■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大規模停電】火災ケーブル、東電が35年交換せず=経年劣化か [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2016/10/13(木) 08:08:08.31 ID:CAP_USER
- http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101300041&g=eqa
東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した
埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことが13日、同社への取材で分かった。
ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは同日午前、火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。
東電によると、火災が起きた施設は都内の変電所に送電するケーブルが入った地下トンネル。ケーブルは
地下約6.2メートルの地点にあり、計18本が3本ずつ六つの束になった状態で通っている。ケーブルは敷設されてから約35年が経過し、これまでに交換された記録はないという。
(以下略)
- 2 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:10:39.80 ID:Y14uUzXE
- 地下埋設利権が深く静かに進行中だが、数十年後に同じことが
- 3 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:10:50.47 ID:Ed8BHTwm
- 東電をいったんつぶして、関電と中電の傘下にして
それから9兆円投入して、東京、大阪、名古屋の電気料金を半額にしてもらったほうが
日本の国際競争力も上がるよね?
東電のためだけに日本が足をひっぱられてる現状
- 4 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:11:41.78 ID:atWvvzb0
- 東電だけにそんなの当然みたいな?
劣化とかそんなの忙しくて一々やってられっかみたいな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:11:44.23 ID:vQDBn++V
- またコストカッターか
- 6 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:13:04.36 ID:oePN2gvi
- インフラの劣化じゃねーな
人材の劣化だ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:14:28.60 ID:8PUivIIF
- メンテナンスを怠ると、こうなるやね ガラスファイバーなど燃えない素材に転嫁しなきゃ
35年も交換してない、怠慢やな 仕事せえよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:14:51.53 ID:u1aEkH7h
- 東電と契約解除した俺は勝ち組
- 9 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:19:50.06 ID:6XjvThNQ
- >>8
んじゃ東電のケーブル一切使わないでくれ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:19:58.24 ID:Ow77GeBv
- 原発は60年だからへーきへーき
- 11 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:22:12.44 ID:8IEk2xpY
- とはいえフェンス近辺の操作を始めるという。
ここは商業施設が多いから、防犯カメラで立ち止まってたヒトを
すぐに割り出せるだろ、ドンキホーテも近いンやろ
そして持ち物検査してレーザポインタでも出てきたら、あとは分かるね
- 12 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:22:50.49 ID:8IEk2xpY
- 近辺の操作を始める
↓
近辺の捜査を始める
- 13 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:23:21.30 ID:pfbgDQ+C
- 35年が長いかどうかはわかんない。あれだけ太い電線を交換しようと思ったら
周囲を停電させて交換しないとだめなんじゃないの? 簡単には交換もできないよねw
- 14 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/13(木) 08:24:03.03 ID:wDF+qhl8
- 東電の実態ってこれでしょ
さっさとつぶして分社化しろよ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:25:55.64 ID:u1aEkH7h
- >>13
バイパス
- 16 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:26:06.56 ID:KZzBYOcA
- 電気料金は東電従業員の給与のためにあるんじゃネェよ
メンテナンスも含まれている
- 17 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:26:30.11 ID:wo/uSOEH
- なーにがドヤ顔で自然発火だw
てめえらの怠慢が原因じゃねえかよwww
- 18 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:28:14.12 ID:h+Ylgkxu
- 高齢化は人間だけじゃないよな。
インフラも高齢化してる。
交換するには人も金も足らないよな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:28:20.71 ID:TKwTvori
- ケーブルの耐用年数は何年なの
50年ぐらい想定してるんじゃないの。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:29:38.50 ID:5+NT1NqZ
- ガーラ・グランディ木場不買運動で検索するとわかります
- 21 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:33:02.33 ID:xU8vlDaj
- 35年が経過<= 赤字会社は、コスト削減が最大の方針 これからドンドン事故が
増えるだろう。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:33:57.07 ID:c9KKTpKI
- 震災のときの対応もひどかったしな
東電は根っからくさってんのかも
- 23 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:36:43.51 ID:pasLqDFP
- インフラ整備費用を人件費へシフトした結果だね
- 24 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:42:26.20 ID:Ew0pASBP
- 原発の中にも
部品交換もされず数十年間放置されてるものがあったりするんだろうな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:43:35.88 ID:5a1+kwK1
- テロの標的にされたら
東京の中枢機能が停止するのか
早急に対策しないとな...
