■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファンレスビデオカード 46枚目 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774:2014/12/30(火) 16:01:57.78 ID:aeiYlWTH
- 当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。
ファンレス化は「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。
前スレ
ファンレスビデオカード 45枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409738126/
■関連スレ
チップセット/GPUクーラー総合 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373438841/
静音PC総合 ver.88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388945620/
省電力ビデオカード Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405086355/
- 2 :Socket774:2014/12/30(火) 16:02:48.16 ID:aeiYlWTH
- ・過去スレ
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
- 3 :Socket774:2014/12/30(火) 16:04:15.26 ID:aeiYlWTH
- 26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
32 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296124288/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304708841/
35 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311618607/
36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326565452/
37 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337070272/
38 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343137000/
39 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352598565/
40 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364654203/
41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377363697/
42 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385690464/
43 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393123182/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405403429/
45 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409738126/
- 4 :Socket774:2014/12/30(火) 19:45:16.66 ID:nYBQ6czc
- >>1乙
- 5 :Socket774:2014/12/30(火) 23:23:25.18 ID:z/xIf5m4
- 入れるのは無理だと思って放置してたpalitの750tiが
rvz01に入ったので記念書き込み
- 6 :Socket774:2014/12/31(水) 00:36:38.24 ID:El19+nes
- >>784
当然だよ。日本人が創った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
- 7 :Socket774:2014/12/31(水) 12:04:38.76 ID:XpP7WbWb
- 嫌韓誤爆乙
- 8 :Socket774:2014/12/31(水) 14:03:24.77 ID:gVAfhyF2
- ハングルなあ・・・ああいう不便な言語を教育水準が上がった後もそのまま使い続けたのは不思議ではある
まあどうでもいいけど
- 9 : 【あたり】 【777円】 【関電 75.9 %】 :2015/01/01(木) 21:21:43.39 ID:06ad6J89
- ビクチム!
- 10 :Socket774:2015/01/02(金) 04:36:57.49 ID:gbXa9W5A
- チクビームがどうした
- 11 :Socket774:2015/01/03(土) 16:28:06.23 ID:Yw6vDEsU
- 最近廃止した漢字教育復活させようとしてんだろ
英語熱高いのも自国言語だけじゃやってけないからだしな
- 12 :Socket774:2015/01/04(日) 14:28:05.10 ID:mWYgda8t
- >>10
暗黒ベビィ ビクチムお勧めするよ
B級ホラーだけど最高w
- 13 :Socket774:2015/01/05(月) 19:57:17.29 ID:Ho/B9JsF
- 真偽不明だが、この通りだとメーカー製ファンレス960や950は難しそうだな
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/5982b03533fa828bdf9be743fe1f4134960a5a16.jpg
- 14 :Socket774:2015/01/06(火) 06:40:14.07 ID:rCz212Lz
- >>13
950TiはAMD勢のメーカーだったら迷わずでてるレベルに収まってるな
メーカーの需要読み次第でいけるんじゃね
750・750Tiのファンレスどれくらい売れたんだろ
メーカーに期待せずS1つけるつもりだけど、これがほんとなら近くにゆるファン置いたりエアフロー次第で960Tiも視野に入るな
- 15 :Socket774:2015/01/06(火) 07:37:17.72 ID:SPfN99zs
- 128bitで地雷決定扱いされてるGTX960さんだがファンレスが可能な気がするんだけど。
もしファンレス化できればGTX760以上の性能やで
- 16 :Socket774:2015/01/06(火) 07:39:11.29 ID:SPfN99zs
- >>13
TDP10Wしか変わってないから可能なんじゃないの?950Ti
まあでも750Ti持ってるから乗り換え対象にならねぇ
- 17 :Socket774:2015/01/06(火) 10:55:43.80 ID:HDl6hOpZ
- 750Ti買おうと思ってたけど950Ti待ってみるか
- 18 :Socket774:2015/01/06(火) 11:54:45.61 ID:h6mXgzBB
- そんな中華データ信用する奴いないでしょ・・・
- 19 :Socket774:2015/01/06(火) 13:06:34.48 ID:uEpfnhgi
- 可能=販売ってわけじゃないしな
650も結局出なかったし
- 20 :Socket774:2015/01/06(火) 22:13:29.99 ID:10klxQXM
- MSI GeForce GTX 960 Graphics Cards Leaked | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208618/msi-geforce-gtx-960-graphics-cards-leaked.html
http://www.techpowerup.com/img/15-01-06/24b.jpg
端子はDPx3, HDMIx1, DVIx1と上位カードと同等で、電源はリファレンスは6pinx1と思われるがMSIのカードは8pinx1の模様
- 21 :Socket774:2015/01/06(火) 22:36:43.75 ID:XlWiERqG
- 今から750 Ti買う負け組の俺
2年ぐらいは使うからいいんだ
- 22 :Socket774:2015/01/06(火) 22:58:58.43 ID:p0fZO3p1
- 1スロタイプのを購入したいのだが
コスパ的にはどれがいい?
- 23 :Socket774:2015/01/07(水) 00:56:43.10 ID:NHTEdarP
- ゲームするのかしないのかとかもうちょっと用途とか書いたほうがいいんじゃないの
- 24 :Socket774:2015/01/09(金) 18:02:24.84 ID:oyeKnvNp
- 965MはGM204みたいだな
しかし960はGM206という・・・しかも128bit4GB、TDP120Wとか
196bitは欲しかったよなぁ
俺は960Ti待つ事にするわ
- 25 :Socket774:2015/01/10(土) 08:54:55.54 ID:EpP0IVPK
- ASUSの750はやはり日本じゃ出ないのかね
- 26 :Socket774:2015/01/11(日) 01:35:48.32 ID:tFCwwxAz
- 安売りPalitとZOTACで市場を粗方持っていってしまった感があるからなあ
でも日本ではASUS人気は高いから商機が無いとはいえない
- 27 :Socket774:2015/01/11(日) 02:35:35.00 ID:8X06QNN5
- 税込10000ならメーカーの組込み需要とダブルで爆発的に売れる
税込11000円超えたら後発の弱みで売れない
税込12000円以上は見向きもされない
- 28 :Socket774:2015/01/11(日) 06:07:13.47 ID:vSqZoSa8
- 酷い貧乏基準だな…
- 29 :Socket774:2015/01/11(日) 08:16:01.51 ID:qjt3maN/
- は?
- 30 :Socket774:2015/01/11(日) 09:23:39.56 ID:S8P/bO46
- げ?
- 31 :Socket774:2015/01/12(月) 03:40:41.26 ID:z4/VeNG8
- は悪くない!
- 32 :Socket774:2015/01/12(月) 16:09:57.26 ID:ZamZaVeV
- pso2最高設定でファンレスで遊びたいんだけど、どれがいい?あそばれへん?
- 33 :Socket774:2015/01/12(月) 16:27:10.96 ID:pUEVBysV
- ファンレス運用は最低限の知識と経験がないとパーツ壊すだけだから
そういう大ざっぱな質問をするくらいならやめておきな
- 34 :Socket774:2015/01/12(月) 16:30:41.53 ID:tV3ShF85
- おとなしくGT740つけとけ
- 35 :Socket774:2015/01/12(月) 17:52:39.52 ID:p3K6xo37
- >>32
960が出たらファンレス化したらいいやん
i7使ってるのは当然として最高設定でもぬるぬる動くよ
- 36 :Socket774:2015/01/13(火) 11:32:32.97 ID:7IsCgygU
- PSO2程度なら750tiあれば十分過ぎるでしょ
あとはCPUとメモリの問題かと
- 37 :Socket774:2015/01/13(火) 14:59:09.66 ID:pSp2amAd
- >>32
pso2はCPU依存だから2600k@4.5GHz以上にしていれば問題なし
VGAは9800GTファンレスでいい
- 38 :Socket774:2015/01/13(火) 21:31:25.87 ID:Ilnlhzpa
- 950や940を待ってみるのも手か
KFA2 GeForce GTX 960 OC and GeForce GTX 960 EXOC Graphics Card Pictured - Reference Model Uses Single 6-Pin Connector
http://wccftech.com/kfa2-geforce-gtx-960-oc-geforce-gtx-960-exoc-graphics-card-pictured-reference-model-single-6pin-connector/
- 39 :Socket774:2015/01/14(水) 01:37:08.05 ID:hG7bWv22
- Zotacあたりが960の不良品を仕入れて
ダウンクロック補助電源なしファンレスを作ってくれるさ
- 40 :Socket774:2015/01/14(水) 20:00:05.64 ID:GNST4jWX
- ファンレス化もS1が日本で売っていない現在、夢物語のようなもの。
もし新型が出るんなら14cmファンが2個取り付けられる大きさで出てほしい。
- 41 :Socket774:2015/01/14(水) 20:24:33.01 ID:kniRoYX2
- VF3000Aの在庫でできそうな気もする
- 42 :Socket774:2015/01/14(水) 20:35:43.31 ID:lOnlbYbn
- >>25
ASUSはRadeonHD7750ファンレスでもおま国してくれたから750も期待できなさそう
- 43 :Socket774:2015/01/15(木) 16:13:02.08 ID:WDpsPrE8
- s1plusは完全オワコンなのかな?
一応買って使ってるけどもう1個くらいは予備で取っておきたい所だな
- 44 :Socket774:2015/01/15(木) 16:27:32.06 ID:9HX6dU/U
- s1plusに拘らなくても他にも色々あるやん
それじゃあかんの?
s1plusより重量があって凄く冷えそうだよ
- 45 :Socket774:2015/01/15(木) 17:29:11.61 ID:68WtLddI
- 色々ってmk-26以外になんかあったか?
mk-26にしても間隔狭くてファンレス向きじゃないはずだが
- 46 :Socket774:2015/01/15(木) 22:56:37.35 ID:/FZb+i/F
- 少なくともS1より冷えると思うけれど
入手性の悪くないMorpheus/Draculaがヒートパイプ干渉するから対策必要だし、
Twin Turbo IIIは無駄に高いし
なんだかなあ
- 47 :Socket774:2015/01/16(金) 10:44:05.18 ID:e9tl7Be4
- 新規に組むのでファンレスが欲しいのですが
以前のスレにあったSTRIKEのファンのコード外して
ファンレス化するってやり方はいまでも有効ですかね?
- 48 :Socket774:2015/01/16(金) 15:57:32.89 ID:VjZ9+ACL
- 出来ると思うよ
- 49 :Socket774:2015/01/16(金) 19:59:48.82 ID:e9tl7Be4
- >>48
ありがとう
候補のひとつにしておきます
- 50 :Socket774:2015/01/17(土) 07:01:34.34 ID:6f4Lvlvu
- >>42
ASUSは貴重なGeForceの選択肢なんだけど惜しいよなあ
- 51 :Socket774:2015/01/17(土) 09:40:44.22 ID:2QrchNOv
- palitがドスパラだからスルーしてずっと待ってる。
- 52 :Socket774:2015/01/17(土) 13:04:35.60 ID:S5l9OLQQ
- ヒートシンクだけ買えばいいんやで
- 53 :Socket774:2015/01/17(土) 14:44:22.38 ID:oPmpg/2b
- palitのファンレスって別に悪い評判無かった気がするけど
まぁ昔からのこだわり人間にとっては
手を出しにくいブランドではあるか
- 54 :Socket774:2015/01/17(土) 20:20:52.70 ID:Mn2gq0lj
- palitだからではなくてdosparaだからじゃないの?
- 55 :Socket774:2015/01/17(土) 21:29:02.94 ID:2QrchNOv
- そう、Dosparaだから。
以前、初期不良の返品で揉めさせられたからね。
- 56 :Socket774:2015/01/17(土) 21:57:09.71 ID:RvbDffoS
- ASRockのM/B、製造欠陥で交換発生したのに通販組に連絡もよこさない所だからなぁ
尼ですらリコール品は連絡くれるし、不良も代替品送りました→後で送り返してとPCパーツにしては神対応
- 57 :Socket774:2015/01/18(日) 12:04:25.62 ID:MJzVABFn
- そこまでやる方が異常って気もするわ
- 58 :Socket774:2015/01/18(日) 12:14:35.33 ID:hGBBbktR
- アメリカでそこまでやらないと損害賠償100億なんだが
- 59 :Socket774:2015/01/18(日) 16:05:49.28 ID:TuikWZBz
- マジかよアメリカに住むわ
- 60 :Socket774:2015/01/18(日) 18:10:42.64 ID:KmOuxALL
- ドスパラで嫌な目にあってから6年経つけど、絶対に買わないようにしてるわ
あそこの店の対応&サポートは最底辺
- 61 :Socket774:2015/01/18(日) 19:08:55.21 ID:a1QMscg/
- 自分は最近だとネジ類とPT3は買ったかな
ネジにサポートなんて求めんし
PT3はそもそもどこで買っても初期不良以外はノーサポだから
近隣で一番安かったドスパラにした
その手のものなら買うけど一般パーツ類は確かに買う気にはなりにくいね
昔のドスパラは全く違う雰囲気の店だったんだが営業形態変更後は暗い店になったねぇ
で
ASUSの750ファンレスマダー(チソチソ
- 62 :Socket774:2015/01/19(月) 12:19:17.01 ID:+Bg0rw69
- EVGA GeForce GTX 970 FTW+ ACX 2.0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0119/100650
- 63 :Socket774:2015/01/19(月) 14:25:41.99 ID:mNFwZnjO
- >>62
ミーンミンミンミン
- 64 :Socket774:2015/01/19(月) 15:05:02.37 ID:rYRlmfws
- aaせみ餃子
- 65 :Socket774:2015/01/19(月) 20:07:36.28 ID:IrwRW27G
- セミ厨は態々超過疎スレまで立って隔離されたんだからそっちでやれ
電源もそうだが、セミファンレスなんてごみみたいなもんに需要ねぇんだよ
- 66 :Socket774:2015/01/20(火) 05:31:57.20 ID:iY9mbGHT
- そういう過剰反応こそいらない
自分が使わないスレ勝手に立ててやっぱり活用されてないのね
どっちにしろ970なんてファン大抵回ってるだろうから一応紹介されてもここで話したい人はそういないだろう
- 67 :Socket774:2015/01/20(火) 08:44:05.51 ID:lu47fgBW
- TDP145Wはさすがにな・・・
ファンレス化成功報告なら受け付けるけど
- 68 :Socket774:2015/01/20(火) 23:26:46.46 ID:UXfmoxvb
- >>59元気にしてるかな
- 69 :Socket774:2015/01/21(水) 12:23:22.38 ID:aKzGKDDL
- 最近ミンミン詐欺多すぎwwwww
- 70 :Socket774:2015/01/22(木) 01:19:49.49 ID:IAiKkTt6
- >>62
のはGPUが60℃以下でフアンが止まる STRIXの970は65度以下で止まる
自分はゲームだと艦これしかやらず、BD動画みてもGPU使用度3%程度でファンが動いたことがない
去年から準ファンレスが出始めたけどそれまでは9800GT/HD4670/HD5750/HD7750とファンレス使ってた
今回準ファンレスを選んで当たりだった。特にハイエンドGPUを使えるってのがすばらしい。
- 71 :Socket774:2015/01/22(木) 02:12:07.13 ID:T5BGBNdr
- 全く性能を生かす作業をしてないんだから不要な買い物だった
と言っているように聞こえるが・・・
- 72 :Socket774:2015/01/22(木) 02:15:12.57 ID:O/jERf0q
- これが基地外セミ厨の思考回路か・・・隔離されて然るべきだな
- 73 :Socket774:2015/01/22(木) 23:51:54.35 ID:mP/8wGl/
- フル稼働率数%のために4万円払うか
ちょーっと勿体ないな
3000円で7750買った俺には過ぎた品だ
- 74 :Socket774:2015/01/23(金) 13:14:23.52 ID:4i9yzgdQ
- STRIX-GTX750TIだと50℃以上でファンが回るから、65℃以上の上位機種にするのも意味はある。
- 75 :Socket774:2015/01/23(金) 20:51:50.48 ID:QaGxC1y7
- ネタがないから雑談だけど、いまリンフィールドと7750使ってるんだけど買い換えるならCPUとグラボどっちが先かな?
ちなみに特に今でも遅いと感じることはない。
- 76 :Socket774:2015/01/23(金) 21:00:18.04 ID:Qojo7UKf
- 不便感じてないのならいいんじゃないの
ゲームやるんならグラボ交換したほうがいいと思うけど
- 77 :Socket774:2015/01/23(金) 22:57:07.55 ID:kaosJ5gV
- 960が160Wってマジなん?
希望を失ってしまった…
- 78 :Socket774:2015/01/23(金) 23:29:27.08 ID:5yom6kwp
- 160wまでオーバークロック出来ますよってことでは
やろうと思えば負荷上限60wまでと制限かけることも可能なはず
そうした時の性能が750tiより高いかどうかは分からんけど
- 79 :Socket774:2015/01/24(土) 13:33:20.61 ID:GIy9pp+X
- ベンチ的には750Tiの1.5倍〜1.8倍ぐらい行くらしいけど100W程度じゃないと魅力ないね
160Wって、970より高くないか?
- 80 :Socket774:2015/01/24(土) 15:54:00.98 ID:gXyncPBD
- しかし960が出てくるとなると
そろそろ750もASUSを待つどころじゃなくフェードアウトしてくかな
- 81 :Socket774:2015/01/24(土) 19:20:20.61 ID:XcPKeqI3
- 950iはやっぱ750iのリネームになるんかな
- 82 :Socket774:2015/01/24(土) 19:22:57.74 ID:iVaZYsOe
- リネーム商法いい加減にしろ
- 83 :Socket774:2015/01/25(日) 02:13:13.35 ID:EMCrE3aU
- ちょっとっ高くてワッパいいものはある程度売れる傾向にあったけど960はさすがにコスパ悪すぎ&微妙すぎ
- 84 :Socket774:2015/01/25(日) 03:00:36.36 ID:H6cQw2zs
- あぁ蛙750Tiについてるファンレスのシンクだけ販売してくれないかなぁ
- 85 :Socket774:2015/01/25(日) 11:56:51.80 ID:1BhHsTOO
- そろそろBF4が普通に遊べるファンレスでてくるかな?
- 86 :Socket774:2015/01/25(日) 16:23:13.99 ID:Tb9zT36p
- 750Tiじゃダメなの?
- 87 :Socket774:2015/01/25(日) 17:30:57.57 ID:DbZxkihu
- 普通に遊ぶだけなら750Tiで十分かと
- 88 :Socket774:2015/01/26(月) 09:28:11.00 ID:J/50nxlp
- Accelero S3
http://www.arctic.ac/worldwide_en/accelero-s3.html
http://www.arctic.ac/media/catalog/product/a/c/accelero_s3_g011.jpg
- 89 :Socket774:2015/01/26(月) 11:00:11.55 ID:JXQV0EdZ
- 追加されたヒートシンクはいったい何の意味があるんだこれ
- 90 :Socket774:2015/01/26(月) 12:53:24.09 ID:ur55+KlM
- メモリーもガンガン冷やせるようになったぜーと書いてあるね
- 91 :Socket774:2015/01/26(月) 16:03:58.74 ID:+oy4jQq1
- 鉄板だけにアップグレードは嬉しいな
- 92 :Socket774:2015/01/26(月) 16:58:06.62 ID:+ZbnWDTy
- S3なんて出てたんだ
660に使えるんなら同じ140Wの970でも使えそうだね
- 93 :Socket774:2015/01/26(月) 19:42:50.47 ID:sw7uAHLL
- 日本での発売があれば欲しいね
- 94 :Socket774:2015/01/26(月) 21:18:59.46 ID:BNrz+6+h
- 裏のヒートシンクはCPUクーラーとの関係でマザボ選びそう
- 95 :Socket774:2015/01/27(火) 00:05:28.14 ID:S6tGVx5Z
- でもお高いんでしょう?
S1PLUSで4000円強だったし6000〜8000円くらいはしそう
とりあえず期待はするけど
- 96 :Socket774:2015/01/27(火) 00:08:23.52 ID:N9soiYVT
- これからITXの時代来るし、ショート基盤用のファンレスクーラー欲しいな
palitファンレスみたいな感じで汎用性あるのが欲しい
- 97 :Socket774:2015/01/27(火) 15:03:42.90 ID:vPvzSaTW
- 仕様を見ると、本体はS1PLUSと同じでグリスを接着剤からペーストに変更、大型バックプレートシンクを追加
メモリチップとVRM用シンクを廃止
一概にS3の方が良いとはいえんな
- 98 :Socket774:2015/01/27(火) 16:41:46.01 ID:ABUZ8R04
- 面倒臭いから750Tiファンレス買うかな
960は期待ハズレだったし
- 99 :Socket774:2015/01/27(火) 16:47:43.62 ID:z45Jv7Ze
- HD7750ファンレス使ってるけど
ゲームもするから750Tiファンレスも抑えておいた方がいいのかな、やっぱ
- 100 :Socket774:2015/01/27(火) 17:03:39.23 ID:2edpaecE
- AMDの株価が急騰、中国企業が買収との見方が広がる
http://www.businessnewsline.com/news/201501270043450000.html
どうしよ(´・ω・`)
- 101 :Socket774:2015/01/27(火) 17:15:34.99 ID:ABUZ8R04
- ほっとけ
AMDは朝鮮企業だ、という事は中国資本が一時的に大きな利益出してその後アボーン確定
いつものパターンだよ
AMDに限らず朝鮮企業はほとんど外資に利益が巡るように仕込まれている
なので韓国人は内需が育たず絶対に裕福になれない(笑)
朝鮮企業が頑張れば頑張るほど、外国資本が豊かになって韓国内の物価は上がり、相対的に貧困になっていくシステム最高
- 102 :Socket774:2015/01/27(火) 19:28:00.43 ID:N9LzQvAW
- 朝鮮とかどうでもいいけどインテルとよろしくやって価格競争してほしいわ
- 103 :Socket774:2015/01/28(水) 21:09:33.07 ID:APKny2cC
- はぁ(´・ω・`)
- 104 :Socket774:2015/01/29(木) 01:32:01.68 ID:DwY2+GR3
- 今750Tiのツインファンだから950Tiファンレスが出たら買い換えるかもしれん。
性能的にはPascal世代まで待ちたいでもないが…
- 105 :Socket774:2015/01/29(木) 01:39:44.17 ID:DwY2+GR3
- ファンレスって後回しにされるのがな。おかげでファンレスじゃないの買ったしASIC悪いし
Asicは運か
- 106 :Socket774:2015/01/29(木) 02:11:54.75 ID:4YJeQZeI
- OCしないならAsicなんてどうでもよくね
- 107 :Socket774:2015/01/29(木) 02:25:56.49 ID:UtbpKGEj
- 春に出るBroadwell-kのオンボが既に750レベルという噂もあるんで期待してる
- 108 :Socket774:2015/01/29(木) 03:25:19.30 ID:/S6Lg5cm
- マジでうか
それ買って完全ファンレス、0スピンドルのPC組んでみようかな
CPUは20Wのセロリン積めるのかな。。。
- 109 :Socket774:2015/01/29(木) 10:06:21.68 ID:n/m2IgEP
- >>107
もしそれが本当なら自分はもう内蔵カードはキャプチャ以外何もいらなくなる
LANチップがINTEL製のマザボを選びサウンドは外付けDACにすればATXは完全に不要になる
メインマシンにVGAが挿さってないなんて考えられなかったがなぁ
- 110 :Socket774:2015/01/29(木) 11:10:41.23 ID:X0AHmauS
- 再生支援用途だと、最早下手なディスクリートよりオンボの方が優秀だしな
GT740だと、コーデックやソフトによっては4k60pの動画を再生支援しきれずにカクカクになってしまうが、
HD4600だと余裕がある
ハードウェアエンコでも、NVENCよりQSVの方が画質が良い
ところで、オンボ(on Board)ってマザー上のノースブリッジ(死語)にグラフィック機能があった頃の言葉で、現状には合わないよな
IGP(Integrated Graphics Processor、内蔵GPU)が適切?
- 111 :Socket774:2015/01/29(木) 15:56:29.69 ID:A9qbKHf0
- オンボード(グラフィック)からオンボード(出力)になったと思えば
- 112 :Socket774:2015/01/31(土) 07:11:24.78 ID:0uLLFR20
- >>111
上手いこと言うな。オンボードGPU友の会 にも書き込めば歴史に残るかもよ。
オンボードGPU友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396353739/
- 113 :Socket774:2015/02/01(日) 15:52:10.90 ID:xGbp19rC
- 最近ローエンドGPUでもファンついてるよね。
ノート用GPUをデスクトップ用に転用して、ファンレス外付けGPUに出来ないだろうか?
難しいかなあ、やっぱり。
- 114 :Socket774:2015/02/02(月) 01:52:11.36 ID:7dg7G5tF
- ローエンド搭載するPCって
メーカー製でもBTOでも結構小さいケースが多いし
メーカーもそれを想定して作ってるからじゃないかな?>Fan付き
ATXや大型M-ATXに搭載すること想定してないと思う
つかローエンドならファンレス普通にないっぽい?っぽい?
- 115 :Socket774:2015/02/02(月) 11:26:07.50 ID:TOR+EWvu
- っぽいよー
- 116 :Socket774:2015/02/02(月) 17:49:26.35 ID:H0mJFiBi
- , '´(>ry<)-、_
/ ハ 、\ア
<,_彡 ハ_八_/リ\//ハ
|i │ l |リ\ /レノ
|i | 从 ● ● l小 呼ばれたっぽい?
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒)
| ヽ ヽx>、 __, イ\::::ヽ/
| ∧__,ヘ}\__/ |',:::::ハ
| ヾ_:::ッリ:《人》:::| / >'''
- 117 :Socket774:2015/02/02(月) 21:28:46.22 ID:rEvLSPt0
- 漫画のだろ
- 118 :Socket774:2015/02/06(金) 21:05:55.91 ID:dg8yvf+V
- >>37
マジで?
オレ今9800の省電力版使ってるけど使い回しで良さそうだな
CPUとかマザボは買い換えなあかんが…
- 119 :Socket774:2015/02/07(土) 16:52:53.13 ID:uGaSpXK5
- 今から揃えるならi5でいいと思うよ
ゲーム用途でならi7と大差ないというかi7を超える場合すらあるし
- 120 :Socket774:2015/02/08(日) 23:10:05.00 ID:WJEv21T6
- ゲームにもよる
- 121 :Socket774:2015/02/11(水) 00:56:50.63 ID:rqC7/ou8
- クーラー交換すれば、ファンレス4GB
ASUS Announces GeForce GTX 750 Ti Strix 4GB | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/209761/asus-announces-geforce-gtx-750-ti-strix-4gb.html
- 122 :Socket774:2015/02/11(水) 05:32:39.61 ID:7mqvstyH
- ASUSの750残念ながら出そうにないのでひとまずPalit買っといた
- 123 :Socket774:2015/02/11(水) 06:45:45.97 ID:PDqQY0Kq
- >>121
うおっ2GBのStrix買わないでこっちにすればよかったな
でも
>ASUSは、価格を開示していなかった。
値段が怖いw
- 124 :Socket774:2015/02/11(水) 18:41:50.67 ID:Mv0dAEih
- 4GBのやつ出ないの?
箱と製品画像まであるのに?
