■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファンレスPC Part7
- 1 :Socket774:2013/11/17(日) 22:05:39.58 ID:tnakFvCp
- ファンを一切使わない、ファンレスPCに関するスレです。
運用している構成だけでなく、失敗だった報告もお待ちしています。
前スレ
ファンレスPC Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334583852/
ファンレスPC wiki
http://pc.usy.jp/wiki/178.html
うpろだ
http://jisaku.pv3.org/index.cgi
※投稿PASSは 858 です
関連リンク等は>>2-7参照
- 2 :Socket774:2013/11/17(日) 22:13:07.86 ID:tnakFvCp
- ■過去スレ
【究極の】完全ファンレスPC制作室【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198058601/
完全ファンレスPC
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171563206/
完全ファンレスPC
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136789454/
ファンレスPC Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240129336/
ファンレスPC Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276584190/
ファンレスPC Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334583852/
■関連スレ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351126251/
ファンレスビデオカード 41枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377363697/
低消費電力 自作PC Part81【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380844344/
静音PC総合 ver.87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380066532/
- 3 :Socket774:2013/11/17(日) 22:46:11.03 ID:624ecXpL
- 前スレのリンクはちゃんと直しておいて、何でスレ番を直さないの?
- 4 :Socket774:2013/11/18(月) 10:22:30.51 ID:h2eucJwR
- ファンレスは不安れす(´・ω・`)
- 5 :Socket774:2013/11/18(月) 18:30:14.88 ID:oM46sUl0
- ウチのファンレスはFT03に入れてるんで安心感がたっぷり… 図体はでかいが…
- 6 :Socket774:2013/11/20(水) 00:28:13.78 ID:0u3ld8zC
- もうファンレスより低回転超静音PCでいいんじゃないかと思ってきてる
ほとんど音は気にならないし
- 7 :Socket774:2013/11/22(金) 19:35:59.44 ID:4PmgpkX5
- >>6
確かに
・TDP 35WのCore i7 4765TにファンレスCPUクーラーHR22載せる
・PCケースはCarbide Air 540 フロント上段にAF140 Quiet Editionを1個だけ付けてファンコンで絞る
ストレージはSSDのみ
これでいい気がする
- 8 :Socket774:2013/11/23(土) 10:59:11.17 ID:BU/dgXwP
- 静音のスレは他にあるから、そっちでやって
- 9 :Socket774:2013/11/23(土) 13:16:06.61 ID:HLLgvcXQ
- >>3
批判だけならオバやんでも出来る
- 10 :Socket774:2013/11/24(日) 08:34:26.29 ID:ke4DEDbq
- >>8
ところが、静音スレはHDD多搭載でも静音PCとか言い出す奴がのさばっている
ちっとも静音PCじゃない
- 11 :Socket774:2013/11/24(日) 15:41:04.27 ID:LWusBQ8d
- 超静音PCスレを立てるか、そいつのことはシカトしろよ。
たとえ「ちっとも静音PCじゃない」話題で埋め尽くされてたとしても
静音スレの方がファンレススレより適切なのは間違いない
- 12 :Socket774:2013/11/24(日) 17:19:51.56 ID:tzf9HvsA
- ギガバイトのファンレス6600GTを持ってた時、合わせて電源もファンレスにした
そして、CPUクーラーもファンレス
挙げ句の果てに、マザボのサウスブリッジもファンレスに改造
結果、コイル泣きで悩まされた
- 13 :Socket774:2013/11/24(日) 19:43:36.66 ID:bmNuRmBz
- 昔のPCは冷却ファンがついてたんだYO
カリカリ音がしてたんだYO
と言える時代がさっさときてほすいものです(´・ω・`)
- 14 :Socket774:2013/11/24(日) 20:12:26.55 ID:uQDtj9KU
- >>13
カリカリ音は無くなるかもしれんがファンは無くなりそうもないなあ(´・ω・`)
- 15 :Socket774:2013/11/24(日) 20:46:08.23 ID:vpSNI353
- CPU 4770k使っててファンレス可能なの?
- 16 :Socket774:2013/11/25(月) 03:10:25.24 ID:4OsQi7Aj
- ファンレス静音PC ←成り立つ
ファンレス爆音PC ←成り立つ
ファンレスゼロスピンドルPC ←成り立つ
- 17 :Socket774:2013/11/25(月) 14:56:02.40 ID:yKZ2sDdV
- 不安れす(´・ω・`)
- 18 :Socket774:2013/11/26(火) 01:00:05.72 ID:+SjV7dZe
- >>13
来てるんだが…
- 19 :Socket774:2013/11/26(火) 01:25:59.71 ID:E7EkB2PJ
- タブレットに関してはきたな
- 20 :Socket774:2013/11/26(火) 01:42:25.02 ID:V20XiSvv
- http://www.silentpcreview.com/article1367-page5.html
ここ見る限り4770Kでもcr-95ならいけるかもね
- 21 :Socket774:2013/11/27(水) 04:38:35.95 ID:hLlaPznc
- >>20
i7-965とHR-22の記事らしいが… 4770Kはどこにある?
- 22 :Socket774:2013/11/27(水) 07:32:55.18 ID:wkzDgQrY
- i7-965なら4770Kと発熱量そんな変わらんだろ
フルロードするわけでもあるまいし
- 23 :Socket774:2013/11/27(水) 21:48:12.73 ID:A2lfs35n
- CPUとGPUそれぞれ何℃までなら大丈夫なん?
- 24 :Socket774:2013/11/28(木) 03:02:06.17 ID:FsV7p6U0
- CPUならTcase(4770Kなら72℃)を目途にして、フルロードでもその温度以下にしとく
マージンを考慮してね…
ちなみにTcaseは製品毎に違うから、Intelの仕様書を調べてくれ
GPUは… しらん
- 25 :Socket774:2013/11/29(金) 17:40:38.03 ID:9v6Jf2HH
- Nofan Working on Affordable CR-80EH Silent CPU Cooler | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/194090/nofan-working-on-affordable-cr-80eh-silent-cpu-cooler.html
- 26 :Socket774:2013/11/29(金) 17:55:40.08 ID:N7WrgIA/
- 茶漉しか
- 27 :Socket774:2013/12/04(水) 00:50:31.64 ID:bp8PNZjb
- hd-plexのH1.Sがプレオーダー中で12月末以降発送か
- 28 :Socket774:2013/12/04(水) 07:23:55.91 ID:FHpFkOJS
- 注文した。
- 29 :Socket774:2013/12/05(木) 05:16:23.66 ID:Vykw5+s5
- AMDのkaveri出たら新しく組もうと思ってる
今のi3-2100Tはそろそろ飽きたでござるよ
- 30 :Socket774:2013/12/09(月) 16:08:35.16 ID:q5/TXpRX
- 新型NEROの話題はもう出たん?
- 31 :Socket774:2013/12/09(月) 16:26:35.31 ID:pBgL9yGp
- このスレではまだじゃね
公式の対応TDPの記載に一貫性がなかったのが修正されたっぽいな
- 32 :Socket774:2014/01/18(土) 00:06:58.41 ID:mK0qsJky
- >>27
HDPLEX H1.Sがついに届きました。
土日に組み立てます。
- 33 :Socket774:2014/01/18(土) 00:18:51.66 ID:bHqcEGeF
- もう2ndバッチプレオーダーの発送開始じゃないですか
- 34 :Socket774:2014/01/30(木) 21:47:49.89 ID:x5v8VIAk
- 各部屋に常時換気の為の吸排気口が有る家なら、
PCと排気口をダクトで直結すると少しくらい温度が下がるかも、と思った。
排気はファンによる強制排気だけど、部屋に居る分にはファンの音が聞こえないわけだけど、
このスレ的にはアウト?
- 35 :Socket774:2014/01/30(木) 21:56:56.18 ID:C2ZJUSfY
- ダクトを通る風の音がうるさい
- 36 :32:2014/02/01(土) 20:40:30.70 ID:Lfg9gX4q
- HDPLEX H1.Sのレビューを簡単に
(書き込み時にリンク禁止と言われ画像を貼れないので必要最低限です。)
■構成
【CPU】Intel Core i5-4570T
【M/B】ASRock Z87E-ITX
【RAM】SanMax SMD-16G28CP-18ML-D-BK
【SSD】TOSHIBA THNSNH256GCST
【電源】120W internal AC-DC Adapter & 150W DC-ATX Converter
Compatible Motherboard ListとしてASRock Z87E-ITXが記載されていますが
ヒートパイプがbatteryと干渉するため、6本中4本しか実装できませんでした。
ブラウジング時のCPU温度は35度前後で問題なし。
Prime95やOCCPTを1時間実行するとCPUの温度は70度前後まで上昇します。
なお、さらに負荷を掛け続けるともう少し温度が上がりそうです。
セットで購入できるPSUはアイドルで15W、OCCTPT実行中で45Wなので効率は悪くないと思われます。
- 37 :Socket774:2014/02/02(日) 21:25:31.62 ID:kAEKjIow
- >36
レビュー参考になります
OCCT実行中で45Wはシステム構成として優秀と思いますので
ヒートパイプの本数減と温度はちょっと残念ですね
- 38 :Socket774:2014/02/03(月) 04:21:17.65 ID:AC7lKgvI
- >>36
ここにZ87E-ITX の画像があるが、6本使えてるよ
ttp://www.hd-plex.com/blog/
- 39 :Socket774:2014/02/03(月) 04:37:47.31 ID:AC7lKgvI
- 干渉するヒートパイプ2本は短いものを別に注文したようだね
- 40 :Socket774:2014/02/04(火) 20:19:51.32 ID:iQ6aEsoC
- tst
- 41 :Socket774:2014/02/06(木) 18:47:12.13 ID:Jit8yLTH
- 「Core i7もファンレス化できるCPUクーラーが週末発売、Zalman製 」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140206_634194.html
とかいってるが、忍者参ほど冷えそうに見えない
TDP45Wのivyなら忍者参でファンレスにできているんだが…
- 42 :Socket774:2014/02/06(木) 18:50:52.97 ID:WpIBWQG1
- 笊のTDPは信用できないからなぁ前科あるし
本当にこのサイズで95Wまで対応できるならかなりすごいから人柱待ちだな
CR-95は冷却性能高いけど、PCI-Eつぶすからなぁ
- 43 :Socket774:2014/02/06(木) 19:05:26.74 ID:MvJmQugu
- 笊は10年前水冷モジュールを頑張った実績があるが空冷になってからはてんでダメだな
ベースからパイプが浮いてるクーラーを褒めちぎる絨爆レビューとかステマも酷かった
有名なパーツレビュアーによって糞工作なのがバレたが
- 44 :Socket774:2014/02/06(木) 19:55:40.87 ID:y5lfl+xT
- >ただし、製品情報には「80W以上の高発熱CPUを使用する場合は、
>オプションファンをご利用ください」という表記もあるため要注意。
製品としては95Wまで対応するけど
80W以上はファンが必要と
「自然対流による空気の流れに最適化した」
って文言だとケースファンすらない完全ファンレス
で動かせるって読めるけどどうだろうね
- 45 :Socket774:2014/02/06(木) 22:01:56.94 ID:Jit8yLTH
- 胡散臭くて使う気が起きない
見ためはTDP35WのCPUでもフルロードかけると危なさそうに感じる…
まさか、高TDP CPUでもほぼアイドル運用ならファンレスできるとか言う気ではないだろうな
- 46 :Socket774:2014/02/06(木) 22:15:05.66 ID:CH/jJKvZ
- 65W以上はファンレスケースじゃないと厳しいと桃割れ……
- 47 :Socket774:2014/02/13(木) 19:13:57.52 ID:p1IN4oat
- Zalmanなんてチョン企業
Thermalright(台湾)HR22一択でOK
- 48 :Socket774:2014/02/18(火) 16:49:11.10 ID:gfsPzAZH
- HR22買おうかな
- 49 :Socket774:2014/02/20(木) 06:21:55.38 ID:BdtDxTRb
- ファンレスケースって、ほぼアイドルでなきゃ動かしてられないケースのことか?
- 50 :Socket774:2014/02/20(木) 15:33:02.62 ID:gysk9yeh
- ケースがヒートシンクのあれじゃね?
- 51 :Socket774:2014/02/20(木) 23:50:01.42 ID:b1Tap7u8
- ケースシンクですね
- 52 :Socket774:2014/02/24(月) 00:10:16.43 ID:P7r/xiMQ
- 完全ファンレスPCにらぷっぷーぶっこんでカリカリ音に浸る
うーんこの贅沢
- 53 :Socket774:2014/02/25(火) 20:38:13.91 ID:al+EEXpL
- 21日発送のH1はいつくるんだ?
- 54 :Socket774:2014/03/08(土) 21:56:40.99 ID:/M7eShtk
- 予算が許すなら大容量のSSDを複数台積みたいよ
- 55 :Socket774:2014/03/10(月) 07:20:27.39 ID:sOB2aWBf
- xeon e3-1245v2
Prolimaのsamuel-17にしたら90℃いくわ
streacom F9ケースシンクへのヒートパイプのほうが全然いいとは... orz
- 56 :Socket774:2014/03/10(月) 12:22:20.79 ID:sOB2aWBf
- >>55
cpu付属のリテールファンを乗せてみた
ただsamuelの上においただけ
idle55℃が35度まで下がった
低速回転でもこれだけ下がるとは思わなんだ
- 57 :Socket774:2014/03/10(月) 16:34:58.01 ID:L5oEUeXI
- Streacom FC8 Evo買うた・・・ファンレスなかなかヨイねぇ。今後はファンレス機以外を買えないな
- 58 :Socket774:2014/03/10(月) 18:04:19.86 ID:XKxjOCYl
- >>57
良いなぁ。個人輸入?
おいくら万円だった?
- 59 :Socket774:2014/03/11(火) 21:25:43.21 ID:BdOm6aMN
- 2年振りにPCを組んだよ。
[ケース] SST-FT03
[マザー] H87E-ITX/ac
[CPU] Core i3 4130T
[CPUクーラー] 忍者参
[電源] SF-500P14FG
[SSD] HDTS312XZSTA
[HDD] WD10JFCX x2
[その他]
SATAケーブル SF-500P14FG x3
2.5→3.5インチ変換マウンタ HDM-06A
PS/2延長ケーブル KEK-P215
室温20.1度で、CPUが35度(フルHD動画視聴時)
ファン有りの旧PCより温度が低いから、夏場(北海道)でも大丈夫そうな感じ。
東芝のSSDで1TBモデルが出たらHDDと交換したいです。
http://kie.nu/1JXO
http://kie.nu/1JXQ
http://kie.nu/1JXR
- 60 :Socket774:2014/03/11(火) 23:02:01.44 ID:59I2OLfU
- >>59
電源のヒートシンクの上の覆いが少し気になるけど、
構成的に内地の夏場に負荷かけても余裕なんじゃないかな
- 61 :59:2014/03/12(水) 00:20:54.60 ID:kHsQn19l
- >>60
レスどうもです。
ヒートシンクは下向きにしてあるんで大丈夫だよ。下には吸気穴があるし。
でも本当はヒートシンクを上向きにして、覆いにも穴を開けるべきなんだろうけど、
いかんせんスキルが無い(´・ω・`)
- 62 :Socket774:2014/03/21(金) 20:59:03.39 ID:g05IcdGd
- ファンレス作って気づいたこと
35,45WのCPU使ってるうちは、CPUよりボードやチップセットやmSATAの発熱のほうが怖い
- 63 :Socket774:2014/03/21(金) 21:54:56.15 ID:m9bMmT/z
- 室温40℃の猛暑もやり過ごしてきたから、
もはや怖いものは何も無いな
KaveriとKabiniでファンレス組みたいな
- 64 :Socket774:2014/03/21(金) 22:50:29.42 ID:iFQLnAVj
- 失敗談だけど
via c3 800MHzをドライアイス冷却して1.06GHzにOCしたついでに
ファンレス400MHzで運用しようとした。
そしたらなぜか壊れた。
まあ、電源がうるさかったからファンレスの意味なかったけど
- 65 :Socket774:2014/03/22(土) 05:46:52.78 ID:FF5kMwXM
- >>63
次世代のmullinsはかなり良さそう
kabini世代のファンレスTemashノート持ってるけどかなり微妙
mullins来る前にbaytrailで無音pc初自作するぜ!
- 66 :Socket774:2014/03/22(土) 08:48:46.81 ID:27ReTfRE
- >>65
そうなのか
Athlon5350は2.05GHzでそれなりに動くのかと期待してたんだが……
まぁその前にクーラー穴が特殊で、ファンレスのハードル高いんだけどね……
駄目そうならKaveriを45wに落としてOrochiだなぁ
- 67 :Socket774:2014/03/22(土) 17:48:56.35 ID:6g14lAgK
- 一番怖いのはメインメモリの熱だけどな
次がチプセ
なんでこのスレはそういう事について語る奴いないのかな
- 68 :Socket774:2014/03/22(土) 18:23:03.65 ID:9HcDlCgg
- >>67
お前だって今まで黙ってんたんじゃん(笑)
- 69 :Socket774:2014/03/22(土) 19:19:17.10 ID:27ReTfRE
- メモリが何℃だと起動しないとか、
情報寄せて貰わないと参考にもならないよ
- 70 :Socket774:2014/03/22(土) 19:33:36.26 ID:0qFwqaci
- >>66
Temashは1.0Ghzだからクソしょぼいんであって、それなりのクロックのやつは凄いんじゃない?
- 71 :Socket774:2014/03/22(土) 20:32:03.84 ID:27ReTfRE
- >>70
ほぼ同性能のKBN-I/5200のレビューは片っ端から見てる
そんなに不満ないみたい
こんな感じなんかな
7850k45W≒6700T>>Athlon5350
- 72 :Socket774:2014/03/22(土) 20:35:37.94 ID:K4f0jJEz
- >>71
違う
- 73 :Socket774:2014/03/24(月) 01:32:21.09 ID:NHYQ/1TN
- メモリの温度が高かったのはDDRやDDR2あたりだったか…
DDR3からは気にならなくなった。
チップセットの温度を気にしてヒートシンクを交換するのは、自分的には当たり前のことだな。
ケース内の温度を低く保ってチップセットの温度を上げないようにするのも当たり前のこと。
ファンレスやってて数年したらマザーボードが熱死したなんて避けたいからな…
- 74 :Socket774:2014/03/28(金) 16:12:15.54 ID:WhhjWcCR
- PCの発熱は、体温以下にしてほしいな
部屋を温める機能は不要
- 75 :Socket774:2014/04/04(金) 07:59:53.09 ID:hcQvrJiV
- 筐体ってかなり熱を溜めるのね
フタを開けると一気に温度が下がる
というわけで、台所の換気扇用のフィルタだけで保護することにしたら
筐体内の温度がさらに5℃下がったわ
- 76 :Socket774:2014/04/04(金) 20:13:36.76 ID:me7qC7bG
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641175.html
これはどうでしょうか?軽作業やサーバー等にはもってこいかな?
- 77 :Socket774:2014/04/04(金) 20:16:49.28 ID:fjvTBYbq
- スペックが十分ならいいと思う
- 78 :Socket774:2014/04/04(金) 23:37:08.57 ID:CGIEdKWx
- 「具体的に」何をしたいのかによる
- 79 :Socket774:2014/04/04(金) 23:39:34.75 ID:/nvRS2LW
- 世界最小なら、LOOX F-07Cだろう
ちゃんとファンレスだぞw
- 80 :Socket774:2014/04/04(金) 23:58:43.79 ID:U/Odvzrx
- 大した拡張性がないデスクトップに存在意義があるのかって思っちゃうな
ネットならスマホで十分だし
- 81 :Socket774:2014/04/05(土) 00:06:52.94 ID:snGjiWGy
- その台詞が出てくる時点で、想定用途が間違ってる
- 82 :Socket774:2014/04/05(土) 18:19:24.71 ID:sQpQFhb2
- かくちょうせいに噛み付いてた時代が懐かしいなぁ
- 83 :Socket774:2014/04/05(土) 18:47:09.91 ID:q64znh4O
- 機械いじるのが好きなんすよ
存在意義なんてどうでもいい
- 84 :Socket774:2014/04/06(日) 00:12:50.49 ID:owFcJD/a
- ファンレス組むのと買うのだったらどちらが安上がりになるでしょうか?
用途はサーバです。
- 85 :Socket774:2014/04/06(日) 01:44:51.53 ID:K0edF/0a
- 大雑把すぎて回答不能
もっと具体的な用途・必須事項を挙げて自分で考えなはれ
- 86 :Socket774:2014/04/08(火) 01:17:35.68 ID:1+29E5ln
- ストレージ酷使しない用途なら>>76でいいんじゃないの
HDDにゴリゴリアクセスするような用途ならBayTrailで適当に自作
高スペCPUやGPUが必要な用途ならファンレスやめとけ
- 87 :Socket774:2014/04/10(木) 23:37:44.32 ID:B8Xd7R8w
- >>84
買った製品に満足できるなら買えばいいだけじゃないかな
ファンレスにこだわる奴で売ってる奴に満足できる人ってあんまりいないと思う
で、心理学実験が示していることは
自作させると満足しやすいってこと
- 88 :Socket774:2014/04/11(金) 02:28:40.29 ID:DJ5J0K8p
- 寝るときに五月蝿くないパソコンが欲しいと思ったから自作を始めた
そもそもファンレスにする気はなかったがやってみるとどうしてもファン音が気になるので
最終的にファンレスになっちまった
就寝時静かならベランダサーバーでも何でもよかったんだが
- 89 :Socket774:2014/04/12(土) 20:18:56.57 ID:FQn5QJe7
- ファンの音がしなくなると、
次は、HDDが・・・w
最近はSSDも手ごろになったから良いけど
そのうち、コイル泣きが・・・と要求は尽きないw
- 90 :Socket774:2014/04/12(土) 20:23:06.68 ID:T+O1Ilsp
- そもそも、HDDよりもうるさいファンなんて、静音として話にならない
- 91 :Socket774:2014/04/12(土) 21:02:57.06 ID:w3bJ5sBL
- :cはSSD データドライブは外部か2.5inHDDを二重で静音箱ブチ込み
これでまあスイッチ入れても通電したかどうか判断できない程度には静かになってる
HDDは真夏の日中でも40℃越えない
- 92 :Socket774:2014/04/29(火) 12:57:10.75 ID:c5KsA1yf
- NOFANからTDP80W対応の小型ファンレスCPUクーラーが出ましたが、
超小型のTDP35W対応ファンレスCPUクーラーって無いんですかね?
samuelとかじゃ全然力不足だしケースシンクはいいのが無くて・・・
- 93 :Socket774:2014/04/29(火) 13:01:35.80 ID:FzNaecV+
- OLIOSPECのファンレスPCを参考にして自作すればおK
http://www.oliospec.com/pcindex_fanless.html
- 94 :Socket774:2014/04/29(火) 13:32:33.98 ID:c5KsA1yf
- 35W級だとケースシンクしか無いんですよね。
それ以上のは今回上げたNOFANより大型で意味ないし、
それ以下のはTDP10W以下とかで参考にならないかな。
- 95 :Socket774:2014/04/29(火) 15:06:11.99 ID:Zr8H86jz
- 仕事用にアスロン5350とAM1i-Aで組んだけど
安物窒息ケースでも全然熱篭ら無いから
SSD積めばファンレスしようと思えばいける気がする
- 96 :Socket774:2014/04/29(火) 20:31:11.48 ID:qDZuEh05
- 適当にサイズ辺りのクーラーのファン外して使えば?
- 97 :Socket774:2014/04/30(水) 00:42:27.94 ID:KZ0pyDE+
- >fanlesstech.com/ was deleted by @google for being a splog :/
- 98 :Socket774:2014/04/30(水) 01:26:01.28 ID:7RuCZKib
- 酷いねグウグル
- 99 :Socket774:2014/04/30(水) 15:06:53.30 ID:BKX1UOLq
- >>89
PCは静かになったが、ラスボスのエアコンがどうしても倒せない…
- 100 :Socket774:2014/04/30(水) 17:58:39.53 ID:T2uHREYw
- 防音イヤーマフつけとけマジで
NCヘッドホンはそれ自体ノイズ発してるんでここのレベルでは使い物にならない
- 101 :Socket774:2014/04/30(水) 19:02:43.39 ID:iAvtMg54
- エアコンも扇風機も何故か気にならないが、PCはファンレス
年取ったせいか、14cmファン400rpmの回転音が聞き取れなくなった……
- 102 :Socket774:2014/05/01(木) 19:46:46.46 ID:hw3QaGI+
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/01/news038_2.html
- 103 :Socket774:2014/05/04(日) 00:27:53.00 ID:rH8vIHcl
- NUCをファンレス化したらコイル鳴きがひどかった
それ自体はしょうがないと思ってたんだけど、
SSDの温度が定格オーバーしていたのでヒートシンクをいくつかつけたら
なぜかコイル鳴きがかなり小さくなった
なんでだろう? 電源周りで鳴いてると思ってたけど、
実はSSD上のパーツの何かが発振してたんだろうか?
- 104 :Socket774:2014/05/04(日) 10:31:55.02 ID:yRAwQa7Y
- >>103
それコイル鳴きじゃなくてコンデンサだからさ
PCパーツから液コンが減って固コンが多用されて目立たなくなってるけど
コンデンサで或る以上発振するさ
ヒートシンクを付けて静かになったのなら
放熱で電子部品の固定が維持されるようになったのかもしれないが、
むしろ質量が変わって固有振動数が変わっただけの気がする
- 105 :Socket774:2014/05/04(日) 21:05:30.08 ID:tC30CW7K
- すげえ
- 106 :Socket774:2014/05/05(月) 11:32:38.77 ID:M+M9QcdU
- >>97
ドメイン名を売り払って終了か乙
- 107 :Socket774:2014/05/12(月) 21:06:53.46 ID:MImjFK7k
- 「Atom E3815」搭載のファァンレスNUCが今月発売予定
http://ascii.jp/elem/000/000/892/892808/
- 108 :Socket774:2014/05/16(金) 20:29:06.71 ID:p0QujLm0
- それなら数あるCeleronJ1900オンボファンレスマザーのどれかかなぁ
- 109 :Socket774:2014/05/19(月) 21:17:00.58 ID:PRaL2pvN
- ファンレスCPUクーラーをVGAにつけてる人いる?
- 110 :Socket774:2014/05/19(月) 22:21:06.78 ID:ikeB+t+8
- でかいヒートシンクが邪魔して厳しくない?
- 111 :Socket774:2014/05/22(木) 22:26:12.62 ID:m+mOf8Rb
- j1900で完全ファンレス機を自作したいが、お安く作るには、どのパーツが良いのかな?
- 112 :Socket774:2014/05/22(木) 23:12:45.28 ID:n41iP4j+
- http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xs35v4
- 113 :Socket774:2014/05/27(火) 12:21:48.02 ID:Xjct/QVf
- Axiomtek IPC932-230-FL
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0527/71658
- 114 :Socket774:2014/05/28(水) 21:43:38.85 ID:jH6/aHH4
- これ肝心のクーラー何使ってるか書かないと意味ないじゃん。
まさかリテール(マイナスファン)じゃないよね?
意外に安くできるかも。Kabini「Athlon 5350」を使った完全ファンレスのPCをデモ中
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0528/71870
- 115 :Socket774:2014/05/28(水) 21:52:28.29 ID:WYfDw4qn
- 大きめのCPUクーラーさえつけられれば、
AM1のファンレスはそんなに難しくないんだろうけどなぁ
クーラーの取り付けは色々と極悪……
- 116 :Socket774:2014/05/28(水) 23:47:10.64 ID:EvNGejMD
- 意味が分からないなそれ
- 117 :Socket774:2014/05/29(木) 10:17:38.95 ID:uPk9nEJ7
- 構成をボカして中身を知りたきゃ見に行けって流れ作りたいんだろうな
このステマは
- 118 :Socket774:2014/05/29(木) 12:40:05.91 ID:xzi5k2zV
- Athlon 5350を使ってファンレスにしてみたいが…
たぶんFT03-miniに大型のヒートシンクをCPUへ付ける構成だろうな。
問題はヒートシンクの固定方法。
- 119 :Socket774:2014/05/30(金) 21:04:26.99 ID:omXQiDD/
- >>114
確かにその通りなのだが、結局わかったの?
- 120 :118:2014/05/30(金) 22:52:59.05 ID:3ZavQJsx
- >>119
そのケースではケースファンが無いと熱がケース内にたまるだろうな。
ファンレスは無理と思う。
CPUにフルロードかけると1時間程度でケースが熱くなるんじゃないかな。
- 121 :Socket774:2014/05/31(土) 01:19:56.27 ID:Nn8m5GW0
- つまりアイドルでだまくらかして客寄せに利用しているということかいな
- 122 :Socket774:2014/06/01(日) 08:05:41.79 ID:h7b9ODga
- Celeron J1900買うのだったら、これから登場する、無料windows8.1搭載のタブ買った方が良いのかな?と
思うが、どうだろう。
- 123 :Socket774:2014/06/01(日) 08:15:16.94 ID:Qp0kQBsn
- 拡張性を求めないならタブでいんじゃない
タブやファブレット位になると、コイル鳴きみたいな音するから油断出来ないけど
- 124 :Socket774:2014/06/01(日) 10:09:19.98 ID:IFfJEBCi
- 激安タブはメモリ1G、ストレージ32Gくらいになるんじゃないかな?
現行タブのほうが使えると思う。
- 125 :Socket774:2014/06/01(日) 10:31:25.47 ID:nwvc9ggJ
- HP slate21 proくらいの価格感とサイズ/スペックでwin8なら買う
- 126 :Socket774:2014/06/01(日) 11:16:35.10 ID:tEtF4Aur
- ベイトレDとTが同程度と思ってると痛い目見るかもよ
- 127 :Socket774:2014/06/01(日) 11:44:58.16 ID:VRz11sd+
- >>114
これ見てきた。記事では完全ファンレスを謳ってるけど実際にはケースファンがガンガン回ってた。
店員さんに訊いたところCPUクーラーのファンも回ってるらしい。
そもそも展示にはファンレスなんて一言も書いてない。記事書いた記者が早とちりしてる。
- 128 :Socket774:2014/06/01(日) 14:41:26.70 ID:OW417321
- H81 Chipset (TDP 4.1 W)のヒートシンクを自作している人いる?
室温35度で60度以下に保つのに必要なサイズは、60立方センチであってるよね
- 129 :Socket774:2014/06/01(日) 14:46:53.34 ID:qy2Q4Kz2
- ファンレスだとそんなにでかいの要るの?
- 130 :Socket774:2014/06/01(日) 16:31:40.66 ID:IFfJEBCi
- H77のchipsetにコレを使ってる
室温26℃くらいで熱くなってないので50℃以下だね
ZALMAN ZM-NBF47
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/29/news047.html
- 131 :Socket774:2014/06/01(日) 16:34:21.35 ID:h7b9ODga
- >>127
確かによーく見ると、一言もファンレスと書いてない。
早とちりと言うか、思い込みというか…。
とにかく行ってまで調べてくれて、ありがとうと言いたい。
- 132 :Socket774:2014/06/01(日) 16:43:15.91 ID:3gJKQPL5
- >>130
ありがとう。
それだと、70立方センチくらいかな
熱抵抗の計算はだいたいあってるみたいだね
Titn-itxなので、5×14×1くらいのを作ろうかと思ってる
- 133 :Socket774:2014/06/01(日) 16:48:36.79 ID:/QQjUzHf
- >>132
間違えた
Titn(×)→Thin(○)
ちなみに50℃以下って、負荷をかけた時の温度?
