5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】なぜイマドキの新入社員は定時で即帰ってしまうのか? 学生感覚が抜けきってないトンデモ新人たち [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/08/11(木) 08:57:46.08 ID:CAP_USER
http://diamond.jp/articles/-/98421
今年の新入社員もそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、
こんな声が聞こえてきます。
 「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」
 新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。
しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できないのです。
 なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。一方で、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのでしょうか。

「何かやることはありますか?」の一言が言えない
 新入社員が定時で帰ってしまう理由の1つに「所属意識の違い」が挙げられます。
 決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、
組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。新入社員が「定時だから帰る」という行動は、
まさにその意識の延長線上にあります。
 会社という組織の中で、自分自身のライフスタイルしか見えていない場合は当然定時という時間が来れば、
帰り支度を始めることになります。場合によっては定時前に帰る支度が整っている場合もあるかもしれません。
 また、入社したての場合には、組織に対して遠慮がちな部分があります。「何かやることはありますか?」
「それ、お手伝いさせてもらえませんか?」という一言が言い出しにくい新入社員もいるでしょう。
そんな葛藤から逃避しようと、定時で帰るケースも考えられます。この場合には、所属意識よりも社会人としての意識が
低いと言えなくもありませんが。
 アルバイトの延長線上で働いている、と先述しましたが、もちろんアルバイトでも規定のシフト時間を過ぎてからも
必要に応じて主体的に関わろうとする人もいます。つまり社員・アルバイトに関係なく、本人の所属欲求の
強さから行動は変わってきます。ですから、新入社員になったからといって、すぐに考え方が切り替わるのかというと、
決してそういう人ばかりではありません。

また、新入社員に残業が必ず必要なのかは状況によって異なります。しかし、新入社員は経験のある社員に
比べると、仕事のスキルが乏しいのは仕方ありません。状況によってはスキルを時間で補うことも必要です。
例えば納期のある業務を任されたり、締め切りのある依頼をされた場合には定時だからと投げ出さずに、
上司や先輩社員に“報連相”するなどの必要があります。
 アルバイト感覚でいること以外にも、新人は「所属意識」に縛られすぎる環境を恐れている傾向があります。
例えば、「ノー残業デー」という取り組みをしている会社にもかかわらず、帰らない上司。形式上だけ
タイムカードなどを定時に打ち、日々深夜まで仕事をしている。強制的に一定の時間になると、社
内ネットワークが切られるという状況でもパソコンを持ち帰り、家で作業する上司。そういった
上司の姿は自分の将来の姿として映り、明るい未来を感じられないのです。
 もちろん繁忙期はどの業界にも存在しますが、常にそういう状況であることを目の当たりにして
意欲が高まる若者ばかりではないのです。インターネットでは、特に「社畜」という言葉は忌み嫌われる言葉として語られ、
投稿サイトや口コミサイトでも多用され、実際に大学でも就職支援でもマイナスのイメージで語られています。
 こうしたマイナスの感情を会社に持つのはなぜか。その根本原因を探ると、「居場所」に対する思いも関係している
ことがわかります。

会社は「アウェイ」な場所
だから早く帰りたくなる
 上司世代と若者世代の所属意識の違いは、「どこに」居場所を求めているかの違いでもあります。こ
れは単純に自宅や実家という場所ではなく、どの居場所に所属意識を置いているかということです。
 極端な話、帰宅後のインターネット上の集まりこそが自分のホームだと考えていれば、
会社の労働時間はアウェイに相当します。当然、定時になれば本来のホームに帰ろうとする欲求が生まれます。
いつまでも会社の中に残ることを良しとしません。
 しかしそれでは、いつまでも会社への所属意識は芽生えません。それによって人間関係が深まらず最悪の場合、
居心地の悪さで仕事を辞めるリスクにつながります。

2 :海江田三郎 ★:2016/08/11(木) 08:57:52.86 ID:CAP_USER
実際、第二新卒の支援の場では多くの若者が、社風に馴染めなくて前社を辞めたという話をしています。
しかし、どの程度、彼らが馴染もうと努力したかは不明瞭な部分もあります。彼らにしてみれば、
「次の会社も馴染めなかった」のではいずれ応募先は限られてきます。新卒・第二新卒の頃はそれでよくても、
年齢はあっという間に重ねてしまうもの。いつまでも会社がアウェイという考え方は、実は正社員から最も遠のく考え方なのです。
 逆に多くの時間を残業に費やしている中堅以上の社員は、所属意識だけでなく「居場所」を会社に求めている
場合があります。ただ単に家に帰りたくない場合や、家庭の中で居場所がない場合。少し早く仕事が終わっても、
まっすぐに帰らずに周りを食事や飲み会に誘う上司。これらは定時に帰るトンデモ新入社員とは、正反対だと言えます。
 つまり会社がホームとなっており、家や家庭がアウェイという状況なのです。実際に10年程前に私自身が
会社勤めをしていた際、タイムカードは退社時間でしっかりと打刻していたものの、毎日のように深夜まで雑談をしていたり、
部署の誰かを飲みに誘う上司もいました。
 居心地が良い場所には長時間いることが可能です。しかしそれが惰性で「ただ、いる」というのでは誰も得をしません。
個人的に付き合いのある某企業の責任者は、「自分が帰らないと周りが帰りにくいから」と、
効率的に仕事を終わらせる工夫をしていると語ってくれました。

新入社員の帰属意識を高めるには
会社「も」居場所にすること
 無用に会社にいたくない新入社員と、無用に早く帰りたくない上司は相容れない存在かもしれません。
しかし、新入社員の場合は、今後の働き方によってその意識も変化する可能性があります。
 チームで仕事をする、実際に会社のサービスが役に立っている場面に遭遇する、いずれ後輩や部下ができる。
仕事の中にあるイベントが所属意識を変えるかもしれません。


思い起こせば私自身も新入社員の頃は、自分のことだけを考えて働いていた記憶があります。
ですが、周囲やもっと大きな貢献に繋がる仕事を続けていくことで、意識を高めていくことも
新入社員の大切な仕事なのではないでしょうか。
 つまり入社数ヵ月から数年でどう仕事をしていくかが、今後トンデモ社員になるかどうかの分かれ目とも言えます。
そしてそれを支援していくのは、上司や先輩、あるいは人事部の腕にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
 なぜならトンデモ新入社員をすぐに見切ってしまったのでは、会社の離職率は上昇していく一方であり、
離職率の高い会社や未公開の会社は特別人気企業でもない限り応募もされない状態に陥ります。
 では、どのように意識づけをすれば、新入社員の帰属意識は高まっていくのでしょうか。
どこか1ヵ所だけが「居場所」なのではなく、会社「も」居場所と思えるような仕事を与えていくことが必要です。
そうした家庭のなかで、残業が必要になる場合は、残業を良い悪いではなく、何のために残業が必要なのかを
新入社員に考えさせる。そうしたコミュニケーションを丁寧にとっていくことがまずは重要ではないでしょうか。

(櫻井樹吏)

3 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:00:36.40 ID:LvLquDAT
 

  _ノ乙(、ン、)_労基仕事しろ

4 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:00:37.40 ID:hYfw0O7d
定時で終わらせないのがおかしい

5 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:01:24.43 ID:s3l/OWhi
地方公務員みたいだね

6 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:01:48.08 ID:D1ytkg3+
残業代を稼ぐために定時で終わる仕事をだらだらやって引き延ばす社畜

7 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:02:14.38 ID:ECFC1+/0
先輩、なんで残業してるんですか?

8 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:02:51.03 ID:JHQEAaVm
新卒で就職してから2年間、月残業平均楽に100時間超えていたけどな。
帰れとか言われても勝手に仕事して寝泊りしたおかげで、仕事は覚える、
他の部署の人とは仲良くなる、残業代はガンガン増える、夜食は上手いし
言うことなしだったぜ。上司は上からちゃんと管理しろと怒られてたみたいだが

9 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:02:59.76 ID:rb2brQ3F
こういう奴が居るからブラック企業は無くならないんだろうなw

10 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:03:04.10 ID:8Ic/VHiP
昭和の記事だろ。
今ドキ定時で帰らせない会社なんてブラックだぞ。

11 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:03:04.35 ID:8QsbsJcj
社員を家族として大切にするのを会社の側がバブル崩壊とともに放棄したのが先だしな。

12 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:03:10.91 ID:UWDfeJh7
残業をせっせとやる奴は最初から残業ありきで仕事の段取りをしてる

13 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:03:12.38 ID:1m76MQ12
勤務時間内にチームとして行動できるだろ?それを更に自己満足の為に残れってどっちがトンデモなのやら

14 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:03:20.13 ID:ZTNOQA6m
うちの会社は、定時後の休憩時間が終わって残業代が付き始めるぎりぎりまで
いるやつが多いので、新人研修の時から、定時の終業から5分以内に帰るように
仕事中の作業を調整することを最初に指導しているけど。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:04:30.60 ID:KGHUSxs9
アホノミクス。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:04:35.33 ID:4TBa5zpK
なに労働基準法違反をさも当たり前のように語ってるのか

17 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:05:20.04 ID:ANsek+uu
こんな感覚で外国人入れようとするクレイジー国家w

18 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:05:32.93 ID:xjvFT/ut
考えかたが欧米化してるんだから仕方がないwww

19 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:05:52.04 ID:m1K9cBv5
会社が居場所って…社蓄そのものっすね。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:06:08.22 ID:U99S6JAA
>>4
これな
俺は40代だけど、最初から残業しなくて済むようにお膳立てして仕事をしてる
トラブル対応とか業後にしか出来ない仕事がない限りまず残業なんてしないな

21 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:06:09.50 ID:0TyPtOz0
>>1
「社畜がほしいよ、奴隷が欲しいよ」では、若者はもちろん
外国人労働者にも逃げられる

22 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:06:30.32 ID:YeZ0rrf2
割り当てられた仕事がちゃんと済んでるなら別にいいじゃねえか

23 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:06:34.89 ID:pML10NEZ
上司側が非常識なだけじゃん
てめえの家庭事情なんか知るか終わればとっとと帰れ
まして他人を巻き込むな

24 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:06:36.88 ID:fHxmKri4
学生の頃はクラブ活動とかやってましたが

25 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:07:38.02 ID:585wQ55g
そもそも定時までに仕事を終わらせられない奴が無能過ぎる!
どう考えても不可能な場合は改善策を用いない会社がゴミ過ぎ

26 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:07:52.37 ID:uWwPEwuL
自分の仕事もこなせない無能が
他人に尻拭いさせたいんだろ
手柄だけは自分のものにして

27 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:08:36.78 ID:tTQJoQIA
25年目のベテランですが定時に帰ります

28 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:08:40.42 ID:6jJCZ/42
定時を軽く考える奴をモンスター社員の一形態としよう

29 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:08:46.88 ID:fHxmKri4
残業したいがためにペース落としてる社員なら多々いますな

30 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:08:50.13 ID:RndkD208
定時で帰るのを悪と考えるトンデモ老害たち

31 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:08:52.18 ID:zgAcouFt
三行でよろしく

時間で対価を考える無能

32 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:09:06.20 ID:pbB0y9Lj
無能にも出来る「がんばってます」アピール。しかも賃金は25%アップ。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:09:18.36 ID:DM8uyQfB
15年前ならともかく、残業しない奴は無能とか自分勝手はないな。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:09:57.40 ID:oQb4Z+i+
必ず残業みたいな考え方がまずおかしいと気付けよ
早く帰れるなら帰れ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:10:06.82 ID:McYhC/I5
むしろ残業するほうが恥ずかしい

36 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:10:14.92 ID:fHxmKri4
むしろ学生気分のまま働いてるおっさんのほうが多いんだが

37 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:10:51.08 ID:Z+n18UTU
バカ記事

38 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:12:07.87 ID:bGevT52+
金払えやカス経営者(笑)

39 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:12:19.22 ID:BhWAK1sz
サビ残が違法だって分かっててこれ書いてるなら大した社畜だわこの櫻井樹吏ってやつ

40 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:12:23.29 ID:f7yYm3tU
よく教育された組織の親衛隊員と、
未洗脳で実入りの少ない一般兵との差だべ

41 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:12:43.54 ID:q6gB4VJa
家に帰りたくないから無駄に残業してる奴よりずっといいと思うが

42 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:13:01.02 ID:KiSTJRkU
定時退社できない会社が時代遅れなんでそ。旧軍と同じで、兵站能力不足
米国を見習ってほしいところ。向こうは管理職でも夜7時にはいない

43 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:13:21.43 ID:w3jFxvan
時代が変わった事を企業側がいい加減認識すべき。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:13:37.57 ID:T9t+96l3
何十年前の記事かと思った 大丈夫か?ダイヤモンド

45 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:13:41.60 ID:f9D7J+03
今日の仕事は明日に回すもの

46 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:14:21.18 ID:2UHEuypS
定時で即帰るとは頼もしいな。アホ社員に媚びる必要はないからな
いずれ、仕事の進捗状況で、残業が必要な状況となれば残業するさ
それまで自然に任せればいい

47 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:15:09.43 ID:QzESYf3+
残業してるオッサンたちってメール書くに30分かけたり、エクセルを延々といじってたり、仕事できない人が多いんだよね。
それをちゃんと査定しないバカな会社。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:15:31.14 ID:3SgzdshN
おっさん使えないし邪魔だから早く帰ってよw

49 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:15:52.25 ID:llGNgWgc
大げさに言えば我が人生 仕事や付き合いは二の次三の次

50 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:16:06.34 ID:dxujJ9Kb
会社が「ホーム」なんて発想自体が奴隷的だ
会社は従業員をただの駒としか見てないのにね、片思いにも程がある
ほどほどの距離感でいい
もちろん人間関係がよいと居心地はよいけど、
異動もあるし永続的ではない

51 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:16:21.57 ID:1m76MQ12
その新人が残業するだけで割増賃金分のダメージを会社に与える事になるのだが…えっ?勿論サービス?あぁ、ブラックの人でしたか、こりゃ失礼

52 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:16:33.72 ID:Irtg+WA5
期限区切って報酬アップさせたほうがよく働くだろうにアホだな
いやその場合管理職がちゃんと管理しなきゃいけないから面倒くさいってことかな

53 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:17:09.12 ID:JvfBV++a
ちゃんと働いてるんならいいよ
自分の所得に対しどれだけの仕事をしないといけないかも
わからないような奴は定時に帰せなんて言えないぞ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:17:13.01 ID:xTBtQGd1
仕事が終われば定時に帰る。至極まっとうな労働者意識。
経営者やモーレツ社員は仕事は自分で見つけるもんだとか寝言言ってるがそれは違う。
サラリーマンは労務契約に則り労働力を売って報酬を得る商売をしているんだから
契約以上のことをしてはいけない。やりたくなっても我慢することが必要。

ただし、だからこそサラリーマンの時給水準は経営者よりも圧倒的に低額に抑える
必要がある。しょせん彼らは労働力提供者。自ら進んで利益を上げる経営者とは
全くことなる存在なのだから。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:17:22.40 ID:llGNgWgc
おっさん ドライにいこうぜ

56 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:17:47.61 ID:8pQWEJmL
じゃ、なぜ、地方公務員に同じことを言わないんだろう?

57 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:05.49 ID:g9MML34C
仕事ないなら帰れよ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:05.71 ID:M7Efutz0
定時直前の御用聞き文化が浸透すると、
定時直前に突然仕事を振るのが当たり前の風土が出来上がるよ

下の人間にやってほしい仕事があれば、余裕を持って指示すべきであり
それが出来ないという事は、管理能力が欠落しているという事だよ

その結果として、残業すべきか定時で上がるかを、
自分自身で管理決断できない「指示待ち人間」になるよ
言われた事があれば残業するが、無ければ残業しない、自分で判断は出来ない人間にね

59 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:09.35 ID:bGevT52+
金もでねぇのに残業する
この考え方がまずおかしい
さっさと目覚めるんだなこの国は(笑)

60 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:11.06 ID:neD8ioSj
>>1
エコノミックアニマルと呼ばれた日本の昭和感覚が抜けきっていないトンデモ記事

61 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:25.98 ID:6wi3H+lH
いやいやw
定時に帰るのがなんで学生気分なんだよw
それが当たり前だろ
海外に行ってみろよ
みんな定時前に帰るからw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:49.27 ID:g9MML34C
そもそも残業は会社が指示してするもの。
指示がないなら帰る方が正しい。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:52.14 ID:B3B15aDt
人件費削減に協力してるだろ。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:18:53.63 ID:BX604iVU
自分の仕事すら終わってないのに
定時十分前に掃除はじめる新人BBAがうちの会社にいるぞ

周りも仕事してるから、他のみんなは気を使って定時まで仕事をするか
少なくとも邪魔にならないように掃除してないのにな

65 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:19:21.26 ID:U+ZO23pK
うむ
新入社員の頃俺も精一杯抵抗してみたが、社風は変えられなかった

66 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:19:56.48 ID:ttpOnl7U
自分は残業代もらって、その仕事は部下にやらせて、セコイ上司が増えたもんだね。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:20:49.96 ID:llGNgWgc
残業するほどの仕事じゃねーよ と判断できる若者

68 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:21:07.08 ID:RcVQa1fG
彼女が待ってる
とか言えば酒飲み付き合わなくていいの?
酒飲むのも雰囲気も嫌いだしあれは行きたくない

69 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:21:13.54 ID:VV0Bp95X
目的もなくダラダラ残業することが評価される内資を15年前に辞めて外資に移籍した。
外資は物凄く快適。この手の問題は年齢ではない。考え方の問題。
今年56歳になるが役職停年が無いのがしんどいけどね。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:21:25.01 ID:9Br+MWUC
定時ってそういう意味だろw

71 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:21:47.26 ID:dOHqyiX3
ジャップの生産性の低さは異常

72 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:21:55.55 ID:LaFfOVJz
いやアルバイトと同じだろ・・・奴隷としての意識を持てと言うのか?

73 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:22:37.37 ID:IQjVJDhY
仕事が終われば定時で帰るのは当然だろう
終わらない仕事を出して勝手に残業してほしいというのは、上司のマネジメントがおかしい
残業が必要な状況なら命令を出さねばならん

74 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:22:58.71 ID:llGNgWgc
異常が正常なのがおまえら

75 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:23:13.98 ID:yH74bLL6
学生気分って逆なような希ガス
学生の時はエンドレスでだらだらやってた
バイトやコンパがなければいつまでも学内の部室にいた

76 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:23:22.69 ID:gQvGuzgL
ダイヤモンド・オンラインって、この間も海老蔵さんの記事で炎上していなかったっけ?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:23:47.39 ID:G8uyPTCh
うちの会社残業したらきちんと残業代付くけど、仕事終わってない上に報告も相談もなく中途半端なまま時間になったからって帰る新人いるわ

78 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:24:06.50 ID:t4SDdg/7
そんなにたくさん働くなんて日本という国はさぞかし爆発的な経済成長をしているのですね

79 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:24:18.62 ID:yUx9DkYA
終わったんだから帰っても良いだろ
残業代より定時で帰りたいんだよ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:24:31.12 ID:llGNgWgc
そりゃ問題あり

81 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:24:33.35 ID:6wi3H+lH
仕事に積極的にかかわらない?
定時内でやれよそんなこと
それとも何か、定時後から仕事が始まんのか?

82 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:24:38.49 ID:BHIpF7ls
>ただ単に家に帰りたくない場合や、家庭の中で居場所がない場合。

こっちの方がはるかに深刻で人生終わっている

83 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:25:02.17 ID:CUHoGJyu
そもそも「ブラック企業、社畜」という言葉には甘えがあるよ
他人から仕事をもらっておきながら、その相手に不満を感じてるんだろ

自営業始めたら、寝ずに仕事しても文句言う相手もいないし
身勝手な愚痴を聞いてくれる人もいない完全自己責任の世界に置かれるよ

人から使われるストレスに苦しむ社員なら自由裁量の自営の世界に入ればいい 
男なら根性見せてそのくらいの決断しろよ 
職業選択の自由が保証されてる国だよ 

84 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:25:46.87 ID:v/4zJKRx
定時で帰れない奴は仕事出来ないっていってるようなもんだろ

85 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:25:47.51 ID:ygT+C7kS
アルバイト=労働

何か問題でも?

86 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:26:22.94 ID:llGNgWgc
五時から男は死語

87 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:26:58.00 ID:vSFcvRYe
うちの上司は定時付近まで遊んでて定時5分前に仕事を言い出す
もちろん俺は適当に理由つけてさっさと帰る
ただ社員全員がこれを出来ないとダメなんだよな
ハイハイ言うて引き受けるバカがいると常態化して直すのが大変になる

88 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:27:01.45 ID:fHxmKri4
>>84
組立ができてないよな(´・ω・`)

89 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:27:02.02 ID:CR44atP3
PCの扱いで自分だったら数十秒で終わる作業に数時間かける老害にそんなこと言われましても

90 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:27:05.20 ID:3rhjmgdp
>>1
>学生感覚が抜けきっていない

学生時代は研究室で寝泊まりするのが普通だったよ

91 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:27:24.24 ID:gI1Kpc/B
オイ、ここは学校じゃねェんだよ
新入社員教育を徹底

92 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:27:26.96 ID:OsaqE+Kc
ウチに来る新入社員なんてやる気にあふれててかわいいもんだが…
定時以降も残ろうとして返すのが大変だよ。
新入社員なんて基本的に任せられること少ないし、
さっさと帰ってもらった方がいいわ。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:28:06.97 ID:EC7Lgix/
オレはカネが必要だから率先して残業してる
クリア出来たらやらんから絶対に

94 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:28:51.59 ID:sYMkxf61
残務次第なのにアホか

95 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:28:56.21 ID:6EfIkfEK
定時にしっかり帰るのは意外と難しい

あ、定時!と思って、ごちゃごちゃやってると、オフィスを出るのは+10分くらいになっちまう
かといって、ぴったり定時に帰ろうとすると、早く準備しすぎて、5分くらい早まってしまったりw

96 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:28:57.43 ID:JIgZ6+v8
欧米か

97 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:04.54 ID:+MzhV6+9
残業代がつかない管理職はいくらでも残業していいが
残業つく社員は定時でさっさと帰れという社風

おかげで管理職の精神疾患率が半端ない
ワシも名ばかり管理職に昇進した、ウレシイナ

98 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:07.14 ID:llGNgWgc
会社とは二割が回し八割がちんたらなんだとよ

99 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:23.72 ID:vSFcvRYe
>>83
いつもこれ書く奴いるけど経営者は全部自分の取り分になるんだから自己責任
社員は貰った給料分仕事すればいいんだよバーカ

100 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:31.03 ID:9ZZ1j7do
>新入社員が定時で帰ってしまう理由の1つに「所属意識の違い」
>が挙げられます。
>決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、
>学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという
>意識が根付くまでに時間がかかります。新入社員が「定時だから帰る」
>という行動は、まさにその意識の延長線上にあります。

こんな糞記事書く奴がいまだにおるんか(´・ω・`)

101 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:48.15 ID:T9t+96l3
リンク先見たら関連記事に
>いつまでも会社にいるアイツは何をやっている!?職場にはびこる「ムダ残業社員」撃退法
てのがあって鼻吹いたわw

102 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:29:54.64 ID:tTQJoQIA
金さえ払ってくれればやりますがね
出なきゃやりませんよ

103 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:30:38.29 ID:fHxmKri4
>>97
だからわしは2時間くら手が空くように調整してる。

フォローしてくれる上司の手をあけさせるために

104 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:00.66 ID:aBTnGbGI
残業は甘え

残業したら負けかなって思ってる

105 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:07.59 ID:tB+UPPAv
>>2
こういう考えをしている限り、ブラックはなくならないし、こういうやつに限って残業代は払わない

106 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:26.14 ID:mjto3/05
約束が守れるのならそれでいい。
できもしないのに帰るようなら即クビ。
被害甚大ってな。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:40.62 ID:F8/qQ3tm
これは上司の指導が悪い

普通定時で買えるような奴は次の日にとびっきりのお灸を据え二度と定時で買えれないように矯正する

108 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:42.60 ID:9ZZ1j7do
>決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、

アルバイト感覚ではなくてプロ感覚と呼べよ、馬鹿記者。
(´・ω・`)

109 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:31:57.33 ID:fTR0l8SZ
コンサルってアホばっかですね

110 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:32:01.56 ID:+7QduWUg
>>23
おまえいいこというな。

111 :子烏紋次郎:2016/08/11(木) 09:32:51.95 ID:ihM34NbK
かなり前の話 張り込み中の刑事が組んでる若手に

デートの予定で帰りたいと言われたとかw

112 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:33:20.06 ID:bRedeh2M
就業規則にあれば会社は残業を命じることができるであって、社員が自発的にするもんじゃない

113 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:33:32.15 ID:mzVN+VEK
俺は、ずっと定時で帰っていたら、最後は5人分の仕事回されたな〜
仕事できなくて、残業代貰っている奴より、給料が少なくて、誘われていた他社に移った・・・

俺が辞めた後、3人入れたけど、仕事が回らなくて・・・
戻ってくれ!って、事業部長に言われたけど無視したわ〜

114 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:33:42.06 ID:v6HVpM95
定時で帰る新入社員を「アルバイトの延長線上」「トンデモ新入社員」 残業ありきで語る週刊誌コラムが炎上
http://news.livedoor.com/article/detail/11873123/

115 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:33:42.66 ID:fHxmKri4
>>112
んだんだ

116 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:33:44.86 ID:ANsek+uu
>>101
ほんとだw

いつまでも会社にいるアイツは何をやっている!? 職場にはびこる「ムダ残業社員」撃退法
http://diamond.jp/articles/-/26413

117 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:34:07.21 ID:emWLC2Ym
>>42
ただアメリカは定時で帰るために朝早くから仕事はじめて寝不足だったわ。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:34:35.47 ID:ciC954qO
雇用契約で定時に帰るの当たり前なんじゃないの?

119 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:35:05.53 ID:9ZZ1j7do
>>113
定時で帰るやつは仕事できる奴が多いんよ、実際。

120 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:35:28.02 ID:gs6Ntstx
>>83
仕事をもらってる立場なんだから自営業はどんな赤字でも要求に答えますって意味ですね?

