5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/10/08(土) 11:46:01.51 ID:CAP_USER
http://www.mag2.com/p/money/23351

80年前の大恐慌という「超デフレーション」と戦ったジョン・メイナード・ケインズは、
著書の『雇用、利子、お金の一般理論』のラストにおいて、「経済学者や政治学者たちの発想というのは、そ
れが正しい場合にもまちがっている場合にも、一般に思われているよりずっと強力なものです。というか、
それ以外に世界を支配するものはほとんどありません。知的影響から自由なつもりの実務屋は、
たいがいがどこかの破綻した経済学者の奴隷です」と、書いています。

まさに、このまま「経済学者」の妄言、率直に書けば「間違った発想」に基づき、過去三年半、デフレ脱却を目指したのが我が国なのです。

岩田規久男教授を初めとする「いわゆるリフレ派」の間違ったデフレ対策、「日本銀行が2%のインフレ目標を設定し、
コミットメント(責任を伴う宣言)に基づき、量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が高まるはずだ。
期待インフレ率が高まれば、実質金利が下がるはずだ。実質金利が下がれば
設備投資や消費が増え、需要が拡大することでデフレ脱却できるはずだ」という、「はずだ」理論に基づき、
すでに250兆円超のマネタリーベースを拡大したにも関わらず、インフレ率は▲0.5%。ところが、誰も責任をとらない。

そもそも、一般の経営者や消費者が「期待インフレ率」やら「実質金利」など見ているはずがないでしょ!誰一人、見ていませんよ。

なぜ、実質金利が下がった(ずっとマイナスで推移)にも関わらず、我々が設備投資や消費を増やさないのか。
これだけデフレが長期化し、儲かる投資先がない状況では、実質金利がどうであろうとも経営者は投資を増やしません。
それ以前に、我々経営者が見ているのは、「名目金利」と「投資利益」のみです。実質金利を横目で見ながら投資決断する経営者など、
この世に一人もいませんよ!

経済学者の常識は一般国民の非常識。これから進むべき道は?
(以下略)

2 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:48:36.75 ID:F8XOn8Rb
あいつ誰だっけピケティ?最近全然見ないな

3 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:49:40.70 ID:Qi4OkuDw
経済学も文学も科学ではない。たんなる暇つぶしの詭弁だよ。だからノーベル賞から平和賞も含めて廃止すればいい。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:50:12.51 ID:r6P/DGwQ
入ってくるお金が増えないのに消費が増えるはずが無い

5 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:51:06.74 ID:sTf9sKUv
外国人労働者大量輸入してんだから賃金なんて上がるわけない
既にコンビニやチェーンの飲食店は外国人の店員ばっかりだし
賃金の安い外国人労働者大量輸入したら賃金下がるに決まってるって何でわからないんだろ

6 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:51:42.00 ID:mDXh7Msj
消費税下げたり、予算増やして公共事業増やさんとだめよ。
金融だけでは

7 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:51:46.04 ID:TKDESKf/
まぁよく言われる机上の空論てやつだな
それとある条件下でしか意味のない経済学ってやつ

8 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:53:06.55 ID:PKwJcaog
三橋のなら三橋と書いといてよ

9 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:53:12.33 ID:ZGAV+x0K
前の量的緩和や包括緩和でも片っ端からブタ積みになっただけなのに、
デフレマインド系の根拠無きオカルト理論振りかざした挙句のこれだし。

でも、過去の失敗同様、今回も失敗の原因他の事に押し付けて、
責任もとらなければ学習もしない。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:55:49.26 ID:P/yfffhK
>>2
膨大なデータを時間をかけて整理したことは素晴らしい業績

それをもとにした提言はくだらない戯言

11 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 11:57:48.42 ID:GoDwoiEX
>>5
経営者は賃金下げたいの

12 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:02:52.36 ID:rxJQP31M
アベノミクスは消費税増税と共に終わった81 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474385449/

13 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:02:53.38 ID:saXWGDqu
>>8
あんた、三橋はリフレ派違うで!!逆や!「デフレは総需要の不足」これが原因や
いつも言うてるがな!岩田は「デフレは貨幣現象」と言って、それを安倍が信じて
このざまになってるんやないか!!
アンタ、日本語が読めんのか??

14 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:05:56.48 ID:Rw3gPGOr
消費税上げたのが失敗の大本。
つまり財務省が失敗させた原因。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:08:14.46 ID:PKwJcaog
>>13 だから三橋の記事だと言ってるだろ。

で結局>>14の言うとおり消費増税のせいだろ。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:09:13.62 ID:4MJNevzD
学問ちゅーのは過去の検証であって
未来予測ではないってか

17 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:09:26.60 ID:UanLe7b9
インフレはしてるよ…
給料は上がらないけどw

18 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:09:46.26 ID:o+wQxKMU
当初から言われてた気がする
所得上げるためにインフレ誘導するのは順序が逆だろって

19 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:10:12.13 ID:dJLJ3hcm
>>13
三橋は典型的財政出動リフレ派
岩田とはキホン馬が合う

20 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:10:33.71 ID:4MJNevzD
なのに安倍さんたら

21 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:10:49.94 ID:Jyj9FBvi
金融緩和が消費増税で効果がなくなる程度しかないなら、
最初から金融緩和しないで財政出動していれば良かった
つまりやはりリフレ派は存在意義がない

22 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:11:15.06 ID:4MJNevzD
給与のあがったデフレ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:12:16.82 ID:nyg6N7cI
岩田規久男は

いま

長期金利をコントロールしようとしているのです。

岩田−翁 論争の実証実験です。

岩田センセイの実験は、まだまだ続きますwww

24 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:12:37.16 ID:dJLJ3hcm
経営者がみるのは利回りだけ
たしかに実質金利もみるだが実質金利1%が2%になったとこで何一つ世界は変わらない。
それも数年だろう、10年、20年で変わると予想されたら一気に10%ぐらいに相場はあがるもんだ
そんだけ相場なんてのは意味わからん動きをするもの
岩田のアホ理論は通用しない。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:12:38.56 ID:ZkzmoOjE
日銀は量的緩和のため、350兆円国債を買ったけど、
マイナス金利のため、買った国債を満期まで保有すると
7兆円損失が出る。

すでに、日銀は、債務超過で、将来、公的資金を注入
しなくてはいけなくなる。

もしくは、預金をカットすることになる。

26 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:13:54.32 ID:WZ8fpEWp
アベノミクス早々に
リフレはヤバいって本出してた小幡績みたいのもいたでしょ

27 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:14:07.54 ID:Jyj9FBvi
>>18
所得がなくてもインフレ期待があればみんな貯蓄を切り崩して買い物をすると言われてたな

28 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:14:10.87 ID:ryiruC2Y
>>3
ま、経済学も、

経済現象をキチンと数値で統計を取り分析して予測すれば「科学」なんだけどな。
それをしないで、寝言をいうだけの経済学者がホトンドだろう。(この点は、韓国の物理・科学の学者と変わりない)

すでに、40年前にイギリスで「インフレ下の不況(スタグフレーション)」が起きて以来、
もやは、インフレ・デフレが景気の指標では無くなっている。

それとは別に、純粋に経済理論からにしても、「市場のカネの量」によって景気が左右されることはない。
確かに、景気がイイ時は物不足から「インフレ傾向」になるが、逆は無いのである。
すなわち、意図的にインフレにしたからといって「景気」が良くなることはないのである。

ナゼなら、景気とは「商品需要」によって起こるものであるからだ。

こういう、少し経済をかじっている者でも簡単に分かることを、
何のアタマもない自称・エコノミストが経済をイジクッている。

アベノミクスの「円安・デフレ脱却」は、間違いと、4年まえに2chの経済通も何度も警告している。
「円安、デフレ脱却は、日本の経済を奈落の底に突き落とすことになる」とな。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:14:32.32 ID:Li7QeoWH
こんな社会主義の日本の経済が成長するハズが無い
企業が作り出した利益の7割以上は最終的に税に化けるのでは

30 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:21:14.97 ID:1osrGulQ
資本主義の行き詰まりだろ
人間生きてくのにそんなにもの必要ないしw

31 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:22:10.27 ID:TzHC3Euk
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』 単行本 2013/3/27
三橋 貴明 (著)

アベノミクス本格始動で日本経済の黄金期がやってくる。急変する日本と世界の行方を完全解説。
古屋圭司国土強靱化担当大臣のインタビュー掲載。

32 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:23:15.03 ID:nyg6N7cI
自然利子率がゼロ%で

インフレ率がマイナスなら

名目金利をマイナスにして、実質金利を自然利子率未満に誘導しないと

投資不足が発生してしまう。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:24:39.53 ID:t8G4VKfB
>>3
こういう考えの奴って生き辛そうだな

34 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:24:50.37 ID:hbY24EOx
なぜ韓国経済は破綻しなかったのか?「三橋貴明の妄言」にふりまわされた2ちゃんねる

35 :海江田5郎 ☆:2016/10/08(土) 12:25:03.89 ID:iIRUnt4X
>>1
>海江田三郎 ★
川 'ー`)  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \


海江田の嘘記事には呆れるは(笑)つまんね( ゚д゚)、ペッ
ゲンダイの嘘記事に騙された人かわいそう

              / ̄ ̄ ̄ \
            / ―   ― \  そんなん
           /   (●)  (●)  \ ど〜でもいいわ
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ ホジホジ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
「つまらない男」の後が「嘘つき女」


「嘘つきは蓮舫の始まり」
「まるで息を吐くように嘘をつく蓮舫」

「脱法ハーフ」

「父のせい」「雑誌、新聞のせい」
「台湾のせい」

「台湾は国じゃない」

「私は二重国籍なんです」

「生まれた時から台湾人」
「生まれた時から日本人」


あーー、、うんざりーーー
レンホー!脱法!民進党! レンホーダッポーミンシントー! レンホー!脱法!民進党!
.        【 民主党政権 】  → 【 自民党政権 】

企業収益     12兆円    →    17兆円
就業者数    6282万人   →    6363万人
正社員数    3340万人   →    3375万人
失業率      4.2%   →     3.2%
求人倍率    0.8倍    →    1.3倍
GDP       472兆円   →    502兆円
株価        8600円   →   17000円
税収      42兆円   →    57兆円
国債発行額   44兆円   →    34兆円

36 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:25:27.28 ID:hnRWAU9g
もうリフレの勝ちだよ
相場はこれから大転換を始めることになる
もう後戻りはできない

37 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:26:28.81 ID:VuQ93YfE
>>1
金融緩和だけじゃなくて、給付をもっとやってくれた方がよかったな。
財政出動も、いつもの連中が無駄な箱物批判で邪魔するし、
早い話、消費税の税率を下げるのが適切だったんじゃないか。
しかし、省益しか考えない財務官僚が……

38 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:27:22.72 ID:nyg6N7cI
>なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか?

こんな問いかけをする人に、逆に問いたい。

なぜ、アメリカのQEは成功したのか?

なぜ、FRBには出来て日銀には出来ないのか?

39 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:28:17.43 ID:7N1L1qze
資本主義には破壊と創造が必要
何も持たない移民はまさにうってつけの投資燃料
ただ災害は経済活動は活発になるけど以前より貧しくなる

40 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:28:59.76 ID:lp/Nk82W
岩田の経歴見たけど、銀行員やってその後研究者だな
そんな人に経営者の心理がわかるわけはない

「経済学」なんてただ起きたことを分析してるだけじゃん
ある程度の参考にはなるが、新しい環境には対応できない

インフレ目標なんて設定したのが間違いだったな
消費税増税は財務省とその御用学者が求めたものだし、こいつらみんな取り換えた方がいい

41 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:29:21.91 ID:ryiruC2Y
>>1

すでに>>28でも述べたが、

景気の良い時は、物不足から「インフレ(物価上昇)」が起きやすいが、
だからと言って、逆にインフレを引き起こせば景気が良くなることは無いのである。

その点、今なお「デフレ脱却」を唱えてる者は、
「コンロに点火すれば鍋が煮える」から「鍋を煮えさせればコンロが点火する」と言ってるようなアホでしかない。

日本人は、いい加減気づいた方がいいぞ。
現在、どこまでも「円安、デフレ脱却」を進めようとしてる安倍・黒田は、このまま日本を再起不能にしてしまうぜ。

42 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:29:28.25 ID:3p9FurAg
なぜ岩田規久男は責任取って辞めないんか

43 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:29:29.04 ID:0p2+MLHl
経済学はいまだ過去の歴史を洗い直してるに過ぎず
その方程式にまで昇華し切れていない古い物差しで状況の変容した近代市場を図らねばならず
発展途上国ならまだしも経済先進国などもうすでに対応しきれないにもかかわらず
無理やりこじつけて型にはめてるだけで、実効性など語るに落ちる

ひとくちにデフレといってもなぜデフレ化したのかという入り口と
どうやってデフレ化が進んだかという通り道は単一ではない
金を刷ればデフレ対策になるなどという馬鹿のひとつ覚えでは効果ないに決まっている
インフルエンザが対応した型のワクチンでなければ効果がないのと同じようなものである

44 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:31:18.74 ID:DnAgu0Za
素人床屋談義が真っ盛り!

45 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:31:52.73 ID:Tu4HPqLw
kuso民進党の最後っぺ消費税増税がすべての元凶

だから民進党に一度でも所属した議員は、サゲチンエノン並のクズ

46 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:32:01.86 ID:Q+/Jvg4J
>>4
それ新説だぞw

47 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:32:31.04 ID:GoDwoiEX
>>29
企業は税金払ってないけどバカには分からないんだね

48 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:34:19.80 ID:cnXxKRL1
彼らのお望み通り、銃○刑に処してあげれば喜ぶんじゃないか。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:34:58.29 ID:w+TMS9C0
>>30
その通りだ。
資本主義は成り立たなくなった、終わったんだよ。
これ以上資本主義を続ければ弊害しかない。
まずは、今の異常気象を見よ。
コンクリートから土へ!これをやらにゃいかんよ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:36:06.22 ID:ryiruC2Y
>>45

おい、チョン。

「消費税増税」を打ち出したのは、民主党の前の麻生自民党政権の時だぜ。
その時に「与野党合意」が出来ていたので、民主党政権になっても引き継いだだけのこと。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:37:02.75 ID:ryiruC2Y
>>49

生活保護チョンよ。今日も元気そうだなw

52 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:38:21.48 ID:u4XFouCY
求人倍率が就業者数がといつも逃げ口上で避けているが
実質賃金が下っている時点で失敗はあきらか。
自民は中世に時代を戻したいようだ。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:40:40.25 ID:qNv/YEj+
貧乏神白川よりもはるかにまし。
白川のときはまじで死ぬかと思った。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:40:58.77 ID:M+bFWRsB
家計の収入が増えずモノを買うための金額が制限されているなかで消費税を上げたら、物価を下げるか買う量を制限するしかない
消費税を上げるということは、物価を下げてもモノが売れにくくなるという効果をもたらす

55 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:41:20.42 ID:gw2l4Sfq
>>45
谷垣乙

56 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:42:40.28 ID:84/BdfXy
>>1
日銀の異次元の金融緩和でどれだけ失業率が改善したと思ってんだよ
今のデフレは消費税増で需要が減ったから。消費税増に合わせて適正な経済対策しなかったのが原因。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:43:45.62 ID:nUHEfQ7G
消費増税5→8%にした時、黒田・安倍はこの増税の
影響2−3年で無くなると言ってたのに、どう見ても未だに引きずっているばかりか
10%への再増税、ノビテルの15%へ上げるみたいなこと言ってるやつ居て
ますます消費する気、設備投資させる気、バキバキに折ってるわけだが。

58 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:44:07.13 ID:e2De01u3
此の期に及んでも逃げ果せると勘違いしてるからな。
そういう点でもリフレ派は現実を分析する能力に欠ける。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:44:56.46 ID:VqzEEwXQ
日銀がこれだけ刷りまくっても、中国がもっと刷りまくってるから、
これでもまだ、相対的には緊縮状態だもんな。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:45:44.83 ID:GpVlDF/d
>>15
??「消費税上げても金融緩和すれば大丈夫ですよ」

61 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:46:10.62 ID:1VqcwssD
上念とか倉山って今何やってんの?

62 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:46:28.83 ID:LFLSpKUe
これだけの大型政策で失敗したんだから、一人ぐらい責任とれよ!!
どこの無責任国家だよ!緊張感も何もないから、いつも失敗するし、
敗れ去るんだろ!!少しぐらい学習しろよ!!何回、負けるんだ!!

63 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:48:21.19 ID:C6rsPDCf
>>54
まったくだな
だけど「馬鹿」だからあの連中は理解できない・・・・?

64 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:51:58.30 ID:ftyPyVW7
大型金融緩和したにも関わらず1%までいった
コアコアが0.1%まで下がってるうえに
次の一手が出せないというので批判されるべきだが

利上げしたアメリカですら0%だった総合物価引き合いに目標があった存在すら無視されコアコアマイナス圏を維持し続けた白川を擁護するような馬鹿の話とか聞く価値0

65 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:52:17.67 ID:Gq0Bfp/O
量的緩和で金の向かった先は


パナマ


そういうことだろ。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:52:30.83 ID:lp/Nk82W
100万使ったら8万を税として取られる
消費税が無かったらこの8万も消費に回る可能性が高いのに

伸晃のアホは更に上げていくと主張しているがな
財務省やアホ学者の言いなりになってる政治家は与野党問わずダメだな

67 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:54:19.36 ID:idZ9E5vw
リフレは経済対策じゃなくて財政対策だから
財政ファイナンスの隠れ蓑だから
お陰で日本国政府は低金利で国債刷りまくりつつ為替も過度な円安になってない

68 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:54:56.25 ID:o4nlzWkB
消費税増税を推進してる政治家や官僚はなんで
あんなにアホなのかな

69 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 12:56:05.38 ID:bjuQ9Yt9
>>25
三橋さんには申し訳ないが、
公務員の人件費27兆円/年を削減して損失処理をしたら?
ボーナスを下げて年収1割カットで、7兆円の損失なら3年で償却できる。
普通の企業ならそういう風にしてやる。
もちろん上は沢山カットして、下は薄くだが。

デフレギャップは、公的投資で需要の喚起を図ればよい。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:02:42.22 ID:7M4K6L1W
右向いても左向いても税金だし
車持てば保険に維持費 税金
子供育てるにも塾に部活
消費したいのにできない
子育て世帯への優遇してやれば
消費は上向く。
年寄り 生活保護 公務員 優遇やめれば
すぐできます。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:02:54.29 ID:OYWxp2Do
リフレ論=江戸時代の小噺「風が吹けば桶屋が儲かる」論と本質は変わらないw

そこに数字はなく、根拠が所詮思いつきでしかないからだw

72 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:03:00.07 ID:JQaOTuQ0
気象、地震、火山、経済学者は易者の類当たるも八卦当たらぬも八卦
見知らぬキノコを喰うほうがよく当たる。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:05:12.18 ID:966L9QJI
>>71
っていうより、「花見酒」みたいな笑い話だよw

74 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:07:07.54 ID:966L9QJI
>>66
またこういう馬鹿が湧いてるけど、消費税がなければその分以上に
所得税を取られるんだけどわかってる?w

何度でもいうけど、こういう馬鹿ってどうして消費税が導入されたそもそもの理由を
知ろうとしないのかね。
重症のバカだな。

75 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:07:47.71 ID:fhm0Vgz+
>>70
そんなに単純だったら誰も苦労しねー
テメーは異次元緩和に涙を流して大喜びした口だろう?
バカのやることは尽く上手くいかない
アンタは黙っているのが結果的に幸せになる

76 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:08:48.43 ID:WqX4EDPe
経済学者・評論家は無責任で良いから羨ましいわ!
しかも下品で人心攻撃する輩が大杉。
特に左翼反日の輩達の主張は学問と云えるもんじゃないね。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:09:20.12 ID:dJLJ3hcm
>>31
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11498945562.html
三橋は岩田とお友達w
証拠w

78 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:11:15.69 ID:6JFy/sql
止まらないインフレになってないんだから失敗してないだろ。。

国債消化してるんだから財政再建すすんでよかったじゃん。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:11:34.99 ID:dJLJ3hcm
>>38
アメリカは個々人が自由に投資をする経営者だからかな?
あと考えなしに投資したりするからかも

80 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:13:36.97 ID:lp/Nk82W
>>74
は?
所得と消費って全くの別物だろう
それとも消費税分が所得から控除されたりするのか?

81 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:13:51.64 ID:dJLJ3hcm
>>76
裁判所の方がずっと無責任だが

82 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:14:03.90 ID:1z+AAs6R
物価が上がって賃金も上がらなきゃインフレにならないだろう
そのためには需要を換気しなきゃいかんが
外国人が入り込んで雇用を奪うし、輸入食料が増えれば当然
農家や漁民も生活の悪くなるし、、

破壊だ破壊だ、構造改革だとそれで言い続けるのだから救いようがない
\(^o^)/既得権益をぶっ壊せで自分の生活が壊れてることがわからないアホだらけ

83 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:14:56.51 ID:6JFy/sql
消費が増えないのは「少子化」のせい。
俺子供がやっと成人になったけどお金つかわなくなった。

お金刷ってそのまま子供いるやつに毎月8万くばったら超好景気でインフレになるよ。
これが嫌な奴は年寄りな。

84 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:18:23.04 ID:YLp8O9sc
消費が増えるっていう前提がおかしいだろ
社会現象としては増える事もあれば減ることもある

85 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:18:56.77 ID:6JFy/sql
公共事業やったってゼネコンが中抜きしてパナマとかでお金寝かせるんだから
お金の使い道を変えないと。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:21:42.91 ID:ZQNsCTDD
>>19
日本でいうリフレ派とは金融重視・財政軽視の奴等のこと言うんやで
財政出動リフレ派って言葉があるのかどうか知らんけど
そういう言葉に当てはめるなら三橋はオールドケインジアン

87 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:26:03.61 ID:4DorkCAs
政府の緊縮財政。以上

金融政策は十分良くやったよ

88 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:26:51.61 ID:OYWxp2Do
オボ子も経済学に進めばよかったんだよなw
そうすれば今頃巨乳日銀委員で一世を風靡してたかもしれんぜ?
なにしろ「リフレはありまぁすw」って言ってれば
日銀委員になれるんだからw 日銀委員の年収知ってたら悔し涙だろうw

いい加減なことやれば研究者としての信用失い再起不能になる
理系選んだばっかりにコノザマ・・・w

89 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:26:58.62 ID:966L9QJI
>>80
馬鹿かお前。
消費税がなければその分他の税(主に所得税)の税率を上げなければ
政府は必要な税収を得ることができない。

だから馬鹿なお前は消費税がそもそもなぜ導入されたのか少しでも
知ろうとしたことがあるのかよ馬鹿が。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:27:01.35 ID:gw2l4Sfq
>>74
それでええやん
再分配破壊したから万年不況なんだろ
分離課税も廃止して、カネがカネ産む株長者の不労所得からガッポリ取ったれ

91 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:28:07.34 ID:966L9QJI
>>86
三橋なんて主義主張以前に馬鹿すぎるw

92 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:28:26.64 ID:n00OUgMq
経済学者は経済学的に自分の存在意義を証明できるの?

99%の経済学者は経済学的には不要の単なる日本社会のコスト因子だとわかってる?

わかりやすくいえばお荷物(負債)だってことだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:28:30.57 ID:VmDWkezh
>>1
>マネタリーベースを拡大したにも関わらず、インフレ率は▲0.5%。ところが、誰も責任をとらない。

↑バカのデマゴーグ 

消費税3%上げは実施済み
現在は+3.5%のインフレ。雇用がそれを証明している。

94 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:29:54.78 ID:MJXKTRXS
いや、効いてんじゃん。
そもそも証明されたのは白川率いる円高政策派はだめって事だろ。

95 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:30:07.91 ID:OYWxp2Do
なにしろ三橋は「公務員ルサンチマンやめましょーよw貧困マジョリティのうっぷんばらし醜いw
NHKも含めて金持ち層へのルサンチマンもやめよーよwデフレ進んじゃいますよ?」論だからな

そりゃ岩田と仲が良いだろうw

96 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:30:18.26 ID:966L9QJI
>>92
ほとんどの経済学者はリフレ反対だったんだから
クロダノミクスの失敗を経済学者のせいにするのはちょっと違う。

97 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:30:38.01 ID:ZzHuKkEq
>>35
安倍のデマはギネスものだ。
気をつけよう
甘い言葉と民進党 by 安倍晋三

日本経済をマイナス成長に落とし入れた経済無能
安倍晋三

日本の経済は景気後退、日本は衰退に向かっている。
衰退というのは、庶民の際限のない貧困化だ。

●今年の1−3月、4−6月はゼロ成長。
昨年の10月ー12月はマイナス成長だ。
つまり、今年6ヶ月たっても、去年の7−9月の経済規模に戻っていない。
縮小したままだ。これが自民党の経済政策の結果だ。
つまり、安倍政権になってから現在までの経済成長率は、【民主党政権時代の半分以下】だ。
「成長率 民主党 自民党」で検索

しかも、この経済状況を「景気は回復基調にある」と政府は発表している。
1月にこういった。景気は回復基調にあるのなら、なぜ半年後の7月、経済が成長しなかったのか。
しかも7月にも景気は回復基調にあると再び言う。甘利も石原も異口同音に言う。

●安倍政権発足時、日本政府の負債は約1000兆円、今年度末約1080兆円になるという。
安倍政権は発足時から2020年PBを均衡させると明言してきた。
しかし、PBは毎年15兆円前後の赤字を続け、しかも自民党は2020年、今から毎年2%の成長が続く前提で
9兆円のPB赤字の計画しかもっていない。2%の成長が連続して4年間続くと言い張る。今はマイナス成長だ。
安倍と自公は国民に対してウソを言い続けている。無責任丸出しだ。


そして、「気をつけよう、甘い言葉と民進党」
安倍が参議院選挙のときに連呼した言葉だ。
気をつけるべきはどこの党か明らかだ。

自民党員がレス凸で言うとおり民進党がゴミだとすれば、
安倍と自公は日本の汚物だ。安倍晋三は世界のグロテスクだ。

つまり、次の衆議院選挙で自民党に投票する人は
肉屋を支持する豚。

「安倍晋三 朝鮮人」で検索
「自民党 統一教会」で検索
Y6

98 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:31:00.39 ID:ZQNsCTDD
>>93
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

-0.5だな

99 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:31:08.99 ID:4DorkCAs
三橋は最近岩田責任とってやめろ連発してるけど

100 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:31:29.00 ID:dJLJ3hcm
>>91
韓国どーだこうだ言ってる時点でネトウヨ脳だしなw

101 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:31:33.76 ID:DX8472ED
>それ以前に、我々経営者が見ているのは、「名目金利」と「投資利益」のみです。

クソ経営者だなww

102 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:32:10.20 ID:VmDWkezh
世界の先進国の目(特にアメリカ)

現在もし+3.5%成長という数字が出ていたとしよう。
現在アメリカと手打ちしているドル100円ラインでアメリカは納得しない。
EUも納得しない。

現在のように税収が改善されないままで日本の成長を減らせという圧力が高まる。
消費税3%上げて0.5%に見せかける事で目くらまししているんだ。
雇用が安定してる限り日本人に不安はない。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:32:47.94 ID:dJLJ3hcm
ギャクニアメリカはなぜリフレが成功してるのか?
そこが疑問だが
結局あいつらアメリカのアナウンスどおりに相場が動くからなのかな?