- 134 :Socket774:2014/06/04(水) 06:15:04.52 ID:s9ol37J3
- fanless Devil's Canyon
ttp://www.fanlesstech.com/2014/06/intel-computex-booth-fanless-devils.html
- 135 :Socket774:2014/06/08(日) 10:10:31.48 ID:PlMbU7Ev
- ファンレスケースの選択肢が増えるよ
エルミタージュ秋葉原 ? 【COMPUTEX】国内展開間近のオランダSTREACOM、横置ゲーミングケース「F12C」を投入
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0606/73206
- 136 :Socket774:2014/06/08(日) 11:34:34.16 ID:Srt7cEup
- >>135
FC8 Evoを個人輸入しようとしてた俺に朗報だ
ボリオだとBTOしかないし、市販されると嬉しいな
- 137 :Socket774:2014/06/08(日) 11:35:14.13 ID:EWPJxCmQ
- TDPが下がってきてるし、安価なヒートシンクケース出てこないかな……
- 138 :Socket774:2014/06/08(日) 12:47:59.01 ID:cBk0wChP
- akasaのeulerは安かったぞ。
thin-itx専用だったからパスしたけど。
もう国内はほとんど完売したかな
- 139 :Socket774:2014/06/08(日) 17:37:51.73 ID:n7P5Ckfx
- STREACOMは問い合わせればオリオでも買えたような
代理店ついても高い物ばかりだから在庫持つ店は少なそう
- 140 :136:2014/06/08(日) 23:15:03.52 ID:GnI3ekIZ
- >>139
…悪口言った手前、問い合わせ難いんでやっぱ待ちます
販路増える方が安くなるだろうしね
現品見られなくても在庫無くても
輸入の面倒と心労に比べればw
- 141 :Socket774:2014/06/09(月) 09:38:32.24 ID:VaBz05Cy
- FC8 Evoならヤフオクにでてるじゃない
いやならebayもあるじゃない 台湾の通販pchomeにもありそうな気がする
- 142 :Socket774:2014/06/09(月) 20:02:18.60 ID:R4MlKe8+
- ebayとか使うやつなら普通にquietpcあたりで買うでしょ。
ヤフオク頻繁に出るなら待つのもいいが、年1あるかじゃね?
- 143 :Socket774:2014/06/10(火) 02:31:54.06 ID:iXVl8gTq
- 【イベントレポート】COMPUTEX会場で見かけた小型PCや自作用ケースなど - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140609_652320.html
Enermaxは、ファンレスの550Wデジタル電源「DIGIFANLESS 550W」を展示。
ファンレス仕様ながら、環境温度40℃のもとで550Wの出力を実現する点が大きな特徴。
また、デジタル方式の電源回路を採用するとともに、専用ユーティリティを利用して消費電力や変換効率のチェック、細かな電力制御などが行なえる。
80PLUS Platinumに準拠する優れた変換効率や、日本製高品質コンデンサの採用など品質へのこだわりも特徴。
接続ケーブルはフルモジュール式で、従来の製品よりスリムなケーブルを採用することによってケーブルの取り回しも向上しているという。
発売時期は8月末か9月頃を予定しており、価格は2万円をやや超える程度になりそうとのことだ。
- 144 :Socket774:2014/06/10(火) 17:22:34.72 ID:z1n78BtB
- デジタルとスイッチングの違いが判らないんだぜ
- 145 :Socket774:2014/06/10(火) 21:12:49.12 ID:zxT08xh+
- スイッチングはデジタルの一つじゃねーの?
他のデジタルの方式知らないけど
- 146 :Socket774:2014/06/15(日) 15:28:45.47 ID:hDomptWX
- ファンレスPCを組もうと思ってるのですが、みなさんどんなケース使ってらっしゃいます?
- 147 :Socket774:2014/06/15(日) 20:09:37.59 ID:EhGyP+1p
- >>146
初心者はNO FANでいいよ。
その質問内容ででは、ヒートパイプ曲げてケース側面に張り付けるとかできるようには思えない。
過去にどういう工作したかスキルを見せないと何とも言えないです。
- 148 :Socket774:2014/06/15(日) 20:21:22.20 ID:zbVYva4E
- NT-ZENO3でも買えば良いんじゃね
- 149 :Socket774:2014/06/15(日) 23:10:07.07 ID:zKwSQQ1c
- ISK-110とかは流石にいないか
- 150 :Socket774:2014/06/15(日) 23:13:09.26 ID:CHM70UeA
- CPUオンボファンレスマザーならいいんじゃね
- 151 :Socket774:2014/06/18(水) 20:22:40.14 ID:zLFtypui
- CR-95Cはほんと優秀だな。
大きさやデザインを気にしなければこれ一択だ。
大きさやデザインも求める上級者はヒートシンクケースだね。
今はCR-95Cにお世話になってるけど、次はヒートシンクケースに挑戦してみたいな。
- 152 :Socket774:2014/06/19(木) 00:36:45.95 ID:J023DOhz
- >>146
SST-SG05
よさげだと思ってたらちょうど日経WinPCにもこれ使ったファンレス構成が載ってたので。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20121217/1074306/
- 153 :Socket774:2014/06/21(土) 14:40:37.07 ID:WpqaxTAM
- >>152
丁度、SST-SG05 と 兜弐の組み合わせで1台組んだところだった。
AM1H-ITX と Athlon5350を使ってるが…
兜弐はあまり放熱しなかった。
OCCT PSで30分ほどで60度まであがる。 そのときの消費電力は44W。
Athlon5350ではギリギリだ。
http://club.coneco.net/user/12372/review/141661/
- 154 :Socket774:2014/06/22(日) 03:55:11.81 ID:YfiMXdnq
- ファンレスにするならデカいヒートシンクかヒートシンクケースなんだろうけど
チップセットやメモリやHDDは大丈夫なの?なんか工夫してる?
- 155 :Socket774:2014/06/22(日) 04:59:33.61 ID:4qDl6/Xc
- 何もしてないよ
ファンありに比べたら故障確率は上がるんだろうけど、今のところ特に問題無い
- 156 :Socket774:2014/06/22(日) 06:15:20.75 ID:TfgEncnS
- ケース内温度が十分に低ければHDDなら大丈夫。
同条件でメモリも定格使用なら大丈夫。
チップセットのヒートシンクはおおよそ60℃より高くなるなら要対策。
- 157 :Socket774:2014/06/27(金) 22:06:19.68 ID:uKgfkQwN
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5151873.jpg
無音は素晴らしいですが、
ファンレスPCってファン取るだけでよいでしょうか。。
- 158 :Socket774:2014/06/28(土) 09:44:47.73 ID:9UqFcY1p
- >>157
壊れるの覚悟してFAN取ってみたらいいと思うよ?
自然空冷と強制空冷の差がよくわかるから。
- 159 :Socket774:2014/06/28(土) 11:22:23.77 ID:nAarN0Jj
- なんという後付ヒートシンク
- 160 :Socket774:2014/06/28(土) 12:32:49.30 ID:vtWkMeYm
- >>158
ハードウエアモニタを使ってみました。
左がファンなし。右は全面吸気、上部廃棄
60°以下だから?大丈夫そう・・・ですね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5153115.jpg
- 161 :Socket774:2014/06/28(土) 14:54:18.56 ID:9UqFcY1p
- 別に大丈夫だったらいいんだ、Prime95やSuperπやベンチマークで負荷をずっとかけていて大丈夫ならね。
- 162 :Socket774:2014/06/28(土) 15:06:59.26 ID:wGEXEH3c
- 高負荷をかけない、という使い方はあるっちゃある
- 163 :Socket774:2014/06/28(土) 17:21:33.59 ID:vtWkMeYm
- ほぼ音楽トラポなので大丈夫そうです!
グラボも4年間まともに使わなかったので外しました・・・!
- 164 :Socket774:2014/06/28(土) 23:35:01.82 ID:JdTadSxS
- ファンレスは聞くより自分で試せだな
計測ソフトを信じすぎないように
メインメモリの温度が酷い事になるから注意
- 165 :Socket774:2014/06/30(月) 20:45:29.31 ID:6nMGi+4U
- i5-4690にcr-95付けてケースファン回した状態でocct実行して90度
cr-95の付属グリス使ったのがマズかったのかな?
- 166 :Socket774:2014/06/30(月) 21:19:09.68 ID:SYeWByXh
- >>165
色々と疑問なんだがw
65Wのi5-4690sじゃなくて84Wの i5-4690?
グリス替えてどーにかなるレベルじゃないと思うw
90℃ってMB付属ツール読み?
その温度が正しいとしたら、Tcase72℃の i5-4690が無事じゃ済まないと思われ……
- 167 :Socket774:2014/06/30(月) 21:42:19.22 ID:6nMGi+4U
- >>166
s付きにした方がいい事は薄々気付いてたけど
初自作だから限界まで攻めてみたかったんだよw
とりあえずliquid metal pad使ってみるわ
- 168 :Socket774:2014/06/30(月) 21:49:13.96 ID:SYeWByXh
- >>167
健闘を祈る
ちなみにこのスレは>>1にも書いてあるけど、
ケースファン等も含めた一切のファンを使わないスレなんであしからず
- 169 :Socket774:2014/06/30(月) 21:54:31.89 ID:6nMGi+4U
- >>168
スレチスマン
もちろん最終的に殻割して液体窒素使ってでもファンレスにするさ
- 170 :Socket774:2014/07/02(水) 20:53:32.98 ID:uIeSVB/7
- 油冷にしなされ、
無論マザーごとドップリ漬け込む
- 171 :Socket774:2014/07/03(木) 02:17:45.93 ID:a9UEwMPc
- そういやTSUBAME-KFCが2期連続でGreen500の1位獲得だってな
- 172 :Socket774:2014/07/04(金) 19:28:44.92 ID:WcK1Z6rX
- PT3鯖とかファイル鯖とかいろいろ使えそう
ファンレス動作も可能な「Celeron 1037U」搭載ベアがShuttleから
http://ascii.jp/elem/000/000/909/909033/
- 173 :Socket774:2014/07/04(金) 19:30:06.36 ID:WcK1Z6rX
- PT3は間違い
USBチューナーで
- 174 :Socket774:2014/07/06(日) 16:00:27.73 ID:pqu9lRI1
- >>172
SSDを搭載することとファンレスなことに何の相関があるのか謎
- 175 :Socket774:2014/07/06(日) 16:07:16.43 ID:GosXKi90
- ゼロスピと勘違いしたなw
- 176 :Socket774:2014/08/01(金) 22:38:55.71 ID:qx6xGIYx
- ttp://gigazine.net/news/20140731-silentpower/
また強烈なのが…
- 177 :Socket774:2014/08/01(金) 22:47:46.24 ID:3eOfA3T/
- >>176
革命だなw
- 178 :Socket774:2014/08/01(金) 23:42:48.06 ID:pT8XIT+v
- 前衛彫刻と区別がつかんヒートシンクが多すぎる
放熱効率がいいエビデンスはあるのか
- 179 :Socket774:2014/08/01(金) 23:48:10.50 ID:4EefFPD0
- >>176
これはwww
理屈はわかるけどwwww
- 180 :Socket774:2014/08/02(土) 11:26:17.68 ID:LSdlJNgv
- クラウドファンディングやってみたいけど
パソコン一式の金が必要・・・
- 181 :Socket774:2014/08/02(土) 11:45:18.07 ID:IEIDgdeZ
- そら初期投資は要るわなw
- 182 :Socket774:2014/08/02(土) 11:50:13.41 ID:wZxQHQcx
- クラウドファインディングなら初期費用無料!
- 183 :Socket774:2014/08/02(土) 17:16:43.11 ID:BqPMuHmz
- >>176
アフロシンクかっこええ
- 184 :Socket774:2014/08/07(木) 13:24:56.86 ID:tkRHfVl2
- >>176
粗目スポンジフィルターに液化した銅(亜鉛合金)を漬けると
簡単に作れそうだな
- 185 :Socket774:2014/08/08(金) 07:14:37.27 ID:8E4lJgTn
- NOFANのCS70が格安で手に入ったので、とりあえずPCの中身を移植してみた
いつの間にか単体で国内に入ってきてたのねこれ
構成はリテールクーラーに静音でもない普通の電源に一昔前のHDDという粗末な物だが、
ケースファンが排除されたのとケースの特性故に筐体を机の(下の)奥に追いやれた結果、それまでより格段に静かになった
最早冷蔵庫や扇風機の動作音や環境音に埋もれて聞こえないレベル
ケース内パーツの温度もそれまでの糞ケースより下がってる
当初はファンレスのクーラーや電源、SSDも当然導入するつもりだったんだが微妙にやる気無くした…
ただ、マザーのバックパネルのDVI-HDMI変換してる部分がつかえて上蓋が閉まらないという間抜けな状況
- 186 :Socket774:2014/08/10(日) 06:40:53.87 ID:5WO5sVLl
- 気温が下がったので扇風機止めて窓閉めて部屋が静かになったら、
やっぱ動作音気になる…
- 187 :Socket774:2014/08/10(日) 12:07:32.39 ID:4EAMvoom
- この時期を窓開けて扇風機で凌いでるのか・・・
- 188 :Socket774:2014/08/14(木) 19:47:13.30 ID:OZcKxFrf
- 北海道なら大丈夫。
- 189 :Socket774:2014/08/14(木) 23:23:02.01 ID:qMnB0mZS
- ttp://www.ttk3.com/chimney/chimneypc1.html
これおもしろいな
そこそこのスペックでも完全ファンレスにできそうな気がしつつも
ファン1個付ければ苦労せずとも幸せになれるという
- 190 :Socket774:2014/08/15(金) 21:15:53.41 ID:47lzbiGw
- ファン1個ついてたら幸せじゃない
- 191 :Socket774:2014/08/16(土) 23:23:54.69 ID:+8dmrVCm
- さて、この仕様で完全ファンレスは結構しんどいな
CPU用ヒートシンクがなかなか無い
MB: ASROCK Z97E-ITX
CASE: SilverStone SST-FT03-mini
CPU: Pentium G3258(定格運用)
- 192 :Socket774:2014/08/17(日) 00:50:00.41 ID:IAA/hs16
- >>189
すげぇw
文字通りの煙突w
理論的に解析してるところも勉強になるね。
- 193 :Socket774:2014/08/17(日) 19:26:11.89 ID:PWNteeWh
- 俺の実家釜焚き風呂なんだけど
実際の煙突は温度差どうこうより上空に風が吹いてるかどうかのほうが重要で
無風だと火力上がらないんだよな
- 194 :Socket774:2014/08/18(月) 06:53:24.98 ID:J26lG/Mz
- >>193
霧吹きのベルヌーイの定理か、と言おうとしたらあの原理は本当はベルヌーイの定理じゃないんだってな。
知らなかった。
http://www.jsme-fed.org/experiment/2013_8/003.html
- 195 :Socket774:2014/08/18(月) 20:18:28.95 ID:z64/ndh+
- >>194
すげぇw
- 196 :Socket774:2014/08/19(火) 11:57:51.35 ID:ll2f7dFZ
- >>191
HaswellDesktopのFT03miniファンレス運用は厳しそうだ。
電源を外付けしても大型シンクつけられないんじゃないか?
http://www.oliospec.com/pcindex_fanless.html
にあるようなファンレスケースかBayTrailみたいなCPUにするか。
- 197 :Socket774:2014/08/20(水) 17:17:06.83 ID:0ZRVLJrW
- >>189
そこの主はここ見てるのかな?
煙突効果はまだよく理解してないが、その前にとりあえずここの
http://www.ttk3.com/chimney/chimneypc5.html
「実験で使った煙突から、このPCの熱量を計算します」〜
「2.3度上昇します」までの部分がよく分からん。
この計算でいいの?という気が何となくするのだが…
- 198 :Socket774:2014/08/26(火) 04:54:39.46 ID:DFvLeH8w
- >>197
煙突が無いと気体全体に熱が移動して上昇気流が起こらないけど、煙突のような狭い空間で
少ない気体を暖めたら上昇気流が大きくなるって事でしょ?
- 199 :Socket774:2014/08/26(火) 20:32:24.25 ID:LE++335P
- >>198
煙突効果については直感的にはそんな感じだと思うけど、式の導出がややこしくて。
で、熱量計算の部分だけどやっぱりおかしいな。
熱量[kJ]=煙突体積[m^3]×空気密度[kg/m^3]×定圧比熱[kJ/kgK]×温度上昇[K]
として出してるけど、煙突内の空気は密閉されてるわけじゃないのでこの計算は意味がない。
発熱量[kW]=空気流量[m^3/s]×空気密度[kg/m^3]×定圧比熱[kJ/kgK]×温度上昇[K]
としないと。
ここで空気流量として煙突効果の式で計算した0.097156[m^3/s]を使うと、発熱量は1.04[kW]になる。
理論的にはこれがPCの消費電力に等しくなるはず。
消費電力はもっと低いような気がするが、
つまり煙突効果による給気速度は実際には計算値より遅いと思われる。
- 200 :Socket774:2014/08/29(金) 02:55:58.10 ID:Ttvdmcut
- >>154
今更なレスだけどグラボとチップセットは離すようにしてる
まあそうすると大概一番上のx16スロットが使えないから場合によっては面倒だが
- 201 :Socket774:2014/08/29(金) 13:55:09.38 ID:PT268y66
- >>189
これおもしろな
創作意欲がわく
- 202 :Socket774:2014/08/30(土) 07:14:01.21 ID:vCjWsDbp
- ファンレス運用も可能な大型CPUクーラーがDeepcoolから登場 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140828_664178.html
- 203 :Socket774:2014/08/30(土) 07:23:05.90 ID:6eDcqpDn
- 45Wも冷えなそうな悪寒……
- 204 :Socket774:2014/08/30(土) 08:04:29.00 ID:gymt8KTT
- >>202
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16835856002
みんなメモリがメモリがって言ってないか?
- 205 :Socket774:2014/08/30(土) 08:53:33.18 ID:8xa/iB5a
- 次の14ンmになれば完全ファンレスいけそうじゃないか?
さいだいしょうひが50Wぐらいでアイドル20以下なら
- 206 :Socket774:2014/08/30(土) 09:08:28.40 ID:vCjWsDbp
- >>196
一応先例はある
core i7-NoFANファンレス・オーディオPC
http://www7a.biglobe.ne.jp/~brewpc/20131007AudioPC/index.htm
- 207 :Socket774:2014/08/30(土) 09:18:59.13 ID:6eDcqpDn
- cinebenchなんて10分掛からず終わるようなベンチで30℃も上がってるようじゃ、
どこまで温度上がるかわからんね
- 208 :Socket774:2014/08/30(土) 09:26:34.56 ID:vCjWsDbp
- クーラー自体の性能は割と良いみたい
【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】NOFAN「CR-95C」〜TDP 95W対応の超巨大ファンレス用ヒートシンク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120502_530665.html
Thermalright HR-22 CPU Heatsink | silentpcreview.com
http://www.silentpcreview.com/article1367-page5.html
- 209 :Socket774:2014/08/30(土) 10:30:27.09 ID:eG/2epco
- 煙突が有ると、熱い空気が安定して上昇する
そして冷たい空気が流入する
煙突が無いと、熱い空気は分散する
冷たい空気の入りが悪い
- 210 :191:2014/08/30(土) 17:20:45.18 ID:s9FX/gIm
- >>206
FT03miniにCR-95Cが収まるのに驚いた
Z97E-ITXでは無理だな
小型のCR-80EHでもはみ出るし
- 211 :Socket774:2014/08/30(土) 17:57:01.12 ID:pwf2R2o+
- >>202
冷えそうにない形だな
- 212 :Socket774:2014/08/30(土) 19:55:11.60 ID:wXwUeWgp
- 確かに煙突効果ってそういうものなんだけど、問題は圧損。
流量を考えるのに圧損を考えないなんてのは基本を無視した話だし。
>>189のはそのケース自体&ヒートシンクの圧損が思っている以上に
大きいってことを考慮した検証ができてないんだよね。
あとケース内のエアフローも。
圧損を減らせ、かつ効率よく放熱できる、開放的かつ直線的なエアフローが出来ないなら
煙突は諦めたほうが良いかもしれない。
- 213 :Socket774:2014/08/30(土) 22:02:40.93 ID:UYEov3n0
- PC-Q19のレビューでないな…
- 214 :Socket774:2014/08/30(土) 22:03:37.93 ID:mzeM3gPN
- すまん、誤爆した
- 215 :Socket774:2014/08/30(土) 22:20:05.14 ID:1mMf6ke7
- >>189
スゲー面白い
ただそこまでやるならケースも煙突対応の自作でやってもらいたい
- 216 :Socket774:2014/08/30(土) 22:21:35.79 ID:vCjWsDbp
- 個人レベルでの第一目標にして最重要課題は熱落ちさせないことだから、
落ちずに動作したならとりあえずそれで良いのでは
効率や最善方式、理論の正誤の追求は個々のお好みだろう
>>210
マザーから多少はみ出ても、ケース側に余裕があれば収まる
実査に試してみて駄目だったならどうしようもないが
NINE 3 http://www.yoyotech.co.uk/nine-silent-q3-aluminium-quiet-pc-i7-4770-nvidia-gtx760
http://www.yoyotech.co.uk/filedepository/systems/system%20images/quiet/thumbnails/nine%20q3-1_800_800_140625042214.png
それかHR-22なんてどう
ファンレス冷却性能ではCR-95Cに劣るけれど、53W程度なら問題ないんじゃないか
シンクの中心軸がヘッドの中心軸に対して上下・左右方向共にずれているので、干渉を回避しやすい
Thermalright HR-22 CPUクーラー ファンレス 株式会社ディラック http://www.dirac.co.jp/hr-22/
あとはもう、マザーを替えるかケースを替えるかしかないだろう
一回り大きいFT03ならCR-95Cが確実に使える
マザー探しは、正面からの製品写真があれば正確なソケット位置が分かるので、はみ出し具合を計算で出せる
- 217 :Socket774:2014/08/30(土) 23:03:17.02 ID:vCjWsDbp
- 暇潰しに調べてみた
まず現状がこれ
FT03-miniへの取付方向で考えると、ソケット位置がかなり右寄り
ASRock > Z97E-ITX/ac
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z97E-ITXac/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/photo/Box/Z97E-ITXac(m).jpg
ソケット位置が少し中央寄りになのがこの2つ
マザーボード - Z97I-PLUS - ASUS
http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z97IPLUS/
http://www.asus.com/media/global/products/dSzRyfw1fmZHgfRu/oPP1bAuyjyDgg307_setting_fff_1_90_end_500.png
GIGABYTE - マザーボード - Socket 1150 - GA-Z97N-WIFI (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4993#ov
http://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/4993/10319_big.png
思い切り左下に寄るのがこれ
FT03-miniは左と下の余裕が大きいので、パーツ配置的な相性では多分これが最上なんじゃないか
エムエスアイコンピュータージャパン Z97I AC
http://jp.msi.com/product/mb/Z97I_AC.html#hero-overview
http://jp.msi.com/media/product/VWF1RmRGcG1KTlhGRnkrUG1LMGIxUT09/1024.png
あとは、仕様が少々特殊でラインナップが少ないけど、Thin Mini-ITXのマザーもソケットが皆左下寄り
俺がFT03-miniでファンレスを組むならこれにするかな
バックパネルにACアダプターの入力端子があるので、変換基板も要らずケース内がごちゃごちゃしない
- 218 :Socket774:2014/08/30(土) 23:16:40.85 ID:vCjWsDbp
- 忘れていた
>>206の作例で使われているのはこれ
IntelR Desktop Board DH77DF
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/desktop-board-dh77df.html
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/150313.jpg
- 219 :191:2014/08/30(土) 23:22:48.81 ID:s9FX/gIm
- >>216
FT03を使った完全ファンレスは2年前に作成済だったりする
FT03 + i5-3570T + 忍者参 の構成だが、OCCT PSで60W食うPCを70℃に抑えることが出来た
今回はFT03mini縛りで作成する予定
たぶんCPUのクロックを低くして消費電力を抑えると思う
- 220 :Socket774:2014/08/30(土) 23:58:02.36 ID:vCjWsDbp
- 俺はFT03派生のCS-70で組んでいる最中
万年予算不足なので完成は大分先だが、取り敢えずケースだけは手に入れた
来月CR-95Cとファンレス電源を調達してとりあえずファンレス化だけ達成、
それからCPU(現在G1820)を強化して、
その後マザー交換とファンレスVGA追加で完成という計画
温度については、常用時にTjmaxに達してリミッターが作動する事態にならなければ別にいいと俺は考えている
以前はQ6600をOCした上でフルロードして90〜94℃が何時間も続く使い方をほぼ毎日数年間続けてノートラブルだったので、
高温に対する恐れが弱い
- 221 :199:2014/08/31(日) 00:24:24.20 ID:jXlFLLGh
- >>212
同意。自分も真っ先に吸気部の圧損を思い浮かべた。
(理論的にきちんと理解してるわけではないので発言は控えてたけど)
- 222 :Socket774:2014/09/02(火) 18:01:23.10 ID:sjnJoN43
- >>220
CS-70かCR-95Cの説明に、VGAは付けるなって書いてなかった?
あとファンレスVGAはケースファンの風が当たることを前提としてるから
負荷掛けたら落ちるかもしれないよ?
- 223 :Socket774:2014/09/02(火) 18:14:34.88 ID:eJPmAVsX
- ZOTACのGT640(GK107)買って見た…がやっぱデフォでファンレスなカードをファン無し運用だとアウトスレスレだなー
ゆめりあ10分で37℃→91℃はこの時期とはいえ不安が残る
まあCPUはともかくGPUに超高負荷掛ける事ってあんまりないけどね、っていうか最悪MK-26買えばいい話だし
- 224 :Socket774:2014/09/03(水) 02:08:12.44 ID:KGMRnOZz
- >>222
書かれていない
逆に、i5 2500やi7 2600(95W)のCPU + ファンレスHD5750(86W) or HD7750(55W)が推奨構成として挙げられている
グラフィックカードの取り付け方も写真付きで載っている
http://new.nofancomputer.com/eng/file/CS-70.pdf
http://new.nofancomputer.com/kor/file/CR-95C.pdf
上でも書いたけれども、常用条件で温度制限を超える事態にならなければそれでいい
真夏のエアコン切った部屋でFurMarkやOCCTを24時間回してノーエラーなんてレベルの信頼性は求めていない
オリオスペックだとグラボ積むなとかCPUは65Wまでとか制限かけているけれども、
あれは劣悪環境での極限使用を想定したクレーム対策なんだろう
今日はとりあえずファンレス電源だけ調達出来たので、ボロ電源と取り替えてみた
が、あまり変わらないような…
ブーンというやや低めの音が消えるかと思ったが、どうも電源から発せられているのではないぽい
- 225 :Socket774:2014/09/03(水) 02:28:01.14 ID:G4P4o+Zo
- クレーム対策というかオリオの基準が厳しいって事なんでしょ
- 226 :Socket774:2014/09/03(水) 14:22:56.46 ID:vmnSgtuK
- >>224
NOFANのほうで乗せても大丈夫といってるなら大丈夫なんだろうね。
現物で試すしかないな。ファンレスVGAは無風時アイドルでも
室温+30度とかかもしれないし。
>高温に対する恐れが弱い
ファンレスPCなら特に気を使ったほうがいい。空冷ファンと違って
急激な上昇に耐えられるかわからないから。i3クラスまでなら大丈夫
だと思うけど4コア以上はどうなるかわからない。
- 227 :Socket774:2014/09/03(水) 16:52:42.52 ID:KGMRnOZz
- 諦めたほうが良いかもしれないとか落ちるかもしれないとか
どうなるかわからないとか+30度とかかもしれないとか、
データを元に言ってるわけでもなけりゃ、
「かもしれない」ばっかで経験を元に言ってる様にも見えないけど、
あんた何したいわけ?
