■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教育】「はやりを追うな、人と違うことをやってほしい」ノーベル賞・大隅良典教授が子どもたちにメッセージ [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2017/02/12(日) 12:59:14.45 ID:CAP_USER
- http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/11/osumi-message_n_14693164.html
「はやりを追うな」ノーベル賞の大隅教授、生徒らと交流
昨年のノーベル医学生理学賞を受賞した、大隅良典・東京工業大栄誉教授(72)が11日、
愛知県岡崎市で講演し、子どもたちと交流した。「はやりを追うことはやめ、人と違うことをやってほしい」と話した。
大隅さんは1996年から13年間、岡崎市にある自然科学研究機構基礎生物学研究所の教授を務めた。
講演では、受賞理由となったオートファジーという細胞内の新陳代謝の研究が、基礎生物学研究所時代に発展したことを紹介した。
講演後、原発の再稼働について質問した中学生女子に、大隅さんはたんぱく質の合成と分解の仕組みを念頭
に「私たちは建設や合成にポジティブなイメージを持つが、合成したものを壊すシステムを持っていないと社会は成り立たない」と説明。
「原子力の問題もどうしたら(廃棄物を)処理できるかという答えなしに、次世代に送ることには反対だ」と述べた。
講演前には大隅さんに愛知県学術顕彰状と岡崎市民栄誉賞が贈られた。(南宏美)
- 2 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:01:09.88 ID:yR3Yqabn
- みんなが勉強してるなら、しないことにしたらどうだろう。
人と違うことになるぜ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:01:22.58 ID:KX1KZ+wi
- SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ 画像
https://t.co/hFiqkqyPhS
は
- 4 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:01:55.68 ID:ZzLMajFH
- >「はやりを追うことはやめ、人と違うことをやってほしい」と話した。
スポンサーが居て環境が整っておればそれが正解。
しかし、世の中そう簡単にはいかぬよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:02:10.79 ID:5hjyS7Fi
- ひとつのことに習熟するのには時間が掛かるって意味でなら、まぁ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:03:53.27 ID:gsp5/H5V
- >>2
勉強ははやりでやる物では無いだろう?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:05:56.82 ID:ZzLMajFH
- 海外の学者の書籍を読むと理系でも文理問わず芯を持ちながら多くの学問を吸収している。
日本の学者は職人の様に一つの学問のみしか扱わない事を止めるべきだ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:11:18.96 ID:w/vhaHVn
- サッカーはやるな。
野球をやれ。って事ですね。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:12:32.74 ID:i5C+tKi+
- 日本では、個性的な自分をアピールするために、他人の真似をするのが普通。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:13:53.06 ID:JDq2RpFe
- みんなが右向く時は左向けってのは正解だな、
儲け話や立身出世はそんな所に隠れてるから
- 11 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:15:44.16 ID:ifm/4jA4
- 電通にだまされるな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:15:49.71 ID:j+dIKPGj
- 人と違う事をやるのはいいけど、ギャンブルであるのは確か。
今の子は母ちゃんが許してくれないだろうね。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:16:48.98 ID:dHgJ7q7E
- 真に受けると、ノーベル賞を取るかニートになるかの二択になっちゃいそう
- 14 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:17:51.90 ID:AmPqONom
- >>2
逆だろ。みんな勉強してないから、勉強したらいいんだよ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:18:34.24 ID:mu/6KSNC
- ビジネスも同じだな
サヤ取りとかブルーオーシャンとか
どれだけ人がみてない部分で先行者になれるか
- 16 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:18:35.19 ID:z90GIzs8
- >>6
いや流行だよ
そも勉強すれば立身出世可能というのは教育学術界のステマ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:20:34.56 ID:yKu4wC8H
- 流行りってのはアンテナで全方位型
バカにされようが一部を掘り続けることを忘れるなってことだ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:21:34.10 ID:z90GIzs8
- まぁ掘って出てきたモノがあったところで高く売れるのかというとw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:22:02.78 ID:zcm3mDiN
- はやりの集団ストーカーで無駄な人生を送るなw
大昔の憑りつきから卒業できない輩が
自分の脳の病巣抱えて他人の邪魔になってる事を放置する
上の階のあほの類を放置しても無駄なだけw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:23:13.34 ID:j/dVVyi/
- 流行してるものはライバルも多く競争が激しい。
人がやらないものには価値がない訳ではなく、
気付いていないだけで金鉱がある可能性は有る。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:23:55.79 ID:TwvTCBR8
- はやりを追って高値掴みと巨額損失と粉飾を
繰り返した東芝は今や実質破綻状態
- 22 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:24:13.63 ID:zcm3mDiN
- 自分たちの習慣上の病気は自分で治せ。
目を醒ましてw
まずは足を洗ってもらってねw
それかららしいから。
まだそれもまだで他人の邪魔して生きてるの?