- 125 :Socket774:2015/02/12(木) 05:26:11.63 ID:LRH5fM1g
- やっとガチでskyrimとか出来るファンレス候補が出るのか
- 126 :Socket774:2015/02/12(木) 11:44:21.79 ID:jmDF0w5R
- 既出だが
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、ビデオメモリ4GBのGTX 750 Ti OCモデル「STRIX-GTX750TI-DC2OC-4GD5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0212/103514
- 127 :Socket774:2015/02/12(木) 11:58:12.19 ID:pgMLke+o
- >>126
ミーンミンミンミンミン
閾値はまた50℃なのだろうか?65℃に改良されただろうか?
- 128 :Socket774:2015/02/12(木) 12:44:28.53 ID:q8SqUn6D
- Arctic Accelero S3 ZAV-Accelero S3 税込価格: 5,880円
https://www.ark-pc.co.jp/i/20200255/
- 129 :Socket774:2015/02/12(木) 17:40:00.85 ID:kCs1IVeZ
- 高い
バックプレートだけ売ってくれ
- 130 :Socket774:2015/02/13(金) 03:07:08.85 ID:pGJg0ebt
- >>126
値段はよ!
>>128
S1PLUS持ってればわざわざ買う必要なさそうだな
- 131 :Socket774:2015/02/13(金) 07:44:45.14 ID:YsThHi06
- 960 4gb早くwあ、実質3.5gbになっちゃうか?
- 132 :Socket774:2015/02/13(金) 19:21:43.13 ID:TN9FJoPO
- 当分はPalitの天下が続くのかな
セミファンレスでよければASUSなりGIGAなりもあるが
- 133 :Socket774:2015/02/13(金) 20:16:26.27 ID:eZuifJZe
- S3
>Up to 135 Watts passively
>Up to 200 Watts with Turbo Module
S1 PLUS
>Equip it with an add-on fan - S1 PLUS Turbo Module,
>the cooling capacity of the Accelero S1 PLUS can be upgraded to 120 Watts
S1はファンありで120Wのとこ、S3はファンなし135W、ファンあり200Wってこと?
あの黒いシンクだけでそんな冷えるか?
- 134 :Socket774:2015/02/13(金) 21:01:02.63 ID:tu8NKmJh
- http://www.arctic.ac/worldwide_en/accelero-s3.html
後ろにデカイシンク追加装備されたんか
- 135 :Socket774:2015/02/13(金) 22:26:35.49 ID:ihqgdLdf
- >>132
ZOTACが居るじゃない!
まあPalit買ったけど てか高くてZOTAC
- 136 :Socket774:2015/02/14(土) 00:25:40.12 ID:kEOHy1Oo
- >>133
S1はファンなしで120Wでしょ
TDP115Wの950Tiがファンなし対応だった
- 137 :Socket774:2015/02/14(土) 00:50:20.64 ID:X8sPRcs9
- じゃあ公式サイトの表記がまちがってんのかな
- 138 :Socket774:2015/02/14(土) 03:14:18.37 ID:nlQrlzAB
- 115Wは650Tiの間違いやな
それの数ワット上の7790から要ファン
ファンありで120W上限は低すぎだし、120Wクラスにはファン付けろってところかもね
TDPとか実測ピークじゃなくて、実測平均120台ならファン有り上限でもおかしかないけど
- 139 :Socket774:2015/02/14(土) 04:58:57.28 ID:LBs3Gm9j
- S3が130Wなんて冷やせるわけないわ。追加された後ろのシンクなんて裏面のメモリ冷やすだけだし
コア部分の冷却性能はS1と変わるわけがない。S1もnVIDIAで言えば750TiのTDP60Wがパッシブでの限界
まぁシンクの大きさ考えれば常識的に分かるわな。
- 140 :Socket774:2015/02/14(土) 06:58:19.88 ID:wIe7D+2V
- 実際650TiでS1使えるのにそんなこといっても…TDP115っていっても実測100未満だしな
7850でS1より小さいシンクのメーカーファンレスもあったし、ってもあれはまともではないがw
限界なんて筐体内環境次第であって海外メーカーの言う上限はそれなりにちゃんとした筐体内環境の話じゃね
- 141 :Socket774:2015/02/14(土) 07:25:06.45 ID:/QBW3mEq
- 製品の詳細・仕様
・製品特徴
特許取得済みのバックサイドクーラーがGPUを低温に保ち、製品寿命を長持ちさせます。
熱伝導接着剤不要で簡単装着!!
Turbo Module (別売)をつけると、驚異の最大200W冷却
・サイズ / 重量
本体寸法 230 (L) x 135 (W) x 42 (H) mm、バックプレート寸法 218 (L) x 98 (W) x 23 (H) mm
重量 715g
・ファン
ファンレス・ヒートシンクのみ
別売りのTurbo Moduleを搭載可能
・その他仕様
フィンの厚み 0.4mm
ヒートシンク材質 アルミフィン x 32枚
ヒートパイプ Ф6 mm x 4本
最大冷却能力 135W (Turbo Module搭載時 200W)
・対応VGAカード
AMD Radeon
R9 280**, 270**(X**), R7 265**, 260(X*), 250(X), 240, HD8950**, 8870**,8760* ,
8740, 7870**(XT**,GHz**), 7850*, 7790*, 7770*(GHz*), 7750, 7730,6950**, 6870**,
6850*, 6790**, 6770*, 6750, 6670(LP), 6570, 5850**, 5830**,5770*, 5750, 5670,
5550(OEM), 4890**, 4870**, 4850*, 4830*, 4770, 4730,4670, 4650, 4550, 4350(LP),
3870*, 3850, 3690, 3650, 3470, 3450
NVIDIA GeForce
GTX 960, 760**, 750(Ti), 680**, 670**, 660(Ti**), 650(Ti*,Ti boost**),
560**(Ti**,SE**),,550 Ti*, 465**, 460**(SE**), GTS 450*, 250**, 240(OEM)*,
GT 640, 630, 440,340, 330, 320, 240, 220
* 通気性の良いケースでのみご使用ください。
** 別売りの Turbo Module と一緒にご使用ください。
- 142 :Socket774:2015/02/14(土) 11:14:10.44 ID:GanQAfuY
- * 通気性の良いケースでのみご使用ください。
650tiだとこれが前提なんだね、650Ti ファンレスでググると出てくるblogだと室温も環境も書いてないけど
S1 PLUSでファンレス化した650TiでFurMark実行すると100℃近くって書いてあるし
過去スレでも650Tiのファンレス化は室温とか環境の情報が殆ど無く、実ゲーム中で80℃〜90℃とかでFurMarkでテストした結果は他に見つからなかった
何度か書いてるS1PLUSの750Ti(OCモデル)だと室温17℃でFurMark(1920x1080)で10分でコア1180MHz、GPU温度60℃(開始6分から変わらず)
ケースは扉付き防音型、4770無印ファンレス、ファンレス電源、ゼロスピンドル、冷却は背面12cm500rpmファン1個のみ
完全ファンレスにして側面開放だとGPU温度62℃
通常はTDP85%に設定しているので、この状態だと室温17℃でFurMark10分でコア1080MHz、GPU温度56℃ ※FF14ベンチ1920x1080最高品質で6800程度の性能
- 143 :Socket774:2015/02/14(土) 15:23:51.60 ID:SpdjJ6Z/
- だぁだぁだぁ
- 144 :Socket774:2015/02/14(土) 16:50:05.43 ID:LBs3Gm9j
- 650Tiパッシブファンレスとかできるわけねぇだろ・・・
※ケースファンの風当たりまくりな環境をパッシブとは言いません
- 145 :Socket774:2015/02/14(土) 23:42:58.68 ID:LWjS47MB
- 7790って前は別売りファンの方に書いてあったと思うけどファン無しのほうに組み込まれてたんだな
その辺が無理になっても750Ti辺りはいけるS1無印くらいのサイズのものも売ってくれるとありがたいんだけどなぁ
S1PLUSは微妙にケースにおさまんねぇ
- 146 :Socket774:2015/02/15(日) 05:36:57.98 ID:CeVAovjJ
- S1Plus買って入らなくてケース買い換えた人も結構いるよね
- 147 :Socket774:2015/02/15(日) 06:05:03.18 ID:nge/xIA/
- GTX960対応ってのは良いね
- 148 :Socket774:2015/02/15(日) 19:09:09.41 ID:uBy2Lz9i
- S3なんて出てたのか
ディスコンと思ってS1を余分に買い込んでしまったわ…
- 149 :Socket774:2015/02/15(日) 20:08:54.42 ID:9/I/j65Y
- GPUファンレスにするような人間はCPUクーラーもデカくてゆるファンが多そうな気がする
だからS3の追加シンクとか干渉しそうで微妙
- 150 :Socket774:2015/02/16(月) 01:08:28.80 ID:qoKMiEfR
- どれくらい冷えるのかな、まだ買った人は見当たらない
- 151 :Socket774:2015/02/16(月) 01:35:37.35 ID:3cimB26o
- >>139
ID に S3 が入ってるじゃんw
- 152 :Socket774:2015/02/16(月) 07:16:26.33 ID:YxHV7f5S
- >>149
HR-22使ってるからS1PLUSからの買い替えはちょっと不安だけど
S1PLUS持ってる人なら寸法見比べれば入るかどうかわかるだろうから問題な指そう
- 153 :Socket774:2015/02/16(月) 17:06:29.09 ID:C+7B08d1
- 家にあるhd7750をファンレスにしたいんだがやっぱり専用のみクーラーとかヒートシンクを買わないといけないのか
- 154 :Socket774:2015/02/16(月) 17:12:46.54 ID:zofE9POl
- 自作する手があるジャン
- 155 :Socket774:2015/02/16(月) 19:13:29.09 ID:YxHV7f5S
- 専用って皆無じゃないか?大抵汎用だと思うが
- 156 :Socket774:2015/02/16(月) 19:38:10.35 ID:FTjCPyps
- >>153
一般的な基板に載りそうなもの
VF3000A ファンレス化
http://www.e-zoa.com/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei_judge&ARGUMENTS=-A,-AITM0015436638,-N%20%200,-A,-N
Accelero S3
https://www.ark-pc.co.jp/i/20200255/
Accelero Twin Turbo III ファンレス化
http://www.coneco.net/PriceList/1140404933/
MK-26(DVI端子等と干渉の恐れあり、要確認)
http://www.ocworks.com/products/detail/10906
ほかはディスコン。IcyVisionがあれば・・・(あれはファン無しで2スロット)
VF3000Aもヒートシンク単体でギリギリ3スロット行くか行かないかくらいに見える
- 157 :Socket774:2015/02/17(火) 22:55:41.43 ID:AFSjB5vW
- AX6750 1GBD5-NS3DHが壊れてしまった
変わりのグラボを探してるのだが、何か良いものを教えて欲しい
自作から遠ざかったので浦島状態だわ。。。
- 158 :Socket774:2015/02/17(火) 23:08:58.62 ID:2IGo2431
- SAPPHIRE SAPPHIRE ULTIMATE R7 250 1GB GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000634097/
HD7750相当
ZOTAC ZOTAC GeForce GTX 750 ZONE Edition ZT-70707-20M
http://kakaku.com/item/K0000687487/
Palit Microsystems GeForce GTX 750 KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75000941-1073H
http://kakaku.com/item/K0000678971/
Palit Microsystems GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H
http://kakaku.com/item/K0000678970/
- 159 :Socket774:2015/02/17(火) 23:55:37.26 ID:AFSjB5vW
- >>158
サンキューです
PCI Express も3.0になったんですね
- 160 :Socket774:2015/02/24(火) 01:15:52.53 ID:przXss2M
- STRIX750ti4GBまだですか?
- 161 :Socket774:2015/02/24(火) 02:24:20.51 ID:4Z+k+NbH
- >>160
こちらでどうぞ
セミ・準ファンレスのビデオカード 1枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418234053/
- 162 :Socket774:2015/02/24(火) 17:13:32.89 ID:przXss2M
- >>161
一人でいけば?
ファンレス化素材だし
- 163 :Socket774:2015/02/24(火) 17:44:39.97 ID:Z/Ja5eIb
- 俺もSTRIX750Ti4GB待ちで買い置きのS1使うつもりだったけど、4GB960も出ると聞いてS3試してみたくなってきた
- 164 :Socket774:2015/02/25(水) 01:28:41.94 ID:2XflN3PW
- どっちでもいいから早く出してくれ
- 165 :Socket774:2015/02/25(水) 01:47:20.47 ID:LSloHiRO
- 待ちきれずに750 Ti買っちゃったけど満足。
こりゃいいね。
- 166 :Socket774:2015/02/26(木) 21:31:48.39 ID:AIhS/ETD
- 7750ほど長持ちするとも思えないけど全然問題ない
うちも大満足
- 167 :Socket774:2015/02/26(木) 23:13:10.37 ID:pkSm4Tg/
- 960まで来るからにはそろそろ950の季節なんだろうか
そしてまたZOTACとあと他に出るやら出ないやらくらいのもんなんだろうか
- 168 :Socket774:2015/02/27(金) 00:30:17.27 ID:VO0A4DAg
- その前に、Kepler世代のリネームで半分放置状態の740以下の更新が先に来るんじゃないかな
- 169 :Socket774:2015/02/27(金) 16:54:44.27 ID:1nFJmq3Q
- >>149
水冷
- 170 :Socket774:2015/02/28(土) 01:14:15.27 ID:9p/FetNv
- SAPPHIREのファンレスHD7750を中古で買ったら
R7 250って表示されるんだが
- 171 :Socket774:2015/02/28(土) 06:51:52.92 ID:Ya0h8G8X
- ファンレスに限らずだよ
サポートが長く受けられると捉えよう
- 172 :Socket774:2015/02/28(土) 08:57:14.51 ID:k/MKZnij
- >>170
画像うp
- 173 :Socket774:2015/03/05(木) 22:35:04.09 ID:lFtWtT3T
- ( ^ω^)
- 174 :Socket774:2015/03/05(木) 22:38:05.09 ID:5g2HeZem
- もうファンレスは旧製品しかないんだよな・・・
最新製品(ビデオチップのリネームじゃなくて)かつファンレスは見込めないのか
- 175 :Socket774:2015/03/05(木) 22:52:37.62 ID:Yp5wgDwr
- 750 Tiは十分新しいじゃないかー
- 176 :Socket774:2015/03/06(金) 00:38:52.26 ID:i5+YAnQD
- HDMI2.0対応のファンレス出して欲しいな
- 177 :Socket774:2015/03/07(土) 12:43:14.85 ID:HNxK+4al
- >>6
世界中で、自国の軍の指揮権を持っていない恥ずかしい国は韓国ぐらい。
これには歴史的経緯があって、韓国は独立した時には完全な作戦統帥権を持っていた。
ところが朝鮮戦争が始まった時に、大統領が首都を捨て、橋を落として逃亡したために防衛線が崩壊した。
これに怒ったマッカーサーが、韓国の大統領に
「兵士に逃げずに戦うように命じろ」
と言ったところ、韓国の大統領は
「指揮権を米軍に譲るから代わりに指揮してくれ。私は逃げる」
といって、指揮権を移譲する書類にサインして飛行機に飛び乗って逃亡してしまった。
それ以来、米軍が韓国軍の指揮権を持っているというわけ。
世界的に見ても、とても恥ずかしい歴史の賜物なんだよ。
- 178 :Socket774:2015/03/11(水) 02:57:31.90 ID:UV9Uc/M9
- 保守
- 179 :Socket774:2015/03/11(水) 19:07:49.42 ID:RZTcPxc+
- 650TiてずっとTDP110Wかそれ以上とか言われてたけど、実は75Wだったのな
俺がS1でファンレス化余裕でできたって何度も言ったのに聞き入れなかった人は残念だったね
まぁ今は750Tiファンレスが売ってるからいいんだけども
- 180 :Socket774:2015/03/11(水) 21:45:12.19 ID:mGTcofVH
- 750 Tiのワッパ凄すぎだよなぁ
選択肢が他にないのも…
- 181 :Socket774:2015/03/12(木) 09:42:49.64 ID:yRgPfCiB
- Palit750Tiという鉄板があるから当分は話題もないよなぁ
950系が新たに出てくれるかあるいは960でSTRIXが出てくれるかしないと
- 182 :Socket774:2015/03/12(木) 09:46:31.98 ID:lYQpqXkv
- 4GB早く!待ちくたびれたよ!
- 183 :Socket774:2015/03/12(木) 14:26:08.64 ID:jtALPs7c
- DP付きファンレスあくしろよ
- 184 :Socket774:2015/03/13(金) 00:50:29.60 ID:jfOyEyxk
- GTX750Ti KalmXとGTX750 KalmXってそんな違います?
せいぜい2D 3Dゲーム少しするくらいで
基本低消費電力PCなんですが
- 185 :Socket774:2015/03/13(金) 01:46:13.58 ID:+n/ElXRh
- 性能はまったく違うけど消費電力重視なら750ノーマルでok
- 186 :Socket774:2015/03/13(金) 01:55:35.85 ID:eyVnXGHP
- 俺もあえて750買ったよ
同じくそんなには性能いらなかったもんでほんのちょっとながらも低電力と安さを取って
- 187 :Socket774:2015/03/13(金) 09:55:36.18 ID:h4cYcWVZ
- 2Dや動画用途なら750の方で無問題
多少なりとも3Dゲーやるなら750Tiの方がいいかもしれない
(本格的ゲーマーならそもそももっと上位機が必要だが)
コスパなら前者ワッパなら後者
いずれにせよPALITが現状では最上の選択肢
ASUS750が出そうで出ないからなぁ
- 188 :Socket774:2015/03/13(金) 12:35:24.23 ID:eyVnXGHP
- ASUSは結局日本じゃ出ないとなれば
950が出ようともまたZOTACとPalitだけが頼みの綱なんだな
わざわざこんな高価格なファンレスカードなんてむしろ日本くらいしか売れなさそうな気もするが
そうでもないんですかねASUSさん
- 189 :Socket774:2015/03/13(金) 12:40:35.28 ID:r9R702q5
- GT440とかGTS450のときは作ってたのに・・・
- 190 :Socket774:2015/03/13(金) 13:51:11.10 ID:hQKhPfcs
- 960に Accelero S3付ける場合はやっぱケースファン必須だよね?
- 191 :Socket774:2015/03/13(金) 23:12:18.05 ID:gjugGIQj
- >>190
自分も気になって調べてみたら、
HD7850のTDP130wからTurboModule使わなきゃダメみたいなので、
あった方が無難。
- 192 :Socket774:2015/03/14(土) 03:41:59.20 ID:PlmeY7QO
- >>185-187
そっかー!
ゲームPCは別にi7+GTX770があるから
少し古いi5-3570PCのちょっとした強化にと思ってねー
正直VGAは要らないかなぁと思ってたんだけど
REVOLVER360REACTOR等を安く手に入れて、苦しそうな感じが。。。
このスレ覗いてたらべた褒めなのもあって、気になって気になって
無印無事購入しました。明日届く、楽しみ。
無印購入情報少なくて、情報感謝です。
- 193 :Socket774:2015/03/14(土) 06:05:26.36 ID:y7V3FDvh
- >>190
>>141 を見るとGTX 960はファンレスでOKとなってる。
>>191
HD7850は通気性の良いケースでのみご使用ください。 となってる。
- 194 :Socket774:2015/03/14(土) 07:42:21.25 ID:T40K6w17
- S3はメモリ用のヒートシンク付属してないように見えるけど別途用意するなら高さ制限はどのぐらいでしょうか。
S1と大差ないと思うのでお持ち方よろしかったら寸法教えてください。
- 195 :Socket774:2015/03/14(土) 12:32:43.83 ID:2ClNEOum
- >>194
S3の実測だと13mm位でS1のメモリヒートシンクの高さが10mmだからそれと同じならOK
S3の仕様だとメモリシンク無しで裏側にサーマルパッドを挟んで大型ヒートシンクでメモリとVRMを放熱させる仕組み
S3は買置きしただけでまだ使ってない
750Ti+S1PLUSだと室温18℃、アイドル25℃、FurMArk(コア:1020MHz)の15分ベンチでGPU温度58℃
扉付き左右前に防音材有りのケースでCPUと電源ファンレスのゼロスピンドルでファンは排気12cm500rpmのみ
- 196 :194:2015/03/14(土) 14:31:58.50 ID:nyLsva4l
- >>195
詳しくありがとうございます。助かります。
- 197 :Socket774:2015/03/15(日) 10:24:03.61 ID:XYaxAYqd
- 950Tiが音沙汰ないな
- 198 :Socket774:2015/03/15(日) 12:59:14.83 ID:aNOnWio0
- 760キター!
けど、分かってたとは言えデケー?!
IstarUSA D-400-6SEに入れたら
何とかギリで入ったけど
中央のフレーム支柱外しての運用になってしまった。。。
コイル泣き確かにちょっとする気がする
けど気にしなければいいっぽいぽい?
何より不安要素がなくなったのは良いかも。情報くれた方感謝です。
- 199 :Socket774:2015/03/15(日) 13:17:21.25 ID:wLtse0nG
- 950Tiが960より性能良いからなかなか出ないよ
しかし3万も出して128bitとか涙出るな
970は障害者カードだし・・・
ハイエンド以外は何も期待できない
- 200 :Socket774:2015/03/15(日) 13:43:49.02 ID:jVd+FDxg
- gtx 970 is still most definitely a good card
- 201 :Socket774:2015/03/16(月) 21:34:45.20 ID:hZyiJM7f
- 750Ti買っておいて、9XXのさらに次世代が出るのを待っていた方がいいかもな・・・
- 202 :Socket774:2015/03/18(水) 13:04:00.33 ID:CRtlcyax
- 960にS3付けたレビューなかなかないな
- 203 :Socket774:2015/03/18(水) 16:43:01.36 ID:r53py69K
- 960自体に魅力がないからな
向こうじゃ200$、夏には180$切るかって感じなのにこっちじゃ3万円とか誰もいらんし
- 204 :Socket774:2015/03/18(水) 18:53:26.23 ID:jQ257XZc
- >>202
そのつもりで米尼からS3を買ってASUSの960も買ったけど
セミファンレスでかなりいい感じな上でデフォでバックプレートもついていてわざわざ外すのもアレなので
S3は手持ちのサファイヤの250Xに乗せた
- 205 :Socket774:2015/03/19(木) 03:46:31.49 ID:cGkNbKeP
- 米泥で個人輸入したほうが安い?
- 206 :Socket774:2015/03/19(木) 12:39:04.51 ID:B6VFtYpj
- 10個ぐらい輸入してくるなら1個分の元は取れるよ
保険なしだともう少し儲かる
- 207 :Socket774:2015/03/19(木) 15:08:39.59 ID:s/GHqvrV
- 米国じゃないけど960なら189.99$で売ってるサイトもあるよ
運賃最安にするとかなり儲かるよな
970の出始めは3台売って1台分の儲けが出たからステマが流行ったでしょ
- 208 :Socket774:2015/03/19(木) 15:58:16.48 ID:A/NL+aDp
- >>205
ポチって翌々日に届くDHLの航空便でも送料$20少々
到着まで20日位かかる船便だと送料$15位
それ以外に関税もかかるけど960程度のグラボだと$10程度
そんな訳なので米尼から960を$200程度でポチれば送料関税コミコミで$230程度かかり
今日現在のレートで円換算すれば120.49円という事で27713円でご購入という算段
日本のショップや日尼から買うと代理店税もかかるのでそれよりは多少安いけど
海外個人輸入だと初期不良時のやりとり等は面倒なのでその辺のリスクを甘受出来る奴じゃないと厳しい面もある
ただし単純に値段だけじゃなく日本未販売モデル等を入手出来たりするメリットが大きいので
そういう所にも拘る奴は円高時代やそれ以前の昔から米尼や英尼、そして独尼等からも海外個人輸入しているよな
- 209 :Socket774:2015/03/19(木) 18:24:27.48 ID:B2mYOJwM
- 円安のせいで旨みが日々減少してよくけどな^^
二年前なら日本で買う金額の半分以下で
色々なモノが買えたのにさ
- 210 :Socket774:2015/03/20(金) 00:47:10.07 ID:cebx/UCJ
- ネトウヨファビョーン
- 211 :Socket774:2015/03/21(土) 12:14:37.65 ID:iUnhlKdo
- ?
- 212 :Socket774:2015/03/21(土) 13:19:48.47 ID:uQP4WeMC
- 自己紹介したいくらい
狂ってるんだろ
- 213 :Socket774:2015/03/21(土) 13:53:42.55 ID:i+T61Dyb
- >>211>>212
プークスクス
- 214 :Socket774:2015/03/21(土) 14:58:12.30 ID:iUnhlKdo
- キムチわるいな
反日民主党のステマか
- 215 :Socket774:2015/03/21(土) 15:44:59.30 ID:i+T61Dyb
- >>214
黙れよネトウヨ
しばくぞ
by 在日
- 216 :Socket774:2015/03/21(土) 16:06:30.73 ID:iUnhlKdo
- GIGAから4GBの750Tiファンレス出ないかな
3万でも買うわ
- 217 :Socket774:2015/03/21(土) 19:15:30.71 ID:X7E3o9nk
- メモリ4GB欲しいけど、現状ASUSのを買ってS1付けるとかしかないのかな
時期を見て970に買い換えようかと思ってたけど実質3.5GBとか要らんし・・・
- 218 :Socket774:2015/03/21(土) 20:38:59.38 ID:jVeDlLkT
- 放熱板にカーボンナノチューブを採用すれば
ファンレスいけるで!
- 219 :Socket774:2015/03/26(木) 21:19:13.47 ID:Tm0z6SRo
- 4GB発売まだー?
- 220 :Socket774:2015/03/26(木) 21:56:55.78 ID:EvnrvKys
- 960の4GB出たじゃん。
- 221 :Socket774:2015/03/27(金) 04:15:38.26 ID:eWRIir3n
- ファンレスで?
- 222 :Socket774:2015/03/27(金) 18:28:39.31 ID:U6kkLzlp
- STRIXのだな
- 223 :Socket774:2015/03/28(土) 05:34:47.66 ID:7awKPI9L
- 960以上だとDP3個あるのがいいな。5kも可能だし4k3台もできる。
- 224 :Socket774:2015/03/28(土) 13:36:08.53 ID:EVv3NCyO
- できねぇよw
980でも画質設定少し落として4k一台でギリギリなのに
960なんかガックガクだぞw
- 225 :Socket774:2015/03/28(土) 17:51:04.85 ID:7awKPI9L
- 別にゲームをやるとは言ってない
- 226 :Socket774:2015/03/28(土) 21:14:04.42 ID:vlLQ2VUU
- >>224も別にゲームができないとは言っていない^^
映像見るだけでも現状は厳しいぞ
- 227 :Socket774:2015/03/28(土) 22:32:12.30 ID:RJI6B3q4
- 自尊心からなのかガチなのか、ネットですら会話できない奴はほんとめんどくさいな
- 228 :Socket774:2015/03/29(日) 02:26:25.30 ID:7iudeRhX
- 韓国じゃこんなの物が売られてるのな
胸糞わりーな
http://i.imgur.com/qvPvK7n.jpg
- 229 :Socket774:2015/03/29(日) 09:07:24.01 ID:4PQk8m3i
- いちいち、遅れたドジン国の住民のやることを気にしてたらキリがない^^
- 230 :Socket774:2015/04/01(水) 19:37:00.03 ID:TOG5z+vg
- 750ti4GB早く出してくれ
- 231 :Socket774:2015/04/01(水) 20:44:56.68 ID:hB5pyUTM
- もう主力が9x0に移ってるんだからいまさらヒートシンク代で値段が高くなってしまうファンレスで750出さないだろう
- 232 :Socket774:2015/04/02(木) 20:01:55.74 ID:bWV8zpw8
- だな
せめてASUSが売ってくれればいいんだけどな
- 233 :Socket774:2015/04/04(土) 04:14:49.69 ID:OCB+nRso
- 現時点の構成で1300Wほど使っててPC不安定になってるからワッパいい4GB出して欲しい
- 234 :Socket774:2015/04/04(土) 11:03:20.53 ID:uEpVPQm3
- 1300Wも何に使ってるの?