CR-95C調達したので取り付けてみた
室温30度でアイドル40℃代後半、リテールファンとほぼ同じかな
これでファンレス化は達成したんだが、ブーン音とシャーという音が消えない
ブーン音は電源、シャー音はCPUファンだと思っていたんだが、どうも両方共HDDが原因ぽい
データドライブも含めた完全ゼロスピンドル化は容量・予算的に無理なので、
システムのみのSSD化である程度静かになってくれないと困る
つうかもう今月の予算が…
- 228 :Socket774:2014/09/08(月) 10:49:48.81 ID:ECbQt8Vk
- 結局、システムドライブもデータドライブも両方取替になった
騒音と振動の主犯はデータドライブだった
システムをSSDに、データをWD Redにしたら大分静かになった
まだ小さなシャー音はあるが、ゼロスピンドルではない以上仕方がない
ブーン音は消えた
予算が尽きたのと、静音化に関してはとりあえずやれるだけやって満足した感があるので今月はこれでおしまい
- 229 :Socket774:2014/09/09(火) 03:27:40.83 ID:s/Bbb/Ng
- 後は鬼門のグラボやね…グラボだけはほんと想定以上に温度高くなるからなー
まあコア自体が死ぬ事はそうないがVRAM辺りが熱で逝って映りおかしくなる可能性は普通に有り得る
- 230 :Socket774:2014/09/09(火) 06:26:35.01 ID:mDWre1C+
- グラボは確かになあ
遠い昔に6600GTをファンレス化した事があったが、2年後位に正に映りがおかしくなった
でもあの時は窒息ケースに拡張カードをあれこれ詰め込んでいたから、今のケースと構成なら冷却は多少ましになるだろう
ただ、グラボの導入は最後の最後だ
俺の用途だと優先度はメモリ量>CPU>グラボで、もしかしたらHD4000や4600でも充分な気がしなくもない
加えてグラボ導入はマザー交換とセットになるので費用が嵩む
今使っているマザーはPCIe x 16が1スロ目と4スロ目のタイプで、1スロ目はCR-95Cに潰されて使用不能、
4スロ目は2スロのファンレスグラボを物理的に挿せないのと動作が2.0 x 4なのでそもそもグラボを挿すのに向いていない
HD4600だとGT630程度の性能はあるらしいので、1スロのローエンドファンレスを挿しても仕方が無い
2スロ目か3スロ目にx 16を持つマザーは、ASUSだと高価格帯のR.O.G系かTUF系しか無い
GTX750系を導入するとマザーとセットで4万円コースなので、オンボが使い物にならなかった昔ならともかく今は費用対効果が悪い
周辺機器やソフトの方にも金を回したいしな
- 231 :Socket774:2014/09/09(火) 09:19:55.43 ID:RwG+eJSr
- >>230
>HD4600だとGT630程度の性能はあるらしいので
ねぇよw
- 232 :191:2014/09/10(水) 17:49:22.19 ID:iFIbMV6g
- ファンレスPCにグラボ搭載は大変そう…
こちらのPCはCPUのヒートシンクで難儀してる
FT03mini + Z97E-ITZ + PenG3258 + PicoPSU160XT
と電源まで確定した
picoPSUはまず120の方で試したが不安定
160の方で安定している
120は最近扱ってる店が見当たらないが、Haswell環境と合わないからかなとか思ってしまった
ヒートシンクはARCTICのFreezer13をファンレスで試したが、熱がたまる一方でなかなか放熱しない
アルミフィン間の隙間が狭くて空気が通りにくいようだ
なので他をあたるが… 何にするかな…
- 233 :Socket774:2014/09/10(水) 19:06:28.23 ID:cww9o2Nr
- CR-95CやCR-80EHが物理的に搭載不可能なら、HR-22がいいんじゃないかな
ここの検証だと、CR-95C>HR-22>SST-HE02>HR-02という結果になっている
Thermalright HR-22 CPU Heatsink | silentpcreview.com http://www.silentpcreview.com/article1367-page5.html
ファンレス冷却はフィンの間隔が広くないと冷え辛いから、
フィン間隔の詰まったファン前提のクーラーのファンを外すアプローチでは上手くいかないんじゃないかと
- 234 :Socket774:2014/09/10(水) 19:08:05.26 ID:cww9o2Nr
- って、前も薦めていたか
- 235 :Socket774:2014/09/10(水) 20:23:33.71 ID:6Stj8I4K
- こういう検証って大抵まな板状態でやってるが
HR-22やHE02はフィンを地面と垂直にしないとうまく自然対流が起きてくれない気がするんだよな
CR-95Cは向き関係ないんだろうけど
- 236 :Socket774:2014/09/10(水) 20:27:12.22 ID:TWAdsiAA
- オロチ最強と言われる所以だな
- 237 :Socket774:2014/09/10(水) 21:44:33.66 ID:oraQUjq4
- CR-90C欲しいけど径180mmはでかいな
同じTDP80WでCR-80HEかFX70あるんだけど両方ともレビューとかの情報が少ない・・・
- 238 :191:2014/09/10(水) 22:53:03.19 ID:iFIbMV6g
- >>233
フィン間隔があいているクーラーを探しても無いんだ、最近は…
フィン間隔を元の2mmから3mmへ変えられるならいいんだけど…
CR-80EHを入れて、ケースからはみ出る分はケースを加工するとか考えるんだけどね…
- 239 :Socket774:2014/09/11(木) 08:07:37.85 ID:LXvlxcRn
- だからHR-22とかSST-HE02とかのファンレス系クーラーを紹介しとりますやん
- 240 :191:2014/09/11(木) 08:39:03.58 ID:0FChsFgC
- >>239
>>219 の通りFT03mini縛りなもので…
- 241 :Socket774:2014/09/11(木) 09:04:01.61 ID:LXvlxcRn
- ああ、高さ方向も結構制限あるんだな
Max82mmか…
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/SST-FT03S-MINI/image/cpucooler_225x155.jpg
- 242 :Socket774:2014/09/11(木) 09:16:02.62 ID:LXvlxcRn
- いや、ACアダプター仕様でSFXのハコが無いわけで、高さ方向のスペースは>>206
http://www7a.biglobe.ne.jp/~brewpc/20131007AudioPC/system_caption.gif
と同等なわけだから、少なくとも148mmまでは確実にいけるか
- 243 :Socket774:2014/09/11(木) 10:12:37.07 ID:LXvlxcRn
- 軽く探してみたけれども、公式でファンレス65Wを謳うこれとか、
NT06-PRO http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=368&area=jp
65WのCPUでファンレス動作報告のあるこれくらいかなあ
使うCPUによってはファンレスもいけるかも - PROLIMA TECH CPUクーラー Samuel 17(サミュエル17) ロープロファイルクーラー SAMUEL 17のレビュー | ジグソー
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/223537/
上記2つがいけるなら、同じような構造のAXP-100やAXP-200でももしかしたらいける可能性はあるのかな
でもこれらで、Freezer13みたいな大型クーラー以上の冷却性能が出るのか疑念を拭えない
現状何度まで行っているのか知らないけれども、
リミッター発動温度に達しさえしなければある程度の高温でも妥協するしかないのでは
53WのG3258なら、クーラー取り付けミスでもしない限りそこまで行くとは思えないし
- 244 :191:2014/09/11(木) 11:54:29.40 ID:0FChsFgC
- >>242
ケースのフレームが邪魔するので148mmは無理
130mmくらいで、それ以上はフィンの干渉次第
>>243
ロープロファイルの物はエアフローが確保されているのが前提と思う
公式のうたい文句は信用できない
- 245 :Socket774:2014/09/11(木) 13:04:23.95 ID:LXvlxcRn
- あとは性能不明でファンレス用でもないけれどもこの辺
ICEEDGE 400 XT http://www.deepcool.com/jp/Product/ICEEDGE400_XT/
ヒートシンクとファンモーター 冷却専門商社ザワード ZAC-Freezer R2 http://www.zaward.co.jp/cpu-freezerr2.html
RAIJINTEK http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=2
ただそもそも殆どのファンレスクーラーはケースファンすら無い状況は想定していないわけだから、
そうすると、前も言ったけれどもCR-95C or CR-80EHが使えるソケット位置のマザーに替えるか、
ヤフオク辺りで中古の出物を待つか、
多少の高温は許容するかの三択になるんじゃない
無い物ねだりしても仕方が無い
でも中古といっても、忍者mini位しか思い浮かばないな
あまり古いと1150で使えるリテンションが付いてなかったりするし
- 246 :Socket774:2014/09/11(木) 21:15:40.81 ID:E0tR8lyt
- CR-95C、CR-80HEのアイスパイプって昔のヒートレーンを1本づつ割いたように思えるんだけど・・・
構造的にはどうなってるんだろ?
- 247 :Socket774:2014/09/12(金) 03:17:07.41 ID:QIcKDDk3
- 割いた、というのは違う
あれは、1本の細いパイプをトロイダルコイルみたいに巻いた物
- 248 :Socket774:2014/09/12(金) 11:59:37.61 ID:QIcKDDk3
- CR-100Aと400Wのファンレス電源と対応ケースのセットが処分特価だってさ
欲しい人どう
NoFan Set A40 静音PCショップ OLIOSPEC
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,NoFan-Set-A40/
販売価格25,000 円 (税抜)
- 249 :Socket774:2014/09/12(金) 12:45:01.41 ID:8+mygwpl
- >>248
おお、さすがボリオ
ボッタクリの名に恥じない値段だな
- 250 :Socket774:2014/09/12(金) 18:25:22.82 ID:62FrbwFt
- Lenovoスレで質問したけど回答貰えなかったのでこっちで質問します
G560のファンの羽の部分って取り外し出来ないんでしょうか?
蓋を開けてPCからファンを外すとこまでは出来たんですが回る羽根の部分だけが取れません
強引に取ると壊れそうなんですけど、あれは取れない仕様になってるんでしょうか?
ファンから異音がなってうるさいんで
軸のとこにグリーススプレーを振ってみれば異音がなくなるかと思ったんですけど
羽部分が邪魔で軸がスプレーかけれません
ファンはNFB65B05Hです。
- 251 :Socket774:2014/09/12(金) 19:25:20.20 ID:JGrtARZy
- 板違いですよ
Lenovoスレに戻ってください
- 252 :Socket774:2014/09/12(金) 19:33:23.23 ID:62FrbwFt
- やはり板違いでしたか。すいません帰ります。
- 253 :Socket774:2014/09/12(金) 19:38:26.94 ID:JGrtARZy
- >>252
1回だけ
ttp://blog2.k05.biz/2014/01/lenovo-g560-cpu-fan.html
ttp://item.rakuten.co.jp/gbbparts/10001364/
交換部品が入手可能なので購入して付け替えてください
- 254 :Socket774:2014/09/13(土) 01:23:40.97 ID:Vv6v7w0o
- >>249
8月までツクモが28400円で売ってたからそれよりは安いぞ
- 255 :Socket774:2014/09/13(土) 01:53:06.05 ID:CEtRalcB
- >>254
そうだね
お買い得だと本気で思うなら、購入すれば良いんじゃないかな
- 256 :Socket774:2014/09/13(土) 01:56:53.53 ID:Vv6v7w0o
- 俺はいらん
- 257 :Socket774:2014/09/13(土) 15:15:11.35 ID:E4MLTcWH
- オロチみたいなクーラー、一応現行品にも存在するんだな
FanlessTech: THE SUPERCOOLER - SILENTMAXX BIGBLOCK
http://www.fanlesstech.com/2012/04/supercooler-silentmaxx-bigblock_23.html
http://1.bp.blogspot.com/-IZnIAeF4ALI/T5QnmBdezcI/AAAAAAAAB3Q/0iibxjD7H30/s1600/BIGBLOCK14.JPG
- 258 :191:2014/09/14(日) 02:08:24.45 ID:6k2qUtqq
- >>257
オロチ級の大きさか… スゲー
でもオレは小型を探す…
とりあえずこれを使ってみた
DEEPCOOL GAMMAXX S40
ttp://www.deepcool.com/product/cpucooler/2013-12/7_512.shtml
ドスパラで1980円だったが、フィン間のピッチが約2.5mmでやや広目で、ほどほどに放熱できるかなと思って買ってみた
構成はFT03mini + Z97E-ITX + PenG3258 + PicoPSU160XT
CPUクーラーはフィン1枚だけケースのフレームにぶつかるものの装着可能
CPUコア電圧と内蔵GPUの電圧は-0.1Vのオフセットをかけた状態でファンレスを試すと…
Idle時 消費電力17W CPUコア温度42℃
TVTEST+SPINEL実行時 消費電力21W CPUコア温度48℃
Prime95 CPU負荷50%時 消費電力33W CPUコア温度70℃
室内温度26℃
とCPU負荷50%までなら使えるかなという感じ
実際に使う上では、CPUが高負荷ならファンを回すセミファンレスか、
CPUのクロックを下げる完全ファンレスか、どちらかを選ぶことになりそう
セミファンレスならTCASE付近の70℃以上でケースファンをゆるく回すかな…
- 259 :Socket774:2014/09/14(日) 09:22:06.23 ID:xNCLKRmm
- 興味が湧いたのでこちらでも試してみたが、かなり違うな
クーラーはCR-95C、
構成はCS-70 + H87M-PRO + CelG1820 + SST-NJ520
電圧やクロックは定格
Idle時 CPU(PECI)45℃
Prime95 CPU負荷100%時 CPU(PECI) 56℃
室内温度25.5℃
大して上がらなかった事に拍子抜けしたが、テスト後数秒でテスト前の温度に戻る空冷みたいな下がり方に驚いた
放熱性は優秀だな
- 260 :Socket774:2014/09/14(日) 12:44:53.28 ID:1JDbpMF0
- >>258
何?蝉ファンレスって?大体合格(不合格)みたいな意味?
- 261 :Socket774:2014/09/14(日) 21:01:50.85 ID:piJicK4Y
- >>259
CR-95CかCR-80EHかを購入しようと考えていたんだけど
CS-70って完全ファンレス筐体か。エアフローなしでよく籠らないな。
アイスパイプが優秀なのかこれなら下位の80EHも期待できそうかな
- 262 :Socket774:2014/09/26(金) 14:39:08.82 ID:uXaS9pv3
- >>258
スレチかもしれないけれど質問
セミファンレスはどうやるの?
マザボのBIOS設定でセミファンレス設定があるものもあるのかな?
- 263 :Socket774:2014/09/26(金) 20:22:33.92 ID:nKzMIRG9
- セミなんとかなんて自己申告だから低速ファンでも手動でOnOffでも夏だけファン当てるでも
自分でセミファンレスだと言い切ればセミファンレスだよ
- 264 :Socket774:2014/09/26(金) 21:08:36.94 ID:tyI+2QpB
- ファンを減らしても風量減らしても元からファン少ないのも蝉ファンレスだよ
ファンはあるって事
- 265 :Socket774:2014/09/26(金) 21:10:10.70 ID:zu49inEI
- >蝉ファンレス
ミンミン煩そうだなw
- 266 :Socket774:2014/09/26(金) 21:15:49.12 ID:PdOObjyN
- 実際蝉ファンレスになりがちだよな
ファンうるさいからファンレスなのにファン減らしただけだから少ないファンがブン回るから余計うるさい
- 267 :Socket774:2014/09/26(金) 21:18:26.90 ID:zu49inEI
- >>266
なるほど。
そういう状況を皮肉る意味で蝉ファンレスという語は的を射てるとw
- 268 :Socket774:2014/09/26(金) 23:57:49.92 ID:jNY7RzjQ
- >>264
なわけない。
- 269 :Socket774:2014/09/27(土) 01:23:58.55 ID:tfz3JtE+
- >>263>>264>>266
なるほどサンクス
一部の電源やグラボみたいにアイドル時やofficeやネット見ている時はファンレスで高負荷時や夏場はファンが自動で回るPCを組みたかったけれど難しそうだね
マザボのファン制御項目にこの機能を追加してくれれば簡単に実現できそうだけどファンが回らなくてパーツ壊れたりしたら欧米なら裁判行きだろうし無理なんだろうね
- 270 :Socket774:2014/09/27(土) 01:45:47.19 ID:7NzwnI06
- 最近のマザーはその機能付いてるの多いと思うけど
- 271 :Socket774:2014/09/27(土) 01:59:41.49 ID:tfz3JtE+
- そうなの?
型落ちsandy世代のマザボとMSIのH87iとローエンドが数枚くらいしかないから知らなかった
もし良かったら型番を教えてもらえないかな?
マザボ、マザーボードセミファンレスとかでググっても出てこなかった
- 272 :Socket774:2014/09/27(土) 02:47:23.51 ID:tkkHRu71
- >>268
セミファンレスだよ
そもそもが生半可な言葉だよな
準・無しとか意味不明だし
- 273 :Socket774:2014/09/27(土) 21:58:34.84 ID:zxnI1LnM
- >>271
BIOSファンコンは付いてても最低温度設定でCPUファン停止ってのはないと思う
- 274 :Socket774:2014/09/27(土) 22:24:19.44 ID:hFYw0i09
- ファンレス板だけどspeedfan使うってのはどう?
温度設定で自動停止できたはず。
- 275 :Socket774:2014/09/28(日) 12:59:59.74 ID:jj1ZfquW
- >>273>>274
サンクス
マザボ単体ではまだ無理なんだね
MSIのエコシリーズみたいに不要な機能には給電しないマザボも出ているし出せば売れると思うのだけどね
speedfanを検討してみます
スレチに近い質問に答えてくれてありがとう
- 276 :Socket774:2014/09/28(日) 13:02:39.02 ID:yZed4+bY
- そういえばDFIのnF4板は出来たと思った>CPUファン停止
そのあとのPWMファン対応板で完全停止は出来た記憶がない
- 277 :Socket774:2014/09/28(日) 13:31:30.08 ID:jj1ZfquW
- どうもどうも
昔はできたんだね
また復活しないかな
- 278 :Socket774:2014/09/28(日) 18:31:33.96 ID:trkswnAp
- >>271
Z87 Extreme6使ってるけど付属ソフトでセミファンレス出来るよ?
CPU温度が○℃以下ではファン止めて、温度がそれ以上になったらファンを回すって設定が出来る
- 279 :Socket774:2014/09/28(日) 19:25:23.15 ID:e0M4Fvab
- セミなんとかなんて自己申告だから低速ファンでも手動でOnOffでも夏だけファン当てるでも
自分でセミファンレスだと言い切ればセミファンレスだよ
ファンを減らしても風量減らしても元からファン少ないのも蝉ファンレスだよ
ファンはあるって事
実際蝉ファンレスになりがちだよな
ファンうるさいからファンレスなのにファン減らしただけだから少ないファンがブン回るから余計うるさい
- 280 :Socket774:2014/09/28(日) 21:05:51.63 ID:jj1ZfquW
- >>278
サンクス
付属ソフトはトラブルメーカーのイメージが強くて使っていなかったけれど調べてみるよ
ファンコンに力を入れているASUSだけでなく変態も大丈夫ならMSIもいけれかも
- 281 :Socket774:2014/09/29(月) 17:28:20.50 ID:vbTdRAip
- >>278
最近のASROCKのマザーはBIOSで設定できるぞ
ASUSもかな
XX℃までYY%回すって設定を4通り設定する
たとえば
70℃まで0%
75℃まで30%
80℃まで60%
85℃まで85%
とすると70℃までファン停止になる
70℃以上では指定した%に従って1℃毎に連続的に変化する
ただし、PWM制御ではファン側がとまってくれない事があるので、電圧で制御させる
- 282 :Socket774:2014/09/29(月) 17:56:13.48 ID:NlMJ9ak0
- >>281
助かります
変態は未来に生きているんだね
まさに欲しかった機能だ
MSIはハードは良いけれどbiosの設定項目自体少なかったし今度買う時は候補に入れておくよ
- 283 :Socket774:2014/10/02(木) 04:10:38.45 ID:wrVzym9Z
- >>258
ファンレスも考慮された大きめのフィンピッチ、ダイレクトタッチヒートパイプx6、高さ139mmだがどうだろう
Cooler Master: HYPER 612 Ver. 2
http://www.coolermaster.com/cooling/cpu-air-cooler/Hyper-612-ver2/
- 284 :Socket774:2014/10/02(木) 04:11:58.68 ID:wrVzym9Z
- 間違えた、高さ160.4mmだった
>>283は取り消し
- 285 :191:2014/10/02(木) 08:15:16.02 ID:RZaXBtIM
- この高さは無理… 残念
- 286 :Socket774:2014/10/02(木) 08:31:37.11 ID:uoyJt1a9
- 不安れす(´・ω・`)
- 287 :Socket774:2014/10/02(木) 21:05:40.30 ID:ebVgJb+U
- そう、誰もが不安になる・・・それがファンレスPCなのだ
- 288 :Socket774:2014/10/02(木) 22:28:15.75 ID:/V0PNZaR
- それでもファンレスは魅力的
- 289 :Socket774:2014/10/03(金) 06:05:27.02 ID:XGiM+f+h
- ファンレスには夢がある
- 290 :Socket774:2014/10/03(金) 10:25:37.23 ID:DaNP3q47
- 両手じゃ抱えきれない
- 291 :Socket774:2014/10/03(金) 20:24:45.85 ID:DwK2HXkR
- ファンレスには夢がある
- 292 :Socket774:2014/10/03(金) 20:36:11.92 ID:/Lagh3GW
- ファンレスPCがぶっ壊れて、夢も希望もなくなった
今はファン付き、情けない……
- 293 :Socket774:2014/10/03(金) 20:59:36.94 ID:jATdqqTj
- 壊れるには、壊れるなりの理由がある
どのな壊れ方だった?
- 294 :Socket774:2014/10/03(金) 21:57:45.98 ID:/Lagh3GW
- 電源切って新PC用にメモリを1枚取り出したら、二度と立ち上がらなかったよ
ついでに6台積んでたHDDのうち1台がお亡くなりに
室温39℃の真夏でも元気に動いて、3年もったんだけどな
新PCに浮気したのがまずかったのかな……
- 295 :Socket774:2014/10/03(金) 22:02:35.92 ID:Ej5FXB8z
- 電源とメモリのテストぐらいはやってるだろうし
まぁ運もある
- 296 :Socket774:2014/10/03(金) 23:09:05.88 ID:XGiM+f+h
- >>294
ファンレスPC「わたしのカラダじゃ不満なの!?」
- 297 :Socket774:2014/10/03(金) 23:36:48.31 ID:/Lagh3GW
- いっそ円高の時に壊れてくれれば、HFXのPowerNAS買ったのにな
うまくいかないもんだ
- 298 :Socket774:2014/10/03(金) 23:44:25.93 ID:Ej5FXB8z
- 頑張って使えるパーツを流用して修理しようぜ
- 299 :Socket774:2014/10/04(土) 00:00:00.63 ID:/Lagh3GW
- パーツはもちろん流用したよ
壊れたのはMBだと思うけど、BIOSも一応書き換えても立ち上がらないから自分はお手上げ
いつかやる気が出たら、オロチのリテンション改造してファンレスに帰ってくるよ
- 300 :Socket774:2014/10/04(土) 00:04:17.24 ID:X00lIwq8
- 汎用マザーならメーカーに投げ返せば修理して帰ってくるよ
ケース付属とかならちょっと面倒だけどそれでも可能
- 301 :Socket774:2014/10/04(土) 05:06:10.39 ID:KJsC3U2c
- >>294
電源が逝って、MBとHDDはその道連れかな
それだとCPUも…
- 302 :259:2014/10/05(日) 11:00:31.98 ID:b1zy3Q4g
- 今月の強化が完了したので測定し直してみた
CPUがCelelon G1820からi5-4590に、メモリがDDR3-1333 4GB x 2からDDR3L-1866 8GB x 4(マザーの制限で1600MHz動作)に
他の構成は前回と同じく、CR-95C + CS-70 + H87M-PRO + SST-NJ520
電圧やクロックはCPU部は定格、GPU部はOC(1.2GHz)
そういえば>>259の時も、GPU部はOCしていた
それから、グリスはCR-95C付属ではなくJOUJYE OC7
結果
Idle時 CPU(PECI)42℃
Prime95 CPU負荷100%時 CPU(PECI) 99℃
FurMarkを同時稼働させても変わらず99℃
CPU IA Coresは101℃、CPU GT Coresは92℃
室内温度25.4℃
99℃になる、というか99℃を超えようとするとクロックが3.13GHz〜3.45GHzの間でふらふらするので、
多分リミッターが発動してそれ以上温度が上がらない様にされている
3770Kは105℃で発動していたけれど、そうするとi5-4590のTjmaxは100℃か
CR-95CとCS-70を使ったオリオスペックのBTOがS付きCPUしかラインナップしていない事にも納得出来る部分はある
ただ、リミッター発動までいくのはPrime95のテストの中の一部だけで、
大半の時間は80℃台後半〜90℃台前半をうろうろしている
この室温でリミッター発動までいってしまったのは少々残念だけれども、
>>224で書いた通り常用要件では何の問題も無いので俺はこれでいい
Prime95を回し始めて1時間半、FurMarkを回したり音楽流したりネットをしながらこの文章を書いているけれども、おかしな挙動は無い
リミッターが発動する様な限界領域でも、クラッシュせずにシステムの制御が保たれている事に満足
寧ろリミッターよりこちらの方が重要
- 303 :Socket774:2014/10/05(日) 11:27:05.50 ID:2RQKCmiB
- 最近のシステムはよくできてるね。
安心してファンレスに挑戦できる。
- 304 :Socket774:2014/10/05(日) 12:03:01.12 ID:b1zy3Q4g
- 昔はリミッター発動でCPUは保護されるけれどもブルスク不可避とか、
リミッターも無くてCPU焼損なんて具合だったからな
焼き鳥…
- 305 :Socket774:2014/10/05(日) 13:31:06.31 ID:bA7LMkcN
- 今も昔も高負荷時の温度管理はしっかりせにゃ…
最近はOCCT PSでかなりの高負荷状態を作れるので、これで調整すると結構安定する
オレはOCCT PSを1日動かしてCPU温度がTcaseあたりならOKにしている
ダメならCPUヒートシンク交換か、CPUのcore電圧調整か、セミファンレス化を考える
CPUのDCという選択肢もあるか
- 306 :Socket774:2014/10/05(日) 16:00:17.81 ID:EJVkOGza
- 試しに4770をTB無効、HT無効で4コア上限3.4GHz、電圧0.98V、メモリDDR3-1600 8GBx4(1.35V)
HR-22+NZXT H2+H87-PRO+750Ti+S1Plus+1TSSDx3+SF-500P14FG(ゼロスピンドル完全ファンレス防音型ケース)
室内温度25.7℃、アイドル 42℃、Prime95 v27.9 CPU負荷100% 85℃(開始20分後)
※防音型ケースっていうのも有るけどHR-22は無風だと負荷時の温度低下がかなり遅い
通常使用では背面NB-eLOOP 12cm400〜500rpm固定のみ有り
4770、TB有効、HT有効、4コア上限3.7GHz、電圧0.97V
室内温度25.9℃、アイドル40℃(GPU32℃、アイドル32W)、x264エンコ 67℃(GPU33℃、92W)
Prime95 v27.9 CPU負荷100% 70〜80℃(約60分)
※Prime95デフォでこの環境だと開始15分〜30分の消費電力が高くmax80℃(112W)、それ以外はmax70℃(104W)
ゼロスピンドル完全ファンレスのPCでもメッシュケースの場合、高負荷時に微妙な高周波ノイズ音が出た際に
音が抑えられないので、メイン機は背面ファン有りの防音型ケースにしている
- 307 :Socket774:2014/10/05(日) 22:33:35.68 ID:b1zy3Q4g
- 低電圧化は発熱低減にかなり効果があるのは知っているのだけれども、設定を詰めるのが面倒
以前3770Kで低電圧運用も探ってみたが、アイドルや高負荷時に安定していてもクロック変動のタイミングで落ちる事があった
過熱時と違ってブルスクすら出さずに再起動したりフリーズしたりするので、繰り返しているとOSやBIOSがやられる
俺が今また省電力ハイエンドを追求するのならば、4790Sでも買って手間を回避するかな…
ただ、S付のTjmaxは92℃(T付は85℃)らしいから、発熱と共に限界ラインも下がって結局難しくなりそうだけれども
その辺がどうなるのか、SやT無しから移行した人に尋ねてみたくはある
ところでその構成でその温度とは、ファンレスハイエンドとして一つの完成形だな
多分これだと思うけれども、これだけ中身が詰まっていてその温度は素晴らしい
ファンレスビデオカード 43枚目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393123182/228
228 :Socket774:2014/03/26(水) 22:59:34.89 ID:KfHOZ+P0
EVGAのOC版750Ti(02G-P4-3753-KR )のファンレス化
http://jisaku.155cm.com/src/1395873195_405fe8dcc50ccc1de8b0976e2abf7ee60d798071.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1395873195_6373c7ff08e5711858b059b7c8d492e07c50b65b.jpg
TDP制限で定格GPUクロックの1020MHzまで下げればFurMarkで負荷を掛けて室温20℃で62℃
この状態だとアイドル32W、CPU負荷が殆ど掛らないFurMarkで102W
4770にHR-22ファンレス、冷却は背面ファン12cm500rpm排気のみ、ケースはNZXTのH2
上記環境だと02G-P4-3753-KRの定格クロック状態ではFurMark 5分で70℃超え
- 308 :Socket774:2014/10/06(月) 08:36:23.83 ID:FKRwZ1aM
- >>1
- 309 :Socket774:2014/10/06(月) 19:48:45.83 ID:6z8cgu9c
- > ファンレスハイエンドとして一つの完成形
> 背面ファン12cm500rpm
馬鹿だろwww
- 310 :Socket774:2014/10/06(月) 22:24:14.35 ID:zePu4BZf
- ファンレス(ファンがないとは言っていない)
- 311 :Socket774:2014/10/06(月) 22:34:08.17 ID:LG2DUh4Z
- ケースはPCパーツではない(白目)
- 312 :Socket774:2014/10/06(月) 23:03:21.17 ID:FKRwZ1aM
- >>1
- 313 :Socket774:2014/10/13(月) 12:30:43.91 ID:jzVJfXgF
- ファンレスクーラーだとNOFAN cr-95cとHR-22だとどちらが冷えますかね?どっち買おうか迷ってます
- 314 :Socket774:2014/10/13(月) 13:08:30.15 ID:LXL0d11t
- >>208のリンク先によると、CR-95Cの方が冷えている
- 315 :Socket774:2014/10/13(月) 13:16:52.38 ID:jzVJfXgF
- >>314
スレ内検索を怠り申し訳ないです
参考にしますね
- 316 :Socket774:2014/10/14(火) 22:49:19.49 ID:f/vCbRYE
- ちょっといい?
ファンレスでPC組んだんだけど…。
音がしない…。
マジでPCから音がしない…。
いや、ファンレスだから当たり前だろって話かもしれんが…。
PCなのにファンの音がしない…。
なんだろう、この奇妙な達成感と違和感…。
丑三つ時にも音がしない………PCは起動しているのに…。
なんか慣れるのに1週間は掛かりそう。
- 317 :Socket774:2014/10/14(火) 22:59:37.43 ID:OB+kU+VK
- >>316
君も、ついに無音の境地に達したか・・・
今までと違う世界がそこにあるだろう?
- 318 :Socket774:2014/10/14(火) 22:59:47.09 ID:52yp3Ecr
- 10代とかの家族にはキーン音で迷惑がられてるかもな
- 319 :Socket774:2014/10/14(火) 23:33:24.85 ID:Mbfd3OYD
- 最初は「あれ?これでちゃんと通電したか?」と思うんだよな
アクセスランプちゃんと刺すようになったw
- 320 :Socket774:2014/10/15(水) 01:06:56.73 ID:kHaNgfLJ
- ファンレスにしたらスピーカーから常時ノイズが出てるのとか
気付いちゃってなんか複雑な気分
- 321 :Socket774:2014/10/15(水) 01:31:10.49 ID:idQDO8Uo
- ファンレス→ゼロスピンドル→次は何?コイル鳴きとかの徹底チェック?
- 322 :Socket774:2014/10/15(水) 03:11:08.40 ID:FfZ450Ft
- ファンレス→ゼロスピンドル→無音確認→サウンドカード選び→アンプ・スピーカー選び
- 323 :Socket774:2014/10/15(水) 03:14:37.24 ID:AltrBh2e
- >>321
コイル鳴き→コンデサ充電音→三端子レギュレータ発振音
- 324 :Socket774:2014/10/15(水) 03:18:15.01 ID:/P3wJhja
- 家電のノイズ削減や部屋の防音化に走るんでは
手始めに、古い蛍光灯器具のLED化
- 325 :Socket774:2014/10/15(水) 03:19:06.38 ID:221i1ogo
- そこでラムバスのLED証明ですよ
- 326 :Socket774:2014/10/15(水) 03:47:17.43 ID:221i1ogo
- LED照明ね
- 327 :Socket774:2014/10/15(水) 08:53:00.59 ID:ytiy9Iua
- 突然臭くなったなオイ
- 328 :Socket774:2014/10/15(水) 12:58:04.94 ID:R2sgr9y7
- QED
- 329 :Socket774:2014/10/15(水) 15:49:20.56 ID:a44OBGxp
- >>257
silentmaxxつうとドイツ製だな 一度買ったが関税と送料がめちゃ掛かったもう買わん
- 330 :Socket774:2014/10/23(木) 19:28:40.99 ID:1wjcO420
- Thermalright Announces HR-02 Macho Zero CPU Cooler | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/206482/thermalright-announces-hr-02-macho-zero-cpu-cooler.html
- 331 :Socket774:2014/10/24(金) 04:34:32.39 ID:SJ0srrnI
- >>330
これだったらHR22のが冷えそうかな?
i7 4790s 4790Tもしくはi5あたりでファンレス組んでる人いないかな?セミファンレスでもいいんで参考にさせていただきたい
- 332 :Socket774:2014/10/24(金) 05:57:24.54 ID:txRgTSnM
- オレのはi5-3570Tファンレスなんで、haswellならこのあたりが参考になるのでは
http://www.oliospec.com/nofancs70hs.htm
- 333 :Socket774:2014/10/24(金) 07:49:40.76 ID:edZrJ2rG
- impactics D5LI-Sのほうが良さげ
- 334 :Socket774:2014/10/24(金) 10:06:36.03 ID:zXpcVJ1k
- それ日本で売ってるの?
- 335 :Socket774:2014/10/24(金) 19:16:36.23 ID:UbF0qGdN
- 今ビデオカードがHD7750で、PalitのGTX750か750ti
に買い換えようか考えてたんだけど、負荷時に
50℃未満に抑えることって出来る?ソフトでリミッターかけるとかして
その場合どっち買えば無駄がなくて良いか意見を聞きたい
ちなみに今最高で真夏に記録した41℃
- 336 :Socket774:2014/10/24(金) 19:28:35.48 ID:EZG6kXJp
- 負荷時に50度未満って、ファン付きモデルのファン全開にしても難しいと思うんだが
- 337 :Socket774:2014/10/24(金) 20:31:56.36 ID:GpByVcty
- 真夏に41度とかただの最高室温じゃねーか。
- 338 :Socket774:2014/10/24(金) 21:21:50.13 ID:9YA/R4IH
- >>335
> ちなみに今最高で真夏に記録した41℃
測定ミスだろw
- 339 :Socket774:2014/10/24(金) 21:22:03.25 ID:uQLetkuu
- このスレにも北海道の人がいるみたいだけど、
北海道だと最高32度とかだから、その点はファンレスにしやすいのかな。
- 340 :Socket774:2014/10/26(日) 05:40:02.10 ID:1HWbeKBM
- まだCPU変えたばっかだけどHR-22の力凄いな、3GHz/1.000Vに落としてTCオフしたFX-6300をとりあえずPrime95一時間ちょい掛けて38℃→86℃か
83℃辺りから安定しだしてたしこのままの設定と90℃未満の温度で半日耐えてくれれば…
555BEの時は色々気を使ってたのにAS-04Aしかも塗って二時間も経ってない状態でこれとか良い時代になったもんだな
…テスト中とはいえ170W前後までいっちゃうのは精神衛生上よろしくないがこればっかりはFXだし仕方無いか
- 341 :Socket774:2014/10/26(日) 06:34:19.31 ID:UtdXwBqL
- とりあえず、暖房入れて真夏の室温にしようぜ!
