■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 17:44:57.60 ID:CAP_USER
- http://www.mag2.com/p/money/21845
長期デフレによる「ルサンチマン」が溢れる日本社会の病理
2016/9/5号より
別に、今に始まった話ではないですが、長期デフレで「ルサンチマン」が溢れた日本社会では、何かといえば「他人を攻撃」しようとする傾向が見受けられます。
例えば、安倍政権が秋の臨時国会で補正予算を組み、経済対策を実施することが決まった途端、「財源は公務員給与を削って確保しろ!」と、
まさにルサンチマン丸出しで公務員を攻撃するコメントや意見を幾つも見かけました。
あのね、今の日本は「デフレギャップ」を抱えているのです。デフレギャップとは、総需要の不足です。
総需要とは、名目GDP、すなわち民間最終消費支出、政府最終消費支出、住宅投資、設備投資、
公的固定資本形成、純輸出の合計なのです。公務員給与は「政府最終消費支出」の一部です。
総需要を拡大し、デフレギャップを埋めようとしている政権が、「需要の一部」である公務員給与を削ってどうするんですか?
デフレ対策について、「誰かが追加的にお金を支出しなければなりません。こっちの予算をこっちに回す、予算の付け替えではダメです」と
講演で解説しているのですが、そのままでございます。
ちなみに、三橋は公務員ではありませんし、公務員の親戚もいないので、公務員給与が高かろうが低かろうが、個人的にはどうでもいいです。
とはいえ、実際に公務員給与を削ると、間違いなく国内で消費や投資という「需要」が減ります。
そのとき、公務員が買うのをやめたモノやサービスは、もしかしたら「貴方」が生産しているかもしれません。
その場合、今度は貴方の給与が減らされることになります。国民同士が足を引っ張り合い、総貧困化していくわけですね。
企業の内部留保に対する課税も、資産課税であり、端から筋が悪いことに加え、やはり「大企業ばかりが利益を貯め込んで」といったルサンチマンが背景にあるように思えます。
企業が内部留保(特に現預金)を貯め込んでいるのは問題ですが、何しろ我が国はデフレです。こんなデフレで儲からない国で、果敢な設備投資などできません。
更には、デフレが継続している限り、どうしても将来の「利益縮小」を想定してしまうため、人件費に給与を回すことにも逡巡してしまいます。問題は、とにかく「デフレ」なのです。
そういえば、日銀のマイナス金利政策関連でも、「銀行」に責任を押し付ける傾向が目立ちました。
「日本の銀行が国内で貸し出しを増やさないから、デフレ脱却できないのだ。悪いのは銀行なので、懲罰的なマイナス金利は正しい」といった論調です。
現実の銀行の貸出態度判断DIは、バブル期並みに緩和されているのですが。さもなければ、長期金利がマイナスになるはずがないでしょ。
いずれにせよ、この種の「誰かのせいにする」というルサンチマン的なマインドが、我が国のデフレ脱却を妨げているように思います。
一般の日本国民はもちろん、官僚や政治家、言論人にもその傾向がみられます。
やめましょうよ。デフレ期に他人の脚を引っ張ったところで、自分も転ばされるだけですよ。
他人を攻撃するのではなく、「日本国民、みんなで経済成長を成し遂げ、豊かになろう」。
この当たり前の考え方を、国民一人一人が持つべきだと考えるのですが、いかがでしょうか?
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:46:09.21 ID:Fk7oH+GK
- 阿呆か
会社だって不景気になればリストラするし給与下げ敢行したりも据え置きにしたりするぞ
なんでお前らマイナスになりまくってんのに普通に給与受け取れると思ってんの?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:46:12.06 ID:UXJlNJsz
- ■ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較
@ 2200万円 日本
A 1570万円 アメリカ
B 1260万円 カナダ
C 1130万円 ドイツ
D 970万円 イギリス
■ 世界の公務員平均年収
@ 724万円 日本 一般国民の2.15倍
A 357万円 アメリカ 一般国民の1.40倍
B 256万円 イギリス 一般国民の1.36倍
C 238万円 カナダ 一般国民の1.40倍
D 217万円 イタリア 一般国民の1.35倍
E 198万円 フランス 一般国民の1.03倍
F 194万円 ドイツ 一般国民の0.95倍
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:47:22.98 ID:Fgp9tiju
- 公務員給与を削れは至上命題!!!!!!!!!!!!!!!!
最悪なのはなんで公務員にボーナスあるの???????
業績給でしょ????????????
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:47:44.02 ID:jJq6BU4r
- 公務員ぼ給与引き下げは、マクロ視点での議論は皆無で
貧乏人の感情論がほとんどだもんな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:49:09.74 ID:D6Ccvkw9
- 三橋が云うのだから正しい。
公務員給与は下げるべき、うむ。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:49:26.03 ID:yrNJUZjo
- では無い財源をどこから持ってくるのかな?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:49:34.01 ID:5o22qYBO
- 電子化が進んでいるのに、市役所や区役所に職員なんていらないだろ。
民間は人手不足なんだよ!!
公務員減らして民間に回せ!!
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:02.23 ID:+dgy88vf
- 公務員の給与をカットした分、減税すればいいだけ
こいつアホなんじゃない?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:05.99 ID:UXJlNJsz
- ■ 各国の一時間あたりの最低賃金
★ 日本の公務員の時給は4625円
最低賃金 693円、平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1426円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1220円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 ????円、平均 2000円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州(22年までに完)
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:31.63 ID:gd0feGq2
- 削ってないだろ、デフレ状態なのに増やしているだけ
公務員給与は民間と同じレベルにする、これを削ると言い出すのはキチガイ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:36.69 ID:yrNJUZjo
- >>5
当の役人は頭からヒラまでマクロ視点を持ってるのかい?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:39.56 ID:Fk7oH+GK
- >>5
なら税金据え置きでいいやん
もしくは600万以上の人間に対して税率30%とか40%でいいんちゃう?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:50:58.60 ID:YsbZLNzm
- 数も減らせよ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:10.13 ID:30WXms4A
- でもNHKの給料を減らして受信料を下げるのは正しい
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:26.82 ID:X80cGzGA
- 何故需要が伸びないのか?
民間消費世代の手取り収入が下がり続けているから
何故手取り収入額下がり続けているのか?
税金が上がり続けているから
何故税金が上がり続けているのか?
公務員が給与含め無駄使いしまくるから
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:34.13 ID:u0IBvKh0
- バブルの頃は公務員は給料が安いので堅実派のつまらない奴が就くって印象だったからな
バブルが弾けて一般企業の給料が下がって相対的に上がった公務員の給料
まあ給料以外で色々と優遇されてるのは確かだがな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:38.71 ID:SXz31RlT
- アホか、公務員はケチクソで溜め込むだけで金使わんわ。
ナマポ受給者の方が金つかっとるで。(笑)
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:40.87 ID:lPkfj0Q2
- >>5
三橋もおまいも馬鹿だと思う。
総需要を引き上げたいのならばらまけばいい。貧乏人にね。
まあ、どちらにせよ、無駄な支出はあとの世代に負担になるけれどね。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:42.52 ID:J7uB4z+C
- 公務員の給与削減して介護士の給与に回せ。これでいいだろ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:44.77 ID:qoYoT6NW
- 公務員は貯金禁止
こうすればいい
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:48.71 ID:hODKd7mt
- なんだこの論法w
公務員は貯蓄しないで散財する前提かw
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:56.28 ID:wPmPSlIM
- 受け取った給料が貯蓄されるのであれば
金は獲に描いた餅
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:51:56.70 ID:Ak2HsebK
- >>1
放漫財政で社会保障に不安だから消費が減ってんだよ
公務員や議員が身を切る覚悟を示せば消費は増える
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:52:52.32 ID:4i6H/SOO
- >>1
馬鹿1「円を刷れば解決w」
馬鹿2「日本が持つ外国国債を全部売れば解決w」
馬鹿3「金持ちへの重税で解決w」
馬鹿4「日本国債の購入者は日本国民が殆どだから心配ないw
馬鹿5「そもそも国債をいくら発行しても何の問題もないw」
馬鹿6「日本経済が傾いたら世界中が困るから世界中の国が助けてくれるw」
馬鹿7「公務員の賃金を下げれば解決w」
馬鹿8「いっそデフォルトで解決w」
大馬鹿「それ国民の借金じゃなく国・政府の借金だから」
↑↑↑↑↑
ホームラン級の馬鹿ww
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:13.00 ID:UrpsgoNV
- 財政破綻論に騙されるな!
今の日本に財政破綻はあり得ない。
考えてもみろ
破綻とは誰かに返せなくなったときの事だろ?
いったい政府の借金の取り立ては誰がするんだよ!
もし、国債の日銀買い取りで政府が破綻しようと思えば、
日銀が政府に取り立てとか差し押さえする時だけ。
日銀、そんなことするか?そもそもできるか?
だって日銀は政府の子会社なんだぞ。
日銀が、自らの債権確保の為に政府に取り立てして
その結果、政府が破綻wwwww
…ありえんだろ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:15.61 ID:zKGD4ixv
- 公務員は溜め込んで使わないので
給料下げて貧乏人にばら撒いたほうが
消費が上向くよ
貧乏人は金が入ったら入っだけ使うから
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:20.96 ID:+9oGbyGC
- じゃあ給料は削らないで人数削ろうず
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:26.94 ID:foGaOpW4
- 公務員の給料減らして
最低賃金上げるが正解
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:40.91 ID:lPkfj0Q2
- >>20
三橋よりは頭がいい。
でも、あとの世代の負担になるのは同じだけど。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:47.58 ID:sNCgy8Ur
- 提灯記事やんけ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:53:56.41 ID:RMo8QHDQ
- 公務員が海外旅行に行っても国内には一切還流しないんだよアホwww
いい加減死ねよ馬鹿
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:09.61 ID:6hMJUnGv
- さっぱり理解できないんだが、増税するくらいなら公務員給与を下げて財源確保するのもありでは
どのみち増税したら需要は下がるんだし、増税して公務員給与維持じゃ納得しないわな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:12.01 ID:krFIWCu7
- なら、公務員は節約預金禁止で!
給料日に残金あったら、その額は減額しましょう!
公務員なんだから、積極的に金回してもらわなきゃ!
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:29.18 ID:fNoBcXyO
- 847 :無党派さん:2015/10/12(月) 19:59:47.12 ID:iSlwk/kQ
地方だと、民間の本当(大企業ではなく中小零細自営こみ)の平均の3倍近い上に貯金しまくる公務員給与カットして
そのぶんを殆ど貯金する余裕無いカツカツの民間の低〜中所得者に給付に回して、消費や景気が悪化するわけねーだろw
地方公務員が金使うから経済が回っている公務員トリクルダウン論はアホ丸出しなんだよw
848 :無党派さん:2015/10/12(月) 20:04:25.52 ID:iSlwk/kQ
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/651229556699860992
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
公務員給与カット。公務員が民間より高ければカットは当然。これでデフレ
になるとは、中国製品輸入がデフレになるとのロジックと同じほどおかしい。
給与カットした分、予算を民間に回せばいい。問題は公務員給与が民間より
高いかどうか。普通に比較すると高い
861 :無党派さん:2015/10/12(月) 21:15:18.02 ID:9s/UmwXm
つーか公務員の平均給与を削って民間に分配すると何でデフレになるの?
「公務員の消費は素晴らしい消費、民間人の消費は悪の消費」?
公務員トリクルダウンのリフレ派って頭悪すぎる
865 :無党派さん:2015/10/12(月) 21:27:35.36 ID:85/ohXPs
>>861
リフレ派にも一部いるが、公共事業による財政出動(国土強靭化)とお手盛り公務員給与のみがデフレ脱却の手段ってのが
チョンネル桜・三橋・藤井・中野・西田等に代表される国家社会主義のドケンジアン。
こいつらのご都合主義のお花畑理論では、公共事業や交付税を通して税金で食ってる土建屋や公務員に金を回せば
じゃんじゃん消費して経済が回るが、民間の低所得者や子育て世帯に金を給付や減税で回しても
貯蓄に回って消費には回らないというトンデモ。
867 :無党派さん:2015/10/12(月) 21:48:18.11 ID:9s/UmwXm
>>865
結局、彼ら(保守左派)は職業によって分配を差別しろと言ってる封建主義者にすぎないんですよ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:29.43 ID:F8ba1DSm
- まぁ、公務員の給与削減を財源にして消費減税の財源にすれば
いいんじゃねぇ?
総需要増えるだろ。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:30.75 ID:bHwlzRoB
- 公務員が高いんじゃなくて民間が低い
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:31.53 ID:sh7V2Ly+
- >>1
ルサンチマンはBIZ板に不要だから
もうスレタテしなくていいぞ。
ルサンチマンのバカに、リフレ派も緊縮派も大激怒。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:38.31 ID:UrpsgoNV
- >>25
いつもの事だが、お前が一番バカ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:54:47.59 ID:MYmg3n/E
- 公務員を口撃する時は子供の有無、数だろ
仮に給与を削ったら恐らく翌年には.1単位で
少子化が進むはず。0.3とか下がったらもう
責任者が首をくくる事案になるだろ。
寧ろ給料をアップして子育てを強要するのが
正しい世論だ。そして40歳で子無しなら懲戒免職な?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:55:07.95 ID:fNoBcXyO
- >ヘイトスピーチ西田やヘドロ藤井によると、公務員給与カット、公務員削減、行政効率化はデフレ政策で愚の骨頂らしい。
> 日本は公務員様の給与と公共事業を通じた土建屋経由で消費が回っているのだから、公務員給与カットや官民格差是正や無駄な公共事業の削減はとんでもないらしい(笑)
> 官主主義、官尊民卑、社会主義者丸出しだが、こいつらのキチガイ脳では、
> 税金で食ってる公務員と土建屋に金を流し込めばじゃんじゃん消費するが、
>その分をカットして、民間の一般納税者(子育て世帯や低中所得世帯)に教育費無償化や
>塾代クーポン助成や、商品券や減税等でまわして庶民の家計をあたためても、浮いた金は貯蓄に回るだけで
>一切消費は増えないらしい。
>
>公務員様と土建屋のみが内需・消費を拡大できる唯一の総需要増ルートってのがチョンネル桜、藤井、三橋、西田のドケンジアン国家社会主義の世界。
>国民が増税・重税や社会保険料の負担で苦しんで困窮していても、土建と公務員給与だけは聖域で減らしちゃ駄目、改革なんてとんでもないってのが隠れアカの利権漁り社会主義者たち。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:55:08.46 ID:+H//qqfj
- あほか
寄生虫公務員の給与が高すぎるから削れっていってんだよ
削った分国民に回せゴミ
そうすればチャラだ
ほんと無能だなこいつ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:55:43.58 ID:RMo8QHDQ
- 一億総中流は消費が好循環した
だが国民下流公務員総上流で成功とか言ってるキチガイがこれだけいるんだから
利権の根は深い
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:55:44.35 ID:5cBoTV6p
- 公務員の給与を下げる→優秀な人材が集まらない→国が衰退する
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:55:44.43 ID:F8ba1DSm
- >>37
給料が低いっていうのはそれを生み出す付加価値が低いからってこと理解してるか?
付加価値が高いヤツは給料も高い。
公務員は付加価値低いのに給料が高いから問題になっている。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:02.02 ID:RMo8QHDQ
- 優秀な人材なんか公務員にいるわけ無いww
悔しかったら民間で成果上げてみろ無能
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:08.01 ID:NkRW4W77
- >>36
自民の西田あたりと同じで、この発言はバカ丸出しだな
三橋、消費税ではまともなこといってたが
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:13.90 ID:YCpk8a1C
- 資本主義においては公務員は特殊な立場にいるので、企業においてのリストラと同じ考えでの給与の引き下げを行うのは間違い。
同じ理由で公務員にボーナスが出るのも間違い。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:16.73 ID:0EUw6Eav
- 公務員が普通の人よりも散在して物を買ってる証拠資料を出して反論しましょう
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:20.31 ID:6hMJUnGv
- 多くの公務員給与はどう考えても職務に比して高額すぎると思うので下げるのが妥当だろう
公務員も職務に応じてもっと多様な給与制度を導入すべきでは
ゴミみたいな仕事してる奴の給与たかすぎ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:21.90 ID:ojgAcxqZ
- 公務員の給与は最低賃金と同額にすればよい
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:42.88 ID:6MYHQBNu
- 地方公務員なんか縁故だぞ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:49.55 ID:gehXigy9
- 経済学が誤りばかりじゃん
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:57:54.46 ID:yrNJUZjo
- >>18
朝鮮玉入れに使ってる奴もいるがなw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:58:27.82 ID:QO5Mx6TN
- 負け組はネタミで思考停止状態、
元々知識は浅く健全な議論はむり。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:58:35.87 ID:F8ba1DSm
- >>44
国を繁栄させてきたのは優秀な民間人。
優秀な人材が公務員に廻って税金を食う側に廻るより
民間人になって高額納税者になってもらった方がいい。
多額の納税をするのは優秀な人材でしか不可能だが
納税された税金を使うのは低脳でもできる。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:58:41.64 ID:RMo8QHDQ
- >>49
公務員が国内消費してない時点で穀潰しwww
消費つぶしのクズ公務員
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:58:58.75 ID:hODKd7mt
- >>44
優秀な人材は民間で公務員以上稼いでる人
無能だから公務員にしがみつくんだろ?
民間に行ったらそれ未満しか稼げないの自分で判ってるからw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:59:04.69 ID:j6+mZH/f
- このスレを見ればわかる通り、結局どいつもこいつも
自分の懐に金をねじ込んで欲しいだけなんだよな
それをしてもらえないから他人の財布を覗いてルサンチマンを垂れ流す
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:59:26.36 ID:sh7V2Ly+
- >>45
給与高い公務員は付加価値も高いだろ馬鹿。
民間平均なんで付加価値とかバカバカしい話もないけどな。
平均以下のルサンチマン乙
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:59:34.48 ID:6MYHQBNu
- 公務員給与下げたら、消費税も下げる。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 17:59:52.33 ID:eDV0NrJT
- そもそも、経済学を語れないバカのくせに
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:09.43 ID:lGNGrXG3
- 三橋も国にゴマすって、政府なんちゃら委員とか仕事欲しいのかな?
または財務省からお誘いがあったのなwwww
もともとアベノミクス肯定派だったし。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:09.81 ID:kmkjXfU7
- まぁまぁ賢明で言いたいことを言ってくれた。
公務員給与を減らせとか頭が悪いにもほどがある。
さらに付け加えるなら、
飢えているからと言って頭に寄越す栄養を真っ先に削るか?という事。
そんな事をすれば食料を探せなくなり飢え死には早まるだろう。
困難な国家的問題に対処するには優秀な人材こそ尊重すべきだろう。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:12.02 ID:RMo8QHDQ
- >>59
財源が何かすら分かってない糞馬鹿wwww
こんな馬鹿にマクロ経済語らせるなよwwwwwww
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:34.09 ID:NkRW4W77
- >>35
藤井三橋とか「ドケンジアン」ってのは言い得て妙だなw
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:43.70 ID:yrNJUZjo
- >>60
公務員は何を生み出していますか?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:50.86 ID:fNoBcXyO
- 232 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:05:35.55 ID:oaZZJeK+
税金を国民平均より著しく給与高く貯蓄性向高く消費性向低い公務員より、
生活ぎりぎりで消費性向高い低所得者や子育て世帯に振り分けたほうが金回るのは経済学的に常識。
・・・
251 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:10:16.63 ID:zlwomjis
>>230
嘘つきは泥棒の始まり。
公務員は貯蓄しまくりだが、30〜40代に貯蓄する余裕全く無い貯蓄ゼロ世帯が3割もいる。
公務員のお手盛り是正してここに分配すれば効果絶大。
・・・
584 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 14:34:16.33 ID:nRlSU+uO
アホ丸出しの詐欺師三橋
公務員給与を上位1%事業所連動の違法状態やめて中小自営含む本当の民間国民平均まで下げて浮く8兆円で
消費減税(8%→5%)したほうが遥かに総需要増えて、消費活性化するわな。
公務員様だけが需要で、貧乏人や民間庶民に減税しても総需要増えないってアホ丸出しw。
・・・
623 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 14:49:36.05 ID:jqWyUclO
>>571
出来るよ。
公務員お手盛り給与を民間平均まで削って浮く人件費8兆円で、
消費税3%減税すればいい。
消費税は低所得者ほど負担が重くなる逆進税だから
公務員給与カット→消費税減税は自動的に限界消費性向高い低所得者や
子育て世帯への分配になり消費が増える。
・・・
287 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:17:11.63 ID:ZjzyZw2S
「公務員給与減らしたら、ますます景気悪くなりますよw」
の反対語は何だ?
「公務員が潤うから、あんたら一般国民にオコボレがあって景気良くなるんだろwww」
だろ? それってなんていうトリクルダウン?w
三橋はトリクルダウンなんて言ってましたっけ?w
「トリクルダウンはありえない」(←誰の台詞?w)
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:00:53.77 ID:sh7V2Ly+
- >>59
正解。
政府に強権発動してほしいバカほど無政府運動するんだよな。
まさにルサンチマン。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:01:11.24 ID:UrpsgoNV
- >>33
公務員の給与は下げない
大幅減税をする
補助金給付金を大幅にふやす
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:01:24.00 ID:RMo8QHDQ
- 公務員が楽して儲けてるのは
税金=国民の負債だ
分かるか無能?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:01:30.97 ID:v2pKRJK6
- 公務員の大半は縁故採用だしね。とくに地方。しかも職員の3分の1は非正規。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:01:35.76 ID:UVFCh73g
- 理想論はそうだけど、
財源が足りなくて必要な少子化対策や福祉維持ができないんだろ?
だったら何処からか削ってくる必要あるじゃん。
第一庶民に回る分が削られたって消費減るだろ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:01:38.18 ID:sh7V2Ly+
- >>67
お前が外国行けばすぐわかるよ
- 75 :憂国の記者(Power to the people!):2016/09/06(火) 18:02:02.12 ID:h4urP07Z
- 財政再建のためには
まず公務員人件費カットが当たり前に必要
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:02:19.98 ID:0EUw6Eav
- むしろ額を増やして、利用期間限定、利用用途限定のポイントで支給すればいいのだ。
蓄財をさせず、全額を、パァっと使わせればいいのだ。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:02:21.75 ID:X80cGzGA
- >>64
無能公務員がいつ栄養稼いできたよw
ずーと無駄に栄養喰ってるだけだろうがw
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:02:51.56 ID:UrpsgoNV
- >>73
本当は財源問題なんて存在しない。
まずはそこから
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:02:56.37 ID:sh7V2Ly+
- >>71
民間が楽して儲けてるのは
国の借金=国民の金だ
わかるか無能?
by三橋
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:02:59.94 ID:X80cGzGA
- >>75
夕張がまさにそれだったからな
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:03:12.59 ID:z/4+4D6K
- 読んでないけど、公務員の消費力云々のことなら
税率下げればいいだろ、したら民間で金が回るワイ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:03:17.59 ID:54NZf86k
- まずは削ってみて本当に言う通りになるのか知りたい
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:03:39.45 ID:RMo8QHDQ
- >>79
馬鹿がいたww
図星過ぎたんだな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:03:55.97 ID:bkY/VyQl
- ワイ県庁職員参上
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:02.88 ID:lGNGrXG3
- >>64
困難な国家的問題に対処するには優秀な人材こそ尊重すべきだろう。
釣りか?wwwwwwww
優秀な人材なら、まず現状はもっと違うはずなんだが。
天下り資産増やして、献金もらうとこに減税したり、
補助金奮発して、庶民を増税したら、現状のようになるのがなwwww
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:03.97 ID:T9/ORYd7
- 三橋貴明ってのもチョン系臭いw
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:05.47 ID:Ak2HsebK
- 小池は知事給与を半分にするらしい
なぜ議員と公務員も続かんのだ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:14.13 ID:/wxAp0j4
- 本当に減らすべきは老人向けの社会福祉なんだけどな
もちろん社会福祉を減らした分をほかに振り分けないといけないが
公務員の給料も生活保護も高齢者向け社会福祉に比べたらかわいいもの
ただ、高齢者福祉を減らそうぜというと選挙で勝てないし、老人の身勝手な抗議もあるから
テレビもそこまで取り上げない。欧米を見習って食べ物食えなくなって、自分で動けいないやつは
自然死とか言ったら、命をなんだと思ってるとかいって騒ぐ奴がいるからな
いつか医療費がパンクをしたら一番困るのはその時の老人なんだけどね
果たして団塊は逃げ切ることができるかな
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:14.40 ID:sh7V2Ly+
- >>78
はよリフレ派の持論はじめてくれ
前スレではルサンチマンばかりで飽きてきた。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:27.90 ID:RMo8QHDQ
- とてつもない馬鹿が
公務員擁護してるんだから呆れてものも言えない
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:34.73 ID:0NpYUAKM
- 身の程にあってるかって話じゃないの?
あとは、その分減税して一般国民の手元にお金を残せばいいじゃんねw
馬鹿なの?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:46.74 ID:vOu4Rv8v
- ええ格好しいの三重県人事委員会が不祥事だらけの職員の給与引き上げ勧告
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/10/blog-post_11.html
三重県職労組〜税金に寄生する地方公務員が給与削減に発狂(笑)
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/10/blog-post_11.html
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:48.29 ID:Rd6pbAP9
- 経済学的には◯◯
というような言い方をするときは嘘を付いていると思っていい。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:04:55.29 ID:UrpsgoNV
- >>80
夕張には通貨発行権はない
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:05:07.81 ID:yrNJUZjo
- >>74
知ってるなら今ここで挙げてくれよ
そんなもんのために今から出掛けるわけにいかないんでな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:05:21.09 ID:kvEpOkFQ
- >「誰かが追加的にお金を支出しなければなりません。こっちの予算をこっちに回す、予算の付け替えではダメです」と
これ解る人いる?
解説求む。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:05:54.23 ID:IPzLE48c
- >>2
そのリストラや給与引き下げが
デフレに拍車をかけるからやめろ
って話をしてるんだよ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:05:59.65 ID:sh7V2Ly+
- >>83
つっこんだらだめな人だったか。
相変わらずすっからかんのレスだな
お前の勝ちでいいよ、ハイ、公務員が悪い。
で、リフレ派まだか?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:06:39.62 ID:/fFlsKIP
- 公務員給料減らしてその分期限制の金券巻いた方が経済にはいいんじゃね?
三橋とか藤井とかのとにかくばらまけ系のはバカでも考えつくよな。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:06:56.29 ID:v021/G/E
- 公務員様は消費するから豪遊生活
底流はエタヒニン
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:07:18.30 ID:sh7V2Ly+
- >>96
±0だとリフレにならない。はい、終わり。
わからないのかよ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:07:31.80 ID:TbEREGEF
- 経済学の話をするなら、リカードの中立命題が成り立つとすると公務員の給料を削ろうが増やそうが消費は増えない
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:07:41.80 ID:RMo8QHDQ
- 実態と帳尻が合わなくなればバブルははじける
では公務員バブルはどうだろう?
いつ公務員大量死が起きるのか?
ソフトランディングを拒否して待っているのは破滅だぞwwwww
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:08:02.41 ID:ZU+5mqLB
- 増税
生活保護(不正)
これも経済的に誤り
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:09:06.98 ID:sh7V2Ly+
- >>93
さすがルサンチマン
経済学の話をしないのならなぜBIZ板に来てるのか。
巣に戻れ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:09:11.77 ID:U6YR3zTM
- 公務員以外の国民に政務活動費支給すれば消費増大で税収アップ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:10:02.78 ID:sl0fUAx9
- 田舎にいると成功者=税金にたかることに成功した奴
確かにいい車乗ってデカい家たててはいるが……
隣にも無意味なハコモノの職員住んでて高給もらって毎週大家族で豪華バーベキューしてるが……
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:10:05.50 ID:7D8EKFhG
- 三橋さんの狙いは、公務員の給料は下げるべきでないと言うことで
公務員の給料に目を向けさせることだね
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:10:33.91 ID:RMo8QHDQ
- 簒奪者は
いつか国民に寝首を掻かれる日がくる
心しておくことだなw
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:10:35.10 ID:3Q183o/2
- 俺の周囲に発生したのは、けっきょく大阪のハシゲを中心とする大馬鹿の
公務員のクーデターだったんだよな
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:11:09.78 ID:sl0fUAx9
- そのハコモノの職員は半分が同じ苗字だ
某戦国大名と同じ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:11:25.08 ID:Kf0xEOnq
- ギリシャどーなった?
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:11:54.73 ID:TbEREGEF
- >>99
それは公明党肝いりの地域振興券でいちど失敗している
期間と地域を限定した金券をバラ撒いても、そのぶんの現金が預金に回ってしまって消費はさほど増えなかった
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:12:20.95 ID:glLmVU92
- 何でこの国の底辺は公務員の高給に不満爆発させないのか
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:12:58.10 ID:jBS5Auyw
- 俺、教員してるけど、通勤手当など全ての手当て込みで年収420万円しかない。
しかも35歳で。
羨ましいか?
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:12:58.17 ID:OUFZ0fOI
- >>1
なら公務員はパナマに送らないでちゃんと国内で消費しろよ。
パナマ文書の大物財務官僚とその手下の国税庁。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:07.45 ID:kvEpOkFQ
- >>101
はあ?
公務員の給与が高くても削減して他の予算に回しちゃ駄目だと三橋は言ってるが、
お前が言うように±0が駄目なら更に他の予算増やせばいいだけじゃね?
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:15.91 ID:D6Ccvkw9
- ついた予算は年度内に使い切らないと来年度予算が
減らされるなんて、とんでもない思想教育されてる
公務員は永遠に給料が右肩あがりになると思ってる
んだろうな。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:22.05 ID:VEX3Ha5O
- だからバカなんだなコイツ、土建利権の代表でしかない。公務員も公共土建事業の利権者。
公務員の給料を削った分を、研究開発投資に回せばいいだけ。
公務員の給料は単に消費行為なので投資効果が無い無駄金。利権に回るだけ。
公務員の給料を削るのは正解、その分を投資に回すのが大正解。
公務員の給料はその業務の価値を大幅に超える利権そのもの削るのが当然。
公務員の消費行為とか、削った分を投資に回せばいくらでもお釣りがくる。
利権代表のインチキエコノミスト、バカウヨ代表、偽名大好き。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:37.25 ID:RMo8QHDQ
- >>114
自立した比較的余裕のある人間だけが怒っている印象
底辺は駄目だな
貧すれば鈍する
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:50.69 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:13:53.84 ID:sh7V2Ly+
- >>102
正解。
コウムインガーのアホは消費税増は影響があるが
公務員の賃金を減らすのは景気に影響がないというアホ論文をぜひ証明すべきだ。
コウムインガーのルサンチマンにリカードもびっくりするだろう。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:14:19.46 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:14:52.58 ID:RMo8QHDQ
- >>123
いいんだよw
国民は豚
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:15:14.39 ID:X80cGzGA
- >>120
底辺って税金取られてる認識すらないんだろうか・・・
毎年固定資産税だけで200万円以上ぼったくられてると
糞公務員への憎悪しか湧いてこない
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:15:38.33 ID:zQywJMh1
- 財源がないからナマポ支給金額を削れは経済学的に誤り
と言ってるのと同じ
経済的にはそりゃそうでも、それで「公務員給与・ナマポ支給は大盤振る舞いですね」となるわけない
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:15:40.91 ID:sh7V2Ly+
- >>117
それがなぜか公務員給与だとなぜかダメになるのがルサンチマン
公共事業で人件費増やすと激怒する馬鹿。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:01.86 ID:bkY/VyQl
- >>124
だよね、赤字云々いってるが、本気になれば財産没収して強制労働させられるけどを
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:05.77 ID:d12H7k/Q
- 三橋もなんだかんだ言ってもお金に苦労したことないんだろうな。
今不景気な原因は2つ。
消費税、将来への不安
どちらも政府の責任、われわれにはどうしようもない。
財政赤字がこの2つの原因となり大不況になっている。
さらに財政赤字の原因は公務員の給料だ。
この国では内閣(行政府)は法律案を作っていいらしい。
立法府は法律を作らず選挙のことばかり。
公務員天国になるにきまってるじゃないか。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:05.92 ID:ZOP8oB6v
-
■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/
公務員擁護のいいぶんがすべて完全論破されているスレッド↓
●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:08.36 ID:HVEe60BP
- 公務員の給料を半分にして消費税を0にしたら相当消費が増えるぞ。やってみそ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:14.32 ID:v021/G/E
- お役人様・・・下々の者はぜいぜい言っております
何卒何卒年貢の取り立てだけは勘弁してくだせえ・・・
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:16.83 ID:jBS5Auyw
- >>126
俺、教員してるけど、通勤手当など全ての手当て込みで年収420万円しかない。
しかも35歳で。
そんなに高いか?