- 26 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:43:52.23 ID:15PKvdA1
- これから人口が半減するからな
使用不能になったインフラは捨てたほうがいいのかも
- 27 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:44:10.30 ID:czZHF1CA
- 主犯はどうせネズミ(´・ω・`)寒くなったからな
- 28 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:44:25.70 ID:alk+oZDz
- 役員報酬は半分にはならないよな
もらう物はもらう
- 29 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:46:47.63 ID:HySsjO9v
- >>16
まあ普通にこれなんだろうな
主に事務方の給与や年金に消えて行く
メンテコストなんてすずめの涙なんだろな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:51:09.82 ID:KmwCZvkU
- んー、これって近いうちに同じことが起こる可能性があるってことじゃね?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 08:54:48.19 ID:1ts+lSUC
- 長期的なインフラビジネスだと時間の感覚が麻痺する。まさにそんな感じじゃないかな。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:00:23.49 ID:0Izj45z6
- 黒煙の火災て1週間くらい鼻がツンツンするしヤだよね
- 33 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:00:34.33 ID:wTKJTud5
- 結局この流れか
- 34 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:03:06.31 ID:1AEzHGRe
- また新たに負担させるのかよ 定期の投資を怠った企業の責任だろ 内部留保でなんとかしろ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:04:13.83 ID:f2dwAnS1
- >>19
30年くらいだって
- 36 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:04:27.99 ID:eC/dcmHs
- これでもまだ株価が上がるとかおかしい。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:10:18.56 ID:TKwTvori
- >>35
ありがとう。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:10:21.08 ID:/X6hKjqS
- 水道局はカツカツの中で細々と順次交換してるのに電力会社は流石ですね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:10:42.00 ID:0ypCwgkE
- OFケーブルは、経年劣化で絶縁破壊した例はないが、ケーブルを繋いでいる
接続部では、絶縁破壊したことがある。今回は、接続部で絶縁破壊したのでは
ないだろうか?その証拠に接続部が、マンホールの下にあり、消火のためマン
ホールにドライアイスを投入したので。さらに、大火になったのは、オイル
ストップの接続部ではないか。その部分は、大量のオイルを保管している重力
油槽に繋がっているので、火元に絶えずオイルが供給され、大火になる。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:13:48.19 ID:RzJSKqDj
- 東電自体腐っているから、今後も腐った施設から
事故が続くわ。東電解体しトヨタ資本を入れた
新生会社にした方が良い。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:22:08.67 ID:96UlOujJ
- >>38
水道とかもインフラに補修の予算を国が与えるべきなのにそれをしてないんだよね。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:23:53.22 ID:iiXUvC/k
- 予算削減削減と言われているからな
保守系に予算が回らなかったのだろう
(そろそろ変えないと思ってても、まだ大丈夫と放置だったとか)
鉄塔などのケーブルの交換はどれくらいの頻度で行なってるのだろうか?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:24:41.06 ID:ce58MVLu
- >>38
電気も公営にしましょうか?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:24:52.94 ID:0ypCwgkE
- >39
OFケーブル本体より、接続部の方が経年劣化で絶縁破壊するので、接続部の
劣化診断をすれば良い。福島原発事故前は、接続部よりオイルを採取し、放電
の証拠であるアセチレンが微量含まれているかの劣化診断していた。原発事故以降
は、ケーブル補修費用をケチって行っていない。今年度は、黒字になるので、
ケーブル保守を復活したほうが良い。放置すると、再度同様の事故を起こす可能
性がある。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:24:55.08 ID:+Uj8V23g
- 原発も壊れるまで使うんだから電線なんて当たり前だろ。
これがコストカットですよ。
燃えたって被害は全部国民にひっかぶせりゃそれでいいし、政府も賄賂でいいなりだから文句なんて言わせねえよw
- 46 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:25:59.51 ID:+Uj8V23g
- これが落ちぶれて滅ぶ国ってやつだ。
間近に見れるのはラッキーだからしっかり見とけよお前ら。
これがお前らが望んで導いた国の結果だ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:26:03.13 ID:JfJRZxQ/
- 世界が同じ基準を使って海に流している水を巨額な金で
地上にためているから資金が不足する