104 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:34:40.56 ID:mC6600s3
まあ、しかしMB拡大しても意味ないよねと言われたことをやって本当に
意味なかったね。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:35:06.76 ID:ZQNsCTDD
>>103
アメリカはなんだかんだで財政赤字拡大(=積極財政)させてるでしょ
ロールオーバーのとき毎回揉めるけど、あれは予定調和だし

106 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:35:18.15 ID:1ZisiVsu
消費税だけあげて給与が上がらなかったからだろ

107 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:37:21.91 ID:gwrzoU2N
マネタリーベース増やしてからマネーストックが引っ張られる経路が雨乞いなのがリフレ

108 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:38:23.99 ID:vuFdFJKP
金利だけで投資を語るバカ学者
将来性が見えなけれ投資しないだろ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:40:14.96 ID:dJLJ3hcm
>>105
あと元々アメリカは金利そこそこ高かったとこから緩和したから
日本はずっとゼロ金利でそれを量的緩和にしただけだからってのもあるかも

あと詳しくは知らんが税制とかも

110 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:40:30.45 ID:tdOYnHNB
流動性の高い株なんかに安定的な向上はありえないだろ。企業や国は資金を下に下ろさないと。銀行がもはや役割を果たしていない。
高速無料→自動車購入の流れを主軸に。東京は空マンション増加で地価をいずれ維持できなくなるから、周辺土地の値下げも車通勤
ニーズで食い止められる。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:41:49.68 ID:W0tLief6
だから100%アホノミクスは失敗するといったのに
当然の結果

112 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:43:57.75 ID:ftyPyVW7
>>103
>>1の理屈ならアメリカの消費者物価0%だから失敗になるんじゃないのw
しかもそれで利上げしてるだしw

113 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:44:53.49 ID:ftyPyVW7
いや利上げした時0%だけど
今は1%程度か

114 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:46:10.60 ID:ZKM0/eQM
株式の譲渡益課税を20%に引き上げたのも一因だろ
俺もそれまでは結構いろいろ買ってたけど株売買しなくなってからは
ほとんど買い物しなくなった。

115 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:48:19.97 ID:ZzHuKkEq
>>50

消費税増税は、際限なく財政赤字を数十年にわたり
垂れ流し続けてきた自民党政治の結果だ。

PBの赤字=将来の増税  PB=基礎的財政収支

今を生きる人たちは、過去のPB赤字のつけを
8%で払わされている。

消費税増税の原因を作ったのが自民党政治
だから今回の8%、10%への増税も自民党政治がやったものだ。

そして今も、自民党政治は、PBの赤字を垂れ流しつづけ
10%の次の増税の原因を増やし続けている。毎年約15兆円。
だから今年度末には、政府の債務は1080兆円にもなるという。

政権交代をしてPBを黒字化させないと
PBの赤字=将来の増税の公式通り
10%の次の増税がさけられなくなる。
このまま自民党政治が続けば、いずれ15%、20%にあがっていく。
安倍がくたばるころは25%だってありえる。

消費税増税を前提とした経済政策を行うべきところを、
消費税増税を無視してやったのがアベノミクスだ。

アベノミクスは消費税増税分に追加する形で所得を国民から奪い続けた。
馬鹿丸出しの安倍政権は、消費税増税以外の増税も立て続けにやった。
顕著な例は軽自動車販売だ。20か月連続で前年を割っている。

その結果、日本の経済は縮小を始め、そして
成長軌道に戻ることができなくなった。

自民党政治の結果だ。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:49:00.84 ID:RlNl11KV
消費増税が原因って言うのはその通りだけど、安倍が増税に踏み切ったのは
黒田が増税しても金融緩和すれば大丈夫って言ったからなんだろ?
それじゃあねえ

117 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:49:49.75 ID:ZzHuKkEq
安倍は2014年の解散総選挙で日本を好景気にするといって勝利した。
今、その好景気が日本のどこにあるかさがせ

衆議院を解散して国民に信を問わない下等動物
by 統一教会 朝鮮人 安倍晋三
U

118 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:51:38.92 ID:GOa214Et
>>5
>賃金の安い外国人労働者大量輸入したら賃金下がるに決まってるって何でわからないんだろ

その通り!

119 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:53:15.97 ID:dJLJ3hcm
>>116
黒田なんか権力権威ケインズに従い適当な事しか抜かしてない
さすが法曹出身 バカな裁判所と同じ

120 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:56:09.72 ID:ZkzmoOjE
消費税を上げて、庶民のサイフから金を吸い上げておいて、
消費が増えないね〜、とか言ってるバカはだれ?

121 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:58:40.54 ID:u6DMFNS9
消費増税したし、さらに増税するって言ってるのに、消費が増えるわけない。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:58:48.57 ID:4Gzkpj6C
金融政策無効化の構造変化を未だに認めることができない時点でアホですわ
出身大学、指導教授の徒弟制に縛られた宗教から脱しきれてない

123 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 13:59:14.96 ID:+uzLcTtE
>>2
都合が悪くなったのでミュートしました

124 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:00:16.63 ID:at0ZFR/x
安倍さんのやり方そのものだからね。
景気回復はやってます。
財政再建はやってます。
と、それぞれの問題に対して八方美人的にその場その場で言い訳出来ることを重視。

125 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:00:56.83 ID:XvboLx5f
リフレ派は正しいけど安倍黒田とエセリフレ派が消費税上げて非正規増やして
企業に内部留保許したからね
賃金が増えてるとか求人が増えてるとか
インフレと人口減少の結果を自分のせいかだとか言ってるし

外国への巨額のバラマキ債務免除
無駄な公共事業と公務員給与引き上げと全部無駄にしたよな

126 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:17:15.16 ID:sEzJ+3z/
>>125
リフレ派が正しいとかまったくの妄想。

供給側一辺倒の経済政策はデフレギャップを拡大させるだけで逆効果。
所得不足による需要不足がデフレの根本原因なんだからそこに対策を打たなければ駄目。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:17:57.72 ID:gwrzoU2N
そもそも後付けでコロコロ主張変えるのがコウモリリフレ派だから

128 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:18:47.97 ID:GPNYznPI
失敗したわけじゃないけどなあ。

効果がなかつた、或いは小さかっただけだし。

もし実施してなかったらどうなっていたかもわからない、、、というか不景気になっていた可能性も大きいよ。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:19:28.53 ID:vuFdFJKP
典型的なバカ学者の考え方→給料5%下がっても物価6%下がれば実質給料1%アップじゃん

実態経済は→給料下がったショックで消費が冷え込む。実質給料1%アップ?そんなこと知るか

130 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:20:08.96 ID:EoB7rIeX
実質賃金が減少してるのにインフレになるとか言ってる馬鹿=国賊安倍晋三
消費を喚起すべきタイミングで大増税してる馬鹿=国賊安倍晋三
マイナス金利にまでして市井から金を巻き上げて消費できなくしてる馬鹿=国賊黒田日銀

円安誘導で輸入物価だけ40%もインフレさせ国富を消失させた国賊安倍晋三と国賊黒田は処刑すべき

131 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:20:12.17 ID:lp/Nk82W
>>89
その消費税分を他で補填という考え方がそもそも間違っている
経営者なら将来の事業のためなら赤字覚悟で進まねばならない場合もあることを理解しているはずだ
今は経済成長こそが至上命題だろう
経済が活性化すれば税収は増えるんだし

「健全な財政」に拘る財務省や御用学者の言う通りにしてきて経済が冷え込んでしまった
途上国がライバル化してきてもまだ高度成長期の頃の思考から抜け出せない

132 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:20:24.00 ID:sEzJ+3z/
>>128
失敗だろ。
デフレギャップ拡大してデフレ加速しているんだから。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:28:04.47 ID:ftyPyVW7
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDP_D&c1=JP

デフレーターは20年以上ぶりに改善したのは誉めて良いだろ
もちろん目先また下がりそうだが

134 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:28:22.25 ID:mOjyRaaY
2000年代〜シナに工場移転ブーム
2014年、消費税8%
20xx年、外人労働者移入

景気が良くなる訳がない

135 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:33:34.50 ID:VBuH7OzR
リフレ派のリストは?

136 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:34:39.80 ID:t13gcAxC
金融緩和して円安になって食品関連がインフレしてその他に影響が出ただけ

137 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:34:59.87 ID:jN+68Gk1
今は「もうアベノミクスは失敗」という現実から目をそむけて、とりあえず責任を先送りしている状態

138 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:42:13.96 ID:xnsAykA+
消費増税したからデフレになるのは当たり前だろ。

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogo001/0004y01.html

139 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:42:48.59 ID:3n1ILIJ8
消費税増税がリフレの効果を打ち消した。
消費税8%は世紀の愚作にして、安倍政権最大の過ちだよ。
つか、予想通りだろ。

140 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:44:56.23 ID:d/uFS2uD
市民➡口だけ奴隷
学者➡空論乙
経営者➡賃下げ利益増
政治家➡裏金

141 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:47:39.33 ID:GRPnVAbq
>>1
アホな記事だなと思ったら三橋か
コイツこそ誰に需要があるんだろ

142 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:48:40.85 ID:sEzJ+3z/
>>139
もともとリフレの妄言はデフレには逆効果。
所得不足による需要不足がデフレの原因なのに供給側に資金供給して設備投資しろとか根本からおかしい。
実際に効果はデフレギャップ拡大しただけ。

143 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:48:41.34 ID:hnRWAU9g
>>103
アメリカは、アメリカ経済が悪いとお金がアメリカから外に出ていく
リフレをやるので、アメリカから途上国にお金が流れて
インフレになる
いまは、その戻しでディスインフレ。これでコストが低下して企業と経済が復活

一方、日本はどうしょうもない。
アメリカが風邪を引いてインフレになると、円高にしてインフレから企業を守る
これが白川民主政治
安倍のミクスは、この逆で
アメリカにお金を戻す過程で円安になる(アメリカはドル高になる)
資源高がまだ続いているのと円安であまり恩恵に預かれない

144 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:50:09.43 ID:bSJVzroH
20年デフレで振り回した癖に何を言ってやがる

145 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:51:22.33 ID:tdwowM1o
モノが余ってる時点でインフレはないわwww(^o^)
戦争とかあって物が足りなくなるとインフレになるんだわ、、、

こんな簡単なことが分からんのかね?

146 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:51:54.60 ID:sz4y5uXP
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ
ミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシミンスヨリマシ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


147 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:52:48.07 ID:GRPnVAbq
>そもそも、一般の経営者や消費者が「期待インフレ率」やら「実質金利」など見ているはずがないでしょ!誰一人、見ていませんよ

このワンビット脳はもの凄いな
よくこれで経済評論家が務まるな

148 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:53:57.38 ID:v0yArpu+
■これがアベノミクスの衝撃的結末だ 安倍と黒田が仕掛けた時限爆弾が炸裂するまで後1年■
 
2017年X月X日
異次元緩和で国債の大規模買いオペを続けていた日銀の国債保有率が50%を突破 
流動性が極端に低下し国債価格が不自然な乱高下を繰り返す
異次元緩和の限界を認識した黒田日銀は安倍官邸に財政ファイナンスを実施するための法改正を進言
   ↓
安倍官邸は世論を誘導するため御用マスゴミを使い「財政ファイナンスやむなし」のキャンペーンを展開
日銀法の改正案を国会に提出するが野党が激しく反発し審議は空転
   ↓
純債権国が財政破綻危機に陥る前代未聞の事態に諸外国は震撼
「日本が対外債権を回収するのでは?」という不安から世界同時株安に発展 
さながら恐慌前夜の様相を呈する
   ↓
諸外国は自国経済への波及を恐れ対日貿易を全面停止し円建て債務の返済を拒否
また円での対外取引を拒否され原油や食料品の輸入が滞る
   ↓
国際的な信用を完全に失った円は紙クズになりハイパーインフレに発展 
物価が高騰し各地で暴動が発生 政府はデフォルトと預金封鎖を宣言 
   ↓
外貨を得るために尖閣諸島を中国、対馬を韓国、奥尻島をロシアに売却 
G7から追放 東京五輪は返上 IMFの管理下に置かれ最貧国の仲間入り
   ↓
共産党が圧倒的な支持率で政権を獲得しアベノミクス断罪裁判を実施
安倍及びリフレ派その他アベノミクスを煽った連中は国家反逆罪で公開処刑

149 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 14:59:40.94 ID:GRPnVAbq
新規発行の国債を日銀が一部買い入れるとかそういう時期に来てるんじゃないのか
新たな段階には来てると思う

150 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:03:57.99 ID:omIJ13Fc
思うに、日銀は日銀券の現物を刷ってないからインフレになってないんじゃね?
今回の量的緩和では、帳簿上の資産(国債)負債(マネタリーベース)が拡大しただけ。
マイナス金利で強制的に流量を上げようとしているが、逆に銀行の経営を圧迫して流量が上がっていない。
とりあえず40兆程日銀券現物を刷って、店頭で株でも買えば良い。
日銀券なら帳簿上に滞留することはないから、インフレになりやすいと思うがな。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:04:14.02 ID:OYWxp2Do
夕張市()とかの地方債、財投債を死ぬほど買ってからの手だなw
新発債はw(それでダメなら今度は外債かなw何しろ実際には円安誘導が目的だしw)

どれも禁じ手だがw

152 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:06:20.03 ID:omIJ13Fc
>>149
直受けしたからと言って大して変わらんと思うが。
市場買い付け
 政府>銀行>日銀
直受け
 政府>日銀

銀行のピンハネが無くなるだけで、金の総量は大して変わらない。

153 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:06:31.04 ID:OYWxp2Do
もう日銀に不動産直接買わせたらどうだろう?
菊の花とか、都内流れる荒川の丸石でもいいw

154 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:07:53.91 ID:FxCv2Pe8
リフレ派は事実上方向転換した黒田をボロクソに叩いた上で、
「黒田を首にして年200兆緩和しろ」と主張すべきときに来たと思うだが、
リフレ派の面々が最近上品なのはなぜ?

本心では、やっと緩和に効果がなかったことに気付いてるけど、
認める勇気がないのかな。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:09:42.07 ID:omIJ13Fc
いや、もっと緩和したほうが良いと思うぞ。
ただ、国債経由では効果が薄いので、株式を直接買えばいい。
毎年80兆株式市場に流れ込めば、あっという間に景気回復だよw

156 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:14:54.56 ID:e+Lha4Sa
>>150
それ日銀券いらないでしょ、そして日銀はETF買っている
株価維持に協力してるように見られるからいいのか悪いのか分からないけど

157 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:16:38.05 ID:yFnNMdsl
リフレ派は、最初から消費税増税に反対していたし、
増税でアベノミクスは失敗すると言ってたわけだ

アクセルを踏んでいるのに、ブレーキを踏めばスピンして当たり前
なのに5%〜8%に増税したアホが悪い

158 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:19:43.24 ID:GRPnVAbq
>>152
書き忘れたんだが
直接引き受けを財源に減税を行うとかだな
日銀単独ではなく政府と協調しないとデフレは脱却できないと思う

159 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:21:40.56 ID:RoDL2a/R
 
失業率の減ったデフレwwww

銀行が、「楽して」儲からなくなったデフレwwwww

ポジション記事、お察ししますw

160 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:22:17.83 ID:omIJ13Fc
>>156
日銀券を刷る必要がある。
>>157
消費税には反対してなかったのでは?
消費税の税収分以上の財政出動が条件だったけど。
で、結局消費税上げたのに一般会計は前年度割れだった。
消費税上げたうえで緊縮財政を強行した事が間違いだったんだよ。

161 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:22:44.63 ID:yFnNMdsl
消費増を狙って金融緩和しているのに、個人消費を直撃する消費税の増税なんてありえんのよ
対策は、消費税10%は延期ではなく廃止すると宣言すること
(でないと、消費が伸びない)

そして、さらに金融緩和を続けることと、マイナス金利を拡大すること
消費者金融を潰したんだから、銀行が消費者向けローンを拡大していって
個人に金を貸さない銀行は、生き残れないとこまで追い詰めるべき

162 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:23:48.18 ID:skLmqIo8
庶民派の岩田氏は良い人だよ…

悪いのは企業と政府が、最低賃金を上げてこないことだ〜

これは、国際機関であるIMFからも、しつこく指摘され続けているし、
日本国内の労働者からも、円高のデフレ時代から強く声が上がっている。

日銀としては、ほんとは、もっと緩和をすすめたいが、
政府や企業が、大衆の末端労働者にカネを配らずに、中抜きやピンハネするので、
中央銀行の緩和推進も中途半端にならざるを得ない〜

政府は、最低賃金を1500円〜都心で2000円超えるよう、
継続的かつより強力に経済政策を推進する必要がある。

日銀は間違ってないよ〜 岩田氏を批判するのは、方向違いだ。

163 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:25:33.78 ID:cQlT+6Fk
>>1
よういうわw
ていうか、リフレ派以外の経済学者が
消費税増税容認したのが景気低迷の最大原因だろ

164 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:27:07.45 ID:Qi4OkuDw
全国の大学から文科系を廃止すればいい。あれは単なる暇つぶし。

165 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:29:39.81 ID:YK6NBurR
何これ
政策失敗の責任を全て日銀に押し付けて総裁更迭、日銀法改正案議会提出って流れ?

166 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:30:58.39 ID:omIJ13Fc
あれ?
消費増を狙って金融緩和してるんだっけ?
金融緩和で円の価値が低下するから現物に流れるんじゃなかった?

円の価値が落ちないことにはインフレにならないよ。
そのためには直接日銀が物を買うしかない。
数兆単位で買えるものは、国債か株しかないわけで。
国債を買っても市場に金が流れなかったので、円の価値が下がらなかった。(長期での価値は下がって金利は低下したけど)
だからもう直接物(株や不動産)を買って誰の目にも円の価値が下がってることを見せつけなきゃダメ。

銀行に預ける(円で持っておく)と利息はゼロ、株や不動産や貴金属にすれば5%以上のゲインがある。
これを刷り込まないとインフレ期待が上がってこないんじゃね?

167 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:31:52.81 ID:mkbAXaqP
設備投資は貸し剝がし恐れてやらんだけだろ

168 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:32:56.88 ID:575AqSNV
>>75
いや
そのくらい単純なハナシでしょ
まずやってみようや
たった一つ残された方法、かつ既得権の財布が薄くなる方法は決して採らずアクロバットばかり
そのアクロバットの一つがリフレ...とそれを隠れ蓑にした消費増税

169 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:33:09.92 ID:omIJ13Fc
>>161
銀行潰れそうになると信用収縮を起こす。
銀行は口座維持料とかATM使用量を取ることができる。
そちらで儲けようとするから、より市場から金を吸い取る方向に動く。
そちらの方が安全だから。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:35:33.48 ID:e+Lha4Sa
>>160
ETFも国債の買いオペみたいに代金を口座に振込むものと思っていた
マジで現金をどこかに持っていって買ってるんですか?

171 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:35:33.76 ID:z3tbflea
理由は二つ

@生産年齢人口の高齢化と大減少
Aタックスヘイブン
儲けても全部タックスヘイブンに消えていく

日本は法人税が高すぎる

公務員を50%削減し、法人税を最高10%台にすべき


リフレは間違ってないがリフレ以外が全て間違ってる

172 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:37:26.38 ID:mwhLLj0j
消費税増税を一番後押ししたのはリフレ派
金融政策万能論に近く財政政策の効果を小さく見積もるリフレ派の理論で言えば
当然のことながら消費税増税という財政政策も効果は限定的となるからだ

173 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:37:47.91 ID:5S7XaVQE
ケインズは需要のないデフレ期には金融緩和して政府が公共事業等で需要を作るべきだ
と述べてる金融だけではだめよね

174 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:38:37.79 ID:gWPy64oT
景気が良くなれば賃金上昇やインフレへ
というのが自然な流れ
景気が良くなれば設備投資も進み
量的緩和してる意味も生じる

景気が良くなってから起きる現象を
先に起こそうとしても効果は薄い

175 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:38:39.43 ID:O2kgUzaB
りふれ派の間違いが分かったのは喜ばしいんだろうけど
実験台になった日本国民はたまったもんじゃないわ

176 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:40:28.81 ID:VlJyy4jI
インタゲ、インタゲ言ってた奴らはどこ行ったの?

177 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:42:19.47 ID:MV3noNRk
経済学だけだよ、シャーマンなのは

178 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:43:40.62 ID:xnsAykA+
日本のバブル時代は、金融緩和してバブルが発生した。
不動産と株だけが上がる資産インフレになり、物価は上昇しなかった。
つまり金融緩和だけでは物価は上昇しない。
早く減税しろ。

179 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:44:04.82 ID:mwhLLj0j
インフレ誘導して給料と貯金が目減りしたら消費は当然減る
アベノミクスによる円安コストプッシュインフレで消費が増えないのは当然の話
消費の伴わないインフレで得するのは資産の現金割合の低い金持ちだけだ

180 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:46:25.72 ID:4Gzkpj6C
>>172
それな
1%ずつ消費税を引き上げればインフレになるとも抜かしてたな

181 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:48:58.42 ID:omIJ13Fc
>>170
いや、金を刷ってそのまま日銀券を流してほしいって事だよ。
帳簿上の金は数日後には日銀当座に預金される。
現物の場合そうはいかない。
日銀の職員が野村の窓口に100億程札束持っていけば良いんじゃね?
緩和マネーの一部でいいから日銀券として流通させれば市場に流れる可能性が高い。

182 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:50:03.34 ID:gWPy64oT
ケインズの金融緩和+公共事業は正しいが

日本の入札制度ではその効果が薄いことに
経済界の人は気付いていない

何故なら前年度の市場単価を基に設計金額が
決定し、その金額の90%以下じゃないと落札できない

インフレで労働単価や物品単価が上がっても
反映されるのは半年後しかもコストダウンの
効果で受注金額を抑えているのではなく
単なるシステム上、歩切させられて落札

上からは蓋をされて、下(下請けや材料メーカー)から突き上げ
食らって、結局しわ寄せは 労働者の賃金抑制へ繋がる

このシステムでは幾ら公共事業を出しても
賃金は上がらない(正確には上昇率は鈍化)

入札制度はどの省もほぼ国交省に右に倣えなので
国交省の罪はかなり重いよね

受注すればするほど貧乏暇なし状態が続く
だけどデフレ時の仕事ないよりはマシってとこが本音でしょ><

183 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:50:05.81 ID:ORGxFylq
経済学者って自分の言動に対して間違ってたとか持論曲げたり
責任とってるとこ見たことない

184 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:56:33.02 ID:DoIBYAVh
この3年起きたこと

格差のさらなる拡大
物価上昇
賃金下落(サビ残などの労働環境の悪化)

安倍晋三「景気は今も緩やかに回復中〜」

死ねよ(´・ω・`)

185 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:58:16.60 ID:4Gzkpj6C
飯田泰之に至っては財政乗数は1未満とか抜かしてたはず

186 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 15:59:03.97 ID:AgbieHd9
岩田みたいな無責任野郎は全身の生皮をはいで太平洋に叩き込み魚の餌にすべき

187 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:02:32.39 ID:heK7jZuJ
日銀が国債買うとお前らは現在一本100円の人参が1年後102円になると期待する

と論文に書くとノーベル賞が取れる学問があるらしい

188 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:10:34.59 ID:omIJ13Fc
>>187
生鮮食料品は除外されてるな
日銀が日経16500円の時に株を買うと、年末には株価が17000円を超えるかもしれないと考える
で、そうなってるよなw

国債経由では効きにくいが、株経由では効きやすい。
で、株価が上がれば消費も上がる。

遠慮せずに株買ったらいいんじゃね?と思う

189 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:10:40.44 ID:h3WlMBUE
リフレするならヘリコプターマネーで直接国民にばらまいたほうが効果はある
今まで使った金はサンクコストだね やり方がまずかった 金融業界をいくら潤しても
需要が増えることはない 

190 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:10:53.80 ID:cNk0vcg7
飯田なんとかいうのもいたな

191 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:12:24.74 ID:NFYoKdAb
日銀は今混乱の極致だよ

名目長期金利0%が目標ということは、実質的に数%のデフレが目標という意味だからね
「名目金利ーインフレ率=実質金利」なんだから

もう滅茶苦茶だよw

192 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:13:33.20 ID:RvnH4fyk
>>189
4年近く続けて失敗しないと、その結論が分からないというのはお粗末

193 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:14:07.40 ID:VgWAXYAZ
なんか最近金融緩和は全然国民に回らないから直接国民に金配れみたいなのが増えてるが
それもう資本主義の考え方じゃなくなってると思うんだが
大体金配れって言ってるのは一体どのくらい配ればいいと考えてるのか

194 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:16:02.21 ID:/B+fwVnG
教科書にのってる偉人の言葉かりてそれ伝道してるだけで経済学者なんか自分の意思で発言はしないからな
間違っても責任の所在もないし、楽な商売だろ
中世期の天動説論者の生き残り

195 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:16:46.06 ID:mwhLLj0j
国が頭ひねって何とかなるんなら計画経済で万事解決だなw

196 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:16:59.01 ID:xLKCl2iw
ちょっと疑問なんだけど、
金融緩和してなかったら、もっと円高デフレが進行してた可能性はないの?

