■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】百貨店、大量閉鎖時代に インバウンド失速で暗転 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/09/07(水) 21:56:04.13 ID:CAP_USER
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HSE_X00C16A9TI5000/
百貨店が大量閉鎖時代に突入した。三越伊勢丹ホールディングスは7日、傘下の三越伊勢丹が運営する
三越千葉店(千葉市)の営業を2017年3月20日に終了すると発表。頼みの綱だったインバウンド(訪日外国人)需要は失速し
、競合企業も店舗合理化を急ぐ。三越伊勢丹は小型店など新業態に活路を見いだそうとしているが、決定打を欠く。
構造的な不振から抜け出す明確なシナリオはどこも描けていない。
「違約金を払ってでも出た方がいい」。三越伊勢丹HDの杉江俊彦取締役は7日の記者会見で、
三越千葉店を閉じる理由を説明した。実は建物の所有者と三越伊勢丹との賃貸借契約は18年春まで。
だが「(他の地方・郊外店と比べても)千葉店は圧倒的に厳しい」ことから、撤退を1年早めざるをえなくなった。
もともと伊勢丹新宿本店(東京・新宿)と三越日本橋本店(東京・中央)、三越銀座店(同)の都内3店舗に収益が偏っていた。
千葉店は赤字が続き、5〜6年前とみられる前回の賃貸借契約の更新時に閉鎖する選択肢もあった。
だが、08年の経営統合後の店舗リストラで収益体質が改善し、まだ千葉店を支えられると判断した。
そこに株価回復とインバウンド需要の追い風が吹く。外国人が高級品を買い占める動きは百貨店市場の落ち込みを食い止めた。
富裕層が得意の三越伊勢丹HDは潤い、連結営業利益は14年3月期に過去最高の346億円を記録。16年3月期はそれに次ぐ水準となった。
だが“爆買い”は長く続かなかった。訪日客のリピーターの関心は「モノ」から「コト」に移り、
中国政府は4月から海外で購入した高級腕時計、酒、化粧品の関税を大幅に引き上げた。
円高に振れたのも響いた。三越伊勢丹HDの16年4〜6月期の営業利益はほぼ半減。旗艦店で赤字店を支える体力を失った。
1月には日本空港ビルデングなどと組んで、酒・たばこ税や関税も免除となる「空港型免税店」を三越銀座店8階に開設したが、
訪日客の消費行動が急激に変化し、「もはや空港型免税店の集客力は驚異ではない」(百貨店関係者)。
インバウンド専用売り場をテコに集客するもくろみはあっけなく崩れた。
アパレル頼みで特色を打ち出しにくい百貨店の構造問題は深刻だ。アパレル会社が疲弊し、
杉江取締役は「地方店舗への商品供給が滞っている」と指摘する。千葉店も同様で、アパレル会社が販売員を出せなくなってきたため、
自前で販売員をそろえていた。売り上げが減少するなか、コストだけが上昇するいびつな状況は限界に達した。
事情は各社も同じだ。そごう・西武は2月に西武春日部店(埼玉県春日部市)を閉鎖し、17年2月までにさらに4店舗を閉鎖。
エイチ・ツー・オーリテイリング傘下の阪急阪神百貨店は17年7月末に堺市の店舗「堺北花田阪急」を閉める。
閉店ドミノは広がる様相を見せる。三越伊勢丹HDにもまだ不振店舗が残る。
打つ手がないわけではない。三越伊勢丹HDは旗艦店依存からの脱却に向け、ショッピングセンターや空港に出店する
小型店を現状の100店から18年度までに180店に増やす。
ただ、小型店事業の売上高は16年3月期に300億円程度で、全体を押し上げるには力不足。海外戦略も道半ばだ。
さまよう老舗の苦境は業界全体の縮図でもある。(豊田健一郎)
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:57:12.13 ID:c8XCLQJh
- あんな一瞬で弾けるのが分かり切ってるバブル頼みで改築したり、
店舗拡張してんだ。
当たり前すぎて草も生えんわ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:06:28.13 ID:yFFEkE0J
- 長期デフレ
需要不足
消費税増税でトドメ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:08:38.07 ID:vKQiGf57
- >>2
まさにそれだわ。
何考えてたんだろうね〜
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:08:46.99 ID:nOqGqdX1
- 千葉の屋上遊園地が懐かしい
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:08:48.44 ID:a0SGKdGy
- インバウンドを当てにしてる時点で終わってる
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:10:32.31 ID:/pfX+H1o
- てゆうか。流石にアベノミクスの失敗だろ
内部留保を帳簿上は貯めこんでる、企業の法人税を減税して、小泉構造改革でワーキングプワにした派遣アルバイトに消費税の増税
食料品以外買えない(後は食費削って一つの趣味に金使う)
小泉と竹中によって作られた格差に。アベノミクスの失敗(年金を株に突っ込んで15兆円損失)年金が消えたから、老後に向けて貯蓄
GMSはよく頑張ってるけど、小泉、竹中によって中間層亡くなったから、もうどうしようもない
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:11:25.75 ID:8/KT6gNj
- インバウンドなんてもともと地方関係ない
ウハウハしてたのは都市圏と観光地だけ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:16:08.65 ID:1Dlgzs4R
- 食べるものがあって、住む場所があって、着る服がある。
じゅうぶん幸せだよ。
百貨店なんていらないさ。スーパーとコンビニがあるんだから。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:16:25.69 ID:sDW4istR
- バブルの象徴だった松坂屋名古屋店南館にヨドバシカメラが入る時代だものな
もう高級を売り物にする時代は終わったのだよ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:25:56.01 ID:fHSc69CR
- 堺北花田阪急閉めんのかー
近所のガーデンズも施設には人は多いけど阪急は食品以外はそこまで売れてなさそうにも見える
テナントも一部を除いてそこまで売れてなさそう
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:25:59.91 ID:leJOVk2d
- 観光立国()
アベノミクス()
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:27:48.39 ID:fHSc69CR
- >>4
デパート業界にはまともな判断できる人材がいないんだろう
このご時世にそんな業界にとどまざるを得ないレベルの人しか
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:28:20.16 ID:PCPfR5hN
- GDPやGNP、就業率失業率って、テレビの視聴率調査並みに信用出来ない。
アルバイトや派遣社員、納入業者を商品説明に回したりしていたら
Amazonでいいやになるんだろう。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:30:12.49 ID:fVyJmJor
- アパレル会社が疲弊って、売れるのに売る体力が無いって事?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:31:04.02 ID:192fINMZ
- ざまああああああああああああああああああ!
倒産!倒産!倒産!