VGAに300Wだとしてもおかしくない?
- 235 :Socket774:2015/04/04(土) 16:55:25.74 ID:uEpVPQm3
- 300Wの間違いだよね?
どう考えてもおかしい
- 236 :Socket774:2015/04/04(土) 19:53:05.35 ID:MH+U4Feh
- >>223
うちはDP1口しかないがマザボDP共存とカードのHDMI2.0とDPで3画面…っと、
繋ぐことはできなくもないなw
DPいっこしか無いカードを買った理由はタイムセール以外に何も無い
俺も同じこと考えてたけど、4kを3台揃えたくなるほど4kが安くなる頃には
次のカード買ってるんじゃないかと思って安売りに飛びついたよ
どうせ4k2-3台ではゲーム動かないなら、マザボ共存でムリムリ3台でも大差ないし
- 237 :Socket774:2015/04/10(金) 23:52:22.12 ID:nDD5aut/
- 1300Wage
- 238 :Socket774:2015/04/22(水) 14:10:29.89 ID:o2Wo4JJj
- わーい()
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=47248/
- 239 :Socket774:2015/04/22(水) 14:46:42.17 ID:xaQp2yRH
- いい加減CaicosとかCedarは切って、新しいプロセスでアンダー5000円のTDP25W以下 GPU作って欲しいなあ
注力する意味は薄いんだろうけど
- 240 :Socket774:2015/04/22(水) 21:23:04.26 ID:hsKw66OI
- 6450でさえ無い
でもまあそんなもんでもあるかこの辺の需要は
- 241 :Socket774:2015/04/22(水) 21:24:42.23 ID:Kxh5HIvZ
- GK208が見事にそれに当てはまるが円高が終わって残念だったな。
- 242 :Socket774:2015/04/25(土) 11:29:44.30 ID:sheH5MLU
- ツクモ GT730-SL-1GD3-BRK 4680円
微妙な性能と価格だがローエンドはもう割高だしこの辺りが手の打ちどころだろ
店舗行けば土日特価3980円であるらしい
- 243 :Socket774:2015/04/25(土) 13:30:58.16 ID:tBS0HHA2
- オンボでも4k60Hz出せる時代なんだから、
ディスクリートならローエンドでもそれ位の性能無いと手を出す気が起きないな・・・
NVIDIAだと4k60HzいけるのはGTX750からだし
- 244 :Socket774:2015/04/25(土) 15:50:21.72 ID:p33/ayoO
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 245 :Socket774:2015/04/28(火) 21:09:48.88 ID:WA34SEt3
- >>183
TiなしのGTX750ならばファンレスでDP付がASUS、ZOTACから出ていたと思うけど
ZOTACのが一時期じゃんぱらで中古12800円で出ていたから買っとけばよかったかな・・・(中古にしては微妙に高かったけど)
- 246 :Socket774:2015/04/29(水) 09:03:01.67 ID:ah0OIj5B
- Go greenでもうちょっと戦います
- 247 :Socket774:2015/04/29(水) 19:23:23.13 ID:EjdfS5O/
- Palitのファンレス750tiでGTA5ってスペック的に無謀?
誰かやった人教えてください
- 248 :Socket774:2015/04/29(水) 23:18:55.60 ID:1/bYaJ/g
- >>247
設定落とせば遊べるよ
それでも人や車が密集してるとFPS30ぐらいになるがまぁぎりぎりかな
- 249 :Socket774:2015/04/30(木) 23:33:05.59 ID:2cz5jyHh
- ロープロのファンレスで最も性能が高いGPUは何ですか?
現状ではやっぱりGT-730のDDR3 64bitになってしまうんですかね?
- 250 :Socket774:2015/05/01(金) 15:06:35.66 ID:+CePYdOR
- >>208
いつまにかグラボ日本に発送してくれるようになってるのか
前はPCパーツとか無理じゃなかったっけ?
- 251 :Socket774:2015/05/01(金) 16:01:56.93 ID:RGT6IY6w
- 日本発送の可否は、同じジャンルでも物によって違うことが多々
- 252 :Socket774:2015/05/01(金) 22:15:49.16 ID:2KqUA37l
- うん、昔からそうだよな。
- 253 :Socket774:2015/05/01(金) 22:44:01.54 ID:FOF1nlbT
- >>249
メモリバス128のロープロならこんなのもあるで
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51NWUYmmjAL.jpg
ttp://www.amazon.com/dp/B00T6FRRJ2/
- 254 :Socket774:2015/05/02(土) 23:23:18.24 ID:aqBKP/C+
- >>253
d
GPUとしてはGT-730とほぼ同じランクのようですね
やっぱロープロファンレスは30W前後が限界っぽい
MAXWELL世代の30Wロープロって出ないのかな?
- 255 :Socket774:2015/05/03(日) 14:16:12.27 ID:UL/UidJJ
- 空きベイスレから
536 :Socket774:2015/05/03(日) 07:57:41.69 ID:oG9EhMTq
Bplus Technology PE4F-HP045F
https://akiba-souken.com/article/23541/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150501_700503.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150502/ni_cpe4f.html
http://ascii.jp/elem/000/001/005/1005680/
- 256 :Socket774:2015/05/08(金) 23:48:07.37 ID:XYmtSOmj
- >>242のがまたきてるな。5000円以下スレ向きだと思ったらいつの間にかスレが無くなってる。
- 257 :Socket774:2015/05/18(月) 18:53:19.66 ID:A8ZK98gz
- 玄人志向、ファンレスのGT 720搭載ビデオカード2種 〜2GB版と1GB版を用意 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150518_702489.html
- 258 :Socket774:2015/05/18(月) 19:25:31.75 ID:4Ic2GnZQ
- ASUSのと同型でお安くてとこかな
- 259 :Socket774:2015/05/18(月) 23:49:38.07 ID:e9GF+ko3
- 720は19Wか
730は25Wだか30Wくらいだっけか
- 260 :Socket774:2015/05/19(火) 07:44:05.44 ID:t1EKFnA5
- その後データが改訂されて23W(DDR3)/25W(GDDR5)になっている。
がドスパラで買うことさえ我慢できれば730のほうがいいな。
- 261 :Socket774:2015/05/19(火) 12:23:20.30 ID:DOOM9FA5
- 新製品出ないな
準ファンレスなGTX960で妥協するか
- 262 :Socket774:2015/05/19(火) 18:44:34.73 ID:ELjZncqS
- STRIX-GTX750TI-DC2OC-4GD5の国内販売はまだかー
早く2GD5のS1Plus装着から乗り換えたい
- 263 :Socket774:2015/05/24(日) 14:35:23.42 ID:mbUogtee
- 720クラスの消費電力の4K60fps対応が欲しい
ロープロファンレス4k(DP×1あり)って今年は無理かな?
- 264 :Socket774:2015/05/25(月) 08:39:11.01 ID:vizDJ8Ei
- 来年でも怪しいんと茶宇化(´・ω・`)
- 265 :Socket774:2015/05/25(月) 18:56:56.47 ID:gubHulv2
- S1Plusでファンレス化込みでVRAM4GBのファンレスグラボで一番いいのって>>262のASUSの奴ですか?
げふぉのなんちゃって4GBは無しで
- 266 :Socket774:2015/05/25(月) 23:53:29.70 ID:2nQpXL0S
- 若しくは、仕様が750Tiとほぼ同一のQuadro K2200かだな
ファンを外した場合にVGA BIOSでエラー扱いされずに済むかどうかは分からないが
- 267 :Socket774:2015/05/26(火) 00:54:43.85 ID:ko/ROpqY
- >>266
ありがとう
でも6万近くするみたいだし性能大差ないなら
ASUSののを米尼で350ドルで買った方がいいみたいですな
- 268 :Socket774:2015/05/28(木) 12:07:12.00 ID:S3gBXFG2
- S3ユーザーがなかなかいない理由ってなんなの?
- 269 :Socket774:2015/05/28(木) 12:29:35.69 ID:XFN120wp
- ・クーラー欲しい人は大抵S1Plus購入済みだから
・S1Plusに比べて値段が5割以上増しだから買いたく無い
・高い金出してS3買うならもう少し出して高い奴買いたい
・そもそもいちいち報告したくない
こんなもんでしょ
- 270 :Socket774:2015/05/28(木) 12:36:03.38 ID:V9DH5Z+Y
- S3 Graphicsはもう古いからじゃないですかね
- 271 :Socket774:2015/05/28(木) 14:02:09.68 ID:MoXWT1AO
- >>268
必要になった時にS1Plus売り切れだったからs3買ったよ(´・ω・`)
でかすぎて裏のデカイヒートシンクつけてないから報告もしなかった
取り付けるにはm2のナットと絶縁のワッシャか何か挟むものが必要
ボルト長いからボルトも買ったほうがいかも
はぁ、、S1Plus買っときゃよかった(´・ω・`)
- 272 :Socket774:2015/05/28(木) 14:22:33.05 ID:4Z2aM3vP
- S3のあの後ろの大して意味もない糞シンク考えた奴はどうかしてる
- 273 :Socket774:2015/05/28(木) 15:48:15.65 ID:MoXWT1AO
- 粘土みたいな伝導シートついてるから、それと糞シンク挟むんだけどデカイし重い上に
ハイエンド以外だと大きくはみ出す。(´・ω・`)
- 274 :Socket774:2015/05/28(木) 20:40:00.19 ID:zd+T6kD2
- なるほどね、思ったよりボロクソで驚いた。現状冷却機能最強のファンレスGPUクーラーってどれ?
- 275 :Socket774:2015/05/29(金) 02:57:27.72 ID:2RqhdqXs
- S3
- 276 :Socket774:2015/05/29(金) 08:44:42.93 ID:bVjCXFM+
- それでもs3しかない(´・ω・`)
- 277 :Socket774:2015/05/29(金) 14:15:46.06 ID:NoYGkshL
- >>274
S1Plusとあまり変わらんのに値段は跳ね上がっているというのが大きいね
使えないほどゴミという訳ではないからS1Plusが買えない以上一番安いのはS3なので
一番安いの買うとしたらS3を買わざるを得ない
- 278 :Socket774:2015/05/30(土) 02:34:03.93 ID:/RCTlOcE
- S3って86C928とか86C968とかのことかw
- 279 :Socket774:2015/05/30(土) 08:19:31.60 ID:yx2KFk/6
- C928っつーとポルシェしか思い浮かばない^^
- 280 :Socket774:2015/05/30(土) 14:00:07.31 ID:Mplpc14o
- 車のことは全然知らないが
実際ポルシェの型番かなにかを付けてたんじゃなかったっけ
- 281 :Socket774:2015/05/31(日) 15:41:46.08 ID:HTxR24Lc
- 価格で、ファンレスでDisplayPortがついてるビデオカードを探したら750くらいしかでてこなかったんだけど、
ファンレスビデオカード市場ってここ数年、進化が止まっちゃってるの?
- 282 :Socket774:2015/05/31(日) 19:44:33.07 ID:L8gfjklx
- ゲフォ7600GS→サファイアUltimateシリーズ→蛙かZOTACの750
って感じで買ってるぞ
現状750で打ち止めだ
- 283 :Socket774:2015/05/31(日) 20:31:28.14 ID:UiOJDR9m
- 26℃の部屋で750TiにS3載せてファンレス運用したとしても90℃近くいくよなー
- 284 :Socket774:2015/05/31(日) 21:40:48.93 ID:EFtQjmNd
- 室温28℃でFF14イシュガルド ベンチを1920x1080の最高品質DX11(スコア4570程度)で30分程度回してみたけど
750Ti+S1PLUSでCPUと電源ファンレスに密閉型のケースにファンは12cm500rpmの背面排気x1の環境だと最大65℃かな
- 285 :Socket774:2015/06/01(月) 11:26:54.53 ID:Uv7+JRNJ
- ケースファンなしだとどれくらい上がる?
- 286 :Socket774:2015/06/01(月) 22:45:11.13 ID:FHu8PVJk
- ケースファン停止させて完全ファンレスゼロスピンドルの状態で30分回してみたけど、室温26℃でGPU温度69℃だから大体6℃UP
CPUが4770無印でベンチ最大64℃、こちは12℃上がったよ
- 287 :Socket774:2015/06/02(火) 00:10:49.24 ID:Iy7e/w9M
- https://youtu.be/tCvhmISioJw最高温度98℃か...まぁ仕方ないね
- 288 :Socket774:2015/06/02(火) 11:32:29.24 ID:0NrLn9vF
- 窒息ケースなせいでゲーム中はCPU82℃、GPU95℃で使ってるけど不具合とか出た事ないよ
天板部分があっつあつだから雑誌とかCDを乗せないようにしてる
- 289 :Socket774:2015/06/02(火) 15:50:47.86 ID:dsPOk8do
- 大丈夫なもんなんかなー
- 290 :Socket774:2015/06/02(火) 18:44:36.15 ID:0NrLn9vF
- 昔9600GTファンレスの時は110℃ぐらいでコンデンサーが膨らんで怖かったけど、750Tiだと全然平気みたい
室温30〜32℃でGPU95℃以下に収まってるのが凄く嬉しいよ
冬場だと80℃ぐらいだったし自分的には安心してる
- 291 :Socket774:2015/06/03(水) 06:14:07.23 ID:OMPU63PZ
- IC内部は95℃程度を上限で考えれば十分だと思うよ
内部が高速で動作するデジタルICは、物性的な限界が来る前に誤作動するので
誤作動しなければ大丈夫
インテルのCPUだと無印ノーマルモデルやOC対応モデルは100℃ぐらいで
リミッターがかかってクロックを自分で下げて温度を下げるようになってる
省電力CPUは、リミッター温度が低く設定されているようだけど
問題はIC以外の部品で、コンデンサなどの温度限界はICなんかより低い
でも普通に放熱設計してあればICパッケージの温度やプリント基板の温度は
コンデンサにダメージ与えるような温度にはならないはず
あるいは周辺部品はそれぐらいの温度ではダメージを受けない部品が選択されてるはず
というかそういう設計がされていないと安心して使えない
ただ、昔はグラボは温度のせいか4〜5年で故障してしまう場合が多かったみたいだけど
- 292 :Socket774:2015/06/04(木) 12:35:05.36 ID:uTa4DdVR
- やっぱファンレスPC組むならまな板かな
- 293 :Socket774:2015/06/05(金) 02:01:06.69 ID:Wh9pE1MS
- でもってオンボな^^
- 294 :Socket774:2015/06/05(金) 10:30:05.52 ID:IXGi4QOo
- >>292
Thermaltake Core P5
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0604/118036
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/p5_1024x768d.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/p5_1024x768e.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/p5_1024x768f.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/p5_1024x768g.jpg
- 295 :Socket774:2015/06/05(金) 18:41:35.06 ID:zpO00HVL
- ファン付いてるんですけどそれは・・・
- 296 :Socket774:2015/06/05(金) 18:44:49.88 ID:Wh9pE1MS
- ファンなんて回さなければ飾りですよ、それが偉い人には判らんのです
- 297 :Socket774:2015/06/05(金) 23:47:09.39 ID:6qYq8Bat
- 950Ti出ないかな
- 298 :Socket774:2015/06/06(土) 10:53:27.73 ID:z35m++zj
- http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/150605roji_1024x768.jpg
バッファローグラフィックスカード
GX-6200/P128
2015年6月6日取材2,980円
GeForce 6200/PCI/在庫潤沢
- 299 :Socket774:2015/06/06(土) 11:01:32.70 ID:qhpbSIK8
- 倉庫の奥にでも眠っていたのか?w
- 300 :Socket774:2015/06/06(土) 14:07:47.57 ID:s6ZzaZZb
- 3月末で廃業した業者が倉庫に死蔵させてたのが、倉庫在庫丸ごとで買い取られた^^
- 301 :Socket774:2015/06/08(月) 09:47:41.21 ID:zbbRXtCc
- 数年前になるがPCI規格のメモリ32Mのを
100個くらい2000円で通販されてたが
ほぼ瞬殺で売り切れて買いそびれた思い出
- 302 :Socket774:2015/06/08(月) 12:59:54.93 ID:zGDM/qWP
- 買いに行きたいけれど足代が20000円かかる
- 303 :Socket774:2015/06/10(水) 01:16:53.20 ID:6sZEI+aB
- 徒歩か自転車なら無料だぞっと
- 304 :Socket774:2015/06/10(水) 21:23:16.56 ID:oFerjfLm
- あとロデムにたのむ
- 305 :Socket774:2015/06/10(水) 21:24:50.04 ID:KmydyH2Z
- ドラえもーん!
- 306 :Socket774:2015/06/11(木) 08:37:07.60 ID:tVbgdDxq
- スレチかもだけどファンレスビデオカード搭載のBTOでオススメってある?
夜中放置用のファンレスゲームPCが欲しいんだけどBTOだと内蔵ばっかりで
自作の時間取れないからBTOにしようと思ったんだけどやっぱり自作しかなあのかな?
- 307 :Socket774:2015/06/11(木) 09:20:03.05 ID:BHT3MC7P
- BTO買って届いたらビデオカードだけ自力でファンレス化させるしかないんじゃないかなぁ
- 308 :Socket774:2015/06/11(木) 13:07:17.72 ID:r/1XZ/fD
- 自分で出来ないならBTO売ってる会社に相談してみたら?
750Tiファンレスとかにして貰えるかも
- 309 :Socket774:2015/06/11(木) 22:03:16.90 ID:U5T/JSpe
- >>307-308
やっぱり既存でいい感じのはないんですねー
自前でやるとおっきなヒートシンクが干渉とかしたら面倒だなーと思って楽しようと思ったんですがそんなに楽はできなそうですね
とりあえずちょっとBTOショップにメールしてみます
アドバイスありがとです
- 310 :Socket774:2015/06/12(金) 00:10:10.67 ID:8tVjT9dg
- グラボなしでBTO組んで、palitの750tiファンレスを自分で後から載っけるはだめなの?
- 311 :Socket774:2015/06/12(金) 01:02:40.53 ID:G/BgtG9a
- KalmXはリアファンが8〜9cmのケースだと入らないな
PC-Q33で組むと丁度良い
LGA1150のM/Bなら例えば
http://www.ask-corp.jp/products/images/msi/z97i-gaming-ac_03.jpg
こういう風にCPUソケットがPCIEに隣接しているものは避けて
http://www.ask-corp.jp/products/images/msi/z97i-gaming-ack_03.jpg
このように離れていいるものを選んで
サイドフローのツインタワーを付けるんだ
ファンは真ん中とケース排気だけでいい
どこにも干渉しないしヒートシンクだらけ
しかもKalmXのフィンの向きがエアフローにぴったり合う
とてもカッコイイぞ
- 312 :Socket774:2015/06/12(金) 17:42:09.27 ID:qQkkPNWU
- VGAファンレスにすると電源やCPUまでファンレスにしたくなるよね
んでケース選びに慎重になる
CPUのヒートシンクって大きいから少し余裕を以て大きめのがいいね
- 313 :Socket774:2015/06/13(土) 23:30:34.51 ID:4zRdUqC6
- 電源やCPUのファンレスはVGAのファンレス以上に困難だからな・・・orz
(スペックを相当落とさないといけなくなる)
- 314 :Socket774:2015/06/13(土) 23:41:38.41 ID:IkZC5kAl
- 電源のファンレス自体は一番簡単だろ
500〜600Wの80 PLUS Platinumのファンレス電源買って、仮にそれでも電力が足りなければ電源二個入るフルタワーケース使えばいいだけ
- 315 :Socket774:2015/06/14(日) 00:34:06.36 ID:maoqo/ct
- 電源は排気口があるから埃で悩む
例えば
http://images.bit-tech.net/content_images/2012/09/fractal-design-node-304-review/16-1280x1024.jpg
こんな風に中に丸ごと入れるケースなら電源には何もしなくて済むけど
こんなドライブベイ嫌すぎ
あと、今SF-550P14PE-Pって准ファンレスの電源使ってるけど
今日の朝(アイドル状態7時間で70Wくらいの出力)に手動でファン回した瞬間エンコしてんのかってくらい容赦なく熱風出てきた
電源は出来るだけ冷やした方が安全な筆頭パーツだからPlatinumを過信しない方がいいと思う
- 316 :Socket774:2015/06/14(日) 01:06:14.51 ID:i/WA7Lbn
- アイドル状態なのに70Wも消費する環境ってのが物凄く気になるが、
SABERTOOTH Z87のサーミスタケーブルでSF-500P14FGのファンレス電源のヒートシンクの温度を
念の為にと測っているけど400W以上の負荷をかけ続けた時でも60℃を超えた事は無いよ?
- 317 :Socket774:2015/06/14(日) 01:19:21.96 ID:maoqo/ct
- 60℃て…CPUじゃないんだから
動作保証温度の上限が50℃とかの電源もたまに見かけるけど一般的には35℃以下じゃないかな
- 318 :Socket774:2015/06/14(日) 01:41:14.47 ID:i/WA7Lbn
- ん?つまり35℃で熱風と表現してたのか?
- 319 :Socket774:2015/06/14(日) 02:04:57.71 ID:maoqo/ct
- 国語で赤点取らなかった年無さそう
- 320 :Socket774:2015/06/14(日) 02:46:34.72 ID:Ljt/p9Ar
- 準ファンレスで静かにしたいなら無駄に大容量なのしとけばいいじゃん
- 321 :Socket774:2015/06/14(日) 04:34:17.07 ID:i/WA7Lbn
- >>319
じゃあアイドル状態の70Wで電源がどれだけの温度になってたっていうんだ?
- 322 :Socket774:2015/06/14(日) 14:36:02.70 ID:R8OxGrZ5
- スレチだがこれは一読しておくといい
http://8086.co.jp/tech_article002.htm
- 323 :Socket774:2015/06/15(月) 12:14:00.07 ID:AxmAwNme
- ASUSのGT630ファンレスがAmazonで安かったので間に合わせに買ったのですが、基板とヒートシンクの穴の位置が微妙にズレているのか基板が反ってるように見えます
これって正常な状態なのでしょうか?
そのまま付けてしまって良いものか迷っています
同じようなもの買った方いらっしゃれば、ご自分の製品がどのような状態か情報頂けるとありがたいです。
- 324 :Socket774:2015/06/15(月) 12:59:46.24 ID:IxZFLzDk
- 画像うp
- 325 :Socket774:2015/06/15(月) 13:08:05.11 ID:AxmAwNme
- こんな感じです
レンズの歪などもあるかもしれませんが、なるべく真ん中で撮りました
http://i.imgur.com/H0Umagt.jpg
- 326 :Socket774:2015/06/15(月) 13:28:13.23 ID:9iXtaKo6
- 同じの持ってないから比較できんけど確かにこれは反ってるね
返品or交換してもらったほうがいいかも
- 327 :Socket774:2015/06/15(月) 13:40:18.92 ID:AxmAwNme
- ありがとうございます。
やっぱ反ってますよね、ファンレス初めてなので、こうやってわざとテンション掛けてあるのかなーとか考えてしまいました。
サポセンに問い合わせてみます
- 328 :Socket774:2015/06/15(月) 22:22:10.38 ID:I/kb3cdX
- 鬼剃りだな
- 329 :Socket774:2015/06/15(月) 22:31:04.90 ID:MGqSk7pf
- 同じねじ穴間隔で止められているPalitのやつは一つもそんな反り方はしていないな。
見た感じねじ穴の周りはゴムクッションだけみたいだし、ねじのスプリングに完全に負けちゃった感じだな。
(Palitのはねじ穴の周りは金属の足がついていて必要以上に押さえつけないようになっている。)
- 330 :Socket774:2015/06/15(月) 23:14:43.19 ID:GPF6vhOv
- ASUSのGT730ファンレス買おうかと思ってたんだがやっぱ同じ事になってるだろうかね
- 331 :323:2015/06/16(火) 12:26:01.38 ID:N3LDOAyX
- 323です。
昨日あの後、輸入代理店に問い合わせたら今まで同様の問い合わせは無いらしく、購入後1週間以内だから購入店で相談してくれと言われまして、Amazonで交換手続きを行いました
届いた商品がコレです
http://i.imgur.com/MA4cNfy.jpg
どうでしょう…
- 332 :Socket774:2015/06/16(火) 12:34:30.31 ID:2lyhikrJ
- まぁ自覚してるだろうけど、ガッツリ反ってるね
- 333 :Socket774:2015/06/16(火) 12:44:56.96 ID:T93+bsEa
- >>325>>331
すごく・・・仕様っぽいです・・・
とても微妙な反り具合、確かに気にはなるけど割とよくある程度の反りかと
昔買ったどこぞの板もそのより反っててもファンが壊れるまでの2〜3年くらい使えたし、
2個目もそれなら組んでみて何も不具合無ければ仕様と思って使えばいいんじゃないかね
どうして剃りが気になるなら少しネジを緩めるなりしてみれば?俺はそうした
ま、いざという時の保証がどうなるかは知らんけど
- 334 :323:2015/06/16(火) 13:54:08.55 ID:N3LDOAyX
- >>332
ですよねえ…
昨日のに比べれば反ってないように見えるのですがやっぱり反ってますよねえ
>>333
そうなんですよねえ
昨日のも今回のも仕様と言われれば仕様なのかもしれないって気はするんですよね…
今使っているPCが端子の接触や物理的な要因で色々悩まされていたので、その辺神経質になりすぎているのかもって気はするのです
たまにおかしくなるグラフィック関係の検証用になるべく余計な心配の少ない正常な部品が欲しかったという気持ちもあります
だからこのスレで客観的視点を得られればと意見を伺ってみました
ネジは4本の内1本に封印っぽいシールが貼ってあるので弄るなって事かなと思います
明日くらいまで悩んでどうするか決めようと思います…
- 335 :Socket774:2015/06/16(火) 14:32:32.82 ID:0tjMa7+d
- 反ってるなぁ
これが仕様っていうのならここの製品は買いたくないな
- 336 :Socket774:2015/06/16(火) 17:22:30.99 ID:JjSS5ooX
- 似たようなカード。取り方がへたくそなんでわかりにくいかもしれないけど、少しは反っています。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32306.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32307.jpg
- 337 :Socket774:2015/06/16(火) 17:28:45.95 ID:JjSS5ooX
- ただコネクタの部分が明らかに曲がってることはないわ。
- 338 :Socket774:2015/06/16(火) 19:20:09.13 ID:OEKp48ct
- それ形状的に手の方にもっとスペーサー入れないと水平にはならんだろ
おそらく反らす事でコアにテンション掛けてるんじゃね
- 339 :Socket774:2015/06/17(水) 07:20:34.73 ID:j2cU+6sO
- これくらいなら気にしないが上のやつはビックリだぬ
検品で弾きそうなもんだがな
- 340 :Socket774:2015/06/17(水) 09:37:27.40 ID:aPBIGF7z
- ヒートシンクをしっかり接触させようとしているんで基板に応力がかかるんだろ?