上の階の馬鹿夫婦w
- 23 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:24:16.25 ID:ZfZqoSAI
- >>2
違う違う。人と違う勉強をしろ
- 24 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/02/12(日) 13:26:33.77 ID:Tw0XTZCy
- 「クラス一の美少女を狙うな。
ブービーを狙え。」
ってことだな。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:27:10.11 ID:f7xVAkCg
- >>16
教育によって格差が世襲されてるように見えて
実際は親の資産で世襲されてるしな
弁護士になるよりも玉の輿を狙ったほうが良い
- 26 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:27:18.45 ID:iQkar84W
- うるせ〜
お前のノーベル授賞なんて、俺の人生には何の利益もね〜よ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:28:45.16 ID:f7xVAkCg
- >>13
博士は全員そうだろ
アカポスや研究開発に行けるのは一握りだけ
だから学士や修士までで妥協する
- 28 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:30:11.67 ID:HvQkJW5F
- 研究のテーマ設定のハナシで、あんまり深いところで受け止めなくていいと思うがね
あと、朝と夕方でやってることと言ってることが違っても平気な顔してろ
善悪で物事を判断することから早い年齢で離れろ
リスクとリワードを比較して行動しろ
しかし、自分の命と交換していいと思うものは数値化するな なにを犠牲にしても為せ、手に入れろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:31:44.79 ID:13CqhK1Z
- >>6
>>16
センター試験とかムダだよな
ネットを丸写ししたらダメって大学の教授が言ってるけど
日本の大学の教授自身がその程度の知識しかないwww
だいたい、全世界の情報を瞬時に検索できるGoogleデータベースに勝てるわけ無いし
オープンソース開発に付いてこれるわけがない
年だけムダに食ってて、今は子供にプログラミングさせたりしてる
あんな奴らに付き合ってたらバカが量産されるだけだわ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:34:44.59 ID:dM6nFEz7
- >>25
玉の輿を狙うにしても富裕層が集うグループに接近する為には一定の学は必要
最低限の勉学には励むべきで、別の意味で賢くならないとダメ
ルックスは当然高い方が良い…まぁある意味、東大に行くより難しいと思う
- 31 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:35:13.13 ID:cQZuhtiA
- この教授の言うことにしたがって
数学科に行った先輩が
院を出られず死にました
- 32 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:38:20.62 ID:S0zEinel
- 凡人が天才の真似をしても破滅するだけ
天才は他の人の指示などいらんだろう
- 33 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:42:12.78 ID:PjfT6fh6
- 追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://mukakin.asiatravel.jp/news212
- 34 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:43:49.27 ID:uwEvjSvS
- >「はやりを追うことはやめ、人と違うことをやってほしい」と話した。
自己責任で
- 35 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:45:06.71 ID:13CqhK1Z
- >>28
手に入れるのに命落としてたら意味ないじゃん
そういうバカな真似を匹夫の勇っていうんだよ
孺子ッなんぞ死を急ぐってなw
>>31
数学のテクニックだけ覚えたって使えないからな
もっと便利な方法が世の中探せばあるもんだ
だから経済学者のハッタリよりも
人工知能やエンジニアの方が重宝がられるんだよ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:46:03.20 ID:fD1SUV5g
- ちょっと極端なんだよね
まあ、基礎研究屋さんに多いタイプだね
- 37 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 13:52:41.86 ID:5Mn8J7NO
- >>16
お受験なんて完全にステマ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:00:13.48 ID:s3EWQ0Hu
- 何でノーベル賞飴のおっさん達って人生訓みたいなこと言いたがるの?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:08:33.49 ID:qHPCxguD
- 凡人は真に受けないようにね
- 40 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:14:57.04 ID:FpsEwfqr
- 日本では速攻排除される考え方
お察し
- 41 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:19:09.43 ID:UZYwCJIX
- 保守的になってなんでも否定から入る奴多いから
人と違うことやるような気概のあるやつは皆無でしょ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:28:54.37 ID:HvQkJW5F
- >>35
もしかしてお前、永遠に生きられると思ってる?