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:31:08.69 ID:yy2EXbKn
- 外食も小売りも減少してんだよな。壊滅状態って言ってもいいんじゃないの。
でも大本営発表では、日本は景気の回復が続いてるからな。もう陸軍よりも、
ヒドくなってきてないか。特大の禍根を残すことになりそうだ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:34:26.75 ID:j2O16ZbW
- 給料少ないと消費したくても消費できない。この気持ちはえらい人はわからんやろな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:34:56.49 ID:bMcBmq+p
- 好景気に沸いていた高度成長期やバブル期でも
炭鉱とか映画とか時代遅れの産業は衰退していったようなもんで
景気関係なしに百貨店という形態自体が時代に合わなくなってきたんじゃないかと。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:35:12.61 ID:OS8LOy4D
- 株価上げすぎたな
オリンピックまで続くといいが
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:37:51.29 ID:v9B6r/Vk
- 日本人のお客そっちのけでインバウンド
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:38:27.92 ID:+Ki32itF
- 方向転換したバカ百貨店
日本人を無視した結果
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:43:40.89 ID:RYeiA5xY
- アホ面しながら歩いてる紳士淑女諸をバイトに変更とか
まあ多少やすっぽくなるけど、商品100円、200円の激安なら
問題ないでしょ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:44:25.78 ID:lFWwE6x4
- アベノミクス\(^^)/
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:44:32.96 ID:Nk/IZeLg
- 今は、デパートよりもショッピングモールに
行っちゃうからな。
従来型のデパートは古くさいってイメージが
付いちゃってるんだろうな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:45:16.54 ID:dQul1KFh
- jjljkjkjhkjhjkj凄いね
http://otokuking.seesaa.net/
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:45:23.22 ID:xLq4sodk
- だってデパートに行く服がないもの
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:50:08.40 ID:vKQiGf57
- >>13
う〜ん、そこまで言うのは行き過ぎかなww
まあでも、完全に時代遅れの業態だよね。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:53:22.33 ID:qAdcGCFN
- 三越の千葉店とか建物ももっと小綺麗にすりゃいいのにきったないまま放置してるし、そのくせ値段だけは百貨店価格なんだからそりゃ人なんか来るわけないわ
というか、もう百貨店なんて必要無いんだよ
売り場にいっても若い客にはいらっしゃいませもいわないバカ丸出しのクソババア店員しかいないんだから
老人と中国人とか目先の小銭にしか目がいかないんだからほんと低脳
若者だって将来的に太い客になるかもしれないのに
時代錯誤の勘違い商売はとっとと潰れろ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:54:26.03 ID:LxSrWbb9
- チバの田舎民に高級な百貨店はいらない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:55:15.38 ID:TPGjFiuM
- >>2
ワタミ経営者 「外国人専用店舗を用意した弊社を侮辱するのか?」
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:55:26.00 ID:hdnDANnf
- 麻生太郎が以前から
支那畜頼みの経営ってどうなのよ?と言ってたよなw
制度変更思うがままの独裁国家を当てにするとかアホの極み
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:55:40.17 ID:CbxwXXOO
- 百貨店で消費意欲をくすぐる商品なんて皆無でしょ
潰れて当然
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:56:33.18 ID:YaH/opmP
- いせたんかわいそう
阪急は死ね
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:56:55.49 ID:F1vzUkaA
- >>5
プラモの戦車を砲撃するやつニューナラヤだっけ?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:57:28.01 ID:fXGjmfld
- そごうや三越の悪しきワンマン経営は遠い記憶になっちまったな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:58:24.91 ID:F1vzUkaA
- 百貨店の時代じゃないもんな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:58:35.86 ID:qAdcGCFN
- >>30
お気にのオシャレな店が千葉に支店出したとたん行く気完全になくなるしね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:58:50.29 ID:QMcrfiNX
- 越後屋も泣いてるぞ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:59:23.10 ID:F4SI+I4J
- お金があったとしても買いたいものがない
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:59:36.61 ID:FfyFELnM
- 日本の衰退の原因の縮図やな
無駄に図体だけデカい組織のリーマン社長が壊していく世界
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:01:43.56 ID:6t8PI+cR
- 首都圏は現役世代減って高齢者激増してる
東京も増加してるのは高齢者ばっか
そら売れなくて当たり前
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:01:54.22 ID:CMp9DLWN
- >>30
実際は田舎は
冠婚総裁が大イベントだから
都会よりもお高い服の需要大きいんだわ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:02:40.75 ID:JOvBBA2U
- 今時通販で何でも買えるのに、デパート行って何買うんだよ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:09:05.33 ID:F1vzUkaA
- >>43
豊田市の松坂屋はまさにそのためだけにある感じ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:09:18.29 ID:axnj0vPf
- しかし葬式用の黒ネクタイがデパートだと1万円
100円ショップだと108円だもんな
どうせ葬式の最中に人のネクタイをじろじろ見る人もいないだろうから
100円ショップでいいよ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:13:47.83 ID:Um6bsn0y
- >>44
出来立てのデパ地下の惣菜は通販では買えんだろう
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:17:35.79 ID:e0kjwQJV
- 新総中流化政策を挙げる政党がでれば、
躍進できるのに。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:18:00.88 ID:+0SatpyJ
- 工夫して利益を上げないと
市場には恵まれているはずだ
東京は世界で一番富裕層が多い
経費を削減しているとはいえ、大企業は余剰資金を持っている
彼等にとってプラスになるサービスや商品を開発すれば、支那人の旅行客よりは金を使ってくれるだろう
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:18:25.38 ID:YaH/opmP
- 鼠の巣窟である旧館をあえて
食品納品場にし続ける阪急本店で
ありがたがって食品を買う情弱乙www
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:21:19.53 ID:ltcSdw/v
- 訪日外国人が2000万人だとしても平均滞在日数は2-3日だろう
年6000万日
一方日本人は13000万人x365日=4745000万日
桁が違う。内需を軽視しすぎなんよ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:21:23.02 ID:F4SI+I4J
- 100均の品質向上著しいね
デパートにあるのは無駄なものばかりで必要なものがないよ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:24:56.11 ID:YW5diUpu
- >>47
じゃあ地下だけで営業すればいい
上物はどこかに売り付けろ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:25:06.05 ID:YTPZE2Uo
- 百貨店はビジネスモデルとして終わってる
細々と一部は続いていくだろうけど
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:26:30.81 ID:AbqsIzZL
- 百貨店と名乗るなら一般人の手に届かない商材のみを扱って
超セレブ客層専門にした方がいいと思うが
アマゾンで買える程度の商材を扱っても
そういう客層はアマゾンなりその辺のモールで十分事足りるわけで
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:27:16.67 ID:IiChoV9v
- インバウンドがなきゃやってけない=国民には贅沢するほどのカネはない
これ露呈しちゃってるな
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:28:51.35 ID:ltcSdw/v
- 物や体験の、価値と値段の開きがありすぎる時代だな
100均やデジタルコンテンツのコストパフォーマンスは凄すぎる
一昔前ならたった一つでも世界と取れるレベルのものがただ同然
方や一昔前から価値が変わらない物やサービスも溢れてる。
百貨店はまさにそれの見本市だわ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:29:59.15 ID:14IO63pp
- 百貨店の正社員なんて恥ずかしくて人に言えない時代になるのか
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:31:04.17 ID:FS4msbz0
- 百貨店なんか昭和の遺物だろ
いまだ存在する事が不思議だな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:31:46.73 ID:5u+RRL7f
- 藁を掴んで、さらに溺れただけ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:31:48.41 ID:rn6FMrdh
- 中国人の爆買いが永続すると考える方がアホなのだよ。
ブームを作る側が一番、ブームの危険性を理解してると思ったが案外この程度か。
そら、日本の消費も伸びない訳だね。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:34:10.60 ID:eaThKGvV
- 需要ピークで全力投資とか、悲惨過ぎ。
流石、国内の人材の掃きだめ業界だな。
一般従業員は可哀相だ。
その業界の経営者以外は、こうなる予想してたのが多数だろ。
悲惨だ。ヒサン。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:35:32.97 ID:R4sFcb2x
- ロレックスを最近買える日本人は
少なくなっているのか?
