■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】日銀、マイナス金利をさらに下げることを検討 総括的検証で [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/09/14(水) 09:15:03.35 ID:CAP_USER
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF13H0M_T10C16A9MM8000/
日銀は20〜21日に開く金融政策決定会合でまとめる異次元緩和の「総括的な検証」で、
今後の金融緩和の軸にマイナス金利政策の深掘りを据える方針だ。経済・物価の下振れリスクが依然大きいため、
現在は年マイナス0.1%の金利をさらに下げることを検討する。超長期の国債利回りが大幅に低下するなどの副作用を抑えるため、
国債購入では長期と短期の金利差を広げるように促すことも協議する。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:16:32.52 ID:fPFDIjvY
- シャブが効かなくなってきたので量を増やします
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:16:39.78 ID:dT6X61Q/
- ついに日本経済の破綻が目前です
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:19:31.54 ID:Pwps9/p7
- 一度やったら歯止めが利かないのは分かってた。
企業向けはもちろん、個人口座のマイナス金利も見えてきたな
民泊もいっしょ。最初の一週間連泊みたいなのは解除されだしてる
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:20:58.66 ID:pdSghBy8
- 効果ないと分かったんだから止めればいいじゃあないかwww
下げ幅が少なすぎたという判断はどうですかねぇ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:21:15.97 ID:E0m1JcGd
- >>3
やっとまともになりそうじゃん。
長短の金利差が出れば銀行は儲かるよ。
つまりは、日本株は爆上げする。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:21:24.94 ID:A4KAfXng
- さて、黒田を支持してた増税ありきのリフレ政策を連呼してた馬鹿連中の話を聞きたいな。
日銀自ら掲げた目標を一回も達成する事なく泥沼化になってるけど、どうするつもりなんだ?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:21:50.43 ID:TqvvNW0e
- >異次元緩和の「総括的な検証」で
検証ってなんだよwwwww
どんな効果がでるか分からんけど
とりあえずやってみる
てかwwwwww
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:23:43.06 ID:E0m1JcGd
- ETFのさらなる倍増買いしないとな!
金利差だけではダメだ!
ETFを更に倍増買い!
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:24:28.91 ID:kPYW/CLb
- 消費税をマイナスにするのが一番効く
マイナス2パーセントにすれば10パーセントの減税
これは絶大に効いてインフレ基調になる
減税の原資は札を刷る、多少円安になるだけだ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:24:46.48 ID:EeBnxkGD
- 100万預けると手数料やマイナス金利で99万になったり、100万借りると100万+手数料返せばいいってなるの?
土地やGoldとか上がりそうですね。
超不景気じゃなきゃ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:25:41.32 ID:A4KAfXng
- はっきり言うと、日本株の爆上げは無い。
日銀がETFの購入額を増やして支えるのが精いっぱい。
大幅な円安化にでもなるのか?
今の日経水準で支える事態になったのは、安倍と黒田の馬鹿と無能の責任だろ。
失敗した政策をやった連中の責任追及の時期と思うわ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:26:05.63 ID:GnZbwhuV
- これで国債を発行すればするほど国の借金が減っていくな
山ほど国債発行して無借金国家にしようぜ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:28:12.27 ID:pUteZFgi
- 幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/mCFxfMGM8p
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
https://t.co/KbN5bhDFka
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:29:37.81 ID:jY9/jMMX
- クスリって段々と量が増えていく宿命、で廃人に。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:29:45.79 ID:K9EsS1Pw
-
も う や め て !
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:30:40.48 ID:DBqT5gYj
- 生活が苦しい、消費税が高いと感じたら、その金は公務員に流れている。
あいつら、自分の都合のいいように法律を作って、合法的に国民の税金を泥棒しているようなものだ。
公務員の給与を決めてるのが公務員http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
民間の2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮く。
<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘>
最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(確保していくため)
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
つまり、消費税増税で"公務員は年50万給与が上がり"、
その上がった分は、お年寄りから赤子まで、国民一人当たり 年10万ちょっとを消費税で
「ははあ公務員さま」と払っている。 公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。
1260円の消費で100円が遊んでいる地方公務員給与に。
建て前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:32:11.12 ID:cjJ53Of+
- どうにもとまらない。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:34:52.49 ID:cyIdrjnw
- >>9
もう末期のギャンブラーとマインドが変わらんな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:35:22.10 ID:YziSVzW0
- 円高もインフレ対策にもならん事がわかったのに深掘りって
何か他に目的があるの?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:35:25.97 ID:cfO1QYth
- 年金がー
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:36:38.99 ID:8grGqb7w
- 新聞が売れず経営難
↓
金を積まれて飛ばし記事を書く
↓
新聞が信用されなくなる
↓
新聞が売れず経営難
以下ループ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:37:56.64 ID:vhxEsTee
- 景気が絶好調なのになんで金利下げるの?
教科書は嘘のなの?
教科書が嘘書いていいの?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:38:18.28 ID:cyIdrjnw
- >>10
ほんこれなんだよな
財務省が猛反対するだろうけど
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:38:24.53 ID:bSoDKvYB
- また、日経株価が暴落してるやん。黒田は余計な事喋るな!
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:39:30.75 ID:hpgeZt18
- 銀行株高値で掴みまくり\(^o^)/オワタ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:39:46.02 ID:6WYr/aKF
- 資本主義の断末魔、マイナス金利でも誰も投資しません!
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:47:36.24 ID:RDIBsNmR
- いい加減にしろよ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:48:52.36 ID:pdSghBy8
- デフレの時は金利をマイナスにしても景気に効果なし
ということが分かった
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:54:52.90 ID:cMCRtA35
- 黒田さんの任期切れるまで、これは続けるんでそ。検証すれども反省無し
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:55:22.48 ID:HVbgBXUk
- マイナス金利なんかよりも、外国債を日銀が大量購入すればいい。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:56:38.54 ID:5snRIG8B
- 黒田が辞めるのが最善のサプライズ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:57:31.81 ID:NlVUcuuT
- これで景気が緩やかに回復してるとか誰が信じると思ってる?
超マイナス金利で景気が回復状態なんてありえない。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:58:29.15 ID:ddtqRCdl
- 銀行の数が多すぎるんだよな もっと統廃合してスリム化しろってことさ 非効率な経営やってるようじゃ面倒見切れんわという事
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 09:59:42.42 ID:hpgeZt18
- マイナス金利を下げてまた下げてそのまた下げて
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:00:15.40 ID:nEATdaI4
- 口座管理料かATM手数料アップか
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:00:24.68 ID:/bAZ6AWX
- >>19
期待してます
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:01:37.48 ID:hpgeZt18
- 倍プッシュの日銀
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:03:38.34 ID:vQ5zIypI
- マイナス金利をさらに下げる
そのかわりに国債購入年間80兆円から70兆円に下げたい
「70兆円」と言い切ると悪影響があるので「70兆〜90兆円」とぼかす
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:08:58.20 ID:AK3RS5NU
- 銀行は預金口座に課金するのでは。
金利をマイナスって非常事態ならともかく平時にやる政策とは思えん。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:09:56.26 ID:2KUciyT2
- 不況は続くよどこまでも
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:10:35.37 ID:cyIdrjnw
- >>34
まあそれはそうだな
アメリカの4分の1のGDPしかないのに
銀行の数はアメリカの倍ぐらいあるらしいな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:13:52.68 ID:l2TiC+ua
- 更に下げたら、日銀が何を言おうが、預金者にもマイナス金利適用されるか、
手数料値上げするだけの話じゃね。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:14:19.68 ID:hpgeZt18
- 銀行株で死にそうだ たしけてえ('A`)
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:15:28.48 ID:euvS9t/C
- デフレ脱却とかいってるときに銀行いじめしてどうすんの。統廃合やるとき時
じゃないでしょ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:19:11.06 ID:5YDPWilB
- 黒田は↓この自分の発言を検証しろよ!