アンダークロック(クロックダウン)してないか確認…
商品の口コミとかレビュー書いちゃって〜
- 342 :Socket774:2014/10/27(月) 17:45:48.02 ID:+f+Mn4wy
- 手の平大サイズの小型ファンレスPC「サバ太郎」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141027_673094.html
- 343 :Socket774:2014/10/27(月) 20:56:12.99 ID:hDWGuiO9
- 漂うOpenBlocksのパチモノ臭
- 344 :Socket774:2014/10/28(火) 00:42:12.65 ID:qY8pGtJd
- 保守
- 345 :Socket774:2014/11/04(火) 19:26:50.35 ID:DTHhMux/
- NT-ZENO3にPT3つけれますか?
仕様見ても、ロープロ対応だが70mmまでと書いてます
- 346 :Socket774:2014/11/05(水) 23:41:21.15 ID:WM01/OHB
- 750TIのファンレスは評価良さそうだね。
基本MMOはHDでいけるし、CPU温度50度までしか計測されてない。ケースがきつくなければ大丈夫な印象。
完全ファンレスじゃないけど10DB以上のファンを詰まないような構成にベスト。これに7DBとかのファンだけ乗っけて、普通に防音シート噛ませば40cm以下じゃないと音に気づかないくらい静かにできる
- 347 :Socket774:2014/11/05(水) 23:43:20.08 ID:WM01/OHB
- >>335
レビューでは50度レポが多かったけどそれ多分ケースファンありの環境。
真夏の41度とかなら当然アウトでエアコン室内前提じゃないと無理
- 348 :Socket774:2014/11/05(水) 23:46:38.52 ID:/aLmYya5
- 自作板には自作のすべてがあるから納得って感じだけど
- 349 :Socket774:2014/11/05(水) 23:47:05.40 ID:/aLmYya5
- あ〜ごめん誤爆orz
- 350 :Socket774:2014/11/06(木) 01:41:28.82 ID:zVMPtMPE
- エルミタージュ秋葉原 ? ZALMANが経営破綻。ソウル中央地方裁判所へ再生手続を申請
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1105/91667
- 351 :Socket774:2014/11/06(木) 01:45:50.62 ID:fRJvyAXb
- マジかよ・・・
- 352 :Socket774:2014/11/06(木) 09:17:01.59 ID:qJJCvDnl
- へえー
- 353 :Socket774:2014/11/06(木) 12:32:44.72 ID:HGWCam7g
- TNN500AFって後継出なかったけど、売れんかったのかな?
Core i7でもTDP 65WのSモデルなら今でも普通に使えるんだけど
- 354 :Socket774:2014/11/06(木) 13:33:25.04 ID:cJqEalLg
- AF自体がAの後継機だったから出なかったは無理があるな
- 355 :Socket774:2014/11/07(金) 21:14:10.90 ID:vvuIDbJE
- ファンレスのPC組んでる人、 HDDの冷却はどうされてますか?
CPUクーラー OrochiでファンレスのPC組もうとかんがえてるんですけど、
HDDの冷却が不安です。
あと、ファンレス向けのPCケースのオススメありますでしょうか?
ないなら 煙突効果のダンボールで自作しようと考えてます
アドバイス、よろしくお願いします m(_ _)m
- 356 :Socket774:2014/11/07(金) 21:39:55.71 ID:xLicVgXt
- 使ってない
保存する時だけ外付け繋いで
すぐ外して押入れ
- 357 :Socket774:2014/11/07(金) 21:48:41.55 ID:DDvYZKeQ
- ファンレスに耐えうるTDPの最大値はいくら?
- 358 :Socket774:2014/11/07(金) 21:57:21.12 ID:6uWAp6qz
- 45W
- 359 :Socket774:2014/11/07(金) 22:14:52.22 ID:vvuIDbJE
- >>357
> ファンレスに耐えうるTDPの最大値はいくら?
45wのCPU用意しました
- 360 :Socket774:2014/11/07(金) 22:29:37.58 ID:DDvYZKeQ
- >>358,359
ありがとうございます。結構高い値ですね。
1)TDP45WクラスだとメインPCになりえますか?(ゲームはやらないとして)
2)小型かつTDP45Wクラスでベアボーンとかデスクトップとかどんな製品がありますか?
- 361 :Socket774:2014/11/07(金) 22:33:11.82 ID:6uWAp6qz
- >>360
1)ゲームやっても十分
2)Core iのT付
- 362 :Socket774:2014/11/07(金) 23:14:04.88 ID:vvuIDbJE
- >>360
> >>358,359
> ありがとうございます。結構高い値ですね。
> 1)TDP45WクラスだとメインPCになりえますか?(ゲームはやらないとして)
セレロン G530とかなら 30W以下じゃないかな、動作も快適、ただマザーが割高。
俺は AMDのマザーがあったので615e x4 の45wにした CPUがちょっと高かった><
> 2)小型かつTDP45Wクラスでベアボーンとかデスクトップとかどんな製品がありますか?
オリオスペックとか参考にするといいよ
- 363 :Socket774:2014/11/08(土) 07:07:12.00 ID:Hl0NdQYd
- >>360
http://www.hd-plex.com
- 364 :Socket774:2014/11/09(日) 12:04:40.52 ID:zL+ri54/
- これはケースかクーラーの選定間違える予感
- 365 :Socket774:2014/11/09(日) 12:25:01.12 ID:pk6QMNNI
- >>362
情報ありがとうございます。
調べると、セレロンG530はTDP65Wと高めだし第二世代Coreプロセッサーと古いし石だし
ちょっとファンレスには向かないのではないでしょうか。
オリオスペックのサイトは参考にしていますが
TDP35Wがファンレスの最高値でヒートシンクがバカでかく小型向きではないですね。
ということは小型でTD45Wは無理っぽい気がしますね。
参考になりました。
- 366 :Socket774:2014/11/09(日) 12:26:50.51 ID:cirnT+5C
- 【否定できない現実】
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" 日本 `;ミ、 /:::::::::在日:::::::::\
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::反日ブサメン::::::\
>ミ/ 愛国イケメン 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { <日本大好き |::( 6∪ ー─◎─◎ ) <日の丸ガー君が代ガー天皇制ガー
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
日本を憂い発言する者 日中・日韓友好の為に日本経済を貶める者
正真正銘の日本人 自称イケメンエリート日本人
多面的に情報を得て論理的 珍メディアを崇めネトウヨ連呼
穏健的憲法改正派 憲法9条“だけ”を聖典のごとく崇める
守るべきものがある 失うものがない
将来性がヤバイ、ハンパ無い 将来がヤバイ
国民の三大義務に従う 自分を棚に上げて批判
自他共に認める愛国者 自称「リベラル」(民主・社民・共産支持)
天皇陛下に敬意を示す 天皇陛下を天ちゃん、天コロと罵倒する
国旗に敬意を示す 国旗を見るだけで火病w
君が代を聴くと神妙な気持ちになる 君が代を聴くと胃から出血し緊急入院w
- 367 :Socket774:2014/11/09(日) 12:37:32.09 ID:mP7/Tj0w
- ファンレスで小型にこだわる気持ちが理解できない
そんなのならタブレット買う方が余程安い
- 368 :Socket774:2014/11/09(日) 13:02:49.48 ID:3mwhI+wr
- >>365
小型ファンレスにするなら >>363 のようなケースか、
ECSのLIVAか、
8inchタブレットPCだな
- 369 :Socket774:2014/11/09(日) 13:10:27.83 ID:hQWemY84
- >>368
> >>365
> 小型ファンレスにするなら >>363 のようなケースか、
363のケースの製品名教えて 英語わかんない
- 370 :Socket774:2014/11/09(日) 13:51:45.59 ID:pk6QMNNI
- >>368
LIVA-C0-2G-64G-W(TDP4.3W)
ZOTAC ZBOX CI540 nano(TDP11.5W)
これら小型ファンレスはメインPCになり得ないと思います。
私が求める小型ファンレスPCのスペックとしては
VESAマウント可能なサイズ(W200xD200xH70程度)
PCケースの形状やデザインに好みあり(ハニカム構造等)
小型メインPCとして利用可(ゲームは除く)
TDP45W(最大値)
その他二次的な条件もあり
タブレットPCも選択肢としてありかなという気がしますが
今の心境は、リングラフィ14nmのBroadwell待ちかな、です。
- 371 :Socket774:2014/11/09(日) 15:34:16.32 ID:mP7/Tj0w
- あったよ!良いデザインのケースが!
http://product.rakuten.co.jp/product/-/7f21d894abd6590b916d9f2822769968
- 372 :Socket774:2014/11/09(日) 15:36:20.31 ID:rMR23ZP4
- >>371
縁付きのほうがアクセントがあっていいな
- 373 :Socket774:2014/11/09(日) 15:51:56.39 ID:zL+ri54/
- なんかキューブPC買いたがるような、初心者の麻疹にかかってる気がするんだが…
W200xD200xH70ってISK-110レベル
ttp://www.links.co.jp/item/isk-110-vesa/
まともなCPUクーラー入らんよ
- 374 :Socket774:2014/11/09(日) 16:01:07.79 ID:G9Tj2B1Y
- >>370そのサイズで45Wはだいぶキツい。
STREACOM FC8 evoが240 x 250 x 100mmで話にならない。
HDPLEX H1.Sでも223 x 264 x 63.5mmでまだデカい。
AKASA Eulerでやっと228 x 187 x 61.5mmだがメーカー推奨は35WだしthinITX限定。
つーことでケースシンクじゃ無理じゃね?
水没PCとかもサイズ的に無理だろうし。
- 375 :Socket774:2014/11/09(日) 16:51:42.41 ID:pk6QMNNI
- >>371
座布団1枚w
>>373
このケースは前から知っていますがちょっとデザイン的にね〜
>>374
いろんなケースを紹介してもらって有難うございます。
しかしやっぱり基本はオリオスペックに落ち着くのかな。
TDP45Wは飽くまでも最大値でそれに拘ってる訳ではなくて
メインPCとして使えるならTDP35Wでもいいかなと。
結局、先に述べたように今はBroadwell待ちかな、てな感じです。
参考になりました。
- 376 :Socket774:2014/11/09(日) 16:54:08.96 ID:3mwhI+wr
- >>370
その大きさならファン付だろうな
ISK-100にi3-3225と小槌を入れた事があった
小槌のファンを外して、低速のケースファンのみで冷やしたが結構静かだったよ
ファンレスをあきらめてはどう?
- 377 :Socket774:2014/11/09(日) 17:04:07.31 ID:mP7/Tj0w
- ZOTAC ZBOX CI540 nano(TDP11.5W)
http://versus.com/ja/intel-core-i5-4210y-vs-intel-pentium-g3220
これがメインPCになり得ないんなら多分14nmが来ようが何しようが
永遠に無理だと思うわ正直
- 378 :Socket774:2014/11/09(日) 17:17:29.05 ID:pk6QMNNI
- >>376
ケースサイズを優先したいのでTDP落とすしか無いと思っています。
ただ落とした時メインPCとして使えるかが問題なんです。
オリオスペックのTDP35WファンレスPCを参考にすればそれが可能かどうか・・・
ファンレスは音がせずホコリが溜まらない。これが最大の魅力ですね。
だから諦められないんです。
今はBroadwell待ちに気持ちが傾いています。
Broadwellはいつでてくるのかなあ・・・
>>377
力強いコメがでましたね。
CI540がメインpcとなることを実感させて下さい。
- 379 :Socket774:2014/11/09(日) 17:37:50.33 ID:hQWemY84
- >>377
そこ開いたら pentium g3220 しか出てこないんだけど??? ZOTACどこー?
- 380 :Socket774:2014/11/09(日) 17:40:40.78 ID:Bl2XxttW
- 横だが、何をもってメインPCとするのかでも変わってくると思われ(ゲームしないとしても)
WEBサーフしかしないような人もいれば、ベンチ回すだけが目的の人もいるよね。
3Dモデル書き出すのか8bit機エミュレーションさせるのか
各々で使用目的も環境も違うんだからメインPCと一概に言われてもわからんよ。
- 381 :Socket774:2014/11/09(日) 17:50:45.01 ID:pk6QMNNI
- >>380
御意にござります。
何処かのショップが試用させてくれれば一発で解決なんだけどね。
ワンズで触れんのかなあ・・・
- 382 :Socket774:2014/11/09(日) 18:04:00.47 ID:3mwhI+wr
- >>378
Broadwellはあてにしないほうが…
>>377
いかにも危なそうなサイト
何もクリックしないでそのままクローズしたわ
- 383 :Socket774:2014/11/09(日) 18:05:43.72 ID:5KKLa2YQ
- NUCじゃダメなの?ファンレスケースもあるよ
それとTDPがCPUの性能を示す値じゃないのはわかってる?
- 384 :Socket774:2014/11/09(日) 18:26:08.35 ID:pk6QMNNI
- >>382
>Broadwellはあてにしないほうが…
なぜ当てにしないほうがいいのか、もう少し詳しめに。
>>383
CPU benchmark のことですか?
ファンレスにはCPU性能よりTDP値が目安では?
- 385 :Socket774:2014/11/09(日) 19:12:35.15 ID:5KKLa2YQ
- 求めてるスペックにどれくらいのCPUが必要なのかが書いて無いのに
TDPは何度も書いてるからCPU性能と勘違いしてるのかと思ったよ
- 386 :Socket774:2014/11/09(日) 19:33:08.68 ID:c2qD5e3t
- ぶっちゃけ組まない理由探しをして自分を納得させたいだけのようにしか見えない
- 387 :Socket774:2014/11/09(日) 19:57:38.60 ID:X53gSjUl
- 朝(鮮)日(報)新聞なんて金出して読んでる奴、まだいるん?
無料で大量に配られてるのだがw
配られた側は勝手にポストに入れられて憤慨してるがな
まぁ迷惑な話だてw
- 388 :Socket774:2014/11/09(日) 20:18:10.47 ID:pk6QMNNI
- >>377
Amazon で ZOTAC ZBOX CI320 nano のカスタマーレビューに
何もアプリケーションを起動していない状態で、常時50℃以上
と書かれているのを見て、CI540 だったらもっと高温だろうな
と思ってしまった。
本当にこのPC、ファンレスで大丈夫かな?
(リンクは長いので貼らないけど)
>>385
CPU性能は未知数なんだよ。
TDP、ヒートシンク、ケースサイズ、メイン用途などから導かれる。
>>386
だからBroadwell待ちかなって上で2回ほど言ってるよ。
- 389 :Socket774:2014/11/09(日) 20:23:30.11 ID:hQWemY84
- >>388
> Amazon で ZOTAC ZBOX CI320 nano のカスタマーレビューに
> 何もアプリケーションを起動していない状態で、常時50℃以上
> と書かれているのを見て、CI540 だったらもっと高温だろうな
ソース希望
- 390 :Socket774:2014/11/09(日) 21:02:15.34 ID:pk6QMNNI
- >>389
http://www.amazon.co.jp/ZOTAC-CI320-Celeron-N2930%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3-ZBOX-CI320NANO-J/dp/B00MO5FKOA#customerReviews
- 391 :Socket774:2014/11/09(日) 21:04:16.41 ID:hQWemY84
- >>390
ありがとうございます
- 392 :Socket774:2014/11/09(日) 21:26:51.29 ID:HG+2ucyb
- ↓の高い方をメインPCとして使ってるけどなんも問題ない
http://www.oliospec.com/nc1fanless.html
俺がメインPCでやってるのは
「ネットサーフィン、2ch、office、youtube、ニコニコ動画、
NAS上にあるTSの視聴、メール」
ね
ゲームは別PCでやってるので、このPCでは試そうとすら思ったことないし、
そもそも試すのが怖い
何もしてなければCPU温度は30度台、
いつもTS再生させながら2ちゃんとかネットサーフィンしてるけど大体40度台
夏場で50度台まで行ったことはあるけど60度台は見たことない
youtubeでのフルHD動画やTS再生でかくついたことはない
4K動画はさすがにかくついた
モニタはdisplay portからデイジーチェーンで2560*1440モニタと
1920*1080に繋いでるけど、ふつうに動いてる
この規模のPCを小さくファンレスにしようと思うとCPUだけじゃなくて
NICやSSDの発熱も気にしないとダメだからちょっと面倒だね
SSDがCPUより温度高くなるんでヒートシンク貼った
- 393 :Socket774:2014/11/09(日) 21:55:45.48 ID:hQWemY84
- >>392
お金持ちさんなんですね(´;ω;`)
- 394 :Socket774:2014/11/09(日) 22:08:41.95 ID:Ayu5N7N8
- スレタイがアルフォンスに空目した
- 395 :Socket774:2014/11/09(日) 22:10:13.05 ID:Bl2XxttW
- 具体的に用途を示してくれないと何とも言えんよなあ
- 396 :Socket774:2014/11/09(日) 23:38:55.32 ID:pk6QMNNI
- >>392
貴重な情報ありがとうございます。
こんな情報を待っていたのです。
メインPCとしての用途は似たり寄ったりです。
やはりファンレスPCはオリオスペックですね。
大変参考になりました。
- 397 :Socket774:2014/11/10(月) 02:34:08.71 ID:fBSdb9Ar
- アフィくっさ
- 398 :Socket774:2014/11/10(月) 02:52:14.85 ID:x0Krg6jN
- ID:pk6QMNNI
こいつの言ってるメインPCって基準はなんなの
- 399 :Socket774:2014/11/10(月) 13:56:57.60 ID:E3hed2/0
- >>381 を見るとショップで試せば分かる程度の内容ようだが・・・
- 400 :Socket774:2014/11/10(月) 14:17:29.50 ID:rMUK4sMa
- 今使ってるPCのスペックでも晒してもらえればな...
それで用途の性能足りてるのか不足してるのか
もうちょっと環境や使途の情報ないと助言しようがない
- 401 :Socket774:2014/11/10(月) 19:42:53.02 ID:ELaNeIRT
- レス392のCPUスペックは
Core i5 4250U, TDP15W, CPU Benchmark 3459
モバイル向けCPUとして中クラスのCPUだと思うが
メインPCとして使用しても満足度が相当高いな
ファンレスCPUの認識を改めんといかんわ
- 402 :Socket774:2014/11/10(月) 20:06:11.64 ID:FbHa0zIF
- NOFUNのヒートシンクでファンレスにするか
streacomみたいに筐体自体がヒートシンクになってケースでファンレスにするか迷ってる
なんだかんだまな板でヒートシンクが一番いいのかな、ほこりの問題はさておき
- 403 :Socket774:2014/11/10(月) 20:31:42.45 ID:ELaNeIRT
- >>401
レス392の冷却構造を言い忘れ。402のコメで気づいた。
CPUとチップセットを
専用の銅製のヒートプレートに密着し
さらにこれをシャーシヒートシンクに密着する事で
効率の良い放熱を可能とする。
ケース全体がアルミなので
優れた熱伝導性と放熱性があり、
効率よく自然放熱での冷却が可能である。
つまり、銅製まな板+アルミ製シャーシヒートシンク
という究極の冷却構造になっているんだな。
素晴らしい。
- 404 :Socket774:2014/11/10(月) 23:08:28.02 ID:ASRh9q7P
- 45Wを条件に挙げていて
それでも一応>>383でNUCはどうだと提示されるも
そこはスルーしておきながら
>>392のNUCに対しては「やはりファンレスPCはオリオスペックですね。」
気持ち悪いですね。
- 405 :Socket774:2014/11/10(月) 23:54:13.84 ID:ELaNeIRT
- >>404
確かに一連の気持ちの変化が上手く説明できていないのは認めるよ。
> 45Wを条件に挙げていて
(>>385)でTDP45Wとしたのは、
その前の(>>357)の質問に対して(>>358,359)で45Wとの回答を得たからだが
後から考えたらケースサイズを示していなかったので大型だったかも知れないなと思った。
この時点で自分の頭の中では小型しかイメージしていたんだな。
その後、(>>370)で小型PCで45Wという条件を示したがそこにも書いたように45Wは最大値だよ。
45Wは飽くまでも最大値だから誰かがそれより小さい値を示してくれるんじゃないかと思っていた。
> それでも一応>>383でNUCはどうだと提示されるも
> そこはスルーしておきながら
今から思えばそういうことだが、そのときはその次の行のCPU性能云々に食らいついちゃったんだなw
すまん。ただその時点では、NUCの抜け殻のケースが勿体無いなと頭に浮かんだだけだった。
> >>392のNUCに対しては「やはりファンレスPCはオリオスペックですね。」
(>>392)のPC用途はまさに俺が思うメインとしての使い方にマッチしたのと、このマシンのTDPが余りにも
想定外というか15Wという物凄く低い値だったのでもうビックリだったんだよ。
> 気持ち悪いですね。
現在、静音小型メインPCを2台VESAマウントで使っているので
直ぐには買わないが次買う時は(まー2年以内だろうか)
(>>392)を参考に、CPUがBroadwellでファンレスのメインPCを組みたい。
メインPCに拘るのはツブシがきくからだよ。
では、鋭いツッコミに感謝しつつw
- 406 :Socket774:2014/11/11(火) 00:04:41.44 ID:iAOTGGpd
- 何言いたいんだこの人
- 407 :Socket774:2014/11/11(火) 00:41:04.61 ID:QocaTNh5
- 今のエントリークラスが三つ昔前のミドルレンジ以上だったりするから
メインPCどうこう言っても用途と現状のスペックで加不足あるなし次第だよ
- 408 :Socket774:2014/11/11(火) 01:03:29.36 ID:9sklUpS8
- 病気やん
- 409 :Socket774:2014/11/11(火) 06:20:17.98 ID:hthMU3bq
- 最初から2年後に買うって言ってればみんな無視できたのに
- 410 :Socket774:2014/11/11(火) 09:29:49.41 ID:w00q6Qy7
- ここの住人でここ最近ファンレス作った人いないかな
こういう方向性かっちりしてるPCは構成の例とかもっと挙がってると助かるんだけど
- 411 :Socket774:2014/11/11(火) 18:35:49.79 ID:nXHXC4Vq
- 【CPU】FX-6300 (2.5GHz/0.900V固定)
【M/B】SABERTOOTH 990FX
【RAM】SMD-2G88ENP-10F-D×2
【VGA】ZOTACのGT640 (GK107)
【Sound】Xonar D2/PM
【SSD】600 Pro SSD 100GB+RealSSD C400 64GB
【HDD】WD2500HHTZ
【光学】BDR-S06J
【クーラー】HR-22
【グリス】AS-04A
【電源】3年物のSST-ST30NF
【OS】 Windows7 Home SP1 32bit
【ケース】Vengeance C70
アイドル:85.5W
OCCT LINPACK AVX 全コア29時間:134〜142W
OCCTは室温22〜24.8℃でOCCT読み最大76℃
どうもBIOSのそれだとこれより10℃程高いっぽいんで真夏日に同じ事するとギリアウトかも
これがテスト終了前に取ったSS → http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5410053.png
参考にする人居るのかわからんけどこんな構成で良ければ 3GHz/1.000Vは結局無理だった
グラボはBD再生は余裕だけどベンチ掛けるとさくっと85℃くらいいくからここは変えないと駄目だな…
- 412 :Socket774:2014/11/11(火) 18:42:02.83 ID:nXHXC4Vq
- よくみたら31時間だった
…まあどの道回しすぎだな
- 413 :Socket774:2014/11/12(水) 05:42:02.49 ID:9e1Z5zP9
- >>410
とりあえず完成
http://jisaku.155cm.com/src/1415501358_65bbc21560ce5d9a60c9c5036b86860579c9f411.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1415501358_8e3163d4b6df5225ceca51205ec940246f39e829.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1415501358_033d7f746ef453a835b8c4c3b8b164dd6ff76de6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1415501358_4c2863c06e1dd5cd09a70c9b949baa0839d84797.jpg
【CPU】 Intel Core i5-4590
【CPUクーラー】NOFAN CR-95C
【メモリ】 SanMax SMD-8G28CP-18ML x 4
【マザボ】 ASUS GRYPHON Z97
【グラボ】 EVGA 04G-P4-3748-KR + ARCTIC Accelero S1 PLUS
【SSD】 Crucial CT256MX100SSD1
【HDD】 WesternDigital WD30EFRX
【ケース】NOFAN CS-70
【電源】SilverStone SST-NJ520
CPUの温度については>>302
グラボの温度については室温18.5℃でアイドル時32℃、
FurMark 1.14.1.4のBurn-in testは数分かけて温度がゆっくり上昇した後99℃に達し、以後リミッターが断続的に発動
MMD使用時は最高76℃程度
実用上は問題無い
組んでみて分かったのは、HDDは冷却ファン以上に騒音と振動を撒き散らす厄介な存在だという事
ST2000DM001からWD30EFRXに交換して大分静かにはなったが
1TBのSSD x 3でのゼロスピンドル化は流石に予算的にちょっと…
- 414 :Socket774:2014/11/12(水) 06:37:35.95 ID:/NL7Rdmu
- 氷室さんにぶちこめばええねん …と思ったけどそのケースだとそうもいかないか
後そのクーラー見るたびにX5 Orb FX II思い出す
観賞用に5色揃えてみたかったが当時学生終えたばっかだったしなあ
- 415 :Socket774:2014/11/12(水) 09:04:18.10 ID:A5QAZvCr
- ふたりともTDPが高いの選んでるんだな
素人考えだとTDPが低いほうがよさそうだけど
- 416 :Socket774:2014/11/12(水) 09:44:29.47 ID:1YwSY2Ic
- 今はcpuが脅威じゃない
脅威なのはグラボの方だから
- 417 :Socket774:2014/11/12(水) 09:46:12.06 ID:9e1Z5zP9
- ベンチ回しても高温にならない事が大事なら、
それこそオリオスペックのBTOみたいにSとかT付のCPUでグラボ禁止みたいな構成になるだろうね
そこまで求めないなら、省電力CPUは実用局面では性能低くて割高というデメリットの方が大きくなる
- 418 :Socket774:2014/11/12(水) 10:09:19.68 ID:uRKSU/Eu
- マザー選べば高TDPのCPUでも省電力CPUと同じような使い方できるしね
MSIのECOとかの設定項目少ないマザーだと省電力CPU使ったほうが無難
- 419 :Socket774:2014/11/12(水) 16:39:41.64 ID:A5QAZvCr
- うーむ低消費電力でファンレス組もうかと思ったけど
そういう考えもあるのね
ゲームしない、動画編集もしない、動画鑑賞のみと考えた場合
グラボはオンボ使ったほうがいいんですかね
それとも別途グラボ用意したほうがCPUの負担は少ないから発熱的にはいいですか?
- 420 :Socket774:2014/11/12(水) 17:07:41.61 ID:/d6mGk1n
- 見るだけならCPU統合ので十分すぐる
- 421 :Socket774:2014/11/12(水) 23:13:42.88 ID:/NL7Rdmu
- APUレベルで充分なら熱源は少ないに越した事は無い
拘りも無く別々にしてもエアフロー悪くなって熱の処理しにくくなるだけだよ
- 422 :Socket774:2014/11/13(木) 06:54:58.08 ID:RNwP/LSm
- 上の方でFT03-MINI用のクーラーを探していた人向け
高さ125mm
Noctua.at - sound-optimised premium components "Designed in Austria"!
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=105&lng=en&set=1
http://www.noctua.at/images/products/fullsize/nh_u9s_4.jpg
- 423 :Socket774:2014/11/13(木) 11:44:58.22 ID:o7PQ7uC/
- ファンレスPCスレなのに何でファン使うの?
- 424 :Socket774:2014/11/13(木) 12:55:38.14 ID:Hs3hW3kQ
- 誰もファンを回すとは言っていない
- 425 :Socket774:2014/11/13(木) 13:13:08.38 ID:o7PQ7uC/
- fan回さない使い方で熱は大丈夫なのか?
- 426 :Socket774:2014/11/13(木) 16:30:45.98 ID:4qpWFJ+g
- 性能高そうにはみえないよな、それのヒートシンク
- 427 :Socket774:2014/11/13(木) 18:40:42.97 ID:nDuWW3cI
- >>422
ありがとう
フィンピッチが狭そうなので、あまりファンレスに向かないような気がする…
- 428 :Socket774:2014/11/13(木) 22:40:09.60 ID:caU6qmHG
- CR-80EHより冷えるかどうかだよな
- 429 :Socket774:2014/11/13(木) 23:13:06.49 ID:CYtxNaya
- >>424
ファンレスにファンが止まっていようとあったらイカンだろJK
- 430 :Socket774:2014/11/13(木) 23:29:15.08 ID:dZHGh2pk
- ファンレスの本質は無音。
ファンがあっても回らなければイイ。
- 431 :Socket774:2014/11/13(木) 23:55:25.04 ID:CYtxNaya
- >>430
ファンレスはファンが無い事
静音かどうかは静音目的かどうかは本質ではない
だからセミファンレス電源とか出だす奴が出てくる
そんな奴にが静音目的でファンレスとか言っててもHDD積んでたりするからなw
- 432 :Socket774:2014/11/13(木) 23:57:19.33 ID:hR5LRHGB
- ファンに電源供給されてない状態でもダメかw
まぁ上のnoctuaはCPUファン外してヒートシンクだけにできるけどな
- 433 :Socket774:2014/11/14(金) 15:04:52.19 ID:UgU02eKH
- セミファンレスとか回ってないファンとかが、どうしてファンレスPCにあるのか?
必要なときはファンが回るんだぜ。すげーだろ ってかぁ
低負荷ならファンが回らないからファンレスPCなんて戯言は
爆音PCもアクセスなければ静音PC、低負荷なら静音PC、電源切れば無音PC と同じ
「ほぼ無音」みたいに「ほぼファンレス」なんて言い出しそうだな
- 434 :Socket774:2014/11/14(金) 15:11:02.97 ID:8sTfzS9D
- セミファンレスとか謳う電源が増えたわな
- 435 :Socket774:2014/11/14(金) 15:44:06.22 ID:UgU02eKH
- ここは「ファンを一切使わない、ファンレスPCに関するスレです。 」と謳っているスレなんだよな
- 436 :Socket774:2014/11/14(金) 22:31:54.91 ID:CCURQ2KE
- 「セミファンレス」ってもう言葉として破綻してる気がするんだ。
- 437 :Socket774:2014/11/15(土) 05:02:05.85 ID:gMv+h1X2
- トゲアリトゲナシトゲトゲ
- 438 :Socket774:2014/11/15(土) 07:46:49.34 ID:tX1mHH4E
- http://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%88%E3%82%B2%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%88%E3%82%B2&safe=off
- 439 :Socket774:2014/11/15(土) 15:50:04.37 ID:X3CY9e7v
- ファンレス構成を低スペ&低価格な方から考えると
BayTrailDマザーorベアボーン→NUC→T付CPU&ケースシンク→パッシブ強力クーラー
になると思うんだが、そのさらに手前「タブレット」の安さがあまりにズバ抜けてることにさっき気づいた。
2GBメモリ&64GB SSD&Win8.1&Officeがついて尼で今26687。(先月まではキャンペーンで実質2万前半)
ヤフオクでせっせとOffice抜いて大量に売ってる業者から買えば2万切りだぜ?