だから、デパートが潰れるのか。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:36:50.07 ID:vNAbmPiu
- >>29
>売り場にいっても若い客にはいらっしゃいませもいわない
冷やかしで来ていたらどこへ行っても同じだよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:37:51.06 ID:8yMDBGm7
- >>29
閉店が決まってたからだろう
那覇の三越も発表前はあからさまにやる気なかった
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:39:47.71 ID:9mscjmFb
- 職能の無い中国人店員は責任もってちゃんと祖国へ送り返せよ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:40:00.31 ID:JOvBBA2U
- >>56
国民は資産は持ってるよ
一部の人間に偏ってるだけで
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:40:14.56 ID:ltcSdw/v
- 仕事の相手への菓子折りを買うだけの存在だ
地下以外で買い物する奴なんなの
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:42:32.75 ID:F1vzUkaA
- >>67
格差社会の影響はあるだろうな
でも庶民がヴィトンとか買ってるのがおかしかったから
正常化してるともいえる
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:43:33.72 ID:R13LFviq
- >>68
デパートの紳士服売り場とか
シャツ1枚で2万とかだもんな・・・びっくりだわ
あこで買い物できる奴ってなんなんwwww
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:43:50.88 ID:r7K/pBKd
- 岡山だが、老舗のデパートの天満屋も客層は団塊世代以上が中心。
10年後には存在してなさそう。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:45:00.98 ID:vNAbmPiu
- バーバリー撤退してからいかにヤバくなってるかが見えてきているね
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:45:38.88 ID:YZDpZKOK
- テナント依存で商品開発出来ない会社は不要
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:45:45.70 ID:14IO63pp
- そういや爆買い対応で中国人女性を雇ってご案内係させてたね
もう用済み?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:47:27.22 ID:vNAbmPiu
- >>74
あれこそ派遣か契約だろ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:48:58.76 ID:GnsJPj9f
- 若い奴ほど物欲あるけど、若いと金ない。年とるとそこそこ貰えるが小物にゃ興味なくなってる
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:49:46.29 ID:FfyFELnM
- 場所貸ししかやってないからどうしようもない
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:49:46.32 ID:tvi8Vs/0
- 年間で、たった2兆円にしかならない害人観光客のインバウンドなんて
あてにしてるバカ小売りなんて潰れろ
23兆円の日本人の国内旅行の10分の1以下の小規模観光を当てにしてる
業者なんて潰れてしまえ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:55:43.08 ID:F4SI+I4J
- 閑散とした売場に多数の店員
置いてある商品の実質価値はどれほどなのか
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 23:58:07.84 ID:M0KftWQo
- すべてインターネットのせいだな
ネットで物の価値観はでっち上げられたことを知り
物を持たなくてもネットで遊べば楽しい
そして、自分と同じ人間が世界中にいる
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:00:46.39 ID:6F10rbhr
- 百貨店という業態自体が限界かな
昔は娯楽であり、生活情報商品情報の集積地でもあったんだろうけど
今では娯楽は多様化してるし、
モールとかいろいろな小売業態が整ってるし
いろいろな商品情報もネットでいきわたってるし
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:00:47.61 ID:hiiUNOMY
- >>70
国産に拘るってそーゆー事でないの?
2万円のシャツに文句を言うのなら内需で回すなんて無理。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:00:47.68 ID:bWRvwDmK
- もう全部閉めたら?誰も困らないと思うし
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:01:21.67 ID:BEdqMiG2
- >>80
アメリカでは、ウォールマートがネット販売初めてアマゾンに対抗してる
古臭い日本の百貨店には無理だね
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:05:19.02 ID:jJ4yATGG
- ???
インバウンド効果なんかここ数年だけだろ
百貨店が時代のニーズにそぐわないのはもっと前から指摘されてたし
閉店ラッシュは今に始まった事じゃない
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:09:37.31 ID:ytFjFPSG
- 地方はショッピングモールあるから百貨店いらないだろう。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:09:40.03 ID:7lspa0eA
- 意識高い系のデパート店員がウザいから行かないww
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:11:50.60 ID:bKelafEq
- >>85
一時停止してただけだね
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:12:44.89 ID:4qG8quuD
- 会社も客も人件費を削る時代ですね。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:13:26.79 ID:hzHgRPAu
- 百貨店が終わったわけでも、インバウンドが終わったわけでもない
日本がオワコン
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:14:00.13 ID:/5nlgIxL
- 博多大丸だけど、ビルにかけてる垂れ幕の殆どが中国語でちょっと怖い。
銀なんたらカード使えますとか、免税とか ○折 とか。
もう日本のお客は相手にしてないの?感じ悪い
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:16:46.05 ID:BoHcuDPU
- 日本橋とか新宿は別格として。。
千葉に三越とか猫に小判じゃん。
イオンで十分だろ。
ましてや千葉以下の都市なんぞや何をかいわんや。。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:17:19.20 ID:q29gB03V
- 千葉には百姓しかいない
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:19:45.16 ID:lUrLIEhQ
- >>91
免税が大きいからな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:21:47.86 ID:osSRrnFg
- インバウンド需要ってただのボッタクリってバレちゃってからはあっという間だったな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:26:31.80 ID:bWRvwDmK
- >>91
わかる。
中国人様のための百貨店なんだなと思うと、日本人としては行く気なくすし
店内が中国人だらけだったら、うるさくて買い物できないから行くのやめよう、となる。
一旦離れた客足は戻らないよ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:28:26.13 ID:IgaT6vwE
- なんか閉店してるのはインバウンドと関係なさそうな郊外の店舗ばかり
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:30:06.11 ID:LACTdIH7
- 貧民だらけで
笑えないここ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:31:47.44 ID:dTprCV2Z
- 紙袋に金かけたって
もらう相手は喜ばんもの
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:36:17.37 ID:4QaoHSaM
- そこでは無いのです
外商の上客が高齢で次々死去したからです。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:38:33.60 ID:ZmB1hQg4
- なにもわかってないなこのスレ
ただ円高で減っただけ
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:43:16.50 ID:JIIrFVFS
- >>5
角のゲームコーナーでメタルホークとか
ウイニングランとか
よく遊んだわ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:47:20.81 ID:bsfsksvY
- 高賃金の大幅な削減 バイトの入れ替えで安売りって所?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:48:25.46 ID:o9z/qxwq
- 百貨店というのがもう時代に合わないよ。
よく持ったほうだと思うわ。インバウンドなんか、要するに中国人相手のボッタクリ商売なんだし、相手もそうそういつまでも騙されてはくれないでしょう。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:52:22.33 ID:d/KSBchQ
- >>29
若者が熟年になった頃には婆店員引退してるからだろ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:07:15.40 ID:2CdzYvnU
- 商売の基本は信用であり
継続性に重きを置かないといけないなんて百貨店経営者に今更いうことじゃないけど
何で中国客でいけると思ったんだ?