禿げたくなければ気にするな
- 341 :Socket774:2015/06/17(水) 12:54:12.86 ID:VfGL1rR2
- 一枚目の方は角度の問題でイマイチわかりにくいけど、交換品は一応コアに接してるっぽいから仕様なんじゃない?
- 342 :Socket774:2015/06/17(水) 16:08:07.25 ID:JMvoU5g4
- お値段なりって事だな
- 343 :Socket774:2015/06/17(水) 18:18:15.35 ID:z3OMurkg
- もうちょっと値段が上の商品ならL字型アングルで反らない補強されてたり
バックプレートがついてたりするけど、安いのはそこまでしないからなぁ
一応普通に動くなら大丈夫って思うしかない
- 344 :Socket774:2015/06/19(金) 14:34:36.09 ID:xIMKKTET
- 2000年〜には割とよくあったけど特に問題なかったし気にするだけ無駄
- 345 :Socket774:2015/06/19(金) 22:18:03.57 ID:fChJCpYw
- チンコだって反ってるし正常に動作するなら気にしない
- 346 :Socket774:2015/06/19(金) 22:58:15.18 ID:EzKkLlBB
- >>345
くそ
こんなので笑ってしまった
- 347 :Socket774:2015/06/19(金) 23:30:52.86 ID:8Wc0wt/c
- 感心したじゃねえかクソ!
- 348 :Socket774:2015/06/20(土) 07:32:48.35 ID:Xgb7WWXK
- チンコは反ってるのがデフォルトだろ
- 349 :Socket774:2015/06/20(土) 10:53:10.63 ID:thxDO2av
- 世の中には下反りだっているんですよ!
- 350 :Socket774:2015/06/20(土) 10:57:49.10 ID:o1IrB1tw
- どこぞの牙が伸びていくと反っているから自分の頭に突き刺さって死ぬ動物みたいに
そのチンコも伸びていったら自分の尻にオウンゴールとか決めるんですかね?
- 351 :Socket774:2015/06/20(土) 11:13:31.21 ID:C97ny2KX
- なんのスレだよ
- 352 :Socket774:2015/06/20(土) 12:06:11.68 ID:kcuIHQae
- 共通している点はどちらもヒートシンクの役割をしていることだ
- 353 :323:2015/06/20(土) 12:23:40.22 ID:hMZ5tVL6
- それは玉のシワな
- 354 :Socket774:2015/06/23(火) 21:19:38.65 ID:D5piEV9D
- そろそろ750ti4GB出してくれ
- 355 :Socket774:2015/06/24(水) 03:54:43.33 ID:iIEU6MQV
- それよりHDMI2.0に対応したGTX950を…
- 356 :Socket774:2015/06/24(水) 14:49:41.55 ID:qKiIv9ve
- GTX950出ても750tiのリネームだったら・・・
- 357 :Socket774:2015/06/24(水) 18:35:59.38 ID:8/qyB6AQ
- 新リネーム品が出たら、前のリネームを買うというのが安上がりでいい^^
場合によってはリネームのリネームのリネームを買うとか
- 358 :Socket774:2015/06/24(水) 19:14:19.65 ID:WQ8LxNcO
- 俺もリネームして人生やりなおしたい
- 359 :Socket774:2015/06/24(水) 19:24:58.46 ID:Z5XOrzVv
- リネーム出来ても倉庫の肥やしになるのは変わらないだろ
- 360 :Socket774:2015/06/25(木) 00:51:35.33 ID:eyXZWRmL
- そういうのが決算期前とか年末に流れてくるのを捕獲するんだよ
- 361 :Socket774:2015/06/25(木) 23:01:57.67 ID:itJXX7CX
- あと1年は750tiが最強かな
- 362 :Socket774:2015/06/29(月) 10:49:24.37 ID:sszFQn8s
- 750Ti4GBは日本には入ってこないのかなと思い、米アマゾン見たら$366.28だった
誰が買うねんw
- 363 :Socket774:2015/06/29(月) 11:08:06.91 ID:sszFQn8s
- $295.85 + $28.32 shippingってのもあるがそれでも悪意を感じる価格だな
しかしメモリ2GBじゃ足りんし970の修正版でも買うかな・・・
- 364 :Socket774:2015/06/29(月) 11:31:28.27 ID:5vfghX9v
- 750tiの性能じゃメモリ4GBも使い切れないでしょ
2GBも積んでればfullHDでもじゅうぶんやしヘーキヘーキ
- 365 :Socket774:2015/06/29(月) 11:44:21.61 ID:1pOLjpbD
- GTX960と970どちらがいいのだろうか・・・
- 366 :Socket774:2015/06/29(月) 21:53:25.79 ID:8JEE5C30
- それらのファンレスなんてあるの?
- 367 :Socket774:2015/06/29(月) 22:50:00.07 ID:WELmd6aA
- ファンを止めればファンレスじゃね?
- 368 :Socket774:2015/06/29(月) 23:14:34.67 ID:Ttkb0xXi
- その結果ビデオカードレスになる
- 369 :Socket774:2015/06/30(火) 00:43:47.90 ID:QB2SbDwS
- >>363
ユーロ圏だともうちょい安いよ
送料込みでどうにか3万円以内に収まるくらい
あとメーカーは台湾だし工場は中国だろうから、
PC-IDEA辺りの国内未発売品取り寄せ可能な小売に聞いてみたら
案外適正価格で買えたりしないだろうか
- 370 :Socket774:2015/06/30(火) 10:31:36.94 ID:nH49OX1E
- ココをどうしても利用するなら、届いたら絶対に細かい所まで写真を撮りまくること!!(外も中もpinも) そうしないと、初期不良時に返送→PC-IDEAがpinを折る→写真付きでサポート外ですと詐欺られる。 (12/10/31)
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z161.html
- 371 :Socket774:2015/06/30(火) 15:34:57.23 ID:UzPbQ++A
- PC-IDEA以外にどこかないんか?
- 372 :Socket774:2015/06/30(火) 21:43:18.74 ID:QB2SbDwS
- 北森瓦版 - GM206-250を使用したGeForce GTX 950 (Ti) が予定されているらしい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8142.html
- 373 :Socket774:2015/06/30(火) 22:28:11.48 ID:QB2SbDwS
- 書き込んでから思い至ったが、960用コアの流用だとファンレスは無理かな?
- 374 :Socket774:2015/06/30(火) 22:58:22.36 ID:izyptXYL
- ファンレスのつら〜い時期が迫っていますな(笑)
- 375 :Socket774:2015/07/01(水) 00:09:00.17 ID:2ZEPCqIW
- ASUSの750ti+S1Plusで真夏にエアコンレスでも快適
- 376 :Socket774:2015/07/01(水) 00:31:27.58 ID:AzrvPwBF
- GM206-250を使用したGeForce GTX 950 (Ti) が予定されているらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8142.html
- 377 :Socket774:2015/07/01(水) 00:54:43.81 ID:ZmLnt4nU
- 750Tiで満足したし、同じようなワッパ高いのがでないかぎり乗り換えないなぁ
- 378 :Socket774:2015/07/01(水) 01:49:22.92 ID:u04v/bRF
- そうなると、小改良リネームの上格下げした物(ex:GT940)か来年予定の14 or 16nmのPascal待ちだな
現行世代で3桁型番を使い切ってしまっているので、ネーミングがどうなることやら
- 379 :Socket774:2015/07/01(水) 09:06:37.13 ID:vtRv3FZ5
- 750Tiは久々に性能、値段、消費電力の揃った良VGAだったからなぁ
- 380 :Socket774:2015/07/01(水) 11:19:54.20 ID:FZ34Jtzc
- 価格は高くてもいい
ファンレスにちょうどいい消費電力でワッパ二倍が衝撃だった
今後こんなこといつあるかなぁ
- 381 :Socket774:2015/07/01(水) 23:12:03.48 ID:2ZEPCqIW
- 750ti2GB使ってるけどVRAM4GBの奴なんか出して欲しい
3万までなら買う
- 382 :Socket774:2015/07/02(木) 00:05:38.37 ID:k8Sw/jgj
- 950はHDMI2.0に対応するのも大きいな
- 383 :Socket774:2015/07/03(金) 13:07:37.22 ID:Ic2BFCKS
- 750tiの4GBは、日本では売っていないけどASUSが作ってる
安いとこから個人輸入すれば多分3万以内に収まるんじゃないか
- 384 :Socket774:2015/07/03(金) 14:17:02.67 ID:etEmGDWr
- 950を何とか補助電源なしにしてほしいなー950Tiは性能に振りでいいけどさ
- 385 :Socket774:2015/07/03(金) 17:31:20.39 ID:slCwALxa
- NS3DHみたいに良いパーツ使えば可能っぽいけど
- 386 :Socket774:2015/07/05(日) 07:28:42.51 ID:e9AjgcNp
- Nvidia GeForce GTX 950 Graphics Card Confirmed - Launching In Two Weeks With 2GB and 4GB Variants
ttp://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-950-launch-confirmed/
- 387 :Socket774:2015/07/05(日) 20:19:09.79 ID:qxn7nspV
- またZOTACとPalit待ちが始まるのか
- 388 :Socket774:2015/07/06(月) 03:37:15.42 ID:6htIUqF4
- どうでもいいからさっさと販売してくれ
- 389 :Socket774:2015/07/08(水) 00:11:01.28 ID:FgcUdsgp
- palitの品質の悪さはガチだわ
- 390 :Socket774:2015/07/08(水) 00:17:45.65 ID:vO9/HWs3
- いっちょパワカラから気合入ってるの出してほしい
- 391 :Socket774:2015/07/08(水) 15:46:52.10 ID:EP2+DTcI
- Palit って、品質が悪いの?
日本におけるユーザーサポートが糞っていう話はよく出るけど。
Palit 750Ti ファンレスを使っているけど、問題ナッシングよ、今んとこはね。
- 392 :Socket774:2015/07/08(水) 16:18:45.24 ID:BfM1s6H6
- 何も起きなきゃいいけど、
なんかあった時にサポートがドスパラ。
- 393 :Socket774:2015/07/08(水) 21:21:34.43 ID:dVypRLlp
- ドスパラサポートはマジ糞だからな
- 394 :Socket774:2015/07/08(水) 22:00:02.97 ID:sVqS/A/6
- >>391
部品の品質自体はかなり落ちるな
コンデンサとかね
- 395 :Socket774:2015/07/08(水) 22:12:41.52 ID:Qvv7M23f
- 安いメーカーはたまにジジジと鳴るやつあるからね
ATi系統はひどかった
- 396 :Socket774:2015/07/08(水) 23:24:56.72 ID:EP2+DTcI
- >>394 あら、そうなの? イヤン! 妊娠しちゃうのかしら?
中には出さないで〜
- 397 :Socket774:2015/07/09(木) 08:53:51.43 ID:CKhYEyx3
- ドスパラは中古買取だけは優秀
俺はそれだけしか利用してない
- 398 :Socket774:2015/07/09(木) 09:11:22.09 ID:8SytZ7Hg
- じゃんぱらだろ買取は
- 399 :Socket774:2015/07/09(木) 21:11:54.12 ID:CKhYEyx3
- 買取アップの日よりじゃんぱら高くなかったけど
- 400 :Socket774:2015/07/09(木) 21:31:47.37 ID:jZjAV4AS
- ここは自分でファンレス化して運用するスレなの?
今の市販で最新最速ファンレスはGT730でOK??
- 401 :Socket774:2015/07/09(木) 21:36:49.19 ID:jZjAV4AS
- あ、750tiって国内だとドスパラ通販でも買えたのか。
アキバに行かないとダメなのかと思った。お邪魔しました‥
- 402 :Socket774:2015/07/09(木) 22:20:29.22 ID:gFU7glVt
- ドスパラの750Ti良いぞ〜
半年ぐらいになるけど今のところ不具合なし
- 403 :Socket774:2015/07/09(木) 22:21:05.86 ID:f6AFuuoF
- ここはファンレス化するスレじゃなくて、元からファンレスも後からファンレス化もおkなスレ
- 404 :Socket774:2015/07/09(木) 22:56:37.75 ID:YmFuCjax
- 5750ですがまだゲームは行けますか?
- 405 :Socket774:2015/07/10(金) 00:29:15.24 ID:6cra02Fe
- 何のゲームかによる
- 406 :Socket774:2015/07/10(金) 01:52:30.87 ID:FEfh80Ae
- 5750NS3DHでSkyrimを中画質くらいなら何とかできる
重いMOD入れるとVRAM足りんけど
- 407 :Socket774:2015/07/10(金) 02:00:12.92 ID:IYrRE4GS
- >>402
俺は不具合でたなぁ
モニタによって色がおかしかったり
今は960準ファンレスで耐えてる
- 408 :Socket774:2015/07/10(金) 16:54:11.81 ID:7aAPptNI
- 内蔵GPUのないHaswell-Eで組もうと思っていてグラボが必要なので、
ファンレスで>>158あたりを考えてます
高性能を要求するゲームはせず動画再生が主ならこの中からどれ選んでも大差ないですかね?
- 409 :Socket774:2015/07/10(金) 16:59:33.60 ID:FKsreaK3
- 動画再生だけならRadeonのほうがいいのでは
- 410 :Socket774:2015/07/10(金) 17:33:27.38 ID:eIasPZOx
- 少し前は動作中のクロック可変が細かいから消費電力の低い
Geforce (Kepler)がいいと言われていたが今度のRadeonは何か変わった?
- 411 :Socket774:2015/07/10(金) 17:44:41.07 ID:7aAPptNI
- >>409
となるとR7 250ですかね
値段が大差ないだけに性能が上でワットパフォーマンスもいいと評判の750や750Tiが気になるものの、
そこは用途を考えて素直にRadeon選んだ方が良さそうですね
そもそも今使ってるのがHD4670なのでR7 250で十分過ぎる性能なんですが
- 412 :Socket774:2015/07/10(金) 18:19:53.84 ID:BUIpygiB
- >>411
つうか初めからAMDのAPUで作ればお金も一番かからず解決なのでは?
確か動画処理の一部機能はAPUや中級以上のグラボでは使えてもR7 250みたいな最下級品では使えなかった気がする
- 413 :Socket774:2015/07/10(金) 21:07:31.80 ID:6cra02Fe
- ゲームやらんのなら4670で十分な気もする
- 414 :Socket774:2015/07/10(金) 21:33:57.82 ID:18WQU3AR
- この辺の機能が欲しければAMDにするしか無いというか、IntelもnVIDIAも動画や画像処理に興味無さ過ぎるんだよな
・ノイズ低減
・モスキートノイズ低減
・グラデーションのマッハバンドを消去
・低解像度動画のアップスケール時にディテールを強調
・24fpsのビデオを再生するときに中間フレームを生成して60fpsに変換
- 415 :Socket774:2015/07/11(土) 21:04:50.25 ID:xkNo4TsT
- ローエンドのRADEONはフィルタとか全然かかってないからゲフォと変わらんだろ
ハイエンドが余計な処理しまくってるのか動画再生時の消費電力が高い
- 416 :Socket774:2015/07/11(土) 21:37:25.39 ID:AO55SPh7
- フィルタ数ではIntel3個でnVIDIA2個、AMDは5個以上からじゃなかったっけ?
- 417 :Socket774:2015/07/11(土) 22:16:53.74 ID:KUh3RGBG
- >>330
今更だけど
ASUSのGT730、持ってるけどおそらく反ってると思う。
まさかグラボが反っくり返ってるなんて思わなかったから確認もしなかったけど
差し込む時に、マザボごとぶち壊しても構わん!くらいの力w入れないと入らなかったし。
入っちまえば普通に使えるからいいんだけど…w
- 418 :Socket774:2015/07/11(土) 23:54:10.07 ID:3g0cx0RC
- >>417
いえ、まだ買ってないので参考になりました
情報どうもありがとう
- 419 :Socket774:2015/07/12(日) 00:40:02.42 ID:oH3axycz
- >>416
Intel&nVIDIA 3個
・エッジ強調(鮮明度の強化)
・インターレース解除
・ノイズ低減
AMD 6個〜8個(下二つが最下位一部で非対応)
・エッジ強調(線拡張)
・インターレース解除
・ノイズ除去(デノイズ)
・モスキートノイズ除去
・ブロック解除
・グラデーションのマッハバンドを消去(輪輪郭調整解除)
・低解像度動画のアップスケール時にディテールを強調(アーチファクト除去)
・24fpsや30fpsのビデオを再生するときに中間フレームを生成して60fpsに変換(流体モーション)
- 420 :Socket774:2015/07/12(日) 15:49:13.03 ID:2L8MAmCA
- 動画再生には上位Radeonが機能豊富なのはいいとして、
問題はファンレスでいいのがあるかどうかや
- 421 :Socket774:2015/07/12(日) 18:45:53.77 ID:oH3axycz
- >>419の下二つが無いのはRADEON R5 260未満および35W未満のAPUのみ
それから未対応機種でも無理やり機能を有効化させる方法もある(自己責任)
ttp://bluesky23.yukishigure.com/dxvac/howto/vas3.html
MPCでの流体モーション設定方法
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6f905c810f053a71bc750108dfe4c31a
- 422 :Socket774:2015/07/13(月) 13:04:39.23 ID:12GE9es4
- >>1
http://www.arctic.ac/worldwide_en/downloads/dl/file/id/1506/accelero_l2_plus_installation_manual_english.pdf
http://i.imgur.com/0mJdcYq.png
VGAのホールサイズがテンプレにあったら役立つと思った
- 423 :Socket774:2015/07/14(火) 00:23:09.07 ID:OJQIPc4N
- 価格コムでビデオカードのファンレス検索できなくなったな 改悪
- 424 :Socket774:2015/07/14(火) 11:14:02.71 ID:vyYel0pN
- この時期だと750Tiもファンレスだとキツイよな
- 425 :Socket774:2015/07/14(火) 12:45:48.90 ID:43Xj/nTm
- エアコン環境前提だろ
まさかエアコンなしなの?
- 426 :Socket774:2015/07/14(火) 16:16:08.14 ID:daSwggkn
- ファンレスエアコンの発明求む
- 427 :Socket774:2015/07/14(火) 20:41:13.42 ID:p0Pk+sgE
- 隣の部屋からダクトで冷風引けばいいんじゃね
- 428 :Socket774:2015/07/14(火) 23:06:47.29 ID:4kEu3ijs
- http://i1.wp.com/otakomu.jp/wp-content/uploads/2015/07/img_0.jpg
これでええんやね?w
- 429 :Socket774:2015/07/15(水) 03:58:38.70 ID:XlZV/S3Q
- 吸気口に冷たい風って効果あるの?
- 430 :Socket774:2015/07/15(水) 13:45:06.91 ID:gFob1ymK
- ASUS750tiセミファンレス S1Plus装着で現在室温36度で1時間しばいて60〜65度、
室温40度でも65〜75度未満だろうし、エアコンなしでもいける
1000rpm以下の14cmサイドファンがあると楽だな
- 431 :Socket774:2015/07/15(水) 13:49:29.70 ID:gFob1ymK
- 追記 室温36度、湿度45%、アイドル45度で安定
- 432 :Socket774:2015/07/15(水) 16:07:25.67 ID:ISMrq9CW
- ああ夏か
そりゃ蝉もわくか
- 433 :Socket774:2015/07/16(木) 00:26:54.56 ID:Dt9V9pqc
- 俺もStrixじゃないけどASUSの750TiをS1換装で余裕なんだけど、HDDが心配でエアコンつけないわけにいかないわ…
- 434 :Socket774:2015/07/16(木) 00:28:23.42 ID:7UEB83Qm
- hddより夏場にエアコン無しとか体が持たないわ
未だに小学校や中学校にエアコンないところあるとか正気の沙汰とは思えないレベルで今の日本は灼熱地獄
- 435 :Socket774:2015/07/16(木) 06:19:32.32 ID:W8Rt7ebg
- アスファルトが諸悪の根源
- 436 :Socket774:2015/07/18(土) 13:10:59.02 ID:NT8DXyHh
- グラボのヒートシーンクをケースに接続させて熱分散を図る
- 437 :Socket774:2015/07/19(日) 15:49:21.00 ID:ptbzjWie
- CPU:Phenom2X4 910e 65w
ケース:DeepSilence1 フロントノーマルファン*2を8Vで、リアノーマルファン8Vで、サイド14cmファン800rpm、トップ無し
HDD:CoolSpinモデル8台
VGA:Strix750ti S1Plus、メモリヒートシンク無し
ASUS GPU TweakでGPUクロックを1202Mhzから1337Mhzに、
メモリクロックを5400Mhzから5600Mhzにブーストした状態で
ゆめりあ1600*1200最高画質で1時間以上回しっぱなしで実験
室温37度湿度38%アイドル45度
室温39度湿度40%で68〜69度
室温40度湿度40%で69〜70度
思ったより冷えてるね
- 438 :Socket774:2015/07/19(日) 15:59:41.56 ID:H44IDC2V
- PC何処に置いてあんの?
- 439 :Socket774:2015/07/19(日) 16:08:21.69 ID:LcCjcHrI
- 室温高杉ィ!!!
- 440 :Socket774:2015/07/19(日) 17:37:53.30 ID:2lQ//1gn
- FurMarkやってみて
- 441 :Socket774:2015/07/19(日) 18:32:24.12 ID:WiKcGJCQ
- HDD8台にファンを4つ以上付けてる環境だとGPUのファンレス化とか殆ど意味無い気が・・・
Strixの性能の低いヒートシンクでも騒音と冷却に大差ない気がするけど
- 442 :Socket774:2015/07/19(日) 18:45:41.10 ID:n6Ueq9Dd
- 930、940あたりは今度は果たしてどうなる事やら
つってもやっぱまたリネームしかないかな
- 443 :Socket774:2015/07/19(日) 20:54:10.11 ID:ptbzjWie
- >>438-439
自室
普段は窓開けて換気扇回して部屋フローしてるけど、
今日は午前10時ごろに気温30度超えた放送が流れて、予報みたら35度くらいまで上がるようだったので
データ取るのに丁度いいと、部屋締め切ってゆめりあ回して実験してたら室温40度まで上がってくれた
>>440
忘れなかったらまた暑い日にやってみる
>>441
確かに、HDDが一番の騒音元になってるから静音ではリテールと大差ないね
冷却に関してはリテールでの温度測定をしていないので比較不明
とりあえずリテールファンを無くした分消費電力が減った位の利点しか思い浮かばないかもw
- 444 :Socket774:2015/07/19(日) 23:56:43.82 ID:tdy/fflO
- HDDは後々買い替えた時に、要らなくなった今のPCにFreeNASでも入れてNAS化して部屋の外に出してしまえばいいよ
- 445 :Socket774:2015/07/20(月) 02:30:43.36 ID:SkTX1xTs
- 960の後継が80W程度だったらファンレスも夢じゃないな
- 446 :Socket774:2015/07/22(水) 12:55:04.95 ID:d25uKEk7
- >>437だけど次の土日辺り暑そうだしFurMarkやってみようと思たけど、
おすすめの設定とかある?
ディスプレイは1920*1200です
あとファンは8Vじゃなくて7Vだった
- 447 :Socket774:2015/07/24(金) 16:38:38.77 ID:PspymZ4J
- NVIDIA GeForce GTX 950 Launches on 17th August - Features GM206 GPU With 768 Cores, 2 GB VRAM and 128-bit Bus
http://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-950-specifications-launch-date-confirmed/
- 448 :Socket774:2015/07/24(金) 16:40:15.56 ID:PspymZ4J
- 貼ってから気付いたが、ファンレスは無理だな
- 449 :Socket774:2015/07/24(金) 17:41:54.85 ID:Rb3IDpXl
- TDP60Wの750TiにS1pulsで負荷時ぎりぎりの温度だからなぁ
流石にTDP90Wは無理だな・・・補助電源も付くだろうしクロックダウンしてもきつそう
また3年ぐらいは750Tiで戦うしかないのか
- 450 :Socket774:2015/07/24(金) 17:47:47.03 ID:LwZYxTNO
- 750 Tiでそうそう困ることもないべ
これ以上の性能が必要なゲームやるならさすがにジャンル違うし
- 451 :Socket774:2015/07/24(金) 19:11:20.48 ID:YKH9VneF
- 90℃超えで常用したら一年持たないよな...
- 452 :Socket774:2015/07/24(金) 20:09:54.51 ID:PspymZ4J
- GPUとVRAMが熱的に結合されるHBM時代になれば、90℃常用はGPUがやられる前にVRAMが死ぬ
その代わり、GPU用の汎用ファンレスヒートシンクでVRAMも冷やせることになるので、ファンレスや水冷がやりやすくなる
多分今後のGPUは今のCPUみたいに、一定の温度や消費電力を超えないよう積極的にクロックを自動調節するようになるんじゃないかな
- 453 :Socket774:2015/07/24(金) 20:10:00.60 ID:lCJpG3fd
- 毎日引き篭って長時間高負荷の3Dゲームやってるような人以外なら
負荷時90度強になったとしてもそう簡単には壊れないでしょ
>>446
解像度以外初期設定で回してればいいんじゃね
- 454 :Socket774:2015/07/24(金) 20:40:21.08 ID:LwZYxTNO
- フロントファン12cm x 2個付けられるケース
直接当たるから冷え冷えだよ
- 455 :Socket774:2015/07/24(金) 21:13:45.92 ID:86Gsbdyi
- んー今度の50は90Wなのか
残念
- 456 :Socket774:2015/07/24(金) 23:50:26.01 ID:YekQdpQQ
- 650Tiが環境次第でいけたんだから950も環境次第でいけるでしょ
既製ファンレスは出ないだろうけど
- 457 :Socket774:2015/07/25(土) 02:20:14.64 ID:AGvdVaoA
- TDP115の650Tiで最大実消費がゲームで70半ばベンチで90強だから、完全ファンレスでもなきゃ950いけそうね
マージン大目にとってるといいな
- 458 :Socket774:2015/07/25(土) 02:22:00.03 ID:AGvdVaoA
- ×TDP115→○110
- 459 :Socket774:2015/07/25(土) 02:34:31.24 ID:7cufegU0
- >>457
650Tiのファンレス化って詳細な情報が無くて、軽めのゲームで80〜90℃とか、FurMarkで100℃超えの結果しか
見つからないけど、そんな情報どこかにあった?
- 460 :Socket774:2015/07/25(土) 03:24:21.42 ID:jZkbz/zj
- パワカラみたいなのがNV側にもいればなぁメーカーからも出るんだろうけど
- 461 :Socket774:2015/07/25(土) 04:19:25.48 ID:8DYj/KCQ
- >>459
データはtechpowerupのでしょ、ここでよく引用されてるよ
ファンレス化報告は度々過去スレにも出てたと思うよ
てか7850ですらメーカーが出して実際使ってる人いるんだから、それより大きいヒートシンクで650Tiが使えないわけもないし、さらにTDP低い950ならやり方次第でしょ
まぁ7850はキワモノだと思うけどw
- 462 :Socket774:2015/07/25(土) 10:31:31.32 ID:f6m/VoRY
- 750Tiから消費電力上がった分の価値が十分あれば試してみてもいいな
でもまだ90Wって確定情報じゃないよね?
90ならベンチ出回るの楽しみにしとくが
- 463 :Socket774:2015/07/26(日) 13:25:19.62 ID:HF6txG1h
- ファンレス用クーラーつけて近くに別ファン設置して冷やせばええねん
- 464 :Socket774:2015/07/28(火) 02:56:28.38 ID:VoXQKFQf
- https://youtu.be/tCvhmISioJw
これがそこまで熱くない理由って近くにCPUクーラーのファンあるから?
