■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Z97 H97 LGA1150 マザボ 総合6 ©2ch.net
- 1 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/05/02(土) 22:13:05.89 ID:yDdiUvWb
- Intel 9シリーズ チップセット搭載マザーボードの総合スレです。
Intel、Haswell Refreshと9シリーズチップセットを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140512_647879.html
SSDの活用でデスクトップPCの快適さ向上を目指したIntel 9シリーズ
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20140512029/
■前スレ
Z97 H97 LGA1150 マザボ 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416137248/
- 2 :Socket774:2015/05/02(土) 22:14:34.63 ID:yDdiUvWb
-
Chipset Z97 H97 Z87 H91
Socket 1150 1150 1150
Haswell. ○ ○ ○
Haswell Refresh. ○ ○ ○
Devil's Canyon ○ △ ○
Broadwell ○ ○ ×
PCI Express 3.0 x16 or x8×2 x16 x16 or x8×2
or x8+x4×2 or x8+x4×2
PCI Express 2.0 8 8 8
VGA出力 3 3 3
SATA3 6 6 6
M.2 ○ ○ ×
SATA Express ○ ○ ×
USB 3.0 6 6 6
USB 2.0 10 10 10
Intel RST 13 13 12
Boot Guard ○ ○ ×
- 3 :Socket774:2015/05/02(土) 22:15:19.45 ID:yDdiUvWb
-
■ASUS
http://www.asus-event.com/pdf/ASUS_9_Series_Product_List.pdf
http://rog.asus.com/317482014/asus-gaming-motherboards/asus-unveils-full-range-of-z97-and-h97-motherboards/
■ASRock
http://www.asrock.com/news/index.asp?id=2133
http://www.asrock.com/microsite/intel9/
■GIGABYTE
http://www.gigabyte.com/press-center/news-page.aspx?nid=1281
■MSI
http://www.msi.com/news/1723.html
■EVGA
http://www.evga.com/articles/00835/
○日本語
■ASUS
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_9/
■ASRock
http://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
■GIGABYTE
http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=0&p=346&v=23
http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=0&p=346&v=24
■MSI
http://jp.msi.com/product/mb/
■EVGA
http://jp.evga.com/products/prodlist.asp?switch=5
- 4 :Socket774:2015/05/02(土) 22:16:43.01 ID:VMrm28Nq
- // /
.' ′ _ -厶==‐.
l | ´ /⌒ ` `
. 、 | | / // \ \\
\\ _ | | ' / | | |
. \,⊥∨ l l .′ l | | | .ム斗ヽ ト i '.
/ニヽ}\ 从 | l 什ト、从|∧/リ }ノ | l / N | >>1乙
. \‐У、 Υ \ | | |八l \| =≠" И/ ハ| |
\ ヽ | |从 八 =彡 , / /l.: l |
. '. l 乂 \ト、ゝ ≦z. イ|イ: : | |
| | | 人 ^ | | !: : |
| | 人ハ个 . . イ | | |: : . '.
| '. / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
| . / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
| ∨ .ィ⌒ < |.' 八_〃|| _,| l >‐ 、: .
. . ー ´ | | / / \ /| |/ \: \
| ト、 / / \/汁l< | | \. \
ヘ._ -┴! \ / .′ / Ηヽ ` | | /__  ̄| \
〉―‐/ i / /l小 ヘ | | .′ ___ノ: .
/ .: :′ | Y | | W | | __ / ヘ、: . '.
/ : :| | || || | | ∧ ー―く/ \:
/ /: : : :| |. | L| L| | |乂/.: : : : : : : :\ ヽ
- 5 :Socket774:2015/05/02(土) 23:17:58.04 ID:a47E8hgv
- >>1
ウルトラ乙
- 6 :Socket774:2015/05/03(日) 12:24:24.41 ID:kv1nZ+vB
- 華碩電脳股?有限公司(ASUSTeK Computer Inc.)
成程分からん
- 7 :Socket774:2015/05/03(日) 21:20:18.11 ID:E6/hbbma
- >>1乙
- 8 :Socket774:2015/05/07(木) 14:37:56.05 ID:r88OMDL5
- そろそろ新しいチップセット来る?
- 9 :Socket774:2015/05/07(木) 18:24:36.95 ID:FTnl4LL9
- MEのFW9.1.26.1006とやらが出てたので、Z97-PROのを更新してみたぞい!
- 10 :Socket774:2015/05/08(金) 12:34:43.84 ID:C4kBvbjl
- 10.0.27
IntelR Download Center
https://downloadcenter.intel.com/download/20775/Intel-Chipset-Device-Software-INF-Update-Utility-
- 11 :Socket774:2015/05/15(金) 01:30:20.20 ID:spyDJQ1n
- エルミタージュ秋葉原 ? 「一応、発売するんですね」(5/15) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0515/115068
Intelのデスクトップ向け最新CPU Broadwell-Kが、6月2日(火)16:00より発売されるかもしれない。
ラインナップは「Core i7-5775C」(4コア/8スレッド/3.3GHz/TB時3.7GHz/TDP65W/Iris Pro 6200)と
「Core i5-5675C」(4コア/4スレッド/3.1GHz/TB時3.6GHz/TDP65W/Iris Pro 6200)の2モデル。現時点で予価は未定だ。
ただし、数カ月後にはSkylakeが控えているため、残念ながらアキバでの期待度は低い。
- 12 :Socket774:2015/05/15(金) 23:01:51.78 ID:5IV7YFOY
- ASUS Z97-PRO GAME
なんだがUSBのマウスが認識されないことがよくある
起動時には認識してるんだけどWindows7になると反応なしの場合と
起動時から認識しない場合がある
この症状自分だけかな
- 13 :Socket774:2015/05/15(金) 23:02:38.37 ID:Sy6rShjN
- 場所をかえる
- 14 :Socket774:2015/05/15(金) 23:08:45.63 ID:+WoFQ13z
- P5Qの呪い、未だ解けず
- 15 :Socket774:2015/05/15(金) 23:33:51.29 ID:8HdJTtbh
- またh97 pro gamerのメモリスロットの爪が折れちまった…
俺と相性悪いのかなんなのか、優しく扱ってるのにポキッとイっちゃう
- 16 :Socket774:2015/05/16(土) 14:21:05.40 ID:vMTksVvM
- そんなに折れるもんでもないだろw うちもH97 PRO GAMER、それ以外も使ってるけど
折れた事は無いな。 24PINのコネクタが硬くてママンが折れるかと心配したけどね
- 17 :Socket774:2015/05/16(土) 21:47:01.42 ID:Zii7aRoR
- >>16
なぜかもう2箇所爪が折れちゃってる
レバーの部分が折れるんじゃなくて、爪を倒してもメモリが外れてくれなくなる
ガタガタ少しずつメモリを引っ張ればば外せるからあまり困らないんだけど…
- 18 :Socket774:2015/05/18(月) 16:21:26.06 ID:5VVN6Sgp
- 結構買ってる人多いねH97 PROGAMER
- 19 :Socket774:2015/05/18(月) 16:26:19.75 ID:8+L+LQ4y
- AsrockのZ97を買ったら勝手に再起動して悩んだが
代理店サポの人が、試しにLANケーブル外して
様子見てと言うので試したら勝手に再起動しなくなった。
それでルーターの別のコネクタに差したら再起動しなくなったんだけど
これって良くある話なの?
- 20 :Socket774:2015/05/18(月) 16:44:25.79 ID:p8zDp4iF
- そんなことよくあってたまるか
- 21 :Socket774:2015/05/18(月) 17:25:16.79 ID:8+L+LQ4y
- だよねえ、俺もはじめてだったんだけど
代理店曰く、以前はギガバイトのMBであったり
Intel以外のチップで良く起きたりしたと。
テックウインドには対策法のページがあったから良くあるのか?と。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_148.php
- 22 :Socket774:2015/05/18(月) 22:34:16.41 ID:u+unUZvU
- KP41病もしくはDDR3のDisturbanceエラー関連だろ
- 23 :Socket774:2015/05/20(水) 17:25:14.00 ID:ZYLwxIMd
- >>22
ホントこれだった。
メモリ回りで勝手に再起動とかあるんだな。
- 24 :Socket774:2015/05/21(木) 16:12:28.81 ID:S17pRdiT
- >>11
たった2モデルだけか。こりゃ今後も期待出来そうもないな。
H97買って待ってたのに無駄に終わりそうだ orz
- 25 :Socket774:2015/05/21(木) 16:18:13.93 ID:Ju+2NUhS
- 5/28 Godavari、6/2 Broadwell-K
この2つでしばらく楽しめそう
- 26 :Socket774:2015/05/23(土) 01:22:18.45 ID:x2sJb9j5
- ASUS、2万円台前半からのUSB 3.1搭載マザー3種 〜X99とZ97マザーにオンボード実装 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150522_703238.html?ref=rss
- 27 :Socket774:2015/05/23(土) 07:31:09.38 ID:LFKZ44PI
- まぁそうなってくると
X99、Z97の位置づけが77からみたP67やらZ68の位置づけになっちゃったな
- 28 :Socket774:2015/05/23(土) 08:02:03.19 ID:8t+CNEMT
- >>26
1?系マザーは普及帯のモデルにも最初から実装来るかな
- 29 :Socket774:2015/05/23(土) 11:31:54.50 ID:x2sJb9j5
- どうだろうな
USB3.0が別チップだった、Z68の頃の製品ラインナップが参考になるのでは
- 30 :Socket774:2015/05/23(土) 14:41:10.83 ID:5ioboIrH
- というかUSBの規格次から次へと新しいの出過ぎだろ…
- 31 :Socket774:2015/05/23(土) 15:37:02.15 ID:wIFe3qHc
- >>30
購入意欲を煽っているんだろ
USB3.0になってポータブルハードディスクに高速コピー出来て助かっている
3.1にはSSD
MBがお古にならないとかな
これからは3.0より3.1対応品選ぶわな
- 32 :Socket774:2015/05/23(土) 15:44:22.51 ID:LFKZ44PI
- 2013シリーズX99かわいそすぎるわな
特にROGシリーズ
X79でもブラックエディションとかいろいろ振られてて
いざ買ったら今度はUSB3.1かよ
- 33 :Socket774:2015/05/23(土) 15:45:39.52 ID:Rme9dI27
- USB3.0の外付けHDDすんげー早いよな
ただ常用はうちの環境ではむりだ60度行きそうになる
大きなファイルコピーしてるとHDD置いてるラックが高熱すぎてこわい
- 34 :Socket774:2015/05/23(土) 16:22:27.99 ID:uCsMP2aB
- USB3.1はTypeCが普及しだしてからが本番でしょ
あれで映像入出力とかノートPCは電源コネクタまで置き換えることが出来るんだから
Macはいきなりやり過ぎちゃったけど
- 35 :Socket774:2015/05/23(土) 16:26:36.49 ID:wO8R0quW
- 本番は禁止されてるよ
- 36 :Socket774:2015/05/23(土) 16:30:58.38 ID:COBfqbRy
- なぜか飲み物飲まされる
- 37 :Socket774:2015/05/23(土) 19:22:55.32 ID:Js6UA6w7
- USB3.1はSSD繋げないと意味ないんだよなぁ
- 38 :Socket774:2015/05/24(日) 15:51:47.86 ID:c/c5rfOm
- 対応液晶パネルとか恩恵ありそうだけど
今までよりずっとデータ量多くて
- 39 :Socket774:2015/05/25(月) 05:57:33.73 ID:lBtzBNk5
- USB3.0速いけど、USBに繋いでるのは速度必要ないもんばっかだった
- 40 :Socket774:2015/05/26(火) 12:55:47.68 ID:l9298058
- 上下気にしないで済む端子はいいと思うからさっさと移行が進んで欲しい
- 41 :Socket774:2015/05/28(木) 14:51:04.64 ID:Tkuzyqjx
- Z97-A BIOS 2401
Z97-A/USB 3.1 BIOS 2401
Z97-AR BIOS 2401
Z97-PRO BIOS 2401.
Z97-PRO(Wi-Fi ac)/USB 3.1 BIOS 2401.
Z97-DELUXE BIOS 2401
GRYPHON Z97 BIOS 2401
GRYPHON Z97 ARMOR EDITION BIOS 2401.
SABERTOOTH Z97 MARK 1 BIOS 2401
SABERTOOTH Z97 MARK 1/USB 3.1 BIOS 2401
SABERTOOTH Z97 MARK 2 BIOS 2401
SABERTOOTH Z97 MARK 2/USB 3.1 BIOS 2401
SABERTOOTH Z97 MARK S BIOS 2401
MAXIMUS VII GENE BIOS 2702
MAXIMUS VII HERO BIOS 2702
MAXIMUS VII FORMULA BIOS 2702
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
- 42 :Socket774:2015/05/28(木) 17:05:17.22 ID:y375ZjYX
- test
- 43 :Socket774:2015/05/30(土) 23:29:47.63 ID:lIlz/HOk
- i-pad充電できない・・・
- 44 :Socket774:2015/05/31(日) 01:48:34.79 ID:bRgMh9ui
- こすれよ
- 45 :43:2015/05/31(日) 02:29:05.33 ID:dKiDuHwX
- >>44
何それ。意味わかんない。USB2.0でもUSB3.0でもi-pad充電できない。
前のマザーボードは充電できたのに・・・
- 46 :Socket774:2015/05/31(日) 03:59:39.84 ID:/fexIBbz
- >>45
マザー何使ってんの?
- 47 :Socket774:2015/05/31(日) 10:32:26.64 ID:uuBnC0Jw
- z97+4790Kって、z77+3770Kと比べて、どれくらい省電力にできるの?
- 48 :Socket774:2015/05/31(日) 15:47:54.87 ID:ndc/M2UD
- >>45
しゃぶれよ
- 49 :Socket774:2015/05/31(日) 17:37:51.65 ID:dKiDuHwX
- >>46
GIGABYTE GA=Z97X-UD3H
- 50 :Socket774:2015/05/31(日) 18:48:39.92 ID:/fexIBbz
- >>49
ユーティリティのON/OFF Chargeってやつ入ってる?
- 51 :Socket774:2015/05/31(日) 21:46:15.80 ID:dKiDuHwX
- >>50 ユーティリティのON/OFF Chargeってやつ入ってる?
そのような項目は見つかりません。見方悪いのかな?
- 52 :Socket774:2015/05/31(日) 22:11:13.10 ID:/fexIBbz
- >>51
マザーに付いてくるドライバが入ったディスクに入ってるでしょ
無ければギガのHPからも落とせる
HP見ると先にAPP Centerってユーティリティ入れろって書いてあるけど
- 53 :Socket774:2015/05/31(日) 22:19:00.22 ID:/fexIBbz
- >>51
USBポートの電力供給はUSB2.0が500mA、USB3.0が900mAだから
そのままじゃipadの充電には電力が足りない。
ギガバイトの場合は上記のユーティリティを入れることで電力供給を
増やして対応してるってことね。
- 54 :Socket774:2015/05/31(日) 22:58:58.89 ID:dKiDuHwX
- >>52 53
いろいろ教えてくれてありがとう!
おかげさまでi-Pad充電できました。
- 55 :Socket774:2015/06/02(火) 16:19:38.04 ID:2Uq93kt7
- [COMPUTEX]Intel,デスクトップPC向けBroadwellを発表。第5世代Coreプロセッサに4コアモデルが加わる - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/235/G023503/20150526008/
- 56 :Socket774:2015/06/03(水) 11:56:59.08 ID:gQwYBjj7
- …微妙?
- 57 :Socket774:2015/06/03(水) 12:43:49.81 ID:aiC6FbYq
- Broadwellは4790K等の置き換えじゃないって前から言われていただろ
- 58 :Socket774:2015/06/03(水) 14:24:14.75 ID:7nW/Qys0
- エルミタージュ秋葉原 ? 【COMPUTEX】全部がこのポートでもいい、どっちでも挿せる「Reversible USB2.0」が便利そう +
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0603/117924
- 59 :Socket774:2015/06/03(水) 15:05:09.62 ID:7nW/Qys0
- Gigabyte Unveils Impressive Z170 Gaming G1 Motherboard Lineup - GA-Z170X-Gaming G1 Flagship With Hybrid Cooling
http://wccftech.com/gigabyte-unveils-impressive-z170-gaming-g1-motherboard-lineup-gaz170xgaming-g1-flagship-hybrid-cooling/
- 60 :Socket774:2015/06/04(木) 07:40:32.07 ID:ZdSlgdlD
- グラボ挿すならbroadwellの意味ないから素直に4790K使えってことかな
- 61 :Socket774:2015/06/04(木) 13:55:23.82 ID:Rj3SRQxA
- 中古マザーを探して回ってるんだけど
なんでこんなにギガが多いの・・・?
逆に不安になって買えないで帰ってきた・・・
ASUSかASROCKができれば欲しかったんだけどw
- 62 :Socket774:2015/06/04(木) 14:14:32.22 ID:4dCmW/3L
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\お、ギガやっすいじゃんw ポチッと〜
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
↓
__
/´ ``ヽ
/::::::::::|:::::: `ヽ んだよっ! 再起動ばっかで安定しねぇじゃねぇかぁぁ!
/:::\::::::::<● > `ヽ
(( / <●>::::::::::⌒ ) もうイラネ、売っぱらお
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
ヽ (__ン 人
人 \
で、市場に氾濫して>>61みたいな人を攪乱
- 63 :Socket774:2015/06/04(木) 15:18:37.72 ID:guWu4KHA
- >>61
確かにGIGAは多いね。祖父とかではよく見かける。
ASRockはドスパラ中古やマスタードシード通販での
B級物で見かけるよ。
- 64 :Socket774:2015/06/05(金) 00:20:20.44 ID:qA2m+qgz
- 中古買うくらいならJMCダイレクトでB級品買ったほうがよくね?
- 65 :Socket774:2015/06/05(金) 10:23:36.39 ID:vQTHUxHb
- >>63 >>64
z97 e4が安くで買えました、ありがとう!
- 66 :Socket774:2015/06/05(金) 21:22:57.86 ID:DMDHTtCL
- CPU交換しようとしてCPU落としてピン曲げちゃったよ
直す気も起きずにおニューマザボ買ってもうた
- 67 :Socket774:2015/06/05(金) 22:32:15.35 ID:6sxMVwGL
- z97 mpowermax投げ売りはよ
- 68 :Socket774:2015/06/06(土) 00:03:33.97 ID:J5gYRlAr
- >>67
Z97 MPOWERが特価2マソ切っていたから買ってしまった
本当はMAXが良かったが衝動買いしてしまった
- 69 :Socket774:2015/06/06(土) 11:42:29.90 ID:sp0Jv9+8
- >>68
おお 使い勝手どげんですか?
- 70 :Socket774:2015/06/06(土) 11:48:22.62 ID:J5gYRlAr
- >>69
残念ながらまだ組んでいないんだわ…
- 71 :Socket774:2015/06/06(土) 16:40:39.66 ID:B8E4FbAC
- Broadwellの登場がもっと早く、そして種類があれば
97系マザボの動きも活気が出ると思ったがここまで遅れると
CPUもマザボもSkylake対応の方に目が向きそうだな。
- 72 :Socket774:2015/06/06(土) 23:00:02.75 ID:5X/T5R5B
- ASUSのH97-plusを使っているのですが
おそらくAI Suite3でUSB3.0ターボを設定した外付けHDDがおかしくなりました。
まず、
このマザーボードのUSB3.0ポートに繋ぐとフリーズします。
USB2.0ポートだと普通(今この状態でデータ移行中)
では他のPCでも同様か?
親のPCにUSB3.0ポートが有ったので接続→問題なし
CrystalDiskMark 4の結果もUSB2.0規格の外付けと比べても妥当な速さ。
問題点であろうAI Suite3は削除しました。
けれど問題点は改善せず。
ググってもこのような症状はあまりないみたいですし
店側はPC診断するから1万よこせと言ってきています。
自力で直せる範疇なら直したいのですが、方法あるでしょうか?
- 73 :Socket774:2015/06/07(日) 04:24:09.19 ID:tyDVRF5T
- >>72
レジストリやドライバがどう弄られたかも分からないんだから別のOSディスクを用意しないと比較にならないんじゃ?
もしくはBIOS側に変なパラメータを仕込んでたらCMOSクリアしてみるとか。
- 74 :Socket774:2015/06/07(日) 11:01:26.18 ID:57DUKSL0
- 診断で1万よこせって何それw
面倒だけど最悪の場合OSクリーンインストで
まっさらな状態に戻して様子見かな。
ちなみに俺はAI Suiteも含めて余計な物は
インストしない。
- 75 :Socket774:2015/06/07(日) 11:49:38.70 ID:XmwyFzB/
- >>73-74
そうですね、別のOSを用意してこのマザーがどうかは思いつきませんでした。
win7のOSがあり、元々7のOSを載せたバックアップ用のHDDを作ろうと思っていたので
これからインストールし、試してみます。
ありがとうございます。
やっぱり診断1万っておかしいですよね。
ただ、近くにその店しかなく(ソフマップがあるとしたら20キロくらい離れています)、
私の自作の知識も乏しいためこれまで診断料で2回で2万取られています。
これを見せる場合、つまり3万になるところです。
- 76 :Socket774:2015/06/07(日) 12:11:31.14 ID:57DUKSL0
- >>75
メーカー製PCのメーカー診断・修理見積もりでさえ
五千円位だからねぇ。(確かNECかな?)
まぁ、自分で出来る所までやってみてどうしても解決しないなら
最終的には利用するしかないのでは。
- 77 :Socket774:2015/06/07(日) 13:38:54.95 ID:PgqV55Mx
- >>72
つうかOS何よ?
