■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 13:00:24.64 ID:CAP_USER
- http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubozonohirotoshi/20160906-00061873/
黒田東彦日銀総裁は5日、都内での講演で、「量・質・金利の各次元での拡大は、まだ十分に可能」と述べ、改めて金融緩和に限界はないとの認識を示した。
ところが、金融市場では「失望のドル売り・円買いが強まった」(FX業者)とされ、講演後にはドル安・円高が進み、日経平均株価は伸び悩んだ。
「黒田総裁がいくら金融緩和の限界を否定しても、実際には限界が近い」(大手邦銀)と金融市場は見透かすためだ。緩和限界を突破する手段は、日銀による「外債購入」だが、今のところ実現の見込みは極めて薄い。
黒田総裁はこのほか、「2%の物価目標をできるだけ早期に実現するコミットメントを堅持することが重要」と指摘し、早期のデフレ脱却に取り組む方針を確認。
金融緩和の効果と副作用を慎重に見極めた上で、「なお思い切った措置が必要になることは十分考えられる」とも述べ、追加緩和実施に含みを持たせた。
こうしたアピールは残念ながら金融市場を納得させるには至らず、物価の2%達成も信用されていない。
金融市場が日銀を見透かすのは、政策運営の矛盾が目立つためだ。具体的には「金融緩和に本当に限界がないなら、
毎回の金融政策決定会合でどんどん緩和するのが筋」(銀行系証券アナリスト)であるからだ。実際には、1月にマイナス金利を決め、
続く数カ月は円高・株安、物価低迷を座視して現状維持を決めた。7月には追加緩和したが、中身はETF購入の増額だけ。なぜかマイナス金利と量的緩和は温存した。
これに加えて解せないのは、「3次元緩和」の「総括的な検証」に入ったことだ。緩和手段の組み合わせを見直す、というのは一見するともっともらしいが、
よくよく考えれば3次元での同時緩和が一番強力なのだから、「検証する暇があったら早くそうすればいい」(外資系証券エコノミスト)と言えるからだ。
あえて検証することにしたのは「限界が近いからで、戦力を逐次投入したいのだろう」(同)と勘ぐらざるを得ない。
緩和の限界を見透かされると、日銀の政策運営は一段と窮地に立たされる公算が大きい。なぜなら、「追加緩和を講じると、限界がさらに近くなり、
緩和余地はますますなくなった」(FX業者)と受け止められ、さらなる円高・株安を招く恐れがある。手持ちの戦力が乏しく、
連戦するほど敗退しやすくなったようなもので、「日銀はどうあがいても勝ち戦に持ち込めない」(同)というわけだ。
では、緩和の限界を突破する手段は何もないのか、と言えばそうでもない。前回のコラムで、為替介入権を持たない日銀の悲劇を解説した。
この為替介入権に相当するのが「外債購入」で、浜田宏一・内閣官房参与が先日、「選択肢の一つ」と評価した。浜田氏は米イエール大名誉教授で、
安倍晋三首相の経済ブレーンだ。ロイターとのインタビューで、「穏やかな(介入の)形として、日銀が外債を買うことも選択肢」と語った。
日銀が外債(例、米国債)を市場から買うと、見返りに円資金が供給される。これは為替介入の「円売り・ドル買い」と同じ資金の流れとなり、
「介入とほぼ同等の効果が得られる」(大手邦銀)わけだ。為替を所管する財務省が為替介入すると、露骨な通貨安政策とみなされ、国際的な批判を浴びる。
この点、日銀の外債購入は、円資金を供給する手段と位置付け、「穏やかな形(の介入)」(浜田参与)となると考えられる。
外債購入は介入とほぼ同等の効果があるが、日銀はなお否定的
ただし、日銀は十数年前に外債購入を検討したことがあるが、結局は財務省の反対もあって実現しなかった。
浜田参与の発言があった直後、布野幸利日銀審議委員は会見で、「外債は日銀が金融会合で決定すれば、購入できると思います。
ただ、(日銀の金融政策は)為替を動かす、というたてつけになっていないので、(外債購入は)実際に政策として遂行できるかは難しい」と否定的な見解を示した。
布野審議委員の会見要旨(日銀ホームページより)
前回のコラムで、為替市場への関与ができない日銀を「対空戦力を持たない軍隊」に例えた。これは「対空砲を持たない戦艦大和」とも言っていいだろう。外債購入は、そんな日銀にとって唯一の対空砲となり得る。
3次元緩和を見直す範囲での緩和強化は、早晩、行き詰まり、戦艦大和は座礁する。本気で物価を上げたければ、実現は厳しいが、外債購入を真剣に検討するしかないように思われる。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:03:29.20 ID:hUgW0y10
- 財務省と金融庁がヤル気がないからこうなる。
財務官僚更迭してみりゃ良いんじゃね??
