■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ギコネコ先生の自作PC相談室その43 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:21:54.92 ID:KV6PuMPy
- 【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411555339/
【お約束】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!
【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
【回答】
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/
※右のAAのズレない環境が標準です。 | .|\|/ | | .|
| ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可
◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 27◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1390128494/
- 2 :Socket774:2015/04/14(火) 22:45:07.89 ID:KV6PuMPy
- 【AA作成支援ツール】
(´д`)Edit
ttp://www.kuronowish.com/~edit_/
Ascii Art Editor
ttp://tensaiko.sarashi.com/aae/
OrinrinEditor
ttp://orin-tyan.ha-orenoyome.com/subterranean/src/orin487.zip
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧______
以上テンプレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)
- 3 :Socket774:2015/04/14(火) 22:58:27.69 ID:+FVlrwu+
- ( ´ Д `)<最近は変なマーク付くからコピペ貼るのも怖い…
- 4 :Socket774:2015/04/14(火) 23:18:06.61 ID:bS07HKiU
- (´・ω・`)
何が監視対象の引き金なんですかね?
- 5 :Socket774:2015/04/15(水) 08:11:04.37 ID:ZJsc7qOx
- >>1
乙
(`・ω・´)
- 6 :Socket774:2015/04/16(木) 06:19:27.12 ID:Mw9r/Hy/
- ∬ ∬
。。 ・・Λ Λ ・。。。 ∬
o0o゚゚ ノ(゜ω゜)ヽ ゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ゝー ′ '" ``" ¨^^
- 7 :Socket774:2015/04/25(土) 04:59:43.85 ID:76vMUz5Z
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ギコネコ先生の自作PC相談室その43
http://anago.@pen2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1424618012/
- 8 :Socket774:2015/04/25(土) 05:00:15.01 ID:76vMUz5Z
- (´・ω・`)
@をOに置き換えてくださいね
- 9 :Socket774:2015/04/25(土) 06:33:47.11 ID:8odk81DZ
- (´ω`)
あれ?
スマホの専用ブラウザ使ってるとどっちがどっちの板だかわからなくなっちゃう
- 10 :Socket774:2015/04/25(土) 13:27:27.35 ID:y9/YPisB
- 保守
- 11 :Socket774:2015/04/25(土) 23:31:35.56 ID:83ss09U0
- 自作PCでスカイリムとかBF4とかが、
ぬるぬる動くくらいのスペックのって初心者でも出来ますか?
- 12 :Socket774:2015/04/25(土) 23:36:28.32 ID:5rNka8kb
- 【お約束】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
- 13 :Socket774:2015/04/25(土) 23:40:22.75 ID:83ss09U0
- (゚0゚)
わかりました。
- 14 :Socket774:2015/04/25(土) 23:53:18.78 ID:5rNka8kb
- 壁|ω゚)┻┛ 部品を選ぶときに高性能品を選ぶだけだから難易度では安いのと変わらん
ただ、失敗して壊したときのダメージが大きいというだけ
ショップの保証とか活用しよう(保証内容は店や契約によって異なります)
- 15 :Socket774:2015/04/26(日) 00:01:48.06 ID:1fnWaNYr
- (´・ω・`)
組み立てで何か用意したほうがいいのはありますか?
- 16 :Socket774:2015/04/26(日) 00:04:51.19 ID:PiifKfsA
- core i5 3470を積んでるのですが
グラフィックアダプタ一覧にHD Graphicsが表示されないのですが
どうしたら表示されるようになりますか(´・ω・`)?
ドライバーをインストールしてもでてこないのですし、
bios画面のgraphic設定でも自動かPCIEとPCIしか出てこんのです…
- 17 :Socket774:2015/04/26(日) 00:16:50.22 ID:h0ozRGJr
- 壁|ω゚)┻┛
>>15 予備の予算と、失敗してもくじけない心の余裕、組み立て用スペースと家族の理解
工具類でいえば+のドライバーくらいがあればとりあえず足りるよ。
>>16 ディスプレイのケーブルはきちんとグラフィックボードに刺さっているかな?
- 18 :Socket774:2015/04/26(日) 00:20:33.85 ID:1fnWaNYr
- 組み立てるための知識を学ぶのに、
何か、買ったほうがいいテキストとかありますか?
- 19 :Socket774:2015/04/26(日) 00:27:01.44 ID:PiifKfsA
- >>17
HDMIがグラボに刺さっててグラボは認識してます(デバイスマネージャーに表示される)
i5のintel HD Graphicsがデバイスマネージャーに表示されない状態です
マザボにHDMI刺してもうんともすんともないです(´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i1424072-1429975457.jpg
- 20 :Socket774:2015/04/26(日) 03:48:29.68 ID:4fROrAki
- |ω・`)ノ ヤァ
7,8年位、自作から離れてたら、ゲフォのグラボの命名方式変わっててビックリ。
昔ながらに、数字大きいのが良いのかと思ったら、アーキテクチャ変わるとひっくり返るとかもうついて行けない…
ミドルクラスで選ぶとしたらGTX760,660,750ti
この辺選んでおけばいいのかな。
- 21 :Socket774:2015/04/26(日) 03:59:08.05 ID:Nziv6MQN
- (´ω`)
素人ながらにdGPUがあるとiGPUは無効になる気がします
UEFIに設定はありませんかね
チップセットによって併用できるできないがあるんですかね?
- 22 :Socket774:2015/04/26(日) 04:00:30.20 ID:Nziv6MQN
- >>20
(´ω`)270Xとか290Xがいいのでは?
- 23 :Socket774:2015/04/26(日) 10:24:09.12 ID:5R1/UxRQ
- (´・ω・`)
>>16
マザボのメーカーや機種によって違うけど
BIOSでiGPU Multi-MonitorとかInternal Graphicsみたいな項目をEnableにする
- 24 :Socket774:2015/04/26(日) 13:57:39.99 ID:b7V3IJuf
- (´・ω・`)
ツクモのR9 280でいいっしょ
- 25 :Socket774:2015/04/26(日) 15:20:44.44 ID:PmGoCQby
- >>15
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
基本的なことがかかれた自作本もおすすめ
- 26 :Socket774:2015/04/26(日) 15:24:21.38 ID:b7V3IJuf
- (´・ω・`)
使い慣れたプラスドライバとナットドライバがあるといいかな
アイネックス型番でSD-081-M5みたいなの
- 27 :Socket774:2015/04/26(日) 17:31:44.25 ID:bsgmLa9Q
- (´・ω・`)
3Dゲーム用って言い忘れた。すまない。
でも、ベンチ見ても大差ないし、普通にラデで3Dゲーしてるのね
ゲームするならゲフォのがいいって概念は崩れたのか
- 28 :Socket774:2015/04/26(日) 18:09:09.06 ID:h0ozRGJr
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 3Dゲームといっても、それぞれ違うからね
ソフトごとに発表されたベンチや、GPUメーカーとの提携ぐあいを見て判断するしかないんだ
もちろん最高性能のモノを買えば、他社向けに最適化されてるものでもかなり快適に遊べるよ
- 29 :Socket774:2015/04/26(日) 19:14:43.83 ID:LhLe3ZXh
- >>23
ASUSのP8Z77V-PROってのを使っているのですが
グラフィック設定に
自動、PCIE、PCIとしかでてこないのです…
説明書にはiGPUの表記あるのに…
- 30 :Socket774:2015/04/26(日) 19:19:05.06 ID:b7V3IJuf
- (´・ω・`)
BIOS更新してみてどうよ
あとそれはInit display firstの選択肢で
Internal Graphicsをenableにする選択肢は別にあるんじゃねえの?
- 31 :Socket774:2015/04/26(日) 21:17:12.99 ID:Vp0fs8+S
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
一万前後で700Wある電源パーツを買おうと思ってるんですが
オウルテックのAS-700って長持ちしますかね?
- 32 :Socket774:2015/04/26(日) 21:20:05.88 ID:b7V3IJuf
- (´・ω・`)
PCパーツの寿命は運次第です
- 33 :Socket774:2015/04/26(日) 22:08:43.82 ID:bsgmLa9Q
- >>28
く(`・ω・´)
アバウトな質問に回答どうも。
教えてもらった中で予算と相談しつつ選んでみます。
長持ちなのを選びたいなら、ちょっと高くても長期保証付いてるとこのを選ぶのも手かも?
- 34 :Socket774:2015/04/26(日) 23:41:29.73 ID:GTdO43lg
- >>31
(、ン、) o 0 (Amazonで低評価☆1二つしかないしいいんじゃない?信頼性ってレビュー以外だと中々判断できないんだよね…普通は数年は壊れないと思う)
- 35 :Socket774:2015/04/27(月) 00:06:20.31 ID:FLUhZZdT
- [゚д゚]
前回自作したのがAthlon X2 5050e
2008年のCPUでした
そろそろ組みなおしてもいいと思ってますが
現行の最廉価セレロンなどと比べてどれくらい性能差がありますか?
そして最近はCPUのベンチマークソフトは
何が定番ですか?
- 36 :Socket774:2015/04/27(月) 00:20:26.00 ID:UkD+i99S
- (´・ω・`)
自分が使うソフトウェアでテストするしかないんじゃねえかな
昔みたいにCPUの世代が代わればベンチが速くなった時代とは違いますし
- 37 :Socket774:2015/04/27(月) 00:42:06.62 ID:2eSOEjt/
- (´ω`)
昔々チャットしててK6-2 400MHzと書くべきところをK6-2400MHzっ書いちゃって、超高性能CPUキターとか言われてたけど、今は普通に3000MHzとか4000MHzとかのCPUがあるんですよね
年を取ったなぁ
- 38 :Socket774:2015/04/27(月) 00:43:57.13 ID:FLUhZZdT
- [´゚д゚`]
ありがとうございます
多分シングルコアセレロンはもう無いから
何を買っても5050eより遅いことは無いでしょうが
とりあえず懐かしのHDDBENCHでも動かしてみます
- 39 :Socket774:2015/04/27(月) 00:50:51.94 ID:UkD+i99S
- (´・ω・`)
5050e使ってたならFM2+のAPU勧めとくね
ベンチは振るうのになぜか使用感が悪いという例の不具合に当たると気分悪いだろうし
- 40 :Socket774:2015/04/27(月) 04:30:10.25 ID:5RUn9G/7
- >>30
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109186-1430076454.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109187-1430076454.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109188-1430076454.png
それらしきものが…
- 41 :Socket774:2015/04/27(月) 04:32:25.87 ID:5RUn9G/7
- http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109189-1430076454.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109190-1430076454.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109191-1430076454.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00109192-1430076454.png
見当たりません…
- 42 :Socket774:2015/04/27(月) 04:40:20.20 ID:2eSOEjt/
- Onboard Devices Configurationは?
- 43 :Socket774:2015/04/27(月) 04:40:37.43 ID:5RUn9G/7
- >>30
asusのP8Z77V-PROでbiosは最新の2104をあててます
CMOSクリアしても音沙汰無し、
CPU付け直してもだめでした…\(^o^)/
- 44 :Socket774:2015/04/27(月) 04:41:43.96 ID:2eSOEjt/
- (´ω`)
おっと失礼
何となくOnboard Devices Configurationのような気がしますよ
どの先生も回答をお返しにならないのはAAがないからですかね
- 45 :Socket774:2015/04/27(月) 04:54:49.02 ID:2eSOEjt/
- (´ω`)
連投ごめんなさい
もうわからないのでGoogle先生に「UEFI dGPU iGPU 併用」って聞いてみるか、
F3キーに八つ当たりでもしましょう
- 46 :Socket774:2015/04/27(月) 07:55:27.64 ID:Dm4SiY28
- |ω゜)ヽ
うーん、ちょっと分からないなあ
iGPUが無効になってるっぽいんだけど有効/無効の設定が見当たらない
とりあえずVGA引っこ抜いてM/Bの端子からBIOSに入れるかやってみて
それでだめだったらサポートに電話なりメールかなあ
- 47 :Socket774:2015/04/27(月) 14:00:34.81 ID:5Ix3k6gA
- >>44 >>45>>46
(m_ _)mありがとうございます
帰宅したら確認してみます!
因みにですが、
グラボ外してマザボから出力した時
HDMIだと映らなかったのですが、
HD Graphics 入ってない場合
Dsubじゃないと出力されないとかってありますか??
- 48 :Socket774:2015/04/27(月) 15:02:29.87 ID:UkD+i99S
- (´・ω・`)
HDグラはドライバ古かったりするとHDMIで相性出すとかあったな
- 49 :Socket774:2015/04/27(月) 15:19:37.26 ID:3i9D21UI
- (´・ω・`)
基本どの端子でも大丈夫なはずなんだけどインテルのHDMIはモニタとの相性出やすい
D-SUBやDVIで一旦接続してBIOS画面拝まないとHDMI反応しないマザボもまれにあったり
あとは社外CPUクーラー使っててネジ締め付けすぎとか
その板かわからんけどBIOS新しいとiGPU Multi-Monitorの項目がなくなるとかどこかで見た気がしないでもない
- 50 :Socket774:2015/04/27(月) 15:29:48.77 ID:UkD+i99S
- (´・ω・`)
グラボ増設後もQSV使う話なら単に画面の解像度からiGPUを起こしてやるだけの話のような
「検出」して「次での接続を試行する:VGA」
いつでもenableでBIOS弄る必要自体なくなったってことじゃねえかと
- 51 :Socket774:2015/04/27(月) 19:12:37.13 ID:xLw21Ib6
- >>50 ( ゚д゚)
それは全然試してなかったです…!
Dsubがなぜか家になかったので
買って帰って試します
orz ありがとうございます
- 52 :Socket774:2015/04/27(月) 20:17:40.42 ID:UkD+i99S
- (´・ω・`)
いやD-SUBケーブルとか要らんよ
要はOS側からQSV機能生かすためだけの単なるおまじない
- 53 :Socket774:2015/05/01(金) 02:11:42.33 ID:aHtA907p
- aikoは、平成の研ナオコ
- 54 :Socket774:2015/05/02(土) 08:55:53.37 ID:E47iHR/J
- 過疎ってるな(´・ω・`)
- 55 :Socket774:2015/05/03(日) 02:00:47.15 ID:18JJRbVO
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
660から960にするだけでも単純に効果はありますかね?
通常画質でも良いので主にゲーム用途です
- 56 :Socket774:2015/05/03(日) 02:06:31.10 ID:MFXYwOvl
- (´・ω・`)
あるとは思うが普通は1ランク上のGPU狙う方が捗る
ただしGTX970はお勧めしたくないという感じだねw
- 57 :Socket774:2015/05/03(日) 02:12:55.75 ID:V+rq3Al5
- >>55
(´・ω・`)
ゲーム目的ならパソコンの能力を総合的に底上げしないと体感速度は上がらないよ。
具体的にはSSD導入したり(←ゲーム目的だとこれが効く)、
メモリの搭載量を底上げしたりとかね。
ゲーマーが多い板で聞いた方が話は早い
- 58 :Socket774:2015/05/03(日) 02:16:35.87 ID:MFXYwOvl
- (´・ω・`)
ゲーム次第なんだがシーン切り替えでディスクIOが頻繁に発生するならSSDは必須だし
メモリ不足でスラッシングしてるような場合ならメモリ増設が必要になる
でもそうでない状況ならGPU性能の底上げがゲーム用途のPCアップグレードとしては
最も適したアドバイスになると思う
- 59 :Socket774:2015/05/03(日) 03:30:49.15 ID:aXLBbGlO
- (´ω`)
そのゲームのスレでも聞いてみるのがいいかも知れませんね
スペック晒してどこを改善したらいいでしょうか的に
- 60 :Socket774:2015/05/03(日) 04:55:24.19 ID:CERDQ5PH
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 効くことは効くと思うよ。でも、自分がパソコンの性能のどこに不満を感じているかが問題なんだ
足りないのがGPU性能ならすごく効くよ、でも、CPUやメモリ容量が不足しているならGPUを交換してもあまり意味はないんだよ
他の人も言ってると思うけど、PCの構成を明記した上で、主に遊ぶゲーム関連のところで聞いてみるといい
- 61 :Socket774:2015/05/03(日) 09:01:01.60 ID:EgenCh2I
- (´・ω・`)ゲームにもよるけど、CPUが足りないってことはあんまりないんじゃない?ゲームと一緒に裏でGoogleChrome弄ってます!とかしないのであれば
ペンティやセレでも動かせないゲームは中々ないしね
メモリも4GB×2くらいあったら単品起動に問題はない
近頃のゲームは980を付けてても最高設定は厳しかったりするしGPUはいくら付けても足りないよ
GPUの性能はゲームの快適さに正比例すると言っても過言ではないと思う
まあ、660で必要十分条件を満たすようなゲームなら何も変わらないだろうけど…
- 62 :Socket774:2015/05/03(日) 10:53:38.20 ID:V+rq3Al5
- >>61
(´・ω・`)
> GPUの性能はゲームの快適さに正比例すると言っても過言ではないと思う
現実にはグラボ単体で『ゲームの快適さ』に直結しないと思うよ。ボトルネックは改善しないと。
Windowsエクスペリエンス インデックス計測したらWindows に指摘されるよ
- 63 :Socket774:2015/05/03(日) 12:04:27.25 ID:EgenCh2I
- >>62
(´・ω・`)
660付けてたような人ならCPU、メモリはある程度のもん付けてると思ってね
CPUは最近あんまり進歩がないからね…付属グラフィックの強化なんかはしているようだが…よっぽどの化石付けてない限りCPUで足引っ張ることはないと思うけど
ゲームやるうえで足引っ張るのは9割型GPUじゃない?
- 64 :Socket774:2015/05/03(日) 13:03:08.21 ID:LgA3kQu3
- (´∀`)
4年前にi7 2700Kと660で組んだけど優秀すぎて全く買い換える気が起きない
- 65 :Socket774:2015/05/03(日) 13:27:21.40 ID:RlNPfFHN
- (-_-)
「GPUが足りないとは一概には言えないので、何が足りないか調べるべき」
「ゲームで足りないのはどうせGPUだからGPUを補強すべき」
どっちも間違ってないというか、ゲーム(の推奨スペック)もCPUやRAMも分からない状態だとこれ以上アドバイスのしようがない…
- 66 :Socket774:2015/05/03(日) 14:15:00.03 ID:MFXYwOvl
- >>62
(´・ω・`)
エクイン弄って一喜一憂してるようなニワカは回答者としてどうなんだろうね?
- 67 :Socket774:2015/05/03(日) 14:22:21.98 ID:V+rq3Al5
- (´・ω・`)
ID:MFXYwOvl 必死ですね
- 68 :Socket774:2015/05/03(日) 14:27:42.23 ID:MFXYwOvl
- (´・ω・`)
理屈で反論できずに印象操作とは情弱らしく大変よろしい
- 69 :Socket774:2015/05/03(日) 14:31:11.47 ID:CERDQ5PH
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 荒らそうという人がいたら、相談も荒らしのネタでしかなくなってしまうようだね
そろそろここも機能しなくなってきているようだ
- 70 :Socket774:2015/05/03(日) 14:33:43.71 ID:V+rq3Al5
- >>68
> (´・ω・`)
> 理屈で反論できずに印象操作とは情弱らしく大変よろしい
Windowsエクスペリエンス インデックスに反論できないお前のことか?w (´・ω・`)
- 71 :Socket774:2015/05/03(日) 14:39:03.09 ID:CERDQ5PH
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ ぼくたちの仕事は、質問者に答えることで、他の回答者に言い勝つことではないんだよ
- 72 :Socket774:2015/05/03(日) 15:06:25.89 ID:MFXYwOvl
- >>70
(´・ω・`)
エクインがゲームベンチの代用になるとでも思っているのかね
メーカーPC厨とかノートPC厨はいつでもエクイン命だな
ほんでドライバ更新でエクインが上がった下がったと大騒ぎしやがる
- 73 :Socket774:2015/05/03(日) 15:17:42.44 ID:MFXYwOvl
- (´・ω・`)
エクインなどエアロが動作するかどうかの目安にしかならん
エクインで何を計測しているかはそも非公開だし
その程度のことはここで回答者やってる連中なら百も承知のハズだ
- 74 :Socket774:2015/05/03(日) 15:42:30.42 ID:MFXYwOvl
- (´・ω・`)
エクインでゲーム負荷時のボトルネックが分かる(キリ
これはおかしいだろと突っ込んだら逆切れ
反論待ってまぁす(ゝω・)vキャピ
- 75 :Socket774:2015/05/03(日) 16:44:41.33 ID:gqmD2K2J
- ('ω'`)
どうも前スレ終盤で暴れてた人ぽい…
- 76 :Socket774:2015/05/03(日) 19:30:23.47 ID:0Fv2mgHk
- (´ω`)
事の始まりを尋ねられると僕は決まって「みんなで外に行った日」だったと答える・・・
メトロラストライト難しいです
- 77 :Socket774:2015/05/06(水) 03:15:49.45 ID:d0EXuyDg
- (´・ω・`)
マシンが気がつくと落ちてる原因は何でしょうか?
余り物のCPUとマザボ、RAMで作ったサブマシン(電源とSSDのみ新品)が、ここ3〜4ヶ月の間に気がつくと電源が落ちてる状況です。
昨日気になりHW MonitorでCPUのコア温度を観察していたところ、90〜100℃を行ったり来たり、最高108℃をマークしました。
比較的掃除はしてほこりは取っている方ですが、やはり埃が原因なのでしょうか?
動作のいちいちでカク付く様になってきているんです以前より明らかに。
スペックは、
Windows8.1 x64
Athlon 64X2 4200+(定格でクーラーはリテール)
DDR2-800 2GB*2
SSD 256GB
HDD 500GB
- 78 :Socket774:2015/05/06(水) 03:18:48.72 ID:IgyRN4/V
- (´・ω・`)
やはりって言われても困るけどホコリは付いてるの?付いてないの?
なんとなくだけど窒息ケースじゃなければクーラーの取り付けミスじゃねえかと
一旦CPUクーラーを外して掃除した後にグリスを塗り直してないとか
あと使ってるマザーとグラボの型番は?
- 79 :Socket774:2015/05/06(水) 04:23:28.49 ID:b5hBcVW1
- >>77
(´・ω・`)
athlon64x2 4200+なら温度 100度とかヤバイんじゃね?マザー壊れてるよ
i7とか70度超えても大丈夫だけど、それ以前のathlon64とかで70度超えとか致命的ですよ
CPUクーラーに埃が詰まって機能してないんじゃないかと思いますが、
詳しくはエスパースレで聞いた方がいいと思います。
以下参考に 知恵袋
athlon64x2 4200+の温度についてathlon64x2 4200+を使用して... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040740165
- 80 :Socket774:2015/05/06(水) 07:13:21.70 ID:C/tmta+X
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 落ちる原因はいろいろあるけど、100度を超えてるならCPU温度が怪しくなってくるよね
まずはCPUクーラーをつけなおしてみるところからだ
- 81 :Socket774:2015/05/06(水) 10:10:22.12 ID:nFkuovWr
- (,,゚Д゚)
クーラーの爪外れてるに100ぺソ
- 82 :sage:2015/05/06(水) 13:33:11.78 ID:OSvta2t2
- (。。)φ
【教えてください】
半年前にCrucialSSD128GB(システム用)とWDGRREN3TB(データ用)で組んでみました。
不満は無いのですが、ここにWDRED2TBとSANDISKUltraPlus256GBを組み込んでも問題ないですか?
電源は400Wで足りてます。
- 83 :Socket774:2015/05/06(水) 14:00:21.44 ID:IgyRN4/V
- (´・ω・`)
問題ないと思うけど…
サブ機かメイン機の故障でディスク集約?
- 84 :Socket774:2015/05/06(水) 14:12:07.01 ID:OSvta2t2
- >>83
(。。)φ
ありがとうございます
じつは1年半ほど前に組もうとして放置してたものです
WDREDはNAS用に回転数が違っていたり、メーカーが違ってるので大丈夫かなと思った次第です
早速やってみます
初期不良にあたりませんようにナムナム
- 85 :Socket774:2015/05/06(水) 14:13:28.46 ID:C/tmta+X
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 電源と、ケース内のスペースが足りているなら、特に問題はないはずだよ
- 86 :Socket774:2015/05/06(水) 14:15:03.86 ID:IgyRN4/V
- >>84
(´・ω・`)
まだ新しくつけるSSDにデータ入れてないならFirmwareの更新しとくと捗る
- 87 :Socket774:2015/05/06(水) 14:27:40.97 ID:OSvta2t2
- >>85>>86
(。。)φ
ありがとうございます
Firmwareの更新は盲点でした
これからはすぐに組み込むようにします
あとageてしまいすみませんでした
- 88 :77:2015/05/06(水) 18:45:53.12 ID:d0EXuyDg
- (´・ω・`)
>>78-81
2時間ほど前にエアダスターで埃を飛ばして、CPUクーラーを取り付け直したところ、(もちグリスも取って塗り直し)温度は昨日に比べて40℃程度低下しました。
それでもアイドル状態でしばらく60℃を切る事は無く、ついさっきようやく50℃前後を行ったり来たりしはじめました。
ただ、大量に埃が付いているのかと思いきや、塊もなく、ファンの羽根に細かい粒子がうっすら付いてるレベルでした。
CPUはAthlon 64X2 4200+(リテールクーラー)、マザーボードはAsusTek M2V-MX SE、
グラボはRadeon HD 6450(ファンレス)です。
- 89 :Socket774:2015/05/06(水) 19:44:05.18 ID:4cytqr+i
- (´ω`)
個人的に電源とケースも気になりますね
あとマザボのファンコントロールの設定も
- 90 :77:2015/05/06(水) 22:18:28.56 ID:d0EXuyDg
- (´・ω・`)
電源はマシンを組んだときに新しく買ったやつで、コルセアのCX430Mです。
ケースはNZXT Alpha(全面に120mmファン追加済み)、マザボのファンコントロール関係はcool'n'quietしか見当たりませんが有効になっていました。
- 91 :Socket774:2015/05/08(金) 23:40:40.08 ID:AH4lh4wI
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
よくわからんが、クラスのやつがPC作ったらしいがスペックがカオスなんですが実際に作れるかどうか判断お願いします
CPU iシリーズ以外のなにかで8GHz←?
メモリ 1TB ←?(できなくはない
HDD 2TB ←まぁわかる
電源 外部電源(?) 内臓9000mm㌂ ←?
グラボなし ←まぁわかる
ディスプレイ 自作有機ELディスプレイ ←???
「CPUはなんかしら作業台があれば作れる」←????
箇条書きみたいになり見えにくくなりすませんよろしくお願いしますん
- 92 :Socket774:2015/05/08(金) 23:45:09.93 ID:a5IpM/ao
- (´・ω・`)
厨学生か?若いうちからPCなんかで遊ぶのは程々にしといたほうがいいぞ
ここの回答者してる連中のように世を拗ねた生き方になる
- 93 :Socket774:2015/05/08(金) 23:46:54.96 ID:AH4lh4wI
- 悲しいことに工房です
- 94 :Socket774:2015/05/08(金) 23:49:45.72 ID:AH4lh4wI
- (´・ω・`)
パソコンも程々にしときます
- 95 :Socket774:2015/05/08(金) 23:50:11.91 ID:a5IpM/ao
- (´・ω・`)
若年層キモオタ特有の笑えないジョークなのかな?
フーンへーで軽く流しちゃってください
- 96 :Socket774:2015/05/08(金) 23:55:21.76 ID:AH4lh4wI
- (´・ω・`)
そうしますクラスの人はそいつがとんでもないほどPCに詳しいと思い込んでいる中、数人で頭を傾けるんですん
- 97 :Socket774:2015/05/08(金) 23:57:04.88 ID:KmVOf+t7
- (´・ω・`)
ここの参加者の質も下がったな
- 98 :Socket774:2015/05/08(金) 23:59:49.29 ID:AH4lh4wI
- (´・ω・`)
すいません以後気をつけます
- 99 :Socket774:2015/05/09(土) 00:07:05.94 ID:XsMxfZzt
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 何気なく書いたんだろけど、そういうのはくだ質でやってね。
友人の友人はアルカイダと言うか
他人の製作パソコンは『自作PC』じゃないから相談はダメよ
- 100 :Socket774:2015/05/09(土) 00:09:25.98 ID:rvZlwdvW
- (´ω`)
XEONでOCして8GHzいくかなぁ
それとも8コアの間違いかなぁ
有機ELってちっちゃい画面ならパネルだけ買えたような気がするなぁ
CPUクーラーなら作業台があれば作れるなぁ
- 101 :Socket774:2015/05/09(土) 00:24:50.81 ID:PdXmN9Gf
- (´・ω・`)
いろいろすいません。
他の掲示板で聞いたらペン4をオーバークロックで行けるんじゃねと、意見がありますたん
- 102 :Socket774:2015/05/09(土) 01:06:02.94 ID:KQ83k3hl
- Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
この手の人は嘘を交えて教えてあげるとなかなかおもしろいですよ
当人が信用されていないので自分に降りかかる可能性は低いですし
- 103 :Socket774:2015/05/09(土) 01:06:50.73 ID:OcNaQEP4
- (´Д`)「うちのとーちゃん給料100億〜」「うちのかーちゃん元女優でオスカーとった」「特別製のPS5がうちにあって超性能」
この手のこどものホラ吹きの臭いがします
それをここや他のスレで聞きまくる貴方も同じ目で見られますよ
- 104 :Socket774:2015/05/09(土) 02:01:32.52 ID:rvZlwdvW
- (´ω`)
以前チャットで使用中のPCのCPUを話してるときに「K6-2 400MHz」とすべきところを「K6-2400MHz」としてしまって大嘘吐き呼ばわりされたことがありました
- 105 :Socket774:2015/05/09(土) 02:38:29.83 ID:XsMxfZzt
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 液体窒素使ったオーバークロックで 8Ghzの報告もあるが、
『自作』運用が目的じゃなくてただのチャレンジ行為なんやな
液体窒素はツテによっては入手が容易だが、扱いは注意が必要なんやで
- 106 :Socket774:2015/05/09(土) 03:09:19.92 ID:XsMxfZzt
- (´・ω・`)
オーバークロック 液体窒素でググるとニコニコ動画とか簡単に出てくるので、注意を述べておく。
(一応本気忠告なので禿AAから顔文字を自粛系に変えておく)
・簡単に取扱い出来るが『非常に危険であり、重篤な症状をもたらす』物質です。
・狭い場所・換気の不十分な場所だと酸欠の危険性があります。
(北海道大学で2人亡くなってす)
・手袋等の防護体制で取り扱ってください(これを守ってない例が多い)
皮膚に触れると凍傷を招き、衣類に付着すると重篤な被害が出ます。
・飲む等のパフォーマンスは絶対にしない事。
イギリスのバーでカクテルと一緒に液体窒素を飲んで胃切除になった女性もいます。
液体窒素の使用にあたって pdf
http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/ltmuji/LiqN2/LiqN2A.pdf
- 107 :Socket774:2015/05/09(土) 03:53:38.00 ID:rvZlwdvW
- (´ω`)
氷点下196度でしたっけ?
それはそれは冷たいでしょうねぇ
- 108 :Socket774:2015/05/09(土) 09:30:22.49 ID:OcNaQEP4
- (´Д`) 二ノ宮知子の「87CLOCKERS」で窒素、窒素ってお気軽にやってるけど、車で言う頭文字Dみたいなファンタジーだと思います
- 109 :Socket774:2015/05/09(土) 09:59:35.70 ID:Si9l9rLl
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 窒素などの、室温より温度が低いものを使ったオーバークロックは
MB破損や火災の危険もあるからね。
常用は不可能だし、一時的チャレンジでもおすすめはしないよ
- 110 :Socket774:2015/05/09(土) 10:22:27.82 ID:XsMxfZzt
- >>108
> (´Д`) 二ノ宮知子の「87CLOCKERS」で窒素、窒素ってお気軽にやってるけど、
> 車で言う頭文字Dみたいなファンタジーだと思います
(´・ω・`)
それが、場合によっては入手が簡単なのです。
酪農家などは種牛の繁殖保存の為に種牛の精液を冷凍保存するのに利用してます、
こういうツテを利用すれば割と容易に入手出来ます。
あと、一部の工場では日常的に作業に使っているのでこっそり拝借される可能性もあります。
密封容器に閉じ込めると気化して爆発する危険性もあります。
>>109
>常用は不可能だし、一時的チャレンジでもおすすめはしないよ
昨今はググれば誰でも真似は可能なので、危ないから一応 注意として書きました。
- 111 :Socket774:2015/05/09(土) 12:46:17.05 ID:OcNaQEP4
- (´Д`)うん、あの漫画でもそういった入手描写はあるけど、手軽に扱えるものじゃないよねって話
その他自作系ノウハウやベンチマークなんかも含め、PC自作をする人からみたら色々おかしい漫画脚色のファンタジーだと言いたかったの
ちなみにPCに疎いうちの嫁さんは普通に面白いといってたけど
- 112 :Socket774:2015/05/09(土) 14:15:30.12 ID:akkme+jX
- >>111
のだめ の二ノ宮知子さんの「87CLOCKERS」ですね
>ちなみにPCに疎いうちの嫁さんは普通に面白いといってたけど
僕は「87CLOCKERS」はまだイマイチ面白くない感じなのですが、女性視点だとまた違うのかな。
主人公の奏(かなで)とハナさんの関係が進展しなくてラブコメとして読むともどかしいです、
あとキャラクター描写は抜群に良いのですが、オーバークロックの話題はかったるいですね。
これだけじゃ有益なコメントじゃないので、オススメの作品を書いときます。
自作PCじゃなくて電子工作の漫画なのですが、
西餅さんの『ハルロック』と言う漫画が面白かったです 是非チェックを!
- 113 :Socket774:2015/05/09(土) 14:16:09.10 ID:akkme+jX
- Σ(´Д`; )顔文字忘れました…すみません
- 114 :Socket774:2015/05/09(土) 19:22:12.45 ID:sa+lo1PD
- (´ω`)
パソコン関連の漫画ならちょびっツはいかがでしょう
え?パソコン関連じゃないですって?
- 115 :Socket774:2015/05/09(土) 23:46:52.18 ID:7GPYQ2rq
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
Core i5-5200Uって単体で売っていますか?
- 116 :Socket774:2015/05/10(日) 04:23:49.12 ID:m1tdiOr9
- (´・ω・`)
FCBGA1168だから単品での販売はないんじゃね?
ノート用CPUでしょそれ
- 117 :Socket774:2015/05/10(日) 10:03:54.63 ID:9uUvg03m
- (´・ω・`)
ノート用な上にハンダ直付けですので
単体販売されても・・・
- 118 :Socket774:2015/05/10(日) 10:57:12.73 ID:lmMvfu33
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 秋葉原の怪しい店を回れば、もしかすると発見できるかもしれない
でも、もし発見したとして、MBの入手も同じくらい難しいだろうね。 また、MBをみつけても
そこにハンダ付けするには特別な装置や技術がいるんだよ
- 119 :Socket774:2015/05/10(日) 18:38:01.46 ID:29DPLvhK
- (´ω`)
末尾Uがオンボ実装の目印ですか?
- 120 :Socket774:2015/05/11(月) 09:59:45.50 ID:yQIs5qyD
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 「87CLOCKERS」は、ヤングジャンプのサイトで冒頭三回は読めるみたいだね
細かいことにこだわらなければ、けっこう楽しめると思うよ
ttp://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/87clokers-1/
- 121 :Socket774:2015/05/16(土) 02:42:42.25 ID:mty7Slr7
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生ー質問ですー!
BF4とかやるのにI7-4790kはそこまで必要ですか?
あと電源に関して安くて650wあたりのやつでいいのはありますか?
- 122 :Socket774:2015/05/16(土) 02:59:18.22 ID:PKimC0u+
- (´・ω・`)
ttps://www.youtube.com/watch?v=zuLD20s0K5g
安い電源にロクなものはありません
メーカーで選ぶならクロシコの紫蘇OEMでも選んではどうですか
KRPW-SS600W/85+ REV2.0
- 123 :Socket774:2015/05/16(土) 07:11:51.60 ID:vy5Q7csk
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>121
必要スペック
OS
Windows Vista 32 bit
CPU
Intel Core 2 DUO 2.4 GHz / AMD Athlon X2 2.8 GHz
メインメモリ
4GB
HDD/SSD空き容量
30GB以上
ビデオカード
Geforce 8800 GT 512MB / Radeon HD 3870 512MB
推奨スペック
OS
WindowsR 8 64 bit
CPU
Intel クアッドコア / AMD 6コア
メインメモリ
8GB
HDD/SSD空き容量
30GB以上
ビデオカード
GeForce 660 3GB / Radeon 7870 3GB
推奨スペック狙いでもi7まではいらないみたい
>安くて650w
個人的意見でいいなら
けいあん!!はパス
玄人思考はOEM元をチェック
希望スペックが見えないけど12Vの辺りもチェックしたほうがいいよ
あとは電源スレで情報収集かな
- 124 :Socket774:2015/05/16(土) 22:55:52.96 ID:YFLJpt+j
- (´・ω・`)
あざす。さんこうにしますん
- 125 :Socket774:2015/05/18(月) 22:41:50.97 ID:4n45qR2k
- GTX960とGTX970っていまかうならどっちがコ・ス・パがいいの?
値段は960だろうけどパフォーマンスだと970という何とも言えないかんじ…
あと最近のゲームとかは、970をocしなくちゃフルHDの60fpsは難しいかなぁ
- 126 :Socket774:2015/05/19(火) 00:36:49.30 ID:keVvyX1z
- GTX970の3.5GB問題って
どんくらい問題でどう影響あるん?