タンクにエンブレムマーク入れればすべて解決するかもw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:33:31.37 ID:vZZ07kMs
- >>13
単なる送電線の張替と一緒だから停電しない
- 49 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:34:06.37 ID:cHgeWOFo
- 架空電線じゃなくて「ケーブル」なんだから劣化は想定しないだろ常考
- 50 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:36:39.00 ID:wwLsCWtE
- 34年は持つのか
すげーな
- 51 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:38:07.23 ID:OLo07vm8
- 30年以上のケーブルは全部やりかえることになったら
経費がとんでもないことになりそうだな
- 52 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:39:03.22 ID:DW8kVtRJ
- 今起きている政治事犯から眼そらす謀略と思った、この件で
施設が全部バレタ、電柱地下化・・・?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:42:03.76 ID:f+YZKa0z
- こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987
- 54 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:42:11.91 ID:TT1xpQO8
- 田舎の送電線ならともかく首都圏でこれだからな
原発どころじゃねえだろもう
- 55 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:45:52.44 ID:pI/tj6E5
- 仕様書に、耐用年数とか、記載無いのかい
- 56 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:55:51.04 ID:LfvsYM0F
- 地中の送電線が実は経年劣化で総とっかえしなきゃなりませんでした
↓
送電線取り替えるコストはみんなで負担しなきゃね
↓
送電料金の爆引き上げ
↓
新電力爆死既存電力ウハウハ
の為の自演事故だったら東電幹部や
経産省はさすがといわざるを得ない
- 57 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:56:03.72 ID:pasLqDFP
- >>51
東電本社の従業員は、当面給与無しになります
- 58 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:56:48.20 ID:e0GJDfba
- 1000年に一度の事故から35年に一度の事故かw
リスク管理できないんだなw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:58:05.85 ID:0ypCwgkE
- >55
今回の事故の線路は、都心に電気を送っているので、負荷が大きく35年で
破壊したが、負荷が軽いと50年以上の耐用年数があるので、負荷状況を規定
しないと耐用年数は決められない。さらに、OFケーブルシステムが絶縁破壊
例が極めて少ないので、耐用年数が決め難い。
代替えを考えでいるCVケーブルシステムの方が、経年劣化による絶縁破壊
例がOFケーブルシステムより多い。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 09:59:19.84 ID:I/0lCH6n
- 東電は解体清算し発送電の権利を広く民間に解放しなければならない。
それこそが日本復活への第一歩である。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:04:19.14 ID:OeVny64a
- テロの可能性を視野に捜査開始か
東京大規模停電の原因は? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-00010012-saitama-l11↑一… - Yahoo!知恵袋 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13165518438
- 62 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:08:46.00 ID:LFUGmlTY
- 耐用年数の40年を超えた原発の原子炉も配電ケーブルも、火が出るまで
使うつもりです。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:10:37.47 ID:GaCPs16s
- 文句言うヤツらは自分の家の屋内配線も
定期的に交換しろよ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:11:19.74 ID:wLVR8HUF
- 今から35年前ってことは「どっきりドクター」や「ただいま授業中」が連載されてた頃だね
- 65 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:18:20.47 ID:TVd9y0d6
- ケーブル35年
下水管40年
原発60年
- 66 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:20:54.34 ID:jefGbyEo
- さすが運用メンテナンスを世界に誇る日本人だなwww
現実はこんな糞みたいな人間ばかり。東電は倒産させるべき。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:21:14.17 ID:BhEBwU8E
- 東電は50年で交換でも電線メーカーは30年推奨・・・
さてどうなんだろう?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:22:19.24 ID:jefGbyEo
- これもし原発につながってる施設だったら完全に終わりだよね。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:22:39.14 ID:77K3RPkG
- 小池が電線地下化を推進してるけど、大丈夫なの?