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:04:51.44 ID:3Q183o/2
- 探偵、それも白人が関係してる官僚の戦争
夜討ち朝駆け
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:08:25.47 ID:gLUHt0ib
- 米がOKしないからね
なんともなりません
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:15:33.35 ID:3Q183o/2
- 公務員は馬鹿だからわかって無いが、俺が死んでも妹は日銀は戻らないだろ
いつまで政府と公務員で恐喝やってんだ?
おまけにFRBの手助けを公務員がするのか
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:19:34.00 ID:m/LUsHNy
- -金利を深堀すればいいんだよ
アメ公はマジで恐れてるんだから
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:25:20.04 ID:O1fL0msc
- 外債買って、日本の物価が2%に成るなら買えば(棒)
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:32:55.22 ID:t43R6PAO
- 特別会計にある財務省がもっているアメリカ国債を
日銀が買い取る
その代金は印刷機をまわして、日銀内にある
日本国政府の口座に振り込む
これでOKじゃない?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:33:44.23 ID:QtYDjyp7
- 昨日は黒田で1円落ち。今日は浜田で下げ。安倍はブレーンを代えないとダメなんだよ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:34:34.64 ID:t43R6PAO
- 金融緩和は札を刷ることが目的だから
日銀は原則何を買っても良いはずだから
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:40:48.57 ID:ajHiXqxh
- なぜ外債を買うことすらできないのか?
定款や法律?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:41:34.44 ID:8BCyPHJb
- ここでまさかの日銀に
アメリカ人金融専門家の招聘
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:42:52.88 ID:GYefTkcq
- アホの黒田が何言ったって外国人はお見通しってわけだ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:43:36.29 ID:3Q183o/2
- >>6
人権擁護団体の仕掛けで、もうアップルタイムカプセルは占領されてる
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:45:49.58 ID:Gq6pHMSF
- 外債はだめだろ
その国がだめになったらどうする
日本はハイパー絶対ならないけど
世界はもろすぎる
地方債をもっと買い込め
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:46:30.26 ID:gLUHt0ib
- 米経済に日本ががっちりかんでいるからな
ドル円は好き勝手にできんわ
金利は上がるトレンドになったし
米についていくだろ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:47:42.84 ID:3Q183o/2
- >>15
もうアメリカ人なんか知るか、ぼけ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:50:15.59 ID:Gq6pHMSF
- >>17
だから外債はだめだといってるんだが
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:51:20.17 ID:3Q183o/2
- >>18
いま白豚女を洗脳中なんだろ、知ってるぜ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:53:10.73 ID:RGxbmi4K
- アメリカ様には逆らえませんからー
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:53:11.97 ID:gwSiWzx0
- つうか金利安いんだから新発国債増やせよ。
今景気浮揚しないでいつやるんだよ。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:54:44.09 ID:CqWh7BCA
- ■これがアベノミクスの衝撃的結末だ 安倍と黒田が仕掛けた時限爆弾が炸裂するまで後1年半■
2018年X月X日
異次元緩和で国債の大規模買いオペを続けていた日銀の国債保有率が50%を突破
流動性が極端に低下し国債価格が不自然な乱高下を繰り返す
異次元緩和の限界を悟った黒田日銀は安倍官邸に財政ファイナンスを実施するための法改正を進言
↓
安倍官邸は御用マスゴミを使い「財政ファイナンスやむなし」の世論誘導キャンペーンを展開し
日銀法の改正案を提出するが野党が激しく反発し国会は空転
↓
先進国としては前代未聞の事態に諸外国に動揺が走る
「日本が対外債権を回収するのでは?」という不安から世界同時株安に発展
さながら恐慌前夜の様相を呈する。
↓
諸外国は自国経済への波及を恐れ日本から資金の引き揚げを加速
また日本企業は円での対外取引を拒否され破綻国家の烙印を押される
↓
国際的な信用を完全に失った円は紙クズになりハイパーインフレに発展
物価が高騰し各地で暴動が発生 政府はデフォルトと預金封鎖を宣言
↓
外貨を得るために尖閣諸島を中国、対馬を韓国、奥尻島をロシアに売却
↓
G7から追放 東京五輪は返上 IMFの管理下に置かれ最貧国の仲間入り
↓
共産党が圧倒的な支持率で政権を獲得しアベノミクス断罪裁判を実施
安倍及びリフレ派その他アベノミクスを煽った連中は国家反逆罪で公開処刑
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 13:54:44.97 ID:b3xoFCt2
- もう、手遅れ・・┐(´д`)┌
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:01:56.65 ID:T2vgC2le
- 日銀による株買いって国際金融資本家に
日本企業が買われてるって解釈で良いの?
