。
日銀の緩和策は、資産買い入れをどんどん増やしていく(現在は年間約80兆円)という形で行われ、最近ではマイナス金利も導入した。
資産買い入れの狙いは、国債利回りを押し下げることで、株式や海外証券、社債といったより高いリターン(投資収益)が
見込める資産への投資を促すことにあった。ところが、日本国債は利回りが急低下し、トータルリターン(インカムゲインと
キャピタルゲインの合計)ベースでの価格が上昇していることから、世界中の投資商品の中でトップクラスの上昇率を記録している。
年初来の騰落率はプラス8.06%で、海外投資家が持ち高を膨らませていることが背景にある。
日本銀行は他の主要中銀と異なり、ほぼどんな価格でも資産を買い入れる。買い入れ対象は国債が中心だ。
日本国債は利回りがマイナス化した世界中の国債の約3分の2を占める。例えば、欧州中央銀行(ECB)はABS(資産担保証券)
やカバード債なども買い入れることができる。また、最低名目金利を定め、利回りがこれを下回る債券は購入対象外としている。価格に上限があるということだ。
機能不全に陥った日本国債市場を詳しく見てみると、日銀の政策の限界が垣間見える。利回り低下が大幅に進んだことを受け、
日銀は先週、長期国債の買い入れを減額する一方、中期国債の買い入れを増額すると発表した。全体の買い入れ目標額は据え置く。
買い入れを増額しても利回りをさらに押し下げるだけだろう。買い入れ減額は短・中期的には有益であっても、
日銀としては他の国内証券を探さなければならないことになる。だが、欧州や米国と違い、ABSと社債は市場規模が比較的小さいため、いずれも選択肢として考えにくい。
日銀は現在、日本国債の約30%を保有している。国債市場の流動性は逼迫(ひっぱく)しており、さらなる悪化が見込まれる。
国債買い入れが限界に近づく一方、2%の物価上昇率目標は達成がまだ視野に入っていないことから、
日銀は買い入れ対象資産の利回りに下限を設定する可能性がある。そうなれば、日銀が国債をいつでも買ってくれるという
前提が崩れることになる。元日銀副総裁が代表を務めるシンクタンクのリポートによると、日銀が資産買い入れ規模
を年間45兆円に減額すれば、2019年1月まで買い入れを続けることができる。
いまの段階では日銀にとって、現行の緩和策の延長や微調整ではなく柔軟かつ自己制御的な戦略を検討した方が役に立つかもしれない。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:50:41.22 ID:28D62VZx
- 格付け会社が窮地だろ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:51:29.18 ID:f391C5DR
- 銀行がサボってるだけだろ
金貸さないし
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:52:11.83 ID:JHABOWyc
- まるで詐欺の様な話だな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:53:07.55 ID:+gZEdlhz
- マイナス金利、償還期限なしの国債をもう1000兆円発行して
インフラ整備をどんどんやれ。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:53:50.76 ID:JZSPNIzm
- >>1
潔く、ヘリコプターマネーをやれよ。
直接給付に乗り出せよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:54:28.16 ID:3saDUrDz
- 日銀の当座預金につけてる金利を撤廃しろ
マイナス金利とかいいながら大半の預金には金利支払ってる
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:54:37.47 ID:QAsLCEHy
- インフレターゲット理論は間違いだった
実験は失敗に終わった
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:56:07.62 ID:+gaPb79U
- 三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西
保
徳
http://jpon.xyz/2007/44/3/115.html
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083713.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083714.jpg
(旧作)((清水大敬)高松の奥さま裏ビデオ無修正etc
大西秀人と地方創生県民ちんぽ祭り
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:57:08.69 ID:/7JGpLCj
- the wall street journal
ww
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:57:16.06 ID:TvQ0BFFR
- >>1
もうこの2chでは、経済通が随分前から、
「黒田は学歴がスゴクとも、ただの暗記脳のアホ。この男に日銀任せると日本の金融政策は完全破綻するぜ。」
と言い切ってる。
ま、ただ元凶は、安倍の「円安」政策ではあるが。
安倍・黒田のダブル低脳が、日本の経済を奈落に突き落とすだろう。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 08:57:50.74 ID:9jRgi/jp
- 英国離脱でリスク回避の為に海外が買ってる一時的現象で何言ってるんだ?
国債買えなければ地方債買えば良い、それがなければ道路債を買えば良い。
ETFやリート買い増しでも良いだろう。日銀は名目GDP成長以上のインフレ
以外は弱点のない、輪転機持った最強の怪物なのに判ってないな。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:02:17.67 ID:M3C9GB6j
- >>5
あのね、度を超すと、為替価値の信用度が無くなるからね。
400兆円発行でだぶつき始めたから、
倍になると、1ドル100円が200円になるよ。
いまのままだと、1元1円を超えて、元が基準通貨になって、
変動相場が基準になってしまうと、アジア通貨全体が暴落する。
1ドル150円が安定価値とするならまだ余裕はあるけど
・・・・でもなぜか、元の危険性を知ってるから、
世界は円を信用して100円を維持してる。
おそらく信用取引自体が破綻するかもね
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:03:18.41 ID:5FCySlpg
- 誰かさん達が失敗を認めないからなぁ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:04:13.74 ID:wJCQCTmy
- 今日銀が買い入れにブレーキをかけると円が高騰しそう。
そうなると株の暴落になるだろうから、
色々大変なことになる。
どうなることやら…
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:07:11.86 ID:XIQ5qvOo
- これ日銀がわるいのではなくて、成長戦略を打ち出せない政府が悪い
リスクオンの債券に手が出せないのは当たり前
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:07:53.20 ID:LD86Tko2
- 円高なんだから税金下げれば良いだけなんだけどな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:09:37.78 ID:/1bnQFzv
- これのどこが窮地か全く分からんのだが。もっとやればいいのにな。金融機関が困るだけ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:09:59.17 ID:80fA34hB
-
また銀行のちょうちん記事
今までのように、日銀に預けるだけで仕事しなくても利益ウハウハにしろとか
銀行は国に甘え過ぎ
働いて稼げ!
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:10:59.52 ID:9jRgi/jp
- 目標物価上昇率に達してないのに減らす訳がない。市中から国債が
無くなるまで買い続けるだろう。まあ、それで市中に国債無くなって
何か問題なんですか?って質問して答えれる奴そういないが。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:11:48.76 ID:4dMdD+Bt
- 貸出減ってても総貯蓄は増えてた。
この意味わかる?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:13:07.23 ID:4dMdD+Bt
- それを需要と供給と説明したアホ学者。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:14:52.65 ID:8sYWn0jx
- >>19
正論
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:15:54.76 ID:4dMdD+Bt
- その上のどバカが大丈夫だよねと脅しかける日銀総裁。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:16:34.62 ID:x5tEj6ao
- 国債増発すれば済む話だろ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:17:02.12 ID:4dMdD+Bt
- 好き嫌いの問題なんだよ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:18:14.23 ID:4dMdD+Bt
- イラスト描いても雇用は生まれない。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:18:26.98 ID:8sYWn0jx
- 国債なんてこれ以上発行せんでもマイナス幅上げればいいよ
それで銀行は更に投資するしかなくなる
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:19:09.92 ID:sIAVF/wx
- WSJ、WSJ、WSJ ニカ?
誰が窮地ニカ?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:19:46.38 ID:WdUnV6b4
- マイナス金利は明らかに失敗だ
これ以上金利を下げても意味がない
消費はない
銀行のビジネススタイルが変わり混乱するだけだ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:20:53.09 ID:QPl/ABX2
- >>5
インフラ整備しても資材高騰で海外に資金が流れるだけだからw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:21:04.91 ID:+pByfDPF
- ハゲタカの狙ってる事はわかるよな
釣り上げてドスンだろう
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:22:49.52 ID:ZWdGyM24
- 20年の長期にわたってマイナス金利を受け入れるって
ある意味リスクオンではあるけどな
まあ、なめられすぎだな日銀が
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:22:50.79 ID:8sYWn0jx
- 雇用は改善してるんだから後は投資だけなんだよ
銀行がカネを無意味に溜め込んで投資しないのをなんとかやめさせないとダメだ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:23:39.61 ID:7WraoXSG
- ドル高、円安でしっかり儲けたけど、今はグダグダなので、今度はドル安、円高で
しっかり儲けたいのでよろ、なんでそ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:23:44.70 ID:StikpQZ/
- 消費税を0にしろ
とりあえず内需は回復する
とにかく金を回すためのことを考えろよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:24:45.48 ID:+5BeyqZS
- 建前と本音ね
投資家が損を被るのはリスクとして当然だと思うが
一般人へのシワ寄せだけは止めてくれよ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:25:30.28 ID:WdUnV6b4
- >>36
財源どうするの?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:25:53.14 ID:+pByfDPF
- >>34
>>1
>年初来の騰落率はプラス8.06%で
日本国債に投資すると儲かるようだよ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:27:02.88 ID:5FVRk6/F
- 超過準備金に付けている0.1%の利子を マイナス金利にすれば、
200兆円の金融緩和と同じ効果がある。
国内で貸出先がみつからなければ、この円高のチャンスに米国債などを買えばよい。
対円でポンドも大幅下落しているので、イギリス国債もいいのでは。
ポンドの大幅下落でイギリスはこれから好景気になるだろうから、
将来はポンドの値上がりも期待できる。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:28:02.69 ID:M3C9GB6j
- 減税を限り無くゼロにすると税収が上がる
GNPやGDPの計算では経済が上向きになる
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:30:44.44 ID:LnqtrrmF
- 日銀が100%買い占めて良い
国債の流動性はなくなるべき
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:31:26.68 ID:FfLXuszu
- 確かに
格付け会社が窮地だなw
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:32:04.50 ID:4dMdD+Bt
- 権力ってバカなんだね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:34:55.91 ID:5FVRk6/F
- >>13
今は元が暴落中だが。
しかも中国は、対米貿易黒字で稼いだドルで円を買って、
為替投機と 円高ドル安誘導で米国のご機嫌取りの一石二鳥ねらいとか。
円高ドル高にすればドルペグしている元は対円でも下落。
笑いが止まらない。
阿呆財務大臣と黒田総裁の無為無策で、日本が一人負け。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:35:30.86 ID:BnWCVNYJ
- >>1、アベノミクスって結局これしかないんだろ!?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:37:53.02 ID:y0IxpGns
- 素直につけを払えよってだけ
高齢者世代がな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:38:42.43 ID:NQWRMGhf
- いろんな立場の人が意地の張り合いしてる
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:41:20.58 ID:CcooThVk
- >>38
はよ減税しなさい
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:41:58.36 ID:5FVRk6/F
- 結局、財務省も日銀も
消費税の増税にばかり力を入れすぎて、
景気を良くするための政策を案出する能力を喪失してしまったんだよ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:42:17.56 ID:npfFkhHd
- 毎年現金に印紙を貼ってはじめて有効となる制度こそが新のマイナス金利
今の制度は市中銀行の怠慢預金に制裁を加えただけ
しかも既預金分は適用外
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:42:30.14 ID:jaBX8fJz
- 総裁も 副総裁の 面々も 893顔だし アタマ悪そう
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:43:51.25 ID:uz5PsGeO
- 社会主義の壮大な実験場といえばかつてのソ連だが
今の日本はアベノミクスの壮大な実験場
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:44:26.40 ID:WdUnV6b4
- >>49
だから財源どうするの?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:45:43.75 ID:Tg50IrUz
- 貸す方からしたら金利は低いほどいいだろアホボケ
日銀の金利利益は国庫納付金だから政府の収入が減る!とかいうな上等だわな。
国債の流動性はぶっちゃけ、なくてもいい。
銀行は貸出金利でしっかり稼いでください、ってだけだ。
もっとも借りる方も投資案件がなくて借りないけどな。
投資案件はインフレ傾向・円安傾向でなければ出てこない。
結果、巡り巡ってアベノミクスは正しいとなる。
本来は財政再建を10年くらい先送りして、貸し倒れ上等融資をバリバリやればいいんだよ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:46:31.99 ID:5FVRk6/F
- こういう非常事態のときこそ、金融政策の舵取りは、
アバウトな経済学の知識の法学部出の人ではなく、数理経済学の門家にまかせてみたい。
筆者は当時の大蔵省のマクロ経済モデルを作った。
短期予測用の四半期マクロモデルは、後に京都大学に転身した吉田和男氏が基本設計し、
長期予測用の年度マクロモデルは筆者が作成した。
吉田氏は当時の経済企画庁(現内閣府)に出向し、同庁のマクロ経済モデルにも関わった経験があるし、
後に経済学博士だけでなく工学博士も取得するなど数理に強く、マクロ経済モデルに最適な人だった。
数百本の数式の塊であるマクロ経済モデルは、消費関数、投資関数、為替関数、フィリップス曲線など
経済理論の具体化であり、とても勉強になった。
そのとき、幾度となく繰り返したシミュレーションのおかげで、政策が数々の経済変数に与える影響、
経済変数相互間の関係について、今でも「土地勘」を持っていられ、
的外れな予測や経済変数間に矛盾のある予測を行わずにすんでいる。
高橋洋一
【日本の解き方】マクロ経済オンチの財務省 ポスト新設だけなら「焼け太り」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160701/dms1607010830006-n1.htm
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:47:46.39 ID:lcbsq2zX
- 「吾輩の辞書に´責任´という文字はない」 byあべ黒
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:49:45.48 ID:ntofLPY/
- 麻生さん 名古屋でアベノミクス終焉説を否定 終焉なら国債を外国が買うはずがないと強気
将来の成長を見越した買いなら見込みもあるが 緊急避難の一時買い 無理を重ねての強弁
いよいよ追い詰められた
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:50:37.41 ID:ntofLPY/
- 土俵際だ がんばれ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:51:16.79 ID:UhwjsgvK
- 円高が止まらない
90円で為替介入?アソー
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:53:47.66 ID:X58shTFp
- >>50
素朴な疑問だがねw
財務省は兎も角、日銀って消費税増税に力を入れていたの?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:53:51.59 ID:RQ7XyFoG
- >>48
チキンレースだよな
最後までふんばったやつの総取り
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:53:53.19 ID:AKM/70QU
- 6ヶ月で止めたらいい。銀行、ノンバンク株は上がる
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:54:34.17 ID:YxOgMCPA
- 1ドル90円でも円安だからな。
一部の輸出企業の都合で110円だ120円だって言ってるだけだから。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:54:40.08 ID:uQnUUqSl
- 日銀も財務省も負けを認めろよ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:56:05.18 ID:5FVRk6/F
- >>61
追加緩和は消費税再増税の援護策なのかと問われて、
黒田総裁は イエスと答えた。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:57:29.17 ID:5FVRk6/F
- 竹中平蔵×高橋洋一 為替介入しなかった財務官僚に無能と!
https://www.youtube.com/watch?v=IDEsWx3WrWc
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:59:29.59 ID:/KemO0nX
- 日本国債ってチョン国債より、3ランクぐらい信用度が低いんだろ
チョンがホルホルしていたはず。
何でマイナス金利になるのよ
格付けの低いギリシャ国際は、金利+30%とかだったぞ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:59:53.11 ID:YxOgMCPA
- 市場経済の絶対信奉者の竹中が為替介入だってよ。
こいつ中身が何にもないな、資本主義じゃなくてご都合主義。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:02:00.64 ID:4GHprH6I
- >>54
消費税8%分20兆円は社会保障と文教費の見直し(削減)で捻出する。
1)生活保護の廃止(保護費、医療費の削減)
2)医師診療報酬・薬価切り下げ
3)税金・年金未納者の公民権および各種国家資格の停止による就労意欲向上
4)Fラン私立大学、同中高一貫校、外国学校への補助金・助成制度廃止
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:02:31.78 ID:En549UpB
- >>5
1年1000兆円はさすがに多すぎるわ。かなり激しいインフレが起きる。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:04:16.91 ID:X58shTFp
- >>66
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HE7_R31C14A0000000/
−−−日銀総裁、消費増税判断前の追加緩和「影響を与えようと思ってない」−−−
> 日銀の黒田東彦総裁は31日、追加金融緩和を決めた金融政策決定会合後の記者会見で、
> 追加緩和の目的について、政府の消費税再増税の判断や年金積立金管理運用独立行政
> 法人(GPIF)の資産構成の見直しなどとは関係がないことを強調した。
記事によると違うみたいだけれど、出来れば情報ソースをくれない?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:05:38.67 ID:YxOgMCPA
- 101円割れた━━(゚∀゚ )キタ ( ゚∀゚) (。A 。 )キタ ━━!!
