■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】日本の失業率「やむなく非正規」含むと8.4% 内閣府試算 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/08/12(金) 08:30:49.01 ID:CAP_USER
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H01_R10C16A8NN1000/
内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた
「広義の失業率」が1〜3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした
完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。現在も状況は大きく変わっていないとみられ、
賃金の上昇圧力が高まりにくい一因となっている可能性がある。
「広義の失業率」は「正社員になれず不本意なまま非正規で働いている人」や「就業希望はあるが直近は…
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:32:35.06 ID:EBT+THsT
- 実感としてはそんなもんだな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:35:24.03 ID:QaqeTneS
- 日本の3人に1人はフリーターだからな
こんな国
世界で日本だけ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:35:32.68 ID:5YJdXmHM
- まあ、無職よりはマシや
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:36:18.56 ID:6WGPwTqT
- 将来のナマポ予備軍だからな
そしてそのツケを次世代に押し付けてるのが下痢安倍
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:36:30.16 ID:TM1ld01h
- >>1
労働力が足りないと言ってるが
実際はこれだけ発掘できるということ。
そもそも日本の失業率の定義が現実と乖離しているわ。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:36:32.69 ID:5YJdXmHM
- >>3
アメリカも3人に1人はフリーだぞ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:37:05.65 ID:HoqWN+8f
- 日本の出鱈目行政が明るみになっていくな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:37:16.75 ID:gij+yTt8
- 世界的に見れば、上出来な数値だ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:38:22.86 ID:5YJdXmHM
- >>6
不本意だとは言え、働いてるんだから発掘できんだろ
労働条件の改善はできても人手が足らないことには変わらん
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:38:33.28 ID:y3Q/mrw7
- 公務員希望だったけど、やむなく民間企業正社員という人もたくさんいるだろう。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:39:15.59 ID:/naC//bp
- 奴隷商人竹中が政治に食い込んで派遣社員の数を増やせば増やすほど正社員の椅子は減るんだからまずは派遣を法で制限しないといけないよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:40:05.25 ID:5YJdXmHM
- >>11
働いているけど希望と違うから広義の失業ってのもイマイチ意味不明だよなあ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:41:35.35 ID:QaqeTneS
- >>7
アメリカは失業率5%切ってるし
最低時給も1500円
日本の2倍
日本と根本的に違う
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:41:58.75 ID:LCnbb830
- >>11
三菱UFJ銀行と横浜市役所ならどっちへ行く?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:42:27.32 ID:gijTKKrt
- 無職よりマシと誤魔化してるのが安倍政権
だから全然消費が伸びない
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:42:51.72 ID:5YJdXmHM
- >>14
じゃあ、労働条件が問題なのであって、覇権が悪とは言えないじゃん
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:43:40.95 ID:pVdBjQBS
- >>10 >>13
派遣=タコ部屋
タコ部屋を定職と定義するキミが間違っている
派遣は実質失業者
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:46:17.27 ID:5YJdXmHM
- >>18
俺は派遣だけど、気楽でいいよ
残業はないし、生活には困らないし
正社員なんてごめんだね
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:51:25.24 ID:EhEDsRDX
- 消費が回復しない理由が判明したじゃん
良かったね
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:54:53.41 ID:N7ZcbrF5
- 35歳過ぎて失業したら
医師弁護士クラスの資格持ちでもなければ
後は死ぬまで非正規しかないだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:55:02.18 ID:ft3beGlC
- 会社の現状を見ると、
やむなく非正規をいれても低すぎる気がする
「やむなく」の定義がわからない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:55:32.44 ID:ZEXeo/aO
- 男の非正規って高齢になる程キツイ仕事しか無くなるよね…
屋外の交通整理とか
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:56:22.28 ID:ToDYmmaP
- 日本は議員や官僚の親族が経営する会社が思いっきり中抜きさせる為に派遣法改正して所得税上限2億にしたからな
そりゃそんな事してたら消費税いくらあげようが痛くもかゆくもないわな?
もう期待するだけ無駄
自民も公明も民進も全部私利私欲に走ってるもんな意味がない
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:58:07.82 ID:B7EsPpA2
- まぁ多くても10パー未満ってとこやろ。10人に1人が失業中。
あと4人が派遣か契約
3人が正規、2人が自営業?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:58:28.10 ID:8dUnMyZp
- >>3
お前の祖国は失業率10%だぞ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:59:00.38 ID:ha96AF1q
- 俺の知り合いが職安で非正規で働いてるんだけど、その人が言うには
この1年くらいで職探しに来る人が激減したとか
やっぱ景気回復してんじゃないのかな?
個人的にはあまり実感はないけど
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:00:05.11 ID:ibwdunKZ
- 消費の弱さが全てだよ。いくら他の数字が良くても意味が無い。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:00:53.62 ID:uHYmsovp
- おかしくないか?
確か就業者全体が6000万人いてうち非正規が2000万人越えてるんだろ
33%が正しい数字じゃないの?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:01:27.26 ID:+vel5ykW
- >>1
派遣社員は、派遣されなくて仕事が無い時でも、派遣会社に登録中ということで「働いてる」ことになってるからな。
すでに何万回も言ってるが、GDPの85% を内需に頼る内需国家は、円安ではダメージを受けるだけ。
早く「円高回帰」しないと、日本の経済は再起不能となるぜ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:04:12.92 ID:dwDPXVoU
- >>1
なーにが 「やむなく非正規労働者になっている人」 だよ!
エレベーターにだって定員があるだろが!
遅れてきて定員オーバーだったら進んで降りるだろが!
そういうディーセントな人間は「やむなく非正規」じゃねえだろが!
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:05:18.91 ID:h6T1fiHP
- ヒセイキは失業率ゴマカシ、年金加入者数盛りの、企業利益増しのゲタ。
負け組ヒセイキはさんざんな人生。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:07:33.42 ID:kPe7f155
- 体感としては5%どころじゃないと思うけどw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:08:16.58 ID:uQDSYI3F
- アベゾーの美しい国
新卒でさえ惨憺たる状況なのに
氷河期はどんだけ完全失業者がいるんだ?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:09:32.93 ID:uORsXM0Q
- 「限定社員」とかごまかしているんだからあてにならん統計だろ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:10:59.88 ID:KP1Vd/AQ
- 統計って一見数字が事実を雄弁に語ってるように見えるが、
自分の都合のいいように捻じ曲げられるのもまた事実
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:11:55.95 ID:mLWQ/wS0
- 内需と外需を厳密に分ける意味が無い
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:13:54.97 ID:6LLHjw8V
- >>14
違いとしては社会保険料の法人負担有無が一番大きいんだがね。
年所得の評価にしても総額と課税対象と手取りとで実感は変わってくる。
フリーランスったって、個人事業主と派遣屋依存とでは全く意味合いが違うからな。
総労働人口中一割程度がパートタイマーと派遣屋に依存している非正規低所得労働者と言うなら、寧ろ少ないかもね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:14:48.56 ID:oEqHm7tW
- 喜んでください、最低賃金24円も上がりました
安倍さんに感謝しましょう
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:15:10.19 ID:14E9NIDV
- >>29
やむなくじゃなく
望んで非正規になってると思ってんだろ。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:15:37.92 ID:14E9NIDV
- >>27
職安はいついっても満員だよ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:15:44.07 ID:uQDSYI3F
- >>39
ヒント
物価
消費税
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:16:30.27 ID:rqZImk/H
- 諦めも足さんとな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:18:59.32 ID:oEqHm7tW
- 喜んで下さい、派遣会社数が世界一です
二位のアメリカの4倍というぶっちぎりの快挙です
世界平均は10%なのに、日本は30%です。。。。ピンハネ率
すごいですね、安倍さんに感謝しましょう
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:19:19.31 ID:TM1ld01h
- >>10
「就業希望はあるが直近は職探しを諦めた人」を完全失業者に含めた数値。
「潜在的な就労希望者」は入らない。
特に就職活動はしていないが働きたい、或いは働いてもいい、という人は入っていない。
ここがポイント。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:22:12.19 ID:Zqjn/eQJ
- >>19
お前のように望んで派遣やってるものは含まれてないっての
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:22:52.69 ID:5PgQp0J7
- 世界の中で日本の失業率の低さ、雇用の質は最高峰。
アベノミクスは着実に一歩一歩、実績を残してるなぁ。凄い。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:24:56.01 ID:jbBIDcY1
- >>45
そんな数字あてになるの?
主婦が「時給5000円の軽作業なら働いてもいいかなぁ〜」も失業者に
含まれるんでしょ?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:26:46.03 ID:s1JOhhvf
- 世耕が大臣になってネトサポも仕事しまくってるなw
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:27:27.95 ID:HvZzpclX
- 妥当な線だが、ビミョーに高め安定かな。
失業率はその国の消費税率と同じになるというのが定説なので…
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:27:43.94 ID:uQDSYI3F
- >>48
逆もあり得るだろ
今までは専業主婦だったけど生活が厳しい→パート始めました
=失業率改善
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:31:07.40 ID:uAYGb01X
- >>45
世界比較したら
その場合
ヨーロッパの数字の酷さが顕著になるだけだろw
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:33:52.26 ID:s1JOhhvf
- 小泉から麻生の時もこんな胡散臭いデーターと
ネトサポの自民党アゲやってたなw
民主は国民の格差や貧困とかのデーター出しまくって自民の頃の膿出しつつ世論で流れ掴もうとして赤旗みたいな行き過ぎのもあったが自民はこういうのが常套手段なんだよなw
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:37:41.79 ID:jbBIDcY1
- >>51
主婦は失業者としてカウントされてなかったんだから、失業率改善には
貢献しないだろw
景気が悪くて就職したくてもできなかったのなら別だけどw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:40:06.44 ID:s1JOhhvf
- 韓国はバイトではバイトだと食ってはいけないらしいが、日本の場合は結局賃金格差を竹中派遣やらで食い物にして下を引き下げてるのが原因だから働き方の問題ではなく賃金格差や過剰な市場原理主義の弊害
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:43:06.62 ID:jbBIDcY1
- >>53
奴らは大騒ぎした挙句、結局自民の後追いとか、大して影響しないことしか変えられてないじゃん。
災害にはまともな対処できなかったし。
そのくせ、外交は余計なことをいろいろとやらかしてた。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:43:28.80 ID:wS0CyzXG
-
つまり公務員を増やせって言いたいの、内閣府は?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:43:36.95 ID:Mwq9aEbe
- 安倍がいくら景気回復と言っても消費が伸びない日本
非正規ばっか増やしてるんだから当然だわなw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:44:57.47 ID:utO58Lr/
- 公務員の給料、半分にして、人数を倍にしたら、欧米並みかな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:45:28.66 ID:qMKOQX8E
- 幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/mCFxfMGM8p
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
https://t.co/KbN5bhDFka
なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか
https://t.co/a1m41FcX3d sa
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:46:35.62 ID:jbBIDcY1
- >>55
派遣やバイトは国家社会主義的な社会の弊害だろw
大多数を守るために少数を切り捨てる全体主義そのもの。
竹中は中途半端なことをせずにきちんと正社員の解雇規制を
緩和すべきだった。
行き過ぎた市場主義の方が行き過ぎた社会・共産主義よりマシなのは
歴史や現在を見れば明らかなのだから、今から真似るとしたらシナ・朝鮮
よりアメリカ側だろ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:52:15.21 ID:s1JOhhvf
- >>56
ネトサポか夏休みなんだろうけど
主語が民主じゃないと伝わりにくいし解らんよ
リーマン前は経団連の政治介入なんてデフォ
非正規なんてただの努力不足って政治論調
アメリカの追随でテロの標的になってたろうし
市場原理主義も今のトランプやイギリスみたいに民主の頃にブレーキかけなきゃめちゃくちゃになってた
盲目はいかんよ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:54:02.51 ID:T8Js2pkQ
- 各国の失業率を比較するなら、失業率の算出方法を海外で普通のものに合わせろよ
自衛隊員などの軍人をカウントして見た目を良くする手法は止めろ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:56:37.26 ID:+z/X0wXq
- 国勢調査の失業率って、過去1週間に1時間でも働いて収入あったら、失業してないって扱いじゃなかったっけ?