- 78 :Socket774:2015/06/07(日) 14:10:44.19 ID:0QOAUQ2v
- USBケーブルも疑いたいなあ
- 79 :Socket774:2015/06/07(日) 14:23:09.54 ID:NztYw7pD
- >>77
何故かID変更されている(スマホからの投稿?)が>>75にWindows 7と記載されている
- 80 :Socket774:2015/06/07(日) 18:42:07.25 ID:tGjuDzm7
- とりあえず今の環境をwindows7 x64に移すべく作業してます。
エラーを出す今のこのOSは、windows8.1proです。
USBケーブルも確かに考えるべきかもしれませんが、
父のPC(windows7 x64 home premium sp1)でのUSB3.0出力のCrystalDiskMark 4の数値はまあ妥当な感じなのです。
新しいHDDに私が入れようとしているのもwindows7 x64 home premium sp1
問題の外付けは「IO-DATA HDCA-UT1.0k」
長くなるので割愛が多いですが、以下はCrystalDiskMark 4の結果です
が、その数値をメモからコピペしてたらロックかかって私からは書き込み出来ません。
- 81 :Socket774:2015/06/07(日) 20:25:51.60 ID:59Knke2t
- >>80
win8(8.1)だったら、完全シャットダウンで取り外さないと不具合が出るよ。
win8のシャットダウンは、スリープだから、電源切ったつもりで他のPCでデータを
いじった後に元のPCに戻すとファイルが無くなったり、認識しなくなったりするよ。
- 82 :68:2015/06/08(月) 01:00:34.52 ID:DwpPrvqy
- ようやく組んだ
とりあえずリキプロ化したG3258載せて慣らし運転
OCは今夜かな…
- 83 :Socket774:2015/06/08(月) 03:00:04.54 ID:XWOu4vXV
- ざわざわ いないたっも
- 84 :Socket774:2015/06/08(月) 08:31:19.06 ID:BlfBR9tY
- Z97のMBでPCI Explessが ×8/×8 までで×8/×4/×4にはならないタイプのMBってAsus Z97 Pro Gamer以外にどんなのがありますかね。
- 85 :Socket774:2015/06/08(月) 09:49:36.81 ID:UfitYjb5
- z97n gaming5のUSB3.0headerのピンが折れた。
おまけに何度も再起動を繰り返して起動しなくなった…。
症状からしてCPUファンくさいんだが。
元々、定格で使ってるし、高い金出すのもアレだから、とりあえずH97買うわ…。
- 86 :Socket774:2015/06/11(木) 00:22:46.61 ID:KkK+b/N9
- Intel Management Engine Interface (MEI) Version 11.0.0.1141 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/outils/Drivers/Intel/Management-Engine-Interface-(MEI)/Drivers/11.x/Intel-Management-Engine-Interface-(MEI)-Version-11.0.0.1141-WHQL/
- 87 :Socket774:2015/06/11(木) 15:17:25.60 ID:L36u6/E8
- あかん、orei3でASUSのマザボH97I-PLUSにWINDOWS7 64bit Home入れたんだが
ドライバを全部ぶち込んだのに不明なデバイスが1つ表示されて消せないわ;ASUSからドライバを
片っ端から入れ直したりしたけどこの1っこだけ消せない。誰かお知恵をかしてくだされ
ググってもよーわからんちんちん。
- 88 :Socket774:2015/06/11(木) 15:18:14.69 ID:L36u6/E8
- orei3じゃないwcorei3
- 89 :Socket774:2015/06/11(木) 15:22:42.91 ID:XQ59JOBQ
- >>87
AMDなんちゃらじゃね?
- 90 :Socket774:2015/06/11(木) 16:02:23.35 ID:L36u6/E8
- >>89
アムドかぁーー・・・ってちゃうわーーーww
- 91 :Socket774:2015/06/11(木) 16:11:53.17 ID:PXUWHJiP
- 駅ドラの本日の更新の所のIntelのUSB3.0ドライバを見たら、Braswellとか
なってたけど、新手か?
- 92 :Socket774:2015/06/11(木) 16:27:23.27 ID:0nP1Lujf
- >>90
AMDA00じゃね?
- 93 :Socket774:2015/06/11(木) 17:38:54.95 ID:Vgx+uD8X
- ACPIだろ。なにいれればいいか忘れたがACPIxxxでググればでてくる
xxxは数字
- 94 :Socket774:2015/06/11(木) 20:39:40.94 ID:TPlm0GSp
- >>87
Z97 H97 LGA1150 マザボ 総合3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403696704/
より抜粋↓
----------------------------------------------------------------------
255 :Socket774:2014/07/03(木) 00:26:30.38 ID:y4J/tQjn
既出ならスマソ
asus h97-plusにてデバイスマネージャーに不明なデバイスがある。(windows7 64bit)
ハードウェアIDを見るとACPI\PNP0A0Aとなっていたので、ググったら
ユーティリティのACPIドライバーを入れれば良いとの事。
でもasus h97-plusのユーティリティの項目にACPI関連が無い。
そこでasus z87のマザーのユーティリティを見たら発見したのでDLし、
asus h97-plusに入れたらAMDA00 Interfaceとなり、不明なデバイスがなくなりました。
同じ症状で困ってる方の助けになれば幸いです。
- 95 :Socket774:2015/06/11(木) 21:14:57.05 ID:L36u6/E8
- おおぉぅお返事来てた、ありがとうお家帰ったら早速やってみます
- 96 :Socket774:2015/06/12(金) 00:46:02.37 ID:u78Z1D9O
- ASUSのH97 plusのUSB3.0ポートと
IODATDAのHDCA-UTという外付けHDDを認識しない問題が他の人にもあると、サイトめぐっていたら記述ありました。
(個人サイトみたいなのでurlは省略します)
ASUSに電話したら販売店にまず電話しろ、と
(埼玉県を神奈川県とか聞き間違えていた。そんなに私の発音悪いのか?
熊谷市も神奈川市とか間違えていた。どこだよ)
IODATAの方に聞いたら、ちゃんと該当M/Bとの相性を調べてくれて、異常の報告はあがっていないとのこと
(とするとサイトで拾った、同じ症状の人は報告してない事になる)
明日、店に行って調べてもらいますが
ASUSのM/BはUSB3.0になんらかの異常を持っているみたい?
思えばP8H77-vからおかしかった。
- 97 :Socket774:2015/06/12(金) 01:52:38.86 ID:9TY0RWQU
- うちのGRYPHON Z97も前面端子はダメだよ。
HDCA-UTのHDDだけは背面に繋いでる。
- 98 :Socket774:2015/06/12(金) 02:05:13.81 ID:9TY0RWQU
- あと他のUSB3.0機器は前面端子でも正常に動くから相性だと思ってる。
- 99 :Socket774:2015/06/12(金) 12:05:28.09 ID:WHp7KtqT
- >ASUSのM/BはUSB3.0になんらかの異常を持っているみたい?
何でそれだけでASUSの責任になるのか意味が分からない
- 100 :Socket774:2015/06/12(金) 12:39:37.21 ID:KAyMirkn
- PCHのと外部チップのとじゃ動作が異なるぞ
- 101 :Socket774:2015/06/12(金) 15:08:38.41 ID:u78Z1D9O
- 店に行って診てもらったら、完全に相性だと言われました。
どちらが悪いとかは一切無く、完全に相性の問題で
では何なら良いかというと、それはこちらでも保証できないといわれました。
HDCA-UTはこのマザボとの相性が悪いのは分かった。
無料で診てくれたし他の外付けを探すか、
その外付けはサブ機のAsrockの同チップの方に回したいと思います。
- 102 :Socket774:2015/06/12(金) 18:09:33.43 ID:dvQQT4Zk
- >>101
USB3で使う場合は、HDD側の電源を一度切って入れなおすって書いてるけど
それやってみた?
- 103 :Socket774:2015/06/12(金) 18:51:02.06 ID:u78Z1D9O
- >>102
試してみます。ありがとうございます。
ちなみにASrockマザーのUSB3.0ポートで3.0の速度で認識してました…
- 104 :Socket774:2015/06/12(金) 20:12:37.97 ID:4E+SEoHD
- ASUSはcore2の頃からUSBがいいかげんなんだよなあ
- 105 :Socket774:2015/06/12(金) 22:06:06.72 ID:qwZWLY5r
- ASUSでそんな事感じたことないけどなぁ
GIGABYTEの方がそんなイメージ
- 106 :Socket774:2015/06/12(金) 22:08:18.45 ID:JR4grFHN
- ASUS P5Q Series Rev.19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332614276/
【原点】P5Q買っておけば間違いない 13枚目【怪奇】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352641725/
- 107 :Socket774:2015/06/13(土) 01:42:01.05 ID:YjJRGTBR
- >>106
おれもそれよぎったわ
バスパワーで4.9xVしかだしてないっていう忌まわしい出来事
- 108 :Socket774:2015/06/13(土) 10:23:24.43 ID:X9RVaOfe
- ピゴキューは伝説クラスのクソ
ASUSの中の人ですらネタにするからな
- 109 :68:2015/06/14(日) 13:21:05.55 ID:5nbixzCu
- 尼でZ97 OC formulaが安かったからポチった
- 110 :Socket774:2015/06/14(日) 13:22:05.45 ID:5nbixzCu
- 名前欄ミスった
>>68氏すまん
- 111 :Socket774:2015/06/15(月) 13:26:38.23 ID:j3+pipFp
- z97xpower acが税込み32000円って安いかな
z170出たら投げ売りされるまで待っとこうかなぁ
- 112 :Socket774:2015/06/16(火) 20:36:49.94 ID:QZd0VJPc
- H97-PRO GAMER買ったけど、このマザボってどう?
- 113 :Socket774:2015/06/16(火) 20:48:44.09 ID:2/nHUQQz
- どうもこうもねーよ
- 114 :Socket774:2015/06/16(火) 20:53:35.27 ID:8aQvOgzL
- 楽作板なら銅じゃないよ
って返ってくる
- 115 :Socket774:2015/06/16(火) 20:54:29.27 ID:uBUXSxHT
- IntelNICとSuprmeにしか魅力がない
- 116 :Socket774:2015/06/16(火) 20:56:41.94 ID:QZd0VJPc
- マトモなレスできない奴は死んでいいよ
- 117 :Socket774:2015/06/16(火) 20:57:05.83 ID:5GbCU2xm
- 良くも悪くも手が出やすいゲーマーマザボみたいな印象
- 118 :Socket774:2015/06/16(火) 21:05:39.83 ID:QZd0VJPc
- ハイ次
- 119 :Socket774:2015/06/16(火) 21:08:21.77 ID:5GbCU2xm
- すまんNGに追加するよ
そういえばマザボ本体の消費電力でどんなもんなの?
パーツに給電してるだけでマザボ自体はほとんど電気消費してないとか?
- 120 :Socket774:2015/06/16(火) 21:15:28.12 ID:uBUXSxHT
- CPUオンボーマザーとかのアイドル電力見るとわかると思うけど
おおよそ5W〜10Wとかそんなもん
LGAなCPUだとECO仕様のマザーで10W程度。OC向けマザーとかで30W〜ってとこかな
- 121 :Socket774:2015/06/16(火) 22:10:50.77 ID:5GbCU2xm
- >>120
ありがとう
中々マザボのみの消費電力が分からなくて、参考にします
- 122 :Socket774:2015/06/16(火) 22:29:19.54 ID:2/nHUQQz
- >>119
見え見えのレス乞食なのに相手するなよ…
- 123 :Socket774:2015/06/17(水) 02:17:03.02 ID:zs3H2rDg
- オススメのゲーミングマザボってなに?
- 124 :Socket774:2015/06/17(水) 02:22:07.38 ID:GVjfIllu
- MAXIMUSシリーズ
- 125 :Socket774:2015/06/17(水) 07:29:46.50 ID:G4kmE4Cv
- >>124
予算は15,000〜20,000で
- 126 :Socket774:2015/06/17(水) 10:29:25.09 ID:GVjfIllu
- >>125
Z97 FTW
- 127 :Socket774:2015/06/17(水) 12:09:47.69 ID:G4kmE4Cv
- ID:GVjfIlluはスルーで
- 128 :Socket774:2015/06/17(水) 12:26:12.12 ID:ew1Dk/gX
- Z97-PRO GAMER
- 129 :Socket774:2015/06/17(水) 12:33:29.44 ID:XjJv9xAy
- 何買ったってかわんねーだろw
- 130 :Socket774:2015/06/17(水) 12:36:24.92 ID:GVjfIllu
- 差がわからないレベルならそうだろうな
- 131 :Socket774:2015/06/17(水) 19:19:06.90 ID:zs3H2rDg
- ID:GVjfIlluはスルーで
- 132 :Socket774:2015/06/17(水) 20:26:55.46 ID:oiTHCn1F
- 初心者スレ行けや
- 133 :Socket774:2015/06/17(水) 20:44:58.88 ID:ew1Dk/gX
- 答えたのにスルーかよ
ただの荒らしか
- 134 :Socket774:2015/06/18(木) 01:27:35.54 ID:n5yDAazw
- >>124 で答えもらってて価格もあってるのにアホかこいつ
単発でそこらじゅうあらしまわっとるな
- 135 :Socket774:2015/06/18(木) 22:00:18.43 ID:hsn0SMfT
- H97-PRO+corei3 4170で、常時鳴っている高周波に悩まされています
電源・ドライブ・HDDのコイル鳴きではなく、C3/C6のSTATEを無効にしても効果がありません
こちらに同じような経験→解決された方は居りませんでしょうか?
先輩方に知恵をお貸いただきたく、参考意見も賜りたい所存です
- 136 :Socket774:2015/06/18(木) 22:02:06.96 ID:DxOVrPVG
- H97のファンソフト便利だなーと思ってたけどファンコンの方が100倍便利だった
- 137 :Socket774:2015/06/19(金) 21:14:18.18 ID:bKrFrsQA
- ファン制御最初いいかと思ったけど今は全部無効にしてるわ
- 138 :Socket774:2015/06/19(金) 22:26:08.74 ID:e54NIZIy
- あれ無効にしててもファンは勝手に調節されるのか?
- 139 :Socket774:2015/06/20(土) 00:41:26.97 ID:eM1CtAng
- コントロールをしないってだけでOFFにはならん
つまりデフォルトの回転数で回るってこと
- 140 :Socket774:2015/06/21(日) 08:13:55.82 ID:fEBqSVE4
- 基本的にはソフトなんか入れなくてもUEFIのファンコンで十分だと思ってるが
GIGABYTEだけは低機能すぎて駄目だ
ASUS
http://techreport.com/r.x/asus-z97a/firmware-fangui.jpg
MSI
http://techreport.com/r.x/msi-z97gaming7/firmware-fan.jpg
ASRock
http://techreport.com/r.x/asrock-z97extreme6/firmware-fan.jpg
GIGABYTE
http://techreport.com/r.x/gigabyte-z97xud5h/firmware-fan.jpg
- 141 :Socket774:2015/06/21(日) 09:15:27.41 ID:KHLiTmXW
- GIGABYTEのファンコンはBIOSではあまり意味無いからなあ。
でもGIGABYTEのソフトを入れればAsus程度に使えるけどな。
ASRockも使いにくい感じがした。
MSIはしらね。
- 142 :Socket774:2015/06/22(月) 10:34:42.21 ID:vcasgsw5
- それでも僕はギガを応援します
- 143 :Socket774:2015/06/22(月) 15:32:45.15 ID:dlxz69XQ
- ギガは帝王だからね
- 144 :Socket774:2015/06/22(月) 15:37:37.57 ID:ihCT0UUf
- クソ住人共乙www
- 145 :Socket774:2015/06/23(火) 07:51:27.12 ID:DjuIbK4c
- 昔Hシリーズとかでもオーバークロックできるのがあったみたいなんですが
今は無いのでしょうか? 知ってる方教えてくださいまし
- 146 :Socket774:2015/06/23(火) 17:32:12.01 ID:Y7/vj6Nf
- ggrks
- 147 :Socket774:2015/06/24(水) 03:59:23.05 ID:2Xn/9k7T
- ASUSのZ97-pro gamer買うてきた
win7、メモリはpatriotのDDR3-1600 8G*2を使おうと思ってたんだが、
2枚刺すと再起動、スリープが上手く行かない
電源ボタンでシャットダウンさせなきゃウンウン動きっぱなし…
どちらのメモリも1枚ずつ刺すだけなら普通に動くし、刺す順番を入れ替えてみてもやはり効果無しなのでメモリ側の不良品とかではなさそ
2枚で普通に立ち上げる分、実作業には問題なしだが
やっぱり再起動までイチイチ手作業は面倒い…
どうしたもんか
- 148 :Socket774:2015/06/24(水) 07:16:14.34 ID:/6/hvClY
- >>147
それ、シャットダウンしても
勝手に再起動する感じ?
- 149 :Socket774:2015/06/24(水) 09:05:37.52 ID:KnhJ9IjY
- >>147
そういうのは相性の可能性もあるので2台ないと検証とは言いにくい。
自分の場合も板は違うがほぼ同じ症状で、2台で全パターン同じ挙動という事で
「メモリのデュアルチャネルが出来ない」事をメーカーでも確認出来てメモリ交換になった
- 150 :Socket774:2015/06/24(水) 12:52:16.14 ID:QqnpxVWr
- >>148
いや、勝手に再起動とかないな
再起動かスリープにすると、完全にシャットダウンしない感じ
>>149
やっぱ相性かー…今丁度忙しくてサブ機を用意する手間が惜しいから別のメモリを買い足すしかないなぁ
もう少し検証したら新しいメモリ買いに行くよ
今回のメモリはサブ機や友人に売り飛ばすかするよ
皆様ありがとうございました
- 151 :Socket774:2015/06/24(水) 13:07:22.31 ID:ThORjgHA
- >>150
症状は違うけど、
マザボの方の問題でデュアルチャンネルが出来ないときがあった。
A1B1の組み合わせとかが駄目で、A1A2とかなら動くってタイプ。
- 152 :Socket774:2015/06/24(水) 14:16:43.08 ID:hKxm98RL
- 取説信用するな?
- 153 :Socket774:2015/06/24(水) 16:24:02.74 ID:FEqOJewc
- >>151
あるある
- 154 :Socket774:2015/06/24(水) 17:19:23.56 ID:cgFGflWj
- ワイもこの前プロゲマ買ったけどメモリ2の方に二枚刺しするんだよな
- 155 :Socket774:2015/06/24(水) 19:05:51.31 ID:4WfciIpJ
- 取説読むのが面倒で4枚載せてる
- 156 :Socket774:2015/06/24(水) 19:33:37.57 ID:S/C7ywX7
- 糞住人共乙www
- 157 :Socket774:2015/06/24(水) 19:39:00.23 ID:2Xn/9k7T
- まあデュアルチャンネルにしてもしなくもあんま変わんないし
- 158 :Socket774:2015/06/25(木) 07:02:24.75 ID:kg1ugctF
- クソ住人共乙www
- 159 :Socket774:2015/06/29(月) 11:59:12.33 ID:KG70p6Y3
- Z97 PRO GAMER 超調子良し
- 160 :Socket774:2015/06/29(月) 18:40:31.17 ID:663bJyEc
- 買ってすぐ調子悪くなるのは不良品ですぞ
- 161 :Socket774:2015/06/29(月) 18:54:19.48 ID:3tI1ltVg
- クソ住人共乙www
- 162 :Socket774:2015/06/29(月) 22:10:32.46 ID:Am+xpcim
- 6世代マダー?
- 163 :Socket774:2015/06/30(火) 05:02:22.42 ID:FK2xAgAp
- クソ住人共が全員死ぬのマダー?
- 164 :Socket774:2015/07/01(水) 15:25:42.62 ID:DRD3jesJ
- H97 PRO GAMERとZ97 PRO GAMERで悩んでるんだけど
OCしないならH97の方でいいですかな?他に利点ある?
- 165 :Socket774:2015/07/01(水) 15:28:32.50 ID:7B4Bg71N
- わかんないならz97代えよう
- 166 :Socket774:2015/07/01(水) 15:52:41.86 ID:TEqvbtiE
- >>164
H97でいうと思う
- 167 :Socket774:2015/07/01(水) 16:58:20.88 ID:w6FSX1ud
- ???
- 168 :Socket774:2015/07/01(水) 17:18:20.34 ID:w/akRR1N
- >>164
H97は定格運用なら結構いいと思う
値段も馬鹿みたいに高くないし
- 169 :Socket774:2015/07/02(木) 12:42:12.51 ID:jib9jCxb
- クソ住人共が全員死ぬのマダー?www
- 170 :Socket774:2015/07/03(金) 02:01:31.18 ID:tJmMZnfM
- TVで映画鑑賞するためにH97I-PLUSでPC組もうと買おうと思ってるんですが
これって、オンボのグラフィックスでシアターモードで映画観られますか?
やっぱ、Radeon とかのグラボ追加しないと駄目ですかね・・・
- 171 :Socket774:2015/07/03(金) 02:07:34.27 ID:uyaIc5oQ
- >>170
最近のオンボはしっかりしてるし映画くらい大丈夫だろ
- 172 :Socket774:2015/07/03(金) 02:22:06.46 ID:JYpUmlOy
- クソスレ住人が全員死ぬのマダー?
- 173 :Socket774:2015/07/03(金) 02:23:27.22 ID:JYpUmlOy
- 糞スレ住人が全員死ぬのマダー?
- 174 :Socket774:2015/07/03(金) 02:42:30.02 ID:tJmMZnfM
- >>171
ありがとうございます
オンボで観てみます
- 175 :Socket774:2015/07/03(金) 02:56:33.04 ID:JYpUmlOy
- クソ住人共が全員死ぬのマダー?