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:12:24.39 ID:iXbOWsD1
- 東京周辺の閉鎖が目立つな
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:17:09.55 ID:unNTDApv
- 百貨店は富裕層と外商メインのところ以外は
遅かれ早かれ無くなるよ
昔は流通業が未熟だったから百貨店に行けば
何でもそろう、良いものがある
ので百貨店が支持された
流通業が乱立し
商品の差別化が出来ない
客の棲み分けも出来ないのなら
大店舗法が無くなって久しい今
単なる消耗戦になるだけ
そして今その最終段階
イオンやイトーヨーカドーすら赤字で
行き過ぎた自由競争は誰も勝者になれなかったということ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:22:06.80 ID:Py/QPwKw
- >>2
誰もが考えていたが一年というのは短すぎたな
2〜3年位は続くと思ってたわ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:25:38.55 ID:ZBgzHEMG
- 前からインバウンドは最高でも全体利益の中の5%を越えることはないと専門家が注意してたのにな
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:40:08.80 ID:rbWozyaX
- >>109
いまでも続いてはいるよ。
規模はだいぶ縮小したけど。
それ以外の部分の不調が主原因だと思う。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:45:47.16 ID:3VRT9TbV
- インバウンド失速と言っても、訪日外国人そのものは今年も増え続けている
過渡期の現象に過ぎなかった爆買いが落ち着きつつあるだけで、
旅行目的が買い物から、本来あるべき体験型の観光へ変わりつつあるだけ
これから売り込むべきは楽しめる時間であって、高価な物品ではない
百貨店や家電量販店など大手小売業は困るかも知れないけど、
観光業界全体にとっては、やりよう次第でチャンスはいっぱいあるだろう
そもそも日本慣れした台湾人や香港人は以前からそうやって日本の旅を楽しんでいるし、
大陸中国人もやがてはそういう層がメインになっていく
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:47:13.73 ID:KNUxQRYf
- 元々千葉みたいな田舎百貨店に
インバウンドなんて波及なかったろ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 01:50:43.76 ID:u9+/Ute5
- アベノミクスの成果を地方にも とか言ってたけど
地方は散々で だんだん大都市に近い所も疲弊してやられてきとるがな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:09:59.64 ID:Jo9vutOP
- アベ型不況
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:16:28.48 ID:KG+qts+J
- 最低だな自民党
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:30:58.27 ID:ytFjFPSG
- 百貨店て品揃え悪すぎて無理だろう。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:42:10.42 ID:Jtoa7g7C
- アベノミクス効きすぎwww
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:42:28.44 ID:gLpro/nB
- >>108
いや、誰かは勝ってるはずだろ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:47:44.89 ID:USnuNMz+
- 中国人がいないとデパートも維持できない国になってしまった
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:47:54.72 ID:oNxKIS09
- ぼったくり価格で買う余裕がなくなったんだろ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 02:56:34.11 ID:OoKGtWpk
- >>30
むしろ直営でここまで残ったのって銀座、日本橋以外は千葉くらいじゃん
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 03:18:36.77 ID:MiNcFLJw
- まあこれが本来の日本だな。
いよいよ政府と大企業は所得政策に力を注ぐ必要が出てきた。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 03:26:36.37 ID:mCpgPhBH
- 千葉の三越こないだ地下で何か美味しそうなの合ったら買おうと思ったら
何もなかった
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 03:51:48.52 ID:6qykVlYl
- >>119
コンビニが一人勝ちかな
ただし、オーナー搾取という手法で利益を出している
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:09:25.01 ID:5CGG/m65
- インバウンド前はどうしてたの?
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:15:53.64 ID:Vx6LHTZn
- アパレルが閉店、リストラしまくりだからな。ワールド、イトキン、オンワード、三洋
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:25:44.01 ID:CdARLuKN
- 百貨店が時代おくれになったのは時代の流れでしょうがないや
破産の倒産のなんて悲しい終り方するより
今のうちきれいに退場した方がいいだろうな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:39:18.96 ID:JMJG4qc1
- 2年前過去最高益、今年それに次ぐ利益なのに、赤字店を支えられないって、
そりゃもうとっくに破綻してんだろ。
伊勢丹は三越と合併した時点で終わったよ。
老舗と気鋭がくっついて、結果双方の魅力が消えたよ。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:45:21.64 ID:b1VYfT2+
- イオンモールに対抗する策を考えない限り百貨店の未来はないわ
23区内に住んでるとイオンモールが遠くて不便すら感じるぞ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 04:47:32.28 ID:/ZhiqE3J
- もう一生百貨店では買い物してやらないことに決めたからな
反省するなら4〜5年前にしておくべきだったな
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 05:03:59.60 ID:uMbbb7t1
- 変わりに郊外のホームセンターに行くようになったから仕方ない
インバウンドの影響は都市部のみだろね
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 05:37:19.11 ID:13gtzLH8
- どんどん、GDPが減りますね
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 05:58:48.86 ID:NUbyLEXQ
- アベノミクス=国内経済制裁。好循環が凄いね。ふかしたら閉店祭り
都心は不動産バブル崩壊で恐慌が来るよ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:02:28.56 ID:30PSe7Yn
- 細々とやってればよかったけど安倍の馬鹿が持ち上げて落としたからな。
外人向けに投資した分が負になって襲いかかってくるのはこれから。
日本人客邪険に扱ったしもう戻ってこないぞ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:20:45.15 ID:NUbyLEXQ
- 全国で閉店祭り。確実に需要不足になるよ。買える機会の喪失で
市場は縮小する。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:28:10.91 ID:jLGZhz57
- >>108
だよね
盛大にボッタクリ過ぎて、ネット時代になってその実態(つまり欧米との価格差)に多くのひとが気付いてしまった
元から日本人が欧米にブランド品(日本ではブランドだけど現地では大衆品)を買いに行くことは多かったけども、
本来ヒトとモノを結び付ける役割だったはずの百貨店が強欲過ぎたために今では一般人にまでその悪行が知れ渡り
ネットの普及も相まって誰もボッタクリ百貨店など相手にせずに直接海外に、適正価格で買える海外に消費が逃げるはめにw
ブランド品とかいって何十万もしてるものが、現地ではタダの大衆品で1万、2万だよって事実が知れ渡れば誰もボッタクリ百貨店など相手にしないだろ
ま、それでも外国語の分からない階層あいてによりボッタクリを強化すればやっていけるんじゃないかね
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:30:30.89 ID:yG7S8zSZ
- >>134
頑張れば頑張るほど逆の結果が起きるのだから
スキームが間違ってるとしかいいようがないし
庶民にできることは、これ以上不幸にならないよう
「もうがんばらない」ことだけ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:32:23.55 ID:Mvq5bISL
- シナはあてにするなって言われてたのに
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:36:16.41 ID:+4OaN/Iw
- タダで車停めれるし、イオンの方が楽しくて便利。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:37:19.62 ID:S2CLXcgJ
