5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】厚生年金加入要件を緩和 労働時間「週20時間以上」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/10/01(土) 12:27:59.09 ID:CAP_USER
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/040/092000c

10月からパートなど短時間労働者約25万人が厚生年金、医療保険などの対象になる。
現在の加入要件の労働時間を「週30時間以上」から「週20時間以上」に引き下げるなど緩和する。
厚生年金に加入すれば将来もらえる年金が増え、老後の安定につながるものの、保険料負担を避けるために働く時間を減らすケースが生じる可能性もある。
 新たな要件は(1)従業員501人以上の企業などに勤務
(2)労働時間週20時間以上(3)月収8.8万円以上(年収106万円以上)(4)勤務期間1年以上の見込み??の人。
学生は除く。年金保険料は会社が半分負担するため、月収8万8000円の人の自己負担分は月8000円。
医療保険料と介護保険料(40歳以上)は、中小企業の平均でそれぞれ月4400円、月700円。

(以下略)

2 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:31:13.91 ID:zeKnCZfk
奴隷不足

3 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:32:48.18 ID:GEauLDpO
給与明細見て、手取りが減ってびっくりしてさらに消費が冷えるんじゃないか?

4 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:33:40.51 ID:/uiogI36
加入要件緩和というより、低所得者も強制加入じゃないの?

5 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:34:18.07 ID:DjsgNNyB
さぁ、企業が給与や待遇増やさないと人手が減るようになるからせこせこ稼いだ内部留保吐き出してねぇw

6 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:35:01.45 ID:Py3GND0k
30でバイトの俺は7時間働いて
雇用保険すら入ってないから どんどん厳しくして入れてくれ

7 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:37:11.45 ID:DjsgNNyB
>>6
今は501人以上の大企業だけだけど後3年したら全ての企業がこうなるだろうからお待ちをw

8 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:38:18.47 ID:cxkZgOtB
>>6
会社「雇用保険加入するから、月々3万円天引きな〜♪」

9 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:38:30.28 ID:7LASg02c
>>6
何日働いてるんだ、週5日以上働いてるなら加入できるだろ。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:39:16.78 ID:5EcmK2NC
>月収8万8000円の人の自己負担分は月8000円。

9%取られるってものすごく重税感あるというか
パート・アルバイトにとっては割りと致命的な死活問題

11 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:41:40.14 ID:+zh1LqGz
>>4
それが本当の理由だよ
貧乏人からも容赦なくむしりとろうという政策

12 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:42:32.58 ID:2A9fg0WD
>>1
年収1億円でも、不動産収入や金利収入だと、加入対象にはならない。
店子から家賃収入を現金で受け取れば、マイナンバーも関係ない。

つまり「働いたら負け」は正論なのである。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:46:05.22 ID:s28u9Ma4
厚生年金加入なら手取り額が大幅に減るだろうな。
手取り年収ベースで困窮する人が確実に増えそう。

って事は消費者金融・クレカ系の総量規制撤廃かもな。
貧困道まっしぐらだね。

14 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:46:05.96 ID:5EcmK2NC
年金保険料、低所得者からも強制徴収して
GPIFで盛大に溶かすのです。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:48:02.61 ID:WSWyy01i
扶養者のあぶり出し
それからナマポも
10年払って年間いくらもらえるの?
20万くらい?
すぐ餓死するでしょ。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:48:27.05 ID:WhbCgfTP
要は貧乏人からも強制徴収だろ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:50:21.39 ID:tg7xtOP/
労働時間「週20時間以上」 なら所得税地方税払うだろう

18 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:50:43.44 ID:52AQsv6s
加入要件緩和って表現変に感じるわ
加入要件強化っぽい
縛りキツクしていってるだろ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:51:14.10 ID:WSWyy01i
社会保障の充実にマイナンバーとか言って何百億も税金使って
厚生年金はマイナンバー不可、よって住基ナンバーを使いますとか
オモロすぎ

20 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:52:24.85 ID:y+IQM2xg
3号絡みで聞きたいんだが
これって年収から年金引いた分が100万以下ならば
いいのか?

21 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:53:25.59 ID:WSWyy01i
要するに厚生年金は社会保険ではなく税金です。
以上。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:54:02.31 ID:DjsgNNyB
まぁ、この手は配偶者控除廃止を見込んで家族手当から子ども手当に割増するトヨタみたいに、
大手はパートに週の時間減らすか増やすか、契約社員になるか聞いたりしてるなぁ。

社会保険の拡大なんて大手だとパートなんかに今年最初から説明会開いてるしなぁ。

で、2、3年後最後に残った弱小企業は急な事のように慌てて終わりw

23 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:55:37.36 ID:y1y3lRQn
>>19
ナンバーなんて一本化しない方が安全なんだよ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:56:57.56 ID:Ema16/WS
10年年金って痔民が閣議決定って言ってたが清川虹子みたいな高齢者が口開けて待ってるが
その支持いが25年年金なので納税があるが10年なら誰も納めないので今度は【厚生年金】ってことか?

25 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:58:31.90 ID:SnX2NSZA
1円パチンコみたいに

26 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:58:55.96 ID:WSWyy01i
>>20
これを見よ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/tekiyoukakudai3gou.pdf

27 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:59:47.88 ID:p9QLCBVs
厚生年金まで餌食にするのか
むしろ企業負担8割で無条件で全員加入にしちまえば良いのに

28 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:00:10.02 ID:KSgg2//m
3号を減らそうという腹か

29 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:00:56.77 ID:KSAcFGfS
30年払ってさ
月5万くらいしかもらえないんだろ?