121 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:35:31.57 ID:PuF8T1RQ
仕事がなければ帰れ。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:35:50.60 ID:p1WDMdWV
定時に帰ろうが残業しようが仕事をきっちりこなしてくれれば良いよ
仕事が出来ない奴が一番迷惑

123 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:35:52.34 ID:fHxmKri4
>>119
周りも見えすぎちゃってるからアホらしくなってくるのもはやいけどな(´・ω・`)

124 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:36:29.84 ID:6wi3H+lH
完全に会社ゴッコだろ
ビジネスとしてやってない
だからくだらない理由で残業させる
しないやつはイジメる
どっちが学生気分だよ

125 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:36:57.55 ID:bRdLItue
先輩、なぜ就業時間内に終わらせようと努力しないんですか?

126 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:36:58.02 ID:+MzhV6+9
オッサンになった今だからわかるが
若いうちなら問題ない、許される
ただ、年食ったら強制的に管理側に回されるからな
回されないんだったらリストラ候補だ

127 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:37:24.92 ID:EfLAIwo1
やっぱり労働者の権利というのがないがしろにされてる国だな
労働者自身もその意識がないんだからいやになる
最近ようやく意識の方はまともになってきた

128 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:37:41.40 ID:+NSgsGFS
スレタイしか読んでないけど
雇用者側が狂ってる

129 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:37:52.94 ID:fHxmKri4
>>126
若いうちに散々経営者側まわってきたのでもういいです

130 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:38:08.82 ID:j4Uc2DRZ
>>122
これ
定時で帰って次の日までの仕事終わってませんでしたはないと思うぜ
終わってるなら残る意味もないし帰ればいいけど

131 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:38:41.97 ID:KbX+8VcQ
残業する奴いると金かかるから困るんだよね。
周囲に残業を奨励するような奴の給料を下げたいぐらいだ。

132 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:39:21.66 ID:GtNeGgGD
帰っちゃいけないんなら、最初から定時を21時とかに設定しとけよ

133 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:39:44.09 ID:UgC0q2O1
人事部の問題

134 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:39:52.77 ID:fHxmKri4
>>131
わしもその仕事覚えたいんで手伝いに行ってきていいっすかぁ(・∀・)

135 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:40:03.17 ID:Z3AvI+2o
時間内に仕事を終わらせることができない無能が、残業を喜んでやる働き者である場合には殺すしかない。

136 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:40:03.43 ID:XAQpMJkX
定時で帰っちゃいけない
ありえないっていう
いままでの風潮のがどうみてもわるい

137 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:40:17.47 ID:vSFcvRYe
>>130
そんなもん当たり前だろ
ただ上にもあるが早く終わらせるとそいつにアホみたいに仕事被せて優秀な社員を他社に取られるまでがセットだから

138 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:40:39.93 ID:6wi3H+lH
>>130
てか残業してるやつって仕事終わらせてんの?
その割にはスケジュール通りにいかんよな
ただ仕事してますアピールだけのような気がするけど

139 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:29.15 ID:eM/hB6Ug
定時上がりがカッコいいとおもってるんだろ

140 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:35.91 ID:+MzhV6+9
>>129
若いうちからそれをしてきたってのはすごいなぁ
若手に「経営者目線で仕事しろ!!」とか言う役員級がいるけど
聞いてて心底アホだと思っとる

141 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:39.49 ID:fHxmKri4
>>138
残業続きで腰痛いわぁ・・・
 あんまり寝てなくてつらいわぁ・・・・・

142 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:58.20 ID:Ir6kfiZR
そういや残業代払わなくてもよい法案はどうなったのかな?

143 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:59.21 ID:w2P245wo
相変わらずの低クオリティな日本企業w ボスが残業してるから仕方なしに
残業してたころを思い出すわ ああいう体制が日本の社会を狂わせてることに
未だに気付かないあほ連中

144 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:41:59.25 ID:8ZPKcJ+9
一年後も定時帰りするべきだ!

145 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:42:45.43 ID:QT7oHU72
残業が当たり前なら定時なんて取り決めいらねーじゃんよ

146 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:43:37.09 ID:fHxmKri4
>>140
そんな言い方しても伝わらんのにな(´・ω・`)

147 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:44:13.93 ID:Xr8zCBiF
定時で終われる様に努力しましょう。
残業になるのは、効率が悪いからと自覚しましょう。

148 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:44:43.75 ID:fHxmKri4
>>145
一応労働基準法違反にならないようにですな・・・

149 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:45:10.17 ID:hp9IN6v1
>>140
経営者並みのサラリー払ってから言えよな

150 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:45:40.09 ID:BEUBNCZ8
家庭に居場所が無くて会社から帰りたくない上司ってある意味悲惨な人生だな

151 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:45:44.07 ID:ZXkAoHh+
うちの会社では逆はよく見かけたな。
上司である俺達が早く帰りたいから若手をせっついて早く終わるようにしてる。
晩飯早く自宅で食いたいからな
不必要な残業はすべきでない

152 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:45:53.94 ID:ncTxGLzD
>140
経営者目線でいえば、無駄に残業させて会社に損害を与えてるこの阿呆上司からリストラすべきだろう。

153 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:46:05.40 ID:EC7Lgix/
>>126
誰もおまえみたいなくたびれたオッサンの話しなんか要らんから
早よ帰れボケが

154 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:46:06.38 ID:PJPgSikF
結婚してないし、彼女いないし、独りきりの部屋に帰っても寂しいから、残業大好き(笑)
残業代ちゃんと貰うし、上司は晩飯おごってくれるし、俺寂しがりやなだけなのに仕事熱心な若者扱いしてもらってるわ。毎日子供達が大好きなおもちゃの型を設計してます!!

155 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:46:35.13 ID:hU08PIU5
うちの会社は定時を推進しているのに、理由をつけてなかなか定時で帰らない。
人件費も上がるし、仕事も終わっているのに残るのやめてほしい。定時で帰るのが悪みたいに考えるのが変。

156 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:46:44.18 ID:fHxmKri4
>>151
仕事も端折られてそうだが

157 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:47:42.78 ID:JIgZ6+v8
出世は難しい

158 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:08.54 ID:jtvn/5s9
説教してるのに
今やってるんでちょっと黙っててもらっていいスか?
ていうのやめてくれよう

159 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:16.10 ID:tznrpaP7
残業は本来悪だし
すべての業務は残業なしで完結すべきだが

スケジュール遅延してて新人にもやってほしいなら割り振り考えておけばいいだけなのでは(´・ω・`)

160 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:19.55 ID:uUmQ5Y40
え?
何この勘違い記事は…。こんな感覚の雑誌でまともな内容書けるの?

161 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:19.82 ID:F+JfP27P
そんなに会社に残って仕事して欲しいなら定時を延ばせば?
法律で労働時間は決まってるから出来ないって言うなら
そもそもイレギュラーな事を当たり前みたいに言う方がおかしい

162 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:39.40 ID:fywVhsKa
>>64
掃除は業務の一環だから。定時後にやらせるなら、お前がやってやれよ

163 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:43.19 ID:fHxmKri4
>>158
それがおまえなんだよう・・・

164 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:48:47.25 ID:+MzhV6+9
>>153
まぁ、落ち着けよ残業自慢君
残業代がムダだから定時でさっさと帰ろうな

165 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:49:00.09 ID:j4Uc2DRZ
>>138
残業してるやつは計画性ないと思ってる
当日急に入った案件とかなら別だけど

166 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:49:46.80 ID:V3V1IpRH
定時で帰るのが当たり前で、残業させるには根拠がいるし、割増の賃金を払う。
こんな当然のことができないから、日本の民間企業はレベルが低い。
そのくせ、さも自分達のアホみたいな働き方が正しく、公務員みたいな奴を批判する。
日本の停滞は、圧倒的に低レベルなくせに威張り散らす企業のすさまじい劣化のせい。

167 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:50:01.71 ID:dpWQgWjE
ダラダラ仕事して残業するよりキッチリ仕事して定時帰りするべき
日本人は終りの時間にルーズ
何処かに甘えがあるからそうなる
だから国際競争に負けてしまう
公私ともにメリハリを付けるべき

168 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:50:12.88 ID:6wi3H+lH
新人にはさっさと仕事を教える
でそのあとは完全に彼らに任せる
残業使用がしまいがそういう事含めて全部だ
まず経営者目線がどうとか言ってる奴はその辺ができてない
経営者目線でと言いながらあれこれうるさく指示をだす
経営者に指示する奴なんかいないだろアホが

169 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:50:46.47 ID:fHxmKri4
>>165
どうしても必要な残業はしょうがないな

170 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:50:59.87 ID:Xr8zCBiF
定時で終われない人にはペナルティを課せ。
今の日本は逆のことばかりやってるの。

171 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:51:38.21 ID:fywVhsKa
>>135
真面目で無能なやつ(本人は、努力してる!って思い込んでる馬鹿)、これが一番タチが悪いな

172 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:52:00.98 ID:cjvAp/YN
これは当然でしょう。
会社も時間内に終わるように最適化するべき。

日本の会社って何かミスがあると作業がドンドン追加されていく。
だけど削られることはない。1つ1つの作業がおざなりになる。

1つ追加したら1つ削るべきで、そうするのに見合う作業のみ残していけばよい。

173 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:52:04.76 ID:fHxmKri4
>>168
わしは気に入った若い子には物の見方を感じさせるようにしてる

174 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:52:40.61 ID:dCV35rb9
ダイヤモンドとプレジデントはなんでこんなゴミみたいな記事しか載ってないんだ?w

175 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:52:55.60 ID:xhlzCsR5
定時で仕事終わらせて帰るのは当たり前。
残業してって談笑して、ろくに仕事しないやつが
残ってるだけ。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:53:00.10 ID:E3L51BjU
家族のために働いて、家族のために定時で帰る
何が悪いんだ?

177 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:53:53.11 ID:fHxmKri4
>>175
2時間残業して1時間喋ってたとか普通だしの

178 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:54:02.85 ID:3yloRLVM
定時内でやることがなくなったから
やることありませんかなら分かるが
定時後にやることありませんかはありえねえよ

つか、与えた仕事が定時内に終わってんなら上出来だろ

179 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:54:20.29 ID:m0KEfoxW
仕事して残業しない社員が、人件費の無駄が無くて、良い社員だろ

180 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:54:22.64 ID:cjvAp/YN
無駄な雑用を増やしていくと薄利で長時間するような生産性の低い仕事になる。

181 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:54:58.14 ID:ZBemBlLc
そもそも「会社も居場所」にするってほど会社って忠誠を尽くせばリターンのある組織じゃねえだろう。
共同体としての会社組織ってのが成立しなくなりつつあるって気がついたんだろう

182 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:55:15.61 ID:+jH4A7u8
36協定も知らないのかよ
残業出来るか事前に確認とれよ

183 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:55:47.04 ID:JKNbnqhj
mjkt
従業員は時間になったらよほどのことがない限り帰るものだろアホか
仕事が一時的に遅れてるとかならしかたないが
常に仕事遅れてしまう構造だと人を管理する上が無能って話になる

184 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:56:29.29 ID:MV8Y8iX/
じゃあ定時ってなんだよ。

ブラック老害の典型で、こういうアホな考え方が生産性を落としていることにまだ気がつかないのか。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:56:43.42 ID:ryTQWjOR
どうしても必要ならば残業
そうでなければ帰宅。
ただそれだけ。

186 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:56:47.89 ID:ZBemBlLc
こういう人の頭の中で想定している会社組織て随分と暖かい組織なんだろうな。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:57:11.83 ID:sw0o7cqG
有権者は、まだまだマスコミに釣られてるよなあ

規則を破って自民党を裏切り、同じ自民党内部に敵を作って
党内分裂を仕掛けてる小池都知事と、それをプッシュしてるマスコミ。

小池都知事に釣られて、誰が得をするのかなあ

小池の自民都連分裂工作※に釣られて帰化人勢力に都議会が乗っ取られ(過半数)たり、
カジノを推進されたら、韓国学校とか、舛添の不正によるセコイ規模の損失じゃ済まなくなるよ。
※都議選までに、小池が新党を立てたり、維新等へ合流した場合に限る。

都民の敵は自民党都連じゃなく、野党と公明党ですよ。

小池百合子は、カジノ推進勢力(在日パチンコ業界)期待の星
東京都 知事選:小池百合子氏が圧勝 カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の推進力へ
http://casino-ir-japan.com/?p=13829
※おそらく、創価学会(60万票以上)は、カジノ推進の小池に投票している。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:57:18.15 ID:+MzhV6+9
>>178
そうそう
管理職としてはありがたい存在
報告も上げずにウジウジ案件抱えて謎残業するヤツが一番めんどい
あげくのはてに爆弾炸裂させるから安心して見てられない

189 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:57:28.88 ID:3I4gw9d6
>>1
こいつ古いなあ

190 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:57:55.30 ID:07gxPhhK
昭和膿の無能老害どもは本当に日本ダメにしてる害悪なんだなぁ…
問題はその当事者に無能の自覚が無くいつまでも有能きどって上に居座ってサル山のボス気取ることか

191 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/11(木) 09:57:59.07 ID:sw0o7cqG
憲法改正に反対してる学者の多くは、在日系帰化人スパイ?

日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

※自民党単独(公明党抜き)での憲法改正だと、日本の国柄(歴史伝統文化、国旗・国歌、家族制度、
 天皇陛下の位置づけ等)を憲法に書き込まれてしまう。そうすると、日本人に成りすまして、
 従軍慰安婦等で国連にロビィ活動したり、国旗や国歌に反対したり、皇室の廃止を企んで大統領制
 の導入を国民に促したりと、好き放題に対日言論・政治工作してきた在日帰化系日本人は、帰化を
 取り消されたり、スパイとして摘発される恐れがある。そのため、護憲派に周って、
 必死に抵抗しているものと思われる。

自民党の憲法改正の大義は、スパイ対策にある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVnBSj4x3nE 

●各国の憲法改正回数( 1945 年の第二次世界大戦終結から 2014 年 3 月に至るまで)
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8624126_po_0824.pdf?contentNo=1
国立国会図書館調査及び立法考査局憲法課

ドイツは 59 回、
韓国は 9 回(新憲法制定を含む。)
アメリカは 6 回、
カナダは 1867 年憲法法が 17 回、1982 年憲法法が 2 回
フランスは 27 回(新憲法制定を含む。)
イタリアは 15 回、オーストラリアは 5回、中国は 9 回(新憲法制定を含む。)

日本 0回w

192 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:58:19.31 ID:oj8inlpm
定時に帰るのが理想だけど
ある程度は仕事に捧げるものを捧げないと
キャリア的に限界があるよ
(なだかんだ言って観てる奴は観てる)

独立なんてしたら
それこそプライベートと仕事を分けてる様な奴は絶対成功しないしな

193 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:58:42.17 ID:ZBemBlLc
だったら「定時」なんて誤解を生むような言葉はやめるべきだろう。
い「第2部開始」とか

194 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:00:10.54 ID:ZBemBlLc
いろんな意味で、働き方の前提が変わってきてるんだろうね

195 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:00:28.74 ID:E3L51BjU
定時で帰宅するなとかいう奴が、会社から帰宅するのはおかしい

196 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:00:59.63 ID:hggh8oAr
>>1
若いうちは残業代よりも定時で帰って遊びや勉強に時間使う方が大事。

197 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:02:23.15 ID:p155F/rr
自分は年俸制(外資)なんで、こういう労働時間で人を評価する文化は経験ないな。
21時に退社すると早い方だけど、18時に退社して給料が高い人もいる。
こんなんで企業業績が良くなると思ってる筆者みたいな老害がいるから、日本企業がオワコン化するんじゃん。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:02:24.41 ID:SuRKGVI2
定時前に帰りたいとかだったらわかるが定時までいたんなら
いいんじゃないの?

199 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:02:30.99 ID:+UX1cxAk
なんか何十年も前から同じ事を言ってないか?

200 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:02:50.25 ID:cNgCaWQi
その社員に与えられた仕事が、定時までに終わる量で
しかしその社員は仕事を定時までに終わらせていなくて
かつ何も報告せずに黙って帰って行ったのなら怒って良い
そうじゃないなら問題なし

201 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:03:20.19 ID:hggh8oAr
無駄に「生活残業」する連中が一番いらない。
そいつの給与から電気代とか無駄な経費を差し引きたい。

202 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:04:06.39 ID:AtY7HpgD
俺は、することないんだからさっさと帰れと指導しているけど?!
何かやることありませんか?と聞いてくる奴もいるけど、残業タイムは俺の時間なんだから邪魔すんなと思うね

203 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:04:11.32 ID:itUez1hA
ノー残業デーという決まりも守れない奴らが何を言うのか?

204 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:05:34.00 ID:+jH4A7u8
長時間会社に居座ってる奴て仕事してないか
家庭不和の人が多い

205 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:06:28.96 ID:hggh8oAr
いっそのこと、来月から残業費は出さないので全員定時で帰れって言ってみれば。

206 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:06:57.22 ID:MV8Y8iX/
欧州系の会社だけど、社員が残業しなければいけない状況は基本的にその上司の管理能力不足とみなされ、有給を完全消化しないと、ペナルティだよ。

207 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:07:30.67 ID:9T67u6qe
>>1
どうしようもない記事。
書いた櫻井という奴は、キチガイ並み無能なのだろう。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:07:34.28 ID:davrhwsB
残業代払ってる?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:07:34.55 ID:UBbp0mgS
定時になれば帰宅するのは当然のことです。
カイシャの奴隷になれとでも言うつもりですか?

210 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:07:56.06 ID:w9B2H0T7
若手にホーム感覚とやらを植え付けて
もっと残業させましょうってか

いまどき馬鹿じゃねぇの
ようはこの雑誌の購入者層に媚びてるだけだろう

211 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:08:22.14 ID:jtvn/5s9
オレの工場で高く評価されるヤツ
@上下の行儀作法が軍隊並みに過剰な体育会系DQN
Aパフォーマンスいまいちなくせに自ら進んで残業するDQN
Bよく理解してないくせに教えたがり先生

212 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:08:27.89 ID:JKNbnqhj
よく読んだら
> タイムカードは退社時間でしっかりと打刻していたものの、毎日のように深夜まで雑談をしていたり、
> 部署の誰かを飲みに誘う上司もいました
これ迷惑すぎるだろ
それに今だと本来いるべきではない時間に社に従業員が残ってるわけで
セキュリティの点からも大問題だろ
さらっとすげーこと書いてるな

213 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:09:39.28 ID:/4U3Z+DT
定時に帰れなければブラックじゃないか!

214 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:09:50.08 ID:fXsDs/eJ
さすが、2級キャリアコンサルティング技能士の櫻井樹吏さんは言うことが違うぜ
櫻井さんなら、多分いつかそのうちに1級に合格できるような気がしなくもないぜ

215 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:09:54.69 ID:F+JfP27P
というか若い時から残業なんてやったりやらせたりするから
家庭やプライベートで居場所がなくなったりすることがなくなったりするんだろ
個人の時間を潰して会社で残業するしか時間の潰し方をなくして
あげく定年で放り出すとか鬼畜の所行w

216 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:10:12.10 ID:Nw1fBk97
老害は、雇用契約が理解できないからな

217 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:11:09.58 ID:SAA9tSUy
残業させたいならちゃんと残業命令出せよ。
何のための指示命令系統だと思ってんだ?
勝手に残業やるような悪癖をつけさせるな。

218 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:11:27.42 ID:OZZ2Ced9
老害「ゆとりがー若者離れがー」

そりゃこんな陰険な国になるわな

219 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:11:46.41 ID:ZWjyJ98Y
昔は残業代が40万とかザラ 基本給20でさ

220 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:11:49.67 ID:kwtaD6Yn
毎日だらだら残業してたら生活にメリハリがなくなる。
そもそも残業前提の会社はB級。

221 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:12:30.69 ID:hggh8oAr
>>1
> タイムカードは退社時間でしっかりと打刻していたものの、毎日のように深夜まで雑談をしていたり、
> 部署の誰かを飲みに誘う上司もいました

何の仕事もないのに居座ってる連中はマジで邪魔だから。
残業費をつけないのは当然として、その間の会社の光熱費を出してくれ。

222 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:12:38.96 ID:qzcU1Xdn
仕事量じゃなく残業時間で語っちゃう人間

223 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:12:40.01 ID:J4Na+jpO
一部こんな感覚だから日系はいつも会社にいる癖に成果が上がらないなんて言われる

224 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:13:16.06 ID:lFyqj2uv
ゆとりは地頭が悪い

225 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:14:07.62 ID:Ue3pEIqQ
業務に支障が生じないなら、
定時に業務終了して帰宅するのは当然でしょ。

オイラは、部署の人間には、新人も含めて、
仕事の支障がなければ定時で帰れ、無駄な残業はするな、
と言っているし、部署の人間も、そういうものだと思って
さっさと帰っている。

これが当然の姿。

226 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:14:09.42 ID:w9B2H0T7
で、その会社への帰属意識を高く持った
シャープや三洋社員は歳取ってから
シナ企業に放り込まれるんだろ

227 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:14:35.38 ID:NiB7bPVH
業務をしないで長時間会社にいることが「仕事」と思っているんだろうなぁ・・・

228 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:15:11.98 ID:nK+8h7SD
魔法が効かなくなった人格障害が一生懸命相手を非難してます

229 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:16:07.64 ID:RhoSIJZA
ダラダラ残業させる方が部活気分の抜けきっていない証拠だと思うが。
決まった仕事を決まった時間にしっかり終わらせてさっさと帰らせるのが社会人。

230 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:16:30.53 ID:r7u2egKW
は?金払えよ('ω'`)

231 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:17:33.60 ID:yupBCysk
>>1
> もちろんアルバイトでも規定のシフト時間を過ぎてからも
> 必要に応じて主体的に関わろうとする人もいます。

時給制のアルバイトでもサビ残するのは美しい、
ってことか?こいつはバカかよ?

232 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:17:45.69 ID:gmxbxTPE
自分の話ではなくブラックがどうとか言ってる奴はニートだろ。

233 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:18:26.37 ID:r7u2egKW
上司、定時過ぎてから仕事振ってくる社畜の鑑
昼間持ってこいよカス!

234 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:19:00.44 ID:0sNLuBgZ
昔の企業は社員を大切にしていたからこういうのが通用したんだよ

235 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:19:43.44 ID:XFLeAW3W
基本的には、定時で帰る方が正しい。
こんな記事を載せる週刊ダイヤモンドも程度が知れる。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:19:43.46 ID:8GDgBAyz
組合が弱い中小じゃあ仕方無いかなw

237 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:19:51.28 ID:q915Qvnx
誰目線かわからんが経営側からすると従業員には定時に帰ってほしいんよね
第一に残業代高いし、第二に仕事多すぎるのか配分おかしいのか考えるし

238 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:20:01.62 ID:V6TjmSUz
>>233
きっちり残業代請求しろよな

239 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:21:34.29 ID:ShNKrjZ7
サービス残業は脱税

240 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:23:35.80 ID:ZUErCew+
定時で帰っちゃ駄目ならもう「定時」って表現撤回して「推定帰宅可能時」とかに
すべきじゃないかなw

241 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:23:57.34 ID:MxAXvGgn
定時に帰れない無能社員

242 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:24:57.88 ID:bwGQD0z2
頭使って楽に効率よくやって定時帰宅するよりも
非効率的なやり方で苦しみながら長時間労働をしたほうが評価される国
それがジャップランド

243 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:24:58.77 ID:lBW3Jjrm
はあ?
残業代カットなしでキッチリ払ってみろよ。
精神論者が日本の産業ダメにするんだよ。

244 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:25:01.92 ID:IeWMlVsf
イマドキって…。
10年以上前からそうだよ。新入社員なんてそんなもん。

245 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:25:14.34 ID:rQD4uwe0
納期のある仕事が終わってなければ残業もあるけど
そうじゃなければ定時で帰らない方がおかしいだろ

246 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:25:27.11 ID:tznrpaP7
>>233
「あーあやっべーどうしよう。ハケンにダメ出しされちゃったよ、俺」
「あのさぁ!わかんないことあったら自分から聞こうよ!!」



元ネタどこー(´・ω・`)

247 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:25:38.02 ID:r7u2egKW
>>238
見なし残業なんだなこれが
月30時間までしか認められないとかぐぅ畜(30未満になることは絶対にない)
もう辞めて転職したけどw

248 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:25:43.29 ID:Nr0LQI59
残業=美徳って一体なんなの?
日本人固有の価値観らしいけど。

それで高い給料でも貰えればいいけど、実際は薄給に喘いでるとかアフォだろ。
投入した労働力に見合ったリターンが得られない=無駄なことしてるからだろw

249 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:26:08.97 ID:pq3qeBVX
うち36協定結んでないので残業は法律違反なんですよ
残業すると会社がなくなりますー

250 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:26:22.37 ID:2WV5Y36S
仕事覚えない奴はやる気が無いから覚えない
連日残業でもあるまいに会社潰れたら給料出ないんだぞ

251 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:26:42.69 ID:lBW3Jjrm
>>233
管理できてない管理職だな。そいつは無能

252 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:27:03.87 ID:aT5mhnX+
残業したければすればいい。
でも、定時で帰る人の文句言うなよ。
それが正しいんだから

253 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:27:21.53 ID:r7u2egKW
>>246
「分からないことがあったら聞きにこい 勝手なことはするな」

「自分で考えろ」
なぜなのか

254 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:27:41.73 ID:Jj1GkuI6
定時に帰るからゆとりなんじゃない
良し悪しが解らないからゆとりなんだよ

255 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:28:25.71 ID:lBW3Jjrm
>>250
そんな会社が潰れないからのさばる。
潰れた方がマシ

256 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:28:33.82 ID:tH0mBOUB
>>1
ワークライフバランスって言葉をご存知?

257 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:28:56.94 ID:zzH4dGyc
残業代が正しく支払われていないからでしょう。

258 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:29:14.48 ID:EurR2H9q
本来、残業が毎日ある方がおかしいだろ

259 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:29:15.96 ID:r7u2egKW
>>251
サービス残業を終え帰ろうとする→手が空いてるならこれやって欲しいんだけど
( ^∀^)(SHINE!)