100円94銭
アベノミクス完全崩壊
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:13:12.73 ID:5FVRk6/F
- 【消費増税への】日銀追加緩和【援護射撃】
https://www.youtube.com/watch?v=TzwkkVXhtyU
大したソースではないが、
日銀総裁の発言も 本当のことを言っているとは限らない。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:13:30.86 ID:8w+leqmG
- 2006年の時と一緒か...
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:14:46.71 ID:nvk8g7fI
- 黒田使えねえ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:17:17.38 ID:X58shTFp
- >>74
アカヒの憶測ってことで納得した
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:17:35.52 ID:bWsZ9k95
- 日銀の将来について
1 長期金利-0,265%、これで80兆円年買い切るとか、年2120億赤字確定。
仮に-0.5%で国債保有額500兆円になったら、年2.5兆円の損失が発生。
マネタイズの観点から、量的緩和を止めることはないだろう。
また、年2,5兆円を財務省に支払わなければならないのだが、これと同額を財務省が資本注入すれば、問題解決でもある。
日銀法で独立性を保証した組織規範があるので、マネタイズだが独立性に問題があるとは法的には言えない。
2 上記1の赤字を埋めるために、当座預金の付利をマイナスにする。
3 株を買いまくるだろう。上記1の赤字を配当で埋めるために。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:17:49.42 ID:WNRv/J0n
- これ以上被害を大きくしないために安倍はもう止めたほうがいい
政策の根底が崩れてしまってるから、もう無理だよ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:23:10.72 ID:8vF4v8Ub
- >>5
期間20年くらいからはプラス金利になるからマイナス金利では発行できないんだがな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:24:54.25 ID:UhwjsgvK
- $¥100円台ww
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:25:50.22 ID:7zM6Dmd5
- つーかサプライズ期待していきなりマイナスにした日銀政策委員の判断ミスだろ。
金融機関に影響与えるからまずは0金利の部分を拡大するとこからやればよかったのに。
金融庁も影響を軽く見すぎだろ?
昔みたいにちょっとした信用不安を甘く見過ぎて都市銀行と証券会社が潰れたのを忘れたんか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:30:55.84 ID:FLxuyuFw
- 机上の空論をやるからだろ絵に描いたようなアフォ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:32:30.72 ID:8vF4v8Ub
- >>40
日銀次の一手はそれだろうな。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:32:58.28 ID:bWsZ9k95
- もしも、財務省が日銀に資本注入することが常態化した場合、日銀は質的緩和や金利政策でリスクをとる必要がなくなる。
この場合、市場は、マイナス金利が単に金融機関の利益を削り、金融機関の利用者に不便をもたらすだけの存在と気づくだろう。
金利は下がるが、バーゼル3を控えていることもあり信用創造のインセンティブがそがれ、マイナス効果の方がおおきくなるだろう。
おそらく、財務省の資本注入が発生した場合、市場は暴落する。
なぜなら、マネタイズのシステムが完成するわけだから、日銀は年80兆の量的緩和に固執しなくてもよくなり、日銀トレードによる損失を負担しなくてもいいうように誘導していくだろう。
当座にマイナスの付利をしておけば、0%以下で長期金利は安定してくれて、流動性も確保できる蓋然性が高い。
これで、政府日銀はコストいらずでマネタイズシステムをずっと回せるということになる。
ここが、おそらく、政府日銀、いや財務省の真の狙いだろう。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:35:59.67 ID:8vF4v8Ub
- >>53
社会実験でも何でもなく100年前からやってる金融政策と変わらんぜ。
引き締めのタイミングを誤ると1990年代の惨劇が再び起こるだけ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:45:36.73 ID:bUX4Nckq
- ニュースで円の不安を煽っておいて次のニュースで安全資産である円を買う動きが出て円高とか
よく平気で言えるなあと感心する。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:49:27.60 ID:Q6qG1+z5
- >>87
屑だよな
ほんとに厚顔無恥な奴らだよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:51:13.15 ID:Q6qG1+z5
- 今日銀が保有する国債は300兆くらいか
あと300兆位日銀に政府が直接国債を売って
消費税廃止の財源にすればいい
日本経済が一気に復活するわな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:51:56.05 ID:JdDqkUSQ
- 政府が国債30兆ちょいしか増やさないのに80兆円買い入れなんて無理が
いつまでもできるもんじゃないしな。
異次元の財政出動するか日銀がテーパリング始めなきゃ
そのうち市場から買い入れる国債が尽きてしまう
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 10:52:47.78 ID:+2AkZntS
- 日銀は公然と反旗を翻した三菱東京UFJの“圧力”に屈するな
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160617/ecn1606171550001-n1.htm
英国のEU離脱が決まれば、円高デフレ不況の再来も懸念される。日銀がマイナス金利という
伝家の宝刀を封印したら、アベノミクスの効能は薄れる。日銀は三菱UFJの圧力に屈しては
ならないはずだ。
マイナス金利政策を強く支持する田村秀男、同様の長谷川慶太郎と共に
いつ白旗を掲げるか見物
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 11:12:10.40 ID:q/Y5i6+r
- こりゃあっさり99円台来そうだなww
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 11:17:59.91 ID:5FVRk6/F
- こんなに円を買いたい人がいるんだから、
どんどん円を供給してあげるべき。
円買いの熱が収まれば、買った円を売る圧力が高まって円安に動く。
文系阿呆学部の財務省の役人には、そういう呼吸がわからないのか。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 11:38:33.11 ID:Q6qG1+z5
- マイナス金利が窮地なのではなく財務省が強引に行う消費税増税が完全な失敗だったと言うことなんだが
何回失敗したら気付くんだろ?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 11:39:56.50 ID:xwmRGh1w
- 官僚が悪いわ
こんだけ重税かけりゃ衰退する
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 12:22:44.56 ID:CcooThVk
- >>93
税金が高すぎてお金が全然回らない
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 12:24:25.82 ID:9FhNNs6Y
- >>40
市中通貨量なんて100兆くらいしかないんだから、
そんな馬鹿な真似したら、制御出来ないインフレが進むよw
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 12:42:06.48 ID:Gxyyccxg
- いくらでも資産増やせるチート状態じゃないか
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 12:56:38.12 ID:sUj6WeME
- >>19
銀行つぶす気かよwww
バカじゃねえのwwww
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 12:57:08.47 ID:gg4qBudj
- 賃金をあげないという一手ですべて破綻するのに
賃金をあげなかった無能、というより敵
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:22:43.32 ID:KAHLZTLK
- マイナス金利がいいって人は、なんで日銀が長期買い取りを減らして、中期に切り替えたのか考えたらいい
中銀の債務超過は怖いぞ
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:24:01.89 ID:sUj6WeME
- >>86
100年前から変わらん?リーマンショック後だよ。
引き締めなんかもうできねえよw
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:30:55.17 ID:8cPdKsS/
- >>66
結局黒田はリフレ政策を支持してるんじゃなくて、ただ単に増税と財政ファイナンスしたいだけなんだよな
総裁就任当初から政府に対して増税を要求してたしおかしいと思ったんだよ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:41:09.20 ID:1wDSsvcw
- 黒田の思惑はどうあれ、結果的にリフレ派の要求に沿った政策は実施された
そして、それは大した効果がなかったという事です
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:42:32.32 ID:Gxyyccxg
- 危機のドル高がなくなると米国債が危なくならないか
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:44:07.14 ID:4dMdD+Bt
- もうトレンドじゃない。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:44:39.89 ID:8cPdKsS/
- >>104
なんで反リフレ派って消費税増税のことは完全にスルーするのかね?
もっと客観的に分析できないの?
全て増税に責任を押し付けるわけじゃないがかなりの悪影響はあったはずだぞ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:55:53.45 ID:WNRv/J0n
- 客観的に分析したら、一回目の増税から延期しとけよって話になる
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 13:56:45.44 ID:dvn36YNQ
- >>99
銀行が売国してた
【国際】三菱東京UFJ銀行、中国企業に800億円融資 邦銀で最大 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あしだまな ★:2016/07/01(金) 14:53:47.69 ID:CAP_USER9
【上海=張勇祥】三菱東京UFJ銀行は中国の国有企業、中国長江三峡集団に8億ドル(約820億円)を融資する。
邦銀の中国企業に対する1回の貸し出しでは最大になる。三峡集団は資金をブラジルにおける水力発電所の経営権取得に充てる。
景気減速を受け邦銀の中国向け融資は伸び悩むが、中国企業の海外進出に伴う資金需要を起爆剤にしたい考えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM29H8W_30062016MM0000/
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:01:05.34 ID:49aU7pZp
- >>107
リフレ馬鹿は「デフレは貨幣現象である」という主張をドブに捨てて増税のせいにするのか?
- 111 :161:2016/07/06(水) 14:01:57.48 ID:zbX+oYMw
- >>1
バカだろコイツ
日銀が国債買い尽くせば、自然と財政再建終了
これほど結構なことはない
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:07:29.82 ID:8cPdKsS/
- >>110
増税は年間8兆円も市中からマネーストックを減らしますけど?
それで影響無いなら、そもそも貨幣現象でも無いだろw
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:15:52.98 ID:Q6qG1+z5
- >>110
資金を供給しまくって景気を良くすると言う間接的な力よりも直接消費税で
資金の流れを塞き止める方がよっぽど強力な事くらい小学生でもわかりそうなものだが
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:18:37.06 ID:Oh06cWrM
- >>3
× 銀行が金を貸さない
○ 借りる人がいない
◎ アホノミクスで内需ボロボロで設備投資する理由がない
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:25:56.33 ID:1wDSsvcw
- リフレ政策の効果が無かったとは言わない
しかし、3%の消費増税でチャラになる程度の効果でしかなかったという事です
まあ、財政政策と比べて金融政策の効果は小さいというのが判明した分
意味はあったかな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:35:20.05 ID:D0mS9S9a
- >>115
まあそういうことだね。とはいえ今の政策を5年も続けてりゃ確実にインフレになると思うがね。要はマスコミが気が短すぎなんだよ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:40:35.42 ID:8cPdKsS/
- >>115
> 3%の消費増税でチャラになる程度の効果でしかなかったという事です
そうだなw
チャラになったなw
でも消費税というフロー課税を君はなめすぎだ
色々な税の中で不況期に一番やっちゃいけないのが消費税増税
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:47:13.53 ID:HEVmNZa0
- >>113
投資家に資金の需要がないからゼロ金利なのに、資金供給したって景気はよくならない
喜ぶのは投機筋だけ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:53:18.44 ID:Q6qG1+z5
- チャラに出来てると思ってるなら消費税舐め過ぎ
年々デフレスパイラルに落とし込むのが消費税の本質なのだから
その悪影響は今後も年々強くなっていくよ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 14:53:25.43 ID:u1Ge1hFS
- アベノミクスの解説
2012年12月〜2014月4月消費税増税までをいう。
総需要不足(つまりデフレ)の時期には政府が財政出動増・減税、中央銀行が金融緩和を行い、
総需要を押し上げるというマクロ経済学の教科書通りの政策を行おうとした。
(ただし、「減税」だけは行っていない。)
第一の矢 金融政策
日銀は「日銀券ルール」や「インフレ無き経済成長」といった言葉に象徴されるように、
1998年〜2012年12月まで積極的で総需要減少のショックに対し先回りして対応するという
緩和政策をほとんど取ってこなかった。
(例外は審議委員の中原伸之氏)
インフレターゲット2%、国債の買いオペを行う。
ここで他の先進国と同じ目標を10年以上遅れているが、共有することになる。
第二の矢 財政支出増
5兆円程度政府が客となって前年度よりも多く支出した。1%程度名目GDPを押し上げた。
第三の矢 成長戦略
お大臣のお遊び(議員が成長する産業・分野なんて分かるわけがないw)
2014年4月消費税増税
第二の矢を家計に向けて発射することにより、消費・設備投資が減少。
政府→家計・企業への所得移転である財政出動のまるっきり逆である消費税増税(家計→政府)を
よりにもよってデフレ下で行う失策により、総需要が失速、
そして2016年1月〜コアインフレ率がとうとうデフレに再突入、そして円高に振れる。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:11:56.67 ID:L+F/W8QB
- >>103
いやその姿勢は正しい
財政均衡は達成されなければならない
ただそのために異次元の緩和をするのはちょっと待て、と考えてる
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:24:15.27 ID:Q6qG1+z5
- >>121
いい加減その馬鹿な考えはやめろ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:26:57.50 ID:u1Ge1hFS
- >>121
> 財政均衡は達成されなければならない
なぜ?完全雇用を達成しろよw
均衡を達成したギリシャなんて、失業率30%近いだろw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:28:48.95 ID:8cPdKsS/
- >>121
財政ファイナンスは良いんだが増税したからって財政均衡が改善するかというと疑問だらけだな
結局5〜10年の中期で考えると消費税増税では税収が増えないってのが1997〜2012年の結果で
証明されたわけで、いくらド派手に金融緩和したからといって財政にとってはマイナス要素
でしかないのを学習しないとダメだろ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:37:05.54 ID:viOlqdzZ
- >>121
>財政均衡は達成されなければならない
おじいちゃん、金本位制度はとっくになくなりましたよ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:37:21.40 ID:L+F/W8QB
- >>122
何故?