- 465 :Socket774:2015/07/31(金) 00:36:43.36 ID:aUkjiAFP
- 変態にもほどがあるわ。
これは本当に佐々木希の流出ビデオなのか??
http://coolandsexy.xyz/momoiro.html
- 466 :Socket774:2015/07/31(金) 03:27:07.58 ID:l2YKrxTf
- >>465
マルウェア注意
- 467 :Socket774:2015/07/31(金) 12:35:15.34 ID:3r1qHjPL
- DP付きのファンレスあく
- 468 :Socket774:2015/07/31(金) 19:53:27.27 ID:HeGZyZi+
- もう5年ほど前からSAPPHIREが出してるべさ
- 469 :Socket774:2015/07/31(金) 20:47:46.59 ID:J7VD92On
- >>468
7750置き換えたい。何故に750tiにDPがついてないのか
- 470 :Socket774:2015/08/01(土) 00:29:43.36 ID:QR55Jlsj
- Strix750tiにS1PlusかS3装着でDPで幸せ
- 471 :Socket774:2015/08/02(日) 06:43:17.98 ID:lzGphxNA
- 実際ファンレスなんて必要なん?
最近のはアイドル時はファン停止機能ついてるし
- 472 :Socket774:2015/08/02(日) 08:23:34.92 ID:9K6z4DzN
- なら一生アイドルで放置しとくならファレスとかいらんな
- 473 :Socket774:2015/08/02(日) 09:00:23.87 ID:YYM5jj2Z
- ファンが故障すると使いものにならなくなる
- 474 :Socket774:2015/08/02(日) 09:32:37.43 ID:xd08DPkQ
- 標準搭載のファンは1年フル稼働したらぶっ壊れるからな
ケースファンなら管理が楽だしビデオカードを売るときにも困らない
- 475 :Socket774:2015/08/02(日) 09:33:36.68 ID:+Rm798ta
- 俺の人生のファンは故障中
- 476 :Socket774:2015/08/03(月) 00:57:02.79 ID:+b6ZWblq
- 一生アイドル宣言!!
- 477 :Socket774:2015/08/03(月) 01:42:06.91 ID:4tVK8eDg
- ファン止めたり動かしたりもファンに良くないしね
- 478 :Socket774:2015/08/03(月) 13:48:55.51 ID:45f/kLqE
- 950はファンレス厳しいぽいので、GT940に期待するか
- 479 :Socket774:2015/08/04(火) 02:03:36.64 ID:L4oju3v1
- 960の後継に期待
- 480 :Socket774:2015/08/04(火) 07:15:19.11 ID:VsYmsViz
- 950+S1orS3なら問題無さそう
- 481 :Socket774:2015/08/04(火) 08:20:35.03 ID:PsyrFFrB
- 940か下手すりゃ930=730=630とかしか無いのかもしれんな今世代は
- 482 :Socket774:2015/08/05(水) 16:52:42.47 ID:qAdHosSn
- 750 Ti先輩との旅もそろそろ終盤かな
Radeon 7750 → GeForce GTX 750 Ti → 次はまだでそうにない
- 483 :Socket774:2015/08/05(水) 16:59:45.99 ID:EwUhswDN
- AMDが来年辺りワッパの改善したリネームじゃないRadeonをだしてくるし
ゲフォもPascalに移行するだろうし
- 484 :Socket774:2015/08/05(水) 17:04:03.09 ID:qAdHosSn
- いいね
ワッパ厨だから絶対的な性能よりもワットパフォーマンス高いほうが好み
本当は内蔵GPUで行きたいんだけど、結局ファンレスビデオカードのほうが性能高し。
- 485 :Socket774:2015/08/06(木) 02:34:12.95 ID:zzGnmZmF
- やっぱファンレスPCはまな板に限るのか?
- 486 :Socket774:2015/08/06(木) 07:23:16.86 ID:UNmnm685
- それはファンレスPCスレで聞くべき
- 487 :Socket774:2015/08/06(木) 22:48:27.45 ID:nyEBpUHh
- UEFIインストールのWin10にしたけどSAPPHIRE ULTIMATE HD7750がFastBootに対応してなくて
UEFIの設定が戻る FastBootに対応した新しいの欲しいのー
- 488 :Socket774:2015/08/07(金) 00:52:19.35 ID:zvpLkoxC
- まあ即飛びついたら揃ってないってのは仕方なす
- 489 :Socket774:2015/08/11(火) 21:15:09.46 ID:DnzvhNQf
- 本当に冷やしたい奴はまな板の一択
- 490 :Socket774:2015/08/12(水) 03:13:44.47 ID:mBjv7gef
- 花粉症なんで1年中空気清浄機使ってるけど、あの排気を利用できないかとたまに思う
- 491 :Socket774:2015/08/12(水) 08:28:55.37 ID:rIZbi2PX
- >>489
本当に冷やしたい奴ならそもそもファンレスにしないだろ
- 492 :Socket774:2015/08/12(水) 09:23:54.24 ID:gav8yX+6
- 小さいヒートシンクに小さなファンぶん回すよりも
大きなヒートシンクに大きなファンをゆるゆる回したほうが冷えるよ
- 493 :Socket774:2015/08/12(水) 16:15:19.05 ID:D+2Y3Dbd
- 小泉今日子が昔やってた扇風機だかエアコンのCMを思い出した
- 494 :Socket774:2015/08/13(木) 03:52:36.90 ID:Qzieu/fD
- 950はファンレス微妙だなー
- 495 :Socket774:2015/08/13(木) 08:20:37.65 ID:l2Db6AUm
- 90WだとMK-26やmorpheusでギリギリくらいかな
- 496 :Socket774:2015/08/13(木) 17:56:40.42 ID:0j6Hqc0K
- 950でたら750tiやすくなるかな
- 497 :Socket774:2015/08/13(木) 18:04:24.26 ID:l2Db6AUm
- そうみたいかな
Nvidia reportedly slashes price of GeForce GTX 750 Ti | KitGuru (NvidiaはGTX750Tiの価格を切り下げるらしい)
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/anton-shilov/nvidia-reportedly-slashes-price-of-geforce-gtx-750-ti/
↑のソースhttp://www.hardware.fr/news/14298/nvidia-baisse-prix-gtx-750-ti.html
- 498 :Socket774:2015/08/14(金) 01:17:07.55 ID:nKlP2Mjy
- 750Tiは機能がねぇ
なので950には期待してたんだけど……補助電源無しが最低線だったのにorz
- 499 :Socket774:2015/08/14(金) 01:30:59.08 ID:uHs/BUte
- GT940やGT930はどうなるのやら・・・
- 500 :Socket774:2015/08/14(金) 10:27:55.27 ID:X3Ag28Ai
- リネームかラインナップ無しかのどっちかかね
- 501 :Socket774:2015/08/14(金) 10:28:34.83 ID:Pr5E1mKV
- GT740/730出して日も浅いし、OEM向けだけなんじゃないかな
- 502 :Socket774:2015/08/14(金) 16:32:33.44 ID:uHs/BUte
- モバイルで使っているGM108はデスクトップでは使わないのかな?
- 503 :Socket774:2015/08/14(金) 17:00:51.58 ID:OT6ZX0lo
- 950買うぐらいなら960買ってダウンクロックしたほうが良くないか?
- 504 :Socket774:2015/08/14(金) 17:53:06.74 ID:uHs/BUte
- 日本の代理店が悪い。
北米だと、最初からまともな値段で出てくるので
ラインナップの価格整合性が最初から成立している。
- 505 :Socket774:2015/08/14(金) 21:43:02.16 ID:Pr5E1mKV
- なんで実質レートが135円くらいになってるんです
- 506 :Socket774:2015/08/14(金) 23:10:26.97 ID:2/UgrHhT
- >>505
日本は北米市場のようにバカ売れしないからだよ、つまりニッチ市場。
だから割高。
- 507 :Socket774:2015/08/15(土) 14:20:30.57 ID:y61aUCU0
- 代理店が悪いとはおまえらいうが、通常レートで代理店が売ったらどこで儲け出すのっと
おまけに修理の場合、最悪海外まで送らないとならないわけで、その送料を持つのも代理店
代理店が多少強気に出るのも致し方ないというか、中間に儲けさすのが嫌ならEVGA個人輸入でええやん
- 508 :Socket774:2015/08/15(土) 14:23:42.41 ID:y61aUCU0
- ここファンレススレだったサーセンフヒヒ
- 509 :Socket774:2015/08/15(土) 14:30:41.42 ID:N9Qhlj76
- ふふふー自作なんて自滅すればいいのサ
- 510 :Socket774:2015/08/15(土) 20:48:01.96 ID:QCSD6nP0
- >>501
GT740は2012年登場のGT640のコア使い回し
GTX750と同等以上の消費電力で性能半分以下という産廃っぷりはいい加減なんとかしてほしい
未発表GPU「GeForce GT 740」搭載カードがGALAXYから登場。“低クロック版GTX 650”か - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/258/G025882/20140528113/
- 511 :501:2015/08/15(土) 21:03:43.68 ID:N9Qhlj76
- >>510
あ、それは知ってた
というかGT740のGDDR5版がGTX650、DDR3版がGT640(初期品)。どっちもGK107
GT730のGDDR5版がいわゆる新GT640(GK208)、DDR3版が新GT630(GK208-64bit)とGT440(GF108-128bit)
- 512 :Socket774:2015/08/16(日) 00:38:52.68 ID:SqyNQvh3
- 960の後継に期待
- 513 :Socket774:2015/08/16(日) 00:53:57.43 ID:LREnaPfX
- GTXじゃないGT950に期待
- 514 :Socket774:2015/08/16(日) 10:15:06.65 ID:JdihgMLE
- 「GeForce GT 940」搭載カードが登場。“低クロック版GTX 750”か
とかね
- 515 :Socket774:2015/08/16(日) 12:22:37.21 ID:cBlKqsh0
- 小規模コアのMaxwellがいいなあ
- 516 :Socket774:2015/08/16(日) 23:11:54.86 ID:u01Nqmvp
- GM108か、GP108の先行投入
GP108なら、HEVCのフルハードウェアデコードとHDMI2.0に対応するだろうからねぇ・・・
- 517 :Socket774:2015/08/19(水) 12:27:12.39 ID:Vqzw1LeL
- 950(たぶんOC)が370XOCやら760を超えてるらしきベンチ公開されてるな。ファンレス無理やろ
- 518 :Socket774:2015/08/19(水) 17:20:01.86 ID:s6CA0eH+
- いけるかどうかって結構人それぞれよね
- 519 :Socket774:2015/08/20(木) 01:35:51.57 ID:YuckAFQQ
- 90℃超え上等でリミッター任せという剛気な人もいれば、
フル稼働時でも高温にならなくなるまで上限クロック設定を下げる人もいるしな
- 520 :Socket774:2015/08/21(金) 06:36:32.99 ID:fUlCHllk
- Accelero S3で960がファンレス対応してるんだから大丈夫でしょ
- 521 :Socket774:2015/08/21(金) 21:34:28.23 ID:/JSFKuCx
- S3にリキプロメタルパッドとか使えば案外いけたりするんじゃないかね
- 522 :Socket774:2015/08/21(金) 21:35:29.32 ID:/JSFKuCx
- ってグラボにメタルパッドは駄目そうだな
普通にリキプロがいいか
- 523 :Socket774:2015/08/22(土) 01:07:02.25 ID:+55TdyJ5
- GPUダイの周囲にはチップ部品が散在しているので、それらを耐熱シリコンコーキングか何かでコーティングしないとな
何もせずにリキプロ使えば、垂れたら即ショート
- 524 :Socket774:2015/08/22(土) 01:32:03.98 ID:BI0z1q8F
- リキプロとGPUの(実用上)相性の悪さはガチ
- 525 :Socket774:2015/08/22(土) 08:00:35.04 ID:CqcOs9XZ
- 冷えることは冷えるんだよね・・・?
- 526 :Socket774:2015/08/22(土) 09:19:51.80 ID:4iVUtIRh
- んだ。けど重力というものっそ強い敵と戦わねばならない!?
- 527 :Socket774:2015/08/22(土) 10:03:04.93 ID:loypabGv
- PCIはいつまで裏向き人生なんだろうか
くるっと回ってほしい
- 528 :Socket774:2015/08/22(土) 20:07:28.37 ID:NIeD4E2d
- マザーボードのPCIから規格変えて、スロットの位置を逆にしないと駄目だね
あとねじ止め部分も逆向きにしないとね
そうなると今までの製品との互換性も無くなるので大変な事になる
- 529 :Socket774:2015/08/22(土) 20:11:14.81 ID:CqcOs9XZ
- BTXの板で万事解決
- 530 :Socket774:2015/08/22(土) 20:18:34.40 ID:O+AZiyrj
- おまえら買ってくれなかったじゃん・・・
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/vga/ati/pciex/eax1300pro_silent_td256m/eax1300pro_silent_td256m.html
- 531 :Socket774:2015/08/22(土) 20:47:05.85 ID:u9JKtnsJ
- 倒立型ケースという手もあるな。
いまどき見かけないけど。
- 532 :Socket774:2015/08/22(土) 22:38:28.13 ID:A3Fxs9Zm
- >>528
ネジ止め部分は変える必要ないだろう
ISAはネジ位置同じだったんだし
- 533 :Socket774:2015/08/23(日) 04:41:29.61 ID:hqgn586+
- ネジ止め部分を逆向きにすると、
ネジを完全に締めなくても板が勝手に下にずり落ちる事が無くなる
固定する時にもいちいち板を手で押さえながらネジを締めるという手間がなくなる
って事で前々からなんで逆にしないのかと思ってた
- 534 :Socket774:2015/08/23(日) 21:33:09.81 ID:vz58Jlw0
- PCIからPCIeに替わる時にISA時代と同じ向きに戻せばよかったのにな、今言っても遅いけど
てか、俺はケース横置きにしてるから一緒だけど
- 535 :Socket774:2015/08/23(日) 22:48:19.36 ID:kcw1jtFd
- Radeonで高性能ファンレスってないんだなぁ、そんなに熱々なのか。
- 536 :Socket774:2015/08/23(日) 23:09:37.91 ID:vz58Jlw0
- ファンレスで高性能ってあるの?
- 537 :Socket774:2015/08/24(月) 00:04:44.28 ID:qDe5/549
- 高性能ってか750Tiみたいなやつ。
>>253はもう手に入らないしさ。R5 230はGT730の性能3割程度なのに高いし。
- 538 :Socket774:2015/08/24(月) 03:02:32.50 ID:k3vyBPqW
- ファンレスは基本的にミドルクラスまでだな
ハイエンドクラスは発熱凄すぎてまず無理
まぁミドルクラスでもCPUさえしっかりしてれば
結構重い3Dゲームとかでも快適にできる程度のスペックはあるから問題無い
- 539 :Socket774:2015/08/24(月) 07:29:55.83 ID:6CVMm4GX
- 俺はコンピュータのことはよくわからんので、
教えてもらいたいんだが、
市販の(つまり自分でデカいヒートシンクをつけたりする改造なしで)
ファンレスグラボで最高性能の製品は、今後しばらくの間
750Tiだと思っていていいの?
将来の製品の見通しはどう?
- 540 :Socket774:2015/08/24(月) 07:47:39.37 ID:OxqYGyZ0
- ゲフォ嫌いの俺は7750買っておいて良かった。
まあ元々的信者でゲームとか大してしないから今のオンボでも十分なんだが。
- 541 :Socket774:2015/08/24(月) 09:18:34.25 ID:cPJsg+P0
- 7750の天下は異様に長かったよな
いろいろな偶然が重なっての上だけど
- 542 :Socket774:2015/08/24(月) 11:11:02.22 ID:d1cQcNL8
- 77502年ぐらいは現役だったかな
750 Tiはいま一年半だから2年抜きそう
- 543 :Socket774:2015/08/24(月) 12:01:11.99 ID:+b2fUav8
- 長持ちしすぎだろ
- 544 :Socket774:2015/08/24(月) 16:02:53.44 ID:lfB6jHVE
- >>539
来年になれば、16nmFinFETのPascalが投入されるだろうから
1年以内にワッパが倍増する可能性が高いよ。
- 545 :Socket774:2015/08/24(月) 18:21:21.55 ID:k3vyBPqW
- 5750のNS3DHも優秀だったな
7750すっとばして750tiに買い換えるまでがんばってくれた
- 546 :Socket774:2015/08/24(月) 19:44:00.99 ID:zdp2byKp
- まだ5750使ってるよ
今乗り換えるなら750Tiがいい?
- 547 :Socket774:2015/08/24(月) 20:04:50.18 ID:d1cQcNL8
- ワットパフォーマンス3倍ぐらいになるんじゃないか?
- 548 :Socket774:2015/08/24(月) 20:05:18.16 ID:793WN/VT
- いまなら750Tiが鉄板と思った。
もしくは950買ってこのスレとサヨナラするかだな
- 549 :Socket774:2015/08/25(火) 02:40:18.56 ID:ANoc6eJC
- 950でもファンレス化して報告してくれてもいいんやで
- 550 :Socket774:2015/08/25(火) 21:07:20.92 ID:2iweCMdP
- 2万5千円の臨時収入があったら考える
- 551 :Socket774:2015/08/26(水) 17:36:16.68 ID:0vXM/buN
- http://www.4gamer.net/games/265/G026580/20150826013/
セミじゃなあ
- 552 :Socket774:2015/08/26(水) 23:01:56.49 ID:6EuJc2gz
- >>551
いや、まぁ、960でもセミなら普通にあるし、何よりもお値段\28kとかw
せめて\20kは切らないと
……まぁ俺は\15k切るぐらいじゃないと検討にすら値しないと思ってるがw
あ、完全ファンレスなら話は別ね
- 553 :Socket774:2015/08/27(木) 09:38:01.64 ID:i2P/7Q5g
- 最近のセミファンレス推しやめてほしいわ
- 554 :Socket774:2015/08/27(木) 19:16:49.52 ID:Rn7XApav
- プロスコからのコアへの変革のような劇的な熱対策が
GPUに来ないもんだろうか・・・
絶滅危惧種になるなんてな・・・
ミドルレンジでなんとかファンレスをどっかお願いします・・・(´;ω;`)
- 555 :Socket774:2015/08/28(金) 11:46:40.88 ID:e1sKrfbH
- セミファンレスの話はこちらでどうぞ
スレ違いなんで。
セミ・準ファンレスのビデオカード 2枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1440729921/
- 556 :Socket774:2015/08/28(金) 13:33:23.47 ID:Pmw4zpfh
- 夏だけにセミが鳴くのは仕方ないよ、もうすぐ夏休みも終わる
- 557 :Socket774:2015/08/28(金) 15:21:39.16 ID:b6bROa2e
- 煽りじゃなく半年かけて半分も進まないスレと、どうせすぐ落ちるスレを立て直してわけたがる理由てなに
- 558 :Socket774:2015/08/28(金) 16:04:54.04 ID:NgYD4cAO
- スレチだから
- 559 :Socket774:2015/08/28(金) 16:37:05.80 ID:ejQykRSe
- 蝉の季節はもう終わりだよ
- 560 :Socket774:2015/08/28(金) 20:13:11.77 ID:rOmTfTPD
- また過剰に反応してんのか
セミ製品自体について話されてる訳でもないのにうっとうしい
- 561 :Socket774:2015/08/28(金) 22:29:50.90 ID:UCl5JaRy
- どうせ、お前らファンレス運用してないだろ(笑)
- 562 :Socket774:2015/08/29(土) 03:53:13.82 ID:PlbaS4Zo
- 準ファンレス
- 563 :Socket774:2015/08/29(土) 13:07:59.83 ID:lUT2PpUW
- ファンは電源ユニットだけ
でもHDDがうるさい
- 564 :Socket774:2015/08/29(土) 13:22:22.29 ID:BbUIWXUG
- 2.5インチにしちゃいなよ
そんでもって使ってないHDDはHD-PW4101とかでオフに
- 565 :Socket774:2015/08/29(土) 15:24:51.84 ID:e8BSRnAO
- 完全ファンレスにしてからHDDが煩い事に気づいたからSSD2枚で対処した
3TBとか要る人だと苦労しそうだけど
- 566 :Socket774:2015/08/29(土) 22:07:37.15 ID:pDC53nV/
- 950Tiに期待
- 567 :Socket774:2015/08/29(土) 22:54:20.03 ID:X6BfTxcQ
- >>565
そういう人向けにはNASやオンラインストレージもあるから大丈夫
- 568 :Socket774:2015/08/29(土) 23:54:40.38 ID:6k+FEdCI
- 完全ファンレスにしたら熱溜まりしてHDDが高温になった
結局、ケースファン回して熱溜まりを防いでますわ
- 569 :Socket774:2015/08/30(日) 10:02:56.13 ID:eFHlDrGq
- >>567
NASにしたところで騒音自体減らないからなぁ
オンラインストレージはパフォーマンス的にありえないし
- 570 :Socket774:2015/08/30(日) 10:09:46.70 ID:crHs8yNS
- >>569
折角NASにしたのに同じ部屋に置いたらそりゃ意味無いけど、NASなんだからトイレだろうがクーラーの室外機横だろうが、
コンセントのあるところならどこでも置けるだろ
- 571 :Socket774:2015/08/30(日) 10:17:09.94 ID:4qbkzXl5
- ワンルームだしLANの引き回し大変
- 572 :Socket774:2015/08/30(日) 10:17:44.67 ID:crHs8yNS
- 無線にしろ
- 573 :Socket774:2015/08/30(日) 10:38:08.77 ID:crHs8yNS
- >>569
ついでにパフォーマンス的にありえないというオンラインストレージだが、
ファイルサイズがデカいのは大抵動画・音声データ関連だからYoutubeで
高画質動画見るのと同じで回線さえまともなら問題にならない
良く見るものや小さいデータは全部SSDにまとるとか使い分ければ簡単
HDDなんて今時はUSBメモリやMicroSD何かよりよっぽどパフォーマンスは
低いんだから、どうしてもHDDを使いたいにしても無線LAN上のNASにして
RAID組んだ方が遥かにまともなパフォーマンスを発揮出来るぞ
- 574 :Socket774:2015/08/30(日) 13:02:51.97 ID:ys6YVQAa
- NASとか個人では絶対使いたくないな
オンラインストレージとかあり得ないし
大容量のストレージが必要ならSSD6枚とかにした方が良いね
バックアップ用途なら外付けsATAのHDDを使う時だけ用意するのがいいんじゃない
常時繋げてる必要はないのだし電気代の無駄
- 575 :Socket774:2015/08/30(日) 14:41:58.06 ID:crHs8yNS
- >>574
大容量が必要なやつ限定なうえに、SSD6枚とか言っている奴が電気代程度気にしても仕方がないと思うが…
NASと言っても色々あって、余っている型落ちPCでもあるならそれに無料OS入れて自作NASにすれば一番手っ取り早い
接続をiSCSIにすれば本体PCからはローカルHDDとして認識されるから本体内蔵と変わらない使い勝手で、
NAS側をRAIDにすればパフォーマンス・ディスク故障対策・定期の自動差分バックアップ等でも遥かに優秀になる
- 576 :Socket774:2015/08/31(月) 10:39:33.63 ID:OJSDUq8y
- >>573
肝心なところが抜けてるが、例えば4TBのNAS運用してて、毎秒1MBで安定してアップできるサービスでどれだけ時間かかるよ。
動画視聴はストリーミングできるものしか置かないにしても、無茶だぞ。
- 577 :Socket774:2015/09/01(火) 07:42:06.79 ID:vt3YOxgc
- 20万円くらいのSOHO用のNASを買うんやー
そこからがスタートですわぁー
- 578 :Socket774:2015/09/01(火) 08:05:24.53 ID:KWi8QqkC
- >>576
速度も調べろ、複数同時に使え
>>577
無駄に高過ぎ
ここ自作板
- 579 :Socket774:2015/09/01(火) 19:36:10.15 ID:ov7ZDlOB
- スレチ
- 580 :Socket774:2015/09/03(木) 10:06:43.83 ID:8cOwEYR3
- 950はS1でファンレス化できないのかな?
ネジ穴が合わないかな
消費電力的にはいけそうですよね
- 581 :Socket774:2015/09/03(木) 10:41:13.59 ID:FrZ+CkYg
- S3が960対応してて、S3とS1の取り付け具に違いはないだろうし、950だけネジ穴今までと違うってことはないだろうよ
まぁメーカー次第だけど
ケースファン回ってりゃいけんじゃね、人柱よろ
- 582 :Socket774:2015/09/03(木) 11:04:26.21 ID:xxDqHyxD
- ダイの厚みが薄いことがある
- 583 :Socket774:2015/09/03(木) 13:11:17.93 ID:sDxZLT4A
- 使えるか使えないか買って確かめる大きな賭けに出なければならない
ダイの大冒険
- 584 :Socket774:2015/09/03(木) 13:16:36.85 ID:P4uU/2wA
- まな板PCケースなら問題ないだろ
- 585 :Socket774:2015/09/04(金) 13:40:02.88 ID:PChkBGVl
- S3一つ確保してあるけどHBMが一般化したらGPUダイの大型化で
取り付け不可能になるだろうから早く嫁ぎ先を見つけないとなー
- 586 :Socket774:2015/09/24(木) 00:09:44.00 ID:BuothB8C
- 改造ベースに
エルミタージュ秋葉原 ? アキバ店員も注目。最安クラス&DisplayPort搭載のZOTAC製GeForce GTX 750 Ti 発売中
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0923/133183
- 587 :Socket774:2015/09/24(木) 03:14:09.70 ID:Bu+AyTMr
- ファンレス化ベース用か
S3も買うと結局2万くらいになってしまうな
- 588 :Socket774:2015/09/26(土) 22:33:12.72 ID:9uuDYL4g
- ツクモでこのまえASUSのが12.5千円税込みで売ってたよ
- 589 :Socket774:2015/09/27(日) 12:03:14.79 ID:xega/cQ7
- http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/15092699_1024x768c.jpg
- 590 :Socket774:2015/09/27(日) 13:17:36.85 ID:aHKXmEnx
- これファンレスか?