命の捨て所ってのが頭のなかに無いやつはつまらんよ
なにも簡単に命を捨てろって言ってるわけじゃないしな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:35:10.07 ID:Jw7AMART
- こういうの随分と罪作りな言葉だよ
「平凡な」正社員サラリーマンの親がみすぼらしく見えてしまうし。
挑戦したのに大隅教授みたいに成功しなかった人が大半なのに分不相応な夢を見させてしまう。
「なんでみんなロッカーを目指さないの?俺は成功したよ」ってのと大差ない。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:42:59.15 ID:flN95iUH
- 当たれば大きい
外れれば悲惨
- 45 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 14:43:31.95 ID:5cnShO31
- >>38
言って欲しい人達が要求してくるから
- 46 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:05:49.52 ID:noupvD7G
- はやりって眉唾ものが多いからちょっと警戒しましょう
シビライゼーション6とかやってみては?
技術ツリーは面白い
- 47 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:08:38.95 ID:wtGiohgD
- まず大人から手本を示さんとね。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:11:31.96 ID:wBkr7wN0
- 小さいミスを見逃さない人は、その道に向いてる。
孤独に勝てない人は早く諦めろ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:11:58.94 ID:8LFynw+4
- >>16
勉強を立身出世の手段と考えてる時点でね、やれやれだわ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:14:13.60 ID:5cnShO31
- >>29
お前は思考するためにグーグル検索をし続けるのか
- 51 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:28:00.37 ID:cQZuhtiA
- >>35
大学の数学科の皮肉の前提が分からないならつまらないレス書くなよ、低学歴
数学科の数学は受験よりも全然面白さが違う
か、好きでないとやれないし、就職コスパは悪い
- 52 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 15:29:32.78 ID:cQZuhtiA
- >>49
それ以外のモチベーションで勉強するの、学者だけじゃん
逆に学者は勉強好きでないならやってられないが。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 16:02:36.58 ID:T7Nsargn
- 人と違う事をやってたら評価されないという事もあるな。
受験がそうじゃない。みんなが同じことをやる事で基準が
出来て評価が生まれる。ゆとり教育とかは個人的には
面白いと思ったけど、それを評価する物差しがないせいで
無意味なものになってしまった感がある。まぁ、でも研究の
世界は日本の小さな物差しで測れないものだろうし、
この先生がそう言うのも理解はできる。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 16:04:07.41 ID:7Q2ytlMI
- 人と違うことをするってのは壮大なギャンブル
宝くじを考えてみれば分かるw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 16:09:07.52 ID:rqVNjcVX
- >>51
あんなもん東大工学部程度の凡人には理解できんわ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 16:22:52.42 ID:cQZuhtiA
- スウェーデンの学界にケンカをふっかける立場のやつはノーベル賞もらえるのかな
- 57 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 17:07:59.69 ID:jPZKfHlI
- みんなが、自分勝手にやってたら社会が回らないってことがわからないんだね
大きな子供だやっぱり研究者は
自分がノーベル賞取れたからと言って、同じことを多くの子供に押し付けるなんて…
新発見なんて偶然要素の方が強いのに
- 58 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 17:14:53.61 ID:AODt6T96
- >>53
問題は、評価されよう、ほめられようと思う気持ちかもしれん。
見くびられようと貶されようと揺らがない基準や物差しを持てればいいのだが、
言うほど簡単ではないだろうな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 17:22:12.57 ID:13CqhK1Z
- >>56
>>57
ノーベル賞は今じゃ歌手のボブ・ディランですら取れる
しょうもない利権でしかない
新発見なんつったってほとんどは役に立たない鼻くそみたいなもんだよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 17:49:41.42 ID:arzThEWk
- >>52
どんだけ底辺なんだよ w
- 61 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 17:51:30.43 ID:arzThEWk
- >>8
ぺタンクとかカバディとかだろ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 18:15:31.99 ID:7JoWEAV/
- まあ場合によるね
子供の時に趣味やゲームなりテレビ番組なり
ある程度まわりと同じ体験をしておかないと、大人になってから寂しいと思うよ
研究とかのことは知らないけど
- 63 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 18:36:01.18 ID:3NURca+o
- 日本では無理な話。
間違っていると分かっていても調和や協調が求められるから。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 18:51:20.78 ID:z+MRSQeR