黒田が財政均衡達成を目指してる姿勢は応援できるよ
なにも今すぐ達成しろというわけではないのは、黒田の発言から推察できるし
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:40:08.80 ID:jJ/WQSFD
- 財政均衡と言っても
名目GDP比純債務残高安定という意味なら理解出来るんだが
一般会計のプライマリーバランス均衡や総政府債務残高の減少とかは完全なカルト宗教だよ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:40:47.59 ID:u1Ge1hFS
- >>126
普通にインフレ率2%以上を達成して完全雇用を目指してくれよ。
中央銀行総裁が財政均衡を達成することをその使命としてるんだwアホか。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:42:33.02 ID:CcooThVk
- >>103
みんな忘れてるけど黒田は元財務官僚だから増税派なのは当然なんだな
安倍は増税派の黒田より減税派の岩田とかを総裁に据えるべきだった
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:45:32.99 ID:Q6qG1+z5
- >>126
何のメリットもなく害悪でしかない事にいい加減気づけって事だ
財政均衡とれたら一体何になると思ってるんだ?
逆に取れなければどうなると思ってるんだ?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:50:37.93 ID:L+F/W8QB
- >>130
国債の格付けが上がり、邦銀が実質的に世界ナンバーワンの企業になる
投資がバンバン出来るよ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:51:50.64 ID:u1Ge1hFS
- >>130
アメリカの双子の赤字について解説していたクルーグマンの言葉を借りれば、
いつか将来円安になって君たちが卒業旅行に行った時高く感じるかもしれないってだけ。
(真意はその一部はカネ刷って返すからインフレ率が上昇して通貨安になる可能性もあるってことだと)
原油の価格が2倍になっても日本はそこそこ一人あたりGDPがあるから、致命傷にはならないだろうね。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:52:23.31 ID:Q6qG1+z5
- >>131
何の関連性もない話だな
頭大丈夫?
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:53:04.45 ID:Qadz16ZU
- これだけやってもインフレにならないし 円安にもならないし
ある意味 経済理論破綻してるよな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:53:11.07 ID:8cPdKsS/
- >>130
ほぼ内債の日本において政府債務って発散しない程度に増えていくのは別に構わないんだよなw
>>127の言うとおり一般会計の収支均衡とか債務減少なんてやったらえらいことだよ
でも、こういうのって一般人は全然理解できないんだよな〜
すぐ家庭で例えると収入がいくらで借金がいくらで〜なんて話をし出すw
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 15:59:38.49 ID:Q6qG1+z5
- >>132
財政均衡がとれていようがいまいが円高になる可能性も円安になる可能性もあるわな
確実に言える事は財政均衡を理由に消費税増税なんてやったら国内産業が疲弊し国力が落ちる
景気悪化のリストラで技術者が外国企業に流れて技術力で負け国力が落ちた
財政均衡なんて何の意味もないものだが消費税増税による悪影響は凄まじい
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:00:56.10 ID:eU9+L952
- 当たり前だw
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:06:28.05 ID:DBtCVMrf
- よく、マイナス金利したよ
ゼロ金利に、戻したほうが良いよ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:09:58.65 ID:Nei7rjT5
- いつまで総裁黒田の自由にさせておく気だよ
さっさと更迭しろと前々から言ってるんだが
駄目だこりゃ
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:12:58.96 ID:u1Ge1hFS
- >>136
総需要が減少し、縮小均衡させるのが低インフレ期における消費税増税の問題点。
簡単にいえば、ただでさえ客が少なくて暇してる労働者や生産設備(デフレギャップ)が多いのに、
さらに客を減らしてアホかって話。
生産設備や庶民が政府により空襲されている状態。自殺者も増えるから、正に内戦状態だわなw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:14:39.77 ID:H+qNHt8L
- >>1
日銀は、安倍に裏切られたんだよ。
孤軍奮闘する姿がかわいそう。
結局、財務官僚にかき回されて、消費税増税延期が精いっぱい。
財政出動をして、国土強靭化するんだろ、どこへ行ったんだよ?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:16:40.31 ID:9jRgi/jp
- >>139
次の総裁は同志社大学の浜矩子先生にでも就任して欲しいと思ってるのかな?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:17:57.12 ID:u1Ge1hFS
- >>141
黒田は消費税増税に賛成してたから責任を感じろ。
だだ、過去30年の日銀総裁の中では頑張ってるから許したい気持ちはあるが、
GDPデフレーターが−0.4%の時に消費税増税に賛成するってのは致命的にアホだからやっぱり許さない。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:20:15.01 ID:9YIPFu58
- 「アベノミクスを止めてください」と国民が意思表示する最良の機会は,参議院選挙だぞ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:20:36.53 ID:4w9KyJhT
- >>123
失業率15%程度の国に成長率で負ける日本という国がありましてねw
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:22:06.61 ID:H55GkuKJ
- >>145
出鱈目消費税のせいだから、まずは生活必需品は無税にしよう
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:26:12.19 ID:QAxdW2HY
- サンキューアベクロ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:26:48.56 ID:2bBgS7o8
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはアベノミクスは円安が成功だと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思っていたが円高が成功だった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何を麻生大臣が言いたいのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:28:04.77 ID:u1Ge1hFS
- >>145
まさかと思って調べてみると2015年は負けてるなw
正に消費税増税によるセルフ経済制裁。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:31:24.67 ID:49aU7pZp
- >>112
それなら異次元金融緩和なんていう大してマネーストックを増やさない馬鹿な施策をやらずに消費税減税を主張すればよかっただろ
あ、全て日銀が悪いって言っとかないとリフレ馬鹿が日銀に潜り込めないんだったな
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:32:44.54 ID:4w9KyJhT
- >>146
軽減税率なんか導入したら内需企業が喜んじゃうじゃないですかw
内需企業から輸出品、輸出設備投資を8%も安く買える輸出大企業経団連自由民主党は内需企業を奴隷化したいからそれは絶対にしない。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:33:43.30 ID:DSjhDoID
- 今回の、マイナス金利の何が悪かったのか?
答え=マイナス金利が小さすぎたから。
× 金利を上げる→円高デフレ→景気低迷、株価下落
× 金利維持→円高デフレ
△ ほんのわずかなマイナス金利→若干上ブレも、期待値より低いマイナス金利だったので円高デフレ
○ 大きなマイナス金利→円高デフレ脱却圧力がかなり高い!
アベノミクスや黒田総裁は、もっと大胆に追加緩和やマイナス金利、
消費の弱い家計を直接刺激するような大胆な給付政策を行うべきだった!
これが、現状の日本経済や株価を反映しているといえる。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:35:13.27 ID:ON2o1SGH
- >>151
でも、ユニクロもワタミも楽天も、海外進出なんかうまく行くわけもなく、内需企業のまんまですぜ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:37:20.82 ID:u1Ge1hFS
- >>152
金融機関が家計にマイナス金利分の損を転嫁できるほど、家計も貸し出し先(預金先)が無い状態。
今回のマイナス金利はあんまり意味ないなー。
普通に消費税減税して家計にバラマケって感じ。
ヘリコプターでバラまくより楽だろ?
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:38:20.88 ID:8IVNk3+K
- 野村とホンダとブリジストンでー700万以上の含み損
今はケチ・・・いや節約がマイライフです
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:39:21.97 ID:L7PmW73U
- >>152
同感だな。
チンカスのような緩和しかしてないからこうなる。
本物のバズーカ撃てよ!
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:40:35.77 ID:DSjhDoID
- >>154 日本国債を海外に売るとき、外国人が保有するときはマイナス金利3〜5%ぐらいにしておけばいいさw
「円は安心通貨で価値が高いから当然でしょ」 ってさ w笑
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:43:44.55 ID:dvn36YNQ
- >>154
官僚からしてコレなので
泥舟AIIBに日本の財務官僚OBが助け船
http://www.sankei.com/economy/news/160702/ecn1607020003-n1.html
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/20121031_nakao.jpg/12237546-1-jpn-JP/20121031_nakao.jpg.jpg
ADB総裁の中尾武彦氏は財務官出身で、「現役当時からかなりの親中派として知られる」
中国は鳩山由紀夫元首相に諮問委員会の委員就任を打診したそうだが、
中尾氏ら対中協調派を目立たなくするための目くらまし工作なのだろう。
売国きた
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:44:05.37 ID:MKLAcOQq
- マイナス金利拡大すると、急上昇したドル調達コストが更に上昇するんで
円高が進行するよ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:48:55.51 ID:u1Ge1hFS
- >>158
IMFのような出向先が欲しいだけでしょw
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:50:17.52 ID:4w9KyJhT
- >>153
ユニクロ、言わずと知れた安売り王。
中国、ベトナム、バングラデシュとの賃金差によって巨額の利益、東証一部の値嵩株。
ワタミ、言わずと知れたブラックの代名詞、創業者は自由民主党国会議員。
一時期、その安さで貧乏人のハートをがっちりキャッチ。
楽天、老舗itのわりにはやることは広告詐欺という昭和的な牧歌的企業。
クレーム処理においてクレームの前段階にさかのぼって同じクレームを出さないという手法のトヨタに倣ったとするアマゾンに太刀打ちできず。
デフレを追い風としながら悪いものをより高く、という共通項は奇しくも自由民主党のドリル優子やアベノミクスと軌を一にする。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:50:57.97 ID:MJlNLR+T
- だいぶ前に日本債券売りのヘッジファンドの事TVでやってた記憶があるけど、どうなったんだろ。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:52:45.75 ID:dvn36YNQ
- >>161
ファーストリテイリングのY氏か
国会質問での一例
例1:ファーストリテイリングのY氏
18億稼いでいたY氏はオランダに資産管理会社を設立
そこに株式などを譲渡するという形で移動させる
すると日本なら9億ほど支払わなければならない税金は日蘭租税協定で2億円ほどですんでしまい、7億儲かる
さらに資産管理団体で豪邸を買い、資産管理団体に家賃を払うという形でさらに節税している
例2:ケイマン諸島での脱税方法
「チャリタブルトラスト」と呼ばれる方法
これは現地で作った子会社の株をを慈善団体へ信託する
こうなるとこの子会社の受益者は慈善団体となり、資本関係が解消され本体の連結から逃れる
そうなると税を払わずにすみ、慈善団体にも利益が行かず、子会社に残る
子会社は再投資を繰り返し、税金も払わず、どんどん貯まる
この利益は資産管理会社や他のタックスヘイブンを通して還元されている
なお日本のケイマンへの投資額63兆、会社数524社
https://www.youtube.com/watch?v=0X5ptToo4ko
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:53:02.56 ID:UbUioJyR
- 躊躇なくめちゃくちゃにしてくれww
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:56:16.11 ID:xYxExfWw
- 日銀%株式会社です!
キリッ!
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:56:53.82 ID:UbUioJyR
- エリートの辞書にはミスとか負けとか失敗の項目はあっても、
ミスや負けや失敗を認めるという項目は無いんや。
黒ちゃんに残された道は前進だけですわw
ここまで来たら躊躇なく突撃突進して逝こう!w(*´ω`*)
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 16:57:00.30 ID:QtSAassz
- そろゃそうだ
何回も書いただろう
ユダヤ式会計に乗ってるんだろう
X座標を右往左往する会計だろう
つまり消費税はマイナスの金のこで利子は+で移動するんだろう
−100円←←←←←←←←←0→→→→→→→→→+100円
ユ【あんたババね】と言って貸し付けて貸した金はマイナス座標を行くんだろう
−100円←←←←←←←←●←0→→→→→→→→→+100円
ここ●が消費税の位置で銭は間引かれそして上がりが足りないので会社が倒産すると言うので
ユ【なんぼか負けてやれ】=マイナス金利だろう
今まで100万+3%利子で3万なら
消費税0%であればマイナス軸なので問題ない
−100万(+金利)−3万=−103万
■しかしマイナス金利で
−100万(−マイナス金利)−3万=−97万・・・あれっ・・・
100万貸して3万円を利子で差し上げてはぁ?・・・何じゃこりゃ・・・何じゃこりゃ
今この辺りで木っ端微塵か
20兆円の金で931兆円焦げ付いてるんだろう
原資を元に戻すつまり消費税廃止したら額面がずれずに債務返せるのでまた借りられる
いい加減諦めれこのひょっとこと黒田の一味か知らんが
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:00:06.35 ID:dvn36YNQ
- >>1
ちゃんと監督してるの?
【社会】三菱東京UFJ銀行 1400億円倒産事件で不適切接待を認める[週刊文春][07/06]©2ch.net
1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/06(水) 16:11:11.50 ID:CAP_USER9
三菱東京UFJ銀行 1400億円倒産事件で不適切接待を認める
2016.07.06 16:02
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6329
昨年最大の破綻となった船舶会社の倒産事件で、メガバンクトップの三菱東京UFJ銀行の幹部を含む複数の
行員が、銀座の高級クラブなどで接待を繰り返し受けていたことが、週刊文春の取材でわかった。
ユナイテッドオーシャン・グループ(UOG)は、昨年11月、三菱などの銀行団によって会社更生法適用申請を
申立てられ、大晦日に更生手続き開始が決定。負債総額約1400億円の昨年最大の大型破綻となった。三菱は、
UOGに10年間で約730億円を融資し、当時の小山田隆副頭取(現・頭取)が融資契約の調印式に出席するなど
蜜月関係にあった。UOGの社長によれば、こうした融資の過程で、新橋支社長(当時)を含む6人の行員に対し、
銀座の寿司屋や割烹、高級クラブなどで接待。さらに、社長の海外出張中には、行員は自分たちだけでクラブに
飲みに行き、その飲み代をUOGにツケ回しするなどしており、単純計算でその総額は1000万円を超えるという。
三菱東京UFJ銀行広報部は、次のように回答した。
「接待に関しては、これまでの社内調査の結果、社内規定に照らして、ルール違反の事例があったことは事実であり、
適正に対応しております」
ただ、当該の行員たちは、今も処分を受けないまま働いているという。UOGの破綻を巡っては、150億円もの
“不適切融資”があったことも週刊文春の取材で判明しており、自ら融資に関わってきた小山田頭取も含め、
三菱の説明責任が求められている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467789071/
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:01:11.53 ID:UbUioJyR
- 黒ちゃん、デフレに逆戻りしつつあるよ!
躊躇なく暴走してくれ!w
行けるところまで突っ走ってあとは運命と経済理論wに任せよう!
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:01:19.84 ID:u1Ge1hFS
- >>166
つか政府は1998年の消費税増税から30年失敗してるし、
日銀は2006年にもインフレ率0%で引き締める失敗してるし、
そもそも「インフレなき経済成長」とか不完全雇用前提かよっていう組織だったんだから、
今さら失敗してもどうってことはない。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:01:44.73 ID:WapbqN76
- もはや引き返せない場所にまで来ててワロタ
ええ日本がです
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:02:37.18 ID:QtSAassz
- あんたらの悩みは【消費税を廃止して額面を戻しそしてインフレと累進したら全部しまえる】
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:03:33.76 ID:u1Ge1hFS
- >>171
引き返すもなにも、就任時のコアインフレ率−0.2%、現在−0.4%と出発点以下ですよw
消費税増税の負の威力がハンパない。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:06:29.19 ID:UbUioJyR
- 黒ちゃんったら、あんなに狂ったように
躊躇しないと繰り返し言ってたのに、
躊躇し過ぎじゃね?