197 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:18:35.81 ID:LxiC1UKI
資本主義も民主主義も終わってるのでしょう

これからは、相性の良い人ばかりが集まって暮らすグループ主義の時代でしょう
その理由は、人は親切にしたり援助したりするのに楽しいことが必要になる時代でしょう
この人に親切にすると自分は楽しい、という相性主義でしょう

資本主義も民主主義も終わって相性主義の時代にならないと
人生が生まれて来て、よかったという結果にならないのでしょう

道徳を重視した人生観は民主主義につながっても相性主義にはつながらないでしょう
人の幸福の源は、相性の良い人とお付き合いできる環境にあるでしょう

お金だとか住宅とか名誉がある地位を得るだとかは、過去になってるので
お金を使ってストレスを解消するのは、時代遅れのやり方で
そんな、ごまかしの人生は、もうヤダ、というのが先進国の現状でしょう
日銀にもその他の金融関係者にも責任は無い、それは最初から出来ないことだったのだ

要するに、もう経済の時代ではなくなってるのだ
精神的な調和と満足の時代に向かってるのでしょう
占星術の出番といえる 占星術は先進国の未来を救える

198 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:19:04.36 ID:FoslyftQ
>>196
為替レートは輸出が増えれば円高になるのが自然なこと。その結果、
輸入物価が安くなり国民の恩恵に繋がる。現状では、緩和しまくっても
輸入物価が上がって賃金が増えないような現実よりは、「現状維持」が
マシなだけ。余計なことして物価だけ上がった訳で。

199 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:19:51.43 ID:Szzf3gHY
金融政策で経済浮揚は不要だった。
つーか、安価な電気・意欲の高い労働層・潤沢で安い水・etc
が産業には必要な要件だ。
規制・高い社会保障負担・縮小老齢化人口社会…痛いだけ^^

200 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:20:43.45 ID:75xqLv4B
通貨安競争はするなと世界で言われてきたのに、それを無視して一部の輸出企業
などの意向に沿ってアベノミクスと称してやっていただけ。そーいう
一部の連中のわがままを許すと、こういう結末を迎える。日本経済を破壊して
何がしたいのか。

201 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:21:23.64 ID:RbEJTcv3
これで世間一般の人は

「構造改革=増税・緊縮しか打つ手がなくなった」

と思っちゃうんだろうな。大恐慌を起こさないと気がすまないのかねー、財務省は('ω`)

202 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:21:56.64 ID:/B+fwVnG
市場原理なんていいつつ年金でおもいっきり買え支えして株価安定してるから俺の名前ミスクは景気がいい(ドヤ
とか馬鹿に政治させんなよ・・・

203 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:22:10.52 ID:VgWAXYAZ
もう金配れば経済成長するというのなら、もう国民には働かせないで子供だけ増やさせて生活費は国が国民に一人一人配ればいいという話になってしまうぞ

204 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:22:32.93 ID:LLVjeGy1
石原のバカはまだ消費税を上げるつもりだし、どうしようも無いわ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:24:41.05 ID:at0ZFR/x
>>193
オリンピックで建築会社などにジャブジャブ金突っ込んんだり、ETFで一部の大企業の株を東証2部の時価総額に相当する巨額資金で購入したりも社会主義的

206 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:25:41.56 ID:cNk0vcg7
素直にベーシックインカムにすればよかったのに

207 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:26:01.83 ID:/B+fwVnG
>>203
使用期限のある地域振興券でいいじゃん
お前らバラマキだと馬鹿にしてたけどそのまんまつかうだけで
10%乗積で実体経済にながれるだろ

208 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:30:37.47 ID:PKVyWe9H
そもそも貸し付けの資金が増えるってだけの金融緩和でインフレが起きると思ってる方がおかしい。
新規事業も何もないのだから資金需要自体がない。
直接給付でヘリコプターマネーやらないとインフレにはならない。

209 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:32:25.41 ID:94OHgDQw
>>208
だから景気対策しているという名目で、一部の企業に利益供与していただけの政策。
表立って利益供与してるなんて言えないからね。

210 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:34:33.15 ID:PKVyWe9H
>>209
そういう陰謀論みたいな物も要らないと思う。

211 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:37:33.44 ID:AAMiRm1o
朝日新聞のいうとおりにすれば間違いない
原真人を財務省大臣にする
消費財20パーで財政再建で不安解消、老後も豊かで全て良くなる

212 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:37:51.04 ID:/B+fwVnG
リフレ派「俺に楯突くやつは全員陰謀論者」

213 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:43:02.87 ID:omIJ13Fc
>>198
金融緩和して物価が上がったのなら問題ないじゃない?
賃金は遅行指標だから、直ぐに上がる筈もない。
雇用が改善して(達成)人手不足になって(達成)それから人件費が上がる。

人件費が上がって消費が伸びてインフレになるというのは有りえないから。

214 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:44:35.36 ID:omIJ13Fc
>>207
悪貨が良貨を駆逐するだけで効果あるのかね?

215 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:47:26.24 ID:/B+fwVnG
>>214
消費に悪いもクソもないよ
合理的なもんに金の流れ作るとかそれインテリオナニー

216 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:47:59.83 ID:qHVxjEMH
ハンパだから

217 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:50:49.62 ID:x3l/XuCA
三橋も間違ってる方に入ってるぞ。

218 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:51:32.10 ID:3p9FurAg
岩田規久男は辞めると自分で言ったんだからちゃんと守れよ

219 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:52:04.54 ID:VgWAXYAZ
地域振興券は1999年にやってるようだな
だがろくな効果が無かったようだが

振興券使った分現金が貯蓄に回っただけで結局節約の道具にしかならなかったという事だ

220 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:54:52.20 ID:erdRjs23
結果が出てから他人の失敗を得意気に解説する奴は無能。

221 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 16:57:37.67 ID:mwhLLj0j
三橋がアベノミクスを見限ったのは消費税増税前なので結果が出る前やね

まぁ普通にアベノミクスは消費税増税どころか実行前からおかしいことがすぐ分るシロモノだったけどw

222 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:00:19.71 ID:gWPy64oT
円安くなれば海外で物売れるよね

みたいな

おバカな学生が考えそうなことしか
考えられない識者
そういう古典経済を研究して伝道してるものが
学者面して蔓延ってる日本

経済音痴日本悲しいね

223 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:01:46.20 ID:6Zr5PNWw
公共事業加速しるってことか

224 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:02:35.39 ID:hQBAH2Co
この政策で得して逃げ切った奴にしてみれば大成功よ
してやったりじゃねーか

225 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:03:56.20 ID:sEzJ+3z/
>>220
やる前からまともな人は失敗すると警告していただろ。

226 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:04:56.95 ID:omIJ13Fc
>>215
悪貨(試用期限付き地域振興券)
良貨(日本銀行券)

で、悪貨を配ると持っている日銀券を貯金(市場から駆逐される)して地域振興券で消費するだけ。

227 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:05:35.86 ID:sEzJ+3z/
>>213
コストアップインフレで価格が上がっただけだな。
消費はますます減速しているのでデフレ基調なのは同じ。

228 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:08:37.64 ID:omIJ13Fc
>>227
消費税が上がるまでは、消費も伸びてたよな。
金融緩和が問題じゃないって事だわな。

消費税が悪いというか、消費税で消費落ち込みに見合った財政出動をしなかった政府が悪い。
消費税は社会保障費に充てる(=弱者に対する再分配)んだから、大した悪さはしない。
本当に問題だったのは、同時に緊縮財政に踏み切った政府だよ。

229 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:14:45.69 ID:AAMiRm1o
安倍が金融緩和やってなかったら
中国欧州の景気悪化という経済環境悪化の中で
民進党や朝日のいうとおり緊縮消費税増税構造改革やってみ
すさまじい血が流れるぞ
この国だとその血が若年層に向くわけだが

230 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:15:13.81 ID:BgLPajca
経済アマチュアのリフレ派が言うことは
マイナスイオンみたいな疑似科学と同じ
その疑似経済学を採用した安倍のミクスが日本を焼け野原に導く

231 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:16:14.19 ID:VMwN9mMc
┐(´д`)┌ヤレヤレ

【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/

232 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:16:41.97 ID:gWPy64oT
歳出減らし歳入増目指すのは当たり前
にしても
予算削ったら、金回らなくなる。

コストダウンさせなら、経費の部分
つまり人件費削減すべき
賃金下げるのではなく人員削減ね

人手不足なんだから受け皿は今、充分にある。

行財政改革を進めて、支出の経費部分をカット
していかなきゃ

233 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:17:16.32 ID:mwhLLj0j
円安コストプッシュインフレの価格転嫁にちょうど消費増税がかぶっただけで
消費税だけの問題じゃないよw

234 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:17:36.38 ID:yOjcd38R
まず、経済評論家と名乗ること自体胡散臭い。
評論家は所詮、評論家。
実績なし。机上の空論。

235 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:17:49.79 ID:4Gzkpj6C
ヘリマネはデフレ派連中がメディア使って反対論ばらまいてるね
金融引き締め手段の放棄または出口時にコストがかかってヘリマネじゃないという具合
なぜか準備率の操作、金融政策以外の引き締め手段には触れない人たち

236 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:18:43.08 ID:D8KFIZbV
紙幣を信用してるのは紙幣にたよってるおまえらだけってわかったか?
さあどうする?ってことだろ

庶民はバカじゃないよ

237 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:18:47.20 ID:n88YCzwo
就職状況が飛躍的に改善されてる
失敗と決め付けるのは馬鹿

238 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:21:02.20 ID:gWPy64oT
民主党の大きな過ちは
一番の無駄である公務員の人件費を
削減せずに、公共事業を20%削減した。

世間に回す金の流通量減らせば、景気は
低迷するに決まってる。

議員 ⇒ 公務員 ⇒ 国民

の順に痛みを伴う改革するチャンスを逃した。

自民党では絶対にできない改革だから

239 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:21:54.02 ID:m3kc39Ev
>>193
> それもう資本主義の考え方じゃなくなってると思うんだが

元々リフレって、社会主義思想の亜流だからな

240 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:22:28.53 ID:/B+fwVnG
>>237
少子化なら新卒雇用増えるの当たり前だし
失業率は最近は増えてるだろ
失業の定義も離職日数だかこのへんさじ加減でいじればどうにでもなる
推定600万人の働けるのに働かないニートみたいなの存在するっていってたし
ちゃんと測れば失業率10%こえてるんじゃね

241 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:23:12.86 ID:3p9FurAg
>>193
当座預金ばっか積み上がっても意味ないからそういう極端な意見も出てくる

242 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:23:42.20 ID:dJLJ3hcm
>>191
それは間違いじゃないか?

実質金利がマイナスならば実質インフレだろう

243 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:24:20.51 ID:ftyPyVW7
>>240
リーマン後や2000年前後は少子化じゃなかったんですねw

244 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:25:15.69 ID:jN+68Gk1
金融緩和は資産を持つ人をより裕福にして資産のない人は苦しむ政策なのに
雇用が改善したのはアベノミクスのおかげだなんて騙されてる底辺のB層が哀れだわw

245 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:27:18.01 ID:ftyPyVW7
>>240
あと失業率いじれば云々ってw
統計は同じ条件で何十年もデータとるから意味があるわけで
俺が測った真実の失業率wって数字だそうが何の価値もないからな

246 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:28:42.57 ID:AAMiRm1o
>>240
日本の統計でのデータで議論せず
感情道徳でで日本は悪くなってるって言う雰囲気が逆に日本を駄目にしてる

247 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:30:35.37 ID:dJLJ3hcm
バイマイアベノミクス

恥晒しただけだったな
バカ黒田岩田は消え失せろ
山本とかもだあほ浜田も追加ーーーーーーーーーーーーー

248 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:32:58.64 ID:IL6dj5q1
そもそも経済学などという金融システム事態が幻想だらけだから。嘘とバブルしかないよ。
実体経済に即した実学としての経済学は未だに存在しないから。

249 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:33:01.97 ID:/B+fwVnG
>>246
産業構造の統廃合めざして韓国みたいな財閥作って世界にうってでるっていわれても
車だけに頼って沈んだらどうすんだよw
産業は広く浅くがちょうどいい、景気的にも

250 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:35:16.49 ID:/B+fwVnG
>>245
真実ってそもそもお上だろw
お上が増税しなきゃ国が破綻するといってるやつらの戯言と一緒だよ
こんなもん信じられんわ
統計自体しんじちゃいないわ

251 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:36:18.50 ID:dJLJ3hcm
黒田の人生はだいたい丸暗記型、権威追随犬型なのはわかるが
岩田の人生ってどんな人生なんだろう
そうとうひねくれた人生だったんだろうが

252 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:38:02.99 ID:tteZdqTz
如何にして成功しないか 失敗するか
そういう例を示しても、まともに取り合おうとしなかったもんな

まあ、自分達の言っている事は学問 学説などではなく
単なるイデオロギーだから同じ土俵に乗せられるものではない
そういう自覚があったからだろうけど

ユリ・ゲラーvsファインマンを経済分野でもやって欲しかったな
如何に信用ならない存在 経済占い師に過ぎないか論破出来たのに

253 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:38:07.61 ID:ftyPyVW7
>>250
まぁ確かに統計を100%信じちゃいけないけど
お前みたいなアホの話を聞くよりは何兆倍も見る価値はあるよ

254 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:39:00.69 ID:2GA9y41U
金融緩和は大成功じゃないか
株価倍増、雇用は近年最高
問題は消費税増税でインフレ率が思うようにならなかった点のみ

255 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:40:25.99 ID:5XursEh9
何派だろうと関係ない。
経済学者のいう事を聞いたら失敗する。

256 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:43:10.55 ID:AAMiRm1o
>>249
なんでそこで韓国が出てくるの

257 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:44:29.57 ID:tteZdqTz
・経営者には、賃金を上げない自由 金を借りない自由 投資しない自由がある
・労働者には、消費しない自由がある

経済学者は、この辺の頭が無いのだろうか
自分達の思惑通りに人間や世の中が動くわけでは無い そういう余地があれば理論通りには行かない事もある

万能であると考えた時点で負けが見えてた

258 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:44:39.76 ID:IL6dj5q1
日本は相対的に明白に人口過密なのだから人は減らさなきゃいけないし、一人当たりの収入の向上と幸福度向上を追求すべきであって
人口が減るのは当然であって人為的に外人奴隷をいれたりして阻害すべきじゃない。
その辺の前提を完全に無視した議論が横行しすぎて右往左往してる。欧米の植民地主義的奴隷経済に乗っかる必要は微塵もない。
グローバリズムは結局帝国主義の植民地奴隷に社会保障を少し付けただけに過ぎない

259 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:44:56.98 ID:3p9FurAg
>>240
日本の失業率ってヨーロッパ方式なら10%行くみたいだからな

260 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:45:48.34 ID:/B+fwVnG
>>256
経済学者のほとんどが韓国モデル脳だから

261 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:47:13.16 ID:mwhLLj0j
人口密度の高い東京や大都市にどんどん集約してるから
人口が減っても過密生活は加速する一方かとw

262 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:48:06.63 ID:yYl9+aiI
欧米に比べ日本の経営者が業突張りだったということだなw

263 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:50:30.59 ID:qa9gkbVq
非正規の最低賃金上げて、需要増やすしかないよ。

264 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:50:43.45 ID:AAMiRm1o
自分が幸不幸を経済とごちゃにしすぎ
まあ2chでまともな経済を語れるわけないか
朝日は自民憎しでしか物事を語れないし

265 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:51:30.23 ID:RbEJTcv3
>>259
行かない。
日本の失業率の算出方法は世界基準の通り。
主婦とか、不動産収入がある人(名目上は「アパート経営者」とかになっている)等は
働くか働かないか選択できる。
当人が働く意志を表明しなけりゃ失業者に算入できない。

まあ……あまりに空求人が多くて職安が信用されていないかもしれませんが('ω`)

266 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:51:50.20 ID:1J70jluE
おれはピンサロ派

267 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:51:57.80 ID:tteZdqTz
皆が利己的に動く中で
どうやって折り合いを付けて行くかが政治であり
一つの参考が経済学に過ぎないのに

経済学というのか、日銀や財務省といった特定の組織が
過大な権力を握り過ぎな面もあるんだよな
だから、そこが馬鹿やらかすと止めようが無い
かつての旧軍の暴走を見るかのようだ

268 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:53:27.56 ID:/B+fwVnG
>>264
そうだな
統計的にみても消費指数マイナスは天気が悪いせいだしな
ほんと経済学は気分的なもんでどうとでもなるいらない学問だよな

269 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:56:02.30 ID:2GA9y41U
>>257
マクロ経済をもっと勉強したらどうかね
君の理屈なんかそもそも大前提だよ
君の自信はすごいね
世の中の経済学者は君の優秀な頭脳より劣る訳だw

270 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:58:21.08 ID:uVqE/i8v
公務員の給与上げてるんだから
余裕なんだろ?
なんで消費税上げるの?

271 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:59:07.90 ID:IL6dj5q1
日本は経済総量で米国中国にかなうはずもないのだから、質に転換しなければならないのは自明なんだが
あくまで総量の世界順位にこだわる政府の政策は明らかに誤っている。これがスタート地点だと思うよ。
最終目標が誤っていれば悲惨な最期しか見えない。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 17:59:57.38 ID:o4S7G3zO
元々は官僚の発案だよ。岩田規久男は本気でそれを信じてるかもしれない
少数の経済学者の一人。御用学者ってヤツだな。

リフレ派の主張は経済学ではない、と言うのが大部分の経済学者の共通認識。

273 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:02:28.24 ID:Slx7FAlS
>>2
馬鹿、


いまやアメリカをはじめ世界の経済政策や経済学は、

共産主義ピケティ一色となっている。


おまえら、アホ日本のやっている従来の経済手法は、

全て一変したアトだ。


低知能の猿が、


     


      


     

274 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:02:42.52 ID:HUuFUZ1X
は? 
マネタリーベースを増やしさえすれば期待インフレ率が上がり物価も上がってデフレから脱却できるんですけど。
長期国債を買い込むのが効果的なんですけど。

275 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:05:08.81 ID:oIjUPbLt
岩田は博士号取得していないのに取得したかのように公に虚偽表記をした。
そういう人が唱える「政策」の有効性とは?

276 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:06:37.04 ID:VMwN9mMc
>>267
なるほど

277 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:08:48.50 ID:Slx7FAlS
>>254


>株価倍増、雇用は近年最高


人手不足で、危険な移民労働者が増えるだけの結果になる。


好景気にしようとすることが、そもそも危険な移民の原因だ。


政府の公共事業支出を、もっと減少させなければいけない。


    


      


     

278 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:09:25.33 ID:4dN10V5W
>>30
>>人間生きてくのにそんなにもの必要ないしw

そりゃそうだ
今日生きるために最低限度必要なものに
我々が働いて生み出している商品やサービスの大半は当てはまらない
ネットも外食もコンビニも旅行も音楽もスポーツもテレビも何もかも当てはまらない
高橋是清の時代はリフレは効いたじゃないかと言われても
その頃とエンゲル係数は全く違うだろうと
高橋是清の時代はエンゲル係数が6割とか7割とかだろう
衣食住でほぼ全て所得が消えてた時代と現代は全く違う

279 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:10:02.43 ID:5lh0olKq
>>1
リフレ派は何も間違ってない
間違ったのは政府
金融緩和には財政出動を伴わなきゃいけないのに、景気対策の財政出動がショボかったから
デフレが経済停滞の全ての原因であることに変わりは無い

280 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:10:41.31 ID:IL6dj5q1
日本経済や人口が縮小していくという大前提を無視した理論は全て水泡に帰すし、効果がない
それは前提が間違っているからだ。それに気づかない自称経済学者や金融関係者は無能だと思う
縮小していく中で豊かに暮らす方法を模索しなくてはならないのに、米国の金融関係者と同じことしか考えられない自称専門家はアホだろ

281 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:12:27.76 ID:Slx7FAlS
>>274


>インフレ


人手不足で、危険な移民労働者が増えるだけの結果となっている。


好景気にしようとすることが、そもそも危険な移民の原因だ。


政府の土建業支出を、もっと減少させなければいけない。


    


      


     

282 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:14:23.87 ID:HUuFUZ1X
は?
デフレは貨幣現象なんですけど。
供給量を増やせば必ず脱却できるんですけど。

283 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:15:00.88 ID:AAMiRm1o
今の政策が間違ってる
としたら選ぶべきは最大野党の民進党だよな
お前らこないだの民進党の党首選挙での経済政策がどんなものだったのか知ってるか?

284 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:15:11.86 ID:Slx7FAlS
>>279テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえ機械不正集計の選挙を強要させている安倍だろ、

公安に通報している


      


土建屋 = 朝鮮人

土建屋 = 朝鮮人


【 世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング 】
日本は2位以下の諸国を倍近く引き離して世界1位
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html


正しい経済対策は朝鮮韓国系の永久国外追放


      


     


       

285 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:16:03.17 ID:m3kc39Ev
>>279
> デフレが経済停滞の全ての原因であることに変わりは無い

まだ間違いに気づかない莫迦がいるのかw
デフレは結果であり、原因ではないぞ

286 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:18:17.88 ID:IL6dj5q1
右肩下がりの縮小均衡を目指した経済モデルはない
ないなら作るしかないが、現実を見られない自称学者がずっとバブルの夢を追って経済は永遠に拡大すると信じてアホなことしかできない国

287 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:23:14.27 ID:m3kc39Ev
>>286
輸入物価の上昇で消費縮小を狙い通り成功させたクロちゃんをdisちゃいやん

288 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:24:13.59 ID:AAMiRm1o
>>286
だからそれが感情道徳で経済を見るってことなんだよ
経済成長なくしては年金制度すら維持できない

289 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:30:16.08 ID:PEkrbpPm
日銀の中の1割にも満たない勢力に力を持たせてしまった結果〜

290 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:35:08.13 ID:eav5UacT
お金配れば絶対にデフレ脱却できるんだから、これは日銀の責任だよ

291 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:38:06.11 ID:T14d05XG
>>290
日銀は勝手に刷れないんだよ。日銀法の改正が必要。

292 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:44:49.47 ID:IL6dj5q1
日銀は子供産めないからな。
それが全てさ
そんなこと言われたら日銀職員もびっくりするだろ。そこで初めて何が間違ってるか考えるだろう

293 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:52:25.26 ID:Lg69UKCU
日銀は「お金を配る」とか「刷る」という行為をしているわけではなく、
「交換行為」により通貨を発行している。
通貨の発行というのは経済取引であって一つの組織で完結するものではなく、
かならずカウンターパートが存在して初めて実現できるもの。

294 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 18:55:14.40 ID:Lg69UKCU
>>1
「日本銀行が2%のインフレ目標を設定し、 コミットメント(責任を伴う宣言)に基づき、
量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が高まるはずだ。
期待インフレ率が高まれば、実質金利が下がるはずだ。実質金利が下がれば
設備投資や消費が増え、需要が拡大することでデフレ脱却できるはずだ」

このリフレ理論の理解はほぼ完璧だね。
反リフレ派はもとよりリフレ派自身もなぜか理解していなかったりすることが多い。
批判するにせよ支持するにせよ議論の対象への理解は正しく行いたい。

295 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:00:02.85 ID:AlaXW0Ne
は?
マネタリーベースさえ増やせばデフレから脱却できるんですけど。
マネーストックも増えずに脱却できるんですけど。

296 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:01:56.50 ID:T14d05XG
>>294
>「日本銀行が2%のインフレ目標を設定し、 コミットメント(責任を伴う宣言)に基づき、

現状、日銀はデフレ側へ振る権限と手段をたくさん持っているが、逆のインフレ側へ振る権限を持ってないのが問題。
目標を達成するためには、日銀法改正が必要。

297 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:02:28.98 ID:rxJQP31M
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475919747/

298 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:06:20.76 ID:T14d05XG
>>295
デフレ脱却、全然出来てないんですけど。
日銀は日銀法に基づいてマネタリーベースを増やせるだけで、
ドルやユーロと比較して、必要な円の量を増やせていませんから。

299 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:07:31.93 ID:IL6dj5q1
諸派あると思うけど
日本人が減って、国内マーケットが縮小するのは統計的に避けられんぞ。
どうしたいのか?外人入れてもたかがしてるぞ?

300 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:07:51.46 ID:pWRIZPof
>>1
典型的安物評論家の後講釈やな。もう沢山やな、始まる前に講釈せえや!

301 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:11:41.61 ID:OOR/TBz0
効果は一時的だから財政政策と合わせて
一気に軌道に乗せてしまわなければいけないんだが
政府も財務省もそのことをよくわかってなくて
金融政策の効果が出てきたら増税しちゃった

302 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:18:16.05 ID:FxCv2Pe8
>>294

> コミットメント(責任を伴う宣言)

誰かコミットメントしたのか?
逆に目標達成できなくてもいいみたいなふいんきを強化しただけになってるが

303 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:19:54.91 ID:Lg69UKCU
>>294におけるリフレ理論の波及経路でダメなのは
人々の予想インフレいるとを上げる、そしてある数値にアンカーする
ということについて明確な根拠を遂に持ちえなかったこと。

この点、初期の岩田規久男は非常に楽観的に考えており、
例えば初期の講演のスライドの7ページを見てもらいたいのだが、
インフレターゲット+MBの増加→予想インフレ率上昇と
非常に明解かつシンプルに説明している。
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/data/ko130828a2.pdf

その後こうした図式はなくなり、
MBの「量」に対する信奉は先日の総括の4ページの(4)に
ごく簡単にまとめられるだけになってしまった。
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160921b.pdf

この総括ペーパーを注意深く読めばわかると思うが
この(4)だけ図表がなく、説明の中に根拠もなく、
「量」に対する扱いに日銀の中の人が苦慮している様子が伺える。

304 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:21:53.70 ID:T14d05XG
>>301
ん? わかっていたけどサボったんじゃないの?
財政出動すれば、もうちょっとマシに、つまりインタゲ2%を1年か2年達成出来る程度で、
継続的な通貨供給はやっぱり無理なんじゃね?
円がドルやユーロに比較してどうなのか?なのだから。

305 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:24:59.65 ID:Lg69UKCU
反リフレ派は予想インフレ率を上げることは容易ではない、ということを主張していた。
例えば小宮隆太郎は2002年に既に『金融政策論議の点』の272ページで
「私の考えでは、ファンダメンタルズに実質的な変化がないのに、人々の「予想」を変化させることは容易でない。」
と単純明快にリフレ理論の欠陥を指摘している。

306 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:28:32.09 ID:Lg69UKCU
ちなみに予想インフレ率上昇という経路をすっ飛ばして単純にインフレにするだけなら
財政支出を増加すれば世の中に出回るお金(マネーストック)が増大し、
インフレターゲット2%などおそらく簡単に達成できるはずである。
そうしないのはあくまでもリフレ理論が予想インフレ率上昇を通した実質金利低下により
投資等の増加を引き出して前向きな好循環を形成し、その結果としてインフレターゲットを達成する、
というものだからである。

307 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:30:22.80 ID:M8NVOOdY
超整理手帳用使わないから

308 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:34:47.66 ID:SGHuDK44
>>304テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえ機械不正集計の選挙を強要させている安倍だろ、

公安に通報している


      


土建屋 = 朝鮮人

土建屋 = 朝鮮人


【 世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング 】
日本は2位以下の諸国を倍近く引き離して世界1位
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html


正しい経済対策は、朝鮮韓国系の永久国外追放だ。


      


     


       

309 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:35:08.31 ID:sKLwXIPK
三橋のスレに【経済学】なんて書くな!
アホが誤解する。

310 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:38:49.68 ID:UhIhlPr3
小宮ならリフレ理論を理解出来ると思っていたがなぁ〜
残念だよ…

311 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:39:00.38 ID:LFLSpKUe
日本の歴史上、三大無能作戦は、

・朝鮮出兵
・インパール作戦
・アベノミクス

になりそうだなw。
今の日本国民は歴史の証言者になっちゃいましたw。
とりあえず岩田、黒田、安倍は死んどけw。

312 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:40:01.33 ID:coZDi4/S
金融政策の限界
日銀ができることはもう何もない
でも一番悪いのはトリクルダウンの金持ち優遇を続けてる安倍だよ
安倍が経済を弱くする政策を続けてる
リフレ政策が悪いわけではない

313 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:43:15.44 ID:rpTcWgAO
イギリスのメイ首相も金融緩和は富裕層有利で庶民に不利って言ってるからな。
世界的には、庶民よりの保守政党が躍進。
しかし、日本には労働者目線の保守政党が無い。

314 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:54:30.66 ID:EphIgJa1
国家財政が深刻な慢性的な赤字財政下にあることからすれば、増税は当然だろ
求められるべきなのは、増税下での財政・金融運営だということになる
このスレで増税政策を否定してる連中は、財政の無理解に基づくアホどもだなw

315 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:58:02.89 ID:LL8/QAgu
   
安倍チョンさん


だね、ものすごく長くて多い髪の毛で耳を隠してるね。

見ただけで、わかるんだけど。
アイドルの広瀬すずさんも、

耳が下についてれば、野獣人間だよん

何で、ああいう耳になるかな、
神戸の少年A、榊原さんもだけど。

猛獣との交配ね、

まあ、採集狩猟生活だと
野生動物との混血のほうがサバイバルできるんだ

朝鮮半島のひと、だよ

ほんとうは、進化の途上でまだ人類でなくて猿なんだ

ネアンデルタール種

朝鮮人との区別ぐらい外見だけで出来なかったら、だめなんだ
2ちゃんねるに書いてた

これを見れば、よくわかるよ
安倍さん
https://www.jimin.jp/sousai12/img/kohosha/abe.jpg

316 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 19:58:29.75 ID:coZDi4/S
>>314
法人税と所得税の増税と公務員の給料削減をまずやれよ