- 70 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:23:26.91 ID:jefGbyEo
- 東電「お金が足りません。だから事故が起こるんです。国は東電に9兆円支援するべきだ」
- 71 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:24:00.71 ID:gyBO05l8
- OFケーブル耐久性云々とか言っているが
・外皮の素材は酸化して劣化する。使用している素材で寿命が解かる
前例がないから〜とかマジ詭弁だな。
ケーブル自体の導線としての寿命ガーなんかより使用素材で寿命が決まるだろが、普通。
外皮が割れれば後はどうなるかなんて猿にでも解かるだろ。
後、絶縁紙も酸性紙つかってりゃ35年目の破壊とか当然の事だろ。もう35年たっていれば強度も保ってない。
あとな、事故は未然に防げただろ。
内部を流れているオイルをオージェで定期的に分析していれば劣化を発見できる。
費用がーとか抜かしているが、オージェでの分析なんてオージェさえあれば数分の時間で解析できるわ。
現場で採取する人の人件費とラボで検査する費用込で5000円かからんだろ。
東電の手抜きとしか思えない。
更に言うと洞坑の消火システムが無いも大問題。
区画化して二酸化炭素消化システム備えていればあそこまで大騒ぎになってないだろ。
おそらく洞坑自体も何も考えてない一本トンネルだったの消火に手間取った。
区画化していれば監視も消火も楽なんだが、ダメコン思想が全くないとしか思えない設計になっていたんだろうな。
原発でもそうだが、東電は危機管理能力が低すぎる。
独占企業で努力せずに高い給料貪り喰っていた馬鹿しかいなんだろうな。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:24:08.77 ID:iiXUvC/k
- >>67
メーカーとしては交換して貰わないと売上げがとか有るからね
交換期間は第三者がきちんと年月出すべきだと思う
と 言うか推奨と言う事は設計的な寿命はもっとあると思うし
東電側は過去の実績からそのようにしたのだろう
しかし、この手は数十年単位でやらないと分からない物
調査するにも大変だろうな
妥当な時期と言うは判断が難しいと思う
- 73 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:25:26.09 ID:ze33lpi3
- 東京での停電は遺憾に思いますが、設備費用等の捻出ができなかったのが原因です
電気料金の引き上げもできず、原発事故保証金の費用もかさむばかりです
解決策として人件費削減を言う人もいますが、モチベーション低下の点で実施困難です。自分自身で
体験もせずに他人の非難を行う方は今回の停電で電気の重要性、有難味を再認識する必要べきです
- 74 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:25:30.15 ID:jefGbyEo
- 埼玉を襲撃すれば東京の電力供給を止めれるんだなww
省庁の電力も止められるからターゲットとしては有効。無人だし。
テロで狙われるよ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:26:38.35 ID:jefGbyEo
- 平均年収1000万の東電「国の支援がなくお金が足りないから事故が起こる」
- 76 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:27:08.67 ID:jefGbyEo
- 東電社長の役員報酬は7200万
- 77 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:29:15.28 ID:Txd8QUaH
- こうなると人災だね。
東電が如何に経年劣化の問題を先送りし安全性を軽視してたかってのが解る事例だね。
福島第一にも通ずるよ。これ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:29:53.96 ID:Txd8QUaH
- >>74
だなぁ、自ら脆弱性を露見させてりゃ話にならんわな。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:33:07.56 ID:gyBO05l8
- >>74 東京はな、無数の共同溝が走っている。