260 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:30:36.34 ID:KhdrnXe8
定時で帰る新人を邪魔する先輩は例外なく無能

261 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:30:39.03 ID:bm4fWcol
俺(33歳)の隣の同僚(33歳)は毎日遅くまで残業してるけど、全然仕事終わらず、中身も酷い。
本来こいつがやるべき仕事も俺のとこにまわってきたりする。

定時帰りが悪なら、この同僚は素晴らしい社員ということになるな。そんなわけがない。

262 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:31:13.59 ID:nICPnCvM
残業しない・定時に帰る従業員が増える

 ↓ 結果↓

賃金上昇・雇用の増加



いいことだらけじゃん

263 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:31:27.88 ID:YMNWiriO
2年目位から仕事任されるようになったらそうはいかなくなるんじゃ

264 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:31:41.99 ID:c+ECezh5
むしろダラダラ残って残業してプライベートを犠牲にするやつを非難すべきだろ



馬鹿じゃないのか????????・

265 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:32:38.15 ID:+2gHuBR9
新人さんよ〜 まだわからないかもしれないけどよ〜
現場はよ〜 忙しくてよ〜 屁をこく暇もないんだよ〜
スカ〜〜〜

266 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:32:53.10 ID:mba/s9U2
自分の仕事が終わってないのに帰るのは問題だが自分の仕事が終わっているのにダラダラ残るのは会社の損害

267 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:33:02.13 ID:gMx2ZRCA
お前の考えは古い、古すぎる!
これだから、昭和のじじいは!
今どきのガキはおつむが朝鮮人化してるからしょうがないのよ!

268 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:33:02.19 ID:c+ECezh5
>>261

お前らが無能ってことは確かだな 無能なりに黙って仕事しろ

269 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:33:52.14 ID:Nr0LQI59
仕事=結果じゃねーの?
無駄残業をいくらしてても利益産まねーだろ。

まあ無駄残業ばかりしてて会社潰れないってのも凄いですねw

270 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:34:15.36 ID:oj8inlpm
>>250
確かにある程度経験があって仕事に覚えがある奴が
定時帰りは良いと思うけど
新人が毎度定時帰りって正直どうかと思う(少しでも量をこなして仕事を覚えろよ)

271 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:35:09.51 ID:9ib4uZfL
残って座っているだけで、超勤請求するバカばかりだから。
いない方がマシ。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:35:18.20 ID:KClVaBE+
派遣だらけで帰属意識は皆無!!!!!!

人件費削りまくった弊害がいたるところに噴出してるだけ。

273 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:35:41.26 ID:Jl/OMBGd
トンデモって考えがもう老害

274 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:36:16.26 ID:iNfQAxgS
大体、8時間ならその中で仕事をきりよく終えれない方が無能だと思う
だらだら残業するのは手当が欲しいからだろ
こういう悪い風潮は無くしたほうがいい

275 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:36:19.13 ID:mba/s9U2
残業しているのより定時までに仕事片付けるのが有能な社員だろ

276 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:36:28.01 ID:bm4fWcol
>>268
お前が日本語苦手なのはよくわかったよ。頑張れ。

277 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:37:55.51 ID:INULATmI
残業で労働生産性を下げ会社の足を引っ張ってるボンクラが自己弁護してるだけ
バブル世代は甘ったれてるから、退社時間と飲みにケーション()でしか頑張ってるよアピールができないんだろう

278 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:38:59.45 ID:a4endF34
新人なら1年様子みろよ
そのための低賃金だろ
新人に嫉妬してるバカは新人レベルの無能ふぁよ

279 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:40:55.61 ID:INULATmI
>>270
>(少しでも量をこなして仕事を覚えろよ)

甘ったれるな
会社を中学生の部活かなんかと勘違いしてるんじゃねーか?

280 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:42:38.08 ID:c+ECezh5
>>276

おう 無能なりにも仕事に対する姿勢だけは評価されるかもしれんからあんまり気を落とすなよ

281 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:51:55.88 ID:ent7sLhC
時間を守るのは社会人の基本

逆に学生の頃の方が実習やら研究やらで授業すら時間通りに終わることなかったわ
完全拘束w

282 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:52:31.10 ID:gyNIQmrS
この記者の言う上司や記者自身こそが学生の部活感覚やな

283 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:53:33.38 ID:JPm+OnMm
残業=善なのか?
学校のテストだろうがなんだろうが、通常は限られた時間内で成果を出すのが重要だと思うが。

284 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:54:53.64 ID:fNRw7uaB
創業者に言われるならまだしも上司って所詮雇われの分際でしょ?
そんな奴に仕事とは何たるかを諭されてもなあ・・・

285 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:55:56.85 ID:HJPRLmTW
不必要な残業してたら残業代泥棒じゃん。
会社に損害与えてるじゃん。

286 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:55:59.04 ID:VkAtwTKk
定時で帰れないシステムの企業の方が異常。
帰れないシステムでも帰ってしまう新人も異常。

でも、帰れないシステムを当たり前のように受け入れている社畜は一番異常。

287 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:59:17.85 ID:+MzhV6+9
社内飲みニケーション(笑)で信頼関係構築できてると
勘違いしてるアホ上司は確かにいるな…

管理職になったんだからお前も部下と積極的にやれ!!とか抜かすなクソ上司
完全に煙たがれてるし、あんたは完全に反面教師ですわ
査定に含むのもやめてください

288 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:59:42.97 ID:I/gEY9SN
どーでもいい。
無駄に残業するやつも仕事できないくせに定時速攻帰宅するやつも同レベル。
全力だしても大したことないくせに、口だけは達者なクソガキ。

成果主義を怖がってるのはいまの経営陣に多い団塊とバブル。
既得権益だからよほどダイナミックな規制や変革がなければ搾取続きの氷河期だって踏襲するわ。
んで、ダラダラ適当おべんちゃらが勝利はかわんないっと。

289 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:00:34.94 ID:Q1G2CsAr
帰れない定時ってなんなんだよ。
こんな基地外でも会社からしたら優良社員として評価されちまうんだよな。
定時で帰るやつはやる気がない奴とかいうレッテルを平気ではるやつも多い。
もうこういうのは法律で規制しない限り無理だと思うわ。

290 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:04:12.31 ID:EXZoj4hu
若者はというか中年たちもそうだとおもうが彼らにとって会社とはゲゼルシャフトなんだよ。日本はきもい国でゲゼルシャフトなんだけどムリヤリゲマインシャフトに変化させて残業させる国。ほんとはゲゼルシャフト的感性なのに

291 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:13:48.35 ID:EpQY9Ydj
ロクな教育を施されなかったゆとりは意欲も責任感も低い
このままでは日本は滅びる
もう一度しかるべき施設に集めて根性を叩きなおすべきである

292 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:15:33.57 ID:2oh1v52k
定時に帰れない会社が異常・・。定時に帰らないやつは無能・・。

293 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:15:34.40 ID:8bepXFBA
定時に帰っても問題がない雰囲気なら帰ればいいし
定時に帰ったら問題がありそうな雰囲気なら帰らないほうがいい

その会社の暗黙の方針に従えばいい
反する行動をとっても結局は自分の為にならない

早々に転職するつもりなら話は別だが

294 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:17:34.41 ID:2oh1v52k
そもそもたいした仕事もないのに帰らないやつのほうが異常・・。

295 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:19:30.56 ID:TIsRTRtT
それが普通だよ。
いつまで社畜続けるつもりだと。

296 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:20:05.12 ID:+eid3yW5
>>292
定時に帰る俺有能、残業する奴無能という自己肯定で仕事放ったらかして帰る奴も問題だぞ

297 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:22:30.03 ID:yn70WcxF
>櫻井樹吏
「ウチの新入社員は馬鹿です。」って言ってるのかな?

298 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:22:59.92 ID:2oh1v52k
>>296
時間までに仕事がかたづかないやつは無能なんだよ。
かたづかない仕事を言いつける上司も無能だけどね・・。

299 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:26:10.15 ID:+eid3yW5
>>298
総務とか経理とか定型的な仕事だとそうだろう。

300 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:26:45.58 ID:028c9K/H
残業する奴は、無能。

301 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:29:51.66 ID:DcVG83sr
定時帰り不可なら
明文化すりゃいいじゃん

定時に帰ってはダメって

なんのための定時なんだ
意味不明じゃん

朝8時にはいって夜10時までなら
そう書いておけよ

302 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:30:09.20 ID:2oh1v52k
研究開発してるやつらには、時間なんて関係ない。
好きな時に好きなだけやってるよ。出勤してても
一日中ボーとしてるやつもいっぱいいるよ・・。

303 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:30:13.76 ID:2b+GvbQ7
うちは昇進試験を受けないと昇進できないシステムだが
最近は試験を受けなければ昇進しなくていいという、免罪符に使われており
人事部が困り果てている、自動で昇進させればいいのに

304 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:31:33.39 ID:+eid3yW5
無能は無能なりに時間使って帳尻合わせる努力が必要

305 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:32:59.35 ID:yM/kEt5j
なんでや定時で仕事終わりがルールやろ
その後仕事させたきゃちゃんと上司が土下座しろや

306 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:33:50.84 ID:FLIiMbjV
いつの時代の上司だ?

307 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:34:53.88 ID:EY8+wCDe
あほくさい。
こんなこといってる奴がいるから日本はいつまでたっても労働効率が悪いんだろうな。
コストパフォーマンスを考えてない。
しっかり休んで明日に備えるという当たり前の事がどうしてできないのかね。

308 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:35:53.79 ID:8bepXFBA
社風や部署にもよるわな
今のご時勢36協定まもらなかったら即面接だろ
自分がその会社で出世したいのか、キャリア積んで転職したいのかだな

309 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:36:52.83 ID:FP5abhut
ブラックバイトと変わらん事をやろうとする企業には今時の若い人は従う訳がないからね

ちゃんと実行例を示す事もなく無茶な要求としか思えない量の仕事を押し付けて
無駄に拘束して来るのには従わないだけだからな

310 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:39:19.48 ID:s2Dj8KdQ
残業手当ついたところでパフォーマンス上がるわけじゃないのなら定時で帰ってもらったほうが経営上合理的だと思うけど、記事内容みたらタイトルが扇情的でクソだと思いました

311 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:39:25.31 ID:DcVG83sr
定時5時として
それじゃ回らないなら
定時を10時にするとかすればいいじゃない

なんで
しないんだ

312 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:40:13.65 ID:HxBDThK3
残業はしなくていい。
でも、仕事できないのはやめてもらう。

313 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:41:48.18 ID:DcVG83sr
日本の文化でわかんないのは
本音と建て前で違いすぎるんだよ

定時5時までだったら実際は
10時までとか

有給は有給だけど
とったらクビとか

意味不明だよ

だったら有給なし
定時は朝8時から夜10時
残業代はださない
ってはっきり書けばいいじゃん

新卒で会社はいって空気読んで
定時さぐるとか無理だろ

314 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:42:18.94 ID:FP5abhut
> 例えば、「ノー残業デー」という取り組みをしている会社にもかかわらず、帰らない上司。
> 形式上だけタイムカードなどを定時に打ち、日々深夜まで仕事をしている。

だいたいこれを肯定してるだけでもうブラック推進なろくでもない記者だよなこの記事書いた奴

315 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:42:35.52 ID:eUzojGrd
帰ってもすることない、居場所がないって毎日夜中まで残ってる上司いたなあ。
休日も必ず会社にいて、鬱陶しいことこの上なかった。
確かにあんなのが将来像なら会社に尽くす気にはならないよな

316 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:43:06.83 ID:DcVG83sr
はっきり言って
日本企業サイドが嘘つきなだけに
思えてくるよ

定時つくっといてアリバイにして
働かせようとしてるとしか思えん

317 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:44:35.01 ID:EY8+wCDe
居場所を会社に求めるっていうか会社にしか居場所が無いんだろ。
所属意識とかマヌケなことほざいているけどプライベートがありませんと言ってるようなもんだな。
典型的な熟年離婚で退職後にボケるパターンだわ。

318 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:44:37.59 ID:DcVG83sr
責任者とかいても
責任とらないで下っ端がクビになるし
全てが嘘じゃん
日本って

オカシイわ
こんなん国際競争できんて

319 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:46:22.59 ID:lM1zSxEy
新人が無能というより人事が無能なんじゃないのか?
募集時からそういうことをきちんと開示していれば
そういった利害関係のミスマッチは防げたはず
当然応募人数は激減するだろうけど
現状の不適合による双方の無駄は無視できないコストだと思うけどな

320 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:49:04.59 ID:hMUS3pBU
>>116
がむしゃら残業はある程度認めてもいいだろうという所に触れてる辺り
割といい記事だね

321 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:50:08.14 ID:LzTv0Gbx
どんなに残業してもリストラされたら終わりの徒労
スキルに繋がれば別だが ほんと会社は守ってくれないよ

322 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:50:33.84 ID:DcVG83sr
>>319
それ

はじめから残業代ださない
定時帰りしたらクビ
って書いとけばいいんだよ

そうすればミスマッチを防げるし

こんなん曖昧にしといて
察しろって
こんなん通用すると思うほうがダメなんだ

323 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:53:40.66 ID:N1iAAv00
この若者達の親も定時で帰ってたけど。

324 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:55:07.24 ID:sicMPgYK
いまの会社が6社目だと言うと
ダメな人を見る目で見られるのが辛いw

変な話だが一度も転職活動したことないんだぜ

325 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:57:44.19 ID:bbHpKVBp
残業をサービスしてやると
いくらでも甘えてくるからの

竹中平蔵が死ねば社会は
変わるだろうけど

326 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:58:15.54 ID:PHHJsYAb
うちは工場なので定時帰りがふつうだけど

327 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:59:02.76 ID:DcVG83sr
察しろ空気嫁文化は
本当にいや

328 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:59:06.46 ID:O85MYufN
何故定時に帰らないのか?

329 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:02:00.94 ID:4ytbbW1I
定時で帰ってしまうトンデモ
サービス残業を拒否するトンデモ
有給休暇はわが社では取れないことになってるのに要求するトンデモ
労働基準法を守れとか言うトンデモ

(ただしわが社では年功序列・終身雇用は行っておりません。派遣はいつでも首を切ります)

330 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:03:00.20 ID:2oS0ZBIO
記事は社員をなるべく安く長時間働かせようとする経営者側の意見だけど、
最近は話しに聞かない成果主義とか年俸制などはどうなったんだろう。

331 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:03:06.64 ID:MzQUWa6k
>>8
残業時間150時間を優に超えていた

332 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:05:24.33 ID:iTaAV9/E
学生感覚だと、研究室に住んでる状態なんですがそれは…

333 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:05:52.46 ID:6wi3H+lH
定時の意味しってんのかこの記者

334 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:07:37.82 ID:ZURStMaf
帰りたいから帰るだよ
馬鹿かアホな年配社員達は
仕事なんか好きなやつがいるわけねーだろ
少しはない頭使って考えろ
生活のためみんな嫌々やってんだよぼけ

335 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:09:06.31 ID:o8wq9crF
残業込で考えてる時点ですでにおかしいってことに気が付いてない社畜ばっかり
時間通りで何が悪いってんだよ。
なら最初から定時なんか決めんな。

336 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:09:19.89 ID:PHHJsYAb
そういや新人のとき課長に「帰っていいですか?」って訊いたら別室に呼ばれて要は
「おれがいちいち部下のくわしい進行状況を把握してるわけじゃないんだからそんな
ことは自分で決めろ」とのことだった

337 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:10:37.89 ID:HSOJKCPM
決められた仕事を決められた時間で終わらせるのが仕事
であって、残業をするというのは自分の能力が低いか、
上司の与える仕事量が多いかのどっちか。
遅刻には1分や2分でガタガタいうくせに、ダラダラと
職場に残ることの何がいいの?

338 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:11:14.41 ID:Q41Y5Pu1
定時で帰れないのが異常といい加減気づけ
だから海外勢にふるぼっこされんだよ
長くだらだら働いても(ふり)じりじり負けるというな

339 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:11:38.63 ID:ZURStMaf
こういう奴に限って他人には厳しく自分には甘いんだよな
自分はさっさと帰ったり仕事もたいしてしないくせに部下をいびる
多いんだよこういう上司

340 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:11:53.80 ID:M5iNUJGu
上司より早く帰っちゃいけないとかいう風潮

一服してねーでさっさと仕事終わらせろやカスw

341 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:12:04.19 ID:Q41Y5Pu1
この馬鹿記者もこんな駄文を書くために残業してんだろうなwwwwww
まるわかりだわ

342 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:12:09.31 ID:pIjtT1kl
この記事は炎上必至
J CASTニュースでも取り上げられるだろう

343 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:12:37.30 ID:ZURStMaf
自分はミスするけど、他人がミスすると怒り出すかなりいたぞ

344 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:14:00.89 ID:Q41Y5Pu1
周囲やもっと大きな貢献に繋がる仕事うんたら書いているくせに
残業広める意識を高めていこうという風潮にしようとしている馬鹿記者

345 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:14:56.71 ID:ZURStMaf
だいたい定時があんならそれ以上会社にいる必要ないだろ
仕事はかねのためにしてんだろ?
余計な時間外働く必要ねーよ
自分から好きなことしに来てるわけじゃねーよ

346 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:16:06.78 ID:Q41Y5Pu1
大手でもどんどん不正や海外にぼこぼこにされているが
長年のこういうのが大きなツケで敗北発揮されていっているんだな

347 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:22:43.32 ID:w50gDSlE
十年後に同期との給料差を知って嘆かない覚悟があるなら勝手にすればいいよ
出世コースには興味は無いかもしれないけど金には敏感だろうからその時になって文句言いそうだけどな

348 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:27:10.45 ID:nw9qa4Wp
仕事量が少ないんだろ いやなら社員減らせ

349 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:29:41.07 ID:L7AVkadw
大抵の会社は、残業は上長の命令でするものとの規定が明文化されてるはず。
命令がなければ定時で帰らなければならないのが本来の姿。

350 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:31:58.02 ID:jx3pJIFf
洗脳が解けてきたんだろうな。
安月給で有無を言わさず労働を強いられるのは『奴隷と変わりがない』と気付いたんじゃないか?

351 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:32:34.92 ID:JtVHeZY4
>>4
これな

352 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:32:35.31 ID:rnpBLJ9q
毎年必ずこの手の記事があいも変わらず出てくるな
もうお腹いっぱい

353 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:33:05.67 ID:a5bjcyK1
このご時世にこんな考え方でよくキャリアコンサルタントとかやってるな

こいつのHP見てみ、「感謝と行動の就職プロデュース!」だってw

354 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:33:46.39 ID:Q41Y5Pu1
十年後の同期とほとんど変わってなさそうだがな
会社がもつのか大手も怪しいからな

355 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:34:03.81 ID:klYKX0uW
事務系はともかく開発系は残業せざるをえんからな

356 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:34:28.00 ID:6SAzQj+M
>>347
部門ごと売却されたりする今
会社に所属意識を持っても仕方がない
スキルアップに努めるべき

357 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:34:47.90 ID:ejZ89mrJ
何故、時間内に仕事を片付けられないレベルの低い無能共に合わせて残業せにゃならんのだ?と思う。

358 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:35:25.23 ID:FcKYx3x1
考えてみると、フランスとかすごいよな
労働者としての権利を最大限に主張し、無賃労働させようものなら即訴訟な労働者たちを率いて
何百年も大国であり続けてるんだぜ?

359 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:36:14.15 ID:YP/jRbn/
定時で帰れ無いように仕事を与えればいい

360 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:36:22.09 ID:HEHrzD9D
>>1
こういう馬鹿がいるから日本人の労働生産性が低いままなんだろ
無意味な残業のための残業が多いからな

361 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:36:28.46 ID:i10nG6iR
自分のような半人前が残ったところで…
なんて思ってる面もあると思いますよ。
世の中をまだ知らないんですからそこは先輩が対話を重ねないと
いけません。

362 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:37:27.16 ID:W1FPjddq
自分の仕事が終わったなら帰ればいいだろ
手伝ってほしいなら帰る前にとめればいい

363 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:38:57.04 ID:YP/jRbn/
昭和のころからこいうやつはいる
「なんでそんなに残業するのぉ〜〜〜」って
ほざくアフォ

364 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:39:22.53 ID:6wi3H+lH
出社〜定時:なんか適当にやって過ごす
定時以降:本気出す
で、定時で帰るやつを白い目で見る

365 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:39:56.75 ID:FcKYx3x1
「仕事が終わったから帰る」を責めるのはどう考えても無理筋だよな
「締め切りのある仕事が終わってないのに帰る」ならもっと説得力があったろうに

366 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:41:18.27 ID:2XE1kiWQ
この記事に肯定的なレスは
まあ、なんだかんだ残業タイプなんだと思うよ。
定時や、区切りがついたら帰るタイプではない。

367 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:42:57.32 ID:IS4gJLRy
イマドキ世代じゃないけど、仕事が終われば帰っていいよ。
役職者もみーんな、定時で帰れる時代がくると良いw

368 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:42:59.42 ID:MyQ0aoXv
>>355
別に開発系だろうと人が充分足りていれば残業する必要はない。

369 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:43:11.48 ID:Q41Y5Pu1
本当は残業自慢したくないんだろうけど
長年の残業しろ当たり前が脳みそにこびり付いてもう取れない
残業人化してるんで無意識にこんなんになったんだろうとは思うが

370 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:43:12.94 ID:2b+GvbQ7
>>347
暮らしていければ良いとかいう考えがマジで台頭してきてるよ
激務で800万円より、ほどほどで500万でいいやって
任意の昇進試験とか既に受ける気力も無いんだろうな、若手は

371 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:45:32.19 ID:Y6qOAb+f
やる事ないなら帰ればいい
今日のうちに済ませて明日楽したいなら残ればいい
ただそれだけ

372 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:46:00.52 ID:3I4gw9d6
世の中には仕事をさっさと終わらせて定時で帰るやつより
残業して頑張る出来の悪いやつのほうが

「かわいい」と思っている上司が少なからずいる

373 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:46:10.55 ID:+eid3yW5
>>370
ほどほどで500万という選択肢が無くなってる

374 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:46:18.09 ID:YP/jRbn/
>>、入社したての場合には、組織に対して遠慮がちな部分があります。「何かやることはありますか?」
「それ、お手伝いさせてもらえませんか?」という一言が言い出しにくい新入社員もいるでしょう。
そんな葛藤から逃避しようと、定時で帰るケースも考えられます。この場合には、所属意識よりも社会人としての意識が
低いと言えなくもありませんが。

低くは無い、監督者がうまくさせればいいだけ
できなければ、帰らせたら良い

375 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:47:05.90 ID:/CxrIckE
>>370
昇進も年齢で決まってて無能なおっさん達に呆れてる若者多いんじゃない?
奴ら時間かけて残業やった割には何したのと聞くと全然内容ないし

376 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:47:48.55 ID:3I4gw9d6
日本でフレックスが定着しなかったのは
威張り散らしたい上司が会議をしようと思っても社員がいなかったから

377 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:48:28.50 ID:z09J952V
金払わないからだろ

378 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:48:30.43 ID:YP/jRbn/
>>375は仕事をしたことがないだろうw
じゃない?の書き込み

379 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:48:55.70 ID:+eid3yW5
>>372
結果残して定時できっちり帰る部下はかわいいよ。
ただ、そういう人はあまり居ない。
現実は仕事放ったらかして帰るやつと残業してでもやりとげる奴の2択。
後者のほうがかわいいよな。

380 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:49:01.09 ID:6wi3H+lH
>>370
日本はいかに残業たくさんするかが唯一評価される対象だからな
どんな生産性低くても成果出せなくても残業して上司にゴマすってる
だけで昇進も昇給も思いのままだよね

381 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:49:06.00 ID:feCy9zqC
第一印象でコスパ重視の世代だから、定時で終わらせて不要な残業はしないのかと思ったわ。

時間かけて作業能率上がるのかな。さらに限られた集中力が分散するんじゃないかな。
給料少ないから、残業やりたがる人が多くて、それで今月も何とかそれなりの額になったって安心するためにやってる人も見かける。

定時で帰る人を白い目で見るのは、自分はこんなに会社に拘束されてるのに定時で帰る人ずるい不公平だ、同じ時間拘束されろって思考の人だろう。

繁忙期でみんな切羽詰まってて仕事こなしていかないといけない時に定時で上がるやたらズル賢いやつならともかくだけど。

382 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:49:58.19 ID:QCnDZzNz
実際には全然仕事終わってないのに残業さえしとけば許されると思ってるゴミがいるんだよな。

383 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:52:13.75 ID:W1FPjddq
頑張って定時でおわらせても、定時後に出来ないやつの仕事をカバーするとか
勤労意欲がさがるよw

384 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:53:35.09 ID:Q41Y5Pu1
腹減るしな

385 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:53:46.51 ID:VnwfZGbu
残業代も払わないくせに仕事しろとか部下に命令したいなら上司はそれだけの事しろよ

386 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:54:35.08 ID:EXZoj4hu
ゲマインシャフトのようにみせかけて実はゲゼルシャフトだから。ルーキーは見抜けない

387 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:55:49.09 ID:O87CF3JW
>>382
逆で、どう頑張っても終わる見込みはない状況にあって
定時で帰るわけにもいかないから残らざるを得ないってのもある

388 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:58:24.08 ID:feCy9zqC
日本って会社に拘束されてるのが素晴らしい
睡眠時間削ってでも疲れを顔に見せないのが素晴らしい
寝ないで仕事こなして頑張る自分サイコー

楽して頂点、高所得を目指してはいけない
人生は努力努力努力忍耐忍耐。地道にコツコツがカッコいい美しい
勉強の質よりも勉強にかけた時間が長い方が印象がいい

定時前に完璧に仕事こなせる人は非効率的だなと思いつつ、敵を作らないように非効率的な人の仕事を手伝い、心のなかでため息を吐きながら一緒に遅くまで残ってるんだろうな。

389 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:00:09.33 ID:YCIPfULa
大手と呼ばれる会社の殆どが無能なリーマン社長が仕切っててそいつに自分の人生委ねてるんだぜ?
考えただけでもゾッとするし毎日終電まで働き尽くしてもあっさり売却、リストラ対象なるときはなるしな。
日本企業はシャープ化するとこがこれからも増えてくるらしいし深入りする必要はない。
定時で帰って正解だ。

390 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:02:48.18 ID:Q41Y5Pu1
バブルや時代遅れの大手のワークフローは実は全然凄くないからな

391 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:02:51.60 ID:Y8hKcLXv
定時で帰るのが普通。
残業ありきの会社の将来性はないぞ。

残業が多いのは、生産性が悪い産業の証拠。
40年も付き合う会社だからよく見極めよう。

392 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:04:08.39 ID:YP/jRbn/
この問題はそれぞれの会社によるな

393 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:04:59.32 ID:0TIalf2I
仕事が楽しくないんだろうな
楽しかったら、定時で帰るのなんかもったいない!って気分になるのに

394 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:05:11.53 ID:+c1+9+O6
残業が発生するのは「異常事態」であり改善すべき事。
定時帰宅を「当たり前」と言えない職場は淘汰される。

395 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:08:53.10 ID:CkHTEJtM
普通は新人なんて残業させても使えないから、はよ帰れていうでしょ
新人でもアホでも無能でも、ただ居りゃ役に立つほど無価値な仕事なのか

396 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:09:02.69 ID:80cKlVK5
残業することで会社の利益を食いつぶしていることを認識してない奴が多すぎ

397 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:10:11.67 ID:6wi3H+lH
朝全力でやった方が効率はいい
けどそんな貴重な朝に限って会議だの打ち合わせだのミーティングだの朝礼だの
くだらないことに全部持ってかれるんだよな

398 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:10:33.19 ID:OTuShPf3
>>1
コレで騒ぐのって
残業して金欲しいけど、一人でやると無能と言ってるようなものなので
お前らも残業しろや!って周りを同調圧力で脅してるようなもんだよな…

399 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:10:38.31 ID:2XE1kiWQ
>>393
楽しいのはいいけど残業代に見あった成果が必要で、
それは自分で評価できないよね。

400 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:18:40.55 ID:kzrSF1Dt
定時に帰れるなら帰れば?
定時じゃ間に合わない、もーちょいやんなきゃ
ってやるのが残業だろ?