躊躇なく躊躇する意味で申し上げたが真意が伝わらず遺憾みたいな、
どっかの官房長官みたいな煙に巻くための釈明だけはやめてね(´・ω・`)
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:10:24.85 ID:UbUioJyR
- たった3%増の消費増税より、
急激な円安による必需品インフレの方が
遥かに消費に打撃だったと思うけどねぇ。
消費増税さえ無ければうまく行ったことにしないと
困る人たちが多そうだけども。(´・ω・`)
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:10:39.18 ID:8nYzH6c1
- マイナス金利に限界は無い
もっと深堀すればいいんじゃよw
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:12:10.69 ID:8nYzH6c1
- 財政再建も完了したし、そろそろ国債大増発してもいいんじゃないかな
マイナス金利だし黒字国債だよね!
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:12:18.40 ID:1wDSsvcw
- そもそも、消費税増税自体より増時税の便乗値上げの方が上げ幅が大きいと思うのだが?
企業が自発的に値上げしてるんだから、リフレ派はこの行動を称賛しないと辻褄があわないだろ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:12:43.87 ID:UbUioJyR
- そもそも、2%の増税に耐えられないような経済が
2%の安定的なインフレに耐えられるのか?ww
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:13:32.32 ID:/nLn/0/x
- そもそも消費増税がなければ駆け込みもなかったしな
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:14:43.15 ID:D9kQa0NX
- >13
日銀が、300兆円国債買って円高。
ルールが変わろうとしていると思う。
古いかんがえじゃない?
元の問題とは関連薄いと思う。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:16:16.45 ID:u1Ge1hFS
- >>175
2013年コアインフレ率とコアコアインフレ率の差は0.6%程度。
我々は為替が80円→110円程度で0.6%高い買い物をした。
一方、消費税は2.1%。
円安で0.5%程度所得を増やしたことを考えれば、円安?別に?って感じ。
民主が消費税増税の法案提出者だから、円安による不況ってことんびしたいのだろうけど、
事実は事実として認識しないと、消費税減税という正しい経済政策に辿りつかない。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:17:35.28 ID:UbUioJyR
- >>182
品質を低下させたり量を減らしたりして
値段が据え置き
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:17:57.23 ID:u1Ge1hFS
- >>179
まるで民主の枝野とか安住のようだw
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:20:49.63 ID:u1Ge1hFS
- >>183
君は一体年間いくら御菓子とかに使ってんだ?って話。
仮に年間10万円の出費のモノが10%上がったとして、1万円。
年間400万円×3%(増税分)=12万円に比べろよw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:21:08.09 ID:UbUioJyR
- >>184
自らの意見と合わない相手を韓国人・中国人・チョン・ミンスとレッテルを貼って
日本人じゃないから日本から出て行けと話を終わらせるのは
汎用性が高い素晴らしいパターンだとは思うけども、
さすがにちょっと飽きたわ。。
ところで、円安によるコスト増をおぎなうために、
内容量を減らしたり品質を落としたりして価格を維持した商品が多くなったと
俺は体感しているんだが、あなたはどう感じておられますか?
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:23:29.72 ID:/nLn/0/x
- >>182
例えば企業物価指数を見ると、輸入物価は0.6パーセントなんてちゃちなもんじゃあないぞ?
http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi1605.pdf
具体的に2013年での、前年比の円ベースでの輸入物価を見ると、2割弱だけ増えてる
http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi1312.pdf
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:24:00.48 ID:PPlMiTY1
- 馬鹿だなぁ・・・インフレなんて簡単だろ
国民に毎年500万円渡しますよ!って言えば100%円安100%インフレになる。
バブル崩壊の1989年から27年も日本が固まってる間に、
世界は徹底的に経済成長したんだぞ。
本来なら、時給5000円ぐらいになっとらんと計算が合わんわ
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:24:03.62 ID:u1Ge1hFS
- >>186
レッテルではない。
金利を上げれば景気が回復とか枝野が言ってた時は耳を疑ったがw
おもっきりデフレなのにG20で消費税増税しまーすとか資本輸出国の財務大臣が
アホなこと言ってる時と同じ衝撃を君のコメントから感じただけの話ですよw
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:24:32.47 ID:UbUioJyR
- >>189
素晴らしい。こういうスレに必ず出てくる典型的な書き込みを続けてくれる。
あなたはプロですね。あなたみたいな人が2ちゃんねるの華であり、
2ちゃんねるを2ちゃんねるたらしめてると思って素晴らしいと常々思っています。
ところで世論操作の成果ってのは、どういう指標で計測されて成果として認められてるんですか?
あと、典型的な反論パターンや話やスレの空気の持って行き方データベースとか
充実してるんじゃないかなと推測するんですが、そのあたりって実際どうなんです?
すごく興味あるんですよね。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:26:49.41 ID:UbUioJyR
- >>189
プロのあなたにこんなことをお願いするのは申し訳ないんですが、
すごく興味があるので1つだけ質問させてください。
プロとしての立場は忘れて、日本で日本円を使って暮らす1人の庶民として、
円安によるコスト増をおぎなうために、内容量を減らしたり品質を落としたりして
価格を維持した商品が多くなったとk、あなたは感じておられますか?
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:27:22.63 ID:u1Ge1hFS
- >>190
君のようなクソみたいな理由ではなく、
我らと我らの子孫の雇用のため、消費税を減税して完全雇用にしろと言ってる。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:28:57.58 ID:UbUioJyR
- >>192
なるほど素晴らしい高尚な精神の持ち主の方なんですね。皮肉とか全くなしで、尊敬します。
最後にお手数ですが>>191に対する返答もお願いできますか?(´・ω・`)
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:29:55.40 ID:u1Ge1hFS
- >>191
民主の時よりも下級財は減ったんじゃね?
豚丼復活とか何年振りだっけ?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:30:55.99 ID:UbUioJyR
- >>194
なるほどそういう認識でいらっしゃいますか。
有難うございました。失礼致します。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:31:50.00 ID:Nfs2q/WF
- 刀鍛冶の道具を安く貸しだせば皆、刀を打つか?
小学生でも解ける設問が出来ない。日本の高学歴w
しかも、現実という事実よりも、机上の空論が正しいと嘘をつき続ける人間性の醜さ
設問を自分で設定できない、答えコピペ教育の結果は悲惨だなw
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:32:33.16 ID:7yxxDsLT
- ひょっとして日本円は世界最強通貨なんじゃないか?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:35:17.50 ID:9wHeOipu
- >>13
真冬でブリザードが吹いてるのに熱射病で死ぬ心配ばかりして暖房をつけようとしないナンセンス
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:35:19.95 ID:/nLn/0/x
- >>192
円安の影響は0.6%の値上げだけ、って何を根拠に言ってんの?
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:40:17.20 ID:u1Ge1hFS
- >>195
2013年、2014年、2015年は安倍ちゃんの日銀人事の刷新、それによる金融緩和のおかげで
国内全体の所得(名目GDP)は増えたが、2014年4月の消費税増税から家計の可処分所得減少、コアインフレ率低下、2016年1月〜デフレに再突入。
白川総裁時の民主時代のようになってきたって感じ。
象徴的なのは豚丼(下級財シフト)復活ってところ。
ユニクロの値下げとかもかw
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:42:37.83 ID:/nLn/0/x
- >>200
安倍ちゃん以降で、実質賃金は落ちてるよ?
あと円安の影響は0.6%だけって、根拠は?
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:49:37.35 ID:u1Ge1hFS
- >>201
2013年コアインフレ率とコアコアインフレ率の差は0.6%程度。
上に書いてあるだろ?
赤旗の記事でも3年間で6.5兆円って書いてあったなー。
(意外と共産党は情報分析能力があるw)
年間2.2兆円を家計支出300兆円で割っても0.7%ってところだろ?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:55:12.34 ID:/nLn/0/x
- >>202
それってなんも根拠になってねーじゃん
コアとコアコアの違いは、あくまで生鮮以外の食料とエネルギー、なわけでさ
どうしてそれで輸入の話になるんだ?
君、頭大丈夫?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:57:16.74 ID:IzNthe/+
- ・
アベノミクスの現実
◆
2016 経済統計
<<消 費>>・・・うるう年の2月 を除外すれば すべて4月連続 マイナス
★消費支出 ▲3.1▲5.3▲0.4▲1.1
★小売販売額 ▲0.2▲1.0▲0.9▲1.9
★全国百貨店売上▲1.9▲2.9▲3.8▲5.1
<<物 価>>
★国内企業物価指数 2015年4月〜 14月連続マイナス
2015年・・・▲2.1▲2.2▲2.4▲3.2▲3.7▲4.0▲3.8▲3.7▲3.5
2016年・・・▲3.2▲3.4▲3.8▲4.2▲4.2
<<賃 金>>
★実質賃金、
5年連続マイナス 15年度は▲0.1%減
<<家 計>>
★消費支出
2年連続マイナス 15年度は▲2.3%減 5月の消費支出 実態として9か月連続減少
★機械受注・・・2016年4月 ▲8.2%
★鉱工業指数・・・・生産と出荷、2年連続マイナス 在庫だけが積みあがる悪循環
2014年▲0.5▲1.2
2015年▲1.0▲1.2
<<貿 易>>
★輸入物価指数・・・・・2015年1月〜 15月連続マイナス
★輸 出 ・・・・・・・・・・8月 連続 前年同月 マイナス
★輸 入 ・・・・・・・・・・17月 連続 前年同月 マイナス
輸 出 以 上 に
内 需 な ど 日本は全滅
---------------------------------------------------------------------------
マ イ ナ ス
★5月の貿易収支
輸出額は5兆 910億円(前年同月比 ★11、3%減 少 )
輸入額の5兆1317億円(同 ★13、8%減 少 )
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:58:23.03 ID:IzNthe/+
- ・
もう
銀行すら マイナス金利で ブタ積みされた預金の運用先 無くなって、ひたすら 不動産への投資を煽るだけ。
2020 オリンピックに バブル破たんする 時限●●。花火炸裂 5秒前・・・・・・・・・・・・・・・
★
失われた40年、
自民党 安倍は 何も勉強しなかった。アベノミクス破たんの成れの果て。
★
赤 信 号
み ん な で 渡 れ ば 国 家 破 綻 。 も 痛 く な い
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 17:58:23.75 ID:u1Ge1hFS
- >>203
食料とエネルギー以外の輸入品の消費金額なんて高が知れてるからだよw
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:00:37.35 ID:IzNthe/+
- ・
年金は GPIF積立、株大幅下落で 頓死。
さらに
家計の消費支出は 2年連続 マイナス
労働者の実質賃金は 5年連続 マイナス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆
<<物 価>>
★国内企業物価指数 2015年4月〜 14月連続マイナス
2015年・・・▲2.1▲2.2▲2.4▲3.2▲3.7▲4.0▲3.8▲3.7▲3.5
2016年・・・▲3.2▲3.4▲3.8▲4.2▲4.2
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:00:43.57 ID:WjIAZe33
- そもそも異次元緩和した挙句窮地に陥ったからマイナス金利に手を染めたんだろ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:03:09.07 ID:IzNthe/+
- ・
昨年15年度の損失 5兆円
今年 4−6月期 4.4兆円・・・・・・・・・・・・・マイナス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆
【 年 金 】GPIFの 運 用 で今年度4-6月期も約4.4兆円の評価損と試算 15年度の5兆円規模の評価損に続き
GPIFは4-6月期も約4.4兆円の評価損か-モルガンMUFG年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年度の運用で5兆円規模の評価損を被ったのに続き、
今年度4-6月期も約4.4兆円を失ったもようだと、モルガン・スタンレー
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
◆
GPIFが5年ぶり赤字運用、15年度5兆円台前半の損失★3
東京 1日 ロイター] - 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2015年度の運用損失が5兆円台の前半に達したことが分かった。
関係筋が明らかにした。年度を通して赤字となるのは10年度以来5年ぶ.
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
◆
【社会】年金の運用損、昨年度5兆円超 GPIF公表は参院選後
1 :Charlotte ★ :2016/07/01(金)
2016年7月1日
2015年度の公的年金積立金の運用成績は、5兆円を超える損失となることが確定した。株安が影響したもので、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が30日の運用委員会で厚生労働省に報告した。
だが、GPIFが公表するのは参院選後の7月29日で、野党は「損失隠しだ」と批判
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:04:38.11 ID:/nLn/0/x
- >>206
例えば輸入物価指数でみれば2013年のそれでは、取引額によるウェイトを見ると、
食糧は75.8
石油・石炭・天然ガスは305.4
残りの6割強は他のものなわけだが
http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi1312.pdf
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:09:02.98 ID:WwqFwP8q
- 今のうちに
海外に投資しろよ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:10:26.67 ID:Z52LSZ8q
- FJネクスト不買運動で検索すると分かります
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:10:33.72 ID:fkxRkxN5
- いずれ国債を買えなくなり暴落するか
禁じ手の日銀直接買い入れで財政ファイナンスするしかなくなる
国債暴落、金利上昇で円高の次の超円安
ローン破綻も絡んで地獄絵図の完成である
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:13:38.82 ID:u1Ge1hFS
- >>210
見方が良く分からんが、P−5の「最終財」のとこの値上がり分じゃねーの?
海外に売るための仕入れ分(いわゆる加工貿易)もあるだろうから約80兆円の輸入のうちの
何割(最終消費財)かのうちの何割(販売原価押し上げ分)かって話だろうよ。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:15:30.18 ID:1wDSsvcw
- 選挙終わったら安倍は経済ブレーンを入れ替えたほうがいいな
ミラーマンとかどうよ?
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:21:39.53 ID:7WraoXSG
- 日銀がマイナス金利つけてくれるなら、1兆円くらい貸してほしいぞ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:21:46.16 ID:9jRgi/jp
- >>213
国債が市中からなくなる方が早いだろう。無くなれば無くなったで地方債買う
なり、道路債買うなり、ETFやリート買い増すなりすれば良い。ところで市中
に国債が無くなると何か困るんですか?って質問して答えられる奴ってそういない
よね。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:23:27.74 ID:PWS+2jcG
- 何度も何度も何度でも言ってやる。
政府紙幣でベーシックインカム。
これ以外に資本主義を続ける方法は一切ない。
消費者に返済する必要のないカネをどーんとばら撒け。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:23:51.69 ID:x5tEj6ao
- >>38
政府通貨の発行でいい
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:25:19.49 ID:PWS+2jcG
- 銀行が儲からない?
銀行が儲からないのは銀行以外のすべての産業にとってプラスだよ。
逆に銀行が大きな利益出してるとデフレにしかならないだろ。
いい加減に銀行を国有化しろって。
それ以外に資本主義のシステムを続ける方法は一切ない。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:26:02.02 ID:etc9dtyq
- >>217
株も5%以上は握らないという暗黙のルールあるからどうかな
地方債はまだ行けるけど大した流通量ない気がする
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:29:23.24 ID:WdUnV6b4
- >>218
あの〜その〜
御免よ、政府紙幣ってなに?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:30:59.86 ID:dvn36YNQ
- >>222
硬貨は日銀券じゃないだろ?