317 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:00:30.39 ID:pxPwl/WD
お前ら岩田規久男の名言知ってるか?
自殺者3万人は日銀が金融緩和しないせいって言ってたんだぞ
就任した時からこいつはキチガイだったんだよ

318 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:01:12.26 ID:dloVItZO
ヘリマネはホームレスとか、そもそも銀行口座すら持ってないような連中にバラまいた方がいい。
所得が低い人間ほど消費性向が高い。ホームレスや低所得世帯に毎年10兆円ぐらいバラまくべき。

319 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:01:54.06 ID:ZjyBLbxP
経済学なんて占星術みたいなもんだろ

320 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:05:00.91 ID:yFnNMdsl
>>280
>日本経済や人口が縮小していくという大前提を無視した理論は全て水泡に帰すし、効果がない

長期的にはその通りだけど、現状でいうと、高齢者医療や介護の分野は膨らんでいくので
経済市場全体が縮小していくわけではないし、経済というのは国内だけで回るわけでもない

問題なのは、税金(保険料)で、高齢者に
年金を支給して、医療費を支給して、介護費も支給していること。
高齢者が、支払った税金の何倍もの額を、国からもらっているのが問題なわけよ

ここに手を入れていけば、高齢者の貯蓄が市場に出回って、景気はよくなる

321 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:07:00.18 ID:EphIgJa1
>>316
お前さん、経済のド素人だろw
日本の企業で、どれだけ赤字決算で法人税納付不要企業があるか知ってるかい? 黒字決算企業すなわち納付対象企業に対して法人税増税したところで、どれだけ有効な歳入増に帰結するんだい? 微々たるモンだw 国際競争力も低下するしなぁ
公務員給与減額にしても、削減効果も知れてるわなw

はい論破w 世の中こんな程度のド素人クンばっかw

322 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:07:13.96 ID:4kOSmJCN
「なぜ」って間違ってたからだろw
まともな経済学者は最初から丁寧にうまくいかない理由を説明していて
ほとんどその通りの結果になったのに、ネット上のバカな奴らがツイッターで
罵倒してたよな

323 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:07:29.14 ID:coZDi4/S
>>318
ヘリマネは公務員と医療関係者が美味しくいただくんだよ
安倍は金持ち優遇しかしないから

324 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:08:04.67 ID:5S7XaVQE
ケインズ理論はアベノミクスの最初だけその後は増税や財政均衡論で財政出動を
絞ってきたそれが失速の原因,やっとそれに気が付いて28兆の景気対策始めたが遅いな

325 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:09:53.79 ID:coZDi4/S
>>321
はあ馬鹿はお前だろ
素人が政治を行うのが民主主義だよ
お前はプロなの
じゃあ経済上向く政策提示してみれば
馬鹿の意見なんて相手にされないだろうけどな

326 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:15:59.30 ID:8wL81dAa
金融緩和しても、バーゼル規制のせいで
貸し出しに廻っていない!www

327 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:16:50.59 ID:UowYpVNl
デフレ空洞化不況による日本沈没を目論む連中はもっと要らないからな

社会保障名目で消費税増税ら大負担増やって公務員天国と貧困ビジネスを蔓延らせるだけの連中はもっと要らない

328 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:17:58.12 ID:rpTcWgAO
>>319

占星術は希望を与えてくれるだけメンタルにプラス効果
今の日本の主流経済学は現実の世の中の人を豊かにしていない結果が出ている
占星術の方がマシだな

329 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:22:46.02 ID:OYWxp2Do
とりあえずリフレ論唱えた奴の退任後の国外逃亡を阻止せんといかんだろ
退任後の海外への就業も禁止させるべき

まぁ本田は間に合わないが、黒田・岩田の国外逃亡だけは絶対阻止せんとなw

330 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:24:38.92 ID:OYWxp2Do
日銀委員や経済学者にも、クローバック制度の適用をするべきだ
税金で食ってたわけだからなw

経済無茶苦茶にした挙句に高額の報酬受け取ってウマーw 国民ザマーw
オレッチ国外でヌクヌクwとかいうふざけた行為を許すなw

331 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:28:55.30 ID:L+whFVh2
誰かと思ったら三橋か。こんなこと言ってるから、最近チャンネル桜も干され気味なんだよ
失敗、というか当初の目論見どおりに行っていない最大の原因は消費増税。
これは、安倍が財務省に騙されたということ。

リフレ政策そのものはかなり効果を発揮している。
昨今の失業率や倒産の低下、賃金上昇などを見れば明らか。
あらゆる点で、白川時代よりも改善している。

332 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:30:18.95 ID:L+whFVh2
>>329
>>331

333 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:30:20.40 ID:O0MJaJBc
金融緩和の弊害はインフレを招く事。
逆に言えばインフレになるまで金融緩和という景気対策措置を継続しても大丈夫。

つまり、まだまだリフレ継続してオッケーという事じゃね?

334 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:33:04.98 ID:BwHFCxk6
リフレ派は後始末(出口戦略)も含めて語ってね

335 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:34:12.67 ID:JALiiGNV
学者も政治家も世間知らずだからな
現実を見ずに空論や理想論で食っている人たち

336 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:34:28.29 ID:zVUe98Y8
ガーラ・グランディ木場不買 住環境破壊 [無断転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1475388794/

337 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:36:52.70 ID:8wL81dAa
>>>333
金融緩和って、ブタ積み(日銀当座預金)増やして
信用創造の基礎残高を増加させるって事な!

いい加減に理解しろよなwwww

338 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:39:07.97 ID:AnXZmJB2
>>295
この考えがまったく駄目。
供給増やせば需要も増えるというセイの法則という机上の空論が成立しない限りそれはありえない。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:43:01.94 ID:Jyj9FBvi
>>333
弊害は金融システムが脆弱化する事だよ

340 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:44:15.43 ID:m3kc39Ev
>>331
> リフレ政策そのものはかなり効果を発揮している。
> 昨今の失業率や倒産の低下、賃金上昇などを見れば明らか。

いや、倒産件数は直近で底を打って増加し始めるのだが...
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/201608.html
週明けに公表される9月のデータに注目

つうか、元々倒産件数は景気が良くても増加して、
不景気なのに減少するミラクル指数だから
景気動向の指数に使うのはNG

341 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:46:03.58 ID:ZGAV+x0K
岩田とかブタ積み起こらない主張までしてたからな。

342 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:46:39.23 ID:m3kc39Ev
>>338
> 供給増やせば需要も増えるというセイの法則という机上の空論が成立しない限りそれはありえない。

マネタリズムは何故セイの法則を絶対視するんだろーな?

343 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:58:51.74 ID:m21jC62B
@消費増税したからでしょ
A財政政策を縮減したからでしょ
Bマスゴミが失敗の大合唱で、消費に氷水をぶっかけるからでしょ

はっきりしているよ

344 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 20:59:14.45 ID:8wL81dAa
>>295
無知って怖いわw

マネタリーベース=日銀当座預金(銀行間だけのお金)
マネーストック=国民の預貯金、銀行が貸し付けたお金(銀行の負債)

無理して経済板に入って来るなよwww

345 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:01:35.86 ID:rpTcWgAO
金融緩和は金持ちの為の政策
財政政策は貧乏人の為の政策

リフレ派は上だけやれってんだから、そりゃ上手くもいかない。

346 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:01:46.57 ID:HpVsquR0
アメノミクスは日本のエレクトロニクス産業が崩壊したから必要だったかもしてないが、日露平和条約を結べば円の価値を守れ、ハイテク産業の生き残りも探れる可能性もある。


また円高になる。日本国内にディスプレイ・半導体の技術革新を出来るマザー工場を一つは残すべき。

そして今後の製造業の最先端を維持する海外の大規模製造拠点も必要。日本国内で半導体製造装置、工作機械、各種製造装置、キーの精密部品、素材産業を生き残らせる為にも。

サムスンやアップルやグーグルはウォール街が大株主。

その中でサムスン・LGがある韓国は、北朝鮮を背後に持ちいつでもウォン安に誘導できる、

対日本戦のウォール街の工場を含めた前線基地。韓国は米軍基地があり米国の権力が及ぶ地域。アメリカの支配者がウォール街であり。

日本も工場の前線基地を海外に持たないと戦えない。北朝鮮のミサイル発射だけでウォン安に誘導できる適地にサムスン・LGがある。

円高に苦しむ日本にウォール街の韓国と同じく、権力が半分でも及ぶ海外の地域が必要。

国内は国内向け&マザー工場だけを残し、それ以外の工場は空港の便の良い東アジアに造り、NTTの専用回線で結ぶ。

NTT回線で手に負えない問題があったら技術者が日帰りで行くか。又は技術者が1週間交代で現地工場とシフトする。

自動車が生き残っている理由は、部品工場も含めた世界展開と思う。また国内にも工場がある。

一つの候補として国後・エトロフ島がある。

ロシアと歯舞色丹2島返還で平和条約を結び国後・エトロフ島を日露の緩衝地帯として液晶・半導体・製鉄・蓄電池の生産拠点を造る。

北海道からパイプで水を送り、従業員は広く日本、ロシア、北朝鮮、韓国、台湾、中国、ベトナムから広く募る。

日本人、ロシア人、朝鮮人、中国人、ベトナム人の5族共和、国後・エトロフ島を第二の小さなハイテクアイランド満州国・南千島共和国(開発特区の共和国)とする。

情報漏えいを防ぐため司法・検察のトップは日露二人を認めてもらう。

ハイテク工場敷地は治外法権を認めて貰い日本人警察官を置く。

盗聴防止の為、NTTの専用回線を北海道からハイテク工場の敷設を認めて貰う。

通貨はルーブルでロシアの外貨獲得に寄与。会社は100%日本資本を認めて貰う。

第二公用語は日本語、第三公用語は英語。

南千島共和国は、韓国と同じく常時通貨安に陥る可能性もあり価格競争力が期待できる。

今後、日本の最大の脅威は通貨元安を伴った中国中国の技術開発である。ディスプレイ、半導体、鉄鋼・蓄電池で中国と同等に価格競争出来る適地が国後・エトロフ島と言える。中国に工場を造れば技術漏えいは避けられない。

日本の千歳にディスプレイ技術・半導体開発の拠点置く。

千歳空港利用、日帰り体制もできる。北海道民も出稼ぎも考えられる.

ロシアも日本のオイルショックからスマートフォン普及までの技術革新が第3の産業革命だったとすれば、ハイテク産業に出遅れたロシアもハイテクでキャッチアップするには良い取引と言える。

半導体・マイコンが全ての製品に搭載されるた第3の産業革命は、日本から近い地域の韓国・台湾・東南アジア・中国と雁行状態で広がっている。ロシア側も国後・エトロフ島にハイテクの開発拠点を作ることも想定できる。

日本の生きる道はある時は、日露連合で中国をけん制、ある時は中国とも手を結ぶ、米国とも良好な関係を結ぶというバルカン政治が求められる。

世耕大臣に伝えて欲しい日本のエレクトロニクス産業ディスプレイ事業生き残りの鍵は日露交渉にありと。DRAMも再生できる元エルピーダ社長の坂本氏にも伝えて欲しい。元エルピーダメモリから技術者を呼び寄せられる。勝てる算段がつけば資金調達は金余りで可能

347 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:03:18.16 ID:AnXZmJB2
>>343
現実に所得が増えていないんだから消費が増える訳がない。
いくらマスゴミに責任転嫁してもデフレ対策が完全に失敗したという結論ははっきり出ている。

348 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:08:47.05 ID:HpVsquR0
国後・エトロフ島に北海道からパイプで水を送ればハイテクアイランドになる。

北海道から水を送るから日本側が生命線を握る。

349 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:10:41.01 ID:4kOSmJCN
リフレ派は間違ってたけど、三橋だってトンデモだろ

350 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:11:01.18 ID:SKMSVx8T
白川の頃は消費者物価指数が-0.5%くらいで長期金利が1%程度だったから
実質金利は1.5%はあった
今では消費者物価指数-0.5%で長期金利0%だから実質金利は0.5%程度には下がってきてる
そういう意味では失敗していない
むしろ金融緩和が足りないんだよ
実質金利をマイナスにしないと金融政策が景気にプラスになることはない

351 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:14:22.67 ID:/GemPcja
>>1
いや、やっと効果出て来たでしょ

消費増税がアベノミクスの足を引っ張っただけで

352 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:16:14.36 ID:VgWAXYAZ
黒田って消費増税には反対してなかったようだけど
消費増税しても金融緩和すれば良いと言う理屈だった

353 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:17:25.15 ID:rpTcWgAO
>>349

どっちがトンデモでも知らんが、現実の日本社会で実際に悪影響があったのはリフレ派なんだから、
結果を受け入れてサッカーの代表監督みたいに更迭されないといけなくない?

354 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:18:55.69 ID:SKMSVx8T
理屈の上では金利をガンガン引き下げてゆけばいいはずなのだが
そうなってないのは銀行が金利くれくれって煩いから
まさに寄生虫・・・
はっきり言って生活保護受け取ってる連中と変わらん
銀行がガン

355 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:19:14.93 ID:n1uCdVrA
オカルトを信じちゃうんだから頭が弱いと判るだろ。

356 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:19:34.27 ID:nCAg+MTC
間違いは誰にもある。こいつらは間違いを認めようとせず責任を取ろうともしない。
死刑でもいいが少なくとも懲役刑くらいは課さないと詐欺師ばかりが蔓延る。

357 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:21:58.74 ID:3+hRplaY
彼は今やっていることから手を引くようににと言ったあとで、「(創価学会の)原田会長のお使いで警察OBだ」
と名乗っていたのですが。

左端の柱に手をつくようにして立っているTシャツ姿の男性です。
https://www.youtube.com/watch?v=pnmvIakIvSI

358 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:30:30.99 ID:SKMSVx8T
黒田は就任当初は派手にバズーカかまして
こいつは本当に常識はずれなことをするんじゃないかと市場に思わせるには十分だったが
その後インフレ率が下がってもちょっとしか追加緩和していないからメッキがはがれてしまった・・・
銀行が文句言おうが老人が文句言おうが物価目標達成のためなら問答無用で金融緩和しますという
姿勢を貫かないと駄目だった
結局黒田のやったことは財政のマネタイズだけだった

359 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:31:08.78 ID:3X0gN6eD
>>356
政権交代でしかこのバカたちは止められない
しかし

安倍は2014年の解散総選挙で日本を好景気にするといって勝利した。
今、その好景気が日本のどこにあるかさがせ

衆議院を解散して国民に信を問わない下等動物
by 統一教会 朝鮮人 安倍晋三

360 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:33:22.63 ID:rpTcWgAO
>>359

金融緩和で儲けた金持ち層は好景気だぞ。

361 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:37:15.96 ID:ZMqzSaw9
正と反の経済線:
現在の日本

以下木下栄蔵『アメリカの次…』2012、『資本主義…』2016より

イ                         
ンギ           |        
フャ          /|\        
レッ         /バ|バ\       
 プ 通常経済   /ブ | ブ\ 恐慌経済 
_________/ル  |  ル\______________
         発   |   崩\          デ
デ       生    |    壊\______   フ
フギ インフレ      |      デフレ   |  レ
レャ 経済成長する時期     次の経済成長のための|  ギ
 ッ              社会的共通インフラを|  ャ
 プ              構築する時期    金\ ッ
                          融 \プ
    主役=市場         主役=国家   緩  \
    〇財政再建         〇財政出動   和
    ✖財政出動         ✖財政再建

          投資効率(e)
        投資利益率/市場利子率
     e>1           e<1

「供給=需要」「供給<<<需要」「供給>需要」「供給>>>需要」

362 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:39:22.95 ID:ZMqzSaw9
   インフレ      |      デフレ   
   経済成長する時期     次の経済成長のための
                社会的共通インフラを
                構築する時期    
                          
    主役=市場         主役=国家   
    〇財政再建         〇財政出動   
    ×財政出動         ×財政再建

363 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:45:15.89 ID:4Gzkpj6C
当初のリフレ派の目論見どおりに
期待を操作されたフリをしたのは、頭でっかちのインテリが支配する金融市場=為替だけだった
が、為替だけでは実体経済=総需要を押し上げ物価目標を達成する力がないという現実が金融市場にバレた
夢から醒め金融市場すら操作されたフリをしなくなった
もはや黒田バズーカもドラギマジックも存在しない

364 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 21:56:49.28 ID:JXrVaECx
>>363
為替もおそらく黒田さんの成果じゃないよ。
単にリスクオンに伴う円キャリの影響で円安になっただけ。

365 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:08:54.69 ID:dJLJ3hcm
裁判所出身の黒田は偉そうにするだけで絶対に責任を取らない

366 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:10:50.50 ID:ZGAV+x0K
>>357

戦力の逐次投入はしない、最初に出来る事は全てやったと大見得切ったので、
むしろ追加緩和があるのがおかしいんだけどw

367 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:12:11.70 ID:m3kc39Ev
>>364
そんなので1970年代以来の円安に誘導され
輸入物価上昇で痛めつけられたら消費も減るわな

2016年初頭からの円高で輸入食品の価格がやっと下がりはじめた
連動して貧乏人相手の廉価外食がクーポン等の値引きを始めたから
年末には消費の恢復傾向は見られるんじゃないか?

368 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:15:05.57 ID:4Gzkpj6C
リフレ派の功績の1つは
日銀がベースマネーを拡大しまくればハイパーインフレになると喚いていたデフレ派の嘘を暴いたこと

369 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:17:14.29 ID:dc/i0kwF
>>352
反対するどころか促したw
http://imgur.com/xtRdBZQ.jpg

370 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:20:12.63 ID:m3kc39Ev
>>368
> リフレ派の功績の1つは
> 日銀がベースマネーを拡大しまくればハイパーインフレになると喚いていたデフレ派の嘘を暴いたこと

いままで通り続ければハイパーはないが年率150%ぐらいのインフレにはなるよ
それが見えているから黒田日銀はテーパリングに転じたわけで

371 :負け惜しみ♪:2016/10/08(土) 22:29:46.68 ID:POISSXeJ
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

リフレの敗北。これを言う人はまあアレですな。この方々は何と
戦っているのかねえ。これまでのリフレで失業率低下、就業者数増加で勝負はもうついている。
今回の日銀が不満なのはダメ押しできなかっこと。7対0なのに追加点2点のチャンスに絶交球を打ち損じた。
デフレ好きはこの程度で喜ぶ(笑)

372 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:30:19.41 ID:O0MJaJBc
>>337
他所の国では、物価が上昇して、テーパリングだなんだって話になるのに、
日本だけブタ積みになっちゃうのは何故?

それが金融政策の機能を阻害しているって事でしょ?
ブタ積みになっちゃうのが常態と考えるのはおかしいと思うよ。

>>339
意味がわかりません。
流動性が高い資金を各銀行が潤沢に持ってる(日銀当座預金)わけだから、
突発事象に対して金融システムは非常に強固な状態じゃね?

373 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:31:11.63 ID:O0MJaJBc
>>352
財務省出としては、反対するわけにはいかないんだろ

374 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:34:03.19 ID:m3kc39Ev
>>371
>7対0なのに追加点2点のチャンスに絶交球を打ち損じた。

ペテン師もとうとう追い詰められたなw
どー見たって、リフレ派は0対10だろ

375 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:34:28.53 ID:dJLJ3hcm
>>369
こいつ偉そうに適当抜かしてるだけ裁判所と同じ手法だわ

376 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:35:49.78 ID:4mrj8Tj+
なぜ「岩田規久男教授」なんだろう。
肩書きとしては「日本銀行副総裁」が妥当では。

377 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:36:32.80 ID:8wL81dAa
>>372
BIS規制(バーゼル規制)知らんのか?

378 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:43:38.14 ID:7AgTk7ad
>>1
ソース読んだけど、なんでこの人
消費税増税に触れてないんだろう?

379 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:45:28.31 ID:QJzGRrxk
経済学者は良いデータが取れたんじゃないかな。
ノーベル経済学賞を目指すべき。

380 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:46:35.44 ID:m3kc39Ev
>>378
> ソース読んだけど、なんでこの人
> 消費税増税に触れてないんだろう?

お前が莫迦なだけ

381 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:48:24.32 ID:yzfiFyt0
どんな対策をしようとハゲタカファンドにカモられる。

382 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:48:48.73 ID:O0MJaJBc
>>377
BIS規制は知ってるけど、どう関係するのかわかりませんので、教えてください。

383 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:55:08.69 ID:Usfc9cIY
中央銀行が国内の物価に影響を与えられないって、
かなりまずいんじゃない?

384 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:56:14.11 ID:dJLJ3hcm
リーマンショック前には高金利だった欧米がその後に金融緩和したから
効果があるわけで
バブル崩壊以降ずっとゼロ金利の日本で金融緩和なんてしても無意味
そもそも何処に金が行ってるかわからんし、
黒田岩田のアホは株買ってるとか究極のバカ

385 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:57:56.76 ID:dJLJ3hcm
>>383
中央銀行は金利操作しかできない
それ以上のことは政府がやる事
単純明快な事
オカルト的に日銀が経済の神様的な妄想は不要

386 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:58:49.48 ID:Lg69UKCU
豚積みも何も量をターゲットにして緩和する以上
当座預金に積み上がること自体はおかしくともなんともない
ただMBを積み上げることで予想インフレ率の上昇ができる
という理論(?)が間違っていたということ

387 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 22:59:48.22 ID:8wL81dAa
>>382
BIS規制は日本封じの規制。
スポーツでも日本が強すぎるとルール変更されるのと一緒!

対する米(ユダヤ金融)は最初からBIS規制逃れの絵図を
書いていたわけだ。
具体的には、金めのもんをどんどん証券化して通貨を膨張させた。
証券化すればBIS規制は関係ない!
証券会社は銀行ではないから!BIS規制とはあくまでも銀行に対する規制。

388 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:00:48.21 ID:186QlVih
ちょっとわかりにくいが、三橋はリフレ政策自体に反対しているのではなくて、
「いわゆるリフレ派」がやってきた実はリフレとは異なる政策=緊縮財政を
批判しているみたいだね。ならば同意。

389 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:02:15.18 ID:dJLJ3hcm
>>388
三橋なんかどうでも良い名前ださなくてよい

390 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:02:52.89 ID:Cu58AjwU
「金融政策だけ」で経済が良くなるはずがない。
「金融政策だけ」で良くなるんやったら「アベノミクス」じゃなくて
「黒田ノミクス」って呼ばなアカンやろ。

391 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:02:59.12 ID:23DI3MkF
>>1
なんで失敗したと言い切れるんだろう。
空前のハイパーデフレ時代にあって日銀だけがそれに抗ってるからこの程度で
済んでいるだけかもしれないのに。

392 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:04:03.25 ID:RbEJTcv3
>>389
>>1の筆者の名を出してはならぬと?('ω`)

そんなに三橋が嫌いならこのスレから去り別スレへ池。

393 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:05:02.48 ID:X1nKxJJ7
それで岩田はいつ辞任に追い込まれて自殺するの?

マジで死んで欲しいんだけど。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:06:54.98 ID:RbEJTcv3
>>391
「もし現実にしなかったことをしていたら……だったかもしれない」論が許されるのなら、
「もし異次元緩和をしなかったら、景気回復してモーウハウハだったかもしれない」も許されますよ?('ω`)

395 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:07:05.91 ID:VgWAXYAZ
2年以内に2%達成できると豪語してたのができなかったからじゃないのか

396 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:07:31.26 ID:OYWxp2Do
>>386
そりゃそうだろ そっから先は雨乞い、風乞いの世界なんだからww

397 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:07:33.70 ID:Lg69UKCU
リフレ派と同じような下品な言動はどうかと思うが

398 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:17:15.25 ID:ajgW2WMD
消費税上げても大丈夫って言ってた金融政策偏重型リフレ派はかつて居たよ
逆に金融政策無効論の財政政策偏重型リフレ派もいたね
中には消費税上げてもその分財政出動すれば大丈夫と言ってたのも居る
みんな修正したね

アベノミクスは中途半端にやったから結果も中途半端になっただけ
金融政策はやったけど財政政策は消費税で逆噴射したからね、両方拡張しなくちゃいけなかったのに
今からやるなら消費減税がベストだけど、安倍政権では政治的にできないだろうね

399 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:17:36.60 ID:gGTAGgsT
誰かと思ったら円高マンセーキチガイ三橋貴明かよwwww

400 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:19:43.88 ID:8YT9OQQd
タイトルで池田信夫かと思ったら、三橋貴明だった
どっちも似たようなもんなのね

401 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:23:38.34 ID:dJLJ3hcm
>>398
かつてマネタリストだのニューケインジアンだの自称して
カッコつけてたバカリフレ派面々どこ消えたの?

402 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:24:02.19 ID:gGTAGgsT
リフレ政策の正しさは雇用の改善から既に証明されてるけど、今以上に証明したかったらやめてみるのが一番だろ、公共事業しか仕事の無い地獄日本になるからリフレ派はそれを望んでいないだけ。
アホすぎてアクビが出るぜ三橋wwww

403 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:24:16.01 ID:NFYoKdAb
日銀は失敗とは考えていないよ
「転進」しただけ


次に来るのは
「玉砕」と「特攻」

404 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:27:11.33 ID:gGTAGgsT
>>403
麻生はアホだから自分が理論的にも玉砕してるの気付いていないっぽい

405 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:28:02.11 ID:IBUStVeP
>>62
アベクロ自身が失敗と認めない限り、失敗したことにはならないのです。期間を伸ばせは良いだけなので。

406 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:28:22.39 ID:DX8472ED
消費税増税でしょ

407 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:29:31.22 ID:dJLJ3hcm
実際実質インフレになったところで
所詮物品は減価償却するし陳腐化もする
確かに今は製品の進化も遅いからインフレになるなら今買っとこう、先行投資しようってのもある
だがそれは需要の先取りであるし、貯蓄があるもののやる事、わざわざ借金してまで買いません
もっと経済を総合的にみないと偉そうな法律家出身の奴が偉そうな判决趣旨みたいに断言するバカで終わり

408 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:31:47.91 ID:m3kc39Ev
>>402
> リフレ政策の正しさは雇用の改善から既に証明されてるけど

団塊世代が70歳手前に来て引退が増加人手不足は起きているだけじゃないか

それを補うのがフルタイム労働者であるなら就業者数は変わらないが
穴埋めは短時間労働のパート主婦だから就業者数が伸びている
一種のワークシェアリングだ
総労働時間は就業者数の増加より伸び率が低い

409 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:34:47.85 ID:/PkhG5Un
ゼロ金利からのリフレ派の考え方

バナナをゼロ円にしても誰も持って行かない。
   ↓
バナナを10倍ぐらいならべればきっと需要が増える。

410 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:35:26.56 ID:A3ned1NP
イソップの北風と太陽じゃないけど
金融緩和をいくらやっても増税したのもあって消費は増えなかった
国民が金を使いたくなるようなことをやらないと

411 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:37:45.84 ID:/PkhG5Un
>>409
これが量的緩和

412 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:38:01.55 ID:r4nVUoH/
>>1
 国債を日銀が全部買い取ってしまえばいい、とか言ってる馬鹿だよな?
 
 そいつが、リフレ派批判?どこが違うんだ?