- 127 :Socket774:2015/05/19(火) 01:06:38.86 ID:Zqjoc0p9
- (,,゚Д゚)
テンプレ読め
- 128 :Socket774:2015/05/19(火) 07:13:44.20 ID:+jsPC/a9
- >>126
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
それよりも深刻な問題があるよ
- 129 :Socket774:2015/05/20(水) 03:17:33.50 ID:Z4ZYYwBY
- 彡ミミミ わざとか?わざとAA抜きなのか?おう
ブチィ ( ・ω・)
バリバリCミ 彡⌒ ミ
/ ( ) ぎゃー
(ノ ̄と、 i ← >>125-126
しーJ
- 130 :Socket774:2015/05/20(水) 11:02:01.16 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
ASUSのマザーボードを使用しているのですが、起動と同時にCPUファンがバク速で回り、CPU LEDが点灯してBIOS画面にも進めなくなりました
電源、マザーボード、CPUなどの故障が考えられると思いますが、まずはどこから変えてみる方がいいでしょうか
- 131 :Socket774:2015/05/20(水) 11:17:13.49 ID:XIW5lluZ
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
最近のMBは、起動時の音やLEDの点滅などで故障箇所を教えてくれるものも多いんだ
マニュアルなどを見て、もし何か記述があるなら参考にしてみるといい
- 132 :Socket774:2015/05/20(水) 11:18:46.61 ID:k+rtBa1M
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
どこかショートしてませんかね
一度全部バラして最小構成でbiosが拝めるか確認してみてください
- 133 :Socket774:2015/05/20(水) 11:31:46.31 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
ここ最近同じような症状が重なっていたので、一度グラボ外した構成で起動したらきちんと起動したことはあります
マニュアル通りであれば電源、MB、CPUのいずれかになると思いますが、どこか一箇所変えて治ればいいかなと思いまして
- 134 :Socket774:2015/05/20(水) 14:15:28.77 ID:upG+KV+W
- (´・ω・`)
まずはメモリ1本でヨロ
- 135 :Socket774:2015/05/20(水) 17:59:32.05 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
メモリ一本の最小構成だと起動成功しました
CMOSクリアも一応しています
- 136 :Socket774:2015/05/20(水) 18:10:51.75 ID:upG+KV+W
- (´・ω・`)
おめ
ちなどこのメモリ?型番ヨロ
- 137 :Socket774:2015/05/20(水) 18:20:57.82 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
メモリは4枚指していたためチェックのためメモリを交換していたところ、またCPU LEDが点灯し起動しなくなりました・・・
正常だったはずのメモリでも起動しませんでしt
メモリはCFDのW3U133Q-4G×4です
- 138 :Socket774:2015/05/20(水) 18:24:53.53 ID:upG+KV+W
- (´・ω・`)
刺す場所によっておかしくなったりするね
じっくり腰を据えて頑張って
パーツを抜き差しするときには電源ケーブルは絶対に抜きなよ
- 139 :Socket774:2015/05/20(水) 18:30:28.73 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
メモリって一番右側以外でもいいんでしたっけ?
- 140 :Socket774:2015/05/20(水) 18:41:35.17 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
何度かメモリ交換してみましたが一回起動したあとはCPU LEDが出て起動しませんでした
原因が何にあるのか・・・
- 141 :Socket774:2015/05/20(水) 19:07:35.53 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
今度はメモリ4枚刺しでも起動しました・・・
- 142 :Socket774:2015/05/20(水) 19:11:23.97 ID:16fS8g0M
- (´ω`)
電源かなぁ
いや根拠はありませんけど
- 143 :Socket774:2015/05/20(水) 19:12:50.27 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
電源はしょっちゅう壊れてるのでなんとなくそんな気もします・・・
とりあえず明日電源買ってみます
- 144 :Socket774:2015/05/20(水) 19:17:47.58 ID:16fS8g0M
- (´ω`)
買うのはまだ早いかなぁ
代わりの電源無いんですか?
まだ他にも調べられることがあるのでじっくり調べるのがいいですよ
お金を使うのは一番最後にしましょう
- 145 :Socket774:2015/05/20(水) 19:23:31.75 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
代わりの電源も壊れてるので・・・
4年使い込んでる機種なので、買い換えてもいいかなとおもってもいます
- 146 :Socket774:2015/05/20(水) 19:42:28.46 ID:NLKnzqPB
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
無いと困るなら早い方が良いですがそうでないなら
もう少し切り分けてもいいかと
まあ、考え方は人それぞれではありますが
- 147 :Socket774:2015/05/20(水) 19:57:39.42 ID:/1o1CW7i
- (´・ω・`)
まぁそろそろ買い換えたいなと思っていた時期でもあったので、前向きに買い替えを検討してますね
ゲームとかでけっこう使い込んでるので耐久的にもそろそろかなと思っていた時期でもあったので
相談にのっていただきありがとうございました
- 148 :Socket774:2015/05/20(水) 21:52:56.90 ID:XIW5lluZ
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 考えがあってのことならいいんだ
- 149 :Socket774:2015/05/21(木) 00:35:12.75 ID:JXOlHpy5
- (´ω`)
電源が原因だといいですね
- 150 :Socket774:2015/05/21(木) 23:02:41.60 ID:fHda1MjS
- (´・ω・`)
長々とやるならエスパースレでやってくれ
- 151 :Socket774:2015/05/22(金) 08:23:08.96 ID:ItL3FhCD
- (´・ω・`)
もう終わった話に何を
- 152 :Socket774:2015/05/29(金) 10:40:03.82 ID:0tnQxbg6
- (´・ω・`)
昨日、新しいグラボと電源を取り付けてみたところ、画面に何も映らず、電源が立ち上がる様な音とグラボなどのファンが回りだして少ししたら止まる、という状態になりました
古いグラボに新しい電源をつけても同様で、両方古い方をつけたら普通に起動しました
このパターンだと、新しい電源が不良ということでほぼ間違いないでしょうか??
元のパソコンはHPE290jpで、今回が初めてのパーツ交換になります
- 153 :Socket774:2015/05/29(金) 11:09:54.98 ID:qgjcEh4D
- ∧,,∧
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
>>152
情報が少ないので判断のしようがないですがそれ以前に
メーカー製・BTOは板違いですので下のスレでご相談ください
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235881978/
【before】増設・改造/診断相談スレ【after】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149233186/
- 154 :Socket774:2015/05/29(金) 12:06:57.24 ID:0tnQxbg6
- >>153
失礼しました、誘導ありがとうございます
- 155 :Socket774:2015/05/29(金) 12:14:17.99 ID:QM0N67pi
- グラボにディスプレイケーブルをさしてないとか(@_@)
- 156 :Socket774:2015/05/29(金) 14:58:35.06 ID:rf7ALp0F
- (´・ω・`)
メーカー製PCでグラボとの相性出しちゃったら事実上詰みなんだよね
BIOS更新で救える可能性はほぼゼロ
- 157 :Socket774:2015/05/31(日) 00:39:39.66 ID:bdDbY0Yv
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
質問させてください
今使っている自作PCが空冷式なのですが、水冷式に変えたいです予算は5万以内で
今まではファンが煩くてもドンドン冷ませればよかったのですが、これからは静かに冷やしたいのです
ラジエーターをPCと離して置きたいです(こんな感じ↓)
水冷は全く初心者です、おすすめの商品など教えてください。
PC
□ ホース ラジエ-タ-
□=======□
今使っているケースはこれです。
DEFINE R4 Arctic White
Fractal Design: ttp://www.fractal-design.jp/home/products/cases/define-series/define-r4-arctic-white
corei7 4770s GTX660Ti ゲーム用です。
- 158 :Socket774:2015/05/31(日) 01:31:32.18 ID:o1ASwePC
- (´・ω・`)
CPUはそのまま弄らずCPUクーラーのみ簡易水冷にして
グラボは簡易水冷付いた現行世代の製品に載せ替えると楽でイイですよ
本格水冷はメンテが面倒
- 159 :Socket774:2015/05/31(日) 03:14:43.56 ID:KSo/aWzr
- >>157
(´・ω・`)
PCケースと冷却塔ラジーエター分離型は超上級者向けだからやめとけ。高いしものがない。
お漏らし覚悟でやれ
- 160 :Socket774:2015/05/31(日) 11:18:29.06 ID:bdDbY0Yv
- ∧_∧
( ´∀`)
___∧__________
>>158-159
レスありがとうございます
簡易水冷、なるほど。どちらにしろお漏らしは怖いです・・
話の順序が逆ですが、実は私は春まで寒いところに住んでいて上京してきました
これからの熱い季節PCつけっぱなしでも静かで安定させたくて色々調べ始めたのですが
水冷がいいのか、でかいヒートシンクとファンで冷やすのがいいのか若干決めきれません
ただ折角なら今よりも静音構成にしたいとも思って水冷かなって思ってます
cpuリテールクーラーで室温28度で高負荷時92度まで上がります(あまり高負荷はかけませんけど一応)gtx660は50度行くことはマレ
自作の経験は部品取替えなども入れると5年くらい本格的なのは1年くらいです、水冷空冷どっちへ進むのがベターでしょうか?
- 161 :Socket774:2015/05/31(日) 11:50:52.30 ID:42z1eLd1
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 今はもう音の点では水冷と空冷では変わらないんだ
ファンが放熱部に風を当てるという基本部分はほとんど同じだからね
大きめのCPUクーラーを使った空冷が、一番楽なはずだよ
リテールクーラーといっても気温28度で90度超えは異常な数値だ
グリスが適切に塗られているか、CPUクーラーが外れかけていないかは点検してみるといい
- 162 :Socket774:2015/05/31(日) 12:43:30.13 ID:o1ASwePC
- (´・ω・`)
ダブルグリスCPUーでAVXベンチならそんなもんかなって思いますがね>92℃
- 163 :Socket774:2015/05/31(日) 16:47:14.08 ID:bdDbY0Yv
- 。。oO(あれ、昔cpuクーラー外してグリス塗り直さずにつけたことがあったようななかったような・・温度見ていても異常な上昇はなかったので放置しているような・・・)
∧_∧
( ´∀`)
___∧__________
>>161-162
90度超えは異常、そうなんですか。。丁度いいタイミングなので今回はたっぷりグリス塗り塗りします。
今日色々お店見た感じ、水冷自体おいてなくて実物を見れなかったし、>>161さんのような話も沢山ありますし空冷にするかもしれません
実物は秋葉とか行けばあるのかもしれないですが
よければ空冷の方向で、おすすめ静音ファン、おすすめヒートシンクとか、サイトとか教えていただけませんか?
- 164 :Socket774:2015/05/31(日) 16:57:32.44 ID:Ol15ccDo
- <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
CPUクーラー総合 vol.293
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432876426/
空冷CPUクーラー vol.11 [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425580277/
ファン総合スレ Part93 [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425770565/
- 165 :Socket774:2015/05/31(日) 19:18:31.30 ID:249z1/Oh
- (´ω`)
餅は餅屋と言うことですかね
クーラースレの方がたくさん情報を頂けるでしょう
個人的にはお部屋が暑くなりすぎないように気を使うのがいいと思いますがお金がかかるので諸刃の剣ですかね
- 166 :Socket774:2015/05/31(日) 21:14:53.16 ID:xl8SAy44
- (´・ω・`)
一回り大きなケースに入れ換えてケースファンを一回り大きなものにするだけでもかなり改善するよね
- 167 :Socket774:2015/06/01(月) 22:21:52.69 ID:tEmGAVoT
- ∧_∧
( ´∀`)
___∧__________
>>164-166
色々調べて向うで質問してみることにします。
ありがとうございました。
>>166
割と大きい方だと思います、どちらにしろケースはお気に入りなので変えたくないです・・
- 168 :Socket774:2015/06/06(土) 23:00:20.14 ID:A/awfGrm
- ∬ ∬
。。 ・・Λ Λ ・。。。 ∬
o0o゚゚ ノ(゜ω゜)ヽ ゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ゝー ′ '" ``" ¨^^
- 169 :Socket774:2015/06/13(土) 20:49:26.18 ID:WlNAXc4d
- T-case 71.35℃
http://ark.intel.com/ja/products/75124/
- 170 :Socket774:2015/06/15(月) 22:25:03.54 ID:2Eg+SuqC
- (´・ω・`)
ギコネコ先生!
初めて自作するのですが下記構成だともんだいないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
【OS】 win7 64bit
【CPU】 LGA1150 Core i5 4460 3.2GHz
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【マザボ】 ASRock H97 Performance
【グラボ】玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】キングストンSSDNow V300 Drive SV300S37A/120G
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 32MB
【光学式ドライブ】 LGH24NSC0 バルク [ブラック]
【ケース】 Antec P100
【電源】 Antec Neo ECO 550C
【ケースファン】 GELID SolutionsSilent 12PWM
- 171 :Socket774:2015/06/15(月) 23:57:00.09 ID:f6ex00N6
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ きみはPCに何を願うんだい?
ねがいごとを決めないと、ぼくたちは適切なアドバイスをすることができないんだよ
さあ、ねがいごとを言うんだ
- 172 :Socket774:2015/06/16(火) 01:32:38.06 ID:yBZeZJNs
- (´ω`)用途によってはM-StickでもHPのStream11でもいいわけですしね
- 173 :Socket774:2015/06/16(火) 07:17:52.56 ID:h4U5lXSJ
- >>170
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
用途は?
ほとんどokだけどできたら
電源は600〜
メモリも予算内なら追加
SSDは念のため確認してください
(キング〜は最近路線変更し始めた
型番で調べてないけどまともな品物ならゴメン)
- 174 :173:2015/06/16(火) 07:22:04.82 ID:AiV/AFl5
- (´・ω・`)
用途は動画鑑賞とネットサーフィンとゲーム(777タウン)になります!
- 175 :170:2015/06/16(火) 07:22:51.57 ID:AiV/AFl5
- (´・ω・`)
名前間違えました
- 176 :170:2015/06/16(火) 07:32:49.60 ID:AiV/AFl5
- 【HDD1】キングストンSSDNow V300 Drive SV300S37A/120G
↓
CFD CSSD-S6T128NHG6Q に変更します!
- 177 :170:2015/06/16(火) 07:37:56.99 ID:AiV/AFl5
- (´・ω・`)
電源も玄人志向 KRPW-L4-600W/Aに変更します!
- 178 :Socket774:2015/06/16(火) 07:41:50.15 ID:BGHtVC5v
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
自分で納得なさってるならその構成でいいんじゃないですかね
でも何だか不安、もっといい構成があるのでは・・・
そうお考えでしたら下のスレで相談してみたらいかがでしょうか
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1434200025/
テンプレ(レス番1-5)を熟読の上、書式に従って書き込むだけで
百戦錬磨のお兄様方から厳しくも温かい評価をいただくことができます
- 179 :Socket774:2015/06/16(火) 18:06:59.65 ID:xKfnBq3Z
- (,,゚Д゚)
今現在重いことしなさそうだからCPUをceleron、グラボをオンボに
やりたいこと出来たらCPUとグラボを載せ替え・追加
とかってのもありかと
- 180 :Socket774:2015/06/16(火) 23:15:56.80 ID:G+wXbefJ
- (´-`).。oO( AMDが勝つわ
- 181 :Socket774:2015/06/17(水) 07:09:04.38 ID:/m65mojI
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>170
昨日173で書いた者だけど
もっとスペックを落とすのもありかと
777タウンとかはそれほどの性能は要らないみたいだし
>>180
AMD(の話)は出ていなかったが…
180は賢いな
- 182 :Socket774:2015/06/17(水) 13:46:59.43 ID:dSHqsbn8
- (´ω`)A88XとA10を買おうと思ってるけどなかなか踏み出せない私が通りますね
- 183 :Socket774:2015/06/18(木) 16:31:35.63 ID:X7uF1JTT
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
電源内の導線が断線したらしくどこか分からないし保証が切れていたので買い換えようと思います
ついでに今までネトゲは低中設定でプレイしていたのですが最高までいかなくても
中高設定でプレイしてみたいので他のパーツもついでに買い換えたいと思います
電源以外の部分は
マザボ:H87-PLUS/ASUS
メモリ:SMD-4G28NIP-16K*2/SanMax
CPU:intel corei7 4770
グラボ:GTX760/inno3D
電源を750WにグラボをGTX970にしても他のパーツは足を引張りませんか?
- 184 :Socket774:2015/06/18(木) 16:34:55.48 ID:u7HDWfZE
- (´・ω・`)
特に問題ないと思われ
というかなんでGTX970なの?
- 185 :Socket774:2015/06/19(金) 07:17:10.37 ID:GzkFzgN6
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>183
970の3.5GB問題は解決したのだろうか?
- 186 :Socket774:2015/06/19(金) 09:14:30.23 ID:U1N6o18R
- (´・ω・`)
ハードウェアの仕様に起因する問題だから解決なんてありえない
- 187 :Socket774:2015/06/19(金) 16:59:40.26 ID:VlB+cvoU
- (,,゚Д゚)
Radeon R9 Nanoに逝こう
- 188 :Socket774:2015/06/19(金) 19:07:20.38 ID:+tdDi2gv
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>184
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-2644.html
捕捉だが、最高設定で一部のエリアに行くとビデオメモリーの使用量が3GBを超えることがある。したがって、3.5GB問題のあるGTX 970は注意が必要。(最高設定でなければ問題なく快適)
って書いてあるから970でも別にいいかなって思った
- 189 :Socket774:2015/06/20(土) 18:30:13.08 ID:2I8NqeWh
- (´・ω・`)
なんで黒い砂漠?重いから?
- 190 :Socket774:2015/06/27(土) 03:59:57.91 ID:6Yq9q3M/
- |д゚)
___∧__________
お久しぶりです。自作から離れておりスレからも離れていましたがご健在で何よりです。
さて相談と質問です。
1.以前から動作がおかしい
Chromeのページ表示させているだけでエラーが出たり、画像の読み込みの際に固まったり、ゲーム(LORD of VERMILION ARENA)をしている際もエラー落ちが多発します。
以前から症状なのですが、OS再インストールしてもグラボを換装しても(HD7850›予備のHD6870)頻度が下がったとはいえ起きているためマザーボードあたりのトラブルではないかと思っています。
メモリー等も怪しいと思いますが何か助言はありませんでしょうか
2.エラー多発に伴いパーツの買い替えを考えています。
予算も決まっており、ある程度のパーツ選定はできているものの、自作から離れて久しいために相談先が構成見積もりスレなのか、誰かが〜見積もりスレなのか判断しかねています。
どちらにも投稿するのはマナー違反とわかっていますのでどちらがよろしいでしょうか。
- 191 :Socket774:2015/06/27(土) 07:22:35.22 ID:CuDJiT7x
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>190
まずはスペックを晒そう
そうしないとエスパースレに誘導されます
中身を見てからだけどChromeはメモリをたくさん使うので
たくさん開いている状態でエラー?それとも時間がたつとエラー?
ゲームが止まる辺りのCPUとケース内温度は?
>相談先が〜
構成見積もりスレかな
どっちでもいいけど2つ同時でなく片方の話がついたらもう一つに行けば?
そういえばIHYスレもあったな…全交換を勧められるだろうけど
- 192 :Socket774:2015/06/27(土) 08:42:08.07 ID:2cWHkJW5
- ∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
>>190
2については下のスレが適当かと思います
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【25列目】 [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429573606/
- 193 :Socket774:2015/06/27(土) 09:38:33.78 ID:WjvJPbn+
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 メモリーかマザボじゃね?
エスパーすると
- 194 :Socket774:2015/06/27(土) 11:27:43.61 ID:erc057ie
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽスペックによっては、新しいPCを買ってしまったほうが安上がりかもしれないよ
- 195 :Socket774:2015/06/27(土) 16:36:23.35 ID:8fwYkDl8
- (´・ω・`)
多分メモリ
- 196 :190:2015/06/27(土) 18:23:09.48 ID:6Yq9q3M/
- orz
___∧__________
申し訳ないです。うっかりしてました。以下スペックです。
【OS】 win7 64bit
【CPU】 LGA1150 Core i5 2500k 定格
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【マザボ】 ASRock P67 EXTREME4
【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1G
【SSD】INTEL SSDSC2CT120A3 ATA Device/120G
【HDD1】Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device
【電源】 Corsair TX850
>>191
常時10個以上のタブを開いています。時間経過でもエラーが発生するように思えます。
時折、開こうとして読み込み中のまま固まりエラーを表示して強制終了することがあります。
温度に関しては確認とれておりません。
››192
なるほど、たしかに適切ですね。
>>193
自分自身「どっちか特定できないが、どちらも怪しいので総取っ替え」かなと思ってます。
>>194
購入日を調べたら時間の経過を感じてしまいましたね……
>>195
そのメモリが4本あるお陰で非常に面倒(不定期にエラー、規則性なし)なのです。
- 197 :190:2015/06/27(土) 18:57:20.06 ID:6Yq9q3M/
- |д゚)書き漏らしですね
メモリは4G*4あり、合計16Gとなっています。
- 198 :Socket774:2015/06/27(土) 19:16:07.14 ID:Eiv+xd20
- ( ゚Д゚)y─┛~~
まだ試していないならまずはお約束のmemtestを
過去に自分がメモリ初期不良で特定の動画再生で必ずブルスク発生させてた時は
結果が真っ赤になって一発で判別終了、交換サポートへの備考欄も書きやすいのでおススメです
(memtestをすり抜ける不良もあるそうなので完璧ではありませんが)
そのメモリ量だと完全テストは数時間かかると思うので寝る前等に始めると後悔しません
- 199 :Socket774:2015/06/27(土) 23:55:05.00 ID:8fwYkDl8
- (´・ω・`)
1本ずつテストするのがダルければ順列組合せでテスツ
- 200 :Socket774:2015/06/28(日) 21:40:46.89 ID:Q+285HyK
- (´ω`)
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150627_709141.html
今まで手作業だったんですね
ロボットにやってもらってるものと思ってました
- 201 :190:2015/06/29(月) 03:15:50.08 ID:M7ne5uv6
- (;´Д`)
___∧__________
>>198,199
手順が違っているのは承知していますがある程度試しまして、不可思議なことがおきましたので報告及び相談です。
・最初の単体だけテスト2週、それ以後は1週で確認しています
memtestを回し1本から少し、もう一本からは大量にエラーが出る。残り2本はエラー無し。
ではその二本でエラーの出たスロットを含む二枚刺しをしてエラーが出たら(マザボの)スロットに問題があるだろうと試すもエラー無し
確認のため少量のエラーが出たスロットに、エラーが出た2本を一本ずつさして試すもエラーは出ず。
それにより、「単純な装着ミス」の可能性を考え、メモリーの設定をいじった可能性を考えBIOSを工場出荷状態に戻し、
すべてのメモリーを挿しなおしてテストしましたところ、やはりエラーがでます。
エラーがでるものの、同じエラー・同じタイミング・同じ量ということがなく、どういうことなのでしょう。
- 202 :Socket774:2015/06/29(月) 03:30:54.44 ID:rzUaD3X3
- (´・ω・`)
半ゴワレってやつじゃね
動作温度によってエラー出たり出なかったり
とにかく1本でもmemtestでエラー吐く2本のメモリは除けといて
残りの2本でOSまで上げてみて普段使いしてみてよ
- 203 :Socket774:2015/06/29(月) 03:31:46.17 ID:chckbyjL
- (´ω`)電源かなぁ…
エラーのないメモリは何回やってもエラーがないならマザーではない気がします
- 204 :Socket774:2015/06/29(月) 19:20:29.73 ID:JXVQdt7h
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 メモリーは相性あるから買い換えた方が良いパターンのが多い
マザーは同型をヤフオクで落札して 悪い方を放流だな
- 205 :Socket774:2015/06/29(月) 19:23:45.38 ID:rzUaD3X3
- (´・ω・`)
a-dataなら永久保証付いてるからレシートと保証書探すだけの簡単なお仕事と思いますが
- 206 :190:2015/06/30(火) 01:11:32.17 ID:HjkvbXMK
- >>202
現在二本で運用しています。Chromeの固まる現象が一度見られたものの、頻度は減少していると思います。
ゲーム(LORD of VERMILION ARENA)も試しましたが、こちらは純粋にメモリー不足に陥るのか、やはり蔵落ちが多発します。
>>203
memtest86+で3週時点でエラー0、10週時点で16程度(6,7週目にエラーが集中した模様)でした。
電源が何かしらで不安定になった時や温度の変化もあるかもしれません
>>204,205
A-DATA代理店のマスタードシードさんに連絡しています。
販売店が(クレバリーなので)潰れてるのがネックです。
- 207 :190:2015/06/30(火) 01:11:59.89 ID:HjkvbXMK
- (´・ω・`)らんらん顔文字忘れてたよ
- 208 :Socket774:2015/06/30(火) 01:16:30.66 ID:p4a0QuUX
- (´・ω・`)
チョロメはリセットしてみてよ
- 209 :Socket774:2015/06/30(火) 01:24:49.94 ID:p4a0QuUX
- (´・ω・`)
LoVAはアップデートが出てるみたいだけど当ててみた?
DX9cなゲームだからそんなスペッコ要らんし
メモリ不足がクラ落ちの原因とは思えんのだが
- 210 :190:2015/06/30(火) 03:26:55.85 ID:HjkvbXMK
- |д゚)
>>208
軽くなった気がします。これで使ってるのか使ってないのかわからない拡張機能ともおさらばです。
>>209
今日付けのクライアントダウンロードですのでおそらくアップデートはあたっているかと思います。
試合時だけでなく、ショップ画面やデッキ編成画面でも蔵落ち・BSODが発生するようになりました。
以前もありましたが遭遇率が上がっています。
- 211 :Socket774:2015/06/30(火) 08:48:24.32 ID:vnn+09zH
- (´ω`)
メモリの電圧決め打ちとかクロック固定とか
- 212 :Socket774:2015/06/30(火) 11:34:46.55 ID:p4a0QuUX
- (´・ω・`)
グラボのドライバはこれ当ててみて
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
あとは少しだけメモリ電圧を盛ってみてよ
- 213 :Socket774:2015/06/30(火) 11:36:26.86 ID:p4a0QuUX
- (´・ω・`)
BIOSは3.10入ってるよね
- 214 :190:2015/06/30(火) 14:21:34.15 ID:HjkvbXMK
- |д゚) sage忘れスミマセヌ
>>213
入ってますね。確認しております。
>>211 >>212 (レスアンカーの打ち方までわからなくなってるとは)
確認及び試してみましょう。
- 215 :Socket774:2015/06/30(火) 16:57:09.12 ID:xACkEmvX
- (´・ω・`)
そんな感じのが、電源変えたら治ったことがあった
- 216 :Socket774:2015/06/30(火) 23:55:39.76 ID:5KUE9kBE
- (´・ω・`)
まず電源を疑ってみるのも一つの手だと思ふよ
電圧が下がってたり、逆に電圧が掛かりすぎてたり、電源の劣化による不調にも色々パターンあるからね
- 217 :Socket774:2015/07/01(水) 00:49:03.66 ID:drLv1VkG
- |-゚)
電源も怪しい感じだよね
一昔前はマザボの劣化も多かったけど今はそんなに無いかな
- 218 :Socket774:2015/07/01(水) 00:53:18.42 ID:5SZh8DEg
- (´・ω・`)
オレは不良メモリとグラボ故障の合わせ技と思うね
2500KならオンボグラでテスツしてみてほしいがP67はオンボグラないんだよね…
- 219 :Socket774:2015/07/01(水) 01:00:39.12 ID:5SZh8DEg
- (´・ω・`)
あぁ予備のグラボあんじゃん
メモリ不良の調査は落ち着いたみたいだし
グラボ差し替えてテストしてみてよ
- 220 :Socket774:2015/07/01(水) 04:16:46.18 ID:jvibojY5
- (´ω`)
私も電源だと思いますねぇ
メモリの電圧決め打ちして安定すればよし、メモリのクロック固定して安定すればよし、くらいの考えですなぁ
お金のかかる様子見より、お金のかからない様子見を先にしたい性格なので
- 221 :190:2015/07/01(水) 04:29:46.01 ID:VOqgP0s1
- (;´Д`)
大変申し上げにくいのですが、私自身腑に落ちていませんが、おおよそ回復できたようです
と言いますのも、BIOSに問題があるはずないと高をくくっていたため
まさかCMOSクリアーでほとんどの問題が解決するとは思っていませんでした。
負荷テストのようにやったLOVAは(1試合一度は落ちていたのに)三戦連続問題なく消化でき
Chromeのエラーも一度のみ(TweetDeckのツイート読み込み時に固まったくらいで、
以前だとトゥギャッター見てても固まった)と今まででは考えられない安定感になりました。
今でも納得できてませんが、寝る前に4枚刺しに戻してからmemtestを走らせようと思います。
先生方、何日もお手数かけました。 これでSkylarkまで待てそうです。たぶん
- 222 :Socket774:2015/07/01(水) 04:44:12.57 ID:jvibojY5
- (´ω`)
そういうこともあるでしょうな
どっかの細かい設定が不適切だったとか保存されてた値が不正だったとか
お金を使わなくて済むのならそれに越したことはないと思います
- 223 :Socket774:2015/07/01(水) 12:20:50.76 ID:5SZh8DEg
- (´・ω・`)
何度もリセット掛かってたしCMOSの値が腐ってたのかもな
解決おめ
- 224 :Socket774:2015/07/01(水) 17:42:03.46 ID:dl+t88iY
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 マザーが逝く兆候じゃね?
- 225 :Socket774:2015/07/02(木) 00:43:01.20 ID:MtTA8p9h
- (´・ω・`)
いや自作PCにはまれによくある
- 226 :190:2015/07/02(木) 01:19:17.92 ID:VWeDa4N6
- |д゚)これが最後の報告となります。以下名無しへ。
メモリー4本でのmemtestはやはり一周どころか#5あたりでエラーが数十出ましたので
メモリーに問題があるのは間違いないようです。
電源も買い替えの際に変えてしまいましょう。怪しいのは根こそぎ変えてしまいたい。
皆さん色々有り難うございました。
- 227 :Socket774:2015/07/02(木) 01:32:49.84 ID:MtTA8p9h
- (´・ω・`)
あのさぁ…
memtestでエラー出たメモリがCMOSクリアで復活とかさすがに夢見すぎw
電源はいい加減なやつが勝手に言ってるだけで無関係だろ
壊れたメモリだけ代理店交換したらそれで十分だよ
- 228 :Socket774:2015/07/02(木) 11:34:03.25 ID:fof8P2rx
- (´・ω・`)
電源の可能性も大いにあったよ
自分も昔>>190みたいにメモリエラーでて、メモリだけ変えたらまだエラーが出るので片っ端からパーツ変えて原因探ったら電源だった事あるし
電源が他のパーツ巻き込んで壊れたりとかよくある話だと思う
- 229 :Socket774:2015/07/02(木) 20:33:14.99 ID:9gNpezek
- (*´∀`)
いい加減な無知の意見より実体験に基づいた適切な意見だよね
- 230 :Socket774:2015/07/02(木) 21:21:20.99 ID:jrd210oL
- (´ω`)
電源とメモリとで安い方を先に交換するのがいいですな
サポートとか使ってただで交換できるのならそれを先にやってしまいましょう
- 231 :Socket774:2015/07/03(金) 12:42:17.92 ID:eDdfqshT
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
自作初心者のマウスについての質問です。ちょっと意味不明な現象に悩まされている&ほぼ無知なので長文です。
バッファローの「BSMBU19」という静音マウスを使っているのですが、シャットダウン後このマウスを取り外して洗い(内部は濡らしてない)、
再び同じポートに接続しなおすと挙動がおかしくなりました。具体的にはPCを起動していないのにLEDが発光する、起動後マウスが認識されない、等。
サブのノートPCに接続しても認識されず、仕方が無いので購入店に行って新品と交換してもらったのですが、シャットダウン後取り外すとまた狂いました。
電源をを入れていないのにLEDが光り認識されないのは先代と同じですが、今度はノートPCなら問題なく使用でき、デスクトップだと
「USBデバイスが認識されません」と表示され接続しなおせと言われたので同じポートや違うポートに再接続しましたがやはり認識されず。再起動も無駄。
「デバイス マネージャ」は「クラスが登録されていません」と表示され開けず、「デバイスとプリンター」だと「Unkwon Device」が接続されているとの表示。
無知なのでこれ以上は手が出ません…原因と解決法が分かる方がいたら教えて下さい。ちなみにこのマウスを刺していたポートに別のマウスを接続すると普通に使えます。
OSはWindows7 Homepremium、マザボは安売りされていたB85です。件のマウスを認識できるノートPCはWindows8,1です。
- 232 :Socket774:2015/07/03(金) 12:49:21.55 ID:SvA6HBP4
- (´・ω・`)
マザーの型番を正確に書かない
マウスを水洗いする
初心者と書けば特別扱いしてもらえると思ってる
- 233 :Socket774:2015/07/03(金) 12:54:43.79 ID:u97HcIWa
- . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
. /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
水洗いしたマウスを不具合出たと偽って交換対応なんてアウトでしょ・・・
- 234 :Socket774:2015/07/03(金) 12:55:27.59 ID:i3Wu3wDU
- 質問です、激重なゲームをし始めたので2年ほど前、中の上くらいだったPCからグラボ、CPU、マザボ、メモリ当りのパーツを変えたいと思ってるのですが
CPUを3770kから4770kにして目に見えるほどの変化はありますか?
コスパが悪いようであれば高いのでCPUは買えずに他を変えようかと思います
- 235 :Socket774:2015/07/03(金) 12:57:43.09 ID:SvA6HBP4
- (´・ω・`)
顔文字
GPUを換えた方がイイですよ
- 236 :Socket774:2015/07/03(金) 13:00:18.04 ID:/RHQ3aJ6
- (´・ω・`)
シャットダウンしててもUSB給電するマザボならLED光ってても不思議じゃないけど?
- 237 :Socket774:2015/07/03(金) 13:01:27.22 ID:i3Wu3wDU
- ( ゚д゚ )ありがとうございます
GPUはもともと変えるつもりだったのですが、どうせなら他の部位をと思いまして
ネットでも色々調べてみたんですが3770kでもまだ頑張れそうなのでGPUだけ変えてみます
- 238 :231:2015/07/03(金) 13:17:32.68 ID:eDdfqshT
- (´・ω・`)
マザボのチップ以外の要素が関わるとは思っていませんでした。ギガバイトのGA-B85M-D3Hです。普段はシャットダウン時に給電は行いません。
あと「洗い」と言っても濡らしたティッシュで指の触れる部分を拭いただけで書いた通り内部は濡れていません。水流に突っ込んだりはしませんって。
- 239 :Socket774:2015/07/03(金) 13:25:31.34 ID:SvA6HBP4
- (´・ω・`)
水は絶対に厳禁やね
ショートしてUSBポートが壊れたんでしょ
諦められないなら気休めにCMOSクリアでもしてみてよ
- 240 :231:2015/07/03(金) 13:47:51.91 ID:eDdfqshT
- とりあえず「内部は濡れていない」という日本語くらい読んでください。
そもそも二度目は水と関係ありませんし仮に結露等でショートしたのならノートで動くわけ無いでしょう。
的外れな冷やかしがしたいなら一人でチラシの裏にでも書いていてください。
- 241 :231:2015/07/03(金) 14:17:01.13 ID:eDdfqshT
- 一応報告しておきます。当然と言えば当然ですがCMOSクリアでは状況は変化しませんでした。
(そもそもBIOSが原因なら初回でノートで動かなくなるわけ無いだろと小一時間)
- 242 :Socket774:2015/07/03(金) 14:21:13.33 ID:u97HcIWa
- >あと「洗い」と言っても濡らしたティッシュで指の触れる部分を拭いただけで書いた通り内部は濡れていません。
なら最初にそう書いておけばよろしい
どうとでもとれる表現を使ったり情報の後だしするのはレス乞食の典型
乞食がしたいなら他所でやってくださいよ
お祓いしときますね!
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(-_-)/
( H `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
`´ `´
- 243 :Socket774:2015/07/03(金) 14:29:13.30 ID:SvA6HBP4
- (´・ω・`)
冷やかしねえ…
もう壊しちゃったんだから冷やかすしかないと思いますがw
ココのスレの誰もマウス水で濡らせとか指示してないワケだし
- 244 :Socket774:2015/07/03(金) 14:35:43.34 ID:Qlq0zNvv
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ ぬらしたティッシュでも、中に水が入ることは十分ありえるんだよ。
恐らく最初のマウスの故障は水が原因だろうね。今後は水分を近づけないように注意することだ
交換後の新品マウスでも誤動作しているのは、デバイスドライバが正常に動作していないんだろうね
一度アンインストールしてから、インストールしなおすといい
- 245 :Socket774:2015/07/03(金) 15:58:28.19 ID:xbZ41m2B
- (<●>ω<●>)このスレの掟を守らぬ者に助言などいらぬ
- 246 :Socket774:2015/07/03(金) 17:53:29.52 ID:zHMxXybG
- (´ω`)一応精密機械なんですけどね
スマホとかポータブルオーディオとか平気で投げたり濡らしたりする人いるけどちょっと個人的には信じられないです
あ、最近のスマホはほとんど防水でしたね
- 247 :Socket774:2015/07/03(金) 17:56:16.62 ID:zHMxXybG
- (´ω`)
あとマウスとかイヤホンとかのコードを折って輪ゴムできちきちに止めるのはやめてください紐じゃないんです導線なんです
- 248 :Socket774:2015/07/03(金) 18:18:00.38 ID:n+XPnMVo
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>231
簡単に言って
LED点きっぱなしのマウスは他にもあるので仕様としてあきらめろ
ノートで動く以上故障ではない
使いたいパソコン本体の方で動かない、全てのポートでNGなら
マウスのusb端子の掃除ぐらいか
あとは自作機ならいらないHDに他のOSをいれて使えるか試すぐらいだな
(セーフモード起動でも認識は無理だろうし)
- 249 :Socket774:2015/07/03(金) 20:20:56.09 ID:Myxum184
- (´・ω・`)
最初の異常でUSBポートのドライバを破壊しちゃってたりして
他のマウスで動いたといっても、完全に機能してるとは限らないよね
水濡れ云々は関係ないと言い直してるけど、はじめの相談で提示してるってことは思い当たる節が有るんでしょうね
- 250 :Socket774:2015/07/04(土) 14:53:04.14 ID:xA36pmIj
- Σ(゜Д゜)
拭く事を洗うと表現するのを初めて聞いた。
どこの国の人なんだろう?