こんなもんまやかしの数字だと思うよ
実態失業率はもっとすごいと思う
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:56:55.52 ID:7pYpAiya
- これ現時点でハロワに登録してる人しか対象じゃないんだろ
実際の失業率はこんな少ないわけない
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:58:25.83 ID:VAmeNCMT
- 望みの仕事につけずにパートというのはアメリカも多いしね
そんなもんじゃないか
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:00:12.59 ID:HKtv8JUz
- これでも数値調整してるんだろうな
実際はもっと多いだろ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:02:04.21 ID:jbBIDcY1
- >>62
パヨクか夏休みなんだろうけど、なぜそこまで民主を妄信できるのか不思議だわw
失業率を増やした張本人なのにw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:02:53.44 ID:s1JOhhvf
- >>61
誰が東アジアの体質を真似ろと言った?w
しかも教科書の知識でw
大人はバイトで食えないほどの切迫感がないのがおかしくしてるだけって読み取るもんなのw
必要なのは欧米の派遣のマージンの開示や規制と格差の底上げ
欧米は移民でデーターが過剰になってるだけで日本より格差はない
だから経団連がこの前欧米と同じようにしないと言ってたわけだよ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:05:30.44 ID:8OtJwfCT
- お菓子が値上げして小さくなる
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:07:32.66 ID:FeJs5Bnz
- 企業の人件費下げてやるために派遣拡大した政府の計画通りだろ
「少子化?移民入れりゃあいつらボコボコ産むよ(ハナホジホジ)」
って感じだろ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:11:25.34 ID:RzO89dmS
- 【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]c2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:11:55.40 ID:V6f+HTUg
- つまり、望まぬ非正規の正規雇用化が完了するまで賃金は上がらないということか
面倒だから最低賃金1500円ぐらいにして非正規を全員無職にリセットしちまえよ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:12:41.24 ID:RzO89dmS
- >>58
若者厚遇ばっかりしてるから最悪だよな
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447164593/
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:15:13.58 ID:s1JOhhvf
- >>68
ネトサポにはこの程度の事実が盲信なんだなw
どの政権も意図があって動いてるが
アベノミックスが円安で企業の体力回復させて
日本の主要産業の輸出企業で
トリクルダウン試みてるような経済政策が民主時代にはなくて
今でも対案がないと言われてるが
民主時代に何もしてなかったというのは誤りだし
たとえ小泉の頃の民主が正社員よりだったとしても
>>1 この種のデーターには癖と意図があると言えばもうどうにも言えんかね?www
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:15:24.67 ID:jbBIDcY1
- >>69
>誰が東アジアの体質を真似ろと言った?w
じゃあロシアでもいいけどw
あと教科書なんて一言も言ってないがw
大事なのは規制じゃないよ。そんなものは底辺は守らない。
データ開示したって無意味。そういうものを気にする奴はそもそも派遣にならない。
大事なのは健全な市場競争。真面目に競争させて、生産性のないことに
金を使うと会社がつぶれるようにすれば、自然と良くなるよ。
もちろん、底辺は守る必要があるけど、それは規制じゃなくて、失業者への
給付金や職業訓練であるべきで、会社に対する支出は下策。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:16:53.66 ID:rrEn5aYG
- 非正規は物品費扱いです。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:16:59.64 ID:jbBIDcY1
- >>75
あの異常な円高は民主の意図したことだったのかwww
さすがパヨクは頭がおかしいwwww
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:18:08.42 ID:RzO89dmS
- 組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊
団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとり
外人外人外人
例
10年前のJR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:21:57.86 ID:nE9rOR9q
- >>1
日本の一般労働者が、低賃金な理由。
↓
安倍や自民党が、外国人労働者を流入させるのを必死にやってるからだ。
この理屈は、アメリカではよく知られていて、
アメリカでのTPP大反対の理由となっている。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:23:46.91 ID:AquvOk+l
- 望まないのに非正規
社会保障年金に入れず全額自己負担国民年金国保
生活できない賃金とか含めたら
欧州並の失業になると思う
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:24:41.38 ID:jbBIDcY1
- >>80
アメリカは日本の比じゃないくらい移民を受け入れてるが、なんで
最低賃金でも平均給与でも日本以上なの?w
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:27:41.17 ID:nE9rOR9q
- >>81
おまえら、そういうこと言うまえに。
『職業選択の自由』=『経済活動の事由』
この権利を、行使すれば。
生活保護の受給資格に、
『職業選択の自由』を日本国憲法にしたがって自主的に挿入してれば
日本の最低賃金も欧州やアメリカのように
1500円以上に上がることになるぞ。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:30:56.39 ID:dxXhKp+0
- >>29
同意、自発的非正規なんてかなり少数
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:32:59.62 ID:NOoMFNjE
- 選挙ないのに湧いてるなw
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:33:10.97 ID:nE9rOR9q
- >>82
アメリカは、刑務所ビジネスが上昇銘柄の有望株だ。
株価上昇のためには、黒人が犯罪を犯してくれたほうがいいんだ。
アメリカ黒人の労働可能年齢男性の約半数は刑務所で奴隷労働
してるよ。
違法移民や永住資格5年間の期限切れが増えれば、刑務所ビジネスの
株価が上がる。アメリカは日本と違って永住資格は5年間だけだよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:33:31.51 ID:s1JOhhvf
- >>76
発想が知識のみで現実が見えてないってことですぐわかる
>大事なのは健全な市場競争。
www
マージンの開示がなければ談合し放題
ちなみに法人税も所得税も諸外国との競争があるし
給付金や職業訓練なんてどうやってやるのかね?w
>>78
はっきり当時そう言ってたんだがアホにもほどがある
エネルギー資源は当時途上国の消費でバカ高くて上がり続けて
一方のドルや株、地価はリーマンで絶賛暴落、アメリカも世界も購買力低下、頼れるのは頭角を現し始めた中国や途上国だがまだ輸出相手には役不足って状況だったんだよ
もう説明しないw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:35:26.74 ID:nE9rOR9q
- >>85
安倍、おまえはしゃべるな。
不正機械集計の選挙を強要させてるのか、
地検特捜部に通報したてる。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:43:38.99 ID:s1JOhhvf
- >>76
アメリカは共和党のネオコンが死んで
これまで対立関係にあった民主やヒラリーがまるで市場原理主義のように言われてる
そこで保護主義のトランプが生まれたんだよ
一方トランプは所得証明見せないでいる
税金や労働者の立場、世界の流れと自由貿易競争はそんな単純じゃない
もう説明しない
- 90 :。。。:2016/08/12(金) 10:45:48.33 ID:aA0pkC3w
- 公務員(警察消防も)は基本的にコネ優先です 今でも変わらず 2次書類選考で落とす 今の
自衛隊なら可能かも これも以前はコネが優先
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:48:03.94 ID:4BQ7a4hF
- >>14
アメリカの最低時給は州で違うし企業規模でも違う
15ドル以上で現在やってる州は少数だし実際の時給はもっと低いと言われている
これから時給を上げることによって機械化が進み雇用が減り逆に労働者が苦しくなるとも指摘されている
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:53:25.21 ID:RzO89dmS
- >>62
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか、稀少価値からくるわかりやすい同情
【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:57:44.82 ID:/5nqiyzr
- 各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:59:53.14 ID:niVZLqGy
- >>91
もうすでに、カリフォルニア州など都市部で人口の多い州は
全て最低時給1500円以上だよ。
アメリカ民主党は、クリントンが大統領になったら
全米で最低時給15ドル以上を公約として約束している。
もちろん、『 アメリカ国籍=アメリカ市民権 』
の無いアメリカ人には、アメリカ憲法は
いかなる権利も担保していない。
その”実際の時給はこれより少ない”、なんていうのは、
『 アメリカ国籍=アメリカ市民権 』の無いアメリカ人のことだ。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:03:31.26 ID:qbtQSMAC
- 53歳だけど5社目で採用された
150人程度の会社
非正規の人は本当に無理なのかな
受けてみればいいじゃん
若い人なら10社受ければ受かるんじゃないか
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:04:45.53 ID:niVZLqGy
- >>91
アメリカのマクドナルドは、最低時給1500円以上になってから
店舗販売に機械の大幅導入を始めた。
しかし、現在でもアメリカの失業率は減少しているというニュースだ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:08:55.06 ID:AquvOk+l
- シンガポールとか大卒初任給抜かれてるし
物価は日本と同じくらいだか
屋台の食事は安い
バスの市内料金とか日本円で150円程度
日本の地方でも市内料金で220円くらいする
タイのバンコクのバス市内料金は日本円で20円程度
留学生も公共交通費高くて友人に会えないとか
地方のワープアがバス料金払えなくて
娯楽で外出できないとか冗談でなくなってきたよ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:15:29.13 ID:uAYGb01X
- >>64
>>63
>>65
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
馬鹿みたいな事いってないで
ちゃんと調べろよ・・・
だから社会に文句言うしかない能無しなるんだろうが
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:24:28.32 ID:oSnEe6fe
- それ失業率に入れるのおかしいでしょ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:27:43.75 ID:SL0hGwcq
- アメリカみたいに技術者や幹部以外は全部不正規でいいいんじゃないの
その代わり時給は高めにする もちろん保険は必須
時給の正社員ていう位置づけでいいと思う
それでもアメリカ並みのレイオフは無いというなら問題ないんじゃないですか
工場の非熟練工でも正社員で退職金までつくというのはスタンダードじゃない
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:31:40.38 ID:92J1pD2e
- 正規だろうと非正規だろうと賃金労働者である限りは、
不平不満と付き合っていくしかないよね
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:33:35.20 ID:a31U59hJ
- >>14
日本いやならアメリカ行けよ
日本は派遣でも何でも、かなり安定してるだろう
アメリカは高いが首切られまくり
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:36:47.98 ID:uAYGb01X
- >>100
本来そういった経済政策提案出すべきなのが民進党なのにね・・・
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:58:20.27 ID:/8d0d2LC
- やむなく非正規→諦めて非正規に留まる→吹っ切れて誇り高き非正規になる