http://i.imgur.com/w2qdyfv.jpg
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:21:01.87 ID:l2TiC+ua
- アメリカの銀行6000以上だよ。
2000年代初頭には9000以上あったんで、それでもかなり減ったけど。
ただ、小さい地方銀行が矢鱈に多いんで、都市地方116行ではなく、
日本で言えば信金信組労金農協を合計した、1500くらいと比べた方が妥当だろうが。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:22:56.10 ID:dvaJ+2oc
- 打つ手なし
下り坂をどう下るという大事な時期に
やった分だけ坂道を転がる速度を急加速しただけの愚策だったな
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:24:39.45 ID:quwgqX0U
- 計画通りだな
パナマ資金で計画倒産
財務省・木下康司事務次官
財務省・香川俊介主計局長
財務省・田中一穂主税局長
財務省・古澤満宏 財務官
財務省・岡本薫明主計局次長
内閣 ・中江元哉首相秘書官
財務省OB・真砂靖 前事務次官
パナマ文書に出てきた財務省7人衆
http://my.shadowcity.jp/2016/05/post-9442.html
消費税増税で国民の貧窮化を企み、一方パナマ文書に出てきた財務省7人衆
http://my.shadowcity.jp/265fc6f73dacce918a893b800bd8132b.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C
ここの副社長と同じ名前
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:25:09.57 ID:ayr2VFuP
- 要するに効果がなかったことを認めたわけだが
その反省なしに更に下げるところが黒田が安倍以下の知能と言われる所以
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:26:44.52 ID:SxhOXDeh
- 戦力の逐次投入はしない
→見事な逐次投入で各個撃破され2年での物価目標達成失敗
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:30:41.75 ID:HdiN9EME
- 効果が無いとは言わんが、弊害も結構大きいだろう。
「金融緩和にできることは金利を下げることぐらいで、
それだけでは物価も景気も十分にはコントロールできません。
日銀はできる限りの事はしますが、それ以上の事は政府でなんとかしてください。」
と、さっさと言い放って、淡々と量的緩和を進めるだけに留めて置けばよかったのに、
黒田をはじめ何人かの委員が日銀の能力以上の事を約束しちゃうから
マイナス金利とかに手を出さなくちゃいけなくなってるんだよ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:31:54.34 ID:5mR+3fac
- 日銀「マイナス金利を拡大します」
メガバン&地銀
「国債を買うの止めるけど それでいいの?」」
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:32:36.31 ID:yvlyLaud
- リーマン以降の規制強化&低成長で銀行は動けないんだろうね。
それがわかってながらインフレに向かう為には
本来政府が支出するしか無いんだろうけど日本政府の収支は元から真っ赤。
最後の手段の中央銀行だろうけどやれる事に限度があるでしょ。
ヘリマネの議論が生まれるのもしょうがないよね。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:33:40.86 ID:qzrVp5wJ
- 韓国に核配備されて喜ぶのは北朝鮮。
制裁が分散されるから。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:34:33.68 ID:qzrVp5wJ
- >>55
誤爆しました。
すみません。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:34:40.42 ID:quwgqX0U
- >>53
銀行の手持ちの国債も取り上げますだろ?
【経済】6月末マネタリーベース、初の400兆円超え 過去最高を更新 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/04(月) 12:14:53.14 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0ZK00H.html
[東京 4日 ロイター] - 日銀が4日発表した市中の現金と金融機関の手元資金を示す日銀当座預金残高の合計であるマ
ネタリーベース(資金供給量)の6月末の残高は403兆9372億円となった。
初めて400兆円を超え、7カ月連続で過去最高を更新した。
6月中のマネタリーベースの平均残高は前年比25.4%増の392兆7119億円。マネタリーベースの構成要因ごとの月中平均残高は、
金融機関の手元資金を示す当座預金が前年比33.9%増の292兆8396億円、紙幣は同6.2%増の95兆1991億円、貨幣は同1.0%増の4兆6732億円だった。
日銀は、マネタリーベースを年間約80兆円増やすペースで、国債を中心とした金融資産の買い入れを続けている。
市中の国債はもう枯渇している
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:35:42.64 ID:itiuyPcg
- ハアハアッ何を言うんじゃ!こっこれはただのビタミン剤じゃ!
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:36:32.30 ID:Gc6cOB3w
- >>43 日本の銀行は基本的に小口口座集めてナンボの商売しているから普通預金口座の手数料に手を付けるのは最終手段。0金利にはするとは思うが。
おそらく、逆鞘になりつつある住宅ローン金利を上げるか、その手数料を大幅に上げるかのどちらかだろな。
>>47 米国は昔、日本の信金みたいな小銀行が各地方にやたらあったな。
聞いたことも見たことも無いような銀行が地方の町にあってカルチャーショックだった。
地元の人間に聞くと「んだ?銀行つったらXXXXが一番じゃろ」とか抜かす始末だし。
まぁBoAにしてもBank of NYにしても田舎に支店ないから当の田舎アメリカ人も存在をしらん。
唯一Cityが大規模なショッピングモールにCD設置している位だったからなぁ。
アメリカの田舎はいろいろと凄い。街頭なし/舗装されてない道とか平気であるしな。
日本じゃ信じられない話。
まぁ、どこの田舎いってもみずほのCDがある日本が異常なのかもしれんが。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:36:41.31 ID:HdiN9EME
- >>53
そもそも「国債は俺が買うからお前らは国債なんか買わずに別のモンに投資しろや!」
ってのが量的緩和なので思惑通りの結果になってるだけだよ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:38:45.15 ID:quwgqX0U
- >>59
住宅ローン金利は上げてきたな
【金融】三菱東京UFJ、住宅ローン金利を5カ月ぶりに引き上げ( [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/29(月) 14:11:32.21 ID:CAP_USER
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082310.html
低下が続いていた住宅ローン金利が一転、上昇に転じました。
三菱東京UFJ銀行は来月から住宅ローン金利を引き上げると発表しました。引き上げは今年4月以来、
5カ月ぶりです。市場金利が一時期よりも上昇していることなどが背景で、10年固定の最優遇で現在の0.5%から0.6%に引き上げます。
日銀のマイナス金利政策導入以降、住宅ローン金利を引き下げる動きが相次いできましたが、
市場金利の上昇を受けて他の銀行も引き上げる可能性があります。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472447492/
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:40:29.89 ID:xYUhNn+k
- 他に手段がないのがミエミエw
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:41:55.83 ID:uSsDxAps
- 安部が8%の増税で冷や水ぶっかけてモタモタしてるうちに時間切れ。
日銀券ルール停止してまでやった異次元緩和は元々短期決戦のつもりなのに
3年以上続けたせいで量の拡大はもう出来なくなり年80兆から縮小していく
事実上のテーパリングの時期に入った。
限界論突破には日本国債の量で制限受けない為の外債購入が必要
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:43:23.11 ID:Gc6cOB3w
- >>60 なってないだろ。
BiS規制で大銀行程リスク資産抱えられない。
不動産は日銀がテーパリング始めたら暴落必死だから不動産担保融資もできない。
融資したくてもマイナス金利で逆鞘で貸せば貸す程銀行の負担が大きくなる。
優良企業社債も金利とリスク天秤に掛けたら投資先として意味ないし。
米国債かおうにも、ヒラリー健康不安説でトランプパニック恐くて買えないし。
一番安全なのは日銀当座。マイナス金利でも保険料と考えれば悪くない選択。
BiS鑑みるとマイナス金利を強化しても実はどこにも投資先が無く、ブタ積みが増えるだけしかない構図ができあがっていてる。
馬鹿な黒田には解からない事実。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:43:40.96 ID:7t905z0r
- >>44
ということは銀行株が今ならお得ってことか
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:43:48.85 ID:HdiN9EME
- >>61
緩和拡大期待で6月ぐらいから下がってた長期金利が
7月末の日銀会合で緩和拡大見送りになって失望から急騰した影響だな。
普通に長期金利に連動してるだけなので、マイナス金利特有の問題ではない。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:44:06.67 ID:quwgqX0U
- >>60
銀行包囲網は完璧だな
株にも投資させねぇwww
【金融緩和】日銀が日経平均企業の9割で大株主の異常事態、日本経済を社会主義化するこの政策は本当に正しいのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/13(土) 10:54:11.58 ID:CAP_USER
http://diamond.jp/articles/-/98153
加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471053251/
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:45:38.40 ID:xYUhNn+k
- まじで殺せこいつ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:45:40.07 ID:Gc6cOB3w
- >>65 邦銀はゆで蛙の典型株ですよ
地獄への片道切符
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:47:17.42 ID:7t905z0r
- >>69
そっか、じゃぁやめとくw
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:47:35.05 ID:He0BGafc
- 失敗だと認めた瞬間負けだから
このまま任期終わるまでやり続けるよ
責任は、次の日銀総裁と次の理事に取らせればいいんだし
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:50:00.81 ID:5mR+3fac
- 日銀の異常さがますます加速化している。12日、13日と連日、733億円のETF株式購入。
7営業日で4回という「株高で気持ち良い」以外何の効果もない異常な株価操作
東証の出来高も1兆5千億円とジリ貧
インチキ官製相場から みんな逃げ出しましたとさ
アベクロ必死すぎ 終わりは近いぞ
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:50:01.12 ID:HdiN9EME
- >>64
「国債を買うの止めるけど」に関しては思惑通り、ってだけで、
「別のモンに投資しろ」に関しては思惑通りには行ってないね。
ブタ積みってよく聞くけど、日銀当座預金残高が積み上がってることを、
銀行がサボってる根拠に使うのは間違いなんだな。
なぜなら、銀行は貸付の際に日銀当座預金を引き出すわけじゃなく、
銀行貸し出し残高が増えても全体の日銀当座預金残高は減らないので。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:51:57.03 ID:7wZvgxwi
- いくらやっても駄目だってのに・・・
効かないのわかってて繰り返しやるのは
他に何していいかわからないからだろ
新自由主義のせいで少子化と貧困化が続くかぎりは
何してもアカンよ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:52:16.98 ID:xYUhNn+k
- 流石にメガバンはETF集中させるだろうが
雑魚金融はやばいね
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:52:26.18 ID:HdiN9EME
- >>67
そうなんだよねえ。
このまま量的緩和が続くと、金融機関はマジで利ザヤが取れる投資先がなくなる。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:53:45.93 ID:quwgqX0U
- >>73
刷り過ぎて優良企業はもう借りる必要ないもんな
パナマにも余剰資金は隠してるし
サブプライムくらいしか貸出先ないんじゃね?
