【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part40
- 1 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 00:05:43.93 ID:QLnK67g+
- このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIシリーズを扱います。
最新パッチ
英語版 ●EU3本体 - 1.3 ●NA - 2.2 ●IN - 3.2 ●HttT - 4.1b ●DW - 5.2beta
日本語版 ●EU3本体 - v1.3.1 ●NA - v2.2.2 ●IN - v3.1 ●HttT - v4.0a ●DW - 5.1
■前スレ
【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1376099650/
■Paradox Interactive 公式サイト(英語版)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii (EU3)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-napoleons-ambition (NA)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-in-nomine (IN)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-complete (EU3 Complete)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-heir-to-the-throne (HttT)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-divine-wind (DW)
http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-chronicles (Chronicles)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=323 (公式フォーラム)
テンプレは>>2-4
- 541 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 12:25:02.52 ID:YV4e3JMr
- ドイツ諸侯でやると神聖ローマ皇帝が大国のときはなにもできなくて暇になる
- 542 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 14:05:19.74 ID:YV4e3JMr
- 神聖ローマ皇帝になった途端に諸侯ボコったらすごい勢いでドイツ諸侯から嫌われて糞ワロタ
でもね、プレイヤーを皇帝に推挙するお前らが悪いんだよ
- 543 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 15:48:16.30 ID:If8KoAtC
- なんで未だにEU3してるのか不明
EU4に移行しろよ
- 544 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 20:08:37.74 ID:BiVdSKAV
- だって、商業レベルの日本語版が無いんだもん。
それにイベントが、どうも私の好みに合わなくて
- 545 :名無しさんの野望:2017/02/10(金) 08:27:55.64 ID:Cvufi5yL
- デモ版やってロード長くてやめた
- 546 :名無しさんの野望:2017/02/11(土) 16:25:43.08 ID:lYGLL4/v
- 初めてドイツ成立させたけどドイツの国旗ショボいな……イタリアは格好いいのに
AIはまず成立させられない国だから適当なのか?
- 547 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 06:56:08.11 ID:0JCIZGIy
- あれ?Wiki消えた?
- 548 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 07:26:48.19 ID:NpfPiyTk
- 驚かせないでくれ、見られたぞ
- 549 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 07:41:52.86 ID:0JCIZGIy
- あれ?ほんまや
普通にグーグルで調べても出てこないだけか
- 550 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 07:44:50.12 ID:0JCIZGIy
- みんな時代はいつ頃から始めてんだろ
俺EU2の頃から、中盤以降のシナリオだと建設や外交とかが最初から決まってて領土も広すぎて把握しづらいから、基本序盤のシナリオでやってたんだけど、
よく考えたらそれが世襲君主や共和制の新しいリーダーの気持ちの追体験なんかなと思って中盤以降の時代からやってるけどそれでもおもろいな
- 551 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 08:20:17.48 ID:r6uuhrHI
- >>550
ftgの日本語版が発売されてからだな
- 552 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 08:55:32.48 ID:NpfPiyTk
- インノミネからだな
8年前か、そんなに経ってないな
- 553 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 08:59:21.37 ID:0JCIZGIy
- え?お前ら俺のレス読んでないの?
このゲームを始めた時期じゃなくていつもプレイする時の開始時代について言ってんのに
- 554 :名無しさんの野望:2017/02/21(火) 19:51:47.86 ID:ecHzbg2m
- 1399年開始の一択。
少しでも長くやって、以下に歴史がかわるか、を知りたい。
お蔭で、オスマンを何度やっても、史実通りの拡張はムリだがw
- 555 :名無しさんの野望:2017/02/23(木) 07:10:55.65 ID:8SqbgYIy
- >>554
なるほど
俺も最初の頃はそうだったけど毎回最初からだとプレイする国や流れがマンネリ化するから最近は後の時代からやるのにハマってるわ
- 556 :名無しさんの野望:2017/02/23(木) 07:12:57.98 ID:8SqbgYIy
- あとMOD的な質問なんだけど、最初に選ぶhistorical startって時代指定で枠を追加することってできないの?
例えば、「ムガル帝国の建国」とか「朝鮮出兵」とかを加えたいんだけど
別に国家自体を最初から作るんじゃなくてただ枠を追加したいだけなんだけど無理なんかね
- 557 :名無しさんの野望:2017/02/23(木) 07:39:03.46 ID:nIHDTlZJ
- commonフォルダのbookmarks.txtを書き換えたらいいんじゃない?