大体この順番で一生非正規になり続ける。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:59:49.11 ID:8GjbgxQT
- >>102
ていうか、日本の非正規は失業保険の期間の
長期休暇を前提にしている。
非正規には、寝る間も惜しんで働かせたり、はしている。
権利意識の高い非正規の場合は、このかぎりではないが。
基本的にあり得んよ、日本の低過ぎ最低賃金。
最低賃金が上がれば、それに連動して平均以下
までの賃金給与は上がる。
タックスヘイブンのニュースがあったけど、
安倍を中心にしたような1パーセントほんのわずかの
セレブ上層階級が、全ての日本の富を独占
しているに間違い無い。
メディアさえも、日本は大ウソだらけ。
本当のひどい格差社会なのは、アメリカで
なくて日本だ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:08:40.17 ID:8GjbgxQT
- >>100
>アメリカみたいに技術者や幹部以外は全部不正規
嘘を書くなよ。
アメリカは、技術者や幹部も含めて全てが非正規。
アメリカでもイギリスでも同じことで、技術者や幹部は、
年間契約制になっている。
プロ野球選手と全く同じだ。
これだけの仕事を出来るということで、契約書を交わす。
上司にあたる監督してる人は仕事の進捗状況をチェック
しているだけだ。
もちろん、契約書どおりの仕事成果を挙げられない
ことが判明したら、契約違犯だから契約解消で
クビになる。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:10:40.37 ID:6MiA5f4o
- やむなくっつーか派遣の方がよっぽど将来の展望が描けて、殺人レベルのブラック労働課せられない程度に
福利厚生が充実してるからやってるだけっつーのが20代は殆どなんじゃねえのか
ITとかに顕著だが、変な中小入っちゃったらマジで会社に殺されるレベルの殺人ブラック企業が跋扈してるからな
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:12:03.00 ID:kQjKwwjN
- もう滅ぶ国なんだから、自分だけウマイ事やって死に逃げする方法を考える方が良い。
上級国民は蓄財して子孫に金持たせて国外に逃がす。
搾取して逃げ出した薄汚い裏切り者なんて、その先で金が尽きた後はロクな目に遭わないわけだが、そこまで考える賢さは無い。
金が尽きる前に逃亡先の上級国民と結婚して遺伝子を残せればそれでいいという算段のはず。
もう日本民族としての集団は間違いなく消える。そろそろ現実を認めよう。
ユダヤや朝鮮人は民族帰属意識が強いから同じような事をしても寄生先で独自のコロニーを作ってしぶとく生き残るけどな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:24:44.22 ID:toP3Bt5d
- 失業して再就職になると非正規が大半になっちまうな
企業は単に安くこき使いすぐ切れるように持っていきたいんだからな
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:25:34.51 ID:nV8sAMG7
- 派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:28:56.32 ID:PKc5hx7r
- 実際の失業率はもっと高いよ。
>>1にプラスして
・正社員とは名ばかりの実質非正規(時給換算したら最低賃金割れの可能性あり)
・職場イジメ受けててもう会社に居られない崖っぷちの状態
・離職率の以上に高い会社
これらも含めれば10%w超えるよ。
日本は失業率の定義を根本的に見直したほうがいい。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:30:22.45 ID:oZq7nFLL
- >>61
>派遣は国家社会主義的な社会の弊害
違う。人材紹介会社が派遣会社を持っているところを見ると、売れ残りを判別するためのもの。
又、できる人をワザワザ派遣にして、遊んでいた時期がある。「品格」なんて言いながらね。
品格=リンゴの特級のように、モノに対する格付け
ちなみに人材紹介会社と人事コンサルタントは派遣社員を使って遊んでいるよ。
>竹中は〜
違う。間違ってるのはどう見たって奥田硯のほう。トヨタ発の派遣会社が多い理由は、コイツが原因。
交友関係がある人が派遣会社社長のイスに座っている。
ちなみに、奥田は「努力しないやつが非正規、低年収」と宣い、
裏返すと「うちの人事は完璧、リクルート、興信所は完璧」というセリフを吐いた。
>>62
>非正規なんてただの努力不足
○とも×とも言えない内容だね。
非正規でいくら頑張っても「没案件」ばかり引くこともあるし、
「あたり案件」もある。 運の要素と、人材業界に気に入られるか/居られないかの差が大きすぎる。
内緒だけど同和利権っぽい。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:33:42.94 ID:oZq7nFLL
- >>111
>・職場いじめ
どう見ても人事権および経営状態が悪い会社だね。
大手でも多いけれど、とんでもないバカが部長に座ると赤字プロジェクトになり、
部内全員が職場いじめ状態になる。 派遣先のプロジェクトは派遣先の馬鹿部長のせいで毎回つぶれて解雇されていく・・・
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:35:43.63 ID:nV8sAMG7
- 近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:37:16.69 ID:YehMUGQb
- >>109
その非正規がそのまま将来のナマポになって押し寄せてくる。負担するのはもちろん国民。
元ブラック企業の経営者が与党の政治家をやってる国に未来は無いしなw
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:42:15.33 ID:K1mEp16p
- 好きで非正規やってるやつなんざ少ないだろ
雑な数字やな、これだから内閣府は使えねえ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:42:18.88 ID:oZq7nFLL
- >>110
それもまた違う。中小企業で個人事業みたいな仕事を行った人なら経営者向きだろう。
でもねー人材紹介協会が選ぶのは「有限責任」監査法人の戦略コンサルタントだから(以下略)
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:47:27.69 ID:PKc5hx7r
- >>114
さすがにそれは考えられないw
そこまでできるならそもそも起業してるよw
高収入型の派遣とは契約なんてのは本当にごく一部。
離職率が低いのは新陳代謝が悪いからだってのも
以前どっかで見たことあるけど、それも企業によりけりだと思うけどね。
じゃあ高ければ高いほどいいのかと言ったらそれブラックじゃんってことになるし。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:49:49.44 ID:oZq7nFLL
- 最近の人材業界にすべて突っ込みたいのは、
MBA=「国際会計士」の資格であって、「経営」の資格ではない。
これも本来の意味と違う。
EXECTIVEは「執行、マネージャー」ではなく「実行、プレーヤー」である。
英語の意味取り違えていないか?
派遣の「品格」ではなく、「特級」の派遣だろ。
「ヘッドハンティング」という動作動詞の継続の単語をスカウトマンはなぜ使うのか
「ヘッドハント」ではないのか?
それとも「紹介対象が見つかりません探している最中です」と調査料金をせびるだけといういみか?
と、いろいろ粗だらけの業界なので、信用性が低い。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:51:31.18 ID:PKc5hx7r
- 日本の問題は非正規や派遣ほど
その給料が低いこともあるが、それ以上に労働市場に物申す力がないことよ。
だからいつまで経っても派遣がなくなるどころか規制緩和される。
今の日本に必要なのは最低賃金上げろとか正社員増やせってのも大事だけど
それ以前に労使のパワーバランスを再構築させることだ。
それをしなければ穴の開いたバケツと同じで、何をやっても全て経営者の思う壺になるだけ。
具体的には労基署の人間と権力を大幅に増やし
求人詐欺を徹底的に撲滅させ、労働組合を企業別から産業別・職種別に切り替えること。
あと企業版前歴データベースみたいなのも作るべきだな。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:51:48.40 ID:oZq7nFLL
- >>118
起業しない理由は、
・(総務の面)福利厚生を考えなければならない。年金の積み立てなど起業すると不利
・(営業の面)営業しなければ仕事が舞い込んでこない
・(総務の面)税金対策しなければならない
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:00:29.87 ID:U5OeMvii
- 少しお金ためて、トレードの勉強してみたら?(´・ω・`)
才能のある人ならひと財産築けるよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:02:46.91 ID:s/RWXlcE
- フランスは10%超えてるよ
スペインは20%、若者失業率は50%超
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:09:10.98 ID:PKc5hx7r
- フランスは非正規がそもそもあまりないからね。
日本もそれに当てはめたら軽く10%いくよ。
失業率って一概に低ければいいってものじゃない。
スペインや南欧って失業率が高いけど
日本ほど失業者の悲壮感はないし。
結局雇用制度や社会保障制度との総合で決まる。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:10:39.87 ID:QSAh0p/H
- 日本の失業率は欧米と違って低くなるような算出法だからな
アメリカ換算だと10%軽く超える
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:11:03.24 ID:17ZJzKMK
- >>116
主婦のパートは好きで非正規が多いと思うけどなぁ。
俺のカミさんは週4で月20万円程度だけどそれ以上働く気は無さそうだ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:18:16.87 ID:adEjDxKx
- 失業率の算出方法は
国際ルールで一緒でしょ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:19:30.27 ID:nV8sAMG7
- 会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で全然構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:19:36.92 ID:adEjDxKx
- 無能馬鹿サヨクが
正社員を増やしたいと思うなら
自分で会社を経営して
正社員で人を雇えばいいじゃん
自分は働かない無能馬鹿サヨクのくせに
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:24:13.35 ID:+OyspuXU
- それは失業って言っていいんだろうか?
まあいっか
じゃあ自然失業率まで5%以上あるね
金融緩和不可避
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:04:11.36 ID:14E9NIDV
- >>126
日給12500円で時給1500円だな。
それだけもらえれれば十分だろうな。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:04:44.18 ID:14E9NIDV
- >>127
凄まじいバカが現れた
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:07:30.89 ID:gj6+FYER
- 世界基準で数字揃えてくれなきゃ何の意味もないからね
アジア7位の数字トリックに付き合うの飽きたよ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:10:48.72 ID:ZmB+A1vr
- >>1
>広義の失業率
ここからこのスレは、頭に「広義の〜」を付けてレスするスレになりました。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:45:58.69 ID:xc/hNlOP
- >>44
いや、中抜き平均は5割だよ。
3割なんて甘くないよ、日本は
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 15:29:51.65 ID:G7Szfcim
- 3年連続消費支出マイナス
これがアベノミクス
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 15:37:52.75 ID:OPb1R+Si
- >14 マクドナルドは1500円なら機械化するとか言ってるし
そんなになさそうだが
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 15:48:52.12 ID:G7Szfcim
- アメリカの好景気を認められないアホが大量にいるな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 16:56:46.87 ID:uORsXM0Q
- 大本営だな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:03:30.48 ID:rwW4C32z
- 自分の欲しい年収に届かないのを全部失業率に含めれば限りなく100%に近いんじゃないのか?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:12:39.92 ID:ZncRI3Js
- オールトヨタネットワーク分科会
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:15:07.34 ID:blcgyv39
- 使えない奴が増えたとも言えるわけよ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:17:55.53 ID:DMPnYuOq
- >>15
どちらも嫌
働きたくない
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 17:51:39.20 ID:/JKTgCwf
- >>126
年収240万円だと、年金や健康保険がフルに乗っかって来て効率悪くないか?