【経済】お金の量、404兆円=9カ月連続で最高更新―8月末©2ch.net
1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/02(金) 11:06:44.65 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000044-jij-bus_all
日銀は2日、世の中に出回る現金と金融機関が日銀に預ける当座預金を合計したマネタリーベース(資金供給量)の残高が8月末時点で前月末比0.1%増の404兆5290億円になったと発表した。
大規模な金融緩和による大量の資金供給が続く中、残高は9カ月連続で過去最高を更新した。
主な内訳は、日銀当座預金が0.2%増の303兆4934億円、銀行券(紙幣)が0.1%減の96兆3509億円だった。マネタリーベースは前年同月末比では23.5%増。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472782004/
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:54:21.08 ID:Gc6cOB3w
- マスコミに日銀の定例会見で黒田に
「日銀がETFを買うと具体的にどのような効果がでるのか、また過去から現在までこの行動によってどの程度の効果が出たのか数値を用いて定量的に説明して下さい」
って聞いて欲しいわ。
黒田もトホホで馬鹿だが、突っ込まないマスゴミもゴミ過ぎる。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:56:42.05 ID:HdiN9EME
- >>77
まあ結局は、金融緩和は何でも解決する魔法の杖ではなかったって事だな。
せいぜい「ガス欠による速度低下を防ぐ」ぐらいが関の山で、
いくら燃料タンクにガソリン注いでもアクセル吹かせて
エンジン回転させなきゃ大した効果は期待できない。そして日銀にアクセルは踏めない。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:57:07.50 ID:QBAExHvZ
- もう金利下げるしかできないからな
もはや手詰まりってバレバレ
んでもってマイ金は本当に百害あって一利なし
黒田は無能ってことが証明されてしまった
「プロなんだからできないはずがない」とか言ってた浜田のカスは死んで詫びるべき
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:57:49.17 ID:MXnY/xvG
- 日銀のおかげで高値で空売りできます。
しかも誰も自分から株を買わなくなったので売り方大もうけですwww
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:57:52.78 ID:A4KAfXng
- で、増税ありきのリフレを連呼してた馬鹿連中はだんまりか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:58:12.87 ID:9kC65pY8
- >>10
なるほど、輸出に対しては免税故2%割り増しか。
それは逆にすごい効果が期待できるな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:00:45.55 ID:quwgqX0U
- >>79
信用創造の要の貸出残高にも火が着いてきた
サブプライムで爆発するか
銀行倒産で爆発するかの選択か
【金融】大手銀行の貸し出しが3年9カ月ぶりに減少 マイナス金利でも資金需要なく [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/15(月) 17:10:46.41 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160815-00131638-shikiho-bus_all
大手銀行の貸し出しが3年9カ月ぶりに減少しました。全国銀行協会がこのほど発表した「全国銀行預金・貸出金速報」によると、
7月末の全国銀行貸出残高は前年同月比で2.1%増加しました。しかし、そのうち都市銀行の貸出残高は前年同月比0.7%減となりました。
日銀が量的緩和とマイナス金利政策を続けているにもかかわらず、大手を中心に企業の資金需要は減退傾向にあることを示しています。
このデータは全銀協が全国の都市銀行、地方銀行、第二地銀、信託銀行などを対象に調査しているものです。その推移を見ると、
第二次安倍内閣が発足した2012年12月ごろから伸びが大きくなり、13年後半には全国銀行全体で3%台後半、都市銀行で4%台まで拡大していました。
これは08年後半〜09年前半以来の高い伸びです。この時期の貸出増加はリーマンショックで資金繰りが悪化する企業が増え、
後ろ向きの資金需要が高まったことが要因でした。
これに対して、2012年以降はアベノミクスが背景となり、“平時”としては高い伸びとなりました。
その後、頭打ちぎみとなった時期もありましたが、全般的にまずまずの伸びを示していました。
ところが、16年に入ったあたりから急速に伸び悩み始めました。特に都市銀行の貸出残高の伸び悩みは顕著で、
ついに7月末にはマイナスとなったものです。都市銀行の主要顧客である大手企業の資金需要が低調なことが最大の要因です。
「海外情勢や国内景気の先行きが不透明」として多くの経営者が依然、慎重な姿勢を崩していないことを如実に表しています。
今年2月に日銀が導入したマイナス金利の影響で、企業の借り入れ姿勢がより慎重になった面も否定できません。このような状況が、
日銀の金融緩和に手詰まり感が出ていると指摘されることにつながっているわけです。
一方、地方銀行の7月末の貸出残高は前年同月比3.9%増、第二地銀は同3.4%増と、比較的高い伸びを記録しました。
この数字から見れば、地方や中小企業の資金需要は底堅いと言え、金融緩和の効果は出ていると評価することもできそうです。
次に考えられるのは、銀行が日銀から利息をもらえなくなるので、
一般庶民の預金にも利息をつけるのはやめますよ。というアクションを
銀行が起こすだろう。利息がつかないのなら、庶民が金を引き出してお金を
使うだろう。どうも、今回はこちらに期待をしてるみたいですね。
借りに、あなたが1億円の金を定期預金してて、現在金利は0.03%ですから
利息は3万円です。つまり、この3万円がゼロになるから焦って何かに
消費するだろう。これを狙ってるわけですね。
しかし、どう考えても、一億円持ってる人が3万円のために消費行動を
変えると考える方がどうかしてます。
「政府も日銀も知らない経済復活の条件」より
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471248646/
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:05:01.13 ID:cRCMdGEF
- PBを重視する路線続けるなら深堀していくしかないからな
業界再編のきっかけに繋がって良いんじゃないの
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:08:01.03 ID:HdiN9EME
- >>84
貸出についてはメガバンが減らしたが、地銀が堅調なのと、
信託銀行伸びてる結果、トータルでは増えてるので何とも言えないなあ。
>全国銀行預金・貸出金速報
http://www.zenginkyo.or.jp/abstract/stats/month1-01/8482/9028/
一応、資金需要自体は不十分ながら堅調に伸びてるのは間違いないと見ていいかと。
まあもちろん今後どうなるかは分からんがね。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:10:33.31 ID:X2W4zB+i
- >>36
大口客の口座管理料だろうな。
この方が広範な影響が出ないから、
金融機関への悪評が少なくて済む。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:10:39.36 ID:CNmoTn8p
- 今すぐやるべきことはデフレからの脱却だからな
インフレを恐れていては経済の発展はない
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:10:42.62 ID:n2jX6nm1
- これで、国民の所得が上がってリストラ、非正規、将来不安がなくなるのであればいいんだけど…。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:11:47.38 ID:HdiN9EME
- >>88
問題は、そのための手段として今日銀が取ろうとしてる策が、十分有効に働くかどうかって事だよ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:14:25.66 ID:quwgqX0U
- >>86
メガバンが減らして信託が伸びてるのがサブプライムそのものに見えてしまうな
地銀がメガバンに預金しているというウワサもあながち嘘じゃないのかもな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:14:34.33 ID:A4KAfXng
- 物価を上げれば解決すると思える馬鹿が総裁だからな。
デフレ脱却は無理だろ。。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:15:28.74 ID:l2TiC+ua
- BIS規制と、それに対応した国内法で、ガチガチに縛られてるから、
資金量の増加に応じてしか、事実上貸し出し増えないのよね、日本に限らず世界中で。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:21:51.37 ID:X2W4zB+i
- >>69
銀行株は下げていくんだろうけど、
保険株はどうなのよ?