もちろんケースや電源を考える必要はない!選択肢としてまじめに有りな気がしてきた。
- 440 :Socket774:2014/11/15(土) 17:05:29.05 ID:Q7YFwcAe
- なにを今更...
- 441 :Socket774:2014/11/15(土) 17:43:54.19 ID:A7uTGlte
- 低スペで満足できるならそれでいいんじゃね?
実際若年層のPC離れが著しいらしいし、自作PCは壊滅だし、アキバはアニメとエロゲに占領されたしw
アキバ原種のラジヲタ、それから派生した無線ヲタ、さらにそれら亜種のオーヲタ、
それらの子孫のPCヲタがファンレスPCを話すからには、
それなりに静音パーツ組みつけ以上の話題が本分なんだよ
- 442 :Socket774:2014/11/16(日) 00:46:30.74 ID:8fEcyuJe
- テロ資金提供処罰法に反対した●メンバー14名、こいつらがヤバい
第187回国会
2014年 11月 14日
投 票 結 果
案件名:日程第2 衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に関する法律の一部を改正する法律案(第183回国会内閣提出、第187回国会衆議院送付)
投票総数 228 賛成票 214 反対票 14
○賛成
●反対
・・・
日本共産党( 11名)
● 井上 哲士 ● 市田 忠義 ● 紙 智子
● 吉良 よし子 ● 倉林 明子 ● 小池 晃
● 田村 智子 ● 大門 実紀史 ● 辰已 孝太郎
● 仁比 聡平 ● 山下 芳生
社会民主党・護憲連合( 3名)
福島 みずほ ● 又市 征治 ● 吉田 忠智
各派に属しない議員( 4名)
糸数 慶子 ○ 輿石 東 山崎 正昭
● 山本 太郎
- 443 :Socket774:2014/11/16(日) 18:51:03.05 ID:aryNzzMY
- 秋葉は元々問屋街だったんだよ
今でも路地に謎の乾物問屋があるのはその生き残り
- 444 :Socket774:2014/11/16(日) 22:53:34.29 ID:C+276ont
- ファンレス組む場合 HDDの冷却はどうしてるの???
- 445 :Socket774:2014/11/16(日) 23:06:46.27 ID:KuV96zOs
- >>444
基本的にモーターを使った機器は使わない
よってHDDは搭載しないよ
ストレージは、mSATA-SSD、SSDのいずれか、または両方を搭載する
場合によってはフラッシュメモリをストレージとして使うこともある
- 446 :Socket774:2014/11/16(日) 23:36:22.07 ID:9Wo2AG0W
- スマドラ外部に使ってるわ
最近のHDDは温度監視してもまったく熱くならないので放置でOK
- 447 :Socket774:2014/11/17(月) 00:43:00.77 ID:im8MeZPb
- 録画機でさえもSSDで賄ってる
古いものからポイだを常駐させ視聴の可否問わず消していくスタイル
- 448 :Socket774:2014/11/17(月) 10:12:00.93 ID:4KMpUJhl
- TDP35WのCPUでファンレス組もうと画策中なんだけど
これでマザボとSSD、光学だけだと400Wの電源はデカすぎ?
マザボの消費電力がいまいちわかりにくいんだけど
電源は消費が50〜80%の時に効率がいいって話だし
でもそれ以下でHaswell対応無いし…
- 449 :Socket774:2014/11/17(月) 11:39:35.47 ID:JeGIdBTb
- 百数十WクラスのACアダプターでも足りるんじゃないかな
でも導入費用が高く付くので、ATX電源が入らないような小さなケースで組まない限りおすすめしづらいけれど
- 450 :Socket774:2014/11/17(月) 11:58:36.26 ID:4KMpUJhl
- ありがとう、あまりHASWELLにこだわらんでやったほうがいいかもね
そんなに電気食わない構成だし
- 451 :Socket774:2014/11/17(月) 14:41:04.10 ID:LzeTWoSh
- Haswellはめんどうだよね
picoPSU120Wは×で、picoPSU160Wで○だった
picoPSU120Wが急に売られなくなった訳だな
- 452 :Socket774:2014/11/17(月) 17:24:14.72 ID:mkKOH91d
- 外れACアダプタのコイル泣きに悩まされるよりは
超花のファンレス電源突っ込んだほうが何かと楽
- 453 :Socket774:2014/11/17(月) 20:49:13.15 ID:EiF67Tt7
- というかpicoPSU自体がかなり熱くなるからあれのファン無し運用はあんまりオススメしないな
安定して動くには動くけどあの温度で稼動させ続けるのは個人的には怖い
- 454 :Socket774:2014/11/17(月) 20:50:25.65 ID:EiF67Tt7
- …よく考えたらアダプタ直で挿せるマザーもあったか、ごめんごめん
- 455 :Socket774:2014/11/17(月) 22:31:32.03 ID:LzeTWoSh
- >>453
picoPSUは負荷をかける用途には使わない方がいいよ
picoPSU120Wなら定格の6〜7割くらいを上限にするくらいか
ACアダプタを使うなら、100W以上の負荷をかける場合はACアダプタ自体の発熱に注意
- 456 :Socket774:2014/11/18(火) 00:56:48.34 ID:eCFOmc79
- >>453、>>455
熱くなるとか発熱注意っていうけど実際どの位の温度になるの?
- 457 :Socket774:2014/11/18(火) 07:32:52.02 ID:4RGqrQBY
- ヒートシンクを熱伝導接着剤で貼り付けておけば良いのでは
- 458 :Socket774:2014/11/19(水) 23:44:22.31 ID:ft4Mlrqi
- >>451
動かないの?ハズウェル
- 459 :Socket774:2014/11/20(木) 00:41:38.80 ID:bTWph8gC
- 動くハズウェル
- 460 :Socket774:2014/11/20(木) 00:47:00.86 ID:aUwnAxX6
- 消費電力的にはi5までなら120Wでも十分いけるよなきっと
>>451はどういうことが言いたいんだろ
- 461 :Socket774:2014/11/20(木) 00:49:06.48 ID:HuN/9R6s
- 起電力という言葉、聞いたことないか
- 462 :Socket774:2014/11/20(木) 00:50:26.92 ID:aUwnAxX6
- ないなー
ぐぐったけど、どう関係するのかわからね
- 463 :Socket774:2014/11/20(木) 00:57:58.57 ID:HuN/9R6s
- 誤爆
- 464 :Socket774:2014/11/20(木) 01:09:10.91 ID:ofY+sXN4
- ズコー
- 465 :Socket774:2014/11/23(日) 18:35:59.10 ID:2t4lH0Kz
- 黒く塗っただけでファンもついてないのに高すぎやろwww
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954647/
- 466 :Socket774:2014/11/25(火) 18:37:02.99 ID:OwQsixwj
- つくもたんクリアファイルよりちょい安いくらいか
- 467 :Socket774:2014/11/26(水) 15:30:42.51 ID:X0PILzbq
- >>465
これならDARK ROCK買う
- 468 :Socket774:2014/11/28(金) 19:12:21.92 ID:VrXol5Iz
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1128/94637
- 469 :Socket774:2014/11/28(金) 19:50:06.40 ID:I8pMXomx
- とうとうPCがスティック型になってしまったか…
- 470 :Socket774:2014/11/28(金) 21:27:03.41 ID:hD+jCbEB
- ついにここまで来たか・・・
- 471 :Socket774:2014/11/28(金) 23:00:10.72 ID:8hMXZls6
- Palm Top PC 110とかで驚いていたのも今となっては遠い昔だなぁ…
- 472 :Socket774:2014/11/28(金) 23:03:21.65 ID:aImUCFXr
- 絶対直差ししたらHDMIポッキリするだろ、延長ついてるみたいだけど
ZBOX辺りより安いのはいいけどねぇ
- 473 :Socket774:2014/11/29(土) 00:10:37.28 ID:dntwiAQ7
- これとタッチモニター買えばタッチVAIOが出来てしまうというな
- 474 :Socket774:2014/12/01(月) 12:29:21.07 ID:8/gCG0ON
- CPUCore i3 4160T バルク
http://ark.intel.com/ja/products/77489/Intel-Core-i3-4160T-Processor-3M-Cache-3_10-GHz
マザボASUS H97-PRO
http://kakaku.com/item/K0000651184/
ケースCS-70
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694164610/?cid=Google_S111101
ヒートシンクNOFAN CR-95CC
http://kakaku.com/item/K0000403577/spec/
電源
考え中
こんな感じで考え中、欠点はケースが予算オーバー
- 475 :Socket774:2014/12/01(月) 12:44:32.93 ID:yNkUW2fd
- CPUをセレロンかペンチウムにすれば1万円節約出来ると思うけど
スコア変わらんよ
- 476 :Socket774:2014/12/01(月) 17:42:27.14 ID:6XtVLk/0
- >>474
SST-FT03を探すんだ…
- 477 :Socket774:2014/12/01(月) 17:52:04.89 ID:iYP40JEM
- マザボはB85Gの方が4000円安いし枯れてる分安定してる
- 478 :Socket774:2014/12/01(月) 18:01:32.84 ID:ZbjitMrN
- CS-70ってATXはいるんのか知らんかった
- 479 :Socket774:2014/12/01(月) 18:02:53.98 ID:iYP40JEM
- a-haihaiMGMG
- 480 :Socket774:2014/12/01(月) 18:58:56.48 ID:8/gCG0ON
- >>475-478
CS70はマイクロしか入りませんでした、ごめんなさい、首吊ってからマザボは考え直します
同じ煙突ならSST-FT03のほうが良さそうですね・・CR-95が入るなら
- 481 :Socket774:2014/12/01(月) 20:38:39.09 ID:ZbjitMrN
- >>480
あ、よかったFT03に入るなら同じマザー
持ってるし購入候補にしようかと思った
俺はFT05にするかなー
- 482 :Socket774:2014/12/01(月) 21:43:12.51 ID:6XtVLk/0
- >>480
NOFANのCS-70って元々SST-FT03だったと思ったけど…
CS-70に入るCPUクーラーならFT03にも入るだろうね
実際に入るかどうかはマザーボードのCPUソケット位置次第だけど
- 483 :Socket774:2014/12/02(火) 00:50:40.82 ID:FIl2S1iJ
- 大きさは変わらないけどFT03よりCS-70の方が通気口が増えてたような
- 484 :Socket774:2014/12/02(火) 07:40:46.91 ID:cgZ10VZ9
- FT03のサイドパネルに穴開けまくっただけに見える<CS-70
- 485 :Socket774:2014/12/02(火) 09:43:22.73 ID:MupzF4L1
- 埃が入るのが嫌ならば、穴を塞げば良いのだ
- 486 :Socket774:2014/12/02(火) 13:08:28.52 ID:GHvSxCDe
- まあFT03のサイド空けてりゃ同じというか
そっちのほうが冷えるんだけどな
- 487 :Socket774:2014/12/02(火) 17:03:51.86 ID:AdrvdvMY
- 4万のi5セットと5万のi7セット(付属品は同じでCPUだけ違う)
どっち選ぶ方が幸せになれる?もちろんファンレス仕様にする
- 488 :Socket774:2014/12/02(火) 17:46:28.23 ID:tr41fEta
- 幸せてなんだっけ?
- 489 :Socket774:2014/12/02(火) 17:55:29.39 ID:AdrvdvMY
- そうだな・・やめとくわ・・・
- 490 :Socket774:2014/12/02(火) 19:42:32.16 ID:bBQ/FbPN
- 4コアでファンレスだぞ、どっち選んでもきっと幸せになれる。迷わずGO
- 491 :Socket774:2014/12/02(火) 23:47:31.98 ID:eCqy3Jgj
- >>488
ポン酢しょうゆのある家さ
- 492 :Socket774:2014/12/03(水) 14:06:04.99 ID:Cg2Cb041
- ファンレスで幸せになるにはケースとCPUクーラー選びで地獄入りしないとな…
ちなみにファンレスって完全ファンレスだよな?
- 493 :Socket774:2014/12/03(水) 14:38:36.65 ID:FeVsbD54
- ここは完全ファンレススレ
ただしゼロスピンドルとは言っていない
- 494 :Socket774:2014/12/03(水) 16:40:24.14 ID:cjs6nH1j
- >>493
そうなんだけどHDDは風を当てて使うモノって意識がない奴が
ファンレスNASで静音目指したものの、HDD死にまくりとかよくやってるっぽいw
- 495 :Socket774:2014/12/03(水) 16:58:14.92 ID:c57XixFF
- 以前、HDDあるのにゼロスピンドルっていうヤツが居たんだが
話し合わなくて戸惑ったことがある
- 496 :Socket774:2014/12/03(水) 19:24:34.87 ID:wku41WiP
- ZOTAC ZOXシリーズはファンレス設計を謳っていながら
2.5インチ SATA 3.0Gb/s HDD/SSDが搭載可能となっているけど
HDDのスピンドルの方を搭載したら熱量すごいんじゃないかな?
- 497 :Socket774:2014/12/03(水) 19:25:38.79 ID:wku41WiP
- >>496
× ZOX
○ ZBOX
- 498 :Socket774:2014/12/04(木) 19:48:55.67 ID:hDFaiF9/
- NEC、電力不要のデータセンター向けサーバー冷却ユニット - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141204_678822.html?ref=rss
- 499 :Socket774:2014/12/04(木) 20:08:36.68 ID:W7iXyqG3
- >>498
すげぇ・・・。
これぞ技術力。
- 500 :Socket774:2014/12/04(木) 21:03:16.53 ID:wdcm3/hI
- >>498
ネタかと思ったらハンパじゃかったw
サラッと書いてるけど凄いぞコレ。
- 501 :Socket774:2014/12/04(木) 21:16:35.15 ID:IO4y+FiL
- ヒートパイプと何がちゃうの
- 502 :Socket774:2014/12/04(木) 21:18:15.86 ID:W4mXE7b9
- 値段も半端じゃないw
- 503 :Socket774:2014/12/04(木) 21:32:44.11 ID:N0rBDWG6
- これは冷却するために熱が必要な本末転倒な泡沫アイテム
システムが稼動するためにラック内に余剰熱を許容しなきゃならない
例えヒートパイプを使おうとも
熱力学的にCPU廃熱で回るスターリングエンジンファンの域を超えない
- 504 :Socket774:2014/12/04(木) 22:57:57.46 ID:wDlNFPaX
- >>498
これを買ったらファンレスPCスレの神になれるぞおまえら
- 505 :Socket774:2014/12/04(木) 23:27:08.80 ID:N0rBDWG6
- >>504
「冷却ムラを防ぎ、高い排熱回収率」が目的であってファンレスではない
勘違いしないようにwww
- 506 :Socket774:2014/12/05(金) 10:05:37.38 ID:d9kc8lkM
- >>505
電力不要って書いてあるし、
ファンもポンプもないのでは?
- 507 :Socket774:2014/12/05(金) 10:39:43.86 ID:tbDPwnID
- >>506
ヒートシンクそのものにポンプもファンもないのと同じ程度に電力不要なだけ
- 508 :Socket774:2014/12/05(金) 10:54:58.94 ID:n1nFwkz+
- ファンなしだろうと使っていようと電力なしなら
「冷却するために熱が必要な本末転倒」
これだけを分からない奴が居るらしい
将来日本大丈夫か?
- 509 :Socket774:2014/12/05(金) 13:43:04.17 ID:lFr92sSY
- 日本語でどうぞ。
- 510 :Socket774:2014/12/05(金) 14:58:00.34 ID:n1nFwkz+
- >>509
>>503
- 511 :Socket774:2014/12/05(金) 15:09:52.28 ID:gterML0f
- >>510
それよりお前さんの日本語見直せ
- 512 :Socket774:2014/12/05(金) 16:23:19.15 ID:n1nFwkz+
- レス乞食かw
- 513 :Socket774:2014/12/05(金) 18:06:28.41 ID:0xQpfb6h
- どうてもいい
- 514 :Socket774:2014/12/05(金) 18:25:16.79 ID:e+ZjhoJx
- ど、どどど童帝ちゃうわ
- 515 :Socket774:2014/12/05(金) 18:27:25.18 ID:gterML0f
- 例のスティック型、アキバのマウスコンピューターショップ行ったら好評につき当日分ありませんって張り紙が
欲しかったのにな…
- 516 :Socket774:2014/12/05(金) 19:16:08.54 ID:Hjt45xlq
- あんなの、何に使うんだよw
すごく欲しいです・・・ごめんなさい・・・。
- 517 :Socket774:2014/12/06(土) 21:28:06.78 ID:aAMM9/gI
- HDDが風当てないと冷えないとか言ってる時代錯誤居てワロタww
あのな、今のHDDは静音箱入れて放置してるだけでも冷えるぞ
この時期だと20度切りそうで暖める必要性を感じるほどだ
いつの時代から自作してないんだよw
- 518 :Socket774:2014/12/06(土) 22:11:45.27 ID:Qr4ztlPX
- 熱で壊れるだろ馬鹿かよwwww
とか言われてた時代ですらスマドラぶっこんで風当てないで40度近くになってたHDDでも壊れたもんなんて一個もなかった
熱でHDDの寿命が大幅に縮むあるいはぶっ壊れるって実証する検証データも未だに無い
seagateとgoogleの公表したデータがまったく別もんだったしな。HDDに風当てたい奴は当てれば良い
俺は騒音元増やすなんて馬鹿としか思わんからHDDにFANで風なんてあてん
- 519 :Socket774:2014/12/06(土) 22:14:09.46 ID:KPYu3q3Q
- スマドラに薔薇ATAIV入れて爆負荷掛けたらdだわw
- 520 :Socket774:2014/12/06(土) 22:44:19.74 ID:/rtugvZB
- Venue8pro64GB 25000
タッチモニタ22インチ 20000
アダプタ 5000
HUB 2000
計 52000円
安かったんか高かったんかよう分からん感じになった
でも親は喜んでいるのでいいことにする
- 521 :Socket774:2014/12/07(日) 16:14:37.57 ID:9CGaA9fW
- coreMかatomでファンレスの低価格な小型PCが出来る筈なのに出てこないのは、インテルが調整してるんじゃないかなと思う。
もう、諦めてTabletに行こうか迷ってる。
自分だけかなこんな事考えてるの。
- 522 :Socket774:2014/12/07(日) 16:25:24.00 ID:Tha16na+
- 出てるだろ
- 523 :Socket774:2014/12/07(日) 16:30:53.41 ID:2oMPsTtB
- >>521
お前は何を言っているんだ?
- 524 :Socket774:2014/12/07(日) 17:01:44.48 ID:NQZh921h
- 静音はともかくとしてフンレスPCにわざわざ熱源になるHDD積むのがそもそそおかしい
静音性でも熱対策でもSSDにすればいいだけなのにwww
今更HDDもないだろうwww
まぁファンさえ無ければOKなスレなんで、何でもアリなのかもしれないけど
特定メーカーの公表したデータを信じる脳みそは膿んでる(確信
- 525 :Socket774:2014/12/07(日) 17:17:26.12 ID:5tEkzCzM
- >>521
いや実際、タブレットで済む程度の使い方ならタブレット使った方がいいんじゃないかと…。
煽りじゃ無くて。
俺はタブレット常用なんて死んでも無理だが。
- 526 :Socket774:2014/12/07(日) 20:54:23.83 ID:9CGaA9fW
- >>522
ソースは?
- 527 :Socket774:2014/12/07(日) 21:46:58.36 ID:2oMPsTtB
- 小型ってののレベルによるがまずノートでもいいならファンレスノートスレ行け。coreMの話題なんかは今旬だ。
ITXでよければJ1900やJ2900オンボファンレスマザーがいっぱいある。
それじゃ大きいならそのベアボーンがいっぱいある。
それでも大きいならNUCにサードパーティファンレスケースつければいい。coreもatomもある。
さらにintel純正ファンレスNUCも出てる。ファンレスbrixもあるな。
それでも大きいならこないだのUSBスティックのやつがたしかbaytrail-Tだったはず。
それでも大きいならもうガリレオとか使っとけ
- 528 :Socket774:2014/12/08(月) 00:33:11.13 ID:f1eSFH2k
- 誰でもファンレスだしコンパクトPCだし
ArmadilloでPC組まなくて良くなったけど
自作erとしては一抹の寂しさが漂う今日この頃
http://armadillo.atmark-techno.com/products
- 529 :Socket774:2014/12/08(月) 00:43:27.09 ID:sJGnJE2f
- ネットが使えるならちょっと調べればわかるのになぁ。
ファンレス情報検閲される国に住んでるのかな。
- 530 :Socket774:2014/12/08(月) 01:12:07.01 ID:JAVPob20
- やだここアフィのアンケート臭い
- 531 :Socket774:2014/12/08(月) 01:36:54.33 ID:bVWuwdth
- ぼくはRaspberryPiちゃん!
- 532 :Socket774:2014/12/08(月) 01:55:55.85 ID:QYpRR44L
- AtomとCeleronとCorei3/5では、性能がどうちがうのですか?
詳しい人、教えてください。
- 533 :Socket774:2014/12/08(月) 02:01:20.59 ID:NeZkipG5
- atom:アフィ死ね
セレ:アフィ死ね
i3:アフィ死ね
i5:アフィ死ね
i7:アフィ死ね
こんな感じ
- 534 :Socket774:2014/12/08(月) 02:11:59.87 ID:pisN/EvG
- Pentium大勝利ってことでつね
- 535 :Socket774:2014/12/08(月) 02:26:05.28 ID:SW9t7Lpj
- AMDはハネかよ
- 536 :Socket774:2014/12/08(月) 22:05:07.74 ID:lw5E7v4B
- 4コアPentiumを搭載したファンレスMini-ITXマザーが発売、ASRock - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141205_679044.html
- 537 :Socket774:2014/12/08(月) 22:38:02.63 ID:Z02F7JIJ
- Intel Pentium J2900 @ 2.41GHz
Intel Pentium G3220 @ 3.00GHz
Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz
Single Thread Rating
600
1741
321
CPU Mark
2064
3181
915
Max TDP
10W
54W
4.4W
- 538 :Socket774:2014/12/08(月) 23:28:36.92 ID:JWsdhUl+
- >>537
TDPなんて意味ないぞ
- 539 :Socket774:2014/12/08(月) 23:59:41.43 ID:Z02F7JIJ
- あるよ
- 540 :Socket774:2014/12/09(火) 02:07:48.31 ID:YP9tA1Rf
- あるのかないのかどっちなんだ by ケンシロウ
- 541 :Socket774:2014/12/09(火) 08:00:38.28 ID:DDqvQ63L
- >>518
熱でHDD壊れるデーターは3年位前にグーグルが出したと思うが
52℃超えたら寿命が80%になるとかだったような
ただし20度切っても破壊に繋がる結果だった
おおよろこびでファンの前に置いて冷やしてるアホどもがこの時期大爆死ww
- 542 :Socket774:2014/12/09(火) 09:50:58.68 ID:gfqRK5fH
- >>541
窒息筐体で無風だと52℃なんて簡単に超えちゃうけど
ファンを置いたぐらいで20℃以下にならないから安心しろ
- 543 :Socket774:2014/12/09(火) 14:18:59.70 ID:JjOyDuzT
- 20度以下の部屋でPCつける人なんているのか
- 544 :Socket774:2014/12/09(火) 17:40:47.50 ID:GJoX3NV6
- このスレでHDDを載っける人なんているのか
- 545 :Socket774:2014/12/09(火) 18:04:57.42 ID:oeskT7r3
- HDD積んでファンレスにしたいとか静音にしたいとか、分けのわかんない統合失調症的構成を
臆面もなく出すような奴は、室温以下でPCを使うらしいw
- 546 :Socket774:2014/12/09(火) 22:40:50.91 ID:sJ45arzj
- そして、押入れの中にNAS
- 547 :Socket774:2014/12/10(水) 01:02:27.75 ID:Ww3ZSvNo
- スマドラ入れてるD:今25℃だ
ちなみにケース外設置
ちょっと危ないな
- 548 :Socket774:2014/12/10(水) 01:26:20.44 ID:OmZL/CWN
- >>547
取敢えず暖房いれろよw
- 549 :Socket774:2014/12/10(水) 15:55:16.51 ID:V9a83zbh
- データ用にら氷室らぷっぷー入れてるけど使わない時は音楽鑑賞してても気にならん程度に静かだぞ
常にアクセスするような用途じゃなきゃそんなに邪魔にならない、働き出すとうっさいけどな
- 550 :Socket774:2014/12/10(水) 20:14:59.29 ID:UGk914Lt
- ID:oeskT7r3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388945620/l50
巣に帰ってね
- 551 :Socket774:2014/12/10(水) 22:11:34.65 ID:9W11MRSj
- GDD使って静音はアキラメレwww
- 552 :Socket774:2014/12/10(水) 22:30:42.09 ID:icZI/Gcb
- ここは静音スレではないのだが…
- 553 :Socket774:2014/12/10(水) 23:06:34.96 ID:GTa+fsr3
- iPhoneの基板に特殊コーティングして水に沈めても大丈夫なようにする技術っての見たことあるんだよ
あれをパーツ全体にして完全防水して水に沈めれば冷水ファンレスの完成では
- 554 :Socket774:2014/12/10(水) 23:21:41.46 ID:xRUcpp02
- 水没PC、油没PCは昔から分野だろ。チャレンジャーは少ないが
- 555 :Socket774:2014/12/10(水) 23:46:12.60 ID:icZI/Gcb
- オレは空冷ファンレスだな
長期間メンテフリーで使うなら空冷ファンレスと思ってる
現にメインで使ってるcore i5 PCは完全ファンレスで2年半使ってる
これで夏季に連日エンコしてても何の不安もなかったりする
- 556 :Socket774:2014/12/10(水) 23:52:32.22 ID:1YH7j0oI
- それ向けな性質の液体であれば、基板側に加工は要らないんよ
流動パラフィンのビンにNUCを沈めたってのを前にみた
- 557 :Socket774:2014/12/11(木) 00:19:15.49 ID:YcyauRh6
- 水冷をファンレスでやろうとすると結局
巨大ラジエターで大量の冷却水が必要とか
媒質の冷却が問題になって現実的じゃないんだよね
いろいろやっても 温まり難く冷め難い になるだけ
それなら煙突の方がマシって感じ
- 558 :Socket774:2014/12/11(木) 01:04:41.60 ID:CvG/NFGx
- 冷却水の量自体は問題にならない
背丈程もあるラジエーターを使ったって、水量はせいぜいバケツ一杯だ
問題はポンプの圧送能力になる
- 559 :Socket774:2014/12/11(木) 02:02:52.97 ID:nUVJHqNv
- 問題は冷媒の排熱なんだが… 理解できないらしい
- 560 :Socket774:2014/12/11(木) 02:48:53.10 ID:MlCZHapB
- ファンレスなのにポンプはokなのか?w
ファンじゃないからかw
変な奴が居ついたな
- 561 :Socket774:2014/12/11(木) 02:56:58.24 ID:Uei1zID/
- 何にせよ最終的には空気との熱交換なんだなー
- 562 :Socket774:2014/12/11(木) 06:58:10.35 ID:Jo5UkOnk
- >>560
「新しい技術」マダーー?
- 563 :Socket774:2014/12/11(木) 08:49:03.76 ID:Rr2DWFcX
- 水冷にしたら
ポンプの音がファンより爆音で泣いた記憶しかない
- 564 :Socket774:2014/12/11(木) 12:17:30.29 ID:c/oiLY40
- D5使えば静かなのに
- 565 :Socket774:2014/12/11(木) 12:33:00.46 ID:YHiJJdsW
- D5でもファンレス民からしたらうるさいよ
D5を緩衝材でくるんで静音箱に入れて距離離して、何とか許容できるくらい
- 566 :Socket774:2014/12/12(金) 07:59:38.27 ID:5OWVIquM
- ファンレスと静音の住み分けは散々既出だが
ファンレス=ファンが無ければ120dbの騒音を発しようかファンレス
静音=0dbなら20000rpmのファン積んでようが静音
なおこの2種の縛りを混同して対立を煽るキチガイは自作板に10年住んでる
- 567 :Socket774:2014/12/12(金) 10:19:26.55 ID:S+qDqBnf
- 0dBは静音というより、無音のほうがいいかな。
あと、ゼロスピンドルの定義も確認しときたい。
- 568 :Socket774:2014/12/12(金) 12:03:00.78 ID:HWCnmS2R
- スピンドルは回転軸のことなので…
モーターの類を持たないのがゼロスピンドルでいいんじゃないかな
ファン・HDD・ODDが無ければゼロスピンドル
- 569 :Socket774:2014/12/12(金) 14:15:14.60 ID:6gqWu01I
- > 静音なら20000rpmのファン積んでようが静音
ところが2000rpm許容が語る静音には、2000rpmあったらフツー爆音という常識が無い。
だからHDDを積んでもと言い始めて荒らす
> ファンレス=ファンが無ければ120dbの騒音を発しようかファンレス
ところが、ポンプはファンじゃないから水冷なら とか
低負荷ならファンが回らないセミファンレス とか
口先ファンレスで荒らす
- 570 :Socket774:2014/12/12(金) 14:17:52.88 ID:ZW1XXoLR
- 早速静音スレのキチガイが釣れたよ
- 571 :Socket774:2014/12/12(金) 14:39:17.67 ID:1rLcODKb
- ラプター並みの速度で回るファン
- 572 :Socket774:2014/12/12(金) 17:17:13.58 ID:fHyElXM8
- 静音スレの常識は0スピンドルは基本として
SSDの作動音やCPU負荷時のコイル鳴きを問題にするレベルだからな
- 573 :Socket774:2014/12/12(金) 17:46:56.36 ID:8l1ymmpZ
- 自分の屁にまで気を使うからな
- 574 :Socket774:2014/12/12(金) 17:50:15.52 ID:ZW1XXoLR
- ID:fHyElXM8
また同じキチガイが釣れてるね
- 575 :Socket774:2014/12/12(金) 18:12:09.60 ID:6gqWu01I
- >>574
だから
そうであってほしいと思うのは勝手だが
誰にでも喰らい付くじゃぁねよwww
- 576 :Socket774:2014/12/12(金) 18:18:07.16 ID:ZW1XXoLR
- 喰らい付くじゃぁねよwww
- 577 :Socket774:2014/12/13(土) 08:21:07.77 ID:XS3OrGHp
- 蛍光灯のインバーターも問題にしてるからな次元が違う
あそこに比べたらここはファンが無けりゃOkなんだから平和なもんよ
- 578 :Socket774:2014/12/13(土) 11:03:23.02 ID:eJp9tgPy
- 猿芝居 乙w
- 579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:28:05.42 ID:gShurc5N
- 静音=0dBってデシベルの意味を分かっていないのがまるわかりな定義はやめてくれ……
- 580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:02.49 ID:Fxnh4bk/
- それは無音じゃないかな?
- 581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:46:08.51 ID:yMV4m0yc
- 教えてくださいの意
ここは騒々しいな
- 582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:35:43.64 ID:+KmlUsV/
- 無音スキーの俺にとって微音は対象外
- 583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:18:59.72 ID:gShurc5N
- >580
無音なら -∞ dBだな
- 584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:24:10.81 ID:jTDz6K2o
- >>583
いや、無限記号∞で表記するなら無音は 1/∞ dBだろ
- 585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:29.33 ID:gShurc5N
- 対数の定義から調べておいてくれ
- 586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:35:04.87 ID:arO4WJOo
- >>584
ひょっとしてギャグなのか?