手取りはいくらなんだ?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 18:38:00.05 ID:h8Mj1fPI
- 派遣会社の正社員も入れたら何パーセントだろうか
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:02:32.97 ID:Ljq0OVoY
- 必ず器から溢れる人間がいる
そうならない様に努力するのも必要
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:08:03.74 ID:FyxSO6i8
- >>21
大型免許とれば正社員だ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:09:53.58 ID:Q1xUgzOT
- >>94
そのカリフォルニアでは財政破綻寸前、フードスタンプもらってるのが五人に一人いるからな
人件費削減で役所は離婚手続きですら1年待ちの状況
さらに違法滞在者は法外に安い金額で労働するからな
時給1500円なんて選ばれた奴だけだよ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:50:42.81 ID:jiEF5Gqo
- 実家に暮らしながら一年バイトして辞めて3ヶ月遊びながら待って3ヶ月間雇用保険を受給して、また一年働いての繰り返し
バイトも採用されなくなったら生活保護受給
これがこれからの非正規雇用のスタンダードな暮らし方
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:54:12.05 ID:14E9NIDV
- >>148
はあ?
ソースは?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:54:50.61 ID:14E9NIDV
- >>149
今でもそんなに簡単に雇用保険をもらえるの?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:00:05.29 ID:MWYTYATL
- 【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:01:01.77 ID:UcbYWRhL
- 【ワオッ!】第三次安倍内閣の「日本会議・神道政治連盟所属リスト」
http://健康法.jp/archives/20437
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:01:03.32 ID:MWYTYATL
- 【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:02:16.85 ID:MWYTYATL
- ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447164593/
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:15:06.04 ID:s4ZOTLT8
- 円高デフレ期のコストカット名目での労働者イジメが蔓延った時期に
氷河期を喰らったり非正規転落したりした層は相当数って事なんだよな
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:30:46.53 ID:TaEKjvNa
- >>156安倍、おまえはしゃべるな!!!!
一言でもしゃべったら、おまえはイラツクから。
機械不正集計の選挙を強要させてるのか、安倍。
地検特捜部に通報している。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 21:03:46.83 ID:TaEKjvNa
- >>148
>148 :名刺は切らしておりまして2016/08/12(金) 19:09:53.58 ID:Q1xUgzOT
>>>94
>そのカリフォルニアでは財政破綻寸前、フードスタンプもらってるのが五人に一人いるからな
>人件費削減で役所は離婚手続きですら1年待ちの状況
>さらに違法滞在者は法外に安い金額で労働するからな
>時給1500円なんて選ばれた奴だけだよ
安倍、おまえはしゃべるな!!!!
ふーん、在日朝鮮人韓国人はいったんメキシコ国へ入国してから
国境を違法突破してアメリカへ違法滞在するのか。
トランプが必死に国境に巨大な壁グレート・ウォールを
建設するとの公約を説いているはずだな。
カリフォルニア州オレンジ郡はコリアンタウンで、
韓国系が多く住んでいる。
カリフォルニア州オレンジ郡は、1990年代に
赤字倒産させた。
フードスタンプで生活してるのは、
『 アメリカ国籍=アメリカ市民権 』の無いアメリカ人だ。
アメリカ国内には、すくなくとも1億人から2億人の
『 アメリカ国籍=アメリカ市民権 』の無いアメリカ人がいる。
フードスタンプは、けっして社会保障ではない。
フードスタンプは米国農務省が施しているだけだ。
しかし、このフードスタンプをもらうことを目的に
違法入国する違法移民が、アメリカには絶えない。
もちろん、これは法外の超低賃金労働の対象者だ。
『 アメリカ国籍=アメリカ市民権 』が無ければ、
社会保障はいっさい無い。米国共和党大統領候補トランプの
選挙活動に対する妨害行動が目立っていたので、
フードスタンプは今年で廃止するとアメリカ国会で
決めていた。
アメリカ合衆国のカリフォルニア州というのは、
カリフォルニア州だけでフランス国やイギリス国
よりも域内総生産GDPが多い。
カリフォルニアは、アホ安倍の日本などと全く異なり
現在でも高度経済成長中だよ。
カリフォルニアは、サンフランシスコ・シリコンバレーの
世界的テクノロジー産業やロサンジェルス・ハリウッドの
世界的映画産業などがある。収益率の高い先端産業集積地の
世界的代表格として知られるのがカリフォルニアだ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 22:34:43.07 ID:HJfNSmEN
- 失業率もっと高いはずだよ?隠したってみんなわかってるからな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 23:00:37.94 ID:ze9sOrcy
- >>159
自分がその8.9パーセントに入っているのを認めたくないだけだろう?
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:10:43.79 ID:wK8dalTW
-
【社会】失業率、「やむなく非正規」含むと8%台 内閣府試算
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470980756/
【社会】年収調査 総合商社は軒並み1200万円超も一寸先は闇
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470996397/
【生活】地獄に落ちちまえ!! 男性が思う「嫌な上司」10選
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470974056/
【経済】千兆円の国の借金解消に再び禁じ手 ヘリコプターマネー(政府が国債を日銀に売る)→「預金封鎖」国民の預金は消え
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470972503/
安倍政権、移民受け入れを加速、在留資格や永住条件を大幅緩和
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1470884218/
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:35:21.08 ID:wK8dalTW
-
【社会】セブンイレブンで暴行事件 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471009391/
13 :名刺は切らしておりまして
2016/08/11(木) 12:54:08.26 ID:r2MUbrVz
【社会】セブンイレブンのバイトがレジで店長から暴行を受ける映像を公開し告発 胸ぐらや髪を掴み顔を殴る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470881301/
鶴見商業高校サッカー部の染谷直輝くん(@someyanyan1)
セブンイレブンで1年半前からバイト開始
店の防犯カメラ映像無断で撮影してうpして遊んだり(禁止行為)
https://vine.co/v/iDv7OLUrrBb
クラスのBBQ大会には、セブンイレブンの制服着て参加したり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/ChLOfxMUgAIRQaH.jpg
バイト中、同じ高校のバイト仲間と写メったり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/CjYo-w5VEAAdZcr.jpg
撮影禁止の事務所で撮影したり(禁止行為)
https://pbs.twimg.com/media/CXEt2bXUsAAwKjX.jpg
廃棄品貰えるし、店長はいろいろ奢ってくれるし優しいし、ゆるーくバイトできてた
↓
6月、無口で真面目なオッサンがバイトで入ってくる
↓
ツイッターでオッサンの実名挙げて、キモイ等、同じ高校のバイト仲間内でオッサンの悪口連発
ミスもオッサンに押し付け
↓
https://twitter.com/someyanyan1/status/762641004469948416
ソメッシ?@someyanyan1
ようやく手ぇだしたな?コンビニやから四方八方カメラやぞ?逃げられへんからな?訴えたら勝つからな?
川端。覚えとけよ
6:25 - 2016年8月8日
↓
オッサンが手を出すまでの都合の悪い部分はカットして、ネットにうp
ツイッター全部読んだ感想としては
染谷くん+高校生バイトだけの時は、今まで好き放題できてたのに、
そこに真面目で無口なオッサンが入ってきて、何か注意されたんじゃないか
それを恨みに思ってオッサンに嫌がらせしてた感じするな
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 04:30:05.61 ID:x4LXjpCI
- >>14
一番の違いはアメリカは賃金が上昇している、日本は上昇していないって点だろうな
アメリカは労働力不足で賃金が上がる
日本は労働力過剰で賃金が下がる
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 05:37:55.50 ID:XqZswqBI
- 就職をあきらめた人や補足しきれていない失業者を集めると10%超えるだろう
体感ではそのくらい失業者があふれている感じあるわ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:08:23.13 ID:YcGqz1ap
- ほぼ完全雇用と言われるアメリカでもU6失業率は10%弱くらいだから8.6%という数字はかなりいい
しかし日本の場合は専業主婦が失業者としてカウントされないから構造的に失業率が低く出やすい
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:12:28.50 ID:YcGqz1ap
- アメリカ人の女は「女性も働くべきです。仕事探してますが見つからないので私は失業者です」って申告するのに
日本の女は「女は働く必要がありません。専業主婦は立派な仕事です。だから私は失業者ではありません」とか言って失業者だと認めない
客観的に見ればともに同じ家事労働だけしてる人間、違うのは本人の認識だけ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:45:39.74 ID:w4nY5+oj
- >>44
酷い政策だな。
呆れ果てるわ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:54:43.99 ID:AzgPGNfX
- まず 認識しよう。
日本は、赤ん坊 学生 専業主婦 定年 年金暮らしのGGBAA ニート リストラ中年 ポスドク無職
を全て 非労働人口とすると
国民の約3分の1以上が バイトやパートや自営も含め 全く働いていない。
なのに、餓死や野垂れ死にする人は 年間 数十人いるかいないか の水準。
確かに 自殺者や破産者は多いが。
凄く 豊かな国 の一面もあるけど
何か イビツで 変な格差も拡がってる懸念もある。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 07:56:52.69 ID:tG5AqY/8
- 結構高い。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 08:02:32.10 ID:H5dPGGfg
- これ、奴隷産業だべ。
だれだ派遣会社なんて悪意の塊のような寄生産業始めたのは。
女衒や遣り手といっしょだべ。
晒して見せしめに死刑にしないと国民感情は納得しない。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 08:33:00.33 ID:vdDcP5DM
- >>94
お前らすぐにカリフォルニアは時給1500円だとかいうけどさ、
サンフランシスコで2018年までに、ロサンゼルスで2020年まで、州では2022年までに段階的に上げていくんだからな。
まだ15ドルになってないよ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 08:54:58.52 ID:gKVYUkUt
- 仕事を選ばなけれは、すぐ正社員になれるのに
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:02:19.85 ID:4B+JXdMq
- >>34
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト3
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト4
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト2
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト1
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:03:52.08 ID:4B+JXdMq
- http://www.works-i.com/pdf/150422_kyuujin.pdf
大卒求人倍率
従業員数5000人以上 5/12ページ参照
1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口209万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49 ← 新卒求人倍率が全体でも1倍を切った極悪年
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52 ← 就職内定率過去最悪最凶年 55.1%
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← バブル期以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少 公務員試験はバブル期より低倍率
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:30:36.42 ID:gKVYUkUt
- >>174
だから何?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:59:08.39 ID:vg23UMCv
- 労働人口の40%が非正規なんだっけ
この国ヤバすぎだろw
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:03:49.93 ID:4B+JXdMq
- >>176
>>155参照
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ↓
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:04:05.78 ID:4B+JXdMq
- 石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf
http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍
四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人
出せばきりがないけど、国家も地方も「バブル期より低倍率」の公務員試験
馬鹿が仕方なく公務員に流れた!って揶揄されるバブル期より今の若者は公務員になりやすいんだからな
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:04:34.62 ID:4B+JXdMq
- 東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
2015年度 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/27_jissijyoukyou.pdf
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:03:40.46 ID:1L81vZ9p
- オレ「やむなく会社員」なんだわ。ホントはプロ野球選手になりたかった。
だから、非正規カウントでいいよ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:14:41.85 ID:4B+JXdMq
- 当時大阪でも府職員とかの採用を5年くらい凍結して
京大卒や大阪大卒が一斉にやむなく「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期なんだよな
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
ゆとりの談
505 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:29:47.46 ID:joEABjwu0
氷河期とか甘えなんだよ
ゆとりとか馬鹿にするけど氷河期世代のおっさんどもって今の就職戦線勝ち抜ける能力ねーし
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:19:52.50 ID:rneXWD2O
- SS 皇族
S 国会議員、大企業株主
A 官僚、大手役員、大地主、医大教授
A- 医大以外の大学教授、開業医
B 大手社員、優良中小役員
B- 公務員(国家一般、地方上級)、研究職、専業主婦(夫がB以上の職業)
C 中小社員(都市部)、自営業、大規模農家、公務員(その他)、兼業主婦(A〜Cの職業)
C- 農家(その他)、地方零細企業社員、個人経営の店員、専業主婦(夫がB-〜C-の職業)、兼業主婦(C-〜Dの職業)
D 非正規社員
E ホームレス、ニート、生活保護受給者、在日朝鮮人
F 犯罪者
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:20:49.61 ID:rneXWD2O
- >>1
>「正社員になれず不本意なまま非正規で働いている人」
外食・介護・建設「正社員募集してるのになんでお前ら来ないの?」
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:22:39.49 ID:rneXWD2O
- 安倍ちゃん「全都道府県で有効求人倍率1倍以上ですよ(ドヤ」
お前ら(ニート)「ぐぬぬぬ・・・でも働きたくない!!!」
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:44:55.64 ID:9HAwDqlm
- ニートですが相場で稼げてるよ
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:46:10.31 ID:U2JtRzSV
- 努力が足りない国民が8%以上もいるのか?