今日の前場、
第一生命とかソニー生命とか
株価上げとるんだが、
何で上げとるのか分からないわ。
今後の保険株のトレンドは
銀行株同様に下げると
個人的に思っているのに。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:22:06.04 ID:5mR+3fac
- ヒラリーがコケればウォール街も破滅 スポンサーを失った安倍も絶体絶命
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【国際】ヒラリー氏倒れ搬送 同時多発テロ式典中 FOXニュース報道
https://newsdigest.jp/135
2016年9月11日23:40
米民主党の大統領選候補であるヒラリー・クリントン前国務長官が同時多発テロ式典中に倒れ
病院に搬送とFOXニュース
米医師の71%がクロ判定。なぜ「ヒラリー重病説」は報じられないのか?
【マネー ボイス】
結論から言いますと、多くの医学専門家が
「ヒラリー候補はパーキンソン病ではないか?」と指摘しています。
私の知人にも、パーキンソン病になって、現在は歩行困難な人がいますが、
この病気は原因が不明で、治療困難な難病指定となっており、病状は悪化するばかりです。
いろいろな状況証拠が紹介されます。階段を上ったりする場面では、必ず側近が介護・援助します。
・必ず傍には黒人男性がいます。この側近中の側近は、
ボディガードではなく、医療担当スタッフのチーフだそうです。
・彼女の演説の「特徴」を示す場面も出てきます。左手は必ずマイクを握り、
震えを抑えます。右手は、胸に押し付けて震えを抑えます。
・記者団に囲まれて取材を受けている場面で、突然、大きく頭を前後に揺らす光景です。
これは専門家曰く、典型的な発作症状の1つとのことです。また、虚ろな瞳になっています。
・ヒラリーの側近がパーキンソン病治療薬を調査している電子メールがウィキリークスで公開されています
・最近撮影されたヒラリーの移動用車です。特別なもので、介護用補助装置が満載され、
車椅子、車椅子乗降リフト完備です。パジャマを着た後姿の女性はヒラリー候補自身で、
9月の献金集めパーティの際のものとのこと病院内で着るようなパジャマ姿で出席者を驚かせたようです
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:26:03.25 ID:1FqJy0cQ
- >>76
銀行員が保険屋みたいになってる
融資先を探すより手数料収入
日銀の思惑と全く的外れなことをする銀行もそろそろ再編が必要な時期に来た
- 97 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:28:00.87 ID:quwgqX0U
- >>94
官製相場だから
最後の逃げ場かもよ
【金融緩和】日銀が日経平均企業の9割で大株主の異常事態、日本経済を社会主義化するこの政策は本当に正しいのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/13(土) 10:54:11.58 ID:CAP_USER
http://diamond.jp/articles/-/98153
加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471053251/
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:35:08.80 ID:xGGAMVnn
- >>94
保険も運用難でさげるだろうね
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:42:02.81 ID:Gc6cOB3w
- >>86 それカラクリがあるんよ。
・不動産担保貸出しは日銀がテーパリング開始したら暴落必死だから大手銀行程忌避している。
・大手銀は有能が人間が多いので国債の穴を投資で補っている。困ってないから時限爆弾付き不動産融資にのめり込んでない
・地銀、信金は凡人しかいないので国債の穴を貸出し業務で埋めるしかない。
・地銀/信金は不動産融資の危険性を軽く見ており、不動産担保があるならばと貸出しに活路を見出している。
・↑は特にオリンピック特需(笑)がある23区案件で活発化している。
・マンションデベはこの流れに乗って東京湾湾岸/23区でマンションの乱開発を行っている。
これが地銀/信金の貸出しが増えている実状。
日銀REIT爆弾に更に火薬ブッ込んでいる状態だから。
マンション成約率絶賛低下中で回復の見込が無いのと今後2〜3年でマンション供給過剰で担保割れ/不動産価格の逆落でまた失われた20年の再来になるよ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:47:49.76 ID:NfDF4ljk
- 金利0%住宅ローンが出たら売れるかもな
35年固定0%
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:51:09.09 ID:xGGAMVnn
- 手数料にいくかな?
それもありだとは思うけど
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:53:00.46 ID:fXZWXETH
- とりあえず総括という恐ろしい言葉を使わないでもらいたい
共産主義者の赤軍を思い出してふるえる
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:54:11.77 ID:QEovpPIi
- ジェスチャー
渇いた雑巾を絞る
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:56:53.51 ID:GGFWp7ce
- お前達はわかっとらんのう
日銀はマイナス金利の深掘りを
遅かれ早かれするしかない
この手の金融緩和は当座預金への利付けという
コストを中央銀行は払う必要がある
その原資が購入資産の利回り収入
利回り収入が乏しい日銀は金利をプラスの方向に
誘導するのは無理なこと
日銀の異次元緩和に最初から出口などない
いずれ日本が供給できる財やサービスに対して
何の利益も生まないお金だけがやたら増えていることに市場が気がつく
その時は今と真逆な世界だから楽しみにしとくといい
お前達が如何にバカだったかを思い知ることになる
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:57:58.18 ID:WowamORk
- 銀行アホルダーおわた
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 11:59:58.24 ID:HdiN9EME
- >>91
まあそうかもねえ。
>>99
ほほう、興味深い。何かソースはあるのだろうか?