- 251 :Socket774:2015/07/06(月) 22:32:44.35 ID:aku6biqm
- (´ー`)
方言なんですよ、きっと
- 252 :Socket774:2015/07/07(火) 03:05:46.29 ID:JtfCLaqF
- (´ω`)
方便ですかね
- 253 : 【大凶】 :2015/07/07(火) 07:51:59.04 ID:NCJIy4J5
- Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
自分で破壊して修理依頼するとか流石ですね
尊敬します
- 254 :Socket774:2015/07/08(水) 14:57:00.87 ID:B+CBQeZm
- (^∇^)無限に金がなくなっていく錬金術さ。
- 255 :Socket774:2015/07/08(水) 21:37:52.75 ID:pRG5lEd6
- (´・ω・`)メモリについて相談したのいのですが・・・
現在デスクトップPCでDDR3を4GB×4枚の16GBで運用しています。
上記4枚とは別に手元に使用していないメモリがあります(8GB×1枚、4GB×1)。
8GBを遊ばせるのはもったいないので入れ替えようと思うのですが、
後1枚8GBを買い足し8GB×2枚、4GB×2枚とした方がよいのでしょうか?
また、この余っているメモリは何か別の役立て方法はないものでしょうか?
(USBメモリをready boostに使えるような形で)
- 256 :Socket774:2015/07/08(水) 22:17:12.16 ID:CD6LJTyD
- (´・ω・`)
壊れてなければ直すな
という言葉があってな
今メモリの量や故障で困ってないなら下手に弄らない方が吉と出ています
- 257 :Socket774:2015/07/08(水) 23:03:13.08 ID:2m3jup3l
- (´ω`)
パーツを抜き差ししたら壊れた、というお話も時々聞きますね
今の現役PCはいじらないでおいて、余ったメモリについてはこっちのスレで使い道を訪ねてみるのがいいと思います
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1434292034/
- 258 :Socket774:2015/07/08(水) 23:06:49.42 ID:CD6LJTyD
- (´・ω・`)
掃除とパーツ交換で壊すのは定番だからな
まぁPC壊すのも一興と思えるぐらいなら弄り倒してみろw
- 259 :Socket774:2015/07/11(土) 15:48:43.32 ID:MqSavQf4
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生方、こんにちわ
さて早速質問です。
3月末の決算期、夏のボーナスシーズンなどの
パーツなどが安売りされる時期を
具体的にいつからいつまでが大体この安売りシーズンだね、的なことを
享受してもらえないでしょうか?
具体的にいつから安売りが始まるのかを理解しているのが
3月上旬くらいから末までの年度末決算期セールくらいしか分からないのです。
我ながら呆れるほど無知だとは思いますがどうか指導鞭撻よろしくお願いします。
- 260 :Socket774:2015/07/11(土) 16:05:45.65 ID:IU9v1tpZ
- ι(´Д`υ)あちー
だいたいそんなもんでいいよ。
2月末から3月末くらいまでと、8月末から9月末くらいまで。
自分は正月の初売り特価でだいたい揃えてる。
あと、マザーボードだけど、
CPUのモデルチェンジの時期。特にピン形状が切り替わる時期に、
旧モデルはアホみたいな値段で投げ売りしたりするので
それもねらい目。
でもピン形状が変わらないのに投げ売りするときが最大のねらい目。
それから、HDDは最近みないけど、SSDは突然メーカーが処分価格で
投げ売り始めることがある。
常に価格チェックしてればそれも拾えるはずだ。
自分からはそんなもんかな? ヽ(゚∀゚)ノシ アヒャヒャ
- 261 :Socket774:2015/07/18(土) 23:36:37.92 ID:d1n8g5D7
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
i7-930 → i7-4790k
GA-X58A-UD3R → B85-PRO GAMER
DDR3 12MB → DDR3 16MB
R9 290 → 流用
SanDisk SSD → 流用
こんな感じで構成変更を考えていますが、費用対効果的にどんなもんでしょう
CPUのPassmarkは倍近く違うので、体感できる程の差を期待しています
主用途はゲーム (ETS2とか) です
- 262 :Socket774:2015/07/19(日) 00:53:23.11 ID:ilLjNJyZ
- >>261
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 構成変更しても体感は変わらんから無駄金やね
- 263 :Socket774:2015/07/19(日) 02:25:12.47 ID:ambgrrJY
- >>262
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| うーん、残念です
\ 、'、v三ツ |
\ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 264 :Socket774:2015/07/19(日) 12:28:47.32 ID:109u72EE
- (´・ω・`)
>DDR3 12MB → DDR3 16MB
よー動いてたな
- 265 :Socket774:2015/07/19(日) 12:52:42.85 ID:XMGnsmnl
- >>264
|::::::::/ ━、 , ━ | トリプルチャネルなんで2GB×3本×2セット=12GB
|:::::√ <・> < ・>| 今さらだけどなんかやばいの?
- 266 :Socket774:2015/07/19(日) 14:09:59.87 ID:p75oLMHx
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
MBになってるね…
- 267 :Socket774:2015/07/19(日) 15:00:11.52 ID:109u72EE
- (´・ω・`)
そそ、雑談として突っ込んでみただけ
自分としても>>262に同感
- 268 :Socket774:2015/07/19(日) 15:21:47.26 ID:XMGnsmnl
- |:::::√ <・> < ・>| ぎゃふん
- 269 :Socket774:2015/07/19(日) 16:33:59.95 ID:5LWIJtdh
- (´・ω・`)
CPU依存ゲーなら…
基本的にゲーム用途で体感できるのはGPU交換だけだが
- 270 :Socket774:2015/07/19(日) 16:48:43.18 ID:XMGnsmnl
- >>269
|::::::::/ ━、 , ━ | まあ確かに現状致命的な不満は無いですが、前回構築から
|:::::√ <・> < ・>| 5年も経ってるしなんかすごいことになってるかなあ、とか…
- 271 :Socket774:2015/07/19(日) 16:56:36.71 ID:5LWIJtdh
- (´・ω・`)
ゲームやらずにつべとネットが主用途ならOSがvistaで
HD5450と2コアK8で困らんし
Core2かK8以降の自作パーツは使いたいアプリの対応命令やOSの互換性で選ぶべきものなのかなと
あとはパーツの故障と手持ちの修理用予備部品の払底による強制的なPC環境アップグレードとか
- 272 :Socket774:2015/07/19(日) 18:19:16.94 ID:Lsclgs+N
- ○○がまともに動かねえ!
予算全開だァ!が一番いいよ(`Д´)
- 273 :Socket774:2015/07/22(水) 18:58:39.79 ID:aa8m9l8m
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
Radeon HD 6970を使っていますが、
おそらく熱暴走で高負荷時に落ちています。
値段もこなれてきている辺りで、熱の低いお勧めはありませんか?
追記:想定最大負荷はゲームLeague of Legendsを1920*1080 Medium環境でプレイしながら、
960*540の配信+Skype+TeamSpeak、ブラウザゲー(アイギス)を裏画面プレイ辺りです。
- 274 :Socket774:2015/07/22(水) 19:02:36.15 ID:kLQ8zghH
- (´・ω・`)
とりまカタ15.7とか入れてみたら?
今ラデで買い替えならFury一択と思いますがw
- 275 :Socket774:2015/07/22(水) 19:16:53.21 ID:aa8m9l8m
- >>274
まず最初に、情報を後から出した感じになって申し訳ない。
カタVerは最近OSをクリーンインスコしたのもあって15.7になってました。
現状はGPUクロックを下限の500、CPUハァン45%(これ以上は煩すぎて辛い)
電力-10%にしてみてます。(60度付近うろうろ)
アイギスをFirefoxでプレイするとマップ出陣して1分くらいでOSごと逝くorz
今日帰ってきてコールドブートからいきなりこれだから、もう少し色々調べてみる。
過去にLoLで垂直同期取らなかったときも全力で描画して同じように落ちたから、
6970ちゃんは夏越せないんかな。
Furyは魅力的だけど、予算ゴリゴリオーバーだった。
6970は兄貴から頂いたモノで、それより前は6770とか極々普通でした。
- 276 :Socket774:2015/07/22(水) 19:22:56.87 ID:kLQ8zghH
- (´・ω・`)
Furyは冗談w
ツクモのR9 290とかでいいんじゃないでしょうか
特価だし
マザーのPCIe周りのコンデンサとか噴いてない?
工作が得意ならグラボのGPUファンを外してグリス塗り直してみるとか
あとメモリ1本にしてゲーム起動してどーなるか試してみてね
- 277 :Socket774:2015/07/22(水) 19:30:17.04 ID:aa8m9l8m
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生、了解であります。
R9も来月のお給料日まで待機であります。
コンデンサー死亡、グリスチェック含めて色々やってみます。
素早い返答ありがとうございました。
- 278 :Socket774:2015/07/22(水) 21:41:09.48 ID:AYQUOg2d
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生に質問!
内蔵HDDをSATA接続のままPCケース外に置きたいです
この目的に合うHDDケースはどんなものでしょうか?
外付け用のHDDケースしか見つからずそれらではケーブルを通す場所が無さそうです
- 279 :Socket774:2015/07/22(水) 21:53:16.05 ID:kLQ8zghH
- (´・ω・`)
普通はUSB3かeSATA使うからね
期待に沿うHDDケースはないんじゃねえかと
- 280 :Socket774:2015/07/22(水) 22:13:29.31 ID:w0l928BK
- >>278
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>ケーブルを通す場所が無さそうです
好きな外付け用ケースを買って自分で穴あけとかはダメ?
裸族系、たとえば裸族インナーとかは?
延長ケーブル+100均で自作とか
- 281 :Socket774:2015/07/22(水) 22:55:46.88 ID:bHFl44Iy
- >>275
(´ω`)
あの、ごめんなさい
どうしても我慢できなくて
CPUハァンでジャスミン茶吹きました
- 282 :Socket774:2015/07/22(水) 23:21:04.37 ID:AYQUOg2d
- (´・ω・`)
>>279>>280
余っているPCケースがあるので自作してみます
回答ありがとうございました
- 283 :Socket774:2015/07/23(木) 08:18:43.66 ID:za5CD4Jy
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ USB3でも、たいていの用途には十分なんだよ
eSATAだったら、これはもう事実上SATAと同じといっていいんだ
- 284 :Socket774:2015/07/23(木) 12:29:01.12 ID:ffxVnkx8
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
端子をeSATAにするだけのパーツもありますしね
- 285 :Socket774:2015/07/23(木) 12:33:38.17 ID:5XJB9O91
- (´・ω・`)
PCケース内配線用のSATAケーブルを外付けHDDケースで使いたがる理由自体良く分からなかったが…
- 286 :Socket774:2015/07/23(木) 18:00:55.75 ID:fxulPONg
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>285
多分入れ替えの手間を減らしたいと予想
HDを入れ替えるのに側面フタを取り外し
手を突っ込んで手探りでケーブルを抜き差しが面倒くさいとかでそ
278氏とは違うけど、私はでかいケースにHDを配置
SATAの長いケーブルを別途購入
HD交換はゆるく刺している前面5インチベイを外して数秒で交換完了
- 287 :Socket774:2015/07/23(木) 18:33:27.48 ID:f9KuTbyK
- (´ω`)
それこそeSATAでええやん
- 288 :Socket774:2015/07/23(木) 20:07:56.19 ID:2OMAl4FY
- ヽ( ・∀・)ノウヒョー
ここまで誰も書いてないけど、5インチベイ取り付けの
トレイタイプのHDD内蔵引き出しドライブいいですよ。
エアフローが効いてるし、小さいけどFanも付いてる。
夏の長い使用でも安心して使えます。
対して、外付けHDDケースって、安いのだとFanがないので、
HDDケース筐体ごとめっちゃ熱くなりますよね。
それをまた扇風機で冷やしたりすると思うんだけど、
それってなんか二度手間っぽい感じがする。
いや、自分もそういうHDDケース3つも持ってますがw
2年前に、Fan付き外付けHDDケース2台搭載モデルっての
買いましたが、HDDを冷やすんじゃなく、基盤を冷やすように
なってて、ガカーリしたのもいい思い出・・・
そうすると、最終的には、NASっぽくなっちゃうのかな?
- 289 :Socket774:2015/07/23(木) 20:38:06.21 ID:5sGnaTfK
- そういえば裸族のアパートってもう無いんだなぁ(´・ω・`)
- 290 :Socket774:2015/07/23(木) 22:40:38.10 ID:MfkfvEQr
- (,,゚Д゚)
裸族シリーズ大杉んよー
集合住宅とかカプセルホテルってなんやねんw
- 291 :Socket774:2015/07/23(木) 23:40:22.00 ID:5XJB9O91
- >>288
(´・ω・`)
小さいファンってうるさくね?
できればHDDファンはフロント1つにまとめたいところ
- 292 :Socket774:2015/07/24(金) 19:32:21.91 ID:sgeh9CL/
- ヽ( ・∀・)ノ
外付けドライブや引き出しドライブなんて、
常時通電とかじゃないからいいんだよ。
常に電源入れっぱなら、それこそ内蔵で
中に入れないのは効率悪い。
そもそもこれはそういう話じゃないしね。
こまけぇことはいんだよ
- 293 :Socket774:2015/07/26(日) 15:20:32.78 ID:FcgezGNP
- (´・ω・)
自作初心者の者っす
今日マザボをケースに取り付ける作業したんですけど、スペーサーの位置が合わなくて困ってます。I/Oパネルに付いてるクッションのせいか、マザボそのものを背面にグッと押し込まないとスペーサーと位置が合わない上に、それでも6箇所中4箇所しかネジが合いません。
どないしましょ…
- 294 :Socket774:2015/07/26(日) 16:32:32.71 ID:fdlwV5Bm
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>293
まずはMBの正式名と
ケースの名前
余裕があるなら写真もup〜
- 295 :Socket774:2015/07/26(日) 16:43:33.13 ID:FcgezGNP
- >>294
(´・ω・)
すんません写真は上げ方わからないっす
マザボ:ASUSTec H97PRO
ケース:sharkoon VS4-Vシリーズ ブラック SHA-VS4-VBK
です。マザボの上側2つのネジはつけようとすると、IOパネル側にかなり力入れてマザボを押し込まないと無理っぽくて、仕方ないんで下側4つで付けてみた感じです
- 296 :Socket774:2015/07/26(日) 17:01:06.56 ID:AgeVIn/x
- (´・ω・`)
IOパネルがちゃんとはまってないとか?
- 297 :Socket774:2015/07/26(日) 17:26:03.07 ID:FcgezGNP
- >>296
(´・ω・)
IOパネルもなかなか付けられなくて半泣きで悪戦苦闘しましたけど、キッチリ付けれてるはず。パネル周りにある小さい突起?って言ったらいいのかな。それが全部ケース外側に出てて、パネル全体が斜めに付いてるとかそういうのは無いです。
個人的にはIOパネルのクッションの厚みで微妙にズレてると思ってるんですが、そもそもクッションが付いてるパネルが一般的なのか特殊なのかもわからなくて
- 298 :Socket774:2015/07/26(日) 18:29:49.15 ID:fdlwV5Bm
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>297
うーん写真ほしいな
IOパネルはシッカリはまっているのかな
クッションありは自分のものも付いてた、やわらかいから押し込んでも安心
スペーサーは6角の金色の物?それなら回して外してマザーボードのねじ穴に
合う位置に移動させればいいのだけど
- 299 :Socket774:2015/07/26(日) 19:43:14.10 ID:GYbNyDFm
- |-゚)
I/Oパネルを外して組んでごらんな
- 300 :Socket774:2015/07/26(日) 20:27:01.65 ID:FcgezGNP
- >>298
(´・ω・)ふええ…
後で載せれたらやってみます
パネルはしっかり付いてます
そもそも多少マザボを押し込むようにして止めても大丈夫なのかな?
スペーサーは六角の銀色です。ケース買った時に初めから固定されてました。なのでそのスペーサーに合わせるようにマザボを付けようとしたんですが、うまく位置調整ができない感じです。
ちなみに4箇所だけでの固定はやはり危険なんでしょうか?
- 301 :Socket774:2015/07/26(日) 21:48:24.46 ID:V5qkAnCi
- |ω・`)
すいませんnvidiaのグラボは明るさやガンマ値などを設定後
プロファイルとして複数パターン作成可能でしょうか?
RADEONのようにスタート画面から2クリックで明るさ変更できるのであれば
次の購入候補として考えたいのですが・・・
- 302 :Socket774:2015/07/26(日) 21:55:07.56 ID:sBJFCuUc
- (´・ω・`)
動画再生ならラデ買っとけ
- 303 :Socket774:2015/07/27(月) 00:35:37.26 ID:XEFLGRLY
- >>300
ちなみに結局ネジ止めに使ってないスペーサーはちゃんと外したかい(´・ω・`)?
外すとかちゃんと絶縁しとかないとショートの原因になったりするけど(´・ω・`)
- 304 :Socket774:2015/07/27(月) 07:10:43.24 ID:+zoeO+T6
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>300
>多少マザボを押し込むようにして止めても大丈夫なのかな
少し押し込んでネジで止める形になると思うよ
(ガタつくようならまずいでそ)
六角の銀色はまわして外せそうかな?
それなら移動させるだけなので話は早いのだけど
- 305 :Socket774:2015/07/27(月) 07:47:16.48 ID:fEYPaavt
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧___
>>300
今更だが先につけれる4つを手で軽く回せる程度にしかつけず、
残り二つをパネルに押し込む感じで穴を調整して仮止め。
ハマったら均等にねじ止めしていけ
ちなみにぜんぜん関係ない話だが、
箱とかキーボードとか普段お金をかけそうに無いところにこそ金をかけるのも自作PCの楽しみだぞ。
何せ箱は中身が丸ごと変わっても流用できるからな。
- 306 :Socket774:2015/07/27(月) 07:51:03.75 ID:3/0m/KoR
- >>300
(/△\)
初心者の頃自分も困ったことがあるんだけど、
I/Oパネルのフタが引っかかって、ちゃんと押し込めてない
ことがある。
しっかりフタを折り曲げて、引っかからないように。
そしてちゃんとコネクタが、パネルからめいっぱい顔を
出してるかチェックしてみるといいと思います。
- 307 :Socket774:2015/07/27(月) 15:29:23.05 ID:1G9AKgPQ
- (´ω`)
いちまんきゅうせんえんのきーぼーどといちまんさんぜんえんのまうすをつかっています
直接手に触れるものだからお気に入りのものを使う悦びもひとしおですよ
- 308 :Socket774:2015/07/27(月) 17:09:41.08 ID:/pIn4Wn+
- (´・ω・`)
英語キーボードならまぁ許そうかって感じ
値段じゃねえかなって気分
- 309 :Socket774:2015/07/27(月) 18:06:12.94 ID:l1rR7MPh
- (,,゚Д゚)
りあふぉは許されますか?
- 310 :Socket774:2015/07/27(月) 20:55:00.92 ID:DOMO8CH3
- (・ω・`)
なんかいっぱい助言くださっててびっくりしてる>>300のものです。
>>303
スペーサーは外しました。実はまだ購入した電源が届いていないのでマザボをケースに取り付けるとこで止まってるんです(´・ω・)
>>304
やっぱりそんな感じになるんですか。正直壊れるのにビビりながら触ってるんで大丈夫なのかと不安で。移動させるとはどうゆうことでしょう?他にスペーサーをはめる穴は見当たらないんですが(・ω・`)
>>305
それするとマザボが壊れるんじゃねーかってくらい押し込まないとキツイんです(´・ω・)
>>>>
- 311 :Socket774:2015/07/27(月) 20:56:29.34 ID:DOMO8CH3
- (・ω・`)
途中で送ってしまった
>>306
マジっすか(。ω。;)
ちょっとパネル見直します
- 312 :Socket774:2015/07/28(火) 02:29:23.45 ID:/XzoNeCD
- ( ´Д`)y━・~~
自宅ファイルサーバーやNAS持ちの先生方、メインマシンやサブマシンの規模はどうしてますか?
こないだメインマシンとサブマシン、スマホを含めた間でファイルのやり取りをしたくてファイルサーバーを組みました。
良い機会だから、メインマシンの大きさを縮小(現在はE-ATXまで対応のケースにATXママン入れてます)しようと考えましたが、世の先生方はどうしてるのかなと疑問に思いますた。
- 313 :Socket774:2015/07/28(火) 21:43:55.37 ID:/VVHSDfm
- >>310の者です(・ω・`)
お騒がせして申し訳なかったです。IOパネルをガシガシ内側から押してやってあーだこーだしてたらなんとかネジが全部ハマりました
色々助言くださって感謝です。
これから配線がんばりやす(´・ω・)
- 314 :Socket774:2015/08/07(金) 14:58:24.08 ID:upI+HHyW
- (´・ω・`)
windows7で
ディスプレイの電源を切る:20分
スリープ状態にする:なし
と設定しています。
マウスを動かして画面を復旧させようとすると背景が黒いまま
マウスだけが出てきて他の操作ができず、電源ボタンで無理やりシャットダウンをする状況です。
スリープ状態をONにした方が良いのでしょうか・・・?
- 315 :Socket774:2015/08/07(金) 15:09:01.11 ID:GVEPvN9U
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
>>314
根本的な解決にはなりませんが、ディスプレイの電源を切る設定をOFFにして
使わないときはモニター本体の電源を切るようにしたらどうですかね
- 316 :Socket774:2015/08/07(金) 17:55:53.37 ID:J5yFvDrv
- >>314
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
グラボやドライバーのバグかもね
その詳細がわかれば調べられるかも…
- 317 :Socket774:2015/08/07(金) 18:14:15.33 ID:Mt/0Ekpm
- 省電力関係ってそんなんばっかで信用できない…orz
- 318 :Socket774:2015/08/07(金) 18:23:27.15 ID:3r43ZVWd
- (´・ω・`)
ディスプレイ復帰できないのはかなり深刻
まずはOS入れなおして
- 319 :Socket774:2015/08/07(金) 18:38:50.63 ID:Mt/0Ekpm
- まずはPC買い換えろみたいな言い方でワロタorz
- 320 :Socket774:2015/08/07(金) 19:50:22.90 ID:2ZFQuny8
- (´・ω・`)
正直windowsのスリープあたりは昔から信頼してませんね...どの世代でも大抵一癖ある動きしてた記憶あります
- 321 :Socket774:2015/08/07(金) 22:27:29.19 ID:3r43ZVWd
- (´・ω・`)
スリープまでだとドライバ管理できなければ無理っすね
パーツの選球眼も必要だし
- 322 :Socket774:2015/08/08(土) 11:21:20.18 ID:adNIaZon
- (´・ω・`)
グラボのドライバーはなんだか調子が悪いです。
使用しているグラボはR280XとR240の2枚刺しです(3画面使用の為)。
新しいCatalystドライバー(15.7.1)へ更新しようとしたら必ずブルースクリーンが出てきて
更新する事はできませんでした。
一度AMD関連をアンインストールし、再度インストールしたところ、
AMDドライバーがインストールに失敗してしまいます・・・。
- 323 :Socket774:2015/08/08(土) 11:59:07.18 ID:ToTYqhum
- (´・ω・`)
OS入れなおして
- 324 :Socket774:2015/08/08(土) 12:26:13.85 ID:lDmaKbdf
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>322
すっきりクリーンインスコと言いたいが手間がかかるよね
>AMDドライバーがインストールに失敗してしまいます
レジストリからAMDドライバーを削除がいいけど
知識がないと危ない
まずはドライバクリーナーから試してみれば?
- 325 :Socket774:2015/08/10(月) 23:30:33.54 ID:k3M3h2Hd
- ξ _,
(<_` il)
r ヽ.
/ _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄
一度アンインストールをしてとりあえず古いverのドライバーがあったのでそれを入れましたが、
それでもエラーを起こしました・・・。
クリーンインストール前に試しにwindows10にアップグレードしたところ、
AMD側のディスプレイ設定とOS側のディスプレイ設定のナンバリングが異なりますがとりあえず3画面に復帰しました。
ただ再発すると困るのでgeforceに買い替える事とします・・・ご相談に乗って頂きありがとうございました。
- 326 :Socket774:2015/08/11(火) 07:27:51.62 ID:BI6ImN2+
- (´ω`)
こうしてラデオンユーザが減っていくのですな
悲しい限りです
- 327 :Socket774:2015/08/11(火) 07:34:38.84 ID:6r74rsO4
- (´・ω・`)
windowsが破損しているのにグラボ交換が問題解決になると期待するのはアホと思いますがね
- 328 :Socket774:2015/08/11(火) 21:53:53.60 ID:ZjgAOinr
- (,,゚Д゚)
R9 nanoはかなり期待してる
- 329 :Socket774:2015/08/12(水) 07:44:49.16 ID:aUKdr1eF
- (*´∀`)
OS破損した状況でグラボ交換なんてしたらより深刻になりそうだけど…
本人が満足なら良いのかな
- 330 :Socket774:2015/08/12(水) 13:21:56.24 ID:KfaCQ69X
- (´・ω・`)
そんな不安定な状態でコロコロパーツ入れ替えてるとせっかくのグラボもすぐおジャンになっちゃうかもね
今は昔ほど自作で相性が出ることはないから、不調の原因をハッキリ理解していじった方がいいと思うけどなあ...
- 331 :Socket774:2015/08/12(水) 13:30:20.51 ID:rkVSdKIs
- (´・ω・`)
オレのPCは絶好調なんでまァいいかなって感じw
- 332 :Socket774:2015/08/12(水) 14:09:06.03 ID:H1wD+LRg
- |д゚)
普通に使っていただけなのに発症したのだとしたら何で時間かけて調査せにゃならんのよって心理は分かる
現象聞いてる限りだと運悪く地雷バージョンのドライバをたまたま引いたって感じするけどな
昔と違ってカタもそうそう面倒起こさないけど、3画面とかはテストの優先度低くなるから余裕のない時に検証が簡略化される事はまああり得る
- 333 :Socket774:2015/08/12(水) 14:11:45.48 ID:rkVSdKIs
- (´・ω・`)
インスコ直後のwin10すらsfcしないと専ブラが動かんとか言ってるレベルなので
winを使う限りPC不調時に即OS再インスコ可能な環境づくりは基本と思いますね
- 334 :Socket774:2015/08/20(木) 11:14:15.63 ID:uBmZGzCF
- (・Д・)ノ
OSのクリーンインストールした後はツール等でバックアップしたシステムを復元すればおけ?
初めてやるのでドキドキなんですよー
- 335 :Socket774:2015/08/20(木) 15:10:52.75 ID:hLOhy76u
- (´・ω・`)
レジストリまで書き戻すのか?システムファイルも弄るのか?
必要なアプリを個別に入れなおした方がトラブル少ないぜ
- 336 :Socket774:2015/08/20(木) 20:13:11.71 ID:7Y3XiFWl
- >>334
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
環境を綺麗にしたいといった目的でクリーンインストールしたなら
地道にインストールし直した方がいいよ
バックアップソフトでリストアしたらクリーンインストール前に戻してしまいそうだけどそれでいいのか
- 337 :Socket774:2015/08/22(土) 01:02:56.33 ID:CBphJzok
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
PhenomII550からのCPU買い替えを検討しようかと思ってます
正直買い時はとうの昔に過ぎてて手遅れ感が否めませんが
エンコしたくてもうちょっとマシなCPUが欲しくなりました
メモリは4GBx2を流用したいです(2枚で3000円で買えたときのやつ)
ビデオカードはradeon 7750を流用するつもりです
CPUとマザー合わせて4万くらいでなんとか揃えたいです
- 338 :Socket774:2015/08/22(土) 01:11:25.60 ID:wF3uTUEy
- (´・ω・`)
FX-8320に戯画のGA-970A-D3P [Rev.2.0]でどうすか
- 339 :Socket774:2015/08/22(土) 01:32:06.58 ID:wF3uTUEy
- (´・ω・`)
24時間エンコしっぱなしで放置ならVRMにおパイポクーラー付きの990FXマザーにした方が捗るかも
- 340 :Socket774:2015/08/22(土) 01:55:29.98 ID:CBphJzok
- (´・ω・`)
FX・・・ヤダ
- 341 :Socket774:2015/08/22(土) 02:09:43.52 ID:wF3uTUEy
- (´・ω・`)
ダブルグリス買って殻割りするんすか?
x264ならFX以外の選択肢はないと思いますが
- 342 :Socket774:2015/08/22(土) 02:48:34.97 ID:8iMsKRTH
- (´ω`)
やはり現在の価格的にはFXでしょうねぇ...
- 343 :Socket774:2015/08/22(土) 03:12:13.76 ID:XZi/rH0g
- <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
用途と予算を考慮するとFXがまず候補に挙がると思うけどそれヤダってことだったら
好きにしたらいいんじゃないですかね
- 344 :Socket774:2015/08/22(土) 03:13:45.65 ID:wF3uTUEy
- (´・ω・`)
オレも匙投げさせてもらいます
親切な淫厨さん4マソでエンコ用の石と板選んであげてください
- 345 :Socket774:2015/08/22(土) 07:33:00.95 ID:XvLuXQce
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>337
うーん…無茶言うなぁ…
しらべたら多分メモリはDDR2かな?その時点で無理あり杉
4万ラインなら中古でソケット775関係を集めればなんとか
(それでもメモリは買う必要あり)
エンコはマシンパワーが必要だから(メモリも多いほうがいい)
もっと予算増やしたほうがいいと思う
もしくは
AMDは詳しくないが、今のMBのつけられる最高CPUに交換するくらいかな
- 346 :Socket774:2015/08/22(土) 09:39:03.39 ID:CBphJzok
- (´・ω・`)
予算5.5万まで増やそうかな・・・
- 347 :Socket774:2015/08/22(土) 14:59:58.11 ID:wF3uTUEy
- 4GBx2つってるからDDR3じゃねえの(^^;
- 348 :Socket774:2015/08/23(日) 11:49:08.61 ID:cYU8MX+f
- (´・ω・`)
i5とマザーでなんとかならんの?
- 349 :Socket774:2015/08/23(日) 15:04:06.67 ID:CLzvg4sf
- (,,゚Д゚)
手持ちのパーツすべてと細かい要望すべて書けやゴルァ
- 350 :Socket774:2015/08/23(日) 18:16:43.90 ID:cYU8MX+f
- (´・ω・`)はい
と言っても今まで出したのでほぼ全部ですが
PhenomII550
DDR3メモリ4GBx2
HD7750
適当マザー
適当電源
たまにエンコードをするのでそこそこ速いCPUに変えたい
頻度はそんなに多くなくて、たまに気が向いた時にする
ただ、気が向いた時は複数やるのでなるべく速いほうがいいです
- 351 :Socket774:2015/08/23(日) 18:20:12.44 ID:I3LT2N+i
- (´・ω・`)
適当マザーとか適当電源とか回答者舐めてますねw
- 352 :Socket774:2015/08/23(日) 19:30:30.93 ID:ShF57m/S
- (´ω`)やれやれ
- 353 :Socket774:2015/08/23(日) 21:44:09.84 ID:eFk+EYNV
- >>350
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
iシリーズは時代遅れです
Xeonとか良いですよ
特にXeon E5-2699 v3 なんておすすめです
- 354 :Socket774:2015/08/23(日) 21:59:43.84 ID:CLzvg4sf
- (,,゚Д゚)
FX-9590に交換でいいんじゃない?
適当なマザボと電源なら乗るだろうし
- 355 :Socket774:2015/08/23(日) 22:07:52.93 ID:ShF57m/S
- (´ω`)FXはお嫌だそうですよ
- 356 :Socket774:2015/08/23(日) 23:08:22.00 ID:CLzvg4sf
- (,,゚Д゚)
FX-9590はともかく、エンコには効くCPUなのに
マザボ流用できればコスパはいいんだけどねぇ
- 357 :Socket774:2015/08/24(月) 00:48:38.15 ID:VHLzWQjm
- (´・ω・`)
1コアあたりの性能がphenomII時代から全然上がってないってのが・・・
- 358 :Socket774:2015/08/24(月) 01:22:27.50 ID:muDmKnll
- (´・ω・`)
むしろ下がってるからね
その分のコア数の増加とクロックで補おうとしてた
ゲームでは微妙だったけど、マルチコアをがっつり利用できるエンコではそれなりにいい成績出せる
- 359 :Socket774:2015/08/24(月) 02:58:40.40 ID:02J91B6J
- (´・ω・`)
随分古いネットのステマ記事に洗脳されたアホが書いてんね
1コア当たりの性能はPhenomIIから上がってますよ
拡張命令も性能向上の足しになってるしな
分からんのなら分からんで無理してコメントしなくていいからよ
- 360 :Socket774:2015/08/24(月) 03:50:12.69 ID:XFS75C3x
- (´ω`)
この回答者が質問者そっちのけで他の回答者に噛みつく構図、前にも見たことあるような気がします
- 361 :Socket774:2015/08/24(月) 07:04:34.26 ID:5lFw1hGl
- (^^;)
覚え立ての言葉を使うのは他所でやってもらいたいものですね
- 362 :Socket774:2015/08/24(月) 07:26:15.74 ID:cPcD0/bx
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>350
失礼、DDR3もっていたのか
4万なら中古2500辺りと中古MBでいいんじゃね
適当電源ってW数は?
- 363 :Socket774:2015/08/26(水) 22:38:39.85 ID:3rgcAnjL
- ゚Д゚) アハ
゚Д゚) アハハハ
(゚Д゚)アハハハハハAHAHあはアッハハハアハハハハハ
で、データが…すっとびよりよりまし、すっ飛んだ…デスクトップ・個人ファイルから上が
ぜ〜〜んぶすっ飛んだ…自作してもう8年…もう少し短いか、このPCいつ作ったのやら…
そりゃシステム吹っ飛ぶよりマシかもしれんし、そろそろマザボもピーピー逝ってたし
ファンもCDドラも壊れてうるせぇけど…年末中身買い換えようと思ってたのに…
これって何が悪さしたんですかね・・・個人ファイルエリアだけがすっ飛ぶ道理がわかりません…
それに気をつけて組み直さないと…あ、き、気力が…
- 364 :Socket774:2015/08/26(水) 22:58:04.59 ID:N5gO9GqB
- | バックアップは基本中の基本!
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 365 :Socket774:2015/08/26(水) 23:01:29.14 ID:iE6+pu+t
- (´・ω・`)
でも多分誰かに今すぐおまいのPC内のユーザーデータを
すべてバックアップ取れ!って言われたら
全ての作業を止めてやったとしても下手したら半日以上掛かるし
ホント殺意わいちゃうだろうねw
- 366 :Socket774:2015/08/26(水) 23:11:18.20 ID:T1nTSBC8
- (,,゚Д゚)
お、おう
HDDだけ取り出して別PCで吸出しだめだったか?
- 367 :Socket774:2015/08/27(木) 00:07:28.89 ID:MeT+5jkt
- (´ω`)
人為的事象だったりしないですよねまさか
- 368 :Socket774:2015/08/27(木) 00:14:45.63 ID:PnNuUcRb
- (´・ω・`)
遠隔操作ウイルスすかw
ディスクの物理障害でなければ操作ミスという可能性も微レ存
- 369 :Socket774:2015/08/27(木) 11:39:37.14 ID:VCrEL6vT
- (`・ω・´)毎週バックアップ取ってる俺は偉大。
- 370 :Socket774:2015/08/27(木) 11:40:47.73 ID:VCrEL6vT
- (`・ω・´)つーか、メモリ4枚載せられるmini-itxってないですかね?
- 371 :Socket774:2015/08/27(木) 12:12:37.06 ID:dwo1kEre
- >>359
(´・ω・`)
πだとphenomIIとFXて大差ないけど、実際はコア性能って大分良くなってるの?
- 372 :Socket774:2015/08/27(木) 12:32:57.34 ID:g/0MCJnf
- >>370
こんな・・・とか・・・(´・ω・`)?
http://www.asrockrack.com/general/productdetail.asp?Model=C2750D4I#Specifications
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm
http://www.asrockrack.com/general/productdetail.jp.asp?Model=EPC612D4I#Specifications
- 373 :Socket774:2015/08/27(木) 14:43:14.30 ID:PnNuUcRb
- >>371
(´・ω・`)
パイで比べてどうすんの…
- 374 :Socket774:2015/08/27(木) 19:15:53.80 ID:dwo1kEre
- >>373
(´・ω・`)
参考にはなるでしょ
少なくとも、パイで使われる部分では性能アップ無しってことだし
- 375 :Socket774:2015/08/27(木) 19:26:38.12 ID:PnNuUcRb
- (´・ω・`)
なんの参考にもなんねえよ
パイでCPUのどの部分使ってるか調べてみ
- 376 :Socket774:2015/08/27(木) 20:02:32.52 ID:dwo1kEre
- >>375
(´・ω・`)
同じAMD系でもならないっていうの?