教えて!
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:07:09.30 ID:ajHiXqxh
- 戦力の逐次投入はしないといいながらこの様だ
きっと二発目のバズーカでの円安にビビったのが原因なんだろうな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:22:09.40 ID:apAnbaRo
- 最初の一手を打った時点で負けは決まってた
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:33:19.96 ID:MJfJ8kBb
- 元からオカルトレベルだし、異次元緩和。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:48:23.70 ID:G0fhUgw+
- ちなみに>>1の記者は本石町日記の中の人
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:49:23.87 ID:eODr+HuC
- はじめから異次元だって言ってました。現実世界の話ではないのですw
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 14:53:35.58 ID:Ha6hpzk4
- 外債購入って要は円売りドル買い介入するって事だけどアメリカが許すの?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 15:25:17.22 ID:4qiufHXs
- 消費税増税は、公務員の給与を上げていくため。( 確保していくため )
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
つまり、消費税増税で "公務員は、年50万給与が上がり"、
その上がった分は、お年寄りから赤子まで、国民一人当たり 年10万ちょっとを消費税で
「ははあ公務員さま」と払っている。
つまり、公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 15:29:50.35 ID:k3ASYg9Z
- ・
でも
米国債、買うと 金利低下圧力で 円安には逆効果もあるだろ。
日本の実質金利下げるか、アメリカのそれを上げるか。単に米国債って 通貨介入とほぼ同じだから、絶対に反発食らう。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 16:21:53.05 ID:ajHiXqxh
- アメリカ以外の国債を買えばいいだろ
ドル高も抑制できるしな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 16:44:50.58 ID:k3ASYg9Z
- 馬鹿だろ。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:18:23.98 ID:/DPGi5gT
- 外債は買っていってもいいだろう、株よりリスクは低いし優先権がある。
既発債と新発債とダブルで買っていけばいい。
日本の投資家や労働者にも既存の外債投信の購入を、もっと勧めていくべきだ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:06.80 ID:QZNudn/V
- ルーブル債でも買ったら
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:22:11.96 ID:KI1FVdGv
- そもそも緩和する意味が無くなってるしな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:09:30.68 ID:Irfy6uVx
- 限界論を打破するには外債購入は有効。
もちろんそれだけじゃただの空砲なので政府は外為特会の米国債を
日銀へキャッチボールして代金の円を手にした政府が財政出動する
ヘリコプターマネーを実施やればアメリカの怒りを買わない有効打になる
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:24:32.00 ID:v+JkcquK
- 緩和総括「縮小の方向ではない」 日銀・黒田総裁が講演
>現在の物価低迷は原油安や消費増税、海外経済の減速が影響しているとした。
あれ、以前は消費増税の影響は軽微と言ってたのに・・・
とうとう消費増税の弊害認めたか
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:55:25.32 ID:eC7sg4jT
-
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/
【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473119874/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151497/
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:33.21 ID:EDKvGxQ3
- 日銀だけが頑張っても駄目…というか頑張りすぎて日銀の財務が心配だ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:33:00.14 ID:eC7sg4jT
-
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473172172/
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:35:18.16 ID:OiMiIZgs
- 昨日の黒ニャンすんごい暗かった。魂抜けてた。
マイナス金利の深堀がどうなるかドイツ銀行で
わかってるはず。
手数料増で顧客が預金引き出してるとこ。
これで米利上げでドルに金が向かったら…
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:45:31.12 ID:eC7sg4jT
-
【経済】スーパーや外食で値下げ競争が加速 消費の現場からにじみ出るデフレ脱却の難しさ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473161717/
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 01:10:52.92 ID:2IrPWpAq
- 朝鮮経済と韓国ワロス曲線にすり替えられている事に着目しなくてはいけない。中長期的にマイナスなんだからな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 07:53:57.56 ID:KrygeNSR
- >>39
ついに消費増税の悪影響を認めざるを得なくなってるんだろうな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:47:54.18 ID:ecQkr6go
- つまり 金融の3ナントカで まずは為替レートの安定
そして日銀の裁量の自由 最後が確か資本移動の自由だっけ
この中で最も制約を受けてるものを探せば後の2つは
必ずやりようがある という事でもある そして皆さん
御指摘のように一寸アタマを使えば衝撃の事実が判明する
すなわち日銀の金融政策は縛られている という事が
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 10:04:12.18 ID:lwAQoigM
- マイナス金利、消費税でウハウハなのは
財務省以下議員公務員な!