- まあそうなんですけどね、小学生で既に日本社会に適応して全く響きませんね
- 65 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 19:02:16.27 ID:yCSdZsw4
- 「捨石になれ」ってことですね。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 19:13:01.01 ID:mvLqcwu9
- この言葉通り実行する場合
いい大学受かっていい企業に就職するという
レールに乗るのに労した時間の
数十倍は時間が必要だという説明を付け加えておくべきだよな
- 67 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 19:20:32.33 ID:KmAEQ/Zk
- オタクはキモいと言われる
変わり者と言われる
- 68 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 19:54:45.22 ID:k5WizHvb
- >>1 で言ってるのはあくまで研究テーマの設定に関することで、世の中の一般的な職業や仕事に当てはまるわけじゃない
- 69 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 20:14:41.11 ID:RzyIJnDA
- 流行ってる=競争が激しくて分前が少ないってことでもあるからね
- 70 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 20:37:51.29 ID:zVgCg0lV
- 流行りにのってオートファジー研究やりだしたうちのラボ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:01:10.50 ID:arzThEWk
- >>65
そうだよ
研究の大半はものにならないから
ただものにならないという結果も重要
- 72 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:16:04.14 ID:eWpD0jvd
- 無理
人と違うことすると叩かれて潰されるのが日本社会。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:18:12.47 ID:mvLqcwu9
- >>70
どのくらいの予算、見通しなんや?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:18:20.12 ID:EgmW4K4b
- >>72
その通りです
そんなことが出来るのは極一部の恵まれた人たちだけ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:28:54.38 ID:zqPZfEUj
- 常識を知らない奴には、常識を破る力はない。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:29:49.94 ID:zqPZfEUj
- >>72
人と違うことをするためには、人と同じことが出来なければならない。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:36:11.09 ID:7lVF9iiX
- ほんとそう思う。
子供たち頑張れ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:41:02.62 ID:/MDkVzrf
- これって「一流大学に入った若者」への助言だろ。
俺たちネラーには無関係(w
- 79 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:43:34.66 ID:cQZuhtiA
- >>60
は?くたばれ低学歴
- 80 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 21:51:54.33 ID:LEJ5/WV5
- 俺も研究者のはしくれだけれど、流行りを追わないっていうのは、言うのは簡単だが実際にやってみると孤独感がすごい。
予算はとりにくくなるし、同僚とは話が合わなくなるし、学会に行っても仲間は殆どいなくて、皆にポカーンとされる。
場合によっては、流行ってないっていうだけで批判されることもある。
しかも、そういう状況がいつまで続くか分からない。
それでもやっぱりこのテーマが良いんだっ!っていう心の底からの自信がないと、続けられない。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:09:15.50 ID:Q+HOhnnR
- 追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://mukakin.asiatravel.jp/news212
- 82 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:16:46.91 ID:zM0NHK7J
- >>80
オーストラリアの先住民アボリジニ―の言語を研究している友人が同じような
ことを言っていた
- 83 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:24:31.83 ID:N8x9/5HJ
- >>67
無能キモオタの「変わってる」と天才や良い意味でのオタクの「変わっている」は別もんだ
勘違いすんなよ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:40:25.67 ID:TVJw91xE
- >>70
アホ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:50:39.00 ID:3z4YYHip
- >>72
そりゃ人と違うことをわざわざやって失敗した時は
失敗した本人以外にまで被害が及ぶことが多いからな
「お前が余計なことをしなければ」ってなりがち
- 86 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:53:16.62 ID:H1/qf+sn
- 小中学校の頃から人のやらないことばかりやってると、研究者になれるレベルの大学に行けなくなるかもしれないしな。
微妙なところだ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:53:47.58 ID:3z4YYHip
- >>82
文系なら先行研究がないとか資料がない分野を研究したいってのは
普通はやめとけって教授が止めるはずだからな