残業ありきじゃないと回らない業界は裁量労働とか言って、そもそも残業代出さないんだしさ

401 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:23:58.54 ID:F8PhIiH8
うちはむしろ定時で帰れ言われるけどな。残業は月に10時間までと言われてる。

402 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:25:01.97 ID:UHt3j9LF
一応、それぞれの立場から推測される思考を網羅してはいるが
はたして「トンデモ」などと刺激的な言葉で煽っていいものか。
少なくともウチでは、新人ははっきり言って手取り足取りでうっとおしい存在なので
とっとと定時でお引き取り頂きたい。
残業は役割が決まってからやってください。

403 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:26:16.16 ID:Xuoa+NWj
俺もこう言われるのが嫌だからダラダラやってる
そして新人が定時で帰ろうとするとギロリ

404 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:29:50.21 ID:DcVG83sr
外資系だと子供いたら
保育所迎えにいくで
早く帰れたりする上に
給料もいい

まあクビもあるけど

405 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:30:11.40 ID:u2rwdACa
何年も前から定期的にこういう話題がでるけど
最近は残業自慢が減ってきて、まともになってきていると実感できる

406 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:31:17.86 ID:lD434wQy
いや、上司が残業命令出さなければ定時で買えるのが正しいから

407 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:33:01.12 ID:UHt3j9LF
>>403
あなたは頭に何も詰まってない新卒相手に
日中と同じく、22時になろうが24時になろうが手取り足取り業務手順を喜んで教えてあげるのですか。
新人が入ってきた時期には、夕方からようやく自分の業務ができる貴重な時間であり
おのずと残業が増えてしまうのもやむをえないと思いますが。

408 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:33:12.74 ID:SSY30Fyy
仕事終わってるなら帰っていいだろ、残業は仕事が終わってない奴がする事だ
終わってないのに帰るなら単なる使えないガキだから教育しろ、そんなもん入社させた会社が悪い

409 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:33:59.98 ID:30uKADkT
 
【政府】外国人が働く環境整備 20年までに病院100カ所 相続税も見直し定着促す [08/11]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470871130/

【話題】 スキャンダル頻発で問題視されるNHK給与体制の実情・・・30歳で優に2000万円オーバー、部長クラスになれば3000万円〜
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470880051/

【経済対策】安倍政権「低所得者に1万5000円給付金」年収180万円の働く貧困層は対象者に含まれず、怒りの声も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470880612/

【郵政】「チルドゆうパック」内荷物の温度が20度超え…郵便局員が実態を告発
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470874015/

【企業】リストラの外堀は埋まった セブン新体制、次はヨーカ堂改革
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470881280/

【仕事】「8時間労働」は適切な長さか? 人類の歴史から考えれば1日6時間が最適な労働時間
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470025592/

410 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:36:18.31 ID:I6Vd8IiO
>>1
新人の頃はまだ早く帰れる
もうちょっと昇進すると地獄

411 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:36:34.24 ID:30uKADkT
 
【社会】なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか?★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470888363/

【社会】セブンイレブンのバイトがレジで店長から暴行を受ける映像を公開し告発 胸ぐらや髪を掴み顔を殴る★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470886919/

【裁判】飛び降り自殺でビルの資産価値低下、自殺社員を出した入居企業に賠償命令−東京地裁
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470841147/

412 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:36:46.60 ID:285087S/
「何かやれたことはありますか?」と老害を嗜めることが出来ない

413 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:40:36.30 ID:EjExekzF
>>396
残業は会社の方針により行っていることで個人でどうこうできることではない。

414 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:41:05.98 ID:SX0Rdv79
>>1
何があるかわかってないんじゃないの?
まぁあっても残業指示は上司の管理だろうしなにかあり
ますか?なんて聞くのは慰めてほしいのかよって感じ?w

415 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:41:16.12 ID:EDX//JZG
帰属意識というか優先順位だよな。日本式のサラリーマンはリターンが低いので
自然と優先順位が下がっているだけ。外国みたいに有能であればどんどん転職して
どんどん収入が上がるって形になれば、やる気出すと思うよ。

416 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:43:07.18 ID:bp1fXudg
俺は残業泥棒しかしない

417 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:43:45.37 ID:SX0Rdv79
上司に人事の全権があるなら何かあります?って聞くけどねw
人事部や社長が給与や効率の数字だけでドライな判断するよ
うな企業だと帰るほうが正解だよねw

418 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:43:52.49 ID:028c9K/H
>>318
下っぱには、責任をとる権利はないよ?

419 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:45:35.53 ID:U9w29Q6W
新人が学生感覚ならおっさんは昭和感覚だけどな
中堅の俺の勝ち

420 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:46:12.42 ID:UyH73RL2
終身雇用も年功序列も経済成長も無いのに
誰が真面目に働くんだっつうの。
新人が働かないのは企業と人に魅力が無いから。
まあこんな愚痴が出る時点でお察しだわな。

421 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:50:25.60 ID:9e6HBHs4
毎日定時で帰る馬鹿がいたけど
そいつは独立して今会社の社長でポルシェ乗ってる
馬鹿じゃかった・・・馬鹿なのは俺達だったと痛感してます

422 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:51:05.71 ID:SX0Rdv79
今のようなシステムでは、担当分の仕事とそれ
以外の仕事を人事が区別ができるかってのもポ
イントだよな。それには仕事全体の分担と期間
が明確区別されて本来誰担当のものなのかと、
実際には誰がやったのかを明らかにしなければ
ね。その上でお手伝いはあると思う。
というか頼まれる方だよな…やっぱり。

423 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:51:33.19 ID:4CdJEvN0
上司が率先して帰れよ
バーカバーカ

424 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:51:47.48 ID:zwlEVn6a
 
× なぜイマドキの新入社員は定時で即帰ってしまうのか?

○ なぜ「社畜化前」社員は定時で即帰ってしまうのかを社畜には理解できない

425 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:52:38.61 ID:aa6pgiOa
ダイヤモンドはブラック推奨か。

426 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:54:42.87 ID:zwlEVn6a
>>425
定期購読料は会社が経費で出している
その決裁者に気に入られなければ止められてしまう

427 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:56:51.39 ID:SX0Rdv79
上司が部下を恫喝したり手懐けて(主に上司が)成功する時代は終わったね。
年功序列ならそれでよかった面もあった。残業当たり前でウザイけどな。

428 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 13:59:11.56 ID:SX0Rdv79
>>427 (主に上司が)成功する時代
皆で上司を更に良いポジションに送り出して論功行賞で上司ポスト他を狙う時代

429 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:01:50.38 ID:30uKADkT
 
【居酒屋】ワタミ、給与水準のごまかしに見る抜け出せない「ブラック企業」体質
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470627190/

【労働】「ブラック企業」と闘う基金=ワタミ過労死訴訟の遺族設立へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470713007/

430 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:03:07.88 ID:zz9ylwmS
>>1
いやいや、時間守れよ。求人詐欺とかやってるから韓国から
捏造歴史で攻撃されんだよ。
 

431 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:09:31.40 ID:30uKADkT
 
【社会】セブンイレブンのバイトがレジで店長から暴行を受ける映像を公開し告発 胸ぐらや髪を掴み顔を殴る★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470891614/

432 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:10:59.74 ID:AMKyGoUl
自分自身のライフスタイルしか見えていない場合は当然定時という時間が来れば、
帰り支度を始めることになります。場合によっては定時前に帰る支度が整っている場合もあるかもしれません

だめやなw

433 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:13:01.15 ID:EDX//JZG
つーか取引先と連絡取るわけでなし、会社でミーティングやるでなし、
残業でやる仕事って、家でできないものなの?パソコン使う仕事ならどこでもできるだろ。
俺会社員じゃないからしらんけど。

434 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:14:29.64 ID:smT7Q6nD
社畜が多い日本では定時で帰る=ダメな奴な認識なんだよ…
残業は当たり前

435 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:14:50.05 ID:gt57V/D7
プライベートで怪我して仕事に支障をきたすようになった新入社員がうちにいるけど
悪びれる様子もなく5時半ダッシュ

436 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:18:13.39 ID:YW8ElMXF
>>1 特例として協定を結ぶことによって可能となる
時間外労働を行う事が当たり前という前提がおかしい

437 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:22:05.99 ID:hnCj0Aqa
残業させるってこと自体どんなスケジュールで仕事させてるんだよ

438 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:25:55.67 ID:4rPo14Pb
どこの馬鹿記者が書いたのかと思ったら、糞ダイヤモンドwww
時間外命令が出ていないなら、帰宅するのが当たり前なんだよ。
先輩が帰らないから居残るとか、どこの馬鹿会社だよ。

439 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:26:20.89 ID:hnCj0Aqa
残業するのは元々進め方間違ってる。どうでも良いところまで全力投球なんだろ

440 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:29:13.31 ID:PbEliFGw
いつでも定時で帰るやつ見ると腹たつよね。
お前何しに来てるのって思うよ。

441 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:30:14.64 ID:PbEliFGw
猫の手も借りたいほど忙しいのに猫が帰っちゃうわけだからねw

442 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:31:59.69 ID:30uKADkT
 
【経済】人件費、1920億円増に=財務・総務省が試算―人事院勧告
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470625875/

【人事院】国家公務員の給与引き上げを3年連続勧告 実施で平均年収672万円 扶養手当も変更 [08/08]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470668456/

【パナマ】パナマ文書調査委、スティグリッツ氏らが辞任 委員会そのものが透明性を欠いていると批判[08/08]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1470663832/

【租税回避】パナマ文書、経済学者スティグリッツ氏が改革委員長職を辞任(有能ノーベル賞学者に暴かれると困るので圧力解任)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470652711/

【仕事】正社員採用のはずが試用期間後「契約社員」として更新3回で正社員になれず・・・どうしたらいいでしょうか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470487278/

【仕事】実は最低賃金以下? 月給制で働く人が見落とす本当の時給
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443979/

443 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:33:13.23 ID:1EliVV/e
むしろ帰ってくれた方が上司はありがたいだろ。

444 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:33:22.85 ID:PbEliFGw
そもそも3年目までは教えるばかりで役に立たんのによ。
だから自分でもできそうな仕事があれば、積極的にやれと言いたいよ。

445 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:37:25.17 ID:hnCj0Aqa
10年選手がてんてこ舞いになってる職場ってバカ上司が回してるからなんだろな

446 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:39:46.24 ID:VGYDwUdg
どうせ喋ってて仕事してねーんだろ定時にキッカリ帰れよ無能共

447 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:40:04.88 ID:2XE1kiWQ
>>440
いや、定時まで仕事しに来てるんだろ?
他に答えないぞ

448 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:42:33.76 ID:EDX//JZG
定時帰宅に文句あるなら、議員にでもなって労働法制変えれば良い。

449 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:44:16.49 ID:JYFuiFL2
>>234
毎年給料上がったし課長のイスもあった いま頭打ちだしな アホらしい

450 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:46:23.65 ID:Q41Y5Pu1
忙しくて手が足りないなら今ここに書き込んでいる暇はないよなー
休暇も捨てて働かなきゃ!

451 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:51:15.60 ID:B2fNbQNY
労働生産性の悪いジャップの典型例

452 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:52:39.88 ID:SBslGnwN
定時で帰るのが普通で残業が異常なんだよ
本当にこいつは何を言ってるんだ

453 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:53:08.34 ID:y8H7xTM3
定時で終わらせ帰ることと学生感覚にどんな相関関係が

454 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:55:53.04 ID:dFo7Vx3G
何の為の定時だよw
それなら元から就業規則で定時を20時にでもしておけよ

455 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:01:51.92 ID:3PlCaC9w
>>1
> しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、

先輩諸氏 だろ、校正くらいしろアホ

456 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:06:11.44 ID:Q41Y5Pu1
残業して書いた記事ですので

457 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:09:43.27 ID:yMqCrrD1
家に居場所が無くて、会社にずるずる残る
ダメ亭主が書いた記事だろ。
こういう、長時間会社にいる→社員の見本
みたいな20世紀の遺物がブラック企業増やしてる

458 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:11:43.44 ID:C2E3arVu
>>440
定時でキッチリ仕事を片付ける、有能な奴。

459 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:12:25.40 ID:D8vLqWH4
日中2時間以上雑談してる癖に、3時間くらい残業して帰るおっさんがいる。
邪魔なのでどっか行ってほしい。

460 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:17:15.18 ID:nczaaWhf
>>1
それを言うなら「バイト生感覚」だろ
勝手に仕事をサボるのが学生感覚でw

461 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:23:23.53 ID:TCeqWfc/
定時ダッシュの何が悪い
残業当たり前がおかしいんだよ
定時後にも仕事あるなら明日だろ

462 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:26:06.99 ID:S/0n3Eb+
>>1
何時の時代の話だよ、と思った。
どうにかして叩きたいのは分かるが、こんなことで、新入社員を叩くべきではない。

463 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:26:29.55 ID:A6MkJOiQ
オッサンですけど定時即退社っす
自分できる人っすから

464 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:27:13.41 ID:1UOnOtOH
 家に帰りたくないから 昼間だらだらして 夜間頑張っているようにみせて
朝 眠そうに出社して 午前中は 喫煙やお茶で過ごすという
 自宅に 居場所がないだけだろ アホか

465 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:27:21.34 ID://FuYC4M
時間内に仕事を終わらせて定時に帰る従業員は有能
さらに自己研鑽のために頑張る奴は将来も有望

時間内に仕事を終えられずに定時に帰る奴は使えない人間
責任を感じて残業申請し許可を得た上でやりきる奴は将来期待
帰宅もせず無許可で無意味な残業をする奴は只の給料泥棒、クビ

466 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:28:43.58 ID:uUTEhabO
無能感漂う新入社員
一からやり直せとよく言うが
彼らは0だから
何もいえない。

467 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:29:32.35 ID:dIv86q+X
やるべき仕事しないで帰るアホは問題外

468 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:30:06.61 ID:kOa5SiZv
新人に会社への所属意識を芽生えさせるのはそれこそ会社や上司の大事な役割だろ
新人がまずは与えられた目の前の仕事や役割を無難にこなすだけで精一杯なのは当たり前だ
見方変えれば、新人に残業させなきゃならないような会社の生産性なんて推して知るべしなんじゃないの?
そも、ロクな研修カリキュラムも無いんだろうし
自分たちがその仕事の魅力を伝えられてないのが問題の根源なのに、まるで触れ物のようにトンデモ扱いされる新人たちは可哀想だな

469 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:31:02.89 ID:M/LdV5IC
サビ残しろよって話し

470 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:32:50.14 ID:TlVlrNhV
ここで平成3年(1991年)今から25年前の若者の意識を見てみましょう

平成3年版 労働経済の分析
第3章 若年労働者の離転職の増加と意識の変化
http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/roudou/1991/dl/08.pdf)から抜粋

『しかし、若年者が残業を一概に嫌つているわけではない。若年者の残業に関する意識をより詳しくみるため、
東京都下の公共職業安定所に来所したおおむね30歳未満の求職者等537人を対象とした「若者の職業意識に関する調査」(2年調査)をみると、
「上司・同僚が残業していても自分の仕事が終つたら帰るべきだ」との質問に対し、「あてはまる」、「どちらかといえばあてはまる」と肯定的に答えた者は48.3%いるが、
「自分の仕事が残つていても定時になったら帰るべきだ」という質問に肯定的に答えた者は19.0%にとどまり、残りの79.7%は「あてはまらない」又は「どちらかというとあてはまらない」と否定的に答えている。
こうしたことから、若年者は残業を一概に嫌うのではなく、予定の立てられない残業、自分で納得できない残業については嫌う傾向がみられるといえる。』

471 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:32:51.47 ID:R/pPf+eh
早く帰ってオナニーしたいんだそうです。

472 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:33:23.93 ID:uUTEhabO
早く会社を辞めて
家に
ひきこもれ。

473 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:33:27.34 ID:96EXjQOT
ヨーロッパの企業は17時にはきっちり帰るぞ
どんなに忙しくても17時にはつながらないし
18時にはオフィスに誰もいないわ
銀行員だろうと商社マンだろうとテレビマンだろうと17時くらいにはパプで酒飲んでるか
子供の送り迎えしている

474 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:34:51.74 ID:S/0n3Eb+
>>1
の話って、やるべき仕事が終わってないのに
定時に帰る奴を批判しているのではないんだよなぁ。

しかも、タイムカードは定時で押して、残ることをすすめている。
サービス残業をやれと。

とても質が悪い。

475 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:35:53.05 ID:uUTEhabO
仕事ができる 定時までに仕事を終える。
新入社員 居場所がなく何もしないで仕事を終える。

476 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:41:12.39 ID:f7V/9tOM
そしてこういう会社の上級国民は
「税金上げると外国に行く」と言い張る
欧州やアメリカでサビ残させようとしても
無理なのになw

477 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:43:39.96 ID:0JZhjReX
つまり上司が無能なんだよ
定時までに仕事を終わらせられる能力がない
そんな人間ばかり採用したから日本の会社は無能ばかりが残り
人件費がかかりダメになっている、挙句の果てにリストラw
本当に有能ならば残業などしなくても短時間で仕事を終わらせられる

478 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:44:05.19 ID:EDX//JZG
>>476
許される限りリソース(人材)を使いたいということじゃね。
外国には外国の労働法制あるし、外資の社員の方がキャリアのために
進んで残業やるらしいよ。

479 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:47:22.53 ID:lxxEgddf
空気を読む大変な作業

480 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:47:47.85 ID:kaSVE+UP
>>48
本音は『おっさん会社辞めろよ!』なんだろ?

481 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:48:02.10 ID:f7V/9tOM
>>478
残業しねーよ
アメリカでヒラにサビ残させたら即訴訟で弁護士が飛んでくる
トヨタってアメリカの工場だとトラックにトヨタ方式やらせてないんだぜ?
しかも期間工に月40万払ってるw
だから実は日本から出て行けるはずが無い

482 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:48:18.35 ID:ncz9+7RM
同じ現象でも日本の新人が定時で帰れば新人けしからん。
外国人だったら日本の企業の意識は遅れてるという話になる。

483 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:48:23.53 ID:+wftH6yN
試用期間の3ヶ月は5時上がりで、7月からいきなり10時まで残業やで

484 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:48:48.89 ID:nGF9PkVU
一流企業ほど残業を削る動きが増えている。

これまでみたいに能力のなさを残業で解決してきたやつは難しくなった。
サービス残業か能力不足で退職か選ばないといけないね。
大きく背伸びしたところへ入社するとこれからはこうなる。

485 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:50:41.22 ID:R1zGa4S0
>会社がホームとなっており、家や家庭がアウェイという状況

いや、おかしいだろw
ホームはその名のとおり家じゃん
それでもって会社はアウェイではなくて、お仕事をする場所
定時に帰るトンデモ新入社員って、何十年前の話だよw
そんなこといってたら人材逃げてくべ

486 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:51:35.41 ID:wzzc3XG7
むしろ定時前に帰らせれば安く済ませれるのでは

487 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:53:42.94 ID:SX0Rdv79
無理やり儲けてきたツケだろw

488 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:54:03.08 ID:SX0Rdv79
改めなさい。

489 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:54:51.03 ID:EDX//JZG
>>481
まぁ生産ライン担当してる人達は残業しないと思う。でもホワイトカラー?の
幹部候補は残業するんじゃないの?

まぁでも企業って結局社長が考えた理念に基いて、株主の利益のために働くところだしな。
自分の価値観と会社が社会に提供している価値が合致するなら、会社がホームになるんだろうけど
そういうこと珍しいだろう。

490 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:56:19.71 ID:z09J952V
>1
文章の長さが昭和

今時、定時までに仕事が終わらないような無能はいらない

491 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:57:08.15 ID:Ww3bjHOc
残業代が出るかどうかで大きな差が出るな

ちゃんと出るならその日に片付ける仕事が無い事を確認してから帰るのも良いが、出ないならさっさと帰って当たり前
ロクに残業代を出さないで残って当然と言うのなら、トンデモなのは新人ではなく会社の方

492 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:57:25.09 ID:z09J952V
うわ!377とID同じになってるけど他人ですから

493 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:58:07.73 ID:SX0Rdv79
部下を残業に巻き込む仕事を取ってくる会社も上司も無能!
これやろ?どうだ?

494 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:01:16.14 ID:oMGr6FDU
新人はサービス残業当たり前という考えだろ
こういうところが日本のダメな部分なんだ

495 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:01:18.36 ID:5N1J0Euz
定時より前に帰ります

496 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:04:16.82 ID:R2Hgx9qE
バイトでもちゃんとノルマ終わらせてから次のシフトの人たちに引き継ぐ。
その後、同じシフトの人たちと合わせて退出しないといけなかった。

定時が来たからといって、勝手に帰ることは許されないはず。

497 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:06:27.61 ID:N8rrVbAg
釣りなのか?

定時で帰れないトンデモ社会のほうが狂ってるんだが。
これが幸福な先進国の話なのか?

498 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:08:25.52 ID:2oh1v52k
定時に帰らないやつらって仕事のできないカスが多いんだよね・・。

499 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:08:38.27 ID:Ww3bjHOc
定時前から帰る準備しておいて、定時のチャイムと同時に帰る
国際的には当たり前のやり方らしいな

外国人労働者受け入れとか言ってるけど、そういうやり方を変えさせるのに膨大な手間隙がかかる
結局変えられずに会社の方が労働者に合わせるしかなくなるが、出来ない会社には外国人も定着しない

500 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:09:26.64 ID:96EXjQOT
欧米じゃ子供の学校への送迎は父親のしごとだし
朝と夜は一緒に食事とるのが当たり前で
大企業の幹部でも夕方には楽器の練習してたり
庭でガーデニングしてたりバーベキューしている
もちろん会社の社員をプライベートのこれらのイベントに巻き込むことはない

501 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:11:31.31 ID:2oh1v52k
時間外にどんなたいそうなお仕事をしてんだか教えてほしいもんだね・・。

502 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:11:53.81 ID:4itnFVAa
定時で帰るのが常識で残業が異常だよ。人員不足だから雇えよ

503 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:18:41.26 ID:oBq4NnTg
>>457
これw

504 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:19:34.87 ID:+UX1cxAk
44のオッサンですが基本的に定時で帰るけど冷飯食わされてる

505 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:21:55.63 ID:2+sseYhN
文句言うなら会社で一生暮らせよw

506 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:22:40.85 ID:i77jYvjp
定時で帰る方を責めるのではなく
残業を強いる会社を責めたまえ

507 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:24:47.43 ID:EKBqlECl
今の多くの役所や大企業って、基本「残業させない」流れだろ。
人件費を大きくコストカットできるから。

508 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:27:06.04 ID:2oh1v52k
仕事もないのに上司が帰んないから帰れないでいるチキン野郎が大半だろ。

509 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:29:26.07 ID:2E5RGMut
だからさー。ダイヤモンド社の本なんて昭和の香りがする窓際のオッサンしか買わないでしょ……
あんなトンデモ雑誌作ってる会社の記事なんか、ギャグとして読まないと。スポーツ紙以下だよ?
なんでみんな、あんなの相手にしてんの?

510 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:35:54.00 ID:4itnFVAa
製造現場に厳しく事務所は生活残業w俺が働いてた会社はそれで潰れた
全体的に日本はそんな感じだろ

511 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:37:21.74 ID:MxU8xXg9
日中だらだらして残業代を稼ぐ為に横並びで協力してただけだろ糞正社員共

512 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:37:52.09 ID:iM4c1viE
時間を拘束されてるだけで金が貰えると思ってるバカが多くてつらい
定時で帰ろうが残ろうが会社に来ようが来まいが、金になる価値を生み出さない奴はいらん

513 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:39:19.70 ID:ph20hMwd
>>510
いつまでも80年代のライフスタイルから脱却出来てない
しかもリーマンショックでダメージ受けてるのに何も学ばない

514 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:41:08.85 ID:psb303fa
「帰属意識」なんて言葉を使う会社なら、リストラしたことはないはずだよな?