それはおかしくないか?
- 377 :Socket774:2015/08/27(木) 20:16:01.72 ID:vyClkVEe
- ξ _,
(<_` il)
r ヽ.
/ _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄
答える気がないならほかでやってくれませんかね
- 378 :Socket774:2015/08/27(木) 22:39:42.79 ID:EERBeZz3
- (´・ω・`)
CPU内部の負荷が掛かるところが、最近のソフトと違いすぎるって感じ
コア性能なんて同コア数のエンコ速度とかゲームベンチの結果見ればすぐわかる
周波数は適当に補正かけてな
- 379 :Socket774:2015/08/29(土) 01:31:46.64 ID:8jjp7SCQ
- (; ´Д`)
すいません、ボスケテ
購入から4年経つBTOPCです
最近PCゲイムをプレイ開始するとPCがブルスク等で無くフッと電源が切れて、勝手に再起動する症状が頻発するようになってしまいました
タイミングとしてはロード完了後実際にキャラクターを動かし始めてから
主にFPSでなります
グラボか?→GTX980 に乗せ換えてOSクリーンインストールする
→改善せず
メモリか?→CFDのW3U1600HQ-8Gに交換する
→改善せず
電源か?→タコ足を解消しようとするも近くにコンセントが無く、他製品の消費電力が少なそうなタコ足に差し替え
→ゲエム起動からPCが落ちるまでの時間が少し延びた(5分ほど)
というわけで電源を疑ってますが、どのように対処したらよいのか分かりません
低負荷ゲーム等ではなんともないですが、特にオンライン対戦で落ちやすい気がします
- 380 :Socket774:2015/08/29(土) 01:47:41.62 ID:34ZhE9Ig
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
>>379
ここは自作PC板のため、メーカー・BTO・他作PCは板違いなので
購入店に相談してみてください
- 381 :Socket774:2015/08/29(土) 01:54:33.64 ID:8jjp7SCQ
- >>380
オッキドッキ
- 382 :Socket774:2015/08/29(土) 07:21:59.30 ID:BfgFqBMa
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>379
構成がわからなければ回答できないし、電源のW数は?
電源らしいのでGTX980を止めてオンボードグラボで運用してみたら?
そのMBにオンボードグラボがあるかも不明だけど
4年前ならMBも怪しいけど型番も晒してないし…
(本当はBTOなら自作でないのでスルーなんだけど)
- 383 :Socket774:2015/08/29(土) 07:23:14.21 ID:LspRYwPX
- >>381
(´・ω・)
何かお忘れですな...いやスレチというかイタチだからもういないかもしれないけど
- 384 :Socket774:2015/08/29(土) 08:03:45.63 ID:lQoNGVnD
- (´ω`)
おっきどっきってオーキードーキーのことですかね
- 385 :Socket774:2015/08/29(土) 08:54:01.50 ID:3+hvJj0O
- >>379
(´・ω・`) BTOならスレちだけど...
PCの「電源」はPCを構成しているパーツのひとつを指してるんだ
家庭用電源は普通1500wまでつかえるけど、PCは電源次第で数百w〜1000wくらい
BTOPCの貧弱な電源のまま消費電力の大きなグラボに差し替えたら、高負荷時(PCは負荷に応じて消費電力が変わる)に落ちることもあるわな
- 386 :363:2015/08/29(土) 10:48:07.71 ID:lLy2Auvs
- △
( ゚д゚)
( )
)ノ
___∧__________
ふぃー、お母さんに机の上ザー(ガシャーンメキメキビリビリ)されて正気を失いましたが
無事戻ってきました
もうこうなったら中身を全とっかえするしかねぇと思いたち、
・安定性重視、安さ・速度を次段に添えた構成、最新モデルは使わない
・4コアを使おう、SSDもいいねぇ グラボはCiv4できればいいな、負荷も分散できるし
・マザボ…台湾製にすっぺかね? 安くていいのはあるかねぇ、
電池がすぐ切れる・交換しにくいのはいややなぁ
・12Aが21か…ん〜、見方はこれで良かったっけ?
・HDDも交換せなあきまへんな
という状況で、何かオススメ・もしくはこいつはやめとけって事はありますか?
- 387 :Socket774:2015/08/29(土) 10:50:24.43 ID:lLy2Auvs
- ターン
:y=-( ゚д゚)<あと実はSSDがあんま良くない、壊れやすいと聞きましたが本当ですかね?
- 388 :Socket774:2015/08/29(土) 14:20:07.34 ID:sazU+FKn
- (´・ω・`)
またおかんにバキメリされる可能性あるならSSDは良い選択肢になりそうだがw
- 389 :Socket774:2015/08/29(土) 20:13:21.50 ID:yBnV1L90
- >>387
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
今時の製品ならば、初期不良でも無い限り問題ないと思いますよ
- 390 :Socket774:2015/08/29(土) 20:22:26.09 ID:YP3bzQ+0
- (´ω`)
便乗して…
使ってないSSDが何台か余ってるんですが、SSDって使わずに放っておいても賞味期限が切れたりしないですよね…?
- 391 :Socket774:2015/08/29(土) 22:00:12.34 ID:sazU+FKn
- (´・ω・`)
データ保存用に使ってなければいいんじゃね
保証書とレシートあるならオクで売って現金化しちゃえば?すぐに買い手はつくと思われ
- 392 :Socket774:2015/08/29(土) 22:14:05.21 ID:YP3bzQ+0
- (´ω`)
ふむふむ
長期保存でデータが揮発してもドライブ自体はまだ読み書きに使えるんですよね?
オークションですか…
東芝HG3は売れるでしょうけどADATAの120GBは無理だろうなぁ
- 393 :Socket774:2015/08/29(土) 22:35:44.98 ID:sazU+FKn
- (´・ω・`)
保障期間内ならadataだろうが問題ないと思われ
個人間取引だと買い手は壊れたものが送られてくることを恐れるから
そのリスクがなくなるだけでも買う側のメリットがデカい
- 394 :Socket774:2015/08/30(日) 01:30:39.32 ID:WZytMQV8
- (´ω`)
おっとごめんなさい
レシートが残ってればADATAのやつはもうちょっとだけ保証期限があったかな?
とりあえず保管しててもまた使う分には別段大きな問題は無さそうなので売ることも考えつつとっておくことにします
ありがとうございました
- 395 :Socket774:2015/08/30(日) 07:20:13.86 ID:eDA1eaQ8
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
>>386
個人的意見でいいなら
今の最新型は高いしクーラー別売りなので一個前の1150系で
アップデートをよくやってくれるAsusがお勧めだがちと高い
もしくは1155系でほとんどトラブルが出尽くしている安いマザーを狙うとか
ssdはほとんど差は無いけど無難にインテルか東芝コントローラー系
グラボ-Civ4はあまりマシンスペックを要求しないみたいなので推奨スペックを見てご自由に
- 396 :Socket774:2015/09/02(水) 21:10:33.92 ID:ZZRl9H5B
- (´・ω・`)
H170マザボでDDR3をさせるモデルやDDR4と混載できるモデルが出ていますね。
PC3-10700のメモリを使用していますが、これは転用して問題のない性能でしょうか?
費用の節約から問題なければ転用しようと思うのですが、
最近のメモリを見ると性能差が結構出ているのではないかと思えます。
- 397 :Socket774:2015/09/02(水) 21:20:13.94 ID:uKcwzP+Z
- (´・ω・`)
いやいや混載は無理でしょ…w
排他だと思いますよ
個人的には手持ちのDDR3メモリ流用しないと予算不足なら
移行自体延期すればって思いますね
- 398 :Socket774:2015/09/02(水) 23:14:33.76 ID:UezoogC1
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
古いPCのパーツ(ケース、HDD等)を流用して自作をするためにDOS/V雑誌を必死に読んでいます。
コスパ評判が良いCeleron1840を使って低価格で作る定番のマザボ(ATXもしくはmicro)とメモリ(4Gx2)を教えて下さい
性能はyoutubeが見られれば良い程度です。
- 399 :Socket774:2015/09/02(水) 23:18:28.27 ID:uKcwzP+Z
- (´・ω・`)
つべ見る目的のPC自作ならAPUで組まないと損でしょ
- 400 :Socket774:2015/09/02(水) 23:31:55.69 ID:6n27dUH7
- (,,゚Д゚)
メーカーにこだわりなければ価格コムで一番安いのでおk
- 401 :Socket774:2015/09/02(水) 23:53:34.82 ID:+dNgVVgX
- >>398
安いママンって、端子数や、機能が限られるものが多い。
初心者の場合、いや初心者じゃなくても例えば・・・
安いママンにはHDMIが付いてなくて、
組み終わってから(ノ∀`)アチャー
となる場合がある。(実体験w)
なので、買う前に、どんな機能があるかを
念入りに調べる必要がある。
最近見なくなったキュウべえセンセがよく言ってたけど、
さあ、君の望みを言うんだ!
- 402 :Socket774:2015/09/03(木) 04:22:39.72 ID:MhA/PKNK
- 質問お願いします。
おととい辺りから使用中orスリープ中に電源が落ちる→再起動という現象に悩まされています。
Windowsのログみると、いわゆるKP41病というもののようなので、とりあえずコンセントを変えて〜と試してみたら、
今度は起動中に落ちて再起動のループ、または起動するも5分くらいで再起動みたいな感じになってしまいました。
もっとも疑わしいのは電源、および電源ケーブルかと思うのですが、予備の余ってる電源などは持っていないためどうしたものかと思っています。
このような場合、もっとも疑わしいのは電源でしょうか?
それともメモリ?
エロイ人ぼすけてください!
ちなみに構成は
OS:Windows8.1
CPU:PenG3258 定格
メモリ:4GBx2
マザー:H97M Pro4 Asrockのやつ
システムドライブ:SSD(起動さえすれば問題なし。マザボのユーティリティのSMARTでも異常なし)
データドライブ:HDD 今回のいきなり電源オフで死亡したっぽい・・・
光学ドライブ:DVD
以上のシンプルな構成です。
組んでから3週間程度ですが、この問題にぶちあたるまでは至極順調に稼働していました。
原因追及の切り分け方とか教えてくださると助かります!
- 403 :Socket774:2015/09/03(木) 04:45:20.37 ID:va5hHpo5
- (´・ω・`)
メモリ1本でテスツ
あとはBIOS更新やね
他はSSDのファームウェア更新とか各種ドライバ更新とか
- 404 :Socket774:2015/09/03(木) 07:45:41.10 ID:dcJ0Z9GD
- >>402
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
まずは>>1をよく読もうか
- 405 :Socket774:2015/09/03(木) 07:50:53.65 ID:MhA/PKNK
- >>404
(´・ω・`)すみません。。
とりあえずメモリのテストやってみます。
- 406 :Socket774:2015/09/03(木) 08:29:10.04 ID:MhA/PKNK
- (´・ω・`)
追記。
メモリー一本ずつテストは現象変わらずでした。
一つ思いついたのですが、CDブートのOSで様子見というか動作確認するってのも有効でしょうか?
CDブートで大丈夫なら電源かマザボって判断できそうな。
- 407 :Socket774:2015/09/03(木) 11:13:19.81 ID:va5hHpo5
- (´・ω・`)
結局使いたいのはストレージに書いたwinでしょ
オレは別OSでやっても意味ないと思うけど
思うところがあれば試してみたら?自分のPCじゃん
- 408 :Socket774:2015/09/03(木) 15:56:14.73 ID:HL+0+Ga9
- >>402
コンセント変えて挙動が変わったのなら電源が怪しいってのもあるかもね。知らんけど。
- 409 :Socket774:2015/09/03(木) 17:08:27.85 ID:0KnHAU4k
- (  ̄ェ ̄)
先生方、HDDをベイに取り付けるときに
ネジをきつく締めすぎたのかネジの頭が折れてしまいました
しかもどうやら折れ方がネジが完全にねじ穴にめり込んだ形なので
ネジザウルスなどでの対処も難しい状態です。
もうどうしたらいいのかヘルプミーです。
- 410 :Socket774:2015/09/03(木) 17:33:15.10 ID:6x2absvU
- (´ω`)
ネジ頭の折れ方によって対処法が微妙に変わってきそうですが最後の手段はケースの破壊でしょうな
何が出来るかは状態によると思うのでとりあえず写真を上げてみるのはいかがでしょうか
- 411 :Socket774:2015/09/03(木) 20:01:16.64 ID:SxSZGDqW
- >>409
最終的にはこんな感じで逆タップになるか・・・なぁ(´・ω・`)?
http://www.neji-no1.com/lineup/zimg/RS0N22z.gif
もしくはもう諦めてそのネジ穴を使わなくてもなんとかなるようなHDDの別の使い道を考えるか・・・(´・ω・`)?
- 412 :Socket774:2015/09/04(金) 01:44:31.27 ID:qQGrSPgA
- (  ̄ェ ̄)
>>411先生
正にこのgifみたいな感じになってしまっているんです。
出来ればこのgifに必要な工具を紹介していただけないでしょうか?
流石にHDDをねじ穴3個だけで使うのはちょっと・・・
長持ちさせたいので・・・
- 413 :Socket774:2015/09/04(金) 01:53:18.24 ID:rBK9QPoD
- (´・ω・`)
対角線でとまってれば御の字と思いますケドね
気にし過ぎでしょ
ttp://www.neji-no1.com/lineup/RS000N22.htm
- 414 :Socket774:2015/09/04(金) 03:10:46.67 ID:2KNeSLrh
- >>412
相手はHDDだからなぁ・・・(´・ω・`)
100均のドライバーの先端をサンダーかなんかで切り飛ばしておいて
強力接着剤とかなんかで折れたネジに接着して回して見るとかその程度なら未だしも
電動ドリル使って振動与えたり
細いタガネとか貫通のマイナスドライバー叩き込んで無理やりマイナスの頭作ってネジ外し剤も使ってマイナスドライバーで回すとか
そんな無茶するよりは3箇所で止めて使ったほうが良いような気もそこはかとなくしないでも・・・(´・ω・`)
- 415 :Socket774:2015/09/04(金) 05:48:26.40 ID:oEXmNMR6
- (´ω`)
手動式のネジ切りの道具がありますよ
その道の店とかじゃないと売ってないかもしれないですけど
ただその状態だとHDDは取り外せる訳ですよね
三ヶ所で止めて妥協するか、デュプリケータで他のHDDにデュプリケートしてそのHDDは諦めるか
ネジ止めの上ニトムズみたいな強力テープで固定するか、金具でHDDを挟み込むようにボルト止めするか
固定の方法はいくらでもありますね
ご自分で納得出来る方法でどうぞ
ちょっとネジ切りの道具がAmazonにあるかどうか見てみようかな
- 416 :Socket774:2015/09/04(金) 06:01:53.09 ID:oEXmNMR6
- (´ω`)
あるにはありますけど小口径のものが見つかるかどうかですね
で色々書いたけど>>411先生のおっしゃっていることと全く同じです
ネジ切りの道具はタップダイスセットとかで出てきましたね
ネジ穴を開ける方がタップで、ネジ山を切る方が ダイスと言うそうです
今回はタップの方ですね
そうそう、>>411先生が逆タップとおっしゃっている通り、逆にネジ切りしないとダメですね
普通ネジは時計回りに回すと閉まるようになってますが、今回のケースでは、時計回りに回すと緩むように切らないとダメです
けど個人的には三ヶ所で止めて使うのがいいと思いますよ
…HDDはマウンタに何らかの方法でガッチリ止めてマウンタをケースのベイにネジ四ヶ所で止めすれば安心できるかも?
- 417 :Socket774:2015/09/04(金) 06:03:33.17 ID:oEXmNMR6
- (´ω`)
わぁ
>>413先生のリンクがそのものズバリでした
- 418 :Socket774:2015/09/04(金) 15:58:45.93 ID:N5a+usYu
- ここって自作鯖の質問してもいいでつか?( ´ ▽ ` )ノ
スレチ死ねとか言われそうだけど、聴きやすいスレここくらいしかないのよね。。
- 419 :Socket774:2015/09/04(金) 16:17:01.09 ID:cuvewFYQ
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
AAさえ付けておけば大体おkなのがこのスレの素晴らしいところ
- 420 :Socket774:2015/09/04(金) 16:20:57.32 ID:qQGrSPgA
- (  ̄ェ ̄)
皆さん色んな意見ありがとうございます。
とりあえずピンバイスかドライバーに瞬間接着剤付けたり
色々試してみます・・・
流石にHDDに衝撃与えたくないから取れる手段が少なくて・・・
- 421 :Socket774:2015/09/04(金) 19:52:06.17 ID:4ONmAKEB
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ ニッパーで頭をつかんでまわせば、たいていの場合ネジは取れるよ
- 422 :Socket774:2015/09/04(金) 19:53:10.52 ID:4ONmAKEB
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ ああ、頭がとれてしまったんだね……
- 423 :Socket774:2015/09/04(金) 20:28:15.67 ID:zxVGNuVA
- >>411
(;´д`)HDD固定ボルトのサイズでやれる作業じゃないですよ
- 424 :Socket774:2015/09/04(金) 20:44:30.40 ID:7L1OHJFQ
- >>422
(´ω`)
「頭がとれてしまったんだね…」って先生が言うと怖いです
- 425 :Socket774:2015/09/04(金) 20:53:47.83 ID:NZ3z3UQF
- >>422
. .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
. /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
- 426 :398:2015/09/05(土) 11:30:03.67 ID:Eo3Cn8+C
- 叶えたいWEIスコアとか、ベンチマークとか私には難しすぎて、すぐには決められないけれど、(まどか星マギカ第二話より)
>>399>>400>>401ありがとうございました m(_ _)m謝謝 HDMI端子は欲しいです。
- 427 :Socket774:2015/09/05(土) 18:15:43.46 ID:gyMU4VLM
- (,,゚Д゚)
ASRockのH81M-HG4
安くてHDMI付き
目的とCPU決めてあるからベンチは基本無視でおk
- 428 :386:2015/09/06(日) 14:40:34.75 ID:m0kLr9Ah
- ,,, _ノ⌒ヽ、
(゚Д゚ )__人__)
_∧__________
あれから色々ぶっ飛んだりしましたが、何とか構築できました。
パーツ全買いで諭吉がすっ飛ぶと魂も吹き飛びますねぇ(白目)
アッ-SUSのPRO H-97PRO Corei5 3.2Gを中心に
東芝SSD128HDD500 DDR34×2で組みまちた
>>395 >>389 >>388の兄貴にはお世話になり申した
しかし古いHDDは完全にユーザー部分がいかれている為過信はデキないし
マザボも起動時に毎回ピーピー言うくせにFun Errorしか表示しませんな
こんちきしょうめ、毎回こうだ!
ところでOSもダウンロードだったのでしゃあなしで10入れたんですが…何でしょうこの、何でしょう
自由度のへったくれもないダサい…Win10以下のゴミは。もうこれ以上の評価の下がねぇですわ
失敗だなぁと思いました(小並感)
- 429 :Socket774:2015/09/06(日) 15:22:21.15 ID:QhKTqIGP
- (´・ω・`)
自作機復帰乙
予算ないのにAMDいかないとは…
win10はDLしてキーなしで入れたものでもしばらく使ってられると思うので頑張って慣れてください
- 430 :Socket774:2015/09/08(火) 16:52:13.56 ID:ZwwMiace
- (・∀・)
i74790k+Z97-Pro GAMER+メモリ8GB
これにグラボとケースとCPUクーラーをプラスするんですが
予算7万くらいでGTX970使って組むか
予算3万ちょいでGTX570TIで組むか
CPU,MB,メモリは手元にあるから、どうしようか。
GO PRO等の動画編集とゲーム(カーレース等)がメインなんですが。
おすすめのグラボとPCケースとCPUクーラー教えて下さい。
- 431 :Socket774:2015/09/08(火) 17:46:35.35 ID:J/GWA//U
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>430
GTX970 3.5GBメモリ問題
は解決したのだろうか…
>PCケースとCPUクーラー
予算と希望は?
- 432 :430:2015/09/08(火) 20:09:34.12 ID:kRw5WTwM
- ( ̄^ ̄)ゞ
3.5gb問題は解決してないんじゃないかな〜
クーラーとケースは、今はクーラーマスター690IIと兜だかのCPUクーラー使ってるんだが、四年前位に組んだんです。
水冷とかも興味あるけど、予算は、両方で2万かな〜
- 433 :Socket774:2015/09/08(火) 20:14:05.77 ID:vjRbtg5A
- (´・ω・`)
組みなおしならPCケースとCPUクーラーは流用すりゃいいんじゃね?
- 434 :430:2015/09/08(火) 21:32:54.49 ID:kRw5WTwM
- (゚Д゚)
ごめん!組み直しじゃなく、2台目作るんだ〜
- 435 :Socket774:2015/09/10(木) 22:12:10.70 ID:SiXtXfu+
- (´・ω・`)
買ってきたパーツを交換してメイン機を整えたのですが、
高速起動等設定を行っていたらbiosに入れなくなりました・・・。
CPU:core i 7 6700
マザボ:H170-HD3 DDR3
PC画面ではbiosに入る前の選択画面は選べるものの、
キーボードが認識されていない様でボタンを押しても反応しません。
windows起動読込時には問題なく認識しているようで(Numlockの選択が光っている)、
パスワードの打ち込みもできます。
キーボードの接続がUSBである事が問題かとも考え、
PS2接続アダプターを購入しましたが改善しませんでした・・・。
ほかに試せることを教えて頂けないでしょうか?
- 436 :Socket774:2015/09/10(木) 22:19:27.86 ID:PAwqSmd1
- (´・ω・`)
CMOSクリアすりゃええじゃん
それでダメならOS起動用のデバイス抜いてみて
- 437 :Socket774:2015/09/21(月) 18:12:10.42 ID:xJX6msW5
- ('A`)ごめんください。グラボ関連で質問をさせてください。
PCIE gen2に接続したグラボと、gen3で接続したグラボは、実際のゲーミングプレイでどれくらい差があるのでしょうか。
i7 2700K+R7260Xでゲームをしているのですが、この度メタルギア新作が発売されて、260Xから新しいグラボへと買い換えたいのですが、
いかんせんCPUがi7 2700kというPCIe gen2までしか対応してないCPUですので、果たしてGen3ではなくGen2で動作させる高性能グラボはどれくらいスペックダウンするのか気になっているのです。
- 438 :Socket774:2015/09/21(月) 18:16:57.77 ID:WC10oB4A
- (´・ω・`)
絶対にグラボのフルスペックを引き出したいって事じゃなければ、個人的には体感できないくらいしか違いがないし気にしないで大丈夫だと思うよ
- 439 :Socket774:2015/09/21(月) 19:17:30.95 ID:bD67gtTq
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 特定のゲームで具体的にどれだけ違うかは、専用のサイトやスレで聞いたほうがいい
でも、先にグラフィックボードだけ買って、あとでCPUやMBも更新すると考えれば、Gen2か3かなんて、気にする必要はないだろう?
- 440 :Socket774:2015/09/22(火) 22:21:37.57 ID:gKz7NFze
- ('A`)なるほど、先にCPUとマザボを買い換えてグラボを後回しにするよりも、体感差は実感できない程度だからグラボを先にポチっちゃってもよさ気なんですね。
ありがとうございました。
- 441 :Socket774:2015/09/22(火) 22:31:29.30 ID:tuVLK1eV
- (´・ω・`)
現状でグラボしか進化してないからね
CPUは拡張命令で見た目の進化を演出してるだけ
- 442 :Socket774:2015/09/22(火) 23:33:39.10 ID:BYP9vH0K
- (,,゚Д゚)
数fpsしか変わらんのじゃないかねぇ
ゲームのためだけに2700Kから6700Kへの更新はありえんねー
- 443 :Socket774:2015/09/23(水) 23:33:41.76 ID:OFH3LHDC
- ( ゚д゚)< グラボ買う前にSSD買え
- 444 :Socket774:2015/09/24(木) 01:38:56.10 ID:WYLjrvIL
- (´ω`)昔々のゲームはHDDからのデータの読み出しのタイミングが合わないとハングアップしたりしてましたけど、今のゲームもそうなんですか?
- 445 :Socket774:2015/09/24(木) 05:23:05.71 ID:8zFXd79i
- J( 'ー`)し たけしへげんきですか。もんはんってゲームは死に直結するらしいわよ
(`Д) うるさい死ね 俺に指図すんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてネットで検索したから、ごめんね
(`Д) うるさいくたばれ、余計な事ググるな
J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。SSDを買ってね 食事はしていますか?
(`Д) 死ねくそ女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
__ ゚
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀ << )
- 446 :Socket774:2015/09/24(木) 06:47:51.30 ID:WYLjrvIL
- (´ω`)…
- 447 :Socket774:2015/09/24(木) 14:46:38.20 ID:BzP4ZgqW
- (´・ω・`)
モニタのg-syncとfree-syncってどっちが良いの?
今使ってるのがATIのビデオカードなんだけど
NVIDIAのカードに買い換えるべき?
- 448 :Socket774:2015/09/24(木) 14:49:26.95 ID:4QqMpFvi
- (´・ω・`)
g-sync目当てでゲフォなの?液晶モニタもg-sync対応じゃないとダメだよ
そのうちヌビもfree-syncに対応してくると思うけどね
- 449 :Socket774:2015/09/24(木) 15:08:24.51 ID:BzP4ZgqW
- (´・ω・`)
今はしょぼい旧型モニタ使ってるのでモニタも買い換えるつもり
結構な出費になりそうだから後悔しない選択をしたい
- 450 :Socket774:2015/09/24(木) 15:11:07.60 ID:4QqMpFvi
- (´・ω・`)
チョンゲとか和ゲみたいにgameworks依存のゲームで遊ぶならゲフォだし
マイクラとかBF4みたいになそうじゃないゲームならラデでしょ
結局目的とするゲームは何かで選んでくしかないんじゃね
- 451 :Socket774:2015/09/24(木) 16:53:36.02 ID:8zFXd79i
- >>447
(´ー`)y─┛~~ 気にしなくていいんじゃないの?VAで目に優しいモニタ買えばそれでいい
- 452 :Socket774:2015/09/24(木) 17:00:14.25 ID:8zFXd79i
- (´ー`)y─┛~~ ラデのが好きだけど、ぶっちゃけゲームしないから気にしない
- 453 :Socket774:2015/09/24(木) 20:46:11.97 ID:FtcgU3Th
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ どちらもやることは大差ないからね、好きなほうを買うといい。
- 454 :Socket774:2015/09/25(金) 02:18:20.34 ID:sn37qGgT
- (,,゚Д゚)
120fps以上対応のモニター買って、目的のゲームで欲しいスペックのグラボ買えばいいと思う
g-syncもfree-syncもスペック足りないのをそれなりに見せる技術と思ってるんだけど
- 455 :Socket774:2015/09/25(金) 02:30:31.25 ID:Z9fnoyPP
- (´・ω・`)正解!越後製菓
- 456 :Socket774:2015/09/29(火) 22:21:54.02 ID:4YQG+vwL
- (´・ω・`)
HDDだと、糞OSが糞サービスを勝手に実行しておかしくなってるのに
音で気づくから対応も出来ないわけじゃないけど
SSDだと気付きにくい、どうしたらいいの?
- 457 :Socket774:2015/09/29(火) 22:28:29.48 ID:/LzzE2wt
- (´・ω・`)
win8以降だとタスクマネージャにディスクIOが表示されてるからそれ見るか
OSがそれ以前のリリースならOS付属のリソースモニタ使うとかどうよ
- 458 :Socket774:2015/09/29(火) 22:40:51.55 ID:AMUITzgE
- (,,゚Д゚)
アクセスランプとか?
- 459 :Socket774:2015/09/29(火) 23:56:12.55 ID:4YQG+vwL
- (´・ω・`)
Cドライブは常になにかやってるからランプは常時つきっぱだよ
なにやってるか知らない
リソースモニタは時々見てるんだけど、大抵はsvchostで良くわからない
- 460 :Socket774:2015/09/30(水) 19:56:14.12 ID:iTj06lRr
- >>1
自作初心者ですけど、改善点を教えて下さい!
cpu i7-4970k
メモリ 16
マザーボード asrock h97 pro4
ssd intel 256
hhd 東芝1T
os windows7pro
グラボはわからないので教えてほしいです
- 461 :Socket774:2015/09/30(水) 20:07:23.17 ID:M6WwrI1s
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
>>460
>>1にリンクつけてるのは何かのシャレのつもりですかね
>>1を百回ほど音読してからまたいらっしゃい
- 462 :Socket774:2015/09/30(水) 20:37:53.68 ID:iTj06lRr
- >>1
(´・ω・`)しょぼーん ちゃんと見てませんでした、すみません!
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>1
自作初心者ですけど、改善点を教えて下さい!
cpu i7-4970k
メモリ 16
マザーボード asrock h97 pro4
ssd intel 256
hhd 東芝1T
os windows7pro
グラボはわからないので教えてほしいです
- 463 :Socket774:2015/09/30(水) 20:39:53.46 ID:oBxpZ1h/
- (´・ω・`)
何を目的にPCを改善したいの?
- 464 :Socket774:2015/09/30(水) 20:46:30.55 ID:iTj06lRr
- >>463
高画質の生放送しながら、ゲーム3Dゲームとかしたいんですけど、、、、、
(´・ω・`).......
後動画編集とかにも、、、
- 465 :Socket774:2015/09/30(水) 20:47:15.88 ID:YjTZIT2S
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ さあ、ねがいごとをいうんだ!
- 466 :Socket774:2015/09/30(水) 20:48:18.99 ID:iTj06lRr
- >>465
(´・ω・`)僕ですか?
- 467 :Socket774:2015/09/30(水) 20:49:34.61 ID:oBxpZ1h/
- >>464
(´・ω・`)
チョンゲや和ゲならゲフォ
それ以外ならラデ
DX12ゲームで遊ぶ予定ならラデ
どこまで強力なグラボがPCに積めるかは電源とサイフに相談して
- 468 :Socket774:2015/09/30(水) 20:51:10.58 ID:YjTZIT2S
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ もう言っていたんだね
3Dゲームなら、予算に応じて高性能なグラフィックボードを追加すればいい
AMDとnVidiaの2社が供給していて、それぞれ向き不向きがあるので
やりたいソフトのスレを見て、より合っているほうを買うといい
ただ、高速なグラフィックボードはそれだけ電気も使うから、電源も強化したほうがいいかもしれないね
- 469 :Socket774:2015/09/30(水) 20:54:24.52 ID:iTj06lRr
- >>467
>>468
(´・ω・`)
電源は730wの80plusゴールドなんですけど変える必要ありそうですか?
後マザーは安いやつ買ったような気がするけど、このままで大丈夫ですか?
- 470 :Socket774:2015/09/30(水) 20:56:50.42 ID:oBxpZ1h/
- (´・ω・`)
グラボのPCIeの補助電源コネクタが過不足なく刺されば電源には問題ないとすればいいんじゃね
マザーは安くてもまず大丈夫でしょ
- 471 :Socket774:2015/09/30(水) 21:58:03.68 ID:iTj06lRr
- >>470
ちなみにそこまでお金持ってないんだけどGTX980とか言う奴でも行けそうですか?
(`・ω・´)
- 472 :Socket774:2015/09/30(水) 22:00:27.35 ID:iTj06lRr
- >>470
あと画面の右下によくwindows10を勧めてくるけどアップデートしたほうがいんですか?>>471
(´・ω・`)
- 473 :Socket774:2015/09/30(水) 22:08:46.74 ID:a9hwqVPx
- >>472
(´・ω・`)
それは君のPC環境によると思うよ
もしかしたらWindows10にドライバが対応してない古めの周辺機器を利用してる可能性もあるしね
- 474 :Socket774:2015/10/01(木) 00:32:55.52 ID:qMJK7DSA
- >>471
(´・ω・`)
それは電源の補助電源仕様とサイフとの両方に相談してみて
あとハイエンドカードを突っ込んで問題起きないかは
地味にPCケース内部のクリアランスとも関係してくるから
ケース内にグラボを納める余裕があるかどうか
購入前にメーカーのwebサイトでグラボの物理的な大きさを確認するとかしてみてな
- 475 :Socket774:2015/10/01(木) 00:36:00.28 ID:qMJK7DSA
- >>472
(´・ω・`)
>>473に付け加えるなら今使ってるゲーム等とのソフトとの互換性問題もありうるが
無料のうちにアップグレードしてテストしておくのも手ではある
ちゃんと動けばそのまま使えばいいし
ダメならOS再インスコして元のOSに戻せばいい
- 476 :Socket774:2015/10/02(金) 06:13:13.08 ID:Og7atgro
- >>471
('A`)
冷却性能とも相談する事をオススメ
・リテールクーラー
・安ケース
・静音ケース
・ケース付属ファンのみ
のうち2個〜当てはまる状態なら先に冷却面を増強
残った予算でGPUの購入計画を建てるほうが幸せになれると思う
- 477 :Socket774:2015/10/02(金) 18:20:49.72 ID:Il7f9yow
- >>476
(´・ω・`)
cpuクーラーは店員に勧められて4000円くらいしたでかい空冷を買ったのだけど、
そのままでいけますか?
一応静音ケースだったような、、、
なんぼくらいのケース買ったほうがいいんですか?
後ケースファンって一個1000円くらいでうってますよね?
- 478 :Socket774:2015/10/02(金) 18:25:17.45 ID:Il7f9yow
- >>476
十万円以内でグラボを含めて環境を整えれますか?
- 479 :Socket774:2015/10/02(金) 23:39:12.03 ID:Og7atgro
- ('A`)
パーツの見積をしてほしいならスレ違いだから他をあたれ
該当スレで依頼をする時はテンプレを必ず読むよう気をつけろ
- 480 :Socket774:2015/10/03(土) 09:23:19.12 ID:7bLpET2a
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ それは考えが逆だよ。十万円しか出せないなら、十万円で整えられるだけの環境にすればいいんだよ
上を見ても下を見てもきりがないからね、百万以上かけるコースもあるし、設定変えるだけ0円コースだってあるんだ
何にどう10万円を使うか、それは君しだいさ
- 481 :Socket774:2015/10/03(土) 14:12:27.70 ID:XPwlfr/u
- (´・ω・`)
貯金最高v(^^
- 482 :Socket774:2015/10/03(土) 17:43:32.85 ID:WLyQHv2S
- ヽ(´A`)ノ
2012年に買ったケース(Cooler Master)使ってるんだけど、グラボを新しくしたい。
ASUSのGeForce GTX970 4G GDR5 かMSIのGTX 970 4GD5T OCV1
あたりがいいかなと思ってるんだが、このケースに入るかがわからないorz
ケースの型番調べる方法か、ケースに何ミリまでのグラボ入るかわかったら教えてください・・。
- 483 :Socket774:2015/10/03(土) 17:44:50.40 ID:XPwlfr/u
- (´・ω・`)
そのPCケースが手元にあるんだから自分で内寸測ればいいんじゃね?
- 484 :Socket774:2015/10/03(土) 18:53:13.55 ID:WLyQHv2S
- >>483
盲点だったwww ちょっとメジャーで測ってくる
ついでに掃除機で吸ってくるわw
- 485 :Socket774:2015/10/03(土) 19:10:24.09 ID:riv54WbW
- (´・ω・`)
ほっこりした
- 486 :Socket774:2015/10/04(日) 02:55:23.17 ID:aDrCM+zj
- (´・∀・`)
せんせー
CUDAのエンコ支援とはどんなものなのか教えてください
画質が向上するのか、エンコ速度が早くなるのか
CPU単体エンコの時より劇的に変化するものなのか?
ゲームしたくなってきたのでGPUの購入を検討してたのですが
GTX970 4GBとR9 390 8GBのどっちにするかで悩んでまして
CPUがi7 4790KなのでCUDAがそんなに得な機能ならGTX 970一択なんですが
そうでもないならメモリ的な意味でR9 390に傾きます
やりたいゲームはシムシティとトロピコとCivilizationです
よろしくおねがいします
- 487 :Socket774:2015/10/04(日) 03:00:39.26 ID:eTLaDkyz
- (´ω`)
個人的にはRadeonを推したいんですけれど
だって格好いいじゃないですかレイディオン
- 488 :Socket774:2015/10/04(日) 04:31:40.09 ID:O1UBg/kw
- (´・ω・`)
オレも自作すんならラデ勧めますね
CUDAのエンコ支援ってのはadobe mpeみたいなCUDA対応ソフトが必要
PCゲーム界隈でゲフォのエンコ支援だと普通はnvenc使ったShadowPlayとかGameStreamの方を指します
- 489 :Socket774:2015/10/04(日) 15:23:12.84 ID:cgBZdUyq
- (´・ω・`)
QSVのことも思い出してあげてください
- 490 :Socket774:2015/10/04(日) 19:23:42.10 ID:JolIj3eT
- ( ゚д゚)
Radeonだったら安心!