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:36.21 ID:sh7V2Ly+
- >>127
訂正。
>(リフレ派で、)公共事業で人件費増やすと激怒する馬鹿。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:39.29 ID:ch6BJkUO
- つまり経済学はいつも誤っているから、正解という事だなw
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:53.30 ID:CeisGN45
- 日本のように公務員の給与が民間と高すぎると、本来民間で働いたり起業して
イノベーションや発明で生産性上昇、富の拡大を牽引するべき若者が
非生産者である公務員に埋もれて、潜在成長力を低下させ国を衰退させる。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:16:55.89 ID:ZOP8oB6v
- 三橋か。覚えておこう。こいつだけは信用しないって。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:17:09.42 ID:mFJTbFzv
- 増税して公務員の給料だけ上げて景気が回復するわけがない
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:17:45.62 ID:jBS5Auyw
- >>136
俺、教員してるけど、通勤手当など全ての手当て込みで年収420万円しかない。
しかも35歳で。
民間の年収いくらなの?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:17:45.89 ID:fqVD4ZUc
- 公務員の給与をカットして
その分税金を減らす
その分低所得者に分配する
これで経済は回復するよ
バカでもわかる
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:17:52.06 ID:X80cGzGA
- 例え予算の付け替えであっても公務員の給料に回すくらいなら
子育て世代への補助金に回せ
あ、老害には金回さなくていいよ、
必要な老後資金も用意できなかった馬鹿は自業自得や、餓死しろ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:17:55.00 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:18:29.57 ID:vmVHLcOh
- 年金 削られたら
ジジババは
公務員の人件費削減するといってる政治家に
投票しろよな
これが、ジジババの最後の務め
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:18:50.67 ID:fqVD4ZUc
- 公務員の給与をカットをする、だけ
で何で論理を止めるの?
わざとだろ
その分税金を減らす
その分低所得者に分配する
これで経済は回復するよ
バカでもわかる
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:19.27 ID:9XMFsNrh
- 総需要を喚起しようとするのになぜ公務員に絞る必要があるのか?
政府が減税すればいいし国民にお金を撒いても良い
むしろ有効需要はより幅広い方が高いような気がする
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:24.49 ID:sh7V2Ly+
- >>142
ここBIZ板だよなぁw
でもルサンチマン板と化したこのスレだと
そうききたくなるのも仕方ないな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:27.27 ID:bkY/VyQl
- >>141
能無しで稼げないだけだから、子育て世代になんてあらんわ。
増税しまくって借金減らすべき。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:34.19 ID:i57XThlQ
- >>1
たとえが悪いw
公務員の給料減らしてはいけない → 減らしてOK。公務員の給料減らしても他の所でもっとうまく使えればそれでいい。
緊縮財政してはいけない → 一応その通り。少なくともデフレ・インフレ通貨高通貨安とか見て決めるべきで政府の借金の多寡で決めてどうする
公務員の給料減らしても、他で政府が民間投資後押しできればそれはいいってのがこの人の主張なんだろうから変に公務員批判をルサンチマンとかいう必要ないだろうに・・・w
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:52.98 ID:0NpYUAKM
- 消費を止めるなっていうなら
なんで増税許してんだ?
普通に考えて、特定層だけが潤うって異様なんだけどw
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:19:54.45 ID:xt2Nnp2u
- 税金安くして公務員の給与を削減すればいいだけ。
なんで俺の稼いだ金を変わりに公務員が使ってるんだって話なんだよ馬鹿たれが
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:20:04.15 ID:jBS5Auyw
- 誰も俺の書き込みにレスしないな(笑)
こんなに公務員の給与が低いと知ってビックリしてるんだろう(笑)
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:20:19.76 ID:Ha6hpzk4
- biz板でその日のうちに2スレ目とか、どんだけこの話題がお前らの琴線に触れてしまったんだ。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:20:26.93 ID:zQywJMh1
- 三橋も西田と同じく役人の犬だったか
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:20:39.90 ID:nu4+6ZRZ
- 公務員の給料叩いてんのPASONAだろ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:20:42.85 ID:RMo8QHDQ
- 公務員を絞る?
生産性もないのに相対的に楽してる時点でナマポと変わらん
民間が基準ならお前はクビだ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:21:26.03 ID:i57XThlQ
- >>141
そしてみんながそんな馬鹿とやらにならないように必要以上に金貯めてデフレになるっとw
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:21:28.60 ID:KYHo9a0y
- >>151
というか、まったく気にされてないから大丈夫。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:21:56.49 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:22:12.19 ID:kvEpOkFQ
- >>151
正直驚いたわ。
35歳で450万か。でも老後は安泰だね。まあ30年40年後のことは判らんが。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:22:46.54 ID:jBS5Auyw
- >>157
ビックリしたんだろ?笑
35歳教員で350万円になれば満足か?笑
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:23:12.27 ID:zQywJMh1
- だったら年金支給開始を60才に戻せボケ
頭おかしいのか?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:23:17.38 ID:sh7V2Ly+
- つーか、BIZ板でこんだけみっともないレスを連発するなんて
ルサンチマンも恥がないよな。どっか、工作絡んでるのか?
リフレ派でもないし、緊縮派でもない、
日本を破壊したいどっかの勢力か?
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:23:48.17 ID:kjmycwlu
- 公務員は元から消費をしない人達だから給料を上げたところで貯金に変るだけ。
公務員に金を渡すのは無駄。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:23:51.32 ID:UrpsgoNV
- >>89
リフレ派ではないw が、まあいい。
ルサンチマン派のやつらがまったく勘違いして
いるのは、実体経済の通貨の量が金融緩和で増
えていると勘違いしているところだ。
金融緩和によっていくらお金積まれても、誰か
が借りなければ実体経済にお金は流れない。
今の金融システムでは誰かが借金しないとお金
が生まれない仕組みになっている。
実体経済にお金が流れないから通貨不足が起こ
ってデフレになっている。
もう一度言うよ。
お金は誰かが借金しないと生まれないんだ。
不景気で民間が借りないのならば
民間に代わって政府が借金してそれを配る
それによって初めて実体経済にお金が流れて
デフレが解消に向かう。
公務員給与も政府がお金を配っている物の一つ
これを削ってはいけない。
削って他に割り当てたとしても、全体としての
実体経済の通貨の総量は変わらない。
これでは通貨不足が解消されないのでデフレの
状態が続く。
政府が10兆円でも20兆円でも国債を発行して、
それを日銀に買い取らせる。
そうすることによって政府は瞬時にそのお金を
手にすることができる。
そうやって新たに生まれたお金を民間に配って
公務員との格差是正に使えば、通貨不足である
デフレも解消し、景気が良くなり民間の給与も
うなぎ登り。デフレなので物価はそのまま。
一石二鳥。これマジやで。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:24:08.37 ID:X80cGzGA
- >>151
そっから60歳まで給与上がり続けるんやろ?
今どきメガバンクでも50歳超えたらほとんどが社外へ放り出されるのに
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:24:20.42 ID:yqwZIxEK
- 公務員でも、役職が高い50代公務員が無駄に高額な給料をもらって、
多くを消費せずに貯金するが、
20代30代の公務員は給料が安く貯金できずに消費する
よって、総額を変えなくても、無駄に高給な50代公務員の給料を削り、
20代30代に回すことで、貯金に回る分を減らし消費に回す分を増やすことが可能
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:24:35.63 ID:SptCsqAB
- >公務員給与が高かろうが低かろうが、個人的にはどうでもいいです。
こいつ経済評論家の癖に公務員の給料について分析する気ないのかよ、明らかに高いだろが。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:24:53.68 ID:RMo8QHDQ
- >>160
えっww
420万とか貧困かよ
こうか?
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:25:04.93 ID:YNNcn9C4
- 増税して社会保障削って庶民の消費削りまくっておいて
公務員給与上げてるのにバカかよw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:25:21.79 ID:aCTD6H5Q
- ゴキブリ公務員の給与=強制合法強奪した金、だろ?
何でその金はゴキブリ公務員の消費限定前提なの?
ゴキブリの餌代減らした分は煙の様に消えるって前提の話だよな?
ゴキブリの餌代減量=負担させられてる人間の負荷軽減=その分が消費に回る、
て構図は「絶対にありえない」て前提はどこから来てるの?
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:25:40.31 ID:0jAlue1W
- 公務員の給与がどのようにして決定されているか
何故そのような決め方をしているのか
この2つを理解していれば、公務員の給与を経済学的な観点から上げ下げしようって発想がそもそも誤り
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:25:52.00 ID:BnsMJIJM
- >>133
根拠はないが350万くらいが妥当だろ?
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:26:07.56 ID:Fk7oH+GK
- >>97
数も知れてるだけじゃなく
実際には金使わんやん?
使い込んで競馬には突っ込んでるみたいだが
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:26:10.53 ID:YNNcn9C4
- 公務員給与半減させて庶民にばらまいたほうが100倍マシ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:26:11.57 ID:tlcqegPO
- 550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/03(日) 18:13:12.56
「デフレガー」とは。
デフレだから公務員(俺)の給与は絶対に下げるな!(公務員給与が下がったらデフレガー)
デフレだから絶対に規制緩和するな!(供給が増えたらデフレガー)
デフレだから競争や改革はするな!(改革したらデフレガー)
デフレだから既得権益に手をつけるな!(既得権益者の給与が減ったらデフレガー)
デフレだから公共事業でどんどんド田舎に新規のタヌキ専用道路や空気輸送新幹線やインフラをつくれ!(国土強靭化)
どうみてもデフレを既得権擁護や利権バラマキの方便に利用しているクズです。
ありがとうございました。
このようなクズは、たとえ健全なインフレ時でも官民格差是正(公務員給与カット)や
規制緩和には、公務員給与をカットしたらとんでもない事になる、規制緩和は
デフレを招くから絶対やめろ!と 発狂するのは火を見るより明らかです。
ようするにデフレを利用して、支持母体や自分(土建屋や公務員や業界団体)に利益誘導を
はかっているクズの集まりだという事です。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:26:17.01 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:27:17.76 ID:YNNcn9C4
- 公務員給与そのものが国の財政圧迫させてるのに
何をほざいてんだよカス
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:27:32.96 ID:j9IZ7PpL
- 三ちゃん、北海道で土地の買い占めは諦めて経済を語る人になってたのね
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:27:40.01 ID:BnsMJIJM
- 歪んだ国 日本とギリシャww
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:27:57.88 ID:YNNcn9C4
- 公務員は生産性がないので
ここの人件費は削りまくって
庶民にばらまいたほうが100万倍ましです
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:27:57.94 ID:7z7Af/sa
- これ以上増やすな
それで不満があるんなら
3ヶ月程度の期限付き商品券で出せや
其れなら強制的に消費も計算できるわな
海外外国産にお金が落とされるんだから
其処を国内つまり地域振興券にすりゃあ
もんだいない
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:01.90 ID:CRNPBMgb
- 貯蓄をさせないため手形でいいよ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:07.25 ID:H3LzeHUg
- チョンネル珍党(土建国家社会主義チョンネル桜労働者党)
理念:国家社会主義、コンクリタリアニズム(土建原理主義)、公務員貴族主義、反民間反自由経済、全体主義、設計主義
総裁:藤井聡
幹事長:西田昌司 政調会長:中野剛志
自演本部長:三橋貴明 妄想本部長:水島総 キチガイ本部長:適菜収
顧問:西部邁
・安倍政権に対峙し、世界で一番ビジネスがしにくい国づくりをします
・民間大企業、グローバル企業を潰し、国営化します
・男女差別を強化し、女性の社会進出を徹底阻止します
・外資系企業を追放します
・国が認める特例を除き、起業を禁止します
・徹底した規制強化により、新規参入を抑制します
・法人税を大幅にアップします
・TPP交渉を即時撤回します
・食費高騰で消費者負担にかけようが、輸入関税を大幅にアップします
・野放図に国債を発行し、無制限に田舎土建を推進拡大します
・土建屋の談合を合法化(法制化)し推進します
・土建屋、公務員が報われる国家をつくります
・土建屋、公務員トリクルダウン経済を推進します
・公務員改革を断固阻止します
・地方分権改革に断固反対し、権限、財源を地方に委譲せず霞ヶ関が地方を一括支配します
・官僚主権を強化します
・規制強化で、官僚統制経済、計画経済を実践します
・市場経済、自由競争を徹底的に阻止します
・外国資本の投資を禁止します
・大きい政府、中央集権を更に強化します
・公務員給与をアップします
・公務員退職金、共済年金をアップします
・公務員所得倍増計画を推進します
・官民格差を強化し、税金をおさめる側(民間)より税金で食う側(公務員)が豊かな社会をつくります
・議員給与アップ、議員特権強化に取り組みます
・天下りを強化します
・民から官を推進します
・あらゆる事業の国営化を推進します
・新規参入を徹底的に抑止し、護送船団方式に勤めます
・あらゆる民営化を断固阻止します
・既得権益の徹底擁護に勤めます
・世襲による議員、公務員の貴族化を推進します
・解雇規制を強化し、正規労働者(大企業正社員と公務員)を徹底的に守ることにより、非正規労働者との身分格差を永遠に固定化します
・同一労働同一賃金に断固反対し、非正規と正規の待遇格差を死守します
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:07.82 ID:UrpsgoNV
- >>175
アホだな。お前
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:08.94 ID:bkY/VyQl
- >>177
超増税すればすぐ黒字だが?
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:29.13 ID:sh7V2Ly+
- >>164
せやな。正解。
国が借金するから民間が太る。もっと借金をしろ!がリフレ派だな。
でもさ、緊縮財政派がなんでリフレ派を擁護せなけりゃならんのかw
敵の敵は味方になってんなwこれがBIZ板なんだから、どうかしてるぜ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:28:56.87 ID:g3HwfA8+
- 公務員の給与どうとかじゃなく
民間の給与上げること考えよう
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:29:36.21 ID:eUwS8gEO
- 経済対策の財源なんだから、どこから削ろうが変わらないんじゃねーの
それとも公務員様は100%国内消費に回してくれるの?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:29:37.45 ID:zQywJMh1
- 三橋も西田もこんな理論で
「そうか!だったら公務員の給与バンバン上げて景気回復だ!」となると思うのか?
税金減らせ
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:29:38.78 ID:BnsMJIJM
- 国の借金がwwwとか公務員が言うけどさ
そんな心配なら給料全部返還しろよwww
おまいらの食い扶持のせいで行政サービス悪くなるばかりだからさww
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:29:39.69 ID:H3LzeHUg
- 反日左翼政党(共産・社民etc)と中野・三橋・藤井・西田・チョンネル桜(日の丸で偽装した経済極左のアカ、偽装保守の共産主義者)の共通点
TPP猛反対
反民間(官尊民卑)
反大企業(特に米国)
競争=悪
改革=悪
自由経済(資本主義の根幹)=悪
大部分を占める地方農村(田舎・過疎地)を実質的ナマポ=税金を通じた土建・公務員(役所経済)で養うべき
大きい政府
公務員改革反対
天下り擁護
公務員給与カット(官民格差是正)反対
公務員厚遇賛成
地方分権反対・道州制反対
反自由貿易(保護貿易推進)
民営化反対
規制経済、統制経済、計画経済推進
道州制反対、地方分権反対
主要政策の9割以上(外交・安保・皇室・改憲・原発などイデオロギーイシューを除く殆ど)が完全に一致w
勘違いしている奴がいるが、三橋とかチョンネル桜とかは「経済は極左」なのではなく
そっちこそがメインだからな。嫌韓や嫌中ネタはネトウヨを釣る為の餌。
こいつらの本当の目的は、中韓の駆逐でも、自虐史観の脱却でも、打倒日教組教育でも、
首相の靖国参拝でも、反日マスメディアの駆逐でも、憲法改正でも、自主防衛でもなく
土建屋や公務員(官僚)や郵政や農協の既得権益の維持だ。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:29:54.06 ID:jBS5Auyw
- 採用10年8ヶ月の国家公務員先月の総支給額、たった32万4139円
http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/blog-entry-252.html?sp
この人ずっと自分の給与を晒している。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:01.53 ID:sZJ5LtvW
- >>1
シンガポールはGDP比率によって給料が変わる
だから公務員は国力上げようと真剣に仕事する
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:19.27 ID:bkY/VyQl
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:32.90 ID:su1y3JDv
- >>187
税金高くなり続けてるから無理やで
けどどっかで給料上がってるらしいぞ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:41.75 ID:tM+Udfc5
- >>1
こいつ真正のアホだな
公務員の給料カット→減税でええやんw
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:30:56.07 ID:IuQHKLmx
- 非正規労働者は本当に悲惨だよ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:31:07.34 ID:oGTHcnK/
- そうじゃネェよ、小さな政府にしろって行ってるんだよ
無駄な事業しか考えていない役人を大幅に削減するんだ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:31:41.03 ID:sh7V2Ly+
- >>164
いや、不正解w
リフレはインフレにするからリフレだろw
最後、デフレってどういうことだよw
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:31:49.44 ID:Fk7oH+GK
- >>187
それができりゃ苦労はせんって思うんだけどもそれしなきゃどうにもならんもんね
何やればいいかってか全世界でヒットしそうな商品を開発するしか無いよね
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:31:52.74 ID:jBS5Auyw
- >>172
新聞配達員より安いな(笑)
大学まで行って馬車馬のように働かされて新聞配達員以下の教員か(笑)
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:32:03.14 ID:3Q183o/2
- もうこの国は病気
パーキンソン病
待ち呆け病
パーキンソン病は馬鹿がどんどん感染していく、たぶん藤井中心に
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:32:25.65 ID:d12H7k/Q
- ちゃんと三権分立やろうよ。
役人に法律作らせるな。
役人は特別会計を手放せ。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:32:46.46 ID:voa5ujEN
- なら何故政府は最低時給1,500円にしないのだろうか
税金も払わず、時給も上げない企業ばかりだからここは政府主導でやってくれ
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:32:50.39 ID:Fk7oH+GK
- >>192
ボーナスは?
知らんのか知ってるのかわからんが
公務員はボーナスがでかいんだぞ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:33:34.09 ID:N+wXf+wD
- 給与減らさんでもええが
茶ばっか飲んでなんも働かない中年公務員共をスパッと首きれるようにしろよ
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:33:40.25 ID:XIUwciew
- 役所系から講演依頼とかあるだろうからな、人数の多い団体は強いよ。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:33:52.55 ID:yqwZIxEK
- 高所得者の給料を上げても、多くが貯蓄に回り消費にあまりまわらないので経済効果が小さい
貧乏人の給料を上げると、多くが消費にまわり貯蓄にあまりまわらないので経済効果が大きい
また、地方経済は公務員給与が回ることで成り立ってるところがあるから、
単に減らせば地方経済に大ダメージ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:33:56.12 ID:Fk7oH+GK
- >>201
お前新聞配達の人の給与すら知らんのか
32万も無いぞ?年収なんて300万有るかどうか
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:34:19.30 ID:D6Ccvkw9
- デフレでもいいじゃないか。
安けりゃ買う。とにかく買う。で、お金が回り始める。
本当はみんなソコソコ貯蓄もあるけど、将来が不安で
金使いたくないだけと違うか? みんなが一斉に少しづつでも
使い始めりゃ景気なんてすぐ回復するよ。景気の気は気持ちの気。
不景気だ不景気だって言ってりゃ景気は回復しないからね。
将来不安が払しょくされれば景気は良くなる。その方法を政府が
示すのが一番大事。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:34:20.68 ID:F8ba1DSm
- >>60
公務員が無能だから財政問題が起こる。
増税せずに財政問題解決するぐらいの生産性があれば今ぐらいの給料もらっても
問題無いけどな。
結局、税金を使うことしか脳がなく、どうすれば税率を上げずに税収を
増やすことができるか考えることができない。
民間では当たり前にやっている生産性の向上やコストダウンがまるでできない。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:34:21.91 ID:lHkDhO2U
- ただ不真面目や不正な会計に加担している公務員は処分してほしい。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:34:23.95 ID:RMo8QHDQ
- 市場に金をばらまく(庶民にはやらない
こうすることで貯金の価値がゼロに近づく
なお公務員は安定的に給料もらえるので困らない
これで経済がどうなるかというと
日本経済死亡
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:34:54.91 ID:3Q183o/2
- パーキンソンの法則
国が先進国になっていくほど馬鹿の公務員が増えて止められず、民間は破綻する
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:35:06.05 ID:sh7V2Ly+
- >>205
ボーナスも全部民間平均なんだが
その民間平均より高い高い、って
つくづくコウムインガーって平均以下なんだな。
そりゃルサンチマン募らせるわ。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:36:14.63 ID:0jAlue1W
- >>205
リンク先みたらボーナスも出しとる
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:36:15.31 ID:F8ba1DSm
- >>187
民間の給料を決めるのはお上でもなんでもなくお客さんなんだよ。
お客さんがたくさん支払う価値のある財やサービスを提供しない限り
給料があがるわけない。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:36:18.05 ID:jBS5Auyw
- >>205
ボーナスって夏冬合わせて基本給の4ヶ月分しかないって知ってる?
この人は基本給が26万円だからボーナスは100万円。
だから年収480万円ぐらい。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:36:44.10 ID:UrpsgoNV
- >>186
緊縮財政なんて愚の骨頂
デフレの時は減税&拡大財政あるのみ
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:36:56.26 ID:3Q183o/2
- バブル時代、すでにパーキンソン病は予想されてた
それで画策されたのが電子政府だった
公務員は俺を関係者として破壊した
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:37:29.41 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:37:35.95 ID:RMo8QHDQ
- お客さんがいないと困るのに
庶民の財布が空ってのはwwwwジャパニーズジョークだなwwww
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:38:32.63 ID:NkRW4W77
- >>119
三橋って財政均衡派を批判するときはともかく、ことが自分らの背後の利権絡みになると、
中学生でもだませないお粗末な詭弁を弄するよなw
公務員と土建屋だけを潤す「トリクルダウン理論」wとか、
お前、トリクルダウンなどおこらない!と言ってただろうが
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:38:33.05 ID:kjmycwlu
- 公務員が民間人より給料が高いのはモラルハザードだろ。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:38:36.41 ID:F8ba1DSm
- >>219
財政が発散しまくってもデフレは止まらないし、民間の消費は伸びない。
そろそろ気付けよw
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:38:59.28 ID:sh7V2Ly+
- >>219
それなら公務員給与も増やさないとな。
つか、さっきからキチガイ現れてジャマだな。
これが工作ってやつか。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:39:51.25 ID:jBS5Auyw
- 新聞配達員以下の年収しかない教員(笑)
大学まで行っても中卒以下の教員で教える日本の教育(笑)
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:40:08.09 ID:F8ba1DSm
- >>221
減税して増収すれば賞与上げてもいいわな。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:40:08.55 ID:RMo8QHDQ
- 本当に馬鹿に付ける薬がほしい
公務員は泥船の船員だw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:40:22.80 ID:V+IEUX1Q
- 論点ずらしてるだけじゃん
財源の話してんのに、経済効果の話にすり替えてんじゃねぇよハゲ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:41:43.34 ID:0jAlue1W
- >>217
じゃあ公務員の給与は誰がどういう基準で決めればいいの?
- 232 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:41:59.07 ID:AI9fxdkb
- >>228
ちげーよ馬鹿。
増税して擦り切れるまで強制労働させて税収増やして公務員給与アップだろ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:42:09.59 ID:3Q183o/2
- 中国共産党の中国人に囲まれてる俺は、自治体ごと破壊して
あとは外国人を入植させる手伝いにしか成ってない
しかし、この手はずをやってるのはどうも天皇陛下だ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:42:18.29 ID:zsYLDGGL
- 公務員の給与はどこから出ているのか 税金なんやで わかっているのか
しかも世界の常識に程遠い金額が出ているのやで
- 235 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:42:34.60 ID:NayDWaYp
- 全員を農村部に移動させてアレするしかないわ・・・w
- 236 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:42:38.71 ID:RMo8QHDQ
- >>232
肉体強化された一般国民による公務員血祭りですねw
- 237 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:42:55.37 ID:sh7V2Ly+
- >>228
つまり全く上げる気はないと。
国に使わせる税金はないが、税金はよこせ、とか
ルサンチマンってルサンチマンとしかいいようがないよな。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:43:05.00 ID:X80cGzGA
- てか、教員って全国平均でこんな給与低いのけ?
新卒で講師とかならずに即教諭なった奴はもっと高いんじゃないの?
- 239 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:43:14.39 ID:GUNUtDYH
- 歳出の額が変わらなければ、公務員の給与を減らせばほかに回るよ
なぜいつも乗数効果と言ってる人が、現金給付を良しとするのか
- 240 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:43:26.02 ID:Fk7oH+GK
- >>218
普通のこと言わしてもらうけどね
一般企業でボーナス基本給の四ヶ月分も出るとこそんな無いぞ
- 241 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:43:45.12 ID:TiYvtMVB
- 軍人がいいもの食って国民が飢死にしてる北朝鮮と変わらないよね
- 242 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:43:52.28 ID:kvEpOkFQ
- >>164
支出を減らす為には国家公務員の給与減らさんと。
いつまで大量に国債発行する気だと。
若年層の重税感が半端ないから少子化になってんだろうに。
公務員の平均給与減らして時限的なワークシェアでもしろと思うが。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:44:08.78 ID:jBS5Auyw
- >>234
35歳で全ての手当て込み420万円がそんなに高いか?
- 244 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:44:13.53 ID:ireVacLE
- 何も対策せんまま、このとおり公務員の給与を減らして〜ってのが意味がないどころか逆効果ってのは正しいけど
何も(経済の循環を良くする)対策ないなら市場に少々の金を追加でながしたって、どこか滞ってるところで急襲されて霧散したのと同じになってこれも効果が無い
とにもかくにも経済の循環を良くする妙案、新たな市場などが必要
それらを「創り出す」のに、当面の資金がどうしても出せないんだら、どっから挿げ替えて「予算を確立する」のもありっちゃああり
- 245 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:44:39.07 ID:NayDWaYp
- 中央集権にしろよ
中途半端に地方自治だなんだで権限移管しても
マンパワーかかるだけだろ
国Uとか地方上級以外は派遣にしろや()
- 246 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:44:53.18 ID:PPJIQe1U
- 特殊、公益法人、3セク等の借金漬け赤字企業を、天下りやみなし公務員の給料の為に
維持する資金が、将来増税要因になると共に国家債務リスクを増大させ、将来に渡り需要を先喰いする。
構造改革、規制緩和、教育改革、原発再稼働をすれば創出できる、25兆円以上のGDPを喪失している。
以上の事が総需要にもたらすマイナス効果の方が、公務員高給を取る事の総需要プラス効果よりも、遥かに大きい。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:09.35 ID:GUNUtDYH
- 実は公務員の給与(地方公務員も)を10%削減してた2013年が一番景気が良かった
厳密に検討すれば、理由はちゃんと出てくると思うね
- 248 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:33.57 ID:HVt0n9Br
- >>243
お前突っ込みどころ満載だなぁ
- 249 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:44.90 ID:NayDWaYp
- 国T以外は農村部に移動させてアレしろや・・・w
- 250 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:48.97 ID:sh7V2Ly+
- >>242
お?まともな緊縮派来たか?
もちろん民間支出も削減だよな。
国以上にいらないもんな。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:50.73 ID:RMo8QHDQ
- 公務員に折衷案を提示してやろう
消費義務を設けることだ
公務員という特性上安定雇用されるので解雇の心配がない
つまり貯蓄しなくてもいいわけだ、よって国内消費を義務付ける
消費しなかったものは召し上げる
- 252 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:45:57.09 ID:6sN+/MHd
- 三橋さんは安倍・自民にドップリだったっけ?
- 253 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:05.13 ID:jBS5Auyw
- >>248
といいつつ突っ込めない(笑)
- 254 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:05.97 ID:3Q183o/2
- たぶん、今後震災があっても、救援が出るのは熊本が最後かもしれない
東京なんか震災がきたら、金もない、自衛隊も足りない、でなんもできんと終わる
地獄がもうそこに見えてる
- 255 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:12.11 ID:UrpsgoNV
- >>199
リフレ派とは金融政策だけでインフレになると
主張していたグループ。
もちろんそれだけではインフレにならない事は
現在の状況で実証済み。
リフレ派は
『誰かが借りないとお金は生まれない』
という現実を無視している。
金融政策と同時に『誰かが借金する』が必須
不景気で誰も借りないので、政府が借金する。
すなわちこれが財政出動派
本来、リフレ派と財政出動派は対立する概念
ではない。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:17.39 ID:0jAlue1W
- >>234
世界の常識から程遠い金額?
それ本当?
- 257 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:26.64 ID:AI9fxdkb
- >>236
抵抗したら殺処分でよくね?
- 258 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:46:52.63 ID:Nd/x+ceb
- 経済より倫理の問題。
経済の問題としては是正によるマイナスは一時的問題。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:47:15.23 ID:GUNUtDYH
- 結局は、小さな政府化できなかったから日本は終わったんだよね
増税なき財政再建って、臨調(第二次臨時行政調査会)のテーマだったけど、
見事に失敗してんだよな
あの頃の議論みると、方向性は正しかったけど、ほとんど全部達成できてない
- 260 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:47:57.38 ID:3Q183o/2
- アメリカでも、金が無くて、水害なんかでFBIがコネで
重機とか手配して救援やってる始末だ
自衛隊はマスコミに煽られて北朝鮮で遊んでるが、たぶん期待される本分は忘れてる
- 261 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:47:58.49 ID:Rd6pbAP9
- >>105
ビジネスと経済学の違いもわからない経済屋さんですか?
- 262 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:48:42.23 ID:CEuQcbeV
- >>254
今のうちに北斗神拳習うか、
トゲ付き肩パッド買って準備しとくか
- 263 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:49:17.02 ID:GUNUtDYH
- そもそも、増税なき財政再建が言われたのは1980年だぞ
今から35年も前だ
そのころから、欧州の停滞は国民負担率の高さにあると見抜き、
日本の国民負担率を押さえつつ、経済成長する路線が計画されていた
見事に腰砕けしたけど
- 264 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:49:23.60 ID:EHDUsUib
- 感情論のアホばっか
- 265 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:49:37.13 ID:sh7V2Ly+
- >>255
リフレでコストだけしっかり上がったろw
物価が下がったが、数が減ったとか、立派なインフレやで?