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:01:54.59 ID:xhcgvj/g
- >>100 それでも売れない
・ホワイトカラーエグゼンプションで残業代カットで賃金低下
・配偶者控除廃止で実質増税
・同一労働同一賃金で正規雇用者の賃金低下
・正社員の解雇規制緩和で労働環境の不安定化
・マンション絶賛乱開発中なので暴落必死
もうね、政策がちぐはぐ過ぎて負け戦になるように必死になっている笑っちゃう状態だから。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:04:59.50 ID:etOTmp72
- おおう
マイナス金利という新戦力の逐次投入ですね
感慨深い
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:10:04.14 ID:gxGrTEfr
- >>106
誰も住んでない大東建託のアパート、田舎の畑のど真ん中に
雨後のたけのこみたいに建ってるよ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:15:19.21 ID:gxGrTEfr
- >>106
ってか、当の日銀様が問題視してるじゃんw
地域金融機関の貸家業向け貸出と与信管理の課題
https://www.boj.or.jp/research/brp/fsr/data/fsrb160324.pdf
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:18:54.00 ID:quwgqX0U
- 日本でもサブプライム始まってたのな
世界的じゃないか
不動産はサブプライムになる運命なのか
【国際】2.4兆円の英不動産ファンドが凍結−リーマン前夜のサブプライム彷彿 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/07(木) 22:09:06.49 ID:CAP_USER
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-06/O9WIZYSYF03V01
英国では大手不動産ファンドの対顧客取引停止が相次ぎ、合計約180億ポンド(約2兆3600億円)の資産が凍結または
動きが制限された。英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて投資家が同国の不動産投資から手を引こうとし、解約請求が急増している。
「リーマン破綻前夜のベア・スターンズのサブプライムファンドを彷彿(ほうふつ)とさせる」と、
ジャナス・キャピタル・グループのビル・グロース氏がブルームバーグ・テレビジョンとのインタビューで述べた。
「金融システムは流動性が適切な場所に流れ込むようにできていない。不動産ファンドはほんの一例で、恐らくほかにも
資金が流出する分野があるだろう。懸念すべきことだと思う」と語った。
ヘンダーソン・グローバル・インベスターズとコロンビア・スレッドニードル・インベストメンツ、カナダ・ライフは6日、
少なくとも57億ポンド規模のファンドの取引を停止。アバディーン・ファンド・マネジャーズは不動産ファンドの評価額を17%引き下げ、
解約を一時的に停止した。アバディーンは評価引き下げと一時停止によって顧客が考え直すことを期待している。
リーガル・アンド・ゼネラル・グループ(L&G)も7日、自ら抱える23億ポンドの不動産ファンドの評価額をさらに10%調整すると発表した。
EU離脱後3年以内にロンドンのオフィス物件は最大20%下落するとアナリストが予想する中で、
投資家は英不動産ファンドから資金を引き揚げようとしている。2007―08年の金融危機時にも不動産ファンドには
償還請求が殺到。解約停止が相次ぎ、英国の不動産はピークから40%以上値下がりした。
不動産市場の状況が前回の金融危機時にたどった展開をなぞる中で、
EU離脱選択の衝撃を抑え込めずに英経済がリセッション(景気後退)入りする懸念が高まっている。
ノーザン・トラストの海外資産運用部門のウェイン・バウワーズ最高経営責任者(CEO)は、償還請求の急増を無視することはできないとし
、他の資産も同様の圧力を受けているか、今後受ける可能性があると指摘した。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467896946/
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:33:15.69 ID:wpJQbZsk
- 三井住友、手数料値上げしまっせ!
消費税とマイナス金利で国滅ぶwwww
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:37:48.66 ID:QZLz+jAl
- マイナス金利なんて効き目なし
ヘリマネでがんがんばらまく予定じゃなくて確定。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:45:49.76 ID:xYUhNn+k
- こいつ任期中の保身しか考えてない
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:47:49.97 ID:LmQDAn7M
- ドイツじゃ手数料増に嫌気が差した客が次々に
預金を引き出しとるそうだ
くそ頑丈な金庫が売れてるらしい
- 116 :名無し:2016/09/14(水) 12:50:02.20 ID:+ufdhZBn
- まーなんだな、オリンピックまでもたんな
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:53:13.66 ID:quwgqX0U
- >>115
イタリアじゃ取り付け騒ぎだよ
【金融】イタリア大手銀行に公的資金検討、不良債権問題が深刻化 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/07(木) 08:45:42.64 ID:CAP_USER
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160707/bsk1607070500008-n1.htm
不良債権問題が深刻化しているイタリアの銀行3位、モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・パスキ)に対し、
同国政府が公的資金を使った資本注入を行う検討に着手したことが、関係者の話で分かった。
英国の欧州連合(EU)離脱の方針を受けて銀行株が売られイタリアの銀行危機が深刻化。
欧州中央銀行(ECB)は、モンテ・パスキに対し、3年以内に140億ユーロ(約1兆5550億円)以上の不稼働資産
を整理し全与信額の約2割にまで削減するよう求めていた。
仏金融大手ソシエテ・ジェネラルのビニスマギ会長は6日、ブルームバーグ・テレビのインタビューで
「イタリアの金融システムにはリスクがある」と語り、対策が必要だと指摘した。
イタリアのパドアン財務相は5日、保険業界との会合で銀行業界についての現状認識とモンテ・パスキへの
資本注入の可能性を尋ねられ、「英国のEU離脱が混乱を増幅した。経済政策の役割は短期的な不安定さを極力小さくすることだ。
必要とあらば予防的手段を講じることもできる」と答えた。
ただ、同行に公的資金を投入するには、EUの承認が必要になる。EUはストレステスト(健全性審査)で
資本不足が見つかった銀行に限り政府支援を一時的に認める規則を設けている。関係者によると、
イタリアはこの規則の適用を求め、EUとの交渉を始めたという。
EU欧州委員会の当局者はイタリア当局と連絡を取り続けており解決策について多数の選択肢があると述べた。
欧州委は先週、イタリア政府が年内に経営難の銀行に最高1500億ユーロ(約16兆9000億円)の
流動性の保証を提供することを承認している。
伊紙スタンパによると、イタリア政府は、モンテ・パスキが発行する転換社債を引き受けるとともに、
銀行支援のための基金アトランテを通じ30億ユーロ超の資本注入を行うことを検討している。
また、伊紙レプブリカは、同国政府がモンテ・パスキ救済に向け新基金設立を検討していると報じた。
イタリアでは今年から銀行の損失処理の際に銀行債の保有者と株主にも負担を強いる「ベイルイン」
と呼ばれる規則が完全施行されている。同国が公的資金投入に踏み切った場合、初めてベイルインが適用される。(ブルームバーグ Sonia Sirletti、John Follain)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467848742/
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 12:59:53.65 ID:LUKxTGuM
- 国債大量買いは持続性ないから外債購入とか新手法でない限り今後はマイナス金利の深掘り+イールドカーブのスティープ化しかないと思う
これなら金融機関もある程度は耐えられるはず
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 13:20:19.48 ID:xYUhNn+k
- 2年でできなかったもんだから
やけくそになってんなw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 13:27:37.50 ID:hpgeZt18
- 効果が無くてもさらに次も下げるのか そのつぎもまたつぎも
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 13:31:52.73 ID:5gt8gbY6
- シャブ中民族の末路
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 13:41:51.18 ID:wpJQbZsk
- >>94
銀行株は下げていくんだろうけど、
保険株はどうなのよ?
保険も危ないし、保険料値上げにもつながる。
銀行、保険は長期金利上昇したら株が上がる。
最近上がってたのがまさにこれ。
で、ゆうちょに続き、三井住友もATM手数料改定だってさ。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 13:45:54.60 ID:6eDYlWnM
- マイナス金利なんて明らかに失敗しているにもかかわらずそれを認めず猛進するとか
もはや悲惨な結末しか見えない
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 14:06:58.19 ID:xOu2D3Fq
- アベノミクスの失敗と日本経済の崩壊は地銀の倒産ラッシュから始まると誰かが言ってた
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 14:24:01.59 ID:GTHRyqfE
- FRBが利上げせぬなら日銀が切り下げれば日米金利
差が広がる
ドルが買われ円が売られ円安株高になります♪
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:02:06.97 ID:xhcgvj/g
- >>124 じつはな、金融庁も財務省も中小金融機関を整理統合したいとの悲願があってだな。
経営不振で統合は言わば政府主導の既定路線。
地方経済崩壊するのは解かっているが役人が管理しきれないっちゅーわけの解からん理由でこの路線が維持/執行されている。
まめな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:05:15.14 ID:FAdyhsXd
- 暴走する黒田
- 128 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:35:16.27 ID:ttqbP1rz
- >>113
ヘリマネって国民に配るのか?