515 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:43:05.95 ID:Msdqnr3u
>>1
定時とは「今日の仕事の締め切り」。
つまり、残業する奴は締め切りの守れない奴。
時間にルーズという点においては、遅刻する奴と同罪。
毎日遅刻するバカなぞ、仕事が出来てもクビだよクビ。
同様に毎日残業するバカもさっさとクビにした方が吉。

516 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:43:31.85 ID:+UX1cxAk
>>514
こういう会社ほど残業の多さを理由にリストラすんのよね
経営が外資系になったりすると一発

517 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:46:23.70 ID:SBLeHL9t
正しいと思ってるんなら会社名を出せよ
これ以上注目される広告は無いぞ?

518 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:51:20.14 ID:TlVlrNhV
いま職場で“若き老害”が増えている
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/09/news019.html

519 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:53:32.17 ID:KMdk3KgV
何のための定時という時間設定があるんだ
8時間以上人を拘束するのが当然と考えてるのが異常

520 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:53:53.07 ID:p2D1RvRA
>「何かやることはありますか?」の一言が言えない

こんなことを言う必要性は根本的にない。
それは貴殿ではない誰かが負っている責任であって貴殿が負っている責任ではないから。
特に新入社員は自分自身に当てられた責任をキッチリやり遂げることを身につけるべき。

521 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:55:51.91 ID:ph20hMwd
新人

「先輩、イチイチ聞かれないと自分の意見も言えないんすか?」

522 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:55:58.18 ID:KMdk3KgV
早く帰って自分の時間を楽しむ事が大事なので
基本給以上稼ごうとか考えんわ

523 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:57:19.66 ID:R1zGa4S0
社員を人間としてではなく、労働のコマとしか見れない時点で会社も病んでる
そして、そんな会社をおかしいと思いながらも、死んだ目をして毎日通勤してる社員も伝染してる

524 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:02:37.06 ID:iA/KIj7j
定量的な仕事なら残業するのバカだけど、
普通は仕事のクオリティをあげないといけない。
周りを見ていると残業しない奴は「いい仕事」ができない。
なかなか数字になりにくいけれど。

525 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:07:19.70 ID:qjcUv0oP
>新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。

新入社員じゃなくても仕事終わってるなら帰りたいのが普通だろ

526 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:11:49.83 ID:xAWu1A0Z
事務分掌の割り振りが下手なだけだろ。
うちの職場のことだけど。

527 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:13:43.83 ID:XlWb2gcu
ベトナムは時間外手当は通常の4倍だし、ドイツは2週間以上前から同意しとかないと監禁罪にとわれる。

528 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:15:13.34 ID:I0hW8yji
自分の仕事終えて定時で帰って何が悪いんだ
だらだら仕事してるやつの方が悪いんだろ

529 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:15:16.68 ID:2omuhpdt
なぜ定時間をすぎてもズルズルと会社に残っているのか
他にやることはないのか?
そんなに残業代がほしいのか?
なぜ他人まで付き合い残業させようとするのか?
さっさとタヒネばいいんじゃないのか?

530 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:16:29.20 ID:ptKpm3aI
定時に帰れないなら定時の意味がないだろ。
そんな会社は潰れるべし。
潰すべし。

531 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:17:16.80 ID:I0hW8yji
これだから日本が衰退するんだな
無駄な会議に無駄にだらだら残業してるとこ多いだろ

532 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:20:17.76 ID:/QTNeBla
学生も阿保程部活熱心ww

533 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:22:13.37 ID:qzcU1Xdn
平等主義の悪い部分だな
能力的には一部の優秀な人間が成果を出すのは仕方ないんだけど
皆平等と言うために成果出せない人間も優秀な人間のフリをする文化が残ってる。

534 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:27:31.71 ID:nAqfmY31
CD-R、DVD-Rで騙されて、3年しかもたなかったからな。
もう騙されない。flashメモリが一番だと分かった。

535 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:33:08.12 ID:S0ZEBZg0
若い人はどんどん外に視野を向けてこんな衰退国家は見捨てていって欲しい
未だにこんな話してる所もうないでしょ流石に

536 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:35:45.45 ID:7Aqa4Nkz
北欧じゃ6時間労働の実証実験まで始まってるっていうのに
いつの時代で止まってんだよこの国は

537 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:45:45.04 ID:2E5RGMut
まぁ、冷静に言って定時というか、早く上がってその分、外で何かに金を落としてくれた方が経済的には有効。
もちろん残業すればするほど会社の売り上げが上がるっていうなら、そりゃ残業すべし!かもしれないけど、実際はそうじゃないからね。

まぁ、無能な社員がいると「残業しないと納期が間に合わないような仕事」を持ってきたリ「発注するのを忘れててギリギリになって仕様が決まってさあ大変」になるんだよ。
しかも、そいつが重役のご子息様であらせられる……うちの会社じゃんw

538 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:47:31.83 ID:/vIrLcgh
労働基準法32条と36条を読んでもわかるが、本来残業は自分で勝手に増やしていいものではない。
仕事が片付いたのなら定時に帰るのが正しい。
櫻井樹吏みたいなズレた感覚のおっさんは確かに今も会社に存在するが、
櫻井はキャリアコンサルタントを名乗って学生をカモにして就職セミナーを開いている分、タチが悪い。

539 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:58:46.38 ID:u0mTes8P
業務時間管理も出来ないカスが先輩ヅラすんなよ
新入職員に時間マネジメントの方法教えてもらえば?w

540 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:12:30.89 ID:EXZoj4hu
疑似家族ごっこやな。楽しい?

541 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:12:42.75 ID:eEWDraBK
日本人は時間にルーズだからな

542 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:18:23.34 ID:Vkw+OW+O
ボンクラな先輩も頻繁に喫煙で離席するから仕事の効率が悪く、定時過ぎても帰る気配すらない

543 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:20:08.74 ID:EXZoj4hu
疑似家族はしょせん疑似家族。不景気になったらあっさりリストラされるし、なんか大変だな。

544 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:20:10.80 ID:OgiT3zvk
アラフォーの団塊ジュニア、氷河期世代だけど、毎日定時に帰るよ。SEだからいつ辞めても仕事はある。

545 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:20:30.18 ID:OgiT3zvk
毎日セックスしろ

546 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:36:00.47 ID:eNaBM4ae
40代だが、定時で帰れるなら帰るべきだろ?

547 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:38:17.29 ID:S/0n3Eb+
社会全体が働き方に対しても、答えが見つからない過渡期なんだろうと思っているんだけど、
>>1みたいなのは論外だよ。
正直、こんな奴が未だにいるのかと思った。

>櫻井樹吏 [キャリアコンサルタント]
か。なんか、こんな人がいて社会に対して意見を述べてるのが、悲しい。

結局、あんたの言っていることってサービス残業を肯定し、
いかにサービス残業を当たり前と思わせるか、に過ぎないよ。

そのために、俺の働いていた頃はこう、といっているだけ。

548 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:45:08.39 ID:gzlWNNWV
>>533
ふりをするというより、それが会社の狙いでしょ
「頑張れば全員にチャンスがある!」ということにして
全員を絶望的な滅私奉公に駆り立てる
だから居酒屋チェーンの安給リーマンが過労死したりする

最初から少数の幹部候補とそれ以外に分けて採用すれば、
幹部候補以外は定時に帰っちゃうからな、世界的にはそれが普通だけど

549 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:56:16.12 ID:MgBgdz0p
サービス残業を肯定するような記事を
自称ビジネス情報誌に載せるのがすげーな

日本の生産性落ちる理由がよくわかる

550 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:56:26.70 ID:2b+GvbQ7
>>548
最初から昇進諦めている奴が増えすぎて
それが効かなくなってきてしまったんだろうな

551 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:57:44.14 ID:Qtj4SIGJ
>>546
同じく40代だが昔から残業が嫌いだ
というかだらだら仕事して残業するより時間内に終わらせたいタイプだ

552 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:01:17.96 ID:23DXSmRG
時代の変化に対応できないイマドキのトンデモ記者たち

553 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:10:08.24 ID:e7Gs4INF
むしろ何故無駄な残業しなきゃならんのか言ってみろ駄文屋

554 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:12:10.84 ID:fyuY8ZZQ
今の若い奴は上の世代がどんな目にあったか知っているので、
その辺はシビアだわな。自分の世界とか趣味を大事にする人が多いんじゃないの。
新卒なんて戦力になっていないので、定時になったらさっさと帰せばいいだろ。

555 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:13:19.89 ID:VP1kUkEp
残業代出るからいくらでも残るぜ
基本給だけじゃ厳しいし

556 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:20:24.82 ID:MzQUWa6k
>>332
帰って寝る時間はあるよ。

557 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:22:39.97 ID:Wg8c9zs0
労働基準局は違法労働幇助の罪でこの記者を逮捕しろよ

558 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:45:40.35 ID:OgiT3zvk
欧米だったら殺されるだろ

559 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:45:49.22 ID:lCJJ/CQn
定時が基準で機嫌が悪くなるなら
定時なんて無くせよ
午前中で帰るから

560 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:47:44.85 ID:dcNJ1+jT
日本人に同一労働同一賃金、成果主義は無理だな。新卒一括で採用を辞めたら
かなりの失業者が出るわ!

561 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:50:15.85 ID:vXXLODUf
前の職場の先輩に居たわ。わいが自分の仕事終わらせて定時で帰ったら後日呼び出されて
「何ですぐ帰った、周りを見て誰かの仕事を手伝え」って。ハア?って思ったわ。
わいが誰かに手伝いましょうか?と聞かれても、責任問題もあるから変に他人に手を加えられたくないし、自分でやった方が早いし、自分の仕事で誰かをサー残させるなんて出来ないから断るけどな。

562 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:00:05.30 ID:OgiT3zvk
>>560
新卒一括採用はやめる代わりに、出身大学の名前順に採用するフランスみたいな学歴社会にすればよいだけ。

563 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:29:21.22 ID:I0hW8yji
>>562
そのほうがわかりやすいよね
日本は新卒だと横並びだし

564 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:38:49.10 ID:BxYajzSS
居残りしてる方が無能

565 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:45:22.57 ID:Kg7dT4YS
サービス残業もたまにならいいけどそれを強要したり常態化したりするのは許さん

566 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:54:56.67 ID:hpGvaWlP
これゆとりの新人って時の話題と同じ

567 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 21:00:32.47 ID:npD7Zim7
普通なら定時で帰らせるだろう

ブラックで無ければね

568 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 21:06:16.31 ID:hpGvaWlP
いまの時期は、4、5月じゃないんだから
さっさと定時はおかしい

569 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 21:09:10.73 ID:qzcU1Xdn


570 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 21:46:53.86 ID:hnCj0Aqa
普通なんで残ってるのか聞かれない?

571 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 21:55:55.59 ID:e8ykjZyr
>>1
会社人(≠社会人)としては失格

572 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:04:30.24 ID:CJWQGXhZ
>>562
フランスの採用方法をkwsk

573 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:06:30.75 ID:G1jie6d7
労働時間が月400時間近い人が居て絶句した。

574 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:10:22.20 ID:biIyy7IO
人件費削減で、いまどきの新入社員は、大手企業だと中国共産党の中国人ばっかだろ?

575 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:24:24.59 ID:04zjmbGe
またトラブルメーカーゆとりがトラブルを引き起こしてるのかwどこに行っても必ずトラブルを引き起こすよな?新卒採用は辞めて外人採用と中途採用を主流にするべきだわ。

576 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:26:48.80 ID:dFfFUD20
定時で帰りましょう

577 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:28:56.12 ID:7cTUuvSy
仕事も出来ない新人に勝手に残業とかされても迷惑なんですけど
コンプライアンスブームで労働時間管理厳しいから新人なんぞに残業させる余裕なんてないわ

578 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:40:34.23 ID:CTEtG02v
中途を雇えばいいのに。

579 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:41:39.47 ID:G6FOgpH6
 
【調査】企業の5割、人手不足訴え 休暇減や人間関係悪化も ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470917249/

安倍政権、移民受け入れを加速、在留資格や永住条件を大幅緩和
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1470884218/

580 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 22:49:40.03 ID:hpGvaWlP
4月の新人研修のときに、各部署配属後は
「なにかありますか?」と研修の先生が教えて
おいたらこういう問題はおきないw

581 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:07:48.73 ID:oiycg2Nu
ブラックは低賃金とサビ残で利益を確保しようとするからなぁ

582 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:25:33.78 ID:Fg2JuWjH
櫻井樹吏の年齢はわからんが団塊世代の糞DNAが下の世代にも
ちゃ〜んと受け継がれているんだなということがよくわかる
日本はなかなか良くならん

583 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:44:40.85 ID:/f7Qs18e
残業ってのは上司命令がなければ出来ないのが適法なわけであって

584 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 00:41:39.66 ID:yXJajXx2
自宅兼の会計事務所なので定時で帰ってもらわんと困るね

そんな中でだらだら残業して仕事する奴は自己顕示欲が強い奴が多いね

俺がいないと事務所が回らないとか外で風潮してたようだけど、そいつに辞めでもらって人数減ったけど、みんな定時で帰ってきっちり仕事もこなしてる

585 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 00:52:44.18 ID:aXHL/e1T
熱心な新人が居て困るオレ中堅。
まだ指導と確認が必要なので、残業中も目が離せない。
自分の仕事が片付いたら、手本を見せるフリをして数をこなして、上りが
遅くならんように気を使う。
「ルーチン終わりました」「仕事を覚えたいので手伝わせて下さい」
コレが上司に聞こえる所で言うんだ。断り辛いじゃないか。
オレはお前の残業に付き合っても(裁量・年俸なので)給料増えないんだ……。

586 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 01:17:03.43 ID:GyaQED2H
正社員のおばさんが、今日残業する?とみんな聴くと
夕方パンが食堂に置いてあるw

587 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 01:50:48.40 ID:LxTtSJ47
50代以降の無能が居なくなればはやく帰れるようになるり

588 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 02:04:55.43 ID:gboj/MLP
俺も昔はけしからん側だったけど
おかしいのは社畜奴隷と、奴隷使いだわ
こんな労働者同士で監視とか馬鹿な事やってんだから
そら反日在日売国上級の奴隷使いの笑いが止まらんわ

589 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 02:07:08.07 ID:gboj/MLP
>>578
カースト支配体制が崩れるから無理

590 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 03:18:40.97 ID:9bVdxKhy
定時定時って、こいう人たちが将来会社をつぶすw

591 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 03:48:14.58 ID:qcxjrpWk
月給25万円の求人に応募して受かったら
基本給18万円職務給7万円
※残業代は職務給に含む
ってことを入社してから言われたからその場で帰ったわ

592 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 03:53:53.95 ID:kIzG4o07
社畜バンザーイ!!
じゃねえよさっさと老害は死ぬべき

593 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:05:42.17 ID:gboj/MLP
そら
繁忙期とかさ、仕事終わる(目処)の放置して帰ります
はゆとりでも何でもいいが。
大抵の場合は
暇とか、仕事が終わった時に帰れないって話だろ

だから社畜奴隷なんだよな。
結局「俺は私はこんなに頑張ってるのに、何自分だけ先に帰ってんだよ!ふざけんな!」
ってだけだろ?
ホント思う壺

594 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:06:06.78 ID:VeX8tTgT
江戸時代の日本人は今より怠惰

595 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:12:09.62 ID:8Q6z860L
とりあえずは?って言ってしまった
いい加減腐れジジババどもは引退しろ、だらっだらだらっだら居残ってだべりやがって、お前らの方が仲良し学生サークル気分丸出しじゃねえか

596 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:16:23.03 ID:VeX8tTgT
同じく40代だが無意味に残る理由を知りたい。

家に帰りたくないだけじゃね?

597 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:19:59.13 ID:gboj/MLP
>>596
家に帰りたくない
職場が好き
仲間が好き
正義感()
仕事熱心()

こんな所か
まぁくだらんよな
そんなに仲間が好きなら、終わってから遊べば良いだけの話

598 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 04:58:45.68 ID:2aYh+j3j
こういうの企業と業種と規模で今や
ぜんぜん違うんじゃないの?

あと定時で帰るのが困るなら、まだ帰るな指示ですむ話なのに
愚痴として「あいつは定時で帰る」とか
今時 昭和の大企業っぽいイメージしかないw

シャープとか三菱の事務職部門とかそんなイメージ?

599 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:00:06.86 ID:acTUih7J
妻を愛せない人間は出世すべきではない。

600 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:02:08.88 ID:2aYh+j3j
帰ってしまうって
本当に必要なら帰らせるなよ
新人ならその理由くらい説明してやれ

もちろん「先輩が残ってるのに」とか
意味のない理由はなしで…

601 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:02:13.19 ID:acTUih7J
>>590
つぶれるような会社を作った馬鹿の低学歴の責任。
日本も欧米みたいに学歴社会にして、大卒かつMBAぐらいとっていないと、起業できないようにすべき。

602 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:06:14.06 ID:hbwnREJg
>>597
職場が好きと仲間が好きは、先輩やら上司って立場である程度好きにできるからだよ。
家だとすきにできないから、帰りたくないに近い。

603 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:07:52.72 ID:gboj/MLP
>>601
高学歴様がこぞって公務員や
反日在日売国テレビ屋に行く国で何言ってんだか

そもそも大学全入にして、経済上向かないんだから
学歴なんて何の保証にもならない
特に日本ではね

604 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:18:26.01 ID:C8UnFpcL
役所とかは終業の30分前から帰る準備してスタンバってるやつ多いけどな

605 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:23:43.67 ID:8HdCMRhj
人気大手入社の新卒は社会が分かってるからこんな事は起こらないけどな。


結局親がしっかりしている子は会社の仕組みが分かってる。

606 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:38:16.01 ID:B0uywydx
こういう新入社員が増えてるなら日本の未来は明るいじゃないか。
日本民族の繁栄と幸福を目指すのが真の愛国者だ。

法律で週に何日かは定時帰りを義務付けて違反経営者を見せしめに逮捕するぐらい
していいんじゃないか。

607 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:54:38.59 ID:SZqVbbzs
 そうやって消耗させた挙句、地位が上がるころに会社は消滅してる。
冴えない部署で長年潜伏してたようなのが最後は偉くなってるんだわ
先んじて出世した奴は体壊すか早死にか、家族のトラブル抱えたり悲惨。

608 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 06:21:59.08 ID:TivYqLst
サビ残しないと業務が終わらない
元病棟看護師ですがなにか?

609 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 06:47:13.57 ID:MKxBPydX
>>22
新入社員が割り当てられた仕事を定時に終わらないとしても上司が悪いよね

610 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 06:49:20.16 ID:gYb3Y2Un
>>604
甘いな
始業後30分もコーヒータイムなのに

611 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:14:30.60 ID:4nu55q0L
残業している=頑張っているって未だに評価されるからなぁ。。
残業できる境遇に居ると、残業時間込みで1日の仕事を組むから、頑張っているとは思えないんだけどね。
今日どうしても定時で帰らなきゃならないってなると、必死で定時内で仕事を終わらせるだろ?
いつもそれぐらい頑張れよと。

612 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:30:55.87 ID:gYb3Y2Un
>>611
自分の仕事だけをしてるだけだろ
雑用は誰がするんだ
お前は派遣か!

613 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:33:58.25 ID:DqUhWr/6
>>591
いや、そんなもんじゃない。残業時間によるとは思うけど。

614 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:34:06.25 ID:k3M4usEC
むしろ定時に帰れないのが
ダメなんだろ

615 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:35:28.97 ID:5YRfGlVR
正社員はみな家族の疑似家族ごっこ頑張れ

616 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:53:54.84 ID:rfgyBFIi
定時で帰りたいなら明石市役所で働けばいい
年収700万だぞ

617 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:59:59.48 ID:6ODQLgBS
うちの会社は基本が残業するな、なんだが
少数派なのか?

618 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:45:26.45 ID:NxrYSFgk
仲間意識だけでダラダラ一緒に居続ける事こそ学生気分の表れだろ。
大人ならしっかり区切りをつけて、家庭の責任も果たすべき。

619 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:58:04.31 ID:K4GeljEv
空気読めとか全体主義的思想とか戦前からずっとそうだったんだろうね

620 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:02:51.89 ID:BGfcxJKu
>>603
そりゃそうだ
学歴以前に必要以上の学力も経済成長と何の関係もない
OECDの学力ランキングなんてGDPランキングと何の相関もない
何の関係もないから地方大学(特に税金で運営する国立、いわゆる駅弁大学)は
カネの無駄だから潰そうって世の中の流れなわけだろ?

621 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:12:05.07 ID:hBT1NoBc
残業で有名な人はたいてい独身
年収余裕で1千万超えててマンションも完済してるのに

622 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:14:59.83 ID:V0/fVLfK
>>1
>「何かやることはありますか?」と言えない。

これ、自分から仕事の割り振りできず、黙っていても手伝ってもらえるという甘え。

623 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:17:38.98 ID:V0/fVLfK
>>1
うちらも家庭がありますし、仕事が趣味なら無賃金で自己都合で行ってください。
手伝って欲しいなら別途報酬が発生します。
無賃残業して欲しいとかどこまで甘えてるんっすか?

624 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:44:36.32 ID:0l4kCa6X
>>1
会社はひたすら仕事するとこ
今日明日どうしてもということなければ帰るのはあたりまえ。
居場所とか、よっぽど仕事してないやつなんだろうな

625 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:20:15.22 ID:g1jxVgpP
定時で即帰るのは非常に正しい行動だ

626 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:26:03.72 ID:xh2zr6wd
定時は形式的なもので残業しないと仕事が片付かないことも問題あるがなあ

627 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:26:54.71 ID:ECvRcQ7s
定時帰宅、残業嫌って

上司、仕事にたいする姿勢の問題だな

628 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:56:37.01 ID:VSlXswQ0
それな、効率化せずにだらだら仕事することを常習化させて評価されようってのが上司や仕事を舐めてる

629 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:06:27.34 ID:toP3Bt5d
それが海外勢に押される理由さ

630 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:35:53.85 ID:4Pi7EjcC
効率化しても評価されず、給料据え置きで仕事が益々増えるどけだもんな。

働いてる時間の長さだけ評価してきたツケですな。

631 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:38:41.35 ID:W0Cn+lxT
手伝って欲しかったら上司経由で依頼しろや

632 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:40:37.74 ID:VAmeNCMT
>>631
これが本来あるべき姿だよな
その上で上司が手伝わせるか判断する

633 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:45:14.80 ID:et5JM5Fv
俺の会社はフレックスだから誰が残業してるとかわからない。タイムカードで月20時間越える残業は申請が必要だから無駄な残業はできない仕組み。無理に稼ごうとするとボーナス査定時にやった仕事がわかるので評価が下がる。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:45:39.13 ID:92m9ETTG
限られた時間で最大の成果を得ることに拘るのがプロ。
昭和の価値観は古すぎる。

635 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:47:18.98 ID:toP3Bt5d
高度成長期とかバブル時は敵がいなかった状態なのでうまくいったが
今でも通用すると信じて疑ってないのがな

636 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:57:16.77 ID:pOHBKspA
厚切り「日本人は時間にルーズね」
社畜「なにを言うか、世界一時間に厳しいぞ!」
厚切り「始まる時間は正確かもしれないが、終わりを守る奴がいないでしょ?」
社畜「ファビョ〜ン!」

637 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:04:36.75 ID:4Pi7EjcC
日常的な残業要求する前に

「人員補充すべき。」

できないのは経営陣の甘え、取り分減らせ。

638 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:08:43.49 ID:1dOgGiaw
 
 
 
だったら

「残ってこれをしてくれ」

って言えよ。
 
 
 

639 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:10:09.53 ID:k3M4usEC
さっしてチャンなんだよね
日本企業って

640 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:12:12.35 ID:acTUih7J
昭和の価値観に洗脳されている屑は、バブル世代より上に多いね。
昭和44年以前に生まれた爺だ。

少なくとも団塊ジュニア・氷河期世代(昭和48年生まれ前後)以降は、新しい価値観で動いている。
40前半なのに今だに若いつもり。

641 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:12:47.16 ID:4Pi7EjcC
契約社会なのに、言われてもねー仕事する訳ねーじゃん。

良く働いたら契約以上の報酬払うのかよと?

642 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:13:34.35 ID:RxMZzp+m
オールトヨタ!ネットワーク!分科会!!

643 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:17:12.72 ID:luKxwHW2
>>620
そんな事は無い。
東大出身が社長になると会社が傾くとは言われたが、早慶出身が社長になると会社が潰れる。東電、東芝など枚挙に暇がない。

644 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:28:52.19 ID:BggLm+AI
しゅっしゃできるだけまし

645 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:31:14.38 ID:3rYTXqVe
新卒が業務がマンネリでモチベーションが下がってると役員に言ったようで、呼び出されモチベ上がるような仕事も少し取り入れろと言われた
まだ研修中だから任せられる業務が少なく繰り返しの内容が多くなってるのは確かだが、それすら他者のチェックが必要なレベルで何がモチベーションかと。
で、プロジェクト担当させたとして残業やら、ミスったりしたら今度は辛いとか言い出すんだろうな

646 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:34:28.94 ID:4Pi7EjcC
>>645
右から左へ受け流すんだ。
その役員も立場上言ったという事実を作りたかっただけだ。
非常に当たり障りない事適当に業務に組み込んで、やったって事にしちゃいな。

647 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:36:51.74 ID:4Pi7EjcC
そもそもモチベ上がるような業務って漠然とし過ぎだろw

648 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 16:50:46.37 ID:gboj/MLP
>>618
仕事は遊びじゃない
仕事仲間は仲良し倶楽部じゃない

なんてよく言われてるが
どっちがお遊びの仲良し倶楽部なんだかな
ってな

649 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:00:29.68 ID:gboj/MLP
>>628
寧ろそれを周知徹底させない、上司や幹部が仕事舐めてんだよ。
コストだ、効率だと五月蝿いくせに
一番非効率で、コスト高の無駄残業敷いてて平気なんだから

650 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:02:06.42 ID:gboj/MLP
>>630
早く仕事上げると、ドンドン仕事押し付けられるだけの便利屋にされるだけだからな
給料据え置きで
官僚病の素地は出来てたんだよな。昔から

651 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:02:24.65 ID:ZncRI3Js
ストライキをしないんだから当たり前
弱肉強食の世界

652 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:04:33.78 ID:gboj/MLP
>>637
人が足りない足りない、人材不足
なんつっても
非正規 無職 ニート 糞ナマポが死ぬ程居て
それで移民移民
だからな

反日在日売国上級乙だわ

653 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:06:03.65 ID:W/k4IV2I
俺は昼間2chやって夕方から仕事するけど好きな働き方でいいと思う。
この時期は夕方は車内も熱いしな。

654 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:07:51.20 ID:gboj/MLP
日本人は意識が低過ぎ
だから反日在日売国上級にどんどん蹂躙される

ストライキやデモをもっとやれよ
やんないから反日在日売国上級企業の言い値、言いなりなんだよ

655 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 18:59:36.12 ID:01dmFQv3
社員を必死に働かせて定時に退社させるのが管理職の仕事なのにな

656 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:27:33.15 ID:KkPDrf5d
>定時で即帰ってしまうのか?