- 不調なのは、別に百貨店だけじゃない。
なんで日本は、こんなにダメになったんだろう。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:38:25.38 ID:UdjivRp/
- 百貨店なんて、離れるもなにも近寄ったことすらないんで、
潰れても生活に支障は無いな
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:43:46.76 ID:zuN0W8ku
- 小売が外人頼みって日本終わってるだろ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:51:15.01 ID:8iqwOckq
- ネットで買うので、百貨店行かない
駐車場も有料とか無駄が多い
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:52:33.85 ID:D2Yqsx0k
- >>2
俺が中国人でも日本まで来て中国人専門店なんかいきたくないと思うよ。
なめすぎ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:54:14.67 ID:jLGZhz57
- >>82
国産ならまだしも、今時ほとんどのブランド(一応日本では、欧米では大衆製品)がメイド・イン・チャイナ
中国製なのに、つまり日本は中国から最も輸送費の掛からない先進国で、さらに日本は世界一関税が低いにも関わらず
実際の販売価格は欧米と十倍以上違ってることも少なくない
どうせ中国製なんだから、普通に欧米と同等の値段で売ればいいのにブランドだのなんだの格好を付けてバカ相手のボッタクリビジネスがやめられない模様
賢い人はみんな海外で買ってますわ
(訳が分からんのは、中国人からすれば自国製造なのに、中国よりも日本の方が安いとわざわざツアー組んで買い物にやってくる点
中国人は普段どんだけボッタくられてんだ&自国製造なのに自国で買えないことを不思議に思わないのか、中国人が哀れになるよ)
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:59:12.08 ID:TrZ5E5VJ
- 百貨店は外商部門がしっかりしている店は生き残るよ。
三越で言えば、日本橋店と銀座店は問題ない。
富裕層や法人に支えられているから。
千葉店はそこまで外商部門が厚くない。
主要顧客層が高齢化し、外出して百貨店で買い物をすることがなくなった。
若年層やその家族は、幕張のイオンモール等を利用している。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 07:01:29.19 ID:Y2nG0SVY
- デフレ禁止
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 07:13:55.13 ID:dgTyJzVN
- >>57
デジタルコンテンツはハリウッドの頑張りが大きい
何十億も制作費に金をかけてペイできる事業だから
テクノロジーやノウハウが凄まじい進化を遂げている
それがフリーで提供されるから誰でも始められる
当然、頭が良くて腕のある奴は皆こっちに流れる
百貨店で店員がマネキン状態で突っ立ってる間に、
デジタル労働者は最新の設備で物凄い仕事してる
そりゃ、差は開くよね
これからは、ヘッドマウントディスプレイで
ヴァーチャル・リアリティの百貨店が登場する
Amazonのネットショッピングが、
本物のアマゾンになって木に覆われた
店を探索するみたいな、エンターテイメント性が加わる
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 07:14:00.11 ID:jS/wJNYC
- シナの爆買いがいつまでも続くと見込んでただけだろ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:07:01.60 ID:kzZ4L5fc
- >>82
コンセプトとデザイナーとか高級素材ですとか言って
モノがよくなかったらしょうがない。
日本製の100均一のスプーンを見習ったらどうなのか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:17:35.88 ID:OwNXix2K
- 政令指定都市クラスごとに1店舗ぐらいあれば事足りるだろうしなぁ…
何を考えて出店しまくったのか判らんから閉店でいいんでないの
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:26:17.48 ID:CZv9pYKp
- 三越も中華に売却すれば?
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:28:16.56 ID:CZv9pYKp
- >>149
アマはタダの安売り企業じゃないからなあ・・・残念なことに
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:42:21.87 ID:2W7OAW4M
- デパートは1階の化粧品売り場の色っぽい姉ちゃんを、チラ見してから、トイレを借りる所
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:45:24.27 ID:dgTyJzVN
- >>155
わかるw
トイレいつも清潔だからな
チラ見した後、色っぽい姉ちゃんの顔に点数つけてる
ターミネーターの分析みたいにw
やっぱりデパート無くならんといて
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:49:10.18 ID:CnTxXQor
- けど、そういう百貨店って大抵1階には女子トイレしかなくない?
男子トイレは3階までないとかなめた設計の店が多いから、だんだん寄り付くこともなくなった
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 08:59:44.39 ID:mV3dpFg7
- 百貨店、デパートってのが昭和の香りしかしない。
建物の外観といい古臭いし時代遅れの業種になった。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:23:18.94 ID:hphXucit
- もともと無理があったのを一時的な需要で支えてただけじゃん。
爆買いでちょっと延命できただけで大量閉鎖は既定路線。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:30:40.51 ID:kujQrEAz
- 平日イーレ、阪急、大丸行ったが、話しかけてきすぎだ。商品見れず、オタオタして退散してまう。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:34:16.16 ID:sjpwkE0G
- >>155
百貨店なんて潰れてもなんもこまんねぇよ
って思ってたけど、トイレだけ使ってるの忘れてたよ
百貨店潰れてもトイレだけは運営して欲しい
もちろん無料で
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:39:20.78 ID:QZva8YUP
- >>113
成田の客が千葉に宿取るケースが結構あるのでそれなりにいた
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:40:48.63 ID:CXc49nIO
- アウトレットが出来ちゃたからね
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:58:50.34 ID:9iThbD5Z
- 俺は思ったより百貨店の衰退スピードが遅くなったと思っている
インバウンドが無駄な延命させたな
百貨店の顧客メインは団塊世代と年収1000万円クラス
団塊世代の下は年収1000万クラスでも百貨店を利用しなくなっている
若い世代で年収1000万以下で百貨店を利用している人間ははっきりいって
イタイ人と言ってもいい
地方都市での百貨店の生き残りの限界は周辺いれて人口50万で1店
まあ1店の規模によるが
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 11:33:14.93 ID:m5+RC9RJ
- >>145
> 俺が中国人でも日本まで来て中国人専門店なんかいきたくないと思うよ。
でも、ショッピングが目的のばあい、中国語ができる店員さんが
居る所のほうが、買いたいものが買える可能性が高くなるでしょ。
日本語がものすごく得意な中国人なら、別だけど。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 11:41:23.27 ID:TlaMJCOv
- 東京郊外がすごい勢いで衰退してきてワロタ
老人比率が5割になる国の末路よ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 11:42:46.67 ID:pM0BjQI3
- >>166
本当は東京の衰退なんだけどね
勝手に区切って見たくない現実を隠蔽してるだけ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 11:58:53.49 ID:NxLIPmIF
- >>165
商品の見本があるなら別に喋れなくたって困らんでしょ、
指差して金出せばいいだけよ
サービス業は別だけどさ
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:15:57.43 ID:zVYRTqWK
- >>167
そうそう藻谷浩介がデフレの正体で書いてた通りになってる
首都圏の現役世代が減少して高齢者が激増している
しかし東京のマスコミは総人口とか社会人口しか報道しないので
地方は衰退!東京は栄えてる!としか報道しない
現実は地方も首都圏も衰退してる
東京都
平成27年度中の人口動態
((総人口 8万2千人増加))←マスコミはここしか報道しない
0〜14歳人口 9千人増加
15〜64歳人口 1千人増加
65歳以上人口 7万2千人増加←(この中で75歳以上は4万人増加)
出典東京都
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:22:14.96 ID:f8D5Q2Id
- 益々、東京一極集中になるんだろうね。
地方には仕事もないし。
地方は老人ホームばかりになるのかな?