- 88 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:55:38.10 ID:arzThEWk
- >>79
底辺らしい反応乙 w
- 89 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:07:05.90 ID:cQZuhtiA
- 稼ぎも少ない低学歴が吠えてるな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:07:36.73 ID:cQZuhtiA
- >>61
おもしれーーーーーーー!ー wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 91 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:31:26.53 ID:Jw7AMART
- もうね、ノーベル賞受賞者に教育や政治を語らせるのやめようよ。
古い例だと江崎玲於奈が優生学思想を支持したりロクな事無いよ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:50:26.40 ID:wwFTf8uo
- >>86
センター試験なんて愚の骨頂だと思う
あれを企画した奴は国賊ものだろう
- 93 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 00:04:00.74 ID:ctGKe5Md
- >>90
>>89 w
- 94 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 00:42:42.26 ID:QvOgA41S
- そんなこと判ってるけど、流行りじゃないテーマを選ぶと
お金くれないじゃん。科研費とか。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 01:52:38.46 ID:1Dn56+ss
- >>94
だよな。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 02:24:26.74 ID:48huH54F
- カセットテープマニアとか
- 97 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 02:30:20.72 ID:48huH54F
- イエスの方舟又は幸福の科学入信。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:27:29.72 ID:piTMP/au
- 格好良すぎるわ
http://math.mit.edu/~urschel/
- 99 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:28:14.83 ID:piTMP/au
- >>94
防衛省のは流行り物でないかもよ()
- 100 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:32:51.49 ID:ZLWQR/KA
- 流行りものに支配される愚民の生き血を
すすって
学者は生きていけないくせに偉そうなことを言うなよ
せめて
「学者として生かしてもらって
かつこのような栄誉を頂いて、
感謝にたえません」
ぐらいのことは言えないのか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:37:22.33 ID:6ICqFk1O
- >>91
>古い例だと江崎玲於奈が優生学思想を支持したりロクな事無いよ。
優秀な研究者の多くは、優生学思想を支持している。
ただ、公然と口に出すことはしない。
トランプ支持者と同じ構造だよ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:41:20.96 ID:TRJFjlYp
- >>101
工学系の教授たちが密かに防衛省の研究支持してるのも同じですな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 08:55:52.19 ID:3Tz8eOwI
- 流行りの研究でないと、研究費もらえないし。
大隅先生の研究も広く見れば、流行りの研究だった。
本当にマイナーな研究は、見向きもされない。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 09:36:37.24 ID:lpvnw6R+
- >>80
よう同志
おいらは幸い複数のテーマ持ってるからもうひとつのほうでラボ回してるけど
- 105 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 09:46:15.49 ID:GfEFanyy
- おでんツンツン男まさかのノーベル賞受賞
- 106 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 10:05:05.10 ID:7x+qfJho
- >>91
でもノーベル物理学賞受賞の中村修二博士には、教育を大いに語ってもらいたい。
東大でも京大でも入学希望者は全員無試験で入学させればいいんです。
その代わり、進級・卒業をメチャクチャに厳しくして、ついてこられない者は即退学させれば
どうってことありませんから。
中村修二氏のこの持論、いいよ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 10:53:45.82 ID:1y7rN2cb
- >>2
勉強はするが、ガッコのセンセの言うことは聞かない。
で、満点取りまくる。
さすがのセンセも黙り込む。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 11:28:04.56 ID:TRJFjlYp
- >>106
いかに人の手柄を自分のものにするかも講義していただきたい
- 109 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 11:53:14.73 ID:HuEhMEda
- >>106
アメリカの有名大だって入試突破するのは
相当至難なんだけどね
- 110 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 12:23:02.93 ID:68YO429n
- >>66
たしかに時間はかかるだろうな
だけど流行りだけ追ってても結局それでおしまい。けっきょく何したかったの?
で終わりなんじゃない?何をしたいか、どういうところが問題だとおもうかと
いうことで、自分にとっての問題を解くことのほうが大切なんじゃない?