- 491 :Socket774:2015/10/07(水) 01:12:31.72 ID:TRWde7lY
- |д゚)
CUDAでエンコ支援の恩恵が簡単に受けられるのは主にMPEG2動画ですな
初回にドライバCDインストールするだけで公式が提供するDirectShowフィルタが使えるようになります
なのでTS再生やムービー再生では必ずCPU負荷は激減しますが、その目的ではゲーム次第としか言えません
まずはその3つのソフトの公式ページで対応を確認するのが良いかと思われます
- 492 :Socket774:2015/10/07(水) 23:54:05.90 ID:8HXe6NYQ
- (´・ω・`)
それ、なんかいろいろかんちがいしてるとおもうの
- 493 :Socket774:2015/10/08(木) 08:59:49.19 ID:bWMKdgVy
- ( ゚Д゚)y─┛~~
質問者の言うエンコ支援がデコードも含んでるなら合ってる
というかグラボの売り文句として使われるのは元々動画再生支援の方だし…
もちろん>>488の言ってる事も質問の意図に対しては正しいんだけど
- 494 :Socket774:2015/10/08(木) 09:24:23.10 ID:YN5yphYH
- (´ω`)
Radeonにしましょうよ
だって格好いいじゃないですかレイディオン
- 495 :Socket774:2015/10/08(木) 22:45:34.66 ID:N7jcp/TB
- ( ゚Д゚)
>>493
デコードは含んでないでしょうね
>CPU単体エンコの時より劇的に変化するものなのか?
って言ってるし、再生支援なら最初からそう言うだろうし
>>494
HBM2積んだグラボはよ
- 496 :Socket774:2015/10/10(土) 19:47:26.41 ID:ISjFZpRI
- >>495
(´ω`)
今買って、HBM2のがでたらまた買えばいいんですよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1441042543/
- 497 :Socket774:2015/10/11(日) 01:50:23.18 ID:nwJDGpMH
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
PCパーツの更新について、ご相談に乗ってください。
用途:Office、ネット徘徊、動画鑑賞(ニコ動,twitch)、音楽鑑賞(youtube)
ネトゲでLoL,Portal,Simcity4など(これからはやめるかも)
更新理由:
前回購入時から5年ぐらい経過したから+
嫁にゲームしすぎ、スペースとりすぎと文句言われて腹が立ったから
変更案を何個か考えたので、どれが推奨か意見をいただけると嬉しいです。
現在の構成は以下の通りです。
【CPU】 AMD AthlonU X4 640
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Ptriot 8GB PC3-10600
【M/B】 GIGABYTE
【VGA】 ASUS NVIDIA GTX750TI-PH-2GD5
【Sound】 ONKYO SE-90-PCI
【NIC】 N/A
【キャプチャ】 N/A
【インターフェイス】 N/A
【SSD】 CFD販売 256GB
【HDD】 WD Green 1TB
【光学ドライブ】 DVD Multi 内臓 , BD 外付け
【ベイアクセサリ】N/A
【追加ケーブル】SATAケーブル*1
【ケース】 Cooler Master CM690 U
【電源】 SST-ST75F-P 750W
【OS】 Windows 7 home DSP SSDにバンドル
【スピーカー】 ONKYO GX-500HD
【キーボード】 FILCO Majestouch2 茶軸
【マウス】 SteelSeries rival
【モニタ】 I-O DATA 23.5型 HDMI接続
【周辺機器】 Webカメラ
【その他】 Microsoft Office 2010
- 498 :Socket774:2015/10/11(日) 01:52:11.42 ID:nwJDGpMH
- 最大予算:150,000
パーツの概見積は基本的にTSUKUMOベースで検討
( ゚Д゚)y─┛~~
案@ 反省度 0
俺は別に悪くない。好きな時にパソコンのゲームやって何が悪い。
一部変更 Intelベース
CPU:Core i 5 4460 \24,037 or Core i3 4170 \14,596 or Pen G3258 \8,353 (LGA1150)
M/B:GA-H110M-DS2 DDR3 [Rev.1.0] (GIGABYTE) \8,480
電源:SSR-550RMS (紫蘇,550W) \13,889
その他構成は同じ
概見積:\46,406,\36,965,\30,722
案@’ 反省度 0
俺は別に(ry
一部変更 AMDベース
CPU:AMD A10-7870K \18,274 or A8-7600 \11,318 or A6-7400K \8,004 (FM2+)
M/B:GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0] \10,476
電源:SSR-550RMS (SeaSonic,550W) \13,889
その他構成は同じ
概見積:\42,639,\35,683,\32,369
CPU BOSSで調べてみると、性能面で以下のようになるぽい。()内はTDP
i5 4460 (84W) > A10-7870K(95W) > i3 4170 (54W) > A8-7600 (65W) > G3258 (53W) > A6-7400K (65W)
( ゚Д゚)
案APC小型化 (ケース小型化)+省スペース化 反省度20
これからはこっそり隠れてPCやってやんよ・・・
CPU:AMD AthlonU x4 640 → Pentium G3258 \8,353 (LGA1150)が候補
M/B:ASUS H81I-PLUS Mini-ITX \10,060
ケース:Cooler Master Elite 130 Cube RC-130-KKN1-JP \6,902
電源:SSR-450RMS (紫蘇 450W) \11,594
概見積:¥36,909
(´・ω・`)
案BPC小型化 (ベアボーン利用) 反省度60
これからはこじんまりと、ゲームもそこそこにこっそりPCやらせていただきます・・・
Intel NUCを購入
Core i7 NUC5i7RYH ¥69,963
Core i5 NUC5i5RYH ¥50,865
SSD:既存のものを流用
メモリ:D3N1 600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]*2 ¥2,937*2
概見積:\75,837, \56,739
- 499 :Socket774:2015/10/11(日) 01:52:56.85 ID:nwJDGpMH
- (´・ω・`)
案C 反省度 80
自作とゲームは卒業ですわ・・・。これからはノートPCで生活します。
(その代り、金は使わせてもらいます)
最低限ほしい性能
モニタ13.3インチ以上,RAM 8GB以上, SSD 128GB以上
候補4-1 ThinkPad X1 Carbon \140,940
候補4-2 Surface Book $1,500(=\180,000)
候補4-3 Let's Note ~\200,000
候補4-4 BTOノート
ex.Computer N1500J-511/E ¥85,104
マウス LuvBook LB-J520S-SSD \96,984
(´・ω・`)
案DPC廃棄 反省度 100
俺が悪かった。もう二度とPCしない。
( ゚Д゚)y─┛~~
案E別れる 反省度0
あんたとは付き合いきれませんわ
長々とすいませんが、よろしくお願いします。
- 500 :Socket774:2015/10/11(日) 01:53:10.90 ID:0kvLWm6L
- (´・ω・`)
スペース取りすぎは構ってもらえない嫁さんが単にイチャモンつけてるだけで
弄るところのないなかなかバランス取れた良い構成と思いますが
そのままその組み合わせで壊れるまで使って予算節約するのが吉と出ています
- 501 :Socket774:2015/10/11(日) 03:18:56.19 ID:CqwKd+hv
- (´・ω・`)
グラボの相談は正直やめて欲しい。
↓メモリー増やして
↓SSD積んで
↓該当ゲームのスレで聞いて
いつも大抵こんな感じでループする
実質グラボのオススメ紹介か該当ゲームのスペック割り当てでツマラン。
答えたら答えたで『決めつけだ!』とか『上から目線!何様ですか』とか逆ギレされるし。
- 502 :Socket774:2015/10/11(日) 03:38:31.14 ID:CqwKd+hv
- >>497
AMD AthlonU X4 640 3Ghzでしょ?
CPUパフォーマンス比較表-MAXIMUMs ROOM
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ここで Athlon II 640は CPUパワー 8400だから、
組み換えでパフォーマンス向上したいなら 最低でも 1.2倍のCPUパワーは欲しい、
そこの表なら CPUパワー 10000以上が目安、
ざっくり インテルなら 4コアで i5かi7が欲しい(640から i3行くのは微妙)
グラボ組んで i5で構成するのが正解に近いが
わざわざプラットホーム変更してまで組む価値があるとは思えない
プラットホームを変更せずに 1100Tで組めばコスパが最適ではなかろうか。
AM3+のマザボが見付かるなら 傾斜陣で暫時的に組み換え楽しめる。案1
- 503 :Socket774:2015/10/11(日) 03:55:15.78 ID:CqwKd+hv
- >>499
ノートはヘタリが早いのでオススメしないよ つうかココ自作板だから他所に行け。
案2を修正して、
core i3のT付きで、ファイル鯖とか省電力PCとか面白いかと思うが、
CPU高いし 現状の640から Athlon II 615eに替えても(まぁ替えなくて640でもいっか)
サブPCか 鯖にしても面白いよ
windows home server 2011を見つけて買うと暇つぶしになる。オヌヌメ。
NUCやめとけ、
そんなツマンネー事するなら油冷PC組んで極静音PCとかやる方がおもろい
ノートPCはあんまり勧めんね。自作デスクトップに比べて耐久性が無さすぎ脆い
- 504 :Socket774:2015/10/11(日) 03:56:37.57 ID:CqwKd+hv
- ( ゚д゚)<あらやだ!顔文字忘れてた ごめんなさい
- 505 :Socket774:2015/10/11(日) 04:12:37.34 ID:CqwKd+hv
- (´・ω・`)
>>498
> CPU:Core i 5 4460 \24,037 or Core i3 4170 \14,596 or Pen G3258 \8,353 (LGA1150)
> M/B:GA-H110M-DS2 DDR3 [Rev.1.0] (GIGABYTE) \8,480
> 電源:SSR-550RMS (紫蘇,550W) \13,889
マザボでギガ選んだり、よくわかんねえセンスだねw
電源で紫蘇選んだり FSPでもええんちゃう?なんか割高なぁ
> 一部変更 AMDベース
> CPU:AMD A10-7870K \18,274 or A8-7600 \11,318 or A6-7400K \8,004 (FM2+)
> M/B:GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0] \10,476
> 電源:SSR-550RMS (SeaSonic,550W) \13,889
AMDerだが、正直 AMD A-Seriesで組むのは勧めない。旬は過ぎた。
安物グラボ積むにしても ミドルクラス積むにしても AMD A-Seriesないわ
AMD A-Seriesで組むと次の組み換えがつまらなくなるよ
phenom ii 6コアで遊ぶ方がおもろい
> CPU BOSSで調べてみると、性能面で以下のようになるぽい。()内はTDP
> i5 4460 (84W) > A10-7870K(95W) > i3 4170 (54W) > A8-7600 (65W) > G3258 (53W) > A6-7400K (65W)
省電力のi7系と 爆食いのA10比べるなよw まったく意味なし
640に安物グラボでもそこそこ戦えるんじゃ…
- 506 :Socket774:2015/10/11(日) 06:58:10.74 ID:MWZkSAF4
- 壁|ω゚)┻┛ 嫁さんとうまいものでも食いに行け
家庭環境をアップグレードしろ
- 507 :Socket774:2015/10/11(日) 07:46:40.11 ID:eJRlUrKO
- (´・ω・`)
phenom2x6 ラデ7850で数年使ってるが自室でこっそりとゲームやるくらいならまだいける(ミドルタワー)
嫁はリビングに置いたもう一世代前の自作機でwebゲームだの掲示板だので満足してる(ATXが入るスリムタワー)
家族用にWiiu
嫁の前でガッツリとFPSとかやらなくなったから文句も言われなくなったよ
PCじゃなく運用を見直そうよ
- 508 :497:2015/10/11(日) 12:04:42.34 ID:Gf8S74uj
- ( ゚Д゚)
先生方、為になるご意見、誠にありがとうございました。
>>500さん
もうちょいこの構成で行きたいとおもいます。
>>502さん
詳細な検討、誠にありがとうございました。
ノートPCはやめときます。今のが壊れたら、案2の延長で省電力・静音PCの自作をしようかと思います。
>>506さん、507さん
おっしゃる通りだと思いました。
とりあえずはおおっぴらにゲームすることは避けることにします。
後は節約した金で旅行にでも行って、まったりする時間を作りたいと思います。
- 509 :Socket774:2015/10/16(金) 06:39:07.30 ID:tvUojTO3
- 2011年のAMDのA6搭載メーカー製PCを使ってて少し遅い以外特に不満は無かったんだけど、急に4Kに興味を持ったのが間違い。
マザボがグラボに対応してないのか、挿すとマザボもグラボも画面出力しなくて使えない。
そこでマザボを買い換えるしか無いと思い物色中です。
APUは評判悪いけど、A10-7800は定格G3258よりCPUの性能が上っぽいんでグラボでグラフィック機能殺しちゃうのは勿体ないけど
G3258+マザボ2万弱の他に
A10+マザボ2万ちょい
の2パターンを考えてますが
2万円くらいの予算で他に安くて性能のいいパターンってありますか?
3Dゲームはしませんが動画は観ます
MicroATXでグラボからDP出力が前提です
- 510 :Socket774:2015/10/16(金) 06:41:59.85 ID:tvUojTO3
- TDPが高くない、65W程度までで
- 511 :Socket774:2015/10/16(金) 08:18:46.96 ID:bllzWo0i
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-) はいはい
`ヽ_っ⌒/⌒c >>1に戻ってねー
⌒ ⌒
- 512 :Socket774:2015/10/16(金) 15:23:08.53 ID:fkDtYVSR
- (`・ω・´)
AMDで4K動画のH/W支援期待するなら来年のbristol ridgeまで待つと捗る
そうじゃないならR9 380が必要になる
ヌビだと960ぐらいだしオンボでならすかいらーくが必須になる
- 513 :Socket774:2015/10/16(金) 22:46:34.13 ID:beIQ2uZ3
- (´・ω・`)
アマレコがps4を認識しないですけど誰か原因わかりますか?
intesity proを使ってます
- 514 :Socket774:2015/10/17(土) 08:54:32.47 ID:l54hSwKI
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 今までは認識していたのかい? 認識していたなら接続を再チェックだ
まだ一度も認識していない場合は解像度の設定を変更してみるといい。
PS4は解像度が高いから、古めのボードだと対応できないことがあるんだよ
- 515 :Socket774:2015/10/18(日) 19:31:44.08 ID:B5uoTTBO
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
【題目】2DCAD、写真処理業務用3画面構成
【目的】 FHDx2、SXGAの3画面構成で2DCAD(draftsight,jwCAD等 土工系図面主体)がサクサク動くこと
【予算】10万円(ストレージは購入済(Plextor M6V 256GB)
【詳細】業務用のPCですがUPSのサーバを兼ねているので24時間365日連続稼働です。会社設置なので電気代は気にしません。
ディスプレイは会社支給のVGA接続のものが1枚、自費購入のHDMI接続が1枚、もう1枚購入予定です。
官公庁系の構造物台帳システム等あまり頭の良くないプログラムを使うことも多いので、メモリ容量と単コアあたりのCPU性能を
ある程度重視したいです。よろしくお願いします。
- 516 :Socket774:2015/10/18(日) 19:37:53.06 ID:SDABcLTZ
- (´ω`)
そういうのはアフターサポートのしっかりしたメーカー製やショップブランドのがいいですよ
トラブル出たときに対処できないと困りますので
- 517 :Socket774:2015/10/18(日) 19:41:26.57 ID:vRY/B0Fx
- (´・ω・`)
業務用を自作機でやるつもりかw
自作機が許されるのはSOHOか上司の頭が柔軟でやりたい放題しても許してもらえる開発部門だけだバカめ
予算を倍に増やしてHPのZでも買ってろ
- 518 :Socket774:2015/10/18(日) 19:47:51.64 ID:5mPbY40H
- (´・ω・`)
会社で24時間起動してるものを自作するメリットは全くないので、大人しくアフターサービスのしっかりしたメーカー品買おう
自作歴長くて知識があっても全く体験したことないようなトラブルにでくわしたらどうしようもないからね
- 519 :Socket774:2015/10/18(日) 19:55:07.28 ID:B5uoTTBO
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
申し訳ございませんでした。
BTOで検討してみます。
- 520 :Socket774:2015/10/18(日) 19:56:10.95 ID:vRY/B0Fx
- (´・ω・`)
大体24時間動かすつもりのPCのストレージをコンシューマ用SSDで…とかイカレてる
- 521 :Socket774:2015/10/18(日) 21:34:23.48 ID:ipfD+Mob
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 問題は故障した場合なんだ、だからアフターサポートがしっかりしていなかったらBTOでも自作と同じことになるよ
どうしても自作や安いBTOでそろえたいときは予備機をもう一台用意しておくことだね。
- 522 :Socket774:2015/10/18(日) 21:50:49.52 ID:B5uoTTBO
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
作業ファイル自体は全てファイルサーバーに置いている状態なので、
無人の状態でクラッシュした場合にUPSサーバー機能が停止し、その状態で停電が発生した場合に
手動でPCの電源を落とすことができない程度のリスクであれば、端末の高性能化によって
日頃の作業効率を上げたかったんです。
ファイルサーバー機にUPSサーバー機能を移転すれば、24時間立ち上げておくひつようはなくなるのでsぐあ
- 523 :Socket774:2015/10/18(日) 22:50:27.19 ID:f/9Jp7w6
- ( ゚Д゚)
サポは外にブン投げるのがやっぱいいよ
不具合に振り回されてる時間はすべてロスになってしまうから
- 524 :Socket774:2015/10/18(日) 22:56:45.35 ID:vRY/B0Fx
- (´・ω・`)
PCは正常に動作してるのが当たり前って場所だと余計に自作で予備機ナシは厳しいね
- 525 :Socket774:2015/10/21(水) 22:37:06.72 ID:BxlfAirS
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
特に用途を決めずに高スペックPC組んだけど
組んで正解だったって人いますか?
- 526 :Socket774:2015/10/21(水) 22:55:33.31 ID:OSXLSqDy
- >>525
(゚Д゚)
用途考えずに組んで後から後悔する方が多いんじゃね?
自分の場合、
1. かなーり昔、
パソコン工房のセレクトで選んで(って言うか今考えるとパーツほとんど選べなかったなw)、
マザーの事などさっぱり判らず MSIの廉価ゴミマザー買ってもうて 後から死ぬほど後悔した。
2.BTOでなく、パーツもだいぶ判ってきて一から自作 <7年ほど前。
とりあえずギガバイトの鉄板なマザー買ってたので
ファームの更新とかCPU載せ替えとか色々と楽しめれた(前回の失敗から学んだ)
マザーのスロット数とか、BIOSアップデートが信用ないようなメーカのマザーはダメだな。
asusが安定の裏切りだから、今は 消去法で自作erはAsrockしかないか…
- 527 :Socket774:2015/10/21(水) 22:57:32.99 ID:aM5Os8qI
- (´・ω・`)
自分は数年に一度くらい突然パーツを衝動買いしてしまう事があるけど、後からやりたいゲームが出てきた時、単純に日々使ってて快適に過ごせるから組んでてよかったなあって事はよくあるよw
お財布と相談だ
- 528 :Socket774:2015/10/21(水) 23:12:29.94 ID:WnS8F86q
- (´・ω・`)
廉価なPCパーツは大概3年〜4年程度で寿命くるから
それを目安に某モが出してるスペシャルセットのような
抱き合わせ割引パーツで一式置き換えていくと捗る
- 529 :Socket774:2015/10/21(水) 23:15:53.99 ID:BxlfAirS
- (´・ω・`)
皆ありがとう
- 530 :Socket774:2015/10/22(木) 19:13:19.27 ID:lZmtvfS5
- >>526
asusのマザーってダメなの??(´・ω・`)
- 531 :Socket774:2015/10/22(木) 20:00:11.53 ID:p7SPXHVI
- >>530
『asausなら安心!』とか思って買って不具合あると凹むと思うよw
その点『Asrockならちょっとぐらいなんとかならぁ』って買うのでダメージは少ない。
asusuはAMD系の場合はちょっと微妙
- 532 :Socket774:2015/10/22(木) 20:06:03.86 ID:OoRDrP5i
- ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 何が面白いんだ、ご冗談を言いなさんなって
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
- 533 :Socket774:2015/10/22(木) 22:43:24.75 ID:+BDmlDjs
- (´・ω・`)
特にASUSのAMD板が微妙とは思わんけどね
- 534 :Socket774:2015/10/23(金) 00:02:19.37 ID:jQkFfUTH
- ファイルサーバ自作しようと思いますが、フォーマット形式は何にするのが良いでしょうか?
MacやLinuxとのデータのやりとり考えるとexfatかと思いますが、xfsでいくべきでしょうか?´・ω・`)
- 535 :Socket774:2015/10/23(金) 00:04:27.66 ID:z0H6PohY
- (´・ω・`)
漢ならzfs
- 536 :Socket774:2015/10/23(金) 11:35:38.17 ID:1Nwfzd9q
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ どういう目的のサーバで、OSは何をつかうんだい?
- 537 :Socket774:2015/10/23(金) 15:10:30.92 ID:z0H6PohY
- (´・ω・`)
ファイルサーバって書いてあんじゃん
ファイルシステムからNAS鳥選べばいいんじゃね
- 538 :Socket774:2015/10/23(金) 18:23:25.78 ID:zMejKdVe
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
ファイルサーバーにも種類が有ってですね
- 539 :Socket774:2015/10/23(金) 19:59:03.11 ID:jQkFfUTH
- >>537
(`・ω・´)
動画や音楽、自炊本、写真の保存・閲覧用のファイルサーバーですが、後々、勉強で仮想サーバにも手を出してみようかなと考えています。
メインマシン(Windows)やサブノートPC(MacBookPro)、タブレット(ipad or Android)から利用することが目的です。
OSは過去に操作したことがある経験でCentOSを使おうと思っていますが、他に向いているものがありましたら、教えていただけると助かります。
共有にはsambaを使う予定です。(というか、それしか知らない・・・)
- 540 :Socket774:2015/10/23(金) 20:03:56.93 ID:z0H6PohY
- (´・ω・`)
せんとくんならパッケージで突っ込めばフツウにzfs使えるじゃん
別にzfs押しってワケじゃねえけどさ(嘘
- 541 :Socket774:2015/10/23(金) 23:18:38.64 ID:mt+iIqCc
- (*´Д`*)
ファイアル サーバーで使うなら、
普通に使うなら Windows home server 2011 がオヌヌメ
NASで個別に面倒な設定覚えるよりか、Windows ライクなので 比較的まし
- 542 :Socket774:2015/10/23(金) 23:22:09.87 ID:z0H6PohY
- (´・ω・`)
今からhome server2011もなぁ…来年4月にサポート切れるし
- 543 :Socket774:2015/10/23(金) 23:49:05.19 ID:mt+iIqCc
- >>542
(*´Д`*)
いや まぁ他にええサーバーOSないやろ…仕方ないんや
- 544 :Socket774:2015/10/24(土) 00:18:15.89 ID:RBUIjK+/
- (´・ω・`)
家庭用ならバッファローのルーターにHDD繋いで簡易NAS運用でいいような気がするんですが
自作スレで言うのもなんだけど
- 545 :Socket774:2015/10/24(土) 00:19:59.92 ID:fYdWWk67
- (´ω`)
いやはや相変わらずといいますかなんと言いますか
ある意味解りやすくて都合がいいというべきなんでしょうかね
- 546 :Socket774:2015/10/24(土) 00:22:05.61 ID:uskZfBUG
- (´・ω・`)
自作板なんで安易にメーカー製NASとか外付けHDDを勧めずに
x86 CPUを使った自作NASをお勧めしたいトコロ
- 547 :Socket774:2015/10/24(土) 02:22:58.15 ID:sTz4XUpz
- (*´Д`*)
NASは導入が割り易そうに見えるけど、
HDDの冷却とか考えたら[これ念頭に置かないと後悔しまくるw]
HDDの冷却と静音性考えたら自作の方が簡単なんだよなぁ…
自作PCケースにファイル鯖導入する方が堅い
NASの場合、拡張性考えたら割高だし、
自作板的には色々弄れる自作ファイル鯖をオススメする。
まぁNASも簡易導入にはいいかもね
- 548 :Socket774:2015/10/24(土) 02:31:44.38 ID:fYdWWk67
- (´ω`)
NetBEUIとTCP/IPを同時にサポートしてるネットワークOSって何がありますかね
自作NASちょっと興味あるんですけど、既存のリソースを活かしたいのとそのための互換性の確保と、あと新しいOSのお勉強の手間を考えるとなかなか踏み出せなかったりしてます
- 549 :Socket774:2015/10/24(土) 02:45:36.39 ID:uskZfBUG
- (´・ω・`)
WinXPとか
内部参照用ファイル鯖ならいいんじゃねえでしょうか
- 550 :Socket774:2015/10/24(土) 03:28:30.96 ID:fYdWWk67
- (´ω`)
ふむふむ
ありがとうございます
- 551 :Socket774:2015/10/24(土) 03:42:46.19 ID:uskZfBUG
- (´・ω・`)
ただXPだと社外ソフト使わなければGPT形式扱えないとかOSの標準仕様の古さが目立つので
NetBEUIは使わない方針だとOSの選択肢が増えて捗ると思います
とっつきやすさだけ考えれば個人的にはwinうpデートを切ったwin8.1と
マザーのfakeRAIDでテキトーに組んじゃうのお勧め
その場合は導入コストがNAS買うより安く上がる分
復旧用として同型番の予備マザーの手持ち在庫は必須
Paragon GPT Loader
ttp://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html
- 552 :Socket774:2015/10/24(土) 10:55:35.68 ID:5T8M8LFk
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
NASの話題が出ているので便乗質問です
衝動買いしたSempron2650でファイルサーバを組もうとしています
用途は家に複数台あるPCのバックアップで、家にいない間は電源を切ります
Sempron2650+AM1B-ITX
システム用2.5インチSSD 1台
データ用3.5インチHDD 2台
5インチODD 1台
こんな構成にする場合、電源は300Wで足りますか?
(これにする予定です ttp://kakaku.com/item/K0000725761/)
- 553 :Socket774:2015/10/24(土) 12:01:59.46 ID:EvXhuQbw
- (´・ω・`)
十分
- 554 :552:2015/10/24(土) 12:16:43.64 ID:5T8M8LFk
- (`・ω・´)
ありがとうございます!
ケースと電源をIYHしてきます
- 555 :Socket774:2015/10/24(土) 14:40:32.20 ID:uskZfBUG
- >>554
(´・ω・`)
ちょっと高くはなるけどファンレス電源にしとけば?静かなNASは捗るよ
- 556 :Socket774:2015/10/24(土) 14:47:06.59 ID:sTz4XUpz
- >>555
(*´Д`*)
上にも書いたけどさ、緩くても前面ケースファンでHDDに風当てた方がいいのよ、
ファンレス電源は高価だし、完全ファンレスは上級者向けだと思うの。
煙突効果型PCケースで no fan 完全無音型とか 男のロマンではあるけどw
- 557 :552:2015/10/24(土) 15:01:29.63 ID:5T8M8LFk
- >>555
(´・ω・`)
静音性より冷却性を優先したいので、今回はファンありでいきます
( ・ω・ )
けど完全ファンレスPCもロマンがあっていいですね
いっぺん作ってみたいです
- 558 :Socket774:2015/10/24(土) 15:04:44.30 ID:uskZfBUG
- (´・ω・`)
完全ファンレスではなくケースファンを回す方向で
ケースファンは電源のファンと違い手軽に交換できるのでPC管理が楽になる
- 559 :Socket774:2015/10/24(土) 19:23:40.14 ID:ApYbp6fl
- (´ω`)
ファンレスは一応やったことありますけど不安で不安で仕方がなくて結局ケースファンをつけてしまいました
- 560 :Socket774:2015/10/25(日) 03:04:47.87 ID:JODRbAWH
- (´・ω・`)
さすがにNAS用PC組むならHDDにケースファンの風を当てる設定にしないと怖いです
- 561 :Socket774:2015/10/25(日) 08:33:37.21 ID:OHdRs3N5
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 電源のファンが止まってて、ファンレス状態になってたことならあるよ
- 562 :Socket774:2015/10/25(日) 10:04:36.80 ID:RrCab0FV
- (´ω`)
それは大丈夫だったんでしょうか…
- 563 :Socket774:2015/10/25(日) 14:18:00.80 ID:OHdRs3N5
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 円環の理にみちびかれてしまったよ……ファンレス用に作られたものではなかったからね
- 564 :Socket774:2015/10/25(日) 18:53:06.26 ID:QW8foL2U
- (´ω`)
それはなんと言いますか…
どうもすみませんでした
- 565 :Socket774:2015/10/28(水) 20:08:07.09 ID:yTQYsGJ6
- (´・ω・`)
大きなPC作業用デスクを調達したので、40インチの4Kディスプレイ買って、PCを新調したいのですが、
どのくらいのスペックが必要なのかが見当つかず、アドバイスを頂きたく…
今は、MacBookAir(2011年i5)にウインドウズ入れて使っていますが、ブラウザタブ20個ぐらい開いて、
エクセルで作業するとファンがうるさくなって、たまに重くなるのが不満です
動画(HD画質)流しつつ、ChromeとExplorerで20ずつぐらいタブを開きつつ、エクセルで10万件
ぐらいのデータに関数コピペしてもサクサク処理できるスペック(CPU、メモリ)ってどのくらい必要でしょうか
- 566 :Socket774:2015/10/28(水) 20:55:04.30 ID:ME3eOYRv
- >>565
(*´Д`*)
4kディスプレイ買うたら、表示が豆粒みたいに小さくなって作業がやりにくくなるぞw
ディスプレイ買い足して デュアルモニターの方がええで
- 567 :Socket774:2015/10/28(水) 23:26:09.15 ID:DrlZlKO0
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ Macとしても使っているなら、大画面のiMacが便利だよ。
恐らくスペックも5K対応に十分なものだろうから、参考にするといい
- 568 :Socket774:2015/10/28(水) 23:28:40.75 ID:VPmpi/JH
- ( ゚Д゚)
i5
8GB
GTX960
ぐらいで行けるとエスパー
- 569 :565:2015/10/29(木) 12:18:04.21 ID:KyCm993o
- >>566-568
(´・ω・`)ありがとう。もうWinしか使っていないんだ
40インチなら、と思ったけどそれでも字が小さいのか…でもでかいディスプレイへの憧れは捨てきれないから実物見に行くよ
ゲームしないからグラボなしで、ディスプレイポートのついたマザボを考えていたけど、鈍重になっちゃうのでしょうか
- 570 :Socket774:2015/10/29(木) 19:50:34.39 ID:mxkmA8kb
- (´・ω・`)
モニターがでかすぎて首が疲れると思う
うちのTVが42インチだけど2〜3m離れてちょうど良い
23インチくらいのを横に2枚並べるのが良いんじゃない?
- 571 :Socket774:2015/10/29(木) 22:18:49.60 ID:4S8hcfMF
- >>569
(*´Д`*)
今のが仮に 4:3の 1024×768 19インチだとすると、
フルHD (1920×1080) 26インチに買い替えると、
画面上でのドットピッチ密度が
4:3 アスペクト比 から 9:6(フルHD)いわゆるワイド画面ね、だと 約7割 小さく感じる、
19インチや20インチから 25型や26型 フルHD買うと 画面は綺麗に見えるけど、
Windows や webブラウザ文字の表示サイズがめっちゃ小さく感じるよ、
(Sleipnirで Amazonの説明文字が豆粒みたいに小さくて最初は難儀したw )
自分の場合は それまでの 1.5倍に拡大表示してるけど それでも設定が大変、
普通タイプから フルHDにモニタ変更でも大変なのに
そこから 4kディスプレイにしたらもっと 文字の表示サイズが小さくなると思う。
26インチ フルHDを2台買ってデュアルモニタにしたほうが絶対にいいよ!
- 572 :Socket774:2015/10/30(金) 01:31:46.10 ID:bgsimlHF
- (´・ω・`)
- 573 :Socket774:2015/10/30(金) 21:19:27.00 ID:1a25BO43
- またPCが起動しなくなった
なんとか再起動してくれたがもう寿命かな
- 574 :Socket774:2015/10/30(金) 23:50:37.85 ID:4iSNGJpz
- (´・ω・`)
- 575 :Socket774:2015/11/05(木) 00:00:27.44 ID:1TtTIje1
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
R9 390 sapphireを購入しました。
R9 390には流体モーションがあるらしいのですが、
CCCに該当項目が無くて設定できません。
ドライバ再インストール(15.10 Beta)してみたけど駄目でした
もしかしてwin7では使えないのでしょうか?
- 576 :Socket774:2015/11/06(金) 00:13:23.73 ID:jVZdN7ze
- (´・ω・`)
PowerDVD使えば流体使えるハズ
フリーソフトで使いたいならwin10に無償アップグレードしてどうよ
- 577 :Socket774:2015/11/06(金) 12:44:05.17 ID:ZIVMe92a
- ∧_∧∩
( ´ω`)/
___∧__________
せんせー
諸事情からXPでお安くPC作ろうと思うのですが、頭がフットーしそうになってるんです
評価スレに出すほど固まっていないし、ここで相談しても大丈夫でしょうか…
くだらない質問スレの方がいいかしら
- 578 :Socket774:2015/11/06(金) 13:26:32.14 ID:cy1Rpe+0
- (´・ω・`)
用途が分からないから何も具体的なアドバイスできないけど、XPは重くないし、今の時代どう安く済ませても動くと思うよ
- 579 :Socket774:2015/11/06(金) 15:02:11.04 ID:ZIVMe92a
- ∧_∧∩
( ´ω`)/
___∧__________
せんせいありがとう
CPU:Athlon Quad-Core 5350
M/B:ASUS AM1M-A
電源:玄人志向 KRPW-L4 500W(流用予定)
メモリ:2GBを2枚か4GBを1枚か、値段に大差無いようなので考え中
グラボ:AthlonだしVRAM1GBでも2GBでも他がショボいし変わらんよ、とかあるんだろうか?
RadeonにするかGeForceにするかも決めかねている
PCI Express3.0x16の恩恵受けられるのだろうか?とか
設定落としたSkyrimが動けば嬉しいので、VRAM1GBでも動くには動くから安く済ますか
2GBならAthlonでも全っ然違うから!って事ならせっかくだしそちらを選択したいのだけど
グラボ使ってあれこれする人はそもそもXPと5350を選択していないという情報不足
Skyrim(とかゲーム)を考えるならGeForce一択と言われているけど、Win7以降・ミドル機以上で
差違が出てくるような話だったらAMD同士の方が良いのだろうか、とか
もう頭ぐじゃぐじゃなんです
- 580 :Socket774:2015/11/06(金) 22:55:10.01 ID:wf7LSku/
- ( ゚Д゚)
まず最終手段として思考停止で750Tiでいい。
で、なぜそんなワケワカメな状況なのか
流用が電源のみならもっと普通の構成にできるはずなんが
- 581 :Socket774:2015/11/06(金) 23:32:56.20 ID:ZIVMe92a
- (;´・ω・`)ウッ…
やっぱりぐちゃぐちゃか…
なるべく安いので、それでもこのくらいあったら嬉しいかなという物を選んでみたのですが
色々迷走して対応OSにXPが書かれてるM/Bから探してこんな具合にw
根本的におかしいようですし、ちょっとガラケー検索では限界なのでその内ネカフェ通って
せめて普通を知ってから出直して来ます
ありがとうございました〜
- 582 :Socket774:2015/11/13(金) 01:33:37.37 ID:3gSkLsyf
- (´・ω・`)
グラボ刺す前提ならFM2+マザーでA8-7600にしとくといいよ
KabiniのPCIeは物理的な形状はx16でも動作はPCIe 2.0 x4縛りになるからね
- 583 :Socket774:2015/11/14(土) 18:14:11.40 ID:n4Zpixtu
- ∧_∧∩
( ´д`)/
___∧__________
先生!質問です!
AMDでサブPCを組んでみたいのですが、
ネット(youtube・2ch)や映画鑑賞(BD再生)をするだけなら
A4-7300とメモリ4GBでも十分でしょうか
- 584 :Socket774:2015/11/14(土) 23:20:13.85 ID:TnH9ySxf
- ( ゚Д゚)
いけるいける
サブPCならAthlon 5350でミニPCっていうのもご一考
- 585 :583:2015/11/15(日) 00:16:23.43 ID:l8bF+8g+
- >>584
∧_∧∩
( ´ω`)/
___∧__________
ありがとうございます
Athlon5350もA4-7300も安いので、両方買って2台組んでみます
- 586 :Socket774:2015/11/15(日) 13:13:44.77 ID:N0vwm2t6
- (´・ω・`)
おほー
- 587 :Socket774:2015/11/15(日) 18:11:36.35 ID:hHNHdVyV
- (´ω`)
二台とは驚きました
幸運をお祈りしています
- 588 :Socket774:2015/11/17(火) 23:29:14.82 ID:xMZsCdBz
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
グラボを使うか、オンボード(省エネ)でいくか迷っています
グラボとマザボそれぞれにディスプレイを接続しておけば、Win上の簡単な操作でグラボ出力とオンボード出力(グラボ休み)
とを切り替えられるものなのでしょうか?それができるならグラボを積んでしまいたいのですが…
- 589 :Socket774:2015/11/18(水) 01:29:57.52 ID:4M1UU89E
- (´・ω・`)
デスクトップ型PCでのスイッチャブルグラフィックスは存在しないものと考えてください
- 590 :Socket774:2015/11/18(水) 01:32:00.17 ID:4M1UU89E
- >>585
(´・ω・`)
A4-7300はrichlandなのでGCNなA6-7400kにしとくといいかもです
- 591 :Socket774:2015/11/18(水) 02:11:30.91 ID:eoOuvq16
- ( ゚Д゚)
ラデってアイドル時めっちゃ消費電力落とせるんじゃなかったっけ?