30 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:02:16.27 ID:pvpAs3n3
>>4がすべて。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:02:46.56 ID:FvllOP8I
>>27
その分給料下がるよ
まず第一にやるべきことは、厚生年金も国民年金も一本化すべきなんだよ
そして、税として直接本人から徴収すればいい
じゃないと、未加入者が増えるだけ
現に国保の加入率って異様に低いやん

32 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:03:16.75 ID:fvvhM+si
>>1
>厚生年金に加入すれば将来もらえる年金が増え、老後の安定につながるものの、
>保険料負担を避けるために働く時間を減らすケースが生じる可能性もある。

こういう目先しか見ない、小金持ちが労働者待遇を悪くする要因。
しかも、夫の扶養控除と自身の控除とダブルで受けてる。
専業主婦という枠がおかしく、
年金も控除も他の扶養と同じ扱いにすれば済む話。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:04:23.77 ID:jwFXqTgE
企業負担が増えるだろ。国民年金に統合すべき。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:05:36.44 ID:cNzzYg/D
主婦用だな

35 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:05:56.28 ID:fvvhM+si
>>31
厚生年金と同じにするのはおかしい。
払う金額が違うんだから。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:06:53.59 ID:FvllOP8I
>>35
払込金額に応じて受給金額が違えばいいんじゃないの?

37 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:08:58.15 ID:SnX2NSZA
年金加入できないとかどんだけ上から目線なんだ
払って貰ってるくせに

38 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:11:08.26 ID:+K9lHFOx
半分負担する企業は20時間を上回らないように工夫するな

39 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:12:04.38 ID:2A9fg0WD
>>31, 35

厚生年金(2階建て)は、基礎年金の国民年金(1階)に上載せしたものです。
任意加入で、ほとんど制度破綻している厚生年金基金は、3階部分。

公務員が加入する共済年金は、税金で補填されて、ずっと3階建てだった。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:13:30.36 ID:fvvhM+si
>>18
制度で考えたら緩和だよ。
企業が上乗せしてくれるわけだから。
大企業で、配偶者手当をもらってたり、
法の穴を使ったダブル控除使ってる奴が得だと言ってるだけ。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:13:40.96 ID:5EcmK2NC
悪質ブラック会社なら会社負担分の厚生年金分を
給料から天引きしそう

42 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:16:35.28 ID:fvvhM+si
>>37
なら、入らなければいいよ。
社員じゃなく請負契約すりゃいいだけ。
企業は喜んでしてくれると思うよ?w

厚生年金は払ったり多くもらえるし、
障害受けても面倒みてくれるわけで得。
そんな民間保険ないじゃん。

43 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:18:04.46 ID:SnX2NSZA
>>42
これ

44 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:18:05.62 ID:fvvhM+si
>>41
そういう場合は、毎年くる年金便で確認して、
給与明細持って年金事務所へ。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:20:46.12 ID:g7o2+Ce6
 
 
 
パート専業主婦にも、年金掛け金かけてもらおう。

遺族年金は廃止。
 
 
 

46 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:22:05.31 ID:2A9fg0WD
>>42
払った額より多くもらえるのは、あと数年以内に退職する世代までで終了。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:23:38.32 ID:vCTwdx4F
国民年金を払わない非正規雇用から給料天引きで強制徴収って事でしょ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:23:40.80 ID:SnX2NSZA
破綻寸前だからなw

49 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:24:01.23 ID:WSWyy01i
年金なんて日銀が老齢紙幣刷って配りャいいんだよ
そうすりゃ所得の再配分がうまくいく

50 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:24:22.68 ID:Nh5XtOMb
これ対象はたった25万人なんなんだよな
労働者は6000万人以上もいることを考えれば、
ごくごく一部の特別なケースの話じゃん

51 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:26:52.81 ID:WSWyy01i
厚生年金は委託分を廃止して国民年金の倍掛け金が吸い取れるからな、
こうやって後出しジャンケンするとか年金機構にとっちゃメシウマなんだろ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:26:53.03 ID:JCa+FMmZ
それよりもまず
フルタイムパートにも加入させるよう企業に指導しろよ

53 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:30:02.15 ID:WSWyy01i
つーか、厚生年金も国民年金も廃止して年金機構もぶっ潰し
一定収入以下に対する生活保護にすればいいんだよ
そうすれば、消費税が20%でもいいわ。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:31:07.59 ID:FvllOP8I
>>39
そんな当たり前の事貼って何が言いたいの?
徴収の仕方の話をしてるんだけど・・・

55 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:31:36.70 ID:SnX2NSZA
>>50
そうやって油断させるのが奴らのやり方

56 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:35:05.33 ID:TR0HwGHu
要件緩和はやったほうがいいね。
周りが遊びで浪費してるの横目で見ながら個人年金20代から掛けてたから
年額250万50代から受け取れるけど震災復興特別税は誤算だったよ。
老後にパートぐらいやるかもしれんし先に何があるかわからんよね。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:37:48.28 ID:B467uvC+
払う側からしたら、今まで払わずに済んできたパートの年金を半額近く負担するわけだよね?中小、零細にまで拡げられたら、立ち行かなくなる企業多数だと思う

58 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:38:49.07 ID:Ew8Xn2PV
>>1
>(4)勤務期間1年以上の見込み??の人。

最近の非正規社員は2ヶ月更新だから排除な

59 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:43:23.88 ID:N8B5UtjZ
ふざけるな手取りが減るじゃねえか

60 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:45:23.62 ID:SnX2NSZA
>>53
多分そうなる

61 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:49:19.56 ID:vkyP4i9i
鼠子だから掛け金払う奴が居なくなると破綻するからな。

しかし、既に事実上破綻してるのによくやるよな。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:50:36.73 ID:WSWyy01i
そもそも年金なんて55で退職して70くらいで死ぬ時代
しかも50前に死ぬ奴が3分の1くらいいた時代の制度だから
今時成り立つわけがないのなぜ放置?

63 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:55:21.81 ID:KrS0AQAV
厚生年金は一度つぶしたほうがいい。
国民年金だけで生きていける。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:55:58.44 ID:SnX2NSZA
>>61
資金源だし

65 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 13:56:47.54 ID:AAZyZzW7
>>4
これだな

66 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:04:18.48 ID:7AXa/of0
扶養範囲のおばちゃん達は一斉に10月から週19時間契約に変えたぞ
要は年金資金あつめ

67 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:13:39.75 ID:r2fQ8/CQ
週休3日で、1日は5時間労働なら、なかなか良い職場だな

68 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:17:56.38 ID:MIqBNx+L
>年金保険料は会社が半分負担するため、月収8万8000円の人の自己負担分は月8000円。

8000×2で16000円
現行の国民年金保険料とあんま変わらなくね?
本当に将来の年金受給額増えるの?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:21:22.78 ID:kLKNDd+k
国民健康保険の上に乗っかるんでは?