 こういうペテン師の変わり身の早さときたら^^;

 
 
 

413 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:41:05.53 ID:HpVsquR0
我々は歴史に学ばないといけない。古代ギリシャのトロイア戦争において、ギリシャがトロイア(イーリオス城)を陥落させる決め手となった、木馬をだましてイーリオス城内に入れ、木馬に隠れた工作員の工作でイーリオス城が落城し、トロイアが滅亡する古代の悲話があった。

それと同じことが日本で行われている。★日本のトロイの木馬は竹中工作員と東京地検特捜部


2009年に出版された、元外務省国際情報局長孫崎享署「日米同盟の正体」(★必読)を読んだ。

この本によると80年代、日米経済摩擦交渉で日本の官僚機構は、日本の最大の防波堤になっていたとの事。
政治家・自民党内には、米国と良好な人間関係が作れないなら政治家として大成できないという意識が存在していたので、
米国による政治家の攻略は容易かったと書かれていた。
冷戦終結以降、米国にとって日本の経済力が最大の驚異となっていた。
米国は90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行ったと書かれていた。

米国は、諜報機関のスパイ戦で日本の最大の抵抗勢力官僚機構を潰滅させたと書かれている。

諜報機関が行った象徴的事件は、97,98年頃、東京地検特捜部とマスコミが組み、ノーパンしゃぶしゃぶ事件で官僚機構の雄・大蔵省を追いつめ、ついには大蔵省解体に追い込んだ事だったと書かれている。

「米国は、日本の政治家、ジャーナリスト、官僚、それぞれの分野で価値観を共有する者を支援する。彼らに対し、他の者が入手できない米国の情報を与える。
米側と密接な話し合いを行い、交渉の成立を容易にする。すると、その人物の価値は飛躍的に高くなる。さらに特定人物が価値観を共有していいないと判断したら、その人物を然るべき場所から外すように工作をする。
こうしたことが執拗に実施されてきたと思う」と書かれています。
これらの工作で日本の愛国の官僚が一人ずつ徐々にパージされ、最終的に官僚機構は、潰滅させられたとの事。

主な例として、米国との距離を保っていると見られた94年の細川元内閣総理大臣ですら、米国の意向で武村官房長官(当事)を切ったとの事。
それが細川内閣の瓦解に繋がったと書かれている。

諜報機関のスパイ戦の末、残ったのは、売国官僚達の統治での日本国の瓦解状態だった。
売国官僚達は、米国の意向を受け、規制緩和・監督強化の双方の不況政策を行った。
米国の標的は、バブル崩壊で巨額の致命的不良債権負った金融業界だった。
日本の土地を担保とする土地本位制の金融業界は、1998年の金融ビッグバン(金融の規制緩和)、大店舗法などの流通の規制緩和などで過当競争に追い込まれ、地価は止まる所を知らず下落して不良債権が増えて行った。
米国が主導する金融自由化のグローバリゼーション、米中密約(推測)による通貨人民元4分の1切り下げによる東アジア金融危機誘発による日本経済の打撃。
安い中国製品流入によるデフレ圧力。東アジア金融危機で米系金融資本にほとんどの銀行を買収された韓国は、米金融資本の資金、情報を受け、サムスンなどがエレクトロニクス産業で巨大な設備投資を行い、
ウォン安と過当競争によるデフレで日本のエレクトロニクス産業を潰滅させました。

それらにより地価デフレで流通の雄ダイエーなども破綻同然に追い込まれ、それらに土地を担保に巨額融資していた日本の都市銀行は、3銀行しか生き残れないという金融敗戦となった。
この時期 の金融庁の高官とか外資に天下っています。やはりと認識。
その後、リーマンショック後、国民は日本経済の疲弊から自民党から民主党へ政権交代を選んだが、
孫崎享氏のその後の著書『小説外務省-尖閣問題の正体 』(★必読)を読むとスパイ戦は続いているよう。
この本によると前原・野田・石原工作員のお陰で日本経済が破壊。

日本の再起の為、諜報戦に何らかの対処が必要。基地からの工作員は安保条約の地位協定で治外法権が与えられ逮捕できない。日本の生き残りの為、駐留米軍を撤退させての真の独立しかない。

消費税増税も貧乏人に逆進性があり、購買力が落ち、日本経済の瓦解政策。

そして★要するに日本の不況は、竹中工作員・政治家・官僚の工作員が トロイの木馬的に不況政策を行ない、金持ちに集中した日本で使われないお金が国際金融マフィアの手に渡り運用されているという事です。

★NHKを含めマスコミがTPPが農業問題だと嘘を言うのもNHKを含め工作員に陥落させられているから。TPPは究極のトロイの木馬

414 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:42:18.62 ID:/PkhG5Un
ヘリコプターマネー

ただでたくさんバナナをおいても誰もいらないというので、無理やり各家庭にバナナを持って行って
いらないというのに置いてくる感じ。

415 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 23:44:44.98 ID:Lg69UKCU
ヘリマネはお金をばらまくのだからバナナとは根本的に異なる
「いらない」わけがない

416 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:11:49.80 ID:zbkvMDG5
デフレが悪いからという口実でデフレ解消目指して異常な金融緩和や財政出動に走り、
壊滅的なインフレ地獄に落ちるパターンが多いのが現実。

417 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:16:38.95 ID:3LqnJtCT
みんな忘れっぽいな。2014年3月までは景気は絶好調だったのに。ポシャったのはどうみても消費税のせい。その
直前良かったのは駆け込み需要込みというのは認めざるを得ないが

418 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:16:42.34 ID:QKOPEEIF
黒田が安部首相に苦言「金融緩和だけでは限界がある。」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475936722/

419 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:18:52.33 ID:tjdM4Z1A
上から金撒こうとしても
トリクルダウンしないからにきまってる
もう3年前に立証されてる

420 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:21:13.89 ID:05+xJHje
通常の金融緩和→バナナたくさんあるからいかがですか、もちろん代金はいただきますけど
ヘリマネ→バナナただだよ、持ってかないと損するよ しかし後になって理不尽な請求書が届いて泣きをみる羽目になる

421 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:22:27.84 ID:rJmLnHEP
そりゃあ死にそうなジジババがカネ持ってて、需要旺盛な若者が持ってない状況なら、カネなんか回らない罠

422 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:27:15.55 ID:+wCcTbSl
>>420
バナナを受け取る人と請求書を受け取る人が異なる可能性が高いのが悲劇的

423 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:29:57.63 ID:+wCcTbSl
>>417
日銀の総括検証で消費増税を逆風と称する一方で駆け込み需要という追い風はなかったことにしてるのは納得がいかない
原油安にしても物価には逆風かもしれないが交易条件が改善するし購買力は上昇するしで日本にとってプラス面ほうがはるかに大きい
それを逆風と言わなければならないところに黒田日銀の自己撞着が存在してる

424 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:31:13.24 ID:e1xH+Z3L
>>408
就業者数が増えてるんだからそれは無い

425 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:34:31.52 ID:9rbbWmf9
リフレカルト
「タイムラグです。問題ありません。あと100年
様子を見ましょう」

426 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:34:46.00 ID:xS2XmnfF
>>417
最初から存在しない選択肢(増税回避)をあると錯覚するのは馬鹿の特権だな

FRBは「利上げ」を利上げではなくあくまで金利正常化であると強調してるが、
日本の消費税も同じ。

あれは増税ではなく、消費税率の正常化に向けての最初のほんの一歩に過ぎない。

427 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:35:38.59 ID:xteD4FC0
いくら高給を、むさぼりたいからといって、誰一人として、
責任を取らないとかありえるのかw。開戦前の、あの自信
満々だったころwwwwwwwwwwwwwww。日銀と
安倍内閣って、恥ずかしすぎるほどの無能集団なんだなw。
おかげで日本は、また縮小敗戦へまっしぐらwwwwwwwwww。
学習能力がマジで無さすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

428 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:36:18.38 ID:2b74WLVV
日銀はやれることはやったろ
あとは政治が少子化と派遣の問題をやっとけば景気は良くなったと思うぞ!

429 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:37:26.63 ID:iDMlB/vD
>>428

デフレは貨幣現象 日銀の緩和だけで景気が回復するって岩田リフレ派は無責任な事ばっかり言ってた

430 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:38:18.14 ID:xS2XmnfF
>>428
むしろやらなくていいことをやって日本の寿命を縮めただけ

431 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:40:05.50 ID:VmvJzimM
でも、この理屈だと、株価が足踏みしてるのにPERが高い理由を説明できねーんだよなぁ。

432 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:40:55.76 ID:ILv48Ur8
>>418テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

433 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:41:26.14 ID:ILv48Ur8
>>428テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

434 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:41:53.56 ID:iDMlB/vD
>>431
むしろ実体経済より
黒田岩田やめろクソがて言ってるってこと市場全体が
やめたら株価上がるとおむ

435 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:42:00.99 ID:ILv48Ur8
>>429テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

436 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:42:36.93 ID:ILv48Ur8
>>434テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

437 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:43:14.36 ID:ILv48Ur8
>>423テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

438 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:43:25.39 ID:2b74WLVV
中国の景気減速がでかい
まあ黒田バズーカーで儲けさせてもらったから
日本全体のことは知らん治安だけ保ってくれ!

439 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:43:36.69 ID:ILv48Ur8
>>424テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

440 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:43:42.12 ID:zbMaVqAK
増税が失敗だったと言うがじゃあなぜ増税したんだ?
何故元に戻さないんだ?
何故延期ではなく凍結にしないんだ?
増税がは原因じゃないと分かっているからじゃないのか?

441 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:44:33.60 ID:ILv48Ur8
>>1テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

442 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:45:07.42 ID:ILv48Ur8
>>440テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

443 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:45:33.85 ID:dlXFN169
>>429
そりゃ財政出動しなきゃ金融緩和の効果も激減する
貨幣現象というけど実体経済に貨幣が流れないと意味がない
金融緩和と財政出動は両輪なんだよ。
片方だけじゃ意味がない

444 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:46:17.49 ID:ILv48Ur8
>>443テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえ機械不正集計の選挙を強要させている安倍だろ、

公安に通報している


 


土建屋 = 朝鮮人

土建屋 = 朝鮮人


【 世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング 】
日本は2位以下の諸国を倍近く引き離して世界1位
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html


正しい経済対策は、朝鮮韓国系の永久国外追放だ。


 


 


 

445 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:48:00.87 ID:+wCcTbSl
もともと財政政策が効かないから金融政策が重要ってのがリフレ派の主張だったのだが
これはほとんどのリフレ派の本に書いてある

446 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:49:22.74 ID:UHx0oNgC
緩和は間違ってないよ。

ただ、緩和したカネの供給先を間違えてる。

ベーシックインカムで配れ。
600兆円くらい。

447 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:49:40.45 ID:+wCcTbSl
ちなみに2000年代のリフレの本ではマンデルフレミングを根拠に財政政策は無効と書いてある
この時期は「ケインズは死んだ」とか言われてた時期でいわゆる主流派経済学の全盛期
リーマンショックで瀕死状態にあるけどね

448 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:53:15.60 ID:iDMlB/vD
>>443
マネタリストと言って民間経営者が金使って
民間が財政出動と同じ効果もたらすと考えてるんだよリフレ派は
あっと財政出動は森、小渕で散々否定されたろ?
記憶力なさすぎ

449 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:53:31.68 ID:Ql3k/MOr
円安による見せかけの業績改善だけで株価粉飾しただけだからな。人間は過去から学ぶ、先を読むからこそ失敗したともいえる

450 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 00:57:25.83 ID:xpzgz6vX
>>387
全く意味がわかりません。

スレの流れを読んで、もう一度冷静になってから、答えを書いてみてくだされ。

451 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:00:25.30 ID:jfF/K67O


  あのさぁ、。高橋洋一に言いたいんだけどさ。   経済は、窃盗や、詐欺、誤魔化しチョロまかし、暴力、殺人で成り立ってるんだからさ。   お前の計算なんか、あてになるかよ。おまえさ、バッカじゃね?。



452 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:02:36.92 ID:96JnH4mK
>>445
マンデルフレミングモデルを飽きるくらい連呼してたよな

453 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:02:49.39 ID:jfF/K67O


  繰り返すわ。 実体経済は、 殺人、恐喝、窃盗、詐欺で成り立ってんだよ。  経済学者?、ただのヘタレが、なーんも解ってねーぇな。 



454 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:07:46.29 ID:96JnH4mK
>>424
例えば法人企業統計を見ると、
人件費はあんまり増えてなかったりする

http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/h27.pdf
の9p/21pの「第6表 付 加 価 値 の 構 成」を見ると人件費の推移は、
2011年 1,999,003
2012年 1,968,987
2013年 1,920,348
2014年 1,958,965
2015年 1,982,228

455 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:10:02.12 ID:dlXFN169
>>448
小渕は否定されてないけど?橋本内閣の消費税増税と緊縮財政で
冷え込んだ景気を上向かせた実績がある
あの時点で日銀の金融緩和があったら大分違ってた

456 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:10:34.31 ID:jfF/K67O


   税金、一つとってもさ。 冷静に見ろよ。 政府の民間に対する恐喝と暴力だろうが、 こんなもんで、経済良くなるわけねぇーーーーーーだろ!  バカ学者マジで役立たず死ねよ。



457 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:10:50.13 ID:+wCcTbSl
異次元緩和で失業率下がった!ってのはまあいいんだけど
せめてどういう経路を通じて下がったのか明らかにしてほしい

458 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:10:51.42 ID:e1xH+Z3L
>>454
もう上昇に転じてるしそもそも話変わってるだろw

459 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:12:51.72 ID:CG8Jwhc5
よし、今こそ異次元引き締めしようぜ
銀行の普通預金金利を最低5%にしよう
バブル再びだ

460 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:14:49.57 ID:jfF/K67O


  国の財政金融政策やめろ! 何もすんな!  税金をとるな! 税金を!   お前らが景気を悪くしとんじゃボケぇ!  窒息するわぁ!



461 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:15:20.37 ID:96JnH4mK
>>458
就業者が増えてるのに人件費は増えてない、
つまりワークシェアリングしてるだけなわけだが、
一人当たりの賃金を減らしてワークシェアリングさせればリフレは成功ってこと?

462 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:16:45.32 ID:l/CmKMOy
   
安倍チョンさん


だね、ものすごく長くて多い髪の毛で耳を隠してるね。

見ただけで、わかるんだけど。
アイドルの広瀬すずさんも、

耳が下についてれば、野獣人間だよん

何で、ああいう耳になるかな、
神戸の少年A、榊原さんもだけど。

猛獣との交配ね、

まあ、採集狩猟生活だと
野生動物との混血のほうがサバイバルできるんだ

朝鮮半島のひと、だよ

ほんとうは、進化の途上でまだ人類でなくて猿なんだ

ネアンデルタール種

朝鮮人との区別ぐらい外見だけで出来なかったら、だめなんだ
2ちゃんねるに書いてた

これを見れば、よくわかるよ
安倍さん
https://www.jimin.jp/sousai12/img/kohosha/abe.jpg

463 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:18:34.04 ID:4EQqh/tR
投資家ジム・ロジャーズ氏

アベノミクスは間違った政策であることは自明。
政府の債務はさらに増え、GDPも悪くなった。
日銀はマイナス金利を導入したが、機能しないだろう。日本はもう売りの対象。
金融緩和で紙幣を印刷し、人工的に景気を浮揚させても長続きしないということが証明された。
貯蓄をして、投資をしてという循環が生じるのが健全な経済だ。

http://zai.diamond.jp/mwimgs/7/a/-/img_7a7d31795def8613d2480a3f35ee0f0779622.jpg

464 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:19:15.20 ID:Ql3k/MOr
タックスヘイブンばれたら死刑
賃上げ消費を拡大しないと死刑
ドゥテルテみたいなのが出てくればリフレ成功w

465 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:20:52.67 ID:WSNmPHDn
相変わらず経団連はわけがわからない。
会長さんのインタビュー記事が新聞に掲載されてましたが、氏は
非正規雇用の増加などの構造、賃上げしても税保険料負担の増大で相殺され消費が伸びないと
そのような正論を仰ってる。しかし裏で経団連は性懲りもなく派遣法のさらなる緩和を求めているわけです。

466 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:22:06.25 ID:+wCcTbSl
完全失業率って推移をグラフで見ればわかるけどもう面白いくらい2010年あたりからきれいに下がってる
これを黒田日銀の功績とみるのは失業率の遅行性から言っても金融政策のラグから言っても無理がありすぎる
まあQQEに全く効果なかったとは言わないけど
資金循環的にどういう経路聞でそうなったのかと考えてるのか聞きたい

467 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:23:20.03 ID:hTng+hP+
だいたい雇用が増えたとか言うヤツは、ただの宗教原理主義だから。
雇用が増えた、だからどうしたってだけ。
前は雇用を増やすのが目的なんて言ってたウルトラ馬鹿いたしな。

468 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:25:43.82 ID:iDMlB/vD
>>466
もし仮に失業率に効果があったとしても
経済全体には無駄だ、制度改革は進んでないし
溜飲下げただけだ。
そもそも低賃金職が増えただけで中長期経済にはマイナス

469 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:27:39.49 ID:jfF/K67O


  雇用てさ、大企業も、イオンやコンビニと同じ構造や。他の業種も見てみ。 奴隷増やす政策やないか。 便利になっても、奴隷労働時間増えたら、意味ないんじゃボケェ。

  仕事の質を見ろカス。中身スッカラカンや。 金の為だけに、働いとるんや。 こんなもん、家畜やないか。

★ 

470 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:30:19.75 ID:jfF/K67O


  花鳥風月が金で買えると思ってるんか?   経済学者の阿呆が。



471 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:32:39.02 ID:jfF/K67O


  年金生活のジジイが、電動自転車に乗る練習して、ウロウロ外を意味なく動き回ってる。 こんな世の中の、先に何が見えるんじゃ!。  政治家も経済学者も、黙れ!。 死ねお前ら!



472 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:36:30.52 ID:jfF/K67O


   義務教育とかワケわからん!。止めろカス!。 人間は、世の為、人の為に働くもんや!。  子供をおかしな方向に導くな! 止めろ!

★   

473 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:38:21.56 ID:3LqnJtCT
>>423
それはホントそう思うわ。黒田は増税派だから増税の影響を矮小化したいんだろ。原油安なんて景気良くなる効果しかないしな。

474 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:39:37.85 ID:hTng+hP+
単純に、企業が儲かれば給料を上げると思ってたのかって聞きたいね。

475 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 01:47:52.62 ID:jfF/K67O


  お前らは本当に、勘違いしとる!。 間違ってるぞ!。



476 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 02:04:06.24 ID:e1xH+Z3L
>>461
初任給から上がっていくんだけど。
もう一度言うけど話変わってるのでもういいよじゃあなwwww

477 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 03:31:12.36 ID:3xS25tnU
ほんま不景気やな
なんも売れてないやんけ

478 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 03:38:38.81 ID:8r5D3bn4
>>450
全く意味がわかりません。 www

スレの流れを読んで、もう一度冷静になってから、答えを書いてみてくだされ。www

479 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 03:42:17.59 ID:VP6l/m8r
岩田がデカい口きけなくなってワロタw

480 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 03:51:34.37 ID:VP6l/m8r
>>1
> 岩田規久男教授を初めとする「いわゆるリフレ派」の間違ったデフレ対策、「日本銀行が2%のインフレ目標を設定し、
> コミットメント(責任を伴う宣言)に基づき、量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が高まるはずだ。
> 期待インフレ率が高まれば、実質金利が下がるはずだ。実質金利が下がれば
> 設備投資や消費が増え、需要が拡大することでデフレ脱却できるはずだ」という、「はずだ」理論に基づき、



投資量の決定は、主として資本の限界効率の変動に依存する。(←●金利ではなく)

また、資本の限界効率は、資本資産の供給価格と予想収益によって決定される。

ところが、資本の限界効率に、その最も重要な特性である不安定性を与えているのは、この予想収益である。
予想収益はあくまで予想であるので、予想する個人の主観によっていろいろあるといえるからである。

それゆえ、投資の不安定性は主として予想収益の不安定性によるものであり、現在の投資
を規定するものは、企業が実際に得た現在までの収益ではなく、将来の予想収益に対する現在の期待に他ならない。

481 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:03:29.54 ID:0y+c1ezV
>>479
最近は岩田のコメントすら聞かない。

482 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:06:46.03 ID:bwSboSq8
机上の空論を実践した馬鹿が悪い。学者が完璧なら、とっくの昔にトップ経営者が学者ばかりになっているはずだ。
でも、実際にはその逆で、無能政治家にカネを掴まされてホイホイ出てくるのが学者だ。いかに無能とお友達かが学者の値打ちなのだし。

483 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:10:56.37 ID:NXM/rXzm
任期中数字だけ改善されりゃいいわけで庶民がどうなろうが関係なし

484 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:17:59.26 ID:2x87fi1l
新しい会社がポンポン産み出せる社会になれば、活力は戻るよ
そのために必要なことは、人の流動化
正社員も年間契約になれば、世の中凄い動くで

485 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:24:10.25 ID:j7E5owde
解雇規制緩和ですら反対する人多いから難しいね。

486 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:42:08.86 ID:GFUS769T
老後に餓死しない社会を作ってくれ。

487 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:56:34.39 ID:gAFlZsae
なんかここに来て底辺から人手不足で賃上げ圧力が凄い
アベノミクス4年目でついに成功しちゃうの?

488 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 04:59:33.61 ID:ggC0DyMH
>>401
ケインジアンと詐称してた消費増税容認派なら探せばまだ居るだろ

489 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 05:30:55.42 ID:RMX6G19l
>>1
>実質金利を横目で見ながら投資決断する経営者など、
この世に一人もいませんよ!

いや、一人はいるだろうな。

490 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 05:55:18.16 ID:cCKvKmd/
>>279
>リフレ派は何も間違ってない 間違ったのは政府
>金融緩和には財政出動を伴わなきゃいけないのに、景気対策の財政出動がショボかったから
>デフレが経済停滞の全ての原因であることに変わりは無い

「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、
理論的には財政政策の効果はないとされています。

これは、1999年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・マンデルと、
ジョン・マーカス・フレミングの「マンデル・フレミング理論」によるもので、
公共投資の効果が輸出減 少・輸入増加という形で海外に流出してしまうというのがその理由です。

実際、90年代の日本で公共投資を連発したにもかかわらず、一向に景気は回復せず、
巨額の国家債務だけが残ったのも、この理論でよく説明できます。

いまだに、公共投資の政治家やエコノミストの皆さんには、
ぜひこの理論を論破してもらいたいものです。
間違いなく、日本人初のノーベル経済学賞受 賞者になれます。ぜひ、頑張ってください

(高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」、32〜33ページ)

491 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 06:12:53.17 ID:cCKvKmd/
『黒田日銀は「インフレ目標2%」を公言した上で、
「二年間で目標を達成する」と達成期間にも コミットメントしている。

そして掲げた目標に向かって、積極的な金融緩和を行っている。
私の試算でも、現在の日銀のマネタリーベースの拡大ペースであれば、
目標通り、 2年後のインフレ率2%は十分に達成可能な数字だ。』

(高橋洋一「財務省の逆襲」2013.10)

492 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 06:46:59.20 ID:FlnpJb6M
MFモデル持ち出して財政政策を否定するのもそうだけど、
相対価格の変化は物価水準に影響を与えないっていうのも
散々口にしてたなリフレ派は

そのリフレ派が原油価格の下落を物価目標未達の言い訳にしてるのはどういうことか

493 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 06:53:58.97 ID:jfc1ikty
>>492
リフレ派は馬鹿なんだろw

494 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 06:56:26.31 ID:jfc1ikty
>>490
そもそもリフレってのは「これ以上は景気対策のために財政出動は難しい」「財政出動をいくらやっても
ぜんぜん景気が良くならない」ってところから出てきた珍説、珍政策だったのに、リフレ派が財政出動が
足りないというなんて敗北宣言みたいなもんだろw

495 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 07:05:11.30 ID:wD4TDqnp
老人に全てが傾いた国の金融政策は資産課税で吐き出させるのが合理的な解決なのにね。

496 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 07:07:18.86 ID:FlnpJb6M
結局、
緊縮財政したい財務官僚に利用されただけのオモチャだったわけだ
リフレ派は
念願叶って消費税上げることもできたしな

497 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 07:12:05.22 ID:dlXFN169
だからと言って白川の方が正しいとは全く思えんけどな
超円高になるわ株価低迷が続くわ・・・最悪だった

498 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 07:12:48.19 ID:hvceLTfM
岩田は自分の宣言通り辞めない時点で学者としても終わってる

499 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 07:32:13.02 ID:NTkTeueD
消費税がブレーキ

500 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:09:45.24 ID:w7bOoyTC
>>461
8月の統計がそうだけど
就業者は増えてても労働時間が減ってるからな
そりゃ賃金増えないはずだわ

501 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:11:49.81 ID:Y+xByDqv
リフレ政策やっても結局消費税上げてるんだから意味がないんだよ

502 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:12:53.85 ID:w7bOoyTC
>>494
財政出動しまくったら人々の将来増税不安が増して余計にカネ使わなくなるだけだろう
財政出動しまくったら経済が右肩上がりの軌道に戻るんなら
誰も五輪とかの膨れ上がる公共事業予算に文句言わないし
どこからその金が出てくるんだとか批判しないよ
どこからその金が出てくるんだってのは結局つけは国民に来ると思ってる証拠だからな

503 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:15:32.02 ID:w7bOoyTC
財政を拡大したら増税などの将来不安が増し
財政を縮小したら現在の生活レベルが
すぐ落ちる不安に襲われるようになるんだから
どちらにせよ右肩上がりの成長はもうないだろうという意味では日本経済はもう詰んでる

504 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:32:54.51 ID:hmlbczjZ
財務省の御用学者のせいで日本経済は狂ってしまった。少ないが本物の学者を見極める必要がある。


政府・テレビの大本営発表を信じていけない。
テレビの報道は
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /


日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。

25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋)

所得税が27兆円(91年度)

法人税が19兆円(89年度)

消費税が3兆円(89年度)

これが、2015年度、

所得税16兆円

法人税11兆円

消費税17兆円になった。
 
日本の財政赤字は、所得税、法人税の2分の1に及ぶ大幅減税が原因★マスコミは官僚の大企業への天下り・政治家への政治献金という贈収賄問題を報道しない★検察もマスコミも仲間で山分け

消費税は年収1000万の人も108万の人も108万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8万円払う逆進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の現因となる。無貯蓄世帯が3割達する理由がこれ。

これが消費税20%になると年収1000万の人も120万の人も120万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも20万円払う超逆進性がある。消費税は税率が上がる度に逆進性が極まる。

また消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で補助金として輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

消費税増税分は福祉に使うは真っ赤な嘘★政治家と官僚と大企業の政治献金と天下りに絡む贈収賄利権★検察もマスコミも仲間で山分け★医療費の増加は外資製薬の高額薬価の支払い分

法人税の実効税率が次のように引き下げられ続けてきた。

2011年度  39.54%
2012年度  37.00%
2014年度  34.62%
2015年度  32.11%

そして、これが、 2016年度 29.97% に引き下げられる★皆、馬鹿でないね、意味解る?★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している。

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/

505 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:34:15.90 ID:AzJFIDEB
日本の場合、消費者の態度はその時点の懐具合で決まる。

財政赤字が膨らもうが自分の手取りが増えれば消費を増やすし
財政赤字が減少しても自分の手取りが減れば消費を減らす。

つまり、合理的期待形成という仮説は完膚なきまでに否定されたと言ってよい。

506 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:42:47.85 ID:hmlbczjZ
日本の問題は国民負担率が43.9ー50.6%の高負担の国である大問題があること。

租税と社会保障負担が消費税、ガソリン税、年金、健康保険と逆新性の税・人頭税という貧乏人になるほど過酷になる税制負担が主であること。貧乏人に対し所得税・住民税の徴収は少ないけれど

全体として見ると富の再配分がなされない税制・社会保障負担であること。

社会保障が充実してないこと。国民年金で6万5千、4万円支給者がざらにいて、無年金者も多くいること。

これらの層に対しての生活保護費支給が役人の運用で厳しく生活保護費以下で暮らす人多くいること、それで早く死んでしまう人も多いこと。

日本の国民皆保険の健康保険は素晴らしいけれど国民年金月15590+670円を共に納めなくてはならず

これを納めいない人も多いのでこのせいで手遅れで早く死ぬ人も多いこと。

日本は

北欧の高負担、高福祉

と違って高負担、低福祉の厳しい国であることが不況の原因なこと。

それで中流以上の人々は益々貯蓄に励み、不況が極まりつつあること。日本の実体は政策不況であること。

日本経済再生の解決策は子供手当を7万位中学まで支給し、無利子の奨学金制度を充実させることと思う。

子供手当を出すなら非嫡出子も問題ないことにする。フランスで出生率2.3位に回復している。これで将来不安を無くせる。

507 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:48:09.75 ID:hmlbczjZ
183 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:06:48.02 ID:o8w6bVAeO>>181

繰延税金資産制度が昨年変わる前に、バンクがやりたい放題やったデータを取りあえず…

企業名、税引前純利益、法人税、実効税負担率
三井住友FG 3370億円 600万円 0.001%
ソフトバンク 3173億円 1000万円 0.003%
みずほFG 5283億円 5億1400万円 0.097%
三菱UFJFG 4152億円 12億7400万円 0.306%

508 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:50:12.62 ID:hmlbczjZ
2016/02/14(日) 16:37:03.15 ID:6tZZMFbH

今日小さくニュースになってた
財務省発表の
社会保障給付費と国民負担率の推移
ttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2001/yosiki/syakai.gif
国民の税金が高すぎて、老人だろうと若者だろうとお金ないんだよ。
先進国は総じて企業を優遇しすぎて、個人がじり貧。そりゃ世界恐慌始まるわ。

★203 名前:名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 16:38:39.22 ID:6tZZMFbH
>>202
2016年度の国民負担率の見通しは43.9% 前年比で0.5ポイント低下
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160213-00000219-fnn-bus_all
実質だと、50パーセント超えてるだわ。
やばすぎて、あまりニュースにならん。

★528 : 名刺は切らしておりまして
2016/02/28(日) 02:30:28.29 ID:N3w00cq3

個人負担率を45%ぐらいなのを公共サービスとして含めないで増やしてればそりゃ景気は悪くなるよ。
そもそも日本の様に税金に含めない負担を押し付けている国ある?
単純な税金の総合計が40%以下でも強制的なサービス負担が多ければね…

★31 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 14:18:56.27 ID:f3cMYzgW
>>19
高福祉高負担のノルウェーやスウェーデンですら国民負担率55%〜60%ぐらいだぞ
日本は度重なる増税と社会保険料値上げの結果、いまや国民負担率は50%突破、ちょっと前までは30%台だったのに

★37 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 14:34:02.84 ID:grtDZ5zb

消費税増税だけでなく保険料なども大幅値上げしてるわけで
「家計負担がどれだけ増えたか」という観点が安倍・黒田には無いんだろうなぁ・・
各部の要素は見てるんだろうけどさ

橋龍の増税の時に米財務長官(ルーピンだっけか)から「日本はそんなに家計に負荷かけて景気大丈夫か?」と
尋ねられた時に、「わずか2%の増税です。しかも増減税一緒ですし」と答えて、米から「(こいつら他にも保険料とか家計負荷かけてんの忘れてるのか?)」と
危惧されて、案の定だったわけですが


★38 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 14:36:00.16 ID:axNVdme/
>31
>いまや国民負担率は50%突破

なんで嘘付くの?