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:46:41.38 ID:U2JtRzSV
- >>185
遊びでな
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:52:57.02 ID:vdtSLVsF
- 公務員やりたいけどやむなく民間正社員やってるから
失業者に入れといて
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:56:01.95 ID:rneXWD2O
- 生活保護予備軍なのが高齢非正規・ニートの連中
あと10年20年くらいして親が亡くなりだしたら、こいつらがナマポになだれ込んでくる
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:56:28.40 ID:/0PIKAFL
- ようやく、ちゃんとした失業率出し始めたか。
アメリカはとっくにやってたんだけどなあ。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:02:37.00 ID:rneXWD2O
- よく最近「日本が貧しくなった」というが、バブル期が異様に豊かだっただけで元に戻ったという感じじゃね?
それでもまだまだニートを飼える家庭が多い時点で大正・昭和の貧しさに比べたら屁でもないけど
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:08:47.07 ID:RsA7c2dG ?2BP(0)
-
「やむなく非正規」なんて、ハケーン野郎全員対象だろw
今年2月に非正規が全労働人口の4割超えという数値出したばっかりだろ〜
今回の数字、その非正規の中の12%だけが「やむなく非正規」ってどんな統計だよ!?
のこりは非正規大好き人間w
他国へ向けての数字遊びも大概にせーよ!
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:13:04.75 ID:8x6ZI1Tt
- >>191
海外の大半の先進国はもっと豊か
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:15:18.12 ID:rneXWD2O
- >>193
アメリカは金持ちは世界最高クラスの生活だが
貧乏人は発展途上国レベルの生活だよ
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:18:37.83 ID:74lDTUXa
- 非正規のほとんどは「やむなく」でしょ。望んでフリーなのは超有能なレベルの人だけじゃないの
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:49:51.60 ID:MGhQd7Jt
- 俺は働こうと思って、時給750円の簡単な倉庫のバイトに応募したら
採用されなかったよ。
勿論交通費は出ない。
最近の日本は女性を優遇しすぎるから良くない。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:20:12.90 ID:rneXWD2O
- 外食・介護・建設「正社員募集してるのになんでお前ら来ないの?」
お前ら(無職)「ブラック業種で働くくらいならニートやナマポの方が100倍マシ(キリッ」
世間・行政「働けよゴミ共」
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:43:06.24 ID:pHNN1Xd7
- >>197
・・・・と、在日朝鮮人暴力団ヤクザを手下に使う安倍首相が書いている。
国民のほうは、即座に労働意欲を消失してる。
日本て、ほんとうに怠惰な国だな。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:45:42.63 ID:FwqUtBha
- 1000万貯めたらあとはアルバイトで月々マイナスにならないように暮らせる。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:57:49.14 ID:Fix35hE/
- なにその嫌々セックスして私童貞ですみたいな話
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:02:20.43 ID:Rcp7ISfI
- >>200安倍、おまえはしゃべるな!!!!
安倍は、機械不正集計の選挙を強要させてるのか。
地検特捜部に通報している。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:50:30.40 ID:UoxxCX3j
- >>199
バイトより正社員の仕事にほうが楽だから遠慮しとくわ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 18:13:47.52 ID:PStmf62U
-
【金融緩和】日銀が日経平均企業の9割で大株主の異常事態、日本経済を社会主義化するこの政策は本当に正しいのか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471053251/
【経済】千兆円の国の借金解消に再び禁じ手 ヘリコプターマネー(政府が国債を日銀に売る)→「預金封鎖」国民の預金は消え★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471072053/
【経済】月末の金曜は午後3時退社。政府が「プレミアムフライデー」構想。個人消費の喚起促す★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471073516/
日本人「日本は稼げるぞベトナム人はうちに来いよ」、日本人は詐欺師。世界の皆さん騙されないで!日本人は嘘つきの詐欺師です!
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471058443/
【安倍内閣】入院食費・部屋代 連続値上げ狙う 一般病床にまで居住費を導入か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471070310/
【正規、非正規、同一賃金】安倍首相「非正規という言葉をこの国から一掃する。」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1470258059/
安倍首相「消費支出が10ヵ月連続のマイナスなんよ・・・。どうしてお金使わないの?」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1470279063/
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:27:30.64 ID:IYBwSml5
- >>186
70%以上です
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:50:56.49 ID:gf7WBgW9
- 非正規雇用、手取り13万の俺氏、今月今の所一円も使わないで徹底抗戦の構え
日本が消滅するのは時間の問題だが、それを少しでも早めようという俺なりの心遣いよ
人を人として見なくなって時点で未来なんてないんだよ、当然の話
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 06:47:18.99 ID:UdxiGM+Q
- >>205
飯は食わんのか?
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 07:53:16.54 ID:GRbJOuQ/
- >>205
いや、そもそもお前を人と思ってないんで
奴隷を人と思うやつはいない
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 16:19:46.75 ID:NJqpfUTw
-
【株式】ダウ「史上最高値」更新と日本の体たらく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471221919
【経済】4−6月GDP、年率+0.2% 予想を下回る
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471219410/
【経済】菅官房長官、GDP0.2増「緩やかな回復基調が続いている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471233761/
【金融】マイナス金利負担に反発 信託銀が企業年金に「手数料」徴収へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471227293/
【鉄道】NYではあり得ない、日本の「女性専用車両」 米国なら訴訟に発展も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471231338/
【仕事】意外と知られていないアルバイトの有休制度 12年働いたのに「1日ももらえていません」という人も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471223313/
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 19:42:40.56 ID:amsAaLjy
- 自民支持 階級・地域ごとの分析
経営者 ・・・わかる
役員 ..・・・わかる
医者 ..・・・わかる
士業 ..・・・わかる
上記の扶養家族 ・・・わかる
======(知能・損得勘定の壁)======
平社員 .・・・肉屋を支持する豚
(コネも無く
就職後も
昇進見込み
無しの)
学生 ・・・ 同上 豚
派遣 ...・・・ 同上 豚
フリーター ..・・・ 同上 豚
失業者 ..・・・ 同上 豚
生活保護 ・・・ 同上 豚
上記の扶養家族 ..・・・ 同上 豚
.
.
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 19:46:07.25 ID:V7Ynf7pf
- >>1
>やむなく非正規労働者になっている人なども含めた
こんなこと言いだしたらキリが無いと思うが
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 19:49:35.74 ID:45shN8aC
- >>209
マジレスだが、平社員も派遣社員も民主党政権時代より給料は上がってるし、失業者は減ってるよ。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 20:08:54.07 ID:hlAUUUWI
- >>211
消費税が上がってるから給料上がっても高い買い物する気にならないけどね。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 20:31:47.25 ID:45shN8aC
- >>212
消費税率上げの前から上がってるわけだが。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 20:39:11.87 ID:4Ytn4viM
- 給与額の動向は大企業勤務の正社員のものしか公表されていない。
日本の企業の99.7%を占める中小企業を除外したら
そりゃ上がっているように見えるわな
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 20:46:44.46 ID:4Ytn4viM
- 就職率は中小零細、非正規も含めたデータを公表してるんだから、
給与額も中小非正規を含めて調査しないとだめだろ。
ただでさえ非正規率上がってるんだから。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:03:23.69 ID:co5RyMdE
- >>211 >>213
デマおつ
派遣は慢性的に極貧だ
ネトサポ死ね
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:17:33.97 ID:ElF9CYc2
- >>214
その場合は企業数による比率よりは従業員数による比率を使う方が適していると思うけどね。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:24:21.89 ID:5imGF/aR
- >>216
給料が上がるのとそれでも極貧なのは、排他的な関係にないから、反論になってない。 (´・ω・`)
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:35:50.37 ID:fFuujMnM
- 「やむなき」はどこを基準にするのか
正社員・非正規どちらにでもなれる状況で、敢えて非正規を選ぶやつはどれだけいるのか
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:54:17.87 ID:HJmdPQto
- なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに
おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013812061000.html
http://iup.2ch-library.com/i/i0591725-1332145542.jpg
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:57:23.80 ID:mbjEPtdM
- 10%超えてます、日本の失業率
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:58:57.45 ID:9e+eX64E
- 消費税率を上げるには
景気が上向いていることが条件だから
失業率が減っているように見せるために
非正規等の低所得者層を増やして
解雇されにくい(雇用しやすい)状況を意図的に作った…というのが正しいかな。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 21:59:57.96 ID:MI/edmfM
- >>216
派遣って全労働者の3%足らずしかいないんで、それを全体ととらえてもらっては困りますw
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 22:06:49.15 ID:U00dfOhK
- 年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1329456768/
年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%
http://blog.livedoor.jp/ba_ro_www/archives/51325949.html
経済財政白書 「企業内失業」607万人 年収300万円未満 雇用者の5割
林芳正経済財政担当相は24日の閣議に、2009年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
白書は「100年に1度」の世界的な経済危機を受け、余剰人員となっている「企業内失業者」が1980年以降最多と推計し、
生産回復が遅れれば大規模な雇用調整につながりかねないと警告した。
企業が実際の生産に必要とする以上に雇用を抱えている「雇用保蔵(企業内失業)」の規模は09年1月〜3月期で
最大607万人(うち製造業は最大369万人)と、1年前の約16倍(同約61倍)まで急増。労働時間削減はすでに限界に近いとし、
大規模な「失業予備軍」になっている現状を示した。
また、非正規雇用の増加で年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%と過半数となるなど所得格差の拡大にも言及。
「景気回復が最大の格差対策」とする一方、失業者対策の拡充や、低所得者向けの「給付付き税額控除」を検討課題に挙げた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/178993.htm
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/08/16(火) 22:09:37.38 ID:mbjEPtdM
- 失業率も消費税も仲良く「10%」
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 01:27:44.24 ID:9sP1s8hD
- 社内失業者も換算すると?