- 592 :Socket774:2015/11/18(水) 02:21:55.05 ID:4M1UU89E
- (´・ω・`)
zerocoreね
APUには未実装なんでグラボのみの機能だけどさ
- 593 :Socket774:2015/11/18(水) 17:58:58.02 ID:63QTphAV
- ∧_∧∩
(;´;ω;`;)/
___∧__________
現在最小構成で、通電してるランプはついているものの電源が入らずCPUファンも回りません。
CPUファンとPCケースを変えるために一度ばらしてからこの状態になりました。
昨日までは問題なく動いていたパーツ達です。
CMOSクリア、メモリ差しなおし、CPUファン付けなおし、CPUピン正常か確認済みです。
現在の構成
CPU:i7 2700k、CPUファン:SCASR-1000、電源:CorsairHX650、メモリ:CFD W3U1600HQ-8G
この後何か他にできることは無いでしょうか?
適切なスレで質問してみたのですが人が少なく回答を貰えそうにありません…。
仕事で使うPCで切羽詰まっているのでこちらに来てみましたがスレチだったら大変申し訳ないです。
どうかよろしくお願いします。
- 594 :Socket774:2015/11/18(水) 18:58:20.62 ID:peBxU9y5
- >>593
ばらしたら動かなくなったものは
もう一度ばらして最小構成からじっくりやり直すと
動くようになることもあるかもしれない(´・ω・`)
- 595 :593:2015/11/18(水) 19:39:26.92 ID:63QTphAV
- 594>>
(;´;ω;`;)
各パーツ何度か付けなおしはしてるのですが…一度全部バラの状態から初めてみます。
駄目だったらもう他にできることはないですよね…。
もうLGA1155系のパーツも品薄だし買換えなきゃですよね(;´;ω;`;)
- 596 :Socket774:2015/11/18(水) 19:47:41.15 ID:0TcfQCbC
- ( ´ ▽ `)
・CPUファンが回らないとは、全く動かないのか電源投入時に一瞬動くが回転しないのどちらでしょうか
・電源ユニットのファンは全く動きませんか
・メモリは1枚にしましたか
・マザーの裏がケース等に接触してショートしていませんか。ケースから外して試しましたか
・CMOSクリアはジャンパ等でなく電池を取り出して放置しましたか
・Power SWの接続は正しいですか。ピンをショートさせてもだめですか
・マルチは許しません
- 597 :593:2015/11/18(水) 20:02:11.69 ID:63QTphAV
- >>596
(;´;ω;`;)
・CPUファンは全く動きません。
・電源ユニットのファンも全く動きません。音などもしません。
・メモリは1枚にしました。
・マザーは一度新ケースで組みましたが穴の位置確認してスペーサーとネジを取り付けました。
現在はケースから外してバラック組み状態で、マザーが入っていた袋にのっけてます。
・CMOSクリアは電池を外してからジャンパピンをショートさせました。
・PowerSWも確認しました。ショートさせてもだめでした。また電源スイッチがついているマザーなのでそっちも押しましたが無反応です。(その電源スイッチは赤く光っています)
マルチポストに関しましては大変申し訳ありません…本当に申し訳ありません。
- 598 :Socket774:2015/11/18(水) 20:13:24.45 ID:gRa9IDrT
- >>593
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
仕事で使うPCで切羽詰まっているのならば2chなんぞに頼らず適切な人を召還した方がいいと思いますが
なにか有っても誰も責任とってくれませんよ
- 599 :593:2015/11/18(水) 20:22:27.71 ID:63QTphAV
- >>598
(´・ω・`)
はい、でも業者に預けて1週間とか2週間とか期間がかかるとまずいのです。
また修理費用が高くなるようなら新しく組んでしまっても復旧できますし。
お金ないので買換えは避けたいですが…。
- 600 :593:2015/11/18(水) 20:56:38.33 ID:63QTphAV
- (;´;ω;`;)
念のため修理業者電話してみたら期間がかかる上見てもらうだけでかなりお金がかかりそうです。
最後のあがきで何度か組みなおしてみます。
- 601 :Socket774:2015/11/18(水) 21:23:02.93 ID:HVbFz6ok
- (´・ω・`)
予備PCは無いの?
代わりの効かない特殊なPCじゃ無ければとりあえずデータ引っ越しして業務の停滞を防いでは?
>>597の最初の数行からして電源怪しいですね
チェックに使えるマザボが無ければ、PCショップで電源の動作確認してもらってはどうだろう
- 602 :Socket774:2015/11/18(水) 22:07:29.57 ID:FHOA86Qw
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
自作なら適当な店いけばちゃちゃっとみて貰えそうだけど…
- 603 :593:2015/11/18(水) 22:46:57.13 ID:63QTphAV
- >>601
予備ないんです(´・ω・`)
電源の動作確認は良いかもしれませんね。
今夜駄目ならもう新しくパーツ発注してしまおうか迷っていますが
視野に入れてみます。
- 604 :Socket774:2015/11/18(水) 23:15:42.20 ID:Cc9ALxUa
- ( ^ω^)すいません、質問をさせて下さい。
最近話題の高速メディア、M2sata接続のSSDは、発熱が凄いのですか?
自作友達曰く、SSDとしての機能を損なうレベルで高発熱をするので、いつ壊れるものか解ったものじゃない、と。酷く貶していました
どれくらいヤバイんでしょうか?
- 605 :Socket774:2015/11/20(金) 03:48:54.46 ID:zMFotQP+
- >>603
(´・ω・`)
なんで故障する前にメイン機と共通なソケットのサブ機を準備しないの?
自分でトラブルシュートできる状態にしないとPC自作する意味ないじゃん
テスト用の電源すら持ってないなんてありえねーよ
- 606 :Socket774:2015/11/22(日) 00:16:04.47 ID:FsM3fFi6
- >>604
(´・ω・`)
ノートPCなので、多少違うかも知れないが通常50度位でアクセスが激しくなると60度以上になるので
危険を感じることがあるよ。
うちで使っているM2.SSDのスペック上は最大動作温度が70度になってるので上限は高め。
でも、デスクトップPCならばたいていのケースは換気があるのでそうそう壊れないんじゃないかと。
- 607 :Socket774:2015/11/22(日) 05:50:43.79 ID:UdKaxHPZ
- >>593 >>597
J( 'ー`)し あら大変ね
かーちゃん、今まで一番大変だったのは電源コンセントの繋ぎ直しでの復旧ね、
何回も正しい手順で試してもダメだったので挫けそうになったわ
AsusやAsrockのマーザーボードにはプロセスインジゲータの表示だあるけどないの?
電源がまったく入らない、ファンがピクリとも動かない場合は
マザー不具合の可能性が高いからマザー関係を疑った方がいいのよ
- 608 :Socket774:2015/11/23(月) 01:43:40.94 ID:RwR2vZ6n
- (´・ω・`)
先日PCケースとCPUクーラーを変えたのですが、つい先ほどPCケースから心音に似た音が出ている事に気づきました。
一定周期で「ドックン・・・ドックン」と鳴っています。一体何が原因だとこういう音が鳴るのでしょうか?
PCケースはFractal DesignのCore 3500 Window、CPUクーラーはEnermaxのETS-T40-Wを使っています。
- 609 :Socket774:2015/11/23(月) 03:47:16.74 ID:dKiTQjQO
- ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 610 :Socket774:2015/11/23(月) 08:58:35.01 ID:+Pofbpvt
- (´・ω・`)
落ち着いて切るべきは赤の線か青の線か判断するんだ
爆弾じゃなければたぶんケース(と言うかPC全体)の固有振動数がたまたまファンの回転数に近いんじゃない?
だとすれば固定ボルトの本数変えたり、ケースに制震材貼ったり、ちょっとした調整で収まるかも
- 611 :Socket774:2015/11/23(月) 09:12:04.62 ID:ma9qNeQ6
- (´ ・ω・`)
懐かしいですw物理の授業で音波でやった記憶があります
20㌹くらい変わるとほぼ分からなくなると思うのでちょっと振動対策すれば直ると思います
もしくは本当に生命が息づいている可能性も...?
- 612 :Socket774:2015/11/23(月) 11:24:08.93 ID:4mhe6zul
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
- 613 :Socket774:2015/11/23(月) 18:22:14.89 ID:HiPxBPEt
- (´ω`)
一晩たってケースの中を見てみたら心臓が生えていたりしたら怖いですね
まるで巨伸兵ですね
- 614 :Socket774:2015/11/23(月) 23:21:43.71 ID:YVK0KDzz
- ( ^ω^)気づいたらラジエーターの循環液が赤くなってたりして
- 615 :Socket774:2015/11/25(水) 18:06:42.39 ID:LulDpQlO
- (´・ω・`)すいません、質問をさせてください。
XeonE-5 2665はエンコに向くCPUなのでしょうか。
前々からエンコ用PCを組みたいと思っていたのですが、この度知人からE5 2665とデュアル仕様のマザボを譲り受ける機会を頂けたので、エンコ用にこいつで組んでみたいと思っています。
せっかくなので2665をデュアルで積んでみても良いかなと思うのですが、この構成はエンコ用途としては如何どうでしょうか。
エンコ用途、と言いましたが、重たいエンコ作業と並列しながらのブラウジングやゲームキャプチャーを行いたいつもりでもあります。
エンコードにはあまり深い知識が無いので、もしご教授頂けるのなら、2665が妥当なのかそうでないのかを、少し理由を添えてお教え頂きたいです。
おこがましい要望なのですが、何卒よろしくお願いします。
- 616 :Socket774:2015/11/25(水) 22:16:06.18 ID:Fz47Ghnu
- >>615
(´-`).。oO(どう見ても鯖用だろ
- 617 :Socket774:2015/11/26(木) 22:19:15.85 ID:D8iXhaN0
- (´・ω・`)鯖用CPUなのは百も承知です。ですが、今の低スペPCよりはマシだと思っています。
- 618 :Socket774:2015/11/27(金) 00:07:39.38 ID:CMB2C5ss
- (´・ω・ `)
自分で答え出してるやないか
今の低スペよりマシならいいじゃないの
- 619 :Socket774:2015/12/04(金) 22:26:48.88 ID:Dx2xMzH2
- (´・ω・`)
せんせー!6万を超えないくらいでos込、saiでイラスト書きながらウェブ閲覧、動画再生できるくらいのパソコンって作れますかー?
いや、数年ぷりに自作熱が出てきたはいいもののお財布が寂しすぎて…実際のところどうなでしょうか?
- 620 :Socket774:2015/12/05(土) 06:17:47.02 ID:htW0jKDV
- ( ゚Д゚)っ ほい
【特別企画】3万3300円で組む(゚д゚)ウマーなPC 33台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407062646/
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 9台目c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414722635/
できるかどうかだけなら大抵できるっしょ
どのくらいの快適さを求めるのかは他人にゃわからん
上2つのスレ参考に切り捨てる部分切り捨てて、もうちょっとって部分に金かければいんじゃね
- 621 :Socket774:2015/12/05(土) 09:36:05.93 ID:X+mdTBqB
- >>620
スレ検索って意外と難しいですね、こんなスレ初めて見ました!
ありがとうございます!
- 622 :Socket774:2015/12/20(日) 21:24:12.23 ID:5f1DNaY2
- (´・ω・`)
せんせー方はクリスマスプレゼントにパーツ買ったりします?
- 623 :Socket774:2015/12/20(日) 21:40:55.93 ID:IIe4UE8m
- (´・ω・`)
邪教の祭事などガチ無視しておk
- 624 :Socket774:2015/12/20(日) 22:58:50.18 ID:nMuAC+wO
- (´・ω・`)
パイオニアのBRドライブ買いました
家族ビデオを焼くくらいしか出番無いんだけど
- 625 :Socket774:2015/12/22(火) 04:21:59.02 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)質問させてください
フロントパネルの起動スイッチやhddのアクセスで光るled等の配線の仕方や向きがわからないの仕方がです
ケース superX
マザーボード h170 proとそのマニュアル
・hdd led(赤と白のコードがまとまったもの)が二つ
・power sw(緑と白のコードがまとまったもの)
・reset sw(緑と黒のコードがまとまったもの)
・speaker(赤と黒のコードがまとまったもの)
(´・ω・`)よろしくお願いします
- 626 :Socket774:2015/12/22(火) 04:46:54.47 ID:sDXKwpFc
- (´・ω・`)
そこまで解ってたらその指示通り指すだけだと思いますが
何が解らないのか質問の意図がわかりません
- 627 :Socket774:2015/12/22(火) 05:12:59.05 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)さす向きがわからんのです
どっちむきでもいいの?
- 628 :Socket774:2015/12/22(火) 06:01:07.90 ID:E0+i7ca8
- >>625
HDDLEDは赤い線が繋がってる側が+
スイッチは極性気にしなくていい
スピーカーも赤い線がつながってる側が+5V
なんじゃないかと適当にエスパーしてみる(´・ω・`)
- 629 :Socket774:2015/12/22(火) 07:56:14.44 ID:sDXKwpFc
- (´・ω・`)
これに限らず基準となるピン(マザボ側とコネクタ側両方)には目印がついてるよ
取説にも必ず書いてある
言葉じゃ分かりにくいから、自作入門的なHPか書籍で写真見た方が確実
- 630 :Socket774:2015/12/22(火) 08:09:44.73 ID:sDXKwpFc
- (´・ω・`)
配線側の極性が印字されてない場合は基本的には色つきが+ね
- 631 :Socket774:2015/12/22(火) 09:25:29.09 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)色付きのコードがマザボの取説でいうプラス側にさすんどすね
たくさんのエスパーに支えられて幸せどす(´;ω;`)
- 632 :Socket774:2015/12/22(火) 10:37:06.43 ID:8oJysyD0
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
- 633 :Socket774:2015/12/22(火) 11:42:35.16 ID:4p/NP8LH
- (´・ω・`)
たまにこういうのがいるけどね
http://i.imgur.com/XcPl4crh.jpg
- 634 :Socket774:2015/12/22(火) 12:31:28.72 ID:wO/Es3Nk
- (´・ω・`)
逆につないで通電したら即壊れるってわけじゃないから、光らなかったら逆にすればいいだけだしの
- 635 :Socket774:2015/12/22(火) 13:05:24.88 ID:7FhIIntp
- >>633
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
そう言ったのは裏側にマークついているから問題ナッシング
- 636 :Socket774:2015/12/22(火) 13:09:59.94 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)助かるのん
とりあえず繋げてみたよ
あとはos届いたらインストールして自作終了になりそうです
- 637 :Socket774:2015/12/22(火) 13:19:35.11 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)もうひとつごめんなさい
3pinのケースファンを2機もっててそれを流用するつもりだったんだけど、マザーのコネクタが4pinでした
+5V
cha fan in
cha fan pwr
gnd
した三つの位置にのみはめられる感じなんだけど、そのままはめて使えますか?
- 638 :Socket774:2015/12/22(火) 13:26:42.48 ID:cFA1rWGM
- (´・ω・`)
それでおk
- 639 :Socket774:2015/12/22(火) 16:08:36.19 ID:VKbK/zrO
- (´・ω・`)自作終わって無事に窓10も入りました
起動時にピッというビープ音が聞こえるんだけど特に気にしなくてもよかとです?
- 640 :Socket774:2015/12/22(火) 18:26:27.39 ID:5w3kd9H7
- (´•ω•`)
マザーボードの説明書とか読まないの?書いてあるはずだよ
ピッと短いのが一つなら正常
- 641 :Socket774:2015/12/22(火) 19:01:30.50 ID:4RWW1fRF
- (;゚Д゚) 起動時のピッて必ず鳴るものだと思ってた…鳴らないものもあるのか
- 642 :Socket774:2015/12/22(火) 20:35:55.24 ID:sDXKwpFc
- >>633
下に目印ついてるね
- 643 :Socket774:2015/12/22(火) 20:37:36.80 ID:sDXKwpFc
- (´・ω・`)
おっと、掟を忘れていました
無事に組上がって何よりです
- 644 :Socket774:2015/12/22(火) 20:58:56.92 ID:cFA1rWGM
- (´・ω・`)
BIOSで正常時にはビープ鳴らないようにできるマザボもあるから調べてみるといいよ
- 645 :Socket774:2015/12/25(金) 23:41:26.16 ID:r1mMbucH
- (´・ω・`)
一方私はスピーカーを外した
エラーの時はありがたいけど慣れるとうるさい
- 646 :Socket774:2015/12/26(土) 00:00:55.80 ID:No03ks7E
- (゚Д゚)そうなのか…むしろあの音が無いと落ち着かない
マザボ変えたら音が違って違和感酷いけど
- 647 :Socket774:2015/12/26(土) 19:17:32.64 ID:7z2Es79O
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
私も好きだけどなぁ
マザボについてなかったらわざわざ買うし
まあ、人によるか
- 648 :Socket774:2015/12/29(火) 10:25:35.32 ID:QgQaxtCw
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/ せんせー おせーて
___∧__________
セロリン大好きローエンドCPUユーザーなのですが、
今回の初売りにはSkylakeのセレロンがとうとう間に合いませんでした。
なんでも発売予定が「2016_1Q」という予定らしいですが・・・
普通2016年「度」っていう場合は、「1Q」っていうと4月〜6月ですよね。
でも普通に2016年の1Qって言ったバヤイ、1〜3月なのかなぁ?
とか考えます。
もし4〜6月だったら、もう初売りでペンG4400買っちゃおうかなー
とか考えてましたが、
1〜3月だったらセロリン発売まで待つのもいいかもって考えちうです。
はたして正解はどっち?? (´Д`;三;´Д`)?
- 649 :Socket774:2015/12/29(火) 14:04:35.32 ID:udQHqe6A
- (´・ω・`)
その表記なら1〜3月
- 650 :Socket774:2015/12/29(火) 14:25:03.27 ID:Z2Y1E5HM
- (´・ω・`)
Skylakeのセレロンなんてキワモノ本当に欲しいのか?
- 651 :648:2015/12/29(火) 15:13:25.18 ID:QgQaxtCw
- >>649
回答ありですヽ(゚∀゚)
毎年初売りでパーツを買うのですが、
来年の再来年の初売りまでは遠いのでw
ちょっと待ってみます。
>>650
河童以来、毎回モデルチェンジする度に載せ替えてきたので、
もはやセロリンユーザーの習性としか。
∩ _ _ ≡=−
ミ(゚∀゚ ) ≡=−せ〜ろりん
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 せ〜ろりん
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
- 652 :Socket774:2015/12/29(火) 15:19:59.57 ID:Z2Y1E5HM
- (´・ω・`)
週刊自作PC的な感覚なのかね
- 653 :Socket774:2015/12/29(火) 19:30:23.79 ID:BOnYbI4u
- ベンティアムでなくあくまでもセロリンとか真の猛者だな
- 654 :Socket774:2015/12/29(火) 20:05:12.93 ID:vxO5AcyU
- (´・ω・`)
ここまでノリノリなら好感持てるね
- 655 :Socket774:2015/12/30(水) 22:59:10.54 ID:ij+tOvh5
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!256GBで速度や価格で総合的に一番オヌヌメな製品はどれですか?
- 656 :Socket774:2015/12/30(水) 23:46:16.37 ID:/Dx+pE8f
- ( ^-^)_旦~
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QV13CXYとk
- 657 :Socket774:2015/12/30(水) 23:54:44.84 ID:ij+tOvh5
- >>657
∧_∧∩
(; ´∀`)/ ハッ!
___∧__________
SSDの256GBです。すみません。
- 658 :Socket774:2015/12/31(木) 03:10:26.88 ID:Plqiv7vW
- (´・ω・`)
個人的には
http://kakaku.com/item/K0000795567/
- 659 :Socket774:2015/12/31(木) 03:14:56.60 ID:6Yrh7Kv8
- (´・ω・`)
サイズちいせえけどこれ
ttp://kakaku.com/item/K0000634541/
- 660 :Socket774:2016/01/04(月) 22:31:52.18 ID:m7icpkvC
- (´・ω・`)
>>651
Celeron今月ですって
http://ascii.jp/elem/000/001/100/1100190/index-2.html
- 661 :Socket774:2016/01/04(月) 22:37:21.35 ID:0E4a/bxE
- (´・ω・`)
お年玉もらったガキがi5やi7で組んでからおもむろにセレをリリースか
商売良く分かってるな
- 662 :Socket774:2016/01/05(火) 00:06:03.88 ID:3UKK8SnP
- >>660
引き続き情報ありですヽ(゚∀゚)
年末にマザー調べてたら、廉価版チップのH110が
まだ8千円前後で、なかなか微妙なお値段だったんですよねー。
半年もすれば、どうせ5千円くらいに落ち着くんだろうけどw
でも初売りで7千円切ってるのを発見したりしたので、
ちょっと買っておこうかなーと。
まあDDR3版だけど、セロリンだからいいよねw
I
ヘ( ゜∀)ノ んじゃちょっとH110ママン買ってくる!
≡ ( ┐ノ
:。; /
- 663 :Socket774:2016/01/05(火) 07:18:15.13 ID:55cHBdIS
- >>661
(´・ω・`)
今どきそんな子いないわよ?
- 664 :Socket774:2016/01/05(火) 13:30:10.02 ID:XExDmbUc
- >>663
(´・ω・`)
お年玉や小遣い、高校入学記念の資金提供
全部あわせて初自作した俺ならいるぞ
- 665 :Socket774:2016/01/05(火) 14:54:44.16 ID:J+zHTAJP
- (´・ω・`)
高校で初自作とかすごいなぁ
自分の高校祝いは30万円するメーカー製PCだった
その頃はPCと言えばそのメーカーしかなくて割安な互換PCとか買うとソフト動かなくて悲しいことになってた
AT互換機は海外製が主で当然すべてのソフトが動かないから選択肢に入らないという
今じゃ八年前に組んだPCがまだ使えるから10万も払って新PCを買う必要性を感じない…
- 666 :Socket774:2016/01/05(火) 16:09:41.86 ID:wg3XXFDd
- (´・ω・`)
PCを買うって自作板的な表現じゃねえよな
- 667 :Socket774:2016/01/05(火) 19:17:04.61 ID:55cHBdIS
- >>664
(´・ω・`)
何十年前?
- 668 :Socket774:2016/01/05(火) 20:10:46.38 ID:XExDmbUc
- (´・ω・`)
>>665
自作を知ったのが小3のとき
図書館にあったペン4時代のハウツー本を読んで覚醒した
>>667
年がバレるのではっきりとは言わんが
APUで組んだ
- 669 :Socket774:2016/01/05(火) 22:49:48.32 ID:NZgohElv
- (´・ω・`)
まあ、ちょっと調べりゃ最新のセロリンより数世代前でもi5のほうがいいってすぐわかるわな
- 670 :Socket774:2016/01/05(火) 22:54:37.09 ID:wg3XXFDd
- (´・ω・`)
値段以下にデチューンしまくりのゴミ石だからしょうがない
- 671 :Socket774:2016/01/06(水) 04:58:18.94 ID:Mpp5oUgS
- >>668
(´・ω・`)
小3か…
その頃はMZ-80Bだな
- 672 :Socket774:2016/01/06(水) 08:12:03.22 ID:6FBAcbRc
- >>665
(´・ω・`)
近い世代ね
大学二年の時に親と一緒に使うFMVを購入して、メモリ足したりしたのが自作のきっかけでしたよ
PC-98とMacを除いたら富士通かIBMから選ぶ時代でした
- 673 :Socket774:2016/01/18(月) 13:36:24.31 ID:Y0XKfWDz
- (´・ω・`)
CPU買い替え時期逃した
どうすればいい?
- 674 :Socket774:2016/01/18(月) 16:39:54.02 ID:Y6RO7i3W
- (´・ω・`)
win7きぼんぬならFX買えよ
- 675 :Socket774:2016/01/18(月) 16:54:15.56 ID:Y0XKfWDz
- (´・ω・`)
なんでFX
- 676 :Socket774:2016/01/18(月) 16:58:18.32 ID:Y6RO7i3W
- http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433561073/463
- 677 :Socket774:2016/01/18(月) 16:58:45.53 ID:Y6RO7i3W
- (´・ω・`)
aa忘れたY
- 678 :Socket774:2016/01/18(月) 17:13:44.83 ID:Y0XKfWDz
- (´・ω・`)
AMD使ってて、レンジとエアコンとPCでネット見てるだけなら平気なんだけど
ゲーム起動したらブレーカー落ちたんだ
FXならネット見てるだけでも落ちる気がする
インテルも糞、AMDも糞
どうすればいいの?
- 679 :Socket774:2016/01/18(月) 17:29:17.53 ID:Y6RO7i3W
- (´・ω・`)
枝分けるか元で落ちてるなら契約A数増やしましょうYO
- 680 :Socket774:2016/01/18(月) 19:39:49.98 ID:k+HeEolP
- >>678
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
そんな頻繁に落ちるのは環境を見直すべきかと…
複数のコンセントが一つのブレーカーに繋がっているのは良くあることなので、
家の配線がどうなっているか確認した方がいいと思います
あとは故障した機器がいないかも重要ですね
単純に契約容量ならば別ですけどね
- 681 :Socket774:2016/01/21(木) 10:34:15.21 ID:xcsUvBri
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 電気会社と契約してアンペア増やしてよ!
電力自由化もあるし、安いところへの変更もできるかもしれない
- 682 :Socket774:2016/01/21(木) 12:25:56.53 ID:fpgheY/8
- 契約アンペア増やすには工事必要なご家庭もありますからな(^^)
- 683 :Socket774:2016/01/21(木) 22:06:43.74 ID:1fPW2PCf
- (´・ω・`)
大概30A程度なら問題なく無料のブレーカー交換だけで逝ける
- 684 :Socket774:2016/01/21(木) 23:34:15.76 ID:fpgheY/8
- >678が本当なら20Aじゃないの?10万オーバーの工事必要だと思うよ
- 685 :Socket774:2016/01/21(木) 23:34:42.42 ID:fpgheY/8
- (´・ω・`)
- 686 :Socket774:2016/01/23(土) 22:47:29.43 ID:KLuFZmbz
- ぐぐったら、アンペア変更無料のようだ。(俺の電気会社の場合)
ただ設備によっては入れられたりだめだったりするみたいなので電気会社に相談してみたらどうだろうか?
あとアンペアあげると基本料金もあがるようなので家族にも相談しといたほうがいいかも。
- 687 :Socket774:2016/01/23(土) 22:53:15.85 ID:KLuFZmbz
- あとブレーカーのどこが落ちたんだろう?元のブレーカーなのか配電盤の小さいほうなのか。
台所と俺の部屋が回路が一緒だったらしく、台所で炊飯器や電子レンジを使っていると小さい方が落ちたりしたことはあった。
(ブレーカー落ちたとき、真っ暗になり、音も聞こえず、俺は爆発か何かで死んだのかと思ったw)
今は隣の部屋からコンセント引いてるから大丈夫だけど、そういうこともあった。
- 688 :Socket774:2016/01/24(日) 06:44:21.13 ID:0DSxO2D0
- うち、半共同住宅で40から50まで上げた。電気代は俺払ってないからシラネ
工賃はかからなかったらしい
- 689 :Socket774:2016/01/24(日) 09:08:06.77 ID:UBbx5Bl3
- 40Aとかなら元々200V引き込みだから10何万だかするような工事は発生しない。100引き込みを200に変えるには工事が必要。何Aだと100かはあやふや。
- 690 :Socket774:2016/01/24(日) 11:11:06.64 ID:nMAy9Chh
- (´・ω・`)
/ `ヽ. >>1 よく読んでくださいねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度は巨大QB先生が出ますからねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 691 :Socket774:2016/01/24(日) 12:22:41.58 ID:ILoZP+sr
- /人@‿‿@人\
- 692 :Socket774:2016/01/24(日) 13:24:25.50 ID:I0uoaGMJ
- (´・ω・`)
テンプレ読もうよ
>発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
- 693 :Socket774:2016/01/24(日) 14:30:51.27 ID:I1JVWXwR
- ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
/ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
テンプレさえ守れば多少スレチでも許されるスレなのにね…
肝心の質問者はどこへやら
- 694 :Socket774:2016/01/24(日) 14:41:40.48 ID:LWvjA5fd
- (´・ω・`)
>>689
30アンペアまでなら100V引き込み
- 695 :Socket774:2016/01/25(月) 01:30:31.91 ID:ksvz43tY
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
自作PCの改修で、複数のHDDをひとつにまとめるべく、
新たにデータストレージを作りたいのですが……。
容量6〜10TBくらいでRAID-Z2で組めるような方法って有りますか?
今現在使ってるPCはWindows7でマザボはASUS P8Z77-V DELUXE、
CPU i7-3770K、メモリ8Gです。
ある程度の予算は覚悟してます。
- 696 :Socket774 (ワッチョイ a213-hqKx):2016/01/25(月) 01:45:00.86 ID:6u1ZA/Rz0
- (´・ω・`)
結局ドライブ数と使いたい容量との兼ね合いでは?
インテルチップセット配下には6ポートあるみたいだから
とりま6ドライブで検討してみてどうよ
- 697 :695:2016/01/25(月) 02:21:34.31 ID:ksvz43tY
- ∧_∧
(;´∀`)
___∧__________
質問が不正確でした。
RAID-Z2に対応したRAIDコントローラの製品が見つからないので、ソフトウェアのみでしかできないのか、
あるいは別にデータサーバ的なものを作らなければ無理なのかが知りたかったのです。
- 698 :Socket774 (ワッチョイ a213-hqKx):2016/01/25(月) 02:39:16.83 ID:6u1ZA/Rz0
- (´・ω・`)
そもSolaris発祥のZFS(RAID-Z)って特定のストレージコントローラに依存しない
ソフトウェアRAID技術でしょ
RAID-Z1/RAID-Z2がそれぞれRAID5/RAID6
RAID-Z3(3ドライブの障害まで対応 RAID7相当)
- 699 :Socket774 (ワッチョイ a213-hqKx):2016/01/25(月) 02:57:43.97 ID:6u1ZA/Rz0
- (´・ω・`)
RAID-Z走らせるOS含めて紹介汁ってことならFreeNASとかどうよ
winにこだわりたいならRAID-Zあきらめてwin8以降の記憶域プール使うとか
- 700 :695:2016/01/25(月) 03:20:55.50 ID:ksvz43tY
- ∧_∧
( ´∀`)
___∧__________
レス有難う御座います。
参考になりました。
- 701 :Socket774:2016/01/28(木) 11:42:02.14 ID:KKNnE3JF
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
freeNASも要はBSDなんで
ある程度OSわからないと
トラブっても手がでなくなるぞ
ちゃんと予習
Z2だとHDD2本が容量ロスだから
CDorUSBブートして3TB4スロットでも3×(4-2)=実効6TB
実効半分ならRAID10組む方が素直
この上目指すとケースも電源も含めてそこそこ出費がかさむ
- 702 :Socket774:2016/01/31(日) 00:13:57.94 ID:X705e2Gz
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__
なんかファイルサーバーを作りたいとかじゃなくて
日常で使うPCにでかいストレージを積みたい様に読めるな。
RAID-Z2と言ってるから信頼性を重視してるんだろうけど、
そういうことならそれ専用の
独立した環境をでっち上げた方がいいと思うよ。
RAID組んじゃうと気軽に環境を変えることが出来なくなるから。
- 703 :Socket774:2016/01/31(日) 00:23:35.59 ID:KS3sxLkM
- (´・ω・`)
BIOS更新時にRAID Option ROMも更新されRAIDアレイ崩壊は
自作erにはまれに良くあるほほえましい日常
- 704 :Socket774:2016/01/31(日) 07:15:24.97 ID:IRc5jCHe
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
ナニソレコワイ
- 705 :Socket774:2016/01/31(日) 12:15:13.24 ID:NJEh1mph
- ('A`)
おいらは昔WHS使ってたけど2011になってDEが廃止されてからもずっと旧WHS使ってたけど、さすがに32bitだし3T以上のHDDに対応してないので
Win7Pro x64にDrivePool追加してサーバーとして組み直した。
DrivePoolでDEみたいに1台のHDD壊れてもデータは大丈夫だし結構使い勝手いいよ。
OSも普通のWindowsだから何も不自由しないし
- 706 :Socket774:2016/02/01(月) 20:03:08.77 ID:K99BYdxO
- ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__
先生質問です!
Win7 64bit
CPU i7 860
mem 2Gx2+4Gx2の計12GB
SSD CFD CSSD-SM64WJ2(C)
TOSHIBA THNSNJI128GCST(I)
HDD WDC WD5000AAKS-00V1A0(E)(F)(G)
の構成でIドライブにインストールされてるゲームをしながら
iTuneでEドライブ内の音楽を再生させていると
途中でHDDのアクセス音が大きくなってディスクがいったん認識しなくなり
その後新しく接続しなおした様に自動再生のダイヤログが出てきます
別段CPUを酷使しているわけでもなく、ゲームはSSDからの起動でHDDへのアクセスは
音楽データの再生ぐらいなのですが何が原因なんでしょうか?
ゲームをしているとき以外に、外付けHDDを繋いだりした際にもたま内蔵HDDに同じ症状が起こります
何が原因なんでしょうか?
- 707 :Socket774:2016/02/01(月) 20:45:11.25 ID:MhkGHlPQ
- (´・ω・`)
一定時間後にHDDを休止する設定にしてると、休止中だったHDDを読みに行くときにシステム全体が一呼吸止まることならあるけどその症状じゃない?
自動再生云々はその説明ではどういう現象か今一つわからん
- 708 :Socket774:2016/02/01(月) 21:02:58.33 ID:p4iEN7kq
- (´・ω・`)
とりあえずCrystalDiskInfoかなんかでドライブに異常ないか確認してSATAケーブル替えてみたら?
- 709 :Socket774:2016/02/01(月) 21:56:45.95 ID:HnxEVq1t
- >>706
(´・ω・`)
多分電源氏にかけ
つかそれ自作じゃねえだろ?電源とマザーの型番晒してみろ
- 710 :Socket774:2016/02/01(月) 22:21:09.27 ID:K99BYdxO
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
>>707
HDDが一度取り外されてる扱いになってる様子
音楽流してる状態で勝手に取り外されて、すぐに認識し直すって状態なんすよ
>>708
確認してみたらHDDに「注意」が出てましたわ…
結構長くつかってるしこの辺りが換え時かもしれません
>>709
自作じゃないとはちょっと心外だな
マザーはGIGABYTEのH55M-UD2H
電源はサイズのSPSN-060P
600WだけどGTX760とCPUを両方50%くらいで使って足りなくなるんかね?
- 711 :Socket774:2016/02/01(月) 22:31:09.07 ID:HnxEVq1t
- (´・ω・`)
テンプレ的なやりとりめんどいから省略せず書いてくれよ
つかいつから使ってるのか知らんが2010年発売の電源とかぼちぼち寿命でしょ
- 712 :Socket774:2016/02/01(月) 23:13:02.26 ID:GmOmQTrV
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
何故肝心な情報を端折るのか
- 713 :Socket774:2016/02/02(火) 10:48:03.96 ID:ivEF666L
- (´ω`)
結局、HDDがそろそろかな電源もそろそろだねということでFAでしょうか
昔々、HDDの動作や認識が安定せずエラーもたくさん出ていましたが電源変えたら嘘みたいになおってしまいましたという話を聞いたことがありますが、今回のケースとは関係ないでしょうかね
- 714 :Socket774:2016/02/02(火) 11:21:50.98 ID:opKoftVi
- (´・ω・`)
とりあえず急ぎでHDDだけでも買ってきます
五年前後でガタが来るとは分かってても自分の機材だけは大丈夫と思ってしまうから良くないですわ
- 715 :Socket774:2016/02/02(火) 13:21:41.84 ID:4bC4KzHJ
- (´・ω・`)
電源開腹したら多分コンデンサ噴いてると思うね
- 716 :Socket774:2016/02/02(火) 18:11:06.96 ID:G0AXOV2V
- (´・ω・`)
自作板なのに電源バラすくらいで開腹とか大袈裟な
- 717 :Socket774:2016/02/02(火) 19:39:59.23 ID:4bC4KzHJ
- (´・ω・`)
開腹って単にネジ外してコンデンサの様子だけ見るっていうイメージ湧きやすいだろ
電源バラすっていったらコンデンサ外したりファン交換したりの下準備に全バラしたような語感
- 718 :Socket774:2016/02/02(火) 21:58:45.19 ID:qBv+6oz3
- |:::::::::::::::
∧_∧::::::::::::
(´・ω・`) :::::::: 正直どうでもいい
◎ー) / \:::::::::
| | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ___
/ Lヽ \ノ___
- 719 :Socket774:2016/02/03(水) 00:59:21.00 ID:f+CskQ+b
- (´ω`)
ここは敢えて御開帳と言ってみるのはいかがでしょうか
- 720 :Socket774:2016/02/03(水) 01:32:49.18 ID:r5RhVaR8
- (´・ω・`)
HDD交換したら症状改善しました
- 721 :Socket774:2016/02/03(水) 14:31:11.83 ID:QOfAWIau
- (´・ω・`)
おめでと
- 722 :Socket774:2016/02/03(水) 14:34:03.68 ID:f+CskQ+b
- (´ω`)
それはよかったですな
- 723 :Socket774:2016/02/04(木) 03:18:54.05 ID:q+7grd8S
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
750TiでWotのHDだと
爆発の瞬間音が途切れたりするので950か960の購入を考えています。
値段差分の価値はあるのでしょうか?
それともいい加減2600kから乗り換えた方がいいのでしょうか?