株価も2倍以上に上がったが、これもリフレの「結果」
実質はどうであれな。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:50:08.23 ID:RMo8QHDQ
- 東京直下大地震が来たら火災で酷いことになるから
そこまで心配しなくていいよw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:50:36.16 ID:BnsMJIJM
- だから 20数年間結果出せない公務員に税金から
高給出してるのが間違い 詐欺 犯罪だよ
死刑か減給もしくは一生公務員は奴隷として働いてもらうのが妥当
当然浮いたお金は減税で
- 268 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:50:42.13 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)これは正しい
- 269 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:50:58.39 ID:F8ba1DSm
- >>231
市場原理。
夕張の役所はコストダウンしたよな。
全国的にそれぐらいのことは必要だわな。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:51:00.47 ID:GUNUtDYH
- そもそも、増税なき財政再建って小さな政府化・構造改革のことだったのに、
いつのまにかリフレにすり替えられてんだよなぁ
- 271 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:52:11.53 ID:Q5LXaf98
- 公務員やナマポをを減らすとさらに不景気になり自分らが困ります
物々交換ルール券でしかない¥は横に動くだけ
知恵遅れて、¥をAからBに払うと、¥がそれで消える消耗品と本気でおもってるだろwwww
モノが足りてる時代では貨幣制度すら不要
知恵遅れ日本人は大地震で紙幣が燃えたり流されたり、コンピュータ破壊で残高が消滅したら
目の前に食料物資があっても、物々交換しないので餓死するのかwwwwww
- 272 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:52:13.57 ID:sh7V2Ly+
- >>263
(借金の累積を見ながら)大失敗しとるやんけ!
メルケルのほうがまだまともだったなw
- 273 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:52:55.76 ID:F8ba1DSm
- >>270
法律も税体系もシンプルにして行政を簡素化。
AIにできることはAIにやらせて、徹底的にコストダウンさせるべき。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:53:06.28 ID:/iJ6IGpE
- 三橋が正しいとすると、増税して公務員の給料上げて景気回復してるんだけどね
消費が落ちてるのが現実
- 275 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:53:59.08 ID:sh7V2Ly+
- >>269
だから人が逃げ、夕張は常に人手不足なんだよなぁ
コウムインガーは受けてみれば?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:54:12.81 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)地方の消費者は公務員
(´・ω・`)地方の小中学校なんて学校のセンセとか公務員の子供ばかりだよ
(´・ω・`)1クラス2人とか公務員の子供とかだよ
(´・ω・`)地方で飲み食いする消費者は公務員くらいしかいない
(´・ω・`)みんな都会で過ごしたい公務員ばかりだよ
- 277 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:54:16.44 ID:GUNUtDYH
- >第二次臨時行政調査会(だいにじりんじぎょうせいちょうさかい)は、1981年に発足し、
>鈴木善幸内閣が掲げた「増税なき財政再建」を達成すべく、行財政改革についての審議を行った。
>会長を務めた土光敏夫の名前から「土光臨調」とも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E8%87%A8%E6%99%82%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A
いつから、増税なき財政再建が、行財政改革からリフレになったんだ?
アホだろ
- 278 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:54:17.06 ID:UrpsgoNV
- >>265
株価は実体経済に直接関係ない。
物価は下がっている。
給与はそれ以上に下がっている。
立派なデフレ。現況はインフレではない。
なにをトンチンカンこと言ってるんだ?
- 279 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:54:45.35 ID:aCTD6H5Q
- 「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
んで、ゴキブリ公務員が一方的に制定した利権構造に異を唱えたら売国奴、
粛々と従うかもしくはゴキブリ公務員はじめ利権構造維持する事が「愛国」w
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:00.32 ID:RMo8QHDQ
- BI等で公務員給与の100倍の金を庶民に供給する
これで公務員は相対的に貧しくなるわけだが?
では逆ならどうか?公務員特権は国民の負担になるということが馬鹿でも分かるだろう
- 281 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:04.13 ID:aCTD6H5Q
- 「自称」優秀なゴキブリ公務員が毎回謳って「徴収の正当性」アピールしてる「税の公平性」て何だったんですかねwwww
当然責任もペナルティも一切無しのゴキブリ公務員www
ハイまたも「正直で倫理と秩序とルール重んじる日本人(の非ゴキブリ公務員)が馬鹿を見る」
実例追加されましたwww
※ちなみに過去一件たりとも「ゴキブリ公務員の犯罪や業務過失に延滞金加算」された事例はありませんw
一般納税者→どんな生活困窮してようが事情があろうが延滞したら加算ペナルティ
ゴキブリ公務員→明らかな過失や犯罪でも延滞免除www
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160313-OYT1T50170.html
47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、計約7267億円
の地方税や国民健康保険料などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。
都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。
債権放棄した約7267億円は、新国立競技場(東京都)を五つ建てられる規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:15.33 ID:aCTD6H5Q
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
- 283 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:37.39 ID:PPJIQe1U
- 三橋は記事を出す毎に、地バカを露呈するから
もう出て来ない方が良い。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:26.90 ID:aCTD6H5Q
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
- 285 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:55:53.32 ID:PxZz2vOv
- >>5
同意
- 286 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:56:05.66 ID:aCTD6H5Q
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
- 287 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:56:12.36 ID:GUNUtDYH
- >>272
土光さんや元大本営参謀の瀬島さんの言うこと全部聞いてたら、こんなになってないよ
っていうか、ぜんぜん明後日の方向いっちゃってるもん
- 288 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:56:49.72 ID:9Xcsmf1D
- もう実力行使でいいだろ
庶民が訴える手段が武力しかないなら仕方ない
第2の植松とかね
- 289 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:56:53.06 ID:0jAlue1W
- >>269
公務員って市場原理がはたらかない仕事してんじゃないの?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:57:02.00 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)みんな都会に住みたくても公務員はいろんなとこいないとだめだから
(´・ω・`)単身赴任や一家で転勤してやってくるんだよ
(´・ω・`)これがなくなると地方はまじで人口激減するよ別にいいけど
- 291 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:57:23.61 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
- 292 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:58:03.55 ID:RMo8QHDQ
- 公務員がお得だぞー→公務員が増える→人件費が増える
増税不可避wwww
さとり小学生でもわかるでしょw
- 293 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:58:23.86 ID:aCTD6H5Q
- この期に及んでゴキブリ公務員に敵意持たない連中って悟り開いた聖者か何か?
現実世界で実際に敵視感情出すかどうかは別として、「敵視すべき腐った対象」と全くたりとも感じてないんだ?
逆に「実際に嫌悪感持つべき実績をこれだけ作られながら」我慢に耐えて笑顔で感謝の意と共に
親近感を持って接するって、そっちの方が無理すぎるわ。
「敵視するに足る充分な実績も理由もある」から公然と「在日チョンと同列にゴキブリ公務員及びその家族を現実社会でも敵視」するけどね。
当たり前の話。
んで事実を事実として指摘したら「悔しかったらお前もゴキブリになればいいじゃん」て?はあ?
「俺等は税金使い込むし不労所得もキッチリ取るし業務に責任も義務も負わない権利で逃げ切るし、
全力で特権行使して横領しようが個人情報売り捌こうが原則実名報道免除で人生無限コンティニューだけど
負担担当のお前等は一切文句言うなよ、言ったらチョンか売国奴認定なw」て何ソレ?
しかも在日チョン及び部落生保の繁殖を全力で税金垂れ流してアシストしてんのもゴキブリ公務員。
家族共々死ねよ。
まあ、仕方ないよね、納税者皆の総意としてゴキブリ公務員のやりたい放題を容認してるんだからw
「ネットに不満書き込むだけで、特に何もアクション起こさない」てな、
「事実上の容認」を明確に意思表示してるんだもん、起きて当たり前だよね?
ゴキブリ公務員は「散々税金くすねた納税者」相手に、更に殴りかかってくるけど、
その殴られた納税者はネットで「公務員マジ死ねよ」て書き込む「だけ」なんだもんなwww
そりゃそんなマゾ相手なんだから今後もゴキブリ公務員は遊び感覚で殴りかかってくるわなwww
「絶対に殴り返してこない」んだからwww
だからさ、今後は淡々と「態度」って形で意思表示してやりゃいいわな。
人に嫌われる要因有れば当然嫌われる、
他人様の褌で生活してる癖にその既得利権に乗っかってりゃ当たり前の話だわな?
貰うモン貰うなら払うモンも払えよって。
まさかこの期に及んで「ゴキブリ組織に所属してゴキブリ行為してるけど、でもゴキブリ扱いは許しませんよ」
なんて、そんな虫の良い話通る訳無いなんざ承知だわな?
- 294 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:58:49.23 ID:0jAlue1W
- >>269
夕張のようにしろってことなら、行政サービスのカットや増税もセットでやれって言ってるの?
- 295 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:59:27.40 ID:aCTD6H5Q
- ゴキブリ公務員「『納税で生活苦しい』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。納税しないから生活苦しくなるんですよ」
納税者「?」
ゴ「納税しないから生活苦しくなるんです。納税すれば生活苦しくなくなります」
納「いやいやいや、順序としては『生活苦しいから→納税できなくなる』んですよね?」
ゴ「いえ、納税しないから生活苦しくなるんです」
納「?」
ゴ「納税させるんです。趣味娯楽奪おうが結婚諦めさせようが車手放させようが、とにかく一生税金払わせる」
納「一生」
ゴ「そうすればその人はもう生活苦しいとは口が裂けても言えないでしょう」
納「…んん??」
ゴ「生活苦しくなかったって事です。実際に一生税金払えるんだから。『生活苦しい』という言葉は嘘だった」
納「いや、一生払ったんじゃなく強制的に強奪したって事でしょ。車も結婚も人生も諦めさせても」
ゴ「しかし現実として納めたのですから生活苦しくなかった。その後はもう『生活苦しい』なんて言葉は言わせません。
ちなみに強制納税させた分は指導鞭撻報酬として当然我々の給与や福利厚生その他利権拡充に充てますけどwww
は?納税負担により消費が冷え込んで民間同士で共倒れ?www知らんがなwww公務員には関係ないがなwww」
納「・・・・・」
c
- 296 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 18:59:56.19 ID:aCTD6H5Q
- 「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw
江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわw
凄い不思議なのが、皆微々たる昇給だの賞与査定だの
「。あいつより俺の方がきつい仕事してるのに給料同じ」「同じ仕事してるのにあいつより俺の方が安い」だの
身内同士の公平性や目先の「支給額」にはシビアに反応するし自己主張するのに、
「横からゴキブリ公務員に税くすねられた残りの可処分所得」では考えないんだよね。
企業の競争や課税等各種状況の下の値上げ、には声高に不満喚き散らしても、
何故かその源流である「税制」には不満言わないってwww
「どこかの負担が増えたならどこかを削らなきゃいけない」て厳然たる現実において
「ゴキブリ公務員の餌代負担減らして欲しい」とは絶対に誰も主張しないのなw
「食費減らすしかない」だの「軽に買い換えて外出も控える」だの従順に涙ぐましい事は言っても、ね?w
公務員絶対崇拝主義ロボトミー手術でもされたんかって思うわwww
支給総額ー各種税金=手取り額、であってさ、実質「手取り額」が実収入なんだから
支給総額と同時に「引かれる税金」もシビアに見るべきだろうに、そこには意識しないんだよね。
朝三暮四なんて言葉あるけどさ、あの故事って元々の「本質的には同じなのに演出で騙される」て意味に加えて、
「演出に騙されて本質見誤ってる」て解釈もできると思うんだよね。
真面目な話、いつになったら気付くんだろってと思うわ。
いつ、身内や「養分同士」で一定のパイを取り合う前に「横からくすねて一定のパイに追い込んでる」ゴキブリ公務員の存在に気付くのかなって。
んで、そのゴキブリが「自分達養分の数倍の生涯収入くすねてる」のにそれは何で納得できるのかなって。
「月給一万円上がりました、でも毎月二万円税徴収額も上がりました」なんてなっても
「やったー!!< 月給 >上がった!!民間で良かったwww公務員ざまあwwwwよーしローン組んで車買い換えちゃうぞwww」
なんてマジで言ってそうだわwww
- 297 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:00:21.63 ID:Rd6pbAP9
- お小遣い少なくなったら、課金が減るというのは小学生でも言える話なんだよね。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:00:25.84 ID:aCTD6H5Q
- 「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」だの「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」だの
「子供作るの止めればよくね?」だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは維持して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:00:37.29 ID:UsJC74ZG
- 日本は人口減少し高齢化社会
↑
公務員は給与削減どころかリストラも進めるべき
三橋は頭悪いと露呈した
- 300 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:01:10.05 ID:BnsMJIJM
- 公務員も議員もナマポも同じ税金寄生虫な
その辺わからないやつはアホだな
国民にたかる乞食だよ 公務員と議員はしかも 偉そうだしwww
- 301 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:01:16.06 ID:sh7V2Ly+
- >>294
ルサンチマン派は増税緊縮の夕張がいいとか変わってるよな。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:01:21.27 ID:aCTD6H5Q
- ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してりゃいいよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。
非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
「最近ネットでこんなニュース見たけどテレビで報道されてた?」
「・・で、この事案聞いてどう思った?」
て、「話題のネタ」にしたりね。
知らない人は知るべきだし、食事休憩中やなるべく周囲に人が多い時に話す方がいいよね。
「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。
その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「指摘されたら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?
最近異常気象や自然災害多いけど、仮に治安が崩壊しても狙われたりしない筈だよね?
ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」 て自信持ってんだよね?
じゃあ堂々と毅然と公然と「身分公言して」生活してろって。
ガキにもゴキブリの幼虫って学校のクラス全員に公言させてろって。
何もやましい事はない筈、だよね・・・・?
- 303 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:01:25.13 ID:bHd7pITM
- 公務員をもらい過ぎと見るのが単なる感情(ルサンチマン)かどうかは、市場(世間)で判断できる
結婚市場で、いまや公務員は一流企業サラリーマンや医者を超える
後者は高給と引き換えに激務が多いし、このご時世では先は分からない
職業別に見て、結婚市場でヒエラルキーの頂点に立ったということは公務員はやはり給料が高いのだ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:02:30.84 ID:Rd6pbAP9
- 経済学語る人は、定量的な話ができないから馬鹿にされてるのがわからないのかな。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:03:03.13 ID:RMo8QHDQ
- >>301
夕張で映画祭を開こうってのが寄生虫公務員を飼いましょうと=だからな
身の丈にあったことやらなければ破綻するということを理解した方がいいwwwwww
- 306 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:04:27.11 ID:BFmXSbLf
- 三橋って経済学者でもないんだろ?
そんなにすごくない
- 307 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:04:45.88 ID:UsJC74ZG
- 日本は人口減少し高齢化社会。消滅する自治体まで予想される
↑
これが日本の現実
公務員は不要の時代。ケーサツ、役場、病院、水道光熱、、、人が居ないんだから不要なサービスだろが
公務員は給与削減どころか人員削減も進めるべき
人口が1%減れば、公務員300万人中、3万人の人員削減するのは当たり前
企業の内部留保に責任転嫁しても無駄
三橋は頭悪いと露呈した
- 308 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:04:46.66 ID:Ls9zXEp6
- 三橋貴明が間違ってるのは、公務員給与を削らなくても、大規模な公共投資が出来ると思い込んでいる事。
公務員給与を削らないと大規模な公共投資なんか出来ない。
(大規模な公共投資に反対してるのは公務員。彼らはデフレで自分たちの利益が極大化されるのを知っている。)
- 309 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:04:54.13 ID:Rd6pbAP9
- >>264
元々の話に数値的な裏打ちがないから仕方ない。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:04:56.04 ID:RMo8QHDQ
- 寄生虫は宿主の死を悟ると一斉に逃げ出すらしいwww
寄生虫公務員は泥舟からいつ逃げ出すんですかねえ
- 311 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:05:06.84 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)議員の給料と数は減らしていいわ市議や町議も
(´・ω・`)去年淫行しまくりだろう
- 312 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:05:56.77 ID:3Q183o/2
- >>311
三菱自動車工業は、公務員なみなのか
- 313 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:06:36.59 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)ダウンタウンと不仲だと思ってるやつ多数
- 314 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:06:41.82 ID:x/a+m8WN
- こいつ中小企業診断士だろ?
内部留保溜め込んでいるのが問題とか、バカじゃないの?
- 315 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:07:51.50 ID:FoyPTUmg
- 日本が誇る世界一
公務員給与、議員報酬
- 316 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:08:29.67 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)公務員は転勤族なんだよ
(´・ω・`)これで引っ越し業者も儲かるし地方に住むと経済も活性化する
(´・ω・`)いなくなれば地方で子供の声すら聞こえなくなるわ
(´・ω・`)好き好んで畑もないのに田舎に住むのは少ないよ
- 317 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:08:50.50 ID:aCTD6H5Q
- やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
ゴキブリ公務員「災害うめええええええwwwwwウマすぎて死にそうw誰か助けてwww」
- 318 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:09:14.16 ID:aCTD6H5Q
- 自然災害だけじゃないよ!
労務補償にしても民間相場無視して「民間から吸い上げた税金で」充実のお手盛りサービス!!!
当然官民格差の話には数多の隠れ既得利権全てスルーで今日もメシウマゴキブリ公務員www
【話題】 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった義捐金の配分額が110万円
(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
- 319 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:09:16.92 ID:UsJC74ZG
- あ
三橋の、、、トンデモ論、、、、終わったな。もうこいつダメだ
- 320 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:10:37.22 ID:sh7V2Ly+
- >>309
裏打ちのないリフレ派に裏打ちのないコウムインガーが発狂してるのがこのユカイなスレだからな
金を民間でばらまけというリフレ派のルサンチマンほど公務員の給与を減らせとか
さすがにキチガイすぎるのでリフレ派の三橋もつっこみざるを得なかったんだろ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:11:29.92 ID:Rd6pbAP9
- >>320 みたいな感情論しか出てこない罠
- 322 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:11:50.75 ID:BwiYujoP
- tp:// ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/
>@ 銀行が国債(新発債)を購入すると,銀行保有の日銀当座預金は,
>政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる,
>A 政府は,たとえば公共事業の発注にあたり,請負企業に政府小切手によってその代金を支払う,
>B 企業は,政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み,代金の取立を依頼する,
>C 取立を依頼された銀行は,それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)
(略)
> 要するに,銀行は受け入れた預金を基礎に国債を購入するわけではなく,
>逆に,政府が国債を発行し,銀行がそれを購入することによって,預金が生み出されるというわけである。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:12:02.40 ID:0JYH52Ag
- >>1
ヒント
在日への生活保護を無くす パチンコに流れるだけ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:12:32.66 ID:sh7V2Ly+
- >>314
リフレ派はバカだからな。
そういう馬鹿でもルサンチマンには突っ込まざるをえなかったんだよ。
「それリフレじゃないから!」ってな。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:12:42.91 ID:UsJC74ZG
- 日本は人口減少し高齢化社会。消滅する自治体まで予想される
↑
これが日本の現実
人口が1%減れば、公務員300万人中、3万人の人員削減するのは当たり前
公務員は不要の時代。教員、ケーサツ、役場、病院、水道光熱、、、町や村は人口減少してるのだから不要なサービスだろが
公務員は給与削減どころか人員削減も進めるべき
企業の内部留保に責任転嫁しても無駄。企業は海外で稼いでるのだから
三橋は頭悪いと露呈した
- 326 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:12:54.69 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)学校の先生は10年同じとこに勤めれないからね
(´・ω・`)子供の年齢考えてどこに進学するか考えて転勤もそれにあわせる
(´・ω・`)ベストは中学高校を都市圏だね
(´・ω・`)5年くらいから転属届を出し続け希望の近くに空き要員が出るのをひたすら待つんだよ
(´・ω・`)校長や教頭も先生の子供が進学先に不便がないようになんとか都市部にいけるように探して協力
(´・ω・`)先生はとくにだけど誰も好き好んで田舎に赴任するわけないっちゅうの
- 327 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:14:01.81 ID:9fvYmJG5
- 誤りでも削減しないと駄目だろ!
給与40兆円はかかり過ぎ!
- 328 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:14:23.29 ID:sh7V2Ly+
- >>921
だから裏打ちのないお前のルサンチマンにどうすれば反論できんの?
ルサンチマンのどこに論があるんだ?
- 329 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:14:34.79 ID:RMo8QHDQ
- >>320
市場原理では生産性のないゴミクズは最底辺に位置する
つまり公務員が生産性のなさを発揮すればするほど他が割を食う
市場原理、自由競争の阻害、つまり資本主義の否定である
公務員は寄生虫、よって叩き潰さねば宿主である日本国が弱る
- 330 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:14:50.75 ID:JVmfnW3f
- 今日から俺はスレかと思った
- 331 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:14:59.72 ID:BwiYujoP
- 財源問題なんて、そもそも最初からなかったんだよね
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158174316
> これですね、よく、財務省が国債を発行することで財源を調達している、
> と信じている人が多いんですけれど、
> 実際問題として、そんなことは不可能だし行われていません。
> というのは、財務省が国債を発行した結果として
> マネタリーベースが政府預金口座に移されると
> コールレートが今度は上昇し始めるわけですが、
> しかし、もしこれが日銀が目標とするコールレートを上回るようであれば
> 日銀が介入して、財務省の発行した国債を買い取ってしまうし、
> もし、目標レートに届かなければ今度は財務省が手持ちの国債を発行して
> それでコールレートを目標水準に維持しているんです。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:15:44.99 ID:8iebxJ8d
- 景気悪いときは公務員を恨み、
景気いいときは公務員を馬鹿にする
言ってる奴らはそういう奴らだと思うんです。
単に公務員が嫌いなだけ。
解決策は本当にただひとつだけ。
景気を良くすること。
特効薬などないです、公務員叩いてるあなた達の負け。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:16:10.85 ID:BwiYujoP
- > 国債とは、実際には政府が赤字支出をしたことによって
> 過剰になったベースマネーを吸収し
> 有利子負債(国債)と交換することで市場金利をコントロールする、
> それだけの役割しか果たしていません。
> 別に、外国に(と言うより、外貨建ての国債を)買ってもらう必要など
> まったくないのです。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:16:32.09 ID:BnsMJIJM
- 結局 20年以上結果を残せない議員 公務員に高い金払ってる時点で
国民の負けは確定だからww
失われた20年考えたら 議員公務員の財産没収してもいいくらいだろ?
とくに氷河期世代なんてさ
- 335 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:16:59.26 ID:aCTD6H5Q
- まあ、どんな「適正に機能さえすれば」公正で公益性のある制度であっても、
ゴキブリ公務員管理運営する限りは「過去の多々実例の通り」ウジ虫朝鮮人と結託してやりたい放題だろうね。
そもそもの話が、今現在日本で機能してる制度の8割以上は「全国民の利便性と公益」じゃなくて
「ゴキブリ公務員の椅子ストックの口実」が目的で存在してるだけ、だし、ね?
当然全員承知してるよね?
住民票にしたって「ゴキブリ公務員が介在しない限り取得できない」訳ないし、
代替手段は無限にあるのに「何故か」、「住民票が必要」と作為的に設定してる、てだけ、だしね?
今の公的制度は殆ど全てがゴキブリ公務員の民間ゴッコに付き合ってるだけ、であって、
機能性利便性コスト性を追求すれば無限に代替制度は構築できるしゴキブリ公務員も不要なんだけど、
皆そこまで承知の上でで納得して容認してる、んだよね?俺は不満だけどさ?
ゴキブリ公務員とウジ虫朝鮮人のメンタル体質共通点が、
強欲、倫理意識皆無、独善、虚言、責任転嫁、卑怯、隠蔽体質、義理人情一切無し、弱者を虐げ強者に媚びる、
正に似たもの奇形害虫同士。
ゴキブリ公務員による日本腐喰→ウジ虫在日チョンの日本貶め願望充足
と、利害関係も一致してるし、共闘共存関係だわなw
生活保護優先認可、入国認可緩和簡素化、恣意的な「見て見ぬ振り不干渉」・・・
ゴキブリ公務員とウジ虫朝鮮人は培養主と害虫、共存共闘関係www
ゴキブリ公務員叩くと即工作員が「日本国籍である公務員を叩く奴はチョンw」だの沸くけどさ、逆だ逆。
日本の土着風習や文化や歴史を重んじてれば、当然
ウジ虫チョンサポートして内部から日本腐らせてるゴキブリ公務員嫌悪するに決まってんだろうが?
「 何故非難されてるのか、その原因及び理由を一切省みず取り敢えず逆ギレ」。
根拠ありきで非難されてる事実に対して非難されてる原因・根拠をスルーして
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるの勘弁してくれ、税収の範囲ならまだしも
税収以上の待遇くすねておいて不足分のツケをこっちに丸投げするなや、
対価得てる以上は自分の業務に責任と罰則背負えや、当たり前の話だろうが」
って流れで問題提起してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
害虫に対して「駆除対象」として叩いたら、
何とその醜悪な害虫共が言うには
「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」
だそうですわw
- 336 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:17:02.23 ID:MJfJ8kBb
- 内部留保の意味を誤解してる、中小企業診断士。
有り得ないだろそれ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:17:20.92 ID:aCTD6H5Q
- 「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw
江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわw
- 338 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:17:27.52 ID:nSRisdgq
- 俺は公務員以上にニーチェが嫌いだよ
- 339 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:17:39.72 ID:RMo8QHDQ
- >>332
景気の特効薬=消費税を下げて消費を喚起すること
つまり財政緊縮は不可避ww
本当に馬鹿だなあ
- 340 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:18:14.13 ID:UsJC74ZG
- >>332
はあ?
どんなに景気が良くなっても、日本の公務員に匹敵するほどの給与水準や労働環境には遠く及ばない
そもそも日本は人口減少し底なしの不景気中だしね
バカか
- 341 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:19:19.91 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)議員は結果残せてないけど公務員は違うでしょ
(´・ω・`)誰が好き好んで超田舎に赴任するんだよ
(´・ω・`)競馬場ですら2時間かかるわ
(´・ω・`)しかも20代の若いころを犠牲にして田舎暮らし
(´・ω・`)その下積みで転属届出すんだよ
- 342 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:20:22.24 ID:RMo8QHDQ
- >>341
嫌ならやめたら?
辞めたくないってことは美味しいからでしょww
- 343 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:20:55.75 ID:0e1GxAId
- 公務員擁護でよく使われる「バブル時代は給料安い」
これウソだから
バブル時代は民間よりはるかに高い給料をもらってたのが実際
それで何やってたかというと国民の年金使いまくりで自衛隊は基地で寿司三昧
- 344 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:21:06.38 ID:sh7V2Ly+
- >>331
それ財政ファイナンスじゃねーかw
- 345 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:21:22.23 ID:PMBPNHwi
- なら増税で収入を削るのもあやまりじゃねーか
- 346 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:21:24.54 ID:0jAlue1W
- >>340
公務員の給与って民間の給与水準に合わせてるって知らないの?
- 347 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:22:19.51 ID:dbEdERoU
- 今日もアツい公務員叩きが見れるのか、底辺を眺めたくなったら公務員スレに来るのが最善だな
- 348 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:22:40.35 ID:UsJC74ZG
- >>346
はいはい、ウソウソ
公務員の平均貯金額は2000万円だっけ?
公務員のほうがデフレの元凶だ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:22:42.83 ID:PPJIQe1U
- 労働所得ってのは、自分が産み出した市場価値だからな。
同等の業務でも企業としての収益差によって、給料の差も正当化される。
そもそも市場価値を生み出さず、雇用保障まである公務員は、所得が低い事が経済学的に正しい。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:23:17.95 ID:dmtXK1/k
- 公務員給与を削って低所得者の税金を安くすれば、消費は減らないどころか
もっと増えるだろう。公務員の適正な年収はいくらなのか、500万ぐらいでいいだろう
- 351 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:23:32.36 ID:0jAlue1W
- >>348
いやいやマジだよマジ
そんなことも知らないんだww
- 352 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:24:16.09 ID:UsJC74ZG
- オイオイオイオイ
三橋wwwwwwwwwwwwwww
人口が1%減れば、公務員300万人中、3万人の人員削減するのは当たり前
公務員は不要の時代。教員、ケーサツ、役場、病院、水道光熱、、、
町や村は人口減少してるのだから不要なサービスだろがwwww痛いよ、アンタ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:24:18.66 ID:sh7V2Ly+
- リフレ派が財政出動問題を議論するのに公務員給与問題にすり替わる
底辺のルサンチマンが大杉なんだよね。
三橋も困惑するのがわかる。
三橋が「民間が稼ぐために国はもっと赤字にしろ」といってんのに
アホが「赤字だから給与削減しろ」と逆のことやってたら馬鹿にする罠。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:24:47.83 ID:0jAlue1W
- >>349
市場価値を算出できないのが「公務」の性質だろ
アホなのか?
- 355 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:25:00.41 ID:QC0E52sB
- 赤字赤字なのは少子高齢化で社会保障費ふえたからでしょ?
なら社会保障費見直せばいいんでないの?
- 356 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:25:13.27 ID:UsJC74ZG
- >>351
はいはい、ウソウソ
公務員の平均貯金額は2000万円以上だっけ?持ち家や農地など資産もあるし
公務員のほうがデフレの元凶だ
- 357 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:25:30.70 ID:8fqeX3u2
- ただのねたみだろ貧乏人どもめ
これで済む話なのにぐだぐだうるさいな
- 358 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:05.37 ID:sh7V2Ly+
- >>351
平均以下のルサンチマンにまともなレスができるわけないだろ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:05.81 ID:BwiYujoP
- 今まで公務員や公共事業を削減すれば景気が良くなると信じてやってきたんだから
自分たちがやってきたことが逆効果どころか
自分たち自身が景気悪化の戦犯だったなんて
そんなん認められるわけないんですよ
- 360 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:16.41 ID:NEVYbpsB
- だから給与じゃなくて「公務員の無駄な人件費を削れ」が経済的に正しいんだよね
BI制度とか天下り法人廃止とか人件費を支出に変えれば確実に需要が増えてGDPも上がるよ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:35.71 ID:RMo8QHDQ
- トーチカが必要なんだ!
トーチカをやたらめったら建設した結果wwwwwwww
アルバニアは貧乏国家まっしぐらwwwwww
- 362 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:59.52 ID:QC0E52sB
- 嘘を言っても信用してもらえないぞ。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:26:59.93 ID:UsJC74ZG
- 日本は人口減少し高齢化社会。消滅する自治体まで予想される
↑
これが日本の現実
人口が1%減れば、公務員300万人中、3万人の人員削減するのは当たり前
人口が増加してから、ほざけ
話にならない
三橋
- 364 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:27:07.79 ID:0jAlue1W
- >>356
だからマジだって
調べればすぐわかるから
逆に聞くけどじゃあ「どうやって公務員の給与額を決めてる」と思ってたの?