16年度の国民負担率、7年ぶり低下 43.9%に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H43_S6A210C1PP8000/

509 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:50:26.92 ID:hmlbczjZ
★39 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 14:37:01.83 ID:f3cMYzgW
>>37
社会保険料ってのは本来税金そのものなんだが
税だと国民が抵抗するだろうから官僚が悪知恵働かせて保険料って名前にしたんだよな

★42 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 14:45:49.00 ID:f3cMYzgW
>>41
2016年度は50.6%って財務省のホームページにかいてあったよ

★53 : 名刺は切らしておりまして
2016/03/29(火) 15:12:52.41 ID:/GIbKp60>>38
このソースだと自動車に関わる税が何も入ってない
ほかに固定資産税やらなんやら。
全部入れると軽く50%は突破したはず。

510 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:51:08.32 ID:hmlbczjZ
【国内】弱者を「正しくない」と排除して作る「美しい国日本」
http://nyaaat.hatenablog.com/entry/nhk-poverty-girl-national-policy
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyaaat/20160823/20160823234658.png

NHK貧困女子高生問題で、「○○を買わなければ、進学できるはず」と、未成年のお金の使い方を叩く人々がいる。
だが、その苛烈さを、国のお金の使い方に向けたことがあるだろうか。

少女が食べた1000円のランチについて、「俺の方が貧しい」と競い合う人々。
あなたの貧しさは、「美しい国」が生み出したものかもしれないのに。

子どもの貧困率は、国内の政策によって増加している
「子どもの貧困率は、世界的な経済状況よりも、国内の政策という人為的かつ意図的なものに左右される度合いの方がはるかに大きい」と、
「子どもの貧困」の著者である阿部彩氏は言っている。


再分配前:所得
再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付

★再分配前の日本の貧困率は、それほど高くない。
だが、他の国が再分配後にグッと貧困率が下がっているなか、日本だけが増加している。
この図の衝撃的なところは、日本が、OECD諸国の中で、唯一、★再分配後の貧困率が再分配前の貧困率を上回っている国
であることである。つまり、日本の再分配政策は、子どもの貧困率を削減するどころか、逆に、増加させてしまっているのである。

日本は、建前上は平等な国である。
家が貧乏でも、成り上がるチャンスはある、確かに。
だが実際は、親の年収・学歴が低いほど、子の学力も低い、という残酷なデータが出ている。

511 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:51:12.21 ID:FlnpJb6M
リフレ派の失敗のせいでデフレ派が息を吹き返してきている
ほんと迷惑な奴らだよ

512 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 08:52:22.27 ID:hmlbczjZ
マイナンバー導入で戦々恐々とするのは誰だ!?大村大次郎元国税調査官。国税庁で10年間、主に法人税担当調査官として勤務
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%81%a7%e6%88%a6%e3%80%85%e6%81%90%e3%80%85%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e8%aa%b0%e3%81%a0/ar-AAfvrO4?ocid=SL5MDHP#page=2
国際比較をすると、日本は税率が低い国とは言えません。たとえば、所得税の最高税率は45%と、先進国の中でもっとも高い。
しかし、先進主要国の国民所得に対する個人所得税負担率を見てみると、米国12.2%、英国13.5%、ドイツ12.6%、フランス10.2%に対して、日本はわずか7.2%です。
 どの国でも、所得税の大半は富裕層が負担します。つまり、日本は税率こそ高いけれど、実際には富裕層は、税金をあまり払っていないのです。
相続税も同じで、最高税率は55%ですが、実際に納付されている税金は、遺産額の2%に過ぎません。
税制に“抜け穴”が多いために金持ちの税負担が少ない
――税率は高いのに、実際の税負担は低い。どうしてこんなことが起こるのでしょう?
 富裕層の中には、こっそり脱税している人もいるでしょう。
ただ、それだけではなく、日本は租税特別措置法(国税に関する特例を定めた法律)によって、合法的な“抜け穴”が多い国と言えます。これは個人のみならず、法人も同じです。

513 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 09:08:27.56 ID:AK4WDLzV
まじかよ!
JKリフレ行ってくる!

514 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 09:11:54.23 ID:Q2kg0E1m
異次元緩和したけど通貨高で良かったねという話。財政再建完了まであと少し。

515 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 09:14:12.43 ID:oEvG5tTJ
マルクスも駄目
ケインズも駄目
インフレ期待も駄目
もうデマンドサイド経済学には後がないね

516 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 09:20:38.04 ID:ohasSCgo
また自分の負けを認めない、負けず嫌いの朝日新聞の原真人の記事かw

517 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 10:35:59.27 ID:VP6l/m8r
>>502
> >>494
> 財政出動しまくったら人々の将来増税不安が増して余計にカネ使わなくなるだけだろう

そのロジックは、単なる想像ですよ。
あなたも、近年の経済学(w)に毒されていますね。

 

518 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 10:37:30.44 ID:VP6l/m8r
もはや、私の政策を実行するしかないですね。


【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1416568840/
 

519 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 10:40:01.47 ID:eTQ/w3OO
そもそも経済学って学問なの?

520 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 10:41:47.08 ID:VP6l/m8r
>>519
> そもそも経済学って学問なの?

パズル学問の部分とアートの部分がある。
そして、前者は役に立たない。
 

521 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 11:00:24.32 ID:cCKvKmd/
消費増税問答(その3)
http://blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo

そういうイメージで国民の多くが捉えれば、何の問題もないのに、
財務省やマスコミが「借金」という言葉を使って国民を騙すので、
国民は、自分の家計に引きつけて考えてしまうわけです。
企業は自己利益のためになると考えたら、
投資という賭けに出るために借金をしますが、
儲からないと踏んだら融資を受けません。

これに対して政府は自己利益のためにあるのではなく、
国民の福祉のためにある公共体ですから、
儲からなくても「出資」すべきなのです。

522 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 11:22:23.66 ID:+GM0I8MR
>>1

>岩田規久男教授を初めとする「いわゆるリフレ派」の間違ったデフレ対策、「日本銀行が2%のインフレ目標を設定し、
>コミットメント(責任を伴う宣言)に基づき、量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が高まるはずだ。

そもそも経済の実力とリフレ派力不足というか実績がない人なのにできると言い切ってしまう「誇大妄想」
コミットメントの2%目標がそもそも達成できなかったので、「虚言癖」
しかもそれの結果を受け入れられずに、天気のせいにして認めようとしない「統合失調症」

既知外が経済のハンドルを握って離さない役人ユートピアにようこそw

523 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 11:35:05.95 ID:E4JYVL1e
ベースマネー積み上げてインフレ期待が上がるってのはそもそも根拠ない話だからね
米国では金融システムを守るために流動性供給すべくFRBのバランスシート拡張して議会側がインフレ懸念を出したけど
バーナンキは日本の最初の量的緩和の経験からしてバランスシート拡張しただけじゃインフレは起こらんよと言ってる
ちなみにFRBがやったのはリスクプレミアムの圧縮であって量はその結果に過ぎないから黒田日銀とは思想が根本的に異なる
もちろん黒田日銀もリスクプレミアムの圧縮を目的とした政策(例えばETF買い)も実行してるけど副次的な政策で主たる軸ではない

524 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 11:39:18.79 ID:E4JYVL1e
天候不良はネットじゃ馬鹿にされるけど結構消費抑制に効いてると思うけどね
独身の時はそうでもなかったけど結婚して子供が生まれると感覚的に理解できる話

525 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:17:33.11 ID:ipczVetQ
リフレ派は半分は正しい。
消費税の影響が予想以上に酷く、金融政策が
空回りしただけ。

ジャパンクラッシャーの反日左翼は
消費税を意図的に取り上げず、ひたすら
増税のみを推し進める。

526 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:18:40.36 ID:+GM0I8MR
一年を375日すればGDPが伸びますw
毎年5日ずつ一年の長さを伸ばしていくの、
素敵だと思わないw

527 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:24:13.63 ID:FlnpJb6M
祝休日が天候不良になる回数は毎年大体同じではないか
毎年天候がコロコロ変わるわけないのだし
そうじゃなかったら調整しないとまずいだろう

528 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:48:37.03 ID:PLPI0kzV
金融政策だけで経済成長できるならどっかの寒村を独立宣言して、アメリカ越す経済大国にできるわ。
金融政策で大失敗した例はあるが大成功した例はない。
金融政策はただの補助

529 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:54:57.87 ID:qM1T7zWB
お金刷ればインフレになるって普通に当然なんだけど相場が天邪鬼すぎるんだよ

530 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 13:25:22.44 ID:g04LncJx
ドンマイ!リフレ派カルト!

http://i.imgur.com/9C5Wt7s.jpg
http://i.imgur.com/ppur0Uj.jpg
http://i.imgur.com/LEAtwNH.jpg
http://i.imgur.com/kgv9jQh.jpg
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/176/894/8a1b921a4b9d41f43237f5a3e71ab85e20160309133509530.jpg

531 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 13:42:14.42 ID:dlXFN169
>>529
刷っても市場に出ないと意味がない
財政出動しないと折角の金融緩和も効果激減

532 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 14:07:34.16 ID:nQuPDtg5
MFモデルに依拠しても金融緩和してたら財政政策の制約がとれるんだから財政出せばいいのに
消費税上げたり逆ばっかやってるな

533 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 14:16:22.81 ID:2uNx9Ik6
一度やらせてみた
からこそリフレ政策が糞であることを国民の眼前で証明できた
って結論ですね

534 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 14:18:26.38 ID:2LVP+hG3
>>525
ジャパンクラッシャー安倍
「増税できる経済環境を作る」

消費増税8%
所得税増税
住民税増税
相続税増税
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
介護保険料引き上げ
石油石炭税増税
軽自動車税増税
タバコ増税
固定資産税増税
発泡酒増税

535 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 14:40:44.53 ID:MREMGp5B
マイナス金利でもまだ金利が高すぎるので資金需要が回復しない

資金需要が回復しないからマネーサプライが増えない

マネーサプライが増えないからインフレにならない

ほんとただそれだけ

経済学は、マイナス金利などありえないという前提で作られてるので全く役に立たない

536 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 14:50:24.14 ID:MREMGp5B
金利のマイナス幅が増えれば、銀行は競うように借り入れを増やす

利ざやさえ稼げれば(マイナス利息が貨幣の保有コストを下回れば)さらにマイナス金利で企業に貸し出す

信用創造でマネーは増え続けて、インフレに至る

貨幣乗数は変化するという事実を無視する経済学は捨てよ

537 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:08:44.50 ID:TE8GykVe
ジャパンクラッシャーは旧民主だけどな。
安倍は財務省に騙されて、身動きが取れず、
迷走してるだけ。

更に悪いのは消費税増税という経済失政を
認めず、減税や撤廃に踏み切れないところ。
しかも日本の借金が〜と財源が〜を連呼して
外国にはばら撒き、かつ社会保障を削る
意味不明な行動?

538 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:15:56.31 ID:6BfbsN9A
現政権の経済運営の短所を並べ立て、声高に批判するのも良いだろうが、
ではどうやったら良かったのか、あるいは今からどうしたら良いのかを提言してくれ
批判だけの批判しっぱなしは国会討論で聞きあきた

539 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:16:22.23 ID:4K0/g+Tv
民進が
「デフレ脱却するまで海外にばらまかない、国内にばらまく」
という公約を掲げたら、どうする?

540 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:28:47.99 ID:TE8GykVe
簡単

経済失政を認めて、消費税減税に踏み切ればいい。5%に戻し、効果をみて3%、
最終的には完全撤廃する。

財源はひとまず国債でいい。なぜか。
市場から国債が消えて欠乏状態にあるから。

需要の回復と景気動向により税収も上がる。

ちなみに財務省は増税すれば成果という
訳の分からない評価基準を敷いているので
減税には強硬に反対している

541 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:32:40.14 ID:QEAGzB3W
「リフレ派」といいつつリフレやらないんだから、失敗は当然

金融緩和はリフレじゃねー

542 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:34:57.34 ID:2LVP+hG3
>>537
> 更に悪いのは消費税増税という経済失政を
> 認めず、減税や撤廃に踏み切れないところ。
> しかも日本の借金が〜と財源が〜を連呼して
> 外国にはばら撒き、かつ社会保障を削る
> 意味不明な行動?


それら全部
ジャパンクラッシャー
安倍の所業じゃねーかw

543 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:37:24.22 ID:ca6hHT0L
消費税を上げた理由
 民主政権が消費税を上げる代りに退陣すると約束した。

安倍政権はそれを愚直に守ったが、充分な財政出動はしなかった。
安倍政権の問題点は消費税を上げたことではなく(決まっていたこと)、それに対応した財政出動をしなかったこと。

544 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:39:15.15 ID:TE8GykVe
現在は過度な外需指向にあり、内需を
省みず、為替に振り回される、良くない
状態にある。日経平均は実体経済から
乖離して、ただのマネーゲームと化した
市場に莫大な資金を投入し、政府の体力を
磨耗させてしまった。

消費行動に課税するという最悪な税制は
改めて、内需を速やかに回復させて
外国の景気動向の影響を減らさないと
国の将来が見えなくなる。

545 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:40:03.65 ID:4K0/g+Tv
>>541
金融緩和がリフレではないなら、リフレの定義とは?

546 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:41:19.50 ID:bzy+0yBX
過去二回も不況を招いた実績のある消費税を理論だけで何とかできると思ったバカのせい。
消費税を上げなければ理論値ほどにはならないまでも、効果はあったかもしれないのに。

547 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:41:32.59 ID:ca6hHT0L
政権のリフレッシュに決まってるだろ、聞くなよw

548 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:46:42.58 ID:w7bOoyTC
>>524
天候不良による消費の減少・増加ってのは反動があるから長期的に長続きするもんじゃないからだよ
雨が降ってスーパーの客が減ったら晴れた日に反動増があるのと同じ
夏が暑くて飲料とかが売れても暑いのが長続きしすぎると秋物が売れなくなる

549 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:47:49.45 ID:QEAGzB3W
>>545
高橋是清が何やったか調べろ

550 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:51:27.49 ID:iimzQrQy
ごり押しした安倍ちゃんじゃなく提案した方の責任になってるの草

551 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:55:54.34 ID:TE8GykVe
日銀は少なくとも消費税増税には慎重だった。
増税を強硬に押し出したのは、財務省と
御用学者ども。こいつらは責任はとらないし
さらなる増税を訴え、マスコミを焚きつけて
国を潰そうとしている国賊。

責任取らされるのは慎重だった連中。
慎重派を切って、更に増税するのかね。

552 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 15:58:25.70 ID:xAaOHqPg
増税しなかったら財政がもたなかった。将来不安から消費を控えている
わけだからさらにそれに拍車がかかっていた

553 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:00:06.05 ID:oJCOOnNB
景気をよくするなんて簡単なこと。
非正規や低賃金労働者の賃上げをする。雇用状態を安定させる。
これだけで消費は拡大。生産増になるわな。

554 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:01:06.52 ID:TE8GykVe
将来がもたないのに外国にはばら撒いてるぞ。
国債乱発で国の借金が〜と騒いでいるのに
国債が市場から欠乏してるぞ。

いつまで嘘に踊らされてるの?

555 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:06:46.78 ID:4K0/g+Tv
>>549
あーなるほど、
「リフレ派は当初から、金融+財政、を主張してた」
ということにしたいわけね
韓国人も真っ青の歴史捏造だわw

556 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:07:53.58 ID:PcwokKMr
デフレじゃないのに、デフレだと思い込んじゃってる
そもそもの大前提が間違ってるんだからなぁ

俺がヨーロッパで買うジャケットやらスーツは、日本ではブランド物だが精々一万円〜二万円
同じものが日本のデパートでは三十万円〜五十万円

これでデフレとかもはやチンパンジーですわw

557 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:08:44.31 ID:2LVP+hG3
>>543
3党合意を平然と破って
確実に増税できるように
景気条項を法改正までして
無くしたのは安倍

558 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:11:45.95 ID:2LVP+hG3
>>524

ここ数年ずっと天候不順なのかねw
妖怪アベふらしの仕業?w


実質消費支出、8月は4.6%減 
天候不順響く 家計調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL30H72_Q6A930C1000000/

2015年の家計消費支出、2年連続マイナス
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/02/17/283/

2014年の"消費支出"、大震災以来3年ぶりのマイナス--実質3.2%減
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/02/18/072/index.html

559 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:17:02.75 ID:2LVP+hG3
>>553
安倍の派遣法改悪で

企業は永続的に派遣を
(派遣社員を入れ替えることで)
使い続けることが可能になった

一方の派遣社員は3年で正社員の道が消え
3年で派遣社員を入れ替える必要があるので
3年で職を失う事が確定した

560 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:24:08.80 ID:/4sV1e/W
民主党の時に比べて財政は良くなってる

561 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:32:02.72 ID:QEAGzB3W
>>555
自称「リフレ派」はリフレ派じゃなかったって話を、どう曲解したらそうなるんだ?

562 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:33:12.54 ID:2LVP+hG3
>>560

ジャパンクラッシャー安倍
「増税できる経済環境を作る」

消費増税8%
所得税増税
住民税増税
相続税増税
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
介護保険料引き上げ
石油石炭税増税
軽自動車税増税
タバコ増税
固定資産税増税
発泡酒増税

563 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 16:42:17.63 ID:0eL4bEd3
>>562
「配偶者控除廃止」が抜けてる

廃止されれば年間10万円も増税になるんだぜw

564 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 17:04:15.39 ID:3LqnJtCT
>>502
理屈上は有り得るけど、実証されたことはほぼ無い。それがあなたの言う非ケインズ効果です

565 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 17:19:41.02 ID:5Nyjt/Gu
BEIの推移
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html

566 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 17:22:04.16 ID:QEAGzB3W
>>564
ってか、財政出動しまくったら将来の好景気による税収増が期待できるわけで、増税不安など起きないよな

567 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 17:52:35.32 ID:+wfBeMpD
岩田副総裁は、岩田−翁論争のときから注目していたし、
著書「デフレの経済学」は興味深く読ませてもらっていて、
十分なマネタリーベースの拡大はインフレ予想をもたらすという信念で
やっていたと思うのだけど、インフレ目標2%が達成できない理由として、
「原油価格の下落」を理由のひとつに挙げているのは、学者時代に言ってきたことと
整合性が合わない。野口悠紀雄教授が、「日本の物価は教科書のいうデフレとは違い、
ユニクロ製品などの中国製品がもたらした物価下落」という主張に、「相対価格と
絶対価格を混同した議論で、初歩的な誤り」(岩田副総裁と共に浜田宏一氏も同調)と
断罪したのだから、原油という相対価格が下がれば、ほかのモノが買えるのだから、
物価には中立なはずで、それこそ「ユニクロ型デフレ」は間違いというのなら、
「原油型デフレ」も理由に挙げてはならないはずなのだけど。

568 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:05:00.94 ID:U7x6RcTM
>>548
いや日々の買い物とかレギュラー的な支出だったら均せばゼロみたいな考えになるだろうけど
俺が言ってるのはレジャー費とかイレギュラーな支出のことね
この場合、長期的かどうかなんてのもあんま関係ない
例えばこの3連休東京ではグズグズした天気になってるけどこれが秋晴れだったら
人の動きもカネの巡りも全然違ってくると思うんだよね
まあ俺の感覚でそう言ってるだけだから私はそうは思いませんと言われたらそれまでだけども
ただ例年と比較して天候不順かどうかってのは時間かければ素人でも調べられるし
統計的に優位な支出項目なんて限定されるだろうから仮に当局が嘘ついてるなら
結構簡単に論破できる話で逆に言うと言い訳としては固い部類に入ると思う

まあこういうこと言うからといって俺は何もリフレ派を擁護しようとかそういう気はサラサラなく
ただ単に天候要因ってのはネットで嘲笑の的になるような類の話ではないのではないかということを言いたいだけね

569 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:09:26.36 ID:kxE+oNka
>>567
浜田の尻馬に乗って野口を罵倒するリフレ莫迦が絶えなかったね
あの莫迦どもは今何しているんだろ?

570 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:15:50.74 ID:U7x6RcTM
90年代前半くらいまではリフレというより反日銀って感じだった
この傾向は今後も変わらないと思うね
余談だけどエコノミストの戦後史って本に書いてあんだけど
岩田規久男って浜田の顔も知らないくらい両者は疎遠だったらしい
岩田周辺は仲間意識強そうだけど浜田ってあんまりいい評判聞かないし人望ないんだろうな
アイツの本読んだけどコンプレックスの塊みたいな奴で読むに堪えなかったわ
あんなに頭もよくて経歴は華やかなのになんで日銀に粘着してるのかわからん

571 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:22:38.76 ID:TE8GykVe
人の悪口言っても景気は良くならんだろ。

消費税の総括しないと需要は回復しない。

572 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:24:31.71 ID:U7x6RcTM
最近またマクロ経済政策は先祖返りしてリフレ敗北後は財政支出派が盛り上がってるけど
これもあんまりな…そもそも財政は過去にずっと拡張しててだからこそ膨大な財政赤字があるわけだからね
リフレが跋扈したのも財政はもう効果ないという文脈だったわけでね

重要なのは再分配政策の改善だろう
何かで読んだけど分配前の日本とスウェーデンを比較すると格差はそんなにかわらないそうだ
分配後は断然日本の方が格差が広がってるらしい
つまり再分配政策に誤りがあるわけでこのままの状態で減税だの財政支出だのしてもあまりいい結果にはならないと思うんだよね

で、どこに偏ってるかというとこれはもう明らかに高齢者偏重なわけだ
シルバー民主主義の弊害と言ってしまえばそれまでだけど
ここが変わらない限り先行きは暗いと思うけどね、高齢者は逃げ切れるからいいけどさ
この前の選挙前だってちょっと財政に余裕が出てくると高齢者に3万配りますとかだからね
アホらしくてやってられんわ

573 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 18:42:22.18 ID:AzJFIDEB
財政赤字が激増したのは小泉時代、これ豆な

574 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:04:14.48 ID:Dmik6HQn
>>572
クルーグマンは消費税増税したからだとかなんとかで批判してたが
最近になって「日本の潜在成長率がドンドン下がっていってるのはいくらなんでも不思議だ」
みたいな文章書いてたな

575 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:15:18.61 ID:QEAGzB3W
>>573
これの3ページ図表2見たら、原因もあきらか

http://wwwbiz.meijo-u.ac.jp/SEBM/ronso/no15_4/10_SUZUKI.pdf

アメリカ国債を100兆円、全部借金で買ったから

>>574
クルーグマンは日本の消費税がいかにありえない税制なのかとか、社会保障費がこっそり値上げされてる
こととか、知らないからだろ

576 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:15:21.19 ID:Dmik6HQn
>>573
いや小泉時代は前半以外はむしろ減少していった
ただこれは痛みを伴う改革()ってのもあったし、世界経済の好況のおかげというのがおそらく衆目の一致した見解だろう

577 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:19:54.18 ID:jfc1ikty
>>571
アホなリフレ理論を総括しろよw

578 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:22:00.04 ID:StyRwlq/
デフレだとほっといてもお金の価値が増えるから景気回復できないんだと説明していた人が、インフレでお金の価値が目減りするからって支出を増やすわけないじゃんってとんだ変節だな。

579 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:25:14.91 ID:zcoki+Zh
リフレは正しい。というか、そうじゃないと働く意欲が無くなる。
デフレは人を堕落させる。これは間違いない。

まぁ、日本は日本での消費で成り立っている
さらに、今はリーマンショック等で、日本人個人の貯蓄が減ってる。

まず、貯蓄して、ある程度安心してから消費に回るので
日本人の貯蓄率が回復したあとで無いと、本当の効果は得られないだろう

580 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:27:54.15 ID:StyRwlq/
>>579
失われた20年の間、家計の金融資産は増え続けていたんだがな

貯蓄が足りないんじゃなく、お金を使わなくなったのが問題なの

581 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:29:55.56 ID:zcoki+Zh
>>580
金融資産?地価でも上がったのか?
現金等で持っていないと安心できないやん。

売れない土地がいくら高くなっても消費しないぜ。

582 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:30:32.35 ID:QEAGzB3W
>>567
デフレ不況のいけないのは不況なのに不況は無視してデフレのほうの脱却を言う連中は全部財務省御用な

で、消費税増税が3党合意だったように、御用どうしでプロレスやってるだけ

>>572
財政支出派って何だよwwwww

一番の財政出動は、支出増じゃなくて消費税の撤廃だぞ

583 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:32:44.89 ID:StyRwlq/
>>581
金融資産に土地は入りませんがな

現金預金や株式、債券なんかだ

584 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:34:20.16 ID:zcoki+Zh
>>582
デフレって、待てば待つほど、物が安くなって
得した気分になるんだから、消費しないやん。

消費しないから、さらにデフレになる。
モノが売れないから給料も上がらない。さらに買わない。
デフレ→不況になる。外的要因がなければ。

なら、やはり、消費してもらうしかない。
オレがプチバブルが起こすべきだと言うのは、
そういう層がくだらない消費にお金を回すから。

585 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:36:50.49 ID:zcoki+Zh
貯蓄って  預金等・株券・生命保険と、土地や車とかも含まれてるはずだが・・
現金や株式が増えたって話、聞いたことない

586 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:39:57.20 ID:+Vqce1DU
無能な人間ほど自分の過ちを認めたがらない。

587 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:40:18.83 ID:GFUS769T
>>584
だからどうやって消費してもらうかが問題なんでしょうが。
人生長いんだから、将来、野垂れ死にしますよなんて言われて、誰が金使うよ。

588 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:42:16.92 ID:bwSboSq8
>>572
大学の学費がタダみたいなスウェーデンと、老人医療がタダみたいな日本との違いだなw 種を蒔くのがスウェーデンで、枯れ木に水を遣るのが日本の政治だ。

589 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:46:13.73 ID:StyRwlq/
>>585
<http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r160301finance.pdf>

家計金融資産の増加を知らないって、よっぽどだと思うが……


家計金融資産の話じゃないなら、貯蓄ってのは具体的にどのデータを見て話をしてるの?