両方IYHするには物理的な金がありません・・・・
- 724 :Socket774:2016/02/04(木) 03:25:49.83 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
>爆発の瞬間音が途切れたりするので
SB-Zとか買ってみたら?グラボ弄っても音までは改善しないと思いますが
- 725 :Socket774:2016/02/04(木) 03:33:16.29 ID:q+7grd8S
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
サウンドカードはSB TitaniumHDをつけています
ドライバを更新したりOS再インストしてみましたが変わらずでした
LatencyMonで負荷も調べてみたのですが
DirectXの負荷が一番大きいようなのでそれが原因かと思っています
- 726 :Socket774:2016/02/04(木) 03:37:57.55 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
X-Fiだとwin10用ドライバがwin7とか8系にも入れられるんだが
それは試した?
- 727 :Socket774:2016/02/04(木) 03:57:31.76 ID:q+7grd8S
- >>726
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
やってみたところ症状が改善されたようです
もう遅いので検証する暇はありませんが
帰宅後にまたやってみます
ありがとうございました
- 728 :Socket774:2016/02/04(木) 05:04:24.29 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
解決おめ
- 729 :Socket774:2016/02/04(木) 05:05:18.01 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
ちなvistaにもwin10用ドライバ入るから自己責任で試してみると捗る
- 730 :Socket774:2016/02/04(木) 15:55:49.95 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
オレがバルクのX-Fi買ったのが2007年だったわ
実用に足るドライバを手にしたのが去年の秋とかもうねアホかバカかと小一時間(ry
- 731 :Socket774:2016/02/04(木) 16:54:38.35 ID:nB0RWbSd
- (´ω`)
それは残念ですね
ハードウェアとして優れた製品が出てもソフトウェアが足枷になるとか
残念でなりません
- 732 :Socket774:2016/02/04(木) 16:59:48.90 ID:qFIgB5Pm
- (´・ω・`)
栗信者ってワケぢゃねえけどPC界隈には他のサウンドカードの選択肢はド高いオーディオカード以外ねえからな…
良い子は寝て待て!って感じ
- 733 :Socket774:2016/02/06(土) 13:22:32.76 ID:m62+gdBg
- 【質問】 
∧_∧∩ 
( ´∀`)/ <センセー
___∧__________ 
初自作するので構成についての質問です
一応FF14くらいのゲームができるようにパーツを調べてみたのですが
それぞれのパーツの相性とか対応とかの間違いがないか教えてほしいです
PCケース
Coolermaster RC-K282-KWN1-JP
電源
ANTEC NeoECO Classicシリーズ NE650C
マザボ
970A-G46
CPU
FX-8320E BOX
メモリー
TED38G1866C13DC PC3-14900(1866) CL13 8GB(4GBx2)KIT
HDD
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
光学ドライブ
BDR-TD05 バルク [ブラック]
グラボ
PowerColor PCS+ R7 370 2GB GDDR5 AXR7 370 2GBD5-PPDHE [PCIExp 2GB]
OS
Ubuntu(仮)
ディスプレイ
DIOS-MF241XB [23.6インチ ブラック]
=97000円くらい
- 734 :Socket774:2016/02/06(土) 19:06:43.12 ID:GjasVmQJ
- (´ω`)
なんでしょう…
OSの欄がとても気になります…
(仮)だから気にすることじゃないんでしょうか…
- 735 :Socket774:2016/02/06(土) 20:43:12.39 ID:NmeGjsFK
- (´・ω・`)
(仮)とついているので、何かしら考えはあるんだろうけど一応念のため
初自作でうぶんつはキツいよ
偏見混じってるかもしれないけど
ドライバーが無いとかありそうだし
なんかトラブルがあってググっても古い情報しか出ないかも
windowsみたいに親切な神様が便利で日本語で扱えるソフトウェアをくれるわけでもないしね
- 736 :Socket774:2016/02/06(土) 20:56:42.35 ID:m62+gdBg
- 初自作ウブンツはやっぱり良くないですかね(;´д`)
一応やってみて、ダメだったり使いにくかったらwin7にしようかと思ってたです(´・ω・`)
- 737 :Socket774:2016/02/06(土) 21:17:20.68 ID:9q+ZsU/u
- (´・ω・`)
ゲームやるなら結局winじゃないと
- 738 :Socket774:2016/02/06(土) 21:41:05.62 ID:CeuxVHkJ
- (´・ω・`)
OS代がどうしても捻出できないならwin7エンプラ版を永久評価汁
- 739 :Socket774:2016/02/06(土) 22:13:15.72 ID:jFZX+3k8
- (´・ω・`)
いまどきウンブツくらいで困ることなんかないよ
- 740 :Socket774:2016/02/06(土) 22:18:13.95 ID:2kJqoZsA
- >>736
∧_∧
( ・∀・)
FF14見てみたら、対象OSって、windowsとMacになってるやん・・・
でも調べてみたら、Linuxでもwine使えば動くみたいなのね。
やってみたいならやったらいいと思うよLinux。
ただウブンツにこだわらずに、ディストリビューションは
いろいろ試してみると面白いと思う。個人的にはMint好き。
あと、ここの先生方がWindowsを勧めるのは、パーツを買う時に
一緒にWindowsのDSP版を買った方がいいよ。ということだと思う。
Linuxを試してから、やっぱりWindows欲しいー!ってなったとき、
別にPKG版を買うと、多少高くなるのでね。
あ、でも最近Win7は投げ売りしてたから関係ないかな。
パーツとセットでなくても買えるんでしたっけ。
うーむ。だらだら書いてきて、結局わからなくなってシマタ
やっぱいきなりLinux試してもいんじゃね? ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
- 741 :Socket774:2016/02/06(土) 22:23:36.04 ID:CeuxVHkJ
- (´・ω・`)
犬はNICだけ見えればいい用途しか使い物にならんよ
まぁ試してみる分には自由だけどな
- 742 :Socket774:2016/02/06(土) 23:57:30.59 ID:m62+gdBg
- 確かにゲームするならwinでした
( ノД`)…(何故気づかなかったのか.....)
ウブンツOSとかは、拡張した時なんかにやってみる感じでいこうかな(´・ω・`)
パーツについても問題がなさそうならだいたいおkっぽい(・д・ = ・д・)?
- 743 :Socket774:2016/02/07(日) 00:16:42.64 ID:7VC08G1Q
- (´・ω・`)
多分大丈夫と思うが
つか今からR7 370か?十分値下がりしてるしR9 380にしとけばどうよ
- 744 :Socket774:2016/02/07(日) 00:19:50.35 ID:K5yZspFo
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
Ubuntuって大抵のパーツならそのまま使えたイメージだけど
それは多少なりとも知識があったから気にならなかったのか…?
と思ったけどDSP的な問題か
- 745 :Socket774:2016/02/07(日) 01:19:28.22 ID:P/FKiWw+
- グラフィックボードの性能比較 2016年版
みたいなのを参考にしたんだけどR9 380もいいなー(´∀`)
妥協点が揺らいじゃうゼ(`・ω・´)
- 746 :Socket774:2016/02/09(火) 12:50:04.19 ID:vLLnYimQ
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
マルチディスプレイでテレビ視聴(Tvtest-PX-W3PE)しながら2ch実況しつつ、webブラウジング等も行いたいんですが、N3150でも充分ですか?
ヌルヌルサクサクですか?メモリ8gbほど積めばよかですか?
今、A8-3820使ってるんですが、どうも調子が悪くて、これを機に省エネかつ快適なpcを組みたいです。
- 747 :Socket774:2016/02/09(火) 13:03:00.92 ID:7/RJaicS
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
今、SandyBridgeの2600kを使っています。
メイン用途は動画編集、PCゲーム収録、PCゲームです。
6700&DDR4にしたら、体感変わりますか?
Windows7はSkylake以降はサポートしないという記事を見て、どうしようかと悩んでいます。
- 748 :Socket774:2016/02/09(火) 17:42:06.44 ID:c7wz46F1
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
>>746
CPU性能は半分くらいに落ちるから、ぼくはオススメしないよ
人間という生き物は、PCが遅くなることには耐えられないんだ
>>747
体感では、たぶんわからないだろうね。
もちろん速くはなっているから、少しでも速さがほしいなら6700だ
でも、今のPCで特に不満がないなら、あわてる必要はないんじゃないかな。
- 749 :Socket774:2016/02/09(火) 18:51:07.38 ID:7/RJaicS
- >>748
返信ありがとう!
やっぱり誤差の範囲内なのかー、DDR4の恩恵はそこまでないんですね。
- 750 :Socket774:2016/02/09(火) 18:58:45.11 ID:LkLb0rbL
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
このスレのお約束を忘れてはいけないよ
- 751 :Socket774:2016/02/09(火) 19:35:40.36 ID:vLLnYimQ
- >>748
おすすめできないっすか
再考しまっす
- 752 :Socket774:2016/02/09(火) 21:22:46.88 ID:/FslsEjz
- だからAAを入れろと・・・
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 753 :Socket774:2016/02/10(水) 19:59:58.08 ID:yKuwNU+n
- (´ω`)
AAは一回だけ入れるのではなくレスの度に入れましょう
- 754 :Socket774:2016/02/13(土) 03:16:57.49 ID:VtZUpzJL
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
- 755 :Socket774:2016/02/21(日) 18:25:20.61 ID:CMkCBznb
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生
スリープモードにして出掛けてて戻って電源いれようとしたらうんともすんともいわなくて
コンセント抜いて再び電源いれようとしたら電源が入りませんでした
電源が壊れたのでしょうか
OSは7proです
ちなみに帰ってきたときもスリープモードのオレンジ色のランプはついてました
- 756 :Socket774:2016/02/21(日) 18:34:52.38 ID:QEBoCQZq
- (゚Д゚)
- 757 :Socket774:2016/02/21(日) 19:53:04.31 ID:FPXTCtny
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 何度もやって電源が入らないなら、どこか故障しているのは間違いない
でも、それだけのことでなんの故障か判断するのは無謀というものだろうね。
電源コードはほんとうに確実につながっているかい?
- 758 :Socket774:2016/02/21(日) 19:55:59.23 ID:iXPC/F+q
- >>755
スリープモードからはどんな操作で復帰させようとしたん(´・ω・`)?
- 759 :Socket774:2016/02/21(日) 20:05:30.76 ID:CMkCBznb
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>758電源ボタン押しただけです
原因が全くわからない
- 760 :Socket774:2016/02/21(日) 20:54:42.84 ID:QEBoCQZq
- 抜いたコンセントはさした?(@_@)
- 761 :Socket774:2016/02/21(日) 21:28:44.36 ID:CMkCBznb
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
挿しました
- 762 :Socket774:2016/02/21(日) 21:41:29.43 ID:viMmq35A
- |-゚)っCMOSクリア
- 763 :Socket774:2016/02/21(日) 21:50:07.83 ID:cz4ybXKo
- (´・ω・`)エスパースレに逝け
- 764 :Socket774:2016/02/21(日) 21:58:37.07 ID:iXPC/F+q
- >>759
ここは一つ試しに電源ボタンの故障を疑って他のスイッチ使うとかドライバーショート試してみようぜ(゚∀゚)!
- 765 :Socket774:2016/02/22(月) 01:28:08.93 ID:k8s0T3n+
- (´・ω・`)
たしかに>764みたいな回答マジ要らねえな
- 766 :764:2016/02/22(月) 02:01:56.94 ID:hoN4XqBo
- >>765
ごめんよ・・・(´・ω・`)
エスパースレかなんかで前例が有った気がてっきりしちゃったんだよ・・・スイッチが死んでたって(´・ω・`)
- 767 :Socket774:2016/02/22(月) 08:48:43.64 ID:d3fDSVF8
- >>755
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
マザーボードと電源の機種を教えてくれない理由は?
- 768 :Socket774:2016/02/22(月) 12:38:45.26 ID:k8s0T3n+
- (´・ω・`)
そんなものが必要になるワケは?
- 769 :Socket774:2016/02/22(月) 13:08:36.66 ID:i9Z1ly7R
- Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
回答不要のネタでしたか
失礼致しました
- 770 :Socket774:2016/02/22(月) 17:41:44.73 ID:x3COsN4v
- 今までオンボードで動いていたpcにグラボを増設しようとしたのですがオンボ出力、グラボ出力ともに真っ黒でbiosすら行きません
よく見るとグラボを刺しているときに電源を入れるとusb機器のランプもついていないので通電していないと思われます
グラボを抜くと正常に作動します
相性やグラボの故障でしょうか?
- 771 :Socket774:2016/02/22(月) 19:47:50.76 ID:47DyJJpa
- (´・ω・`)・・・
- 772 :Socket774:2016/02/22(月) 20:31:59.42 ID:/L6rceQf
- (´・ω・`)顔文字忘れるなよ あとそういうのはエスパースレに逝け
- 773 :Socket774:2016/02/22(月) 20:49:45.94 ID:bfMGkNCG
- 毒男先生こんなところで何してるんですかλ....
- 774 :Socket774:2016/02/23(火) 12:29:34.43 ID:fGHdwgeT
- >>770
(´・ω・`)
エスパーかもしれないから回答しとくけど、グラボに電源ささってなくね?
- 775 :Socket774:2016/02/23(火) 14:38:21.58 ID:iqLIuJdz
- (´・ω・)ノ
先日、グラボをRADEON5850→GTX970に換装しました。
そこから、不定期でブルースクリーンの再起動が頻発するようになり、原因を調べた所、
PioneerのBDR207を外すと、その症状が治まりました。
そこで、ケーブルが悪いのかと思って交換しても駄目で、
光学ドライブ2台が駄目なのかと思い、Poineerだけにしても駄目でした。
nvlddmkm.sysかもと対策をしても駄目で、
OSのクリーンインストールも試みましたが、これでも解決には至りませんでした。
RADEON5850の時は問題なく動いていたのですが、何が原因と考えられるでしょうか?
電源も疑ったのですが、高負荷をかけても問題なく動いていますし、関係ないのか?と思っています。
やはり相性でしょうか…?
- 776 :Socket774:2016/02/23(火) 14:40:16.01 ID:iqLIuJdz
- | Д`)
↑の捕捉です。
ブルースクリーン発動タイミングはだいたいがアイドル時(低負荷時)です。
逆にゲームやベンチで高負荷をかけているときは、全く落ちません。
ニコニコ関連を見ていると発動する事が多い体感でした。
- 777 :Socket774:2016/02/23(火) 18:48:36.67 ID:I8m7Dh4S
- >>776
(´・ω・`)
メモリ1枚にしてテスツしてみて
- 778 :Socket774:2016/02/23(火) 20:42:46.53 ID:n6YUL9gj
- (´・ω・`)マザーか電源のコンデンサが死にかけなんじゃないかと勝手に寝言。
僕はエスパーじゃないからよくわからないけどね
- 779 :Socket774:2016/02/23(火) 21:07:59.30 ID:I8m7Dh4S
- (´・ω・`)
ほんじゃオレはマザーかメモリ
- 780 :Socket774:2016/02/24(水) 00:55:15.71 ID:o8Nd0mtX
- フレーム|,,゚Д゚)>>775
> PioneerのBDR207を外すと、その症状が治まりました。
ドライブの電源関係が壊れてるとか・・・
あとは本体電源の12Vラインとか5Vラインが何かしら損傷を受けてるとか。。。
- 781 :Socket774:2016/02/24(水) 01:27:13.39 ID:hIFPXKCt
- ( ゚Д゚)y─┛~~
PCIeとSATAがドライバ的な相互作用でその手の現象を起こすのは普通では考えにくいもんなあ
あとは不具合を起こさないグラボがあるのをどう見るかだけど…消費電力かな?低負荷時にってのが謎だけど
とりあえず修理票用の意味も含めて一応BSODコードは控えておいてもいいかと (最新のミニダンプをWinDbgで開けば再起動後でも確認は可能)
- 782 :775:2016/02/24(水) 12:27:52.47 ID:wA/LYSv/
- 昨日の775です。
返信ありがとうございましたヾ(゚∀゚)ノ
BSODコードは0x00000116です。
それに該当するnvlddmkm.sysの対処は既に行いましたが、改善されませんでした。
最小構成&メモリ1枚で試しましたが駄目でした。
また、メモリは少し前に全て換装し、Memtestでは確認済です。
>>775での症状はメモリ換装前より発生していたので、そうなると電源orマザーですかね…?
ドライブ自体の破損も考えられますね。
そこは盲点でした。
- 783 :Socket774:2016/02/25(木) 02:07:09.73 ID:mHPWjjdZ
- ぐらふぃっくぼーどがこわれてて
どらいばのよみこみにしっぱいするかのうせいもあるかも?
とりあえず、こうせいはちゃんとかいておいたほうが
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ かいけつするかもよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
なおるよ!すれ、なくなってたんだね・・・
- 784 :Socket774:2016/02/27(土) 15:35:11.10 ID:3jPuVBZD
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生、押入れの奥からしげらない(Ultra-120 eXtreme)が発掘されました
LGA1156 Bolt Thru Kitというのがあれば使えるらしいのですが、
販売終了で買えません
どうにか復活させる手段はないでしょうか
- 785 :Socket774:2016/02/27(土) 16:37:43.72 ID:4RbtjGp0
- (´・ω・`)
手に入らないアダプタがあれば手持ちパーツが生かせるとかあれこれ考えるだけ損
自作PCのよさは代替品が入手しやすいことなのに
- 786 :Socket774:2016/02/27(土) 17:37:24.77 ID:3jPuVBZD
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>785
目的がCPUクーラーがほしいじゃなくて、しげらないを現環境で活躍させたいってことなので
- 787 :Socket774:2016/02/27(土) 17:43:02.27 ID:O99fFSVQ
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ そうまでして死体の鮮度を保って、いったいどうするつもりだい?
CPUクーラーのヒートパイプは、そういつまでも性能をたもっていられるものじゃないんだ
- 788 :Socket774:2016/02/27(土) 17:49:39.03 ID:O99fFSVQ
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 似たような金具やアダプタを探してとりつけることは、もちろん可能だよ
でも、微妙に高さがあわないだけで、全然冷えなかったり、CPUを破損してしまったりすることもあるんだ
正式対応品を、ネットオークションなどで検索しても手に入れられないなら、あきらめたほうがいい
- 789 :Socket774:2016/02/27(土) 19:47:21.19 ID:A8c8fLF3
- (´ω`)
逆に考えるのはいかがでしょう
クーラーに合うPC一式を買いそろえたらいい、と
- 790 :Socket774:2016/02/28(日) 13:19:28.10 ID:nBW+idbC
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>787-788
売ってるタイミングで購入しておかなかったことに後悔です
>>789
KabylakeかZENで更新しますん
- 791 :Socket774:2016/03/03(木) 11:23:42.41 ID:R2Ddw3zW
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!この決算期に色々買い込もうかと思っているのですが
具体的に言えばNASとHDDとSSDなんですが
3月ならまだ決算期セールやっている店ありますよね?
秋葉が近いんでいつでもいけるんですけど
店頭セールって大体土日なんですか?
- 792 :Socket774:2016/03/03(木) 17:18:30.53 ID:IqHzKi+z
- (´ω`)
逆に考えるのはいかがでしょう
買いたい曜日がセール
- 793 :Socket774:2016/03/03(木) 18:21:46.84 ID:9fpMeJrk
- ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ 決算セールだからといってそれほどいつものセールと価格が変わるものでもないんだ
都合のいい日に行って、納得な値段のものを買うといい
- 794 :Socket774:2016/03/07(月) 20:54:19.06 ID:UMAkgTr4
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!貧乏なのでジャンク巡りして、今更ながらQ6600から17-860になったのですが、
マザボがイマイチで買い換えたいと思うんです!
希望としてはSATAVが2個、USB3.0も2個以上ついてて、PCIEが2スロットGPUつけても
2箇所以上使えるマザボでいいものはないでしょうか?
できればSATAはV含めて6個は欲しいです!
- 795 :Socket774:2016/03/07(月) 22:10:07.97 ID:dSQPMmpI
- (´・ω・`)
LGA1156は新品マザーが入手不能なのでもう中古CPUには商品価値ないです
予算おさえつつその仕様で組みたいならA88XチップセットマザーとFM2+対応のCPUで組みましょう
- 796 :Socket774:2016/03/07(月) 23:18:47.35 ID:3atqMIn+
- (´・ω・`)
相変わらずだなぁ
- 797 :Socket774:2016/03/07(月) 23:22:58.43 ID:dSQPMmpI
- (´・ω・`)
といいますと?
実際には手に入らないとか手に入ってもgdgdにヤレてどれだけ余命があるか知れない産廃状態の中古マザーを
それでもあると言い募る方が不誠実かと思いますが
- 798 :Socket774:2016/03/08(火) 02:51:17.56 ID:2QY15RD0
- ( ・ω・)
どれだけ余命があるかわからないのはみんな同じだし
古い物を工夫して長く使うのもまた自作の良いところ。
>>794
とは言え、実際にLGA1156は
ソケット変更のスキマに落ちているような期間の短いソケットで
マザーボードは探せばある、というレベルなので
厳しいことを言われても仕方ない。
交換品を探すのに条件を出すのは高望みと思って、妥協しましょう。
- 799 :Socket774:2016/03/08(火) 03:08:01.01 ID:h7Qj6O3O
- (´・ω・`)
うまくSATAポート数やグラボ2枚刺さる条件を満たして
その中古CPUと互換性のあるマザーが手に入るといいね
- 800 :Socket774:2016/03/08(火) 03:27:13.58 ID:mbWkM92b
- (´w`)
1156は現状維持で、金貯めて現役世代を買った方が良いと思うな
大体、CPUが激安なプラットフォームはマザーやメモリが高かったりするんだよね、型落ちXEONとか。
- 801 :Socket774:2016/03/20(日) 16:18:03.05 ID:PlYRjJaY
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
超小型ゲーミングPC作りたいと思ってるんだけど出来ますか?
勤め先の寮的なところにいるので手軽に収納出来るのがあれば作りたいと思って…
ちょっと古いけどbf4が初期設定でできるくらいのスペックがあれば嬉しい
自作したことはあるがケースでかいの買ってサイズとか気にしたことなかったからどのくらいのケースなら入りきるのか分からなくて聞いてみた
- 802 :Socket774:2016/03/20(日) 16:23:20.38 ID:5bDhrrLa
- (´・ω・`)
できるよ
がんばってー
- 803 :Socket774:2016/03/20(日) 21:46:52.01 ID:krVuwkPD
- >>801
(・ω・)
グラボが収まるかどうかにかかってるね
- 804 :Socket774:2016/03/20(日) 22:18:34.18 ID:yeJ3kFrn
- ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
/ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
最近はロープラでもそれなりの性能を持ったグラボあるからね
意外と何とかなりそうだ
最高画質で快適プレイってなるとつらいのだろうけど
- 805 :Socket774:2016/03/21(月) 23:32:44.51 ID:R1GiTeZR
- (´・ω・`)
mini-ITXでAMDのAPU or skylake+750Tiってとこかなぁ
前者ならグラボなしだからより小さくできる
ほしいケースとスペックで相談ですな
- 806 :Socket774:2016/04/25(月) 21:21:54.95 ID:4BshshSd
- 【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
現在パーツが余っており、セカンドPCを作成することを検討しています。
使用目的は写真などのデータ保管サーバー、amazonプライムでの映画再生、ブラウザゲーム、最終的には実家のvistaの代替とも考えています。
余っているパーツは以下の通りです。
OS:windows 7(10にアップグレードを検討しています)
PCケース:クーラーマスターelite 361
グラボ:radeon R6870
電源:玄人志向の550W
CPU、マザーボードについて考えていますが、
intel celeron 3900、またはpentium G4400+グラボ(可能ならばR6870を使用)
amd 7870Kでapu
で運用したいと考えていますが、どちらの方が性能が良くなるでしょうか?
- 807 :Socket774:2016/04/25(月) 22:51:10.01 ID:bFspBLZ6
- ∧,,,∧
(´・ω・)
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
宗教紛争でも引き起こしたいんですかね?
お好きなほうでどうぞ
- 808 :Socket774:2016/04/25(月) 22:53:23.97 ID:14HGwBKP
- ライトユーズならa10に決まってるだろ
とっとと消えろ
- 809 :Socket774:2016/04/25(月) 22:54:16.47 ID:0fZ0oP/C
- (´・ω・`)
蓮非対応の電源なら7870Kでいいんじゃね
- 810 :Socket774:2016/04/27(水) 00:47:59.33 ID:T7/batc6
- (´・ω・`)
用途的にcel3900のオンボで間に合いそうだが
- 811 :Socket774:2016/04/27(水) 06:56:04.35 ID:JmVPxcq9
- (´ω`)
個人的にはAMDを推したいですね
そういう宗教に入っていますので
- 812 :Socket774:2016/04/27(水) 07:00:33.05 ID:5M7+MQtB
- (´・ω・`)
長時間動かすんじゃ無いだろうしA10だろね
7870じゃオーバースペックっぽいけど
- 813 :Socket774:2016/04/27(水) 07:35:39.09 ID:bAe4u4GR
- (;´∀`)
お約束は守ろうね
- 814 :Socket774:2016/04/27(水) 14:37:07.68 ID:VxFPznuX
- ペンティアム以下ならa10
- 815 :Socket774:2016/04/27(水) 20:58:10.63 ID:JmVPxcq9
- (´ω`)
A-10はいいですよねぇ
30mmガトリング砲は伊達じゃありません
それに何て言ったってあのフォルム
カッコいいじゃないですか
- 816 :Socket774:2016/04/27(水) 21:54:24.60 ID:5M7+MQtB
- (`・ω・´)
メインがDDR4に動いて余ったDDR3を生かすにはA10こそ最適
冗談抜きで動画見たり写真編集するならA10のが上だよ、安いし
- 817 :Socket774:2016/04/27(水) 22:42:01.32 ID:dq0UdYX0
- /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
皆様ご指摘ありがとうございました。
宗教戦争だとかあおりというつもりは全くなく、余ったパーツからの組み立てに際し、
R6870がある事から、グラフィック性能が劣る分安価なG4400でグラフィックを補強できれば使えるのではないかと考えてご相談しました。
ご不快な思いをされた方は申し訳ありません。
7870Kについては、AMDでも組んでみたいな、という興味から出たものです。7890Kは高いと感じ、7870Kを選択しました。
メモリについても、あまりはないので新規購入の予定です。
- 818 :Socket774:2016/04/28(木) 05:33:49.69 ID:uOLTWKzA
- (´ω`)
インテル向けのマザーはお高いイメージがありますな
AMD向けのマザーは格安な気がします
個人的には候補のCPUごとに構成を考えてそれぞれの費用を計算して比べてみたいですな
3つ構成考えるのも計算するのも面倒ですけど
- 819 :Socket774:2016/04/28(木) 05:37:45.72 ID:4CTGk7x9
- (`・ω・´)
BIOさいつよってことです
- 820 :Socket774:2016/04/29(金) 00:44:49.70 ID:w1/82+hR
- <#`Д´> Athlon IIを検討しないのは差別ニダ!
- 821 :Socket774:2016/04/29(金) 00:56:08.39 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
既にAthlonII持ってるなら使えばいいが
新品でも割安に組めるのがAMD CPUなのに
保証もない型落ちの中古品はメリット薄いですよ
- 822 :Socket774:2016/04/29(金) 01:07:13.77 ID:w1/82+hR
- (´・ω・`) まぁニダー顔文字なので半分ギャグですので
Athlon IIの場合、オーバークロックで使ってるひとは少ないので、
ヤフオク中古でも割と安全です。
AM3マザーもGIGABYTEやASRockなどですと コンデンサもまず大丈夫ですね
Phenom IIは 高いですが(それでも\10000ぐらいで 6コアが買える)
Athlon II x2 から Phenom II x6まで CPUを交換できるのは面白いですよ。
メインで使った後にファイル鯖などに転用するのも面白いです。
- 823 :Socket774:2016/04/29(金) 01:16:45.16 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
もうCPU持ってるならしょうがないからこれと互換性あるテキトーな安マザー掴んで組むかぁ…となるかもだけど
モデル末期の特価を除いて基本的には今手に入る最新設計のCPU買った方が捗る
- 824 :Socket774:2016/04/29(金) 01:26:26.88 ID:w1/82+hR
- (´・ω・`)
まぁ私はソケット重視ですね
1年もすれば型落ちフラグシップのCPUが買えるので、
別に最新のCPUは狙いません
同じ理由で 最新のグラボも狙いません
安い費用で色々組めれる方が私は好きです。
- 825 :Socket774:2016/04/29(金) 01:31:09.08 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
どうせマザーのコンデンサ寿命が来るまで使い潰すのだから
マザーもCPUも新品で…という感じだね
基本そういう使い方しかしないから新品のCPUファンもオマケで付いてきた方が嬉しいしw
- 826 :Socket774:2016/04/29(金) 01:37:56.10 ID:w1/82+hR
- (´・ω・`)
自分は適当に買って適当に売ってるので (イヤッホーや売値が良い時とかetc)
寿命まで使い倒しとかはしないですね。
CPUクーラーは五月蠅いのが嫌なので純正は使いませんw
- 827 :Socket774:2016/04/29(金) 01:42:13.97 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
AMDの中古CPUで売値のいいときなんて(ry
まぁそれはともかく組んだ自作機の運用ポリシーの違いで
中古パーツ買うかどうかの好みが分かれるんかもな
- 828 :Socket774:2016/04/29(金) 02:00:37.64 ID:w1/82+hR
- (´・ω・`)
中古パーツは完全自己責任だから面白い
これぐらいのスリルが人生に丁度いい
- 829 :Socket774:2016/04/29(金) 02:06:29.40 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
あぁさすらいのギャンブラータイプですかw
オレはどっちかというと地味にねちっこく定格で使い倒して
ブチ頃したマザーを積み上げる方を好む感じですね
- 830 :Socket774:2016/04/29(金) 03:23:12.06 ID:UgXnNwXw
- |-゚)中古はストレス要因になるのであまり好みません
それに買い物の楽しみは新品の開封…という好み100%の意見でした
メイン機はQ9650にGT730だけど、7600GTより遅くなった…
- 831 :Socket774:2016/04/29(金) 03:32:00.96 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
古いゲームはシェーダの性能が上がることよりも
VRAMとGPU間のメモリバス幅に敏感だったりするんだよね
だもんでレガシーアプリの延命が目的ならバス幅のbit数は落とさない方が吉です
そうするとゲフォでは特に割高感出ちゃうんだけどねw
- 832 :Socket774:2016/04/29(金) 03:37:25.89 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
蛇足だがCPUの場合は実コア数維持すると捗るね
- 833 :Socket774:2016/04/29(金) 04:19:41.19 ID:3fNtYSTW
- |w0)<成る程、シングルコアの代替/刷新機はあくまでもシングルコアで、ですね
- 834 :Socket774:2016/04/29(金) 04:21:56.75 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
>>830で挙がったc2qのような4コアが念頭でしたよ…w
- 835 :Socket774:2016/04/29(金) 06:09:42.81 ID:Xqk60hEQ
- (`・ω・´)
C2Qでも9550以降ならグラボを750tiにすれば大抵現在のi3よりは上
問題となるのはメモリやSATAの規格でつね
- 836 :Socket774:2016/04/29(金) 06:26:51.43 ID:ixEJTLgy
- (`・ω・´)
意外とアンコア部分の古さってのはベンチ以外では実感できないものですよ
保存したいデータに対して少ないHDDの空き容量での取り回しの悪さとか
アプリを走らせるときのメモリ不足は速攻で体感できるんだけどね
- 837 :Socket774:2016/04/30(土) 11:58:00.06 ID:y8yDlV17
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生質問、今使ってるPCのマザボが逝ってしまいました。
同じ規格を購入しようと思ったけど、LGA-1156なんてのはいまどき殆ど見当たらないので
新しく別規格のCPUとマザーを購入しようと思いましたが。
使ってたHDDはフォーマットしないと使えないですか?
- 838 :Socket774:2016/04/30(土) 13:30:04.86 ID:l81cB0W5
- >>837
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
基本的には使えます
ただし、マザーボードのチップ関連でトラブルが起こるとこがあるてんとOSのライセンスには注意が必要です
- 839 :Socket774:2016/04/30(土) 19:43:13.94 ID:+vAfnV1T
- (´・ω・`)
OSが入ってたHDDだと起動できるかわからんね
- 840 :Socket774:2016/04/30(土) 19:48:16.15 ID:e5BDk0vL
- 大抵起動できるだろw
いつの時代だよ
(°Д°)
- 841 :Socket774:2016/04/30(土) 19:50:58.57 ID:gLw0mUv8
- (´・ω・`)
試す価値はあるかもだが確実に起動できると保証はできん
- 842 :Socket774:2016/04/30(土) 20:27:50.09 ID:OavVvQE/
- >>837
(´ー`)y─┛~~ マザー替えたらOSクリインするのが基本やろ
- 843 :Socket774:2016/04/30(土) 20:58:56.23 ID:WVqqyBIz
- (,,゚Д゚)
レジストリ上MSAHCIが起動時有効の設定になってて
入れ替える新しいマザーのSATAがAHCIモードになってれば取りあえずは起動する
他の各種ドライバは起動した後インストールすればいい
気分的にクリーンインストールしたいって人も多いだろうけど
俺はめんどくさがりだからこれで済ませてきたよ
- 844 :Socket774:2016/05/01(日) 00:30:03.53 ID:GKj/zkZJ
- あからさまにパフォーマンス落ちるとかそんなこともないし、全く別メーカーのチップセットとかへ変えるとかでも無ければたかがマザボ変えたくらいでいちいちクリーンインスコなんてやってられっかつーの
( ・ε・)
- 845 :Socket774:2016/05/01(日) 03:02:19.16 ID:m00UIvyU
- (´・ω・`)
OSをクリーンインスコしないと自作PCは真の実力を発揮しない
偉い人にはそれがわからんのですよ
- 846 :Socket774:2016/05/01(日) 04:57:30.47 ID:KrGz0nwC
- intel系からAMD系、またはその逆とかでも問題無い?
- 847 :Socket774:2016/05/01(日) 07:35:47.08 ID:DMnLFnR+
- OSの互換ドライバでとりあえず起動するけど、intel(amd)の無駄なチプセトドライバの残骸が残ることになるぜ
(・・?
- 848 :Socket774:2016/05/03(火) 00:00:20.23 ID:Gq0UFfZk
- どっちにせよ1156と同じチップセットなんか現行でないだろwww
- 849 :Socket774:2016/05/03(火) 00:14:03.42 ID:KmeToZaX
- Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
使えるか否かを聞かれているのだからまずは使えるが答えでしょう
ただ、OSが動作するだけで本気を出せないと言う意味ならクリーンインストールをお勧めしますね
…応答が無いのでこれ以上考えようがないですね
- 850 :Socket774:2016/05/03(火) 00:44:44.74 ID:U2GlQ8y/
- 男は黙ってAMD
(`・ω・´) シャキーン
- 851 :Socket774:2016/05/03(火) 00:56:24.06 ID:dg3FOHRx
- |w0)<C3ぇ...
- 852 :Socket774:2016/05/03(火) 05:43:52.19 ID:jsgbk5nJ
- λ....
ME-5000とGA-C7V7は使ってたなぁ
- 853 :Socket774:2016/05/04(水) 13:24:55.19 ID:+9vLPF+P
- 先日自作したのですが、せっかく高いパーツを買って自作したのにウィンドウズの起動がとても遅いです。
嫁に買ってやったDELLのPC(モニタ込みで7万円)はBIOS画面終了後20秒くらいで起動するのですが、私の自作PCは1分くらいかかります。
ベンチマークは自作PCのほうがよいのですが、起動に時間がかかるのがとても残念です。
何か解決方法はあるのでしょうか?
- 854 :Socket774:2016/05/04(水) 13:26:40.65 ID:+9vLPF+P
- 構成はこんな感じです。
嫁のDELLもWin7Proです。
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
【CPU】Core i7 6700K BOX
【MEM】CT16G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 16GB] 4枚
【M/B】ASUS Z170-A
【VGA】GT640-2GD3 [PCIExp 2GB] 2枚刺し(モニタ4枚)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
【SSD】950 PRO M.2 MZ-V5P512B/IT
【インターフェースカード】M.2-PCIe [M.2]
【光学ドライブ】HL-DT-ST BR-RE BH12NS30 ATA Device(I-O DATA)IODATA BRD-SH12B
【サウンド】Creative ハイレゾ対応 サウンドカード PCIe Sound Blaster Z 再生リダイレクト対応 24bit/192kH SB-Z
- 855 :Socket774:2016/05/04(水) 14:08:29.47 ID:Ve1IxWsy
- >>846
(∩´∀`)∩
テンプレ、読みましたか?
- 856 :Socket774:2016/05/04(水) 14:32:20.93 ID:QvBxgnjb
- >>854
(^ω^)
マザー・メモリ・SSDが役満コースですお
電源が 私 気になります!
- 857 :Socket774:2016/05/04(水) 15:57:13.54 ID:+9vLPF+P
- 【電源】 クーラーマスター V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
クリーンブートしても起動時間全然変わらないのはなぜだw
いろいろいっぱい繋ぎすぎてるのかなぁ?
- 858 :Socket774:2016/05/04(水) 17:25:20.27 ID:QvBxgnjb
- >>857
(^ω^)顔文字がないのはココではカス扱いですぞ
- 859 :Socket774:2016/05/05(木) 05:01:57.62 ID:+9TCoSDK
- \(^o^)/
比較対照の糞嫁のPCの構成書かないとかバカなの?死ぬの?
- 860 :Socket774:2016/05/05(木) 05:27:37.42 ID:PTU7Bg1x
- (´・ω・`)
くだ質スレにマルチ質問して解決してるよ
興味あれば行ってみたら?