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 08:49:15.10 ID:myBESvxo
- >>220
なんで何年も前の記事を貼ってるんだろうか?
2010年代は>>74の状態
2010年代は
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c2ch.net [892054964]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453784283/
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】私大の44%が定員割れ 18歳人口減が影響 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470299619/
進学はAOなどでどこでも入り放題
【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393414954/
【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
就職は楽というボーナスステージ
公務員試験はバブル時代より低倍率
有名企業も辞退されるから囲い込みに必死
合コンパーティ焼肉パーティディズニーに海外までなんでもあり
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。
今は官民ともに2次募集、3次募集と、追加募集までしないと人が集まらない
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 09:43:20.44 ID:8bfvX928
- 文科省の省益を守る為に若者を借金漬けにする公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1470738394/
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化の影響で閉校してしまう大学が出てきてしまうと
文科省の役人の夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 09:45:42.93 ID:8bfvX928
- 奨学金を払えない若者たちが路上生活者になるケースが増加
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462151369/
http://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
高校卒業時点で借金6百万…過酷な奨学金返済で貧困転落続出 貧困で路上生活の若者も
●奨学金を払えない若者たちが路上生活者に
●奨学金が重荷となり生活が困窮する若者たち
金子 最近、若者からの相談が多くなっているようですね。
生田 その大半は、奨学金返済を抱えています。正社員であれば返せますが、非正規雇用では月3〜4万円の返済は困難です。
奨学金を返済するために家計が圧迫され、毎月少しずつ借金がたまってしまう人が多いのです。高校や専門学校を出た段階で、
500〜600万円の借金を抱えています。返済の猶予措置があることを知らない人もいます。
金子 15〜24歳で非正規雇用は48%。つまりほぼ5割だから、奨学金を返済できず生活が困窮する人が増えるのも当然ですよね。
http://biz-journal.jp/2016/05/post_14932.html
- 230 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 09:49:32.46 ID:myBESvxo
- 若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規雇用なのは
その大部分が高校生や大学生大学院生専門学校生であり
そのアルバイトも非正規とカウントしているためだ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 09:52:06.37 ID:EQ/kgURh
- 非正規でもイケメンならいい
正規でもイケメン以下ならさっさとしね
- 232 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 09:53:17.52 ID:VN0zVNOQ
- 【雇用】文科省 大卒の契約社員を調査へ[12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336036376/
大学を卒業したあと契約社員などになった人たちを把握しようと、文部科学省は、昭和23年度から行っている「学校基本調査」を抜本的に見直し、
「就職」の項目を初めて正社員と契約社員の2つに分けて調べることになりました。
文部科学省が実施する「学校基本調査」は、すべての大学生の進路先などを集計し公表しています。
しかし、この10年余りで正社員だけでなく、契約社員などが増加しているにもかかわらず、
大学生の進路で最も多い「就職」の項目には、雇用形態の区分がありませんでした。
このため、昨年度の学校基本調査で、卒業した大学生の就職率として公表された61.6%のなかには、
契約社員としての就職などがかなり含まれているのに、その詳細が分からないと指摘されています。
こうした指摘を受けて、文部科学省は、昭和23年度から行っている「学校基本調査」を今年度から抜本的に見直し、
「就職」の項目を初めて、雇用契約に期限がない正社員と契約に期限がある契約社員の2つに分けて調べることにしました。
多くの大学は、これまで正社員と契約社員を分けない就職率を公表していましたが、今後、学校基本調査の見直しのように変更を迫られる可能性があります。
これについて、教育支援NPO代表の山本繁さんは「大学にとって学生を集めやすい数字ばかりが使われていたが、
学生は『こんなに就職できる』と勘違いしてよくない。正しく現状を把握することが正しい改善につながるので、大学もこれを機会に意識を変えてほしい」と話しています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120502/k10014852921000.html
- 233 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 10:04:47.69 ID:rwyS1yfK
- 大学卒業した若者の4割が就職できなくて
仕方なくパートアルバイトで生活費を稼ぐはめになるわけだろ
契約社員として就職したものの、
契約を打ち切られてやむなくパートアルバイトをやっている人も多そうだな
- 234 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 10:56:49.36 ID:kdifBpyY
- 平日街歩いたら私服30代〜50代のうろうろしてる無職男多いね。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:11:57.91 ID:myBESvxo
- >>233
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト3
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト4
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト2
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト1
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813
- 236 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:12:19.76 ID:myBESvxo
- ●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進学も就職もしてない者
な仕事 (進路不明)
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
平成22年度 541428 329190 19332 87174
平成23年度 552358 340217 19107 88007
平成24年度 558692 357088 19569 86566 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
平成25年度 558853 375957 16736 75929 (就職率67.3.% 内訳:正規63.2% 非正規4.1%)
平成26年度 565573 394845 14519 68484 (就職率69.8.% 内訳:正規65.9% 非正規3.9%)
平成27年度 564035 409759 11730 58102 (就職率72.6.% 内訳:正規68.9% 非正規3.7%)
平成28年度 559673 418166 10183 48865 (就職率74.7.% 内訳:正規71.3% 非正規3.4%)
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も10万人を超えることはなくなりピーク時の約3分の1にまで減った。
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
- 237 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:13:17.19 ID:jyhJwU+S
- 家賃の支払いを抱えている人は、失業していられる(家賃を滞納できる)期間にも限度があるから、
再就職先が見つからなかったら
パートでもアルバイトでも何でもして金を稼がなきゃいけない。
実家住みの若者だってそうでしょう。
正社員の募集が見つからないからって何も仕事しないで家にいるわけにはいかない。
とりあえずバイトでもして、家に金を入れなきゃいけない。
国が姑息なのは、
そういったやむなくパートアルバイトをやっている人たちをすべて
「自ら望んでそういう働き方を選択した」と決め付けるところですね。
「失業者ではない」んだと。
みんな、主婦や学生なんだと。
就職先が見つかるまでのつなぎとして、パートアルバイトで生活費を稼いでいる人は一人もいないんだと。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:14:15.61 ID:myBESvxo
- 新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
- 239 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:22:15.71 ID:9dvdq9LH
- >>237
国がどうだこうだ言ってる場合じゃないだろう? だったらサッサと仕事探せ!甘ったれるな
- 240 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:22:23.87 ID:jyhJwU+S
- 家賃の支払いを抱えている人は、失業していられる(家賃を滞納できる)期間にも限度があるから、
再就職先が見つからなかったら
パートでもアルバイトでも何でもして金を稼がなきゃいけない。
実家住みの若者だってそうでしょう。
正社員の募集が見つからないからって何も仕事しないで家にいるわけにはいかない。
とりあえずバイトでもして、家に金を入れなきゃいけない。
国が姑息なのは、
そういったやむなくパートアルバイトをやっている人たちをすべて
「自ら望んでそういう働き方を選択した」と決め付けるところですね。
「失業者ではない」んだと。
みんな、主婦や学生なんだと。
就職先が見つかるまでのつなぎとして、パートアルバイトで生活費を稼いでいる人は一人もいないんだと。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 11:23:11.17 ID:jyhJwU+S
- 日本は失業給付を受けるのはハードルが高いですし、
受けるのはどうすればいいかということも周知されていませんから、
失業給付を受けて次の就職先を見つけようという人が本当に少ない。
とりあえず、アルバイトでもしておくかという発想になりがち。
国は、失業率が高いことを隠蔽するために
わざと失業給付を受けるためのハードルを上げてパートアルバイトを選択せざるを得ない状況に追い込んでいるように思えます。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 12:15:24.43 ID:Uy8RRF4W
- 自動化が進んだ弊害だな
早くBI入れないと
- 243 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 14:50:13.71 ID:mDtw38bY
- http://i.imgur.com/SymqGdP.jpg
- 244 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 15:13:25.66 ID:Tcf5MUZY
- >>19
まあでも失業者だわな
- 245 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 15:14:47.42 ID:Tcf5MUZY
- >>78
おかしいのはお前だと思うぞ
- 246 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 22:46:19.92 ID:PowEwffv
- >>241
不正受給を防ぐためだよ
辞めるならせめて半年暮らせる金貯めてから
辞めろ
- 247 :名刺は切らしておりまして:2016/08/17(水) 23:00:47.48 ID:diz9CtD5
- やむなく非正規ってなんだ?