- 176 :Socket774:2015/07/03(金) 15:21:33.64 ID:Ic2BFCKS
- Station-Drivers - Forum - Sujet : Intel Management Engine Interface (MEI) Version 11.0.0.1146 (2/5)
http://www.station-drivers.com/index.php/forum/news/807-intel-management-engine-interface-mei-version-11-0-0-1146?start=4
Station-Drivers - Forum - Sujet : IntelR Chipset Device Software (INF Update Utility) 10.1.1.7 (1/2)
http://www.station-drivers.com/index.php/forum/news/1046-intel-chipset-device-software-inf-update-utility-10-1-1-7#7730
- 177 :Socket774:2015/07/03(金) 16:21:17.82 ID:JYpUmlOy
- 糞住人共が全員死ぬのマダー?
- 178 :Socket774:2015/07/04(土) 00:37:59.38 ID:7O0i7FbG
- Z97マザーが販売終了に、在庫処分セールがツクモでスタート
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150703_710194.html
> Z97/H97系マザーボードは複数の代理店から販売終了の案内が来ているとのこと。
終わるの早過ぎィ!
- 179 :Socket774:2015/07/04(土) 02:02:54.40 ID:MOZhHPf8
- もう販売終了か、たまげたなぁ
- 180 :Socket774:2015/07/04(土) 02:21:35.51 ID:mRojrFls
- ということはBroadwellも一緒にってことか・・・・
- 181 :Socket774:2015/07/04(土) 02:23:21.14 ID:Q18SDZgl
- z97/h97の次は何?
- 182 :Socket774:2015/07/04(土) 02:28:46.36 ID:yg+TQA6T
- >>181
Z170 H170 H110 LGA1151 マザボ 総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432912908/
- 183 :Socket774:2015/07/04(土) 02:51:31.60 ID:MOZhHPf8
- 最近過疎ってきたしどちらかが埋まり次第Z87スレと統合しないかね
将来的にはHaswellスレに一本化されるだろうけど
- 184 :Socket774:2015/07/04(土) 03:17:59.21 ID:V9rFBbcj
- z97マザーが販売終了なのかお?
じゃあz170だお
- 185 :Socket774:2015/07/04(土) 13:42:36.90 ID:xVAaFanR
- Z87壊れてZ97買ったばかりかのに…
- 186 :Socket774:2015/07/04(土) 13:51:19.98 ID:/QmWl6yN
- Skylakeでソケット変わるからな
- 187 :Socket774:2015/07/04(土) 14:18:22.13 ID:xVAaFanR
- そっか、ソケット変わるんだっけ。
暫くはZ97かな。
- 188 :Socket774:2015/07/04(土) 14:43:41.56 ID:yn7NsXoR
- >>178
って事は、170移行が半ば強制的に行われるんだな
- 189 :Socket774:2015/07/04(土) 15:16:12.64 ID:M5pLEHYz
- ブロードウェル出たばっかなのに酷い扱いやな
- 190 :Socket774:2015/07/04(土) 15:30:37.82 ID:xVAaFanR
- 考えてみたらBroadwellの話ばかりで、SkylakeってどんなCPUなのか全然調べていなかった。
Broadwellもどんな扱いだよ。
- 191 :Socket774:2015/07/04(土) 15:33:13.41 ID:sGXjDvtP
- >>190
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432977081/
- 192 :Socket774:2015/07/04(土) 20:06:00.15 ID:WAmV9bQZ
- >>190
h97だけど出来るぞ?
asus使ってるけど
- 193 :Socket774:2015/07/04(土) 22:01:20.76 ID:xVAaFanR
- >>192
何ができるの?
- 194 :Socket774:2015/07/04(土) 22:25:27.16 ID:jH4MHxjO
- >>193
なんでもできる
- 195 :Socket774:2015/07/04(土) 22:47:40.83 ID:xVAaFanR
- H97があればなんでもできる?
- 196 :Socket774:2015/07/04(土) 23:10:07.15 ID:SEPqmCYu
- 4770k なんて、すでに産廃なんですか?
- 197 :Socket774:2015/07/05(日) 18:12:31.54 ID:qUAw5NYH
- BGMに蛍の光が似合うスレになってしまったなぁ。
まぁ、そんな俺もH97M-Eを2枚使ってますがね。
当面1150系のCPUを使い続けるから特に問題はない。
- 198 :Socket774:2015/07/05(日) 18:30:18.49 ID:CRbGui4N
- >>197
蛍の光クソワロタ
- 199 :Socket774:2015/07/05(日) 18:36:32.64 ID:8ZQDJQt9
- P55板からの移行を考えてる俺は今が買い時なのかなぁ・・・
- 200 :Socket774:2015/07/05(日) 18:39:20.02 ID:CpguSw1w
- その世代から買い換えるとなるとLGA1151にするほうが幸せになれると思う
- 201 :Socket774:2015/07/05(日) 18:45:49.69 ID:mXoy04MP
- もうちょいすればネットにも処分価格で出てくるだろうから、そのときに一式揃えればいいんじゃね
DDR4も急激に下がってはいるけど、まだ当分は割高でしょ
- 202 :Socket774:2015/07/05(日) 18:51:12.22 ID:8ZQDJQt9
- よし、もうちょっと様子をみてみるわ。
待ちすぎてx97板の在庫がなくなったら大人しくx170に移行するわ。
- 203 :Socket774:2015/07/06(月) 21:39:20.53 ID:Us0SjGxf
- z97で鉄板を待つスタイルで行く
- 204 :Socket774:2015/07/06(月) 21:46:24.44 ID:ZwWZngxR
- 素手で熱した鉄板を持つスタイルで行け
- 205 :Socket774:2015/07/08(水) 10:28:36.86 ID:TbGJ5eQ7
- z97c秋葉に売ってる?
- 206 :Socket774:2015/07/08(水) 11:15:41.56 ID:kURoQquM
- Intel Chipset Device Software Version 10.1.1.8 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/outils/Drivers/Intel/Chipset-Device-Software/Intel-Chipset-Device-Software-Version-10.1.1.8-WHQL/
Intel Management Engine Interface (MEI) Version 11.0.0.1153 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/outils/Drivers/Intel/Management-Engine-Interface-(MEI)/Drivers/11.x/Intel-Management-Engine-Interface-(MEI)-Version-11.0.0.1153-WHQL/
- 207 :Socket774:2015/07/09(木) 10:26:56.09 ID:jykFur0s
- >>206
ウイルス
- 208 :Socket774:2015/07/09(木) 14:25:43.56 ID:pVbQoiTF
- Z97 Deluxe/USB3.1の新品が29,000円ってお買い得?
- 209 :Socket774:2015/07/09(木) 15:02:13.28 ID:tlxf1493
- いつになったらここの糞住人共は死ぬの
- 210 :Socket774:2015/07/09(木) 17:34:22.54 ID:jykFur0s
- ASUSのドライバーダウンロードページにたどり着けないのはどうしてか?
- 211 :Socket774:2015/07/09(木) 17:35:33.59 ID:jykFur0s
- >>208
http://kakaku.com/item/K0000758024/?cid=shop_o_1_pc&ef_id=VZzoSwAAAa5TK2zO%3A20150709083448%3As
- 212 :Socket774:2015/07/09(木) 17:59:51.58 ID:zJhz5ay5
- 他も追従して値下がりそうだな
- 213 :Socket774:2015/07/09(木) 19:17:52.70 ID:tlxf1493
- ここなよ糞住人共はいつになったら死ぬの
- 214 :Socket774:2015/07/09(木) 22:03:33.61 ID:STMQjyTh
- >>208
工房のネットショップの方が安いよ
- 215 :Socket774:2015/07/09(木) 22:25:17.08 ID:tlxf1493
- いつになったら糞住人共は全員死ぬの
- 216 :Socket774:2015/07/09(木) 22:32:41.23 ID:w2wubPlO
- >>208
29000円てばれたくなくて980円書かなかったんとちゃうか〜
http://www.pc-koubou.jp/goods/1185216.html
27800円 完売
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/0889349003879/?l2-id=pdt_overview_stext#10254313
29980円 在庫あり
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXBP1YM
29980円 在庫あり
楽天とamzonには2000円のっけて販売
- 217 :Socket774:2015/07/09(木) 22:34:32.92 ID:tlxf1493
- 糞住人共早く死ねや
- 218 :Socket774:2015/07/09(木) 23:18:53.28 ID:STMQjyTh
- ああ、工房の売り切れたのか
ちょっと欲しかったかもw
- 219 :Socket774:2015/07/10(金) 12:29:48.99 ID:igHW68Vo
- 欲しかった;;
- 220 :Socket774:2015/07/10(金) 14:40:57.37 ID:CWkhmjZu
- Intel Management Engine Interface (MEI) Version 11.0.0.1156 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/forum/news/1134-intel-management-engine-interface-mei-version-11-0-0-1153-whq?start=12#7938
- 221 :Socket774:2015/07/10(金) 17:15:26.95 ID:S7OgTdOa
- >>216
全部値段が元にもどったね
- 222 :Socket774:2015/07/11(土) 02:37:47.15 ID:KDUouH+d
- >>216
くっそw買った人達情強杉だわw
スカイレイクの6700Kどうも微妙というか、4790Kから買い換える意味ほとんどなさげだから
俺みたいに4790K+ASUSのH97-PROみたいな安マザー使いだと
型落ち捨て値処分になってるZ97のハイエンドマザーに交換してスカイレイクスルーするのも悪くないと思うんだよね
まあ、肝心要の捨て値の時に掴めないわけだが (∩´∀`)∩
- 223 :Socket774:2015/07/11(土) 08:22:51.34 ID:t+JplZ8q
- これからたくさん捨て値で出てくるだろ
- 224 :Socket774:2015/07/11(土) 12:21:32.90 ID:rMAfPwBb
- 少なくとも捨て値とはいわん
まだまだ高い
- 225 :Socket774:2015/07/11(土) 20:21:34.98 ID:Hc2obu6e
- 俺、z97pro gamerが17000切ったらp55から乗り換えるんだ……
- 226 :Socket774:2015/07/11(土) 21:48:13.42 ID:Djdc8+FR
- >>225
ちょっと前までその価格だったやん
なぜ買わなかったし
- 227 :Socket774:2015/07/11(土) 21:58:35.66 ID:Hc2obu6e
- 正直、もっと下がるかと思ってた
- 228 :Socket774:2015/07/11(土) 22:05:42.63 ID:IeN8oteQ
- win10目前なのに、BIOS アップデートは放置ですか?
- 229 :Socket774:2015/07/11(土) 22:34:25.66 ID:9iD67xS2
- 安かったのか。金ないから高くて買えないけど
- 230 :Socket774:2015/07/12(日) 00:08:18.34 ID:oGAuVBse
- 秋葉のバイモアでZ97 Deluxe/USB3.1の税込み27800円で今在庫処分セールやってるよ
数個限定じゃなくて在庫限定だったから、多少の数はありそう
少なくても土曜の夕方にいった時は結構な数積んであったわ
正直、手が伸びかけたがASUSの寺って使いもしない無駄な機能満載で無駄に消費電力高いだけなんだよな.....
- 231 :Socket774:2015/07/12(日) 11:39:18.20 ID:KG1RE12a
- あ、はい
- 232 :Socket774:2015/07/16(木) 15:26:41.26 ID:Zv/AxTKP
- DDR4対応の変態1150マザボとな出たりしないかな…
- 233 :Socket774:2015/07/16(木) 15:35:05.11 ID:1KtuuJEC
- DDR3より外部チップ通すぶん遅くなるけど不可能ではない
- 234 :Socket774:2015/07/16(木) 15:36:16.72 ID:irffOKNX
- 2と3の両対応とかあったよな
- 235 :Socket774:2015/07/16(木) 15:47:24.16 ID:JLBa88lP
- >>232
そういうの得意なアスロックさんも変態から通常になってしまったからな・・・
- 236 : 【利用料 6936 ₲】 :2015/07/16(木) 15:49:59.60 ID:/tFar/XU
- skylakeでDDR3/DDR4両対応を出してくれると信じてる
- 237 :Socket774:2015/07/16(木) 15:55:10.96 ID:itAXqJs8
- メモリの異種排他利用板は、最大搭載メモリ量半減の懸念があるなぁ
- 238 :Socket774:2015/07/16(木) 21:56:55.52 ID:3+czdg+O
- メモリースロットを別基板で切り替えられるようにしない限り、
絶対そうなるよ。
CPUのメモコン設定はソフトで出来るが、物理配線は無理だからな。
CPUの2つ有るチャンネルをDDR3とDDR4で分けるしかない。
ってか、別基板でやってもやっぱ最大搭載量は半減するかも。
間にコネクタ挟んだ信号線に、1チャンネル2スロ作れるほど、
余裕ない、多分。
- 239 :Socket774:2015/07/16(木) 22:22:46.21 ID:OG7jLZ2G
- 基板は禁止されております
- 240 :Socket774:2015/07/17(金) 10:41:40.58 ID:WivSuFkc
- H97在庫処分&投げ売りマダー?(チンチン♪
値段によっては予備に1枚欲しいかも。
- 241 :Socket774:2015/07/17(金) 14:53:50.17 ID:Ph3dSVv/
- スロット制限で思い出した
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/X48C_Platinum/img-X48C_Platinum.html
- 242 :Socket774:2015/07/18(土) 18:06:08.81 ID:pKIysg6k
- asus H97-Plusとi5 4590を使っています
オンダイのグラフィックを使っているんですが
ときどき画面が消えます。2秒くらいで戻るのですが
なにか対策等あるのでしょうか?
- 243 :Socket774:2015/07/18(土) 18:08:30.66 ID:cdGCFaPW
- >>242
OSは?
- 244 :Socket774:2015/07/18(土) 18:11:25.35 ID:y0vXeCXs
- >>242
まったく構成違うけどインテルのドライバー新しいのにしても同じ症状でるので悩んでる
- 245 :Socket774:2015/07/18(土) 18:15:30.55 ID:RtE0DJ6V
- >>242
特技は?
- 246 :242:2015/07/18(土) 18:24:42.53 ID:pKIysg6k
- OSは、Windows7 Ultimate 32bitです
特技は、早食いです
- 247 :Socket774:2015/07/18(土) 19:08:58.40 ID:PXRmZJkq
- この板みて電車で笑う日がくるとは
- 248 :Socket774:2015/07/18(土) 21:22:55.54 ID:K8uDr1v+
- まずはゆっくり良く噛んで食事をする事から試してみると良いんじゃないか?
- 249 :Socket774:2015/07/18(土) 21:33:25.86 ID:B7Nn5UKK
- リフレッシュレートがモニタと合ってないんじゃね
- 250 :Socket774:2015/07/18(土) 21:34:33.51 ID:B7Nn5UKK
- あとHDMIならモニタ(TV)が古いと60pでそういう症状が出る
- 251 :Socket774:2015/07/19(日) 12:18:41.15 ID:5LPMVPyq
- 242の面白さに嫉妬
- 252 :Socket774:2015/07/19(日) 22:58:40.91 ID:VzebD2ZX
- どこに笑う要素があるのかと小一時間(略)
まさかオンダイに反応しているんじゃあるまいか
- 253 :Socket774:2015/07/19(日) 23:03:32.50 ID:5LPMVPyq
- >>252
245の質問に真面目に答えてるからだよ。
- 254 :Socket774:2015/07/20(月) 00:42:33.59 ID:zTHJ7+B6
- オンボHDMIが2.0になるドライバ出ないかなぁ
- 255 :Socket774:2015/07/22(水) 10:23:11.74 ID:29pCYm9o
- GTX970をSLI運用している方、最大消費電力と積んでる電源を教えて下さい。もう一枚増やしたいので参考にしたいです。
- 256 :Socket774:2015/07/22(水) 10:38:16.19 ID:29pCYm9o
- >>255
誤爆スマソ
- 257 :Socket774:2015/07/26(日) 02:12:30.50 ID:e9pL/V8v
- ケースフロントパネルのオーディオパネルにイヤホンをさしてつかってると
オーディオが取り外されました、オーディオが接続されました、
というメッセージがでます。同様の現象でている方っているのでしょうか。
オーディオのドライバはASUSが出しているrealtekの最新のものを使用しています
↓のような環境で使ってます
【M/B】H97-PRO
【OS】Windows 7 home premium SP1 64bit
【CPU】Core i5 4690
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【グラボ】ASUS strix GTX960
- 258 :Socket774:2015/07/26(日) 06:51:01.58 ID:ML9T/xC+
- >>257
モロヘイヤまことさん
- 259 :Socket774:2015/07/26(日) 10:50:52.42 ID:PNt/riFh
- >>257
それってイヤホン差してないときはその現象でない?
こちらのPC(同マザー)では、リアパネルのオーディオコネクタにスピーカーのみ接続した状態で同様の症状が出て、
realtekのドライバを削除してWinの標準ドライバにしたら出なくなった
同じような話を今まで聞かなかったし、ちょっと変なOSのインストール方法をしているのでそのせいかと思っていたんだけどね
フロントのコネクタのみで発生するなら単にコネクタの接触不良かもしれないし、まあ、参考までに
- 260 :242:2015/07/26(日) 11:13:32.41 ID:XRZA+HXq
- 242だけど、プロパティみたらリフレッシュレートが59だったので
69にしてみたらブラックアウト現象が激減しました
1日数回出ていたのが、3〜4日に1回程度に減りました
ありがとう
- 261 :242:2015/07/26(日) 11:14:11.33 ID:XRZA+HXq
- × 69
○ 60
- 262 :Socket774:2015/07/26(日) 11:19:54.03 ID:e4X4GcH5
- 3〜4日に一回って結構な頻度だと思うが本当にそれでいいのか
- 263 :Socket774:2015/07/26(日) 11:52:53.88 ID:e9pL/V8v
- >>259
ありがとうございまし
リアも挿しっぱなしにしてますがでませんでした
挿してないときに誤検知することもありませんでした
realtekのドライバをwin標準の物にして様子を見てみます
- 264 :Socket774:2015/07/26(日) 17:26:35.30 ID:mM6qm0V1
- 早く叩き売りしてくれ〜
アザーすのpro gamer15k切らんかなあ
- 265 :Socket774:2015/07/26(日) 21:21:44.35 ID:e9pL/V8v
- realtekのドライバをwin標準の物にしたら
以前は音がぶつぶつ切れてたのに切れなくなりました
このての話題がでないのはrealtekのドライバをほとんどの人が
インストールしてないとかなんでしょうか
- 266 :Socket774:2015/07/26(日) 21:50:35.23 ID:ios4DodQ
- もちろん入れてませんよ
- 267 :Socket774:2015/07/26(日) 22:04:23.05 ID:CDw56FJk
- オンボがヤマハチップだから入れた事無いわ
- 268 :Socket774:2015/07/26(日) 22:54:48.40 ID:QGwZn5WH
- 入れてるけど今まで蟹でノントラブル
- 269 :Socket774:2015/07/27(月) 00:18:06.62 ID:qNOVU3AC
- z97mに変えてスリープ復帰がキーボードから出来なくなったんですけどBIOSから設定ですか?
デバイスの方は見てチェック入ってたんですけど
BIOSのUSBデバイスからS3S4S5が何ちゃらを有効にしても無理でした
- 270 :Socket774:2015/07/27(月) 00:34:44.70 ID:02VoK9in
- BIOSとOS両方設定項目なかったっけ?
- 271 :Socket774:2015/07/27(月) 00:46:02.04 ID:qNOVU3AC
- 検索してeup 2013て項目を有効にとか引っかかるんですけどわからんから触るの怖くてw
今なぜかマウスで復帰はいけました
これでやめとこかな
- 272 :Socket774:2015/07/27(月) 02:31:10.62 ID:qNOVU3AC
- 2.0に挿したらキーボードでスリープ復帰しました
キーボードなんかどこでもいいて訳じゃないんですね 3.0に挿してた
- 273 :Socket774:2015/07/27(月) 10:33:38.77 ID:fcbpW6Ca
- マザボなんで高くなってきてんの?次のが出て値落ちするから今のうちに上げとくの?なんなの!
- 274 :Socket774:2015/07/27(月) 12:13:24.87 ID:0BbTZZRJ
- キーボードは昔ps/2があったところに指してるな
- 275 :Socket774:2015/07/28(火) 00:35:41.75 ID:mIDb+9ef
- 結局Z87のままで良かったな。
- 276 :Socket774:2015/07/28(火) 21:53:38.72 ID:yzqzDnnh
- HDDセイバー試したいからZ97で満足
- 277 :Socket774:2015/07/29(水) 07:43:22.54 ID:z5E8lFKD
- (´・ω・`)ふぅん
- 278 :Socket774:2015/07/29(水) 19:12:26.38 ID:lGwmRsqZ
- (´・ω・`)だな
- 279 :Socket774:2015/07/30(木) 01:55:09.17 ID:ObO4KfxY
- Z97M-PLUSでwindows10をクリーンインストールしてみた
ASUSのサイトに上がってる10用ドライバも入れてみたけど、
ほかのデバイスにSMバスコントローラーと不明なデバイスがあるけどなにこれ?