- 861 :Socket774:2016/05/05(木) 08:39:41.70 ID:+9TCoSDK
- \(^o^)/それはひどいwww
ひどい…orz
- 862 :Socket774:2016/05/05(木) 16:32:52.89 ID:n291DzwL
- ー―、ヽ' 、 ノ <
/ 、 r― --- ' `ヽ
/ 、 、 ノ
AA無しでマルチとかどういうことなの…
- 863 :Socket774:2016/05/05(木) 19:42:16.64 ID:B8Yt+6pl
- こまけえこたぁいいんだよ( ・ε・)
- 864 :Socket774:2016/05/05(木) 21:42:42.39 ID:r70dkm1c
- (´・ω・`)
ちょっと...あれな感じでした
http://hissi.org/read.php/jisaku/20160504/Kzl2TFBGK1A.html
- 865 :Socket774:2016/05/05(木) 22:40:26.81 ID:aGFp11SX
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
まあもう二度と書き込まないでしょう
猿でなければ学習してくれるはず…
- 866 :Socket774:2016/05/06(金) 03:27:28.05 ID:atDq6fuz
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生方に質問
予算あんまりないんだけど、自作したいんですが
自分の場合ネットと事務作業が主で
後はDVD焼いたりするぐらいなんすけど
intel系の構成だと、AMDで構成するより随分値が張る気がします。
よく見るショップオリジナルのゲーミングPCは、必ずと言って良いほどintel系ですし、自分の用途はゲームではなくずっと単純な作業なんです。
最初に書いた通り予算があまりないので、AMDに行きそうなんですが、intelと比べて段違いに劣るもんでしょうか?
- 867 :Socket774:2016/05/06(金) 03:33:53.30 ID:4HvAH5Ye
- (´・ω・`)
今のAMD APUに入ってるCPUはかなり強力だよ
ネットや動画がPCのメイン用途で
グラボ増設が必要なゲームをしないならAPUを選んだほうが全然捗る
- 868 :Socket774:2016/05/06(金) 03:43:32.70 ID:atDq6fuz
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>867先生ありがとうございます。
グラボ要らないってマジっすか!?
自分の用途だとAMDにしたほうが金額的にも捗りますね
ちなみにAMD系で現行のオススメは何が良いでしょうか?
- 869 :Socket774:2016/05/06(金) 03:45:42.39 ID:Y3W5/Q+N
- |w0)<普段使いなら全然関係無いよ。明確な予算制約があるなら、普通にAMDにするべき。
但し、少しでもゲーム(特に3D系)をするのであれば無理してでもIntel&GeForceのセットで。
- 870 :Socket774:2016/05/06(金) 03:52:03.37 ID:4HvAH5Ye
- >>868
(´・ω・`)
リテールCPUクーラーに無音に近い新型ファンが付属するa8-7860kが一押しかな
あとは予算次第でa10-7890kもアリ
こちらはより高性能なWraith Coolerが付属する
マザボは自分がひいきにしているマザボベンダのa88xチップセットマザーがおすすめ
- 871 :Socket774:2016/05/06(金) 03:53:48.44 ID:4HvAH5Ye
- >>869
(´・ω・`)
>但し、少しでもゲーム(特に3D系)をするのであれば無理してでもIntel&GeForceのセットで。
gameworksに汚染されたPCゲームで遊びたいなら特にそうだねー>淫ゲフォ
- 872 :Socket774:2016/05/06(金) 04:00:27.50 ID:Y3W5/Q+N
- |w0)<結局は予算次第って話だけど、CPUはあまり妥協しちゃ駄目なパーツだと思うよ。
- 873 :Socket774:2016/05/06(金) 04:03:46.80 ID:4HvAH5Ye
- (´・ω・`)
重いPCゲーム用ならそうだねー>CPUは妥協しちゃダメ
- 874 :Socket774:2016/05/06(金) 04:29:50.86 ID:atDq6fuz
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
ご両人親切な回答ありがとうございます。
ホントならゲームも余裕ぅぅう
ってPC欲しいっすけどねwww
いかんせん予算が何よりな現状なので…
ホントはも少しお金貯めてからってのも手なんですが、今使ってるノートは限界っぽいので…
- 875 :Socket774:2016/05/06(金) 05:27:09.18 ID:4HvAH5Ye
- (´・ω・`)
APUなら無料のFPSは大概遊べるからそれなりにゲームも捗ると思う
- 876 :Socket774:2016/05/06(金) 07:45:29.45 ID:LoNiWINJ
- (´・ω・`)
多少なりとゲームに興味あるなら将来のグラボ増設を考慮して、ケースと電源に余裕を持たせた方が良さそう
- 877 :Socket774:2016/05/06(金) 10:06:42.94 ID:rfO4BA9J
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
友達が昔使った釜力の650wをくれると連絡あったんですが
http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4-p.html
これぐらいあれば大丈夫ですかね?
- 878 :Socket774:2016/05/06(金) 11:25:57.86 ID:fP8i5+Ks
- ∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\
中古電源はトラブルの元になりやすいので丁重に辞退して同程度の能力をもつ
新品を買ったほうがいいと思います
- 879 :Socket774:2016/05/06(金) 13:35:44.26 ID:B0ZN3SEM
- ∧_∧∩
( ´A`)/
___∧__________
>>878先生
マジっすか!?
新品かぁ〜
- 880 :Socket774:2016/05/06(金) 13:37:50.86 ID:8X4RNq6b
- >>877
(^ω^)その電源は地雷ですぞ
- 881 :Socket774:2016/05/06(金) 13:47:26.54 ID:B0ZN3SEM
- (´゚ω゚):;*.:;ブッ
___∧__________
>>877
最新のナウい電源教えてくださいwww
- 882 :Socket774:2016/05/06(金) 13:48:12.16 ID:B0ZN3SEM
- (´゚ω゚):;*.:;ブッ
___∧__________
安価ミスwwwww
>>880さんです
- 883 :Socket774:2016/05/06(金) 14:01:17.50 ID:8X4RNq6b
- >>881
価格.com - Seasonic SS-660XP2S [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000726875/
(^ω^) これが鉄板ですぞ
- 884 :Socket774:2016/05/06(金) 14:22:28.21 ID:B0ZN3SEM
- (´゚ω゚):;*.:;ブッ
___∧__________
電源はケチっちゃいかんのですね?
それでも2万かぁ〜
- 885 :Socket774:2016/05/06(金) 14:36:49.87 ID:8X4RNq6b
- (^ω^)
電源とストレージ(SSD・HDD)はケチったらダメですぞ データ飛んだら凹みますぞ
CPUは取り替えたらなんぼでも行けるので安いのでも充分ですぞ
マザーはいいの買わないと後で困りますぞ
(ry
- 886 :Socket774:2016/05/06(金) 15:06:03.83 ID:B0ZN3SEM
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
皆さんありがとうございます。
構成と予算ですっげー悩んでます。でも楽しいwww
構成できたら載せてみますので、また診断お願いします!
- 887 :Socket774:2016/05/06(金) 15:08:13.10 ID:4HvAH5Ye
- (´・ω・`)
構成で悩むのが一番楽しい瞬間
代引きでPCパーツと同時に支払いが来たときが(ry
- 888 :Socket774:2016/05/07(土) 06:13:59.86 ID:D9EGMzO8
- ∧,,∧
( `・ω・)
/ ∽ | うーん…
しー-J
便乗だがマザーボードは何をもって良いものというんだろ?
ソケットの形状とチップセット、拡張スロットの数ぐらいしか違いわからんのだが…
- 889 :Socket774:2016/05/07(土) 07:16:16.04 ID:8iftvUT0
- 基板の良し悪しは、電源供給なのでつこてるコンデンサーの良し悪しですな
(´-ω-`)
- 890 :Socket774:2016/05/07(土) 08:26:09.08 ID:wB29Sp2w
- (´・ω・`)
amdマザーかどうか
廉価かどうか
3大メーカー+アスロック以外でマニア心をくすぐってくれるかどうか
つまりBIOさいつよってことですw
- 891 :Socket774:2016/05/07(土) 09:58:10.89 ID:njtjjOa8
- >>888
> 便乗だがマザーボードは何をもって良いものというんだろ?
> ソケットの形状とチップセット、拡張スロットの数ぐらいしか違いわからんのだが…
J( 'ー`)し
まず第一は信頼性よ。
不具合報告は仕方ないけど、それを改善しないMSIとかはダメよ。
ASUSもUEFIになってからは放置プレイの殿様商売だから気を付けてね。
ASRockは不具合多いけど改善してくれるから02版以降がいいわ
GIGABYTEちゃんはもう息してないの!
LGAはピンが繊細だから大切に扱ってね
- 892 :Socket774:2016/05/07(土) 10:23:04.31 ID:wB29Sp2w
- (´・ω・`)
>GIGABYTEちゃんはもう息してないの!
噴いたw
- 893 :Socket774:2016/05/07(土) 10:30:41.01 ID:5tsQ+62c
- ∧,,∧
( `・ω・)
/ ∽ | うーん…
しー-J
こうして見ると素人目には分かり辛いね
ついつい大手に目が行きがちだけど
サポート的には不満が多いのね?
asrockは最近よく見るメーカーだけど不具合多いんじゃ俺みたいな素人にはとっつきにくい
コンデンサの良し悪しなんて目で見て解るもん?
- 894 :Socket774:2016/05/07(土) 10:45:42.36 ID:wB29Sp2w
- (´・ω・`)
今までPC使ったことねえってワケじゃねえだろ?
メーカー製PCでもどこの会社のOEM製品かは分かるハズ
世話になったと思うならそこのマザー買いな
- 895 :Socket774:2016/05/07(土) 10:52:04.84 ID:qik9dpPS
- まあのへん見たらええんちゃう?
ttp://www.pasonisan.com/customnavi/z1012mother/04condensor.html
なんで電源回りかいうと、糞メモリーガーとか、相性ガーとかいう問題が、
電圧かけてしばいたらあれ?
再現せんやんいう傾向あるからなんですわ
┐(´д`)┌
- 896 :Socket774:2016/05/08(日) 04:51:09.55 ID:V+etFgcf
- >>895
(゜ロ゜;
- 897 :Socket774:2016/05/08(日) 05:27:11.89 ID:RcaA0KKR
- ∧,_,∧
( ・ω・)
/ ~つと)
886です
経過報告
電源の友人がフロントのUSBポートが死んでるアンテックのケースと
Blu-rayに交換した時に出たpioneerのDVDドライブ
をくれるという事になりました。
なんか乞食みたいで申し訳ないなと思いながら、予算が浮いたと小躍りしてしまいましたw
マザーボードはコンデンサで判断するんですか…
地方で自作のショップも無い私は実物を見る事も出来ないし、どうしたもんだか…
- 898 :Socket774:2016/05/08(日) 21:21:18.01 ID:NyJvGk2r
- (´・ω・`)
pioneerのDVDドライブ静かでいいね
使うことあるかわからんけど
コンデンサはサイトの写真でも見ること出来るけど、
固体コンだから何も気にしてないけどなぁ
見てる人多いのか?
- 899 :Socket774:2016/05/08(日) 22:01:58.08 ID:mEA9ypoO
- (´・ω・`)
pioneerのDVDドライブは確かに静かだけど、
DVDドライブは作動音はどれもデカイ
どのDVDドライブも結局大差ない。
ブルーレイの場合はPCドライブじゃなくて、家電のドライブの方がいい
- 900 :Socket774:2016/05/08(日) 22:04:38.20 ID:ANhcKNuJ
- (´・ω・`)
家電用のブルーレイドライブなんて単品で手に入るもんでもないでしょ
- 901 :Socket774:2016/05/08(日) 23:37:29.74 ID:RcaA0KKR
- ノ
('A`)
( (7
< ヽ
前面のUSB死んでるケースなんて不便でしょうがなくね?
- 902 :Socket774:2016/05/08(日) 23:39:04.57 ID:ANhcKNuJ
- (´・ω・`)
マグネットでPCケースに引っ付くUSBハブがあるから
そういうの買ってリアのUSB端子から引き回すといいよ
- 903 :Socket774:2016/05/09(月) 00:17:16.19 ID:Wke0qg/O
- ポート潰れとかケーブル断線なら補修すりゃいいだけなんだが、まあ、そんなん今時ようせん罠。俺も窓から投げ捨てるはきっと。
┐(´д`)┌
- 904 :Socket774:2016/05/09(月) 01:16:37.60 ID:fR75slI/
- (´・ω・`)
バックポートのUSBに問題がある場合は、前面USBが最後の望みになる訳だが。
PCケースの使い廻しも自作erのスキルの見せ所なので悩むね
USB3.0に拘らなければ修理が正解。やや難易度が高い
- 905 :Socket774:2016/05/09(月) 01:21:18.39 ID:CwosV8Wz
- (´・ω・`)
自作関係の専用パーツにこだわって修理とか負けと思いますね
代替品で間に合わせるのが基本
>バックポートのUSBに問題がある場合
そういうときはハードウエア障害とみなして保証期間外ならマザー交換が基本
- 906 :Socket774:2016/05/09(月) 04:47:22.72 ID:etsxQvah
- (´ω`)
色々な方法がありますよね
自分の中で完結するならどんな方法でもいいと思います
- 907 :Socket774:2016/05/10(火) 00:44:12.99 ID:rxEm+AqV
- Σ(´Д`)
届いたケースがANTECのP100でした
なんか申し訳ないな
- 908 :Socket774:2016/05/10(火) 05:09:38.02 ID:Hr3JPaCH
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
FX6300をいまさら買いました
リテールクーラーが賑々しいらしいですが
社外品のクーラーも買ったほうが良いでしょうか?
- 909 :Socket774:2016/05/10(火) 05:24:07.06 ID:6koT2eRD
- (´・ω・`)
まずはリテールクーラーで遊んでみろよ
- 910 :Socket774:2016/05/10(火) 05:49:43.96 ID:Hr3JPaCH
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
判りました、まずは体感してみます
- 911 :Socket774:2016/05/10(火) 14:05:44.21 ID:ZHvEeudd
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
自作から暫く遠ざかってました。PhenomIIX4 905eのWin7で止まってます。
Win10を見据えて新規で組もうと思いますが、
自作関連の情勢が変わったそうで、ちんぷんかんぷんです。
つきましては、情勢が変わった(グラフィック機能がCPUに統合?とか)と聞いたCPUについて…
AMDのCPUと、IntelのCPU、
自作をするにあたっての各々のメリット・デメリット等教えて頂けないでしょうか。
参考までに、主な使用用途はWalkmanへの音楽転送やネット動画を見たり、Office仕事で、
Doomっぽいゲームは全くしません。
- 912 :Socket774:2016/05/10(火) 19:05:31.53 ID:6koT2eRD
- (´・ω・`)
905eでもwin10は動くよ
win7からwin10へは無償アップグレードできるので
win10では動かないレガシーアプリや周辺機器がなければ
それが一番コスト安につく
オンボグラで動くサブ機が欲しいという話ならFM2+ソケットで組めば捗るとは思うが
- 913 :Socket774:2016/05/10(火) 20:15:20.01 ID:r21wQ/gs
- >>908
J( 'ー`)し 母ちゃん FX-3350買ってきてって頼んだでしょ!
- 914 :Socket774:2016/05/10(火) 20:24:18.70 ID:r21wQ/gs
- orz
FX-8350なのに 打ち間違えてた
>>911
J( 'ー`)し
Phenom II 905eはクロックが低いから、
Phenom II x6 1090Tとかどうかしら?
CPU換装するだけでも気分転換になるわ
秋にはzenも出るから急がなくてもいいんじゃないかしら
- 915 :Socket774:2016/05/11(水) 09:25:08.54 ID:zPGudjgt
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
鼻毛を切ったらくしゃみが出まくりました
鼻毛のフィルター効果を実感しました
PCケースの吸気部に毛をはやす方法を教えてください
- 916 :Socket774:2016/05/11(水) 12:56:50.09 ID:IatxEy63
- (´・ω・`)
>>915は面白いと思って言ってるのかね
不織布のフィルターってものが身の回りの吸気口には大抵挟まってるんだけど
- 917 :Socket774:2016/05/11(水) 18:29:18.35 ID:/7OlKTr6
- >>915
/ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
レスの寒さはおいといて、
100均で売ってる換気扇用のフィルターがお手軽でお勧め
吸気ファンのところにつけると良いよ
ただし、管理を怠ると…
- 918 :Socket774:2016/05/11(水) 21:32:05.03 ID:sk4I2U3B
- (´・ω・`)
>>916は勝ったと思って言ってるのかね
どのメーカーのPCケースにも吸気口に不織布フィルターなんてものが標準装備されてるとでも思ってるのか
- 919 :Socket774:2016/05/11(水) 22:13:51.03 ID:IatxEy63
- (´・ω・`)
>>918滑って恥ずかしいのはわかるけどよく読んでよ
PCケースについてるなんて一言もいってないよ
鼻毛生やすとか可笑しな事言ってるけど、埃を防ぐにはフィルター挟むのがPCに限らず一般的でしょ?ってこと
>>917も言うように100均でもホムセンでも換気扇用が売ってるよ
>>915と>>918は別人?どうでもいいけどムキにならないでね
- 920 :Socket774:2016/05/11(水) 23:14:07.57 ID:kOGzkNwe
- (* ̄ω ̄)ノ
フィルターつけたら
空気の循環が悪くなってケース内の温度上がりそう
- 921 :Socket774:2016/05/12(木) 01:54:49.02 ID:nbxpzv0D
- (´ω`)
やれやれですな
何年も放置してたPCをバラしてるとき変な色のフィルターがついてるなと思ったら埃が固まって層になってたっていうことがあったなぁ
- 922 :Socket774:2016/05/12(木) 03:44:56.05 ID:8aPxV2Ss
- (´・ω・`)
>変な色のフィルターがついてるなと思ったら埃が固まって層になってた
PCが熱落ちするとギャーギャー騒いでた院生のPCを譲り受けたら
こういう感じでしたねw
清掃後は何ら問題なかったですが
- 923 :Socket774:2016/05/12(木) 04:43:18.18 ID:Qb6O4FNt
- (0M0)
ありますね、「何か常時ファンがフル回転しているんだけど?」とか言っていて、開けてみたら
各所に埃モッサリの毛皮状態。
そりゃ熱を持つだろうさね。 >ファン(正常なエアフローにならない)、ヒートシンク(放熱出来ない)
- 924 :Socket774:2016/05/12(木) 07:41:40.00 ID:Q0Rr0R+f
- (ФωФ)
ノートパソコンで昔あったなぁ
埃なのはわかっているけど分解方法がわからず、どこのサイトでも「これだけ」
「簡単に外せます」と書かれているのにそんな部分は無くて、検索しまくった果てに
よりによってシリーズの、その型番ともう1つだけが特殊な外し方だったという
ようやく開けた時は、そりゃあもう…
そして既に手遅れになっていた…
- 925 :Socket774:2016/05/12(木) 20:09:05.38 ID:F5R8VP6/
- (´・ω・`)
自作er的に鼻毛鯖かと思った
- 926 :Socket774:2016/05/12(木) 20:23:56.33 ID:tpyY6itC
- ┐(´д`)┌死んだ子の歳を数えるようなんはもうやめとき
- 927 :Socket774:2016/05/12(木) 21:16:04.83 ID:m+Z8+Sr+
- ( ゚д゚)< あらやだ!話題に乗り遅れちゃったわ
- 928 :Socket774:2016/05/12(木) 21:17:08.99 ID:4yrsS9JT
- (´・ω・`)
一万で買ったタイプRBはまだ家でぴんぴんしてる
おかげで自作する気が起きない
- 929 :Socket774:2016/05/12(木) 22:08:03.60 ID:S7kCRG+i
- (´・ω・`)
PCをケース・マザボ・CPU・メモリ含めてかなりとっかえようと思ってます
特にケースはこの目で確かめたいのですが、どうも実店舗はネットよりかなり値段が高いイメージがあります
あまり豊富なPCショップに行ったことが無いのでよく分からないのですが、実店舗でも安い個人、グループ店舗はありますでしょうか?
そういうのがありそうなイメージの秋葉原に足は届くのですが・・・
- 930 :Socket774:2016/05/12(木) 22:11:45.44 ID:m+Z8+Sr+
- >>929
J( 'ー`)し
ケースなんて置いてる店が少ないからイヤッホーするしかないわよ
- 931 :Socket774:2016/05/12(木) 22:56:54.25 ID:8aPxV2Ss
- (´・ω・`)
ケース王国ってなくなったんだっけ?
余り種類選べないけどntt-xのナイトセールでPCケース安かったりするよ
あとはアビーとかリンクスのアウトレットいってみて
ほかにアウトレットやってるのはNZXTとか
- 932 :Socket774:2016/05/12(木) 23:25:49.82 ID:tpyY6itC
- ┐(´д`)┌
ケースなんて淀→祖父本館→99本店→buymore→DOSパラ→arkと回って、好きな店で好きなの選んで買ったらええ
- 933 :Socket774:2016/05/12(木) 23:40:30.12 ID:S7kCRG+i
- (´・ω・`)ミンナアリガト
ケースもそうなんですが、ついでにその他パーツ関連も安く済めば・・・と思いまして
近くの家電量販店やらPCデポはやたらネットとの価格差が付いてて二の足踏んでしまう
- 934 :Socket774:2016/05/13(金) 00:53:03.82 ID:m0XYfLOL
- (0M0)
交通費加算でも近場が高額になるなら、通販しかないと思うけど。
- 935 :Socket774:2016/05/13(金) 01:03:59.67 ID:Jdf+JkA7
- J( 'ー`)し
ミドルタワーやフルタワーのPCケースとかの持ち帰りは苦行よ
かーちゃん疲れちゃった…
- 936 :929:2016/05/13(金) 02:10:20.50 ID:yyoEGwHr
- (´・ω・`)ソーナノ・・・やっぱりネットの力って偉大ね・・・
- 937 :Socket774:2016/05/13(金) 06:08:59.72 ID:7rurekz2
- (* ̄ω ̄)ノ
実際の店舗でも展示に店もスペース食うわけであまり数は置けないのが現状
やっぱりネットになるんだよね
でも実物見ないと想像してたよりもデカくて焦ったりするw
- 938 :915:2016/05/13(金) 08:12:53.28 ID:LUinXq6i
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>918は別人です
ケースにはマグネット式のフィルターみたいなのが付いてました
そこに適当なフィルタを挟んでみます、ありがとうございました
鼻毛は、バイオテクノロジーの進化を待ちます
- 939 :Socket774:2016/05/13(金) 11:27:53.32 ID:G2EkonQK
- (´・ω・`)
LGA1155のマザーボード新品で売ってるとこ無いっすか?Z77かH77で。
Pci expressのレーンが足りないから多い物に買い換えたい。
- 940 :Socket774:2016/05/13(金) 11:33:58.70 ID:iNk57L7G
- (´・ω・`)
新品ではもうないですねー
Z77はideaにあったと思ったけど今見たらなかった
- 941 :Socket774:2016/05/13(金) 13:40:49.00 ID:WCCXy32d
- >>914
>>912
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
返事遅れてすいません、ご丁寧な返事を頂き有難うございました。
- 942 :Socket774:2016/05/15(日) 20:21:47.47 ID:96ngPzcJ
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
少し上で話題になっている埃の件について教えて下さい
PCから埃を除去する時に周囲に被害を出さないいい方法ってないでしょうか?
ファンや排気口、フィルター等は綿棒や掃除機でとっているんですが、パーツ同士の隙間等の
狭い箇所や回路の表面はエアダスターで吹き飛ばしていて、そうするとPCを置いてる机の
周りが埃だらけに
今んところ掃除機を近くにかざしながらやるくらいしか対策とれていません
部屋が狭くて広げるスペースがとれない状況になってしまったので、出来れば設置したまま
ケースの蓋を開けた程度のままで何とかしたいのですが…
- 943 :Socket774:2016/05/15(日) 20:26:57.87 ID:im2glOwH
- (´・ω・`)
ベランダとか庭先のような戸外でやるしかないと思うよ
- 944 :Socket774:2016/05/15(日) 20:59:05.87 ID:t8GSeUtY
- ┐(´д`)┌
洗っちゃうおじさんなら電池外して水ぶっかけて全洗いや
そうそうマザボ当然外してからやで
責任は、お椀
- 945 :Socket774:2016/05/15(日) 22:44:43.76 ID:DmrApJRg
- (ФωФ)
透明なゴミ袋でええやん
口はなるべく絞り気味にしてエアダスター突っ込んでプシュー
袋内にしか飛び散らない
- 946 :Socket774:2016/05/16(月) 05:18:30.93 ID:K4gPxZzD
- (´ω`)
掃除機で直接吸いとるのは静電気的なあれでよくないと聞いたことがあります
私も屋外でエアダスターを使うくらいしか思い付きませんね
- 947 :Socket774:2016/05/16(月) 05:39:08.89 ID:4WWAixFM
- J( 'ー`)し
エアダスター使う時はファンに割り箸挿しておかないと軸がやられるのよ 注意してね
- 948 :942:2016/05/20(金) 21:09:35.71 ID:i6SvS19l
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
すみません、返事遅れてしまいましたが、先生方ありがとうございます
教えていただいた方法を元にちょっくら考えてみます
- 949 :Socket774:2016/05/23(月) 13:13:51.50 ID:m+n/1Uey
- (´・ω・`)
phenomIIx4で画像表示させると、3000x2000pixくらいの画像で3秒くらい
時間がかかるんですけど
ipad proで見たら一瞬でした
ipadには動画だけじゃなく画像の再生支援機能でも付いたんでしょうか
PCでipadと同等以上に快適に表示させようとしたら、どの程度のスペックの
CPUに変えたら良いでしょうか
- 950 :Socket774:2016/05/23(月) 13:18:21.54 ID:y1qy8M6o
- (´・ω・`)
フェノムIIでも2回目に同じデータを表示したときのデータロードは一瞬でしょ
ipad proのようにデータ置き場をSSDにすればいいよ
- 951 :Socket774:2016/05/23(月) 13:30:23.13 ID:y1qy8M6o
- (´・ω・`)
どうしてもCPUを変更する方針なら
高速JPEGデコーダを搭載したkaveri以降のAPUにマザーごと交換となる
- 952 :Socket774:2016/05/28(土) 18:30:15.56 ID:h+RKwasA
- (´・ω・`)ノハイ!!
せんせー、相談があるんですが、2ヶ月前に組んだpcに450wの電源を乗せたら、どうやら出力不足な感じの症状が出てます。
どれくらいの容量がおすすめでしょうか?
構成は、AMD A10 7870kにElixirのDDR3-1600 4GB二枚と、ASUS版GeForce GT640のグラボ(いつかGTX1070に換装する)です。
- 953 :Socket774:2016/05/28(土) 20:38:08.51 ID:CSRMqqwf
- >>952
愚ラボ外して窓から投げ棄てたらええんちゃう?┐(´д`)┌
- 954 :Socket774:2016/05/29(日) 00:34:19.84 ID:C5LJPWRA
- (´・ω・`)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1441775216/829
ほらよ
650Wあれば足りるだろ
どっちか好きなの買え
- 955 :Socket774:2016/05/29(日) 17:06:50.29 ID:J6zWEobJ
- >>952
ポンコツdGPUよりiGPUのが性能高いんじゃないか・・・?(´・ω・`)
- 956 :Socket774:2016/05/29(日) 17:13:22.09 ID:C5LJPWRA
- (´・ω・`)
iGPUに夢見杉w
- 957 :Socket774:2016/05/30(月) 20:04:25.38 ID:T874lx9Z
- (´・_・`)ノ
先生!
cpu付属のクーラーって十分冷えますか?
- 958 :Socket774:2016/05/30(月) 20:22:11.69 ID:bGz69DsR
- (`Д´)冷えます!
- 959 :Socket774:2016/05/30(月) 20:56:20.83 ID:T874lx9Z
- (´・_・`)
あざっす!
- 960 :Socket774:2016/05/30(月) 21:28:37.05 ID:koDcRiZ6
- (´・ω・`)
先ずは付属のクーラー使ってみてうるささが気になったら変えることにしてる
- 961 :Socket774:2016/05/30(月) 21:42:39.31 ID:T874lx9Z
- (´・_・`)
様子見てみます!
- 962 :Socket774:2016/05/31(火) 14:57:40.08 ID:BJOoPhhM
- (´・ω・`)ノせんせー!
グラボのチップコンデンサがショートしちゃって、電源やばそうだなって開けたらトランスのビニールみたいなのが変色してました!これってまずいですか?
電源買い替えるなら何がいいでしょーか!玄人志向のKRPW-SS600W使ってました!今度出るGTX1070欲しいのでそれが積めるくらいの電源ってありますか!
- 963 :Socket774:2016/05/31(火) 15:04:29.13 ID:1mtgE9YU
- (´・ω・`)
>>962
>>954
- 964 :Socket774:2016/05/31(火) 15:44:11.43 ID:BJOoPhhM
- >>963
(´・ω・`)
アウトレットの保障ないの怖いので、普通の5年保証付きのやつでもいいですか?
- 965 :Socket774:2016/05/31(火) 15:46:25.36 ID:1mtgE9YU
- (´・ω・`)
ご随意にどうぞ
- 966 :Socket774:2016/05/31(火) 15:47:49.16 ID:BJOoPhhM
- (´・ω・`)
ありがとうございます!
- 967 :Socket774:2016/05/31(火) 18:06:53.54 ID:RPUmRCWy
- >>961
CPUやらシバいたり(OC)せんで温度が熱々ならんかったらそのままでええんちゃう?冷えてないんはケースファンでんでんファンの空気の流れもあるかもやでやで┐(´д`)┌
- 968 :Socket774:2016/06/01(水) 12:18:45.50 ID:ANgqwoK/
- O(≧∇≦)O<先生っ!今度の自作するPCのCドライブを、SSDにしようと思ってます。
SSDスレを見てもどれが良いのか悪いのか分かりません。オススメを教えてください!
- 969 :Socket774:2016/06/01(水) 21:06:20.74 ID:dG5wrZpG
- >>968
・ω・`
何をするためのPCなのか、どのくらいの容量が欲しいのか、くらいは書いてくれないと高い奴買った方がいいよとしかアドバイスくれないと思うの
- 970 :Socket774:2016/06/01(水) 21:19:51.54 ID:kGf9+zbm
- >>968
安くて容量たっぷりあったら正義や値段見て決めてええで┐(´д`)┌
つこてて不満感じたら速いの買い足してデータ用に格下げしたったらええ
- 971 :Socket774:2016/06/02(木) 01:59:38.06 ID:YM6ViqVj
- (´・ω・`)
チョンコSSDとかチョンコNANDでなければおk
- 972 :Socket774:2016/06/02(木) 04:12:42.71 ID:7xj0w9VK
- (´・ω・`)
SSDなんて消耗品だし速度だけ見れば良いと思うの
- 973 :Socket774:2016/06/02(木) 04:41:52.06 ID:YM6ViqVj
- (´・ω・`)
一応データの置き場所だからね
メモリ含め信頼性皆無のチョン製パーツには用がない
BTOの目隠しパーツとは違うのだから
自作で好きこのんでチョンコSSD選ぶとかアホかと思いますね
- 974 :Socket774:2016/06/02(木) 06:50:49.26 ID:ctdfKrPO
- (^-^)
こんな所でチョンチョン喚く方がアホだと思いますけどね
- 975 :Socket774:2016/06/02(木) 06:53:31.33 ID:YM6ViqVj
- (´・ω・`)
嫌なものは嫌
なんで日本が嫌いな癖に日本で何か買ってもらえると思えるのかねえ
- 976 :Socket774:2016/06/02(木) 07:39:24.22 ID:Tmk+Dx+5
- 自分は選ばないけどよそ様が何使って痛い目みようと関係ないねー┐(´д`)┌
- 977 :Socket774:2016/06/02(木) 07:45:58.38 ID:ctdfKrPO
- ^ ^;
何処産だって壊れるときは壊れるのにバックアップしない情弱はいないでしょう
あ、故障しないメーカがあるならぜひ教えてください
- 978 :Socket774:2016/06/02(木) 13:56:22.79 ID:bc6yhRT7
- (´・ω・`)マザボとCPUとグラボまるっと替えてとりあえず起動はしたんだが、ドライバー読もうと思ってたらDVDを読み込まない。ディスク入れると回るんだけどずっとガーガー言ってる。SATAと電源は確認した。タ゛レ゛カ゛タ゛ス゛ケ゛テ゛ェ〜!!
マザボ:gigabytes製H170M-D3H DDR3-CF
CPU:i5 6500 LGA1151
グラボ:ZOTAC製GTX750ti
- 979 :Socket774:2016/06/02(木) 13:59:09.52 ID:7egiyX+6
- >>978
起動したって何が?bios?
- 980 :Socket774:2016/06/02(木) 14:01:23.50 ID:bc6yhRT7
- >>978追記
DVD/CD-ROMドライブ:HL-DT-ST DVDRAMGH24NS95 ATA Device
- 981 :Socket774:2016/06/02(木) 14:03:00.45 ID:bc6yhRT7
- Windowsまで起動した 正規品じゃないよって言われるのは使用だよね?
- 982 :Socket774:2016/06/02(木) 14:06:19.38 ID:7egiyX+6
- >>981
それは仕様
windowsクリーンインストールしたいの?
- 983 :Socket774:2016/06/02(木) 14:08:19.98 ID:bc6yhRT7
- そうそう。それとマザボ付属のドライバーも入れたい
- 984 :Socket774:2016/06/02(木) 14:14:04.51 ID:7egiyX+6
- >>983
今パソコンからしたら、前回記憶してる構成と全く違うから「?」な状況なわけよ
だからまず、windows再インストールすることから始めないといけない
マザボのドライバー入れるのはwindows入れ終わってからね
- 985 :Socket774:2016/06/02(木) 14:17:25.10 ID:bc6yhRT7
- なるほど でもWindowsのディスクも読み込まない…
- 986 :Socket774:2016/06/02(木) 14:21:39.27 ID:7egiyX+6
- >>985
windowsディスクが読み込まないのは、どこから読み込ませてる時?
もちろんwindowsの画面からじゃないよね?
- 987 :Socket774:2016/06/02(木) 14:30:10.00 ID:bc6yhRT7
- bootメニューでDVDドライブから起動でいいんだよな?
特に何も起こらずWindows入っちゃう
- 988 :Socket774:2016/06/02(木) 14:31:31.48 ID:7egiyX+6
- >>987
biosから1st boot driveをdvdに
- 989 :Socket774:2016/06/02(木) 14:42:26.03 ID:bc6yhRT7
- >>988
やっぱり何も起こらない
起動オプション→優先順位→DVDドライブであってる?
- 990 :Socket774:2016/06/02(木) 14:42:29.66 ID:Tmk+Dx+5
- もしやSATAじゃないの?窓から投げ棄てるべき
- 991 :Socket774:2016/06/02(木) 14:44:05.40 ID:bc6yhRT7
- >>990
DVDドライブのケーブルにもマザボにもSATAって書いてある
- 992 :Socket774:2016/06/02(木) 14:53:00.33 ID:7egiyX+6
- ケーブル抜けるとかはないよね
俺がもしこの状況だったら壊れてるんじゃないかなって疑うかな
- 993 :Socket774:2016/06/02(木) 14:56:20.61 ID:2KY2rWS4
- ケーブル替えてダメならダメちゃうん?ドライブが┐(´д`)┌
- 994 :Socket774:2016/06/02(木) 15:02:21.74 ID:7xj0w9VK
- 面倒だ、外付け買って来い
- 995 :Socket774:2016/06/02(木) 15:03:31.44 ID:bc6yhRT7
- やっぱりそうなるか…Amazon見たら意外と安いんだけどマザボとかとの相性ある?
- 996 :Socket774:2016/06/02(木) 15:04:39.81 ID:7xj0w9VK
- 起動はする、認識はする、読み込みに行くけどずっと高速回転
こりゃ壊れたとしか思えんわ
- 997 :Socket774:2016/06/02(木) 16:17:02.97 ID:YM6ViqVj
- (´・ω・`)
>>977
分かってない人はバックアップ取ればーという
反応しかできないのはしょうがないのかもだな
自分の自作機を汚鮮したいとかちょっと考えられないです
- 998 :Socket774:2016/06/02(木) 17:12:35.73 ID:wM8N9dIg
- >>995
内蔵5インチドライブの話なら、いろいろな会社からチップセットが出ていたかつては結構相性があった
現在はチップセットメーカーは淘汰されてるし、>>978のintel構成なら現状売ってるドライブでの相性はほぼ無いはず
USB等の外付けドライブならUSBコントローラやドライブ側の変換チップによって相性出るかもね
>>996の症状だと、ディスクがやられてるとも思えるが・・・他のディスク(音楽CDとか映画DVDとか)はちゃんと再生できるん?
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ つぎすれたてるよ!
ヽ 〈 のこりれすすうすくないから、つぎすれあんないのかきこみなかったら
ヽヽ_) しっぱいしたとおもってだれかたててね!
- 999 :Socket774:2016/06/02(木) 17:31:01.55 ID:wM8N9dIg
- 次スレ
ギコネコ先生の自作PC相談室その44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/
テンプレのコピペにミスがないか
リンク先のスレは生きてるか
>>1のAA作成支援ツールはどうしようかな等と確認しながら考えてるうちに
>>978の質問者ID:bc6yhRT7が建てた模様
なおテンプレ
そして同時刻スレ立ての規制
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 1000 :Socket774:2016/06/02(木) 17:59:36.62 ID:g/cr/Cl7
- どんまい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 414日 20時間 37分 42秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★