- 558 :名無しさんの野望:2017/02/24(金) 12:53:56.62 ID:YrjqXKUj
- 外交のwar subsidiesってなんなんだ?
DLCで追加されたん?
- 559 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 20:41:14.25 ID:wLYC0pec
- ホラントに戦争で勝ってオランダを独立させたらそれだけでホラント滅亡したけど
無駄に植民地広げたり低地諸国荒らしたり余計うざくなった・・・
- 560 :名無しさんの野望:2017/02/27(月) 15:42:27.97 ID:UDp1VvBN
- あ
- 561 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 13:43:56.54 ID:RLPFLK6w
- DWなんだけど建築物の1列目って海軍の奴が商業の奴の上位互換みたいな性能になってる?
- 562 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 19:22:30.31 ID:RLPFLK6w
- てか貿易レベル上げた途端急に商人が競争に負けまくる現象なんなん?
- 563 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 19:53:21.78 ID:P/rbJviO
- 貿易レベル3で独占可能になると終わりなきcot独占戦争が始まるけど
それに巻き込まれてるだけとかじゃないの?
- 564 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 19:57:15.19 ID:RLPFLK6w
- それ英語フォーラムでも言われたけど違うんだよなぁ
16世紀前半のマラッカで貿易レベルを7から8に上げた瞬間、それまで10年くらい不動だった中国COTの商人集団が全滅した
もちろん貿易拒否みたいのはされてないし貿易技術は東南アジア、東アジア合わせてトップ
ちなみにDW
- 565 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 20:44:22.68 ID:P/rbJviO
- 商人送り過ぎて成功率下がったとかは?
- 566 :名無しさんの野望:2017/03/01(水) 12:33:25.71 ID:Mz4HKaww
- ちょっとしてからまた送ったら元の状態が維持されたわ
もしかしたら溜まってた悪評が急に計算されたのかな
- 567 :名無しさんの野望:2017/03/05(日) 15:27:44.06 ID:6VdH6Fru
- あれ?もしかして3って輸送艦にも戦闘力あんの?
- 568 :名無しさんの野望:2017/03/05(日) 19:07:08.71 ID:xY0zvs7g
- >>567
0ではない、と言うレベルだけどね。
だから、海軍レベルの格差がひどいと、輸送艦で敵艦隊に勝つことがある。
- 569 :名無しさんの野望:2017/03/06(月) 18:38:30.87 ID:EbkysyYX
- >>568
なるほど
Wiki見ると意外と輸送船が強くて驚いた
あとプレイしてて気付いたんだけど文化伝統消費して偉人を排出しまくって他国に雇って貰えば文化大国プレイできるのかね
結構お金もらえるし
- 570 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 00:54:59.23 ID:Br0kK3ND
- 終盤の伝統ダダ余りで年一で伝統溢れるような状況なら
それで貰える金額は端金になってるというかもう交易のちょっとした誤差みたいな金額になってる
序盤の金が欲しい時期だと伝統も足りなくて
偉人を流出させるくらいなら自分で使う方が遥かにいい場合が多い
GCやると最初の100年で勝負決まるゲームだから残りの300年ってあんま意味ないんだよね
- 571 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 01:00:23.46 ID:Sc/fEgcB
- マジで?それヨーロッパでプレイした時の場合?
東南アジアでプレイしてるんだけど行政官余ってるから文化伝統100%になっちゃって実質的にそれで副収入みたいな感じになりそうだわ
DWでプレイしてんだけどそういうももあんのかな
- 572 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 01:00:55.92 ID:Sc/fEgcB
- ちなみに16世紀前半の話ね
- 573 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 01:04:37.37 ID:Br0kK3ND
- >>571
ああ、なるほど
俺はインド以東の国ばっかでやってるからそういう感覚だったけど
確かに東南アジアとかだとかなり拡張遅くなるわな
- 574 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 01:05:25.10 ID:Br0kK3ND
- 以東やのうて以西や
- 575 :名無しさんの野望:2017/03/07(火) 03:00:15.39 ID:Sc/fEgcB
- ワイはアジアの国ばっかでやってるから文化大国プレイできそうやわ
にしても最近気づいたんだけどこのゲームの国庫にお金入れる行為や借金って多分、企業の株式発行や銀行からの借金がモデルになってるんだね
今までなんで国庫にお金入れてインフレすんのか疑問だったけど
- 576 :名無しさんの野望:2017/03/10(金) 18:52:29.28 ID:a+zyLJWM
- すまん。
EU3初プレイです。
以前に書き込みのあった「Death and Taxes」をCF版に入れたのだが、
左下の表記がEU3 v5.1「HMAW」のままなのだがもしかして正しく入ってない?