- 280 :Socket774:2015/07/30(木) 02:26:46.86 ID:9tzBoTNC
- >>279
BIOS周りのバスだな
まあ気にするな
- 281 :Socket774:2015/07/30(木) 06:09:43.92 ID:evcKIxLl
- >>279
ASUSマザーにしかないあれだろ
ATKとかAMDAとかそんなかんじのやつ
- 282 :Socket774:2015/07/30(木) 17:15:05.30 ID:zejxpnbI
- すみません、自作してみたんですが質問させてください。
h97performanceのマザボを使い、i5のCPU、GX970で組んでみたのです。
しっかりと起動してゲームをしたりしていました。
ここまでは問題ないのですが、今回モニターをもうひとつ買ってきたので
今まではグラボの方に一つ目のモニターを刺してたんですが差込みがひとつしかなかったので
マザーボードの方に二つ目のモニターを刺してデュアルモニターにしようとしてみましたが反応しません。
ググって調べてBIOSでアドバンスからチップセットでEnableにするなどやってみましたが反応しないまま。
これは一体どうすればデュアルモニターに出来るのでしょうか
- 283 :Socket774:2015/07/30(木) 17:31:03.78 ID:lUcPZT2P
- デスクトップ画面で右クリック画面の解像度もしくはディスプレイの設定
検出
デュアルモニタ 設定で検索
- 284 :Socket774:2015/07/30(木) 18:43:56.71 ID:zejxpnbI
- >>283
あ、いえすみません。
そちらは何度もやったのですが検出してもグラボに刺したモニターしか出ないのです。
- 285 :Socket774:2015/07/30(木) 18:58:45.63 ID:I+QR/fuU
- Z系マザーじゃないとオーバークロック出来なくなったってのは、このスレでは話題になってないのね
- 286 :Socket774:2015/07/30(木) 20:32:54.76 ID:UXMZPATe
- >>282
Advanced→Chipset Configuration→IGPU Multi-MonitorをEnableにしてから >>283
- 287 :Socket774:2015/07/31(金) 02:08:22.60 ID:0WzEKyMx
- >>286
それ書いてるからやってると思う
- 288 :Socket774:2015/07/31(金) 12:22:34.22 ID:tUPWoKKb
- >>279
不明なデバイスは、
ProbeII Sens driverだと思うけど。
当方も同じ状態だわ。
Probe II Sens driver入れても、
不明なデバイスが消えてくれない。
同じ構成で、8.1だと問題無い。
- 289 :Socket774:2015/07/31(金) 14:24:59.79 ID:W1Ejx9+x
- >>286
すみません。
それはもうやってみたのですがまったく反応がなく、
Advanced→Chipset Configuration→IGPU Multi-MonitorをEnableでも無反応
Primary Graphics AdapterをPCIにすると1つ目のモニター、オンボにすると2つ目のモニターだけが映るようになります
色々ググってみたのですが気になる書き込みがあって
インテルだとグラボの差込みを使うとオンボ側は使えなくなるというのがあったのですがそれなのでしょうか
- 290 :Socket774:2015/07/31(金) 15:35:25.41 ID:0poNEXIl
- グラボを外してオンボだけでデュアルモニタにしたらあかんの?
- 291 :Socket774:2015/07/31(金) 16:32:45.93 ID:Jn+tcbGr
- ゲームやるのだから、オンボのみはきついでしょ。
BIOSの設定でいけるのかもしれないけど、自分もやったことないなぁ。
一番普通なのは970使ってるんだったら、グラボの別の出力(例えばhdmi使ってるならDVIとか)を新しいモニタにつなぐのがいいと思うんだけどどうかな。その場合、別に変換コネクタかケーブルが必要になるとは思うけど
- 292 :Socket774:2015/08/01(土) 00:06:18.25 ID:Xu4AD+EK
- やっぱりそうですか
ありがとうございます
変換が出来るならそうしてみます
出来ないなら古い前のモニターを売るか何かして新しいのを買うことにします
まさかこんなことになるとは
- 293 :Socket774:2015/08/01(土) 10:30:12.14 ID:BQT6JSd/
- >>292
ちなみにグラボは何ですか?
- 294 :Socket774:2015/08/01(土) 14:04:21.33 ID:Xu4AD+EK
- >>293
マザボ ASRock h97performance
グラボ Palit GTX970
です
- 295 :Socket774:2015/08/01(土) 16:56:51.14 ID:BQT6JSd/
- DVIx1
miniHDMIx1
miniDisplayPortx3
こんなんどうですかー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000T738TE/ref=mp_s_a_1_1?qid=1438415691&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=dvi+hdmi変換ケーブル&dpPl=1&dpID=41uFtwiUMlL&ref=plSrch
- 296 :Socket774:2015/08/01(土) 19:25:41.82 ID:BjxGitE5
- 970で出力が1個なんてグラボもあるのか驚きだわ
最低でもHDMI系x1、DVI系x1くらいはついてると思ってた
- 297 :Socket774:2015/08/01(土) 20:03:33.82 ID:PHWZmAL9
- 差込みがひとつって誤解してるってことは
DVIはメインのにつながってそう
- 298 :Socket774:2015/08/01(土) 20:12:42.07 ID:xDvWc9ED
- Palit GTX970って、HDMI、DP×2、DVIみたいだから足りないってことはないと思うけど。
モニタ側のインターフェイスがワカランけど、そちらに合わせて>>295にあるような変換ケーブルで接続すれば
OKじゃないのかな。
- 299 :Socket774:2015/08/02(日) 02:33:19.46 ID:c58hZ7K5
- ゲフォのdisplayportをHDMIやDVIに変換するときってアクティブじゃないとダメなのかな
- 300 :Socket774:2015/08/02(日) 06:04:03.46 ID:Chb7/Kte
- グラボにDVI、オンボにDVIってとこじゃね
変換ケーブルでオンボ側のDVIをグラボ側のHDMIに挿して解決って感じか
- 301 :Socket774:2015/08/02(日) 13:21:53.98 ID:V7q7O8wc
- >>295
おお、これならいけそうです!モニター買わなくてすむ
>>300
はい、両方DVIでしたのでその挿し方です
- 302 :Socket774:2015/08/05(水) 13:12:02.95 ID:jxMw9aVy
- 質問です。
カテ違いでしたらすいません。
自分でも色々調べたのですが、今回マザボ交換で
ギガH87 →msi Z97に交換します。
OSはwin7
この際、OS再インスした方が後々いいんでしょうか?
- 303 :Socket774:2015/08/05(水) 13:57:36.93 ID:rjDFs5Le
- 適切なクリーンインストールに勝る安定環境は無いと思うが以下3つの中での究極の選択になる
1.7だとMS税が掛からない代わりにWUが疲れるよ
2.チャレンジャーなら10もありかと
3.お金持ちなら8.1MS税を支払うとか
- 304 :Socket774:2015/08/05(水) 13:58:15.04 ID:f5tVsUNz
- マザー交換にOS入れ直しは基本
- 305 :Socket774:2015/08/05(水) 14:01:56.77 ID:/RNQtpfB
- 基本だが('A`)マンドクセからそのまま
- 306 :Socket774:2015/08/05(水) 14:03:09.71 ID:Joq2nGiW
- レスありがとうございます。
OS入れ直しで行きます。
OS SSD
ゲームデータなど色々 HDD
という構成なのですがHDDに関してはそのままSATAに接続しても大丈夫でしょうか?
- 307 :Socket774:2015/08/05(水) 15:13:20.25 ID:nrRd6emc
- どう 大丈夫じゃないと思うの?
- 308 :Socket774:2015/08/05(水) 15:57:41.18 ID:CGY8C2YL
- ですよね…聞くまでじゃなかったですね…
申し訳ないです。
ありがとうございます!
- 309 :Socket774:2015/08/06(木) 00:41:12.63 ID:UBVBQSNe
- P67 - Z68 - Z87とOS再インストールしなかったら動作がおかしくなったことがある。
素直に再インストールと言っても当時はWin7でなんでSP2出してくれないんだよと時間掛けながらHotfix当てたけど、ちゃんとしてるって素晴らしい!
- 310 :Socket774:2015/08/06(木) 00:44:14.98 ID:S6SdKJGQ
- 新cpuが高いだけのゴミ
ついでにddr4メモリも地雷の悪寒
結局こっちの需要があることに
- 311 :Socket774:2015/08/06(木) 01:14:36.34 ID:8B0kjGyV
- ぶっちゃけもう一般的な用途なら最新のCPUである必要ないんだよね
- 312 :Socket774:2015/08/06(木) 04:43:18.61 ID:UvAZ8Mln
- まさかこんな情勢になるとは…
これから新しいママンとかも出る予定あるのかな?
- 313 :Socket774:2015/08/06(木) 07:28:28.86 ID:dDkyTlng
- 4790K発売日購入組だが、Zenの詳細わかるまで待ち
- 314 :Socket774:2015/08/06(木) 15:56:46.19 ID:GvWbWr6n
- skylakeの葬式スレがたっとるが・・4790K値上げかもな
- 315 :Socket774:2015/08/06(木) 19:18:17.28 ID:yovuPtOK
- 何かグリスバーガーだったみたいね
- 316 :Socket774:2015/08/06(木) 19:27:20.61 ID:g4sewkru
- Windowsエクスペリエンスインデックスの再評価してたら4790Kが100度越えたんだけど、これ異常だよな
熱いって言ってもここまではいかないだろうし
- 317 :Socket774:2015/08/06(木) 20:22:18.07 ID:fmnlLPCK
- どっちにしろCPUは値段上がるでしょ
- 318 :Socket774:2015/08/06(木) 20:24:45.41 ID:1UqbWEIU
- 全ては円安のせい
- 319 :Socket774:2015/08/07(金) 00:50:57.81 ID:zvpLkoxC
- LGA775のE6600組がBIOS破損と思われるサドンデスで
急遽、いずれ買おうと思っていたZ97-Aをポチッたんだが
怪我の功名だった。オソロシイ・・・
- 320 :Socket774:2015/08/07(金) 11:39:32.50 ID:3LB4gl3b
- >>316
GIGABYTEのMBで4770K使ってたときに100度越えてサポートに連絡したら交換になったのでAsusに変えたことがある。
- 321 :Socket774:2015/08/07(金) 14:41:32.55 ID:P3jHbw3O
- >>320
マザボでも温度変わることあるのね…
クーラー中々届かなくてリテールなんだけど、アイドルだと50度弱
ちなみにマザーはZ97-pro4
クーラー変えても熱いようならサポートに連絡するわ
- 322 :Socket774:2015/08/08(土) 16:22:03.34 ID:wzv9mY9Z
- >>321
たまたま同じマザー、CPUにリテール環境なので・・・
デフォ設定だとそんなもん。Prime回すと100度が見えてくるねw
mode AdaptiveMode
VcoreAdaptiveVoltage 1.150
VcoreVoltageAdditionalOffset -0.030
CPU Ratio を4コアMAX x40.0
これで待機時40度 全コア負荷で80度前後まで下がると思う
- 323 :Socket774:2015/08/08(土) 18:26:49.08 ID:1Ahf9PlR
- >>322
試してみたらかなり温度下がった
今は兜弐届いて設定元に戻したけど、デフォだとx44なのが嫌らしいな…
今は極端に負荷かけても65℃までしか行かなくなったし、4.6GHzまで上げても大丈夫そうだ
アドバイスありがとう
- 324 :Socket774:2015/08/10(月) 15:50:56.36 ID:sPurXrV5
- いまZ77系マザーを買おうとすると
新品未開封だと定価の1.5倍くらいださないといけなかったり
状態が良い中古も定価並み
4−5年後の97Z系もそうなるのかな
1枚予備を確保しておくべきなのだろうか
- 325 :Socket774:2015/08/10(月) 15:53:05.87 ID:15jhz5he
- >>324
そうなったら買い換えろ
- 326 :Socket774:2015/08/10(月) 15:54:45.36 ID:sPurXrV5
- そっちがマシだったね
2−3年で壊れないことを祈るw
- 327 :Socket774:2015/08/10(月) 18:14:48.00 ID:oGzuEOHQ
- 俺も河童Celeronが動いてるけどあと何年持つかな
- 328 :Socket774:2015/08/14(金) 14:16:16.29 ID:+v4xLBEM
- Z77って目茶苦茶高いよな。
NoKOC使えるからか?
2年使って買った時より高く売れるとか訳分からん。
- 329 :Socket774:2015/08/14(金) 19:13:16.41 ID:yHJjoiSQ
- Z77は中古品不足だからな 出物がアレば即売の勢い
- 330 :Socket774:2015/08/14(金) 19:15:25.37 ID:IrlAszZ8
- Skylake出て値段下がってるかと思って久しぶりに見たら、じんわり値段上がってる感が
てか円安で俺らが貧乏になってるだけか
- 331 :Socket774:2015/08/14(金) 19:22:02.81 ID:shHYGEcD
- 中古も便乗値上げしてるぞ
- 332 :Socket774:2015/08/14(金) 19:36:00.54 ID:0CHJIIIx
- 1150ママンは、終焉なの?
- 333 :Socket774:2015/08/15(土) 07:48:28.35 ID:K0VRopV2
- 終焉は1151のi3が出てからじゃないの?
- 334 :Socket774:2015/08/16(日) 12:55:17.36 ID:Cg1HK+aX
- ドヤ顔で第5世代まで使えますとか言うからIvyから飛び付いたのに情弱乙でしたわorz
- 335 :Socket774:2015/08/16(日) 14:41:00.12 ID:dwBNS6zd
- 4790K使って一台組む予定なんですが、オーバークロックはしないつもりです。
オーバークロックしなければH97-PLUSでも問題ないでしょうか?。
- 336 :Socket774:2015/08/16(日) 17:28:52.45 ID:WI4WaAYm
- 問題ないよ つうかOCしないのにK付き買う意味がわからない
- 337 :Socket774:2015/08/16(日) 17:35:48.71 ID:2lAMk9ix
- ネタだよな
- 338 :Socket774:2015/08/16(日) 17:43:10.28 ID:9U+vncnF
- >>335
OSはなんですか
- 339 :Socket774:2015/08/16(日) 18:40:40.53 ID:qMJCOSAC
- H97-PLUSなんて半端なものを買うぐらいなら+\1000~2000でH97-PROを買った方が良いんじゃない?
H97-PROはS-ATAケーブルが4本も付いてくるし。
- 340 :Socket774:2015/08/16(日) 19:01:58.00 ID:xSKAb79i
- 4790KならK無しよりクロック高いんじゃなかった?
- 341 :Socket774:2015/08/16(日) 19:31:15.61 ID:89FhgAce
- kありなしで基本清納違うから意味はあるだろ
- 342 :Socket774:2015/08/16(日) 19:55:35.87 ID:dwBNS6zd
- お答えいただきありがとうございました。
4790Kにしたのは定格のクロックが無印の4790より高いため選びました。
H97-PLUSにしたのはキーボードとマウスがPS2接続のマウスを使うためにPS2ポートが2つあるこのマザーにしました。
予算をCPUに多くさいた為に安くてPS2ポートがあるこのマザーにしました。
OSは7の64ビットを入れるつもりです。
- 343 :Socket774:2015/08/16(日) 19:57:18.58 ID:PJMz3N5e
- また条件後出しか...でもまあ選択は別におかしくないしいいと思う
- 344 :Socket774:2015/08/17(月) 11:01:29.99 ID:w2XdFe/n
- 170シリーズが続々出てきたぞー
- 345 :Socket774:2015/08/17(月) 11:54:56.24 ID:j/LektKB
- 衝動買いした4690Kがあったので、Z97を一枚買う予定だったがギリセーフ
数年ぶりにCPUから買ったところが、一年かそこいらで終わるなんてもうね
- 346 :Socket774:2015/08/17(月) 20:19:45.26 ID:lY/s7J7Y
- 久々の自作でH97プロゲ買いました
Qコネクタてもうなくなったんだね
- 347 :Socket774:2015/08/17(月) 21:12:52.34 ID:2u/8kugR
- PRO GAMERにはなんで付いてないんやろな
PROには付いてるけど
- 348 :Socket774:2015/08/17(月) 21:22:55.07 ID:nFsy9XOK
- Qコネクタのピン配列はASUS独自規格
他のメーカーはINTEL規格の配列
ASUSはモデルによってASUS配列とINTEL配列があってややこしい
- 349 :Socket774:2015/08/17(月) 22:12:28.71 ID:aJaIP3hq
- その点MSIのアレはええな
- 350 :Socket774:2015/08/17(月) 23:19:09.31 ID:1/HPpxZ5
- intel規格の9pinにビープ用スピーカーの実質2pin分を足しただけなのにやたら冗長になっているのがASUSのコネクターだが、
ケース側のコネクタは種類ごとにバラけていて両対応なものばかりなので廃止する積極的な理由もなく、
惰性で続けてる感じだな
- 351 :Socket774:2015/08/17(月) 23:48:46.26 ID:nFsy9XOK
- >>350
今は廃止されたけどSMI Leadってので2ピン使ってたからあの大きさ
- 352 :Socket774:2015/08/18(火) 07:55:10.85 ID:haytfSO/
- >>347
ついてるものもあるんですね
欠品かと思って電話しそうになりましたよ
オッサンになって今更ながらQコネクタの有り難みがわかった
- 353 :Socket774:2015/08/18(火) 10:17:38.65 ID:xtdNXBzQ
- EX-004
- 354 :Socket774:2015/08/18(火) 17:55:04.49 ID:rh1x04iR
- Z97-PRO GAMER生産終了?
- 355 :Socket774:2015/08/18(火) 19:11:51.11 ID:L+34MJWI
- DSAの設定ってどうやって有効にするんですか?
uefiのDSA:enable
irst:最新
電源管理:高パフォーマンス
にしてるんですがirst上に設定項目が出ません
OS windows7 64bit ult MBR起動
M/B Z97
SSD プレク m6s
誰かエロい人お願いします
- 356 :Socket774:2015/08/18(火) 19:21:34.29 ID:rRe0Q4Y1
- >>355
>uefiのDSA:enable
マザボもないし簡略化しててわからんけど
ASUSの場合
1:Advanced タブの CPU Configuration
2:Dynamic Storage Accelerator をdisabledからEnable
あとはIRST側の設定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140916_666744.html
- 357 :Socket774:2015/08/18(火) 19:22:46.63 ID:DCGeoK+o
- >>354
価格com見ると出品ひとつもないね。
- 358 :Socket774:2015/08/18(火) 19:26:09.67 ID:JbKozMbG
- >>355
IRST最新(14系)がダメかな
IRSTの13系だと設定に出たんだけどねw
- 359 :Socket774:2015/08/18(火) 19:27:51.04 ID:L+34MJWI
- >>356
省略しすぎましたすいません
マザボはASUS Z97M-PLUSです
>1:Advanced タブの CPU Configuration
>2:Dynamic Storage Accelerator をdisabledからEnable
おっしゃる設定は既にしてるんですが設定項目が出ないんです
IRSTのバージョンは14.5.0.1081です
- 360 :Socket774:2015/08/18(火) 19:32:12.89 ID:L+34MJWI
- >>358
マジですか
13.2.4.1000で設定項目が出ないと報告してるブログもありましたからそれ以前のものが必要ということでしょうか
irstのバージョンが新しくなると設定項目がなくなるのは腑に落ちませんが
antitheftのようにintelに見限られたんですかね・・
- 361 :Socket774:2015/08/18(火) 19:37:44.82 ID:JbKozMbG
- >>360
14.6.0.1029でも出ないよw
いくつかは忘れたけど13系だと出てたんだけどねw
うちはめんどいのでw 13.6.2.1001でも入れて確認してくるとかw
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1296:intel-rapid-storage-technology-rst-version-13-6-2-1001-whql&catid=16&Itemid=171
- 362 :Socket774:2015/08/18(火) 19:45:23.68 ID:L+34MJWI
- >>361
リンクわざわざすいません
意外と周知の問題なんですねこれ
- 363 :Socket774:2015/08/18(火) 19:54:04.86 ID:JbKozMbG
- >>362
デュアルブートのWin7の方が13.6.2.1001だったのでこんな感じw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org473961.jpg
Win10の方は14.6.0.1029で出てこないけどねw
- 364 :Socket774:2015/08/18(火) 20:14:40.07 ID:L+34MJWI
- >>363
せっかくなのでこちらでも試してみましたが出ませんね
ダウングレードだと完璧に13.6.2.1001にならないからかもしれません
irstって1回入れると完全にアンインストール出来ないようですし
- 365 :Socket774:2015/08/18(火) 20:16:40.46 ID:M5J+sHuG
- Z97M GAMIGと4690K買った
SSDにwin8.1入れてお〜早い〜喜んでたらUEFIでインストールて何やねん・・・
それにせなあかんかったんか
やり直しはきつい
このままではあかんのやろか?
- 366 :Socket774:2015/08/18(火) 20:20:09.52 ID:JbKozMbG
- >>364
いやうちもWin7の方1回14系入れて出なかったので13.6.2.1001に戻したんだけどねw
- 367 :Socket774:2015/08/18(火) 20:24:34.46 ID:L+34MJWI
- >>366
もう意味不明ですねw
おま環なのかもしれないですが
biosでも更新してみましょうかね・・・
- 368 :Socket774:2015/08/19(水) 00:11:37.67 ID:sr10rMVF
- >>365
気持ちの問題
- 369 :Socket774:2015/08/19(水) 01:48:25.29 ID:66vwH93p
- 俺もドライバ入れた所で気づいた
早く気づいて助かった
入れ直すわ
- 370 :Socket774:2015/08/19(水) 06:42:57.92 ID:R5nuG7TB
- UEFI起動かBIOS起動かって
確かに気持ちの問題だけど
それを言えば多少のクロックの高低なんてのも気持ち次第なわけで
入れ直しでスッキリするならやったほうがいいよ
さもなければ、PCの能力を活かしきれてないとずうっと思い続けることになるから
- 371 :Socket774:2015/08/19(水) 10:35:53.76 ID:DFrCckWE
- Z97-PRO GAMERは生産終了なのかな?
LGA1150で Z97-PRO GAMERの上位機種はどれになりますか?