70 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:21:40.13 ID:kLKNDd+k
健康保険じゃない年金だ

71 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:23:00.02 ID:/Jb/hQl9
>>66
そのばばあ達、死ねばいいのにな

そいつら年金も保険料も払わないくせに受給するんだぜ

72 ::2016/10/01(土) 14:23:41.31 ID:KCMwjjUZ
出産手当金もらえる人がふえるならそれはそれでありなんかな 
出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付金もっとなんとかならんのかな 
管轄がそれぞれ違うし 
生きてる限りもらえる年金と違い子供生まれたらいつまで払うか時期が決まってるんだから掛け率計算、システム構築とか楽な気がする
アメリカのクレジットスコアみたいに公共料金滞納しないとか個人の信用累積作っていく方がいいのかな

老人は足らないくらいに年金もらって月80-100時間くらいは働いて15万くらいで生活しろって
方針ならまぁしょうがない気はする 実質的なBIだ 今の老人働いて時給1000円もいかないといかないと文句つけるだろうが

ブラック企業はがんばれば20万以上いくからある程度存在できる感じがする。 
給料20万円いくと他で働いてもそれ以上もらえなさそうという求職状況があるような。 
逆に15万円とかでブラックな環境で働かせるってのは無理だと思う

73 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:27:51.87 ID:EfSAMY1Y
アベのGPIF特攻資金が溶けきる寸前だから強奪先を広げるのか・・・
末期の徴兵制みたいなもんだね、後で支払う気なんてないから見境ない
一億総活躍(笑)

74 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:28:24.49 ID:5EcmK2NC
>>68
そうか、そう考えればちゃんと国民年金月16290円払ってるやつにとっては
保険料実支払額半分になるのか

75 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:31:33.70 ID:AEicZtmX
日本での年金のはじまりは、国民の老後のためではなく、
戦費が足りないので、国民からうまく騙して金を巻きあげる方法としてあみだされたのがはじまり
非常に場当たり的システムなんだよな、なので現在、破綻している
公明党よ100年安心というコメントの責任とれや

76 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:34:40.59 ID:7cakK/mK
株価を上げるには燃料が必要です

77 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:38:50.41 ID:Bp80nTRb
「加入要件を緩和」て、腹立つww
長谷川豊が書く文みたいに腹立つww

78 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:44:33.82 ID:apqBrNXV
労働法制を大企業と中小企業の格差広げるように適用するのはやめるべき
縮小するならわかるけど

79 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:44:55.53 ID:pzACPh4E
緩和じゃなくて強制加入で財源確保だろ

厚生年金に入って国民年金の拠出分も負担させて未納者の手間は省けるわな

80 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:47:42.04 ID:LIHWYgKQ
嬉しいニュースなのに何で文句言ってんだ??

81 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:49:59.85 ID:SnX2NSZA
泥棒が返したから文句言うな
みたいな

82 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:53:54.03 ID:apqBrNXV
>>68
厚生年金は基礎年金取れるなら
1か月から加入期間に入るし定額部分もあるから確実に増える。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:00:34.99 ID:Y6PmIJ7V
毟りとれるだけ毟りとる死肉を貪るハゲかたの様だ

84 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:03:13.81 ID:v3cRj06M
ネズミ講にネズミ追加

85 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:06:29.75 ID:Z6jwv+7O
経営者にとって緩和ではない。
迷惑。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:10:56.06 ID:/av6m731
これじゃ中小企業潰す為の施策じゃねえか

87 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:24:07.87 ID:YbIUEkDI
知り合いのところは労働時間を週30時間から20時間に減らしてた
低賃金労働者のための制度を整えても
雇用する側は今までのようにコストのかからない雇用形態に変えるだけ
制度を作ったことによって収入がさらに少なくなるようだ
働いてる人にとっては迷惑なことだ
嫌ならやめろと言われるだけ

88 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:26:27.16 ID:qDayCwsz
つけが清算しきれなくなったんだろうな

89 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:28:22.42 ID:LJh2ms1S
今でさえ加入したふりしてる企業があるというのに
さらにそういう企業が増えるということか

90 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:31:26.14 ID:ltr9iv4T
で政治家は税金を飲み食いして食い漁ってやめて
また国民から増税
死ねよ自民党!!!!!!!!!!!!!!!!!!

91 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:41:10.16 ID:swIRkwLC
曜日ごとに別の会社で働いたらいいんじやないの?
国民年金国民健康保険なら保険料財源の半分以上は国が持つことになるから国家公務員になるよりむしろ有利かも。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:47:51.61 ID:a8GnU+T9
>>86
中小は今のところ対象外
格差解消をはかる意味でも対象にすべきだと思うけどね

93 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:47:52.68 ID:UrFLvvqF
個人事業主には関係なし?

94 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:53:53.34 ID:FuRqMhSY
中小に負担だし
労働者にも負担だし
間違いなく景気さがるな

95 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:57:10.70 ID:l3r6W3JK
>>4
歳出削減=公務員様の待遇悪化になるからな
役人は貧乏ママさんから金を吸い上げる気だろ

96 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:58:17.79 ID:a8GnU+T9
>>93
関係なし

97 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:59:24.09 ID:oLdbalth
今度はバイトレベルからむしり取ろうって話か
保険料は雇用者と折半だし、雇用側がどういう態度をとるかねぇ

98 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:00:22.13 ID:/fBVTq29
>>94
労働者に関しては人によりけりだね

99 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:22:05.66 ID:DjsgNNyB
>>87
今は配偶者控除を基準に家族手当出してる企業多いから
時間減らすか日数減らしてる人多いけど、これが無くなるとガラっと変わる。