590 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:47:19.56 ID:6+tue1Hy
>>587テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

591 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:47:20.20 ID:QEAGzB3W
>>584
>デフレって、待てば待つほど、物が安くなって
>得した気分になるんだから、消費しないやん。

デフレ不況を外的要因でデフレ好況にすれば、給料は上がって消費の余裕は生まれるし、みんなが消費すれば
そのうちインフレ好況に転じるのも明らかだから、消費する

デフレ不況を外的要因でインフレ不況にすれば、給料が下がるどころか失業者は増えるし、もともと余裕のない
消費がますます減るから不況は深刻化しデフレ圧力が増大、外的要因が消えたら以前より酷いデフレに逆戻り
するのも明らかだからますます消費しない

>デフレ→不況になる。外的要因がなければ。

政策は外的要因なのに、お前馬鹿だな

592 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:48:01.61 ID:StyRwlq/
>>588
移民受け入れの差も大きいけどな

日本じゃ移民反対の人が多いから、スウェーデンの良いとこばかり真似しようとしても難しい

593 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:49:34.60 ID:6+tue1Hy
>>584テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

594 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:50:21.72 ID:6+tue1Hy
>>582テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

595 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:52:16.20 ID:6+tue1Hy
>>591テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

596 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:57:55.29 ID:jfc1ikty
>>582
>一番の財政出動は、支出増じゃなくて消費税の撤廃だぞ
その割に、消費税撤廃しろなんて言ってるのは共産党ぐらいしかいないなw

597 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 19:59:46.24 ID:0D4Dob9l
マクロ経済の議論ならGDPデフレーターで考えるべきではないのか?
消費者物価が下がっていてデフレーターがマイルドインフレなんだから
言うことないじゃない。日銀大勝利だよ。

598 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:10:04.60 ID:bwSboSq8
>>592
流石に、50万kuに1000万足らずしかいない、スウェーデンみたいな移民政策は無理だと思うけど。。。
スウェーデンと違って、英語を使えない日本じゃ移民にとっても生きづらいだけだろうし。

599 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:10:26.32 ID:6+tue1Hy
>>597テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

600 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:11:24.34 ID:6+tue1Hy
>>598テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

601 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:42:47.45 ID:QEAGzB3W
>>596
>>一番の財政出動は、支出増じゃなくて消費税の撤廃だぞ
>その割に、消費税撤廃しろなんて言ってるのは共産党ぐらいしかいないなw

共産党もその主張はとっくに引っ込めてて売国っぷりは他と変わらないはずだが、ソース?

602 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:52:21.48 ID:+3c+cEaY
>>601テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

603 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:56:54.62 ID:iDMlB/vD
>>567
その議論は知ってる。
日配品の価格の上下で可処分所得が上下するだけで
物価に中立ってのが理解できなかった。

604 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:57:37.57 ID:zbkvMDG5
現実には日本のデフレ期に個人消費は右肩上がりで増え続けてる。

デフレといっても日本の場合は酷いときですら-1%程度。

つまり、1年で1%しか下がらない。

80年前後しかない人生の1年、たった1%下がるの待つ為に、
買うのを先送りにするような人は、現実には殆どいないから、
デフレ期でも買い控えなど起こらず、個人消費は伸びている。

いわゆるリフレ派は、そんな単純な事実にすら気付けない。

605 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 20:59:01.70 ID:jfc1ikty
まあ、「金融緩和さえすれば日本が復活できる」なんてバカでもなけりゃ本気で言わないような話だし。

606 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:05:15.63 ID:+3c+cEaY
 


 


わからないのか、土人どもの国。


「景気を好況にする」などということは、

政府や中央銀行の行う仕事・任務ではない!!!!


おっさんがもっともうけて

飲み屋の姉ちゃんにプレゼント、

なんていうことは政府・中央銀行の行う

仕事・任務ではない!!!!


経済環境の景気などというものは、

政府や中央銀行が一時的に上げたとしても

経済のファンダメンタルズが上がってなければ

またいずれ下がるのだ!!!!


景気や、あるいは株価も、上がれば下がる・下がれば上がる

というだけだ。


 


 

607 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:08:33.89 ID:iDMlB/vD
岩田は理想論しかみなかったので失敗したんだろうか
岩田は物価は貨幣現象で金融緩和さえしておけば
インフレになって景気がよくなると言って聞かなかったし
取り巻きの洗脳ショッカー連中も岩田を祀り立ててすごかったよな
ものすごい人格攻撃を仕掛けてたショッカー集団リフレ派だった

608 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:10:50.25 ID:+xuYUI3V
マクドナルドって景気を映す鏡だと思うんだけど
安かった時代って日本の景気良かったような

609 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:11:56.87 ID:zcoki+Zh
例えば、ここに100万円があります。
消費してもしなくても良いですが、消費しなくてもアナタのモノにはなりません。

と言われて、それでも消費しないという選択肢を取る奴がいるのかな?w

610 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:14:20.11 ID:iDMlB/vD
ユニクロがデフレを起こしたとしたら
可処分所得が増える、その増えた分を他に回したら
ユニクロの影響は物価総体には影響ないのは確かだろう
だがユニクロによって中国によっって雇用が奪われた場合には
収入総額が減るので物価全体も下がるのではないか
岩田の論はナニかと難癖に近いもんがある。
現実、日本の所得は下がりまくってるじゃないか?

611 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:16:07.60 ID:CzNVQrf9
何故か消費税増税を無視するマスコミ

612 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:16:41.68 ID:iDMlB/vD
岩田の金融緩和のみで景気がよくなる論は常にトリッキーだった
それに洗脳されまくったショッカー集団が本当に

613 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:19:38.74 ID:+3c+cEaY
>>612テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

614 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:20:26.78 ID:+3c+cEaY
>>612おまえ、朝鮮総連だろ


公安に通報しているぞ

615 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:20:52.73 ID:iDMlB/vD
>>605
岩田の論の一番の欠陥は

所得税を無視してた事なんだよ
利益が出たら30%税金とられる
いくら利息がゼロでも利益のうち30%も取られたら
二の足踏む

616 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:21:07.15 ID:+3c+cEaY
>>611テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

617 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:21:54.72 ID:+3c+cEaY
>>615テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している


 


 


 


好景気にする必要などない!!!!


好景気になったら、人手不足から危険な移民どもが急増するだけだ!!!!











 

618 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:22:35.94 ID:+3c+cEaY
>>611おまえ、朝鮮総連だろ


公安に通報しているぞ

619 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:22:58.58 ID:+3c+cEaY
>>615おまえ、朝鮮総連だろ


公安に通報しているぞ

620 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:26:19.47 ID:zcoki+Zh
>>615
まぁね。

景気を良くしたければ、所得税を下げて、法人税を上げることしかない。
所得税は下げてもいいが、累進強化させてもよい。

前みたいに、控除を増やしてもいいけどね。
とにかく、個人にお金が回らないとどうしようもない。やはり。

621 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:28:54.07 ID:QEAGzB3W
>>612
>岩田の金融緩和のみで景気がよくなる論は常にトリッキーだった

トリッキーもなにも、ゼロ金利なのに金融緩和が流動性の罠に陥らない理由になってないただのトンデモ

御用が意図的に唱えたトンデモなんだよ

622 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:31:04.48 ID:Y079Ltl+
「経済」と「経済学」って実は何の関係もないよね

623 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:34:42.62 ID:QEAGzB3W
>>615
投資しても利益が見込めない不況だからゼロ金利になってるわけで、その状態で金融緩和(笑)したって
金を借りるのは返す気のない投機屋だけ(投機失敗したら破産すればいいだけ)

一方、不況じゃなきゃあ投資で利益が出るから70%税金とられても投資はするのに、お前馬鹿だな

624 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:38:16.77 ID:03gD523U
波及経路も立証されてないような学派になぜ全振りしちゃったんだ?

625 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:40:38.14 ID:bMQphZcV
さっきから岩田の理論とか言われてるけど彼は独自の理論を打ち立てるほど頭いいわけじゃないよ
標準的なマクロ経済学の理論で金融政策を説明しようとしてるだけ
ただ教科書がそもそも間違ってるんでそのコピーに過ぎない岩田も間違えてる
何も間違ってるのは岩田だけじゃなくて主流派のマクロ経済学者は間違えてる

626 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:44:40.14 ID:bMQphZcV
>>624
伝統的な波及経路にしても「立証」されているわけではないんだよね実は
短期金利とリザーブの需給を通して金融機関の行動を動かせるという「経験則」に基づいてる
だから金融危機みたいに金融システムが壊れてるときは「経験則」が通用しない
だからこそ中央銀行は必死こいて金融システムを守ることに心血を注いでるってわけだ

627 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 21:49:41.40 ID:iDMlB/vD
>>625
流動性の罠以上の事教科書には書いてないだろ
それ以上の事はほとんど個人の感想レベルだろw

628 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 22:05:57.41 ID:bMQphZcV
>>627
使用してる教科書のレベルにもよると思うけど
例えばニューケインジアンモデルの場合自然利子率が常に正とは限らないんで
将来のインフレ率上昇による実質金利低下なんて解説はあるよ

629 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 22:11:31.60 ID:bMQphZcV
日本で教科書というとIS-LMなんだけど海外の学部でもこれは教えないところもあるとか聞いたことがある
前に『経済セミナー』で白川方明と齊藤誠が対談してた時に白川がなんで教科書の議論は旧態依然なんだよみたいな文句言ってて
齊藤が国家試験の試験委員で作問するとき出来るだけ最先端の議論を盛り込もうとするんだけど上からダメだといわれるんです
だから教科書も変わらないみたいなこといってて白川がそんなことあんのか考えもしなかったとか、そういうやり取りがあって面白かった

学部で使う教科書では「M」で表されるものがマネーストックなのかマネタリーベースなのか曖昧なところがあるんだよね
2000年代前半当たりのリフレとかが書いてる本だとここら辺をそもそも勘違いしてて
中央銀行が自由自在にマネーストックを操作できるかのような記述もあったりする
例えば『金融政策論議の争点』の新保さんのところとかがそう

630 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 22:21:15.83 ID:StyRwlq/
所得税減税は投資とともに貯蓄インセンティブも高めるらしいからどうなんだろうね?

普通の国なら貯蓄と投資が増えるのは良いことだけど、貯蓄過剰で困っている日本ではむしろ状況を悪化させる気もする。

631 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 22:21:20.27 ID:kxmewMcI
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 &#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476014347/

632 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 22:31:27.63 ID:KsaDc17P
>>73
花見酒ってめちゃ示唆に富んでると思う

633 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:38:08.38 ID:Dmik6HQn
>>629
クルーグマンは
「たしかにIS-LMはミクロ的基礎づけもない理論もへったくれもなさそうな理論だけども、現実世界はこれでよく説明できる」
・・・と書いてたのが10年前だったかな
DSGEはリーマンショックで一度崩壊したってのもあるけども、もう次世代DSGEのための論文とか結構あるし
IS-LMどころかIS-MPもなんか微妙ってなってるのが今

634 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:42:28.46 ID:Dmik6HQn
結構ある、だと誤解されそうだな
殆どそういう話しかない、だな

635 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:46:59.75 ID:bMQphZcV
>>633
IS-LMでアレなところはMがマネーストックで中央銀行が自由自在にコントロールできる前提になってるところだね
白川さんもそこに文句つけたんじゃないかな〜と
政策金利がゼロじゃない世界ではまだそれでもいいかもしれないけど現実はそうじゃなくなってるしね
これはもう仕方ないんだろうね
例えば吉川洋の『マクロ経済学』なんかは第3章でかなり正確に金融政策とか通貨の記述をしているんだけど
IS-LMの説明になると中央銀行がマネーサプライをコントロールできるとしよう
なんて非現実的な仮定を置いて説明することになっちゃう
まあでも大ざっぱに経済の動きを抑えるには教育的で良いモデルなのかもしれない

636 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:51:16.25 ID:bMQphZcV
余談だけど>>622も言ってるけどマクロ経済学と現実の経済なんてほとんど関係ないと思う
あんなの一生懸命勉強しても現実の経済は分からんと思う
前も言ったが現実の経済を知りたいなら実務を知ってる人の金融論の本を読んだ方が良い
ただマクロの初級用の本を読みたいの言うのであれば吉川洋の『マクロ経済学』はおすすめです
これは俺みたいな金融政策オタクにも納得のかなり正確な解説になってる
まあこ吉川さんってマクロ経済学の世界じゃ主流じゃなくて亜流も亜流なわけですが

637 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:54:47.91 ID:iDMlB/vD
岩田の理論が上手く行かなかった原因は
一つはアメリカの反対、
一つは株価利回りが伴わなかった
一つは銀行の貸出残高が増えなかった

この3つぐらいかなと考えてる。
一番の愚策は株を買った事、これだけはやってはいかん。
所詮株価利回りを超えて株価はバブル起こさないから
だいたい期待インフレ率なんてオカルト信じてるからこういう失敗やらかす

638 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 23:59:54.17 ID:iDMlB/vD
これからインフレになるかデフレになるかなんて誰も予想できない
相場はあくまでもババ抜きしてるだけの話、あんなの誰も予想通りに動いてるなんて思っていない。

639 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:02:20.02 ID:u4yRT91Q
岩田理論が上手く行かなかった原因は1つしかない

期待が転換しようがしまいが貧乏人は消費しない
無い袖は振れないから

それだけのことよ

640 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:02:35.76 ID:IU6L1ZW3
リフレ派は当初、リフレは貧乏人の為の政策だと喧伝していた
でも浜田ははっきりとリフレはトリクルダウンと資産効果を狙った
まず金持ちを設けさせる為の政策だと言った。
それがホンネで実態。そうではないというのは嘘つきかバカかのどっちかだ

641 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:07:26.89 ID:IU6L1ZW3
>>639
期待なんてない、実際株価も元に戻りつつあるだろう
そもそも貧乏人は投資とか経営はしない、ただ働くプロレタリアートに過ぎない。
岩田は現金持ってる金持ちか資産持ちかで区別してただけでどっちも資産家である点は違いはない。
いろいろ、意図的か作為的か詐欺的かしらんが勘違いした説をばらまいてた悪質な奴である事は違いない。

642 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:10:09.60 ID:w1H5hVr2
良くある原因と結果を入れ違えたに過ぎないって事でしょ。

643 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:11:42.08 ID:IU6L1ZW3
我々をデフレ派とかレッテル貼ってる時点も悪質
こやつは日銀が経済の万能の神と吹聴してバカなジャップショッカーを洗脳しまくった悪質な奴!

644 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:12:38.63 ID:rybVM0q7
アホウヨさん「だって安倍ちゃんが…(T_T)」

645 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:14:03.00 ID:1MFc++HP
>>638
何だかなぁ〜(笑)
35歳以下の若い人なの?(笑)

646 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:18:09.62 ID:IU6L1ZW3
100円の資産がある 1ドルの資産がある 今等価交換の国がある
100円=1ドル

100円の資産がある国が1万円紙幣を増刷した1ドル100円だから1ドルの資産100円でクレと言っても
取引は成立しない1万円くれないと1ドル資産はやれない。
もしこんなちんけな方法(金融緩和)で利益を得る事ができるとしよう、
でも1ドルの資産のある国から確実にクレームが出てやめろといわれるに決まってる。
こんな小手先の操作で経済運営しようとしたのが岩田

647 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 00:21:45.76 ID:/MJ7cZbE
日本のリゾート地が中国人だらけになっただけ

648 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 01:21:14.13 ID:xirAICMN
2%のターゲットで0.5%なら8%のターゲットにすればいいじゃない

649 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 01:52:54.82 ID:u4yRT91Q
そういえばハマコー、最近見ないけどトンズラしたの?

650 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 01:58:03.12 ID:sIfJdv18
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 &#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476014347/

651 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 01:58:44.83 ID:sIfJdv18
アベノミクスは消費税増税と共に終わった81 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474385449/

652 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 02:02:03.03 ID:sIfJdv18
【経済】鳥貴族やすき家など低価格飲食チェーンが盛況 「デフレに逆戻り」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476016752/

653 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 02:08:31.23 ID:MXKSf4hg
コピペマン参上!!!まで読んだ。

654 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 02:22:53.56 ID:VbjrkvCd
りふれってJKビジネスかなんかでしょうか

655 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 03:06:40.58 ID:ZGNS9uFk
リフレ派の言説は因果関係がひっくり返ってることなど
素人でもわかってたのに

656 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 04:27:10.07 ID:AsGFsR8N
(波聞風問)日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は 原真人:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/DA3S12590420.html

この3年半というもの、日本経済は「リフレ政策」の実験場だった。リフレとは金融政策で人為的にインフレを起こすこと。
リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。
 経済学界では少数支持の異端理論を、安倍晋三首相はアベノミクスの核に据えた。
黒田東彦総裁の日銀はその意のままお金の量を2倍、3倍と増やしてきた。これでは政権の執行機関に成り下がったと言われても仕方ないだろう。
 だが物価はいっこうに上がらず、足元ではややマイナスだ。
(原真人)

【敗北したとされる主な「リフレ派」の方々】

岩田規久男、浜田宏一、原田泰、若田部昌澄、野口旭、
安達誠司、飯田泰之、片岡剛士、村上尚己、中原伸之、
上念司、勝間和代、矢野浩一、山形浩生、松尾匡、
中澤正彦、黒木玄、高橋洋一、山崎元、馬渕澄夫、
金子洋一、宮崎哲弥、稲葉振一郎、中村宗悦、
田村秀男、長谷川幸洋、森永卓郎、倉山満、
浅田統一郎、栗原裕一郎、田中秀臣

※出典
田中秀臣編著 『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、210-211頁。

657 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 04:50:19.17 ID:i1gkjuyx
景気回復は簡単だよ
人が増えればいいだけ
出生率が上昇していけば勝手に景気は回復する

658 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 05:07:31.21 ID:bLadhYLS
だって、コイツ等、市場調査能力が〜ゼロ
死んで呉れんか???

659 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 05:08:30.43 ID:bLadhYLS
こいつら全て「扇子」が〜一閃も無いクズ評論家
死ね、用済みやでーwww

660 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 06:55:13.97 ID:NBzQosF4
資産インフレが期待にプラスに効くというのが、日本では間違っていた
もともと年収比で高い住宅支出をさらにあげ、新たに家を取得する若い世代の家計を圧迫している
この世代は、元来もっともアクティブで様々な消費活動に貢献していくはずだが、住宅取得で余裕がなくなった
また、これは新たに子供をもうける意欲も低下させており、少子化を加速させている

661 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 07:02:10.70 ID:NBzQosF4
最重要政策は、東京一極集中からの脱却で、短期的な成長鈍化を受け入れ、都市分散政策をすすめるべき
これは、都内不動産価格のデフレを意味するため反対勢力も多いが、長い目で見れば必須
都心の不動産は、まさに既得権益の象徴で今回のような局面では貧富の差拡大の要因

662 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 07:04:08.72 ID:LKKx+8gs
最初から駄目だろうと思っていたがやはりね。

日本経済の根本的な問題は少子化なんだよ。
消費は減る。
人口減少で地価はさがる。
年金崩壊が目に見えるから貯蓄に走る。

663 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 07:23:20.29 ID:jOSBb3Sv
>>1
結局、「財政出動せよ」と言ってる訳だもんね、三橋は

それって、アベノミクス三本の矢の一つなんですけどw
それが足りないって話でしかないよね

664 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 07:25:10.08 ID:ieilcOgo
アベノミクスは狙い通りの成果が出てないのは確かだけどかと言って他に取りうる策があったわけでもない

665 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 07:32:27.29 ID:UbCyUfVA
>>664
規制緩和って、民泊と白タクの解禁くらいしか取り得る策はなかったのかw

666 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 09:37:12.94 ID:z6UldeZZ
>>665
一番するべきは解雇制限の撤廃と金銭解雇の導入なんだが反対が多いからな

667 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 11:08:16.69 ID:2jr+bHzl
>>657
>出生率が上昇していけば勝手に景気は回復する

もうこれからは出生数が増えることないよ
それどころか、ある時期から釣瓶落としに減っていく
もう、この国はアカンよ(´・ω・`)

668 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 11:10:33.21 ID:2jr+bHzl
>>662
>人口減少で地価はさがる

コレ、地方は酷いからな
大阪近郊だけど、駅から数分の立地でも空家や廃屋が増えてきて
いつまでもそのままで埋まっていかない。数十年住んできて、こんなの初めてだよ
当然、地価も低いまま

669 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 11:17:39.49 ID:mh2xbuat
>>665
民泊は、東京オリンピックでの宿泊問題をさばく為でしか無いと思うw

670 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 12:11:08.17 ID:rVKhoUtM
>>581
>>583
>現金預金や株式、債券なんかだ

貧しくなった、アベノミクスで日本は衰退した
いら誤魔化しても無駄

日本の家計の貯蓄率がマイナスに ── 日本で貯蓄率が低下している最大の原因は
https://thepage.jp/detail/20150116-00000004-wordleaf?utm_expid=90590930-73.RfnGsNkMSw6CpeVDOjmM5Q.0&utm_referrer
貯蓄好きと言われてきた日本人の行動が大きく変わっています。
家計の貯蓄率がとうとうマイナスに転じてしまったのです。

671 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 12:17:18.03 ID:rVKhoUtM
>>666
いつでも解雇されるなら
誰が住宅ローン組める?
誰が自動車ローン組む?

解雇に備えて貯蓄するよ
消費なんて怖くて出来ないよ

672 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 12:24:05.54 ID:zYL3G1kA
日銀に対して「財政政策やれ!」って言っても仕方ねーよな
言うべき相手は安倍だろ

673 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 13:17:33.18 ID:hHs9BpNx
財政政策やってもどうなんだろね
インフラ整備とかやっても効果が殆ど見込めないよ
人材供給が過剰なときには意味があるが、そうじゃないからやったってしょうがない

674 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 13:33:15.29 ID:sIaO1sWH
財政出動は景気浮揚策というより、政治的力学が働いた結果
自民の土建屋票集めの為、止められない

675 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 13:48:53.84 ID:Mo31Q5eM
日銀ができる財政政策
それは中小企業手形の買いオペ

676 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 14:26:56.11 ID:SFciLT5q
>>57
それがここ数年の財務省不信につながってるんだろうな
「お前ら増税したいがために俺に嘘の報告したんじゃなかろうな?」と官邸が疑ってて、
財務サイドも下手な動きをするして官邸を本気で怒らせると国税を切り離されかねんから、今は様子を窺っている

677 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:06:18.73 ID:1JiGEK3O
リフレーションて金融緩和すれば景気が良くなる、っていうごく当たり前の考え方でしょ。

名目金利がゼロにまでなっても景気回復に十分でない、異常状態の日本で金融緩和を効かせるのは難しいなんて分かってたこと。

678 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:20:48.03 ID:p4tVPFSr
>>671
>いつでも解雇されるなら
>誰が住宅ローン組める?
>誰が自動車ローン組む?
アメリカ人は本当にいつでも解雇されるけど、住宅ローンも自動車ローンも普通に組んでるぜ
しかも、お前さんよりもいい条件で

679 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:41:33.50 ID:j03ZoKml
>>663
>結局、「財政出動せよ」と言ってる訳だもんね、三橋は
>それって、アベノミクス三本の矢の一つなんですけどw

は?アベノミクスには財政出動のかけらもないどころか、社会保険料と消費税上げたんだが?

>>677
>リフレーションて金融緩和すれば景気が良くなる、っていうごく当たり前の考え方でしょ。

ゼロ金利状態で金融緩和したって景気が良くなるわけがないのに、何が当たり前だって?

680 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:43:47.55 ID:1JiGEK3O
>>679
文読めないの?馬鹿なの?

681 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:48:18.10 ID:j03ZoKml
>>680
ゼロ金利状態のどこが異常なんだ?

682 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 15:48:22.09 ID:KaaaBP8f
金融緩和しても使い道ないでしょ。

683 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 18:51:00.02 ID:yvoeJN0X
「国の借金1000兆円」
全てはこのガセネタが原因

中央銀行保有の国債なんて償還しなくていい
よって日本の財政状況は健全そのもの
これを政治家が理解して、ジャンジャン財政出動すれば、
デフレなんてとっくの昔に脱却してる

684 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 18:54:08.37 ID:mh2xbuat
デフレにしたい人がいるんだろ?
デフレになれば、老人は安心だからな。

685 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:25:03.62 ID:z6UldeZZ
>>683
償還すること前提で円の価値が保たれてるんだから償還しないことにしたらものすごい円安、インフレになるよ

まあそれで借金チャラにするくらいしなきゃもう無理だからそれでいいんだけど

686 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:28:20.47 ID:LFbnHU5T
>>684
そもそもインフレにする手段としてリフレより消費税廃止の方が有効なんだよ

687 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:30:13.19 ID:LFbnHU5T
>>673
だから財政政策=恒久減税だよ
消費税廃止、所得税廃止したら消費は確実に増える
消費が増えることが見込まれるなら企業も投資を増やす
企業の投資が増えればイノベーションも生まれやすくなる

688 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:36:37.28 ID:1JiGEK3O
>>687
消費税と所得税を恒久的に廃止するとか、財政赤字減らす気ないだろ

689 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:39:30.38 ID:UbCyUfVA
>>687
いくら財政赤字出してもいいなら、なんで豊洲やオリンピックで無駄遣いして云々と怒ってるんだ?w

690 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:45:25.94 ID:LFbnHU5T
>>689
政府が無駄使いやめて国民に撒けばトントンだろ
そして民間が金を使うようになれば税収はいくらでも増える

691 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:46:17.03 ID:LFbnHU5T
>>688
アメリカみたいに健保と年金を政府がやらずに民間に任せれば
財政赤字なんか一気に解消するぞ

692 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:48:28.64 ID:UbCyUfVA
>>690
何言ってるか全然わからないw

693 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 19:54:06.28 ID:rCPsgU2L
>>679
馬鹿は黙ってろよw

694 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 20:14:41.96 ID:ojf6HGDg
失敗なんかしてねーし!