- 591 :Socket774:2015/09/27(日) 14:17:15.21 ID:B/9CxNRU
- 改造用って事だろ
Tiじゃない時点でゴミだけどな
- 592 :Socket774:2015/09/27(日) 21:24:12.61 ID:AcwtkiLa
- VRAMも1GBしかないし値段相応だね
- 593 :Socket774:2015/09/27(日) 22:44:32.17 ID:b7lotDI+
- 税抜き・・・
- 594 :Socket774:2015/09/28(月) 00:54:39.87 ID:UX5+dcNt
- さすがに同じ750 Ti買うわけにもいかないしDisplayportは次まで我慢
- 595 :Socket774:2015/09/28(月) 16:42:47.71 ID:g0/xYcaj
- そういや750tiの4GBはいつ出るんだろ
- 596 :Socket774:2015/09/29(火) 02:53:54.44 ID:51DPpE1y
- 国外でなら、だいぶ前からASUSのが売られてる
- 597 :Socket774:2015/09/29(火) 20:41:03.57 ID:ytPuWLrT
- GTX960をファンレスで出してくれ
- 598 :Socket774:2015/10/02(金) 00:49:19.91 ID:C/sV3Fay
- DisplayPort搭載して、安価でロースペックなファンレスカードは出てこないなあ
- 599 :Socket774:2015/10/02(金) 00:52:17.24 ID:IfMXp9ya
- R7 250 ULTIMATE買ってみた
250Xからの入れ替えでちょびっと性能落ちたけどやっぱり無音って素晴らしい
ピーク53度くらい
だがしかしDisplayPortがスリープ復帰時に真っ暗なままになる現象でさっそく悪戦苦闘
- 600 :Socket774:2015/10/02(金) 00:56:41.09 ID:/ObGYn7i
- そろそろDisplayPort欲しくなってきたから気になる
そんな感じの症状あるみたいだね
- 601 :Socket774:2015/10/02(金) 08:46:34.76 ID:YF5ZE//T
- サファイア7750買っておいた俺は勝ち組
4kモニタ再考
- 602 :Socket774:2015/10/02(金) 16:43:58.66 ID:Ckf7fczp
- その頃のRadeonだと、4K動画の再生支援が全滅だろ・・・
同時期のGeForceなら4KでもH.264はフルハードウェアデコードだったし
HEVCもハイブリッドデコード対応になった。
- 603 :Socket774:2015/10/02(金) 18:25:40.00 ID:HE/0RigL
- 普通に対応済み
- 604 :Socket774:2015/10/02(金) 19:40:57.92 ID:pNpxCKD0
- 750ti以上の性能でファンレスって来年中でも出ないんじゃねーの
せめてDisplayPort付の新商品を待ちたいけど、もう駄目なのかな
- 605 :Socket774:2015/10/02(金) 21:20:53.87 ID:eRWt9TxC
- S3でファンレス化前提の奴ならなんかしら出そうだけど
- 606 :Socket774:2015/10/02(金) 22:27:01.55 ID:Ckf7fczp
- >>603
https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
Radeonだと
4KのH.264のフルハードウェアデコードはR9 285(UVD5)からで
4KのHEVCのフルハードウェアデコードはFury(UVD6)からだよ。
- 607 :Socket774:2015/10/02(金) 23:32:21.10 ID:HE/0RigL
- >>606
ttp://www.sharp.co.jp/business/lcd-display/support/pnk321_video.html
4K解像度対応済み
再生出来れば別にハードウェアデコードかどうかは無関係だろ
細かく言い始めたら、そもそもGeForceには画質補正機能がIntelオンボ並しか未だないんだし
- 608 :Socket774:2015/10/02(金) 23:57:10.35 ID:Ckf7fczp
- >>607
フルハードウェアデコード再生とOpenCLやCPUでゴリゴリ再生するのでは、全然ちがうよ。
違いがなければ、わざわざFuryでHEVCのフルハードウェアデコードを実装などしない。
DXVA経由で普通に使えるから、ブラウザからでも4Kを軽く再生できてしまうし
再生時の消費電力も全然違う。
- 609 :Socket774:2015/10/03(土) 00:04:42.04 ID:YYw+2nk5
- HEVCのフルハードウェアデコードに対応
インテルのSkylake
AMDのFury
nVidiaのGTX 960/950(GM206)
http://www.anandtech.com/show/9152/futureproofing-htpcs-for-the-4k-era-hdmi-hdcp-and-hevc
HEVCのハイブリッドデコードに対応
インテルのHaswell/Broadwell
nVidiaのKelper以降
- 610 :Socket774:2015/10/03(土) 00:56:57.14 ID:x9yAWdpM
- >>608
>>419
画質に差が出るなら全然違うって表現は当てはまるけど、再生時の消費電力程度なら全然違うって何が?ってなるな
- 611 :Socket774:2015/10/03(土) 01:52:11.12 ID:5TMHcD0l
- >>610
ファンレスのスレで消費電力の差を気にしない人って何?
- 612 :Socket774:2015/10/03(土) 02:28:18.20 ID:x9yAWdpM
- >>611
常時最大消費電力でも大丈夫なファンレスをしてあるのに、それ以下の消費電力でも気になるってのは電気代とかか?
それとも最大負荷は絶対にかけないからと最上級GPUを無理やりファンレスに改造している人?
- 613 :Socket774:2015/10/03(土) 12:46:33.54 ID:5TMHcD0l
- >>612
ファンレスビデオカードの冷却はケース内のエアフローに頼る部分が大きいでしょ。
無風状態でフル稼働させると95度とかになったりするし。
上記の状態でも一応動くけど、ビデオカードだけじゃなくてマザーボードとか周辺の寿命にも影響がありそうなのであまり負荷をかけたくないなぁ。
金がある人なら保証期間過ぎたらすぐ買い替えるから気にしないんだろうけど、俺は貧乏人なので出来るだけ故障の要因は避けたい。
- 614 :Socket774:2015/10/03(土) 13:23:13.76 ID:8Ng3p1Vf
- おまえら4Kモニタ結構使ってるんだな
俺なんかまだ3画面中2つはSXGAだよ
- 615 :Socket774:2015/10/03(土) 13:58:49.37 ID:uA5pp251
- 文字が小さくなりすぎて4Kは無理
スケーリング対応してないアプリも多いから、まだ時期が早い
- 616 :Socket774:2015/10/03(土) 18:27:27.38 ID:7TF0NWZb
- RWBYのCMの一部から1920x1080、30fps⇒フレーム補間+NNEDI3 MAINプロファイル HEVC 3840x2160 60fpsのファイルをQSVの品質35(低画質)で作成
http://www1.axfc.net/u/3544225/HEVC
※斧、32時間で自動削除(45M)
モニタが4K未満でも再生時の負荷は大して変わらないようだけど2560x1440のモニタでは
i7-6700、HD Graphics530、Win7x64、MPC-BE+LAV Filters0.66
アイドル23Wで再生時33W程度、CPU負荷5%
i7-5775C、IrisGraphicsPro6200、Win10x64、MPC-BE+LAV Filters0.66
コマ落ち
ファンレスのGTX750は取り外しているのでテストしてないけどコマ落ちしそう
- 617 :Socket774:2015/10/08(木) 02:48:45.90 ID:zCGzMgrH
- >>614
最後の1つは?
- 618 :Socket774:2015/10/12(月) 03:19:42.06 ID:NK06Rren
- FreeSync対応のファンレスまだかいのう
- 619 :Socket774:2015/10/20(火) 23:57:51.81 ID:3+/YmXXO
- FreeSync対応ってモニタがまだ高いよなー
NVがさっさとアレ諦めてくれたら需要高まるのに
- 620 :Socket774:2015/10/24(土) 04:07:12.77 ID:/xhgIWxP
- GIGABYTE GV-N75TOC-2GLはネジ穴の間隔がが狭くてS1取り付け不可だった orz
- 621 :Socket774:2015/10/26(月) 01:14:53.84 ID:2Sai8lMy
- マジですか!
危ない・・・買うとこだった・・・人柱乙です
素直にPalitのファンレス買うかな・・・
- 622 :Socket774:2015/10/27(火) 15:05:25.59 ID:cNm8X5P0
- Palit以外にろくなのが出ないのは、やはり750tiのファンレスにはどこが無理があるということだろ
ないならGIGAあたりが率先して出してくるはず
- 623 :Socket774:2015/10/27(火) 15:21:27.81 ID:Y0zRUrvr
- ギガって何か前例あったっけ?
- 624 :Socket774:2015/10/27(火) 15:21:38.64 ID:q+gKUDka
- 単純に採算とれないんじゃよ
- 625 :Socket774:2015/10/27(火) 15:23:03.96 ID:jtZWgjQL
- 8600GTとかそんな時代だろ
- 626 :Socket774:2015/10/27(火) 22:33:40.55 ID:osqjYYTo
- >>622
どこのメーカーでもS3標準装備or搭載可能にするだけでいいのにね
ASUSセミファンレス+S1Plusが快適すぎる
- 627 :Socket774:2015/10/28(水) 18:59:40.71 ID:AC/kSleX
- AMD側のメーカーに無理をしてでもファンレス出すってとこがあるだけでファンレスの主戦場は基本ローってだけ
率先して出すはずってどういう根拠だ?
たしかZOTACだったかどっかがファンレス可能な製品でもあまり積極的に出さない理由にマーケティングだってハッキリ言ってただろ
- 628 :Socket774:2015/10/28(水) 19:28:21.37 ID:wBZr9RlB
- Radeonファンレスを待ってるんだけどもうこのジャンルはAPUに統一かえ
- 629 :Socket774:2015/10/28(水) 23:49:23.30 ID:WYgSdx4A
- 動作チェックしたらギガの76GSが死んでて悲しい。
先に買ったASUSのは大丈夫だったけどデザインは前者のが好きだったな。
- 630 :Socket774:2015/10/29(木) 19:35:34.55 ID:9+pD5Hsk
- NS3DHの後継には何がいいのかな
- 631 :Socket774:2015/10/31(土) 16:16:25.63 ID:r/6aDozA
- >>630
今なら750ti一択だね
俺は5750NS3DHからASUSのStrixにS1Plus装着したよ
今はS1Plus売ってないからS3だな
安いのがいいならPalitのファンレス買うしか無いんじゃね?
- 632 :Socket774:2015/10/31(土) 16:21:53.84 ID:oB+7ZtRM
- 未だにNS3DHだけど不満はないな、軽いゲームなら普通に動くし
重めの3DゲームはPS4でするようになったから
- 633 :Socket774:2015/10/31(土) 18:49:02.79 ID:kvzslpMc
- >重めの3DゲームはPS4
これはマジで言ってるんですか?
同じゲームでもPS4とPC版のグラは全然違うんですよ
描画品質もさる事ながら、本来ある物が描かれてなかったり端折りすぎたのか似て非なるものに置き換えてあったり・・・
あと、バランス調整も微妙におかしかったりしてPS4版は完全に別ゲーです
- 634 :Socket774:2015/10/31(土) 19:10:03.50 ID:GCmzh9tO
- Radeon 5750ならAPUでもパワーアップしそう
- 635 :Socket774:2015/10/31(土) 19:13:54.52 ID:cBQ/mTn8
- というと?
- 636 :Socket774:2015/10/31(土) 20:53:08.42 ID:Q9rGxGF8
- ttp://www.4gamer.net/games/302/G030238/20151027103/
750Tiは第一世代MaxwellだからDirectX12非対応で、第2世代Maxwellの900番台ですらドライバの不具合かハードウェアが結局対応しきれてないのか現状DX12非対応とのこと
PS4やXboxですらGCN世代だからDX12完全対応となり、そっちとの移植も考えると今すぐしたいゲームが無いのなら、今は急いでGPUを買わずに待った方がよさげ?
- 637 :Socket774:2015/10/31(土) 23:05:19.09 ID:xqvSqS2b
- ファンレスで最新ゲームを最高品質でやるわけでなし別に…
750Tiのような躍進もしばらくないだろうし買いたいとき買えばいいんじゃないの
- 638 :Socket774:2015/10/31(土) 23:07:09.32 ID:GCmzh9tO
- 来年にnvidiaもamdも16nmに移るから一年待てるなら
- 639 :Socket774:2015/11/01(日) 00:05:49.55 ID:FcnF0saA
- HBM2と16nmで大分ワッパ上がるだろうからまぁ再来年じゃねーの
- 640 :Socket774:2015/11/01(日) 04:35:15.88 ID:gUQPfiiB
- >>636
>今は急いでGPUを買わずに待った方がよさげ?
ファンレスグラボは一期一会
出会った時に買わないとすぐ売り切れて買えなくなる事も多いので
良さげなのを見かけたら即買うのが正解
- 641 :Socket774:2015/11/02(月) 22:39:08.14 ID:0DYpCZTU
- >>640
だな
- 642 :Socket774:2015/11/03(火) 10:16:58.36 ID:HAHy/Ry5
- Fluid motionで動画楽しみたい。どこか対応チップで作ってくれー
- 643 :Socket774:2015/11/03(火) 10:40:07.04 ID:NLQ+eIiy
- CPUはIntelのままがいいからRadeonでファンレスほしいよな
- 644 :Socket774:2015/11/03(火) 15:37:04.38 ID:buz9J+kz
- 7750どうぞ
- 645 :Socket774:2015/11/03(火) 15:53:59.33 ID:NLQ+eIiy
- ごめん言葉足らずだった
上のレスに賛同してFluidMotionやFreeSyncが欲しい
ゲームはもうやらないからGeForceは卒業かな
- 646 :Socket774:2015/11/06(金) 00:39:07.79 ID:jVZdN7ze
- ゲームやんないならFreeSyncいらないし
R7 250ファンレスでもFluidMotionできるでしょ
- 647 :Socket774:2015/11/06(金) 08:08:29.09 ID:oNmDx5+M
- R7 250はFluidMotion未対応だよ
無理やりFluidMotionを有効にする事は可能だけど、公式にはサポートしてない以上は正常に動作するかは不明
- 648 :Socket774:2015/11/06(金) 21:25:43.55 ID:xAdCVr6H
- 見た目が好きでULTIMATE HD7750x1とULTIMATE R7 250x2(クロスファイア)使用
Win8.1でBluesky Frame Rate Converter、FluidMotionいけてるなあ
Radeon、GeForceどっちでもいいから見た目カッコイイファンレス出て欲しいもんです
- 649 :Socket774:2015/11/07(土) 15:47:47.84 ID:JvXUmhD2
- GLOBALFOUNDRIES,14nm LPPプロセス技術に基づくAMD製品サンプルの製造に成功
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151106054/
>また,リリースでは,AMDが,2016年中にCPUとAPU,GPUの3ジャンルで新製品を展開すると予告しているので,おそらくはAMDの擁する製品ラインアップのほぼすべてが,2016年中に14nm LPPへ切り替わるということなのだろう。
nVIDIAは解らんが、AMDのGPUは2016年中に現行の28nmから一気に半分の14nmプロセスへ移行するみたいだよ
- 650 :Socket774:2015/11/07(土) 18:43:10.94 ID:hSwMTYtE
- 今初めて試作成功って、歩留まり改善してファンレスクラスに降りてくるのはかなり先になるんじゃねぇか…
- 651 :Socket774:2015/11/08(日) 11:25:02.92 ID:nrmhnnil
- 28nmもやっと終了か
プロセス毎に買い換えてるけど今回は長かったなぁ
- 652 :Socket774:2015/11/09(月) 07:46:53.61 ID:fTIekKIF
- ハイエンドとミドルレンジはテスト段階だけどローエンド向けはまだなんだよな
- 653 :Socket774:2015/11/09(月) 13:28:28.25 ID:uQpwPwP4
- >>649
AMD、反撃の狼煙がいまあがる!!
…のか?
- 654 :Socket774:2015/11/09(月) 14:07:39.04 ID:iQ7Z5Z0U
- ローエンドはもうやる必要ないだろうから
- 655 :Socket774:2015/11/09(月) 14:30:48.43 ID:3Ytt5cux
- AMDはcTDPをAPUだけじゃなくてGPUにも適当させて欲しいな
そうすると設定して再起動するだけでTDP60W、TDP120W、TDP180Wと切り替え可能なセミファンレスGPUとか出てくるだろうに
- 656 :Socket774:2015/11/09(月) 23:25:50.71 ID:1RMg1TWl
- セミファンでいいやもう
- 657 :Socket774:2015/11/10(火) 17:59:11.26 ID:badWDLr9
- 負けたら負けだぞ!
- 658 :Socket774:2015/11/11(水) 16:32:57.46 ID:VMTKzU9d
- ファン付きにS3付ければいいじゃない
- 659 :Socket774:2015/11/16(月) 04:40:48.39 ID:kAc1YyZZ
- サムスンパワーを注入した14nmGFなら素晴らしい製品がAMDから次々と投入される
- 660 :Socket774:2015/11/16(月) 12:36:03.70 ID:P3JmPsBB
- 750Tiもいいかんじに枯れてきたし、palitのファンレス買うかな
ドスパラってのが引っ掛かるが
- 661 :Socket774:2015/11/16(月) 12:51:42.71 ID:1zksWJ8G
- コンデンサ鳴きしないし結構いいよ
ただそろそろ新しいファンレス出てほしいな
- 662 :Socket774:2015/11/16(月) 21:50:04.14 ID:OAsXi+rn
- コンデンサ鳴くのかよ
怖い
- 663 :Socket774:2015/11/16(月) 23:28:14.60 ID:LU1xipz2
- 無理やり引っこ抜くとこっちの命が危ないわけだな
- 664 :Socket774:2015/11/18(水) 21:21:48.91 ID:kxAcMkWN
- クロシコ GF-GT720-E2GB/LP/HS
って、4K使えるのかな?
- 665 :Socket774:2015/11/19(木) 13:38:25.53 ID:voZimI5L
- 無理
HDMI2.0が使えるのはGTX9シリーズだけ
- 666 :Socket774:2015/11/19(木) 14:10:06.93 ID:bfXDl9a/
- 750Ti買うつもりなんだけどもpalitのファンレスかasusのstrixが同じ価格で悩んでるんだけども、セミファンレスってどんな感じなんだろ
- 667 :Socket774:2015/11/19(木) 14:32:04.24 ID:mK8Datd1
- ファンレスは絶対ファンレスでなきゃダメって人が買う物
セミファンレスでもいいかな?と思うのならセミファンレス買いましょう
- 668 :Socket774:2015/11/19(木) 14:44:54.65 ID:ZmhfB8Aj
- 売るときのことも考えるとファンレスも優秀だけどね
あとファンレスのほうがガンガン冷える
- 669 :Socket774:2015/11/21(土) 00:43:19.84 ID:bfMGcEkZ
- >>666
FFやる程度ならファンも低速HDDより静かで気にならない程度でいいよ
手動で最大回転にするとさすがにうるさい
窒息ケースでしばいて90度オーバーとか行ったりしない限り問題ないと思う
でもこのスレで聞いた以上S3付けてファンレスにしとけよ
売る時も元に戻せば新品同様のファンで売れるし
- 670 :Socket774:2015/11/21(土) 11:08:10.21 ID:/8J3K1gF
- 改造ベースに
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/151119dv_1024x768d.jpg
ツクモDOS/Vパソコン館New
- 671 :Socket774:2015/11/21(土) 12:43:33.51 ID:puba0XjN
- >>670
そういうカード長が短いやつってS3とか普通につけられるの?
コア-ブラケット間が短過ぎてどうしても大型になるファンレスヒートシンクとか付けられそうに見えないんだが
- 672 :Socket774:2015/11/22(日) 05:22:24.90 ID:GDs+yKzq
- >>670
暮がなくなってバルクもめっきり見なくなったからな
- 673 :Socket774:2015/11/22(日) 14:25:12.32 ID:3PaJY8D9
- >>659
TSMCの16nmの方がワットパフォーマンスが良いみたいだが
- 674 :Socket774:2015/11/22(日) 15:28:44.96 ID:leomSaRt
- 皮肉だろ
- 675 :Socket774:2015/11/22(日) 15:35:43.61 ID:a7EkyfFt
- おませな妄想アイロニー♪
- 676 :Socket774:2015/11/25(水) 22:01:52.84 ID:YRbqWFSX
- 720、730、750と4K対応うたってるもの出てるが?
- 677 :Socket774:2015/11/25(水) 22:11:17.31 ID:in9hKPTT
- >>673
ソースは?
iPhoneの例だとバッテリー持ちの誤差は1%未満で、14nmの方がコアサイズが小さく出来ていたけど?
- 678 :Socket774:2015/11/26(木) 17:15:41.38 ID:L2Di7hvI
- iphoneで差が無いとされてるのはCPUをフルに使わない実使用の範囲で
ベンチマークで酷使するとTSMC製の方が消費電力が少ないという結果だよな
- 679 :Socket774:2015/11/26(木) 17:44:05.32 ID:t1YwS/Ot
- >>678
iPhone6s、バッテリーの持ちが2−3%長いのはサムスン製だった!専門家が指摘
ttp://iphone-mania.jp/news-89330/
>総じてCPUやGPUの性能差は2%以内に収まっており、ほぼ無視できるレベルと考えても良さそうです。
>驚くことに、サムスン製のA9プロセッサが、複数のテストでスコア・時間・温度、全てにおいてTSMC製を上回っています。
- 680 :Socket774:2015/11/26(木) 17:56:49.10 ID:L2Di7hvI
- 大きく差が出る事が報告されてるGeekBench3をバッテリーテストせず
ベンチマークスコアだけ載せてるな
- 681 :Socket774:2015/11/26(木) 22:15:42.80 ID:8bJDdF/z
- そろそろラデ7750から買い換えようかな
- 682 :Socket774:2015/11/29(日) 11:28:31.45 ID:lQdHAEz2
- S3って背面クーラーなしS1plusのように取付けることは可能なのかな
でも背面のヒートシンクを付けなくてもワッシャの背が高いみたいなので
どちらにしても上のスロットは死んでしまうのだろうか
- 683 :Socket774:2015/11/29(日) 11:36:47.55 ID:UYaFsyGW
- 今買い替えるなら750 Tiしかないからもったいないよ
あと半年7750で我慢して16nmファンレス待ちが正解
- 684 :Socket774:2015/11/29(日) 13:14:03.05 ID:x2kc9MTa
- 16 nm のファンレスはいつ頃になったら出回るかな?
- 685 :Socket774:2015/11/30(月) 07:09:03.47 ID:mU0k45LU
- 最近試作成功とか言ってたのに半年でファンレス製品出ないだろ
下手したら来年の今頃ミドルローのGPU出て、ファンレスは再来年とかもありうる
- 686 :Socket774:2015/11/30(月) 07:33:58.82 ID:ljEgMMVc
- ファンレスは後回しだからな
- 687 :Socket774:2015/12/01(火) 22:49:19.07 ID:5HLglnFr
- 北森瓦版 - GeForce GTX 750のGPUがGM107-300からGM206-150に切り替えられる?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8361.html
CUDAコア数はそのままだが、第二世代MaxwellのHDMI2.0やDX12.1機能が使えるようになるそうな
問題は消費電力がそのままで済むかどうか
- 688 :Socket774:2015/12/02(水) 03:15:11.16 ID:jxRGWJuu
- >>687
お前
北森瓦版における他WebサイトへのURLリンク貼付けと文章の使用に関して
って読んだか?
- 689 :Socket774:2015/12/02(水) 05:47:55.17 ID:oIAqJf5r
- 管理人が勝手に言ってるだけ
- 690 :Socket774:2015/12/02(水) 12:51:21.56 ID:cZobE0YZ
- >>687
これは期待
750系は一般ユーザーにも人気あったのか、ファンレスだけかと思った
- 691 :Socket774:2015/12/02(水) 14:57:30.32 ID:jKHjcZHu
- わざわざ750で出す意味がよくわからん
- 692 :Socket774:2015/12/02(水) 15:14:27.85 ID:IfI1wo/F
- GTX950以下でGT型番のローエンドグラボよりちょっと上の市場が欲しいんでしょ
- 693 :Socket774:2015/12/02(水) 15:26:21.71 ID:oPt2m9Vf
- グラフィックチップは型番と世代が一致しないのがイライラする
- 694 :Socket774:2015/12/02(水) 16:23:31.48 ID:IfI1wo/F
- フェルミ以上なら今んところドライバで困らんのでは
- 695 :Socket774:2015/12/02(水) 19:41:13.07 ID:5JbbADni
- >>679
工作すんなチョンコ
- 696 :Socket774:2015/12/03(木) 11:50:50.50 ID:fRdN9n62
- >>693
リネーム商法を法律で禁止しないとな
- 697 :Socket774:2015/12/05(土) 14:30:14.40 ID:kzBQ0rjj
- 950のカットダウン版か
またPalitやドスパラでファンレスモデル扱うかな
- 698 :Socket774:2015/12/05(土) 22:39:51.63 ID:XUtPWpmM
- 950のカット版というより750v2用に作ってたのを
補助電源の壁越えさせてそのままハイエンドに引きずり込もうと皮算用したら
950が全然売れなくて本来の750v2で販売することにしただけってイメージ
ファンレスは出ると期待してるけどその頃には750tiのv2情報が出てそう
- 699 :Socket774:2015/12/06(日) 03:37:01.43 ID:JZUDAdCr
- 14mm版ファンレスグラボ、970位の性能で出てほしいなー
- 700 :Socket774:2015/12/06(日) 09:16:09.85 ID:CbisgI2l
- FreeSync対応ファンレスRadeon待ち続けて一年
あと半年か我慢
- 701 :Socket774:2015/12/08(火) 19:12:26.05 ID:yO+AttG/
- Pascal世代のファンレスはよう
- 702 :Socket774:2015/12/11(金) 18:39:28.06 ID:rkljHY0l
- 玄人志向、未発表GPUのRadeon R7 360Eを搭載したビデオカード
R7 360系ながら補助電源が不要な特殊タイプ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151211_734874.html
- 703 :Socket774:2015/12/11(金) 18:42:21.29 ID:/ZpPXMwq
- >>702
ファンレスにしてから出直して来い
- 704 :Socket774:2015/12/12(土) 12:44:52.43 ID:WH+wu/ir
- 遂に来たな
>>703
するんだよ
- 705 :700:2015/12/12(土) 12:52:26.82 ID:LX5bx3/Q
- おっ、ついにきたじゃん!
- 706 :Socket774:2015/12/12(土) 16:25:48.52 ID:QoHVhp1f
- ASUS STRIXシリーズで準ファンレスグラボを探しています。
予算は2万円台〜3万円台までです。
ASUS STRIX-GTX950-DC2OC-2GD5-GAMING [PCIExp 2GB] \23,512
ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB] \27,980
ASUS STRIX-R7370-DC2OC-4GD5-GAMING [PCIExp 4GB] \27,469
ASUS STRIX-R9380-DC2OC-2GD5-GAMING [PCIExp 2GB] \29,980
ASUS STRIX-R7370-DC2OC-2GD5-GAMING [PCIExp 2GB] \23,760
ゲームもするのですが、どれがお勧めですか?
下記は予算オーバーですが、超絶に変化が有るのであれば、
他の予算を削る事も検討します
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] \45,500
ASUS STRIX-R9285-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB] \49,440
- 707 :Socket774:2015/12/12(土) 17:01:45.59 ID:Rs2uRc3+
- >>706
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448595685/
- 708 :Socket774:2015/12/13(日) 01:29:56.59 ID:5VQ2ai7c
- >>702
残念ながら750Tiとさほど性能差が無い模様
- 709 :Socket774:2015/12/13(日) 02:50:21.68 ID:uQAJuoY3
- Fallout4を7550でやってるけどさすがに限界
今更750Ti買うのもあれだし新しいグラボ出てくれないかなー
- 710 :Socket774:2015/12/13(日) 09:56:19.48 ID:tLxDzbbM
- ファンレスを諦めるべき
- 711 :Socket774:2015/12/13(日) 11:26:42.02 ID:zin1yy6k
- >>709
7750の時に同じような状況で様子見して、結果待ちくたびれたから
どうせならさっさと買って様子見をお薦めしておく
- 712 :Socket774:2015/12/13(日) 21:48:13.01 ID:8jA8xYEe
- >>702にS3付くのかね?