で、今割り切って家族手当対象外にシフトした人が企業と優位な交渉してるなぁ。
なんせ人が足らなくなるから。

で、後ですればするほど人が増えて交渉の余地なしという現実。

100 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:40:55.72 ID:6yvclCq1
これ誰が望んでるの?派遣がこんなこと望んでるわけがない。手取り3万は減るぞ。暮らせなくなるよ

101 :高砂:2016/10/01(土) 16:50:27.10 ID:TEUArsZD
この問題は配偶者控除廃止と密接に関連している。
パートタイム労働者を上限を意識せず働いてもらうと同時に年金加入者を増やす。
やがて行う第3号被保険者の廃止に対する抵抗を減らせる。マイナンバーで補足する。
36協定適正運用強化でワークシェアリングし、総雇用者数を増やし正規非正規の壁を取り払う。一連の政策は繋がっている。
目的は経済活性化、悪い政策ではないと思う。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:51:15.32 ID:/fBVTq29
>>100
厚生年金で3万引かれるのは35万くらいの月収だよ
週30時間未満でかかる人ほとんどいないかと

103 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:02:15.99 ID:YbIUEkDI
>>99
配偶者控除の制度が変わる前から正社員並みに働くほうが良いのか
20時間以内で働きたい人は山ほどいるからな
そういう人の変わりはいくらでもいるしな

104 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:30:43.78 ID:KrS0AQAV
厚生年金なんかなくせばいい。
自分の金は自分で使うなり貯金するなりするのが当然だ。
どうしても年金がいるなら、国民年金がある。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 18:08:39.29 ID:L7xaSZlq
ストア協会が控除を200マンにしてくれとか要望書出したくらいだからな

106 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:26:29.53 ID:gKI90mB9
労働者全員加入にしろよ
将来戻ってくるんだから

107 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:54:27.12 ID:InJnBWxs
なぜ政府は低所得者の首を占めようとするのか。腹立つわ〜、アベをぶん殴ってやりたい。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:58:23.41 ID:wPDnYknT
そりゃ家畜人は余ったら減らさないとな
前回は戦争が出来たから合法的に減らせたけど
核の出現でそれも出来なくなった
そこで今回は、社会的弱者は怠惰であったとレッテルを貼って・・・という寸法さ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:00:10.35 ID:OkT5fHQ8
くだらねぇ
よっぽど資金繰りに困ってる証左だ

110 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:07:08.34 ID:5TEYB++i
全ては公務員のためなんだろ
給付に差をつけすぎ

111 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:57:42.96 ID:CePDReVt
会社の負担がある限りダメ。
払いたくないのは従業員じゃなくて会社。

112 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:32:33.47 ID:0VhJrVsg
 
【韓国】日本に通貨スワップ「5兆円」懇願か IMF危機並みに経済指標悪化 [09/29]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475247565/

【企業】電通の広告料不正請求は今に始まったことではない! 圧力でもみ消し続けてきた過去の不正事件
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475293561/

【国内】日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475307832/

【就職】就活「学歴フィルター」の実態、大量応募への対処に大企業の半数以上が設定
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475285421/

【社会】終身雇用「希望」は6割 でも「可能」は3割どまり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475304091/

113 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:48:28.54 ID:lBXF3/Gl
>>111
従業員の社会保険は必要経費として控除されるんだから、収益がある会社にはそんなに負担ではないだろ
赤字の会社は負担になるが

114 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:51:57.27 ID:69vKwA5O
公的健康保険+年金は3段階の格差がある。

1.公務員共済年金+健保、年金の納付は、6割が税金で補填される。健保も若干所得比例で半額が税金で補填される。
年功序列昇給の公務員だと年金受給は夫婦で月20万円以上は保障される。
★妻も専業主婦と6時間以下のパートは、国民年金+健保も払って無いのに三号国民年金として払っている事になっている。

2.厚生年金+健保、年金の納付は、半額が折半で勤める会社が負担してくれる。健保も若干所得比例で折半で会社が負担してくれる。貰うのに25年納める期間が必要
年金受給は月7万円の基礎年金+所得比例で金が支給される。
★妻も専業主婦と6時間以下のパートは、国民年金+健保も無いのに三号国民年金として払っている事になっている。

3.国民年金+国民健康保険、年金納付月16260円+若干所得比例の健保も全額負担。年金支給額は6万5千円で夫婦ならやっと生きていけるレベルの支給。40年間も納める期間が必要。
★妻の分も年金納付月16260円+若干所得比例の健保も全額負担。

これだけの前近代的な社会保障格差が日本に存在している。

マスコミの情報操作で最底辺の国民年金納付層は騙されているか、高いので納めるのを放棄して誰一人として不満を述べなかった。

厚生年金を納める会社は人件費節減にまい進し、団塊ジュニア世代以下を中心に非正規が増え、未納者も続出した。生活保護費は役人の運用で受給に至るまで厳しいものがある。

日本の不況の要因は逆進性のある消費税増税と合わせて、底辺に関しては高負担・低福祉政策を強いているからだ。これで購買力を失っている。

基礎年金徴収・介護保険徴収に関して所得比例税に移行すべきではないだろか?2階部分は納付給付も所得比例として。消費税も5%に戻す必要がある。


塩崎厚労相はこんな国民年金に5兆円の損害を与えて責任を取らない。

115 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:52:23.07 ID:69vKwA5O
231 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:51:16.87 ID:stTcBS5k0>>1
第2号被保険者(3883万人)…所得の低い独身者や共働きの人も、第3号の部分の負担をさせられている。
第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者でも主に収入の高い人の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)
第2号被保険者でも主に収入の高い人公務員、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜数億円の妻が多い。
世帯所得が高いのに、最大(40年)で、1円も支払わずに貰う時は満額年金受給できる。

第3号被保険者はなぜ優遇されるのか。
優遇=法律的に平然と差別をやっている。不公平極まりない。

現時点の計算
第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度)
16260円×480月=780万4800円を納付して、受給時年間 78万100円