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:25:18.70 ID:UdjivRp/
- こうやって徐々に、しかし確実に没落するんだろね
そして、終生浮かばれない国になることだろう
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:26:08.28 ID:Q3tgIMrE
- 梅田でもボロボロだった
利益の出てる3店舗が異常だったのでは?
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:27:25.43 ID:hi/kybWn
- 東京に集めて表向きの数字をつくろっているだけだからな。
まあ小売に差別化なんて無理なんだから百貨店なんて減ればいい。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 12:28:54.44 ID:xYStk8YE
- >>172
三越は銀座、伊勢丹は新宿だけだからな。
あとは全然客入ってない。三越日本橋でさえガラガラ。
(外商が大きいから売上大きく見えるけど)
あとは儲かってるところは京都駅みたいに
ライバルいなくてチート的な立地を確保できた場合だけ。
結局、競争力ないんだよね〜。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 13:21:32.03 ID:kfn+tltH
- 伊勢丹新宿すら高すぎて行く気にならんもな。
今の40代が金全く持ってないこと分かってないだろwwww
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 13:45:46.91 ID:gI9E3Q9y
- >>171
終生浮かばれる国ってどこだよ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:09:54.39 ID:Q3tgIMrE
- 阪急阪神HDは155億の黒字だけどな
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:13:18.25 ID:Q3tgIMrE
- スギ薬局とかダイコクドラッグ
とかのほうがヤバそう
あと、ホテルや観光バス事業
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:18:36.26 ID:qM2TefoR
- 阪神の建て替えなんてしなきゃいいのに
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:20:02.50 ID:fGx2WmDe
- 激安とか節約とか爆買いとか散々大衆を煽ってきたマッチポンプのマスゴミが一番笑えんなw
結局残ったのは粗悪中カス製品とデパートやショッピングモールの廃墟だけ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:26:01.09 ID:PMt6V2ST
- ●不景気.com
http://www.fukeiki.com/
●閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●閉店マップ
http://www.heiten-map.com/
●大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 14:29:18.01 ID:wPws0nWf
- そら中国人優遇した店なんかまともな日本人はその後寄り付かんからなwww
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:20:57.01 ID:f8D5Q2Id
- 百貨店は富裕層が行くものなんだな。
もう普通の庶民は行かないんだな。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:28:28.56 ID:Q3tgIMrE
- イトーヨーカ堂も負け
三越伊勢丹も負け
普通に市場任せだと負ける
国を使って税金で買わせるように
専用チケットでも配付したらどうだろ?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:30:42.96 ID:VzO+8LVU
- 千葉は潰れて当然だな、しょぼすぎる
今のところにある前のチバ三越は名前だけで、もっとしょぼかったんだよね
で、今のところに移っても中途半端な広さなもんで
近くのスーパー系のほうが、品揃えがいいと言う状態
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:40:23.22 ID:+sHL8XYL
- パルコも潰れたし、三越なんて元から空気みたいな感じだったしな。
駅直結のそごうと駅建て替え後の新装ルミネ位しか通用しないんじゃね。
東京に通勤する人が多いし、ちょっと車出せばショッピングモールに行けるからな。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:49:37.73 ID:cWsbS8ND
- 昔は高級品を買いたいために頑張れたしバックには経済成長もあったから百貨店のブランド力もあった。
でも今じゃ非正規が半分以上になっちゃったし百貨店に興味無くなるのは当然。
高級品から中級品路線に変えるとかしてかないとこれからも消滅は続くと思うよ。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:52:55.93 ID:AnpoZiDy
- 中国ですらモールやアウトレットに移行して百貨店は衰退業態なんだから素直に諦めなさい
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:59:59.95 ID:KG+qts+J
- >>176
新小岩とか
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 16:50:08.23 ID:GSxoNAkg
- こんなのがライバルでは百貨店は終わりだわ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ07HVD_X00C16A9TI5000/
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:06:07.97 ID:75utok5Z
- 片道1万円出してタクシーに乗り
予約した病院で検査を受け
昼食はホテルで取り
百貨店でパンを買い
また、タクシーで帰って行く。
当然、店の人は店の外までお見送りに行く。
タクシーとドライバーもお家に入るまで見送る
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:09:40.08 ID:D9UZIK22
- 交通弱者ってのは辛いものだな
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:42:35.28 ID:Bvup23TB
- アメリカでもメイシーズ等は落ち目だし、駅前に巨艦店とか時代に合わない。
( ^ω^ )/
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:48:32.01 ID:X8Wy5TDP
- 千葉三越の敗因は駐車場の狭さと少なさ、それと周辺店舗のガラの悪さだな。
千葉そごうもあの目が回る駐車場改善しないと客減るぜ?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:55:36.68 ID:TjKL4LQ9
- >>だが“爆買い”は長く続かなかった。
バカな日本のマスゴミが騒ぐから
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:58:03.90 ID:QMfztGj/
- >>194
単純に三越の店舗自体がどうしようもなかっただけ
周辺なんかバス通りから行けば気にならんけど、行ったら後悔するレベルだもん三越って
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 18:48:49.45 ID:TlaMJCOv
- 東京郊外の衰退がすごいな
びっくりするほどさびれ始めた
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 18:50:44.25 ID:7y7+7cv1
- 東京も郊外からヒタヒタ衰退
し初めてんな。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 18:54:04.15 ID:75utok5Z
- 通販 と コンビニ のみになるだろ東京はな
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:20:22.86 ID:ifnyUzZa
- http://www.sankei.com/smp/west/news/160801/wst1608010069-s1.html
大阪市内の主要百貨店は1日、7月の売上高(速報値)を発表した。
猛暑の影響で夏物衣料が好調だったことなどから、3店が前年同月比で増収を確保した。
阪急百貨店梅田本店(北区)の売上高は2・7%増。夏物衣料や化粧品が好調だった。
高島屋大阪店(中央区)は0・7%増だった。
婦人用のバッグや食器などが外国人客に人気で、免税売上高が伸びた。
大丸の梅田店(北区)は3・6%増。婦人服や紳士服などが堅調だった。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:28:31.98 ID:EuOo7LeE
- 改革だ、無駄を省けの末路だな。
先進主要国で、日本は25年間、賃金が上がっていない。
他は1.5-2倍くらいになっているのに・・・
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:31:20.66 ID:r/IhV9Gs
- 中国から金を奪う行為が賞賛されこそすれ、批判されることではないだろ
外人を優遇? 日本人から金を奪うより外人から奪うことを優先するのは当然でしょ
日本人にモノ売っても日本人Aから日本人Bに冨がうつるだけ。外人に売ればそっくり国富が増える。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:38:47.96 ID:x55BYap4
- 日本の官僚やざいかいじん
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:45:18.82 ID:x55BYap4
- 日本の官僚や財界にエリートはいるのか?