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:31:45.36 ID:sNKBWwM3
- 日銀の国賊野郎は、日本国債の格下げをさせた大馬鹿野郎。
日本の金融界を死に追いやる国賊日銀。日銀デタラメマイナス金利で日本の銀行
業界は年初らいの安値更新中。これが日銀と安倍の馬鹿が組んだデタラメ政治だ。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:33:00.45 ID:WdUnV6b4
- >>223
そうだよ
でも紙幣って書いてあったからさ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:33:59.05 ID:k4qL/KsJ
- >>28
ダブついたら日本が銀行支援するのか?
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:34:21.18 ID:dvn36YNQ
- >>225
紙幣は日銀券なのもミソな
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:35:06.68 ID:PWS+2jcG
- >>222
ごめん、分かりやすく書いただけ。
政府が発行できるのは硬貨だね。
でも100兆円コイン発行して日銀に買い取らせれば日銀券100兆円に変るけどね。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:35:52.67 ID:WdUnV6b4
- >>227
当たり前だろw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:37:08.13 ID:dvn36YNQ
- >>228
政府に紙幣を発行させない仕組みだもんな
課税も要らなくなるな
政府紙幣で
- 231 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:37:29.79 ID:WdUnV6b4
- >>228
了解です〜
- 232 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:42:47.70 ID:b/MRxv0i
- 今、イギリスはポン安になってホテルが取れないらしいぞ
日本も軽く破綻宣言チラつかせたら急激に円安になるだろうな
この手を使うんじゃないかと心配するわw
- 233 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:45:16.46 ID:WdUnV6b4
- ちょっとウンコしてくるね
ついでに酒買ってくるw
- 234 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:50:07.78 ID:7XlZT1Vd
- 紙幣の発行量は過去最高なのに円の価値は上がってんだぜ
単純に考えれば発行量を2倍にすればお金の価値は半分になるはず
どんだけ欧米はダメダメなんだよwww
- 235 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:50:51.87 ID:9jRgi/jp
- >>221
地方に発行させれば良い。自治権云々言うなら地方交付税減らして国が直接
福祉に充てますねって鬼畜なやり方もあるかもな。5%ルールもあくまで暗黙
だし、大企業が倒産しそうになったら公的資金の直接融資や一時国有化なんての
もどこの国もやってる。道路債も例えば首都高速だけで8兆位発行してる。あれ
買って高速料金安くすれば経済的にも都民的にも大助かりだろう。外債や外国株
買うって手もある。安くなったイギリスとかの買えば円高是正にもなる。まあ方法
は色々あるな。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:51:50.48 ID:BIhrt9oB
- 無税国家はよ
- 237 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:54:13.11 ID:u1Ge1hFS
- >>234
日銀当座預金というダムにたまっていて、天下に回っていませんのでw
天下の家計は消費税増税で可処分所得をしばきあげられて、設備投資というダムの水を使いたい企業もありませんわw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:56:06.39 ID:Mzjh+NDT
- 日本が目指しているのは超重税国家。
マイナス金利もその一環でステルス増税とも言われている。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:57:21.92 ID:/KemO0nX
- 早い話が、支那が崩壊すれば、世界中が生き返る
現在の株安デフレは
需要不足=精算過剰=支那の安物が日本に流入
- 240 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:57:40.91 ID:BIhrt9oB
- マジで大規模財政出動と大規模減税を同時にやったら日本1人勝ちじゃね
- 241 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:59:39.50 ID:YxOgMCPA
- マイナス金利を止めたら1ドル97円まで行くな。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 18:59:54.48 ID:BRSiqzM4
- マイナス金利はやめて、
日銀当座預金を完全ゼロ金利にしろよ。
この方が、銀行には痛手なわけだがな。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:01:15.80 ID:YxOgMCPA
- >>240
減税しても消費も投資も増えない。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:01:27.59 ID:LOwDLUuE
- 貸し渋りとか貸しはがしとか平気でやっちゃうから
銀行は金融機関として信用されてないんじゃないの
- 245 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:01:47.22 ID:etc9dtyq
- >>236
無税国家というか国が潰れることはあるかも知れない
ここらからの緩和は相当いばらの道
- 246 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:04:09.45 ID:u1Ge1hFS
- >>243
消費税100%にしても消費も投資も減らないというぐらいアホな文章だなw
- 247 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:15:20.65 ID:dvn36YNQ
- >>1
監督してるのか?
【社会】三菱東京UFJ銀行 1400億円倒産事件で不適切接待を認める[週刊文春][07/06]©2ch.net
1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/06(水) 16:11:11.50 ID:CAP_USER9
三菱東京UFJ銀行 1400億円倒産事件で不適切接待を認める
2016.07.06 16:02
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6329
昨年最大の破綻となった船舶会社の倒産事件で、メガバンクトップの三菱東京UFJ銀行の幹部を含む複数の
行員が、銀座の高級クラブなどで接待を繰り返し受けていたことが、週刊文春の取材でわかった。
ユナイテッドオーシャン・グループ(UOG)は、昨年11月、三菱などの銀行団によって会社更生法適用申請を
申立てられ、大晦日に更生手続き開始が決定。負債総額約1400億円の昨年最大の大型破綻となった。三菱は、
UOGに10年間で約730億円を融資し、当時の小山田隆副頭取(現・頭取)が融資契約の調印式に出席するなど
蜜月関係にあった。UOGの社長によれば、こうした融資の過程で、新橋支社長(当時)を含む6人の行員に対し、
銀座の寿司屋や割烹、高級クラブなどで接待。さらに、社長の海外出張中には、行員は自分たちだけでクラブに
飲みに行き、その飲み代をUOGにツケ回しするなどしており、単純計算でその総額は1000万円を超えるという。
三菱東京UFJ銀行広報部は、次のように回答した。
「接待に関しては、これまでの社内調査の結果、社内規定に照らして、ルール違反の事例があったことは事実であり、
適正に対応しております」
ただ、当該の行員たちは、今も処分を受けないまま働いているという。UOGの破綻を巡っては、150億円もの
“不適切融資”があったことも週刊文春の取材で判明しており、自ら融資に関わってきた小山田頭取も含め、
三菱の説明責任が求められている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467789071/
- 248 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:24:05.11 ID:bWsZ9k95
- 日銀オペについて
1 量的緩和は、発行総額の55%まで買い進めたらいい方。もって、3年くらいまでしか量的緩和できない。
それ以上すると、国債価額は跳ね上がるため、日銀の負担があまりにも大きくなる。
金融機関のポートフォリオからいえば、一定の国債需要があるため。
2 2016年度は、国債の額面価格と買取価格の差額は10兆を超えるとのこと。日経岩田の弁。
これを残存年度数で除した分をPLシートに計上するとのこと。おそらく、2016の国債収支は赤字になっているのではないか。
もし2016で赤字なら、以後ずっと赤字が常態になるだろう。
3 円高が日銀の外貨建て資産に悪影響をあたえるのでPLシートには外国資産の勘定は赤字で計上されるのではないか。
以上のことから、相当、日銀の2016の財務体質はきわどいものになる。
2017からは、さらにひどくなるだろう。長期金利が今はマイナス0,27か、マイナス0,5くらいにはなるだろう。
0,27で新発が処理されるのだから、さらなるマイナス金利で日銀が引き受けるということだからだ。
仮に、マイナス0.5%で処理された場合、おそろしい赤字を生じさせてしまうだろう。
最終的に、財務省が資金注入を毎年度することになるだろう。
マネタイズシステムの完成である。
マネタイズシステムが完成すると、金融機関は国債保有比率を格段に引き下げていきことになる。
マイナス金利が常態化し、量的緩和もマイナス金利がオーバーシュートしない範囲に修正することになるだろうから、
保有する妙味がなくなり、日銀に転売できなくなる前に売却しようとのマインドが発生するはずである。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:24:57.47 ID:WdUnV6b4
- 酒買ってきた
しかし不透明だな
俺に先見の明があればな〜
大儲けw
- 250 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:28:06.43 ID:WdUnV6b4
- >>236
君は夜警国家を望んでいるかい
酔ってるから失礼な発言があったら許してねw
- 251 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:29:27.34 ID:dvn36YNQ
- >>250
通貨発行益でまかなえば良いだけ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:32:36.05 ID:RSYtSEe8
- 黒田全くやる気なし。まもなく首か?ww
- 253 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:39:56.71 ID:WdUnV6b4
- >>251
そんな簡単な事を何故政府はやらないのかね
- 254 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:41:41.27 ID:dvn36YNQ
- >>253
法治国家じゃなくなった
【企業】公正取引委員会がが東芝子会社買収でキヤノンを注意「グレーだがクロではない。ただし同じことをする会社が今後現れたらクロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/02(土) 10:20:34.50 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/125299
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467422434/
- 255 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:42:01.51 ID:7eozjvyS
- 銀行さん
マイナスじゃなくて金利年0.1%払うから
一億円貸してよ
- 256 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:46:29.90 ID:WdUnV6b4
- >>225
俺もw
>>254
今更、知ってますよ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:50:01.87 ID:5Yjb9wT/
- >>45
これマジ?
- 258 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 19:57:32.79 ID:WdUnV6b4
- >>257
チャート見れば
自分で考える事が大事です
- 259 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:01:23.13 ID:YxOgMCPA
- >>246
レストランの紙ナプキンに書いたラッファー曲線は
今ではお笑いにもなってないがな。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:03:21.77 ID:bWsZ9k95
- 日銀は最終的に、量的緩和縮小、金利政策縮小(もしくは、財務省の資本注入常態化)、
株式などの買い取り質的緩和強化(GPIFの尻拭いを兼ねて買取増額)となるだろう。
行きつく先は、財務省から資本注入で日銀に背負わせた負債を処理するというものになるだろう。
合理的ではあるが、金融市場、資産市場がぶっ壊れることになり、それでいいのだろうかと思う。
国債金利負担が政府に生じなくなったとしても、財政の赤字体質は悪化の一途である。
毎年40兆円ずつ政府債務が増大したとして、それを全部処理できてしまうわけである。
しかし、どこまでも膨張できるのかという疑問がつきまとう。
政府債務が3000兆円になったとして、日銀当座残高2900兆円だとして、
この当座にマイナス付利をしているとすると、3兆円の損失が金融機関を直撃する。
政府債務が膨張していく先には、デフォルトの前に金融の死が発生することは言えるのではないか。
預金にはマイナス金利を掛けざるを得ず、銀行には預金が集まらず、日銀の当座にも預金が集まらなくなる。
貸し出しはできなくなり、信用創造は崩壊する。
マネーサプライは縮小に向かう。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:03:51.97 ID:YxOgMCPA
- >>246
資本主義ってのは人間の欲が原動力になってる。
通貨量や公共事業で成長するってのは社会主義者の考えるお花畑。
天下国家を語れば語るほど、個人の欲をスポイルするからデフレは深刻化する
20世紀の社会主義の実験で証明済み
- 262 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:08:29.62 ID:qDE1DkfW
- このまま日銀が買い入れすすめて
相殺すればいいやん
- 263 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:10:42.87 ID:WdUnV6b4
- >>262
そんな簡単な事ならとっくに日銀は動いてるけどな
- 264 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:11:37.13 ID:UNP96KnC
- 中国バブルよりも弾けるのが早かったアベノミクス
- 265 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:16:49.55 ID:duRAmAqY
- マイナス金利っていっても、範囲限定型でプラスマイナスプラスのプラス金利。
政府発表はいつでも、こういう言葉のあやで恣意的に誤解を招く言い方ばかり。
今の日銀の金利政策は、マイナス金利という名のプラス金利。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:19:20.94 ID:WdUnV6b4
- >>264
当たり前じゃね
向こうは経済を政府がコントロールしてるんだから
酔ってるから失礼な発言があったら許してねw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:35:10.44 ID:mOsueke9
- >>70
それだけだと足りないんじゃないかい?
公務員及びみなし公務員の給料の圧縮
入らない外郭団体の廃止も
- 268 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:51:38.67 ID:YCXrAs1l
- 要するに金融政策はETF買うぐらいしか手がなくなってきたって事で日銀は組織縮小して結構
- 269 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 20:56:54.74 ID:dvn36YNQ
- >>266
銀行もグルだな
- みずほ銀、譲渡性預金発行で認可_ 上海自由貿易区で _ 2016/2/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97619290T20C16A2FFE000/
- 中国国家開発銀、社債引受機関にみずほ銀など81行 _ 2016/2/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX29H1R_Z20C16A2FFE000/
- 三井住友銀、中国企業に環境融資_ 英会計事務所と共同で _ 2016/3/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99074630Q6A330C1FFE000/
- 270 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 21:17:18.07 ID:BIhrt9oB
- >>250
国家運営にかかるコストなど
この先20年で指数関数的速度で削減できる
テクノロジーに理解がないと分からんかもしれんが
- 271 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 21:42:52.33 ID:WdUnV6b4
- >>270
無理無理
福利厚生だってあるんだぜ
言いたことだけ言って済まない
寝るw
申し訳ない
- 272 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 21:43:11.35 ID:+pByfDPF
- ソ連が崩壊したのが、
ゼロ金利とGDPに見合わない歳出拡大(軍事費が主だけど)にあったことに学んでないようだね
- 273 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 21:45:46.96 ID:WdUnV6b4
- >>296
そりゃそうだろ
酔ってるから失礼な発言があったら許してねw
寝る
- 274 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 22:06:20.77 ID:x2kFew31
- 日本の借金が1500兆円でも
日本の国有財産国富が10000兆円あるから
差し引き8500兆円の黒字なんだよwww
いざとなれば天下ったダニバ官僚の全資産没収
公務員住宅全部売却
公務員皆殺しで日本の財政は黒字転換するwww
- 275 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 22:39:17.65 ID:vPsK49Bx
- >>274
公務員「お前らから増税するよ」
- 276 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 23:11:23.36 ID:+HjORpsF
- >>217
>国債が無くなると何か困るんですか?
現状毎年80兆円買ってるけど、買い切っちゃったら、その規模の債権はこの世に存在しますか?
- 277 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 23:28:15.75 ID:smuwS67y
- こんなのやる前から全くの無茶苦茶だよな、
というくらいの2ちゃん集合知の認識だったはず
なぜ過ちを躊躇なく拡大させるのか?
この国には国策の成果を常時モニターし、
危うきは方向を転換するなどの安全装置は無いのか?