てか750tiと変わらないのであれば
STRIX750ti+S1Plus使ってる以上買う必要は無いね
- 713 :Socket774:2015/12/13(日) 21:54:54.52 ID:tLxDzbbM
- FluidMotionとFreeSync使いたい人だけ
- 714 :Socket774:2015/12/13(日) 22:17:24.63 ID:RR8n+Nah
- 変わらないどころか750Tiからじゃ消費電力上がった上微妙に性能ダウンじゃね
宗教上の理由で7750から変えられない人にはいいが
- 715 :Socket774:2015/12/13(日) 23:49:21.87 ID:DH61nOAF
- 次に期待してるから360Eはいらないな
- 716 :Socket774:2015/12/13(日) 23:55:35.89 ID:Fsd1kp6n
- 果たして4xxシリーズにファンレスできるほど低発熱のモデルが登場するのはいつになるだろうか
まずは高く売れる高性能高級モデルからじゃないのか
- 717 :Socket774:2015/12/14(月) 00:28:43.86 ID:XihlAHIC
- 750TiだとフルイドできんからPCで動画見るユーザーに360Eならアピールできるんじゃね
- 718 :Socket774:2015/12/14(月) 00:47:13.82 ID:PVUSdU8y
- エロはRadeon
ゲームはGeForce
- 719 :Socket774:2015/12/14(月) 00:47:58.90 ID:jYPNqQtW
- 360Eは75WだからS3でファンレス可能かな
当然ケース内環境に左右されるが
ちなみにサファの360にS3は付いた
- 720 :Socket774:2015/12/14(月) 00:49:13.48 ID:XihlAHIC
- >>719
グラボFWのファン回転数検知は騙せたの?
- 721 :Socket774:2015/12/14(月) 01:21:23.55 ID:jYPNqQtW
- >>720
細工しないでそのままファンを外しただけで動く
TriXXのファンスピードには何も表示されない
- 722 :Socket774:2015/12/14(月) 01:32:11.47 ID:XihlAHIC
- >>721
レスthx
ファンレスに改造する場合を想定して融通利かせてくれてるのかな
- 723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:25:48.57 ID:olr1soJP
- ファンレスじゃなくてもいいけど、GPUクーラーをCPUクーラーみたいに簡単に交換できるようにしてほしいわ。
GPU本体が無事なのにGPUファンがダメに成ったら、買い替えなんて馬鹿らしい。
- 724 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:52:00.91 ID:jzmKy9gw
- GPUファン壊れやすいから本体はファンレスにしてソテー付けてる
- 725 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:03:55.05 ID:+C+Q92G8
- >>723
社外品に交換すればいいだけだろ
何言ってるんたこのゆとり
- 726 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:58:55.54 ID:XihlAHIC
- >>723
>GPU本体が無事なのにGPUファンがダメに成ったら、買い替えなんて馬鹿らしい。
グラボを購入したショップ経由で代理店送りにすりゃ有償でファン交換してもらえる
グラボはCPUと違い性能向上の余地があったから年限経ったら買い替えたほうが捗ったけど
- 727 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:01:42.66 ID:XihlAHIC
- >>725
なんだけど互換リストに載ってない場合とかオリファン付きグラボだと組み付かないリスクあるし
外したり付けたり多少面倒なんだわ
手先に自信があるムキなら社外品交換はアリと思うけど不器用な人は素直に代理店送りが手軽
- 728 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:47:10.24 ID:jYPNqQtW
- >>719で取り付けてから時間経ってたからすっかり忘れてたんだが
グラボのヒートシンクとS3のフィンが一部干渉したから軽く加工したわ
でサファのグラボはニトロじゃない横長のほうね
- 729 :Socket774:2015/12/14(月) 22:23:03.82 ID:DhAiKSNa
- >>723
GPUのファンはPCパーツの中でも
真っ先に調子わるくなるからな
消費者を舐めてる
- 730 :Socket774:2015/12/15(火) 01:02:07.68 ID:y3pHlscz
- 例のファンレスグラボを出さないのはマーケティングの都合ってやつか
- 731 :Socket774:2015/12/16(水) 11:37:43.64 ID:EjdaqSCZ
- SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1216/144629
- 732 :Socket774:2015/12/16(水) 12:34:02.27 ID:TD7yMlCs
- お、おう・・・(コレジャナイ)
- 733 :Socket774:2015/12/16(水) 12:34:07.05 ID:gkP64FSB
- R5 240でその値段でファンレス出せや
- 734 :Socket774:2015/12/18(金) 11:17:40.84 ID:4bH/ZBWV
- STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1218/144925
今日から発売になったけど、これって海外では今年4月位には発売されてた奴だよね?
- 735 :Socket774:2015/12/18(金) 11:42:39.28 ID:iH8nQ6e+
- R5 230て内蔵GPUより低そうだな…
- 736 :734:2015/12/18(金) 13:50:00.27 ID:4bH/ZBWV
- 反応無いな・・・
STRIXはこのスレでは無いのかな?
別スレに投稿してみるわ
- 737 :Socket774:2015/12/18(金) 14:58:00.56 ID:Spmt31kE
- >>735
メモリがDDR3って時点でAPUに勝てないものばかりかと
DDR5になって初めてメモリで勝てるからAPUと比較する意味が出る
- 738 :Socket774:2015/12/18(金) 15:16:40.87 ID:NddRrLgw
- 淫の糞HDグラから最低コストで逃げ出したい脱北者向きGPUだろ
もしくはオンボグラのないマザー使ってる連中の救済用
- 739 :Socket774:2015/12/18(金) 17:08:29.92 ID:1pjLAzci
- 732の230は初期の6450よりメモリ帯域狭くなって遅くなってる
250の64bit品のファンレスでも出せないものかねえ
- 740 :Socket774:2015/12/18(金) 17:09:19.67 ID:NddRrLgw
- 250のファンレスはサファから出てるじゃん
- 741 :Socket774:2015/12/18(金) 17:10:00.32 ID:NddRrLgw
- サフィだなw
- 742 :Socket774:2015/12/19(土) 19:32:36.88 ID:HlE2HBXj
- SAPPHIREのR7-250ファンレス最近見かけないな
- 743 :Socket774:2015/12/19(土) 19:40:21.49 ID:kkG4Hc2X
- 尼損に転がってると思ったが今見たら売り切れてたw
- 744 :Socket774:2015/12/19(土) 21:35:40.79 ID:nrD6Mn5V
- 肌色2D用途なら何がいいかしら
- 745 :Socket774:2015/12/19(土) 21:44:44.01 ID:kkG4Hc2X
- なんも考えずにHD6450とか5450でいいんでね
- 746 :Socket774:2015/12/19(土) 21:53:37.70 ID:nrD6Mn5V
- そんなんでいいかしら
- 747 :Socket774:2015/12/19(土) 22:10:28.52 ID:kkG4Hc2X
- うむ
- 748 :Socket774:2015/12/19(土) 22:18:33.17 ID:nrD6Mn5V
- あい
- 749 :Socket774:2015/12/23(水) 01:17:20.23 ID:j3Eqxj6L
- このスレ、セミファンレスはスレチなの?
- 750 :Socket774:2015/12/23(水) 01:38:31.04 ID:pBRrMFjQ
- それがありなら最高峰のグラボ付けりゃいいだけになるからな
- 751 :Socket774:2015/12/23(水) 02:04:15.05 ID:b8DBKKqz
- >>749
うむ
- 752 :Socket774:2015/12/23(水) 04:28:56.83 ID:HJmq4i+b
- ファンのケーブル抜いて回さないようにしてあるなら有りかと
- 753 :Socket774:2015/12/23(水) 23:54:20.36 ID:/JaQlNOk
- もう何年もファンレスしか使ってないけど
セミファンレスとファンレス+静音ファンで
どのくらい騒音に違いがあるのかというのは気になるわ
- 754 :Socket774:2015/12/24(木) 00:00:27.61 ID:JJicsBd1
- 小型ヒートシンク+小型ファン
大型ヒートシンク+大型ファン
後者の方が静かで冷える
- 755 :Socket774:2015/12/24(木) 12:19:14.01 ID:GwEjvX0r
- ファンレス製品に低回転12cmファンくくりつけこそ至高
- 756 :Socket774:2015/12/24(木) 15:44:07.38 ID:T87PSZrn
- ファンレスのゴツいヒートシンク
すこ
- 757 :Socket774:2015/12/25(金) 05:47:45.16 ID:4G2iD/TF
- 940に期待かな
NVIDIA's Low-End, GeForce GT 930 Rumored To Launch in Q1 2016 - Will Be Available In Maxwell, Kepler and Fermi Flavors
http://wccftech.com/nvidia-geforce-gt-930-launch-q1-2016-maxwell-kepler-fermi/
- 758 :Socket774:2015/12/25(金) 09:59:01.04 ID:tyWknRDm
- 16nmファンレスが出るまで750 Tiでしのぐ
- 759 :Socket774:2015/12/25(金) 10:13:19.33 ID:FKVSUVbI
- 昨日物置からS1 Rev.2の空箱とV1 ULTRAが発掘されました
HD4850にS1 Rev.2はオプションのファン装着推奨だったのをその時知りました
・・・ファンレスで6年ほど使ってるけど不具合無かったのは運がよかったのだろうか
- 760 :Socket774:2015/12/25(金) 10:32:34.39 ID:eChVXv9U
- >>757
Maxwellだけかと思ったらKeplerとFermiまで混ぜるとかやり過ぎw
仕様をよく理解出来る奴じゃないとFermiだった何てオチがつくわなw
- 761 :Socket774:2015/12/25(金) 18:18:47.16 ID:ntMbldHE
- 15Wの930ならそれはそれで欲しいかも
わざわざ出すようなとこがどっか有るかな
- 762 :Socket774:2015/12/26(土) 18:28:29.68 ID:pySNjPuh
- 性能大して変わらなくてもVRAM4GBなら買わざるを得ない
- 763 :Socket774:2015/12/30(水) 11:24:32.26 ID:bu1XihXl
- Pascal世代の1050あたりがファンレスでいけるはずだ。性能はGTX960ぐらいで
- 764 :Socket774:2015/12/30(水) 22:26:37.16 ID:Y967KoZI
- >>695
現実みろバカウヨwww
- 765 :Socket774:2016/01/02(土) 02:57:55.81 ID:/cBlqttJ
- ハイプロって常時手首浮かしてないと打てないって聞いたけどほんと?
- 766 :Socket774:2016/01/02(土) 03:00:43.03 ID:/cBlqttJ
- ミスですすまんです
- 767 :Socket774:2016/01/08(金) 18:22:24.50 ID:3zS43fc2
- [CES 2016]AMDが次世代GPUアーキテクチャ「Polaris」の実動デモを披露。第1弾製品の登場は2016年春か
ttp://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160108021/
>デモを見ると,GTX 950搭載PCはゲーム中に150〜160W程度の消費電力で推移していたのに対して,
>Polarisベースの次世代GPU搭載PCは80W台に収まっていた。
>大雑把に言えば,半分程度の消費電力で同じシーンを描画できるというわけで,現行世代のGPUと比べて電力効率は大幅に向上していると述べてよさそうだ。
>14nmプロセス技術を用いて製造される次世代GPUが,4〜5月くらいには出てくる
- 768 :Socket774:2016/01/11(月) 01:52:47.68 ID:PgXMFF1w
- GF9800GT搭載のBTOパソコンを、サブPC兼 録画機にしようと思っているのですが
いかんせん9800GTが爆音すぎるので、ファンレスVGAに交換しようと思っています。
なるべく安くて、9800GTに近い性能のチップのファンレスカードは無いでしょうか?
- 769 :Socket774:2016/01/11(月) 02:11:23.68 ID:wSI+as3y
- 9800GTは相当古いからなぁ
録画PCならGT720でも十分じゃね
性能が欲しいならGTX750 Tiが現在最高クラス
- 770 :Socket774:2016/01/11(月) 03:53:29.26 ID:lnZoFKys
- >>764
現実は次製品からお役御免だっけ?w
- 771 :Socket774:2016/01/11(月) 06:16:29.49 ID:9oOMSjV5
- QualcommがTSMCからSAMSUNGに乗り換えたからね
それ程SAMSUNGの14LPPが魅力的なんだろう
- 772 :Socket774:2016/01/11(月) 16:41:35.56 ID:A/u9mGKf
- S3で970のファンレスはきついかな?
- 773 :Socket774:2016/01/14(木) 01:42:05.93 ID:6M8YzEvS
- はい
- 774 :Socket774:2016/01/14(木) 19:35:38.44 ID:uq+U1Mo8
- ゲームやらないなら大丈夫
- 775 :Socket774:2016/01/14(木) 22:33:34.46 ID:Rc1BWKWo
- ゲームやらないんならオンボで十分じゃ
- 776 :Socket774:2016/01/15(金) 01:05:20.16 ID:EX5npuW4
- 電圧下げればいけるかも
- 777 :Socket774:2016/01/15(金) 05:03:04.09 ID:RhyHUCD0
- ファン付ければいける
- 778 :Socket774:2016/01/15(金) 09:56:01.48 ID:9IzNX80l
- ダウト
- 779 :Socket774:2016/01/15(金) 10:07:14.60 ID:TK+xlUsI
- 電源入れなければ問題ない
- 780 :Socket774:2016/01/15(金) 19:10:37.81 ID:cCiN5TsJ
- ああそれで俺のは故障知らずなのか
- 781 :Socket774:2016/01/16(土) 12:39:30.47 ID:c/lK4eCI
- >>779
無通電期間が長いと故障の原因とか。
- 782 :Socket774:2016/01/16(土) 15:36:33.01 ID:UK8KJtsy
- >>767
25Wレベルで950と同等か
これを期待大だな
- 783 :Socket774:2016/01/17(日) 13:58:22.17 ID:KsALbrpF
- Polarisのスレ終わってるな
この分じゃ春に出ないんと違うかな
960Tiがかなり省電力らしいんで競合して欲しいのだが
- 784 :Socket774:2016/01/17(日) 14:33:43.24 ID:x5DomLho
- 750 Ti3年目になるかな
- 785 :Socket774:2016/01/17(日) 18:58:37.02 ID:6GdvQs/m
- AMD Unveils “Polaris 11” And “Polaris 10” GPUs - To Deliver The “most revolutionary jump in performance so far”
ttp://wccftech.com/amd-unveils-polaris-11-10-gpu/
上記記事より、CES 2016でPolarisとして出展された2種類のコアのうち、小さい方はCape Verdeと同じダイサイズ(123mm2)だったとの事
Cape VerdeといえばHD7750やHD7770にR7-250Xと載っていたもので、そこからプロセスルールが28nmから14nmと半分になったという事は、
SP数は単純計算でも4倍(1280の4倍なら5120)となりR9-390並みのSP数となる
普通は単純にSP数4倍増やせないが、R9-390のダイサイズは438mm2でCape Verde(123mm2)の4倍には届かない点も考慮すると不可能ではないかもしれない
- 786 :Socket774:2016/01/17(日) 20:14:11.61 ID:tR7wnq+A
- Zen APUがもしHBM載せてくるなら、
ポラリスでもしデュアルグラフィックス対応するなら
無敵になるぞ
- 787 :Socket774:2016/01/17(日) 21:48:40.05 ID:Ajhg2/5H
- 現時点で一番性能の良いファンレスグラボ教えて
- 788 :Socket774:2016/01/17(日) 22:07:45.08 ID:sEzBr7UT
- FirePro S9170
- 789 :Socket774:2016/01/17(日) 22:16:10.59 ID:uyRxcAfm
- >>782
R7 240が30Wだからそれに近い水準に下がるということだね
- 790 :Socket774:2016/01/17(日) 23:29:10.99 ID:wHjztcVl
- 無難に750か750Tiのファンレスかなー
- 791 :Socket774:2016/01/18(月) 06:14:07.27 ID:9AnH4l8s
- ASUSの750tiセミファンレス+S3かな
- 792 :Socket774:2016/01/18(月) 11:40:38.72 ID:LOdFt+jW
- 完全ファンレスならPalitのGeForce GTX 750 Ti KalmXでは?
- 793 :Socket774:2016/01/18(月) 14:14:17.44 ID:znB8Sst0
- 4K映せないじゃん
- 794 :Socket774:2016/01/18(月) 17:26:44.03 ID:pKIIGUl8
- パフォーマンスが欲しい奴がファンレスという贅沢さを求めるな
セミでも飼ってろ
- 795 :Socket774:2016/01/18(月) 19:14:26.71 ID:xQVYP/Ag
- 性能とファンレスの両方を求める
それが自作er
- 796 :Socket774:2016/01/19(火) 04:42:35.38 ID:4P6EJlSo
- 4Kに手を出そうと思う
液晶は7万ぐらいの買う
今グラボHD6750なんやけど、これじゃ無理だよね
で今更やけどファンレス参考スペックの750tiで行こうとおもう
4K60P余裕だよね?
- 797 :Socket774:2016/01/19(火) 04:48:00.75 ID:aSXFd04m
- ダメ
現状で4kの動作再生支援に適正があるのはGTX960と950
あとはラデならGCN1.2(Tonga)以降
- 798 :Socket774:2016/01/19(火) 05:52:00.08 ID:4P6EJlSo
- >>797
んあんだってーー!
聞いてよかったよありがとう
じゃ960行って、気が向いたらファンレスにする方向か
- 799 :Socket774:2016/01/19(火) 05:58:12.40 ID:aSXFd04m
- >>798
ttp://review.kakaku.com/review/K0000625185/ReviewCD=744249/
4kでの動画再生はイケるっていうレビューもあるんだけどなw
ただH.265には対応していない
ttp://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150120079/
- 800 :Socket774:2016/01/19(火) 07:24:31.46 ID:4P6EJlSo
- >>799
なるほど
あまり詳しくないけど
H.265デコーダ対応してない場合、CPUパワーでごり押ししなきゃならなかったりすると解釈した
ありがと
- 801 :Socket774:2016/01/19(火) 09:21:09.91 ID:XK3CYnsg
- 4Kはあと一年早い
今年はGPU進化するからそれ見てからでも遅くはないよ
- 802 :Socket774:2016/01/19(火) 22:45:22.09 ID:NdVRzKcQ
- 今は今で買って、新しいの出たらまた買えばいいじゃないか
- 803 :Socket774:2016/01/20(水) 17:24:56.08 ID:/bMVEbVl
- GT940来るかね
エルミタージュ秋葉原 ? 「GeForce GT 710が登場」(1/19) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2016/0120/148430
>これに伴いGeForce GT 720とGeForce GT 740は終息。
- 804 :Socket774:2016/01/20(水) 18:24:22.95 ID:uKqFHbiM
- 710なんかどういう需要があるんだろ・・・
- 805 :Socket774:2016/01/20(水) 20:04:56.55 ID:1c/HJwX8
- もうオンボでええやん
- 806 :Socket774:2016/01/20(水) 20:14:03.09 ID:kgaxmsCo
- 710ってつまり610で520か・・・
わかりづれーよ!
- 807 :Socket774:2016/01/20(水) 21:02:06.42 ID:ic4KeTcO
- >>804
個人情報流出して欲しいとか?
NVIDIAのグラボがプライバシーモードでの閲覧画面をさらしてしまうおそれ
ttp://gigazine.net/news/20160113-nvidia-bug-show-private-mode/
>アンデルセンさんは同種のバグについて2年ほど前から認識しており、NVIDIAとGoogleにバグの内容を報告してきたとのこと。
>しかし、NVIDIAはバグの存在は認めているものの、いまだに修正ドライバを配布していません。
- 808 :Socket774:2016/01/20(水) 22:03:36.32 ID:2pIG/+xI
- Samsung,次世代GPU用DRAM「HBM2」の生産開始を発表。メモリ容量は1スタックで4GB,容量8GBも年内に
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160119070/
HBM2をオンボしてくれればそれだけでメモリ4GB(256GB/s@2Gbps)、2スタック積んでくれたなら8GB(512GB/s@2Gbps)になる
参考までにメモリ性能の比較対象として、
メインDDR4を2GB分共有 DDR4 2GB(42.7GB/s@2.66Gbps)
NVIDIA GeForceGTX750Ti GDDR5 2GB(86.4GB/s@5.4Gbps)
INTEL Haswell IrisPro eDRAM 256MB(102.4GB/s@6.4Gbps)
NVIDIA GeForceGTXTitan GDDR5 6GB(288GB/s@6Gbps)
AMD RadeonR9FuryX HBM1 4GB(512GB/s@1Gbps)
もう完全にHBM2オンボでいいんじゃね?
- 809 :Socket774:2016/01/20(水) 23:52:45.42 ID:8hsIiGGp
- APUのグラフィック性能がもうちょい上がってくれればファンレスどころかグラボ要らなくなるんだけどな
今でも重いの意外は割と動くし
ハイエンドVGAとかエンコ用はどうせ別だし
- 810 :Socket774:2016/01/21(木) 04:20:32.32 ID:Mbyij/Je
- ZEN + Polaris + HBM2(32G)の噂はあるね
- 811 :Socket774:2016/01/21(木) 15:25:42.52 ID:vw7BJXT/
- 全部1つにまとめると、ソケットがでかくなるのはどうにかなる、価格が上がるのはしょうがないが、冷却が面倒になる
- 812 :Socket774:2016/01/21(木) 16:04:50.32 ID:YSlcqrQ0
- そうなんだよね
一時期ファンレスビデオカードからAPUにしたけど
熱源が一ヵ所に集まるからCPUファンレスにできなくなった
- 813 :Socket774:2016/01/21(木) 21:03:35.37 ID:kwePvPiu
- http://nttxstore.jp/_II_MP15070073
MSI
ロープロファイル対応 GT730 2GB搭載ファンレスグラフィックスボード N730K-2GD5LP/OC
価格7,980円(うち消費税591円)
詳細情報
冷却方法 MSI オリジナルファン
- 814 :Socket774:2016/01/21(木) 21:12:17.20 ID:ex48U+U0
- メモリがDDR3のとかGDDR5でも64bitの物とかは、
流石にAPUの内蔵GPU未満にしかならないから
わざわざ報告しなくてもいいよ
- 815 :Socket774:2016/01/21(木) 21:15:37.07 ID:zyfbMs4K
- IGPが強化されて、ファンレスグラボの領域が狭まりつつある
- 816 :Socket774:2016/01/21(木) 21:40:49.46 ID:IsQIqvwk
- >>813
ファンレスなのにオリジナルファンとは
- 817 :Socket774:2016/01/21(木) 22:09:08.57 ID:1fPW2PCf
- >>812
APUならグラボ刺してiGPU使わないようにしてcTDP使えばイケそうだが結局どうやって決着したの?
- 818 :Socket774:2016/01/21(木) 22:42:41.34 ID:7LVGbOnb
- ロープレファンレスお願い
- 819 :Socket774:2016/01/21(木) 23:37:55.04 ID:YSlcqrQ0
- >>817
APU売ってCore i3 + ファンレスグラボにしたよ
i3はエンコードかましてもファンレス問題なかったのでありがたい
- 820 :Socket774:2016/01/21(木) 23:54:13.31 ID:1fPW2PCf
- >>819
レスd
このスレのお題的にもファンレス優先したほうが捗るな
- 821 :Socket774:2016/01/22(金) 01:24:25.39 ID:235A91vz
- cTDPも重要だけど、FrameRateTargetControlでFPSの上限設定すれば必要最低限の負荷で済むから、
APUの全パフォーマンスを引き出す必要があるようなゲームをしない限りは熱問題も起きないんじゃね?
IntelCPUとNVIDIAGPUの組み合わせとかだとその辺考慮せずに無駄に消費電力垂れ流すだけだし
- 822 :Socket774:2016/01/22(金) 01:31:31.18 ID:crmBv2hv
- せっかくのデスクトップでそれは本末転倒だなぁ
- 823 :Socket774:2016/01/23(土) 14:30:13.66 ID:7xV0GkfZ
- nvidiaならinspector使えばよくね?
- 824 :Socket774:2016/01/26(火) 22:01:01.40 ID:wNW9JePR
- HDMI2.0でファンレス出ないかな…
- 825 :Socket774:2016/01/26(火) 22:20:43.11 ID:3TFV9E7N
- 実装面でまさかAPUに先越されるとは思わなんだなぁ
- 826 :Socket774:2016/01/27(水) 21:31:28.82 ID:Do3meS5X
- 6スロットくらい占有のバカでかいGPUクーラーないの?
- 827 :Socket774:2016/01/27(水) 21:33:16.43 ID:ICf4PYFJ
- ケースがそのままクーラーになってるのあったろ?
- 828 :Socket774:2016/01/27(水) 22:06:33.35 ID:yAmcSMzo
- >>826
6スロット全部ヒートシンクに使ったファンレスカードが欲しい。
- 829 :Socket774:2016/01/28(木) 01:17:26.33 ID:Ugmt9fhN
- またこいつを晒す時が来たか…
GTX680ファンレス
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700686/
- 830 :Socket774:2016/01/28(木) 01:20:35.72 ID:C2TGzQYK
- 台湾人らしいハッタリの利かせ方だな
- 831 :Socket774:2016/01/28(木) 01:28:04.24 ID:e7HZCKjt
- >>828
それ欲しい
- 832 :Socket774:2016/01/28(木) 01:35:10.76 ID:C2TGzQYK
- 嘘だねw
- 833 :Socket774:2016/01/28(木) 11:25:38.00 ID:NCnb4XO0
- https://akiba-souken.com/article/25896/
GT710搭載ファンレスグラボ!
- 834 :Socket774:2016/01/28(木) 19:31:23.89 ID:/Mkxr+Fl
- エルミタで言ってたGT610のリネームにはならなくて済んだんだ
- 835 :Socket774:2016/01/28(木) 19:35:41.71 ID:bV/zMaei
- 750 Tiの次はよ出さないとBristol Ridgeに負けそう
- 836 :Socket774:2016/01/29(金) 02:26:12.47 ID:JUl1j0Qj
- 7750以下だからそれはなさそう
- 837 :Socket774:2016/01/30(土) 01:10:21.25 ID:qTqJoJOH
- どうせ拡張スロットにはグラボ以外挿さないので残り全部ヒートシンクでも構わない
- 838 :Socket774:2016/01/30(土) 10:58:36.87 ID:HsggY599
- それな
逆にグラボは絶対に必要だから小型化できない罠
- 839 :Socket774:2016/01/30(土) 11:45:05.82 ID:FNF+gu57
- 一定の需要は見込めると思うのに、何故か2スロット(3スロット)で抑えようとしてる感じがする
- 840 :Socket774:2016/01/30(土) 12:17:00.95 ID:dNDNvzP1
- 小型で高性能なグラボというとAMDのNANOがあるが、逆に小型過ぎて既存のデスクトップ製品ではファンレスに出来ないからな
それ以上小型になるとノートの領分だし
来年でるらしいHPC向けAPUを工夫するのが一番現実的かな?
- 841 :Socket774:2016/01/31(日) 01:17:52.08 ID:/eYx7jk0
- >>833
4K非対応じゃん
- 842 :Socket774:2016/01/31(日) 01:21:46.06 ID:/eYx7jk0
- 4K 24Hzまで
- 843 :Socket774:2016/01/31(日) 01:24:11.03 ID:1mVxIC5s
- GTX980とかをファンレスに改造して、PCケースに使う静音ファンで回すのって今でも一般的?
MORPHEUS OR1000006
例えばこんなヒートシンクがあってファンレスにできるようだけど
- 844 :Socket774:2016/01/31(日) 01:29:05.05 ID:KS3sxLkM
- 前も書いたかもだけどグラボのファームで回転数検知してて
ゼロと判断したらPC起動させいバヤイもある
だもんで単にデフォのクーラー外して
なんかしらポン付けでデカいヒートシンク載せればおkかというと
それはやってみるまで分からないとしか
- 845 :Socket774:2016/01/31(日) 03:12:43.98 ID:1mVxIC5s
- >>844
なるほど
やったことがないからわからないが、グラボのオリジナルのファンの電源から、
ファンレスヒートシンク化したグラボにあてる静音ファンの電源が取れれば問題ないか?