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:10:35.01 ID:VFixP46b
- 短期の対応だと意味ないけど、継続的に外債を購入するのは無理でしょう。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:15:11.61 ID:XMGn7YJe
- このままだと、西川貴教とか裏切って、俺の太ももだけを狙撃
歩行困難にさせ、アフガニスタンの帰還兵と同じにされるからな
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:17:19.94 ID:trHnboG2
- >>38
外為特別会計にある米国債を日銀が譲り受ければ、代金として
財務省に札を刷って渡すから、どでかい金融緩和になる
うまい方法だと思う
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:25:42.63 ID:JrpCo/BT
- >>51 手段はあるがバランスシートの限界はあるからね。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:33:45.17 ID:PMDRU1um
- 米国債はドル建てだから取引するならどこかで必ずドルが絡むことになる
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:33:55.51 ID:hVPvhkLz
- 口だけ番長クロちゃん
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:41:46.51 ID:XMGn7YJe
- >>52
俺の隣にあった釘か
たしかに限界
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:42:53.36 ID:vC+/5AII
- 国会議事堂を日銀が20兆円程度で買って、政府が毎年5,000億円で借り上げる。
その資金を政府は消費税5%への減税3年間分の原資として使う。
これが手っ取り早いのでは。
日銀も第三者への経費(職員給与や日銀券の紙代)2,000億円程度だから
金利の低い国債を買いオペするよりも短期の損が出にくいし。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 14:20:02.02 ID:pZ4Mm7yl
- >>49
物価が2パーまで上がればそこで止めていいから問題ない
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:26:03.14 ID:J476HYGj
- >>15
政府が買うんじゃなく日銀が買うんだが
もし債券買ったくにがデフォルトしても金刷りまくれるし、そっちの方がインフレになるんだが
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 10:34:55.92 ID:kjlZWktU
- アメリカ以外にもドイツやフランスの国債とかでもいいかもな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 22:00:41.52 ID:JFcYhGEB
- そうか。外債購入か。
いいね〜
お返しにECBもBOEもFRBも日本国債買いを仕掛けてくれるぞ。
これで超絶円高、国債相互持ち合いでシステミックリスク極大化。
これを通貨戦争という。軽々しく口にする奴はアホ。
てめーの個人資産でブラジル債でも買ってろ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 22:39:32.64 ID:S605Bqsx
- もう中央銀行の本気って水銀が見せちゃったからなぁ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 00:52:42.79 ID:R+DUYRes
- あいつは何やらかすか分からん。
躊躇しないとか言う危なっかしい人間に
権力を与えるのはやめてくれ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 09:56:32.89 ID:YhTD9t2g
- >>60
物価目標を達成すればいいので
外国政府が日本の国債を買っても構わないでしょう
同じ額だけ買うなら為替には影響ないことになりますし
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 14:45:35.52 ID:4dy+79X8
-
各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な
投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも
全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、
英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、
国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを
各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの
国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。
まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の
超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく英米諸国
でも全く同一の現実だ。
もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に金利支払い
を行わなくなるので、その預金者への金利支払いの原資となる
国債金利支払いを政府が各銀行に対して行う必要が無くなり、
政府財政赤字を解消させることが可能となる。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 00:44:46.28 ID:pFDBDR4J
- 世界で流通している国債の1/3はマイナス金利。
7割は1%以下の金利。
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★