官僚のプライドなど、国家運営の成否に比べれば
斟酌するに当たらないものだし、天下りなど予め小賢しく
勘案するものでもない
- 278 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 00:05:38.56 ID:/Fi8dlAV
-
【社会】TPP“裏金”疑惑 江藤拓元農水副大臣へも現金 [7/6]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1467769671/
【年金】株価暴落で巨額損失、更に毎年4〜6兆円積立金から取り崩し 「GPIFは今や危機的状況」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467772790/
【円高株安】世耕官房副長官「日本経済のファンダメンタルズは確かなものだと認識している」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467780955/
【社会】「支払われた給与がハローワークの求人票の条件と違う・・・」30代女性が会社を提訴★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467773132/
【労働】安倍総理が誇示する、アベノミクスによる有効求人倍率バブル期並みの実態 「有効求人倍率は地域衰退の指標」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467771239/
- 279 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 00:36:15.01 ID:w8o1hbN7
- そもそも日銀一極依存が苦しいと思うのですよね。
私が提唱するCML(セントラルマネーレーン構想)と、
それに付随する政府通貨vJPY(ヴィクトリーJPY)による二階建て通貨体制じゃないと
調整のしようがないと思います。
が、物事の進行が速すぎて新政府樹立派としては最も進捗が進んでいるかもめ党でも間に合わないかもしれませんね。
一方で2020年代中の新政府樹立を目指すなら、
2020年前後で今の日本が派手に崩壊してくれた方が話が早いとは思います。
by かもめ党(鼎 梯仁)
- 280 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 00:41:27.76 ID:w8o1hbN7
- そもそも為替市場という外部要因に左右されるインタゲ戦略というのが、
ボクシングでいうところの「ノーガード戦法」なんですよ。
二階建て通貨制度によって、しっかり日本の実態経済をグローバル市場から切り離した上で行わないと、
期待できる効果の算出すら目暗打ちになってしまう。
それを変なところで利口ぶって予測出来ているように振る舞うからいけないのです。
それはプライド云々以前に単なる嘘つきですよね。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 00:57:48.54 ID:/Fi8dlAV
-
【参院選連続世論調査】安倍首相の経済政策「見直すべき」55%、無党派層の比例投票先で民進が自民を初めて上回る★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467590617/l50
- 282 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 01:00:25.19 ID:LUUUvxWt
- 安保条約を破棄すれば円安株安
- 283 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 01:02:05.99 ID:EcbzbLSA
- 金利を下げれば投資が増えるのっては妄想だよな。
参考書を買えば子どもが勉強するくらい短絡思考。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 01:08:20.45 ID:/Fi8dlAV
-
【年金】4〜6月も年金運用損5兆円 英離脱で株価急落
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467679622/
【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決 導入されたらどうなる?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/
【参院選連続世論調査】安倍首相の経済政策「見直すべき」55%、無党派層の比例投票先で民進が自民を初めて上回る★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467590617/
【社会】「支払われた給与がハローワークの求人票の条件と違う・・・」30代女性が会社を提訴★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467773132/
「被差別部落出身者という身分は法律上存在しない」部落地名リストの出版禁止求めた訴訟、東京地裁で初弁論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467713544/
【週刊朝日】ベッキー、舛添“公開処刑”は東京オリンピック贈賄やパナマ文書の火消し
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467695821/
- 285 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 01:23:53.12 ID:UQf+3GEC
- 銀行が儲かる企業に金貸せればいいんだけど
もはやどんな企業なら儲けられるかわからないんじゃね?
- 286 :○:2016/07/07(木) 01:44:06.49 ID:enHZ8qjn
- 単に政府が国債刷って市場に供給すればいいだけなんだけどね。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 01:48:13.19 ID:LAOgKW0q
- >>276
国内外の株でも外国債でもリートでも金でも好きに買えば良い。別に
投資家は困んないよ。買うのが嫌ならそれこそ銀行預金にしとけば良い、
ただそれだけ。変に国債買いは市場の価値を歪めるとか、日銀が国債買い
を止めたら国債価が暴騰してハイパーインフレがーとか言ってる連中は
こういう頭の体操に弱い。このまま過度なインフレが進まないで過度な円安にも
ならず、調達金利も安いなら日銀が国債買い増すのになんの支障があるんだろう。
手数料かかっても満期になればかってに消える借金。税金上げて馬鹿正直に
元本ごと返すのに比べたら国にも国民にも100倍得なのにね。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:02:06.73 ID:8+3rRHRr
- 黒田がやっちまってるよなぁ
金融緩和前の元の状態に戻せんのかこれ?
これ以上黒田にいじくられたら真面目に日本沈没するぞ
- 289 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:11:31.36 ID:u8VMPgKs
- >>288
黒田はアホノミクスの手下。
アホノミクスの責任者は安倍
- 290 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:25:22.62 ID:gtJRF0IV
- 一部の方々が言う「市場に出回る国債が尽きたら金利が高騰する」という謎理論のようにはならんだろうが、
金融緩和によるインフレ率や為替の調整は今後難しくなるだろうね。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:45:52.71 ID:EcbzbLSA
- 常識的に市場に出回る国債が尽きるまで買わないからな。
リートやETFを買い捲るのかね、ますます不景気になるね。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:46:49.67 ID:gMsY5UUe
- 日銀自体が兆単位の損失出るの覚悟で準備進めているのに、
まだ現実直視してない人いんのね。
そう遠くない内に国債の大バーゲン&金利大暴落開始。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 02:49:25.94 ID:LAOgKW0q
- >>290
別に短期債発行したり、それこそ外為特会に100兆あるんだから
あれ使ったりやりようはいくらもあるんだけどね。マスコミは自分の
意見目立たせる為に他に手段がない様に思わせるけど、一歩下がると
他の手段が有る事に気づかされる。騙されないように気を付けないと。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 03:32:43.86 ID:LAOgKW0q
- >>292
日銀が国債買いの手数料や利払いETF・リート買いで1兆・2兆赤字出してもそんなのは国が
補填すれば良いんだよ。追加緩和のお蔭とこれは賛成しないけど消費増税のお蔭で政府税収は民主
の時代より12兆以上改善してる。しかも日銀の国債買いで国の借金は実質どん
どん改善される。君の意見は100円得するけど、手数料に2円引かれるのでやり
たくないって言ってるのと同じ。落ち着いて全体視れば何が得かすぐ判るんだけど、
マスコミは局所だけみて、赤字だからこれ以上出来ないとか言うんだよね。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 04:58:48.01 ID:4aLXDnjL
- だからね、赤字国債を発行するために、すべてが回ってるんだよ。
もっと言えば土建屋、さらにいえば宗教とかヤクザだよ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 07:23:58.76 ID:g0hG/37N
- >>294
8兆損したら日銀が潰れるんだが
国がまた国債を発行して資本注入しなきゃならなくなる
- 297 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 08:25:13.96 ID:LAOgKW0q
- >>296
してやれば良いでしょ。1200兆円もの国の借金がーとか政府収支の4割
の赤字国債がーと馬鹿みたいに叫んでるんだから今更1%未満の借金が増えた
からってどうって事ない。なんなら大規模補正の時に10兆円位日銀に先に増資
するのも手かな。10兆買いオペ資金があれば投資家も安心して株・リート買える
から株価も2万位まで戻すかもよ。繰り返すけど、日銀の大規模国債買いで国の
実質借金はどんどん減ってる、市中から国債回収する有能な掃除機、なんで壊さない
といけないの?
- 298 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 08:26:15.10 ID:2YTMHChf
- マイナス金利バブル弾けたらwwwwwwwwみんなで、ドボン?
- 299 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 08:28:08.03 ID:NDw1XsfT
- 破綻論者は自分の資産防衛の為に貧乏人にも税金を負担させたいだけだから
真面目に相手するのは無駄
- 300 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 09:34:20.91 ID:EcbzbLSA
- >>299
逆に積極論者は失うものがない底辺ってのも現実。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 09:36:03.83 ID:OPAXc8m/
- 国債を市中に環流させる意味がなくなったんだよ
パラダイム変換が起きたってこと
諦めろ
- 302 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 09:38:40.77 ID:OPAXc8m/
- アホみたいに国債を真面目に発行して、金利払ってなんてやってると
それが全部税金にはね返るからな
馬鹿らしい
マイナス金利で十分
日銀が買ってればそれで何の問題もない
それでも円高デフレなんだから
- 303 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 09:48:52.46 ID:EcbzbLSA
- 現在は道半ばでもう少しで成功する
アベノミクスはインパール作戦と同じで
安倍晋三が「失敗しました撤退します」と言えないばかりに
状況が悪くなる一方。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 10:04:29.71 ID:gtJRF0IV
- >>293
少なくとも今まで通りのやり方はできなくなる。
今まで行われていないやり方がある、とは言うものの、それが今まで行われていなかったのはそれなりの弊害があるからだろう。
少なくともマイナス金利で金融機関の株価が下がった、という以上のデメリットが見込まれているのでは。
そもそも今以上に金利を下げ、日銀当座預金を積み増すことが果たして日本の経済にどれだけプラスになると言うのか。
金融緩和に一定の効果があったのは認めるが、もはや日本経済のボトルネックはそこにはないだろう。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 11:20:41.52 ID:LAOgKW0q
- >>304
別に一つ一つは目新しい物ではないよ、通貨買い売りによる当局介入なんて
何十年も前からやってるし、大規模緩和なんてリーマン以降各国でやってる。
日本なんて周回遅れのランナーも良いとこ。そもそもインフレターゲットなんて
日本のバブル前からやってたろう云々言ったら実は何十年も前からという考え方
もある。マイナス金利は比較的新しいけど、スイスやEUが先鞭つけてるし、日本
初とか日本だけの事なんて実は何一つ無いんだよ。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 11:31:20.35 ID:LAOgKW0q
- >>304
続き、話飛んで日銀当座預金に行ってるけど、別に日銀は当座預金積み増したい
訳じゃないの。あれは結果。日銀としては株もリートも買って、大規模緩和して、
マイナス金利まで導入したんだから銀行にお金下して投資に使って欲しいの。
それが上手くいってないから打つ手がないとか言われて頭痛めてる。
日本経済のボトルネックは需要だよ。誰も消費しないから投資も産まれない。
個人が使わず、企業が使わないなら国が使うしかない。それで今回は国による
大規模補正予算が期待されているの。だけど経済の需要不足なんてずーと前から
指摘されてるのにね。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 11:36:53.40 ID:AvWbXW9z
- いつも当座預金って勘違いされてるけど貸し出しが増えようが消費が増えようが投資が増えようが
当座預金はほとんど変化しないからな
- 308 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 11:51:15.00 ID:LAOgKW0q
- 別にそんなテクニカルな事は良いだろう。市中に融資に向けられない金が
大量に余ってて、それが日銀に豚積みされてるで良いと思う。みんなそんな
感じで話てるし。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:05:29.83 ID:zJgk3gTl
- マイナス金利で住宅着工が急増してるんですけど
確実に効果が出でいるんですけど
- 310 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:12:36.49 ID:M/RhubdH
- そもそも銀行が金貯めこんでるから悪いんじゃないのだから、インチキアベノミクスもメッキが剥がれはじめたね
- 311 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:20:56.52 ID:LAOgKW0q
- リートはマイナス金利で急騰したね。英のEU離脱ショックにも良く
耐えてる。だけどマイナス金利による住宅ローン効果って言ったら、どんな
物だろう。実際に前からほぼ0金利でそれがちょっとマイナスになったからと
言って金利差がそんな大きくなったとは思えないんだけどね。それより個人的
には国がもっと空家解体とか買い取りに精出して余った中古住宅引き締めた方
が地価も上がって国全体としても良いと思うんだけど。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:24:11.21 ID:AvWbXW9z
- マイナス金利導入後に円高なったのって
中央銀行が買い入れ資産を増やし残存期間を長くし劣化資産を買うほど通貨は減価すると(つまり銀行が貸し出し増やしまくって価値のない担保取って長期間貸す)仮定すると
量的緩和後にマイナス金利導入することで利回りが下がり
日銀保有の国債が上昇したからだと思う(つまり担保価値が上昇)
その点で買い入れ資産が外債、外貨、外株式のスイスとは異なった結果となった気はする
ecbは量的緩和の規模が小さいし
買いきりじゃない買いオペの比率が小さいからどっちつかずな状況かと
- 313 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:31:30.30 ID:XS7KJzqI
- >>311
地価が上がると固定資産税や相続税対策で、更に金を使わなくなる
- 314 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 12:51:58.64 ID:+d5EH2Do
- >>312
まあでもマイナス金利政策の導入前からトレンド転換してるから
- 315 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 13:06:46.87 ID:LAOgKW0q
- 土地の値段上昇は担保価値の上昇、売却益の増加にもつながるから一律に
悪い訳じゃないよ。バブル崩壊以降日本の地価は基本的に下がり続けたけど、
人々は固定資産税が減った相続税対策費が減ったとお金使ったかな。逆にバブル
前の方が土地の値段は上がると安心してお金使ったよね。地価の上昇は人々の
購買欲を上げ、インフレ期待を高めるんだよ。無論上げ過ぎてバブル崩壊させて
もいけないけど。今みたいに誰も住んでない空家なら解体して更地にして開発し
やすくした方が世の為人の為と思ってる。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 14:10:59.95 ID:owrq9ACM
- つまり、国の借金がどんどん減ってるんだろ?
- 317 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 17:37:16.07 ID:wJ3TR+b7
- 住宅ローンをマイナスにしろよ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 22:31:40.33 ID:g0hG/37N
- >>314
マイナス金利導入してなかったら、失望だけで20円も下がったかなー
- 319 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 22:33:09.39 ID:GQEjSaKK
- 早くマイナス金利やめろよー
- 320 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 22:36:36.77 ID:0fRUl8GR
- >>314
マイナス金利前からもう黒田は緩和やるつもりないのでは?と、言われていて、マイナス金利でやっぱりやる気ないんんだ、で円高だろ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 03:05:06.69 ID:lEn5P1QL
- 1ドル125円まで落ちたのに貿易輸出が改善せず、GDPも伸びなかったの
でアベノミクス失敗か?とか叩かれて黒田さんがイジケてた時だな。あれの失敗
の主因はもはや日本が貿易輸出で食べる国ではないという構造転換してる事、消費
増税、プライマリーバランス論に引っ張られた緊縮財政が原因だったと思う。
だが非難された日銀も景気は改善に向かっていると原因を総括しなかったし、マスコミ
も原因が何なのか非難はするけど、総括して代案出すなんてしなかった。窮地に
立たされた黒田総裁の次の手は?そんな論調ばっか。今考えれば不思議な議論だったよ。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 03:30:50.76 ID:RGxFwepB
- マイナス金利導入でイールドカーブを押し潰した結果短期債は-0.3%台、
超長期の30年40年債ですら利率0.05%未満の世界
異次元緩和の裏目的の政府の利払い費用圧縮が大成功じゃん。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 03:32:57.30 ID:fvPIeZX5
- >>322
うーんそれ減税してれば国民に還元できたはずのお金なんだよね
- 324 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 07:10:58.97 ID:ClTzxNQV
- 国際巨大資本に国ごとくれてやる、
まさに売国スキームでなかったら
何なんだろう?
ズバリそれをやっているようにしか
見えない
- 325 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 08:23:20.30 ID:lvHxUWCO
- >>322
それは要は民間銀行からの増税だから緊縮策だぞ
- 326 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 08:28:35.11 ID:Mfe3sevm
- 消費税廃止。
国債で穴埋め。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 08:42:37.35 ID:vUPDB6vP
- 金融緩和は早いところ終わりにして減税政策に切り替えろよ
消費税3%に戻せば個人消費良くなるだろ
- 328 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 09:07:20.82 ID:Irgwws3Q
- >>327
減税は大賛成だが金融緩和を終わらせる必要はないだろ。
金融緩和+国債増発を減税の財源にすればよい。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 09:20:26.97 ID:MEsIeOZ6
- 来月またマイナス金利拡大?