やむなく奴隷正社員の間違いじゃろ
- 248 :とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常:2016/08/18(木) 00:20:06.53 ID:VHOYbw8i
- 若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
- 249 :名刺は切らしておりまして:2016/08/18(木) 00:42:27.28 ID:buxBMvqE
- >>248
https://www.youtube.com/watch?v=dtIdmuVxkd8
- 250 :とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常:2016/08/18(木) 02:09:02.58 ID:VHOYbw8i
- 若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」
A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
民主党議員「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の1〜2割」
と消極的ではあるがフォローに入る。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 01:00:11.74 ID:ULHlJ3nB
-
【経済】7月の輸出14%減、6年9カ月ぶり減少幅
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471491254/
【アベノミクス】7月の輸出額14%減、6年9カ月ぶり減少幅 輸出数量も2.5%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471522758/
【経済】介護保険料、大企業社員は負担増 厚労省検討、1200万人影響
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471470185/
【同一労働同一賃金】非正規賃金、正社員の8割に=働き方改革、月内にも始動―政府【また安倍が嘘】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1471523163/
【生活】女同士ってほんとドロドロ!! 女性が多い職場にありがちなトラブル12 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471523435/
- 252 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 03:48:37.01 ID:Fi6fODXh
- 非正規賃金の賃金、正社員の8割って・・・
同一賃金の話はどーなったんだよ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 12:55:51.14 ID:mqBIBcMJ
- >>252
8割もないよ。
半額
- 254 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 16:43:11.25 ID:VbvxdDIe
- >>252
同一賃金ですよ、というか20%増しで払ってるので正社員よりも派遣のほうが人件費コストは高いです。
まあ、派遣会社が4割り抜いてるので派遣社員は正社員よりも給料は低いんだろうけどね。同一賃金化するともっと派遣社員の収入は下がりますねクライアントは100%分しか払わなくていいので。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 21:25:21.63 ID:5VxCCwl2
- >>254
意図的に詭弁をしてるだろうけど
会社が派遣先に払ってるのは賃金じゃ無くて経費だからね
派遣先がもっと払うか派遣元が中抜きを減らせって事
- 256 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 01:30:58.89 ID:L/4uQxqo
- >>255
もうひとつあるでしょ、派遣会社を頼らないという方法が。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 20:08:31.72 ID:4jXAL4Ei
- えっ!そうなの?!
日本は世界一の派遣会社大国
https://t.co/Fx5YMkCggs …
2位のアメリカの4倍以上も派遣会社数が多く、
日米英が事業所の数の上でトップ三か国。
世界の事業所数の計72%を占めている。
そして日本は世界の派遣会社の49.5%を占めている。
@tennsi21さんがツイート (https://twitter.com/tennsi21/status/716830658501287937)
- 258 :名刺は切らしておりまして:2016/08/20(土) 23:33:43.63 ID:K1TEj58x
- 介護でも建築土木、営業なんでいいから職を選ばず正規になる事だけ考えろ!
派遣だけはするな!
- 259 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:17:04.63 ID:rJ5Hd+Rf
- >>218
デマおつ
派遣は極貧
これは鉄板の事実
経団連の寄生虫、はよ死ねや
>>223
もう、2人に1人だよ
首切り要員
- 260 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:31:31.89 ID:e5muznKy
- 派遣のピンはね率を規制するだけで景気はよくなる。でもやらない。派遣元がぼりすぎなのが原因。奴隷じゃないんだからさあ、働いた分はちゃんと払えよ
- 261 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:31:34.44 ID:It7KnJG/
- >>259
頭悪いから派遣しているのか?
もし、お前が20代なら単なる落ちこぼれだぞ?
うちの会社に20代が腐る程いるぞ!
- 262 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 00:39:20.16 ID:ZWcrMpcN
-
【派遣】パソナ・竹中平蔵会長「多様な働き方を実現することが大事と安倍首相は言っている、パソナも貢献していきたい」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471656493/
【社会保障】福祉用具レンタルを原則自己負担とする財務省方針 新聞報道に反響 [08/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471696981/
【生活】ゆとり社員たちの理解不能な行動…注意したら逆ギレ、「私を飲み会誘わないでいいから」 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471702714/
【社会】猛暑の中で室温バトルも真っ最中! OLの7割が「エアコン温度こっそり変えてる」 外回りの営業マンは…
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471684978/
【社会】「男は差別される側」 ネット、女はむしろ強者であるとの考え方が台頭★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471705487/
【生活】女同士ってほんとドロドロ!! 女性が多い職場にありがちなトラブル12 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471651410/
【調査】上司に「そこは見逃して!」と思う自分の短所1位は…
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471661347/
- 263 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 06:26:18.42 ID:tRasNHox
- >>259
派遣が「2人に1人」のソースをよろw
- 264 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 23:05:34.46 ID:kOtKJhGK
- >>263
バカ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 23:57:27.38 ID:tRasNHox
- >>264
そりゃ、3%程度の派遣労働者が「2人に1人」なんてソースは出せないよなw
- 266 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 12:53:58.78 ID:qPaUbTdh
- 非正規と間違えてるんじゃないの
労働者の4割は非正規、
48%の若者が非正規だからね
- 267 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 13:51:52.20 ID:k7TaXlrp
- >>266
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447164593/
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
- 268 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 15:04:41.19 ID:qPaUbTdh
- なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに
おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013812061000.html
http://iup.2ch-library.com/i/i0591725-1332145542.jpg
- 269 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 15:15:13.68 ID:+1e6hDmf
- >>267
なにその
中高年が会社をクビになって非正規になってしまった事例は今まで存在しなかった
みたいな言いぐさ
学生バイトが増えたところで学生数なんてたかが知れてるんだから
学生全員がバイトを始めたって
全体の1%に満たないよね
- 270 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 16:56:29.96 ID:k7TaXlrp
- >>269
15〜24歳は学生の数が多い
世代人口が減ってるのに大学生が激増
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2013年 出生数 1,029,800
「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 16:57:49.38 ID:k7TaXlrp
- >>268
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進学も就職もしてない者
な仕事 (進路不明)
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
平成22年度 541428 329190 19332 87174
平成23年度 552358 340217 19107 88007
平成24年度 558692 357088 19569 86566 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
平成25年度 558853 375957 16736 75929 (就職率67.3.% 内訳:正規63.2% 非正規4.1%)
平成26年度 565573 394845 14519 68484 (就職率69.8.% 内訳:正規65.9% 非正規3.9%)
平成27年度 564035 409759 11730 58102 (就職率72.6.% 内訳:正規68.9% 非正規3.7%)
平成28年度 559673 418166 10183 48865 (就職率74.7.% 内訳:正規71.3% 非正規3.4%)
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も10万人を超えることはなくなりピーク時の約3分の1にまで減った。
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
- 272 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 17:24:25.38 ID:cHi2BlA1
- >>271
いや、新卒者の過半数は2〜3年で非正規に転落するというのが現実なのだから、
新卒の就職率だけに着目したってダメでしょ。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 17:27:24.84 ID:k7TaXlrp
- >>272
定員割れする自治体も出てきているな
公務員は年齢制限がゆるい
世代人口がバンバン減ってるのに大学の数は増え
既存大学も募集人数を増やし、大学へ行かない者も専門学校へどんどん行き、アルバイトしたら非正規カウント
大企業も私大に習うように採用人数を増やし>>174
公務員試験までバブル時代より低倍率>>177-179
この状況だと、あえて自分から進んで非正規に行かない限り
今の若者は非正規になりようがない
若者非正規が多かったってのは日雇い派遣問題(フルキャストとか)の10年前だな
当時や練炭自殺や硫化水素自殺が流行った
人口動態的にこう(人手不足)なってる
人口200 進学枠100 正規就職枠50
から
人口120 進学枠200 正規就職枠180
へ
少ない人数の世代から大量に人員が欲しくて採用難へ
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
AO入試みたいに形だけ試験受けて終わりみたいな
今は質より量だそうだ
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。
今は官民ともに2次募集、3次募集と、追加募集までしないと人が集まらない
【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/
- 274 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 17:53:30.84 ID:MLl1EJ0h
- 最新2016年・自殺の多い国ランキング https://t.co/IXeGr8xnty
このサイトだと日本は7位
隠された真実:3万人どころじゃない!本当の自殺者数は18万人!?
https://t.co/Pfa9nz5SaW
しかしこれが本当だとすると
自殺の多い国ランキング
堂々の1位はどうみても日本です
本当にありがとうございました
- 275 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 18:01:38.89 ID:99g7Qsuk
- 【恐怖】セブンイレブンの闇が深すぎる件・・・ 自殺者続出とかどういうことだよ・・・
http://blog.nyaasoku.com/archives/1013380893.html
- 276 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 18:13:20.00 ID:+b8Q2eTS
- 奨学金を払えない若者たちが路上生活者になるケースが増加
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462151369/
http://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
高校卒業時点で借金6百万…過酷な奨学金返済で貧困転落続出 貧困で路上生活の若者も
●奨学金を払えない若者たちが路上生活者に
●奨学金が重荷となり生活が困窮する若者たち
金子 最近、若者からの相談が多くなっているようですね。
生田 その大半は、奨学金返済を抱えています。正社員であれば返せますが、非正規雇用では月3〜4万円の返済は困難です。
奨学金を返済するために家計が圧迫され、毎月少しずつ借金がたまってしまう人が多いのです。高校や専門学校を出た段階で、
500〜600万円の借金を抱えています。返済の猶予措置があることを知らない人もいます。
金子 15〜24歳で非正規雇用は48%。つまりほぼ5割だから、奨学金を返済できず生活が困窮する人が増えるのも当然ですよね。
http://biz-journal.jp/2016/05/post_14932.html
- 277 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:04:06.24 ID:k7TaXlrp
- 今は卒後3年新卒扱いや5年新卒扱いの影響もあって
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
となり、民間に正規採用でバンバン流れるから、公務員も採用数が激増してるのに倍率が史上最低レベルで落ちている。
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。
5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw
7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?
17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな
18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww
19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。
36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・
69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝
71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:04:23.15 ID:k7TaXlrp
- 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。
8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
- 279 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:05:29.25 ID:k7TaXlrp
- 972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
2015年の大卒採用状況(就職板より転載)
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成 462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝 1400人
ソニー 1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう 718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行 864人
大和証券 902人
東京海上日動 1001人
NTT 1950人
NTTデータ 474人
リクルート 434人
NHK 434人
朝日新聞社 195人
東京電力 492人
CSK 1007人
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
- 280 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:32:02.05 ID:0tw4aXeL
- 1年やそこらの就職率に一喜一憂されましても。
昨年以前にやむなく非正規になっちゃった人たちが正社員として復帰できたのならともかく、
そうじゃないんでしょう?
- 281 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:46:15.51 ID:RRXGtqbt
- 片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、
政治家の恥さらし http://www.huffingtonpost.jp/yumiko-watanabe/satsuki-katayama-want_b_11637776.html @HuffPostJapanさんから
- 282 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 19:49:25.21 ID:k7TaXlrp
- >>280
今は卒後3年新卒扱いや5年新卒扱いの影響もあって
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
となり、民間に正規採用でバンバン流れるから、公務員も採用数が激増してるのに倍率が史上最低レベルで落ちている。
そんなに就職できないんだったら氷河期の時みたいに公務員試験の倍率がものすごい数字になってもいいはずだ
しかし、そうならない、民間がバンバン採用している、公務員に人が集まらないすごい時代
たとえば当時大阪でも府職員とかの採用を5年くらい凍結して
京大卒や大阪大卒が一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期、若者の非正規の問題というのもこの時代
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
- 283 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 20:14:14.04 ID:umcmQiB1
- バンバン採用して
バンバンクビにしているのが実情
しかしその点には触れない
- 284 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 21:17:50.93 ID:/FRlDhpw
- 就職率としては上がっててても、企業のブラック率も上がってるんだろうな。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 21:36:31.15 ID:eBRN4UpB
- 現役世代の、一部分のデータだけ持ってきて
「ほら、就職率は上がってるでしょう!?」
とか言われてもなぁ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 21:49:43.48 ID:fvuLL+Wn
- じゃあガイジンはみんな望んだ仕事についてるのか?