- 372 :Socket774:2015/08/19(水) 12:17:45.86 ID:3rbTqMhH
- 自分で調べられないレベルならH81で良いんじゃね
- 373 :369:2015/08/19(水) 23:20:48.87 ID:66vwH93p
- MBRでフォーマットしてたSSDに再インストールだったから
diskpartでGPTに変換したり結構面倒だった
コマンド打ったの何年ぶりだろw
スレチすんまそ
- 374 :Socket774:2015/08/20(木) 00:00:01.68 ID:MyXl0JWi
- h97-pro gamer買ったんだけど光デジタルが反応してくれない
- 375 :Socket774:2015/08/20(木) 00:01:57.68 ID:HBHe9bHU
- >>373
365だけど何か難しそうだからやめとこ
- 376 :369:2015/08/20(木) 01:32:40.34 ID:HYEolhuZ
- ぐぐって調べれば難しくないよ
ASUSマザーだけど言うほどブート速くならなかった
電源オンしてから15秒位かかるわ
いろいろレガシー切らないと短縮出来ないみたいだな
- 377 :Socket774:2015/08/20(木) 12:40:27.67 ID:iBNy7ISt
- Z97どの店も売れ残りのギガバイトのマザーばかり
- 378 :Socket774:2015/08/20(木) 13:04:24.39 ID:TOyEKGKD
- ギガってOC弱いし背面IF少ないしで選ぶ理由がないんだよなぁ。
それでもたまに良くなってるかもと期待するんだが、ことごとく外してくれてるしな。
OCモデルとかいうのも、評価用のオンリーワンで出した結果ではないかと疑いたくなる。
- 379 :Socket774:2015/08/20(木) 13:36:58.83 ID:9EL71zuR
- GIGAマザーってどうやってUEFI shell起動するの?
- 380 :Socket774:2015/08/20(木) 16:26:07.60 ID:1+AFG1v4
- Z97-PRO買い増ししようと思ったらもうどこにも売ってないのね
ASRockでいいか・・・
- 381 :Socket774:2015/08/20(木) 16:44:54.66 ID:HYEolhuZ
- >>379
UEFI 入り方でググれば分かる
ちょっと入り方がややこしい
- 382 :Socket774:2015/08/20(木) 19:55:36.20 ID:jvrqYQoB
- 先日ツクモでぽちったZ97M OC Formula絶好調だわ1万6千円は安いな
M.2スロットに別売りのU.2 Kit付けてSFF-8643接続のIntel 750を接続とか夢が広がるわ
- 383 :Socket774:2015/08/20(木) 21:27:12.26 ID:Cigxd2Sw
- 10入れてCDからROGのソフト一式入れてからkp41出まくりなんだけど
- 384 :Socket774:2015/08/20(木) 21:39:14.13 ID:9EL71zuR
- >>381
UEFIじゃなくてUEFI shellね
UEFIはdel連打で入れるじゃん
- 385 :Socket774:2015/08/20(木) 22:06:40.26 ID:IGBjeAM2
- H97 PRO GAMERでi7-4790Kは取付け可能でしょうか?
- 386 :Socket774:2015/08/20(木) 22:16:37.83 ID:TOyEKGKD
- >>385
なぜ取り付け出来ないと思うの?
- 387 :Socket774:2015/08/20(木) 22:31:18.78 ID:IGBjeAM2
- 申し訳ありません
訂正します
H97 PRO GAMERでi7-4790Kは、安定作動しますか?
検索しても良く分らなかったのですが、i7のkが
動くのかどうか、気になります。
- 388 :Socket774:2015/08/20(木) 22:54:34.23 ID:7Y3XiFWl
- 不安定になる要素は?
- 389 :Socket774:2015/08/20(木) 23:37:23.23 ID:L7k8Vdca
- いけるで
- 390 :Socket774:2015/08/20(木) 23:38:21.47 ID:L7k8Vdca
- そんなに心配ならマザボが差歩0としているCPUのみつかっとれ
- 391 :Socket774:2015/08/20(木) 23:38:39.89 ID:5B8yb7E5
- デビちゃん優秀だから余裕だよ
- 392 :Socket774:2015/08/20(木) 23:51:26.01 ID:hZNcEV29
- z97スレのほうがスレ伸びるの早くねw
- 393 :Socket774:2015/08/21(金) 00:20:25.67 ID:OXrnC/u7
- 値上がりしてるのなw
- 394 :379:2015/08/21(金) 02:38:54.42 ID:OYZcBccH
- GIGABYTEスレ行ってくる
- 395 :Socket774:2015/08/21(金) 11:17:15.05 ID:yI2ow/9i
- Z97の投げ売りはもう終了?
取扱店がどんどん減ってるが
- 396 :Socket774:2015/08/21(金) 12:58:44.15 ID:Z3AM4Pi0
- Win10だと、asusやasrockのHシリーズのOC機能使ってると
リブートしたり起動拒否されるってほんとうですか?
- 397 :Socket774:2015/08/21(金) 20:37:07.53 ID:kCX2DGvs
- >>396
逆にocしない場合は、win10は問題なく動きますか?
- 398 :Socket774:2015/08/21(金) 22:46:59.78 ID:TE4Mz1Fc
- MAXIMUS VII IMPACTとGA-Z97N-Gaming 5が同じ値段だったらやっぱりMAXIMUS VIIのほうがいいですかね?
- 399 :Socket774:2015/08/22(土) 00:44:50.94 ID:CV5yAPAO
- >>398
俺なら前者
LANがIntelだから
- 400 : 【中吉】 :2015/08/22(土) 00:48:52.58 ID:u074tYnn
- >>398
皆R.O.G.と返答するよ
- 401 :Socket774:2015/08/22(土) 13:26:39.28 ID:PmPaFJqH
- >>398
後者から前者に乗り換えた。
なんであんなの買ってしまったんだろw
- 402 :Socket774:2015/08/22(土) 13:42:49.04 ID:loypabGv
- よくあるGamingはLANがよくわからないところのやつで
ネトゲのプロテクトに引っかかるからなぁ…
- 403 :Socket774:2015/08/22(土) 14:19:48.57 ID:sPCadxXL
- >>382
その板OCメモリ周りがぜんぜんだめだった
特に2666以上。きっと低い周波数のもの使ってると思うけど
OCマザーなのにOC耐性が低いという
- 404 :Socket774:2015/08/24(月) 08:56:58.01 ID:OEiMJxJ4
- DDR3をそのまま使いたいから急いでZ97Ex4買ってきた
CPUは4770K
これでしばらく戦えるかな
- 405 :Socket774:2015/08/24(月) 14:57:53.74 ID:zZWfvRbc
- 5年は戦える
- 406 :Socket774:2015/08/24(月) 15:00:53.36 ID:sokQCjR4
- いったい何と戦うんだ
- 407 :Socket774:2015/08/24(月) 15:13:44.79 ID:hFc+jC7+
- ジオン広告・・・
- 408 :Socket774:2015/08/24(月) 15:16:51.01 ID:N16jFN3R
- フヒヒH97I-PLUSも廃盤でつか
- 409 :Socket774:2015/08/24(月) 15:56:22.04 ID:OgkLXSFj
- 去年4790Kと ASUS Z97-A組んで
今月i5 4690K欲しくなったので同じくASUS Z97-Aで組んだ
ASUS Z97-A 99で買いたかったが売り切れで仕方なく他の店で買った
ASUS Z97系は全体的に売れ切れもしくは値上がりしてるね
Z97-A Amazonで8/15に18000位が今日は21000位になってる
- 410 :Socket774:2015/08/24(月) 16:58:54.59 ID:ji0ZuWCC
- 先ほど、仕事帰り行きつけのショップに寄ったけど、店員によれば
「Z-97を所望するお客が予想以上に多くて困った」とか言っていたぞ。
因みに、Z170各社山積みw
- 411 :Socket774:2015/08/24(月) 17:07:35.00 ID:AyT1Ku9m
- z87 ex4だったかな?
あれなら2週間前にPCワンズで新品1万2000円でぐらいで残ってたがもう無いだろうな
自分はソレを横目にZ97 pro4を買ったが値段も1000円コッチが高いだけだし買う理由が無かった
- 412 :Socket774:2015/08/24(月) 17:42:00.76 ID:aUv/KWKa
- おまえらが早く移行してくれないから
なかなか一万切らねぇじゃねーか反省しろ
- 413 :Socket774:2015/08/24(月) 19:14:42.70 ID:d47ziX+U
- 安いトコ普通のトコが売り切れて、高いトコで買うか諦めることになるだろう。
- 414 :Socket774:2015/08/24(月) 20:27:49.96 ID:laBsV7aT
- ネットでMAXIMUS VII注文したら最後だったらしく在庫切れになった
- 415 :Socket774:2015/08/24(月) 21:12:02.09 ID:mis3lOFh
- 実質3スロット占有のグラボとpci-e x1の拡張ボード2枚が共存できるマザーはどれですか?
- 416 :Socket774:2015/08/24(月) 21:38:03.85 ID:aUv/KWKa
- >>415
x16スロットにx1カード差して使えるのを知らないクチですか
- 417 :Socket774:2015/08/24(月) 21:51:18.94 ID:swbVtyh7
- >>416
x16G3スロットにx1G1とかx4G2やらx8G1挿しても動くはずがない!
USB3.1に対応していなければ死んでしまう!
って素人も世の中には確実にいるからな
- 418 :Socket774:2015/08/24(月) 22:05:26.75 ID:d47ziX+U
- 俺は3本付いてるヤツはフルタイム全部X16で動作すると思っていた。
- 419 :Socket774:2015/08/24(月) 22:33:06.37 ID:ouvgAsY9
- >>418
それを心配してる
グラボがx16動作でなくなると困るんだけど
- 420 :Socket774:2015/08/24(月) 22:33:57.90 ID:6zWJi6kU
- 俺は隣にx1の空きスロットがあるのに
x16のスロットにx1のカードをさしている
- 421 :Socket774:2015/08/25(火) 00:16:21.98 ID:GXIjmoxk
- PCIE用の延長ケーブルあるやん
- 422 :Socket774:2015/08/25(火) 00:49:37.78 ID:qj3h4se6
- titanxとGT630同時に使うから、帯域共有してない、というかPCIe3.0と2.0一つずつ付いてるz97pro4買ったわ
x16で3本とも帯域共有してないのを買うとしたら何万になるやら
- 423 :Socket774:2015/08/25(火) 01:13:06.42 ID:X4TJE9F/
- >>414
俺もGENE買うつもりだったんだけど
背面USB3.0の一部がASMediaだからGRYPHONにしたよ
- 424 :Socket774:2015/08/25(火) 20:42:09.02 ID:DNew6Mqj
- H97 PRO GAMERとMAXIMUS VII
だったら、どちらが良いと思いますか?
- 425 :Socket774:2015/08/25(火) 21:56:02.80 ID:rJcE0o/I
- 丸5年使ったP55マザー + i7-860を
Z97 + i5-4460に交換、
予想以上に動くので感心した。
それで電源もc6ステート以降に対応したもの(ver2.4とか3.3とか) に変えようと思うんだけど
効果のほどはいかがでしょうか?
- 426 :Socket774:2015/08/26(水) 04:59:46.21 ID:PNNIs9aW
- 2chで質問するとかアホすぎる
- 427 :Socket774:2015/08/26(水) 08:06:52.03 ID:a6ZQCLYF
- ...とアホが口をはさむ
- 428 :Socket774:2015/08/26(水) 10:20:59.24 ID:co+qNs6v
- アホがアホを呼び、アホがアホに聞き、アホがアホに答え、アホがアホがアホにアホがアホアホアホがガガガあやさむてむこほのゆひこ」なあおまめわかほ、ふはほ?るぬきえこる
- 429 :Socket774:2015/08/26(水) 19:28:58.54 ID:FzAThICE
- 成田くん、投げてる姿はいいな。
- 430 :Socket774:2015/08/26(水) 19:31:34.82 ID:FzAThICE
- 誤爆った
- 431 :Socket774:2015/08/26(水) 23:32:42.20 ID:uYkaCmUf
- 流石に笑った
- 432 :Socket774:2015/08/27(木) 03:37:11.26 ID:3XvrjmY0
- ついに価格comから
ASUS Z97-PRO売り切れで消えたか
- 433 :Socket774:2015/08/27(木) 08:52:14.51 ID:DTg73Y0x
- 半年弱で終息とかよほど採算合わなかったのか
- 434 :Socket774:2015/08/27(木) 21:10:27.79 ID:7dSUb5EQ
- z97に続いて
H97 PRO GAMERは生産終了ですか?
再入荷とかはないのかな?
- 435 :Socket774:2015/08/27(木) 22:28:12.75 ID:TY6t70dI
- Z87とかH87とか見たらわかると思うんだけど、ずっと売ってるのは売れ残り的な
- 436 :Socket774:2015/08/27(木) 23:28:01.63 ID:R/34FMyM
- CPUが次の世代になったからもうhaswell世代のマザーは生産されないし今あるのが売れたらもう入荷も無いかと
- 437 :Socket774:2015/08/28(金) 00:36:13.31 ID:Gg+l7KI8
- 戯画は生産するんじゃないかね
そもそも生産と代理店が継続して扱うかは別問題だけど
- 438 :Socket774:2015/08/28(金) 23:19:02.02 ID:U1g/V74q
- H97 PRO GAMERは某ショップで売り切れみたいだね?
H97 PRO GAMERとH97 PROは買うならどちらが良いのかな?
- 439 :Socket774:2015/08/28(金) 23:31:05.36 ID:BzSQgIrW
- いい加減、マルチウザいからやめろや
- 440 :Socket774:2015/08/30(日) 00:09:10.18 ID:I8damoDw
- 4790Kをオーバークロックしないなら、チップセットはH97で問題ないのかな。
- 441 :Socket774:2015/08/30(日) 08:39:59.58 ID:9jbqdnSi
- ハイ
- 442 :Socket774:2015/08/30(日) 10:12:13.63 ID:K7TelgN8
- 素人ゲーマーならプロゲーマーなんて買わない
- 443 :Socket774:2015/08/30(日) 18:26:57.55 ID:pi2OGL7L
- H97だとBIOSアプデしないとWindows10インストール出来ない?
- 444 :Socket774:2015/08/31(月) 20:33:07.73 ID:ZsT6ou4i
- んなことないっしょ
- 445 :Socket774:2015/08/31(月) 21:58:57.23 ID:xuTz4GmZ
- 対応BIOSということでリリースされてるモデルもあるよ、AsrockのH97 Performanceなんかはそう
- 446 :Socket774:2015/09/02(水) 11:02:32.52 ID:Ijjqty1C
- Z97-proのbiosあげるとリブートでWinたちあがらず。たまにOS入りSSDをBios認識しない時あり(その時はcrucialのSSD512GBだった)。
しかたなく2012に戻すと正常に起動。エスパー質問だけど理由わかるやつおる?あと起動が2〜4分待たされる謎現象(ASUSのロゴのまま)
4790K メモリ32GB Win7pro(今はwin10pro) SSD(OS入り寒の840 512GB) HDD4TBx3 BD
拡張usb3.0カード PT3
USBに外付けBD ゲームパッド 外付けHDD monsterXU3r
USBの何かor内部カードor内部HDDが悪さしてるのか組み合わせ次第で即起動の場合もある。(OS入りのSSDのみだと即起動)
いろいろとマトリクスチェックで抜き差しor差し場所替えして組み合わせパターンためしたが再現できなかった。(希にすべて接続してても即起動もある)
P5Qマザボ持ちだけど本当にASUSの製品は不具合で楽しませてくれるわ。北森時代からUSB周りはいつも不安定な気がする。
製品は良いけどJPサポセンになってから対応糞なの体験して知ってるから次は違うメーカーにしようかな。
- 447 :Socket774:2015/09/02(水) 11:19:42.92 ID:8CRf5tHB
- 電源、かな
足りてないとかじゃなくうまく配電できてないんじゃね?
- 448 :Socket774:2015/09/02(水) 11:29:54.27 ID:ewfwz/Te
- 起動時はUSBに何も機器は繋がない方がいいような気がする
あくまで俺的にはだが・・・
- 449 :Socket774:2015/09/02(水) 11:55:44.05 ID:Ijjqty1C
- >>447
なるほどー。その可能性忘れてたわ。(HX750) グラボがGF75Tiで補助電源なしverなのも怪しいのかも。
さすがに電源買い換えて試す気力がないわ・・・cosmos2ケースだからPC設置し直すのも大変だし。
地震対策で固定しちゃってて裏配線側触れないし。
>>448
抜き差し面倒だしと思って自分での最低限差し込みで以下のこれで運用中
USB2.0側にはゲームパッド 入力受信デバイスx2 マイク 青歯
USB3.0(マザボ直付)外付け5インチBD 外付けHDD
USB3.0(マザボ追加端子)monsterXU3r
拡張usb3.0カード 3.0ハブ(普段は差し込みなし)
- 450 :Socket774:2015/09/02(水) 13:26:22.80 ID:uDmhvhXd
- ASUSのH97PlusにしてからUSB周りのトラブルは皆無だな。14本USB繋げっぱなし。
P5K寺はちょっとUSBがアレだった。
- 451 :Socket774:2015/09/02(水) 13:32:15.98 ID:f/cix0/4
- FastBootを無効にしてみ
- 452 :Socket774:2015/09/02(水) 13:49:34.77 ID:Ijjqty1C
- >>451
無効でもかわらんのよね。biosで設定いろいろいじったんだけど。
で、最終的にbios更新したら直るかもと思ってやったらリブート地獄経験したわけさ。
現在はデフォルト設定でIntel VT-xだけonにする設定にしてる。
ところで、今気がついたのだけれどz97proのサポートソフト欄にdemon_tool_proがあるけどなんで?使う予定ないから入れないけど
これってたしか有料版だよね?それともマルウェア付きで無料で使えるverってことなのかな?
- 453 :Socket774:2015/09/02(水) 14:30:47.51 ID:cF+FqCMp
- ワイも電源やと思う
BIOSで電圧見れない?
- 454 :Socket774:2015/09/02(水) 15:30:12.21 ID:kDOMlwmu
- Z97-PRO GAMER は、なんで価格コムから消えたの?
- 455 :Socket774:2015/09/02(水) 17:29:18.50 ID:ZZC3XzQj
- 価格コムに登録してる店舗に在庫無いから
- 456 :Socket774:2015/09/03(木) 18:44:31.64 ID:m8Bu0nhX
- >>452
最低環境で試せばいいだけでは?
それで切り分けできるじゃんか
- 457 :Socket774:2015/09/03(木) 19:33:45.16 ID:cM8X8v7+
- Z97-PROのUSB3.0のバックパネルのコネクタは上下どっちがintelかASMediaか教えてクレメンス
LANの下の二つがintelなのかな
ASUSのホームページに以下の記載があったので上下どちらかだとは思うのだけども
IntelR Z97 chipset :
6 x USB 3.0/2.0 port(s) (2 at back panel, blue, 4 at mid-board)
ASMediaR USB 3.0 controller :
2 x USB port(s) (2 at back panel, blue)
- 458 :Socket774:2015/09/03(木) 19:36:09.38 ID:GivCiO8B
- ASUSのマザボはホントうんこなのが多い
ソフトまわりもうんこ過ぎるし
- 459 :Socket774:2015/09/03(木) 19:57:35.04 ID:YqZkv0pI
- >>456
もち試したよ。なんどもチェック繰り返してHDD巻き添えで壊れるのも心配だったからね。
最低限の使用環境(OS入りSSDのみ)とメモリ8GBx4 PCI-Eスロットはグラボのみ USBには入力機器の受信機といった環境で。
それでリブート地獄だったからワケワカンネ状態だった。biosもどせば動くんだけどね。
電圧のせいだとしても気軽に電源変えられないし、一応USB拡張カードの電源は専用でとってるんだけどね。
あとUSB3.0のドライバ入れるとブルー画面でるわ。
- 460 :Socket774:2015/09/03(木) 21:53:51.29 ID:BMy1/OFI
- Z97っていつまで生産するの?
Xeon E3嵌めるマザーで迷ってる
素直にZ170行った方がいいのか
- 461 :Socket774:2015/09/03(木) 22:46:30.05 ID:YNXBiYhY
- >>460
v3ならh97でも良さ気
今すぐz97かh97で組んじゃえよ
- 462 :Socket774:2015/09/04(金) 00:53:14.99 ID:ftJ9w94z
- ギガもエイサスもダメなら何処の買えばいいんだよ!
- 463 :Socket774:2015/09/04(金) 01:06:54.15 ID:9Tp7XKU/
- Asrock
- 464 :Socket774:2015/09/04(金) 01:16:44.51 ID:jr5Zh9px
- ⚫
- 465 :Socket774:2015/09/04(金) 08:11:50.85 ID:OtYnxuDH
- エイスース
- 466 :Socket774:2015/09/04(金) 09:57:32.82 ID:U56m89OW
- >>460
もう生産終了で在庫だけじゃないかな
俺は急いでZ97のマザボ買ったけど
- 467 :Socket774:2015/09/04(金) 15:44:59.79 ID:js6zq58Z
- abitとかaopenのマザボって聞かなくなったな
- 468 :Socket774:2015/09/04(金) 16:23:59.28 ID:DUuFkKdo
- 高速シャットダウンって、あまりよくないのか?
- 469 :Socket774:2015/09/04(金) 19:15:29.22 ID:vI6H3Jvx
- それってハイブリッドスリープとどう違うの?
- 470 :Socket774:2015/09/04(金) 21:35:38.28 ID:lbavWx1X
- 予備のマザボ買おうかと思ってたけどはやめに確保しといたほうがええかな。
- 471 :Socket774:2015/09/04(金) 21:38:02.52 ID:N9zx0jwT
- もうZ97H97のいいやつはほとんどなくなってるから動くのが遅すぎだな
- 472 :Socket774:2015/09/04(金) 21:40:32.86 ID:kRrSP4sM
- >>471
z97もh97もproなら結構在庫あるのみるぞ
- 473 :Socket774:2015/09/04(金) 22:13:39.65 ID:w+mr702h
- 生産中止って聞いたからこないだasrockのZ97pro買ったよう
- 474 :Socket774:2015/09/04(金) 23:22:02.31 ID:Gvnrid+R
- 実店舗にはゴロゴロ転がってる
Skylake見てネットショップにパニック買いでも殺到したかな
- 475 :Socket774:2015/09/04(金) 23:52:32.59 ID:ayHzuCCV
- z97のマザーはそれなりに、良いマザーなのかな?