- 587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:28:50.57 ID:z3b35OI2
- >>579>>583
同意。
ただ、音圧レベルとしてのデシベルは基準値0dBを人間の聴覚のスレッショルドに取ってるから、
0dB=無音というのも完全な間違いとも言い切れないんだよね。
その意味を分かって使ってる奴は少ないだろうけど。
- 588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:33:41.60 ID:juCw5a97
- >>579
ほんなら どういう意味よ
- 589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:22:36.42 ID:Gecm2Uvt
- >>588
>>587
- 590 :Socket774:2014/12/15(月) 00:27:26.64 ID:rgsaltmU
- >>589
説明になってないわボケ
- 591 :Socket774:2014/12/15(月) 00:54:29.49 ID:SzUrJmBv
- G1840Tをファンなしで完全密閉PCケースに入れるのおすすめ
性能はCore2duo並で無音というすばらしい自作PCができるよ
- 592 :Socket774:2014/12/15(月) 08:53:58.70 ID:sSJjhziF
- シロウトは密閉してりゃ無音と考えるんだろうが音響屋はそんなタワ事は鼻で笑う
PCケースのような6面平行のケースに入れるとコイル鳴き等の微細なノイズが対面残響で増幅されてベンチ台の方が静かだったという事になる
これは実践派だけが知るノウハウでエアプには解らない事だろうけど
- 593 :Socket774:2014/12/15(月) 14:49:55.62 ID:zvGZfzT7
- エルミタージュ秋葉原 ? L字型ヒートパイプを12本搭載するハイエンドサイドフロー、JONSBO「HP-1200」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1215/96852
TDPは200Wまで。なおファンレス駆動への対応も謳われている。
- 594 :Socket774:2014/12/15(月) 15:15:55.32 ID:FJySQVZS
- 心臓部を中国設計に任せるってどうかしてると個人的には思う
- 595 :Socket774:2014/12/15(月) 15:27:13.54 ID:9KK7tk2r
- そういう考え方ってどうなんだろうかって個人的には思う
- 596 :Socket774:2014/12/15(月) 15:32:50.60 ID:iGbyeHil
- 12本のパイプがどこにも見当たらないんだけど・・・
- 597 :Socket774:2014/12/15(月) 15:47:45.08 ID:xQarYneX
- しげらないのヒートパイプ増量版だな
- 598 :Socket774:2014/12/15(月) 16:28:10.22 ID:RkxJPpTL
- >>596
心臓部では両サイドのパイプが繋がっていると見せかけて…?
- 599 :Socket774:2014/12/15(月) 16:46:06.43 ID:iGbyeHil
- >L字型ヒートパイプを12本搭載する
「L字型」
もしかすると本当にそうかもしれない
- 600 :Socket774:2014/12/15(月) 21:28:49.62 ID:GLyhWxs5
- | . |
└ ┘
- 601 :Socket774:2014/12/15(月) 22:41:21.32 ID:hcrZG/Hc
- L字型なら12本。
U字型なら6本。
- 602 :Socket774:2014/12/16(火) 14:59:43.54 ID:LwnM1RTE
- ヒートパイプを付き合わせる部分に少々隙間が開くわけですね
その影響を受けにくくするする為にCPU接触面からヒートパイプに至るまで少し距離を置いてるのかな
熱をためて拡散するためだろうけど、逆に排熱のボトルネックになりそう
フィンピッチも狭いので、ファンレスにしたら熱がたまり放題になる悪寒
- 603 :Socket774:2014/12/16(火) 15:06:37.95 ID:CQ/vpK1n
- 誰かがレビューしてくれるにちがいない
- 604 :Socket774:2014/12/18(木) 14:00:11.65 ID:D6476ga9
- エルミタージュ秋葉原 ? Thermalright、92mmファン搭載のコンパクトサイドフロー「MACHO 90」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1218/97469
- 605 :Socket774:2014/12/18(木) 19:20:13.79 ID:almo3R3I
- >>604
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
超待ってた!これで250Dで空冷ファンレスPC組める━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 606 :Socket774:2014/12/18(木) 20:03:20.09 ID:s7KHypC2
- >>604
これならFT03-miniで完全ファンレスいけるかも!?
- 607 :Socket774:2014/12/18(木) 20:54:28.69 ID:naJQIq8G
- でもお高いんでしょう?
- 608 :Socket774:2014/12/18(木) 21:06:23.64 ID:cssJsoGo
- >>607
いいえ!今なら140mm角ファンをお付けして、なんと驚きの14980円でご提供いたします!
- 609 :Socket774:2014/12/19(金) 11:07:41.99 ID:u3FmNcQr
- 1レス20円のバイト君だろうけど
ヒマだからといってあんまりミエミエの自演レスで遊ぶと監視判定でハネられるよ
- 610 :Socket774:2014/12/19(金) 18:31:35.55 ID:4nYU8/5B
- キューキュルキュルキュル・・・
ジジ・・・ジジジ・・
- 611 :Socket774:2014/12/19(金) 18:41:51.11 ID:MxQfLr/m
- >>610
うぅ・・・気が狂いそうだ・・・!!
- 612 :Socket774:2014/12/19(金) 19:01:01.91 ID:gOA8Iofk
- >>610
やめろ
- 613 :Socket774:2014/12/19(金) 19:25:21.94 ID:/+f2GdSw
- >>610
ふざくんなよまじぶっ すぞ
- 614 :Socket774:2014/12/21(日) 00:49:32.15 ID:KcDDkKBN
- 意図的にレス跨ぐとかえって工作がバレるという見本みたいな流れだな
- 615 :Socket774:2014/12/22(月) 08:11:26.55 ID:d4Oyew/7
- エルミタージュ秋葉原 ? メッシュ筐体採用のファンレスGOLD認証電源、NOFAN「P-500A」がアスクから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1222/97695
市場想定売価は税抜36,500円前後。
- 616 :Socket774:2014/12/22(月) 18:03:35.01 ID:7DwxSsAi
- 36,500円で1年保証って…
- 617 :Socket774:2014/12/22(月) 20:42:53.21 ID:VGcdKds6
- それよりも、使用時環境温度が0〜25℃とかナメた温度になってること
夏使えんぞこれ
- 618 :Socket774:2014/12/22(月) 23:23:54.85 ID:ukQlNNPN
- nofan製じゃ仕方ない
- 619 :Socket774:2014/12/22(月) 23:36:42.15 ID:XV5IDOC2
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO FAN
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 620 :Socket774:2014/12/22(月) 23:57:44.82 ID:hiFVtOjt
- まあ真夏の部屋で500Wのストーブ点けてたら
彼女から「基地外だろ」って言われるわな
- 621 :Socket774:2014/12/23(火) 05:54:21.46 ID:/o6nlqoY
- nofanはファンレスcpuクーラー新しいのだせよ
- 622 :Socket774:2014/12/23(火) 05:57:25.71 ID:RMZEI8I7
- まぁ、あれのデキが良すぎて、上回るものが出せないだろう。
- 623 :Socket774:2014/12/25(木) 07:07:48.47 ID:viZNdHOh
- くっさ
- 624 :Socket774:2015/01/01(木) 20:04:00.32 ID:QrFGqN0E
- .
- 625 :Socket774:2015/01/04(日) 16:08:56.82 ID:esn3aY+2
- i5ファンレス機でエンコぶん回してもCPU温度は50℃程度
寒いからな…
それにしてもi5-3570Tファンレス機を2年半は使ってるだろうか
まだまだ元気だ
- 626 :Socket774:2015/01/06(火) 12:06:55.06 ID:IRLYrbUw
- インテル、第5世代「Core」プロセッサを発表--14nm「Broadwell」アーキテクチャ
http://japan.cnet.com/news/service/35058627/
- 627 :Socket774:2015/01/06(火) 12:07:30.61 ID:IRLYrbUw
- 【速報】Intel、HDMIスティック型PCを3月投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150106_682502.html
- 628 :Socket774:2015/01/06(火) 13:30:52.20 ID:IRLYrbUw
- なんと約2万円台でWindowsを搭載したミニデスクトップPC「HP Stream Mini Desktop」
http://gigazine.net/news/20150106-mini-desktop-hp/
- 629 :Socket774:2015/01/06(火) 23:36:00.85 ID:IRLYrbUw
- 今回のCES2015の一連の発表で
PCのファンレス化が一層進みそうな予感
- 630 :Socket774:2015/01/07(水) 00:00:27.30 ID:AVVk/Osv
- 素晴らしい傾向だが、一昔前のようなキチガイ感が薄れるのは少々寂しい気もするなぁw
- 631 :Socket774:2015/01/09(金) 21:10:23.59 ID:tVazh9ZE
- 常使いじゃファンが一切まわらないが、発熱多くて熱暴走起こしそうな時にファンが回って
CPUやHDD、電源とか保護目的とかなら、安全面で言えば無理にファンレス気取ってるより善良な気がするが
- 632 :Socket774:2015/01/10(土) 06:16:02.07 ID:otZGnfDE
- 最近グラボのセミファンスレが隔離目的できてたけどセミファン総合でもよかったんじゃないかとおもう
- 633 :Socket774:2015/01/10(土) 07:55:04.71 ID:5Q8V9eyZ
- オロチかわいかったよ、ワロチ…
- 634 :Socket774:2015/01/15(木) 09:38:55.83 ID:gE2ZKmt8
- 【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】Noctua「NH-D9L」 〜全高110mmの低背・サイドフローCPUクーラー - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150115_683602.html?ref=rss
- 635 :Socket774:2015/01/15(木) 17:33:38.12 ID:68WtLddI
- ぼったnoctuaよりmaho90はよ
- 636 :Socket774:2015/01/15(木) 17:47:54.30 ID:z2HH7EUK
- | `ヽ ┌‐┐ , ´..::::::::::::..ヽ::::}、
| }. | | /..:::::::::::::::::::::::::}ノ::..\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7 / ┌――┘ └――┐ /..:::::::::::::::/.ィ:::::::::::..ヽ:::::',
/ /. | |: |::::::::::::::::/.:::/_!_::::/\-l、::::|
/ / └――┐ ┌――┘ .|:::::::::::::/.:::/´_l::::/ rxヽ::::|
/ \ / / / ̄〉 | | /| |::::::::::::レl/ ィf しl` tノ}〈::::|
\ ./ / / ! | | | ヽ::::::::::...\ゞ-'' 、 " )::|
\ \. / / | |. ! | |:::::::::::::::::::}"" rァ /:::ノ
\ / \/ | | !/ (⌒) V´ ̄ ヽrrnぅーr‐ ':::rfTh
\/ |__| 「 // ⌒ヽ、{ `ヽ 厂 _ノ
・ { { ` ̄7__||__|
_ __ __」ハ :.:.V廴__〉__〉
/' ̄/´ | ̄`ヽ `ヽヽ :.:/ }::: _7}
/ / / \ \ { ハ::: 〉
/ l { | ヽ ヽ::. / \_j
/:. .! |:. |:. | .:.:.:./\/
/.:.:......:.| :|:.. |.:.. i:. |.:.:.:.:./
(⌒) {:.:.:.:.:.:.:.j:......:.|:.:.:.. . . |.:.:.:... . .Y.:.:/
「 |.:.:.:.:.:./.:.:.:.:._z-――-- 、_|.:.:.:.:.:.:.:l:.:/
・ | :.:.ィ'´ ̄ ̄ ヽ `ヽ:.:.:.∨
- 637 :Socket774:2015/01/17(土) 04:41:09.03 ID:IpZ1zwbG
- macho90ほしい
- 638 :Socket774:2015/01/18(日) 01:44:18.10 ID:i61+am5e
- macho90待ち遠しいわ
- 639 :Socket774:2015/01/19(月) 00:23:44.72 ID:U3nE7XWy
- PC内に温度計貼り付けて、一定以上になるとファンを回す装置って無いのかな
- 640 :Socket774:2015/01/19(月) 01:01:14.37 ID:8Jnta279
- ファンコン
- 641 :Socket774:2015/01/19(月) 17:06:08.68 ID:p2GWu/5/
- 海外では自己完結型のサーマル制御の温度センサー付きファンそこそこあるけど
日本じゃあんまし売ってないよね。
- 642 :Socket774:2015/01/19(月) 18:48:05.39 ID:VjN6+eDb
- 轟音のゲーミングPCから乗換えでファンレスPC組んでみたんだが
もうファン付きのPCに戻れないかもしれない
- 643 :Socket774:2015/01/19(月) 20:10:43.66 ID:IrwRW27G
- >>642
ようこそこちら側の世界へ。組んだ人しかファン付きPCとファンレスPCの間に大きな壁があることは理解できないよな。
その内スマドラに入れたデータ用の3.5、2.5inch5400rpmHDDも五月蝿く感じて大容量SSD求めるようになるぜ。
そしてゼロスピの世界へ
- 644 :Socket774:2015/01/19(月) 21:40:49.63 ID:RkMJxGYM
- 完全に異次元だもんな。
ファンレスは至高。
- 645 :Socket774:2015/01/20(火) 01:02:54.83 ID:qH2r/Lpr
- Thermalright Macho 90いつ流通するんだ。
もう発表から一ヶ月以上経つのに音沙汰ないぞ。つらたん
- 646 :Socket774:2015/01/20(火) 12:00:50.70 ID:LUFJCJZ3
- 海外プレスだからなぁ
ディラックから情報もないし
ほんといつ買えるのやら
- 647 :Socket774:2015/01/20(火) 12:03:56.56 ID:LUFJCJZ3
- と思ってディラックのサイト見に行ったらthermalright新製品の案内が!!
>2015年1月19日 Thermalright社製品であるMachoシリーズのヒートシンクサイズをハイエンドCPUに対応させながらダウンサイズした
>「Macho 120 Rev.A」を2015年1月20日(火)より発売開始(製品リリース
違う、それじゃない
- 648 :Socket774:2015/01/29(木) 17:46:13.85 ID:lbDBc8OQ
- 今CPUクーラーに忍者mini使ってるんだけど、最近はフィンびっしり詰まったクーラーの方が流行ってるの?
とりあえずリテンションキットを買って1150対応させたが、背の低いサイドフロークーラーは何処へ…
- 649 :Socket774:2015/01/29(木) 22:17:38.06 ID:fwqCLyDx
- 不安れす(´・ω・`)
- 650 :Socket774:2015/01/31(土) 17:01:23.80 ID:5tFH86Z+
- https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4
出会い系40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金
- 651 :Socket774:2015/02/01(日) 06:50:27.36 ID:hXvCisHg
- >>648
Macho 90 じゃダメ?
- 652 :Socket774:2015/02/01(日) 19:58:52.65 ID:F8EBtfgS
- 最近ファンレス向けで良いケースなかなかでなくて辛いな。
PC-Q33もうちょい横長なら大きめのVGA入るんだけどなぁ
CS-70は単体3万もするぼったくりだし、困った
- 653 :Socket774:2015/02/01(日) 21:23:36.52 ID:6JkYS7gU
- もっと背の高い本格的な煙突ケースが欲しい。
側面穴だらけのなんちゃって煙突ケースじゃなくてな。
側面に穴開けたら煙突効果を弱める事になるだろうに。ただのスカスカケースだ。
下から上までストーンとエアが抜けるケースが欲しいぜよ。
- 654 :Socket774:2015/02/01(日) 21:37:12.34 ID:F8EBtfgS
- 煙突効果なんて1m以上はないと誤差みたいなもんだって煙突ファンレスPC挑戦したHPにまとめられてるから
実用性0
- 655 :Socket774:2015/02/02(月) 00:08:22.33 ID:DuFt6uKy
- 煙突PC
www.ttk3.com/chimney/chimneypc2.html
- 656 :Socket774:2015/02/02(月) 17:19:00.86 ID:tSj36jkX
- 煙突型ケースと煙突効果をゴチャ混ぜにして紹介する頭悪い記事が多い
- 657 :Soket:2015/02/02(月) 20:49:18.69 ID:WnJTpW15
- チムニー効果
- 658 :Socket774:2015/02/02(月) 22:43:52.53 ID:b62bsP+R
- >>653
わかるわーFT03をもっと長くしてFT05みたいな電源縦置きにして下から上に邪魔なく空気抜けたらいいなぁと思う
- 659 :Socket774:2015/02/03(火) 06:10:02.67 ID:+wXE7z2d
- 本格的な煙突効果なんて1mも必要なのに頭悪すぎる
- 660 :Socket774:2015/02/03(火) 07:34:26.98 ID:dVWvpOiC
- 煙突自体を加熱するとさらに効率が増すから
長い煙突に電熱線巻いて屋外に排出するといい
- 661 :Socket774:2015/02/03(火) 12:47:55.28 ID:G6LGL6XA
- 銭湯型PCケース
- 662 :Socket774:2015/02/03(火) 16:54:27.02 ID:sRZ+8ayx
- >>652
CS-70が候補になるんなら、FT03でいいんじゃないの?
ファン全部とればそれっぽくなる気がするんだけど。
- 663 :Socket774:2015/02/04(水) 00:24:11.66 ID:+l99U1go
- >660
煙突を金属の筒にしてヒートシンクの熱をヒートパイプで
逃がすようにすると効率いいな。
ヒートパイプあんまり単体売りしてないけど。
- 664 :Socket774:2015/02/04(水) 00:56:31.08 ID:3sqo7txA
- 金属製の煙突とか効率最悪だろ
断熱性が高いものを使うのが正しい
- 665 :Socket774:2015/02/04(水) 08:13:36.94 ID:IWnb2BEl
- んなこたーない
上に抜けるより先に放熱してしまうだけでなw
- 666 :Socket774:2015/02/04(水) 23:48:24.16 ID:3sqo7txA
- 1行目と2行目矛盾してるね
- 667 :Socket774:2015/02/05(木) 06:57:45.38 ID:CTz2d0Kh
- ID:3sqo7txAは解読力が無いのか
アスペルガーとかいう奴か?
- 668 :Socket774:2015/02/05(木) 19:02:42.27 ID:iW+bg0sh
- ただのバカだろう
- 669 :Socket774:2015/02/05(木) 23:18:09.42 ID:VUdQfIfj
- 金属製の煙突なら外側を断熱しないと煙突効果クソじゃん
煙突効果を理解してないバカが多いね
- 670 :Socket774:2015/02/06(金) 00:05:04.73 ID:dlsnIAFl
- ↑バカ
- 671 :Socket774:2015/02/06(金) 00:30:12.98 ID:s51Ygf1t
- 愛すべきバカ
- 672 :Soket:2015/02/06(金) 00:39:42.52 ID:d+9EuREz
- 対流を作るのが肝なので
- 673 :Socket774:2015/02/06(金) 11:42:53.53 ID:uJGp+nYw
- 戦艦大和の煙突もごっつい金属製なんだけどなあ
- 674 :Socket774:2015/02/06(金) 11:46:36.43 ID:+tOWj55a
- 煙突といえども破壊されると航行不能になるからな。防護の為やで
- 675 :Socket774:2015/02/06(金) 14:16:04.29 ID:I1vewx/1
- >>670
具体的に反論できない馬鹿w
- 676 :Socket774:2015/02/07(土) 11:34:42.36 ID:HGrYn9T6
- >>673
軍艦用ボイラーの煙とPCの排気なんか比べてどうすんだよ。150℃は違うぞ。
金属製のPC用煙突作るくらいなら1/4の高さでもヒートシンク作った方が冷えるだろうな。
- 677 :Socket774:2015/02/07(土) 11:42:45.23 ID:xV7TP2kM
- 太平洋戦争時に2ちゃんねるがあったら、
きっと大和の煙突について激しい議論が巻き起こってただろうなw
- 678 :Socket774:2015/02/08(日) 07:28:52.83 ID:dqLSzjzJ
- どんな議論だよ……
- 679 :Socket774:2015/02/08(日) 13:14:21.99 ID:aoVa5XMS
- 空母の煙突では、側面に下方向で設置しファンで強制排気するものもあった。
これは煙が艦載機の離着陸へ影響を与えないようにという配慮だが、
戦艦であっても強制排気の煙突にするか、自然排気にするかの議論があっても不思議ではない。
昔からファン付きかファンレスかで熱い議論が交わされてきたのである。
- 680 :Socket774:2015/02/08(日) 13:40:52.16 ID:NDkddVzc
- >>679
感動したw
まさかファンレス議論が1世紀近くに渡るものだったとはw
- 681 :Socket774:2015/02/10(火) 16:50:41.52 ID:xr1LA6IG
- エルミタージュ秋葉原 ? オランダSTREACOM、総アルミニウム製PCケース「Alpha」シリーズ計5モデルリリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0210/103384
- 682 :Socket774:2015/02/10(火) 16:58:30.80 ID:2vL5D8+J
- この手のファンレスケースはもう出尽くしたんだし、VGAも冷やせる奴出してくれよ
ロープロ対応とかでいいから
- 683 :Socket774:2015/02/10(火) 17:04:50.76 ID:xr1LA6IG
- エルミタージュ秋葉原 ? レガシーインターフェイス充実のファンレスMini-ITX、EPoX「J1900NP5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0210/103337
- 684 :Socket774:2015/02/10(火) 17:19:27.04 ID:2638GfXQ
- EPoXってどこだっけ・・・
- 685 :Socket774:2015/02/10(火) 17:23:05.23 ID:Ma5hvAmg
- >>684
カセットビジョンを出したとこだよ
- 686 :Socket774:2015/02/10(火) 20:13:31.22 ID:iQl3dTHA
- スレチ?
タブレット並みに安い!“3万円ノート”が続々登場
2015年の注目株となる超格安パソコン
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150210/434936/
- 687 :Socket774:2015/02/10(火) 20:19:48.86 ID:S2TEBXwh
- 会員登録に誘導する記事へのリンクは貼るなや
- 688 :Socket774:2015/02/10(火) 21:14:34.51 ID:iQl3dTHA
- >>687
無料だし適当に登録しときゃいいだけどな
なら朝日新聞デジタルもかw
- 689 :Socket774:2015/02/11(水) 01:26:47.33 ID:qCawRmWI
- >>682
VGAも冷やせるのは十年前にZALMANが出してた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
- 690 :Socket774:2015/02/11(水) 02:26:16.33 ID:rqC7/ou8
- ASUS Announces GeForce GTX 750 Ti Strix 4GB | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/209761/asus-announces-geforce-gtx-750-ti-strix-4gb.html
- 691 :Socket774:2015/02/11(水) 05:01:42.12 ID:MyvtlAyv
- もう広告塔スレと化してる件
- 692 :Socket774:2015/02/25(水) 12:04:11.26 ID:+zc2jaPP
- エルミタージュ秋葉原 ? -40〜70℃の広温度域に対応する組み込み向けファンレスPC、Axiomtek「tBOX330-870-FL」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0225/105029
- 693 :Socket774:2015/02/25(水) 18:20:37.28 ID:Gi2oWzEh
- なんで今さらこのCPUかな
- 694 :Socket774:2015/02/25(水) 20:25:04.62 ID:MKzlohBc
- >>692
Core i7でファンレスか。
すげぇな。
いくらくらいなんだろう?
- 695 :Socket774:2015/02/25(水) 20:49:41.98 ID:gRbATFmF
- >>694
ヒント:Core i7-3517UE
- 696 :Socket774:2015/02/25(水) 22:30:40.58 ID:aR89Cskz
- TDP17Wだから能力そんなに高くない
高級リビングPCってところかな
- 697 :Socket774:2015/02/25(水) 23:06:23.95 ID:MKzlohBc
- そうなんか・・・。
よく考えたら、そんな虫のいい話はないかw
- 698 :Socket774:2015/02/25(水) 23:36:36.12 ID:CYzzXVAt
- 環境温度が-40〜70℃ってことでしょ?すごくね?
真夏にエアコンかけてない締め切った部屋でもOKだぜ
- 699 :Socket774:2015/02/26(木) 00:54:52.05 ID:ff6JFh9o
- 産業向けPCをそのまま民生に持ってきたんだろうけど高そうね
産業向けは良さそうなのがいっぱいあるんだよなぁ
http://suntex.co.jp/smallpc/index.htm
- 700 :Socket774:2015/03/01(日) 04:05:49.30 ID:imSkZgyi
- >>696
35WのHaswell core i7 4765T
よりパフォーマンス低いスかね
- 701 :Socket774:2015/03/01(日) 22:38:29.94 ID:GfSctLU3
- >>700
CPU Benchmarksを見ると
Core i7 3517UE/3456、Core i7 4765T/7242
だから、ざっと差が2倍あるよ
- 702 :Socket774:2015/03/02(月) 17:44:36.55 ID:+K7BxTdN
- エルミタージュ秋葉原 ? GIGABYTE、Bay Trail-D搭載ファンレスMicroATXマザー「GA-J1800M-D3P」「GA-J1900M-D3P」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0302/105686
- 703 :Socket774:2015/03/05(木) 18:25:36.90 ID:jmXUzJBA
- ENERMAX Introduces the World's 1st Digital Fanless Power Supply | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/210385/enermax-introduces-the-worlds-1st-digital-fanless-power-supply.html
- 704 :Socket774:2015/03/05(木) 21:33:28.22 ID:EHugeDUT
- >>691
- 705 :Socket774:2015/03/06(金) 05:48:42.84 ID:oWW4IKe0
- ファンレス向けに一定の需要があるかもしれんな
北森瓦版 - 【GDC 15】デスクトップ向け“Broadwell”は2015年中盤にローンチされる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7977.html
- 706 :Socket774:2015/03/07(土) 04:51:11.19 ID:jkhRnTfL
- Akasa Intros Euler T and Euler M Cases | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/210416/akasa-intros-euler-t-and-euler-m-cases.html
- 707 :Socket774:2015/03/07(土) 06:06:37.22 ID:fWefIdpi
- >>703
保証5年かーすごいな値段どうなるやら、
- 708 :Socket774:2015/03/09(月) 01:02:06.03 ID:boRCSJNd
- 超花でいいやん
- 709 :Socket774:2015/03/09(月) 21:30:15.18 ID:HZjqu7X0
- Eulerって元々8-9000円くらいだったろ。
ACアダプタセット(日本未発売AK-ITX05-BK12)で1万強だったはず。
なんだ$250ってふざけてんのか
- 710 :Socket774:2015/03/10(火) 19:25:04.95 ID:CksKjczu
- Core MでITXなマザー出ないかなー
65Wだとごついクーラーが要る
- 711 :Socket774:2015/03/12(木) 20:47:47.89 ID:VLgJEnHT
- TRUE BTK - PCケース&パーツ、オーディオのパイオニア−株式会社ディラック
http://www.dirac.co.jp/true_btk/
- 712 :Socket774:2015/03/25(水) 02:11:44.41 ID:NC+MbLlU
- TNN500Aみたいなのってもう出ないのかねぇ
これさえあれば無音PC完成って勢いなので凄い欲しいんだけど
今の不満点はM/Bだと思われるコイル鳴きなんだよなぁ
- 713 :Socket774:2015/03/25(水) 09:37:05.55 ID:ZV3qYZRe
- あの手のケースはマザーが限定されるからなあ
Thin Mini-ITXみたいにCPUソケットの位置まで規格で固定されていればそうはならないんだが
- 714 :Socket774:2015/03/29(日) 00:57:36.31 ID:EOd3l+6M
- Intel is readying Core i5-5675C and i7-5775C Broadwell CPUs
http://www.cpu-world.com/news_2015/2015032301_Intel_is_readying_Core_i5-5675C_and_i7-5775C_Broadwell_CPUs.html
- 715 :Socket774:2015/03/30(月) 20:48:05.81 ID:m/OjqgO0
- test
- 716 :Socket774:2015/04/02(木) 21:23:38.06 ID:N+o1IU0z
- ファンレスケースで よさげ!な物 有りますか?
今 i7-4765 Q87T を Eulerに入れてます。
pci増設を したい(ビデオカードではありません)
- 717 :Socket774:2015/04/03(金) 06:14:54.83 ID:rvn3mp8z
- >>716
カードの大きさと接続したいストレージの種類・個数が分からんからなんとも言えないが
HDPlexのH1.Sとかはどう
- 718 :Socket774:2015/04/03(金) 06:21:54.80 ID:P2Fx3AFY
- streacom fc8 evoが定番では?
- 719 :Socket774:2015/04/03(金) 14:59:40.48 ID:gBl2tw6a
- どぉ〜もぉ〜
HDPlexのH1.S 大きさ的にも 良いが 新品売ってない
FC5 Evo Fanless Silent Rev.3 くらいか
streacom fc8 evo でも 良いね
これから ファンレスケースは 何個か買っておかないと
無くなるね
- 720 :Socket774:2015/04/03(金) 17:53:41.33 ID:NrOyvyye
- Akasa Announces Plato Chassis for Intel "Broadwell" NUC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/211251/akasa-announces-plato-chassis-for-intel-broadwell-nuc.html
- 721 :Socket774:2015/04/07(火) 03:50:43.04 ID:ipx2pIwl
- streacom fc8 evo買ったけどなかなかイイヨ
TDP35Wまでってことにはなってるがもうちょっと行けそう(ぐるぐる目)
- 722 :Socket774:2015/04/07(火) 07:27:59.23 ID:oTeeokBU
- >>721
ケース兼ヒートシンク、かっけぇなぁ。
- 723 :Socket774:2015/04/07(火) 13:25:53.03 ID:793xYVzo
- >>721
FXの95Wはイケそう?(白目)
- 724 :Socket774:2015/04/07(火) 19:48:04.48 ID:oTeeokBU
- 無茶言うなw
- 725 :Socket774:2015/04/08(水) 03:16:16.61 ID:2H6mTjER
- でもここの記事とか読んでみると95Wという魅惑の数字が踊ってんだよなぁ
olioさんには見放されるだろうけどよぉw
http://www.quietpc.com/st-fc8-evo
- 726 :Socket774:2015/04/08(水) 04:10:20.48 ID:xXSxEkcL
- でもチンチンに熱くなりそうだな
ウチはFT03に忍者3の組み合わせでTDP45WのCPUがやっとだよ…
- 727 :Socket774:2015/04/08(水) 16:11:21.24 ID:M3XuNhvC
- エルミタージュ秋葉原 ? 【動画】 世界初デジタル制御対応ファンレス電源、ENERMAX「DIGIFANLESS」を発売直前チェック
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0408/110849
- 728 :Socket774:2015/04/13(月) 20:14:14.25 ID:4G1zbM/p
- TDP 35Wの省電力版Core i3やPentiumに新モデル、Haswell Refresh - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150410_697307.html
- 729 :Socket774:2015/04/15(水) 00:04:19.50 ID:IHvUwKcS
- ファンレスPCでPCゲームってできんの? 今のPCうるさいからファンの電源消してみて、
なんちゃって無音の境地に達したんだけど
PCゲームやるとCPU80度超えるから無理だわ
ファンレスのPC組もうと思ったら、PCゲームは諦めたほうがいい?