緩和策ねーもんなー。
俺の銀行株どえらい目にあってるわ。
何も買えねー
- 330 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 15:13:10.32 ID:RN8y/RHf
- 民主のがよかっただろ、相場荒らしやがって 環境適応コストが半端ないし、世間にはうつ病患者が蔓延する。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 18:53:34.62 ID:nQszdnOK
- >>321
あんたのほうが不思議だよw
安倍の責任転嫁の「代案出せ病」でもうつったのか ? w
- 332 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 22:44:23.95 ID:Irgwws3Q
- >>330
他は知らんがウチの会社(製造業)の場合は民主が良かったとは口が裂けても言えないな。
民主時代はマジで倒産を覚悟してたわ。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2016/07/08(金) 23:58:09.40 ID:lEn5P1QL
- >>331
そうかな。でも当時は朝日、毎日は無論の事産経や日経まで大規模補正とか
消費増税失敗には触れんかったわ。触れてたのは高橋とか三橋とか上念くらい
でさ。その後、原油値下がりと円安の是正で忘れさられたけど、今夏やっと補正
とかに手がつけられそうで良かったなと思う。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 00:31:23.66 ID:G806QB7E
- リフレ派は安倍が消費税増税を決めた途端に擁護したり仕方ないと言い出したりしてたのが見苦しかったな
で、みんな決めたのが安倍であることを忘れた頃に消費税増税のせいにするという
- 335 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 01:32:43.02 ID:Zh96a5VV
- 日本のリフレ派の急先鋒だった上念とか三橋とかは反対だったよ。高橋とか
浜田は積極賛成ではないけど選挙公約だし、まあ仕方ないかみたいな感じ。
そもそも財務省も日銀もIMFも朝日や産経まで増税賛成だったんだから、
首相がひっかかっても仕方ない。問題は総括して失敗を共有しないことだな。
それにリフレ派って言っても色々いるし、そもそも金融緩和だけで景気回復
するなんて述べてる奴は一人もいないんじゃない。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 01:34:41.78 ID:O+W11kBF
- >>334
「リフレ派」ってくくりがよくわからん。
概ね、金融緩和に肯定的な人間に対して否定的な人間が侮蔑的な意味で使う言葉だと解釈してるが、
リフレ派は〜、と言えるほど定まった定義が皆で共有されてるようにも思えず、
単に自分が馬鹿にしたい意見の主を「リフレ派」に認定して勝手に同一集団の発言と見なしてるだけに見える。
ネトウヨとかパヨクなんかもそういう類の言葉だが、
発言の整合性を問えるほど定義の定まった集団にはどうしても思えないんだよなあ。
金融緩和には肯定的だが増税には否定的、って層は山ほど居たわけで、
発言のどの辺りをもってして「リフレ派」と認定し、
それらが全員増税に肯定的だという確証をなぜ持ったのか、興味が湧くところだ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 01:36:45.81 ID:2q7ZWzy/
- 消費税の影響なんか大したことない
特にマイナス金利政策とはまったく関係ない。
マイナス金利政策がまずかったのは副作用の方がめだったこと。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 01:51:15.04 ID:Zh96a5VV
- 内需不振は明らかに消費増税だろ。まあ中国とかギリシャとか中東とか今回
の英国とか世界経済に悪影響与える事はいっぱいあったけど、それは日本には
どうする事もできない。結局外部に頼れないとなれば内需しかないけど、その
内需に一番悪いのが増税なんだから、そういう意味でも消費増税選択ミスの罪は
重い。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 01:57:30.36 ID:2q7ZWzy/
- >>338
明らかにとは言えないよ
消費の減退は人口減少、少子高齢化、賃金下落で流れとしてあった。
消費税の前後でスパイクができているけど
今は元の緩やかな下落の線上にきれいに戻ってる。
消費支出のグラフみればわかりやすいよ。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 02:07:25.93 ID:O+W11kBF
- 経済自虐史観にも困ったもんだ。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 03:14:52.93 ID:Zh96a5VV
- >>339
うん?君は何言ってるんだ?原因が人口減少、少子高齢化、賃金下落にある
なら非難されるべきはアベノミクス前の政策であって、アベノミクスで出生率・
就業者数が上がり、失業率が下がったんだから、アベノミクス・リフレ政策は
一定の効果があったって事だよ。逆に消費増税はアベノミクス前に2回あって
福祉に使われますが建前だったけど、これらの流れを止められなかったって事で
結果として失敗だったと自分で認める事になるけど良いの?
- 342 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 07:40:48.23 ID:326yDd/I
- 消費税増税を失敗と考えてるのは、他ならぬやった当人だろうな。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 08:24:04.40 ID:UTQtVqRx
- 金利のマイナス幅が足りない(キリッ。当預超過付利をマイナス50ベーシスにしたら、
さすがに銀行も預金にチャージするだろうから、マネーは実物資産に向かうはずだ。
貸金庫に向かうだけかもしれませんけど!
来月には30年JX51も40年JU9もマイナス利回りだろうなー。いや、来週か。
いや、7月29日はいよいよJGB市場崩壊の日かもしれませんね〜。そろそろキクヲ先生が最高の責任の取り方を示されるのに良い時期ではないでしょうか。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 09:18:54.20 ID:qObso7f8
- バブル期に大川興業の大川総裁がネタで言ってた政策をまさか日銀がやるとは。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 11:17:00.41 ID:HH7gNLgg
- 成功してるのならともかく、失敗してるわけだから文句をが出るのは当然
もし自分が仕事で失敗して、クライアントに文句言われて「おまえが対案出せよ」と言ったらクビだよ
請負った組織が対案を自ら作って解決するのが普通
対案出せ=自分ではお手上げギブアップ
てことだから
- 346 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 11:54:30.64 ID:H6fA84R7
- >>343
実物に向かうかどうかよりも
マイナス金利の利ざや狙いの借り入れが増えることが重要だな
- 347 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 12:08:25.58 ID:G806QB7E
- >>343
今でもマイナスチャージすればいいだろ。ゼロ金利の預金というのは異様に有利な投資商品になってるので、それを引き出して実物に変えるのはセンスがない
- 348 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 12:15:21.59 ID:G806QB7E
- >>336
狭義のリフレ派: マネタリーベースを積めばインフレ期待が生まれ、インフレになる→マイナス金利の導入をもって破綻が宣言される
リフレ派: デフレは貨幣現象であり、失われた20年はとにかく日銀が悪い→一方で金融緩和で景気が良くならないのを消費税増税のせいにして自己否定し、迷走中
残っているのは「もっと金を刷れ」「債務問題は解決した」と喚いている馬鹿だけ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 12:44:10.42 ID:jdg52A33
- >>341
それって単に実質賃金を落としてワークシェアしただけでしょ?
- 350 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 13:41:47.74 ID:Zh96a5VV
- >>348
悪意ある要約だなwww。純粋なマネタ論者はキクオちゃん位じゃない。黒田
も半分位は入ってるかもしれないけど。広義のリフレ派はマネタ積みますだけで
なく、ちゃんと需要喚起もしなければならないと指摘してる。だから需要下げる
消費税も反対だし、消費委縮で国民が金使わない、企業が使わない、なら国が使う
しかないの観点からプライマリーバランスによる政府支出の委縮にも反対してる。
狭義と広義の差はマネー量が増えれば勝手に企業・国民がお金を使うと期待してたか
とそれだけじゃたりないのではと思う懐疑派かの違いなんだよな。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 13:58:10.26 ID:Zh96a5VV
- >>349
うん?どういう意味?理屈がわからん。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 16:33:07.75 ID:rsu2uE4f
- 今年1月末以来、-0.1%/月のペースでマイナス金利進行中、今年末は-1%になる、
順調に続けば2024年頃の流通通貨は元になってるのかな、
- 353 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 16:55:34.13 ID:G806QB7E
- >>350
規久男を初めとする日銀執行部はすでにマネタリーベースの話をしなくなっていて、金利を押し下げたからそのうち効果が云々と言い出してるから、狭義のリフレ派はもう絶滅危惧種
国が金を使うしかない、というのは正しいと思ってるけど、それはもはや昔のケインズ(上げ潮派)に逆戻りしてるだろ
それに対して、別に政府が何かしなくても、中央銀行が金融政策でインフレ期待をいじればなんとかなる、と言い始めたのがリフレ派ではなかったか
- 354 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 16:56:39.32 ID:G806QB7E
- >>352
既にメガバンクが円貯金を受け入れたがらない代わりにドル預金に破格の条件を付け始めたから、そのうちドルが流通するようになるかもしれないな
- 355 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 17:03:16.84 ID:hw15w0IQ
- >>353
そうだな
MFモデルの結論で金融政策>財政政策ってのが従来のリフレ派の主張だったのだがすっかり忘れ去られているよな
こういう話は『まずデフレをとめよ』とか「真面目に」リフレ政策を説いてる本にはしっかり書いてある
ネットの記事つまみ食いしてるような人たちにはわからないと思う
- 356 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 17:18:56.48 ID:72gsn+aE
- >>341
マイナス金利の是非と消費税増税の間に影響がないという話をしてるのだが。
そもそも失敗というのは何を言ってる?マイナス金利導入?
- 357 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 17:42:19.88 ID:jdg52A33
- >>351
一人当たりの実質給料を減らして、その分を新たな雇用に回すようにした、って意味だけど?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 18:20:41.70 ID:aJYWhdEU
- 雇用者の総数は増えてる訳でワークシェアという見方はおかしい。
むしろ(平均と比較して)低賃金の雇用が新たに生まれて平均賃金を
引き下げているということだな。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 19:00:25.43 ID:HH7gNLgg
- 確か就業者数は1.01倍しか増えてないよ
ここ15年くらいは微少な上げ下げをしてるだけで
統計的には横ばいと言える
- 360 :名刺は切らしておりまして:2016/07/09(土) 21:26:00.38 ID:Zh96a5VV
- >>355
日銀の能力をどの位と見積もるかにもよる。日銀には財政投融資の権限なんて
からね。その権限は政府にある。日銀の緩和スタンスってのは正しいと思う。
まあ後ケインジアンでも良いんじゃないかと思ってる、それで国家国民が
良くなれば別に反論する事ではない。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2016/07/10(日) 01:11:24.11 ID:osgfddpM
- >>360
権限がなかったのにリフレ派に叩かれた白川さんかわいそう
- 362 :名刺は切らしておりまして:2016/07/10(日) 04:47:50.22 ID:CFwOXITV
- >>358
>>雇用者の総数は増えてる訳でワークシェアという見方はおかしい。
なんで雇用が増えたらワークシェアじゃないんだよ
一人頭の賃金を減らすことで雇用を増やすのがワークシェアだ
それを時短勤務で名目賃金の引き下げによってやるか
インフレによる実質賃金の目減りでやるかの違いはあれど
実質的な効果は大して変わらない
- 363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:10:25.72 ID:Uyov6cS1
- >>362
あの・・デフレ化でも実質賃金下がり続けてるんですが・・。そして近年、
一番実質賃金引き下げたのが消費税だな。強制的に日本のありとあらゆる物が
3%引き上げられたんだから。そしてインフレと言うが残念ながら日本のインフレ
は進んでない。2年で物価上昇率2%達成の目標は今は昔。そんな状況でも民主
時代より新規雇用を100万増やして失業率を減らしたんだからアベノミクスの
方がまだマシでね。失業者を減らし続けるのがまっとうな政策だよ。完全雇用が
長期化して人手不足になれば実質賃金も嫌でも上がってくる。企業は人手が欲しい
からね。そして新規雇用者が増加した時は実質賃金は下がる傾向になる。新規雇用者
の初任給は安いから平均を下げる。でもそれでもマシ。失業者だったらそもそも実質
賃金統計の枠にも入れて貰えない。だって働いてないんだもん。当然だよね。
- 364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:23:56.94 ID:Uyov6cS1
- >>361
白川が非難されたのは世界各国がマネタを増やして自国通貨を引き下げる事
に汲々としてた時に逆に円を市場から回収する様な事をやったから。おかげで
ずっと1ドル100円代かそれ以上だった。その時日本の産業がどれだけ傷ついて
デフレが進行したか。
- 365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:27:30.24 ID:nPpvoLQF
- 雇用量=労働者数×労働時間
労働者数は増えたが労働時間は減ってるから、雇用量は民主党時代と大差なし
求人が増えたのであって雇用が増えたわけではない
- 366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:36:53.98 ID:XGc5xRjo
- いい加減為替がベースマネーの分量で動くという信仰から脱却してほしいものである
- 367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:48:23.12 ID:i9Md47Pm
- >>366
ベースマネーというか金融政策通りに動いてるじゃねーか
- 368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:50:59.10 ID:XGc5xRjo
- >>367
???
金融政策通りってどういう意味?
- 369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:59:36.70 ID:i9Md47Pm
- >>368
金融政策通りに為替市場が動いてますけどって話
- 370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:01:58.32 ID:XGc5xRjo
- こういう変な信仰を持ってる人たちの頭の中では
米国が利上げをしようとしている状況である一方で
黒田日銀が毎月80兆円の国債借り入れを行っている中で
円高が進行している現実をどう理解しているんだろうか
- 371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:03:19.20 ID:Uyov6cS1
- >>365
雇用量変わらなくても企業業積・倒産件数ひいては政府税収も明らかに民主時代より
改善してるよね。赤字企業と黒字企業、どっちが給与上がりやすいかな?そして会社
が既存社員の労働時間削ってまで新入社員確保する傾向が出てきたのは企業が業績拡大
の為に人材確保に動きだした証拠。こういう状態が続けばやがては完全雇用に近づいて
実質賃金も上がりだす。雇用量は同じでも民主時代より雇用環境の質は改善してるよ。
- 372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:09:10.66 ID:i9Md47Pm
- >>370
たとえば
どこかの会社が事前予定通り好決算だと株価が上がるはず
日本よりオーストラリアの方が金利高いから
リーマンショックだろうが豪ドルは上がるはずとか
めでたい頭してんだろうな
すこしは金融市場で取引してみろよ
何年も前の金融政策決定会合で織り込んだ話を
今になってそうならないってアホか
- 373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:11:05.10 ID:i9Md47Pm
- 大体米国が利上げどころか
再度量的緩和なんて話が出始めてるから余計円高が加速してんだよ
- 374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:12:01.42 ID:0Yubh8jw
- なら上げればいいじゃないww
- 375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:13:42.41 ID:XGc5xRjo
- >>372
まあそう興奮すんなよ
>白川が非難されたのは世界各国がマネタを増やして自国通貨を引き下げる事
>に汲々としてた時に逆に円を市場から回収する様な事をやったから。おかげで
>ずっと1ドル100円代かそれ以上だった。
こういう言説を受けた上での話なんだからさ
- 376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:16:09.33 ID:i9Md47Pm
- >>375
その言説はその通りだし
てめーの金融市場に対する無知さ加減もその通りです
- 377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:17:41.39 ID:XGc5xRjo
- >>376
じゃ、やっぱベースマネーの分量で為替が動いてると言う妙な信仰をもってるわけか
もはや宗教だな
- 378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:21:24.96 ID:i9Md47Pm
- >>370
>>370
>>370
本当よーこんな頭悪そうなレス出来るわ
株式、fxの初級本からでも勉強した方が良い
まぁ学問書にもちゃんと書かれてるけど
>>377
分量、残存期間、買い入れ資産の質の組み合わせなのでお待ちがえなく
てめーは宗教以前にそこらの主婦でもわかるような常識からやり直しですね
- 379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:23:01.82 ID:XGc5xRjo
- >>378
すまん、俺は金融政策の話がしたいんであって宗教には興味がないんだ
- 380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:24:59.99 ID:XGc5xRjo
- 米国→利上げ(年内に最低もう一回という話)
日本→マイナス金利、国債馬鹿買い
なのにここ最近円高
ぜーんぜん「金融政策通りに動いて」ないんだよね
宗教家にはこういう話が通じない
- 381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:25:02.33 ID:i9Md47Pm
- ばかだからもう少しわかりやすく言うと
金額、貸し出し期間、担保が何かってやつね
借りる側も貸す側もその3つでリスク見るわけで
昔白川がしてたような金額出したように見せて貸し出し期間を減らしてたら
全く意味がない
- 382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:27:30.94 ID:i9Md47Pm
- >>380
米国→利上げ(年内に最低もう一回という話)⬅去年後半までの話
いまや再量的緩和の予想まで出てる
日本→マイナス金利⬅今年2月
量的緩和自体は2014年末以降変化なし
金融市場は期待で動き
事実はとっくに織り込むという
初歩からやり直してね
- 383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:28:05.37 ID:XGc5xRjo
- >白川がしてたような金額出したように見せて貸し出し期間を減らしてたら
これどういうこと?