- 476 :Socket774:2015/09/05(土) 01:01:05.90 ID:1DsvDpbf
- 1150のCPU持っててマザーがない場合は、買っておかないと
- 477 :Socket774:2015/09/05(土) 02:59:29.43 ID:hHXHM9Fa
- idがタイムリーなので記念かきこ
- 478 :Socket774:2015/09/05(土) 15:53:48.37 ID:d5mzVf1E
- >>475
いろいろ問題もあったけど円高で安くて性能も良かったから人気あるって言われてるな
今、流用して構成するならz97がコスト最適
ゼロから組むならz170にしとけ
- 479 :Socket774:2015/09/06(日) 01:13:55.02 ID:i9rzSbE9
- みんな保守用のマザー持ってるの?
段々在庫減って値上がりするの分かってるから
今のうち確保しとくべきか悩む
- 480 :Socket774:2015/09/06(日) 02:13:51.59 ID:ZqPUQpHh
- >>479
ないわー
マザーだけ買い直すかな。それが無理な状況ならそのときの世代で揃えちゃう
んで、残ったCPUとかメモリとかのパーツ類は下取りに出す
- 481 :Socket774:2015/09/06(日) 06:04:50.27 ID:N4DI/8IR
- sandyのマザーとか再生産したら売れるだろうけど絶対しないだろうな
- 482 :Socket774:2015/09/06(日) 06:49:32.19 ID:l1H6A6Tu
- >>478
いろいろ問題って何か問題あったっけ?
- 483 :Socket774:2015/09/06(日) 08:53:01.30 ID:YuoMQWLW
- 俺は使ってる戯画の黒マザーが5年保証だし予備はいらないな
戯画の代理店変わったから本当に5年保証してくれるのかは分からないけど
- 484 :Socket774:2015/09/06(日) 09:06:01.00 ID:cAtyy9cx
- 保証してくれても修理に2週間以上は掛かるだろうけどね。
台湾送りになったら一月は掛かるだろうし。
- 485 :Socket774:2015/09/06(日) 09:51:17.78 ID:DifafmI1
- >>478
z170は出たばかりだけど
それ結構いいマザーなの?
- 486 :Socket774:2015/09/06(日) 10:15:41.63 ID:RPx0Cam1
- 現状は、当たり外れ激しいとさ。某自作雑誌にさえ、それを示唆する内容が。
- 487 :Socket774:2015/09/06(日) 21:12:22.91 ID:KtYtYNo2
- じゃ、B150はどうよ?
- 488 :Socket774:2015/09/07(月) 00:00:03.06 ID:7RO7JQpl
- AsRock H97 Pro4はPC3-10600のメモリ使えますか?
- 489 :Socket774:2015/09/07(月) 05:59:06.80 ID:tTUFV/yG
- >>488
DDR3 1333だね
使えるよ
- 490 :Socket774:2015/09/07(月) 14:21:47.09 ID:7RO7JQpl
- >>489
一緒にDD3 1600買うか今のメモリそのまま使うか迷ってたんでとりあえず流用します
ありがとございます。
- 491 :Socket774:2015/09/07(月) 22:33:54.42 ID:SSQ8U3sg
- http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/20737/
- 492 :Socket774:2015/09/08(火) 00:22:22.01 ID:xhxinaed
- >>408
後で小型ケースに入れたらサブ機としてずっと使えるやん。
1枚保守用で手に入れたよ。
気に入ってるけど、ユーティリティが地雷すぎ(^^ゞ
- 493 :Socket774:2015/09/10(木) 09:14:56.32 ID:0JhKT1GF
- いまのマザー2年保証だけど、それが切れたあとに故障して買い換えるとして、
やっぱほとんど選択肢なくなってるよね。
- 494 :Socket774:2015/09/10(木) 12:28:34.59 ID:8dmtGqRT
- 金のある奴はいいんだよ
ぶっ壊れたら最新パーツに総とっかえ出来るから
- 495 :Socket774:2015/09/10(木) 16:41:49.86 ID:t+24Wtdh
- >>493
何故予備を買っておかないのか?
- 496 :Socket774:2015/09/10(木) 18:05:53.31 ID:pojVVLwf
- 普通に定格で動かしてたら超安物のマザボをチョイスしない限りそうそう壊れたりしないだろ
適切にリスク評価して合理的に考えれば1%の確率で起こるリスクが顕在化した段階で諦めて最新パーツに総とっかえでおk
99%の確率で性能的な買い替え欲求が故障よりも先にやってくる
- 497 :Socket774:2015/09/10(木) 18:47:27.08 ID:DJBCE9nM
- 10年前くらい前までは、大衆向けマザボは普通につかってても、
コンデンサ絡みなのか2,3年で死ぬことが多かった
5年前くらいから、大衆向けマザボも普通に使ってればそうそう壊れなくなったね
- 498 :Socket774:2015/09/10(木) 19:57:24.70 ID:jSj5ZGZn
- そうでもないなあ
確かにコンデンサーとか部品は上等だけど
工場の大半が大陸に移っていることもあってか仕上げにとても疑問があるものがある
サポートはバイト中心だし
- 499 :Socket774:2015/09/10(木) 21:58:28.47 ID:bl8ofmep
- H97M-E買った
3年ちょっと使ったH61M-PROは安定してるし性能に不満もないが
使ってるマザボがぶっ壊れると色々大変だから変えることにした
最近のマザボはBIOSバージョンのシールが貼ってあるんだな(メーカーによるみたいだが)
- 500 :Socket774:2015/09/10(木) 22:36:26.93 ID:72yzZ2R/
- ASRockはその傾向が強い
- 501 :Socket774:2015/09/11(金) 11:20:55.60 ID:c6zRwdOY
- >>497
エントリーレベルでもオール固体コンになってから確かに故障は少ないね
安物マザーの故障と言えば主に液コン破裂だったから
- 502 :Socket774:2015/09/11(金) 22:10:17.02 ID:UCiq9Wd9
- H97-PROを買ったんだけど、どのSATAポートにHDDを挿してもスピードは変わらないよね?
3つHDD積んでて、1つはSATA600、一つはSATA150、一つはSATA300
アクセスするとき微妙に間があって
RAIDは使用してない
- 503 :Socket774:2015/09/11(金) 23:05:00.87 ID:KGwgaNox
- どこでもいっしょ
- 504 :Socket774:2015/09/12(土) 10:44:50.24 ID:oFO4gjsa
- http://dengekionline.com/elem/000/000/204/204158/c20091016_dokodemoissyo_02_cs1w1_480x640.jpg
- 505 :Socket774:2015/09/12(土) 11:27:29.98 ID:+vIr165+
- なんか和んだ
- 506 :Socket774:2015/09/12(土) 17:48:45.20 ID:QPTBxngr
- 本当は今使ってるMSIのZ97A gaming 7ほしかったけど
秋葉原の実店舗ももはやなかったので
予備としてMAXIMUS VII HEROかってきた
タブではASUSずっとだが、自作では初ASUS
使わなければ使わないで、未使用品でオクに出せばいいや
- 507 :Socket774:2015/09/12(土) 18:29:10.37 ID:uiqK2XzO
- 安心しろ
その時は俺が落とすわ
- 508 :Socket774:2015/09/15(火) 17:33:17.79 ID:BztvUYMc
- 叩き売りまだ?
- 509 :Socket774:2015/09/15(火) 19:45:24.52 ID:XZmFFf5D
- 叩き売るモノがない
- 510 :Socket774:2015/09/15(火) 21:00:44.85 ID:S17Wa+OO
- 現状維持のままフェードアウトやろ
- 511 :Socket774:2015/09/16(水) 10:49:46.12 ID:C/AmUcxr
- 叩き売り待ってたら買えないまま終わりそうだな
- 512 :Socket774:2015/09/16(水) 14:12:58.68 ID:B+7QLPya
- つうか代理店に返品するのか知らんが近年パーツショップは展示品在庫処分をあまりしなくなった
- 513 :Socket774:2015/09/16(水) 15:08:00.24 ID:asSes4K4
- 先週の土日ツクモのDOS/V館でいったん閉めるから
ギガバイトのZ97の展示品売ってたよ、それぐらいだね
4970K認識しないBIOSだったので買わなかったけど
- 514 :Socket774:2015/09/16(水) 15:13:03.08 ID:MP5arG/Z
- 生産終了マザーとかは返品するように言われるらしいよ
展示品(箱開けたもの)は売り切ってしまえになるらしいけど
近所の量販店でz97の在庫は返送したから展示品のみって言われた
- 515 :Socket774:2015/09/16(水) 18:46:44.00 ID:ir1ImoIW
- 4970って間違えるやつ多いけどなんなの?
- 516 :Socket774:2015/09/16(水) 18:47:59.44 ID:tpna6aXW
- そうあって欲しいという幻想がそう間違えさせるんだ
- 517 :Socket774:2015/09/16(水) 19:53:17.98 ID:2uJDNCZ6
- 先週行ったらもう無かったが
ワンズも二階で展示品処分してたな
- 518 :Socket774:2015/09/16(水) 20:13:06.14 ID:6QWT39R8
- 展示品が全然処分価格じゃない値段で数週間置いてある
- 519 :Socket774:2015/09/17(木) 07:00:44.55 ID:gYOCNEa5
- 昔Z68のマザー予備に買っておいたら、最近買った時より高く売れたから
Z97も予備買っといた。必要なくなっても売ればええしな。
ただ売るときに動作確認ができない(めんどくさいから)初期不良が怖い。
チラ裏
- 520 :Socket774:2015/09/17(木) 12:56:11.99 ID:0gnprVFJ
- 今のPCぶっ壊れたら、新調する派
- 521 :Socket774:2015/09/20(日) 09:00:13.98 ID:HpQgcCwW
- >>520
私も同じく。
壊れた時は節目だと思ってその時に新しいの買う。
- 522 :Socket774:2015/09/20(日) 09:03:13.91 ID:2fZ0B9XZ
- 実際マザーボードはどのくらいの期間使ってたら壊れるんだろうか
- 523 :Socket774:2015/09/20(日) 09:24:16.09 ID:cOABbFKQ
- >>522
昔はCPUの電源系の電解コンデンサーが壊れてたけど、固体コンデンサーになってから凄く長持ちするようになったよね。
2012/5に買い替えたGIGAのソケット775のMBが、まだ現役で動いてるよ。
- 524 :Socket774:2015/09/20(日) 09:44:46.72 ID:qGVyLIH4
- この書き込みは2008年に買ったP45 Platinumから行われています
- 525 :Socket774:2015/09/20(日) 09:54:59.15 ID:Qeu6++Jm
- コンデンサの寿命が従来の3倍だとかメーカーページに書かれてるけど
3倍でどれくらいの寿命になったのか記載されてないのよな
105℃で5000時間と65℃で50000時間ってのが安マザーでも多いみたいだけど5〜6年は持つ計算なのかな
- 526 :Socket774:2015/09/20(日) 10:44:20.46 ID:omV5xijM
- インテルの用意するアップグレードパスはろくなものがないのは昔からだが
結局Z97の利点は何だったんだろう
BIOSの使いやすさとかスペックに出ない部分があるのかと期待して買ったんだが
- 527 :Socket774:2015/09/20(日) 13:55:38.11 ID:HpQgcCwW
- >>525
Jetway HA07というAMD系マザー使ってたけど、オール富士通製固体コンデンサだったので、
7年使っても全く問題なく動いてたよ。
昨日ショップに持って行って買い取りしてもらったけどそれも問題なしで上限満額買取になった。
- 528 :Socket774:2015/09/20(日) 14:19:58.49 ID:cOABbFKQ
- >>525
MBと同時に買った3200円の電源もまだ壊れていない。
- 529 :Socket774:2015/09/20(日) 15:05:55.49 ID:3qIHo4Cq
- 2010年の1月に購入したp55は酷使してるけど未だに壊れてない
先月買ったh97はせめて7年は持ってほしい
- 530 :Socket774:2015/09/22(火) 00:49:41.85 ID:8i8cU+6y
- kp41食らいまくってた時にBIOSでメモリの電圧0.1V上げたら安定した事有ったな
ヘタレ電源使ってる時は役に立つかも
- 531 :Socket774:2015/09/22(火) 15:52:39.13 ID:hyeSv5qy
- 誰かH97かZ97のオンボSATA接続ディスクにESXiインストールできた人いませんか?
ESXi6にして1218-Vは認識できるようになったようですが、
インストール先に内蔵ディスクが出てきません。
BIOSでCSMとSecureBootを触ってみたのですが、駄目でした。
- 532 :Socket774:2015/09/22(火) 16:51:16.72 ID:QSYKqJ3w
- 4770k で後三年は戦えるから、次のママンの型番は、どうなっているか…
- 533 :Socket774:2015/09/22(火) 23:26:18.89 ID:Z15a9q0N
- マザボの故障そのものより、投げ売りだったので入れてみた安簡易水冷が
液漏れして一緒に逝かないかどうかの方が心配
水冷部分は2年くらいしたら新調するとして、マザボは5年もてば
元は取れたとして、新しい環境に変えちゃうな
- 534 :Socket774:2015/09/23(水) 00:33:38.25 ID:TIh26QgP
- 5年とか夢みすぎだろ
保証切れると壊れるようになってる
- 535 :Socket774:2015/09/23(水) 01:22:30.77 ID:2z/IZ7IX
- コンデンサ以外で5年以内に壊れる要因って空きポートに埃がたまったのを見落としてトラッキングとか壊れるより壊す方向な気がする
- 536 :Socket774:2015/09/23(水) 01:45:46.76 ID:TIh26QgP
- そう思ってけどうちは1年ぐらいでメーカー保証ぎりで間にあって交換してもらったものも去年あったよ
- 537 :Socket774:2015/09/23(水) 08:36:22.20 ID:LxIugH4Y
- >>531
z97-proでesxi5.1,5.5,6.0動いとるよ。
5.5以上はUSBメモリにインストールしたけどね。
- 538 :Socket774:2015/09/23(水) 19:14:11.28 ID:lDpwGneN
- http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20Z97M%20Killer/index.jp.asp
と
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z97M%20OC%20Formula/index.jp.asp
ってどう違うの?
教えてエライ人
- 539 :Socket774:2015/09/24(木) 09:46:43.42 ID:FWG0xEab
- 1151は案外DDR3メモリ対応マザーをあまり出さないからコケると睨んでいる
DDR3時代があまりにも長過ぎたのでDDR3が余りまくっている現状で家に
積んでいるDDR3をおとなしく捨てるわけがない
特に高価なOC DDR3メモリ所有者はそう
Skylake+DDR4でHasewll+DDR3のベンチ差が2〜6%程度だし
15〜20%ぐらいだったらともかくこの程度ではね
Haswell+DDR3ユーザーはSkylakeをスキップしてその次かある更に次々以降を待つのが賢明だろう
というわけで1150は775並かそれ以上の長寿プラットホームになると思う
- 540 :Socket774:2015/09/24(木) 09:56:59.92 ID:11sPg1DZ
- ビジネス向けのマザボ以外、製造終了かつ回収してるしなあ
- 541 :Socket774:2015/09/24(木) 12:41:46.97 ID:eacfOkHZ
- 買うとしても新チップ(100シリーズ)目当てになるかな
CPU性能アップはほとんどないと言っていい状況だから…
- 542 :Socket774:2015/09/24(木) 13:15:32.49 ID:99WWRA54
- >>539
それいうなら代理店にいえ
Z170ですら日本未発売だ
- 543 :Socket774:2015/09/24(木) 16:45:04.15 ID:VU/nMur+
- >>539
高価なOCメモリー買う様な層は、
お金に困ってない。
なので、DDR4でも別に困らない。
背伸びしちゃった人は知らない。
- 544 :Socket774:2015/09/24(木) 17:18:49.28 ID:aEUfTyri
- 円高時期にはOCメモリなんて背伸びしなくても買えたからね
DDR3-2133の16GBが6千円台とかね
- 545 :Socket774:2015/09/24(木) 22:13:16.51 ID:Y5z+ujFf
- >>539
プラットホームが長寿というよりは、既存ユーザーや移行期にHaswell入手した人が
長く使う事になりそうだって感じだけどな。
買い換える意義に乏しいし、今からでもH97-PROは入手出来るので、中古の4770Kあたりと
組み合わせれば6600Kよりも高性能で安くコスパが良い。
- 546 :Socket774:2015/09/25(金) 08:24:08.75 ID:ZWBKJLNZ
- 俺も4770Kで問題ないしなぁ
次いくなら6コアがほしいかな
- 547 :Socket774:2015/09/25(金) 15:22:16.64 ID:89gohHMp
- 定格3.5GHz以上の6コア出るまで4790Kはメインに載せっぱなしだわ
熱はかなりあるけど、まともなクーラー着ければほんといいCPU
1151なんて無かったんや…
- 548 :Socket774:2015/09/25(金) 23:04:12.95 ID:QzpcZE/B
- >>547
熱がかなりあると言ってもPhenomのTDP125W/140WあるようなのとかAMD FXの上位よりはマシでしょうな。
- 549 :Socket774:2015/09/26(土) 07:53:48.07 ID:J8WdBaR+
- >>547
試しに簡易水冷にしたけど笑っちゃうほど静だわ
周りのチップセットとか冷えるか心配だけど
- 550 :Socket774:2015/09/26(土) 10:08:51.50 ID:zkoZ/qSo
- >>548
OCすりゃたいしてカワラン
- 551 :Socket774:2015/09/26(土) 10:14:05.98 ID:71wN4NbW
- >>550
そりゃOCすりゃそうだろうけど、定格だとかなり違うぞ。
- 552 :Socket774:2015/09/28(月) 09:37:56.91 ID:b6IefRZH
- H97I-PLUSもう一枚欲しいのに販売終了しとる
- 553 :Socket774:2015/09/28(月) 15:41:09.81 ID:e15IfX7m
- 福岡のほうだけどZ97I-PLUSならツクモの店舗に在庫残ってた。16900円税抜
先週ヨドバシでZ97I-PLUS在庫処分税込14308円10%P還元
ビックカメラH97I-PLUS 10022円だったみたい。
GRYPHON Z97はヨドバシ博多19900円10%ぐらいでずーっと売れ残ってる
ふだん高値で売ってるビック淀とか狙い目
在庫処分価格で残ってるかも
- 554 :Socket774:2015/09/29(火) 16:08:21.05 ID:3WzdC6B8
- まだ戦えるよな
- 555 :Socket774:2015/09/29(火) 17:45:39.33 ID:YJvXWggV
- Z170ってべらぼーに高いよね
- 556 :Socket774:2015/09/29(火) 18:36:34.70 ID:f8RpERlt
- skylakeが当初より2年遅れなのかな?
マザボが1年ぐらい前には完成してたんだとするとその分の倉庫代が上乗せされてるのかもしれない
- 557 :Socket774:2015/09/29(火) 20:24:39.50 ID:5ryKPLcL
- そんな無計画に作ってるわけないだろw
- 558 :Socket774:2015/10/01(木) 06:58:26.13 ID:pPYYrZ+H
- 294+1 :Socket774 [↓] :2015/09/25(金) 04:20:59.02 ID:7mmT+3Hg
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0925/133342
>なお、Core i3シリーズやPentiumのリテールパッケージ版は、
>当初の9月末発売予定から延期。今のところ10月末発売で調整中となっている。
MBメーカーと販売店が可哀想だわ・・・
さっさと廉価モデルを投入しないと
MBの在庫が回転しないだろ。
299 :Socket774 [↓] :2015/09/30(水) 22:05:35.17 ID:EjOeFfKR (1/2)
>>294
延期したのは先に売りだした高いCPUが売れなくなるからだろう
だから少しでも売り出しを伸ばそうとしているんだろう
ひょっとしたらもっと遅れる可能性がある
300 :Socket774 [↓] :2015/09/30(水) 22:22:03.55 ID:EjOeFfKR (2/2)
Z170系はi5/i7向きだからCPUがあるからいいけど
H170/B150/H110はいずれもi3/Pentium/Celeron前提だから
各マザーボードベンダは怒り心頭だろう
なんのためにZ170と同時にラインナップを揃えて出したのか・・・
しかも6700Kは連日少しづつ値下がり続けている
http://kakaku.com/item/K0000800540/pricehistory/
今は全く買い時ではないということだ
- 559 :Socket774:2015/10/01(木) 08:57:41.93 ID:BMpo/qo8
- 相当売れ残ってないとこんなことにはならんと思う
- 560 :Socket774:2015/10/02(金) 02:44:23.25 ID:pXNVOwhr
- 今回上は魅力薄だから下にいっちまうだろうし販売店的には救済される面の方が強いかも
- 561 :Socket774:2015/10/05(月) 09:23:07.73 ID:l84Erd43
- MSIのマザボが7年も持ってくれたから今回も買おうと思ったんだけど
価格コム見たらH97がレビューほとんどされてなくて少し不安になった
素直にASUS買ったほうがいいのかな
- 562 :Socket774:2015/10/05(月) 21:51:51.38 ID:ZYk8LKKU
- >>561
H97-PRO買うのが無難かと。
ASUSながら1万ちょいと安いし、安定性は私も使ってるが問題なし。
- 563 :Socket774:2015/10/06(火) 02:00:03.83 ID:euTukJdy
- いやいやせっかくの自作なんだから好きなメーカーのマザボ使おうぜ、レビューが少ないなら自分がレビュアーになれば良いんだぜ!