- 365 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:27:48.27 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
誰か反論してみろよwwww
- 366 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:27:52.98 ID:RMo8QHDQ
- 公務員はトーチカにも劣る
- 367 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:06.54 ID:0e1GxAId
- >>360
天下り法人なんて生活保護予算なんて目じゃないくらい
税金食いつぶしてるしな
- 368 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:25.09 ID:BnsMJIJM
- AI はよwwwww
- 369 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:27.01 ID:Rd6pbAP9
- >>328
勝手にルサンチマン騒いでるのはそちらですが。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:31.46 ID:Ls9zXEp6
- 公務員の給与を減らして民間に廻すって発想がないんだよなあ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:38.85 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)低所得者の税金減らしてもタバコと酒の売り上げ増えるだけ
(´・ω・`)一般庶民への還元は少ないばかりか下手すりゃ治安悪くなる
(´・ω・`)生かさず殺さずは帝王学なんだよ
(´・ω・`)公務員たたきは公務員を叩かせて本質から目をそらさせようとしてるやつがいるからだよ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:28:51.25 ID:GUNUtDYH
- 公務員工作員さん、スレを伸ばしすぎですよ
ビジ+ではすぐわかりますよ
工作員の存在は
だって、こんなに伸びるはずないから
一時間に400も投稿ないのに(普段は200ぐらい)、300ぐらいがこのスレですから
- 373 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:30:03.08 ID:RMo8QHDQ
- >>365
株価操作、インフレターゲットは公務員給与を上昇させるため
ゲンナマは庶民には行き渡らず公務員だけが美味しい思いをすることにww
アベノミクス大失敗、いや大成功かw
- 374 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:30:11.66 ID:dbEdERoU
- タックスヘイブンは盛り上がらんけど公務員ネタは大盛り上がりだな、良い良い
- 375 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:30:17.46 ID:Rd6pbAP9
- >>346
「公務員の給与って民間の給与水準に合わせてる」と言っていることくらいは知ってるんじゃない?
- 376 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:31:10.95 ID:Q02caY/V
- .
説明なしに用いられた薬の副作用で寝たきりに
説明を求めたが病院側は拒否
健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
http://shouwa.memo.wiki/
- 377 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:31:21.24 ID:RMo8QHDQ
- 皆様の年金で吊り上げた株価で公務員様が美味しい思いしてるんだから
笑いが止まりませんなwwwwwwwww
- 378 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:31:36.03 ID:BwiYujoP
- 教科書の信用創造の説明がデタラメなことも問題なんでしょう
>>322
この程度のことすら中高生には難しいので仕方ないですが
だからといって大人になったら正しい知識を学ぶかといえば
そんなはずもなく
- 379 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:31:52.65 ID:sh7V2Ly+
- >>369
じゃ、どういえばいいんだ?
リフレ派でも緊縮派でもない
公務員の給与を下げれば満足のお前らはまさしくルサンチマン派だろ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:32:17.69 ID:gLUHt0ib
- 江戸末期みたいに公務員が食うものがなくなる
公務員行が廃業に追い込まれたのが明治維新
- 381 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:32:31.51 ID:QC0E52sB
- 嘘言ってても信用されませんよ
- 382 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:32:45.65 ID:Rd6pbAP9
- >>379
ルサンチマンを叩くだけで満足してるあなたも同類ですよ。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:32:55.15 ID:HVt0n9Br
- 【社会】佐賀県職員が勤務中にアダルトサイト
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473069150/
公務員ってホント暇なんだなぁ
- 384 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:33:01.03 ID:RMo8QHDQ
- >>380
平成維新はやくきてくれー!
- 385 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:33:21.57 ID:BwiYujoP
- この手の話はだいたい合成の誤謬で片付くと思っている
- 386 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:33:25.51 ID:kvEpOkFQ
- >>365
黒字になってねぇー
- 387 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:34:26.03 ID:QC0E52sB
- >>386
じゃあ税金10倍にしようぜ
- 388 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:34:50.80 ID:lnHGY2wB
- 公務員なんてぬるい仕事は年収300万程度が妥当
世界の公務員平均年収
>1 日本 724万
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 275万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円
- 389 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:07.27 ID:7UFO50kW
- >>352
その3万人は死刑にするの?
生かしておくなら、生活するために働くよな。
公務員の職歴、公務員になれるような学歴を持った奴等が就職活動すると最終的に割りを食うのはお前みたいな奴等だぞ。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:08.75 ID:sh7V2Ly+
- >>382
満足してねーよ
BIZからたたき出してーよ
リフレ派VS緊縮派の対戦カードはどうなったんだよ
ルサンチマンのせいで台無しだぞ。ふざけんな。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:10.14 ID:0jAlue1W
- >>386
文章読めば「仮定の話」だってことぐらい理解できないのかな?
- 392 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:25.52 ID:i57XThlQ
- >>1
消費税上げるくらいなら公務員の給料削れってのはこの人的にはOKだろ?
- 393 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:31.45 ID:/yW9yuMP
- 福祉は国に余裕があるから可能なわけであって、支えられなくなれば崩壊するだけ
生活保護は傷病者、障害者、母子家庭、老人に限定して
60歳以下で明らかに健康で働ける連中はハロワに連行して底辺の仕事でも何でも
やってもらうくらいにした方が良いと思うわ
それか健康保険だけ残し後は廃止してベーシックインカムとかね
- 394 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:39.99 ID:Rg9zCwgu
- 「防災立国 命を守る国づくり」三橋貴明 ( 潮出版社 )
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740
月刊「潮」2012年6月号
三橋貴明 消費増税の前にまずデフレ脱却を。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248
月刊「潮」2012年10月号
【特集】 災害大国・日本の活路
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ@ 三橋貴明
今こそ求められる「ニューディール政策」。
http://www.usio.co.jp/html/usio/?mcd=257
月刊「潮」2012年11月号
【短期集中連載「防災立国」のススメA】
「寿命」を迎えつつある日本のインフラ。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259
月刊「潮」2012年12月号
【短期集中連載「防災立国」のススメB】
長期にわたる「防災・減災」への取り組みが急務。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262
月刊「潮」2013年1月号
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264
月刊「潮」2013年2月号
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
国民が「豊かに、安全に暮らす」ために。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266
こんなところにも。^^ ↓
月刊「パンプキン」2013年4月号
【BOOK】 古村比呂/三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272
- 395 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:35:40.82 ID:QC0E52sB
- >>388
その嘘ネタ信じる人いんの?
- 396 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:03.57 ID:Rg9zCwgu
- パソナとか、↓
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117
月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25
月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17
月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127
月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
- 397 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:09.86 ID:RMo8QHDQ
- >>389
あれれー?
公務員は優秀なんじゃなかったの
生産性向上でナマポ1万人くらい養ってみろよw
- 398 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:21.77 ID:BnsMJIJM
- まずは勤労者の7割くらいが納得いく生活を送れるようにしてから
公務員と議員は自分たちの給与アップを要求しような
君たち30年近く赤点で落第だからwww
- 399 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:22.04 ID:BwiYujoP
- 減税で民間にカネを持たせてやれば万事解決といえばそうでもなく
投資や消費意欲が改善しないとダメなのは
法人税減税してやったら企業の現金預金が過去最高になったことからもわかる
- 400 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:28.17 ID:/yTMQQLR
- 公務員になれない貧乏人の妬みは凄いなあw
- 401 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:30.03 ID:gLUHt0ib
- 飽和 限界 打つ手は経済学的にないですね
ここは国民的コンセンサスで成長の追及は一時おあずけがいいでしょう
高度な教養と知性と互助の精神が必要
公務員の給料は明らかに高すぎる
- 402 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:40.76 ID:kvEpOkFQ
- >>379
支出を減らさんと。
支出を減らした上で財政出動しろと。
いつまでも国債に頼るなと言いたい。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:36:53.67 ID:HJgsBl54
- >>243
ITで年収300万円、ボーナス1月、基本給13万円、昇給500円(手当てのみで基本給は上がらず)、今年で27歳
さて、自分が年収450万円を手にするには何年後に何時間残業すればいいのかな?
450万円が高いとは思わないよ?
でも、それなりにもらってるという認識は持っていた方がいい
- 404 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:37:04.37 ID:Rg9zCwgu
- あと、まあオマケとして、
日本興業銀行つながりで、
こんな人もいるみたいですね。↓
-----------------------------------
西川元彦
日本銀行 元顧問
創価大学 教授
妻: 牧野千恵子(牧野輝智の五女)
長男:西川史一
長女:西川晶子(日本興業銀行 末沢和政の妻)
http://keibatugaku.seesaa.net/article/440753333.html
-----------------------------------
「ケインズとの出遭い ケインズ経済学導入史」
ケインズ経済学の導入に大きな役割を果たした8人に
「一般理論」出現前後の経緯をきく。
巽博一、高垣寅次郎、千種義人、高橋正雄、
西川元彦、村野孝、田中金司、中山伊知郎。
http://7net.omni7.jp/detail/1101138200
-----------------------------------
→ 日中友好協会のイベントに、来賓として出席
-----------------------------------
NHKスペシャル「日本国債」
https://www.youtube.com/watch?v=ZzYQH74UKqA
・加藤紘一 (元 自民党幹事長) が語った、日銀が利下げをする理由。
・長期国債を発行するため。 予算を通すため。
-----------------------------------
- 405 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:37:09.38 ID:Rd6pbAP9
- >>390
> リフレ派VS緊縮派の対戦カード
なにそれ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:37:41.57 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)とくに際立った才能もなくそんな人間でも勉強を努力すればなんとかなる
(´・ω・`)そのセーフティーネットが公務員だよ
- 407 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:37:44.16 ID:UsJC74ZG
- バカ 「公務員の給与って民間の給与水準に合わせてる (キリッ」
↑
好調な企業はね、製品を海外に輸出して稼いでるの
内需型の企業の業績は人口減少してるから、業績はイマイチなの
だから公務員の給与や人員を削減するのは当たり前なの
わかる? アホが
- 408 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:37:58.84 ID:Rg9zCwgu
- それから、
「社会保障費が1400億円足りない!」
ということで、こんなのも作ってみました。^^ ↓
→ 西松建設と行く男女共同参画の年表
みんなにおにぎりが当たりますように。^^
大体は地方の三セクですから、
国から出ているものは、
そういうのとか独法など、
各種団体への補助金でしょうね。
「施設整備費」などと書いてある項目は
ほとんど見当たりません。
市役所の中にある場合もありますが、
新築の文化センター(三セクなど)の中に
併設されている場合が多いようです。
それから、
表現規制にご興味のある方は、
例の予算が含まれていますので、
お見逃しなく。^^
- 409 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:04.62 ID:+rviHbcR
- 公務員の飲酒運転が続いたせいで連中の飲み会が自粛
地元の飲み屋は閑古鳥ですわ
- 410 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:13.20 ID:QC0E52sB
- 公務員に会って仕事ぶり確認してきな。
ちゃんとしてるぞ。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:24.82 ID:/yTMQQLR
- どんなに公務員を叩いても、
お前らが貧乏で社会の底辺である事は変わらないよw
- 412 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:30.54 ID:Rg9zCwgu
- 小渕政権のときに、男女共同参画事業を支援する法律が成立して、
国や自治体が支援することが義務付けられてしまった。
この事業は、国や県が複合施設を建設し、メンテナンスし、
そこにNPO法人を住まわせ、補助金、委託金を与えることで運営されている。
もちろん他の社会福祉法人のような、人権ヤクザの巣窟と化しているようなところも
たくさんあるだろうが、それはともかく、ハコモノが別会計というのがすごい。
自自公連立、自公連立がはじまった小渕政権は、
赤字国債の上限を取り払って、景気対策と称して
はでに財政出動をしたことで有名だ。
日本の借金の大部分は、橋本・野中。小渕時代にできたものだ。
新進党を作った海部と小沢、日米貿易摩擦以降の日本の政策、とりわけ、
財政出動を約束した日米構造協議と、その後の財政出動で、理解できると思うがな。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:45.72 ID:Rg9zCwgu
- 高橋是清は、外債の営業活動で有名だが、
日露戦争では、最新鋭兵器を大量投入して
消耗戦を繰り広げたにもかかわらず、
結果は、引き分けのような勝ち方となり、
賠償金が取れなかったことによって、
その後、大増税の嵐となり、
国民負担は増大し、庶民生活は困窮した。
そして、軍部でも、軍縮を余儀なくされ、
若手が軍縮に反対するクーデターを引き起こし、
緊縮の矢面に立っていた高橋らが殺されてしまった。
この日露戦争の借金を、日本が返し終わった頃に、
ちょうど、チェルノブイリ事故や、ソ連崩壊や、
バブル崩壊が起きた。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:49.31 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
反論してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
革命するやからは警察、自衛隊で殺処分な、wwwwwwwwww
- 415 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:38:56.76 ID:RMo8QHDQ
- >>410
まず24時間サービス開始からだな
- 416 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:39:13.46 ID:sh7V2Ly+
- >>405
三橋信者と反三橋だろ。
それ以下のルサンチマンがなぜかBIZ板にきてるんだ?
- 417 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:39:23.27 ID:HJgsBl54
- >>403
自己レス
450じゃなくて420だったな、失礼
- 418 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:39:59.06 ID:QC0E52sB
- >>415
その体制にするならもっと人件費増えるよね。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:06.97 ID:VJTU0GWg
- そんな事は分かっている。財源の元となる国民が低収入化で喘いでいるのに、公務員だけ経済成長期と同じ右肩上がりの昇給続けてるのは可笑しいだろって話。
国民は生命維持ギリギリの状態で税金収め、衣食住以外の消費は主に公務員が担いますからってか?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:16.62 ID:0jAlue1W
- >>407
質問には答えられないのねw
給与は民間に合わせてるから民間が減ってるなら減ってるよ
あと人数は明らかに減ってる
- 421 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:20.14 ID:RMo8QHDQ
- >>418
サービス残業だ馬鹿者
- 422 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:49.26 ID:gLUHt0ib
- みな一生懸命働いてる
すーぱーの店員が150万円で給食のおばさんが800万円
はあきらかにおかしい
- 423 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:49.64 ID:BwiYujoP
- 公務員を減らして政府支出を減らして
民間から失業や倒産や自殺が出て
また税収が減ってまた政府支出を減らして
そうやって縮小再生産で衰退したいというのが
日本国民の望みなのだからしょうがない
- 424 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:40:56.12 ID:TNrGFMwx
- >>414
そもそも公務員に賞与は要らないだろ
- 425 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:41:10.95 ID:QC0E52sB
- 論外すなぁ
- 426 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:41:12.61 ID:BnsMJIJM
- 公務員と議員から人権を取り上げろ!
- 427 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:41:32.42 ID:HJgsBl54
- >>415
最近は夜間や休日の開庁が増えてきてるので助かってる
でも、もう少し利用しやすくしてほしいところ
- 428 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:41:45.93 ID:UsJC74ZG
- 公務員がどうあがいても
日本は人口減少し高齢化社会
公務員は不要の時代、に変わりない。誰もいない地域にケーサツや教員、役場があっても意味ないだろ
もうさ
公務員は偉いんだ、、、みたいな既得権益マンセーのアホ主張は終わったんだよ
- 429 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:42:07.50 ID:QC0E52sB
- >>426
誰も並んくなるだけだろそれw
- 430 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:42:10.26 ID:sh7V2Ly+
- >>419
ルサンチマンって何を見てこれをいってるんだ?
やっぱり2chのゴミコピペ?
平均以下だから騙されてんの?
- 431 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:42:49.56 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)公務員になれるのは成績上位者のみ
(´・ω・`)低収入になったのは公務員になればいいじゃん
(´・ω・`)公務員は低収入にも成績上位にもどちらにもなれる
- 432 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:43:06.34 ID:WRBxo+GV
- いや削った公務員の給与を国民に流して平均化しろってことだろ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:43:18.19 ID:QC0E52sB
- >>428
それならクビにできるように要望すべきであって、給与云々の話じゃないな。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:43:22.70 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
反論してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
革命するやからは警察、自衛隊で殺処分な、wwwwwwwwww
- 435 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:44:01.82 ID:QC0E52sB
- >>432
公務員給与はもともと平均
- 436 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:44:15.86 ID:sh7V2Ly+
- >>432
大企業や公務員の賃金を削って中小零細に分配だろ?
もう資本主義すててんな、ルサンチマンは。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:45:12.47 ID:7UFO50kW
- >>397
優秀であろうがなかろうが、公務員3万人も減らしても、クビになった公務員、若しくは公務員になれるような学歴を持った奴は簡単に就職、再就職 出来るんだよ。
民間の企業がそれ用に枠を用意してくれるならまだしも、
そうじゃないなら誰が割りを食うのか何てちょっと考えたらわかるだろ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:45:47.69 ID:BwiYujoP
- 民間企業が経費削減で利益出してドヤ顔してるとき
その経費というのは別の会社にとっては売上げなわけで
当然売上げにダメージを食らう
それをみんなで互いにやりっこしてるわけですね
景気を悪化させるように全力で努力する日本国民
- 439 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:46:21.76 ID:Vmemc9Qg
- 経済学的に誤りなら、経済学が誤りなのだよ
- 440 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:46:41.04 ID:nREDoyoY
- 三橋はバカだから仕方ない。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:46:42.85 ID:8M8wVXUj
- 安倍は早く消費税廃止しろ
- 442 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:46:46.35 ID:UsJC74ZG
- クビになった公務員の再就職は無理だよ
なぜなら
資格やスキルがないし
今まで年収800万円あったやつが年収150万円のアルバイトやブラック企業従業員になるわけないもの
- 443 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:47:03.56 ID:aCTD6H5Q
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
- 444 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:47:20.80 ID:AGKiffg0
- >国民が定収入で喘いでいる
>みな一生懸命働いている
(´・ω・`)公務員試験受かればいいじゃん
(´・ω・`)学生時代嫌でも勉強した奴らだよ公務員は
(´・ω・`)キリギリスじゃないよ当然の結果じゃん
- 445 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:47:43.01 ID:/wxAp0j4
- しかし公務員をたたくやつがここまでいるとは
友達が公務員やってるが、給料は低いぞ、都会だから忙しいし
正直同じ大学で能力もあるのにかわいそうと思うが
これだけ公務員たたきがひどいってすくなくとも公務員より給料が低いやつが
たくさんいるんだろうな。しかも男で
日本が崩落したのがよくわかるな
- 446 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:47:52.03 ID:aCTD6H5Q
- 「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
んで、ゴキブリ公務員が一方的に制定した利権構造に異を唱えたら売国奴、
粛々と従うかもしくはゴキブリ公務員はじめ利権構造維持する事が「愛国」w
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:48:39.84 ID:cgKBrq6P
- 給与を貯金しちゃうから問題なんだよね
半年以内に使わないと無効になる金権で支給しようよ
でもすぐ割引換金する業者が現れるから意味ないか・・・
- 448 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:49:00.44 ID:8M8wVXUj
- >>447
だからそれを実現するのがインフレだと
- 449 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:49:13.09 ID:BwiYujoP
- 「補正予算を削ったのに何で景気が悪くなるんだ」
- 450 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:49:29.38 ID:UsJC74ZG
- >>433
人口減少してれば、
公務員の仕事は減るわけだから公務員のリストラアンド給与削減は平行して進めて当然だろが
- 451 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:50:28.29 ID:on2X/Jhl
- 政府支出で需要を作っても
付加価値を生まないから
結果として民間需要が縮小するだけ
そもそも三橋論ではこれまでデフレギャップを吸収していたのは
輸出であるという前提を踏襲してない
こいつはただの官僚保守で経済通でもなんでもない
- 452 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:50:34.84 ID:RMo8QHDQ
- >>437
あのなあ俺が言ってるのは
あぶれる人間を出した時点でお前は優秀でもなんでもないただの社会のパーツなんだよ
優秀ってのはノーベル賞で多数の人間の幸せに貢献したとかそういうことだ
つまりお前が起業して、そのために失われた雇用分をペイできるか?ってことで
ペイしないということはお前にそこまでの価値はないということだ
- 453 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:50:48.85 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)公務員試験受かるために勉強した奴と
(´・ω・`)なんもせず仕事した奴と
(´・ω・`)なぜ同じ働くことなのに収入の格差があるのかといわれても
(´・ω・`)積み重ねた努力の差が違うだろあほっ
- 454 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:50:55.30 ID:QC0E52sB
- >>450
法的にできないわけで、その法を変えられるのは公務員ではなく議員なわけで
- 455 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:51:01.84 ID:7UFO50kW
- >>442
もっと良い会社に就職出来る。
そして普通の会社に就職出来る筈だった人がブラックに転落する。
普通に考えたらそうなるだろ。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:51:21.88 ID:sh7V2Ly+
- >>450
おっと、やっと緊縮財政派か。
もちろん反リフレだよな?
民間に財政出動も反対で赤字削減だよな。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:51:40.33 ID:yvK3NOp0
- >>450
高齢者ほど行政の助けが必要
つまり人口が減少しようとも高齢化が進む限り、行政需要は増大する。
日本人は口では小さな政府を叫んでいても、本質は自己責任を徹底的に嫌う国民性
困ったときのお上頼みは相変わらずだよw
- 458 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:51:43.53 ID:+YTKa2dO
- 無能な公務員もリストラで。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:51:44.12 ID:8M8wVXUj
- >>450
そもそもIT化が進んでるから
欧米は人口増でも公務員は減少
日本は人口減なのに公務員は増加
- 460 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:52:19.10 ID:BwiYujoP
- ハコモノは維持費ばかりかかってー
系の話は
維持費も含めた政府支出にすれば済むだけの話ですね
維持費は維持業務を受注した企業の売上げですから
- 461 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:53:16.81 ID:/wxAp0j4
- 昔は失敗したやつも土方とかきつい仕事やれば稼げたし
たとえ会社首になっても大丈夫だった
また根性があって道徳があるやつはたとえ優秀ではなくても
きつい仕事して子供に教育を施して貧困の連鎖も起きなかったのにな
いまじゃそれがなくなったから悲惨だな。
ついに負け組変わり者の公務員が嫉妬の対象か
土方のあんちゃんに馬鹿にされていた存在が出世したもんだな
- 462 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:53:50.03 ID:MJfJ8kBb
- 公務員の給与減ってる年度、現実には経済成長してる年度多いので、そもそも現実と異なる。
1999から2003まで、全て公務員給与は下がってるが、
その間の経済成長率は以下。
1999 0.5
2000 2.0
2001 -0.4
2002 1.1
2003 2.3
その後も公務員給与減った年度の成長率
2005 1.9
2009 -2.0
2010 3.5
2011 0.4
公務員給与減った時期の殆どにおいて、経済成長率はプラスなのが現実。
三橋の場合は何時もの事だが、ろくに調べず思い込み前提で書き飛ばしてる。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:54:03.25 ID:BwiYujoP
- 福祉国家にはしてほしいが
公務員は減らしてほしい
日本のリベラルのみなさん
- 464 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:54:43.17 ID:sh7V2Ly+
- >>455
公務員の給与を下げて派遣にすると
学歴のある公務員は民間にいって金を稼ぎ
ルサンチマンは逆に国で派遣として働くようになるなw
今度は民間をたたき出すわけだ。ルサンチマンだから。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:54:46.25 ID:BnsMJIJM
- 結局 国家維持のコストが高い つまり税負担がひどい
なのに国家サービスは絶賛劣化中なのに公務員の給与は上がっちゃう
不満で当然
- 466 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:55:24.82 ID:/wxAp0j4
- 公務員減らすのはいいが、減らしたらサービス削ることになるぞ
特に困るのが高齢者と貧困層だよ
行政に世話になってるのは弱者が多い
お前らサービス削られても大丈夫なの
- 467 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:56:14.94 ID:QC0E52sB
- 弱者保護政策やめようぜ
- 468 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:56:30.75 ID:8M8wVXUj
- >>460
維持業務の発注作業を受託する天下り団体があり
随意契約で受注する天下り団体があり
天下り団体が大手ゼネコンに丸投げしと続く
上級国民ほどたくさん配分され一般国民には少ししか配分されない
- 469 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:57:13.73 ID:YYBsTLwe
- 公務員の上を削って
下に分けるんだよ
あと公務員数少な過ぎ
もっと増やせよ
- 470 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:57:19.73 ID:sh7V2Ly+
- >>461
土方もここ3年のアベノミクスで稼いでるだろ。
庶民の車が軽からベンツに変わった、ってやつだ。
ルサンチマンは平均以下ということは土方以下っていうことやで。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:57:28.46 ID:AGKiffg0
- (´・ω・`)最近医者の訴訟問題記事がやたら増えてるな
(´・ω・`)新聞屋の飯の種か
- 472 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:57:35.95 ID:y8rKPqdR
- 要らん部署を無くすこと→賛成
公務員以外でもできる仕事を民間に回す→賛成、つか、すでに取り組んでいる自治体は多い。図書館司書とか窓口業務とかね。
公務員の給与カット→反対
ただでさえ低賃金の公務員が多いのに・・
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/61908.html
これ以上給与カットしたら底辺DQNの公務員ばっかりになるぞ。
今の介護福祉業界と同じになる。
こういうこと言うと「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。」って意見が出てくるけど、これはなんの解決にもならない。
公務員とはちょっと違うが「嫌なら辞めろ」を実践した例は、鳥取県の特別支援学校で看護師が集団で退職した例がある。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:58:02.79 ID:nW113kOo
- >>3
その嘘コピペやめろ
じゃドイツやフランスの平均年収は200万円なのか?
- 474 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:58:51.22 ID:ZGISRN0x
-
こいつ、親、もしくは嫁が公務員なんでしょ
- 475 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:58:57.61 ID:GUNUtDYH
- 土光臨調の目の付け所は凄いんだよ
国民負担率が増えれば、必ず経済は衰退すると見抜いた
そして、絶対に国民負担率をある程度までに抑えるとの方針を決めた
ただ、問題はその方針が実行されずに、日本が最悪の方向にいってしまったことだけだ
福祉国家はダメと見抜いたのに、なぜそっちに行ってしまったのか
- 476 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:58:57.76 ID:BwiYujoP
- 「完全な価格勝負にしろ
地元企業が優先的に受注するのなくせ
それが経済学的に正しい」
- 477 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:59:06.96 ID:+PiD4Kxg
- 通貨発行権が民間中央銀行にある事が国民を
借金奴隷状態にしてるのを気付いてない!
どんな有名な経済学者でも借金依存経済の中で
勉強してきて、
それで経済を理解してるつもりになっている。
実にくだらないwww
- 478 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:59:07.16 ID:Cl9vc4Mn
- その理屈で言えば 公務員ね貯蓄を禁じ 消費を義務づければ解決なわけだな
- 479 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:59:39.18 ID:on2X/Jhl
- で、なんでソ連は崩壊したのかね?
需給を全て国家管理すれば
上手くいくと本気で思ってるのが三橋
戦争にも負けた体制を今更
- 480 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 19:59:54.43 ID:i57XThlQ
- >>467
弱者保護がなくなったら弱いものにならないようにみんなは守りに入るし新しいことやらなくなるし
雇用のパイは減るし一部の金持ちだけに金が集まるしで明治くらいの経済規模に戻るぞ
それができるのは人がどんどん入ってきて耐えられるアメリカかシンガポールみたいな都市国家くらいじゃね?
- 481 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:00:11.30 ID:krSrU/iM
- 貧乏人から所得税とるのをやめれば確実に消費が上がる。
実際のところ諸外国ではある程度高給取りでないと課税されない国は多い。
その分公務員給与を削ればよい。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:00:13.57 ID:ZGISRN0x
-
公務員給料は一律年収300万でいいだろ
その代わり消費税廃止で景気回復間違いない
- 483 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:00:43.98 ID:GUNUtDYH
- 要するに、経済活動をするにあたってのコストが高すぎるんだよ
この国は
国民負担率(たぶん公表では低めに見積もられてる)と経済成長率の関係は絶対にあるよ
- 484 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:00:57.99 ID:BnsMJIJM
- 30年近く結果残してないのに給料上げるってwww
日本って赤字なんでしょ?
会社だったら倒産だよね? その前にリストラするよね?
なんでサービスの品質落とすところから始めるわけ?ねえねえ?www
- 485 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:01:02.62 ID:Ca2V55fN
- 「無能でサボる人ほど報われる」 ズルさだけが身につく市役所の仕事
公務員はめったなことでは退職に追いやられない。
ミスや不祥事を起こした職員も厳しい処分を受けず、市民との接点から遠い職場へ追いやられるだけなのも腹が立つ。デキの悪い職員ほど、楽に稼げるシステムなのだ。
「窓口業務で問題を起こした人は、公用車の鍵の管理や納税用紙のチェックなどに回されます。
仕事が少ないので一日中パソコンで動画を見ていたり、支所に行ってくると告げて行方不明になる職員もいます。
それでも年収800万円ですからね」
ttp://news.nicovide.jp/watch/nw771655
- 486 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:01:22.89 ID:UsJC74ZG
- >>457
高齢者ほど行政の助けは不要
高齢者は年金暮らしで家でテレビを見て過ごすだけ
むしろ、他人のヘルパーが家に入るのを拒む始末
公務員が高齢者にたかって仕事を増やそうとしてる魂胆は不発
- 487 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:01:35.78 ID:mFJTbFzv
- 公務員とか特定の業種へのばら撒きするくらいなら素直に税率を下げろよ
それも消費税を
それ以上の景気対策なんか存在しないわ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:01:38.64 ID:tMSysaqB
- 何で俺が特定公務員なんだよ
- 489 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:02:22.17 ID:krSrU/iM
- 夫婦で公務員やっていて貯金が1億以上あるような世帯はザラにある。
三橋はこういうのを無視して適当なことをほざく。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:03:49.51 ID:8M8wVXUj
- 公務員が増えすぎて民間人手不足でGDPが20年停滞してるのが日本
- 491 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:04:04.31 ID:qgDk1NsK
- 官民格差放置して、労働意欲を削ぐほうがよほど悪影響。地方公務員の給与
待遇削って、他に回すのが筋やろ。三橋もボケたな
- 492 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:04:12.68 ID:BnsMJIJM
- もう一つ政府作って選択できるようにした方がいいなww
- 493 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:04:50.31 ID:QC0E52sB
- >>480
でも財政黒字化しなきゃ…
- 494 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:05:09.34 ID:sh7V2Ly+
- >>484
このルサンチマンはどこからきたのか
BIZ板?
- 495 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:06:02.78 ID:GUNUtDYH
- 公務員や医療関係者の待遇を徹底的に落とす
そうすれば、民間に優秀な人材が移ってくるさ
それをしないから日本はいつまで経ってもダメ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:06:23.52 ID:on2X/Jhl
- コストは需要なのだ
とか頭悪すぎる
自分を否定するとルサンチマン
自分がする否定は改革
分かりやすいな、イデオロギーは
- 497 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:06:32.13 ID:BnsMJIJM
- ルサンチマン大好きだなwww覚えたてか?
- 498 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:07:08.30 ID:QC0E52sB
- 医者の給与の殆どは税金なんだが、そこは突っ込まないんだよなぁ
- 499 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:07:23.69 ID:BwiYujoP
- 官僚は頭悪くて間違いだらけだという日本国民
でも官僚の言う破綻論は信じている日本国民
- 500 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:07:30.72 ID:7UFO50kW
- >>476
経済学ってのは経済にとって正しくない。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:07:47.60 ID:GUNUtDYH
- 補助金も社会保障も減らせばいい
その代り、減税をする
そうすれば勝手にインフレにもなるし、日本は本来の経済活動の熱気を取り戻す
- 502 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:08:55.45 ID:tMSysaqB
- なんで俺が稲垣吾郎なんだよ
後ろの田んぼ無視しやがって
- 503 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:08:58.02 ID:8M8wVXUj
- >>491
地方の優秀な学生がみんな県庁や市役所に就職する異様な光景は
日本以外では共産主義圏ぐらいだろうな
- 504 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:09:23.72 ID:iuqbZwHt
- 公務員給与を削れ
もっと仕事もしろ
- 505 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:09:45.65 ID:sh7V2Ly+
- >>496
えー、誰かこの馬鹿BIZから追い出して
- 506 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:10:30.25 ID:8M8wVXUj
- >>504
給料そのままでもいいから
人を減らして民間に回すべき
- 507 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:10:50.70 ID:p4H4M+Nx
- >>1
その理論だったら公共事業を多くして、公務員を増やさないと通じない
- 508 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:10:55.02 ID:GUNUtDYH
- たとえば、臨調で元大本営参謀の瀬島さんは、大学進学率は35%ぐらいをピークに下がるでしょうって言ってたんだぞ
で、私立大学は苦労でするでしょうとも
全然、臨調の提言を実現してないからな
この国は
そこで日本は道を間違えた
- 509 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:11:17.51 ID:sh7V2Ly+
- >>504
ルサンチマン的には給与を削ったら働くようになるのか
民間もどんどん削減しないとな。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:11:20.37 ID:AOtA/LvB
- 楽チン、極楽公務員にならなかったのは
人生最大の選択ミスだな
- 511 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:11:21.41 ID:7UFO50kW
- >>464
実際竹中辺りは、ルサンチマン煽るために、正社員叩きを流行らそうとしてるからなw
- 512 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:11:31.10 ID:8M8wVXUj
- >>501
補助金も社会保障も減らさず減税でもいいんだがな
- 513 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:11:51.71 ID:on2X/Jhl
- >>505
>>1の冒頭に書いてあるだろルサンチマン
40件もコメントつけてbiz要素全くないぞお前
- 514 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:21.89 ID:GUNUtDYH
- >>512
そもそも補助金がデフレ要因になってるってわかってる?