やっぱり大切なのは真理の探究だよな。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 17:40:31.51 ID:oqGv9fk8
- 幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文
https://t.co/AbOvpi42Ru
- 112 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 19:38:49.92 ID:f/cUIVCG
- >>107
進学校の理系クラスとかそんな感じ
ほとんど自習時間みたいなもん
- 113 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 19:55:18.53 ID:4e8jTO5d
- クラス一程度の美人だったら競争激しいアイドル目指すよりもマイナースポーツ選手とか
将棋指しとか、医者とかになって、美人◯◯としてタレントになる方が楽かもしれない。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 19:59:53.12 ID:Euitvl0T
- リスクを追って他人と違うことをする。
ここまではいいが、自己責任の自己負担。
上手く行ってる時はいいが誰も助けないか
助けられない、いなかったらどうすんの?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 20:26:04.98 ID:RvvteaUp
- インフルエンザが流行っていますが、追わなくていいんですかね
乗るしかないこのビッグウェーブに
- 116 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 21:33:54.23 ID:0djI9kPJ
- >>93
貧乏人
- 117 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 21:45:33.99 ID:ctGKe5Md
- かわいそうな奴
- 118 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 21:53:05.71 ID:a7Vf+9Qg
- 大きな流れがあるから異端があるんだよな
いきなり目指すと薄っぺらな自称オンリーワンの一丁上がり
- 119 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 21:58:17.96 ID:4+V6yGkm
- SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
http://sns.violates.me/sns/
- 120 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 22:48:59.36 ID:XAib7ayn
- >>114
だから賢い人はみんな公務員になりたがるんだよね
- 121 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 22:57:45.31 ID:pp3a4xU2
- ノーベル賞取るのも
孫正義クラスの経営者になるのも
氷室京介クラスのロックミュージシャンになるのも
イチロークラスの野球選手になるのも
一億人に一人の狭き門
- 122 :名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 23:16:52.53 ID:lECKyGc8
- >「はやりを追うことはやめ、人と違うことをやってほしい」と
のしたに続けて
「これはタテマエです、額面通り受取らないでください」
の文言を入れておいた方がいいぞ、バカが額面通り受け取ったら人生ぐちゃぐちゃになるからな
- 123 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 00:08:08.75 ID:7PYXh8Dm
- 昔、東京大学の総長が卒業式で「太った豚になるより、痩せたソクラテスになれ」って
名言を残したのを思いだした。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 00:23:57.00 ID:ja2dRqVg
- >>80
すげえアイデア思い付いた!と思っても、検索したら既に特許とられてて、更に切れてたとか有るからな。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 05:29:34.02 ID:85u145Mr
- >>123
当時の学生でその言葉を信じて頑張った老教授が自分の退職記念講演で
「霞の味は苦かった」とホンネを吐露したのが、今でも学会で語り伝えられている
研究のため「霞を食べて生きていく(仙人になったつもりで貧乏に耐える)」
じゃ発展性がない
- 126 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 06:55:14.19 ID:hVe8dato
- >>125
退職記念講演できるなんて十分成功者じゃん
そもそも研究費の話と給与の話を一緒にしちゃダメだろ
どこの大学なのか知らんけど教授ってたいていそこそこ貰ってるぞ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 08:25:07.54 ID:00DC03ai
- >>107
大抵そういう学校の先生も進学校出身者が多いんじゃないの?
自分たちのしてきたことをヤられてるだけ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 08:49:05.42 ID:vYLrORar
- うちの研究室の教授も同じようなこと言ってたな
科学者にとって最も重要なことなんだろ
無能には当てはまらんからお前ら気にせんでいいぞ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 08:51:46.90 ID:l4Hfaq6T
- 90を95にする会社がやればいい研究より
0を0.1にする研究の方が美味しい
- 130 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 09:00:16.73 ID:3nNwtiST
- 四季報記者が選んだ年度大バケ期待銘柄 (S高予想)
https://t.co/47gxBXmy2Z
- 131 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 09:02:34.58 ID:uDyUx9CL
- 気が付けば塾の先生
- 132 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 12:09:50.24 ID:z1Z5nQWj