第3号被保険者は最大(40年)で、
1円も支払わずに貰う時は満額年金受給できる。

法律的差別極まりない。
一方で780万4800円を支払わされる人がいれば、
一方で1円も支払わうに済むという差別が続いている。

1986年(昭和61年)4月から、国民年金は強制加入となったのは、
仕組みを作っている公務員たちが自分たちの都合のいいように、
自分たちの配偶者は1円も支払わずに年金を搾取する事を考えた。
不公平極まりない。公務員や上流の生活を支える犠牲となっている。
このずるい特権によって1円も支払わずに年金を搾取する者が数千万人。
これら者の年金(第3号被保険者)を支払う時期がきているから年金の支払いが大変なんだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:02:04.26 ID:GqEoRS+n
<<4
そのとおりです。

117 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:02:30.35 ID:GqEoRS+n
>>4

118 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:31:43.20 ID:9Pl2++c3
公務員だけ同じ掛け金で月5000円以上多くもらえるからな
不思議な年金だよ

119 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:34:51.35 ID:vtIhk5ZO
国民年金保険料納めない奴がおるからこうやって強制徴収する事はいいことだ

120 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 23:58:43.32 ID:jxR0rxsy
>>7
従業員501人じゃないぞ
バイト登録501人含む

じゃないと派遣会社は対象外になるだろ

121 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:07:19.21 ID:p01JyG1n
>>120
厚生省「社会保険の拡大」には従業員501人以上と書いてある。
つまり正規社員が501名以上の企業
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/

122 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:11:01.23 ID:p01JyG1n
>>120
正規というより元々の基準で社会保険の加入者が501人以上ということと言う方がいいかぁ。

123 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:15:07.60 ID:W3cydusa
>>119
厚生、共済だと雇用側の責任なわけだが。

124 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:21:58.84 ID:zyoOSt5n
>>121
従業員には正社員だけじゃなくて、派遣、契約、パート、バイトも含まれるよ

125 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:27:47.65 ID:p01JyG1n
>>124
だから「社会保険に加入している(正社員、パート、非正規、バイト合わせての)従業員が501人以上」

126 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:29:30.46 ID:oMOqWci9
扶養に入ってる人は負担が増えることもあるけれど
自分で国保や国民年金入ってるような人は結構メリットあるし良いかと

127 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 00:33:42.57 ID:p01JyG1n
平成31年には従業員数501名以上が無くなり
全部の企業対象になる予定だから今政府は配偶者控除の件やってんだよねぇ。

128 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 01:07:02.16 ID:oMOqWci9
NHKのニュースなんか見ると扶養関係の控除が
ひずみ生んでる感じだね
税・社会保障一体化で早く見直した方がいい

129 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 01:21:44.20 ID:l4ndNI/6
>>42
確定申告がメンドクセー

130 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 02:04:41.18 ID:fH6Ya8py
>>101 総雇用者数を増やすということは大賛成だな。時間はともかく

131 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 02:32:05.84 ID:kIa/soUq
非正規の人数が2人から3人になるようなものはワークシェアと言うのだろうか。
社員の残業時間を非正規に回すのが理想型のような気がするが、非正規の人数はそのままで社員の残業だけ増えそうな気がする。

132 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 03:07:29.19 ID:GZjNoC+x
払う方だけ増えて、貰うカネは増えないどころか破綻orインフレで二束三文化だからな。
障害給付もらえなきゃ意味ないよな。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 04:23:33.96 ID:NudZKz/5
これで文句言う奴って・・・結構やばいぞw

134 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 05:25:01.48 ID:db2EPYZP
>>133
信じられないくらい頭の悪い奴って結構多いんだよ

135 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 05:43:31.90 ID:AnCzFzgU
家族の解体か。官僚って結局共産主義者の集まりなんだよね。

136 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:17:36.17 ID:THeVhTbs
次は国民年金の3号廃止だね!

専業主婦の尻を叩いて労働市場に参入させるには、「年金も健康保険も保険料は
本人が負担する」という原則を徹底するしかない

137 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:17:36.83 ID:k6q6XZZr
>>4
ネズミ講 ねずみ増やして サバイバルwww

138 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:40:51.46 ID:tzDEzXhl
国民年金1号ならさほどの差はないけれど
みんな大好き三号にとっては大問題

139 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:42:03.59 ID:tzDEzXhl
>>136
三号廃止して1号に繰入ても
個人としての収入がないから免除か滞納に

140 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:42:28.27 ID:3qlTn1i1
すごい政策だね
106万?なら今まで通り税の103万の壁まででいいや

現在検討中の配偶者控除廃止で、壁ギリで働いていた人、10万円前後、世帯で増税
→なら小規模企業で増税分も少し多めに働こう
→H31には対象者拡大

これまで通り103万の壁で働いていた主婦の世帯→配偶者控除廃止で、年間約10万の増税(夫の年収により変わる)

増税分113万程度働いてみると→配偶者控除廃止分と社会保険負担分で年間約20万前後の増税と負担分

この国のリーマン主婦は働くorほとんど働かないの二択しか無くなる

141 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 06:51:09.98 ID:5aJlXr58
最初はおおっと思ったが
保険料引かれるの考えると微妙やな

142 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:06:08.78 ID:7qomWw6A
経営者側の立場でいわしてもらうと、

なんで労働者の社会保険の半分を負担しないとあかんの?

という一言に尽きる。
負担が大きすぎるんだよ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:06:42.43 ID:cEs26Rov
◎東京都庁の今後について◎ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1472795648/

144 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:10:33.40 ID:P0uDZw3n
将来の生活保護者候補から今の内 金を出来るだけ取るだょ どう あべ君
 

145 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:14:42.23 ID:H41oG6iR
>>142
だったら1日6時間以下の労働にしろよ
賃金据え置きでな。
人件費をコストと抜かす、ブラック奴隷使いの在日は死ね

146 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:17:03.39 ID:P0uDZw3n
将来の生活保護代と思えば安いもんだよ ねぇ 安部くん

147 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:17:14.79 ID:H41oG6iR
>>135
お前みたいな奴って
絶対に反日在日売国上級って使わないよな
分かり切ってるのに
右だの左だの
工作員乙

148 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:24:05.39 ID:P0uDZw3n
生活保護代を先取りするシステムだょ 年金より保護費の方が高いだょ
そうやなぁー あべ君