- 564 :Socket774:2015/10/06(火) 07:12:09.31 ID:/wdN25Yz
- 97シリーズも在庫限りになって購入は厳しくなった頃合いかな
DDR3をまだ使いたいがために早めに確保しといたが・・・
- 565 :Socket774:2015/10/06(火) 07:23:01.82 ID:1O7H4ERs
- 結局手に入るから心配してない
8の特価も定期的に転がってるし
- 566 :Socket774:2015/10/06(火) 12:40:26.91 ID:nGEg7ZlI
- 97あると旧型の87が売れないな。
人気のあるZ97のMBから先に完売してH97がまだ残ってる。
99でZ97の修理上がり品みたいのが並んでた。
- 567 :Socket774:2015/10/06(火) 15:01:40.50 ID:sh8g9y4K
- 俺は長く使うつもりだったからZ97を買って満足しているけど
結局のところH97でも良かったんじゃないかと思ってしまう
- 568 :Socket774:2015/10/06(火) 15:12:21.35 ID:yBQ5/cnc
- 俺もだ。4790k使ってるけど、結局定格でしか使ってない。
OCも0.2Gくらいが限界だろうしなぁ。
ただH97マザーによくあるPCIがいらないから、これでよかったのかなーとも。
- 569 :Socket774:2015/10/07(水) 13:16:50.58 ID:UtGg6ogf
- エルミタージュ秋葉原 ? 「コレオシ」Vol.1156 〜ツクモDOS/Vパソコン館 「ASUSジャンク品市開催!」
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/1007/135118
- 570 :Socket774:2015/10/08(木) 08:35:24.12 ID:obJh8aJA
- >>569
土曜から新品と並んで置かれてたけど売れてなかった。
ジャンクで保証1週間だけであまり安くないんだな。
前に99のジャンク買って1回だけ起動したけどそれ以降ダメなのあった。
- 571 :Socket774:2015/10/09(金) 12:39:14.99 ID:MVA91zVo
- ワークステーション用のM/Bって自作板的にはどうなん?
Devil長く使えそうだから高品質高耐久のM/Bを探してるんだけど、AsRockのZ97mWS(3年保証)とか気になってる
情報無くて苦労するかな
- 572 :Socket774:2015/10/09(金) 16:08:19.35 ID:+CX1COZw
- >>571
型番にWSと付くM/Bは昔からあるし、機能や値段からみて個人的にはハイエンドマザーと見てる
(AsusのZ97-WSとかね)
ただそのM/Bは必要最低限の情報しか書かれてないし、基盤は緑だしスカスカだし
それ買うなら半分の値段のM/B2枚買うわ
てか長い保証期間に対応してても修理出してる間使えなくなる問題なし?
- 573 :Socket774:2015/10/09(金) 23:48:09.61 ID:prwo2MwM
- 同じメーカー、同じチップセットでも
マザボ交換ならOSは再インストールしなきゃいけない?
- 574 :Socket774:2015/10/09(金) 23:52:24.76 ID:zNH3c/QZ
- 本来はそう
まあそのままでも動く場合がほとんどだな
- 575 :Socket774:2015/10/10(土) 00:04:59.86 ID:Q+GRknzo
- MACアドレスみてるとかってなかったっけ?
- 576 :Socket774:2015/10/10(土) 00:35:59.92 ID:nC90DEXO
- 違うメーカーの違うマザーでやるとどうなるんだろう?
- 577 :Socket774:2015/10/10(土) 00:38:47.66 ID:Q+GRknzo
- まぁ一発アウトじゃないかな。
- 578 :Socket774:2015/10/10(土) 12:02:12.65 ID:IL8bAXZx
- 一昔前のママンはヒートパイプとか付いててゴツかったのに最近のママンは無いな
なんで?
- 579 :Socket774:2015/10/10(土) 14:07:07.51 ID:CoBEI+X5
- つ省消費電力化低発熱化
- 580 :Socket774:2015/10/10(土) 17:16:59.56 ID:sw77yl02
- 温度を見れるソフトで今のと昔のを見比べれば分かる
昔のは平気で室温+20℃とか行ってたが今のは室温+5℃、上がっても+10℃程度だ
- 581 :Socket774:2015/10/10(土) 23:11:24.79 ID:lwoixbrA
- >>578
実はあのヒートパイプは全く意味がなくて、単にすごそうって勘違い
したアホ用のデバイスだったんや。
- 582 :Socket774:2015/10/10(土) 23:16:40.76 ID:LdOGvsSe
- 遊園地の悪口はそこまでだ
- 583 :Socket774:2015/10/10(土) 23:38:34.46 ID:eTHkZgt5
- >>578
今のマザーボードには、発熱の大きかった従来のノースブリッジ(MCH)側のチップがCPUに統合されて、
発熱の小さいサウスブリッジ(ICH)側のチップ1個だけになっているからあまり熱を持たなくなった。
- 584 :Socket774:2015/10/11(日) 00:02:42.56 ID:eBzznHFn
- >>578
AMD 890GXチップとか爆熱で、こりゃ大型ヒートシンクも必要かと頷けるもんがあった
今のサウスなんかはもう冷えっひえで草
今のマザーで熱関係でヤバイのはM.2使う時では
- 585 :Socket774:2015/10/11(日) 12:11:21.02 ID:ew3TPEAI
- M.2そんな熱くなるんかえ?
- 586 :Socket774:2015/10/11(日) 12:47:01.11 ID:gx5d4RM6
- SSD界の松岡修造だからな
- 587 :Socket774:2015/10/11(日) 14:45:11.12 ID:GLDgZp2z
- 今>>586が超面白いこと言ったよ!
- 588 :Socket774:2015/10/11(日) 14:46:30.50 ID:pXYVkqaB
- \ドッ/
- 589 :Socket774:2015/10/11(日) 15:13:21.68 ID:YHLHvnjT
- いや、普通に納得and感動を覚えた
>>586gj!!
- 590 :Socket774:2015/10/11(日) 16:48:07.22 ID:mTisM3Jg
- やっぱり、M.2はやばいよね
- 591 :Socket774:2015/10/11(日) 17:48:09.02 ID:hds4VajH
- レベルが低過ぎる
- 592 :106:2015/10/11(日) 18:29:36.72 ID:JzhfebEz
- GA-Z97X-UD3Hのメモリスロット2にメモリを挿すとBIOSの起動すらしないことがあるんだけど、故障や相性以外で考えられる原因ってありますかね?
- 593 :Socket774:2015/10/11(日) 18:34:37.50 ID:GLDgZp2z
- ありませんね・・・
- 594 :Socket774:2015/10/11(日) 23:29:51.38 ID:89u1KdJt
- >>592
呪われてるとか
- 595 :Socket774:2015/10/11(日) 23:48:40.54 ID:04Fk7GUp
- >>592
CPUにCPUファンを固定する時にガチガチに締め付け過ぎてに同じような状態になっていなかったっけ?
自分じゃないけどカカクコムあたりでの報告かと
- 596 :106:2015/10/12(月) 00:14:02.64 ID:/XTeIbbt
- >>595
それ疑って見ます!
- 597 :Socket774:2015/10/12(月) 00:45:55.53 ID:gqwFEMHz
- 同じ感じになったことあるけど、CPUクーラーをマザボに固定するネジとマザボの間に紙ワッシャかましたら
治ったことがある。
- 598 :Socket774:2015/10/12(月) 00:50:15.44 ID:Afjkr3Rn
- CPUクーラーのネジのトルク管理は
意外に難しいんだな
均等にトルクを掛ける必要が有るんだろうし
- 599 :Socket774:2015/10/12(月) 07:50:40.31 ID:W2ClvMUv
- リテール以外の装着は自己責任って改めて自覚するね
- 600 :Socket774:2015/10/12(月) 10:51:49.54 ID:MJVx7zx5
- >>584
一世代前のAMD790GX使っていたけれど、オンボードグラフィック機能を
使う場合は確かに高発熱だが、使わない場合はそれ程発熱はなかったな。
- 601 :Socket774:2015/10/13(火) 11:52:15.40 ID:lvtLfVOb
- ギガバイトのGA-Z97X-Gaming 5についてだけど、
某ショップで売っていたので買おうと思うのだけど、
1.lanが Killer E2201だけど Killerと言うメーカーは
インテルやリードテックよりも性能的にどうでしょうか?
lanはインテルの方が良いのかな?
2.ゲーミングのマザーの方が良い部品を使っていて、耐久性に優れていますか?
3.このマザーは安定しているでしょうか?
4.ギガバイトのz97のマザーで安定していてお薦めのマザーを教えてください。
- 602 :Socket774:2015/10/13(火) 12:06:59.98 ID:HvFng/hK
- Z97 PRO-GAMER
超安定
- 603 :Socket774:2015/10/13(火) 12:40:24.00 ID:Tr2Gru25
- リードテックてw
- 604 :Socket774:2015/10/13(火) 13:50:31.05 ID:LjuiaKDV
- 今時のなら有線LANで差は感じないよね
- 605 :Socket774:2015/10/13(火) 13:53:56.82 ID:yLB4ecxX
- Killerはあんまり良い評判を聞かん
- 606 :Socket774:2015/10/13(火) 14:14:48.22 ID:m0aUKxMz
- realtekとleadtekは見た目が双子のようなもの
- 607 :Socket774:2015/10/13(火) 14:20:51.05 ID:m0aUKxMz
- killerって、atherosか
- 608 :Socket774:2015/10/13(火) 16:26:33.51 ID:Wo6DO3X1
- >>602
昨年暮れ組んだけど正に『良板』今の今までトラブルなし。今でも人気なのが
分かるわ。。。
- 609 :Socket774:2015/10/13(火) 19:22:36.81 ID:U5ivPh9v
- うちのASUS Z97-A
2枚とも去年の秋からトラブル無し超安定
- 610 :Socket774:2015/10/13(火) 21:48:27.93 ID:50xDN0NX
- >>601
安定性重視ならASUSの方が無難かと。
あと、有線LANはIntelの方が実績がある。
それと、安価なH97マザーでも定格動作による安定性は充分あるから、CPUやグラボの方に予算振った方が良いよ。
- 611 :Socket774:2015/10/13(火) 22:28:09.98 ID:2KEDa7OI
- >>602
>>608
そうなんだ。8月の店頭から消えだした頃に一応抑えておいたけど良かったのかな
まあ未だ他のパーツが決まらず手付かずなんだけどさ('A`)
- 612 :Socket774:2015/10/14(水) 02:36:49.02 ID:28MdXCTm
- >>610
じゃ、asusを買うよ。
今だったらz170なのかな?
asusのz170は安定しているでしょうか?
- 613 :Socket774:2015/10/14(水) 04:44:19.97 ID:jlqw6p4J
- Z97のMB探してるんでないの???
あとASRockもH87Pro4とかいうの1年使った感じではド安定でしたよ
Intel LAN載ってるMBの種類も多い。
便利なのはUEFI BIOS上でLAN ドライバをUSBメモリにDLしてこれるとこ
光学ドライブ無しの構成で組んだ場合に助かる。
- 614 :Socket774:2015/10/14(水) 07:59:28.04 ID:hbWkH1++
- >>612
100番台はGIGABYTEかASRockがいい
- 615 :Socket774:2015/10/14(水) 10:23:34.48 ID:HlNZD/aR
- >>613
z97のマザーは製造は終了していますよね?
>>614
asusのは不安定になっているの?
- 616 :Socket774:2015/10/14(水) 11:50:21.84 ID:Xqh5/77z
- >>615
170系のマザーにするなら君は何でここに居るの?
- 617 :Socket774:2015/10/14(水) 12:43:29.78 ID:3phOlv7S
- 最終的には荒らしになる予感
- 618 :Socket774:2015/10/14(水) 13:17:16.38 ID:BJFkn6LL
- MSI Z97A GAMING 7がほしいと思ったけど高杉
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZQ4FI6Q/
- 619 :Socket774:2015/10/14(水) 14:42:55.80 ID:Lc8YOKXx
- ボッタクリ過ぎて草
- 620 :Socket774:2015/10/14(水) 14:43:52.62 ID:6N4hMpg5
- 閉口輸入品
- 621 :Socket774:2015/10/14(水) 15:16:56.51 ID:O6m6nSOC
- 今時、マザボなんてどこのメーカーのを使っても大した違いはないよ
不良品を掴む可能性はどこのメーカーでもあるわけだしさ
- 622 :Socket774:2015/10/14(水) 15:30:28.99 ID:jlqw6p4J
- >>615
製造は終了して流通在庫のみですけど全く売ってないって事はないですよ
地方民で秋葉とかの店舗は知らないけどうちの地域のツクモ店舗とかには
Z97I-PLUSとか楽天ぼったくりショップにさえもう在庫無いようなものまで
まだ置いてあった。 税抜き¥16900ぐれーで
- 623 :Socket774:2015/10/14(水) 21:07:03.00 ID:NOEXYMb1
- >>612
Z170で組める予算あるならそっちの方が面白いと思う。
機能や性能重視ならこの方が後悔しないでしょう。
メーカーはASUSかASRockあたりが無難かと。
97系マザーで組む場合はコスパと枯れたパーツによる安定性を期待して選ぶケースが多いので、
グラボ2枚差しやOCしないのならZ97はオーバースペックで、H97マザーで充分。
マザボの予算の浮いた分をCPUをi7系にしたりグラボのグレード上げたりする為に
使った方が良いと私は思う。
- 624 :Socket774:2015/10/14(水) 21:09:58.42 ID:NOEXYMb1
- >>620
まあ、ただ使うだけならどのメーカーでも大した差は無いね。
ただ、付加機能やUEFIの使い勝手がメーカーによって差が出て、ASUSは比較的まともな日本語で設定項目を
表示出来るので私はオススメした。
それと、ファン制御機能が優秀で、ファンコンが要らなくなる点もメリット。
- 625 :Socket774:2015/10/14(水) 21:19:53.60 ID:nxEQp0AT
- ASUSのマザボは
SATAコネクタと背面USBが6個ずつしかないのがなぁ
- 626 :Socket774:2015/10/14(水) 23:10:30.08 ID:fbwsWrqQ
- ギガのファン制御ひどいよな
- 627 :Socket774:2015/10/15(木) 06:28:56.67 ID:qyMIu0WK
- >>625
USBはもっとあるぞ
- 628 :Socket774:2015/10/15(木) 08:07:14.14 ID:oTyyyz2K
- >>625
上位製品だとSATAは8個ぐらいあるぞ
戯画とか安いマザーで使ってるような腐ったサードパーティチップのSATAはいらない子だわ
- 629 :Socket774:2015/10/16(金) 20:41:23.42 ID:DNAT+APo
- ASUSはメモリスロットの片持ちラッチを普通のにしてくれればいいのに
抜くとき斜めになってすごく嫌
- 630 :Socket774:2015/10/19(月) 11:06:21.63 ID:EcrEre2S
- Z97もMSIのゲーミングが値崩れしてる
予備で1枚キープしとくか
- 631 :Socket774:2015/10/20(火) 09:08:32.19 ID:Pf0mgClH
- >>630
どこで?全っ然高騰中なんですけど!
- 632 :Socket774:2015/10/20(火) 15:32:25.91 ID:Jlaxh8XC
- 最近、ギガの評判がた落ちだな
Intel P45チップセットの頃は鉄板扱いだったのにどうしてこうなった
- 633 :Socket774:2015/10/20(火) 15:45:30.51 ID:Gf5ePitJ
- EP45-UD3R使ってたなぁ。CFD絡んでから離れた。
MSIとは相性悪いし、ASUSかAsrockの二択だわ、現状。
ただASUS高いからAsrockが死んだらきついなぁ。
- 634 :Socket774:2015/10/20(火) 17:01:08.62 ID:zdxtJQDc
- EP45-UD3Rは俺も使ってたけど突然死したな。
P67でMSIに行ったけど、Z87でGIGA買ったから不具合が。
で、今はASUS。
でもGIGAを避けるとか特に無いな。
- 635 :Socket774:2015/10/20(火) 22:32:21.81 ID:ORFYF5vL
- 中古品の売り場を確認するといつ見ても一番多いのは常にGIGA
- 636 :Socket774:2015/10/20(火) 23:17:14.72 ID:YHZEQIaT
- おぉ、EP45-UD3R俺も使ってたw なんか嬉しいねw
- 637 :Socket774:2015/10/21(水) 21:12:25.28 ID:BOpqz0zy
- くっ…昨日ASUSのM7Fが安かった(36k)ので
金工面して今見たら売り切れてて泣いた。
- 638 :Socket774:2015/10/22(木) 00:31:33.62 ID:fVa3WAzs
- その金で他の買おうぜ
- 639 :Socket774:2015/10/22(木) 18:06:23.78 ID:WAU6OTvC
- >>638
ありがとう。
取り敢えず何か美味いものでも食べて頑張る
- 640 :Socket774:2015/10/22(木) 23:03:58.00 ID:+zLLtAB4
- 食うなよ
- 641 :Socket774:2015/10/23(金) 10:15:41.50 ID:lJGcPEcl
- ええやん
- 642 :Socket774:2015/10/23(金) 17:15:12.66 ID:P7zArhBQ
- 食べて応援!
- 643 :Socket774:2015/10/23(金) 17:23:44.72 ID:JwVDpZPz
- ガンに注意
- 644 :Socket774:2015/10/23(金) 20:54:30.19 ID:mpLC/Hj5
- ガーン!
- 645 :Socket774:2015/10/23(金) 21:54:44.77 ID:lJGcPEcl
- おーととっとー夏だっぜっ!
- 646 :Socket774:2015/10/23(金) 22:20:17.77 ID:+XgVkRdO
- >638
>640-645
みんなありがとう。
美味いもの食ったら少しぐらいの価格差に動じなくなったので…
買ってきたよ。
- 647 :Socket774:2015/10/23(金) 22:21:13.11 ID:+XgVkRdO
- http://i.imgur.com/TgTNNZL.jpg
画像忘れてた…
- 648 :Socket774:2015/10/23(金) 22:38:12.79 ID:lJGcPEcl
- >>647
また稼いでチャラやでな!
- 649 :Socket774:2015/10/23(金) 22:58:04.51 ID:+XgVkRdO
- >>648
頑張るよッ
- 650 :Socket774:2015/10/26(月) 01:13:44.57 ID:wCQq400r
- 俺は>>612です
Z97 PRO-GAMERを買いました。
俺の選択は正しかったのかな?
こんな俺は、皆さんどう思いますか?
あと、予備用にもう一枚買いたいけど、高すぎる気がする
- 651 :Socket774:2015/10/26(月) 10:22:27.64 ID:H7r1afwr
- >>650
こだわりを感じるからかっこいいよ。
次買い換える時はメモリが使い回しできないだけで外付けグラボつけるなら性能面でも1151と変わらない。
- 652 :Socket774:2015/10/26(月) 10:50:46.83 ID:uD76Xlxz
- >>651
ありがとう。
俺はこだわりは関係なくて、故障をしなければいいと
思っているけど、このマザーはどうなのかな?
あと、予備にもう一枚買った人はいるのかな?
- 653 :Socket774:2015/10/26(月) 12:17:47.37 ID:YksLKafh
- 後は、mbの品質どうこうよりもいい電源とケース内のエアフローを整えてあげるといいよ、
mbもう1枚は確かに悩む。
そこは自己判断になるかと
- 654 :Socket774:2015/10/26(月) 12:38:53.59 ID:g8dErGcm
- マザーボード2枚買いは常識じゃよね
- 655 :Socket774:2015/10/26(月) 16:20:43.30 ID:BxRIkP5a
- 生産継続してりゃ1枚でも良いけど止まったからな
予備1枚は持っといても良さげ
- 656 :Socket774:2015/10/26(月) 19:46:36.72 ID:le2W6U/o
- おれの経験上、過去の資産というものは切り捨て御免
生かそうとしてDDR2とかソケット775なんか買った日にゃもう・・・
- 657 :Socket774:2015/10/26(月) 23:12:25.15 ID:mijysD9n
- >>655
俺はi7を買ったけど、
cpuももう一個、持っているのも常識でしょうか?
- 658 :Socket774:2015/10/26(月) 23:30:17.41 ID:pxKZgxPh
- 常識かどうかは別として、
そういうのもアリなんじゃね?
- 659 :Socket774:2015/10/27(火) 02:01:52.69 ID:OREPMgFa
- cpuもう1個持ってるけど、
セレロン1840...,,,,
こういうのもありでしょうか?
- 660 :Socket774:2015/10/27(火) 02:28:43.58 ID:EX21yuyc
- いいんじゃね、CPUなんて無茶なOCしなけりゃそうそう死ぬもんじゃないし
予備で同じM/Bを買うのもいいけど、っていうか同じのを買うのが本来の意味での予備なんだろうけど、別でITXのM/B一枚持ってるといいよね
いつかケース変えて省スペースで組みたくなるかも知れんし、G1840と組み合わせてホム鯖運用しといてもいいし
…こうやって二台目三台目が生えてくるんだけどね^^;
- 661 :Socket774:2015/10/27(火) 06:52:40.47 ID:YxOi7xE3
- 予備のお姉ちゃんも数人飼っているけど
金がかかってたまらん
- 662 :Socket774:2015/10/27(火) 07:46:19.54 ID:crJ4lqya
- セールに釣られて予備購入。マザボタワー構築まであと少し
- 663 :Socket774:2015/10/27(火) 09:37:44.03 ID:5eiGWcX9
- BIOSアプデ用に買ったG3220をオクで処分しようと思いながら眠らせてる
録画機でもこれで組もうかとたまに思うけど
- 664 :Socket774:2015/10/27(火) 09:42:43.40 ID:H0aUub+9
- BIOS上げないと未対応のCPUでも同一スロットだったらそれを置いて起動すればBIOSのアップデートだけは出来るぞ
- 665 :Socket774:2015/10/27(火) 10:23:14.89 ID:5eiGWcX9
- >>664
マジか。そんなん初めて聞いたぞ
特定の機能付きのマザボ限定じゃないの?