将来を予測したり戦略を立てることができないまるで素人、茹でガエルニッポン
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:46:44.47 ID:IFGWz9hl
- 百貨店自体、時代遅れというか古川時代の遺物。
若い人で百貨店なんか行く人いないよ。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:47:55.92 ID:7y7+7cv1
- 食料品は相変わらず好調だけどな百貨店は
衣料品が売れないからねえ
- 207 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:52:23.74 ID:KDPuY0ZM
- >>205
地域によるでしょ
大阪梅田阪急は若い人多いよ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:58:53.54 ID:sR0khVqh
- ゲリゾウの失政の結果だな・・・ 外需みたいな筋の悪いモノに頼るからこんなことになる
- 209 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 20:17:16.06 ID:E9WKOf0e
- (安倍や麻生のような世襲の)資産家の資産を2倍にしたところで、消費が2倍になる訳じゃないからね
格差はそれ自体、国を沈める
- 210 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 20:46:11.44 ID:8lhBbOFq
- 百貨店に無理矢理間借りしたLAOXも2度目の倒産かな
- 211 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 21:59:40.18 ID:L9+/RanS
- 地方店の多い高島屋がどうなるかだな。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 22:24:42.41 ID:qy2OL8Az
- 郊外の地域2番店以下にやばい店が多い、という傾向からすると
高島屋は立川と大宮が心配されるな
玉川、柏はどうにかなるだろ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 22:46:52.74 ID:zVYRTqWK
- >>170
首都圏は地方以上に高齢者激増するから
老人ホームが必要なのは首都圏
だが建てる場所も人手も全く足りないのが東京
地方はだいぶ前から高齢者激増してるのでもうそんなに増えない
- 214 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 05:00:08.19 ID:nqJVfXn3
- 郊外店は無駄
- 215 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 05:08:57.31 ID:W9gLFA3A
- >>206
デパ地下にしか人がいないようなところは閉鎖して食料品に
特化した小型店舗を作るって手もあるよな
- 216 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 05:35:51.86 ID:P2gH9grL
- デパートで買いたい物がないわけではない。
兎も角、金がない。その上、老後も心配。月末には、わずかな金を握ってATMで貯金。
きっと死ぬまでこんなんやなぁ。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 07:08:54.52 ID:EyjpBgie
- 金があるとかはあまり関係なく、あってもデパートじゃ買い物しないんじゃないかな。
ビックカメラとかこれほど多数の品揃え量販店が誕生したし、通販もある。非正規雇用
となって上司にお中元とか贈る人が激減し、どうしてもバラの包装紙じゃないとかっこつ
かないという時代でもない。昔は子供まで七五三の恰好させられてデパートで見栄を
張った時代だがいまはそうじゃなくなった。
昔はデパートしかなかったからデパートに入っただけという話でしょ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 07:12:42.17 ID:W9gLFA3A
- 俺もデパートで買うものといったら食料品とプレゼントぐらいなもんだな
- 219 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 07:47:14.44 ID:vVJBOZN0
- まぁ百貨店なんて金持ってるジジババしかいかんだろ。
今の時代ネットで何でも調べて安く手に入るし。海外のものでも個人輸入も簡単。
金が余ってるやつら向けの商売を細々続けたらいいよ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 07:57:00.13 ID:eoPIvuJ7
- ビルヂングなら聞いたことあるがビルデングって
- 221 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 08:19:18.67 ID:iaQ0hKtz
- 欧米のブランド直営オンラインショップの値段をちょっと調べるだけで
日本の百貨店で買おうという気はしなくなる
- 222 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 08:39:56.47 ID:rXddCQHm
- >>213
これだ!
デパートは介護施設に転換すればいい
店員も介護職員になれば雇用も解決
接客業だから介護に向いてるんじゃないか
- 223 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 09:30:15.98 ID:wi2giyQZ
- >>221
そんなに値段違うんですか?
ユニクロしまむらでしか買わないから知らなかった
どんなブランドか知りたい
- 224 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 09:37:48.91 ID:5a+3S2I2
- >>137
キビシーこと言うと、デパートって物の値段で勝負してない
対人接待(おもてなし)で商売してる
ビンボー人は、ただ値段が安けりゃいい、店員なんて要らん、ネットが気楽、だろうけど
上流客は値段じゃないんだよ (自分はビンボー人だけど)
- 225 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 19:43:16.08 ID:AKY8a5c1
- >>224
裾野を相手にするのが商売の基本と誰かさんが言ってたわ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 20:45:40.44 ID:sFrbdrQt
- >>204
残念だったな、とっくに金や地位に魂を売ってしまったようだ
- 227 :名刺は切らしておりまして:2016/09/10(土) 11:18:14.35 ID:Z+Da/JSy
- >>212
伊勢丹が府中松戸相模原時期は未定だが閉店予定にしてるとかかれてたな
- 228 :名刺は切らしておりまして:2016/09/10(土) 11:57:38.16 ID:ZSNmAmc8
- >>222
介護報酬減らされて前ほど儲からないよ。
数年ごとに報酬見直しがあるけど誰も上がると思ってないだろう。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 09:56:28.15 ID:gjx6edLb
- フードコートみたいな大食堂作ったら(*^-^*)
- 230 :名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 15:49:45.23 ID:KeV9oOSx
- デパ地下に特化しろよ。
- 231 :日本から、朝鮮人を追い出せ!:2016/09/11(日) 22:53:48.56 ID:0sZINmLy
- >日本の経済はずっこけてる
その根拠は? まさか、「お前の妄想が根拠だ」とは言わんよな?
アベノミクスと日銀黒田砲で、日本の輸出産業は復活して、
お前の祖国の、韓国の輸出産業は死に掛けているから必死だなwww
- 232 :名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 23:15:57.40 ID:epxc44xC
- 松戸に伊勢丹があったことが間違いだと思うの
- 233 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 09:06:35.06 ID:Q6M/X1h4
- 普通に外国人客ではあかんの?
- 234 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 11:33:10.13 ID:Gw/jK1JJ
- >>232
昔は松戸駅周辺ももっと栄えていたんだぞ・・・・
- 235 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 14:48:50.79 ID:w1wDvdux
- >もともと伊勢丹新宿本店(東京・新宿)と三越日本橋本店(東京・中央)、三越銀座店(同)の都内3店舗に収益が偏っていた。
赤字店舗はアルタに転換しよう
- 236 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 16:52:37.83 ID:sg8WrK5Q
- そうなんだ。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 18:02:33.23 ID:cwomVlwM
- おい貧乏にども分割払いかローン組んで有難く買え!