149 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:27:11.81 ID:wZ9b9cwK
年金かけてないと万が一病気や怪我で障害負った時に障害年金出なくなるから
下手したら人生詰むぞ

150 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:31:23.32 ID:ZBkuR9MH
消費税を五十パーセントにしよう みんな保護費を貰おう どう あべ君

151 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:34:56.83 ID:h8JlZ0yg
そんなー

152 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:44:43.41 ID:1FcoGmY3
>>149
障害年金の審査は厳しいよ。
生保>障害年金

153 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:44:52.51 ID:ZBkuR9MH
みんな法の下の平等だょ 高福祉高負担あたり前田のクラッカー

154 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 07:46:06.97 ID:3A5swMqr
非正規の請負だから関係ありません

155 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 08:36:38.97 ID:IZzxH1d+
専業主婦の優遇をいますぐやめろ

厚生年金が、払った分以下しかもらえないのは、専業主婦のせい。

払った分以下って、おかしいだろ。

156 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 08:38:27.20 ID:t2PfaAlM
雇用主側から見れば、緩和では無く「強化」だろうね。

157 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 08:54:00.42 ID:p2FG2PXE
>>107
政府じゃないよ、官庁省庁だよ
どんな首相がどんな政党がやろうとも
この30年間、東大文系出身者内部だけでやりたい放題してきたのが日本の経済

158 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 09:30:03.17 ID:d7iHRMkb
ねずみ講の悪あがき

159 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 09:33:22.62 ID:eRd/nl4X
>>1
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
──────────────────────────
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
.
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は…
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
.
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
──────────────────────────
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
.
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

160 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 10:15:42.33 ID:lep+FBhB
>>150
配給制にして、私有財産廃止するとか

161 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 12:01:42.74 ID:t5I5km43
社会保険適用除外企業という狂った制度もあります
利権

162 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 12:12:11.01 ID:cFNiC67b
自営業でも加入できるの?

163 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 12:37:46.84 ID:cPJQUOBB
>>142
インフラや社会的資源を利用させてもらって営利活動している企業が何言ってんだよ
そのぐらいの負担当たり前だろ

164 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 13:01:50.72 ID:fAbjkf0R
>>162
株式会社立ち上げりゃ良いんでない?

165 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 14:48:27.12 ID:kIa/soUq
>>142
俺も不思議に思ってた。
会社が負担じゃなくて、全額個人負担にしてその分給料あげて貰ったほうがいい。

そうすれば残業代の単価も上がるし、高額所得者層が累進課税で払う金額も増えるのに

労使折半とかイミフ

166 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 14:49:29.99 ID:W5j8YPcr
厚生年金は1ヶ月単位だからな
年間106万じゃないぞ
月収88000or月90時間な
90時間やると時給980円

3号の主婦って1ヶ月越えると毎月申請必要になるんだろうな
健康保険と同じ扱い

田舎は時給800円とかだからな週20時間制限で募集してサービス維持できるかも

ただし都会は無理だ
時給1200円とかだと16時間しかはたらかすこと出来ない
これじゃサービス維持出来ないだろ
時給のUPは減少して厚生年金完備が募集条件になるんだろうな

167 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 14:54:45.47 ID:W5j8YPcr
>>165
それで100%給料を増額する保証はない

今回は低給の非正規むけ
最低賃金近辺だといじくれない

168 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 14:58:38.90 ID:NudZKz/5
>>165
話が噛み合ってないぞ
会社負担分を給料に上乗せしても結局会社の負担は変わらんがなw

169 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 15:04:24.73 ID:lep+FBhB
>>168
残業代の単価が上がって会社の負担が増える
多くの会社が海外に移転するのを歓迎してるみたいだな
アブナイ奴!

170 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 15:07:13.64 ID:kIa/soUq
>>168
基本給が増額されるならば、割増賃金とかの基準単価は変わるでしょ。
税制やら年収を基準にする各種制度も影響する。
あえて会社負担にして、賃金に含めないのは、何か色んなものを歪めてる気がするんだよね。

171 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 15:25:43.38 ID:NudZKz/5
>>170
払わない人がいるから無理な話でしょ

172 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 15:48:02.88 ID:hhARGUCc
>>155
厚生年金はまだしも
健康保険は扶養人数に応じて保険料に差をつけるべきだと思う
1人でも5人でも同じ保険料って変だよ

173 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 15:55:33.37 ID:lep+FBhB
>>172
たくさん産んでくれた方がいい
逆に子供のいない奴かならはもっと取れ
子供が多い→将来、子供が保険料払う
子供がいない→ただの穀潰し

174 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 17:07:08.84 ID:7MBizTG2
>>173
子供と老人が居る家庭は1人頭3倍が妥当だろ

175 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 17:15:21.79 ID:lep+FBhB
>>174
老人は自分の保険だろ
基地外!

176 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 18:17:31.48 ID:vuXN+GYa
>新たな要件は(1)従業員501人以上の企業などに勤務

初っ端から意味ねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

177 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 18:38:20.15 ID:JkvhxKNk
>>123
いいえ、労使折半です

178 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 18:40:42.22 ID:BY3LjToM
労使折半にしたほうが、ぱっとみてどちらも、保険料負担が低く見えるから。
数字の錯覚を利用している。

179 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 18:45:52.39 ID:7uuWzmEb
官僚がこの国の足引っ張りまくってる

180 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 20:25:53.01 ID:W5j8YPcr
>>176
社員501人じゃないぞ
登録バイトも含めて

10店経営してるコンビニが対象外で11店だと対象とかのレベル

人数制限も時限立法で5年後には廃止予定

181 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 20:34:17.76 ID:D+ZkEFxe
>>8
そんなに引かれるわけ無いだろバカか

182 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:20:00.73 ID:XgtBvlbK
>>4
これだよな。払うのは数十年後先、破綻してるか中国領になっててておじゃんかな。

183 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:28:52.91 ID:VhzTnXE4
配偶者控除なくして103万の壁なくす!って
あれは一般人の誤解に基づくもので単に増税の口実だった
こっちは本当に壁になるわけ
引き下げることで働くことの抑制になるけどいいのかな?w