- 129 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:36:25.70 ID:b02U8Hfj
- >>128
ヘリマネで株を買うから恩恵は富裕層限定
- 130 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:37:15.72 ID:xGGAMVnn
- 間違った総括からは間違った計画しか生まれない
- 131 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:38:44.21 ID:xGGAMVnn
- >>123
ETFも株式市場だけで実体経済には効果でてないしね
総括でたら、「なんでそれでまだデフレ脱却できないんだよ」ってくらい
全部効果ありになってるんだろうなぁ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:40:36.80 ID:EEddblx0
- >>89
> 国民の所得が大幅に下がった上でリストラ、非正規、将来不安が増す
が現実かと
- 133 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:49:10.53 ID:tt4dyvt5
- 時間外にATMを使わなければいいだけ、のような気がする
- 134 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 15:51:22.55 ID:EEddblx0
- >>133
> 自前のATMを置かなければいいだけ、のような気がする
とも言うか(コンビニATMで何とかせい、と)
- 135 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 17:10:03.42 ID:2lKYzDNm
- 老人がタンス預金を引き出し始めるまで下げないとダメ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 17:11:21.45 ID:2lKYzDNm
- >>117
不良債権が原因じゃねーかz
- 137 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 17:25:45.14 ID:xYUhNn+k
- SMBCなんて2900から4000越えが見えてきたところだったのに
水差しやがってはよ殺せ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 18:28:16.04 ID:r4fN0iYB
- アベノミクスは消費税増税と共に終わった80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
【不動産】8月の首都圏マンション発売戸数24.7%減 契約率も66%と低迷 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473819387/
- 139 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 18:53:02.14 ID:gEiANKq5
- 銀行に圧力かけると
またやくざに金を貸すようになるし
手数料が上がりデフレの圧力になるよ。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 19:46:05.86 ID:quwgqX0U
- >>139
そもそも銀行が反社会的組織なのは秘密な
【金融】破綻企業が三菱UFJ銀提訴 「書類に虚偽、促された」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/08(金) 09:17:38.27 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASJ775TGRJ77ULFA02F.html
会社更生手続きを不当に申し立てられたとして、経営破綻(はたん)した船舶運営管理会社の社長が、
三菱東京UFJ銀行に慰謝料など約10億円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に起こしたことが7日わかった。
銀行側が申し立ての理由とした契約の虚偽申告について、「銀行側も承知していた」などと主張している。
三菱東京UFJ銀、過剰接待の行員処分へ 融資先から
訴えたのは、昨年末に会社更生手続きの開始決定を受けたラムスコーポレーション(東京都港区)を中心とする
グループ企業の社長。負債総額は約1400億円で、三菱東京UFJ銀は4百数十億円を融資していた。
7日に記者会見した代理人弁護士や訴状によると、三菱東京UFJ銀側は昨年11月、
船の融資に関する契約に虚偽があることなどを理由にラムスの会社更生手続きを申し立てた。
ラムス側は、船の賃料や賃貸契約期間などを書類上偽ったのは、融資の審査を通りやすいように銀行側から促されたためで、
返済が滞っていないのに申し立てられたのは不当だと主張している。同行広報部は「係争中につきコメントできない」としている。
同行では、複数の行員がラムス側から飲食店や高級クラブなどで過剰な接待を受けていたことが、
7日発売の週刊文春の報道で明らかになっている。同行は「社内規定違反があったのは事実」として、行員らを処分する方向で検討を進めている。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467937058/
- 141 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:18:14.13 ID:rY8mKKko
- >>140
2ch脳全開だなおい
- 142 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:24:25.61 ID:quwgqX0U
- >>141
ネタには困らんよな
【金融】経営破綻企業から過剰な接待 三菱東京UFJ銀、関係者を処分へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/07(木) 10:30:17.87 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/economy/news/160707/ecn1607070010-n1.html
国内銀行最大手、三菱東京UFJ銀行の複数の行員が、経営破綻した船主会社から行内ルールに違反した
過剰接待を受けていたことが7日、分かった。同行は関係者を処分する方針だ。
この船主会社は昨年末に経営破綻したユナイテッドオーシャン・グループ(UOG)。UOGは中核の
船舶管理会社ラムスコーポレーションや船を所有する特別目的会社(SPC)を傘下に置き、
三菱UFJなど複数の銀行から計1千億円超の融資を受けていた。
しかし、債権者側は昨秋、「UOGの提出書類に虚偽の情報がある」として東京地裁に会社更生法の適用を申請し、
地裁は更生手続きの開始を決定した。
関係者によると、同行幹部を含む複数の行員が、飲食店や高級クラブなどで内規に違反する過剰接待を受けていたことが発覚。
三菱UFJは「社内調査の結果、ルール違反があったのは事実なので適正に対応している」とコメントした
関連
【金融】三菱東京UFJ銀行の幹部ら、昨年最大の破綻となった船舶会社から高級クラブで不適切接待を認める [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467799888/
脳腫瘍「松方弘樹」に更なる危機 取締役を務める企業に“融資詐欺”疑惑
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/03190400/
「松方弘樹」に加えて「丸山茂樹」「羽川豊」の名も “融資詐欺疑惑”企業の役員への賠償請求
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/03210400/?all=1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467855017/
- 143 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:28:47.40 ID:/rwPlzuR
- このニュースで少し円安になってるのか
日銀の本気が試されるな
- 144 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:49:54.75 ID:qzUj53jM
- 日本の株式市場は、日銀のETF購入で死んだ。
次は銀行殺すんだね。
人口減が、日本の経済衰退の原因なのは明白。
ゆっくり衰退するのは、当たり前なのに。
バリバリの保守派だけど、安部は所詮三流大学卒のボンボンで馬鹿
- 145 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 20:56:49.35 ID:WK5khAuP
- やれるものならやってみなさい
- 146 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 21:37:06.55 ID:CN4ViJ5Z
- どんどん、やってください。
懲らしめて、やりなさい。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 21:45:58.70 ID:jbpFvJBY
- マイナスの人頭税やれよ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 21:57:30.30 ID:fB7nEcfg
- アメリカの利上げがまともに来ないのなら動くべき状況では有るな
- 149 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 21:59:00.31 ID:io2p1eIa
- 2%の物価目標達成の阻害要因 = アベノミクス
- 150 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:14:11.26 ID:vnhVXYkN
- もう神風特攻隊やバンザイ突撃と同じだな。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:15:22.56 ID:vnhVXYkN
- >>140
お前の存在こそが反社会的だろ。ww
ウンコ製造機
- 152 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:18:54.24 ID:ZMvaKIGf
- マイナス金利いくら進めても
証券会社の信用金利は下がらない。
不動産担保ローンの金利も下がらない。
サラ金の金利も下がらない。
日証金の証券担保ローンの金利も下がらない。
これらの業種の利幅が拡大するだけ?