残業が必要なら命令しろ

657 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:38:59.97 ID:4HDZCbT1
なぜイマドキの管理職は管理しないのか?

658 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:40:41.75 ID:acTUih7J
>>656
定時ギリギリになって命令されても困るな。リア充なんで退勤後の予定もあるし

659 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:41:23.95 ID:jBaQrqNw
俺は新入社員じゃないけど定時で帰るために必死で働くぞ
二週間先までの仕事を考えてもっとも効率のいい方法で仕事をするし

定時で仕事終わらない奴は仕事の意味を理解してないだけ

660 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:54:34.59 ID:AHLwCdmA
>>659
無能な上司はそんなゴールは隠してひたすら仕事させるんだぜ

661 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:15:46.36 ID:ON8q15ua
>>657
まあ昔からやってないんだけどね
管理できない管理職ばかり

662 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 22:18:10.54 ID:sgr1+iVB
うちの場合は新人こそ残業させずに帰すんだがな

663 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 22:26:01.62 ID:zuup06Oc
うちも残業は禁止だ
開発が遅れて業績も悪化
また残業禁止の悪循環

664 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 23:10:48.44 ID:7qi1r7A6
残業するのに理由はいる
定時で帰るのに理由はいらない

665 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:05:33.26 ID:KsYpVoNG
転職して与えられた席が、その半年前に辞めたお局が座ってた席らしく
超「私頑張ってますアピール」する残業魔だったらしい。
PCや引き出しに残ってた書類を眺めると
その人が作ったマニュアルがぎっしり。
ここまで表面上は「頑張ったじゃないか」なのだが、よく見ると
一般常識・経理会計上の基礎知識・法規制・業界規制ぶっちぎりの内容で
いうなれば「逆立ちしながらラーメンを食い、尻でラッパをふきながら、足の指でピアノを弾け」
みたいなもので内心笑いが止まらなかった。
その人は「私こんなに頑張ってるのにムキー!」とキレて辞めたらしい。

666 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:13:41.67 ID:na4zKqQk
>>663
クレーマーなクライアントを相手にしているから悪い。そんな顧客はとっとと縁を切って、なんでもっと世界を相手にビジネスしないのか。

667 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:57:17.09 ID:pLRMCsKa
勤務時間中に株をやっていたのがばれて懲戒を食らったので、じゃこっちもきっちりするわということで勤務時間外は一切働かないようにしている

668 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 01:01:17.49 ID:bINbEQmQ
なにかありますか?コミュニケーション

669 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:37:25.96 ID:nHJUcZjH
>>524
それが自己満足で必要とされないレベルまで無駄にクオリティを上げているのでないのならスケジュール設定に問題があるのだと思うけど

670 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:37:51.71 ID:wK8dalTW
 
【社会】セブンイレブンで暴行事件 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471009391/

13 :名刺は切らしておりまして
2016/08/11(木) 12:54:08.26 ID:r2MUbrVz
【社会】セブンイレブンのバイトがレジで店長から暴行を受ける映像を公開し告発 胸ぐらや髪を掴み顔を殴る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470881301/

鶴見商業高校サッカー部の染谷直輝くん(@someyanyan1)
セブンイレブンで1年半前からバイト開始

店の防犯カメラ映像無断で撮影してうpして遊んだり(禁止行為)
https://vine.co/v/iDv7OLUrrBb
クラスのBBQ大会には、セブンイレブンの制服着て参加したり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/ChLOfxMUgAIRQaH.jpg
バイト中、同じ高校のバイト仲間と写メったり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/CjYo-w5VEAAdZcr.jpg
撮影禁止の事務所で撮影したり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/CXEt2bXUsAAwKjX.jpg
廃棄品貰えるし、店長はいろいろ奢ってくれるし優しいし、ゆるーくバイトできてた

6月、無口で真面目なオッサンがバイトで入ってくる

ツイッターでオッサンの実名挙げて、キモイ等、同じ高校のバイト仲間内でオッサンの悪口連発
ミスもオッサンに押し付け

https://twitter.com/someyanyan1/status/762641004469948416
ソメッシ?@someyanyan1
ようやく手ぇだしたな?コンビニやから四方八方カメラやぞ?逃げられへんからな?訴えたら勝つからな?
川端。覚えとけよ
6:25 - 2016年8月8日

オッサンが手を出すまでの都合の悪い部分はカットして、ネットにうp

ツイッター全部読んだ感想としては
染谷くん+高校生バイトだけの時は、今まで好き放題できてたのに、
そこに真面目で無口なオッサンが入ってきて、何か注意されたんじゃないか
それを恨みに思ってオッサンに嫌がらせしてた感じするな

671 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:39:50.37 ID:nHJUcZjH
>>504
煽りではなく参考にしたいから聞くのだけど、
結婚したの後悔してない?なんで結婚したの?

672 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 05:08:38.97 ID:zvnv4uhn
だらだらと仕事する「模範社員」の方が、学生気分抜けてないけどな。

673 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:02:57.52 ID:UBL6EA+F
日本分断工作に負けるな!

674 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:41:56.43 ID:TXvoXU/M
>>665
あーもう、超わかる、余計な事が多いのな。
簡単な事をややこしく、難しい事はよりややこしくしてやった気になってるのな。

頭悪い奴に多いよな。

675 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 08:01:57.68 ID:OzN4GBuJ
仕事のための仕事をしようとするからな
やることがないなら寝てればいいのに

676 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 08:38:38.73 ID:o6c8BE5S
自分の仕事終わったら、ちゃちゃと帰るのが普通。
定時なら尚更。
仕事終わったなら、まっすぐ帰宅するのが今風。
仕事終わった→居酒屋。こんな昭和みたいな風習が続く訳がない。
煙草・飲酒・賭事は一切やらないのが今風の新人。

677 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:29:18.51 ID:pHKHRPPH
始めから仕事意識が高い奴なんて滅多にいない
目的があってその職業に就いた奴だけ
基本的に現場が意識を育てるもんです

678 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:46:06.79 ID:2dr0SrZC
なーにが帰属意識の低下だよ。
組織に媚び売って必死に働いても突然手のひら返すように肩叩きや退職強要することもあるのにさ。
言ってることとやってることが正反対すぎるわ。
日本の経営者は基地外ばかり。

679 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:23:07.48 ID:IsQVe/5O
>>1の言っていることは、ちょっと昔話に近いんだよ。
新入社員がその会社の平均給与以上を貰っているなら、定時を過ぎて、
「何かやることありませんか?」と聞いてくる事を求めるのは、まだ分からんでもない。
でも新入社員など、手取りで15万から20万が相場だろ?
普通に定時に帰ってらう給与だと思うけど。逆にこの給与層に負担を掛けないと成り立たない状況に
甘んじてきたために、日本の会社は競争力や生産性が乏しいと言われる所以なんだよ。

給与の安い仕事は、比較的定時に終わり、給与の高い層は、質を求めるためエグゼンプションで働いてもらう。
この仕組みが、きちんと機能していれば、時代遅れの>>1の様な発想はそもそも出てこない。
そして、給与の安い仕事をしている社員が、高い給与に移ろうと思うモチベーションは、帰属意識が無いと会社に居られなくなるぞ
と脅すのではなく、自分もその仕事をやってみたい、チャレンジしてみたいと思える土壌が、その会社の人事の仕組みや根幹の事業に無ければならない。


帰属意識が無いから、辞めて行くのは当たり前と言う経営者や上層部の発想では、会社の方が、これから生き残るのは
難しくなっていくと思うわ。

680 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:27:39.03 ID:cnrgv3PO
経営の合理主義化で捨てたはずの経営家族主義感覚が抜けきってない日本企業

681 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:37:24.57 ID:kG7zmooH
定時で帰るのは当たり前だよ。定時で帰って成り立たない会社は廃業しろ。

682 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:46:18.59 ID:eJPHCrfy
定時で終われないのは仕事内容によりけりだけど一番駄目なのはサービス残業を強要すること。
日本の経営者って労働者の時間を金払わずに使い倒してるってことだからな。
問いただしたら逆ギレするしスーパーの万引き犯とやってることは変わらない。

683 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:48:39.44 ID:pHKHRPPH
定時で帰って成り立つ会社はないけどなw

684 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:57:02.80 ID:J5woT/Xx
新人が先輩より先に来て、先輩よりも後に帰宅するのは体育会系の常識。

685 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:58:05.77 ID:J5woT/Xx
だらだらとながら仕事をしているから、労働生産性も上がらないんじゃ?

686 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:01:51.00 ID:eJPHCrfy
>>684
欧米ではビジネスに先輩や後輩の概念は無いよ。
年齢関係なく無能はいつまでたっても無能だし有能と格差あるのが常識。

687 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:12:00.77 ID:vZ+pMsO8
定時で帰るように仕事すればよい。

688 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:12:17.18 ID:kVq2652t
>>682
経済学的に言えば、サービス残業はする方もさせられる方も泥棒と同じ罪、と大学で習った。

689 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:29:33.84 ID:uJYsHuU2
ダイヤモンドと東洋経済と日経新聞が経済を駄目にした諸悪の根源の一つなので炎上でおk

690 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:24:10.35 ID:EQ2rntUS
>>678
終始手厚く面倒見てんなら別だが
好き勝手扱き使って冷遇しといて
帰属意識だの忠誠心だの
プロ意識だの
新卒学歴至上の年齢差別
くだらん


そら無職だニートだ増えるよ
馬鹿らしいもん

691 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:28:29.87 ID:EQ2rntUS
>>682
経営者がキチガイなのは同意だが
起業のリスクが高過ぎるのも大きな要因だと思う
資金とか経営手腕の部分リスクは、明らかに労働者より破格だから
なので
「俺はあんだけ苦労したんだから、奴隷になるのは当たり前」
となる
弱小を圧力で潰す大企業、金貸さない銀行、支援しない国が悪いね。
突き詰めれば
反日在日売国上級だけど

692 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:31:35.14 ID:j2LPz+ZW
>>684
奴隷洗脳が骨の髄まで染み付いてるんですね、ご愁傷様です

693 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:33:03.70 ID:SktX4zO7
>>684
先輩が泊まり込む時はどうしたらいいんでしょう、手伝えること無いんですが

694 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:48:26.88 ID:FwqUtBha
ブラックから転職してステップアップした俺にとって
最初から大企業に入ってきた新入社員は世の中を甘く見ていると感じてしまう。
何も身につかないまま時間が経過していくのは己にとってリスクだと思うので
早く仕事を覚えたいと思う自分とは考え方が違うわ。
途中で辞めたいと思っても何も身についてないと転職できないのにね。気づくのは20代後半頃かな。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:56:00.41 ID:eJPHCrfy
>>691
その苦労話を他人に同調させようってのがいかんね。
苦労が嫌だったなら初めから起業せずにリーマン選んでればよかったのにね。
個人的に始めた金儲けに力貸してやってるだけなのに奴隷扱いとは何様だって反論したいね。

696 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 16:07:47.24 ID:AtVpUmMr
仕事が終わったらとっとと帰るのが普通。

697 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 16:13:18.94 ID:TXvoXU/M
>>694
それ、ブラックに洗脳食らってる部分もあるからもう少し意識抑えて働いた方がいいよ。
ブラックは際限なく何でも社員に求めるからある意味鍛えられてるんだけど、それが普通だと思わない方がいいよ。
転職なんてそうそうしなくていいのが大企業のメリットなんだし、ブラックで培った無駄な意識の高さが周りとの軋轢を生む事が多い。
仕事できるのはわかるんだが、言われた事以外極力しないようにな。

698 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 16:26:01.17 ID:EQ2rntUS
>>694
お前だって、経験無い甘ちゃんの雑魚だったんだからブラックだったんだろ?

上から下まで、察せない雑魚キチガイばっかだな
今の日本
やり直しの効かない糞社会より
馬鹿な労働者同士で足引っ張り合って、反日在日売国上級が高笑いする国

699 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 16:27:15.49 ID:EQ2rntUS
>>695
でもそいつが起業しなかったら、従業員は無職だぞ?
お前も察せない池沼か

700 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 16:32:39.89 ID:FwqUtBha
>>697
洗脳というよりはそういう経験もしていると思ってるよ。
給料に反映されない限り省エネ運転だよ。
ただ嫌になったらすぐ辞められるようにした方がいいと思うだけ。

701 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 17:44:56.50 ID:e3FQWIJX
週40時間が基本
これ超えたら残業
そして特例使いまくっても月80時間が残業上限
80時間を超えて働かされてるなら証拠固めて労基駆け込め

702 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 17:49:55.74 ID:aeDguRei
>>697
>転職なんてそうそうしなくていいのが大企業のメリット

現在の情勢からして、
今の新入社員が定年退職するまでその「大企業」が存続してるか
極めて疑わしいんですけど

703 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 17:55:06.33 ID:+cq8z4zX
別に経営者擁護するつもりはないがブラックじゃないと勝ち残れないんだろけどね今の社会
どこもブラックが当たり前過ぎて

704 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 17:55:54.41 ID:AI5L7vhI
大企業のブランド背負ってる子会社孫会社は

福利厚生は良くても働かせ方は案外ブラック度が高い

705 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 19:23:42.39 ID:ptpDEesP
>>694
ブラックだと、例えばモノも作ってる会社なら、営業兼、出荷手配兼、開発兼、購買兼、生産管理兼、生産兼、経理兼、総務兼、広報マーケティング兼、知財担当みたいのが当たり前だから、
器用貧乏かもしれんよ。
大企業はすごーく狭い守備範囲でやってることが多く、その分たっぷり深く仕事をしている。
中小が多忙のあまり日々右から左に流してることを、わりと真剣に研究してたり。

706 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 19:36:29.14 ID:LVZcsQOA
>>705
特に中小企業の営業と生産はヤバい。
後先考えてないのが多くて、受けちゃダメな契約とってきたり無茶な生産計画当たり前に立てる。
大企業でそれやっちゃうとマジで職場で軋轢しか生まないから、早々に居場所失いかねない。

707 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 20:01:34.21 ID:b1yhupMZ
すぐに帰れない企業はブラック企業

708 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:10:10.11 ID:fI9psIbJ
使えない経済誌ナンバーワン

709 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:45:00.77 ID:EQ2rntUS
>>706
良い営業のやり方ってのが
見通しだの、実力状況は¨スルー¨して
とにかく二つ返事で引き受ける
それを色んな場所に無理やらして達成する

これだもの
確かに競争に勝つには仕方がないが
たまったもんじゃない

710 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:46:00.87 ID:EQ2rntUS
>>708
寧ろ、使える経済誌なんかあるのかよ

711 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:49:45.03 ID:pHKHRPPH
なんだかんだと言いながら自分も同じこと
要求してたりするだろw

712 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:57:54.18 ID:rzJqtbFz
家庭を大事にしろよ

713 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:18:21.06 ID:0LH6oO/L
定時で帰るのは普通のことだろ。
仕事できない奴が残業しても利益効率が落ちるだけなんだから。

714 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:36:40.66 ID:na4zKqQk
性生活を大切にできない人は、仕事もできないらしいけどな。

715 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 05:12:36.59 ID:9iaCgb15
>>710
経済紙の内容を鵜呑みにするような、経営者はダメたまろ。
憶測とか、広告主を持ち上げたりとかは、当然だろう。

そう言うのを踏まえた上で、情報読み取れる奴しか、読んではいけない。

716 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 07:33:22.89 ID:l3AHASyi
仕事終わってたらなんでもええやん

717 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:54:45.03 ID:t/hcI3pw
上が残業しろと指示する=残業代が発生するわけだけど。
そのあたりはどう考えてるのかな。

718 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 12:14:53.42 ID:zXfyzzXX
女みたいなもんだろ
「お前が自主的に、勝手に残業(サービス)したんだから賃金なんて発生しない。ブラックじゃない。何故なら命令してないから。」

その癖、残業しない奴は、冷遇したり嫌がらせ

女々しいわホント
しかも、高学歴新卒しか欲しくないとか
処女厨童貞属性も併せ持つキチガイ

719 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 13:24:07.16 ID:IyfprUIm
>>718
何で最初は女に例えてんのに最後は「処女厨童貞属性」って男になってんだよ
例え下手か

720 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 13:56:11.79 ID:lARl1GE8
中国に進出してる日本企業って
中国人社員が定時に帰っても日本人上司は文句言わないのに
日本人社員が定時に帰ろうとすると怒るらしいな
なんでダブルスタンダードなんだ?

721 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 14:33:32.83 ID:zXfyzzXX
>>720
日本人にも舐められる日本人か

722 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:15:09.36 ID:IyfprUIm
>>720
日本の企業も残業するな、はよ帰れ
って企業は増えてきてるよ
海外進出するくらいの会社ならそういう風土の会社の方が多いんじゃない?
もしくは現地調査とかしてるだろうから向こうのやり方に合わせてるとか?

723 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:57:11.47 ID:U+nm+s+J
みんな同じルールの下競争するべき
残業はドーピングみたいなもんで欲張りが使う卑怯な手段

724 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:30:13.24 ID:4pF8DQtQ
残業するやつの心理として、「家に居場所がないから帰りたくない」って屑が多いらしいな。
欧米だったら、既婚者なのに配偶者を大切にできない奴は、出世しないわけだけど。

725 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:33:10.40 ID:e48krqFT
>>724
残念ながらそんなヤツは殆どいない
ただの依存症だからw
歩きスマホとかネトゲやポケモンGOとかと変わらんの

726 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:34:08.69 ID:wCO5Sg8P
派遣だから組織に所属してない

727 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:40:48.02 ID:V7hZKNvF
年功序列制度崩壊・雇用の流動化促進で
組織への帰属意識が薄れてるところに、
トドメに低賃金重労働

残業しようという動機が彼らの中で生まれ得ると
何をもって思えるのかナゾ

728 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:41:28.60 ID:e48krqFT
>欧米だったら、既婚者なのに配偶者を大切にできない奴は、出世しないわけだけど。
これも妄想だよ
ドラマ見すぎだってw

729 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 00:01:03.56 ID:BMK6+GrC
雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51488858.html

730 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 01:00:17.83 ID:xvbhw57P
>>728
アメリカはそうみたいだな
彼女なし家族無しの独り身
は出世で迷った時に弾かれるらしい

731 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 01:22:50.94 ID:02ZinN7c
>>725
50代以上は家に居場所ないよ。
特に仕事に生きてると、家族とまともにコミュニケーションとれてない。
会社に依存するのと家に居場所ないのは繋がるし。

732 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 01:48:55.56 ID:g25q843k
人の数倍早く仕事をこなすとどんどん仕事依頼が増えてくる。

仕事ができない奴ほど仕事が来なくて定時で帰れるという現実。

733 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 03:17:43.48 ID:qeUNQjG4
>>605
社会って何だ。定時になっても仕事をやめないことか?
親がどう関係するんだ?

734 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 03:24:11.96 ID:RJFRx4u8
家族の為に頑張ってるはずが
家族に冷遇するしされる社畜
哀れな社畜

これを企業や国じゃなくて自己責任とか宣うんだぜ?

735 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 03:32:45.09 ID:1vQFvPqC
>>730
今どき出世なんかしたくないだろ。
係長ぐらいがちょうどいい。

課長なんて下からバカにされてるし、
部長からはこきつかわれる。

736 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:06:01.15 ID:hPC8YCcY
>>731
だから早く帰って家族との時間大事にしてないからそうなる。

737 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:11:45.79 ID:CE3Wa8q7
仕事なんかしたくない。これが全て

738 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:48:46.93 ID:q5KyL77c
別に非難するようなことじゃない。
まあ評価に差は付くし、その後のキャリアや昇進昇給に明確な差がでるかもしれないが。

まあ自己責任だ。

739 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:10:31.31 ID:kERB+f+M
>>738
今どき残業してないと評価下げるようなアホな会社で働いてる時点でお察し

740 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:20:04.83 ID:52le80ty
そもそも本当のトンでも野郎は
しがみつき精神のやつだろ
若いやつ倍近い取り分なのに
プライド以外何も重いところがないw

741 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:12:19.09 ID:1UJyBNOW
>>731
50歳で既にセレスなのか? 早すぎ。

742 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:13:59.10 ID:q5KyL77c
>>739
働いたこともない奴には理解できないだろうねw

743 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:42:01.41 ID:euuzX1rF
コミュ障なんて都市伝説かネット用語みたいなもんだろー
と前は思ってたけど、多いなと思ってきた
ゆとりとかもそう

744 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:49:29.56 ID:p9dFFeej
なんでって言われたこと以外するなって言うやん
言わんほうが悪いんだろ
忘れてたとか確認しろって言うならそれも言っとけ
言われなくても勝手にやろうとしたらファビョるんだろうに

745 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 10:05:45.88 ID:KZIGh9uE
所属場所じゃなくなったんだよ。
ドライに金を稼ぐところ。
「やりがい」が本当にあったころは会社と個人が守ったり守られたりしてた。今はエセやりがいで洗脳してコキ使うか、すぐにリストラとか社員を会社を回す部品としか見てないのが露骨。
そりゃ、部品扱いなんだから部品のような対応になるよ。派遣が良い例。

746 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 11:34:52.37 ID:ynHlBaF8
照明や冷暖房の光熱費に見合う能力発揮する可能性ないやつは帰っていいよ

747 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:53:24.43 ID:RJFRx4u8
>>740
体重も重い無能汚豚様に謝れよ

748 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:55:04.90 ID:RJFRx4u8
>>745
そういうのはスポイルして扱き使う奴が
情熱とか愛とか
詐欺師と一緒だよな

749 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 17:11:04.23 ID:R+BDk6+T
>>657
管理してるよ出社時間だけ

750 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 19:35:50.31 ID:pd+TjsDZ
>>741
若くてもセレス気味なのが日本人なんだが・・。

751 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 20:03:38.58 ID:++HAOFvI
生涯童貞だって10人に1〜2人居るんだっけ?
そんなに珍しくない確率だよな

752 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 20:37:09.84 ID:pd+TjsDZ
>>751
結婚してる若い夫婦ですら月1とかって調査があったはず。
童貞増えてる以前の問題だったり。

753 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:02:50.44 ID:XU1QQOrQ
欧米だったら即離婚だな

754 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:05:49.62 ID:HfMHgZDf
教育もできない仕事も割り振れない相手を貶して自分を上に見る
いやー役満ですわ

755 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:09:27.54 ID:hyRU/9Yl
なんかむかつく爺さんのAAがこういうスレにこそ必要

756 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:24:28.50 ID:ILffSOwW
>>4 で終わってた

757 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:29:42.21 ID:hlAUUUWI
大企業が納期に間に合わせろって理不尽な依頼をしてくるので
絶対に定時に終わるようにならないよ。
納期調整に頭下げに行ってもさらに偉い人を連れてきて絶対やってくれと言う。
現実とプランに対してプランの方が優先されるのでどうしようもない。
下請けに無理な納期でオーダーしないっていう法律を作らないとな。

758 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:37:46.39 ID:RJFRx4u8
>>757
大企業が利権派閥で、新興起業組企業潰すのって
そういう支配体制の保全の為だよな。
学歴新卒至上主義も同じ

結局、実利云々なんかより、そういう支配カースト体制を保全強化して絞り取るのが日本であり
資本主義
そらトップ陣がそうなんだから、奴隷側に有利なシステムなんか生まれないよ

759 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:39:53.33 ID:RJFRx4u8
例えば
クライアントを選べれば、奴隷労働なんて跳ね返せるし
中途採用当たり前、年齢差別が無くなれば
誰もブラック企業なんて選ばないので
そういう反社会的、反人道的企業は壊滅出来る
でもやらない

760 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:41:26.69 ID:3ptcRXji
>決められた時間の中で、業務をこなす。
あたりまえじゃないの

761 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:47:11.04 ID:hlAUUUWI
>>760
決められた時間内に終わらない業務を依頼される事が多々あるという現実に目を向けようね。
それは上司からではなく直接客先からとか自分の処理能力の差も含めた話で。
ただ与えられたことをやる工場現場作業とかはロボットの代わりなんだから時間内にやるのが当たり前だけど。

762 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 22:51:23.55 ID:RJFRx4u8
契約なら当たり前だが
対等な契約ではなく
政治力を背景にした半ば強制的な不平等契約だろ
コストは安く
でも良いものを早く上げろよな

そらサービス残業低賃金の奴隷労働不可避になるわ

763 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 23:02:30.28 ID:hlAUUUWI
>>762
注文を出す方がものが出来上がって納品されるまでの日数や工数を全然理解していない。
完成までに1か月かかるものを納期1週間とかでオーダーしてくる。
知らないから誰が悪いって訳じゃないけど、1か月をできるだけ縮めて無理ばかりするのが日本。

764 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 23:14:37.98 ID:mWNVH8fD
自分の仕事終わったら定時で帰るのは変じゃない。
仕事終わったら居酒屋とか…昭和的な物は時代に合わない。

765 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 23:29:34.85 ID:XU1QQOrQ
つか、女に夢を与えられない男のせいで、女が男性化し、日本会議みたいに保守化し、国全体が不幸になっていると思う。

766 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 23:50:52.20 ID:RJFRx4u8
毎回毎回
そういう本質には触れず
触れたレスはスルーしたり、茶化したり、煽り荒らし否定したり

分かりやすい

767 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 00:39:48.71 ID:QsCxXrT8
残っていてもムダだから。

768 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 01:33:25.01 ID:dbuZE3Rm
>>761
言っとくが、工場の現場だって時間内に終わらない業務ふられてるよ。
機械にもメンテナンスが必要だとか当たり前な事がわかってないから、ブラックな末端工場でロボット導入してもすぐ壊して終わるだけ。

769 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 01:36:54.33 ID:SA27ZNf6
1時間で100できる事を200も300も要求されるのが、中小や派遣なんかの下請け孫請け
だからブラックは無くならないって話なのに
池沼在日が連投してんな

770 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 01:56:52.21 ID:zxdbgU/7
>>769
おまえがいうブラックが、オリックスのはなしなら、おまえの給与はオリックス以上じゃないといけない
しかし、それは絶対ないだろ、マジのキチガイ

771 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 06:22:43.52 ID:e1PcBW60
でもぶっちゃけ定時に帰れる部署って凄い楽だけど給料低くね?残業代がつくなら残った方が断然得な場合もある

772 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 09:34:18.52 ID:nFTUnMoq
暮らせないわけじゃないから、それでもいい

773 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 19:52:28.34 ID:kspFjSnp
残業代で稼ぐっていう考えを持ってる時点で違うんだよな。
残業しなきゃ終わらない仕事なのに全く人を増やそうとしない会社は従業員に見切られて人が離れるだけ。
ずっと経験の浅い人材を交代交代しているだけで会社の為にならないのにね。

774 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 20:15:48.23 ID:Zq5EFoak
>>773
だから、次の三つをセットにすれば良い。

1 残業代の廃止
2 一日の労働時間上限の法整備化
3 パフォーマンスの悪い社員の解雇規制緩和

775 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:39:43.19 ID:SA27ZNf6
そのパフォーマンスの悪さを審査する
具体的なシステムやノウハウが無いので
また大企業や、企業の言いなりだな

776 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:41:29.88 ID:SA27ZNf6
>>774
しかも上2つなんか
タイムカード切らせてサービス
みなしだの、虚偽申告で回避
結局、労働ブラックは消えない

777 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:45:04.89 ID:nnTmClJr
定時でスケジュール組んで仕事しているはずですがねぇ
夏休みの宿題モードや一夜漬け試験モード思考の>>1がおかしい

778 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:46:29.93 ID:+blebDJ8
>>776
法律違反がばれたら、社長を禁固刑にすれば良いだろ。
この罪は個人事業主にも当然適用させる。
また、フランチャイズ店舗の場合は、本店の店長を逮捕する。

779 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:48:33.60 ID:+blebDJ8
>>776
一番上は、「残業」の廃止ではなく、「残業代」の廃止ですよ。
お金とは別に労働時間を規制するやり方は、ドイツで成功している。
なんでドイツで成功していることが、日本では失敗することに繋がるというのだ?