184 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:30:02.14 ID:VhzTnXE4
>>161
違うね、激変緩和策
撤廃されることはわかってるから
なんでも利権とか馬鹿としか

185 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:33:16.47 ID:VhzTnXE4
>>142
それも見込んで人件費だと想う。それも考慮して給与決めれるべきでしょ経営内部的には
中期的には社会保険料は見通せるしさ。

186 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:52:49.74 ID:19CWb78N
「やった、いっぱい年金貰えるし会社も負担してくれる!」
なんておバカさんはあんまりいないだろうな

会社負担分を本人の給料から減らすだけだわ

187 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:54:17.24 ID:yFYI5JNU
わざと病欠を増やし契約社員を解除して

ふつうのアルバイトになって

スローライフが安定してきたのに

これじゃ、ブチ壊しじゃねーか。


(月収100万だったコボラー)

188 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 07:55:20.24 ID:ddEAJijm
20年とか40年とか払えません
馬鹿か

189 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 08:13:14.78 ID:oGimmKW6
何気にハイパー増税な訳だが
中小全部潰れるぞこれ

190 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 08:48:34.91 ID:qZH6gbLs
>>4
そうとしか見えないわなw

191 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 12:38:18.63 ID:+EAPoiIQ
>>189
社会保険料含め人件費だろ。数年先程度なら予測出来る。
それがまともに出来ないような企業なら、他の要因でも簡単に経営が危うくなるわな。

そもそも、今回は従業員500人以上だっけ?大企業限定だしね。

192 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 12:40:37.40 ID:EGZ2mU1L












193 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 12:41:01.22 ID:fcUoPDWA
>>190
扶養に入っていない人は基本有利
扶養に入ってた人は不利

194 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 12:42:31.29 ID:EGZ2mU1L
>>187
とにかく奪るつもりなんだよ、厚労省は。

195 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 14:44:54.81 ID:Ntikw16a
>>191
いや、おれが以前働いてたブラックも正社員は50名程度だが、2時間作業のパートまで引っくるめたら1日稼働が軽く500名を超える。要は稼働時間じゃなく稼働人数だからな。
そこはマンション清掃がメインなんだけど、いままでは長くても日/4時間作業×週6日勤務っていう契約が多かったけど、これらにも強制的に社保・年金加入される。
ぶっちゃけ末端の中小零細企業がまともにコレやられたら耐えられないよ。元々マンション清掃なんて定年後の爺婆が健康のためにやる仕事だったわけだから。
清掃みたいな仕事は極端な話しが「無くても困らない」仕事なんだから。介護とか医療のようにそのサービスがなければ生命に関わる仕事ではないんだから。
そういう中途半端な立ち位置の中小零細企業はこの事態を果たしてどう乗り越えるのかね。

196 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 20:58:04.78 ID:uAi8nQyg
>>29
月88000円のパートじゃそんなもんだよなw
ただ単に現役世代からカネ巻き上げるシステムでしかない。

197 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 21:01:51.42 ID:uAi8nQyg
>>47
住民税も取りっぱぐれないように、給与所得者は特別徴収(天引き)が基本になったもんな、

198 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 23:10:51.94 ID:SbE6/L1s
 
【解説】アベノミクス、手詰まり ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475487934

【社会】厚生年金未加入者、卸・小売業が最多…厚労相
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475472834/

【社会】国民年金、強制徴収強化…所得300万円以上に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475416751/

【年金】安倍首相、将来の年金減額の可能性示唆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475494184/

【社会】「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475428693/

【移民】農業でも外国人労働者解禁へ 国家戦略特区活用
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475368531/

【調査】女性正社員、69%が昇進望まず 責任増すことに不安
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475486958/

【国内】日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475364694/

199 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 23:16:11.49 ID:VfBN1Uky
>>29
厚生年金で88,000円の給料30年間払うと
今の基準だと年金月額22万くらい
安倍が減らすと言ってるから実際もらう時はもっと減るだろうけど

200 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 23:50:18.20 ID:X1WXid2w
本当に魅力ある制度なら強制する必要ないのにねw

201 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 00:34:06.05 ID:DYkPCYC5
>>199
どういう計算するとそんなに貰えるんだよw
馬鹿丸出しwwwwww

202 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 02:25:03.21 ID:pTaiue+7
政府はハイパーインフレにして年金チャラにする気まんまんなのに。
20万円くらいもらっても、そのころには、ヤクルトの値段だろう。

203 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 05:10:25.93 ID:no2W7+NS
>>202
年金には物価スライドがあるだろ

204 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 10:06:31.52 ID:AIsNQxHE
戦後すぐでもないのにハイパーインフレって可能なのか?

205 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 10:48:07.98 ID:ouAWO8nH
>>199

厚生年金は折半だから、従業員は毎月4万?
そんなに天引されてるっけ?一般的な給与の人。

206 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 11:41:31.47 ID:TYm5fAj6
>>205
月給88000だと国民年金部分だけだから
毎月4200円程度の源泉徴収だろう
これだけでも全額個人の国民年金の半分だから得になるんだが

207 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 11:43:29.62 ID:kwTiwaKL
月収の約一割だから、まっとうな企業の中年親父ならそのくらい払ってるわな。
ユウメイト11年五十親父の自分で月19000円(x2)、これでも内務では一番の高給取りwwwwww

208 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 11:58:37.43 ID:pTaiue+7
無知だな。物価分は上がらないしくみになっているから。

209 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 16:05:38.69 ID:0HMSnNfb
>>131 一応はワークシェアといえる

210 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 16:07:25.62 ID:0HMSnNfb
>>189 だから、週20時間未満になるようにすりゃいいだけやん

211 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 17:47:15.82 ID:kwTiwaKL
>>210
というか、企業側が週20h未満に抑え込むんじゃないの?
所定は17.5h(3.5x5)で業務が終わらなければ残業対応でとかw
一人年20万は会社負担増えるわけだからね。

212 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 21:58:41.31 ID:E6nXz+nq
 