- 515 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:22.07 ID:BnsMJIJM
- いい事思いついた!
国民全員 公務員にしよう! おれはサボりまくるぞwww
どうせ給料は言ってくるんだからなwww
- 516 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:23.39 ID:Iaw0a14Q
- かと言ってもね、増税するなら公務員の人件費下げるのは当たり前だからね
増税するならねw
増税しないなら公務員の人件費に文句言わんよw
増税するから公務員の人件費削減を主張するんさw
- 517 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:24.80 ID:BwiYujoP
- 無政府状態のシリアやアフガンは
食料にも事欠くほど物価が高そうで
さぞ商売のしがいがあるだろう
- 518 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:55.80 ID:x9YAMxac
- >>432
公務員の給与は、主に大企業の給与水準が元になっています。
日本にある企業の99%は中小企業であり、国民の給与水準を反映してないことは火を見るより明らかです。
そして、中小零細企業の従業員の給与は、雇用保険の支払いで提出するため、国は把握しています。
つまり、知らないからではなく、中小零細企業の従業員の給与が低いから、平均値に算入したくないとしか思えないわけです。
国の借金がああ!借金がああ!というのであれば、増税する前に、まず手を付けるべき点でしょう
ましてや、デフレギャップを埋めるという三橋先生の主張であれば、給与削減した分を、全国民に現金給付or期限付きの商品券でもいいわけですよね??
むしろ、全国民の一部である公務員の給与を上げるより、全国民に渡した方が、公平であり、お金を使って景気が良くなるのではないでしょうか
と思うわけですが、要するに景気良くしろ!!ということですw
- 519 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:12:56.66 ID:AOtA/LvB
- 高給ではなくとも
金も時間も体力も余っている公務員にならなかったのは
馬鹿だよな
- 520 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:13:02.85 ID:8M8wVXUj
- >>510
公務員が勝ち組という政治体制は
有史以来必ず衰退している
- 521 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:13:14.36 ID:llmheLCB
- ギリシャと結局似たような感じになりそうだな。公務が高給とか良く考えたらおかしい。自分らは仕事はあまりしてないだろ。民間丸投げなんだから。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:13:56.96 ID:/wxAp0j4
- >>470
逆に土方以下を見つけるのは難しい
ニートかカラダの弱い非正規しかいない
そんなのは少数派だよ
- 523 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:14:17.21 ID:GUNUtDYH
- >>517
ギリシャなんて大学進学率も、初産年齢も高すぎだからな
公務員が栄えてるところは出生率も落ちるのよ
小さな政府が実現できなかった時点で、半分以上終わったようなもんだけどさ
- 524 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:15:09.85 ID:npafVQ1r
- あのね、から始まってルサンチマンを多用し、いかがでしょうかでフィニッシュ。
たいした仕事もしないで民間よりお金もらってる公務員見てればいいたくもなるでしょーよ。
この人の言い分は馬鹿馬鹿しい。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:16:10.23 ID:sh7V2Ly+
- >>513
赤くしないとわからないのかよ
ルサンチマンがBIZから出ていかないとリフレ派と緊縮派の争いが見れないだろ。
>>496
>コストは需要なのだ
>とか頭悪すぎる
もう経済を完全否定だな。
- 526 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:16:25.57 ID:BwiYujoP
- >>470
儲かるといえば「ボッタクリ!市ね!」といい
儲からないといえば「ゾンビ企業!市ね!」という
かんたんなお仕事です
- 527 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:16:54.08 ID:AI9fxdkb
- 増税して黒字にすればたくさんボーナス貰っていいの?
反論してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
革命するやからは警察、自衛隊で殺処分な、wwwwwwwwww
- 528 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:17:12.62 ID:/wxAp0j4
- お前らに俺が正論を言ってやる。
公的部門はそもそも儲けがでない。
政府はそもそも企業とは違う。
そんなにコストや利益といなら
まず儲けが期待できない部門を切り捨てればいい
例えば障害者福祉とか真っ先に切り捨てられる
でもそれをしたら国の意味がなくなる。
政府や行政を民間と一緒にする奴は頭がオカシイよ
- 529 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:18:04.54 ID:GUNUtDYH
- >>525
そもそも、増税なき財政再建は、リフレ派の旗印じゃなくて、
構造改革派の土光臨調の旗印なんだが
日本の官僚経済学はおかしいわ
需要が足りない(リフレ派)、供給が足りないの争いじゃねーの
- 530 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:18:11.88 ID:AOtA/LvB
- 田舎行くと税収がないないと言いながら
大手準拠だからな
消費税3割でも足らんよ
そんな貴族かこってたら
- 531 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:19:18.83 ID:GUNUtDYH
- >>528
夜警国家っていう言葉もあるぜ
福祉国家は間違い
企業にも福祉(補助金)与えてる、巨大福祉国家だし
日本は
- 532 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:19:27.34 ID:KZSpy13L
- >>2
全く趣旨が読み取れていないアホw
- 533 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:19:32.40 ID:llmheLCB
- >>528
仕事を委託して民間にやらせてるでしょ。
一緒ではないけど連係してるのだから
同じように考えても不思議ではないよ。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:19:36.14 ID:sh7V2Ly+
- >>528
完全にルサンチマンスレだからな。しょうがない。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:19:41.67 ID:QC0E52sB
- もう自分の言いたいこと言うだけで、だれも人の話聞いてないなこれ。
まあ、俺もだけどwwwww
- 536 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:20:12.84 ID:Ep+OyIgi
- 役人が私服を肥やすのは人類始まって以来変わらないからなぁ。
ならなかったのが悪かった。
今42だけど、高卒時に公務員になっておけばよかった。お陰で氷河期真っ最中…。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:20:45.82 ID:sh7V2Ly+
- >>526
そんなルサンチマンが目指す国が隣に。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:20:53.75 ID:l8aHhprR
- >>1
三橋よ。正論は猿には通じんよ。
もっとデタラメ言って猿喜ばさないと。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:21:25.31 ID:GUNUtDYH
- >>533
公が委託するのは、民間に委託してたとしても「公」であって、
その委託先は民間でも公務員もどきであって、
そういうのを減らすべきっていうのが、構造改革だったんだけどね
NPOとかいらねーだよ
- 540 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:21:55.25 ID:llmheLCB
- >>530
まさにそう。
税金だからね。コスト意識が足りない。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:22:29.82 ID:yvK3NOp0
- >>538
俺も政治屋目指すなら、デタラメでも公務員叩きまくってB層の票田確保する戦略を採るわw
- 542 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:22:32.80 ID:qgDk1NsK
- 若者が老人と公務員に食い殺される国、日本w
- 543 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:22:32.90 ID:l8aHhprR
- とにかく猿を納得させるためには、なるべくデタラメをくっちゃべること。
正論を言ってはイカン。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:25.57 ID:GUNUtDYH
- そもそも「公」の分野を狭めるべき
これが小さな政府であり、民間の活力を生かすという事
日本がやってきたのは逆
- 545 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:26.53 ID:/wxAp0j4
- >>531
それやったらそれこ弱肉強食だよ
戦前みたいになりたいのか
金持ちは一生金持ち。
貧乏人をこき使う世の中
格差の固定だよ。
それに公務員の待遇を落としたら公務員のやつが
民間に参戦だよ。今の公務員は年で辛酸をナメルが
こいつらの子供は知能が高い可能性があるから
俺達の子供を競争で蹴落とす可能性が高いぞ
そんなのいやだろう
- 546 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:32.15 ID:on2X/Jhl
- >>525
リフレ派は緊縮だろう、ここをルサンチマン扱いしてるのが
三橋だろうよ、時代遅れって言うかケインズを増税でやるとか
そもそも破綻してるよw
- 547 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:36.36 ID:aCTD6H5Q
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
- 548 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:58.15 ID:QZOJiVEP
- 公務員が安定した血税給料を貰っているだから消費しろよ!
やつらが貯め込んでいるから景気が悪いじゃん!?
国民の血税の給料、賞与なんだからお国の為に消費しなさいよ。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:23:59.61 ID:TVGvm1iI
- 公務員も消費者
だが民間と比べて高いのはダメだろう
- 550 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:24:06.40 ID:npafVQ1r
- >>541
で、その後どうすんの?
- 551 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:24:25.11 ID:sh7V2Ly+
- >>529
今は旗ふってるのは安倍だろ。
わざわざアベノミクスと名付けて。
それを扇動してるのがリフレ派。
だからリフレ派でいいんだよ。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:24:33.93 ID:GUNUtDYH
- >>545
格差なんて今でもあるだろう
官民格差なんてひどいもんだ
- 553 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:24:56.85 ID:pbuvUsS9
- >>19
>>30
あとの世代の負担にはならない
勉強不足を露呈するバカ
- 554 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:25:11.35 ID:sh7V2Ly+
- >>550
海外逃げればいいじゃん。
それを売国というんだがな。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:25:30.53 ID:l8aHhprR
- 一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険だとか、あんなのな。
猿はとにかくデタラメ言うこと。
そしたら嬉しそうにホッコリしてるから。
正論はイカンよ正論は。
猿は正論を憎んでいる。
デタラメがいい。
なるべく面白いデタラメを言うこと。
そしたら猿は大喜びするから。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:25:36.97 ID:UsJC74ZG
- おい
三橋
北海道の夕張市など財政破綻したやん
その後、公務員はリストラ&給与削減したやん
- 557 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:26:05.48 ID:i57XThlQ
- >>542
んなこと言うが、今の年寄りの若いころって水俣病とかイタイイタイ病とかあったころだろ?
あの頃の若い奴って今のブラック企業がかわいく見えるくらいのブラックだぞ
良かったのはバブル期の都市部だけで、基本いつの時代も若者はつらいってのが本質だと思うw
- 558 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:26:15.04 ID:csGKfv7M
- 公務員の給料下げて
公務員以外の納税者を減税すればいいよね
- 559 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:26:37.76 ID:PPJIQe1U
- 公務員が難しい試験に受かったから高給で当たり前、とか言うバカが居るが
完全に間違っている。
報酬は、自分が産出した市場価値と等価。産出より獲得の方が大きければ
社会に損害を与える暴力になる。
そして市場価値は学術上の難易度や労働投入量と。正の関係は全く無い。
あくまで、市場参加者の総意としての生活、五感、情緒を基準とした価値である。
自分の努力や難易度をいくら主張しても、特有の利用法を社会的に定義できなければ
石ころと同じなである。利用価値の可能性止まりでは、無価値である。
それがモラル上ヒドイと言っても、価値を認めれば社会全体に遥かに大きい損失をもたらし
経済と文明の発展を阻害すると言う、更なる非道徳に加担する事になる。
有名大学で博士号など取るのは官僚試験より難しいかもしれないが、その後高給が保証される奴は
海外の民間有名機関に長期雇用を得たり、大学総長になれたヤツだけだ。博士号取得者の1%ほどか。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:26:48.64 ID:HVt0n9Br
- >>388
いや、ロボットで十分
住民票1枚に公務員数人で数十分時間かけてるけど、自販機なら10秒で出てくる
- 561 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:27:08.37 ID:/wxAp0j4
- >>552
貧乏人で優秀なら希望はあるんだよな
貧乏人なら国立大学なら学費免除
1種でバイトしながら学校行って院に行って
大手就職もできる。
母子家庭でも優秀なら希望が持てる程の格差が
絶望になるけどいいの
- 562 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:27:20.41 ID:7ampOXkH
- ルサンチマンホイホイのスレはここですか
- 563 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:27:51.70 ID:sh7V2Ly+
- >>540
税金払ってるのは都民だけどな。
だから税金使いすぎと都民が怒って引き上げるのは仕方がないが
税金払ってない平均以下のルサンチマンが怒るのはおかしいぞ
- 564 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:28:23.07 ID:on2X/Jhl
- まあ普通にリストラして
平均賃金さげたらいいよ、頭数は増やしてもいいけど
そしたら意外と貯蓄が動かせるんじゃないか?
- 565 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:28:24.06 ID:yvK3NOp0
- >>556
市長が粉飾をしてでも夕張を盛り上げようと一市でケインズをやった結果だよ。
もちろん一地方自治体がそんなことをしても結果は知っての通りだが。
- 566 :反フレームアップ・改憲国防派 ◆h5lreaXr8Y :2016/09/06(火) 20:29:15.66 ID:CJY/K5Nm
- 三橋が何かを指摘してる姿をみせたいだけだろ
- 567 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:29:19.54 ID:WQs9ZzRp
- つくづく役人天国
- 568 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:29:23.85 ID:x9YAMxac
- >>548
格差是正賛成です。
公務員は、日本から逃げると金をゲットできないので、逃げれません。
給与でいえば700〜800万以上は大規模な増税をするべきであり、退職金には2000万以上は高い課税を導入するべきです。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:30:41.48 ID:tMSysaqB
- >>555
じゃあデタラメでいいよ
こんな公務員問題は、潜水艦にトマホークを積めれば問題は解決するし
もうあるかもしれないとな
安全防衛策がしっかりしてれば公務員は削減できるからね
- 570 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:30:51.07 ID:GOJ7fZH0
- 反対に、なぜ公務員の給与を上げるだけで
経済成長を成し遂げられると思うの?
それだけで経済成長するのなら、2倍でも10倍でも上げればイイよ。
そしてなぜ日銀がこれだけ異次元緩和を続けながら
一向にデフレが解消されないかも説明してくれ。
- 571 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:31:00.93 ID:/wxAp0j4
- 公務員より医療費で設けていて楽な仕事の薬剤師とか
薬剤師の新設学部作ってる大学の方が悪質だと思うんだ
柔道整復師とかも
こいつら数少ないし叩きやすいと思うんだがダメなのか
- 572 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:31:05.67 ID:l8aHhprR
- 猿は正論を憎んでいる。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:31:23.43 ID:csGKfv7M
- 公務員の給料下げて
公務員以外の納税者を減税すればいいよね
- 574 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:31:45.47 ID:on2X/Jhl
- そもそもケインズは借金してやらなきゃ効果ないのが前提
短期的な需要の創出だしね
でそれを分散して回収するから影響がないとされる
それが基礎需要に織り込まれてて毎年増税するなんて
どこに需要が創出されてんのさ
それこそただの需要の付け替えなんだよね
三橋は一つもまともなところがない
- 575 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:32:15.88 ID:/wxAp0j4
- お前ら公共事業も反対なの
例えば都内のインフラ整備とか
交通の要所の老朽化インフラ整備とかさ
- 576 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:32:38.80 ID:l8aHhprR
- >>570
思ってないよ。
デタラメだから猿は喜んで飛びつくんだよ。
ノストラダムスの大予言みたいに。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:32:49.28 ID:iMZabFUg
- ここで舛添氏から一言
↓
- 578 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:32:59.37 ID:akhSPnaO
- ベーシックインカム導入して生活保護年金すべて廃止すれば厚労省の役人も
いらないっていう堀江の案に大賛成
- 579 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:33:14.97 ID:BnsMJIJM
- 覚えたてのルサンチマンwwww
- 580 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:33:31.17 ID:vxpQRyr8
- ルサンチマン言いたいだけやろw
- 581 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:33:52.60 ID:h/ZufXmN
- こいつが語る中国崩壊のプロセスと
日本のプロセスは似てるのに、どうして違う結論になるんだw
- 582 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:34:12.75 ID:i57XThlQ
- >>573
それだと偏るからダメだろ
公務員の給料下げて消費税最低でも3パーに戻すとかならいいだろうが・・・。
一番は公務員の給料下げずに消費税戻すだろうけどw
- 583 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:34:32.23 ID:l8aHhprR
- >>570
つか上げるか。
どこに公務員の給料上げるだけで経済成長すると書いてあるんだねキチガイ君。
w
- 584 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:35:02.94 ID:0jAlue1W
- 公務員の給与がどのようにして決定されているか
何故そのような決め方をしているのか
この2つを理解していれば、公務員の給与を経済学的な観点から上げ下げしようって発想がそもそも誤り
- 585 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:35:11.70 ID:l8aHhprR
- コウムインガー言いたいだけだろ猿w
- 586 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:36:00.28 ID:x9YAMxac
- >>571
年金より医療費の方が、破綻の危機になると考えられています。
年金は、保険料を支払えば、老人になった時に年金として返ってきます。
しかしながら、国保や健保など保険料は、基本的に掛け捨てになるため、国民の大半が健康である先進国では被保険者は損失がでるシステムだと思います。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:36:06.63 ID:l8aHhprR
- >>581
日本は先進国だが中国は後進国。
ハイ論破w
- 588 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:36:17.05 ID:vxpQRyr8
- >>583
下げても経済に問題ないわな。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:36:47.60 ID:sh7V2Ly+
- >>584
民間平均が上がれば公務員給与も上がるだろ。
三橋はなぜか公務員賃金を下げようとするアホがいるから困ってるわけで
このリフレ派でもなんでもないアホを「ルサンチマン」と結論づけたんだろ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:36:55.70 ID:BnsMJIJM
- 正論にもワロタwww
天才的頭脳をお持ちのようでww
まあ天才が2chに降臨する確率は低いけどなwww
- 591 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:37:08.99 ID:npafVQ1r
- >>585
わかったってば公務員。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:37:22.57 ID:l8aHhprR
- >>588
>>1
- 593 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:37:45.32 ID:e2Y8gffh
- 人件費も社会保障も外人様に差し上げます
経費は大部分の日本人から増税します
早く人口侵略して日本人を絶滅させて下さい
どの政権もみんなこの方向性と言う
- 594 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:38:02.35 ID:l8aHhprR
- >>591
コウムインガー言いたいだけだろ猿w
- 595 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:38:55.36 ID:vxpQRyr8
- >>589
民間が下がっても公務員給料はそれほど下がらないけどな。
- 596 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:39:17.04 ID:7KuJI1vp
- ちゃう、公務員給与を削って、税金を抑えると経済学的に良い
ふざけすぎだわなー
- 597 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:39:29.73 ID:/wxAp0j4
- >>586
でも金掛かり過ぎだし回復の見込みのない老人に一人あたり1000万とかかけてるよ
それじゃあ持たないだろう。公務員の人件費は微減だし人数も減ってる
生保も微増だよ。どうみても問題なのは高齢者福祉とそこで暴利を貪ってる産業だよ
とくに薬剤師とか柔道整復師とか作業療法士とかは金もらいすぎ
医者も看護師も下げるべき。
- 598 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:39:41.22 ID:l8aHhprR
- >>595
まだ言ってるよこの猿w
- 599 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:39:46.27 ID:tMSysaqB
- >>585
コーム(皮の布)いんがーって何処よ
- 600 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:40:05.38 ID:i57XThlQ
- まぁクビにならないってこともあるし、公務員の給料が民間より下ってのが基本になって本来優秀な人材が公務員ではなく民間に
行くってんなら下げてもいいのでは?
ていうか、>>1が言いたいことは公務員云々じゃないだろうw
- 601 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:40:12.58 ID:npafVQ1r
- >>594
公務員興味ないけどバラマキなら賛成だよ!
- 602 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:40:23.42 ID:0jAlue1W
- >>595
調査する時間分でタイムラグあるけど
民間下がったらちゃんと下がるで
- 603 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:41:02.87 ID:l8aHhprR
- コウムインガー言いたいだけの猿は、
図星がとっても困りますw
- 604 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:41:14.06 ID:sh7V2Ly+
- >>595
民間が下がったら公務員賃金も下がるだろ。
そういった思い込みってどこから来てるわけ?
2chの嘘コピペにだまされてんの?
- 605 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:41:37.70 ID:/wxAp0j4
- 民間も給料上がってるしいいんじゃないの
お前らも給料上がってるだろう
非正規とかで上がってないのは自己責任だからな
- 606 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:01.01 ID:xG8TvMD+
- 「経済学的に」ってなんやねん
- 607 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:13.50 ID:x9YAMxac
- >>595
主な基準が大企業の給与水準だから、簡単に下がらんようになってる。
日本企業の99%を占めている中小零細企業まで含めた平均値を給与水準にしたら、大幅カット確実w
- 608 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:15.96 ID:tMSysaqB
- >>603
コームいんがーにホコ先がいかないようにだけ仕事してんのに、向いて困ってんのか
- 609 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:16.91 ID:npafVQ1r
- >>603
子供もいないし、バラマキなら賛成だよ!
- 610 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:38.11 ID:l8aHhprR
- とにかく猿を納得させるためには、なるべくデタラメをくっちゃべること。
正論を言ってはイカン。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険だとか、あんなのな。
猿はとにかくデタラメ言うこと。
そしたら嬉しそうにホッコリしてるから。
正論はイカンよ正論は。
猿は正論を憎んでいる。
デタラメがいい。
なるべく面白いデタラメを言うこと。
そしたら猿は大喜びするから。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:46.39 ID:Z3h0K6Ee
- 地方係数作れ
田舎は貰いすぎ、半額で上等
- 612 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:42:46.48 ID:aCTD6H5Q
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
- 613 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:43:29.22 ID:0jAlue1W
- >>607
君のいう「大企業の定義」がわかんないけど
法律上の「中小企業」は調査対象に入っとるで
- 614 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:43:51.34 ID:l8aHhprR
- とにかく猿を納得させるためには、なるべくデタラメをくっちゃべること。
正論を言ってはイカン。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険だとか、あんなのな。
猿はとにかくデタラメ言うこと。
そしたら嬉しそうにホッコリしてるから。
正論はイカンよ正論は。
猿は正論を憎んでいる。
デタラメがいい。
なるべく面白いデタラメを言うこと。
そしたら猿は大喜びするから。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:44:01.24 ID:sh7V2Ly+
- >>600
公務員はおまけでリフレだからな。
リフレやってるともちろん公務員も給与上がるんだが
そうするとルサンチマンが叩きだすわけだ。
それが三橋には疑問なんだろう。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:44:05.11 ID:npafVQ1r
- >>610
たとえがかなり古い件w
- 617 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:44:49.79 ID:l8aHhprR
- >>616
とにかく猿を納得させるためには、なるべくデタラメをくっちゃべること。
正論を言ってはイカン。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険だとか、あんなのな。
猿はとにかくデタラメ言うこと。
そしたら嬉しそうにホッコリしてるから。
正論はイカンよ正論は。
猿は正論を憎んでいる。
デタラメがいい。
なるべく面白いデタラメを言うこと。
そしたら猿は大喜びするから。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:45:23.35 ID:/wxAp0j4
- 公務員は悪だ
俺がキャバクラ行ってブスが接客したのも
公務員のせいだよ
お前らが持てないのも公務員のせいだよ
まじで公務員ゆるさねえ
- 619 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:45:33.14 ID:sh7V2Ly+
- >>613
まともなデータで反論出来たらルサンチマン言われないわな。
いつまでもルサンチマンだから平均以下なんだろうけど。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:45:44.77 ID:BnsMJIJM
- まあ議員と公務員に日本あげちゃって
天皇陛下に新しい国作ってもらえばすべて解決だけどなww
借金ごとあげちゃえよww
- 621 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:45:58.81 ID:x9YAMxac
- 公務員の給与の決め方は理不尽だと思いますが、好景気であれば、誰も文句は言わないって思うぞw
景気良くしろ!!がみんなの本音であり、達成できないから、理不尽でも、今まで目をつむってことを言ってるだけだと思うけどなw
以上
バイバイw
- 622 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:46:32.25 ID:/KD7M8ux
- >>1
それ以前に、公務員給与を上げて庶民は増税はねえだろうよ!
- 623 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:47:39.78 ID:npafVQ1r
- >>617
一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険
この一文で脳に刺激をもらったw 懐かしいー
- 624 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:48:43.00 ID:sh7V2Ly+
- >>621
「公務員の賃金下げろ」と
と、公務員に引っ張ってもらうつもりのルサンチマンが言っても説得力0
- 625 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:48:44.15 ID:vxpQRyr8
- >>619
ルサンチマン言っている連中が馬鹿すぎて。
言いたいだけやろとw
- 626 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:49:06.01 ID:0jAlue1W
- >>607
あとね。
「調査対象企業」をどの水準にするかってのにもちゃんと「理由」とか「根拠」がある。
あの官僚の理論武装には一般人は絶対勝てんよ
- 627 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:49:58.77 ID:vxpQRyr8
- >>624
公務員は民間の邪魔すんなとしか思ってない。
こいつらが邪魔して公正な市場が形成されない。
こいつらに経済を引っ張ってもらおうなんてこれっぽっちも思ってない。
計画経済は失敗してるからな。歴史的に。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:50:37.05 ID:sh7V2Ly+
- >>625
いや、だからリフレ派なのか緊縮派なのかわからないから
ルサンチマン派(仮)になってるんだよ。
ルサンチマン言われたくなかったらまともに経済論話せよ。
無理だから平均以下なんだろ。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:50:39.00 ID:i57XThlQ
- まぁ消費増税するくらいなら、その分公務員の給料減らせってんなら話は分かるw
- 630 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:50:41.49 ID:x9YAMxac
- >>613
それは、少しだけなw
日本企業の99%中小零細企業であり、ここの平均値がどれだけ低いか知らんやろ?w
ま、ええわ、暇やからきただけやし
- 631 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:51:19.63 ID:npafVQ1r
- 田舎の公務員、しっかりしたお方もいるんだけど、本当にどうしようもない奴いるから
奴らが優遇されてるのはおかしい。ルサンチマンとかいう話じゃないよ。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:51:28.23 ID:sh7V2Ly+
- >>627
んじゃ緊縮だな。
ガンガン補助金減らそうぜ。邪魔だろ。
- 633 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:51:54.75 ID:aCTD6H5Q
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
- 634 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:53:24.93 ID:vxpQRyr8
- >>632
補助金いらねぇな。
ものづくり補助金とか公務員と外郭団体の食い物にされとるわ。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:53:39.64 ID:l8aHhprR
- 試験受けりゃ誰でもなれるんだから、そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:54:16.98 ID:l8aHhprR
- >>623
とにかく猿を納得させるためには、なるべくデタラメをくっちゃべること。
正論を言ってはイカン。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
一杯のかけ蕎麦だとかノストラダムスだとかオスプレイは危険だとか、あんなのな。
猿はとにかくデタラメ言うこと。
そしたら嬉しそうにホッコリしてるから。
正論はイカンよ正論は。
猿は正論を憎んでいる。
デタラメがいい。
なるべく面白いデタラメを言うこと。
そしたら猿は大喜びするから。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:54:27.11 ID:vxpQRyr8
- >>628
緊縮、小さな政府ですが?
リバタリアンだ。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:54:38.45 ID:GUNUtDYH
- >>626
理論武装じゃなくてタダの屁理屈だろ
そんなもんみんな知ってる
- 639 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:54:46.79 ID:SiHeEMmJ
- 232 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:05:35.55 ID:oaZZJeK+
税金を国民平均より著しく給与高く貯蓄性向高く消費性向低い公務員より、
生活ぎりぎりで消費性向高い低所得者や子育て世帯に振り分けたほうが金回るのは経済学的に常識。
・・・
251 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:10:16.63 ID:zlwomjis
>>230
嘘つきは泥棒の始まり。
公務員は貯蓄しまくりだが、30〜40代に貯蓄する余裕全く無い貯蓄ゼロ世帯が3割もいる。
公務員のお手盛り是正してここに分配すれば効果絶大。
・・・
584 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 14:34:16.33 ID:nRlSU+uO
アホ丸出しの詐欺師三橋
公務員給与を上位1%事業所連動の違法状態やめて中小自営含む本当の民間国民平均まで下げて浮く8兆円で
消費減税(8%→5%)したほうが遥かに総需要増えて、消費活性化するわな。
公務員様だけが需要で、貧乏人や民間庶民に減税しても総需要増えないってアホ丸出しw。
・・・
623 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 14:49:36.05 ID:jqWyUclO
>>571
出来るよ。
公務員お手盛り給与を民間平均まで削って浮く人件費8兆円で、
消費税3%減税すればいい。
消費税は低所得者ほど負担が重くなる逆進税だから
公務員給与カット→消費税減税は自動的に限界消費性向高い低所得者や
子育て世帯への分配になり消費が増える。
・・・
287 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:17:11.63 ID:ZjzyZw2S
「公務員給与減らしたら、ますます景気悪くなりますよw」
の反対語は何だ?
「公務員が潤うから、あんたら一般国民にオコボレがあって景気良くなるんだろwww」
だろ? それってなんていうトリクルダウン?w
三橋はトリクルダウンなんて言ってましたっけ?w
「トリクルダウンはありえない」(←誰の台詞?w)
- 640 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:55:06.26 ID:sh7V2Ly+
- >>629
公務員も消費する側なんだが
ルサンチマンはすっかりそこら辺抜けてるよな。
三橋も不満をもらすわけだ。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:55:23.78 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:55:24.66 ID:0jAlue1W
- >>630
知ってるよ
俺も公務員給与に文句があって、民間の給与平均も調べたし、人事院の給与制度の研究会の報告書まで読んだから
中小企業も結構な割合で入ってるけど、まあ確かに全企業の平均より少し高い。でも公務員の学歴とか加味すると許せる範囲内かなと思ってる。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:55:43.11 ID:va2K2kZ3
- 市町村の議員なんて今の半分以下で十分
- 644 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:56:22.21 ID:0jAlue1W
- >>638
じゃあ教えてよ
(といえば黙り混むんだろうけど)
- 645 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:56:37.13 ID:WoLlwWGP
- まずルサンチマンを日本語で
- 646 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:56:56.67 ID:/wxAp0j4
- >>635
受からんだろう。まず出題範囲が広いしまた最近は人気で
不況になったら今以上に人気になる。今は田舎市役所でも
そこそこの学歴の奴がいるしな。真面目に勉強してさらに
面接でもそつなくこなせない難しいらしい。
そんな奴は全体からみると少ないね。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:57:03.97 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:57:09.04 ID:sh7V2Ly+
- >>637
ああ。公務員批判は全員リバタリアンでないとおかしいんだよな。
なぜか中小企業の底辺のアホほど公務員を叩くが、
こいつらリバタリアンじゃねーだろ。
だからルサンチマン言われる。
- 649 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:57:12.94 ID:iVdqRMSW
- 保守の不利した売国奴
しなくて良い戦争を起こしたクズどもの末裔だな
- 650 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:57:34.29 ID:vxpQRyr8
- >>640
公務員が消費する原資が税金だから違うんだよ。
付加価値を創造して手に入れて納税した残りかすで消費している民間人とはね。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:58:21.71 ID:/kFBpKGT
- まあ、公務員の給与以前に年金制度とかでみんな節約してるよな
本当に消費税は社会福祉に使われてるのか?
- 652 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:58:23.81 ID:i57XThlQ
- >>642
言うほど公務員の学歴って高いか?