780 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:48:51.48 ID:SA27ZNf6
文章にすると異常だよな
「定時に帰るなんてけしからん」

これホント何言ってんだって話だよ
今迄の奴らが、契約の概念が無い思考停止の池沼でしかない。
そんな奴らの免罪符が
根性 努力 全力 会社愛
もうそれも通用しなくなって久しい…

781 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 23:50:53.53 ID:SA27ZNf6
>>778
現実問題
脱税タックスヘイバーは放置だし
反日在日売国もスルーだし
ワタミは議員先生
公務員や国営や準国営事業は手厚く保護

こんな状況で、奴隷使いを逮捕とかあり得ない

782 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:02:33.47 ID:/YuLil/U
定時で仕事が終わらない馬鹿共たわごとですな

残業代欲しさにダラダラ仕事の ジジイw

783 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:06:31.99 ID:FUILeHm0
定時で仕事終わらせて帰り道色んな店に立ち寄ったほうが発見があって良いと思う

784 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:06:59.94 ID:sCNuFzqv
きっちりとした仕事があるという前提だよな?
でないならば、働き方改革のターゲットだな。詐欺残業だから。

785 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:16:01.67 ID:UGZXMS7U
奴隷労働のデメリット
個人の時間が減るので
■・少子化 未婚 童貞処女が増加する
恋愛出来ない セックス出来ない 結婚出来ない 出産出来ない事による
■政治経済や社会問題に疎くなる
電通マスゴミは、反日在日売国上級の不都合な事(=国民に有益な事)は絶対にやらないので
社畜奴隷が真実を知る事は、絶対にあり得ないのである。
だから、ネット工作員等は、不都合を知る奴に「無職ニート」なる差別を好んで使う。何故なら不都合だから。
■経済が回らない
単純に遊びに行けないので経済が回らない。回るはずが無い。

この3点が主
何故改善しないのか?
改善すると、差別支配カーストが崩れるから
日本人はずっと池沼な社畜奴隷じゃないと困るんだよ。
反日在日売国上級はね

786 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:25:22.02 ID:7BMX3T9Z
残業を進んでやって頑張ることを罪すれば良い。
雇用者にとって都合のよい労働者になることを、罪にすればよいの。
そして、嫌なら皆仕事しない。あるいは、すぐに辞める。
そうすれば困るのは雇用者。

787 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:25:40.29 ID:7BMX3T9Z
怠け者同盟の社会がいい。

788 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 00:27:37.45 ID:PKjIpSfG
これに関しては定時で変えるのが正しい
嫁の顔見たくないからダラダラ残業してるオッサンが間違ってるという
風潮にならないとダメ

789 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 01:08:44.40 ID:LRdc+lVw
仕事が終わってなくても定時に帰るわよ

790 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 05:38:06.71 ID:7BMX3T9Z
明日やればいいじゃん

791 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 07:06:28.59 ID:KXrzP0bG
喫煙率もそうだが若い世代を見習うべきこともあるだろう
日本は年功序列色が強いからこんなスレが立つ

792 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 07:17:12.56 ID:zgaSLd4e
もう定時って概念やめたら。
仕事が終ったら帰れるってシステムの方が主体的に考えるだろ。

793 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 07:30:04.42 ID:B6/TA56e
>>61
学生気分なら陰気くさい会社なんか来ない

794 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 07:36:08.98 ID:hJun4maw
ブラック規制したら、お前らのネット通販もコンビニもみんな成り立たなくなる

795 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 08:26:08.38 ID:sRjqSOiL
>>1
じゃあ、定時ってなんなんだよ?
ってことだな。

796 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 22:52:43.93 ID:jMD3k3G+
職場の壁に「定時で帰ろう!」ってポスターが貼ってある

797 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:17:10.46 ID:7BMX3T9Z
>>794
別にそれでもいい。質素な生活が一番。

798 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:27:24.74 ID:Nmzj2Yn1
>>796
デモ帰れないのが奴隷リーマンの心死に・・やろ?

799 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:27:26.48 ID:9sP1s8hD
>>794
別によくね?

800 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:34:27.15 ID:7BMX3T9Z
>>798
帰れないようにしているのは、心の問題。奴隷は進んで奴隷になりたがる。

801 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:40:59.48 ID:Zwp2t6mR
サビ残が日常化してるところはさっさと辞めて転職した方がいいよ。
まともなところに行きつくまでに何回か転職しなきゃならないから、
それぞれの見切りは早めにしたほうが良い。
転職する際は労働組合があるかどうかを調べるといい。
あるとないとではブラックのレベルが全然違うから。

802 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:46:23.30 ID:7BMX3T9Z
月30時間の見なし残業で、残業をやってもやらなくても固定で30時間分の残業代が出る。こういう会社どうかな?
ちなみに中小IT

803 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:50:20.84 ID:Zwp2t6mR
>>802
高確率でお断り。
同じ条件のところで働いてたけど、優良企業はそんなことしない。

804 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:51:12.67 ID:baNoqj6S
>>794
人件費押さえて無理矢理走ってる企業が潰れるとまともな企業が競走の値下げ無しで人件費上げてやれる。
労働者は収入が増える。

805 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:31:23.93 ID:hggDpaI3
外国人はすぐ帰るだろ。
日本人がおかしいだけ

806 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:45:27.27 ID:YxWQS1nh
俺が新入社員の時は、3ヶ月間の試験採用中は残業が月20時間とかに制限されてた気がする。

807 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:49:14.35 ID:0mTWTDsC
新入社員の仕事が終わってからその内容を必ず誰かがチェックしなければ
ならないわけで…だからせめてそのチェックが終わるまではいろよ!
こっちは君の仕事が終わるまで自分の仕事が終わって定時で帰りたくても
残ってなきゃいけないしミスも時間かけて直してるんですけど…
勿論提出したらすぐチェックしてするからさあ…出したら速攻帰らないでよ
直して欲しいところは「自分」で直して欲しいんだよな

808 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:49:17.99 ID:LW/hiYi8
なにしろ学校教育で
「奴隷になることが美徳」
「全員で同じことをしろ」
「外れる奴は異常者」

ってさんざ洗脳教育をしてるからな。

中古の馬鹿女を一生飼うために小遣い一ヶ月3万以下で一生奴隷労働、
なんのために生きてるの?

いい加減気づけ、騙されてることにw

809 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:54:11.22 ID:buxBMvqE
>>808
おのれの惨めな環境は知らない方が良い

810 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 01:00:33.36 ID:0B/CtK2b
「定時」というものがあるなら、その時刻に帰るのが正しい。
「定時に帰る奴は良くない」と思う人間がおかしい。

811 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 01:39:46.13 ID:0mTWTDsC
その新入社員って遅刻常習者で
スマホで動画見ながら仕事してタバコ休憩も3回くらい行って
同じ時間で他の人の半分も量こなせてないなら定時で帰られるとむかつくだろうね

812 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 06:33:29.86 ID:LwlmDxT2
>>796
職場のポスターとか貼り紙はダメの証拠だと思ってる。

813 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 07:33:50.35 ID:NTD35+yB
>>802
みなしは、中小など残業時間管理がかなりの努力を要するという場合に
使用者、労働者代表、本人の合意で導入できる制度。実残業時間が30時間に満たないならok。たしか1年とかの長期平均で超えてなくてもok,
超えたら差額を払う義務があるし、超えなくても減らすことはできない
(区切り時期にみなし時間を変更することはできる)

814 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 08:30:05.41 ID:KDI2gxZI
別に早く帰っていいんじゃない?(自分@42歳)
新人(仕事できない人)が早く帰れば、残業して頑張った人に抜かれるだけ

社畜が嫌とか、それは仕事できるのが前提で
出来ない人は社畜にもなれない

815 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 08:35:48.39 ID:5z/pibfT
>>807
>こっちは君の仕事が終わるまで自分の仕事が終わって定時で帰りたくても

て言うかその新人のチェックまであんたの仕事じゃないの?
もしそれがあんたの仕事じゃないのに残らされてるのならそれは新人よりもあんたの上司のほうが悪いわ。

816 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 08:44:58.11 ID:ATl31OtC
>>814
随分暇そうだな社畜

817 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 17:35:30.13 ID:+W+EKzNT
>>154
きっしょ
負け組か?

818 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 23:32:56.00 ID:bcmjnPrF
自虐残業病なんだよ触ったらダメ感染するよ

819 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 07:29:06.19 ID:4QyfUZK9
奴隷の鎖自慢

820 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 13:41:47.04 ID:mZ7f9e5c
仕事ないならいいだろ

821 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 02:04:43.17 ID:znHwifXk
>>815
だから新人が終わるまで残ってますがな

822 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 02:06:35.65 ID:znHwifXk
朝から来てるだけ偉いと思っていいよ
うちの新人なんて15時に来て19時に帰るから…
力抜けるわ

823 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 08:07:01.66 ID:HxySnu9e
だらだらと残業してる、老害の方が学生気分抜けてないけどな。
深夜になるとハイになるとか、学園祭のノリだろ。

824 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 11:08:33.40 ID:hfrb0QZk
http://images.huffingtonpost.com/2016-08-19-1471569172-9686706-20160813135210.png

825 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 11:53:02.93 ID:kVQfT5y1
やる気と責任感と実力あったら残業なんかしない
定時で仕事終わる

826 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 12:19:19.96 ID:hfrb0QZk
毎日定時で帰ると、暇だと思われて忙しい部署から仕事を回されるんだよね。
例えば、エスイーって職は。

827 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 12:46:40.62 ID:0YjbMaCn
だらだら残ってる方が学生気分じゃないか?
コスト意識があるから、さっさと切り上げてるんだろ?
会社にも余計な金を使わせることになるし。

828 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 12:51:09.04 ID:OhrtUoZE
昔って仕事中に酒飲んだり麻雀したりしてたって本当?
そんな世代に仕事語られたくないよな

829 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 13:26:44.24 ID:nuMWV2S4
理系の大学の学部を出て、SEって底辺の仕事なのか?

830 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 13:36:35.38 ID:N6AXJnfM
そんな奴を採用するなよ!
バ〜〜〜〜〜〜カ!!!

831 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 16:05:01.94 ID:RBpMgTwv
>>827
結局会社が糞なんだよな
>>826みたいな会社とかさ
定時や直帰が普通→お前暇だろ?俺達が忙しいのに、ゆく帰れるな仕事しろ

これがおかしい

832 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 17:35:51.52 ID:SRXDcVZn
ゆく帰れる

→これがおかしい

833 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:21:05.92 ID:ynvWmji5
定時に帰るのが普通

834 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:23:11.50 ID:a5RUs1C9
そもそも定時で帰るのが正常
だらだら残るのがいいという考えが異常

835 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:26:37.25 ID:TKyOlGe2
老害たちの肥やし!

日本企業はいずれも消える!

836 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:28:19.34 ID:SRXDcVZn
まずは、同期にメールで
「会社を休むこと伝えて」はやめな。
何故直接会社に電話しないのか。
謝りたくない、叱られたくない、だからだよね?

837 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:32:43.70 ID:ErQV6OTb
コストダウン中でいろいろ手当てはずされてんだから
イマドキの新人には同情するよ。

豪華な夕食手当てでもだしてやればいいんじゃないかな?

838 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:37:57.74 ID:RBpMgTwv
>>837
てかバブル以前の楽々就職組に、何も言う権利は無いけどな

839 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 18:59:03.97 ID:hfrb0QZk
新卒一括採用が悪いんだろ。だから、「同期」とかいう言葉が出てくる。

840 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:12:50.73 ID:uGTYnBoO
海外じゃ電車もバスも定時に来ないしストライキも盛ん
欧州では医者ですらストライキやって病院が閉鎖されることもしばしば
かわりに研修医が来るが研修医団体も給料上げろとストライキ突入したりする
役場の窓口も平気で遅れるし1時間くらいはやく閉まるときもある

841 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:16:55.91 ID:AvDmUSwG
逆に残る理由言ってみろクズ

842 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:22:08.98 ID:SRXDcVZn
割り切り人間たちというか、自分達さえ良ければの世代だから。
せめてお手伝いすることありませんか?と聞けばまだ可愛い。

飲み会や残業手伝いに意味がないと考える人種だから仕方ないのかもね。

843 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:24:09.63 ID:DJFTtZLF
相手は他人の都合を考えていないというがその本人こそが自分が楽することしか考えてない上に楽するために話しかけることもできないコミュニケーション障害晒してる無能

844 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:26:03.28 ID:SRXDcVZn
だって塾世代、学歴世代で偏差値が高ければそれで親に褒められる世代。
電車でお年寄りに席を譲るなんてありえない世代。

845 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:37:13.69 ID:5cRiXqM3
お年寄りに席譲ってる若者はいても中年なんて見たことないわ
見た目だけヘコヘコしてるのが多いから外の本性は若者より中年や老人の多くの方がゴミ

846 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 19:44:49.93 ID:RBpMgTwv
キチガイ在日
ID:SRXDcVZn

847 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 20:28:19.94 ID:SRXDcVZn
>>846
ゆく帰れるな

848 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 20:28:40.24 ID:SRXDcVZn
>>846
日本語勉強しましょう

849 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 21:09:31.39 ID:gx3r2DeC
>>842
飲み会は近い立場のコミュニケーションや、上司が部下の本音を引き出すためにやる。
もしくは部下への慰労。
どっちにしろ上司が支払うのが普通で、飲み会誘っておいて割り勘な上説教聞かすとかがありえない。

850 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 21:36:45.13 ID:0twDpwsY
定時で帰って何が悪いのかな?

それで非難されるとか定時でも何でもないじゃんw

851 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 21:51:05.43 ID:OhrtUoZE
定時で帰れないどころか強制的な早出もあるぞ
なんで早出って問題にならないんだろうな?

852 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:01:44.37 ID:RBpMgTwv
>>851
基本的に不定時ブラック企業は、従業員が「自主的に」やってるって解釈だからな。

853 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:15:53.96 ID:znHwifXk
締め切りが今日明日だったりの仕事が動いていて
猫の手も借りたい時は新人でも手伝ったりすればまわりの信頼度もグンと上がるけどね
強制はしないけどね

854 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:18:31.07 ID:xOdJE51G
それはまず新人にこの辺もし良かったら手伝ってくれないって仕事振れ
コミュ障害だからって話しかけられない奴多すぎ

855 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:22:20.35 ID:xSsSo1LG
>>2
(櫻井樹吏)
お前は馬鹿か

856 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:23:00.65 ID:znHwifXk
>>854
振るけどさ
そこは指示された事しかやらないかどうかって話じゃん
揚げ足とんないでくださいよ

857 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:23:04.05 ID:LeGS8h+D
>>853
新人のミスで窮地に陥って喚いてる未来が見えます

858 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:24:26.16 ID:znHwifXk
>>857
それも新人にとっては勉強になる

859 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:25:08.32 ID:SRXDcVZn
>>854
新人から聞くんだよ。
お手伝いすることありませんか?って。
それ、常識。

860 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:25:29.12 ID:LeGS8h+D
>>858
窮地に陥って喚くのは君だよ

861 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:27:11.96 ID:znHwifXk
>>860
そこは受け入れる

862 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:31:16.65 ID:RBpMgTwv
新人だけど手伝え
指示しないけど手伝え
誰が尻拭いすると思ってるんだ
余計な事するな
言われた事だけやれ
言われない事もやれ
新人のよい勉強になる

そんで
ゆとり使えない
最近の新人は定時あがり

頭湧いてんだろ

863 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:37:14.61 ID:znHwifXk
>>882
余計な事するな 言われた事だけやれ
とは言ってませんがな
指示待ち人間は使えんと言ってるんだ

864 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:37:40.28 ID:74wihASp
もともな30代を採用しとけばよかったものを
ゆとりってすごいイージーモードだよね

865 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:40:44.04 ID:y4LQKOjq
定時に帰らないと
契約不履行
帰りなさい。そういう契約
約束は守れ

866 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:42:01.12 ID:WRh7Z25U
ずるずる残るほうが非ビジネスマン的としか言いようがない

867 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:43:37.39 ID:SRXDcVZn
残業代が1時間3000円出ると言ったらホイホイやりそう。

868 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 22:47:29.55 ID:y4LQKOjq
時間になったら帰る
当たり前や
借金も時間通り払うやろ
普通に行こうや

869 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 23:06:42.30 ID:eC0LXYTj
残業は職種によるんだよな
やった分だけ売上につながる職もあれば
無駄な出費にしかならない職もあるわけで

新人でも実力があれば定時で帰っても問題なし
キッチリ結果出すんだろうからね

870 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 23:26:53.02 ID:iKHvaSee
結局この話、どうなったのかと覗いてみれば。
はっきり言ってルンルン気分で仕事してたら同業他社に
負けるわけだよ。だから無理したりするのに、それを
無視して9時5時いたから仕事したとかいったい何様だっつーこと。
同じ会社にいるんだから、そんなに能力的には変わらない。
それなのに残業してる横で帰って行かれたらりゃ怒りますよ。

871 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 23:35:39.14 ID:RBpMgTwv
>>870
結局、上から下まで、ファジーあやふやの中の利権で商売してるんだよな。
昔みたいに、確固たる製品や、システムや、サービスで商売してない。
だから業績なんか上がらないし
そう仕向けてる連中が居るってこった。
諸々の評価ボーダーをカッチリ設定しないくせに
自己責任だ、努力不足だ
ちゃんちゃらおかしい

872 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 23:40:57.97 ID:K1TEj58x
営業なら残業当たり前だけど
まぁ自由な時間も多いけど

873 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:09:47.76 ID:6C9l46jy
>>867
ブラックじゃなければ出るだろ

874 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:18:41.49 ID:W+eAnO19
>>852
昔働いてたところなんて九時始業なのに八時くらいから強制早出させられて一回8時40分くらいに行ったら遅いってすげえ怒られたな
普通に考えるとおかしいよなこれ

875 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:25:12.94 ID:6pUUS4Tr
>>863
ライン工は、勝手な事をされると困る。

876 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:27:39.55 ID:ycAup9PP
>>874
理由にもよるが
契約外なんだからおかしい
日本人は企業も労働者も、契約の概念に乏しいからそうなる
それがカッチリしてんなら「契約は〇時始業なんだから拒否します」
と言える
まぁ快諾してしまって、8時始業の8時45分なら遅刻で分が悪いかな?

ちゃんとしろとか宣うくせに
企業上司先輩が、ダラしないなぁなぁ糞だから

877 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:29:12.40 ID:ycAup9PP
>>863
下には察しろと要求するが
自分は察せない無能の典型だな

そもそも仕込んでないのに「ツーカー」なんて無理に決まってんじゃん。
ドラえもんじゃねーんだぞ

878 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:39:56.79 ID:ZWcrMpcN
 
【派遣】パソナ・竹中平蔵会長「多様な働き方を実現することが大事と安倍首相は言っている、パソナも貢献していきたい」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471656493/

【社会保障】福祉用具レンタルを原則自己負担とする財務省方針 新聞報道に反響 [08/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471696981/

【生活】ゆとり社員たちの理解不能な行動…注意したら逆ギレ、「私を飲み会誘わないでいいから」 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471702714/

【社会】猛暑の中で室温バトルも真っ最中! OLの7割が「エアコン温度こっそり変えてる」 外回りの営業マンは…
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471684978/

【社会】「男は差別される側」 ネット、女はむしろ強者であるとの考え方が台頭★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471705487/

【生活】女同士ってほんとドロドロ!! 女性が多い職場にありがちなトラブル12 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471651410/

【調査】上司に「そこは見逃して!」と思う自分の短所1位は…
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471661347/

879 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 01:02:42.51 ID:uRCF8A7y
こういうことを言っているから日本企業は世界で負け続ける。
企業の意味を何も分かっていない。

880 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 02:02:09.51 ID:QQNA4BeZ
無能な老害が自分の無能さを棚上げして若者を叱る構図
家に居場所がないかなしい人たち

881 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 02:08:58.47 ID:RPDqFUo6
今の若者は物心がついたころにバブル崩壊して、必死に頑張ってきた人たちをリストラの一言で企業が切り捨てていった過去しか見てない
口先だけの還元しかないこともどんなに企業のために動いても捨てるときは捨ててくることもわかってる
企業との関係は契約書という紙切れ上での関係なのだと

さらに社会人になるまでに増税増税増税、年金はもらえるかもわからない、平均年収は削られていく、根性論による過労死、熱中症も見せられ続け
今さら奴隷になれと言われても当時ほどの見返りもなく誰がやるねん洗脳された社畜様で若者はゆとりとか言って優越感にでも浸りながら奴隷やってたらいいよ
ゆとり頑張れ

882 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 03:32:01.85 ID:ycAup9PP
まぁひとえに
在日やら外資に乗っ取られた成果だけどな
バブル以前の終身雇用は日本人の企業ばっかりだったから
奴隷だブラックだと言っても、問題にならなかった。
思考停止の奴隷でも、それなりに幸せになれたから
しかし小泉竹中以降、リストラ派遣地獄で
比喩じゃない奴隷にされ
思考停止で奴隷頑張っても幸せになれなくなった

反日在日の電通マスゴミ企業や、奴隷根性が染み付いてる思考停止奴隷が
「これだからゆとりは」
と思い通りに動かない奴を、差別中傷してる。
不必要な学歴制度
ブラック労働
タックスヘイブンやら利権といい
そろそろ日本人にも敵が見えてるはずなんだけどな

883 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 04:40:45.49 ID:y/RE4UYH
そもそも日本は家族的組織だったからね
遅刻にも煩くなかった分、給料未払にも煩くなかった
以前は終身雇用でと言うけど今と変わらんでしょ
昨今は倒産する会社が増えただけ

884 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 07:25:34.79 ID:FuSSLMX4
残業とは上司からの命令に基づいて行われるもの

命令が無い以上、残っていてはいけない

すぐに帰れ  あたりまえ

885 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 09:29:10.96 ID:HXWCEABt
所属意識と言うマネジメントがが大手を振って歩けた時代は終わった。

>>1がこんな事を言っているから、解雇規制の緩和に反対する労働者にも当然の言い分が出てくる。

今は同じ所属でも、生涯賃金や勤続年数が違ったりが当り前の時代。

解雇や転職が当り前の時代になり、成果主義が浸透して来れば、なぜこの給料で、この働かせ方をするのかを

きちんと説明できなければならないし、ある程度の公平性を担保する仕組みが必要。

解雇が比較的容易なアメリカですら、この緩い雇用契約でどこまでも会社の論理で働かせられると思っている

お花畑な経営者や管理職は、殆ど居ないわ。

886 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 10:53:33.65 ID:Z8amjZYP
>>871
しかし、そういう社会のなかでも利益を上げる会社はあるし
業績が上がる社員もいる。
業績もコネでとびぬけた業績を上げる人
能力でまあまあの業績を上げる人
経験と努力で少し業績をあげる人
いろいろいる。コネなし能力なし経験なしの若手が
努力しないで業績が上げられるわけがない。
早く帰るならそれなりに業績上げないと。
単純労働者なら時給もらっておけばいいけどね。

887 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 10:54:44.09 ID:bwEmmIL0
能力なしは新人じゃなくてお前やで

888 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 11:12:11.32 ID:iYG/nuax
>>874
労基法違反

889 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 11:12:59.58 ID:1QeeuvZ3
日本型長時間労働が異常
上司より先に帰って悪いとかアホらしい
そのくせ生産効率はドイツ並み

890 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 11:22:17.96 ID:Z8amjZYP
>>887
そのとおり。だから努力するしかない。
業績上げてれば早く帰っても誰も文句言わないよ。
席に座ってSNSやってるだけの人が、定時に帰るのでは
業績上がらんよ。

891 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 11:27:39.79 ID:ycAup9PP
>>890
日本語不自由過ぎるわ

頭おかしい

892 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 13:06:42.43 ID:HXWCEABt
>>890
そういう仕事の場合は、きちんと「これこれの業績を上げることが仕事です。
全く業績が上がらないなら給与は0です。完全歩合制です」と、採用時に契約を結んでおけば
別に問題ない。
まさにそういう仕事こそ、採用する前にインターンシップなどで力量を見る期間を設けるべき。
それを、普通の新卒採用で20万程度の初任給を餌に、全く業務経験や営業経験も無いまま
入社させてしまう所に問題がある。
そもそも雇い方が違うのと、儲からない事業をしている典型的な、反社会的企業。

893 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 13:06:54.38 ID:6C9l46jy
今時の企業はボーナスとか連休前の金一封とか出さないんだけど自覚足りないよな

894 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 13:46:43.29 ID:Z8amjZYP
>>892
企業なんてどこでもそうだよ。
簡単に「月に1000万円売上を上げられなければクビ」なんて
極端な数値目標は作れない。そうすると、
「新規顧客への飛び込み営業を月に5件こなす」というような
ことになるけど、真剣にやってれば成果は上がっても、
不まじめにやればたとえば電話5本やる気なしにかければノルマ終了
そんな人ばかりだと会社は成り立たない。
だから人事もこそこそ査定するけど、人事も人の子だし、
数値では測れないこともある(コネ入社の処遇など)
そういう明確に境界が作れないところはやはりさっき言った
コネ、才能、努力、経験で補うしかない。
それができない人はルールを守っているかもしれないけれど、
静かに弾かれていく。社会はそういうものだよ。

895 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 13:49:25.95 ID:Z9AKE8dv
社会とはそういうものとか言って奴隷増やそうとする詐欺師さんですね
まず定時の意味調べてみてください

896 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 14:04:22.62 ID:Z8amjZYP
「定時」って奴隷の鎖自慢でしょ?
古代エジプトの奴隷にも2種類いたでしょうね。
なんのために辛い労働をするのか? 私はピラミッドを、
エジプトの歴史を作っていると応えたいな。

897 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 14:34:42.66 ID:y/RE4UYH
奴隷だと思うんなら辞めればいいのに
馬鹿なんだろうか?w

898 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 16:37:21.34 ID:hK8Fnh8W
新人「こここうしたほうがよくなりませんか?」
老害「やり方気に入らないならやめろ」

そら成長性ないわ

899 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 16:40:41.62 ID:ycAup9PP
新卒至上主義がブラック奴隷カーストシステムの源だからな
年齢差別して中途差別を許さない(脱落者を復帰させない)から
みんなブラックにしがみ付く
しがみ付くからブラックが栄える、調子付く
ほら、社畜の完成だよ。
そんで上の、日本語不自由の詐欺師みたいに「ゆとり使えねぇ」って言っときゃいいんだよ

900 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 17:11:24.78 ID:FuSSLMX4
>>898

新人「こここうしたほうがよくなりませんか?」
わし 「企画書おこして、関係各所に説明してみれば?」
新人 「 ブツブツブツ・・」

思うだけ済むのは高校生までや(´・ω・`)    
会社でそれが許されるのは高卒社員だけや
(やったところで、あまり評価はされないけどな)

901 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 17:53:51.70 ID:ycAup9PP
顔文字使いって気持ち悪いキチガイ在日しか居ないな

902 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 18:42:16.99 ID:Z8amjZYP
>>898
定時で帰ることも、その話と同程度の妥当性しかないんだろうなあ。

903 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 19:23:56.35 ID:6C9l46jy
>>900
なんで一部の改善で企画書から?無茶ぶりする先輩ってこと?