こういう態度で値札をぶらさげてるから賢くなった消費者から
そっぽ向かれる。
本来の価値よりも高い価格で売ろうと言う魂胆が見え見えすぎ。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 23:04:04.50 ID:GyBhOzo3
- >>10
名古屋はずっとヨドバシがないからCMはずっと長らく梅田、京都バージョンだったな
- 239 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 03:51:33.24 ID:s/7ZEi+R
- お高くツンツンって感じが多いから客も萎縮して物買いにくいんだよ
いっそ安売りで駄目バイトの方が物が気楽に買いやすい
アウトレット風の方が親しみがわく
- 240 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 04:28:32.77 ID:voihBymF
- >>227
地方店やグループだと、
松山と広島と新潟の三越、んで函館の丸井今井も長くないだろうな
府中〜相模の200億前後がボーダーなら、売上下降傾向の静岡も
高松や札幌の三越が様子見扱い
大丸に圧されてる札幌店はテコ入れできなきゃアウト
- 241 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 09:47:31.30 ID:1biBd89q
- 地方店は首都圏の郊外店と比べ家賃や人件費は安いので
多少はボーダーが下がると思う
- 242 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:35:31.31 ID:EqvfZggf
- 消費はインバウンドにまかせた!
- 243 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:40:52.15 ID:aBsXsx5a
- >>200
中国人いなくなったのに大阪強いな
東京と大阪ぐらいしか百貨店残らないだろな
神戸もそごうやばいし
- 244 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:50:52.86 ID:u9dOn2eQ
- >>243
>東京と大阪ぐらいしか百貨店残らないだろな
交弱もその辺じゃないと辛いからな
- 245 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 17:44:23.52 ID:BfbGF9vl
- >>213
東京のメディアは東京のネガティブな
情報伝えないからね。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:06:13.30 ID:E5JL/DT/
- そういや東京都港区に百貨店あったっけ?よく千代田区、中央区とあわせて都心3区というけど。
副都心3区(豊島区、新宿区、渋谷区)には沢山あるけど。
豊島区は池袋、新宿区は新宿しかないけどねw
- 247 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:37:27.11 ID:qk3Mv5ap
- 阪急のセンスの無さは一流
- 248 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:39:50.42 ID:ku9WNZYL
- >>246
千代田区も東京駅の大丸くらいしかないんじゃね?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 19:06:54.26 ID:HeY6vtgf
- >>245
神奈川埼玉千葉といった東京近県は
医療の過疎地域で全国最低レベルなのも知らない人が多いね
高齢者激増だから医者にすらかかれない可能性もあるのに
- 250 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 19:18:07.68 ID:E5JL/DT/
- >>248
八重洲口のイメージで、中央区と間違えやすいが確かに千代田区だね、て確かに大丸しかないやw
都心は中央区
副都心は渋谷区(新宿駅最寄りあるw)
ばかりだね。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 19:18:52.17 ID:E5JL/DT/
- あれ豊島区の池袋を忘れ…て池袋しかないやw
- 252 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 08:43:02.55 ID:78grHKgW
- マネージャー面したバイトでやりくりして、スーパーと同じ値段にすれば?
気取って年収800万とかやってるからでしょ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 09:01:08.49 ID:qeXfY5tw
- ブランドによってはネットなりで直接買えるからねぇ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 09:17:36.24 ID:YbXWuV4g
- 時代の流れはいいが確実に景気に影響するのがなぁ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 00:10:35.97 ID:LE3e4/Ui
- >>253
海外ブランドって欧米ではオンラインショップやってるよね
そこの価格見たら日本のデパートでなんてバカらしくて買う気しなくなる
アウトドア業界なんて個人輸入や並行輸入を潰そうと、日本発送を欧米ブランドに禁止させたりしてる
アウトドア用品なんて、デパートで売ってるブランド品に比べたら内外価格差も5倍程度で大したものではないのに必死
- 256 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 05:28:38.93 ID:LktrBd9A
- 【アベノ不況】8月の全国百貨店売上高、前年比6.0%減 6カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HID_Q6A920C1000000/
- 257 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 07:56:19.55 ID:XDuw4PGp
- 地下の食品売場以外はいらねー
服売場の店員はすぐ寄って来て全然ゆっくり見れないし高いしわざわざ行く価値がないんだよな
- 258 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 19:09:18.29 ID:jae/CbKn
- >>240
仙台の三越ってどうなの?
- 259 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 19:24:33.41 ID:UjS9RkhR
- 仙台は藤崎が強い
- 260 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 20:10:36.36 ID:hkZDYRiY
- >>248
有楽町阪急も千代田区なんで銀座店やないんやで
百貨店とはいいにくい店だけど
- 261 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 21:35:47.45 ID:rvyMxyJ+
- >>241
問題は地方なら郊外のイオンモールで
事足りてるという点だ。
家賃も倍以上違うので
郊外から短距離ミサイルをバンバン打ち込んで
都心を焦土にするのが効率的な地方商売。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 05:50:38.02 ID:fl9oPDo5
- 藤崎で萩の月とあべのささかま買って来た
熊谷の八木橋も駐車場だけはいつも混んでるな
- 263 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 11:36:17.94 ID:xU3vVofI
- >>247
阪急の売りは
あのヌメっとした茶色い雰囲気
あれだけはよそじゃ絶対味わえない
- 264 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 12:24:06.34 ID:IbfK0Hvc
- 大阪梅田って、あんなに百貨店だらけでよく商売が成り立つな
- 265 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 05:10:03.05 ID:W4hRTKj1
- ゲリノミクス効果
- 266 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 10:05:56.14 ID:8aDN9WmO
- >>265
おまえらはほんとうにウンコが好きなんだな
- 267 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 19:13:14.54 ID:NlLe6mq7
- >>264
そりゃ努力してるからだ
大阪土人に東京の文明を教えてやるぜって努力もせずにオラついていたデパートだけは商売が成り立たなかった
- 268 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 20:09:39.02 ID:KypIY8nv
- げらげら。
百貨店を開業するにあたって、東急百貨店に教えを乞い、
海外ブランドでは、伊勢丹と共同仕入れをしてノウハウをパクり、
オリジナルの商品が、しょうゆ掛けご飯を気取ったソイ丼しかない、
今は偉そうにしている百貨店はどこでしたかねぇ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 02:27:43.05 ID:fmzdqnXo
- >>268
ソイ丼て新宿のションベン横丁の名物やろ?
- 270 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 21:40:45.39 ID:08/u5ahT
- いかにも高級ってのが相手にされなくなってきてるね
安物と一緒の本質を見抜いてるのか・・・・
- 271 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 21:44:45.29 ID:08/u5ahT
- きれいなビルで小奇麗な高賃金の店員から買っちゃ負けみたいで
スーパーで安月給のバイトから500円で買う方がいい
- 272 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:20:57.30 ID:vPCTWwMS
- 【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、
日本企業が苦しめられていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】
- 273 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:37:11.87 ID:zkp8/ZIV
- ,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、マリンスポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)