そら国家公務員とか都道府県庁ってんならそれなりだろうが市町村って高卒中卒も普通だろ
まぁだからと言って給料減らせというつもりはないがw
- 653 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:58:38.01 ID:BnsMJIJM
- で ルサンチマンってなんだ?wwwww
- 654 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:58:44.97 ID:MtmFPmvA
- 公正で活力にあふれる経済には、不正やズルをチェックする審判役が不可欠だ
日本は審判役がすくなすぎるので、すぐにブラック手法で儲けようという輩が
出てきてダメダメになる
- 655 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:58:56.33 ID:/wxAp0j4
- 昔は公務員は負け組だったが今は嫉妬の対象
次はなにが嫉妬の対象になるのかな
ニートか非正規が嫉妬の対象になるのかな
- 656 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:59:13.80 ID:cmcDbcdb
- そりゃそうだろう。
公務員の年齢は基本的に、20〜60代。
子育て世代だって含まれる。
消費する世代なんだから、公務員優遇は広義の若者・子育て支援でもあるのに。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:59:35.10 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 658 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 20:59:57.58 ID:aCTD6H5Q
- やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
ゴキブリ公務員「災害うめええええええwwwwwウマすぎて死にそうw誰か助けてwww」
- 659 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:00:25.33 ID:iVdqRMSW
- 公務員の消費は減っていいよ
社会全体のメンタルの問題だ
- 660 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:00:25.39 ID:Jwssv/j0
- 給料上がったら上がった分、民間の商圏で消費してくれりゃ良いが、
使わないで貯め込むじゃん。
奴らのボーナスは地元の商品券で支給すべき。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:00:40.31 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:00:47.79 ID:GUNUtDYH
- 公務員の給与は、100人以上(50人以上だけどランクを一つ落とされる)のホワイトカラー、
50人以上の事業所規模(この時点で実質的に大企業となる)、
そして、標準労働者(これが曲者で、要するに新卒から定年まで一つの企業に勤めてる人間、転籍とかは不可、ずっと本体に残ってるようなエリートしか参照しない)
結局は、経団連の組合アリの企業のホワイトカラー出世頭と合わせている
- 663 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:00.72 ID:sh7V2Ly+
- >>650
お前も他からBIZに来たルサンチマンか。
お前の持ってる金はすべて日銀が発行したものだ
つまりお前が消費する金はすべて国のもんなんだよ。
お前の理論では、消費されずに権利が残るならその金は
日銀のものになるんだよ。つまり公務員に返せよアホ。
わかったかルサンチマン。
- 664 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:01.22 ID:0jAlue1W
- >>652
どう考えたって民間の平均よりは学歴高いだろ
- 665 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:05.31 ID:l8aHhprR
- >>659
- 666 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:25.91 ID:HdMu+uFJ
- 966 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 17:28:56.59 ID:9v0aStWo
学生が皆公務員を目指すようじゃ国が滅びる
公務員や議員は経費だけ国負担のボランティアでいい
988 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 17:38:53.09 ID:jiai9Tnv
>>966
ノーリスクで潰れない公務員が民間より高待遇だと、その悪夢(若者の夢は公務員)が実際に起こるんだよね。
今の地方の国立大学の学生の就きたい職業アンケートで第一位が「地方公務員」という資本主義国家にあるまじき状態。
本来、民間で働くべき若者が公務員に回って人的資源が浪費されている。
優秀な若者が民間や起業でリスクをとることが成長エンジンの資本主義が機能不全に陥る。
- 667 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:26.61 ID:/wxAp0j4
- 日本型雇用の年功序列と年取ったら再就職が難しいってのを解決すれば
公務員になってた優秀層が民間に来てくれるんだけどな
政府は早く改革してくれよ
- 668 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:29.08 ID:cmcDbcdb
- >>655
老人だろ。
今の高齢者は介護され放題。医療費は高齢者医療特例で医療費は1割安い。
他にも自治体からの支援もある。
世代別で見ると一番優遇されているのが65歳以上。
なにしろこの世代は選挙に行くから、自民党から共産党まで優遇を止めない。
- 669 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:44.70 ID:iVdqRMSW
- >>665
- 670 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:01:48.19 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 671 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:02:05.91 ID:l8aHhprR
- >>659
- 672 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:13.32 ID:GUNUtDYH
- なぜ公務員の給与が年寄りになると高くなっていくか
これが標準労働者のホワイトカラーという仕組みにある
大企業の本体にずっといるホワイトカラー(しかも役職付き)
こういうのに、教師も高卒公務員も自衛隊も警察官も刑務官もぜーんぶ給与を合わせてるのが日本の仕組みですよ
そりゃ借金大国になりますよね
- 673 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:14.32 ID:+az9glvK
- 俺なんかは会社のためを思って賞与を全国の支店に寄付名目で匿名でばらまいたがな。
そんで賞与の廃止と給与を人間が生きていける最低限の額に落とすよう会社に要求した。
そして"会社がー"、"仕事がー"と言いながらのうのうとガキこさえて家庭作ってふんぞりかえってる会社上層部の馬鹿どもに
"今すぐガキを売り飛ばして、その金を会社に寄付しろ。ガキが仕事に何の関係がある?
反論があるならガキと仕事の関係性について論理的に説明してみろ。
仕事よりガキ作り優先させて仕事に対してけじめの一つも満足に付けられない分際で、"仕事がー"じゃねーだろ
この矛盾だらけの言行不一致の適当野郎"
って徹底的に罵声浴びせてやったわ。
そしたら涙目になってやんの。
笑えるわ。
会社に人生の全てを捧げてこそ仕事。
稼いだ金は生活に必要な最低限の額だけ受け取って、後は会社のために使ってもらうのが筋。
会社上層部にいる人間がそれをしないというのは全くおかしな話。
だから罵声を浴びせる。
会社に尽くしまくる俺は褒められこそすれ、非難される筋合いは全くないが、
今までふんぞり返ってた連中が、ビクビクしながら俺を避けるようになったよ。
仕事に関係ないものは徹底的に排除する。
それを口ではなく自らの行動で示して仕事に対するケジメというものを教え込み、
強要するのが俺のやり方。
上司だろうが何だろうが適当野郎は許さない。
公務員なら俺の上を行く姿勢の奴じゃないと話にならん。
- 674 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:15.48 ID:VofAIGv+
- もう少し賢い書き込みを希望。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:26.03 ID:rng4o76i
- 逆説的には公務員給与を増やせば景気が良くなるってことですね
- 676 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:39.72 ID:/wxAp0j4
- >>668
老人になりたいか
老人になって遊んで楽しいか
老人にはむしろなりたくないだろう
次の勝ち組はニートか非正規だよ
お前らニートか非正規目指せよ
- 677 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:42.17 ID:iVdqRMSW
- >>666
地方公務員だけじゃないんだ
その外郭団体や役所に準ずる様な組織に入ることばかり考えてる
- 678 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:46.89 ID:npafVQ1r
- >>656
捨てられた20年世代はそんなの知ったこっちゃない。
バラマキお待ちしています。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:48.54 ID:sh7V2Ly+
- >>671
むしろアクロバットで嘘つくアホのルサンチマンより
嫉妬に狂ったことをそのままレスする>>659のほうがすっきりする。
- 680 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:03:58.96 ID:l8aHhprR
- 公務員は特権階級だってのは、これはオレが考えたセリフなんじゃなくて、何処かの猿がなんかのコウムインガースレで真顔で言ってたんだよ。
信じられないかも知れないが、公務員が特権階級だってのは猿の脳内では真実なわけねw
- 681 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:04:10.59 ID:iVdqRMSW
- >>671
三橋教徒(爆笑)
- 682 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:04:35.01 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 683 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:04:48.03 ID:HdMu+uFJ
- 406 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 13:46:21.73 ID:x9YAMxac
公務員の給与削減分 → 国民に現金給付(デフレギャップを埋める規模まで)
にすれば、全国民に公平にデフレ対策ができると思いますが?
・・・
584 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 14:34:16.33 ID:nRlSU+uO
アホ丸出しの詐欺師三橋
公務員給与を上位1%事業所連動の違法状態やめて中小自営含む本当の民間国民平均まで下げて浮く8兆円で
消費減税(8%→5%)したほうが遥かに総需要増えて、消費活性化するわな。
公務員様だけが需要で、貧乏人や民間庶民に減税しても総需要増えないってアホ丸出しw。
・・・
763 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 15:45:35.80 ID:6MwMoX9o
>>749
だ・か・ら
公務員の消費性向が相対的に低いって話から
消費性向が低いところから高いところに流せば効果があると言ってるの。
相変わらず公務員も消費するとか話のすり替えばかりw
・・・
1000 : 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 17:44:33.37 ID:CAfAmSOo
>>995
不公平不公正な制度を是正できる上に、消費拡大の経済政策にもなるんだから
公務員給与カット(官民格差是正)→減税・給付・政策クーポン等で国民の可処分所得増やす政策は
問答無用に正しい。しかも財政ニュートラルで財源も必要ない。
- 684 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:04:58.51 ID:l8aHhprR
- >>681
- 685 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:06:02.18 ID:iVdqRMSW
- >>679
おまえが乗っかっているジンケンルールは、社会にたまった不満から為政者を殺したことに始まる。
ルサンチマン常套だ
クズが安定と高給を得ることは社会全体にとって良くないんだ
- 686 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:06:21.33 ID:iVdqRMSW
- >>684
借金は資産だとか信じ込むクズ
- 687 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:06:25.12 ID:cmcDbcdb
- >>676
バーカ、
90歳が老後が心配とか言う時代だぞ。
老人たちは自分が老人とは思っていない。
自分たちの意見を言っているだけだと思っている。
この世代は選挙に行くから、自民党も共産党も意見を入れるしかない。
これがシルバー民主主義だ。
- 688 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:06:36.50 ID:Pawuqkc2
- 三橋は間違っている。木を見て森を見ていない。
確かに公務員給与を下げれば消費は多少減って経済的にはマイナスとなる。
でも減らした公務員給与分を効果的な公共投資に回せば乗数効果で経済的にプラスとなる。
つまり乗数効果の高い賢い公共投資をすれば公務員給与を下げても総合的にプラスになる。
要は乗数効果の高い公共投資を政治家が行えるかどうかだ。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:06:45.87 ID:91sdIJmA
- 不採算事業を温存した方が経済にプラスになっちゃうな。wwww
こいつみたいなバカが官僚だったと思うと鳥肌立つな
- 690 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:07:17.52 ID:sh7V2Ly+
- >>683
リバタリアンでもないのに公務員削減
税金払ってないのに税金に文句を言い
公務員削減言いながらサービスは強要する
アホのルサンチマン多すぎて
ここがBIZ板か疑わしくなってくる。
- 691 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:07:26.84 ID:l8aHhprR
- 試験受けりゃ誰でもなれるものを特権階級だ(キリッってやっちゃうわけねw
これが猿ね。
猿にとっては、デタラメが自然状態。
- 692 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:07:48.72 ID:G41AHRYZ
- 納めた税金を公務員にばら撒くか、上級国民にばら撒くか、一般国民にばら撒くか、
外国にばら撒くかの違い。
- 693 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:07:48.83 ID:iVdqRMSW
- もう一度言う
クズが安定と高給を得ることは社会全体にとって良くないんだ
- 694 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:07:59.74 ID:l8aHhprR
- >>686
- 695 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:08:05.52 ID:XX3G/mt/
- 三橋も魂売ったのか
終わったな
- 696 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:08:10.12 ID:bVFn0sRT
- >特に地方なんて公共工事と公務員給与削ったらアウトでしょ。
真逆。
地方でも、高すぎる公務員給与削って、家計に余裕がないワープアや庶民に減税・給付や住民サービス通して分配したほうが消費は活性化する。
給与高いほど消費性向下がって貯蓄に回り、生活に余裕ない世帯ほど限界消費性向高いのは経済学の常識。
あと今のように地方公務員の給与が、地方民間とかけはなれていると本来民間でバリバリ働いたり起業して地域をひっぱるべき平均より優秀な学生が
待遇目当てで一切富をうみださない非生産者である公務員になるという深刻な地域損失状態に陥る。実際そうなっている。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:08:16.31 ID:BnsMJIJM
- ルサンチマン言いたい人が集うスレw
- 698 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:08:24.51 ID:GUNUtDYH
- 結局、公務員を擁護するのが仕事のネット工作員がいっぱいいるってだけなんだよね
ビジ+でのこの意味のない内容による伸びはさ
- 699 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:08:58.03 ID:cjhn6v0O
- 博士号をとってからいえ!
- 700 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:09:04.02 ID:l8aHhprR
- >>693
良くないよ。
だからお前は低収入だろ。
- 701 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:09:21.85 ID:l8aHhprR
- >>695
- 702 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:09:41.62 ID:l8aHhprR
- コウムインガー言いたい人が集うスレw
- 703 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:09:55.94 ID:sh7V2Ly+
- >>696
平均以下のルサンチマンに正論言っても無駄なんで
いっそのことリバタリアニズムでアホを一掃したほうがよさそうだな。
- 704 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:10:10.67 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:10:11.75 ID:DOiqmcNt
- >>662
>公務員の給与は、100人以上(50人以上だけどランクを一つ落とされる)のホワイトカラー、
> 50人以上の事業所規模(この時点で実質的に大企業となる)、
>そして、標準労働者(これが曲者で、要するに新卒から定年まで一つの企業に勤めてる人間、転籍とかは不可、ずっと本体に残ってるようなエリートしか参照しない)
> 結局は、経団連の組合アリの企業のホワイトカラー出世頭と合わせている
そのとおり。
--------------------------------------------------------------------------------
公務員厚遇(官民給与格差)は大停滞の一因 〜地方においてその影響はより大きい〜
原田泰(現・日本銀行政策委員会審議委員 経済学者)
https://web.archive.org/web/20120303122015/http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/10100501harada.pdf
公務員がより有利な職業になったことの意味は大きい。80年代の終わり、バブルの時代には金融機関の給与が上昇し、
多くの公務員は、自分たちの賃金が実質的には低下したと感じただろう。
しかし、90年代を通じて、官の賃金は高まっていった。
90年代の初期には気がつかなかった人々もやがて気がつくようになる。大都市ではそうで もないが、地方ではなおさらだ。
すると、有能な人は官の仕事に就こうとする。
官の仕事は、基本的には生産ではなくて分配である。分配に有能な人が集まれば、生産の効率は低下していくだろう。
生産の効率が低下すれば、なおさら民間は高い賃金を支払うことが難しくなる。
それでも、すでに雇った人の首は切れず、年功賃金を一挙に崩すわけにもいかないから、新たに人を雇うのは非正規ばかりとなる。
すると、民間の大きな事業所の正規社員は相対的にはエリートとなり、一般の民間の給与とはかけ離れたものになる。
公務員賃金は、一般の民間賃金よりもますます高いものとなる。
するとますます、分配の仕事に有能な人々が集まり、生産の仕事の効率は低下してしまう。これは悪循環となる。
この効果は、大都市よりも地方での方がより大きいだろう。
90年代以降、日本の成長率が低下した理由、特に地方の停滞が著しくなった理由の一つとして、官民賃金格差の拡大があるのではないだろうか
(主要な理由は、私がこれまで種々述べてきたように、金融政策の失敗であると考えている。
例えば、『日本 の「大停滞」が終る日』日本評論社、2003年、を参照されたい)。
- 706 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:10:13.97 ID:/wxAp0j4
- >>687
それはそいつが馬鹿なだけだろう
老人とか老い先短くさらにカラダも不自由だから楽しくないよ
- 707 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:10:58.61 ID:BwiYujoP
- 緊縮して苦しいときを耐えればいつか報われると思ってた皆さん
無駄な努力ゴクローサマでした>>322
- 708 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:11:16.47 ID:l8aHhprR
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
言うなよ。絶対言うなよ。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:11:43.55 ID:0OWCtFy5
- ほんと、この板、公務員を妬む
貧乏人だらけだなww
- 710 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:12:01.25 ID:BwiYujoP
- 自分の所得や預金が増えるのに反対してた皆さん
ゴクローサマでした>>322
> 要するに,銀行は受け入れた預金を基礎に国債を購入するわけではなく,
>逆に,政府が国債を発行し,銀行がそれを購入することによって,預金が生み出されるというわけである。
- 711 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:12:05.54 ID:b3gOu+Or
- 日本の公務員は国民の4〜5%の間で世界で少ないほうだけど、
実際は外郭団体や準公務員含めれば15%くらいになる
三橋さんは親戚にいないといってるが、15%はかなり多い
大半の人は親戚や家族に外郭団体や準公務員、公務員がいることになる
しかも子供、孫世代が公務員になる可能性も考えられる
- 712 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:12:15.17 ID:f1SBjbEa
- 三橋大人気だな
- 713 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:12:26.94 ID:DgPcmmWp
- 田舎の市役所ほど周辺の居酒屋や飲食店の消費は
公務員の消費でもっているんだと思う。
何年か前休憩を短縮したところ、近所の飲食店から休憩時間を元に戻すよう
要望が出てきたくらい。
- 714 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:12:58.66 ID:npafVQ1r
- >>682
氷河期で国立大出て試験落ちてサービス業やってる人知ってるよ。
愛想はものすごく悪いが勉強は出来る。そんな時代。
- 715 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:13:15.47 ID:+az9glvK
- 賞与振り込まれたらすぐ金をおろして社長室にかけこんで社長の顔に札束を思いっきり叩きつけてやれ。
そして誰に断って賞与を勝手に振り込んだのか、賞与が会社にとって何のメリットがあるのか論理的に説明させろ。
わけのわからない説明をしたら即罵声を浴びせろ。
適当野郎の行動パターンとして答えに窮する質問をされると自己正当化して逃げ出すというのがある。
こういう奴をのさばらしておくと会社が駄目になる。
こういう時は大きな声で"どの口で仕事について語ってる?おまえみたいな適当野郎はとっととやめてしまえ"と
罵声を浴びせることが大事。
上司に教育を施すのは我々だ。
そしてこれこそが愛社精神だ。
愛社精神は我々育んだ国を愛する気持ちに自然と繋がる。
公務員なら俺の上を行く姿勢の奴じゃないと話にならん。
- 716 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:13:52.00 ID:Rg9zCwgu
- 小渕政権のときに、男女共同参画事業を支援する法律が成立して、
国や自治体が支援することが義務付けられてしまった。
この事業は、国や県が複合施設を建設し、メンテナンスし、
そこにNPO法人を住まわせ、補助金、委託金を与えることで運営されている。
もちろん他の社会福祉法人のような、人権ヤクザの巣窟と化しているようなところも
たくさんあるだろうが、それはともかく、ハコモノが別会計というのがすごい。
自自公連立、自公連立がはじまった小渕政権は、
赤字国債の上限を取り払って、景気対策と称して
はでに財政出動をしたことで有名だ。
日本の借金の大部分は、橋本・野中。小渕時代にできたものだ。
新進党を作った海部と小沢、日米貿易摩擦以降の日本の政策、とりわけ、
財政出動を約束した日米構造協議と、その後の財政出動で、理解できると思うがな。
- 717 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:14:16.54 ID:Rg9zCwgu
- 「防災立国 命を守る国づくり」三橋貴明 ( 潮出版社 )
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740
月刊「潮」2012年6月号
三橋貴明 消費増税の前にまずデフレ脱却を。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248
月刊「潮」2012年10月号
【特集】 災害大国・日本の活路
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ@ 三橋貴明
今こそ求められる「ニューディール政策」。
http://www.usio.co.jp/html/usio/?mcd=257
月刊「潮」2012年11月号
【短期集中連載「防災立国」のススメA】
「寿命」を迎えつつある日本のインフラ。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259
月刊「潮」2012年12月号
【短期集中連載「防災立国」のススメB】
長期にわたる「防災・減災」への取り組みが急務。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262
月刊「潮」2013年1月号
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264
月刊「潮」2013年2月号
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
国民が「豊かに、安全に暮らす」ために。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266
こんなところにも。^^ ↓
月刊「パンプキン」2013年4月号
【BOOK】 古村比呂/三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272
- 718 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:14:27.23 ID:s8cwZ1lJ
- 生産性を超える賃金を払うことは誤り、以上
- 719 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:14:38.86 ID:Rg9zCwgu
- パソナとか、↓
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117
月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25
月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17
月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127
月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
- 720 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:14:54.94 ID:Rg9zCwgu
- あと、まあオマケとして、
日本興業銀行つながりで、
こんな人もいるみたいですね。↓
-----------------------------------
西川元彦
日本銀行 元顧問
創価大学 教授
妻: 牧野千恵子(牧野輝智の五女)
長男:西川史一
長女:西川晶子(日本興業銀行 末沢和政の妻)
http://keibatugaku.seesaa.net/article/440753333.html
-----------------------------------
「ケインズとの出遭い ケインズ経済学導入史」
ケインズ経済学の導入に大きな役割を果たした8人に
「一般理論」出現前後の経緯をきく。
巽博一、高垣寅次郎、千種義人、高橋正雄、
西川元彦、村野孝、田中金司、中山伊知郎。
http://7net.omni7.jp/detail/1101138200
-----------------------------------
→ 日中友好協会のイベントに、来賓として出席
-----------------------------------
NHKスペシャル「日本国債」
https://www.youtube.com/watch?v=ZzYQH74UKqA
・加藤紘一 (元 自民党幹事長) が語った、日銀が利下げをする理由。
・長期国債を発行するため。 予算を通すため。
-----------------------------------
- 721 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:15:13.56 ID:Rg9zCwgu
- それから、
「社会保障費が1400億円足りない!」
ということで、こんなのも作ってみました。^^ ↓
→ 西松建設と行く男女共同参画の年表
みんなにおにぎりが当たりますように。^^
大体は地方の三セクですから、
国から出ているものは、
そういうのとか独法など、
各種団体への補助金でしょうね。
「施設整備費」などと書いてある項目は
ほとんど見当たりません。
市役所の中にある場合もありますが、
新築の文化センター(三セクなど)の中に
併設されている場合が多いようです。
それから、
表現規制にご興味のある方は、
例の予算が含まれていますので、
お見逃しなく。^^
- 722 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:15:14.84 ID:UDmR7Bat
- 公務員 = 絶対悪 じゃないとまずい人がいる
公務員は国防、安全保障、治安・・・・等守る大事な職業
もちろん個別に対応は必要だが、公務員全体を一括りにして悪にして
潰そうとする奴らの目的を考えろよwww
原発 = 悪
公共事業 = 悪
沖縄米軍 = 悪
にしてる奴と同じなんだよ
- 723 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:15:38.24 ID:bgV4rzhI
-
試験受けりゃ誰でもなれるんだから、
そんなに公務員が良けりゃお前も試験受けて公務員になりゃいいじゃないかとかね、
絶対に言っちゃダメね。
正論は言ってはダメだよ。
猿の脳内では、公務員は特権階級なんだからね。
試験受けりゃ誰でもなれるのは猿には都合が悪いんだよ。
都合が悪くったって誰も知ってる事実なもんしょーがねーじゃんとか言っちゃダメね。
正論は言ってはいけない。
言うなよ。絶対言うなよ。
猿は正論が反吐が出るほど嫌いだ。
面白いデタラメを言うこと。
でないと猿は納得しない。
- 724 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:15:48.10 ID:Rg9zCwgu
- http://56285.blog.jp/archives/48379827.html
- 725 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:16:02.69 ID:Rg9zCwgu
- 小渕政権のときに、男女共同参画事業を支援する法律が成立して、
国や自治体が支援することが義務付けられてしまった。
この事業は、国や県が複合施設を建設し、メンテナンスし、
そこにNPO法人を住まわせ、補助金、委託金を与えることで運営されている。
もちろん他の社会福祉法人のような、人権ヤクザの巣窟と化しているようなところも
たくさんあるだろうが、それはともかく、ハコモノが別会計というのがすごい。
自自公連立、自公連立がはじまった小渕政権は、
赤字国債の上限を取り払って、景気対策と称して
はでに財政出動をしたことで有名だ。
日本の借金の大部分は、橋本・野中。小渕時代にできたものだ。
新進党を作った海部と小沢、日米貿易摩擦以降の日本の政策、とりわけ、
財政出動を約束した日米構造協議と、その後の財政出動で、理解できると思うがな。
- 726 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:16:22.35 ID:Rg9zCwgu
- 高橋是清は、外債の営業活動で有名だが、
日露戦争では、最新鋭兵器を大量投入して
消耗戦を繰り広げたにもかかわらず、
結果は、引き分けのような勝ち方となり、
賠償金が取れなかったことによって、
その後、大増税の嵐となり、
国民負担は増大し、庶民生活は困窮した。
そして、軍部でも、軍縮を余儀なくされ、
若手が軍縮に反対するクーデターを引き起こし、
緊縮の矢面に立っていた高橋らが殺されてしまった。
この日露戦争の借金を、日本が返し終わった頃に、
ちょうど、チェルノブイリ事故や、ソ連崩壊や、
バブル崩壊が起きた。
男女共同参画センターの 現状に関する調査
http://www.gender.go.jp/research/kenkyu/joseicenter/pdf/jirei.pdf
続、23億円の債務超過 「アウガ」経営の三セク「青森駅前再開発ビル」
http://n-seikei.jp/2016/06/post-38269.html
- 727 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:16:36.10 ID:+az9glvK
- 俺なんかは会社のためを思って賞与を全国の支店に寄付名目で匿名でばらまいたがな。
そんで賞与の廃止と給与を人間が生きていける最低限の額に落とすよう会社に要求した。
そして"会社がー"、"仕事がー"と言いながらのうのうとガキこさえて家庭作ってふんぞりかえってる会社上層部の馬鹿どもに
"今すぐガキを売り飛ばして、その金を会社に寄付しろ。ガキが仕事に何の関係がある?
反論があるならガキと仕事の関係性について論理的に説明してみろ。
仕事よりガキ作り優先させて仕事に対してけじめの一つも満足に付けられない分際で、"仕事がー"じゃねーだろ
この矛盾だらけの言行不一致の適当野郎"
って徹底的に罵声浴びせてやったわ。
そしたら涙目になってやんの。
笑えるわ。
会社に人生の全てを捧げてこそ仕事。
稼いだ金は生活に必要な最低限の額だけ受け取って、後は会社のために使ってもらうのが筋。
会社上層部にいる人間がそれをしないというのは全くおかしな話。
だから罵声を浴びせる。
会社に尽くしまくる俺は褒められこそすれ、非難される筋合いは全くないが、
今までふんぞり返ってた連中が、ビクビクしながら俺を避けるようになったよ。
仕事に関係ないものは徹底的に排除する。
それを口ではなく自らの行動で示して仕事に対するケジメというものを教え込み、
強要するのが俺のやり方。
上司だろうが何だろうが適当野郎は許さない。
公務員なら俺の上を行く姿勢の奴じゃないと話にならん。
- 728 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:16:58.68 ID:qgDk1NsK
- まぁ、どうせ公務員改革も出来ず、ずるずると衰退して誰も責任取らないのは
目に見えてる。そのうち有能な企業と個人は海外に逃げ出すよね。日本は
好きだが、こんな社会体制に税金納めたくないもんな
- 729 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:17:16.54 ID:VCZ2OMoz
- 公務員の給料けずって社会保障費や生活保護費にでもあてれば?
- 730 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:17:57.52 ID:b3gOu+Or
- 地方で公務員カットすると、その大半が首都圏などの都会へ流れる地方は職が無いから
つまり地方は公務員カットで衰退するのは明らか
地方から人が消えるとどうなるか、極論では尖閣や竹島みたく
簡単に他国に侵略されてしまう恐れがある
公務員はいわば国策である。人がいる、管理するという意義は案外重く、それ自体が国防になるのだ!
- 731 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:18:34.19 ID:aCTD6H5Q
- ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してりゃいいよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。
非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
「最近ネットでこんなニュース見たけどテレビで報道されてた?」
「・・で、この事案聞いてどう思った?」
て、「話題のネタ」にしたりね。
知らない人は知るべきだし、食事休憩中やなるべく周囲に人が多い時に話す方がいいよね。
「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。
その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「指摘されたら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?
最近異常気象や自然災害多いけど、仮に治安が崩壊しても狙われたりしない筈だよね?
ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」 て自信持ってんだよね?
じゃあ堂々と毅然と公然と「身分公言して」生活してろって。
ガキにもゴキブリの幼虫って学校のクラス全員に公言させてろって。
何もやましい事はない筈、だよね?
- 732 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:19:04.25 ID:/wxAp0j4
- >>714
それはそいつが悪いだろう
愛想悪いってそれは公務員どころか
民間も受からんよ
- 733 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:19:34.38 ID:e5vFk3r5
- >>691
そうだったんだー
大昔、合格者倍
表向き公平試験、その実世襲
- 734 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:20:09.21 ID:UDmR7Bat
- >>729
まず外国人の生活保護、補助をカットするのはどうだろう
- 735 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:21:49.41 ID:e5vFk3r5
- >>676
マジでニート、非正規は寿命短いだろうな
あと三交代とか肉体労働者も早死にしてるよ。
- 736 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:23:22.49 ID:DHhWIk+i
- 三橋&藤井、最強バカコンビ。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:24:15.63 ID:7D8EKFhG
- >>695
三橋さんの目的は、公務員の給料を下げること
そのために挑発的なことを言うのです
- 738 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:24:26.16 ID:vxpQRyr8
- >>730
糞みたいな論理展開w
>地方で公務員カットすると、その大半が首都圏などの都会へ流れる
ここだけで笑える。
- 739 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:24:33.50 ID:0jAlue1W
- 公務員の給与がどのようにして決定されているか
何故そのような決め方をしているのか
この2つを理解していれば、公務員の給与を経済学的な観点から上げ下げしようって発想がそもそも誤り
- 740 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:26:26.30 ID:b3gOu+Or
- お前らが指摘しなくても公務員は確実に減らされていく
なぜか警察は変わらないけどな
理由は人件費カットや人口減による自治体の縮小・消滅、更にはシステムの自動化で人がいらなくなる
でも自動化は民間でも同じことだろうけど
あ〜あ、お前らが公務員叩きまくるから、子供、孫世代でも公務員は益々狭き門で誰も得しないだろう
- 741 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:26:59.11 ID:0Pc8XsXk
- ピケティ論支持者だったっけ?
なにぶんにも土木建築を除いては雇われの
トップ年収層が公務員って地方はゴマンと
あるので、その購買層の破壊が町全体を破壊するというのは想像できる。
人件費削減を地方税減税にあてて、いくら下がるかと言えば年数百円かもしれんし。
- 742 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:27:29.94 ID:6buw/6b6
- 三橋はいつもこんなだなあ
- 743 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:27:33.71 ID:e5vFk3r5
- 上級国民がルサンチマンに怯えている
もしくは
世間の実態に気づいて現実が見えて焦っているのか
- 744 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:29:37.51 ID:3htIDx2V
- 全公務員の給料をヘリコプターでバラまけよ
- 745 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:29:58.33 ID:8hyPgKFr
- 経済学の基本やし、さんざん言われてるやろ
むしろ本来はばらまいて金使わすべきなんやぞ
それがうまいことできないのが問題なんやけどな
- 746 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:30:16.86 ID:FP/D1x56
- >>3 これで暴動が起きないんだから
まあ日本人はよく調教された奴隷だよなw
- 747 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:31:55.85 ID:0jAlue1W
- >>746
まさか2chの書き込みを信じてるのん?