もし合ってるならどの国のどこを見れば正しく入ってるか分かるのか教えてほしい。
- 577 :名無しさんの野望:2017/03/11(土) 14:03:50.64 ID:/GPkhGu7
- >>567
輸送用の艦隊は10隻ごとに運用してるからちょっとした海賊やアジアの小国なら輸送艦の砲撃で蹴散らせるね
その分戦闘用の艦艇を前線に集中できるからいい
>>570
実際●●を征服するとか統一するとか目標決めると百年くらいで達成しちゃってやることなくなっちゃう
- 578 :名無しさんの野望:2017/03/11(土) 21:43:32.78 ID:dupb/19r
- キリスト教化したあとでインディアン国家を独立させたら
文化は欧米で建物は要塞含めて既存のもの作れるけど
技術レベルがオールゼロで兵も原始的なのしか作れないおもしろ国家が出来上がるのに
植民地反乱軍?に征服されたら全部アメリカになっちゃうのが辛い
- 579 :名無しさんの野望:2017/03/13(月) 23:52:19.42 ID:28bn/GFp
- EU3初心者です。
端っこのスペインでプレイしようと決めているのですが、
それでもできることが多すぎて、初めは何をしようかで悩んでしまいます。
何かお勧めのAARがあれば教えてください。
- 580 :名無しさんの野望:2017/03/14(火) 06:48:28.44 ID:bLfpauxu
- スペイン(ポルトガルかカスティーリャのどっちかしらんけど)は端っこというか海への玄関口だからやれることは多い
陸戦主体なら内陸国やフランス、殖民、海外進出ならイングランド辺りがいいんじゃね
AARはwikiから自分で探してくれ
- 581 :名無しさんの野望:2017/03/15(水) 01:16:13.25 ID:qRj/o2PE
- 初心者なら1399年のブルゴーニュ公爵とかかなりオススメ
拡張のコツ、陸戦のコツ、それから外交周りとか覚えるにも向いてるし
最終的には何にでもなれる幅の広さもある
- 582 :名無しさんの野望:2017/03/16(木) 10:13:57.79 ID:CjO4msLl
- フランスは難易度低いからオススメ
ひとつづつ周りの諸侯潰していけば早いうちに列強になれる
- 583 :名無しさんの野望:2017/03/16(木) 16:31:34.44 ID:CjO4msLl
- ちなみにカスティーリャプレイなら早めにレコンキスタ完了して戦い方覚えたあとアラゴン征服してスペイン化して
大航海時代始まるまで北アフリカ荒らして練習すればいいよ
そのあとは状況次第。
ちなみに植民地広げすぎると海賊うざいからあえて植民地は少なくするのもあり
新大陸よりもアジア荒らしたほうが楽だし
- 584 :名無しさんの野望:2017/03/16(木) 21:56:49.40 ID:XCLDAgh3
- >>580
>>581
>>582
>>583
みなさんいろいろとありがとうございます。
きっと太陽の沈まない帝国を作りますね。
- 585 :名無しさんの野望:2017/03/26(日) 10:09:35.95 ID:/eZl5I9N
- 高度に発達したポーランドはロシアと見分けがつかない
- 586 :名無しさんの野望:2017/03/27(月) 18:26:06.45 ID:YNLuwYRq
- このゲームって領土売ることはできるのに買うことはできないの?
- 587 :名無しさんの野望:2017/03/28(火) 18:04:01.27 ID:IjyOYBFX
- 購入とか交換交渉したいよな
- 588 :名無しさんの野望:2017/03/28(火) 21:11:20.98 ID:60KkCopw
- 売るのも1プロビまでだからいらない土地を一気に大量譲渡することはできない
- 589 :名無しさんの野望:2017/03/30(木) 18:33:31.36 ID:duqf8yxT
- やってて気付いたけど内陸国家だと海上封鎖されるリスクないのに、港を一つでも取ってしまうと国土全体が封鎖される可能性出てくるのかよ
港のない内陸国家は平時でも海上封鎖効果あったりしたらいいのに
- 590 :名無しさんの野望:2017/03/31(金) 18:35:47.17 ID:bdJdlxnn
- ニューギニア島内の移動が陸路では行けないって妙にリアルだな
20世紀になってもほとんどジャングルばかりで陸路が開拓されず
現地の状況を知らない日本軍が無理に陸路で行こうとしたら案の定自滅した
132 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)