こればかりはいろいろといじってみなければわからないな
ちなみに、セミファンレスとかいうものも出ているけど、静音ファンレベルの静音化がされている、
ファンがついたグラボってあるもん?
- 846 :Socket774:2016/01/31(日) 15:33:45.81 ID:KS3sxLkM
- 余り業者の言い分を期待しないほうがとしかw
- 847 :Socket774:2016/01/31(日) 16:19:51.36 ID:Jiv0NjE8
- セミは回ったり止まったりで鬱陶しいってレスが前にあった
- 848 :Socket774:2016/01/31(日) 16:38:10.31 ID:KS3sxLkM
- ゲームせず動画とネットならローエンドのファンレスで困らんからな
- 849 :Socket774:2016/01/31(日) 16:40:17.30 ID:P31G33gh
- またはiGPUでおけ
- 850 :Socket774:2016/01/31(日) 16:42:13.30 ID:KS3sxLkM
- iGPUは>>811の罠がある
- 851 :Socket774:2016/01/31(日) 16:44:12.70 ID:P31G33gh
- でもフル稼働でたった50W、もちろんCPUも含めてな
冷却余裕だぞiGPU
- 852 :Socket774:2016/01/31(日) 16:57:35.04 ID:KS3sxLkM
- ダブルグリスじゃな…某哀社のTDPは平均消費電力だし額面どおりに受け取れない
- 853 :Socket774:2016/01/31(日) 16:59:44.54 ID:P31G33gh
- いや実測の話だよ、それくらい知ってて言ってくれ
- 854 :Socket774:2016/01/31(日) 17:04:22.31 ID:KS3sxLkM
- 何をもってフル稼働とするかの定義もないしそんなあいまいな話されても困るというかw
- 855 :Socket774:2016/01/31(日) 17:07:25.14 ID:P31G33gh
- >>854
OCCTのPSだよ
日常使用でこれより強い負荷なんてほぼかからないだろ
知らないくせに否定ばかりすんな
- 856 :Socket774:2016/01/31(日) 17:09:40.83 ID:CXn6mp1+
- 何の話かと思ったらこの前のAPUの話か
APU持っていればわかるが、CPUをOCしたら消費電力大きく増えるが、iGPUをOCしてもほぼ変わらん
CPU部分抑えてiGPU部分を延ばせば冷却で困ることも無いだろ
IntelCPUの方はその辺弄れないのと、キャッシュ部分の消費電力が問題だから何とも出来ない
- 857 :Socket774:2016/01/31(日) 17:09:42.89 ID:KS3sxLkM
- prime95 avxではないんかw
- 858 :Socket774:2016/01/31(日) 17:11:15.44 ID:P31G33gh
- >>856
APUではなくてスカレー2コアね
>>857
それGPUにも負荷かかるの?
なんW変わるの?
- 859 :Socket774:2016/01/31(日) 17:15:12.94 ID:hzfeu8Sz
- >>857
プライムってグラに負荷かかったっけ?
- 860 :Socket774:2016/01/31(日) 17:20:17.50 ID:hzfeu8Sz
- >>857
グラに負荷かからなそうだぞ
それかけてグラの消費電力とか発熱見てるのか?
- 861 :Socket774:2016/01/31(日) 17:22:11.55 ID:P31G33gh
- ダメだこりゃ
- 862 :Socket774:2016/01/31(日) 17:39:19.35 ID:P31G33gh
- 俺のレス転載禁止ね
- 863 :Socket774:2016/01/31(日) 17:44:06.46 ID:ip6/v1+y
- もう遅い
- 864 :Socket774:2016/01/31(日) 17:45:44.26 ID:P31G33gh
- じゃ消してもらお
- 865 :Socket774:2016/01/31(日) 18:05:00.03 ID:abT9tQOd
- >>852
TDPは発熱の指標であって消費電力を示すものではないんだが?
- 866 :Socket774:2016/01/31(日) 18:22:18.65 ID:0Y+CR2dF
- 暇人ばっかりだな
- 867 :Socket774:2016/01/31(日) 18:30:04.60 ID:hzfeu8Sz
- >>866
オマエモナー
みんなで仲良くやろうよ
- 868 :Socket774:2016/01/31(日) 19:06:27.30 ID:1mVxIC5s
- >>846、>>847
ファンレスだと、ヒートシンクが巨大化したGTX950止まりだからなあ…
後はヒートシンクを購入して自分で改造してファンレス化しかないか
MORPHEUS OR1000006
だと780やTitanまでいけるらしいが…
- 869 :Socket774:2016/01/31(日) 21:13:38.40 ID:0ZOQ77/K
- ホンマかいな。ちょっとゲームしたら
90℃とかいきそう
- 870 :Socket774:2016/01/31(日) 21:35:45.37 ID:KS3sxLkM
- あとでヘタっても汎用のファンで交換できることぐらいしか利点が見えない
- 871 :Socket774:2016/01/31(日) 22:35:47.97 ID:oUC39pkL
- 昔Llanoをファンレス化したときは温度厳しかったけどなぁ
- 872 :Socket774:2016/02/01(月) 00:41:29.57 ID:wIRYP30B
- だいぶ進歩したよね
iGPUでも下手すりゃファンレス可能
- 873 :Socket774:2016/02/01(月) 01:27:31.75 ID:XvO1bXGl
- A8-7600とFX100でファンレス余裕だよ
- 874 :Socket774:2016/02/01(月) 01:39:41.83 ID:2ioifiRd
- 中負荷くらいまでなら余裕だろうな
- 875 :Socket774:2016/02/02(火) 12:17:14.48 ID:HJKBn/DV
- >>808の続報
安価なGDDR5搭載dGPUよりHBM2搭載iGPUの方が性能が高くなる可能性
DRAMダイ当たりの帯域を4倍に高めた「HBM2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20160128_740790.html
製品コンフィギュレーションラインナップ HPC,Server,Network,Graphics,Chache
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/740/790/5.jpg
HBM2がメインストリームのCPUやAPUに採用される日
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20160202_741748.html
上に加えて更に、Client-DT,NB,Mobile,Wearabule
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/741/748/1.jpg
- 876 :Socket774:2016/02/03(水) 12:03:32.55 ID:Yq+8pzAn
- IGAGURI 7000-PCI-DUALGPU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160203_742018.html
- 877 :Socket774:2016/02/03(水) 12:12:41.65 ID:jjL90p3m
- CPUと同じ環境を使えるんだから最終的にはAPU有利だわな
- 878 :Socket774:2016/02/04(木) 11:18:21.06 ID:tRg97xN3
- >>865
その電力を消費している際の発熱の指標だろ?
何より平均消費電力であるってのはintel自身の発言だったはず
- 879 :Socket774:2016/02/04(木) 12:35:03.19 ID:FsdFU5o7
- >>878
無職が偉そうにすんなw
- 880 :Socket774:2016/02/04(木) 13:53:18.89 ID:tRg97xN3
- >>879
はいはい、TDPについては反論なしねw
- 881 :Socket774:2016/02/04(木) 23:39:52.26 ID:E1y8UzLl
- >>878
そんなドヤ顔せんでも
- 882 :Socket774:2016/02/05(金) 23:00:17.11 ID:n719KfnP
- TPP?
- 883 :Socket774:2016/02/11(木) 11:48:14.90 ID:nIEUbkeb
- palit750Tiで大抵困らないけど4k60pだけなんとかしたい
- 884 :Socket774:2016/02/11(木) 14:52:10.09 ID:TelY5XVQ
- ゆっくり待ちましょう
いま4K飛び込んでもいいことない
- 885 :Socket774:2016/02/11(木) 20:52:43.99 ID:ZVSBSgRP
- >>884
4K最高。画面が広いと快適さが段違い
- 886 :Socket774:2016/02/13(土) 00:25:04.76 ID:ExjgvTGS
- gtx 970をファンレスにしたいです。
何とかなりませんか?
- 887 :Socket774:2016/02/13(土) 00:28:00.57 ID:diou3U/m
- なりません
- 888 :Socket774:2016/02/13(土) 00:41:03.91 ID:ej1uLbtz
- 本体をベランダに出します
- 889 :Socket774:2016/02/13(土) 00:45:38.55 ID:xR39C9Tz
- 更に水を掛けます
- 890 :Socket774:2016/02/13(土) 00:56:11.90 ID:qqmlMR2J
- ファンレスで一番いい選択って今もまだ750ti?
- 891 :Socket774:2016/02/13(土) 01:00:04.91 ID:ExjgvTGS
- 全く役に立たないスレ
もういいわ
- 892 :Socket774:2016/02/13(土) 01:16:23.89 ID:lyGTzFqQ
- お前の存在よりは役に立ってる
- 893 :Socket774:2016/02/13(土) 02:08:29.42 ID:2MX2wXi/
- TDP145Wをどうやってファンレスにしろと
- 894 :Socket774:2016/02/13(土) 03:22:06.37 ID:HbkGuzUH
- 油に沈めるんじゃねえの?
- 895 :Socket774:2016/02/13(土) 03:38:54.53 ID:mDP0Apia
- 糞うけるwむちゃって言葉知らないのかな
- 896 :Socket774:2016/02/13(土) 03:57:18.15 ID:xtsdKm2l
- >>893
いや、その公称TDPの通りの消費電力で収まるなら、ケースファンの工夫次第で出来るよ
ただGTX970は最大消費電力200w前後と、GTX900シリーズの中でも特に公称TDPとの乖離が激しいものだから無理なんだよ
- 897 :Socket774:2016/02/13(土) 04:04:17.94 ID:ej1uLbtz
- 6+8pinの時点でお察しだろ。どのタイミングで出るか分からない適当な数値でいっぱい釣れたのがnvidiaでバカ正直に最大値言ったら誰も相手してくれなくなったのがamd
- 898 :Socket774:2016/02/13(土) 04:28:06.68 ID:diou3U/m
- 商売ってのは情弱イナゴを騙すことで成り立つんだなw
- 899 :Socket774:2016/02/13(土) 09:25:04.05 ID:xR39C9Tz
- 当たり前やんバレなきゃおま環バレたら仕様しかも斬新な技術()
- 900 :Socket774:2016/02/13(土) 16:44:22.41 ID:QL0VFFBP
- そう言えば4k放送は録画できない仕様にするんだってな
- 901 :Socket774:2016/02/13(土) 16:48:12.91 ID:UDYJH0s3
- 今の録画できる4kテレビがプレミア付くかもね
- 902 :Socket774:2016/02/13(土) 16:53:22.03 ID:/jOMJorB
- どうせまたフリーオみたいなのが登場する
イタチゴッコだ
- 903 :Socket774:2016/02/14(日) 00:22:48.26 ID:QK7hKG8h
- 別にBNやMNがなければSDでも十分だよ……パネルが27'以下なら
- 904 :Socket774:2016/02/14(日) 11:37:17.77 ID:dYrR1mUr
- そもそも4kで録画したらHDDの消費量が半端ない
1080pの録画が引き続き可能なら別に問題ないと思う
- 905 :Socket774:2016/02/14(日) 12:06:45.74 ID:KFG8dxRB
- 4Kはよ!
ファンレスグラボチンチンマダー?
- 906 :Socket774:2016/02/14(日) 16:55:04.58 ID:6aJYhdcv
- 4Kはおあずけです
- 907 :Socket774:2016/02/14(日) 19:01:14.21 ID:aMFqW2NF
- 8Kまだかよ
- 908 :Socket774:2016/02/14(日) 19:46:54.09 ID:z8X6t7mn
- ファンレスのビデオカード自体市場が小さいんだろうけど
2014年に出た750tiがいまだに最良の選択なんだから
進歩が遅いな
- 909 :Socket774:2016/02/14(日) 20:07:54.43 ID:iKM/64wC
- 微細化が進まないんだから当然だろ
- 910 :Socket774:2016/02/14(日) 20:26:04.40 ID:cBEW728A
- 2016年はファンレス界にとっても革命になるから楽しみにしてな
- 911 :Socket774:2016/02/14(日) 21:54:31.79 ID:vKdhtGdo
- 3Dプロセスマダー?
8Kでチンチンマダー?
- 912 :Socket774:2016/02/15(月) 11:51:01.48 ID:zLvcwr3n
- VRAMの温度はどうやって測るんですか?
- 913 :Socket774:2016/02/15(月) 12:16:09.39 ID:sM/NXgya
- 考えるな触れろ
- 914 :Socket774:2016/02/15(月) 18:02:14.00 ID:zLvcwr3n
- 下らんレスはいらんねん。さっさと教えんかい
- 915 :Socket774:2016/02/15(月) 18:57:45.49 ID:iDpi0/E8
- 死ね
- 916 :Socket774:2016/02/15(月) 19:04:11.82 ID:S37sLefg
- 赤外線サーモグラフィ
- 917 :Socket774:2016/02/15(月) 19:23:17.32 ID:oQrWD5lr
- 非接触温度計(放射温度計)
- 918 :Socket774:2016/02/15(月) 21:21:28.91 ID:cQS9naxL
- 放射温度計は手で計ると測定点がずれて温度安定しないから
取付ステーも用意しないとなw
- 919 :Socket774:2016/02/16(火) 02:57:22.64 ID:HoNuaPJl
- ベイアクセの温度計買って温度センサーを貼ればいい
- 920 :Socket774:2016/02/17(水) 15:09:57.38 ID:Aj/io1AZ
- NVIDIA Readies GeForce GTX 950 SE Graphics Card | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/220126/nvidia-readies-geforce-gtx-950-se-graphics-card.html
- 921 :Socket774:2016/02/17(水) 18:44:24.81 ID:VIDOvmYe
- S3ってもう国内では手に入らないのかね
- 922 :Socket774:2016/02/17(水) 21:05:54.16 ID:7T1CQl12
- garitto
- 923 :Socket774:2016/02/17(水) 22:31:18.34 ID:xjAZCzXq
- >>921
みんなで代理店の方に要望出せば仕入れてくれるんじゃね?
- 924 :Socket774:2016/02/18(木) 06:43:15.81 ID:pcKAP3Sd
- GTX960クラスの性能でGV-R485MC-1GIみたいなシンクのファンレスグラボ欲しいな
倒立ケースでゆるゆるファン静穏環境でゲームしたい
- 925 :Socket774:2016/02/18(木) 15:36:15.45 ID:Ytke+YUw
- S3ってもう売ってないのか
再入荷予定が無いのであれば新作が出る前兆かも?
- 926 :Socket774:2016/02/18(木) 16:03:54.18 ID:MGmpQydp
- 製造プロセスが変わるのに合わせてVGAのクーラー固定の規格が変わったりとかするのかね?
- 927 :Socket774:2016/02/18(木) 16:09:30.66 ID:iGOIDjdx
- それはあるね
高いヒートシンクは買うのを躊躇ってしまう
- 928 :Socket774:2016/02/18(木) 22:36:48.20 ID:3t7iZJas
- S3ってsavageとか出してたメーカー?懐かしいなまだ生きてるのか
- 929 :Socket774:2016/02/18(木) 22:53:29.21 ID:zV5u5Kwr
- CPUクーラーのほうは10年ぐらい使い回せるけどビデオカードは無理だな
- 930 :Socket774:2016/02/18(木) 22:54:20.53 ID:3r48ObcP
- 次の10年はいける・・・ことはないか
- 931 :Socket774:2016/02/18(木) 22:58:48.77 ID:PWW7h/+j
- S1から固定穴の間隔はさほど変わっていないが、
DVIが二階建てになったりで対応できなくなってS2が出たり。
ロープロファイルは仕方が無いとしても、フルハイトのカードでこれはちょっと変わってるなと思ったのはGigabyteのGK208くらい。
http://www.nix.ru/autocatalog/gigabyte/video/214891_2258_draft.jpg
- 932 :Socket774:2016/02/18(木) 22:59:58.54 ID:PWW7h/+j
- S2じゃなかったS1 Plusだ。
- 933 :Socket774:2016/02/20(土) 03:28:13.34 ID:ABKnAvq0
- S3買おうとしたらいつのまにか売り切れてたのね
http://www.zaward.co.jp/pcdiy/vgacooler/Accelero_S3.html
見たら、型番:ZAV-Accelero S3/A[JAN:4560126416766]は廃盤となりました(2015/10/30追記)
って書いてあるしもう買えないんだな・・・
代わりの奴早く出てほしい
- 934 :Socket774:2016/02/20(土) 03:48:34.72 ID:V/x32qEL
- zawardの販売ページにパッケージ不良品の在庫があるが注文出来ない(w
- 935 :Socket774:2016/02/20(土) 06:58:03.44 ID:d7s2ccFK
- s3の何がいいんだ?90℃まで跳ね上がるゴミじゃん
- 936 :Socket774:2016/02/20(土) 15:23:39.26 ID:GSXbwFTv
- なんのグラボを使ったか書かないゴミがいるな
- 937 :Socket774:2016/02/20(土) 21:07:00.98 ID:+4TMR54w
- 冷却性能でなく他に選択肢がないからでは?
- 938 :Socket774:2016/02/20(土) 22:02:58.93 ID:gJ9rimod
- 水冷とドッキングさせるような奴って無かったけ?
クーラー単体で
- 939 :Socket774:2016/02/20(土) 22:03:45.29 ID:gJ9rimod
- グッジョブ 9 リモード
俺のID
- 940 :Socket774:2016/02/23(火) 21:21:45.94 ID:1ebxNJu7
- ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000669013_0001.jpg
↑コレとは逆の向きにヒートシンクが付いたロープロ対応でファンレスのビデオカードって無いんでしょうか?
PCBの設計自体は普通だけど、ヒートパイプ等で裏面のヒートシンクに熱を逃がしてるっていうのでもいいですし
設計から反転させて、普通だったら『 裏 』になる面にGPUやコンデンサやチョークコイル等々も実装してるってのでも良いですが、
↑の画像でヒートシンクが張り出してる側には全く余裕がないのでNGなのです( DELL inspiron 3647/3250 )
裏面側だったら x1スロットが配置されてるので
2スロット占有型でも余程長く無い限り大丈夫です。
ただ勿論、Core i7 4790( Haswell Refresh )の内蔵GPU( intel HD Graphics 4600 )に対して
十分違いが感じられる程度の性能を有している事が条件で、『 そんなもの無い 』なら無いでOKです…
- 941 :Socket774:2016/02/23(火) 21:37:56.25 ID:I8m7Dh4S
- そもメーカー製PCの改造は板違いだろ
- 942 :Socket774:2016/02/23(火) 21:39:31.10 ID:I8m7Dh4S
- カスリム筐体のメーカー製PCにグラボ刺そうとかアホの考えることです
自作と違ってシステムで買ってるんだから大人しくその産廃使っとけよ
- 943 :Socket774:2016/02/23(火) 21:47:48.98 ID:eucgg3vv
- まずケースを変えます
- 944 :Socket774:2016/02/23(火) 22:29:34.09 ID:6ZSSUwEf
- pcie延長コネクタだか外部ボックスだか買って好きなのさせばええやん(鼻ほじ)
- 945 :Socket774:2016/02/24(水) 01:46:54.02 ID:kHoRZmqE
- 別に板違いでもスレ違いでもないわな
ファンレス上限にしか興味無いから知らんけど
てかその筐体、上にヒートシンク回したってそこから熱がどこにもいけないような
- 946 :Socket774:2016/02/25(木) 22:20:24.57 ID:wTlA/khO
- >>940
中古でi3かセレロンに乗せ変えてDellマシンはメイン機として使い
4790をMini-ITXでセミファンレスでコンパクトな構成で一台増やした方が良くない
- 947 :Socket774:2016/02/26(金) 05:41:25.07 ID:Us02crx2
- GTX950の完全ファンレス出ないかなー('A`)
- 948 :Socket774:2016/02/26(金) 18:26:09.49 ID:cJgg1QtQ
- ほんとそれ
ウィン10に移行したいからインスコついでに入れ替えたいのに出ないから待ってるw
- 949 :Socket774:2016/02/26(金) 19:57:19.90 ID:ZxlHnfxN
- 980tiをファンレスにしたいです
何とかしてください><
- 950 :Socket774:2016/02/26(金) 21:36:44.15 ID:7nbyF6wp
- クソでかヒートシンク
- 951 :Socket774:2016/02/27(土) 03:16:51.87 ID:UztFNpf9
- PowerColor SCS3 HD7850 1GB GDDR5またはPowerColor SCS3 R9 270 2GB GDDR5を探してるのだけど、一体何処で売っているのだろう?
- 952 :Socket774:2016/02/27(土) 03:22:48.21 ID:4RbtjGp0
- ファンレスカードは一期一会
在庫あるときにその場で買わないと永久に手に入らない
- 953 :Socket774:2016/02/27(土) 09:19:15.51 ID:H7lJhmac
- そんな古いカードあるわけない
- 954 :Socket774:2016/02/27(土) 19:31:41.83 ID:9MGMDf6o
- 5750なら750tiと交換で半年前ぐらい?に売ったけどな
- 955 :Socket774:2016/03/01(火) 00:50:55.80 ID:gA05vIJ3
- 750TiにS1で温度割とぎりぎりだからGTX950はむりむりかたつむり
- 956 :Socket774:2016/03/01(火) 12:13:43.13 ID:aP8eD2tz
- GPUは90度までおkだから
別に950でもいいんじゃね?
- 957 :Socket774:2016/03/01(火) 18:03:06.98 ID:L4092aPZ
- S3は960までファンレス対応だったから大丈夫でしょ
- 958 :Socket774:2016/03/07(月) 22:50:59.91 ID:X2jO0pZd
- ASUS Intros GeForce GTX 950 Graphics Card with Slot-only Power | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/220679/asus-intros-geforce-gtx-950-graphics-card-with-slot-only-power.html
- 959 :Socket774:2016/03/07(月) 23:31:26.24 ID:SHM2mqZn
- ファンレスビデオカード 46枚目 [転載禁止]©2ch.net
- 960 :Socket774:2016/03/08(火) 03:34:25.08 ID:F6rEA223
- ASUSから補助電源不要のGTX950が発表されてるけど(動作クロックはデフォより高め)
どこでもいいからファンレスにして欲しいなぁ
- 961 :Socket774:2016/03/08(火) 06:00:00.88 ID:a7NDDvGI
- 950は750tiの1.4倍くらいの性能らしいしS1Plusが付くなら買い換えたい
- 962 :Socket774:2016/03/08(火) 16:49:50.64 ID:6eviY+YR
- もうファンレスの話してんのか
気が早い
- 963 :Socket774:2016/03/08(火) 18:50:09.90 ID:PW+BabjJ
- 950補助電源なしならファンレス出るでしょ
ギガならギガならきっとやってくれる
25000円ぐらいまでなら買う
- 964 :Socket774:2016/03/10(木) 08:58:20.66 ID:isl0fuJh
- 950は4kハードウェアデコード可能なんだよね?
- 965 :Socket774:2016/03/12(土) 11:06:10.25 ID:94Dt5xsY
- HIS R7 360 GREEN iCooler OC 2GB
ttp://www.hisdigital.com/id/product2-912.shtml
電源なしTDP50W
これは期待できそうだ
- 966 :Socket774:2016/03/12(土) 11:40:08.31 ID:Fsvz8AEb
- 悲しいことにHIS製品が国内にまったく出回ってない
代理店が現行世代売れないと踏んでるのかやる気なさすぎ
ttp://www.itc-web.jp/product/category/list/his
- 967 :Socket774:2016/03/13(日) 01:31:31.94 ID:GbaH2R/u
- R5かR7で TDP30くらいのないかな?
- 968 :Socket774:2016/03/13(日) 01:36:35.43 ID:v27rmSJo
- 2社とも次の世代でワッパ倍だから楽しみだな
- 969 :Socket774:2016/03/13(日) 19:38:56.01 ID:SYcU/C3m
- >>940
> 裏面側だったら x1スロットが配置されてるので
> 2スロット占有型でも余程長く無い限り大丈夫です。
カード基板の表側でなく裏側に「2スロット分占有する」ヒートシンクって、それ
隣のx1スロットの幅だけじゃなくてスロット1.5本分以上の幅を占めるよ。
ロープロカードでケースの幅を専有するわけだからヒートパイプはカードのフロント側から回りこまないといけないが
http://i.imgur.com/h9Fmdfq.jpg
http://i.imgur.com/7GKoFQK.jpg
(↑こんな感じ)
DELL inspiron 3647のメインボードの画像見る限りヒートパイプand/orヒートシンクがメモリに干渉すると思う。
- 970 :Socket774:2016/03/15(火) 03:16:03.91 ID:SMVm30lD
- HD7750のころはkeianが代理店してたような撤退した?
- 971 :Socket774:2016/03/16(水) 14:30:47.81 ID:WIM8hR/I
- サファのULTIMATEみたいな実質3スロットみたいなファンレスはやめて欲しいね
mini-itxファンレス機が組みづらい
- 972 :Socket774:2016/03/16(水) 19:13:13.04 ID:9kTzy+Jv
- 今日本ではそれすら売ってない状況じゃん
- 973 :Socket774:2016/03/16(水) 21:31:14.37 ID:cBO5pG8Z
- ULTIMATEでもHD6570までのタイプならむしろウェルカム
- 974 :Socket774:2016/03/16(水) 22:28:02.34 ID:l5QISpoe
- 実質3スロでも高性能かつ冷えればいいや
- 975 :Socket774:2016/03/17(木) 02:17:06.38 ID:zGxcXcEh
- どうせスロットなんて持て余してるしどうでもいい
- 976 :Socket774:2016/03/17(木) 12:23:26.25 ID:zjD4vs3S
- むしろ使われずに終わるなんかもったいない空間に意味が出て嬉しい
- 977 :Socket774:2016/03/18(金) 11:59:07.02 ID:xoZcdLKe
- AMDはPolarisで2.5x Perf/Watって言ってるけど、ここのスレでみるワッパとどう違うの?
- 978 :Socket774:2016/03/18(金) 12:58:20.27 ID:Z1wJGAqR
- 2.5x Perf/Wat(全体のワットパフォーマンスとは言っていない)
- 979 :Socket774:2016/03/21(月) 11:19:33.38 ID:yU7Yz/Yo
- ちょっと違いを理解するのに時間かかった ありがとう
- 980 :Socket774:2016/03/21(月) 11:43:23.25 ID:cIWgS2Xq
- 全体でって意味じゃないと実際売りに出した時に恥ずかしくないか?
製品化したら大した事ありませんでしたじゃ売れない原因を自分で作ってるようなもんだろうに
補助電源なし950と見比べて遜色ない程度のものを出してくるとは思うが
- 981 :Socket774:2016/03/21(月) 11:46:10.33 ID:WECyGErh
- >実際売りに出した時に恥ずかしくないか
バス幅詐欺のどっかのGPUベンダ相手にも使えそうなセリフではある
- 982 :Socket774:2016/03/21(月) 14:39:22.48 ID:+ShECiUX
- あまぁ補助電源ありあり製品オンリーなラインナップでも、
パフォーマンスが従来の同レンジ比で2.5倍になってれば嘘はついてないしな
2スロのデカシンクならなんとかファンレス運用できそうな50Wぐらいのレンジだと、どの程度の性能を出せるようになるのかね
176 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)