- 730 :Socket774:2015/04/15(水) 00:16:54.39 ID:Jedrn5Af
- >>729
ゲームのときだけ煩いのを許容するなら、準ファンレスがオススメ。
今やGPUでも準ファンレスが可能になった。
- 731 :Socket774:2015/04/15(水) 12:03:34.19 ID:aJsCJxlD
- ブラウザゲームなのか3Dバリバリのゲームなのかによる
- 732 :Socket774:2015/04/15(水) 16:46:47.11 ID:5dzgMQ8g
- エルミタージュ秋葉原 ? Arctic、ファンレスモデルなどSocket AM1向けCPUクーラー「Alpine M1」シリーズ計2モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0415/111549
- 733 :Socket774:2015/04/15(水) 16:52:55.80 ID:79pgJ7p6
- >>732
AM2のマシンをAM1のファンレスにリプレースしようかな…
- 734 :Socket774:2015/04/15(水) 17:25:35.54 ID:aAoRQnOU
- >>729
AMD Athlon 5350 minecraft
https://www.youtube.com/watch?v=nIea8BBezzg
- 735 :Socket774:2015/04/16(木) 21:48:38.98 ID:is231NrA
- >>729
できるゲームもあるよ当然だけど
- 736 :Socket774:2015/04/18(土) 04:26:33.69 ID:tDJALjtN
- >>729
グラボまでファンレスだと限られるな、熱的にGTX750辺りが上限だし
グラボだけ妥協するなら全然いける
- 737 :Socket774:2015/04/25(土) 13:26:46.06 ID:tBS0HHA2
- K無しとSが統合になった様なので、ファンレス界隈の賑わいが多少は増すかな
Intel's 6th Generation Skylake-S Processor Lineup Leaked - Core i7-6700K Leads The Pack, 10 SKUs Detailed, First Sample Spotted
http://wccftech.com/intels-6th-generation-skylake-s-processor-lineup-leaked-core-i7-6700k-leads-pack-10-skus-detailed-samples-spotted/
- 738 :Socket774:2015/04/25(土) 13:34:05.34 ID:vBnou2VL
- >>737
45Wがなくなったんか。
65Wになるとファンレスがかなりキツくなるな・・・
- 739 :Socket774:2015/04/25(土) 13:40:49.45 ID:5d9RntBk
- ほう
- 740 :Socket774:2015/04/25(土) 15:20:39.26 ID:2CM4dmXa
- 全部10Wに抑えるべき
- 741 :Socket774:2015/04/27(月) 13:04:16.23 ID:5VmP+DOj
- 35Wモデルがずいぶん現実的というか一般的になってきた。
ケースシンク参入・競争増えないかなぁ。今高いんだよ
- 742 :Socket774:2015/04/27(月) 13:53:53.87 ID:uW8jmLOA
- SがなくなるならTがリテールで出回らないかな
- 743 :Socket774:2015/04/29(水) 01:39:16.62 ID:CxubXIEo
- 忍者が帰ってきた…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150428_700141.html
- 744 :Socket774:2015/05/01(金) 01:39:17.08 ID:8g88/JrR
- miniはよ
- 745 :Socket774:2015/05/02(土) 15:27:44.00 ID:nNslm15o
- Macho 90はよ
- 746 :Socket774:2015/05/03(日) 19:48:09.81 ID:VfssSVP8
- Fanless ケース 再販して
- 747 :Socket774:2015/05/11(月) 01:10:15.83 ID:SvFv91nM
- >>706
このケースでmini-itxTDP35Wのi5でファンレスpc組みたい。
ケース夏までに日本で買えるかな。
- 748 :Socket774:2015/05/11(月) 18:56:40.19 ID:I94tooK/
- HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/701/123/html/in2.jpg.html
店頭デモが行われた液冷PC、冷却液はフロリナートで完全ファンレス
- 749 :Socket774:2015/05/11(月) 19:10:22.00 ID:YZCcXFFV
- >>748
水没(液没?)してるのかこれ
- 750 :Socket774:2015/05/11(月) 19:22:57.58 ID:TxOIIT1T
- ♪聞いてフロリナート ちょっと言いにくいんだけど
聞いてフロリナート こんなのハードル高すぎて家庭ではまねできないじゃん
聞いてくれてあーりがと フロリナート♪
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 751 :Socket774:2015/05/11(月) 19:25:12.42 ID:Ioh8beT2
- ファンレスでHDDってどうなの?
HDD使うなら500rpmくらいでゆるゆる回しててもそんな変わらない気がするんだけど。
- 752 :Socket774:2015/05/11(月) 19:38:20.00 ID:HPHuInEX
- ホコリとかヨゴレが冷却液に入った時のクリーニングが大変そうだな
そも不要になった場合に下水に流していいのか?w
- 753 :Socket774:2015/05/11(月) 23:35:12.37 ID:/zU1Dmbc
- >>751
完全ファンレスにするならスピンドルレス化するからHDDも使わないな…
- 754 :Socket774:2015/05/11(月) 23:57:07.95 ID:RN8AWVUo
- >>753
お前の考えはわかった
- 755 :Socket774:2015/05/13(水) 16:03:10.07 ID:qFYSqGkV
- ASRock Readies the Fanless BeeBox Compact Desktop | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212502/asrock-readies-the-fanless-beebox-compact-desktop.html
- 756 :Socket774:2015/05/14(木) 14:53:12.18 ID:8Q1dH/gB
- エルミタージュ秋葉原 ? Akasa、Broadwell版NUCに対応するアルミニウム製ファンレスケース「Newton S」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0514/114898
- 757 :Socket774:2015/05/14(木) 15:37:53.46 ID:8Q1dH/gB
- エルミタージュ秋葉原 ? COMポート×6を搭載するファンレスMini-ITXマザーボード、Axiomtek「MANO842」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0514/114904
- 758 :Socket774:2015/05/14(木) 16:32:52.30 ID:6xl4ZLaq
- 蟹かぁ
- 759 :Socket774:2015/05/14(木) 16:41:03.34 ID:bAnctgGc
- 拡張制限厳しいITXでNIC蟹とか産廃やな
- 760 :Socket774:2015/05/14(木) 16:43:50.83 ID:3K062PIp
- むしろ蟹が良い
- 761 :Socket774:2015/05/14(木) 16:55:19.54 ID:CDjgJSbF
- 蟹って今でも駄目なの?
- 762 :Socket774:2015/05/14(木) 20:36:11.17 ID:F9OghhP4
- つか今さらベイトレってどうなってんの?
普通にブラスウェルのファンレスマザー出てるっしょ
- 763 :Socket774:2015/05/14(木) 20:41:20.95 ID:z0VOgGag
- impacticsのbroadwell版nuc向けファンレスケースまだかな
- 764 :Socket774:2015/05/15(金) 22:33:21.59 ID:YmnNYgKI
- これよくね?core i5 4200uのファンレスPC。やふおく
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r127446404
- 765 :Socket774:2015/05/15(金) 23:50:45.94 ID:spyDJQ1n
- これだな
米Amazonだと製造メーカーが$250で直販している
Amazon.com : Qotom-T4200U Intel Core I5-4200U Mini Thin Client Industrial PC X86 Mini PC, HDMI 1080P, Barebone Computer, NO HDD, NO RAM, NO WIFI. : Electronics
http://www.amazon.com/dp/B00NPXUZ5E
- 766 :Socket774:2015/05/16(土) 00:37:55.10 ID:01DIkwlm
- なかなかイイな
- 767 :Socket774:2015/05/16(土) 07:23:47.18 ID:hNFDPPqu
- Broadwell
Intel Core I5-5675C Processor 4M CACHE Up to 3.60 GHz FC-LGA14C LGA1150 Retail Box
http://www.ncixus.com/products/?sku=108945
379.99 USD = \45323
Intel Core I7-5775C Processor 6M Cache Up to 3.70 GHz FC-LGA14C GA1150 Retail Box
http://www.ncixus.com/products/?sku=108946
499.99 USD = \59636
Skylake
Intel Core I5-6500 Processor (6m Cache, Up To 3.60 Ghz) Fc-lga14c, Tray ,lga1151
http://www.directdial.com/CM8066201920404.html
250 CAD = \24846
Intel Core I7-6700 Processor (8m Cache, Up To 4.00 Ghz) Fc-lga14c, Tray,intel Hd
http://www.pc-canada.com/item/CM8066201920103.html
376.99 CAD = \37467
- 768 :Socket774:2015/05/16(土) 08:48:15.60 ID:PZl3bGTH
- 米尼で買えるのでヤフオクでは買わぬように。
- 769 :Socket774:2015/05/19(火) 18:33:32.40 ID:ojdUktI9
- ASUS Unveils N3150M-E Motherboard with Celeron "Braswell" SoC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212681/asus-unveils-n3150m-e-motherboard-with-celeron-braswell-soc.html
- 770 :Socket774:2015/05/21(木) 15:19:43.82 ID:r7ngvhPu
- 体にヒートシンク付ければ扇風機ファンレスに出来るかな
- 771 :Socket774:2015/05/21(木) 20:23:49.37 ID:cjnLTv2U
- 原理上できそうだけど・・・人間の発汗機能を上回るだろうか?
っつか、人間ってすげぇよなw
- 772 :Socket774:2015/05/21(木) 20:24:47.86 ID:cjnLTv2U
- あ、ちなみに発汗機能のないコアラはユーカリの木にへばりついて冷却しているそうだ
- 773 :Socket774:2015/05/21(木) 21:54:57.04 ID:1yk7VpSQ
- 空調服みたいに強制換気しないとダメと思いますね
- 774 :Socket774:2015/05/21(木) 22:18:53.23 ID:n0saqkCE
- Streacom Announces the F12C Chassis | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212747/streacom-announces-the-f12c-chassis.html
- 775 :Socket774:2015/05/21(木) 22:25:16.39 ID:n0saqkCE
- エルミタージュ秋葉原 ? ASRock、Braswell搭載ファンレスマザーMicroATX 3種、Mini-ITX 4種の計7モデル一挙リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0521/115937
- 776 :Socket774:2015/05/21(木) 22:37:55.82 ID:YMcjhHRK
- >>774
これただでかいだけの通常ケースじゃん
- 777 :Socket774:2015/05/21(木) 23:26:40.35 ID:n0saqkCE
- ファンレスケースとしても使えそう
90°回転させて煙突効果を狙うのもありかな
Define Sシリーズ 製品情報 Fractal Design ミドルタワー型PCケース | 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-s.html
- 778 :Socket774:2015/05/22(金) 23:54:34.00 ID:gYUZShwB
- i7 4790TにMacho Zero付けた記事ないかな
- 779 :Socket774:2015/05/25(月) 23:48:56.84 ID:2nQpXL0S
- エルミタージュ秋葉原 ? Braswell搭載のファンレスThin Mini-ITXマザーボード、ASRock「IMB-155」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0525/116283
- 780 :Socket774:2015/05/26(火) 01:45:51.92 ID:FBVlJaa6
- ファンレスで運用するボードに「オーディオ用」
とかいう電解コンデンサが乗っていることに一抹の不安を感じる。
粉吹いてるようなのを「でも音はいいんですよ!」とかマジキチ顔で推すようなアレ
- 781 :Socket774:2015/05/28(木) 11:38:56.22 ID:Tkuzyqjx
- Logic Supply Previews its Upcoming ML600 Series Fanless PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212938/logic-supply-previews-its-upcoming-ml600-series-fanless-pc.html
- 782 :Socket774:2015/05/29(金) 18:31:39.26 ID:jrL6ZNFD
- 保守
- 783 :Socket774:2015/05/31(日) 09:10:30.25 ID:1A/6yLUA
- 煙突型ケースって、ATX対応フルタワー型ケースにマイクロATXのM/Bを取り付けて空いたスペースを吸気口にするのが良いような?
- 784 :Socket774:2015/05/31(日) 20:41:32.70 ID:EQu2f9Fz
- 下記写真のような冷却シートを取り扱っている店舗等をご存じないでしょうか?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org193557.jpg
やわらかく弾力性があって片面だけに粘着力があり、よくメーカー製のノートパソコンの
通信モジュールやメモリなどに貼ってあります。
チップとヒートシンクの間に挟んで使うシートはいくらでも見つかるのですが、
このようにチップに貼るだけのものは、正式名称さえ不明なので探し方もわかりません。
アイネックスの「まず貼る一番」が用途的には近いと思いますが、写真のものとは
全然違いました。
御存じの方、ぜひよろしくお願いします。
もしスレ違いの場合は、誘導お願いします。
- 785 :Socket774:2015/05/31(日) 20:56:00.99 ID:EFtQjmNd
- >>784
これのこと?
http://www.ainex.jp/products/ht-02.htm
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/hds/mazuhybrid-s
- 786 :Socket774:2015/05/31(日) 21:49:03.27 ID:RW1TxZrQ
- こっちが現行
http://www.okidensen.co.jp/jp/prod/other/cool/
- 787 :784:2015/06/01(月) 11:00:16.71 ID:yO/fWwR0
- >>785 >>786
レスありがとうございます。
ご紹介いただいたのは「まず貼る一番」だと思いますが、そちらを購入したところ
写真の物とは違うようです。
やはり、個人で購入できるような物ではないのでしょうかね。
ノートパソコンからはがして、現在使用しているファンレスPCのメモリに貼ってみたら
PCがだいぶ安定したので、是非購入したいのですが・・・
- 788 :Socket774:2015/06/01(月) 12:26:48.71 ID:mz50kyD4
- ぷにぷにしてるならサーマルパッドじゃないか?
- 789 :Socket774:2015/06/01(月) 12:32:31.36 ID:FYrkGufS
- 銅板を貼り付けて代用できんじゃね
- 790 :Socket774:2015/06/01(月) 13:39:42.70 ID:O9lLAt2+
- 筐体とくっついてないならこの辺張ってるだけだろ
http://www.muraidenki.co.jp/product_02_2.html
>>786の方が高性能だと思うけど
スペースあるなら>>789の方がまし
- 791 :784:2015/06/01(月) 15:20:13.31 ID:yO/fWwR0
- >>788 >>789 >>790
皆様、貴重な情報をご提供いただきありがとうございます。
おっしゃるとおり「ぷにぷに」という表現が一番合っている感じです。
サーマルパッドと言うんですね。早速検索してみたところ、信越化学TC-CAを含め
色々ありそうなので、いずれかを入手して試してみます。
筐体等に温度を逃がしているわけではないので、ギャップフィラーではありません。
銅板は試していませんが、「まず貼る一番(≓ 沖電線「クールスタッフ」?)」は
弾力性がないため密着性が悪く、良い結果を得られませんでした。
色々ありがとうございました。
- 792 :784:2015/06/01(月) 15:22:03.57 ID:yO/fWwR0
- すみません、文字化け部分は「ニアリーイコール」です。
- 793 :Socket774:2015/06/01(月) 20:52:29.04 ID:fhczPnHz
- 【イベントレポート】ECS、Core M搭載のファンレス小型PC「LIVA Core」 〜透明天板仕様。Braswell搭載モデルも - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150601_704783.html
- 794 :Socket774:2015/06/01(月) 20:55:55.31 ID:zotkj/6Z
- LIVAはbiosがウンコ
- 795 :Socket774:2015/06/02(火) 02:39:36.88 ID:7eYvzjFx
- >>786は秋月で扱ってるよ
これ知っちゃうとパソコンパーツ屋の放熱シートは高すぎて馬鹿らしくなる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01915/
- 796 :Socket774:2015/06/02(火) 16:19:06.86 ID:2Uq93kt7
- [COMPUTEX]Intel,デスクトップPC向けBroadwellを発表。第5世代Coreプロセッサに4コアモデルが加わる - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/235/G023503/20150526008/
- 797 :Socket774:2015/06/02(火) 18:48:24.33 ID:NCC5Daec
- >795
いいものを教えてもらったわ ぎゅうづめの小型PCとかでも重宝しそう
- 798 :Socket774:2015/06/08(月) 20:06:02.08 ID:hhkBvGwd
- Akasa Unveils Abel Series NUC Cases | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/213265/akasa-unveils-abel-series-nuc-cases.html
- 799 :Socket774:2015/06/09(火) 10:43:51.64 ID:32C+elDi
- 週末アキバ特価リポート:反響が読めない「Broadwell」の予約状況 (2/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/06/news018_2.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/06/l_og_akibatokka009.jpg
- 800 :Socket774:2015/06/09(火) 19:30:15.56 ID:1hXmFgRJ
- 800
- 801 :Socket774:2015/06/09(火) 22:05:28.92 ID:knddrDMt
- >>799
かっけぇぇえええええ!!!!!!!!!!
革新的だろこれwww
- 802 :Socket774:2015/06/09(火) 23:30:02.75 ID:ED0n3AhT
- >>801
俺もそれかっこいいと思うけど
実は昔にもこのコンセプトのケースは出てた
http://news.mynavi.jp/news/2003/08/01/23.html
稼働中のケースをさわってみたくなるよな
- 803 :801:2015/06/09(火) 23:39:45.55 ID:knddrDMt
- >>802
知ってるよ〜。
懐かしいね。
超重いけどw
- 804 :Socket774:2015/06/09(火) 23:40:45.50 ID:hzkrZp+T
- 拡張カード使えないなら普通にファンレスケースよくね
このケースでしか使えない無意味にでかい専用CPUクーラーがあるってだけじゃんこれ
- 805 :Socket774:2015/06/09(火) 23:51:35.34 ID:aRhB84tj
- ケースごとヒートシンクになってる奴の別バージョンというか
こういうやり方もあるよねってことだろ
- 806 :Socket774:2015/06/10(水) 00:43:52.78 ID:WtX5ChV1
- ヒートシンクを中に隠すか外に出すかの違い
- 807 :Socket774:2015/06/10(水) 01:05:39.50 ID:htbEfrV2
- ヒートシンク、外に出すぞッ!!
- 808 :Socket774:2015/06/10(水) 01:15:16.39 ID:lCjly4cT
- www
- 809 :Socket774:2015/06/10(水) 08:47:10.95 ID:sfnIe6LG
- >>307
それいい
ツインテールのカワイイPCが作れるかもw
- 810 :Socket774:2015/06/19(金) 17:14:02.78 ID:SNcDqKiQ
- >>809
http://dic.pixiv.net/a/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB
- 811 :Socket774:2015/06/28(日) 15:09:30.39 ID:JRXbj+wJ
- >>807
真空管アンプみたいに
ヒートシンクだ外に出してインテリアにしたい
- 812 :Socket774:2015/06/29(月) 21:17:55.68 ID:foSq2pTU
- あるにはあるが
Core i7をファンレスで冷却可能だがどう見てもタワシなハイテクヒートシンクが登場 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140731-silentpower/
http://i.gzn.jp/img/2014/07/31/silentpower/a01.png
- 813 :Socket774:2015/06/29(月) 21:24:44.84 ID:aWzEiIyF
- >>812
いつ見てもフクw
- 814 :Socket774:2015/06/29(月) 22:45:35.01 ID:XZ6enagR
- 自分が考えてたイメージをCGにしてた人が居ましたわ
http://4.bp.blogspot.com/-497m3j_lK-s/UgaZkZmSb5I/AAAAAAAAGTE/wOdFIg-eFmM/s1600/youtubenofan.jpeg
これを使って
http://www.ez-pg.com/scratch-build-wood-and-copper-computer-with-nofan-cr-95c.html
http://www.1x1a.com/wp-content/uploads/2015/04/CopperWoodPC_144.jpg
こんな風にすると謎のオカルトグッツみたいになって楽しいかなと
- 815 :Socket774:2015/07/01(水) 01:59:12.99 ID:9mFD6/zp
- ここまで専用の形を作るならZENOとかでいーんじゃねーかな
見た目も普通だしな
- 816 :Socket774:2015/07/03(金) 10:42:15.20 ID:Ic2BFCKS
- ASUS Intros N3150-C and N3050-C Celeron "Braswell" Mini-ITX Motherboards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/213988/asus-intros-n3150-c-and-n3050-c-celeron-braswell-mini-itx-motherboards.html
- 817 :Socket774:2015/07/03(金) 12:20:01.64 ID:Ic2BFCKS
- TDP調整ネタ
【レビュー】「ALIENWARE Alpha」長期レビュー【最終回】 〜Core i7-4770KとSSHDに換装してパワーアップ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150703_709921.html
Haswellではコアに流す電流量を制限するパラメータ「Core Current Limit」が設定できるようになっているのだが、
これを一定値に制限するとそれ以上の電流が流れず、
代わりにその制限電流量内で動作できるクロックに自動的にダウンクロックして動作するようになっているという。
Core Current Limitは一部マザーボードのBIOSで設定できるほか、Intelが提供している「Extreme Tuning Utility」(XTU)を介しても読み取ったり設定できるようになっている。
ALIENWARE AlphaについてはXTUで確認できなかったが、ハードウェアの情報を読み取るユーティリティ「HWiNFO64」で確認したところ、47Aに設定されていた。
そこで筆者が普段使っているZ87 OC Formulaでも、BIOSでCore Current Limitを47Aに設定してCore i7-4770Kを動作させてみたところ、
ALIENWARE Alphaと全く同じ挙動になった。
IntelはIvy Bridge世代からConfigurable TDPという仕組みを導入しており、TDPをメーカー自身が定めて、動作クロックの動的な変動をCPUに任せる仕組みを用意しているのだが、
Core Current Limitの設定でそれに近いことができる。自作PCにおいても有意義なパラメータ設定だと言える。
- 818 :Socket774:2015/07/04(土) 00:06:50.21 ID:4zXWz47Z
- >>812
なんか宇宙の網目構造もしくは泡構造に似ているな
ある意味そのヒートシンクを考えたやつ凄いw
https://www.google.com.mx/search?q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%B3%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0&biw=1280&bih=878&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=dKSWVavxKIrh8AWXuKmYDA&sqi=2&ved=0CBsQsAQ
- 819 :Socket774:2015/07/05(日) 00:13:24.12 ID:e9AjgcNp
- 北森瓦版 - “Skylake-S”のTDP35Wモデルは2015年第3四半期に登場する
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8146.html
- 820 :Socket774:2015/07/07(火) 02:03:58.52 ID:dSIHiZaZ
- >>812
アフロシンク
- 821 :Socket774:2015/07/07(火) 13:03:41.23 ID:bD6JfUg/
- ツインDP
エルミタージュ秋葉原 ? Kontron、Broadwell-U採用のファンレスThin Mini-ITXマザーボード「mITX-BDW-U」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0707/122672
- 822 :Socket774:2015/07/07(火) 19:11:46.29 ID:TNpwUmEn
- CR-95で5775Cっていけるかなー?
TDP:95W/65Wだけど・・・
ここの住人ってみんな殻割りしてんの??
- 823 :Socket774:2015/07/07(火) 23:28:32.83 ID:s+0cYcNq
- おいらもCR-95を買おうかと思っています。
押入れの奥に十年位寝かせ熟成させてから使おうかと思っています。
殻割りリキプロしますよ。
- 824 :Socket774:2015/07/08(水) 11:42:03.05 ID:kURoQquM
- 定格なら大丈夫だが、OCするつもりならケースの通風状態と室温次第だろう
- 825 :Socket774:2015/07/08(水) 16:06:45.76 ID:kURoQquM
- エルミタージュ秋葉原 ? オリオスペック、Broadwell搭載のファンレスCube型PC「NOFAN Core V1 FANLESS SILENT」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0708/122895
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/nofancore_800x600b.jpg
- 826 :Socket774:2015/07/08(水) 16:45:26.12 ID:4ycyKhlq
- 150WのACアダプタで済むのかな
高負荷をかけ続けたら電源が逝きそうだな
廃熱も追いつかなそうだし
- 827 :Socket774:2015/07/08(水) 18:56:34.08 ID:6Su68Eij
- >>824
この人のサイトだと、OCしてなさそうなのにも関わらず、
割りとギリギリなんだよねー。
i7 3770T TDP:45W。
45Wでその温度って、明らかにクーラー側、95Wまで行けないよね?って・・・
そうじゃなくてもBroadwellのデスクトップ向けはi5、i7、どっちも65W表記だし、
あんまり信用出来なくて。
怖いけど組んで試すしかないよね。
組んだらレポートします。>>
- 828 :Socket774:2015/07/08(水) 18:57:22.31 ID:6Su68Eij
- なんかURL貼れなかった。
無音PC作成
でググればヒットするかと
- 829 :Socket774:2015/07/08(水) 19:43:19.47 ID:xTGHD20R
- CR-95のバックプレートでマザーボードを壊さないように…
- 830 :Socket774:2015/07/08(水) 19:57:32.39 ID:ATXfv1ZQ
- >>829
先人の教え通り、ゴムワッシャで固定することにしますw
というかあの人も、ここ見てたんだろうなー。
- 831 :Socket774:2015/07/08(水) 21:32:20.83 ID:eoMFGHjI
- >>825
すげーな、65W冷やせるんか
- 832 :Socket774:2015/07/08(水) 21:38:49.28 ID:eoMFGHjI
- あ、ちなみに自分は無音PC作成の人ですw
>>827
レポート楽しみにしてます!
>>830
安心のゴムワッシャですねw
成功を祈ります!
- 833 :Socket774:2015/07/08(水) 21:48:32.78 ID:8/INT+aZ
- FanlesstechにZALMAN FX70のがよく冷えるって書いてあったで
- 834 :Socket774:2015/07/09(木) 03:29:47.67 ID:9hqqab/1
- >>831
オリオスペックを信じるのか?
- 835 :Socket774:2015/07/09(木) 03:54:19.62 ID:ZupebRj0
- 95Cで65Wなら問題無いでしょ
公称値80W対応のCR-80EHを35Wまで対応って言ってる位だから結構厳しめに設定してると思うよ
- 836 :Socket774:2015/07/09(木) 04:26:50.27 ID:9hqqab/1
- >>835
>>827を見て無いの?
- 837 :Socket774:2015/07/09(木) 06:21:23.68 ID:ZupebRj0
- >>836
その人も最後にクーラーの色とマザーで結構変わるって書いてあるように
他にもグリス変えたりケース変えたりでも変わるよ
自分で試してみたら?
- 838 :Socket774:2015/07/09(木) 06:37:15.08 ID:ZupebRj0
- 色々読んでたらCR-95C欲しくなってきたな
- 839 :Socket774:2015/07/09(木) 07:23:57.95 ID:9hqqab/1
- >>837
ファンレスPCを組んだ事が無いようだな
TDPの値はあてにならないよ
- 840 :Socket774:2015/07/09(木) 08:44:26.30 ID:Xt54/bR5
- 特にインテルはなー
- 841 :Socket774:2015/07/09(木) 11:10:10.71 ID:5wWHO4k3
- TDPがあてにならないから信用ならないとして、
そうなるともう他者が組んだ全ての構成にケチつけるしかなくなるから、
そういうのはあまり建設的な思考ではないんじゃないの
- 842 :Socket774:2015/07/09(木) 16:33:30.12 ID:XQ+4IyaW
- AMD教に入信するのだ
- 843 :Socket774:2015/07/09(木) 18:18:11.25 ID:9hqqab/1
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150702_709844.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150709_710769.html
このあたりの記事を見ると5675Cや5775Cでファンレスいけるかもしれないと思える
ただし定格では無理だろうな
cTDP機能を使ってTDP DOWNの状態でならなんとかなりそう
システムの最大消費電力(外部GPU無し・HDD無し)が60Wくらいならいけるかな…
定格で100Wくらいのようだから、それでファンレスはきつい
- 844 :Socket774:2015/07/09(木) 18:32:59.62 ID:bS6KWo6a
- >833
あーほんとだ・・・
http://www.fanlesstech.com/2015/01/zalman-fx70-vs-nofan-cr-80eh.html
もう何を信じたらいいのかわからんw
どっちもあそこ製なのは変わらんのだけど・・・はー
- 845 :Socket774:2015/07/10(金) 11:40:40.85 ID:9owwxsbc
- 受注開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150710_711016.html
- 846 :823・829:2015/07/14(火) 21:06:03.09 ID:2Lc/mgIN
- 只今、Nofan FANLESS CPUCooler Copper (CR-95CC)を6,151 円(税込)にて注文させて頂きました。
- 847 :Socket774:2015/07/17(金) 13:38:54.33 ID:kh/OtDRF
- Macho 90
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150717_712219.html
- 848 :Socket774:2015/07/17(金) 14:12:17.69 ID:thpgpnrl
- エルミタージュ秋葉原 ? ACアダプタ同梱のBraswell搭載ファンレスMini-ITX、ASRock「N3150DC-ITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0717/124040
- 849 :Socket774:2015/07/26(日) 08:37:17.18 ID:1/4E22hw
- http://www.youtube.com/watch?v=txNR-9X4wXw
どういう原理か知らないけど、自作PCの冷却に応用できないだろうか・・・?
- 850 :Socket774:2015/07/26(日) 09:44:40.23 ID:h4Pgzozb
- ドアの開け閉めで空気入れ替えしてるだけでしょ。サイパネパカパカするつもりか?
- 851 :Socket774:2015/07/30(木) 00:24:02.38 ID:hMU847hI
- MSI Announces MS-9A75 Fanless Mini-PC with 5th Gen Core "Broadwell" Processors | techPowerUp
ttp://www.techpowerup.com/214714/msi-announces-ms-9a75-fanless-mini-pc-with-5th-gen-core-broadwell-processors.html
- 852 :Socket774:2015/08/03(月) 11:18:13.68 ID:INAwrZW0
- ZALMAN FX100でエンコード中…CPUは97℃
- 853 :Socket774:2015/08/03(月) 12:02:51.69 ID:HrSPucGe
- もっと熱くなれよ
- 854 :Socket774:2015/08/03(月) 19:36:36.11 ID:BuWsdVEj
- 修造かよw
- 855 :Socket774:2015/08/07(金) 03:37:46.80 ID:VAkgv6AW
- ファンレスPCはまな板に限るのか?
- 856 :Socket774:2015/08/07(金) 13:57:51.06 ID:FByq3c8c
- >>855
俺は底板以外メッシュのケース使ってた
- 857 :Socket774:2015/08/09(日) 11:28:52.11 ID:eY0cKt8o
- PT3をファンレスPCで使用したいのだが
OS、PT3込みで40000円で組みたい。HDDは用意済み
ASRock N3050Mをベースに考えているが
他に何かいい構成か案は無いかな?
- 858 :Socket774:2015/08/09(日) 11:56:49.37 ID:+Kj2q5Oe
- >>857
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422982862/283-284
- 859 :Socket774:2015/08/12(水) 17:29:10.15 ID:d8yOGi0E
- Macho 90が再入荷されはじめたか
ドスパラは出荷予定日が 24時間以内に出荷 に変わった
アマゾンからはお届け予定日のメールが来た
早ければ明日にはアマゾンから届くな…
FT03-mini + Z97E-ITXにMacho 90が入るかな…
- 860 :191:2015/08/14(金) 21:40:07.88 ID:PeN4Ff6T
- >>258 のCPUクーラーをMacho90へ交換したのでファンレスを試してみた
あれからほぼ1年たったんだな…
構成はFT03mini + Z97E-ITX + PenG3258 + PicoPSU160XT + Macho90
CPUコア電圧と内蔵GPUの電圧は-0.1Vのオフセットをかけた
Idle時 消費電力17W CPUコア温度43℃
TVTEST+SPINEL実行時 消費電力20W CPUコア温度45℃
Prime95 CPU負荷50%時 消費電力33W CPUコア温度65℃
Prime95 CPU負荷100%時 消費電力44W CPUコア温度77℃
室内温度26℃
CPU負荷100%時でTCASEの72℃を超えてるんだよな…
TDPの低いCPUへの交換を考えるか…
でもこのままでいいような気がするし…
- 861 :Socket774:2015/08/16(日) 01:14:02.79 ID:TXid7ppz
- ファンレスCPUクーラーを検討しているのですがみなさんのおすすめはどれですか?
ちなみにFX70で6700Tを冷やそうと思ってます
- 862 :Socket774:2015/08/16(日) 22:45:28.27 ID:vOQTVHgX
- バラックでもi7-4790TのAXP-200ファンレス運用って無謀かね?
- 863 :Socket774:2015/08/17(月) 07:24:05.57 ID:1/HPpxZ5
- 35Wなら余裕なんじゃないか?