- 384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:29:14.78 ID:nPpvoLQF
- リーマンショック時は1ドル=80円、今は100円
リーマンショックと比べて現時点ではEU離脱の影響度がそれほど大きくないだけで
これが深刻化したら80円なんかすぐ到達するだろうね
この数ヶ月の円高で金融緩和の程度より外部要因の方が為替には大きく作用するのが、はっきりした
リフレ派が麻生や白川のせいで円高になったと騒いでたがそれも間違いだったという事だ
- 385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:29:42.00 ID:i9Md47Pm
- >>379
金融政策何も知らないのに話って
ちなみに黒田がしてるのは
毎年80兆のマネタリーベースの積み増しであり
毎月80兆の国債借り入れでも買い入れでもない
- 386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:31:11.87 ID:XGc5xRjo
- >>382
>いまや再量的緩和の予想まで出てる
FOMC見てる限りそんな兆候はかけらもないのだが
あんまおかしな情報源に接しない方がいいね
- 387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:32:52.14 ID:njsyxUHv
- 朝から頑張るなあ君たち。
もう済ませた後なら良いが今日は投票日だ。
正装とは言わんが、国の行く末を決めるのにふさわしい
それなりの格好で投票所に向かおう。
- 388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:33:58.12 ID:XGc5xRjo
- >黒田日銀が毎月80兆円の国債借り入れを行っている中で
これはそうだな間違えた
- 389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:35:10.03 ID:XGc5xRjo
- >>388
正しくはこうであった
「マネタリーベースが、年間約80兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。」
めんごめんご
- 390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:35:15.76 ID:wEoRBQUj
- >>370
毎月80兆円って年間960兆円もやってんの?
しかも国債の借り入れってなに?
わけわからんこと言ってんなよ
- 391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:36:20.54 ID:XGc5xRjo
- >>390
すまんな
- 392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:38:05.38 ID:i9Md47Pm
- >>386
FRB の政策予想は
金利先物で推測されてるわけで
市場をてめーの古い頭と同じに
しないでくれ
- 393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:38:17.76 ID:Uyov6cS1
- >>383さん。申し訳ないけど、自分で調べて勉強された方が良いと思う。2ch
のチラ裏レベルでもそこまで1から説明してくれる人はいないよ。白川で調べる
か、あの人の政策批判しまくってる上念か高橋洋一で検索すれば概要は判るんじゃ
ない。
- 394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:38:42.21 ID:i9Md47Pm
- >>383
残存期間って言葉からお勉強しましょうね
- 395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:40:28.06 ID:XGc5xRjo
- >>394
残存期間は知ってるよ
でも
>>白川がしてたような金額出したように見せて貸し出し期間を減らしてたら
これ意味わかんないから教えてくれよ
せめてソース貼ってくれ(でも上念高橋は勘弁)
- 396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:42:58.11 ID:i9Md47Pm
- >>395
2011年3月24日 朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0324/TKY201103240098.html
日本銀行は24日午前9時半過ぎ、銀行や証券会社などが必要な資金をやりとりする短期金融市場に2兆円の資金を
供給する公開市場操作(オペ)を実施した。28日に金融機関に貸し出す分。日銀による大量資金供給は東日本大震災後の
14日から8営業日連続で、資金供給の総額は102兆6千億円になる。
まぁこれ自体は白川の意図か知らんが
こんなのが腐るほどある
- 397 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:42:59.43 ID:XGc5xRjo
- 俺が知る限り国債の残存期間と金融政策についての研究は
この前リサーチラボで出てたやつくらいでまともな研究はほかにないと思う
- 398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:44:37.74 ID:XGc5xRjo
- >>396
そのソースと
>白川がしてたような金額出したように見せて貸し出し期間を減らしてたら
これどう関係があるんだ?
- 399 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:44:54.11 ID:i9Md47Pm
- あと乗り換えルールの変更は白川がプロパー時代に主導してるし
- 400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:46:07.96 ID:i9Md47Pm
- >>398
とりあえず馬鹿にでもわかるように
この102兆が何か説明してみ?
- 401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:47:50.43 ID:N3Xq5RAY
- 黒田の社会実験は失敗した
日本の財政と実体経済を犠牲にして
出口戦略なき黒田から総裁の座をはやく取り上げろ
- 402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:48:02.19 ID:XGc5xRjo
- >>399
主導してる?
- 403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:49:12.24 ID:XGc5xRjo
- >>400
震災の際の流動性不足に対処するために日銀が供給したベースマネーだろ?
- 404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:51:22.07 ID:i9Md47Pm
- >>403
言葉を変えようか
黒田の80兆と
白川の100兆はどう違いますか?
>>381に書いた内容を加味して説明して下さい
- 405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:53:16.75 ID:XGc5xRjo
- >>404
供給の目的が違うね
黒田のはデフレ脱却
白川のは震災時の流動性不足への対処
- 406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:54:59.21 ID:i9Md47Pm
- >>405
日本語不自由なの?
一ミリも加味してないけど
それとも全くオペの中身理解してないだろ
- 407 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:55:56.75 ID:XGc5xRjo
- >>406
すまんが俺もお前が何言ってんのか全くわからんわ
- 408 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:56:15.04 ID:No57k8kf
- >>401
同感だが、逆に黒田以外がやっても出口戦略なんかできないでしょ。
やれば日本株暴落、国債大暴落なんだから。
確実にハイパーにならない限り出口なんか無理。
- 409 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:56:54.19 ID:osgfddpM
- 12月に黒田日銀が国債の平均残存期間を伸ばしたのが円高のきっかけだったわけだが
- 410 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:58:01.39 ID:i9Md47Pm
- >>407
目的は置いといて
白川の100兆と黒田の80兆を
同次元で数字として比較してくださいと言えばいいか
- 411 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:59:36.89 ID:xFvkPFTU
- いい加減、国債の直接引き受けしろや。
つっても日銀じゃなくて悪いのは、なんもわかってない政府だな。
- 412 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:59:47.69 ID:i9Md47Pm
- >>409
あれを伸ばしたどころか
今後の買い入れ度合いで100%結果的に伸びるのを
わざわざ発表しただけだからな
- 413 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:00:13.24 ID:XGc5xRjo
- >>410
すまんがもう答え言ってくれるか
そもそも比較の対象になりようもない話だし無意味だと思ってるが
- 414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:06:14.76 ID:w0aGjgeS
- アメリカの有名な投資家が
「(マイナス金利国債は)いつか爆発する超新星」と、近い将来に起きる債券市場崩壊について語ったそうだね
「政策金利はともかく、市場金利というものは上昇し始めれば足早に上昇するものだ」とも
世界の国債発行高は約2100兆円で、その2/3がマイナス金利だそうだが、
その2100兆円のうちの約1000兆円が日本のマイナス金利国債という話w
(日本国債のそのうちの4割が外国人保有w)
- 415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:06:18.76 ID:XGc5xRjo
- 「わざわざ発表しただけだ」ってのはおかしいな
平均残存期間が延びるならそれは絶対発表しないといかん
- 416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:20:55.00 ID:mEwEGUQx
- >>371
倒産件数はリーマンショックで上がって以降から右肩下がりだったが?
そもそも今は企業数自体が減ってる
- 417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:41:15.02 ID:Uyov6cS1
- >>384
あれ?実質賃金の話とかもう良いの?まあ外部要因は確かにでかい。だが
そんなのは世界恐慌の時代から証明されてる。そして外部要因だから自分達
にはなかなか手が出ない。だからこそ、為政者は状況に合わせた政策を打たない
といけないの。残念ながら白川さん黒田さんより失敗したと思うよ。
- 418 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:48:50.32 ID:Uyov6cS1
- >>416
そうですか。でしたら負債額推移でも良いですよ。そっちの方が実態経済表して
ますしね。民主党時代と安倍政権以降で比べたら良いんじゃないですか。
あるいは上場企業の営業利益率の比較とかもついでになされたらいかがですか。
揚げ足取りなさんな。
- 419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:14:19.25 ID:d1/40Rle
- 山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 5分5分前
歴代の自民党政権をいろいろ見てきたが、今の安倍政権ほど「汚い手を平気で使う」政権は見たことがない。なりふり構わず、手段を選ばず、道義に反するような方法でも堂々と使う。なぜ今までの自民党政権とこれほど違うのか?
国会議員の側にも問題はあるが、大手メディアが迎合服従する点が昔と違う。
- 420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:35:05.62 ID:gUOVFfqZ
- 今じゃ、安倍も麻生も注視するの一点張り
日本はEU問題の一年以上前から悪くなってるのだから
さっさと政策を打てよ
- 421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:59:06.55 ID:9/lFUlvT
- 超高給まったりである金融市場のインフラ(マーケットインフラ)業界の企業一覧
・日本取引所(JPX)
・日本証券金融(日証金)
・証券保管振替機構(ほふり)
・日本証券業協会(日証協)
・日本相互証券 (BB)
・全国銀行協会 (全銀協)
・短資御三家(東京・セントラル・上田八木)
マケインの旨み
・マスコミや商社にも全く劣らない高給→30過ぎた頃に1000万(東証、日証金は30手前で1000万いく) また転籍・出向がないので生涯賃金も高い。
・システム部以外は基本的に5時前にはきっかり帰れる
そもそも市場自体が日本時間の9時から15時までである←基本的業務はココ!!
・そして確実に約束される休日休暇
土曜、日曜、祝日、年末年始、有給休暇(20日)、リフレッシュ休暇(6日間)、慶弔休暇、育児休暇など
・経済を自分らが支えているのだというやりがいや誇り→経済を支えているとドヤ顔で言える→国際会議や世界総会にも参加
・福利厚生の圧倒的充実(家賃補助等、基本的手当はもちろんのこと食事手当もでる)
・勤務場所は都内一等地で転勤はなし
・教育研修も充実している(海外留学や海外の取引所など→ニューヨークやロンドンなどの大都会にしか取引所はない)
・大企業と違って少数精鋭であり、人間関係での問題やプレッシャーが少ない。出世競争が激しくなく、横並びで副部長までは約束される。
・制度やルールを作る側でもある
・仕事を通じて専門性を身につけられる
・インフラであるので世界情勢がどうなろうが基本的に倒産の可能性はない
・むしろ独占業務
・ただ知名度がないため、友達に内定先を言うとバカにされる
具体例
友達「どこいくの?」
自分「ほふり(証券保管振替機構)だよ」
友達「どこの中小だよwww俺は三菱東京UFJ銀行だよ^^」
- 422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:10.23 ID:i9Md47Pm
- >>415
あなたの願望は興味ありませんが
黒田以外で世界中見て残存期間が短くなる長くなるというのを金融政策決定会合で発表するという例が一つでもありましたら是非ご教授下さい
- 423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:03:24.99 ID:i9Md47Pm
- ちなみにさっきの白川は10兆弱を8日間だけ貸しただけだから
黒田の残存期間6年で80兆じゃ全く違うよ
逆に白川の計算方式で黒田の緩和規模言うなら1京違い金額になる
- 424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:09:21.92 ID:i9Md47Pm
- FRBがQE1、2、3と残存期間伸ばして言ったけど
残存期間がもうすぐこうなりますなんて声明発表なんて一度も見ることなく終わったな
- 425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:32:03.37 ID:XGc5xRjo
- >>422
>あなたの願望は興味ありませんが
はあ?なに言ってんのあんた
あんま良くわからんこと言わないでくれよ
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/of160708.htm
オファーするときはこうやって残存期間別に公表するんで
これまでとスタンスが変えるなら当然発表が必要になる
でないと市場が混乱(あるいは余計な推測を)してしまうので
現に日銀も補完措置発表と同時に今後の買入れ予定を公表してる
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2015/rel151218c.pdf
>>423
繰り返しになるけど白川のは市場安定化が目的だから比較は無意味
- 426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:51:08.25 ID:i9Md47Pm
- >>425
金融政策決定会合での残存期間の長期化しますって話なのに
なんで事前のオファーの告知の話しての?
全く理解してないので
目的云々のうわべの話しか出来ませんって話ですね
予想通りの馬鹿らしい反応で流石です
- 427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:58:52.78 ID:XGc5xRjo
- >>426
QQE導入時に長期国債買入れの拡大と年限長期化ということで
「買入れの平均残存期間を、現状の3年弱から国債発行残高の平均並みの7年程度に延長する」
と決定会合で決定している(その後の追加緩和で延長している)のだから、
当然これは決定会合における決定事項であって変更点があるなら公表するのは「当然」
「わざわざ発表しただけだ」というのはおかしいということだよ
社会一般的な常識の範囲内での話だぞこれは
で、なぜ発表するのかというとそれは市場を混乱させないため
オファーの件とは無関係ではなく密接に絡み合ってるわけ
- 428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:30:12.31 ID:7ZwkWZyi
- いずれにしても円高になったよな
- 429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:03:02.08 ID:nHfKZk+4
- 日本の産業が国際的競争力を失いつつあるのを何とかしないと全て無駄
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:05:18.96 ID:HjGbyR6Y
- 金融業界ではマイナーなブローカー業務を行う短資会社や日本相互証券(BB)に詳しい方は、以下のスレで話しましょう。
【短資】ブローカー【日本相互証券(BB)】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1468090656/
- 431 :名刺は切らしておりまして:2016/07/10(日) 22:07:11.75 ID:OlWiR4ii
- 緩やかな徳政令
日銀倒産と引き換え
142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)