アホらしい比較
- 287 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 23:00:23.11 ID:k7TaXlrp
- >>284
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとりに言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックといものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった
【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/
- 288 :名刺は切らしておりまして:2016/08/22(月) 23:24:33.06 ID:BnwB+mbK
- 15〜24歳の死亡における交通事故の割合のグラフ、
交通事故よりも自殺のほうが目を引く(先生も気にしてた)
https://t.co/KQx4wct3FY
@miyanosan334さんがツイート (https://twitter.com/miyanosan334/status/679293339674390529)
>死因1位 自殺46.5%
>死因2位 交通事故13.1%
- 289 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 08:46:53.80 ID:Vgl5Iiyy
- >>288
アフィに釣られて
「若者の死因1位は自殺だから不幸だ」ってわめき立てる奴もまだまだ湧いて出るからな
若者は寿命で死ぬわけ無い
戦死もなくなった
結核死はじめ病死もも少なくなった
乳児死亡率は0に近くなった
交通事故はかなり減った
殺人にもまず遭わない
だから相対的に自殺が上にきてる
自殺でもしない限り死にようが無いほど高度で恵まれた社会になったということだ
そしてその自殺も若年者は低下傾向にある
年齢階級別自殺死亡率の年次推移
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H26/H26_jisatunojoukyou_03.pdf
>60歳代は7年連続、40歳代及び50歳代は5年連続、20歳未満及び20歳代は3年連続で低下し、30歳代、70歳代及び80歳以上は低下に転じた。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 08:47:51.86 ID:Vgl5Iiyy
- 国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/28_jissijyoukyou.pdf
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2016年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも相当低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2016年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
なんと、「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
- 291 :とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常:2016/08/23(火) 10:59:42.48 ID:vq+Kw36+
- 若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚 ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
- 292 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 11:01:51.63 ID:vq+Kw36+
- 春より「待機児童」カウントの定義が拡大され、過少申告されるようになります。
厚労省は、都道府県、政令・中核市に対する来年度・待機児童数の調査依頼(1月14日付け)のなかで
新たな待機児童の定義を示しています。
これまでの保育ママ、地方の単独保育事業(認証保育園)、認定こども園の保育部分に加え、
4月からは、幼稚園や小規模保育事業、認可を目指す保育施設など、
子ども子育て新制度の給付対象となる施設に入所していれば「待機児童」から外すことになります。
幼稚園では、長時間預かりや一時預かりも含まれるようになります。
場所については、自宅から数十分程度で通える保育所は「利用可能」とされてきましたが、
今後は同じ条件の小規模施設などに空きがあればそこにも入所を迫られることになり、
それを蹴って、「特定の保育所等を希望」する場合は、「私的な理由」だとして待機児童から除外されます。
これでは保育所入所を求める保護者の希望は通らなくなります。
また保護者が求職活動中の場合、現在は原則として「待機児童」として数えていますが、
「調査日時点」で求職活動をしていない場合は除外します。
保育所に入所できず、保護者が育休中となる場合も、待機児童に「含めないことができる」と明記しています。
このような「イカサマ」を使ってでも、「待機児童」のカウント数を徹底的に圧縮しようとしています。
この「イカサマ」は、大阪市や横浜市などが行ってきた、
保護者が「求職活動中」や「育児休業中」の場合を除外してカウントし、
待機児童数を少なく見せてきた手段を、国として全国に広げるものです。
http://ameblo.jp/watchdogkisiwada/entry-11996506151.html
- 293 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 11:10:04.88 ID:vq+Kw36+
- 隠された真実:3万人どころじゃない!本当の自殺者数は18万人!?
自殺者は毎年3万人を超えている。しかしそれは偽りの数字だった!?
https://t.co/Pfa9nz5SaW
自殺者数について、ここ10年、連続3万人超とマスコミでも報じられ問題になっています。
しかし本当に毎年3万人?
出典
totalmatomedia.blog.fc2.com
少なくとも自殺者が11万人いる事は確実。
出典
www43.tok2.com
WHOの世界基準だと日本は毎年11万人ということになる。なぜ公表しない?
日本には年間15万人ほどの変死者がいてWHOではその半分を自殺者としてカウントするので、公表すべき自殺者数は本当は11万人ということで、これは実に
他 の 先 進 諸 国 の 1 0 倍 で す 。
出典
fenwayfocus.org
日本はWHOの基準は無視した数字ですね。
でももし15万人の半分を自殺者だとすると、では残りの半分は他殺か病死?
文科省「この4年間でいじめ原因の自殺は15件」―原因不明は353件
出典
totalmatomedia.blog.fc2.com
この矛盾した数字。明らかに政府がどうにでもいじれる数字に思えてならない。
遺書がない場合は自殺にカウントされません。変死として処理されます。これは衝撃事実です。
出典
まtome.naver.jp
つまり遺書を書かないと自殺ではない。これが自殺者の数字を大きく減らしている原因かもしれない。突発的に自殺してしまう人が多いのかもしれないが、政府や社会への問題提起のためにも遺書は書くべきかもしれない。自殺しないのが一番なのだが…。
生きにくい国日本。逝きやすい国日本。
警視庁で調べたという民主党の山田正彦議員によると、1997年に変死者9万人、2003年に15万人だそうです。
2003年というと、ご存知のように小泉竹中政権による株価下落誘導政策、ジャパン叩き売り、りそなインサイダー事件のあった年ですね。
出典
nonukes.exblog.jp
- 294 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 11:18:19.24 ID:kxcQHcfr
- >>293
やはり2003年ころの氷河期世代ばかりいじめ抜かれて
その反省から今の若者厚遇時代になったにだな
- 295 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 11:44:33.15 ID:vq+Kw36+
- 本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
いまは、北沢栄著「官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム」
2002年に書かれたものを読んでいます。6年前となると少々古さを感じますが。
この本では、(94年、総務庁調べ)となっている、人口1000人当たりの公務員数の国際比較では、
先進国最多のフランスの104人に対し、日本は40人となっています。
今の公務員数はどうなっているのかなと思い、総務省の最新資料を見てみると、
日本は、同じく先進国最多のフランスの87.1人に対し、32.5人となっています。
94年時と比べて、フランスも公務員数を減らしていますが、日本はますます公務員数を減らしていると
データには出ているのですが、本当にそうでしょうか。
実は、それには、
イ ン チ キ が あ る の で す 。
続きはWebで
↓
本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 296 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 12:20:48.27 ID:+yjbISco
- 小手先の政策はいいから、まずは労基法の遵守から始めろ
そしたら最低賃金なんて上げなくても、手取りが10%は増えるから
- 297 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 12:24:47.17 ID:Q/XmtxH7
- 弁護士同伴じゃないと来ても無駄だよ労働基準監督署
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1397304761/
- 298 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 13:38:05.67 ID:wtMZkTFF
- ID:vq+Kw36+はアフィリエイトに誘導しようとしているのか
- 299 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 14:26:18.70 ID:Q/XmtxH7
- 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。
私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。
データはすでに7000人分集まっている。高卒で入社して60歳まで勤めた場合は勤続42年となるが、分析結果から次のような傾向がある。
「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」
「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」
そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。
民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm
- 300 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 14:35:23.87 ID:2IkMAWFP
- 根本を解決しないからどんどん歪になる。
派遣じゃ喰っていけないから辞めたくても
辞められない、しがみつく奴が多くなる、
雇用の流動性が無くなる、と。
それだけならいいけど、結果的に企業の
競争力も落ちてる。
もうね民間の派遣会社は禁止にしてハロワが
国営の派遣事業をやれ。ピンハネ10〜20%で。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2016/08/23(火) 17:25:19.36 ID:Dc23d9LW
- 国策として派遣社員の待遇悪化を推進する公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1471939109/
- 302 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 09:19:33.53 ID:J2XL7m0A
- 愛国気取りのニートや底辺が今日本に必要のない人種。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 09:24:51.68 ID:J2XL7m0A
- >>300
まず、根本を変えるなら制度云々言う前に転職できる能力を身に付ける自分の努力が必要
- 304 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 09:47:13.69 ID:EHlv7sya
- 日本は非正規4割じゃん
やむなく非正規加えると失業率5割じゃん
- 305 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 10:40:55.46 ID:3GSsLEFu
- >>304
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447164593/
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449452979/
- 306 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 10:47:15.97 ID:3GSsLEFu
- 少なくとも若年者に限っては、民間は中〜大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込みで
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間に流れまくるから公務員試験がまた史上最低倍率更新
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]c2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
若年者は、わざと非正規の道を選ばない限りどうやっても非正規になれない
- 307 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 11:39:19.85 ID:BfbkJxfG
- 「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス操作” のカラクリ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386890725/
10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。テレビや大新聞は平均支給額57万1800円と報じたが、
騙されてはいけない。実際はもっとたくさんもらっている。
テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。
よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。これが騙しのカラクリだ。
というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。
総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。
「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局)
行政職とは“手当の多い”税務署員や刑務官などを除く事務職で、国家公務員一般職26万人のうちの約14万人である。
人事院に聞くと、内訳は係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」は7万3149人もいる。
では、国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省に代わり、計算してみた。
一般職の平均月給は、人事院によれば、42.8歳、40万7994円という(住居手当、残業代を除く)。
これに公表された掛け率1.823をかけると平均額は74万3773円にハネ上がる。
さらに、管理職は全員1〜2割、割り増しされるため、本当の公務員のボーナス平均額は80万円超となる。
民間はどうかというと、昨冬の平均は54万1582円だった(厚生労働省調査)。
ボーナスのない会社や雇用形態も増える中、これはもらえた人の平均である。
従業員5000人以上の大企業でも平均71万5034円だ。公務員はやはり恵まれている。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000199397/1.htm
- 308 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 12:34:33.68 ID:Z+42dPE5
- >>303
経営側の悩みなんだわ。
もっと自分を活かせる場所はあるはずなのに
失敗を恐れてしがみつくんだな。
そういう状態は双方にメリットが無い。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 12:45:25.82 ID:SKs04/FV
- 名ばかり正社員も含めたらもっと高いよ
時給換算でバイトや非正規と大して変わらない労働者が大量にいる
- 310 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 13:02:42.07 ID:6JtivKFU
- やむなく起業した人もいるわけで
そういう人も含めるともっとひどい
【企業】コンビニ店長の残酷すぎる実態!本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471157357/
- 311 :名刺は切らしておりまして:2016/08/24(水) 18:03:11.81 ID:b+EEJk6a
- >>309
建築とかサー残だらけらしね
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★