個人にも借りやすくすれば需要が出てくるでしょ。業者のぼったくり。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:21:04.37 ID:quwgqX0U
- >>151
核開発に資金援助する銀行様には及びませんよ
DCB Finance Limited
https://offshoreleaks.icij.org/nodes/10203134
北朝鮮の核開発に援助したイギリス人銀行家Nigel Cowie
- 154 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:28:13.34 ID:1QePg7JY
- 掘り下げじゃなくて個人の口座にマイナス金利すればいい
それかするなら一気に1%とかでないと効果ないよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:31:04.31 ID:/sTktdp2
- >>152
住宅ローンの金利は、マイナス金利導入以降、劇的に下がっているぞ。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:33:42.54 ID:quwgqX0U
- >>155
反転はじめたで
【金融】三菱東京UFJ、住宅ローン金利を5カ月ぶりに引き上げ( [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/29(月) 14:11:32.21 ID:CAP_USER
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082310.html
低下が続いていた住宅ローン金利が一転、上昇に転じました。
三菱東京UFJ銀行は来月から住宅ローン金利を引き上げると発表しました。引き上げは今年4月以来、
5カ月ぶりです。市場金利が一時期よりも上昇していることなどが背景で、10年固定の最優遇で現在の0.5%から0.6%に引き上げます。
日銀のマイナス金利政策導入以降、住宅ローン金利を引き下げる動きが相次いできましたが、
市場金利の上昇を受けて他の銀行も引き上げる可能性があります。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472447492/
- 157 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:36:14.57 ID:icZ1Li96
- >>1
http://this.kiji.is/148760979835569655?c=39546741839462401
日銀、9月追加緩和案が浮上
マイナス金利拡大軸
2016/9/14 21:02
日銀が今月20、21日の金融政策決定会合でまとめる政策の総括的な検証に合わせ、
追加金融緩和を決める案が浮上していることが14日、分かった。
2%の物価上昇目標の達成が危うくなっているためで、
マイナス金利幅の拡大を軸に検討する。
検証では物価目標の達成期限として掲げてきた「2年程度」を事実上撤回する。
金利全般が下がりすぎる副作用を抑えるため、国債の購入方法の見直しも議論する。
日銀は2013年4月に大規模な金融緩和に踏み切った。
3年以上過ぎた今も2%目標が実現できておらず、
この会合でこれまでの政策を総括的に検証する。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:37:28.32 ID:j00Le4OJ
- さすがにここまで金利下げると借りようかという気にもなる
銀行行ってみろ2%以下でガンガン貸すぞ
公庫ならもっと安い
問題は借りても使い途が無いことだけどなw
3%のソフトバンク社債買うだけで自動的に金が産まれる装置ができる
5000万借りれば年50万利ざや稼げるな やらねーけどww
- 159 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:45:28.71 ID:fl9JHGV6
- >>158
いや無利子でかせよ
10億くらいかりてFXしたい
景気よくなるようにどんどん貸せよ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:45:50.60 ID:ZMvaKIGf
- >>155
だからそれは書いてないんですが。
需要を高めるためにはこういう金利を下げない業者にも
下げ圧力を出さないと駄目だと言いたいわけですわ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 22:53:48.87 ID:/sTktdp2
- >>156
それは、マイナス金利の見直しかも、という報道があって長期金利が上がったからな。
深堀りすることになれば、また下がるよ。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:03:04.26 ID:LUKxTGuM
- マイナス金利を深掘りしても住宅ローン金利が今後一段と下がるかどうかは分からない
日銀は深掘りと同時にイールドカーブのスティープ化を模索しているようだからその結果がどうなるかによる
ポイントはとりあえず10年債利回りの動向
- 163 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:07:25.27 ID:/sTktdp2
- >>162
10年債の利回りは、7月末に深堀りしない事が明らかになってから急激に上がっている。
深堀りするなら、逆にまた一気に下がるよ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:12:12.73 ID:quwgqX0U
- >>161
金利が下がるということは優良貸出先もサブプライム化するってことやで
不動産担保なんて最悪の選択肢
それカラクリがあるんよ。
・不動産担保貸出しは日銀がテーパリング開始したら暴落必死だから大手銀行程忌避している。
・大手銀は有能が人間が多いので国債の穴を投資で補っている。困ってないから時限爆弾付き不動産融資にのめり込んでない
・地銀、信金は凡人しかいないので国債の穴を貸出し業務で埋めるしかない。
・地銀/信金は不動産融資の危険性を軽く見ており、不動産担保があるならばと貸出しに活路を見出している。
・↑は特にオリンピック特需(笑)がある23区案件で活発化している。
・マンションデベはこの流れに乗って東京湾湾岸/23区でマンションの乱開発を行っている。
これが地銀/信金の貸出しが増えている実状。
日銀REIT爆弾に更に火薬ブッ込んでいる状態だから。
マンション成約率絶賛低下中で回復の見込が無いのと今後2〜3年でマンション供給過剰で担保割れ/不動産価格の逆落でまた失われた20年の再来になるよ。
地域金融機関の貸家業向け貸出と与信管理の課題
https://www.boj.or.jp/research/brp/fsr/data/fsrb160324.pdf
- 165 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:15:10.06 ID:/sTktdp2
- >>164
大手もマイナス金利導入以降、かなり金利を下げてるぞ。
むしろ、信金や地銀は金利高めなのが現状。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:15:31.15 ID:rY8mKKko
- >>164
サブプライム問題をまったく理解してないのバレバレだねw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:20:36.72 ID:quwgqX0U
- あ〜あ
貸出残高も右肩下がりだね
【金融】大手銀行の貸し出しが3年9カ月ぶりに減少 マイナス金利でも資金需要なく [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/15(月) 17:10:46.41 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160815-00131638-shikiho-bus_all
大手銀行の貸し出しが3年9カ月ぶりに減少しました。全国銀行協会がこのほど発表した「全国銀行預金・貸出金速報」によると、
7月末の全国銀行貸出残高は前年同月比で2.1%増加しました。しかし、そのうち都市銀行の貸出残高は前年同月比0.7%減となりました。
日銀が量的緩和とマイナス金利政策を続けているにもかかわらず、大手を中心に企業の資金需要は減退傾向にあることを示しています。
このデータは全銀協が全国の都市銀行、地方銀行、第二地銀、信託銀行などを対象に調査しているものです。その推移を見ると、
第二次安倍内閣が発足した2012年12月ごろから伸びが大きくなり、13年後半には全国銀行全体で3%台後半、都市銀行で4%台まで拡大していました。
これは08年後半〜09年前半以来の高い伸びです。この時期の貸出増加はリーマンショックで資金繰りが悪化する企業が増え、
後ろ向きの資金需要が高まったことが要因でした。
これに対して、2012年以降はアベノミクスが背景となり、“平時”としては高い伸びとなりました。
その後、頭打ちぎみとなった時期もありましたが、全般的にまずまずの伸びを示していました。
ところが、16年に入ったあたりから急速に伸び悩み始めました。特に都市銀行の貸出残高の伸び悩みは顕著で、
ついに7月末にはマイナスとなったものです。都市銀行の主要顧客である大手企業の資金需要が低調なことが最大の要因です。
「海外情勢や国内景気の先行きが不透明」として多くの経営者が依然、慎重な姿勢を崩していないことを如実に表しています。
今年2月に日銀が導入したマイナス金利の影響で、企業の借り入れ姿勢がより慎重になった面も否定できません。このような状況が、
日銀の金融緩和に手詰まり感が出ていると指摘されることにつながっているわけです。
一方、地方銀行の7月末の貸出残高は前年同月比3.9%増、第二地銀は同3.4%増と、比較的高い伸びを記録しました。
この数字から見れば、地方や中小企業の資金需要は底堅いと言え、金融緩和の効果は出ていると評価することもできそうです。
次に考えられるのは、銀行が日銀から利息をもらえなくなるので、
一般庶民の預金にも利息をつけるのはやめますよ。というアクションを
銀行が起こすだろう。利息がつかないのなら、庶民が金を引き出してお金を
使うだろう。どうも、今回はこちらに期待をしてるみたいですね。
借りに、あなたが1億円の金を定期預金してて、現在金利は0.03%ですから
利息は3万円です。つまり、この3万円がゼロになるから焦って何かに
消費するだろう。これを狙ってるわけですね。
しかし、どう考えても、一億円持ってる人が3万円のために消費行動を
変えると考える方がどうかしてます。
「政府も日銀も知らない経済復活の条件」より
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471248646/
- 168 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 23:38:11.38 ID:LUKxTGuM
- >>163
イールドカーブ全体がフラット化するのはマイナス金利政策を導入する一方で従来の量的緩和を継続しているから
これにより日銀はより高値で国債を買い入れる必要が生じ結果的に利回りの一段の低下となった
決してマイナス金利単体の効力ではない
マイナス金利政策の本質はイールドカーブの起点を下げることにあるので
これだけでイールドカーブの長いところまで急激に押し下げることが可能なわけではない
なお短期的な動きで今後を予想するのは難しい
ただ変動と固定の逆転は不自然で持続可能性はほとんどないから
おそらく検証後の固定金利は今よりは上がると思う(変動金利の動向次第だが)
- 169 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 01:51:19.60 ID:sXsRDWby
- >>63
>安部が8%の増税・・・
お願いだ、国賊朝鮮人安倍晋三を「安部」と書かないでくれ。
昔好きだった同級生やすこちゃんと安部公房が泣いているいる。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 07:46:18.73 ID:sxp41Tco
- つか日本の3大トホホお役所仕事
・帝國陸軍のインパール攻略戦←地図に定規当て、直線距離で行軍可能と判断
・もんじゅを使用した核燃料リサイクル←無駄な税金数兆円飲み込んだ
・日銀のマイナス金利←NEW!