仮にぎりぎりかアウトでも、今のシステムは自動でクロック下げて調節してくれるから熱暴走でブルスク食らうことはないよ
- 864 :Socket774:2015/08/17(月) 22:49:59.59 ID:1/HPpxZ5
- エルミタージュ秋葉原 ? Braswell搭載のファンレスMicroATXマザーボード、BIOSTAR「N3150MP」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0817/127595
- 865 :Socket774:2015/08/17(月) 22:51:41.32 ID:1/HPpxZ5
- エルミタージュ秋葉原 ? TDP最大130Wに対応するメモリスロット非干渉デザインのサイドフロークーラー、Deepcool「LUCIFER K2」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0817/127587
アルミフィンは1,000,000mu以上の放熱面積が確保され、
メインストリーム向けモデルであればファンレス駆動にも対応する。
- 866 :Socket774:2015/08/19(水) 13:29:25.13 ID:TG105F14
- 6700TをCryorig C1ファンレス運用予定
夏に試せんのが残念だ
- 867 :Socket774:2015/08/19(水) 18:59:01.29 ID:IPJFgAwG
- >>866
放熱フィンの間隔が1.4mmらしいね
狭すぎてファンレスには向かなそう
2.5mm以上ないと放熱フィン間に熱がこもりがちになるから、ファンレス運用例があるか確認したほうがいいよ…
- 868 :Socket774:2015/08/19(水) 19:20:10.19 ID:TG105F14
- >>867
あざす、ロープロで2.5mm以上のヤツ探し直すことにするわ
デカけりゃいいとか思ってた自分が恥ずかしい
- 869 :Socket774:2015/08/20(木) 15:17:51.00 ID:FBZoFcIz
- >>867
>>868の後で色々探してみた
俺ではローハイトトップフローでフィンの間隔が2.5mm以上あるの見つけられなかった
C1はやめてAXP-200を取り付けてみようと思う
あざした
- 870 :Socket774:2015/08/20(木) 19:54:13.36 ID:YuckAFQQ
- 【.biz】屋外に近い環境で利用できる、手のひらサイズのファンレスPC 〜前面から挿抜できる2.5インチとmSATAのデュアルSSD搭載 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150820_717023.html
- 871 :Socket774:2015/08/21(金) 02:04:01.94 ID:iy+D8EVf
- ECS、「LIVA」にBraswell採用のWindows 10搭載新モデル 〜Broadwell搭載ベアボーンや非接触式充電対応の小型PCも - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150821_717123.html
- 872 :Socket774:2015/08/21(金) 03:11:08.59 ID:iy+D8EVf
- SilentiumPC Announces Fortis 3 HE1425 CPU Cooler | techPowerUp
ttp://www.techpowerup.com/215414/silentiumpc-announces-fortis-3-he1425-cpu-cooler.html
- 873 :Socket774:2015/08/25(火) 14:17:22.14 ID:69i4QWDR
- i7 4770Tみたいな45W定格ぐらいの省電力CPUって今何がありますか?
4770Tの中古探すしかないですか?
- 874 :Socket774:2015/08/25(火) 14:29:18.37 ID:JBjE14aW
- i7 5775CをTDP DOWNで使うと37Wだっけ
Xeon E3-1265L v4 が35W
- 875 :Socket774:2015/08/25(火) 23:48:55.75 ID:BmcoeLBP
- 後継の4790Tでは不満なのか?
- 876 :Socket774:2015/08/26(水) 01:07:10.04 ID:BGvxlP5f
- エルミタージュ秋葉原 ? 4コアSoC Celeron N3150搭載のファンレスMicroATX、EPoX「N3150MX7」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0824/128500
- 877 :Socket774:2015/08/26(水) 01:44:59.85 ID:nqluJZnH
- >>876
PCIx2とな
- 878 :Socket774:2015/08/26(水) 06:46:57.08 ID:Gw45kzVC
- EPoXのブランドとはいえ、SUPoXは中華パクリ臭がする名前w
- 879 :Socket774:2015/08/27(木) 22:09:09.46 ID:6khRYfKC
- エルミタージュ秋葉原 ? デュアル10ギガビットLANとXeon D-1520搭載ファンレスMini-ITX、SUPERMICROから発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0826/128934
- 880 :Socket774:2015/08/27(木) 23:40:03.71 ID:HyqDusYI
- ファンレスといってもケースのエアフロー頼みのクーラーだろ
そして強力轟音ファン前提のエアフローだと思う
- 881 :Socket774:2015/08/28(金) 08:28:02.44 ID:Rqwp6xRS
- Akasa Newton Sの国内販売はまだかな
- 882 :Socket774:2015/08/30(日) 05:48:24.00 ID:0v0UnqCn
- エルミタージュ秋葉原 ? 「Skylakeがいっぱい出ます」(8/30) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0830/129407
9月2日(水)13:00に販売解禁される“Skylake”の下位モデル。
ラインナップは「Core i7-6700」(約43,000円)、「Core i5-6600」(約31,000円)、
「Core i5-6500」(約28,000円)、「Core i5-6400」(約26,000円)の4モデル。
さらに「Core i5-6600T」(約34,000円)など低消費電力のバルク版が3モデル。
また、「H170」や「B150」チップセットを搭載したマザーボードについても、多くのモデルが発売される予定。
- 883 :Socket774:2015/08/30(日) 08:53:57.45 ID:wj0ivX6z
- Broadwellが陳列されてた棚開けないとだな。。って全部リテールクーラーレスなのか?
- 884 :Socket774:2015/08/30(日) 10:12:37.89 ID:0v0UnqCn
- 自作用は全てクーラー別売でも良いんじゃないかと思う
BTO業者向けには茶箱入りの純正クーラー供給して、
パーツ屋ではそれをバラ売りする感じで
- 885 :Socket774:2015/08/30(日) 10:25:15.92 ID:ybBd1SPc
- うん、自作では正直いらないね
- 886 :Socket774:2015/08/30(日) 14:03:44.03 ID:Vgm7Qvvt
- eDRAM付きなのにダブルグリスとかリテールクーラーレスとか思い切った商売するね
- 887 :Socket774:2015/08/31(月) 15:22:26.17 ID:4wW9l8BR
- 実際のところプロセスルールの微細化なんて大それた事をやるより、
単に旧世代をソルダリングしただけのCPUのほうが性能向上しそうだよな
- 888 :Socket774:2015/08/31(月) 18:49:11.97 ID:J217oWp2
- それ蓮Ew
- 889 :Socket774:2015/09/07(月) 12:03:42.30 ID:rsGkeDNr
- グラボが20nmプロセスで失敗したし限界が近いんだろうな
- 890 :Socket774:2015/09/14(月) 03:21:22.28 ID:D+mPJPGo
- このゲーム放置推奨ゲーだからプレイ時間は意味が無い
資源加工やら開発やらまじ糞要素
- 891 :Socket774:2015/09/17(木) 12:33:52.43 ID:4X9slqVf
- HDPlex H5 Smiles for the Camera | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/216053/hdplex-h5-smiles-for-the-camera.html
- 892 :Socket774:2015/09/22(火) 20:54:08.10 ID:z700Lz/t
- スレチだったらすまんが
[ケース] CS-70
[CPU] A10-7800 (TDP 65W運用)
[CPUクーラー] CR-95CC
[電源] Abee AC150-AP04AA
の構成で考えてる。
たまに、オンラインゲームする感じなんだけど、
APU燃えちゃうかしら?W
- 893 :Socket774:2015/09/22(火) 23:08:07.86 ID:C3Z44gVg
- >>892
冷却は問題ない
電源足りないかも
- 894 :Socket774:2015/09/24(木) 00:47:40.07 ID:BuothB8C
- Arctic Announces Freezer i32 and A32 Semi-Passive CPU Coolers | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/216245/arctic-announces-freezer-i32-and-a32-semi-passive-cpu-coolers.html
- 895 :Socket774:2015/09/25(金) 07:07:01.15 ID:11RnW+W6
- Giada Announces F103D Fanless Mini-PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/216274/giada-announces-f103d-fanless-mini-pc.html
- 896 :Socket774:2015/09/28(月) 10:50:09.20 ID:j88Axbsn
- エルミタージュ秋葉原 ? リンクス、Core M搭載の超小型ファンレスベア、ECS「LIVA Core」取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0928/133916
エルミタージュ秋葉原 ? まずはバルク版から。TDP35Wの「Core i3-6100T」「Pentium G4500T」の販売が本日解禁
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0927/133660
- 897 :Socket774:2015/09/28(月) 13:07:30.37 ID:qdEAaMvw
- 円安こわい
- 898 :Socket774:2015/09/29(火) 18:57:15.05 ID:t67rKUAA
- ECS、超小型ベアボーンPC「LIVA」にCore M搭載の新モデルを追加
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1509/28/news056.html
10月10日に販売を開始やて
- 899 :Socket774:2015/09/30(水) 13:13:59.79 ID:n/54ZPGh
- これ上面アクリルで覆ってるけどパンチ穴かなんか開いてないといかんでしょ
コンセプト倒れ臭がプンプンするわ
- 900 :Socket774:2015/10/01(木) 07:45:47.69 ID:I13EjEnB
- www 「ECS」
- 901 :Socket774:2015/10/04(日) 08:51:56.18 ID:fLTGPbtc
- >>898
このサイズで4Gか
- 902 :Socket774:2015/10/08(木) 16:04:07.09 ID:NiV8Iohi
- エルミタージュ秋葉原 ? GIGABYTE、Celeron N3150オンボードの省電力なファンレスMicroATX「GA-N3150M-D3P」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1008/135412
エルミタージュ秋葉原 ? ECS、Pentium N3700搭載のファンレスMini-ITX「BSWI-D2-N3700」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1008/135416
- 903 :Socket774:2015/10/10(土) 12:45:09.05 ID:8NjHK48f
- エルミタージュ秋葉原 ? Broadwell-Y搭載の超小型ファンレスベアボーン、ECS「LIVA Core」発売開始
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1009/136186
- 904 :Socket774:2015/10/13(火) 22:39:39.35 ID:iLCrnmd5
- olio の FC5ってずーっとケース在庫切れなんだな・・・
ttp://www.oliospec.com/fc5evofanlesshs.html
- 905 :Socket774:2015/10/14(水) 14:22:51.37 ID:88ZDghHD
- >>904
olioってStreacomの日本の代理店になってるはずなんだけど、
全くもってケースを売る気がないな。
円安、ユーロ高で売れないってふんでるのかな?
- 906 :Socket774:2015/10/14(水) 15:12:53.49 ID:upinkJNh
- 問い合わせてみたら? 案外取り寄せてくれるかもよ
- 907 :Socket774:2015/10/14(水) 16:34:11.87 ID:68AwaPKq
- エルミタージュ秋葉原 ? ECS、Braswell標準のファンレスMini-ITXマザーボード「BSWI-D2」シリーズ計3モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1014/136658
エルミタージュ秋葉原 ? ACアダプタ駆動のファンレスThin Mini-ITX、ASRock「N3150TM-ITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1014/136707
- 908 :Socket774:2015/10/14(水) 23:36:05.65 ID:7OuoB18W
- >>904
少なくとも半年くらいは常時在庫切れ。在庫リスク抱える方が怖いんだろうな。
ということで、事実上、受注後の対応になっているんだろうね。
- 909 :Socket774:2015/10/23(金) 23:47:42.69 ID:VbXnsSZS
- お。自分もオリオで買おうかと検討していたが
在庫切ればっかなので他で買うことにしたわ。
静音PCってコンセプトなら他でも結構見るしね。
- 910 :Socket774:2015/10/24(土) 00:15:13.29 ID:UtWih/b6
- 問い合わせてみたらいいんじゃないの
- 911 :Socket774:2015/10/24(土) 22:22:17.03 ID:oyDoqBmU
- もう寝る・・・・
- 912 :Socket774:2015/10/26(月) 14:46:13.85 ID:W6Zic3I1
- てすと
- 913 :Socket774:2015/10/31(土) 12:03:48.86 ID:U4vG9kCQ
- パークマウンテン 30lが似てるんだけどこれだっけ
- 914 :Socket774:2015/10/31(土) 12:04:36.96 ID:U4vG9kCQ
- ミス
- 915 :Socket774:2015/11/01(日) 04:36:35.79 ID:/67Mihp5
- Giada Unveils F210 Fanless Mini-PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/217089/giada-unveils-f210-fanless-mini-pc.html
- 916 :Socket774:2015/11/05(木) 01:14:23.40 ID:ZIzGpqE9
- 今更だけど、i7-5775Cをポチッた
去年から組んでるZ97E-ITX機(>>860)のCPUを更新しようかと…
skylakeにするつもりはないし…
TDP-downでのTDP37Wでどうなるのだろうか…
- 917 :916:2015/11/07(土) 05:36:08.15 ID:of8mDksZ
- Z97E-ITX + i7-5775C + Macho90 でいろいろと試してるが、正直なところ苦しい
ASUSのZ97マザーにはBIOSでTDP DOWNを指定する項目があったようだけど…
ASROCKには無い
で、最大CPUクロックを低く設定しても…
GPUに負荷をかけるとPCの消費電力は100Wを越える始末
GPUクロックの設定はOCのみでDCができない
CPUのVcoreを-0.1下げて負荷をかけると、CPU温度が上がったら再起動するし…
AVX絡みでマージンが低いところがあるのかな
でもようやくGPUクロックを下げる方法が分かった
インテルHDグラフィックス・コントロールパネルの電源で設定できた
「AC電源に接続」の「最長バッテリー駆動時間」をチェックするとGPUクロックが1.15GHzから0.5GHzに低下した
これでファンレスで動くようになるかな… 無理だろうな…
やっぱり70℃くらいでファンを回すようにするんだろうな…
- 918 :916:2015/11/07(土) 07:52:51.13 ID:of8mDksZ
- i7-5775Cの定格動作時の消費電力について
idle: 18W
HandBreak実行時: 84W
Prime95 v28.7実行時: 100W
IntelBurnTest実行時: 107W
TimeLeap_Bench実行時: 107W
ちなみにPrime95と同時にTimeLeap_Benchを動かすと97W
構成
CPU: Intel core i7-5775C
MB: Asrock Z97E-ITX
MEM: ADATA DDR3-1600 8Gx2
SSD: Crucial M500 120G
OS: Win8.1 x64
- 919 :Socket774:2015/11/07(土) 16:24:29.66 ID:Apu9gZ2W
- >>916
ASUS「N3150I-C」「N3050I-C」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151106_729201.html
- 920 :916:2015/11/08(日) 19:33:12.92 ID:7cCbb06Y
- >>918のダウンクロックを試してる
この設定でHandBreakの処理にかかる時間はi5-3570Tと同じになった
Macho90で完全ファンレス運用するには難しくてケースファンを回さないとダメな模様
やっぱり色々と残念なCPUだったな…
電源: PicoPSU160XT
ケース: FT03mini
設定
CPU clock: 2.4GHz
GPU: 最長バッテリー駆動時間をチェック(>>917参照)
ケースファン: CPU温度70℃以上になったら最低速で回して、66℃くらいで停止
idle: 18W
HandBreak実行時: 42W
Prime95 v28.7実行時: 60W
IntelBurnTest実行時: 53W
TimeLeap_Bench実行時: 38W
Prime95と同時にTimeLeap_Benchを動かすと69W
- 921 :Socket774:2015/11/09(月) 01:39:58.05 ID:MTDCrPCo
- Logic Supply Intros Perfection SR Line of Military-grade Fanless Desktops | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/217292/logic-supply-intros-perfection-sr-line-of-military-grade-fanless-desktops.html
- 922 :Socket774:2015/11/10(火) 22:11:04.77 ID:fHG2zwol
- >>920
レポ乙。参考にしますわ。
- 923 :Socket774:2015/11/16(月) 19:18:55.41 ID:24vTAVv1
- Thermalright Intros Le Grande Macho CPU Cooler | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/217479/thermalright-intros-le-grande-macho-cpu-cooler.html
- 924 :Socket774:2015/11/23(月) 20:11:29.28 ID:qjfhmFvL
- メインマシンをファンレス機にするのに悩んでるんだけども6700T、6700、5775Cだと、どれがいいかな
クーラーは、CR-95にする予定
ビデオカードはファンレス750Tiが手元にあるからこれ使ってもいいけど、用途80%がネット見るだけになりつつあるからオンボでもいいのかなとも
- 925 :Socket774:2015/11/23(月) 20:35:30.83 ID:2ni8h/xL
- TDP65wのCPUに75wのグラボをファンレスにするのは怖いなー
個人的にはやってみてレポートしてみてほしいけど
- 926 :Socket774:2015/11/23(月) 20:45:18.90 ID:MscB4EN5
- CPUのTDP65Wでファンレスは結構キツいと思う。バカみたいにデカイクーラーならいけるかもしれんけど。
- 927 :Socket774:2015/11/23(月) 21:10:46.49 ID:lVdOy81q
- そのバカみたいにデカいクーラーがCR-95だぞ
- 928 :Socket774:2015/11/23(月) 21:15:23.91 ID:MscB4EN5
- . wW" " "w,,."w
.vW ,,、,、,、,,,._~''v、
. //..,,, ,,,...、ゝヽ
/ ィテァ ィテァ | |
/ .  ̄ / │  ̄ u .V.、
/ ./(。 。)\ |6j
. .! u . .!_! l´
l 、 <´-`ヽ ,/
. ノ .ヽ ,___,. u . ノ、
. ./ ..ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
./ ,ィ -っ、 ..ヽ
.| / 、__ う 人 ・ ,.y i
.| /  ̄ | |
.ヽ、__ノ .ノ ノ
. .| .x 9 /
..| .ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャ
- 929 :924:2015/11/26(木) 13:42:36.69 ID:za2E3yXL
- 結局、6700Tにしたんだけども
CR-95Cが入手で計画頓挫しそうになってるw
無理だったらHR-22なんだろうけど、ちょっと高すぎる・・・
- 930 :Socket774:2015/11/27(金) 02:31:36.73 ID:pBAd4f1r
- >>929
SST-HE02とか
- 931 :Socket774:2015/11/27(金) 02:55:40.24 ID:TJHIzRoc
- >>929
Macho Zero
- 932 :Socket774:2015/11/27(金) 04:55:47.85 ID:K0/mbZNK
- >>929
価格comによるとまだ売ってる所があるようだが
- 933 :Socket774:2015/11/27(金) 09:11:09.28 ID:2Q6M+ik4
- >>924
ケースが気になるんだが
- 934 :Socket774:2015/11/27(金) 11:53:01.98 ID:K0/mbZNK
- CR-95を取り付けることのできるマザーも気になるんだが
- 935 :Socket774:2015/11/27(金) 12:28:43.94 ID:TJHIzRoc
- だが
- 936 :Socket774:2015/11/27(金) 13:27:54.96 ID:vEtuly9s
- >>932
問い合わせて返答待ち
ケースはAir540、TJ07、CC700D、COSMOS Sが手元にあるから
当面はこの中から選んで、後々いいのが見つかったら買うってことで
マザーは、Intel LAN搭載でI/Oパネル周辺の
高さが出なさそうなのならなんでもいいかなとw
- 937 :Socket774:2015/11/27(金) 22:34:20.16 ID:K0/mbZNK
- マザーはcpuソケットの位置を確認しないと…
でないとCR-95がジャマでケースに入らないなんて事が起こってしまう…
- 938 :Socket774:2015/12/01(火) 10:31:41.99 ID:BtkT4QU6
- テレビ出力用にH5注文したついでにブラウジング用PCのために
HDPLEX H1.Sも注文しようとしたら在庫なかったのでいつ入るんだって
質問したら来年の4月らしい。しょうが無いからstreacom fc8 evoでしのごうかな
デザインはH1.Sの方が好きなんだよね
The H1.S is sold out and will be back in stock next April.
- 939 :Socket774:2015/12/01(火) 17:11:18.81 ID:u49BMg+R
- 上の方見るとZalmanのFX70の評価が高いみたいな記事があるけど
使ってる人居ませんか?
値段安いし気になるんだけど、使ってるって人を全く見かけないw
- 940 :Socket774:2015/12/02(水) 11:31:33.69 ID:NAca1BPq
- FX100なら持ってるけど全然構造違うからな
FX100はA10-7850Kをファンレスで使えてるよ
- 941 :Socket774:2015/12/03(木) 15:42:18.80 ID:giPLT9eS
- 安定的につかえたのはNOFANだったな
たまにヤフオクにも出ているようだから探してみるのも良いかも
ただケース選ぶから気をつけて。CoolerMasterのテスト台使って
ケースを閉じることを度外視して使っている人もいるらしいけどw
- 942 :Socket774:2015/12/03(木) 16:58:46.39 ID:5XL+9pGa
- CR-95Cはグラボ接触面を少し凹ませて半円状にすりゃもっと売れただろうに
商売下手だなぁと思ってた
- 943 :Socket774:2015/12/03(木) 18:55:26.68 ID:4VKuVupn
- 完全ファンレスでなく最近のグラボみたいに
セミファンレスのほうがいいのではと思う今日この頃
- 944 :Socket774:2015/12/03(木) 19:14:42.49 ID:0xhw9oo6
- それは美しくない
- 945 :Socket774:2015/12/03(木) 19:15:20.30 ID:rLotLd1T
- まずはファンコン自作からだな
- 946 :Socket774:2015/12/27(日) 00:52:38.25 ID:aF77dLzO
- 6600Tとmini-itxでファンレスPCの時代がやってきたと思ったら、
ファンレスケースが見つからない。
オリオスペックにも無さそうだし。
ファンレスPCの需要がないんだろうか。
- 947 :Socket774:2015/12/27(日) 09:40:09.76 ID:2BHhdwkP
- 小型ファンレスはあるんだけどね
単体でグラボいれるような大型ファンレスはすごく少ないよね
- 948 :Socket774:2015/12/27(日) 10:35:57.77 ID:TIPQWZX+
- 漢ならケースなし
- 949 :Socket774:2015/12/27(日) 10:40:17.85 ID:aF77dLzO
- >>947
そうなんですよ
スティックPCとかじゃなくて、普通に使えるPCが欲しいです。
SSDも安くなったし。
数ヶ月前、Streacom FC8-evo Silver と4590TでファンレスPC
を作ってみたんですが、マザボ出力で4Kモニタも60Hzで動くし
快適だったんです。(ゲームはしません)
次は6600Tでもう一台と考えたらケースが見つからないのです。
- 950 :Socket774:2015/12/27(日) 13:44:52.34 ID:awaQp7+Y
- ZalmanのFX70購入したけどマニュアルに日本語が無く、マニュアル通りに取付出来ない
取付し難い構造+ネジ止めは調整しないと締めすぎになる為、Skylakeに向かない
背の高いメモリだと第1スロットが取付不可等、お勧め出来ない完成度
【CPU】 i5 6600(offset -0.15V)
【M/B】 H170M-E D3
【RAM】 DDR3-1600 8GBx2(1.35V)
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 HFS500G32TND-3112A
【LAN】 オンボード 1Gbps
【クーラー】Zalman FX70
【電源】 KPRW-AC120W
【OS】 Windows10Pro 64bit
室温20℃、アイドル12W、OCCT4.4.1 Linpack 74W(3.6GHz)で68℃
リテール(1000rpm固定)で66℃なので完全ファンレスだとリテール最低回転程度の性能
BIOSで容電力上限値を35Wに設定して負荷をT付相当にすると、OCCT4.4.1 Linpack 50W(3.0GHz)で51℃
CPU-Z1.74 Single:1933(3.9GHz) Multi:7110(3.6GHz、44W)
- 951 :Socket774:2015/12/27(日) 20:43:35.96 ID:bRqeKqlr
- FX70とHE02ってどっちが性能高いんだろ
- 952 :Socket774:2015/12/28(月) 00:56:22.17 ID:9h4zSEBe
- FX70なんて冷却性能かなり低いぞ
- 953 :Socket774:2015/12/28(月) 23:13:44.63 ID:TbTwJcHE
- エルミタージュ秋葉原 ? フランス限定ファンレスCPUクーラー、Thermalright「Le Grand Macho」国内発売決定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1228/146400
- 954 :Socket774:2015/12/29(火) 00:16:31.12 ID:kYKPkXWb
- 限定品をその条件外で売ったらあかんやろw
おフランスであまり売れなかったのか?
- 955 :Socket774:2015/12/29(火) 02:28:22.36 ID:zJYohFG+
- Intel Skylake Based Core i3-6098P and Core i5-6402P Processors Launched - 6 New Mobility SKUs With Broadwell/Skylake Uarch
http://wccftech.com/intel-skylake-broadwell-processors-for-desktop-mobility/
- 956 :Socket774:2015/12/29(火) 04:36:01.33 ID:5VmJ8O0N
- 蝉ファンレスといってもどこまで妥協するかだな
最低でも後方ケースファン、CPUファンは付けた方がいいな
VGAと電源は確実にファンレスか蝉ファンレス、HDDは絶対付けない事
CPUはファンレスだと温度は常に鰻登りで2年程度使った辺りでころっとおっちぬで
経験者は語るw
- 957 :Socket774:2015/12/29(火) 07:21:11.56 ID:FeJag/KN
- >>956
グリス塗り直しで復活なんておっちぬで?
経験者は語るw
- 958 :Socket774:2015/12/29(火) 13:04:29.53 ID:Bhz/IQKh
- TDP55W程度のCPUなら巨大ヒートシンクだけで30〜70℃前後を維持できてるよ
VGAは750Tiファンレスでネトゲやってる
ケースはアビーの割と小さいやつで室温+40℃超えるって事はまずない
- 959 :Socket774:2015/12/29(火) 13:22:10.72 ID:UsLQXMQt
- >>946
俺は海外通販で買ったけど?
StreacomもHDplexもどちらも買った
- 960 :Socket774:2015/12/29(火) 14:26:06.42 ID:frmnEh24
- >>958
2コアクラスのCPUにネットゲームなら高負荷は掛らないし平均して最大負荷の半分位の負荷程度だろうしそんなもんじゃないかな
- 961 :Socket774:2015/12/29(火) 15:20:48.61 ID:GAhOtW6l
- Le Grand MachoはMacho ZeroとHR-22の間ってことでいいの?
- 962 :Socket774:2015/12/29(火) 16:53:56.25 ID:YJ8Hfrn+
- 何もしていない待機状態でCPU温度が70度なのを見るとどきどきする
TDP55Wなのに。APU
- 963 :Socket774:2016/01/01(金) 00:29:18.20 ID:71qwcapT
- お勧めのファンレス電源教えて下さい。
できるだけ容量の大きいのでお願いします。
- 964 :Socket774:2016/01/01(金) 04:12:46.78 ID:nVM6YTH1
- NJ520
- 965 :Socket774:2016/01/05(火) 00:51:19.34 ID:UGyPe1QC
- モニタとキーボマウスだけケーブル引っ張ってきてPCは別の部屋に置くでFAじゃないのか
最高の清音パーツは延長ケーブルということだ
- 966 :Socket774:2016/01/05(火) 01:31:08.03 ID:QOhGlZz0
- そうだね
- 967 :Socket774:2016/01/05(火) 20:41:03.72 ID:8L3lNZfa
- 6600Tで使うのにHR-22とHE02ってどれくらい差があるもの?
4000円の差額出してまでHR-22選ぶ価値あると思う?
- 968 :Socket774:2016/01/05(火) 21:23:50.45 ID:8L3lNZfa
- http://www.thermalright.com/html/faq/lgm.html
HR-22>Le Grand Macho>CR-95C>HR-22
これはダクトを使ってケースファンに接続すれば冷えるってこと?
どう見ても劣化HR-22がCR-95Cにファンレス勝負で勝てるとは思えなのだけど・・・
- 969 :Socket774:2016/01/05(火) 23:59:28.91 ID:o8vtKPrq
- マジで電源はファンレスにしないと静音PCは作れんな
大体8割の騒音元は電源
- 970 :Socket774:2016/01/06(水) 01:07:25.89 ID:e5+SKaGP
- まぁこのスレではそもそもファンレスは必須なわけで、
あとはコンデンサ・コイル鳴き対策ですわ
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20150316083/
- 971 :Socket774:2016/01/06(水) 05:23:02.48 ID:bQTHDu32
- ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/160105ex_1024x768b.jpg
- 972 :Socket774:2016/01/06(水) 17:55:50.93 ID:ZfwmWW/S
- LeGrandMachoって単なる廉価版なのかと思ったら
フィンピッチとフィンの厚みが違うのね
値段次第じゃ買ってみようかな
- 973 :Socket774:2016/01/09(土) 16:21:45.98 ID:0CvIbW0U
- やべー、超静音PCだわ
ケースファンCPUファンあるけどどっちも700rpm位だからほぼ無音
静かすぎて耳鳴りの方がうざい
- 974 :Socket774:2016/01/09(土) 19:10:51.69 ID:ZL55p21Y
- PCを静音にする理由はなんだろう?
PCを介した音楽再生の為という理由なら、それほど関連性はない
静音化しても、そこには大量のPCノイズが存在したままなのだから
- 975 :Socket774:2016/01/09(土) 19:21:28.97 ID:z6JPCvsN
- ノートからデスクトップに買い替えた時に気になるのはやっぱり動作音
- 976 :Socket774:2016/01/09(土) 19:38:02.58 ID:0CvIbW0U
- いやいやデスクトップの音は放っておくと偉い事になるで
まぁ適当に組むのもいいんだが十何年も組んでるとね、そういう事に美意識が出るようになるだけ
静かって素敵な事なのさw
- 977 :Socket774:2016/01/09(土) 20:00:12.64 ID:WfOElM8e
- >>974
一見、正論を書いているように見えて、音楽再生を知らないんじゃないかって気がする
- 978 :Socket774:2016/01/09(土) 20:19:37.95 ID:CsHLa7NL
- 十何年組んでる割には今更静音に目覚めて
半端な低速化でファンレススレにカキコですか?
- 979 :Socket774:2016/01/09(土) 20:31:03.23 ID:0CvIbW0U
- つまんねぇ煽りだなぁ
十何年2ch見てるから飽きたw
- 980 :Socket774:2016/01/10(日) 00:50:47.88 ID:V76/TLq6
- >>979 うぜー死ね
- 981 :Socket774:2016/01/10(日) 01:12:15.98 ID:DKrguoYu
- >>980
日にち変わるまで待ったのかww
本当つまんね〜やろうだわ
- 982 :Socket774:2016/01/10(日) 07:59:21.64 ID:4hwHiIj3
- >>981
ここファンレススレなんで
変な自慢撒き散らすだけならもう来ないでくれ
- 983 :Socket774:2016/01/10(日) 10:07:32.49 ID:DKrguoYu
- とりあえずうめとくか?
- 984 :Socket774:2016/01/10(日) 11:56:31.20 ID:V76/TLq6
- う
- 985 :Socket774:2016/01/10(日) 11:58:47.73 ID:V76/TLq6
- め
- 986 :Socket774:2016/01/10(日) 12:01:44.56 ID:V76/TLq6
- 新スレ立てるわ
- 987 :Socket774:2016/01/10(日) 12:17:16.60 ID:V76/TLq6
- 新スレ
ファンレスPC Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1452395255/
- 988 :Socket774:2016/01/11(月) 01:02:40.56 ID:FAn0IFbv
- 今年はmin-itx用ファンレスケースが入手出来ますように。
一定の需要はありそうだけど、ファンレスビデオカードよりも
需要はないんだろうか。
- 989 :Socket774:2016/01/11(月) 13:35:16.15 ID:A/u9mGKf
- gtx980をファンレスにしたいんですが
どうしたらいいですか?
- 990 :Socket774:2016/01/11(月) 13:50:48.50 ID:t/srGswc
- >>989
祈れ
- 991 :Socket774:2016/01/11(月) 14:34:08.88 ID:8dVT74iA
- 水冷にして1080ラジつければいい
- 992 :Socket774:2016/01/11(月) 16:21:14.36 ID:iftsoRcq
- こんなのあったぞ
“気泡で冷却”がPCの排熱問題を解決!?
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200801/30/mitsubishi.html
- 993 :Socket774:2016/01/11(月) 17:05:49.07 ID:ZkvIetiG
- >>989
煙突ダクトで余裕でしょ
心配なら油令かな
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)