いやいや・・・まさか・・そんなわけないよな・・・
- 748 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:32:07.96 ID:FP/D1x56
- 公務員の給料を世界の標準まで下げたら
消費税を0%にできるんですけどwwww
- 749 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:32:09.15 ID:e5vFk3r5
- 吸い上げることに腐心し
金回り悪くなったから
さらに吸い上げる力強めて
おかしいと思って
そしたら
疲弊して崩壊してて
そっ閉じ
なんだか無性に怖い
そこでルサンチマン連呼
そしたらレッテル貼りの趣向がばれる
お枚が黒幕か、犯人か
さらに怯えて発狂
ルサンチマンとコピペ荒らし
いまここ
- 750 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:33:45.49 ID:/wxAp0j4
- お前ら非正規とか正社員だけどボーナスなしとかの
貧困層なのか
- 751 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:33:51.88 ID:FP/D1x56
- >>747 ん?おまえクソバカ?
そのソース、どこから出てると思ってんの?
- 752 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:34:03.50 ID:vxpQRyr8
- >>740
>公務員は確実に減らされていく
納税者は得をするし、リバタリアンにとっては願ったり叶ったりだわ。
- 753 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:34:24.43 ID:e5vFk3r5
- かお金が日銀のもの、国家のもの
だったらGDPと同じ金額を内部留保なんか
させちゃダメじゃないか
- 754 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:35:30.35 ID:tMSysaqB
- ユダヤ人は、口では馬鹿言っといて影で俺のデータ盗んで
アメリカを破壊できる核兵器作ってるからな
信用しろってのが無理
- 755 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:35:58.05 ID:e5vFk3r5
- >>750
富裕層がこんな無料の誰でも閲覧かきこみできるところにいる?バイトぐらいだろ?
- 756 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:36:17.70 ID:0jAlue1W
- >>751
いやそんなん知らんよ
俺は単なる書き込みを盲目的に信じたりしないだけ
そのソースが信頼できるなら信じることもある
- 757 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:37:23.14 ID:vxpQRyr8
- 日本にもティーパーティーが必要だな。
>日本では、特定の団体が政治の票田になっていることから、大きく歪んだ社会構造となっている。
>本来、市場原理に委ね、自由貿易を推進することによって生活環境は向上するのだ。国内の農業
>などを守るため、高い農作物を買わざるを得ず、電力も自由化されていないため、
>世界一高い電気代を支払わなければならない。地方都市への地方交付税のため、
>都会のサラリーマンの税金が使われる所得移転が起こる。医療や土建など規制や
>保護の対象となっている産業は、国外の安価で優れたサービスを国内では利用
>できない。
http://skillstorage.com/archives/001421.html
- 758 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:38:04.88 ID:e5vFk3r5
- 何かしらの時代の違和感をこのスレから感じるよ。
- 759 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:38:10.02 ID:YqgwY9I8
- 教師の給料を半分にして人員を2倍に増やせ
成績も2倍になるはずだ
- 760 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:38:24.82 ID:23A3+9Qy
- 公務員栄えて国滅ぶ
- 761 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:38:27.78 ID:/NX4OT3e
- 公務員の給料下げて減税するのがデフレ対策に一番いいよ
- 762 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:39:42.11 ID:npafVQ1r
- >>732
確かに根性ゲロ悪だけどねw
他にも東京のすごく偏差値高い国立大出て、ど田舎の公務員にしかなれない人もいる。
地元出身じゃないのにその分、地元で公務員になれない人もいる。
その人が地元資本じゃないマンション購入とかふざけてる。
- 763 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:40:14.76 ID:e5vFk3r5
- >>470
土方が儲けているというのは実は嘘だった
- 764 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:41:09.81 ID:HeOaecDV
- 公務員なんて時給800円のアルバイトでいい
- 765 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:42:01.36 ID:UDmR7Bat
- 今のトレンド
公務員ルサンチマン 民間企業 VS 公務員
高齢者ルサンチマン 若者 VS 高齢者
この2つがメインかな
ポイントは日本人どうし戦わせて日本を分断させること
朝鮮人に煽られるなよwww
- 766 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:42:44.64 ID:5opWL6Cx
- 俺名古屋人だけどちょっと分かる
市長の川村は県議の減税と言ってるが望んでるのはそうじゃなく自分が儲かるとか楽になるとかでやって欲しいもん
まあ心情的には汚い奴等が楽して儲けてるのがムカつくってのも分かるけどな
- 767 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:42:52.80 ID:h//0oskU
- 性格には公務員給与削るんじゃなく
公務員自体を削るのが正しいんだけどな
- 768 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:43:18.37 ID:e5vFk3r5
- >>353
底辺のルサンチマンが大杉
面白いこと言うよね。みんな勝ち組の世界があるの?横並びのお友だちの世界みたい
- 769 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:43:39.29 ID:Jt7RL2CV
- とんねるずの石橋がエラそうなこと言いよる
- 770 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:44:21.05 ID:M+EB9lZW
- 「公務員の給料上げろ」は「自民党」から「共産党」まで殆どの政党の声。
ただし「おおさか維新の会」を除く。
三橋貴明 : おおさか維新は話にならない。愚鈍な政策。
- 771 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:44:23.21 ID:TcIMZjRl
- 給与削減 ← 間違え → やる気が落ちる
人員削減 ← 正解 → 捨てられないために頑張る!
- 772 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:44:27.29 ID:/wxAp0j4
- >>762
ふぜけてないだろう。
むしろ田舎の市役所としては優秀な奴が来てくれて嬉しいだろう
地元の奴は試験で勝てよで終わりだろう
地元資本じゃないマンション買うのも自由経済だから問題ない
べつになんの問題もない微笑ましい話じゃん
- 773 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:45:30.16 ID:e5vFk3r5
- >>765
上級国民ルサンチマン
富裕層 VS 負け組死に損ない底辺
- 774 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:46:04.43 ID:G41AHRYZ
- >>767
日本の公務員数は十分少ない。
一人あたりの公務員給与を削って、その分公務員を多く雇えばいい。
- 775 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:46:10.81 ID:HC+tdrK2
- 公務員の給料が増えて、消費にまわったとしても、そのお金は自分達が生み出したもの
ではなく国民の税金なので、結局はどこからか搾取されているので意味ないんだよね。
公務員の給料は少ない方がいい、そして民間の所得が増えて消費に回るのが健全な経済
と言うものだ。
そうでないと経済は良くならない。
- 776 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:46:12.15 ID:luMx+/wW
- >>1
おかしいだろ。
デフレで民間の給料が下がってるのに公務員は相対的に金持ちになってる。
公務員の給料を下げて、その財源でもっと沢山の公務員を雇うべき。
- 777 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:46:24.53 ID:+az9glvK
- 公務員が家庭とかガキとかこさえるとかとんでもない話。
お国に人生の全てを捧げてこそ公務員の仕事。
仕事に関係ないものは徹底的に排除しろ。
今からでも遅くはない。まずはガキから売り飛ばせ。
そしてそれで得た金をお国のために使ってもらえ。
それがお国に仕える仕事を行うものがする最低限のケジメというものだ。
それができないなら公務員辞めろ、辞めてしまえ。
- 778 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:46:32.00 ID:0jAlue1W
- >>751
君のいうソースってもしかしnaverのまとめのこと?
「インターネットを中心に囁かれる様々な情報からまとめた」って書いてるけどww
囁かれる様々な情報だってww
- 779 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:47:54.25 ID:KFuPRH4P
- とんねるずの大きい方?
- 780 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:48:26.24 ID:/wxAp0j4
- お前らが公務員叩いて公務員の給料下げても
お前らに金は回らないぞ
お前らもっといい大学出るとか頭使って資格とったりしないんだもん
- 781 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:48:30.70 ID:kJvb0Moq
- 給料というより頭数を減らせ
特に独立行政法人
- 782 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:48:45.23 ID:vxpQRyr8
- >>775
社会主義者の残党がまだ日本にいるんだよな。
こいつらまじで経済をコントロールできると勘違いしてる。
- 783 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:48:57.89 ID:e5vFk3r5
- >>772
こういうもっともらしい仕組みを作り上げるのって
特徴あるよね。
縁日の的当てとか、クレーンゲームとか
利権とか談合とかもそう
- 784 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:49:17.13 ID:8M8wVXUj
- >>780
だから減税すれば国民全員に金が回る
- 785 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:49:25.47 ID:0jAlue1W
- >>751
ねぇねぇ はやく教えてよ
どこのソースなの?
君の信じてるソースってのを教えてよwww
- 786 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:49:40.30 ID:RdD2AWEw
- 公務員の給料を減らせば税金を下げられる。
そしたら経済が回って景気が良くなる。
いいことだらけじゃないか。
- 787 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:49:42.86 ID:sKiuFbLN
- 仕事しろよ無能公務員
- 788 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:50:19.96 ID:/wxAp0j4
- >>784
減税できればだが
それをするには公務員給料より医療費削減しないと無理だから
高齢化が進む限り無理だ
- 789 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:50:34.23 ID:vxpQRyr8
- >>780
学歴・資格が通用する収入なんてしれてるけどな。
結局労働者としての収入しか得られない。
- 790 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:50:44.67 ID:+az9glvK
- 俺なんかは会社のためを思って賞与を全国の支店に寄付名目で匿名でばらまいたがな。
そんで賞与の廃止と給与を人間が生きていける最低限の額に落とすよう会社に要求した。
そして"会社がー"、"仕事がー"と言いながらのうのうとガキこさえて家庭作ってふんぞりかえってる会社上層部の馬鹿どもに
"今すぐガキを売り飛ばして、その金を会社に寄付しろ。ガキが仕事に何の関係がある?
反論があるならガキと仕事の関係性について論理的に説明してみろ。
仕事よりガキ作り優先させて仕事に対してけじめの一つも満足に付けられない分際で、"仕事がー"じゃねーだろ
この矛盾だらけの言行不一致の適当野郎"
って徹底的に罵声浴びせてやったわ。
そしたら涙目になってやんの。
笑えるわ。
会社に人生の全てを捧げてこそ仕事。
稼いだ金は生活に必要な最低限の額だけ受け取って、後は会社のために使ってもらうのが筋。
会社上層部にいる人間がそれをしないというのは全くおかしな話。
だから罵声を浴びせる。
会社に尽くしまくる俺は褒められこそすれ、非難される筋合いは全くないが、
今までふんぞり返ってた連中が、ビクビクしながら俺を避けるようになったよ。
仕事に関係ないものは徹底的に排除する。
それを口ではなく自らの行動で示して仕事に対するケジメというものを教え込み、
強要するのが俺のやり方。
上司だろうが何だろうが適当野郎は許さない。
公務員なら俺の上を行く姿勢の奴じゃないと話にならん。
- 791 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:50:48.20 ID:8M8wVXUj
- 経済学的には税金をゼロにすればインフレになる
デフレということは税金が高すぎるということ
- 792 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:51:27.40 ID:hawDRTCw
- >>1
しかし、これほど酷い頭のおかしい狂った記事はまず見た事がないな
例え全く考えの異なる意見や記事でもその連中の立場を考えればわからんでもないのが
殆どだが、これは全くどう考えても、公務員の立場でもあり得ない基地外意見。
金銭を受け取ったか誰かに要請されたのでなければ知能を疑うほど酷い。
だいたい、こいつの意見通りなら、いかなる理由があってもどんなに馬鹿げた高給でも
公務員の給与は上げる事はあっても下げる事はできない事になるし、あげればあげるほど
景気もよくなり、全て良い、という事になる。どこまで狂えばこんな意見になるのやら。
- 793 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:51:43.38 ID:Uq9KqOy0
- 当たり前の話だが
倒産の心配がない公務員達が
経費でガンガン無駄金使ってくれないと
経済が回らんでしょうが・。
- 794 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:52:10.74 ID:VxWtIGpg
- 公務員の人件費はそのままで人数を倍にすればいい
こうすることで貯蓄にまわっていた金が市場にまわるようになる。
平均年収が450万位が一番消費をする。
- 795 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:52:31.34 ID:/wxAp0j4
- >>789
そこは大学の時頑張って就活していいところいかないと
失敗してもせめて正社員で職歴とスキルつけないと
労働者の収入って日本の殆どが労働者だよ
- 796 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:52:37.35 ID:k3Lvi7ZH
- >>571
そんなの微々たるものとは言わないが、大したことないだろ。
公務員にしても官僚の天下りにしても純粋にそこだけ見れば
そんな大したことないと思うわ。大したことがあるのは自民系
有力議員や世襲議員とそのファミリー。あいつらの所得や資産の
捕捉率って1%ぐらいしかないんじゃない? 割とマジで。更に
公的予算も人事も思いのままのお財布扱い。あれらの一族郎党を
排除すればいわゆる公務員の無駄の8割は自動で浄化されるわ。
- 797 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:53:05.49 ID:FP/D1x56
- だからー
公務員の給料、教育医療福祉、国防費、公共事業の費用はさ
毎年の税収の範囲内でしろって話。
公務員の高すぎる給料のために、新たに借金するとか、消費税増税とかやめろ。無茶苦茶だ。
- 798 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:53:27.16 ID:npafVQ1r
- >>772
本当に優秀だったらその通りだねw
国語の成績悪かったでしょ?微笑ましくはないよ。
- 799 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:53:48.38 ID:ekDIPh3R
- > 公務員給与を削ると、間違いなく国内で消費や投資という「需要」が減ります
おかしいなあ
非正規を使って人件費を削るのは「正しい」んだよな?
- 800 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:54:17.35 ID:RdD2AWEw
- >>792
つまり国民全員を公務員にすれば、日本のGDPは世界一に…
- 801 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:54:35.26 ID:BwiYujoP
- マスコミが公務員とか叩くから叩いてるだけで
万が一三橋のデタラメがマスコミの主流になったら
「三橋はワシが育てた」とか言い出す人たちばっかりですよね
- 802 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:54:40.04 ID:/wxAp0j4
- お前ら公務員っていうが日本の国家予算見れば
公務員給与はそんなに多くない
むしろ倍々ゲームで増える医療費の方が大問題だろう
医療費削減はなんで言わないの
- 803 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:54:44.02 ID:FP/D1x56
- >>793
公務員の給料を他の先進諸国並みに減らして
浮いた金で公共事業をばんばん増やした方が
経済は回る。
- 804 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:55:05.92 ID:VnzXVSOn
- 公務員の給与は見なおすべき所はたくさんある。
まず地域手当が怪しい。なぜかどこの市町村でも10%程度給与の水増しをされている。
それにボーナスは業績に対して支払われるべきものだが公務員には該当する業績という概念はない。
- 805 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:55:32.88 ID:e5vFk3r5
- 安楽死させてくれ、
- 806 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:56:03.83 ID:YVFxSTnP
- いや、減らす必要はないよ。
ただ期限付きの政府紙幣で払えばいいだけ、貯蓄不可で
- 807 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:56:24.81 ID:nKG3iytd
-
>三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」
三橋が公務員給与を上げた安倍と同レベルと判明w
三橋が公務員給与を上げた安倍と同レベルと判明w
三橋が公務員給与を上げた安倍と同レベルと判明w
三橋が公務員給与を上げた安倍と同レベルと判明w
- 808 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:56:30.95 ID:vxpQRyr8
- >>795
資本主義が根付いていない。
労働収入を否定しないが複数の収入源を得る工夫をすべき。
労働収入に一点張りするのはリスクが高いし、しれてる。
日本は一部の富裕層を除いて不労所得を得ている人間が少なすぎる。
米国とかは中流でも結構副収入得ている。
向こうはレイオフとがガンガンあるからそういうので食いつなげるようにしてる。
労働収入が安定して得ていたらダブルで入るから雪だるま式に資産が増える。
- 809 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:56:44.24 ID:DlMam7Jp
- こんな理屈が成立するなら公務員給与を2倍にすればGDP大幅アップでウハウハじゃんか
- 810 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:56:49.32 ID:CLmNWm2Z
- >>803
他の先進国の公務員平均給与を公的なソースで例示して
ちゃんと議論するにゃあ建設的だけどさ
ドイツ194万wwwなんて謎ソース出すからなぁ
- 811 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:57:15.29 ID:FP/D1x56
- >>802 超高齢化だから仕方ない。
それより生活保護者の不正医療費がヤクザの資金源になってるから そっちを取り締まってほしい。
- 812 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:57:36.81 ID:wz0/AnIH
- 盗賊の理論だな
- 813 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:58:19.53 ID:e5vFk3r5
- ほんとのこと言ってやるよ、
底辺に金配ると、借金チャラにして慎ましく生活を
されてしまう、実はこの事が上級国民にとって一番
困ることなんだ。
- 814 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:59:26.81 ID:RdD2AWEw
- 「公務員」を「管理職」に変えたら、どれだけおかしいこと言ってるかよく分かる。
- 815 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:59:57.05 ID:FP/D1x56
- >>810 ちがうバカ。
おまえがバカで無知で知らないってだけで
ヨーロッパの公務員の薄給は常識。
- 816 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:00:30.23 ID:hawDRTCw
- 前スレで公務員人件費を財源に選ぶ合理的根拠、とか言ってる公務員のクズ工作員がいたが、
そもそも今のが正しいという根拠などどこにもないし、異常に貰いすぎなのは明らかだしな。数が
少ないから、とか言ってたが、本来は人数とか関係ないし、そんなのは異常に高給である言い訳
にはならない。税金にたかってる以上、人件費などは少ない方が良いにきまってるし、合理化や
ロボット化したらその分引き上げても良いという馬鹿げた事にもなりかねない。
それに、公務員は人件費を少なく見せるため、バイトや派遣的なのは経費に入れないとか
様々な手法と誤魔化しを使って少なく見せかけてるから話にならない。
- 817 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:00:31.90 ID:XcWvJka9
- 公務員の消費でなんとか回ってんだよ?
文句は貴族に言えよ
公僕をスケープゴートにしてるっていつになったら気付くの?
- 818 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:00:43.41 ID:8M8wVXUj
- >>788
デフレなんだから
国債発行すればいいんだよ
- 819 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:00:58.27 ID:wz0/AnIH
- 経済にはインフレが必要である
というテーゼからしてまず間違っている
インフレが必要であると言う理論はすべて、だからばらまくべきだ
という結論似しか至らない
そして今の日本のとどめをさしているのは、ばらまいた結果をあがなっているからという理屈もまた理解されない
ばらまいた結果、低金利をしいられ、資本がその機能をまっとうできずにいる
- 820 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:01:22.87 ID:8M8wVXUj
- >>817
公務員=ジャイアン
国民の金は俺のもの
俺の金も俺のもの
- 821 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:01:27.00 ID:vxpQRyr8
- Polizeihauptmeister(警察上級マイスター)の給料を参考にしてみましょう。
バーデン=ヴュルテンベルク州では年間38,700ユーロが支払われているのに
対して、ブランデンブルク州では36,000ユーロ。2,700ユーロ、日本円で
約4〜50万円くらいの開きがあります。
http://money-academy.jp/civil-servants-change-amounts-ge/
- 822 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:02:12.10 ID:/wxAp0j4
- >>798
悪い俺は国語ができないみたいだが、
地元出身じゃないのにその分、地元で公務員になれない人もいる
ってこの一文はどう解釈すればいいのかわからん。
地元出身者じゃないから地元で公務員になれない人もいるってこと?
ちょっとわからんな。
地元出身者じゃない奴が他の自治体の職員になるから地元の人が地元市役所に
受からないってことか。
国語ができるやつはすごい文章書くな
- 823 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:02:20.56 ID:CLmNWm2Z
- >>815
公務員やら政治家やらの蛸壺議論で熟成されてるのは分かるけどさ
お前がバカだからとか工作員だからみたいなのが許されるのってやっぱちゃんと議論できる土台が無いなぁと
- 824 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:02:34.50 ID:hawDRTCw
- >>780
> お前らが公務員叩いて公務員の給料下げても
> お前らに金は回らないぞ
別にいらん、なんならその分減税すりゃいい。
> お前らもっといい大学出るとか頭使って資格とったりしないんだもん
どうしてこういう頭のおかしい話が出るのやらw
だいたい、財源とか赤字財政の話が1なのに、まるで関係ないすり替え話しかできないw
知能が低すぎるw
- 825 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:03:13.41 ID:vxpQRyr8
- >>818
インフレの頃からずっと右肩上がりで国債発行してるけど。
>>819
>経済にはインフレが必要である
>というテーゼからしてまず間違っている
これはその通りやな。
- 826 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:03:16.23 ID:/wxAp0j4
- >>811
生保も所詮金は少ないよ
高齢化社会というが寝たきり老人に毎年何千万も掛けることに意味があるのかと
欧米じゃ自分で飯食え内なら自然死が普通なのにさ
- 827 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:04:01.08 ID:FivchsDJ
- できるやつとできない奴の違いは下の記事でわかるよ
【会社】20代の若手社員は扱いづらくて困る。まるで現代社会の破壊神だ
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1473161191/
- 828 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:04:11.66 ID:e5vFk3r5
- 借金は富裕層がしろよ、キャッシュフローを太くするために、なんで底辺に借金させんだよ。
- 829 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:05:57.82 ID:VnzXVSOn
- 公務員は公僕であって国民全体の奉仕者であることを忘れている奴が多いのが最大の問題かもな。
バカなチンピラ公務員が上級国民と自称するのは詐欺と同じだぜ。
- 830 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:06:14.30 ID:/wxAp0j4
- >>803
実は海外は掃除のおばちゃんとか
非正規の窓口の人も含めてその金額なんだよな
もちろん数も多い
日本は逆にコアな人材以外は民間委託しすぎだ
学校の泊まりこみのおっちゃんとかもういないしさ
あのおっちゃんがいたら学校のアイドルの犬を飼えて楽しかったのに
- 831 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:06:16.84 ID:npafVQ1r
- >>813
役職あってギャンブル趣味の公務員知ってる。
借金して犯罪おかす警察とかもいるじゃん。
- 832 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:06:26.32 ID:DlMam7Jp
- 財政を無視して公務員給与を維持しろって理屈が通じるなら
「公務員給与を2倍、3倍にして景気回復」という理屈も通じる
- 833 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:07:50.64 ID:NkRW4W77
- >>259
「小さな政府」の方向自体が間違ってるんだから成功するわけがないんだよ
目指すべきは「効率の良い政府」であって、
『おおきい小さい」は本質的なもんだいじゃないの。
そこをアメリカの経済学屋どもに騙されてとにかく「小さい政府」=「効率の良い」と勘違いしたのが
日本の構造改革派だった
- 834 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:08:52.48 ID:2f2ZagZ9
- で、韓国はいつ崩壊するんだっけ?
- 835 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:09:44.60 ID:/wxAp0j4
- 俺が本当のこと言ってやるよ。
もう日本ではお前らみたいなあんまり勉強してないやつに普通の生活を
させるのは無理。
グローバル化と高齢化社会のせいで日本は競争に負け続けてる
だから例え公務員をみんな解雇して金の安い非正規に全部変えても
お前らに金が回ることはない。
ブラックホールのように金を吸い尽くしてる老人福祉をなんとかしないとなにも
できないよ
- 836 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:09:54.05 ID:mckYB+CS
- たかあきすげえな
- 837 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/09/06(火) 22:09:55.87 ID:m3EA90P1
- (゚_゚)公務員と銀行員の給料を減らすと不正が蔓延するだろ。
- 838 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:09:58.12 ID:0jAlue1W
- >>815
さっきもそうだけど
君の信じてるソース出しなよ
- 839 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:10:02.56 ID:vxpQRyr8
- >>830
大阪維新が出てくるまでは年収1000万クラスの清掃員やバスの運転手
や交通整理係がはびこってたけどな。
- 840 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:10:59.28 ID:e5vFk3r5
- >>831
いるなー、金銭感覚狂っちゃうのかね?不思議で
しょうがないよ。
- 841 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:11:28.82 ID:+az9glvK
- 賞与振り込まれたらすぐ金をおろして社長室にかけこんで社長の顔に札束を思いっきり叩きつけてやれ。
そして誰に断って賞与を勝手に振り込んだのか、賞与が会社にとって何のメリットがあるのか論理的に説明させろ。
わけのわからない説明をしたら即罵声を浴びせろ。
適当野郎の行動パターンとして答えに窮する質問をされると自己正当化して逃げ出すというのがある。
こういう奴をのさばらしておくと会社が駄目になる。
こういう時は大きな声で"どの口で仕事について語ってる?おまえみたいな適当野郎はとっととやめてしまえ"と
罵声を浴びせることが大事。
上司に教育を施すのは我々だ。
そしてこれこそが愛社精神であり愛国精神だ。
愛社精神は我々育んだ国を愛する気持ちに自然と繋がる。
公務員なら俺の上を行く姿勢の奴じゃないと話にならん。
- 842 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:11:45.93 ID:6rSFFuBX
- 税金を上げるのも経済学的に誤り
- 843 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:11:49.86 ID:vxpQRyr8
- >>833
違うね。
公務員はどうせ間違う。
大きな失敗より小さな失敗の方がまし。
だから小さな政府なんだよ。
公務員に効率性を求めるほうが無理筋。
効率性と対極にあるのが親方日の丸。
- 844 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:11:54.05 ID:e5vFk3r5
- >>834
ハハハ、崩壊する詐欺や、中国も同じ。
- 845 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:12:02.23 ID:OmJoH2kR
- 公務員の給与を減らしてその分国民に券にして配ればいいんじゃないの
- 846 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:12:23.95 ID:BwiYujoP
- 経済学の教科書にはだいたい
経済とは財サービスの交換であってカネはその媒介にすぎない
と書いてあるんだけど
経済学の本はぶ厚いので読んでるうちに最初に書いてあることは忘れてしまう
ちなみにカネは価値の貯蔵とも書いてありそれがまた悩ましい
- 847 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:12:25.37 ID:2f2ZagZ9
- やはり橋下が頑張らなあかんな
- 848 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:13:06.90 ID:FP/D1x56
- >>838 人事院が公表した。てか他人に答えを依存しないで
自分でさがせ無能w
- 849 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:13:27.30 ID:e5vFk3r5
- >>835
勉強てw社会生活送ってないみたい
- 850 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:14:01.20 ID:vxpQRyr8
- >>845
券を発行する利権ができる。
素直に減税すべき。税金は極力集めないほうがいい。
公務員のお手盛り再分配なんてものが日本から活力を奪う。
補助金行政はその代表。
- 851 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:15:10.31 ID:/wxAp0j4
- >>849
勉強はいい会社に入るために必要だろう
その後は仕事で学べばいい
良くも悪くも日本は大きい企業に入ったほうが選択肢が多いんだから
大きい企業は学歴を考慮するしね
- 852 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:15:11.09 ID:0jAlue1W
- >>848
「君の信じてるソース」をどうやって探すねんwアホか
答えられないからって無茶苦茶言うな
- 853 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:15:56.72 ID:BwiYujoP
- インフレ時代に金融資産で一山築けた世代が
デフレで若い労働力を低賃金で使える構造になっているのが問題なのだが
そういう連中が左翼インテリ界やマスコミの主流にいるので
いつまでたっても問題の本質が提起されずに迷走することになる
- 854 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:16:48.97 ID:c0nKM0w6
- 警察消防軍隊の連中は平均より上の給与が必要
それ以外の公務員は年収350万で十分だろう
- 855 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:17:19.63 ID:e5vFk3r5
- >>851
いい会社てなに?楽して儲けられる会社?
いいかっこできる会社?カワイイ嫁さん貰える会社?
- 856 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:17:39.85 ID:E0yZPrye
- こいつが言ってる事って、要約すると
「民間は公務員様の奴隷としてキリキリ働け、仕事があって幸せだろ?」
てことなんだけど、きっとそんな単純な事も理解できないんだろうな
なんでジャップの自称経済学通は、全然経済学の事がわかってないんだ?
この国の経済リテラシーの低さに絶望する
- 857 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:17:40.37 ID:tM+Udfc5
- 三橋って結局のところマトモな大学に行ってないしまともな仕事してない(派遣社員のみ?)
から政策語るとトンチンカンになるんだよなw
こいつは結局ネトウヨのブレーン程度の脳みそしかないw
- 858 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:21:01.48 ID:/wxAp0j4
- >>855
それは個人の主観によるが
給料がいいとか、やりたい仕事ができるとか
スキルが身につくとかさ。まあどの会社入っても
未来はわからんが、すくなくとも大きい会社は選択肢は多くなるよな
デカいとこで馬車馬の用にはたらいて高給もらうのが合わンと思えば
転職すればいいし、スキル身につけてステップアップしたりとかできるし
逆に金も安くてもスキルも身につかんとかなったら選択肢は狭くなる
まあ、選択肢も20代か最悪30代前半までだけどね
それまでみ自分で考えて動くしかないね
- 859 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:21:23.99 ID:tMSysaqB
- 公務員は、はっきり言うと、似非同和で、アメリカ共和党だ
アメリカ共和党は、フジテレビが大好きらしいが
公務員とグルになって日本の半導体産業を売り払って儲けてきた
それは豊田も同じだ
連中はなんでもいいがかりだけ
- 860 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:21:25.79 ID:8M8wVXUj
- >>845
券にするの手間だから減税でいいじゃん
- 861 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:22:46.49 ID:e5vFk3r5
- 美味しいものを食べたい
綺麗に着飾りたい
イベントとか面白おかしく生きたい
広くて快適な住居で暮らしたい
いつも輝いていたい
カワイイ嫁さんとセックス
羨ましく思われたい
昔こんな唄あったな
「輝き、もっと下さい〜」
なんだか悪魔の誘惑みたいに思えてきたよ。
- 862 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:23:18.01 ID:njST2D67
- 割高なんだから削っていいよ
そもそも、公務員にボーナスを支給する意味がわからん
会社の利益を社員に還元する制度なのに、利益を上げない公務員になんで?
特許庁みたいに利益を上げている省庁ならわかるけど
- 863 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:23:35.06 ID:tMSysaqB
- アメリカ共和党がいう、大きな政府も小さな政府も、効率がいい政府も嘘
あれは私兵団を持ったギャング団を政府と言ってるだけ
日本なら天皇陛下を中心にヤクザとしか見られて無い
- 864 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:23:41.50 ID:64hJj0dA
- 予算の付け替えに追加支出をプラスすればいいだけ。
「公務員給与、高すぎるものは是正しても全然構わない」とは三橋のパクリもとである高橋洋一のお墨付きw
- 865 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:24:07.67 ID:8M8wVXUj
- >>862
公務員にボーナスって
実は日本だけの超ドメ風習なんだよな
- 866 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:24:35.35 ID:/wxAp0j4
- お前らボーナスもでん会社にいるのか
- 867 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:24:45.64 ID:5LEA6QzV
- 麻生元総理が接触してきただけあるわな
実現性はともかくとして、言ってることは正しいと思う
公務員給与は条件付きで下げてもいいと思うよ。
「副業を認めるなら」、下げてもいいね。
※認められてるのもある。兼業農家とか。でもそれただの既得権益でしょ?