日銀のマイナス金利って陸軍のインパール攻略戦と同じなんだよな。
お題目、理論は間違っちゃいないが現実を見ないで頭でっかちの真面目馬鹿が戦力投入して壊滅した。
マイナス金利は前提条件区切れば理論的には整合性があるが、ファクターを排除できない実経済では全く意味が無い政策。
秀才馬鹿の黒田ちゃんにはこれが解からんのです。
プライドばかり高いから壊滅するまでむちゃくちゃなことし続けるぞ。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 08:57:05.03 ID:NI/sf9nO
- 家を建てているから、あと半年くらいマイナス金利を続けてくれ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 09:13:13.25 ID:r5mdz8UW
- 黒田まじきち
- 173 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 10:15:04.83 ID:gi0GOy3g
- >>167
-1%くらいにすれば引き出すのでは?
毎年100万無くなるなら他に移動するでしょ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 11:15:58.31 ID:nqkbNlaN
- マイナス金利をやるという事は、もう金融緩和の増額が出来ないという事。
出口が無くて10年間は金融緩和をやり続けないくてはいけないという恐怖心が
日銀にあるな。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 11:50:42.65 ID:g0XywQWy
- 要はアメリカに言われてやってることだろうが
大根役者では劇場型にはならない
FRB利上げできる環境にないから 黒田よ
お前が代わって利下げしろ
FRBが利上げしたと同じ出口戦略になる
お前らも円安株高になるだろう
(それが日銀ETFと年金GPIFを嫌って売り
一色です)株安円高になるんですよ涙目
- 176 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 12:48:30.39 ID:+tSrZMJ0
- >>170
理屈と現実が合わないときにプライドが邪魔して策を撤回出来ない
- 177 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 12:56:56.12 ID:yiG/2AMK
- 長期金利の上昇を狙うのは、金融庁にせがまれてのことだろう。
結局はいつものお役所の縄張り争いでしかない。
黒田の本音は長期金利も低く抑えたいんじゃないかな。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 13:05:13.14 ID:4hLy+4Wf
- 首相がリオまで深堀してるから、日銀は、想定外の深堀検討ちう
- 179 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 13:12:03.58 ID:+N6lS58C
- ただ日銀当座預金マイナス金利をさらに下げるだけなのになんで大騒ぎなんだ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 15:49:45.41 ID:Pf7eu4RP
- 腹黒田日銀が、金利の再引き下げ?
デメリットしかないマイナス金利をさらに下げれば、地銀は軒並み経営危機。
それ以前に、「銀行の資金仲介」という役割がなくなり、銀行の存在意義も消える。
やはり、日銀は名称を変えるべきだ。 FRB東京支店(米国1%様のための便利なお財布銀行)
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2016/09/15/
- 181 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 16:40:02.53 ID:EWEE9Vc1
- 日銀当座の政策分のマイナス金利を更に下げると言う事とみている
現在−0.1%を−0.2とか−0.3%に
- 182 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 16:53:53.42 ID:sW70AGTg
- 質・量ともにって言ってるんだから、対象範囲を拡大すると考えて良い
- 183 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 18:55:47.43 ID:VC5DaMAv
- また無駄に投棄資産に金が回って割高になるのか
もうまともに建築土木系のインフラ整備出来ないだろ
- 184 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 19:00:53.65 ID:ADdvqEoe
- >>1
銀行じゃなくて個人向けにやってよ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 19:11:45.98 ID:/XSlTnhT
- 修正しようとしてもその場合特大うんこが待ってる
うんこか特大うんこかの違い
- 186 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 20:10:22.80 ID:TzixHbgz
- >>185
デマ嘘つきの口車に騙されて
アベノミクスという
うんこバベルの塔が崩れたのが今の惨状
本人も誤解している(多分)
安倍総裁のマイナス金利発言
http://lite.blogos.com/article/50470/
安倍総裁が15日、都内で講演を行い、
マイナス金利にしてでも市中銀行の貸出を刺激すべきだと
発言したことが注目されています。
マイナス金利不発でも…黒田日銀総裁の支持基盤安泰な理由
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175287
安倍首相との会談後、
黒田総裁は「(緩やかに回復する)日本経済や物価についてのメーンシナリオは変わっていない」と記者団に強調。
会談に先立ち、この日は衆院財務金融委員会にも出席し、
「必要なら追加緩和も含めて何でもやる」と強気の姿勢だったが、
虚勢に過ぎないことはマーケットに見透かされている。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 22:36:38.30 ID:5hgsJ+dX
- 【財界】「マイナス金利拡大すべきでない」日本商工会議所・三村会頭 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473860331/
【市況】日本株売り止まらずTOPIXは7日続落、マイナス金利拡大懸念で失望売りも [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473920067/
【経済】日銀のマイナス金利政策、効果現れてない…批判の声相次ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473943822/
- 188 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 00:37:00.53 ID:nzCUKCXo
- 黒田総裁の任期が切れたら、マイナス金利なんてなくなるんでしょ?
不動産の価格が上がりすぎて買えなくて困ってる。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:04:55.25 ID:yiZ9o0kf
- 黒田の日銀総裁解任だな
銀行借り手がいないのに、どうすんだよ
結局、手数料増で利用者負担じゃねーか
日経暴落
デフレ促進政策だろ
無駄に年金投入
なにをやってんだろう
アベノミクス完全終了です
- 190 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 10:24:18.76 ID:5sVLKktn
- 国債市場が事実上新築地状態!
- 191 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 16:26:06.28 ID:9qDmszTF
- マイナス金利ではなく消費税を下げない無能
- 192 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 10:33:15.98 ID:GvYHN73f
- 消費税やめたら、景気爆上げで
税収も増えるのに。
ま、できねえだろけど。
安倍ならやれるか?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 15:39:20.26 ID:v9SY3LNc
- 信金は貸してくれるよ、融資名目はウルサイけどね
私用で1000万ほど入用になって信金に相談したら
融資名目を向こうで考えてくれて本店審査を通してくれたよ
- 194 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 23:05:21.74 ID:Px5sCR38
- 銀行ぶっ潰れろおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ヒャッハー!!
- 195 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 23:41:23.00 ID:4AKU9PRn
- 住宅ローンもっと下がれ、家こうたるわ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 23:51:06.42 ID:s+Z2+7O0
- >>195
もう既にフラット35ですら条件次第で金利1%割るのにまだ下がれとかどんだけ低金利になりゃいいのか。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 23:56:45.45 ID:oClmDYLg
- >>188
それは、大都市圏の極一部だけです
- 198 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 16:41:19.74 ID:9ZTAQkVk
- 都心まで50分の埼玉の某市だけど新築マンション1500万円値下げしてくれた
- 199 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 17:01:59.13 ID:VERsUidk
- >>196
7000万円を35年ローンで借りると、金利0.1%で総支払額が150万円近く変わるからな。
ケチケチせずに、いろんなオプションを付けて家が建てられるようになる。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 18:08:06.40 ID:mNlY/ynJ
- 働かない銀行を粛正ってことだな
地銀再編まったなし
- 201 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 23:12:32.29 ID:U8a1m06t
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ _. -─‐- ,, )
/ / ⌒ \ )
i / ⌒ (● ) \ >>186 安倍ちゃんGJ
∨ ( ● ) 、_) ヽ
| (__ノ / |
ヽ  ̄ _ノ
>  ̄ \
- 202 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 23:19:54.91 ID:sGnfzRci
- 金融緩和が引き起こせるのは、所詮短期の資産バブルだけというのが良く分かる。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 07:39:46.35 ID:qK8cKSI9
- >>1
各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な
投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも
全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、
英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、
国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを
各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの
国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。
まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の
超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく
英米諸国でも全く同一の現実だ。
もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に
金利支払いを行わなくなるので、その預金者への
金利支払いの原資となる国債金利支払いを政府が各銀行
に対して行う必要が無くなり、政府財政赤字を解消させる
ことが可能となる。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2016/09/21(水) 10:15:36.01 ID:NHWI4fzp
- >>195
借り換えも今がチャンス
- 205 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 22:12:41.76 ID:+t/7VaWm
- >>1
嘘吐き黒田がマイナス金利幅拡大といっているから、
マイナス金利幅拡大は絶対ないよ。
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★