695 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 20:54:26.60 ID:LFbnHU5T
なんで通貨が高いのに減税しないんだろうね

696 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 21:36:34.89 ID:hHs9BpNx
まあ法人税の実質的な減税を90年以降ずっと続けてるからな
企業の経常利益は実はデフレ突入前の90年代前半よりも今の方が高いっていう

697 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 21:37:42.87 ID:hHs9BpNx
舌足らずでスマンが、歳入の面をみてみたら何が書きたかったのかわかると思う

698 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 21:44:50.98 ID:YnNzBWUX
>>695
法人税は減税しまくってるだろ

699 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 22:09:00.74 ID:0f6CxMW5
失業もない 賃金も下がってない
安定していると言えば安定している。

700 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 22:10:16.70 ID:838EbhcR
日本人は「妄言」なんて言葉は使わないよ。

701 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 22:16:05.12 ID:GfHbOxl2
さて、日銀はいつ目標を達成するんですかねえ?

702 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 22:36:12.64 ID:hW2bU9NA
減税すると税収が増えるとかどんなラッファーカーブだよ

703 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 23:48:36.31 ID:4DRfIGuY
>>686
消費税増税分の殆どが議員と公務員の給料増やすのに使われているって誰かの本に書いてあったよ。だから今後も10% 15%と増え続ける。

704 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 00:03:02.91 ID:pBl2eSFr
>>703
まずインチキ本読むのをやめよう

705 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 00:59:32.28 ID:2j6EaHNC
戦後、公務員は安月給でどうしようもない連中がありつく仕事だった。
高度経済成長期から所得は増え民間を追い抜いた。
役人が偉くなったのはこの頃から。
戦後に戻せよ、公務員給与を。

706 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 07:29:22.25 ID:97kGwJiX
>>678
確かにアメリカでは審査甘々で
サブプライム層もローン組めたなw

あのサブプライムローン忘れましたか?

707 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 07:39:12.00 ID:97kGwJiX
>>678
サブプライム住宅ローン危機
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サブプライム住宅ローン危機

米国では日本などとは異なり、
住宅ローンの証券化が広く普及しており、
その債権を組み込んだ金融商品を所有していた
金融機関は種類も数も多数に上る。

「住宅の値段が上昇し続ける」という考えのもと、
サブプライム・ローンは過剰に供給されていた。

モーゲージ・バンクが貸し付けたサブプライム・ローンの返済が滞った場合、
貸主のモーゲージ・バンクは、
借主即ち債務者であるサブプライム層の購入した住宅を
その返済の一部として譲渡されるが、
米国内での住宅価格が2006年中盤にピークを迎えた後に下落した為、
サブプライム・ローンの多くが、
購入した住宅の譲渡を持ってしても
ローンの全額を返済し切れない
不良債権となった。

708 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 07:39:44.98 ID:97kGwJiX
サブプライム層の借り手は
典型的には信用履歴と弁済能力に問題がある。

サブプライムローンはプライム層顧客へのローンに比べて
債務不履行に陥るリスクが高い。
もし借り手が期限までに弁済を履行できなければ、
貸し手(銀行その他の金融企業)は物件の所有権を得ることができ、
この手続きを差し押さえと呼ぶ。

米国の世帯が負った 4人家族向けまでの
住宅購入用ローンの総額は、
2006年末には 9兆9千億ドルであり、
2008年半ばでは 10兆6千億ドルだった。2007年において、貸し手は 130万件近い物件について
差し押さえ手続きを開始したが、
これは2006年に比べて 79%増だった。

709 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 16:04:22.15 ID:CJYfAmNf
もうリフレなんて信用してる奴はおらんしいるとすればそいつは頭の病気だから早く入院した方がいい

710 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:01:27.42 ID:VPXWIw8d
・リフレ派(岩田規久男)
・財政出動派(三橋貴明)
・構造改革派(竹中平蔵)
・成長否定派(浜矩子)

さあ好きなの選べ

711 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:19:03.84 ID:qJ2TdWY6
>>1
失敗したのは消費税増税という財政政策だろドアホ

712 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:19:54.19 ID:Nw6tmeCE
消費税増税は、財務省の政策。
ヤツラはろくなことをしない

713 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:25:59.07 ID:7/47pJQR
インフレ目指してるのに消費税上げて派遣をさらに緩めて非正規労働者増やす政策やるとか
安倍って真性の馬鹿なんじゃないの・・・?

デフレ脱出なら物価上げて労働者の収入も上げるのが筋なのに
逆に労働者の収入は下がるような事ばかりやって何がしたいんだよ・・・?

スタフレでも目指してんのか? あのマヌケ・・・

714 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:40:21.62 ID:Nw6tmeCE
>>713
安倍がそんなこと出来るわけ無いだろ
財務省に反対したら、第一次安倍政権みたいに、また、仮病で総理を辞めざるを得なくなるだろw

715 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 00:59:55.13 ID:6gShiQrh
金利がどうとか成長戦略とか言ってるけど、やってることはハードランディングに
むかって何もできずにいる状態だから、何を言っても説得力がない。
必要なのは持続可能な社会にする為に、国民の耳の痛い政策でも訴えて実行していく
ことやろうね

716 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 01:55:09.59 ID:LYSrmUZC
なぜマスコミは消費税増税という最大の愚策にして原因に目を向けないのか

717 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:07:21.49 ID:VOYniCXo
>>716
そんな間抜けなことを思ってるのはお前のようは愚民サマだけだからだと思うよw

愚民サマはお気楽でいいよね。
増税は嫌だ!って叫んだら現実にそこにある問題(莫大な政府債務)が
消えてなくなると思ってるんだからさw

718 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:19:56.98 ID:LYSrmUZC
>>717
その問題が本当に問題なら、50%でも100%でも掛ければよかろうが。

719 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:21:43.12 ID:gcCeo0x+
>>687
消費税は3%へ減税、個人所得税は減税、
株式譲渡益税は15%へ減税、そのかわり経済活動の最終段階である相続税を80%に引き上げ。
贈与税も強化。これで富裕層の消費を刺激するし、社会保障の財源確保、3%程度の経済成長は可能だと思う。

720 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:45:47.08 ID:WI0oYvcN
>>717
で、今消えての?
何億パーセントにしたら消えるの?

721 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:53:06.67 ID:Zh/Hz1ex
>>717
我々は愚民でもいいけど、
お前も含め、莫大な政府債務を作った連中は犯罪者に等しいよね
それが言いすぎなら「放蕩者」だろう?
なんでそんな放蕩者の尻拭いを我々がしなければいけないかって話しだよな

722 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:58:48.92 ID:GI3jyj7b
日本の資金循環においては政府債務は大きければ大きいほどよい
無理に減らそうとすると、そのまま経済がシュリンクしてしまいます

723 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 02:59:23.72 ID:WI0oYvcN
債務が毎年減ってるなら説得力持った話になるけど、減るどころか増えてるんだろ?

724 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 08:04:55.44 ID:92I9Np6v
>>723
アベノミクスで税金バラマキと
増税して税収増えたけど

安倍は
増えた税収分は使う権利があるとかで
財政再建ではなくまた浪費してたし

725 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 10:41:40.23 ID:VSJVipjN
>>721
国民主権ってどういう意味か分かってる?w

だいたい、日本が先進国最悪の借金大国になったのは、刹那的で愚かな有権者と、
その愚民の劣情に媚びて減税と増税先送りとバラマキをやりまくった政治家の共犯関係に
原因がある。

当たり前だろ。
これを「財務省ガー」とかいうのは全くのお門違い。
財務省は大蔵時代からずっと嫌われても財政危機に警鐘を鳴らして緊縮財政を
主張してたんだからな。

726 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 16:07:41.51 ID:Cx16r5js
>>717
タックスヘイブン
ODA
在日ナマポ
反日在日売国上級政治屋官僚への給与、献金、保障
ブラック企業
パチンコ宗教課税

いくらでも方法あるが
お前みたいな在日工作員は絶対にスルーするよな

727 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 16:41:39.32 ID:B5qBH1xJ
>>723
名目GDP比では減らないといけないけど債務自体は減ったらそもそもまずいまろ

728 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 18:16:18.51 ID:gweLLQBb
誰しもが自分からは取るな、他に取れる所があるだろと主張する
財政規律ガバガバの赤字垂れ流し政権が選挙で勝ち続ける
放漫財政を続けた結果、いつしか債務は返済不可能な額に
先送りにされていた問題が一気に顕在化する
その時に1番痛い思いをするのはいつだってネトウヨみたいな弱者なのだ

729 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 21:17:55.79 ID:Zt4C1JMa
ネトウヨいわく、アベノミクスは大成功なんだが

730 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 06:08:35.43 ID:ZrIRMYgm
売国安倍政権がここ数年で海外にばらまいた金が総額105兆円になる

パナマに円借款3000億円、ラオスに円借款90億円、インドに円借款2000億円
スリランカに約137億円借款、ミャンマー円借款260億、エジプトに円借款400億円超

20兆円規模で難民支援
東ティモールODA 50億円、ミャンマー 1千億円支援
エジプトに2兆円規模の協力、韓国の元慰安への予算 10億万円を計上
中国の緑化100億円弱を拠出、難民支援970億円、
女性教育 ODA420億円支援、メコン地域支援 7500億円支援、
ネパール大地震320億円支援、太平洋・島サミット550億円以上支援
防災支援約4900億、ミャンマーODA総額910億円、
中東・北アフリカ地域 2160億円規模支援、
シリア女性支援ODA3000億円、シリア難民59億円追加支援、
ASEAN ODA2兆円規模の支援、モザンビークODA700億円支援、
バングラデシュ6000億円支援、ウクライナ1500億円支援、
中国ODA年間300億円、アフリカ3兆円支援、
パプアニューギニアODA200億円規模支援、
チェルノブイリ支援3.5億円、インド3兆5000億円の官民投融資、
1兆7400億円途上国支援

731 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 06:48:20.12 ID:Nv8S45hx
>>687
消費税廃止は当然として、所得税は累進きつくしてパナマってるのには二重課税上等の課税して
法人税も増税しないと消費は増えないし給料も上がらない

「税金にとられるくらいなら経費や人件費で使ってしまえ」ってのが大事

732 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:50:20.21 ID:oSIqJ45q
>>722
日本の問題点はまさにそこじゃないかな、政治的価値に重きを置きすぎて
市場価値を軽視していること。
学校でいい点を取ると先生は喜ぶ、お上の言うことに従順に従えば税金から
おこぼれをもらえる。
でも皆が欲しがるような市場価値の高いものはお上の方を向いていたんじゃ
作れない、客の方を向いていないと作れないものだと思う。

733 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:58:33.33 ID:oSIqJ45q
政治主導での経済運営は限界があるということやね、お上じゃなくて客の方を
向いた人間が儲かる社会にしないといけない、
政治の役割は既得権の維持じゃなくて、市場価値を判断基準とした公正な
競争環境を作り維持することだと思うな

734 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:54:47.42 ID:hj0QwqF7
>>731
いかにもルサンチマン丸出しで経済オンチの2ch衆愚そのもので笑えるねw

735 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 16:25:10.03 ID:9g60GIkM
糞反日在日電通チョンの常套句
ルサンチマン
嫉妬
大合唱

736 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 16:31:03.21 ID:X2jfxC4Q
>>722
あんたは小池百合子ちゃんか。横文字を使って格好良いと思ってるのか?

737 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:55:33.84 ID:zZx2c/xc
>>736 はそこで 「俺はえびアレルギーなんだ!」 と言うべき('ω`)

738 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 02:23:26.67 ID:kcTQ3Cqw
>>730
全部足しても105兆円の半分にもならないけど?
まあ借款や投資をバラまいたと表現してる時点で馬鹿丸出しなんだけど。

739 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 04:05:34.36 ID:m27P67cK
成功するまで金をばら撒け→ジンバブエ

740 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 23:05:41.34 ID:3kXp0cR5
阿保だなw
ばら撒かさってないからインフレにすらならないんだよw
刷っただけじゃダメ。減税や給付金で実体経済に供給しないと意味がない
10年以上前なら公共事業も意味があったけど
今は外国人労働者や海外の工場に流れるだけだしな

741 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 01:57:46.55 ID:d6kzrcUm
>>740
海外に流すのが目的だからな

742 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 01:59:41.17 ID:MQOsew78
Allahu Akbar!
The U.S. must take Monroe Doctrine now.
The U.S. must withdraw American Forces from all Foreign Countries now.
Stop America's doing its all wars now!

I love American99% and the U.S.

China, Germany and Japan must loosen Germany's, Japan's and China's monetary policies now!
China, Germany and Japan must stimulate Germany's, Japan's and China's domestic demands now!
Japan and Germany must issue a lot of construction bond now!
Japan and Germany must reduce Germany's, Japan's and China's taxes now!
The U.S. must tighten its monetary policy now!
As a result, Dollar value will rise!
The U.S. will have trade surplus!

Japan, Germany and China are evil empires.
Islamists' true enemies are Japan, Germany, China, FRB, top1%, Wall Street, American Military Industry and DOD!
Allahu Akbar!

743 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 03:21:14.26 ID:qt7wtSBO
>>740
海外に流れりゃ円安だからいいじゃん

744 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 17:16:18.95 ID:Dyf70pR4
こんな感じでしょうか…
https://www.xcream.net/item/128202

745 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 17:18:57.17 ID:MyXEQvTY
>>740
っていうか重機メーカーと重機持ってるゼネコンに流れる

>>743
死ね

746 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 21:24:02.36 ID:uFhiKP6J
>>745
馬鹿なの?

747 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 09:24:43.62 ID:4d4UMPH9
>>745
天下り先の団体による中抜きが大きい

748 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 09:27:55.57 ID:oWlTRkrK
リフレなんな、何も起きんよ

749 :名刺は切らしておりまして:2016/10/18(火) 05:13:34.36 ID:nv9nEGxi
リフレ馬鹿を批判しても、その理論じゃ馬鹿以下だな。
財政出動した結果が今だからな。

750 :名刺は切らしておりまして:2016/10/18(火) 06:46:07.23 ID:LUdyAYyn
JKリフレでスッキリするのが最も効果的

751 :名刺は切らしておりまして:2016/10/18(火) 07:02:44.26 ID:zUytYTBg
アベノミクスアベノミクスアベノミクス道なかば道なかば道なかば

752 :名刺は切らしておりまして:2016/10/20(木) 02:46:36.47 ID:WNyoZk+l
週刊エコノミスト 2016年10月25日特大号
論壇・論調 日銀の長期金利操作に悲観論 ■岩田 太郎
http://www.weekly-economist.com/2016/10/25/%E7%9B%AE%E6%AC%A1-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%95%E6%97%A5%E5%8F%B7/
論壇論調/日銀の長期金利操作に悲観論、米国戦時下の失敗と類似
◆岩田太郎/日銀、ブルームバーグ・リッチ・ミラー記者、バリー・アイケングリーン・カリフォルニア大教授、
FRB・バーナンキ前議長、スティーブン・ローチ教授
週刊エコノミスト(2016-10-25), 頁:67
http://zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88&qosdate=2016-10-17&qpage=6

BOJ Deploys U.S. World War II Tactics That Failed to Spur Prices
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-10-02/boj-deploys-u-s-world-war-ii-tactics-that-failed-to-spur-prices
The latest from the Bank of Japan
https://www.brookings.edu/blog/ben-bernanke/2016/09/21/the-latest-from-the-bank-of-japan/
Desperate Central Bankers
https://www.project-syndicate.org/commentary/desperate-central-bankers-by-stephen-s--roach-2016-09

753 :名刺は切らしておりまして:2016/10/20(木) 07:50:43.61 ID:uEMh/6WA
まだアベノミクスが始まったばかりの頃、私はある議論の場において、
「たとえ円安が進んでも、輸出数量は思うようには増えない」という予想を展開したところ、
ある大学の先生からは「あなたはマクロ経済学がわかっていない」「Jカーブ効果はどのようなケースでも有効である」というような反論をいただきました。

754 :名刺は切らしておりまして:2016/10/20(木) 07:59:41.37 ID:uEMh/6WA
リフレ派の識者たちの言質で私がいつも気になっているのは、「クルーグマンは……と言っている」とか
「バーナンキは……と言っている」とか「世界基準では……である」といった言い回しを多用する傾向が顕著に見られることです。
リフレ派の識者たちは経済学の権威の前に思考停止の状態に陥ってしまっているために、こういった間違った理論が未だに正しいと信じたいと思っているばかりか、物事の道理や本質がまったく見えなくなってしまっているように思います。

755 :名刺は切らしておりまして:2016/10/20(木) 19:43:11.62 ID:M3x2lHEK
でも、もともと経済学でもそんな単純に語る人はほとんどいなかったよ。

そもそも、なんで黒田バズーカの超大量緩和をやったかっていうと、金利政策で
動かしてきたのが、ゼロ金利でできなくなった。

じゃ、マネタリーベースを増やしまくる量的緩和はどうかって言ったら、もともと
経済学では、銀行から国債を買い取っても、そのお金をブタ積みするだけだから
そんな効果は出ないって予想されていた。

つまり、多少緩和しても、影響なんかないよって言う人が大半だったんだよ。
でも、日銀の緩和が、とてつもない金額だったから、マーケットは、それがずっと
続くことを織り込んで、為替が一気に円安になっただけ。

しかも、その効果はずうっと続いたわけじゃなくて、戻りそうになると、追加緩和で
株の買い取りや、買い取り増加をやりまくり、日本の発行通貨量を、あっというまに
4倍にまで増やしてしまった。

だから緩和の効果は出たが、でも、一時100円を割り込んだり、通貨量が4倍になっても
緩和効果は失われた。
だから、日銀は、この緩和を続けられなくなり、イールドカーブ政策に変更し、さらに
円高になったら、マイナス金利を拡大するぞ、っていう言葉で、防ごうとしてる状況。

企業の中の人は、そういう状況をわかってるから、為替の80円→120円→100円って
いう細かい変動で、生産国をいちいち移したりしないのはあたりまえの話。
人件費も労働規制もぜんぜん国で違うし。

756 :名刺は切らしておりまして:2016/10/20(木) 21:43:11.74 ID:wsq4FznJ
まともな経済学では
ブタ積みなんて言葉は使わないけどね
ブタ積みなんて言葉を使う奴は当座預金が何かわかってない証拠だから

757 :名刺は切らしておりまして:2016/10/21(金) 02:04:48.58 ID:ie+MlN7T
>>756
ブダ積みっていうのは金融業界の隠語だw
馬鹿丸出しだな

758 :名刺は切らしておりまして:2016/10/21(金) 07:23:05.66 ID:/rF6ImrR
>>756
ブタ積みってのは、金融用語辞典にも載ってる金融用語だよ。
金融の記事を読んでたら、ふつうに何千回も使われてる言葉だし、マネタリーベース
の増加を語るにはブタ積みが理解できなかったら、理解するおとはできない。


>ブタ積み
>各市中銀行が日銀に預けている当座預金の残高のうち、法定準備金相
当以上の部分の預金のことで、本来各市中銀行が日銀に預けなくてもよい
資金を無利子の当座預金に無駄に積み上がっていることから、花札用語の
価値がないことを表す「ブタ」を用いてこう呼ばれる。

759 :名刺は切らしておりまして:2016/10/21(金) 07:34:11.79 ID:/rF6ImrR
そもそも黒田バズーカっていうのは、世の中の常識的なマネーの増加率じゃ
なくて、世界が驚くほど、いっきに増やして、超短期勝負で物価を上げるって
いう政策だった。

だからもしそれが成功したら円安はずうっと続くはずだから、企業はインフレ率の
増加で、通貨安で長期投資に影響する。

でも、現実には日本の通貨を4倍にして、経済規模が日本の4倍のアメリカの通貨量
より増やすまで、やり続けないといけなくなっちゃって、それでも物価は上がらなかった。

短期勝負で、一気に爆発的な規模でやっちゃったから、これをあと2年続けたら、日本の
市中の国債を全部買いつくしちゃって、日銀が国債を買うことすらできなくなる。
日本国債は、地球上の国債の中でも2−3割の規模になるくらい、巨大になっちゃってる
わけで、その中の市中に出てる分を、もうすぐ全部買っちゃうんだよ。

ほんとに想像を絶する規模。
株も毎年6兆円を買うから、すでに日経平均銘柄の大型株の半分の銘柄では、日銀が
大株主になってる状態で、もう、日本は共産主義になるのかよっていう規模。
これも、何年も続けられる緩和ではない。

こういう状況で、企業が5年10年先を見通した設備投資で、海外生産を日本に移すこと
なんてありえるわけがないのは、だれでもわかるよ。
高校生の学力でもわかる。

しかも企業はバカじゃないから、過去の為替の推移も知らないやつなんかいない。
過去は、ドル円が260円だったのが、140円になり、それが80円になって、日本だけで
生産してたら、とっくに日本企業は全滅している。
直近でも、120円からあっとうまに100円まで変化したが、たとえばトヨタの業績で言うと、
このたった20円の変動だけで、トヨタの利益は、1000億円減る。

そんなもんJカーブがどうこうとか、そういう問題じゃなくて、それで日本生産、輸出が
激増するなんてやつはリアルの世界ではおらんよ。
もちろん経済学者っつったって、現実の経済のしくみやメカニズムをまったく知らない、
机上の空論で語る人も、多少はいるから、そういう人は輸出急増だぞ、って勘違いするけど、
そんなの少数よ。

760 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 11:14:38.22 ID:D7HtHklc
>>756
必要以上に積んでもなんも役にも立ってないんだからブタ積みってこと

761 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 16:13:29.89 ID:+dRUtC3l
上念は土下座してください!!

762 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 19:05:29.55 ID:eglCaJFN
消費税なんて金持ちの払う分代わりに払ってるようなもんだ
廃止にしてくれ

763 :名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:40:26.45 ID:6EBeCeV4
あの有名人が流出してクソワロタwwwwww

http://i.imgur.com/iIceVE5

764 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 10:26:28.74 ID:hp+q8eMl
>>2
ピケティの言ったとおり
誰もしてないじゃん

765 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 10:32:00.49 ID:hp+q8eMl
金刷ったらみんな投資し始めると主張してたリフレ派の連中は
自分たちもその金借りてなんかやったの?

766 :日本から、朝鮮人を追い出せ!:2016/11/07(月) 22:15:52.11 ID:NaIkWntA
【国内】改革に憑かれた経済学者「竹中平蔵」とは何者なのか?
(↑検索! アドレスがNGワードで書き込めないようにされている!)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406598545/

「電通を通さなければ、テレビのゴールデンにCMを打てない」と同様、
「パソナを通さなければ、誰も就職できなくなる世の中」。これが究極のゴール!

オゾマシイ世の中が来そうな方向に動いている!(小泉アンド竹中 新旧パソナ会長)

767 :名刺は切らしておりまして:2016/11/13(日) 09:09:17.48 ID:hi5zHDEi
ま、上念はクソだが、「当座に貯まるだけの緩和」が無意味なんだよな。
国民全員に直接100万配る。急に配るとインフレになるから
「一ヶ月に5万ずつ二年間に渡り支給する」くらいで絶対の絶対にインフレになる。
「金を刷り我の借金である国債を相殺する事をリフレと称し積極的にやってきたのが今の政権」
もう当座に溜まった死に金は一生そのままだ。放っておけ。
せっかく減った国債をまた発行するのは馬鹿らしいから、「刷って国民に直接給付せよ」
もうこれしかない。やれ。

768 :名刺は切らしておりまして:2016/11/13(日) 10:25:03.52 ID:AQ+KPRnx
日銀当座のほとんどにマイナス金利を適用すれば、
形だけは吐き出させることは出来る
だが次は銀行内で豚積みに変わるだけw

769 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 23:48:41.38 ID:tV+9ut6U
なかなかいいこと言うよね
https://youtu.be/A6nyyNdSNuI?t=23m45s

770 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 22:40:07.11 ID:J053rJuB
>>768
可処分所得が増えない限り
株と不動産に回るだけ

可処分所得を増やすには減税しかない
トランプが支持されたのも減税主義者だから

771 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 08:00:20.86 ID:y3CKmGUv
金融ってのは、ものすごく広いお金の流れであって、個人がお金をどう使うかでも
とてつもなく変わる。

もともとのお金の流れは、個人の1700兆円の資産が、銀行や生保に流れて、
それが国債を買い、そのお金で金融政策ができるんだから。

じゃ、個人のお金の流れはどうなんよ、って言ったら、年金の金額がどんどん減り、
なおかT、支給年齢がどんどん引きあがられてるから、何千万円かの貯金がないと、
老後にホームレスが確定Sてしまう

国民年金は満額でも6万円なんだから、貯金が3000万円以上ないと老後の
生活は不可能。
つまり、将来、ホームレスが激増するから、年金はさらに引き下げられるし、
70歳までもらえない、ってなってしまう。

だから、個人がお金を使わないってことじゃなくて、他の国では、国が年金を
ためてるのを、日本はできてないから、個人が代行してるだけ。

だから、お金を使えないし、使っちゃうと、将来ホームレスが確定する。
これが、景気低迷と、デフレの根本的な要因。

772 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 01:00:06.57 ID:WuFFJQdC
竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった
http://gensen2ch.com/archives/7733987.html

58. ななしさん2014年06月06日 01:15
>竹中平蔵氏は李明博・韓国元大統領のブレーンだった。
何をいまさらって感じなんだが…

2008年に報道されてるし、
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000959.html
2chでもスレが立ってたぞ
http://read2ch.net/news4plus/1214488196/

60. ななしさん2014年06月06日 02:16
竹中平蔵とグルだった、
日本最高のパフォーマーの小泉純一郎の正体も、
神奈川県の朝鮮部落出身の、帰化朝鮮人だったしな。

61. ななしさん2014年06月06日 03:56
韓国系パソナ 竹中平蔵 指名手配 ありそうだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:040e881ecd38664bf6e7b6126c65c221)


773 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 01:26:06.27 ID:5X1JXyBG
失敗なんかしてませんが。

774 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:02:29.45 ID:jp4Xm5/w
岩田氏の超大量緩和の基本的な理論は、マネタリーベースをどのくらい増やすと、
インフレ率がどのくらいあがるか、っていうのが基礎なんだよ。

だから、緩和で日本の通貨の発行金額が100兆円から、400兆円までいっきに増やし
たのに、物価が上がってないってことで、もう1000%失敗だから。

銀行や生保の現場の人達は、ブダ積みが増えるだけで効果がないって人が大半
だったのに、数式でしか考えることができない岩田氏は、物価が上がるはずって
やりつづけた。

だから3年後にはかなりやばいことが日本で起こる。

775 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 17:23:20.35 ID:qSlFd3ee
http://daily.privateimport.jp/newsdata/cp/1119.html

258 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★