- これは今のライフサイエンス業界の悪い現状を止めたい気持ちの現れだと思うよ。
みんなも記憶に新しいと思うけど、あのスタップ細胞事件なんかその典型ですよ。
しかも、氷山の一角です。
日本に限らず基礎研究の分野では、捏造問題がずっと解決できずにいるんです(というか年々酷さが増している)。
出世欲にまみれた一部の似非研究者は、頭の中で妄想した「もっともらしいストーリー」で論文を書いて、その上から辻褄の合う捏造データをあてはめていくだけ。
最悪なことにあの事件以来、捏造はより巧妙になり、今ではコピペで「作品」を作る詐欺師はおらず、生データレベルで捏造する。
実験ノートなんかには適当に追記しとけば、後からばれようがない。
とにかく、数年で何本も有名な科学雑誌に論文を絶えず発表し、自分の履歴書での論文業績欄を飾れるようにすることに没頭するんです。
そこには再現性や純粋な科学の疑問への探求心などありません。
そして、そんな連中が業績競争に勝ち抜き、大学のポジションを見事に獲得し、学生に教鞭をとるようになります。
詐欺師が学生に科学の楽しさを教えるという、愚かな流れが形成されているとしたら嘆かわしい。
また、国からの研究予算は、そんな詐欺師連中がグループになって大風呂敷を広げた流行り物のテーマを掲げて申請し、大型予算をぶんどる。
事後評価は身内のアマアマ採点。
その後も流行りをテーマに混ぜ込んで、再現性も無く、後から誰も追試すらしないような論文をただ量産していく。
再現性のある純粋な基礎研究をコツコツやってる研究者を、ピペット土方(ピペド)と揶揄し、馬鹿な単純労働者と言うレッテルを貼ることで自分の間違った生き方を正当化する。
純粋な研究者として成功した人が、メッセージを発しなければ、この業界は何も変わらない。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 14:14:26.06 ID:Vzu8HVge
- スモーリンの「迷走する物理学」で言ってることとも重なるな。
流行りを追わないとアカデミアで就職できないから、そこに人が集中してどんどん肥大化する。やがて共同体が形成されて、身内の価値観だけで物事が進むようになる。
ひどい場合には、科学的に検証されていない事項でも、みんなが正しいと思ってるからといって、いつの間にか定説のように扱われてしまう。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 14:35:43.48 ID:oVuera8Q
- >>87
「資料がないから止めろ」は言われるが「先行研究がないから止めろ」はありえん。
でも卒論レベルだと言う人いるかな。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2017/02/14(火) 15:17:50.93 ID:YDk+AFmd
- 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/o8u2E8DOBr
- 136 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 01:13:47.08 ID:YaIlg/yO
- >>128
流行りを追うなではなく、流行とか関係無く、やりたい研究をやるのが正解だよな。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 01:17:12.90 ID:LSFSRhgU
- 【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
- 138 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 01:31:23.20 ID:Lvqz7NkS
- 結婚してあたりまえみたいな風潮も同じことだな。俺ははやりを追わずに独身の道を選ぶぜ。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 01:33:12.49 ID:V0hcELDk
- >>2
勉強しないことも、する事と同様に流行ってはいると思うぞ
- 140 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 02:04:02.81 ID:wh+VDYHt
- 自転車競技やクロスカントリーみててよくわかるけど、誰かのうしろにくっついていくのが楽なんだよねえ。
日本じゃそれが賢いって思われてて先頭で風切って行くのはバカだと思われてる。
実際は逆なのにね。先頭で苦労してる人こそが尊敬されるべきなのにね。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 06:26:58.92 ID:hNJm3IYl
- そりゃまぁ9割型の人間は人と同じことをするのが精一杯な訳だし
- 142 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 06:30:08.15 ID:YaIlg/yO
- >>140
前人未到の事なら兎も角、たかが競技の戦略に難癖つけるとか。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 07:16:24.37 ID:169iFeXS
- >>1
流行りを追うということは、その時点で二番煎じ以下が確定するということだもんな
何かをやるための基礎としての勉強をやるのは無駄と誤読するアホはいないと信じたいが
基礎学力、特に理数系の学力がなければ何も出来ないし
- 144 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 07:23:10.35 ID:usdg8Gl9
- >>142
お前の理解力のなさに乾杯
- 145 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 08:22:39.52 ID:9MYRnw/L
- >>140
自転車競技なら世界中で無駄に先頭引くのは馬鹿だと思われてるが
- 146 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 09:28:10.74 ID:tz2yJF+p
- >>140,145
研究ではそんな競技に参加する事自体が馬鹿馬鹿しい気がする
遅かれ早かれ誰かが目標に到達するだろうから
独自の興味ある事だけでは研究資金が得られずやむを得ないのであろうが
- 147 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 10:25:38.98 ID:AIrDlO4G
- 二番煎じでもいいから、もう少し再現性のある成果を出してくれ。
読んで面白いけど実はSF作品なみの再現性の酷いボロボロな論文だらけの現状を何とかしろよ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 11:46:47.81 ID:GKM9qp8M