こんなのより重要な主幹共同溝破壊されたら通信/電力含めてオールブラックアウトする。
まぁ、テロリストにヒントを与えたのは与えたな。
電力洞抗に大量のガソリン流し込んで発煙筒ぶちこめば東京大停電簡単に引き起こせるの証明しちまったからな。
気密/水密バルクで隔離してないのバレちまったから簡単すぎるテロターゲットになった。
それより東電本社、外部電源消失直後にすぐ自家発電に切り替わらないあたり流石すぎるわ。
ウチのビル、近所だが停電のての字もなく、自家発電に切り替わって瞬停もなかった。
本社でこれだよ。311の原発事故も起こるして起こったとしか思えん。
マジ東電てアホの集団なんだな。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:40:08.78 ID:Gb+x06kG
- トンキンwwwwwwwwwwwwwwwww
- 81 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:42:01.52 ID:azFhIWyn
- >>79
原発事故もそうだけど、東電にしてみれば本社社屋への給電が停止することは想定外どころか、口にすることも憚られる内容なんじゃね?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:42:03.27 ID:LFUGmlTY
- トンネル崩落と同様、目視点検なんて「定期検査をやってる」という言い訳
づくり目的のルーチンワークだからムダ・ムダ・ムダ。
『1平方センチメートルあたり10秒以上凝視すること』なんて明確なルール
があるわけでも、不具合とみなす具体的な基準があるわけでもなく、関電工の
仕事を作って金を横流しするだけのスキーム。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:44:13.30 ID:fW6amj2l
- 美しい「上げ底」日本
豊洲はもちろん上げ底市場 昭和インフラ日本死の一コマ 仮設住宅でおもてなし
いろんな形でボロが出てきた
- 84 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:50:21.67 ID:NrwbP672
- 雷が原因とかならまだ・・・・
経年劣化放置とかダメすぎるだろ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 10:56:26.42 ID:LFUGmlTY
- こんな状況でさらにハコモノ作りに余念がない、強欲自民党と、東京電力。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:40:09.58 ID:6zP2/7LO
- 微妙な所だな
地中なら劣化速度ものすごく遅いはずだからね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:45:09.29 ID:q98z1fzV
- 東電に航空機運用させたら毎年何機か落とすレベルにまで会社が劣化してる。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:47:22.34 ID:BNui5sy9
- 交換なんかまったく想定していないだろう
これからこういう事故が頻発するんだろうなぁ・・・
- 89 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:48:35.16 ID:Vm5G8En8
- だからこういうのは一律で時期決めて交換しないとダメなんだって
必要に応じてとか絶対想定外が起こる
- 90 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/13(木) 11:48:57.74 ID:im922xJ2
- 電気のプロ→ケーブル絶縁不足
電力事業やる資格はございません
- 91 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:49:55.11 ID:Vm5G8En8
- 東電は技術者も沢山いなくなったからな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:58:03.31 ID:LFUGmlTY
- >>86
> 地中なら劣化速度ものすごく遅いはずだから
何を根拠に?