904 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 19:42:34.17 ID:sRxCGEkW
何もやりたくない先輩社員

905 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:19:23.68 ID:ycAup9PP
>>903
ほっとけ
働いた事ない在日ナマポか
後輩潰すだけの糞無能の糞企業在日社員だろこいつ

906 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:39:46.38 ID:6gPDezeJ
>>901
基地外在日

【在日犯罪】生活保護費を酒代で使い果たし…ついにコンビニ強盗未遂 韓国籍の男逮捕=大阪・西成区[08/19] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1471609838/

907 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:11:48.20 ID:FuSSLMX4
>>903
改善はすべて企画書からだよ?(´・ω・`)

あたりまえじゃんwww

908 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:13:53.11 ID:U814gFw0
驚くくらいなら定時なんて設定するなアホ
はよ潰れろ

909 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 21:49:26.88 ID:l+j4KfWu
どういうレベルの改善化にもよるけど、
口頭で改善を訴えてみてダメだったら
文書に起こすくらいしてもいいと思うけどな。

どういう改善をすればどういうメリットがあるのか?
その予測と根拠。
どのようにその改善を周知していくのか?

などをわかりやすくまとめて提出していくのが多くの組織のやり方だよ。
まあ、そこまでのヤル気と能力がある人間なら「イマドキの〜」なんて言われてないだろうけど。

910 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 21:57:23.99 ID:3Gx+3MGn
>>909
未来工業って会社は改善案出すだけで500円貰えるらしいぞ

911 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:02:00.41 ID:l+j4KfWu
>>910
え!改善案が認められなくても?

912 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:10:31.53 ID:Lnk+v5ml
>>911
社員の悪口以外500円
採用されると3万円って創業者の本に書いてあった
だから社員が積極的に改善案出すようになったらしい

913 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:14:25.20 ID:0HTFehJJ
>>911
基本そうらしい

> どんな提案に対しても「参加賞」として500円が支給されるんです。
http://seienroumu.com/blog/archives/234

914 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:16:47.36 ID:l+j4KfWu
>>912-913
へ〜!すごいね。
教えていただきありがとうございます。
でも社員の質がいいからうまくいってるんでしょうね。
ダメな社員は仕事そっちのけでやっちゃいそう。

915 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:18:55.70 ID:Lnk+v5ml
>>914
創業者は能力なんて関係ない
いかに恩を与えて頑張る気にさせるかが大事って著者に書いてあるよ

916 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:32:22.10 ID:l+j4KfWu
>>915
若い人たちが所属意識を持てないことへのひとつの回答かもしれないね。

917 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 22:39:58.18 ID:Lnk+v5ml
>>916
他にも年休140日残業なし労働時間7時間15分とかやってるからね
社員旅行のビンゴ大会で商品に有給一年分とかする企業だし
儲からない企業と逆のことをするをモットーに売上300億以上経常利益10%以上当たり前創業二年目からずっと黒字のお化け企業にしたから創業者凄すぎるよ
創業者の著者どれも面白いからオススメ

918 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 01:54:22.67 ID:J1DNQjrS
最近は残業自慢するマゾが減って、毎日定時と長期休暇自慢する人が増えたか。良い傾向。

919 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 02:34:29.03 ID:XzNP+5LW
ID:l+j4KfWuみたいな、糞無能の池沼社畜が偉そうにしてんだから
そら大半は企業糞だしブラックだよ

だってこいつみたいなマイナス査定で
誰が奮起するんだ?
給与も保障も糞なのに

920 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 03:42:25.13 ID:ExLq/Ty7
>>919
は何にそんな切れてんだよ

921 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 03:45:15.51 ID:ExLq/Ty7
>>919
ID:l+j4KfWuだけど、
おれの意見を述べてる訳じゃないからな。
今の日本ではこういう判断をされやすいって言ってるだけだから。

922 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 04:09:08.67 ID:v8UKqV3v
労働基準法を無視した企業が
コンプライアンスがどうのとか言ってる時点で嘘吐き
そんな企業は世界的に糾弾されて潰されても仕方ない

923 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 05:08:20.92 ID:Pb7HGOjS
>>914
> ダメな社員は仕事そっちのけでやっちゃいそう。
はたから見るとくだらない案でも出すとなると結構大変だよ
たくさん出せば説明能力も上がるし

924 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 08:06:14.83 ID:kGvW9kGo
定時に帰る新入社員に文句を言うオッサン社員はたいてい出来ないクズ社員だったな。
過去にそういう課長、部長居たけどガン無視してやったが何も不利益なかったぞ。
人事からは逆に評価された。
人事も時代についていけず、過去のサビ残武勇伝を語る役たたずには手を焼いている。

925 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 09:31:18.85 ID:trDjjk81
東芝ですら遵法遵法うるさいぞ
あれ?

926 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 11:02:22.62 ID:w20jf/Wz
雇われ奴隷の社畜


涙拭けよ


おまえら所詮奴隷なんだよ

927 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 12:05:32.39 ID:XzNP+5LW
>>924
結局
「俺は誰よりも頑張ってる(無駄残業無駄早出を)だからお前もやれよ」
って言う糞論理なんだよな
ブラックな幹部や上司や同僚って

928 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 12:16:08.47 ID:Tm9yEbva
定時に終わらない仕事与えてる会社がクソなんだよ
社畜思考だとは終わらせる能力が無い奴が悪いと労働者に責任転嫁
労働者の能力把握した上で仕事ふれ

929 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 17:21:29.37 ID:QAdGJgWB
>>1
記事内容がもはやハラスメントレベル
会社は何やってもいい感じとか、パワハラ訴えたりする方に問題が
あると言わんばかりの記事も見かけたし、時代錯誤な記事多いね最近

最近何か知らないけどキレるオッサン増えてるという話だし、
そういう人が書いてるのかな

930 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 19:53:47.82 ID:eBDD/RYF
いつの時代も変わらんでしょ
内容は違えど今も昔も新人が正しいって事はない
これも結局は「最近の若者は〜」ってのと同じ現象

931 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 20:59:24.06 ID:XzNP+5LW
>>929
男性差別のフェミ
労働者差別の>>1みたいなの
これ系は、反日在日売国上級外資ビジネスだからな
そら電通マスゴミはそういう論調にもなる

932 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 21:01:17.67 ID:J1DNQjrS
男は男らしくしろってのは、男性差別の女尊男卑の考え方。

933 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 21:50:11.22 ID:eBDD/RYF
推進者すら失敗を認めたゆとり制作にも問題があるんだけどね
新人は被害者であるとともに失敗作だったりもする
恨むなら文科省をだろ

934 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 00:43:27.73 ID:a5XiWCNY
こういう新人さん
精神的にも肉体的にも自由でありたいと思ってますね
まあしかし1人立ちできない己の不出来もわかっていて
いまのところ組織のアシストが必要
だからノルマだけは熟す
就業規則も遵守
定時退社しか規則にはない
それがなければサイナラ
もちろんそんな会社、大問題に成る
違法組織そのものや

就職するとき、9時18時週休二日の会社です
そういう約束、契約を交わしてるの
これを入社したとたん反古にしてる違法組織
こういうキチガイが多い組織を他人呼んで「ブラック企業」という

時間って有限です
1日24時間 1年365日しかない
これが1日25時間 1年400日とかしれくれれば考えてやってもいい

そんな驚き桃の木山椒の木なマジックできるの

思うにマジックじゃなくて程度の低い洗脳でしょうーか?


日本って国家自体がタチの悪いブラック国家でーす
ブラック国家に「部落問題」はチョーお似合いでっせ

935 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 16:32:34.92 ID:r7l8cpNX
>>1
会社にしか居場所ないとか時代の変化に対応できない感覚の人が
会社の風土を悪くするんだよな

936 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 18:02:14.26 ID:b+EEJk6a
>>935
そして働かないで高い給料貰う人になり若者の不満が溜まるようになる
こんな本も出てるしな
http://i.imgur.com/hL3WaiR.jpg

937 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 00:21:26.62 ID:UU364NDv
定時に帰れない奴は無能

938 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 09:18:40.41 ID:elEuK9YP
家に帰りたくない会社員がまだまだ多い

939 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 19:08:30.30 ID:EmLb+Dqf
>>938
家に帰りたくなくても会社に居続ける必要ないだろ
個人の事情を持ち込むなよなぁ、他社員に迷惑でしかない
家でも会社でも疎まれるぞ
家に帰りたくないとか、家でどんだけ寂しい立ち位置なんだよ

940 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 19:15:50.20 ID:TQvB5bGv
>「何かやることはありますか?」の一言が言えない

違うな。
これは言えないのでは無く新人放置が原因だよ。
雰囲気として新人が質問すると「自分で考えろ」とかって放置してるはずだ。
で、あれば新人は「何も無ければ帰ろう、どうせ聞いても何も返って来ないのだから」となる。

941 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 23:13:51.58 ID:US/BsM5o
「自分で考えろ」
の時期が早いんだよな
あれやこれや経験無いのに、何を考えさせるのか
そんで考えてやったら
「勝手にやるな」
囚人の穴堀り拷問かよ
これ、立派なパワハラなんだよな。
新人なんだから、ひたすらやらせるんだよ
2年も3年も経ったらそこで初めて「お前が考えろ」
なんだよ。
使えない上司先輩を修正or駆除しないからそうなる
「ゆとり使えない」って奴は、十中八九この手合い

942 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 23:23:59.11 ID:OWQ+FKB1
そもそも社会経験無しの人を雇うこと自体がおかしい

943 :名刺は切らしておりまして:2016/08/25(木) 23:34:45.80 ID:US/BsM5o
人間育てるのって、根気と余裕が必要なんだよ。慈愛と言っても良い。
だから「ゆとり使えない」「最近の若者は」
なんて口を吐いちゃう奴はそもそも才能無い
ちんたらやってたら「どけ!遅いわ俺がやる! 」とか言って自分でやっちゃうタイプ
これじゃあ人間は育たない

944 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 00:03:10.14 ID:kxdomBXG
>>942
社会経験の一切無い童貞&処女はどこで最初の社会経験をするのでしょうか?
まさか〜、童貞はソープで、処女はデリヘルで・・・?

945 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 00:04:18.34 ID:kxdomBXG
ツバメを養ってくれる熟女か、処女を愛人にしてくれる旦那か?

946 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 02:40:18.41 ID:gOEqYTN3
経験豊富で、資格持ちで、使えても、歳食ってかわいくないのは嫌い!
若くても使えない奴は嫌い!
若くて使えても従順じゃない奴は嫌い!

中高年童貞処女のキチガイかよ

947 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 05:09:27.84 ID:TC21yIXZ
使えない経済誌ナンバーワン

948 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 09:07:47.07 ID:3mIYZahm
使えないオッサンも多いぞ
http://i.imgur.com/hL3WaiR.jpg

949 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 09:18:04.59 ID:nCkgOHeX
>>939
現実にちゃんと向き合わなきゃ

950 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 09:34:18.90 ID:g9Q/Ycyr
ドライな欧米式経営にしたのに武士みたいな忠誠心を強要するなよ。

951 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 10:22:17.05 ID:SlCRXMr/
定時時間内に終わるように仕事のスピードあげたり、スケジュールを調整するやつが殆どいない
定時をいったいなんだと思ってるんだ!

952 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 10:25:09.64 ID:3mIYZahm
>>950
ご恩と奉公の制度からご恩無くしたみたいになってるよな

953 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 10:59:32.13 ID:SlCRXMr/
家事子育てから逃げるために会社に長居してるおっさんの多いことといったら
日本人の男の子供嫌いは異常

954 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 13:31:19.63 ID:OvIxLKjw
>>951
後々余裕を持って定時で帰れるように早めに残業しませんかって提案ならやりますかってやるんだけどね
切迫感のないほうが余裕持って仕事できるし

なぜか常時残業なんだよなぁ

955 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 15:21:54.10 ID:gOEqYTN3
>>952
恩義も金も無いのに、忠義だけ要求
正に奴隷

956 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 19:44:38.34 ID:/5RKQo29
雇ってあげてるって認識だからな!

957 :名刺は切らしておりまして:2016/08/26(金) 19:49:59.14 ID:EiePS1nl
>>953
いや、本当はセックスから逃げている

958 :名刺は切らしておりまして:2016/08/27(土) 09:32:12.53 ID:lh8awNTH
>>953
その認識は間違い。世の父親は子供好き。

悪いのは嫁。しかも賎業主婦業。
小学生位の子供を抱えた嫁は、
家に亭主が居るだけで言葉遣いも荒々しくなり、恫喝、脅迫、暴行を始める。

理由を聞いたら家でのんびりと食っちゃ寝出来ないから。

大抵のトラブルの原因は嫁だよ。間違いない。

959 :名刺は切らしておりまして:2016/08/27(土) 16:50:20.97 ID:Hs7yiZoA
>>958
俺の会社にもそういう同僚いるよ

960 :名刺は切らしておりまして:2016/08/27(土) 17:27:59.77 ID:K798gnym
裏で旦那の悪口言う嫁は死んで欲しいね

そんな子供がまともになる訳ない

961 :名刺は切らしておりまして:2016/08/27(土) 20:51:14.87 ID:m488CVe9
>>950
まことに仰る通り

「御恩と奉公」

会社経営者側の御恩(保護)があるから、忠義を尽くして奉公できる

御恩も無くなってるのに、なぜ奉公しないといけないのでしょうか?

962 :名刺は切らしておりまして:2016/08/27(土) 20:58:59.98 ID:m488CVe9
>>960
これは、絶対してはいけません
子供が混乱します

「ぼくは、愛されてないの?」

963 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 14:14:02.22 ID:E/AjZz7d
>>961
会社「ご恩がほしけりゃ奉公しろや」

お互いに先に相手に求めるから世の中混乱するんだよ。
道だってお互いに譲り合えば話し合う余裕も生まれて、では私が先に進みますね。となるのに、
お互いに私が先!ってやってたらつっかえてどちらも進めないのに…

964 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 16:03:25.32 ID:ByOhUJJm
日本人は恩着せがましい国民性
最悪だ。欧米にはありえない。

965 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 16:29:41.63 ID:goPNJ070
この頃の若者見てると、俺の脳にウジが涌いてるとは思う

ほんとにデッキが悪いな・・・

966 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 16:44:19.94 ID:kCOzA9aa
しかしスレタイからしてキチガイだな
なんで定時守って「最近の若い者は…」なんだか
時間を守らない
態度が悪い
とかならわかるが
てめえで時間を定めて、守ったら中傷って凄いパワハラだな。ジェネハラか。
人権屋は相変わらず、こういうガチンコな人権事案には黙り

967 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 17:59:56.87 ID:ByOhUJJm
年寄りや年配の意見には従うな。
そして、部活動を廃止しろ

968 :名刺は切らしておりまして:2016/08/28(日) 18:54:07.88 ID:uTkEwFbR
コンサルのくせにクライアントの犬w

969 :名刺は切らしておりまして:2016/08/29(月) 20:39:14.31 ID:pVco8Ow9
>>966
だね
ブラック企業みたいなとこからお願いされて書いたのか
書いた人間の思考回路が錆ついてるんだか

970 :名刺は切らしておりまして:2016/08/29(月) 20:43:52.31 ID:iWWndmdU
>>968
この記事、悪名たかき、犬な御用達『ダイヤモンド』誌だもん、当然の帰結っす

971 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 01:34:28.87 ID:3oxtPGsK
>>961
「それが私が上級国民だから」
実際これなんだろう
貴方達とは違うんですとか
保守化してるから上下を身分にしたいんだろうな
そうすれば上は無条件に偉くなるから

972 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 01:42:03.24 ID:U1K8Rceh
>>1
>また、新入社員に残業が必ず必要なのかは状況によって異なります。しかし、新入社員は経験のある社員に
>比べると、仕事のスキルが乏しいのは仕方ありません。状況によってはスキルを時間で補うことも必要です。

残業ができるほどのスキルがあるなら、な。
残業時間にスキルアップの指導ができるほどの余裕が先輩社員にあるのなら、な。
というか、通常業務時間内に終わらせられないスキルや勤務体制も見直さないとな。

973 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:00:19.01 ID:RcYnkBzz
出社時間にちゃんと来てやるべき仕事終わらして定時に帰るんだったら
皆何も言わないと思うがあいつはダメだといわれる何か他にあるんだろうな
遅刻が多かったりこうやってやってと指示してもその通りにしないで
自己流でやってモタモタ仕事進めてたり異常にスピードが遅かったりとかな
この時間かけてこの出来かよ的な

974 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:32:14.35 ID:IODzWtMm
残業が多い人は能力が低い。

975 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:37:35.72 ID:RKVWnNrg
価値のゴリ押しはよくないな
みんな価値観が違う
今の人にはいまの時代の価値感があるのだ
会社が社員へ上司の権限で部下に価値観をゴリ押しするのはブラック
嫌ならクビにすればいいだけ

976 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:37:45.06 ID:IODzWtMm
ゆとり大生相手に適当なことを話して、経営者にゴマするコンサルタント( )

要はゆとり大生相手でないと仕事できないレベルの人間なんだよ。
画像検索してみ。笑うから

977 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:40:04.62 ID:Sa4/cq8h
ジャップの経営コンサルタントってのは、クズ経営者から金貰って
「あんたが大将! あんたは正しい! 部下が間違ってるんだYO!」と褒め殺しして安心して貰う仕事
ようは風俗業とか水商売と一緒

客から金貰って接待して良い気持ちになって貰う商売

978 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 02:46:04.00 ID:IODzWtMm
>>388
残業ばかりしてる奴は公害だな

979 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:02:40.27 ID:0WepzZ3Z
世界労働機関。ILO。約100年前に設立され、その時には日本政府も参加していた。
だがしかし。

条約第一条
週48時間労働

これすら批准していない日本政府

980 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:06:05.97 ID:qSkfrdFO
俺昔90時間やってたな

本当ブラックは滅びろ

981 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:09:40.71 ID:3oxtPGsK
>>1
このノリで楽天の外国事業失敗したんだろうなw
サビ残強制、お前の替わりはいるんだ、晒し注意
で優秀なのは全員逃げられたわけだw

982 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:12:28.07 ID:qSkfrdFO
そもそもさ。奴隷にしても快適にしてやれば働くのに
何で監視拷問でボロボロにして働かせるのか

983 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:15:16.59 ID:fPr6SGpp
>>961
双務契約ならず、片務契約じゃー付き合いきれないわw

984 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 03:29:40.80 ID:k+CALfst
仕事終わったらとっとと帰ってよい
忙しいときは、逆に相手していられないし
半年の試用期間だけはゴマ擂っても良いかもしれないが
あくまでもそいつの判断だろ

985 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 04:37:38.91 ID:gpoYtvz6
そもそも快適にしてやらないと働かないなら
その人は要らないでしょ
さっさと捨てて派遣を引き抜くw

986 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 07:36:19.15 ID:oVt5fG6k
>>983
給料という恩はあるんだから奉公しろよ
そもそもご恩と奉公で考えるなら、
ご恩を期待して奉公するなんて順序逆だと思うけど…

会社と社員の関係はご恩と奉公ではないんだから、
労働契約から外れた行動しなきゃ良いだけの話。

987 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 08:55:56.96 ID:qSkfrdFO
給料と労働
は対価交換であり平等
だから¨契約¨
でも日本は
若年新卒学歴至上主義って言う
年齢差別システムを採用していて、中途採用や転職が満足に出来ない状態。
ここに平等を崩す鍵がある。
落ちたら終わりだから、縋るしかない
そこで魔法の言葉
「嫌なら辞めていいんだよ?お前の代わりはいくらでもいるから」

素晴らしい人権侵害ですね!
労働万歳!!!

988 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 10:10:33.05 ID:3oxtPGsK
>>987
それでそのノリで日本を出て
楽天含めて毎回海外で爆死するわけだw

989 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 10:15:44.58 ID:X45sAUGE
>>987
仕方ないよ
能力が足りない上にやる気もなく努力もできない人間が悪いんだ
人間社会はなるべく弱者にも救いがあるようにしようという意思はあるけど、
弱肉強食を完全に排除することはできないし、
強者の余裕がないと弱者に優しくなんてできない

だから人間に与えられた選択肢は少ないんだよ
能力のある人間になるか
その努力を続けるか
能力のある人間に取り入るか
その組織から出ていくか
食われる
しかないと思う

990 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 10:40:42.12 ID:K9vwbPuH
長い時間働く事が勤勉や無いんやで。
効率よく働く方が「会社の為」になるんやで。
ダラダラ仕事して「時間外手当」貰うほうが、会社に損害を与えている。

991 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 17:57:39.48 ID:xxfEMVxd
金は出さないが口は出しまくるからなw

992 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 18:16:56.43 ID:X45sAUGE
>>991
会社「言い訳ばかりしてないで手を動かせ!頭を働かせ!」

993 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 18:59:51.81 ID:LU56mpAx
>>982
雇う側や上司とかが成熟してないから、殿さま気分で偉そうにしたい尽くされるのが当然と思ってるから
家に帰りたくないのを仕事で正当化して他を巻き込んでいるから
って感じだろう

994 :名刺は切らしておりまして:2016/08/30(火) 21:23:36.84 ID:pow6AqEb
>>1
そもそも8時間定時ってのが長すぎるんだよ

995 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 00:41:35.88 ID:JQgfn4sP
自分が簡単な仕事しか与えられていないとわかっていて
定時までかけて作業して定時ですぐ帰る
こういう人はスキルアップの仕事任せて貰えない

996 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 03:10:49.66 ID:D6bVG/Rx
>>986
御恩と奉公の関係には、奉公人側に御主人に対してのリスペクト感がある
これが今の組織社会には欠落してる、こっちの方が大問題

バカな上司に付き合いたくないね、時間の無駄、そう判断されていると思う

997 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 04:58:19.18 ID:0Nr1TVJz
>>995
その「優秀な管理職」が海外で毎回失敗で赤字を垂れ流し
アメリカではカルテルなど経済犯扱いでしょっちゅう豚箱に放り込まれる
何故なのか

998 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 05:44:23.58 ID:IITb7gFS
毎日がいきあたりばったりな会社は本当にヘトヘトになる

999 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 05:53:34.61 ID:DCvHUpv/
周りに気を遣えって空気本当やめてほしい。

1000 :名刺は切らしておりまして:2016/08/31(水) 05:56:27.63 ID:YY+TOayc
同じ職場の在日が臭いんだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1277038351/

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 20時間 58分 41秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


235 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★