- 868 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:24:57.18 ID:e5vFk3r5
- >>858
あ、やっぱり若い子だったんだ、将来考え方が変わるかも知れないんだねー。
- 869 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:25:18.70 ID:tMSysaqB
- アメリカ共和党は、どうせ日本を骨までしゃぶって骨にキスをする
スカルアンドボーンズ
公務員が利用されて、核兵器で脅されているから止めたのに
俺は天皇陛下から怒りをかって殺された
- 870 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:25:18.87 ID:v+JkcquK
- 公務員給与上げるために消費増税やったんだから、
公務員給与下げて消費減税やればええ
- 871 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:26:40.15 ID:tMSysaqB
- >>867
もう無理だろ
此処まで馬鹿が揃ってると、日本はアリゾナ州かどっかにある
インディアンの保護区で、周囲を白人に囲まれてなぶり殺ししか待ってない
公務員も天皇陛下も率先してそれを構築してる
- 872 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:26:43.82 ID:l/jRXwMy
- 公務員給与である必要はない
そもそも公務員給与と経済を結びつけるとかバーーカだろ
- 873 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:26:59.29 ID:0jAlue1W
- >>862
公務員にボーナスはない
公務員の給与は民間準拠
民間の年収と合わせるために「手当」として払われてるものを「ボーナス」とマスコミが呼んでるだけだ
- 874 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:27:00.12 ID:+az9glvK
- >>855
仕事に無関係な下らん家庭やガキをこさえないで
人間が生きていける最低限の額の給与しか受け取らないで
会社に人生の全てを捧げる姿勢。
そういう信念をもって個人個人がちゃんとケジメを
つけてる会社がいい会社だ。
言うなれば言行不一致の適当野郎のいない会社だ。
- 875 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:27:14.82 ID:lFmAXaJ/
- こういう石頭が好きになれない原因のひとつだ。
ルサンチマンでなくったって不道徳だと思っているよ。
- 876 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:27:52.31 ID:dZD/f6tN
- とんねるずが何を言う!
- 877 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:28:22.99 ID:e5vFk3r5
- >>858
キミみたいなのはカワイイ女の子とただで好きなだけ思う存分セックスできると絶対違うこと言うようになってるよ。こうやってはにとらとかに引っ掛かっていくんだろうね。結局は、性欲のためだけだったんだと、きみたちのいうクズな性欲の衰えた四十代は救えないねー。
- 878 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:29:14.24 ID:tMSysaqB
- アリゾナ州のインディアンの保護区は、カジノしか産業が無い
フジテレビがやってるが、なんのことは無い、誰か血祭りに上げる虐殺だ
俺の此処にいるデータも、都内の秘密カジノに利用されてんだよな
- 879 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:29:28.46 ID:e5vFk3r5
- >>866
ボーナス?なにそれ?うまいの?スロットで7が
揃った時のだろ?
- 880 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:29:46.16 ID:v+JkcquK
- >>855
会社ってのは需要に合わせて物やサービスを供給した上で利益を追求するところ
少なくとも供給した物やサービスに見合ったお給料もらえるのがいい会社
- 881 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:30:29.02 ID:33+oQoAu
- >>1
ヒゲ剃れよ。
似合ってねぇし、そもそも気持ち悪いから。
無駄に身長だけが高い、すぐに頭に血がのぼるペテン師男。
いつまでもこんなカス男テレビに出すなっての。
- 882 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:30:32.35 ID:tMSysaqB
- 俺が、サンヨーの電話機を捨てて、それを拾った似非同和が、それをアップルの
ウォズニアッキに販売
それでアップルが出来た
- 883 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:30:36.80 ID:/wxAp0j4
- >>879
ウッソだろう?
マジで言ってるの
普通の企業なら出るよ
ボーナスない会社なら給料が高くてボーナスが出ないとかだろう
それか非正規かバイトならボーナスでないけど
君は学生なの
- 884 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:31:10.46 ID:lDjqBbPH
- 何故需要が伸びないのか?
民間消費世代の手取り収入が下がり続けているから
何故手取り収入額下がり続けているのか?
税金が上がり続けているから
何故税金が上がり続けているのか?
公務員が給与含め無駄使いしまくるから
何故 公務員が無駄使いしまくるの?
利権まみれの政治家がリベート目的で放蕩するから
何故 利権まみれの政治家が当選するの?
政治に無関心な一般人が棄権という行為で、結果的に消極的当選で政治家を選んだから
- 885 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:32:05.90 ID:MJfJ8kBb
- アメリカの公務員給与、平均だとたぶん日本より高い気がする。
州によっても違うけど、課長以下の平でも、
末端は300万前後だけど、上り詰めると1600万とか。
平の真ん中あたりで日本の公務員平均余裕で越えてると思われる。
課長以上の管理職だと1200万〜1800万とか。
これ日本でいうと地方公務員の数字ね(ボルモチア地区)。
- 886 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:32:18.33 ID:tMSysaqB
- アップルのウォズニアッキは、俺の妹にはほとんど金を払ってない、餓鬼も無い
- 887 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:32:28.63 ID:e5vFk3r5
- >>874
ろくに結婚も出来ないクズだが
生存競争、生命の継承、生物学的活動
そういう意味で子どもは必要だと思う。
それを悟ってるから俺たちがクズは安楽死させてくれ、そう思ってるんだよ。
- 888 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:34:12.03 ID:MJfJ8kBb
- イギリスとフランスは普通のはマジで安いわ、上級がその4〜5倍とるみたいだが。
- 889 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:34:17.63 ID:v+JkcquK
- >>885
なぜ平均で考える?中央値で考えなさい
ちなみに日本の公務員給与も中央値で算定すべき
- 890 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:35:48.90 ID:CLmNWm2Z
- >>885
OECD統計でGDP比の公務員支出と労働人口対公務員人口がのってるんだけど
あれ今のアメリカのGDPと労働人口調べたら
日本の公務員の平均年収抜いてたよね
アメリカの公務員って労働人数比率で日本3倍もいるけどさ
- 891 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:36:43.30 ID:+az9glvK
- 仕事に無関係な下らん家庭やガキをのうのうとこさえておいて
よく会社で"会社がー"、"仕事がー" とか言えるよな。
"家庭がー"、"子供がー"の間違いだろ。
よく自覚しろ、この言行不一致の適当野郎が。
- 892 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:37:17.02 ID:e5vFk3r5
- >>883
年取るとな、
待遇のいい派遣
ボーナス有給なし交通費もなし簿給料休みなしの正社員
それでも正社員を選ぶよ、
社会との繋がり、自己の成長というか、必要とされるというか、安定感のようなものが違うんだよ。
- 893 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:37:18.04 ID:jvGuuClj
- >>891
こういう奴を安楽死させてあげないと不憫だよな
- 894 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:38:04.06 ID:jvGuuClj
- >>892
全部お前の妄想だろハゲw
- 895 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:39:13.02 ID:/wxAp0j4
- >>892
待遇の良い正社員じゃだめなの
ボーナス有給あり交通費あり給料は普通の正社員でいいじゃん
そこで社会とのつながりを得ようよ
- 896 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:39:43.29 ID:e5vFk3r5
- 死んじゃうよー、だから、大企業、こんなところだろ?結局は、死ぬんだぜ、
- 897 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:39:53.12 ID:0jAlue1W
- >>889
50歳課長の給与と35歳係長の給与をどうやって中央値で決めるん?
ラスパイレス比較って知ってる?
- 898 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:42:57.49 ID:C84g3IL6
- 給与は下げずに人数減らす
給与は下げずに予算を減らす
国や行政は大きな政府を目指すべきではない
- 899 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:43:49.88 ID:v+JkcquK
- >>897
だいたい給与分布は正規分布じゃないのに平均出すのがおかしいんだけど
- 900 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:44:50.97 ID:e5vFk3r5
- >>894
それが妄想じゃないんだなー
待遇だけが正社員の基準じゃないんだー。
個人商店なんかそうだよな。
氷河期からお前らに教えてやる
やっぱり派遣は腰掛けだ、
先行き暗くなるがどのみち結果は同じだ
正社員はときに社会という大きな会社の一員
そう思えるときがあるんだよ。
- 901 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:46:36.02 ID:NkRW4W77
- >>843
> >>833
> 公務員はどうせ間違う。
それはお前さんの「信仰信念」の類で、そんな珍説は理論的に論証も実証もされてないなw
> 大きな失敗より小さな失敗の方がまし。
その「失敗」が国家社会に与える「影響」の問題と、
政府が「おおきい」か「ちいさい」はまるで別の次元の話なんだから、ごっちゃにするほうがおかしい
> 公務員に効率性を求めるほうが無理筋。
経済的には
> 効率性と対極にあるのが親方日の丸。
こういう話の繋げ方するところを見ると、「民間」「市場」における「効率性」(経済合理性)と、「国家」における「効率性」(政治的合理性妥当性)をまるで
同じ次元で考えてるのが丸わかり。
「社会経済市場」を律する論理と「国家」「政治」を律する原理は全然違うからな言っておくけど。民間じゃできないことを政府はやるのが本来の任務なんだから、
「経済市場」の論理で律しきれるわけがないんだよ。
たとえば、国家が下した一定の政治的判断(たとえば、隣国との外交戦争など)が、政治的判断としては正しいが、経済的にはマイナスということもありえるし、そのぎゃくもある
- 902 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:47:15.87 ID:WPxB+dwj
- ほい。アメリカの労働統計。全職種の平均給与出てるよ
http://www.bls.gov/oes/current/oes_nat.htm
各国の平均給与を調べたい人はこちら(Labour→Earnings→Annual average wages)
http://stats.oecd.org/
- 903 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:47:21.75 ID:0jAlue1W
- >>899
(民間)平均と(公務員)平均を比べて「高いor低い」って言ってる時点で馬鹿なんだよ
他国と比べる時も同じ
- 904 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:47:36.41 ID:xAIMMzi8
- >>9
同意
- 905 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:48:11.32 ID:xAIMMzi8
- >>16
同意
- 906 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:49:30.19 ID:e5vFk3r5
- 地方は絶望的だよ、
俺たちの時は大卒からの中小企業への就職が
なかったんだよ、会社だってこんなところ
来るようなところじゃないって言われてたんだよ。
仕方なく派遣とかやってたよ。だけどお前らなら
中小企業だって入れんだろ?
- 907 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:50:31.02 ID:/xjD+rG+
- 理屈は分かるけどな
腹が収まらんだろが
- 908 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:51:02.95 ID:v+JkcquK
- > 公務員に効率性を求めるほうが無理筋。
そもそも公務員は何かを生産するわけではないからな
それと過去の慣習や各部署のしきたりをそのまま受け継ごうとする
なぜなら変化を怖がるから
例えばファイルの並べ順でも地域によりあいうえお順だったりいろは順だったりする
民間企業なら効率化を考えて、どちらかに統一するだろうが、公務員は違う
地域ごとのあいうえお順だったりいろは順だったりをそのまま受け継ごうとする
もちろん新人の公務員は混乱するし、他部署から移ってくると戸惑う
でも、それを滞り無く処理するのが、いい公務員とされる
ホントはこれらを統一できるのが、いい公務員のはずなんだけどね
- 909 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:53:24.76 ID:e5vFk3r5
- いくら学生時代スポーツやってたからって
肉体労働はスポーツと違うぞ、気持ちよくなんかないぞ。派遣で工場なんかすること思えば正社員なっとけ。工場だって正社員ならいいことだってある。だけど大卒が肉体労働なんか無理だよ、
- 910 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:53:29.66 ID:vxpQRyr8
- >>901
間違わない公務員教えてくれw
別の問題ではない。
大きい政府は相応の大きな失敗を引き起こす。
小さな政府はその失敗の規模も小さくて済む。
とりあえず公務員は民間の邪魔をするな。
補助金でお手盛りのバラマキで市場を歪めるな。
再分配の途中で中間搾取するな。
以上。
- 911 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:53:40.19 ID:ivjFbs6C
- 公務員、厚労省とかちゃんと働いてないのがいるよ。
ちゃんと働いてるやつにカネ払った方がいいよ。
バカばかしくて働かなくなるよ。
- 912 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:53:58.63 ID:v+JkcquK
- >>903
論点がズレているな
平均が一般的な値(最頻値)となるのは正規分布だが、
給与分布は正規分布ではないのだ
人員構成を考えても同じ
まるでフラクタルのように正規分布とはならない分布になる
そもそも民間平均を一般的な給与として公務員給与を算定
しているのが間違い
- 913 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:54:26.75 ID:SHy+000q
- そもそも筋の通らないことをまずやめないと、
国民の生活の基本から立て直すことが先決であり、
デフレうんぬんはただの経済指標の一つにすぎず、
デフレを克服することが自己目的化しているのは誤り
そもそもバブル期の不良債権問題をウヤムヤにして、銀行などを公的資金で助けた時点で、
日本人の自由競争経済の原則すら基本的に崩壊しているのに、
今さら経済学者が小手先の解決案を示してもそれは机上の空論でしかない
- 914 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:55:28.19 ID:e5vFk3r5
- いよいよ、リバイアサンが解き放たれるのか
何が公務員だよ、いい加減にしろよ、舐めやがって
- 915 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:55:51.84 ID:c2q9UIO4
- なるほど
ドンドン下げろ
- 916 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:56:05.62 ID:v+JkcquK
- >>910
公務員は絶対に間違わない(誤謬が無い)
というのが彼らの主張だけど、実際には間違いだらけだよ
間違いが無ければ経済がこんなに悪くなっていない
公務員の悪口を言うヤツもいないだろう
- 917 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:56:16.81 ID:eC7sg4jT
-
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/
【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/
【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134424/
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473119874/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/
- 918 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:56:19.13 ID:sh7V2Ly+
- しかし、公務員への嫉妬のあまり
ルサンチマンがリバタリアン化するのは哀れだな。
いや、嫉妬で公務員を叩くアホだし、当然の報いか。
- 919 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:57:28.15 ID:e5vFk3r5
- >>913
そんなもん屁理屈だよ、政治でどうにでもなる。
徳政令なんかきみの理屈じゃ考えられないし、
ソビエト崩壊なんてありえんだろーな?
- 920 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:58:35.17 ID:e5vFk3r5
- 日本は預金封鎖と新円きりかえやったんだろ?
- 921 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:59:54.60 ID:HNeX7L62
- お金を節約していかに安く物を手に入れるか、ちょっと前まではそれがかっこよかった。
そこに楽しみを見出した人に、お金を動かしいかに貯めこまないかという逆の行動に
楽しみを見いだせるかどうか・・・
どうせすぐ去っていく流行みたいなもんなんだろうけど
真逆のことをしていては生きにくい
- 922 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:59:55.03 ID:eR3v6/CV
- 政府支出を減らす事が経済的によくないことはわかってるわ
その分、公共事業でもやれっていってんだよ
公務員に渡しても貯金でおわるだけだろ
- 923 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:00:13.32 ID:v+JkcquK
- 三橋さんは消費減税派だったな
公務員給与下げて消費減税やるべきだな
- 924 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:00:28.89 ID:/wxAp0j4
- >>906
正直あなたがどのレベルの大学でてるかによる。
甘く見て日東駒専以下なら自業自得しか言えないよ
また文学部とか農学部とかも自業自得だと思う
- 925 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:01:03.23 ID:SHy+000q
- >>919
大銀行の破綻はありえる
それをなんとか食い止めようとしてるのがここ20年ぐらいの政治で、
その一点しか頭にない
戦前の金融恐慌はすぐいずれやってくる
- 926 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:01:24.18 ID:/wxAp0j4
- >>908
それは法律とか条例とかあるから仕方ないだろう
逆に法律も条例も無視したらそれこそ問題だろう
- 927 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:02:08.71 ID:v+JkcquK
- >>922
今の正規公務員は多額の貯金ができるほど過剰需要だろう
これを減らして、減税に回すか、非正規公務員に回すか、社会保険料を下げるとか
やればいいと思う
- 928 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:02:14.89 ID:/wxAp0j4
- >>910
民間がダメ過ぎなんだよな
民間のくせに年功序列とかやったらそりゃまけますよ
- 929 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:02:41.13 ID:F6e5wcVf
- 民間が下がったから公務員も下げろ、ってのは間違いだけど、公の財源が無かったら公務員
引き下げを検討せざるを得ないな。
- 930 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:02:47.65 ID:vxpQRyr8
- >>918
嫉妬じゃないよ。
リバタリアンは経済合理性を考えれば必然。
- 931 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:03:02.27 ID:SHy+000q
- 実質的に大銀行や政府日銀など日本経済は破綻しているのに、それを崩壊させるのを先延ばしにしているだけだ
- 932 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:03:09.16 ID:sh7V2Ly+
- >>879
ばっかじゃないか?
7はBIGやで
普通のボーナスよりBIGなんやで
すごいだろ?
わかったら巣に帰れ。ここはBIZ板、お前たちの来るところではない。
- 933 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:03:58.61 ID:G/ly4xl8
- >>897
あほにそんな難しい言葉使っても無駄だってw
公務員叩いてる連中て低学歴無教養の人たちなんだから
- 934 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:04:24.89 ID:sh7V2Ly+
- >>930
ビジネス板にいる勝ち組にはそうなんだろうが
公務員に嫉妬してるルサンチマンはそうではないだろ。
- 935 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:05:43.28 ID:WPxB+dwj
- >>933
真の低学歴無教養は社会問題なんかに関心持ってないよ
- 936 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:05:56.15 ID:SHy+000q
- 奴隷に嫉妬するバカはいないだろう
- 937 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:06:02.03 ID:v+JkcquK
- >>933
ほらほら
これが公務員が言う公務員には誤謬性が無い
高学歴でもバカがおるし、公務員が作る書類も他の公務員に不備扱いにされるほど
間違いが多い(そもそも書類が複雑すぎ、これを簡潔にしようという優秀な公務員がいない)
- 938 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:06:25.84 ID:0jAlue1W
- >>929
現に今の制度では実際に民間下がったら公務員も下がる
これは事実
財源で決める方が間違い
支出には「優先順位」がある
公務員の人件費は優先順位は高い
財源が無ければ借金するか、あるいは「優先順位」の低い支出が減るんだよ
- 939 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:07.97 ID:FMhLZWQ/
- この三つ端とかいうバカ、まだ居たの
公務員のしていることは貴重な国費をトイレに流していることだよ
それはわかりやすく言って無駄
存在自体が無駄
この前も岩手でイナカ役人が仕事しないで9人の老人を殺したろ
- 940 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:44.87 ID:e5vFk3r5
- >>924
は?それで高卒中卒も否定すんだろ?
そんなもんオナニーていうだよ。
- 941 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:49.77 ID:64hJj0dA
- >>867
主従が逆だろ。
三橋貴明が言うことでまともなものは大抵が高橋洋一のパクり
三橋貴明が言うことでトンデモなのは麻生の主張をスピーカーしてるだけw 円高国益論とかなw
- 942 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:53.20 ID:v+JkcquK
- >>938
借金でやればいいのに、消費増税でやろうとしているからな
三橋さんが言うとおり消費減税、消費税廃止やるべき
- 943 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:57.37 ID:G/ly4xl8
- >>862
リアルにこんな馬鹿がいると思うと怖いわ
明日から公共サービス全部有料ならどうすんだろこいつ
- 944 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:08:28.53 ID:+az9glvK
- 公務員が家庭とかガキとかこさえるとかとんでもない話。
お国に人生の全てを捧げてこそ公務員の仕事。
仕事に関係ないものは徹底的に排除しろ。
今からでも遅くはない。まずはガキから売り飛ばせ。
そしてそれで得た金をお国のために使ってもらえ。
それがお国に仕える仕事を行うものがする最低限のケジメというものだ。
それができないなら公務員辞めろ、辞めてしまえ。
- 945 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:09:15.62 ID:BwiYujoP
- もう財源がとか借金がとかリトマス試験紙でしかない
>>333
- 946 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:10:03.48 ID:/wxAp0j4
- >>940
逆に高卒であたまが良ければ大手工員として働けるし
現場でスキルつけて重機の資格取ればそこそこ稼げるよ
大卒と言っても日東駒専以下の大卒と高専卒の高卒じゃ
後者のほうが優秀だしさ
- 947 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:10:30.25 ID:e5vFk3r5
- >>943
公務員の給料で補填すれば無料じゃん?
- 948 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:11:47.76 ID:v+JkcquK
- >>943
公共サービスが無料って・・・
税金払ってんじゃん
- 949 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:11:59.54 ID:BwiYujoP
- テレビ新聞があたってるならとっくに破綻してるはずなのに
ネットde真実とかいってる場合じゃないと思うんですよね
ネットde真実以下のみなさん
- 950 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:12:57.44 ID:0jAlue1W
- >>948
公務員「利益出さないとボーナス出さないって言われたから、値上げしていい?」
- 951 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:13:21.21 ID:sh7V2Ly+
- >>948
平均以下のルサンチマンが税金を払ってる?
なぜこんな主張をするのか、これがわからない。
お前の嫌いな大企業役員のほうが払ってるだろ。
- 952 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:13:23.61 ID:G/ly4xl8
- >>947
真の馬鹿だな
道路通行も、パトカーも役所窓口も全て有料になるだけだよw
- 953 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:13:43.87 ID:e5vFk3r5
- >>946
何いってんだ?優秀?は?世間知ってますアピール?
- 954 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:14:39.70 ID:v+JkcquK
- >>951
おいおい
支払う料金によってサービスのレベルが違うってのは民間企業がやることだぜ
お前は公務員辞めて、民間行けや
- 955 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:15:16.69 ID:e5vFk3r5
- >>946
それ言うと新聞配達が道覚えたりするのまでスキルになるだろ、それじゃそのエリート意識まで矛盾しちゃうぞ?
- 956 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:15:31.65 ID:boXFaSSK
- 経済学的には公務員給与削除は正しい。
- 957 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:15:56.17 ID:ZIaaQcLf
- 三橋は詐欺師!インチキ!似非!
- 958 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:16:15.63 ID:G/ly4xl8
- そこそこの大学出てれば公務員に嫉妬するとかあり得ないし
若手官僚と話すとめちゃめちゃ優秀と分かる
公務員を叩く連中は属性お察し
- 959 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:17:33.69 ID:9yvgaFC1
- 世界で二番目に公務員給料が高い国はアメリカ
日本はそのアメリカの2.5倍の給料で公務員を飼っている
- 960 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:17:38.11 ID:BKqXi3ps
- >>950
公務員も完全歩合制で税金未納者の取り立て制度を創設すれば良い。
取り立て額の30%が給料、公務員でも年収3000万以上が可能かもな。
- 961 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:04.29 ID:SHy+000q
- 税金を払う人間が一番偉いに決まっている
公務員が叩かれるのは当たり前だ
納得して税金を払いたいし、
払う気になるような仕事をしなさい
- 962 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:12.25 ID:vxpQRyr8
- >>943
無税にしてくれりゃ公的サービス有料でも払うよ。
>>950
いいよ。
ただし使わない公的サービスに強制的な支払いは無しならね。
消費者にサービスを利用するかどうかの選択権があるなら好きなだけ値上げすればいい。
- 963 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:14.04 ID:9yvgaFC1
- 官僚は優秀なのに異論はないし若手官僚の年収は倍でもいいよ
ただし役立たずのゴミ地方公務員の給料は4分の一にしろ
- 964 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:45.02 ID:/wxAp0j4
- >>953
お前こそ世間知ってるの
氷河期世代でも高専、国立理系なら職に困らなかったよ
氷河期世代は言い訳するなよ
悔い改めて
- 965 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:19:50.46 ID:CLmNWm2Z
- >>959
まじか
>>902によると
高校教師は平均年収7万ドルぐらいだから
日本の高校教師は平均年収2100万なのかよ!?
- 966 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:20:02.09 ID:sh7V2Ly+
- >>954
ちょっとでも公務員を擁護すると公務員になるんだよな。
ルサンチマンはなにもみえなさすぎ。
国の民間化はリバタリアンの目的でもあるだろ。
民営化で金稼ぐんだから。
前も書いたが
ルサンチマンのリバタリアン化は哀れだが当然。
報いだよな。
- 967 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:20:06.65 ID:E/TkwcqZ
- 三足とおバカチョンが忘れていること
支所の受付とか事務員が民間とは比べものにならないほど楽なのに700万は貰いすぎ
500万に落として足りない分は副業させればいい
しかし一種のキャリアは給料をもっと高くしないと
ますます外資と商社銀行にしかエリートがいかなくなるぞ
いまは天下りウハウハも大昔のようにはないからその意味でも昇給しないとダメ
- 968 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:20:10.21 ID:ymaXh+z9
- 具体的な提言のない人だなーと前々から思ってたわ
議員になれなかったのは勿論、評論家としてもキャラ弱いよね
円高論や最低賃金引き上げについてはどう思ってるよ
他の先進国は、移民を使ってでも人口流入=地価・株価維持、
物価上昇と並んで賃上げをした結果、額面上は経済成長しとる訳だ
単なる人気取りと日和見じゃ、そりゃ経済は成長せんわな
- 969 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:20:14.64 ID:e5vFk3r5
- >>952
そろそろほころんできたな、
直接お前の家が乗っ取られ、嫁だけ残して放り出され、それでも会社辞めなければ社員証がお前の砦だ、だが、やけを起こして会社まで辞めたらそれこそお前が見下してる底辺のクズだ。そういういみでリバイアサンて言ったんだよ。
- 970 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:20:15.97 ID:9yvgaFC1
- 公務員は市民社会の敵
ゆるキャラなどは公がやる必要のない仕事
- 971 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:21:02.60 ID:NkRW4W77
- >>910
> >>901
>
> 間違わない公務員教えてくれw
そもそも、「間違わない人間」はいない以上、お前さんの「問い」そのものが
無意味なんだよ。わからないかな?
> 別の問題ではない。
「別」に決まってるだろがw
お前さんの話がめちゃめちゃなのは、
「大きな政府」「小さな政府」の話に、いきなり「公務員の間違い」なんて人間個人のレベルの話を持ち出すとこなんだよ
「大きな政府」だろうが、「小さな政府」だろうが、政治家が不合理な誤った政治的判断(たとえば無謀な戦争)をくだせば、
社会に甚大な被害を与える。「政府がおおきかろうが小さかろうが:その規模と関係ないだろ?
問題は、その「過ちを犯す公務員」の地位が、政治的位階と官僚的地位の高さにあれば、被害は甚大、下級公務員なら被害は局部的
って話だ。政府の大小関係ないよ。お前さんの大好きな「小さな政府」でもトップがバカなら被害がおおきく、
お前さんの嫌いな「大きな政府」でもトップが賢明ならオッケーなわけでな
- 972 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:21:02.99 ID:v+JkcquK
- >>958
以前、高級官僚様の監査受けたことあるけど、こっちが想定してた質問は全部してきたな
さすが官僚だとは思ったけど、そんなもん普通に考えたら分かるだろ、常識だろレベルの質問まで
してきたのにはマイッタ
- 973 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:21:24.42 ID:/wxAp0j4
- >>955
それも立派なスキルだよ
みんなモテるスキルだが
- 974 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:21:34.65 ID:e5vFk3r5
- >>958
優秀て、とても恣意的で感情的で曖昧な表現だよね。
- 975 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:22:08.01 ID:9yvgaFC1
- 公務員の賞与は国債、地方債を現物支給しろ
赤字の連中にはそれで十分
- 976 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:22:15.71 ID:IiVuPHeP
- 公務員もまた消費者だからな、財源とか関係なく無能だから給料下げるってことならいいと思う
- 977 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:22:33.08 ID:SHy+000q
- 日本を一旦滅ぼせば、公務員を全員クビにできるから日本が滅びればいい
関西や名古屋など独立したければすればいいし
- 978 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:22:37.61 ID:sh7V2Ly+
- >>965
ワラたw
ま、ルサンチマンが工作かなんかわからんが
嘘コピペでリバタリアン化してもアホだからしょうがない。
- 979 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:22:58.78 ID:9yvgaFC1
- 公務員は市民社会の敵
公務員の扶養家族は国民のシロアリ
- 980 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:23:27.57 ID:/wxAp0j4
- >>974
世の中結果が全てとは言わないが
大きいところで高給もらってる奴は優秀だろう
- 981 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:23:41.87 ID:v+JkcquK
- >>974
民間で言う優秀と公務員で言う優秀とは違うからなぁ
多分、公務員で優秀なヤツって、民間では全然仕事が進まない、逆に仕事を増やす
ダメなヤツの烙印が押されると思うよ
- 982 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:23:58.24 ID:CLmNWm2Z
- >>978
それじゃ3倍だろワロタぐらいレス返してくれりゃいいんだけど
無視された
悲しい
- 983 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:24:38.42 ID:/wxAp0j4
- お前ら公務員批判するほど荒んでるのか
お前らマジで非正規とか中小零細企業勤務なの
それは自業自得じゃないのか
- 984 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:25:22.13 ID:IiVuPHeP
- >>958
公務員て責任を取らなくていいし給料は保証されてるし構造的に優秀なやつなんていなくなるようになってるんだがね
- 985 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:25:33.97 ID:9yvgaFC1
- 公務員は市民社会の敵
このままでは日本のギリシャ化待ったなし
地域社会のコミュニティから公務員を追放しよう
公務員は市民社会の敵
- 986 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:25:50.60 ID:SHy+000q
- 無能な政治家しかいない現実では日本は滅びるしかない
竹中や与謝野みたいなバカばかりで何の期待もできないのは分かりきっていた
- 987 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:26:19.51 ID:v+JkcquK
- >>965
学校の先生は特に高い
なぜなら田中角栄が優秀な先生を集めるには給料高くしないといけない!
と言って先生の給与を大幅に引き上げたから
それが正解だったかどうかは・・・お察し
- 988 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:26:36.46 ID:sh7V2Ly+
- >>983
BIZ板とは思えんよな。
ルサンチマン板だろ。
- 989 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:26:52.27 ID:9yvgaFC1
- 公務員は市民社会の敵
予算管理もまともにできず
必ず使い切る乞食体質
公務員は市民社会の敵
- 990 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:27:41.52 ID:IiVuPHeP
- 「公務員は優秀」と言ってる人間はソ連と同じ過ちをしている、人間を過大評価している
- 991 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:27:44.04 ID:e5vFk3r5
- >>980
詐欺で大金稼いでも優秀になりそうだな
底辺見下してバカの報いで自分の首を絞めることになる、そう思ってるんだろ、直接奪われても同じこというか?それこそもっとひどいルサンチマンになるだろーな。
- 992 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:27:46.21 ID:vxpQRyr8
- >>971
民間では市場メカニズムが働いて淘汰されるが公務員はいくら間違えても
淘汰されない。
小さな政府の失敗の方がマシってだけ。
予算がなければ大きな失敗をすることすらできない。
でかい国家は地球規模の失敗ができるがバヌアツ政府は逆立ちしてもできんだろ。
予算規模を小さくすれば失敗の規模も必然的に小さくなるんだよ。
どうせ公務員は失敗をするんだからw
- 993 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:27:52.08 ID:9yvgaFC1
- >>987
公務員教師より私学の教師のがやる気も能力も上
公務員は市民社会の敵
- 994 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:28:39.58 ID:v+JkcquK
- 今は大企業社員だって、いつクビを切られるか戦々恐々とした時代だぜ
あの超優良企業だった三井物産と三菱商事もシェールガス投資失敗して
ボーナスゼロだからな
そういったリスクが公務員には無いからな
- 995 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:28:54.40 ID:9yvgaFC1
- 一人ひとりが地域社会から公務員一家を排除する
公務員は市民社会の敵
- 996 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:29:00.42 ID:e5vFk3r5
- >>983
本気で言ってるならルイじゅ14世みたい
- 997 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:29:00.91 ID:sh7V2Ly+
- >>991
底辺は見下されて当然だろ。
お前らもDQNナマポ見下すだろ。
- 998 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:29:28.86 ID:WPxB+dwj
- ところがオトナになると私立出身のやつほど教師ばかにしてるんだよな
- 999 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:29:29.98 ID:SHy+000q
- 日本共産党の政権にすればいいんじゃないの
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:29:37.83 ID:/wxAp0j4
- >>988
BIZ板なのは紛れもない事実だが
日本は競争社会だし、公務員が魅力的なのは問題だが
それはそれで優秀な奴が集まってくれていいことじゃん
むしろ、給料少ないのにそこそこの学歴の奴が市役所とかに
行くのは市民としては安心だと思うが。
中小零細企業とか派遣とはってそれは公務員が悪いんじゃなくて
運とかもあるが自業自得の面もあるし仕方ないとしか言えんよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 44分 40秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
337 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★