出火した直接原因は、電線を中継している端子台とかの接続部分が経年変化
で表面の酸化が進み、部分的に電気抵抗が増加して発熱したからだと思う。
異常発熱が原因で耐熱温度を超えたケーブル外皮がくすぶり始め、外皮から
気化した可燃性ガスが発火して地下道内の温度が一気に上がって、ケーブル
内の絶縁油にも引火したのだろう。
最初は白煙だったのに、黒煙と火がもうもうと出たのは、そうして次第に
燃焼物の主体が変わっていったから。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 11:59:39.46 ID:pI/tj6E5
- そろそろ来月中に交換予定だったと言い訳するな、
- 94 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 12:07:12.90 ID:NSL1kRWs
- 電通に糞予算使うくらいなら 保守点検に使え。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 12:26:26.15 ID:aLmxjeuF
- 設計では耐用年数50年。
その80%が実働期間。
35年ではまた経年劣化とは云わない。
おそらく昨今の気象状況下による結露などによって劣化が進んだものと思われる。
35年前設置ならば技術的は確率されている時代だ。
今はポリエチレン被覆が主流だからこんな事は起きにくくなるが、順次交換
時期に差し掛かっていたのは事実だな。
不幸にしてやっちまった感ではある。
にしても一人のけが人もなく、日本は本当の意味で民度が高く神仏を尊び世界屈指の先進国である。
これがアメ公だったりすると今頃、暴動、奪略、婦女暴行殺人、けが人多数は出ている事だろう。
ちゃんころさんよ、これが日本の現実だよ、よーく日本を尊ぶようにな〜〜!。ww
- 96 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 12:26:34.63 ID:w+llITFr
- 経営は減給5%を一ヶ月、担当部門従業員は今度のボーナス半額、
下請けには損害賠償、ってことで収めるか。
- 97 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/13(木) 12:30:41.04 ID:im922xJ2
- >>95
電設屋はよくわからないで仕事してるの?ねえw
しょぼいわw
- 98 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 12:47:21.29 ID:ctM0CIiz
- 何処から発火したか判らないけど、普通に考えればジョイント部分なんだろな?
あの真下は恐らくジョイント箇所で分岐点
- 99 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:08:36.61 ID:LFUGmlTY
- これ、復旧するまで少なくとも数ヶ月〜半年は掛かると思うのけど、自然発火
でも、テロでも、それ以外の原因でも、現在バイパスに使用している他の送電
経路で同様の事故が発生したら、オリンピック前に東京終了のお知らせ?
インターネットと違って、自由にバイパス経路が設定できるほど冗長化されて
いるとは思えんのだが? バイパスに使っている経路も、30年以上前に想定
された負荷に基づく設計で、通常以上の負荷が掛かっているとしたら ...
- 100 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:28:06.79 ID:qUsyGAx7
- >>97
実際50年運用してるケーブルがあるのかね?vt相関で推定50年とか言ってるだけじゃないの?
- 101 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:39:12.16 ID:xihdJSUW
- マスコミが好きな経済損失とかが出てこないな
責任がどうとかあんま言わないし
- 102 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:45:19.37 ID:EB/Ryyf2
- >>74
どんでも無い事が分かったよなw
情報公開とか言うがこう言う事は一般人に分からなくて良いよね。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:47:13.08 ID:LFUGmlTY
- 絶縁性能と安定性だけで選ぶなら、猛毒でご禁制のPCB(ポリ塩化ビフェニール)
一拓だと思うけど、35年以上前に製造されたという、燃えた送電ケーブルに使わ
れていた絶縁油の成分が気になるなぁ。
OF ケーブルの絶縁体劣化現象の解明
ttp://www.sei.co.jp/technology/tr/bn185/pdf/sei10820.pdf
OFケーブル設備からの微量PCB検出と その対応について (2004/02/12)
ttp://www.furukawa.co.jp/enviro/pcb/pcb_document.pdf
環境省 - OFケーブルから微量のPCBが検出された事案について(公布日:平成16年2月17日)
ttp://www.env.go.jp/hourei/11/000625.html
野焼きさえ原則禁止なのに、今回の火災現場では、大量のダイオキシンが放出
されているんじゃないかな? ただちに、枝野の心配はありません?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:55:51.25 ID:qUsyGAx7
- >>102
東京に原発が必要だな
- 105 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 13:58:14.51 ID:qUsyGAx7
- >>103
検出基準途中で変わってんだよねぇ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 14:09:52.61 ID:nWfH/cW7
- 電気屋だけど、田舎だと1960年代の架空線とか普通にあるからねぇ
埋設ケーブルが35年で絶縁破壊って、運が悪いか、よほど地下共同溝の環境が悪いとかじゃないのかな?