- >>146
研究でもスカイのように資金力とチーム力でごり押しはあるかもな
- 149 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 11:51:44.40 ID:g9F5aZrR
- >>145
昨年の皐月賞で勝った馬は、最後尾でずっとウロウロしてて
ラストスパートでまくったからなw
>>146
そう
分かりきったコースを走るだけなら何の発見もない
>>147
いかに騙して研究費をもらうかに終始してるからな
STAPの小保方みたいにw
- 150 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 11:51:58.11 ID:X3xPXMaF
- いま企業に入ってこれやると窓際かクビになる。
昔は面白いからやってみろという時期があった。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 11:54:59.14 ID:g9F5aZrR
- >>150
ソニーが元気だったころだな
でも、面白いだけじゃ役に立たないって
民間は身を持って学習したからやらなくなった
日本のロボットは原発事故で何の役にも立たなかったし
- 152 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 11:58:17.17 ID:V6rgIPzZ
- >>68
一般的な仕事でも、既に流行ってるものに参入すると労力の割に儲けが少ないことが多い。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 12:00:17.78 ID:pA4NBdVj
- >>150
面白いからやってみるとか、アマチュアだからな。
やはり、プロ意識が無い会社はダメだ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 12:05:42.58 ID:X3xPXMaF
- あんたがたがいうプロ意識とかやらで日本企業は世界で売れるようなものを作らなくなった。
あんたがいうところのプロ意識とやらが日本企業をダメにした。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 12:09:18.49 ID:pA4NBdVj
- >>154
勢いだけで始めて、事前の下調べとかも、ろくにやら無いから、今のソニーなんだろ?
- 156 :名刺は切らしておりまして:2017/02/15(水) 14:53:46.68 ID:g9F5aZrR
- >>155
三菱のMRJ、シャープの亀山モデル、東芝の原発ビジネス
どれもよく考えず勢いだけで始めて、大失敗したw
- 157 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 02:12:27.90 ID:7a3470H6
- 日本は何かこれが儲かるとかなれば誰もが豪雨的にそれに参入するんだよね。
生キャラメルのときもそう。そういうことだと誰も新しいことをやろうとも
しない。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 10:49:30.83 ID:OPWfA3aK
- 限られた土壌に不揃いの種がある。
この場合、あらかじめ種を主観的に選別などせずに薄く広く土にまくんだよ。
でも、まいただけじゃダメ。
それだけなら誰でも出来る。
大事なのは、その広範囲にまかれた種から出てきた色々な形をした芽に水をあげて大切に育てていくこと。
なるべく沢山の芽が育つように。
選択と集中は、それらからちゃんと実がなって中身を確認してからでも遅くはない。
みんなソワソワして急ぎ過ぎなんだよ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 11:15:25.72 ID:PdSmAwud
- >>101
その割に、アインシュタインの親や子供は無名だけどな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 14:48:42.08 ID:kqhBSgbY
- >>157
そんなん日本だけじゃねぇよ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 14:59:36.81 ID:bq2muRkO
- つまり公務員になれってことだね。冒険するやつは
あふぉ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 15:08:50.23 ID:5SyqMhv4
- >>159
人間が生まれて、現代まで、どれだけ世代交代したとことかw
そこが抜け落ちてるよな
- 163 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 15:09:41.73 ID:7a3470H6
- >>160
じゃあどこの国が他にあるんだよ?中韓かよ?
- 164 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 15:22:09.11 ID:kqhBSgbY
- >>163
世界中いたる国だよ
なんのためにる特許あるか考えろや
- 165 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 21:17:17.30 ID:VrOrbohI
- http://stokt.frimag.net/news/2017021622.html
- 166 :名刺は切らしておりまして:2017/02/16(木) 23:21:59.16 ID:nXFjlGGd
- http://donews.inkcat.net/post/2017021620.html
- 167 :名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 01:45:44.97 ID:1C4NRpyq
- >>101
生物の行動原理は競争だからな。
行きすぎた競争は弊害大きいから、若干の歯止めは必要だが。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 05:56:22.46 ID:7c9eER1A
- おまえら基礎研究と産業の話をごっちゃにすんな
- 169 :名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 09:06:50.80 ID:qUhIOqnr
- 今の日本の企業に入ったら大隅先生の言われるようなことをしてはいけませんよ。
長いものには巻かれろというか、会社の言う通りに働きましょう。
今はこれでないと会社に残れませんねえ。
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★