【社会】訪問介護に外国人解禁へ 担い手不足、来年度にも厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475579847/

【原発事故】電力会社の負担額が8兆円超、業界団体が国費投入求める
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475565788/

【社会】1人暮らし、8割超不安=高齢社会で厚労白書
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475542201/

【国内】「死に場所難民」2030年には47万人に!病院でも家でも死ねない人が続出
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475549544/

【国内】日本人の9割がいまだに『自分は中流』という意識…異常な貧困バッシングの背景に潜む一億総中流主義
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475581630/

213 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 22:04:00.90 ID:AXxbW9Gf
>>211
それじゃ足りないよって人がやめてフルタイム探す流れになるかと

214 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 08:43:13.02 ID:ozjEYLYg
>>4
これwww

215 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 15:07:34.45 ID:m49yq5FD
>>159
外国がー海外がー
って言うが、反日在日売国上級に吸い上げられてるだけの国と
それ以外じゃ比較にならん
移民難民排斥の世界的潮流だって
日本は真逆
如何に民主権も自治権も無い国かわかる

216 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 21:31:48.99 ID:7r3Z4u3D
>>213
企業は>>211みたいな悪知恵しか働かないんだよw
リストラで繋ぎで行ったヤマトの2ヶ月ルール、腹立った事この上ないわw

217 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 21:45:11.94 ID:nati2Lp0
 
【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475745392/

「10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1475747456/

【自民党】自民総裁任期延長へ=「3期9年」「制限撤廃」軸[10/5]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475659261/

【放送】NHK・籾井会長、受信料値下げは「収支で余り出れば」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475742390/

【社会】NHK会長、受信料値下げに慎重姿勢 「無理なことをやるつもりはない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475743803/

【税制】配偶者控除、廃止見送り…年収制限を緩和
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475717530/

【経済】生活援助の報酬下げ検討=介護費抑制で―厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475732173/

【仕事】ブラック企業でも3年は我慢しろ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475725470/

218 :名刺は切らしておりまして:2016/10/07(金) 20:27:38.68 ID:LcMBzZui
 
【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/

【国際/経済】租税回避地(タックスヘイブン)に資産700兆円超 国連推計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/

経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/

【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475823171/

10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475833921/

【労働】「残業代不払いで会社を訴えたら雇い止めされた」タクシー乗務員が復職求め提訴
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475831872/

【社会】「過労死ライン」超えて残業する社員がいる企業、2割以上に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475830493/

【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/

【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475832286/

219 :名刺は切らしておりまして:2016/10/07(金) 20:29:11.61 ID:ls+5s5Nj
労働時間週1時間以上を厚生年金加入要件にすればいいじゃん。

220 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 10:10:02.49 ID:3skem69E
 
【経済】ベーシックワーク(自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組み)を考える
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475939026/

【マネー】手取り16万5000円、夫の給料が少なすぎ……やっていけるでしょうか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475930193/

【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475878953/

【労働】初の「過労死白書」、勤務問題が原因の自殺2159件と指摘
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475886335/

【自民党】農業への外国人労働者、全国で受け入れ提言へ [10/06]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475845232/

【経済】世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475841597/

221 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 14:52:21.80 ID:DlQXhOpY
田舎のパートじゃ1日5時間×20日=100時間でも月88000円に満たないことも多い。

時給700円台だから。

国の役人ってのはこういうことも恐らく知らないんだろうな・・。

222 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 15:35:26.28 ID:qGGDrBB/
阿吽の呼吸でダブルワーク先を紹介し合うとかは規制されてないんだろ?
同じとこで20時間未満働く人間が減るだけ

223 :名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 11:15:56.85 ID:0Pk6xP7/
>>221
知っているに決まってる。

こういう資料をどこが出しているか知らないんだろうな。

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseisakuka/280823chiikibetsusaiteichingin-toushin.pdf

224 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 00:02:56.41 ID:7omRGH9L
 
【移民】安倍首相「永住権取得までの在留期間を世界最短とする」 新たな成長戦略に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477197535/

【共産党】韓国民団70周年式典 小池書記局長が挨拶 地方参政権付与などで協力を表明 握手を求める人が相次ぐ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477182275/

【赤旗】韓国民団70周年式典 共産党・小池氏「永住外国人の地方参政権付与の実現をめざしたい。カムサハムニダ」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1477114282/

【週刊文春】慶大“集団レイプ事件”主犯格「S」の両親は「韓国人」と報道…その母直撃「私たちの心情も理解して下さい、心情を」★42
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477135494/

【週刊文春】慶大“集団レイプ事件”主犯格「S」の両親は「韓国人」と報道…その母直撃「私たちの心情も理解して下さい、心情を」★42
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477135382/

【有象無象】対象高齢者世帯の9割強が“独居老人”。増え続ける生活保護受給世帯の現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477183715/

【医療】かかりつけ医以外の受診に定額負担を 経団連
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477223181/

【労働】正社員と何が違う?2018年に増加する「無期契約社員」という働き方
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477182952/

225 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 00:30:43.48 ID:HpoMhkiD
あなたの子供を外人様と取り替えますので負担だけ増やします

そんな話

226 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 02:02:21.07 ID:p1xch4s4
【年金制度段階的縮小or廃止⇒ベーシックインカム制度導入】

年金制度とベーシックインカム制度のハイブリッド=併用期間の経過後か。
あるいは、いずれかの時点で一挙に年金制度からベーシックインカム制度へ移行するか。

どちらにせよ、【時代の潮流】はベーシックインカム制度導入不可避の方向へ動くのは間違いない。

すでに北欧&西欧諸国では、ベーシックインカム制度の実験的導入が始まろうとしている。

これは人類の未来を占う意味でも実に興味深い。

【気を見るに敏】
日本は、この世界のの動向に決して遅れを取ってはならない。
ベーシックインカム制度の試験的導入を前向きに検討すべき時代が到来したのである。

今日の格言:『先んじれば即ち(すなわち)人(=他)を制し、遅るれば則ち(すなわち)人(=他国)の制する所となる』

以上

61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★