- 107 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 14:53:08.51 ID:dT/4+8GM
- 自由化するとこうなるという典型
一年間の一般家庭の平均停電時間
日本は数分
欧米は数時間
このまま欧米のようになっていく
- 108 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 14:53:48.66 ID:vMwNDouD
- 叩かれて現場のモチベはさらに下がる
- 109 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:02:54.00 ID:1iUeacjo
- 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされるなど大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えると言うわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:14:36.15 ID:LFUGmlTY
- >>106
それって文化住宅の低圧引込み線とか、柱上トランスの3300V/6600Vとか
じゃなくて、30万ボルト近くの高圧電線なのか?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:15:30.61 ID:0HJUm0qa
- ISO審査官何やってんだ?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:25:00.56 ID:IxFxyInx
- >>106
上の国道を走るトラックの台数も重量も建設当初より格段に増えて、
地下の構造物に想定外の負担がかかってる可能性もあるのかな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 17:55:49.58 ID:nWfH/cW7
- >>110
電圧関係なく、定期的に点検して異常があれば取替え
もしくは付近で柱や鉄塔の建替え工事があればついでに交換するレベルだよ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:10:45.01 ID:ktxeDvjr
- >>113
昔、開閉器塔の部品不良で広範囲停電したこともあったな。あれは30年どころか15年くらいで駄目になったと思う。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:12:29.84 ID:tf3Ko67M
- メンテを怠って事故とか気持ち悪い事故だよなw
まんこなのw
- 116 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:22:43.49 ID:yOCMoC5y
- >>107
ただし電気代は欧米の2倍
- 117 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:24:57.57 ID:H/D0dG/Z
- 35年が長いかどうかは別にして、いつ交換予定だったんだろ。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:28:22.93 ID:zX12HTsU
- 今回ので結構燃えたんじゃないの?
地下はダメージに強いっていうけど復旧作業はやりにくそう
- 119 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 19:01:57.59 ID:gnAOPc46
- めくら打ちに電力のマンホールを
放火しまくっても
今回のような停電騒ぎは起きないよね
- 120 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 19:21:37.93 ID:LFUGmlTY
- >>113
今回燃えたのは、そこらのビニール被覆より線なんかを単に太くしただけ
と違って、ケーブル内に絶縁油を通して常時圧力を加えている。
被覆外径で12cmだか20cmだかあったと言う話。 高圧鉄塔の電線みたいに、
空気絶縁じゃなく、ケーブル同士が隣接して敷設されているので、絶縁が
破壊されると短絡放電する。 活線側が地絡すればショート。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 20:38:02.73 ID:tyN8vwR4
- これからこの手の災害が増えるね
20年前のアメリカみたいだ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 23:07:01.62 ID:cJiRr9l/
- 自慢の無停電記録はニューヨークとかアメリカにあっさり破られてるしな
- 123 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 04:28:29.80 ID:Cp+ER7iE
- 35年前なら電線業界は談合でボロ儲けの時代
どんな欠陥電線でも会社の名前で検査合格するだろ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 08:05:35.66 ID:cHUgyXTj
- 35年前と今とでは、検査技術・製造技術・材料技術すべてにおいて比較に
ならない上に、検査体制も35年前に根拠なく決めた方法を見直すことなく、
ずっと続けてきた結果、起こるべくして起きた事故だろう。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 05:24:22.28 ID:Hjtijc7n
- 仕事してねえ証拠だな
- 126 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 05:25:37.11 ID:K2rQw2gn
- amaちゃんだ ‏@tokaiama 1 分1 分前
稲田朋美が政治資金で外食三昧しめて「年間276万円」!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161014-00010005-jisin-pol …
愛国とか言って実態はこれw
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)