- 666 :Socket774:2015/10/27(火) 11:20:27.89 ID:EX21yuyc
- このスレでもBroadwell未対応ver.BIOSで内蔵グラフィック使えないけど起動出来たみたいな報告あったし、あくまで「出来ることがある」程度のもんでしょ
ソケットのことスロットって言っちゃうあたりお察し
- 667 :Socket774:2015/10/27(火) 12:21:50.98 ID:oX9ivLIO
- 価格だと大勢がスロットをスロットルとか言ってるよ
- 668 :Socket774:2015/10/27(火) 13:21:04.87 ID:EX21yuyc
- なんだろうこのモヤモヤ…まぁいいけど(°_°)
かく言う俺もBIOS絡みでG1820買いに走って、気が付いたら4570S手にしてたクチなもんで
- 669 :Socket774:2015/10/27(火) 17:49:29.53 ID:OREPMgFa
- >>661
2回分で core i7 47901個分使ってしまう。
これでも普通だよね
- 670 :Socket774:2015/10/27(火) 18:03:26.86 ID:XwKsm+87
- >>665
ソケットにCPUをセットしないで起動するとエラーで起動すら出来ないが、
何かのせておけば画面が乱れたりするがBIOS画面そのものは表示できる。
USBメモリに入れておけば勝手にBIOSアップデートするのもこれで動く。
今に始まったものではなく昔からたまに自作板で出る話。
公に言わないのはあくまでイレギュラーな処理であるのとそういう余計なものを買ってくれなくなるからだろw
- 671 :Socket774:2015/10/27(火) 18:18:24.60 ID:5eiGWcX9
- ほうほう
でも、その割には4790KでBIOS古くてpost画面すら出ないって話多かったようだけど
ASUSにいたっては、Z87で4790Kはまた違った問題があったようだし
- 672 :Socket774:2015/10/27(火) 18:24:28.31 ID:UuxgZ1HM
- ぬるぽ
- 673 :Socket774:2015/10/27(火) 19:13:02.77 ID:DnDghdWQ
- ガッ
- 674 :Socket774:2015/10/27(火) 19:15:31.53 ID:CJ5lHINH
- ツがたりない!
- 675 :Socket774:2015/10/29(木) 09:52:31.05 ID:kTH82V3u
- 3DゲーやOC、拡張、RAIDはしない
グラフィックカードも差さない
HDDは1〜2個ぐらい
って感じなのですが
マザボはasrockのH97・fatalityを買うつもりだったのですが
上の用途ぐらいならH81で十分でしょうか?
安定性や耐久性に大差なければASUSかASROCKかGYGAかMSIで
HDMI対応のマザボにしようかと思うのですが どうでしょうか?
- 676 :Socket774:2015/10/29(木) 11:39:56.14 ID:5ACiTMUX
- 肝心の用途が書かれていない件
- 677 :Socket774:2015/10/29(木) 12:03:51.99 ID:HJtWLakt
- sataが2つで足りるならH81でいいだろ
モニタ出力は「D-subのみ」みたいなのを除けばみんなHDMIついてんじゃね
- 678 :Socket774:2015/10/29(木) 12:27:32.43 ID:McLG5Fix
- >>675
明確な差などないが、下位モデルはパーツ品質レベルでもコストダウンがはかられている
安定性・耐久性が少しでも気になるようなら上位モデルを選択しておくのが無難かと
- 679 :Socket774:2015/10/29(木) 12:30:43.11 ID:JZI5CPzF
- >>675
マルチすんなよカス
- 680 :Socket774:2015/10/29(木) 12:36:12.61 ID:kTH82V3u
- 用途は動画みたり、いじったり、ネットサーフィンしたりヤフーゲーしたりが主です
なぜASRock の Fatal1ty H97 Performanceしたかというとコンデンサーが日本製で長生きしそうだと言う理由からです
>>677
調べたらHDMI出力に対応しているH81はasrockしかなかったです
なのでH81ならasrockのH81M-HDSにしようと思ってます
どうでしょうか?この用途なら
ASRockの Fatal1ty H97 PerformanceやasusのH97pro買うまでもなく
H81を買って、浮いたお金を他のパーツに当てた方がいいんでしょうか?
- 681 :Socket774:2015/10/29(木) 12:44:21.14 ID:gdw4/2nC
- 納得のパーツが一式揃えられる金額まで貯金してから組むのが最良の選択
妥協して組むと脳が満足しないためにすぐに新しいのが欲しくなってユーザーエクスペリエンスが低下する
- 682 :Socket774:2015/10/29(木) 17:32:20.30 ID:C0wD44ec
- 欲しいZ97マザボがどこも売り切れになっていたのでイギリスから取り寄せてしまった。
- 683 :Socket774:2015/10/29(木) 18:04:49.87 ID:kTH82V3u
- >>681
うーんそこまでこだわりはないですね
安くで済むならそれに越したことはないので問題がないなら安いのを買いたいです
- 684 :Socket774:2015/10/29(木) 18:27:53.02 ID:X0NE+CeO
- そこまで安さにこだわるなら中古だろ
OC出来ないモデルだったら酷使されてることないぞ
それにコンデンサは基本通電時間で疲弊するが、
同時に無通電が長くても疲弊するので今更新品求めてもな
- 685 :Socket774:2015/10/29(木) 19:01:28.92 ID:JqKS8xzb
- こだわらないならDELLやHPなんかの格安モデルで良いんじゃないの?
ビックやヨドバシなんかでたまにバカみたいに安くなっているときなんかに。
- 686 :Socket774:2015/10/29(木) 21:20:44.60 ID:WFtVWqss
- 2年前に購入したVANGUARD B85がスリープ中に死んでしまった..
いくら高耐久を謳っていても短期間で死ぬ時は死ぬんだな
- 687 :Socket774:2015/10/29(木) 21:24:52.67 ID:m52EELpE
- 当たり前田のクラッカー
- 688 :Socket774:2015/10/29(木) 21:27:04.22 ID:m52EELpE
- へへ年がバレてしまった
しまったしまったしまーーーーー
- 689 :Socket774:2015/10/29(木) 21:28:03.10 ID:WFtVWqss
- んで、そのまんまH97-PRO (ASUS)に換装したら、元々使ってたWin8.1がそのまま起動してきた
(要:再アクティベーション)
結局、耐久性にこだわるよりも、格安でかまわないから予備でもう1枚確保しておく方が可用性は向上する
同じソケットの板は買える時に買っておこう
- 690 :Socket774:2015/10/29(木) 21:51:27.18 ID:IKrgDViX
- >>686
マザーではなく電源がスリープ&復帰の繰り返しでヘタったんでは?
電源交換してもダメ?
- 691 :Socket774:2015/10/29(木) 22:30:12.19 ID:WFtVWqss
- >>690
だめでした
症状としては電源ボタンを押しても一瞬通電したと思うとすぐ切れてしまうというもので、
ファンはピクリと動くがすぐに止まり、HDDのスピンアップもせず、BIOSの初期画面が
出る前に無音で落ちてしまう感じ
・CMOSクリアを数回チャレンジ>効果無し
・ボタン電池(CR2032)新品交換>効果無し
・HDD交換>効果無し。ブートしようともしない..
・グラボ撤去・オンボVGAへモニタを接続>効果無し
・配線確認・シンクの浮き等がないか確認>異常なし
・素子破損や焦げつき、異常発熱箇所などが無いか確認>異常なし
・電源ユニット交換>効果無し
・メモリ挿抜・スロット変更・一枚挿し>効果無し
・メモリ無し>ビープすら鳴らない(正常時は規則的なビープ音が鳴る)
・しょうがないので元通りに組み立てなおし一晩休ませて翌日再チャレンジ>効果無し
・マザーボード交換(その他は全て最初の構成)>あっさり正常起動
- 692 :Socket774:2015/10/30(金) 00:24:56.46 ID:TPqWY9Aw
- >>689
>同じソケットの板は買える時に買っておこう
それもディスコンになるタイミングの投げ売りの時に買っておくのが良いな。
9シリーズを買うタイミングは暴騰した今となっては若干手遅れ
- 693 :Socket774:2015/10/30(金) 00:34:21.05 ID:JRbiOz/y
- H170を買え。あと1ヶ月もすれがSkylakeが安くなるよ。
- 694 :Socket774:2015/10/30(金) 07:24:28.14 ID:+vN1bfT0
- 高機能を求めないのなら
H110マザーなんて6000円台
2枚買っても1万円台前半だよ
- 695 :Socket774:2015/10/30(金) 23:41:52.53 ID:7CuOwMCB
- Z97-Pro ジャンク扱いで激安販売らしいな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20151030_728214.html#99dv
もうほんとに最後だろうし近くの人裏山
- 696 :Socket774:2015/10/31(土) 00:06:11.58 ID:DoLV4Clt
- ジャンク品なのに初期不良一週間保証とか書くから、ジャンク買って動かないとか文句言う奴が出るような。
- 697 :Socket774:2015/10/31(土) 01:11:29.49 ID:U/6QkoXg
- 安いは安いけど、ジャンクと銘打って売る割には思い切りの足りない価格だな
- 698 :Socket774:2015/10/31(土) 08:32:59.00 ID:BgYuONQC
- 俺も思ったw
- 699 :Socket774:2015/10/31(土) 11:52:45.52 ID:tpVRVtYH
- Z97-PROジャンクだけかなり前から残ってるけど
高いから売れ残ってるのか在庫が有りすぎるのか。
前にそれなりの値段のジャンクで動かなかった事あったが
1週間の保証が付いてるだけが救いだよな。
- 700 :Socket774:2015/10/31(土) 12:29:45.46 ID:Tf71vYtG
- ずいぶん強気な値段だな
ジャンクで旧式なのに
これなら金貯めてz170買うわ
- 701 :Socket774:2015/10/31(土) 12:49:07.28 ID:VrCLVzcC
- M-ATXが欲しい
- 702 :Socket774:2015/10/31(土) 13:13:25.58 ID:oGm0HFtH
- ジャンクの意味を知らんのは
最近じゃ客じゃなくて店とは
- 703 :Socket774:2015/10/31(土) 13:26:58.94 ID:4x77a9gz
- この値段でジャンクといわれたら普通は馬鹿にされてるなと思うしな
別に未開封品なら初期不良だけ保障してくれたら困らないから問題ないけど
- 704 :Socket774:2015/11/01(日) 08:02:49.77 ID:O0cBuhAE
- H97-PROはどこのショップもまだあるようだけど
評判悪い板なの?
- 705 :Socket774:2015/11/01(日) 09:20:56.50 ID:q7GCl4dB
- >>704
ド安定の鉄板ですよ
- 706 :Socket774:2015/11/01(日) 11:32:46.08 ID://BiKl5l
- メジャーなメーカー製品は在庫豊富で羨ましい。電源スイッチ長押し起動でBIOS設定画面に行ける
GO2BIOS機能のあるMSI板から離れられなくて苦労している
- 707 :Socket774:2015/11/01(日) 12:04:32.82 ID:RWuAKCcG
- GO2BIOS程じゃない(別スイッチ用意しなきゃだけど)けど、
ASUSのDirectKeyとかで妥協すれば、
他も選べんじゃない?
っても、結局この辺使うの普通最初だけで、
安定稼働に入っちゃうとほとんど出番なくなるんだけど。。。
- 708 :Socket774:2015/11/01(日) 13:30:03.63 ID://BiKl5l
- >>707
知らなかったです、さんくす。こうして細工すれば便利そうですね。
http://ameblo.jp/reffi0105/entry-11570178526.html
- 709 :Socket774:2015/11/05(木) 18:53:34.50 ID:GQ74nlJW
- Z97-PROのLANがおかしくなって、速度が1Mbpsくらいしか出なくなって焦ったよ・・・
CMOSクリアで何とかなって良かったわ
- 710 :Socket774:2015/11/06(金) 11:53:21.04 ID:epo9dUFT
- ASUS TROOPER B85
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151106_729194.html
- 711 :Socket774:2015/11/06(金) 17:01:35.85 ID:kpQRA4h4
- >>709
そんなことあるのか。最近ネットが100Mbps回線みたいな感じになってるからチェックしたほうがいいか
- 712 :Socket774:2015/11/06(金) 18:07:31.47 ID:Hda4ZEk4
- ローエンド使用だと
ASUSのH97 PROとH97MーEってどっちを買っても似たようなもの?
できるだけ安くすませたいならもっと安いASROCKのH97pro4かH97Mpro4でも同じ?
どれも同じようなものなら安いの買った方がいい?
- 713 :Socket774:2015/11/06(金) 19:40:06.46 ID:FC1sCzzL
- 軍用認定高耐久とかどーでもいいからASUSの魔法の力でB85をBroadwell対応してくれよ
- 714 :Socket774:2015/11/06(金) 21:28:09.38 ID:F2VVhPkM
- >>712
迷ってると物が無くなる心配
マザーボードの大きさ PCIのタイプと数が条件に合えば
それでいい気がする 無くなる前にさっさとgo
- 715 :Socket774:2015/11/06(金) 22:59:35.03 ID:Hda4ZEk4
- >>714
なんだ4つともその程度違いだったのか
迷って損したぜ
- 716 :Socket774:2015/11/07(土) 00:26:35.74 ID:eWx0sBF2
- killer e2000は再起動後100Mしか出ない糞仕様
- 717 :Socket774:2015/11/08(日) 19:29:24.41 ID:Bx3qeeN6
- >>710
何故このタイミングで…
- 718 :Socket774:2015/11/08(日) 20:09:29.21 ID:bDdahazx
- >>710
これ若干縦が長いみたいだけど、ATX規格に対応してたらどんなケースでもいけんのかな。
- 719 :Socket774:2015/11/08(日) 20:57:32.88 ID:AN0o+qkK
- >>718
長くないよ
- 720 :106:2015/11/08(日) 21:11:05.88 ID:LCAw2H5B
- >>718
横が短いだけだと思う
- 721 :Socket774:2015/11/08(日) 21:11:48.44 ID:bDdahazx
- >>719
ありゃ。なんか長い気がした。
しかし5年保証はいいな。メモリスロットが2つってのがアレだけど。
- 722 :Socket774:2015/11/08(日) 21:52:48.51 ID:RcTSybRe
- >>710
Asusは5年保証するけど代理店の1年保証が優先されるってことはないのかな
- 723 :Socket774:2015/11/08(日) 22:28:12.13 ID:l2XN3zg7
- されるでしょ
日本語のASUSの商品情報のページを見るとサポートの下にある保証だけが英語ページになっていて、
そこにASUSは1999年から全製品に3-5年保証をつけてるとあるが、
すぐ下にある注意の最初の文章にしっかり地域によって保証が異なると明記してある
おまけにサポートと一緒に並んでる最初の概要が商品情報だけど、
そこにも保証は代理店によって異なると書いてある製品も見たことある
そもそも日本からのRMAで3-5年を受け付けてくれるなら、
実際にそれをやったというblogなりが一切ないのが不自然すぎる
- 724 :Socket774:2015/11/09(月) 09:25:29.85 ID:/zaZzvT6
- asus japanは国内の製品は代理店や販売店に丸投げ
- 725 :Socket774:2015/11/09(月) 17:44:56.99 ID:KGLucStL
- ASUS TROOPER B85の保証の件、一応取り扱いのあるarkに聞いてみた。
質問は、保証期間はどうなりますか?代理店はどこ?
帰ってきた返事 原文ママ
弊社取り扱い中の「ASUS TROOPER B85」の方は「株式会社アユート」から
入荷している製品となっており略
尚、代理店に確認を行いましたところ、保証の方は各国の代理店側の保証に
基づいたものとなるとのことで、日本国内では株式会社アユートの規定に基づいた
保証のみとなることから5年間の保証は適応されないとのことです。
- 726 :Socket774:2015/11/09(月) 17:45:34.89 ID:KGLucStL
- すまん、略したから原文ママにはなってねえけど。
- 727 :Socket774:2015/11/10(火) 00:00:22.60 ID:Q/mg4FyV
- 日本の代理店は糞しかない>確信
- 728 :Socket774:2015/11/10(火) 00:26:21.57 ID:pskx/dZ6
- ユニスターだけは認めている
- 729 :Socket774:2015/11/10(火) 03:58:54.55 ID:xonS7lIa
- 代理店以上に(日本の)サポートがクソだぞ
- 730 :Socket774:2015/11/12(木) 00:39:43.83 ID:1R29NpKG
- >>96
外付け部分がAsmediaになってるマザーが多いのでそのせいだろう
- 731 :Socket774:2015/11/13(金) 02:27:25.12 ID:t/W9X+WM
- そこら辺の話はチップセットのUSBだろボケ
- 732 :Socket774:2015/11/14(土) 09:18:49.57 ID:u++U2HqM
- 仕事で海外販社相手にRMAクレームした事が有る
結果的にメーカー側が非を認めて
メーカーの日本法人がパラメータシートとかの
輸出書類を準備してくれたから
何とか交換まで出来たけど
片道の送料はこっち持ち
送料だけで4000円位は掛かるから
数万円程度の商品にRMAクレームは
費用対効果で割りに合わない
- 733 :Socket774:2015/11/15(日) 07:35:07.91 ID:aWJRhZAE
- 2014と2015年でZ97pro買ったんだが、代理店シール違うのよ
(アユートとテックウインドウ)
どっちがどっちか分からないんだけど、見分ける方法ある?
- 734 :Socket774:2015/11/15(日) 09:27:53.87 ID:mcZ/SWcl
- 無い。
- 735 :Socket774:2015/11/15(日) 09:41:25.18 ID:DfKYTv70
- 製品登録しようとASUSのさいと、シリアルが出る、箱と照合
- 736 :Socket774:2015/11/15(日) 10:47:31.54 ID:RhdgY5kg
- ebayでイギリスから買ったMSI Z97A Gaming 7が届いた。これであと2年頑張る
- 737 :Socket774:2015/11/15(日) 12:48:21.15 ID:DfKYTv70
- 海外サイトで買い物しようとPaypal作ったけど、結局買わず
- 738 :Socket774:2015/11/15(日) 13:45:44.40 ID:ek8N50a2
- 海外通販昔は良かった
今は円安になりあまり魅力なくなった
ほとんど買い物しなくなった
- 739 :Socket774:2015/11/15(日) 14:46:41.80 ID:wNey/RNG
- 国内の代理店税がイヤって人は今でも海外通販を利用してるね
- 740 :Socket774:2015/11/15(日) 23:26:13.86 ID:HH3eh84q
- 自治スレが見当たらない(落ちた?)のでこちらで失礼します
下のスレが落ちてしまったんですが、板のスレ保持数が400に減らされてしまったようですね…
Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411181137/
【僕達の失敗】ものすごい勢いでいろいろ報告するスレ ★16【反省会場】 [転載禁止](c)2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1447242807/51+53+56-60
- 741 :Socket774:2015/11/15(日) 23:35:12.92 ID:Gs3ScJUJ
- 必要なら次スレを立てればいい
- 742 :Socket774:2015/11/16(月) 14:45:38.77 ID:CEpAnAUx
- Z97のATXで、まだ普通に新品買えるもののオススメはなんでしょう
色は青黒か青単か黒単のものでお願いします。日本に発送してくれる海外通販可です
非OC4790Kメモリ32GBの小規模レンダリングファーム作る予定です。
メモリはごく普通の、ECCもバッファも無しのを使います
- 743 :Socket774:2015/11/17(火) 13:05:22.31 ID:KeetyMQC
- もうないよ
- 744 :Socket774:2015/11/17(火) 13:56:55.75 ID:8Ndsc2Ym
- 新品じゃないがJMCダイレクトの再生品くらいしかねーんでね?
- 745 :Socket774:2015/11/19(木) 01:32:57.60 ID:JfvF0e7b
- H97-PLUS BIOS 2505
Improve system stability.
2015/11/16 更新
他のasus h97モデルも新BIOS来てるかもよ
- 746 :Socket774:2015/11/19(木) 02:29:34.67 ID:4m5ePOtB
- >>745
毎度あり
H97-PROも2904が来てた
- 747 :Socket774:2015/11/19(木) 12:58:46.85 ID:Z/HuZx/y
- 無理に今新調しないほうがよさげだが
1150のCPUが余ってるとかなら即買いだが。
- 748 :Socket774:2015/11/19(木) 20:22:52.36 ID:68Ed8jnT
- >>742
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LJ3GB78
- 749 :Socket774:2015/11/21(土) 17:09:32.20 ID:obBADNMi
- >>710
これどうなんかな
サブのやつマザボこれに変えようかな
- 750 :Socket774:2015/11/21(土) 21:57:44.59 ID:OkhyZQ9u
- 出てるな
http://kakaku.com/item/K0000651182/
- 751 :Socket774:2015/11/21(土) 22:38:03.78 ID:kygAdoFB
- 何が?
- 752 :Socket774:2015/11/22(日) 00:47:29.96 ID:MvaFOpdZ
- PCI2本もいらんだろw
- 753 :Socket774:2015/11/23(月) 11:34:04.36 ID:eWmJ41HW
- >>750
ジャンク市で買ったやつだ、税込8,600円位だったかな…新同、1枚は実家PC更新用、1枚はストックでBIOSUPだけして眠りに着いた
- 754 :Socket774:2015/11/24(火) 23:02:20.16 ID:o0rMxboL
- 余ったPCI expressは何に使おうかな?
なんかアイデアある?
ちな、グラボはSLIで二本使い済み
- 755 :Socket774:2015/11/25(水) 00:11:23.56 ID:zPTydcJE
- SST- ES01-PCIeとかどうや
- 756 :Socket774:2015/11/25(水) 09:32:04.23 ID:lmDS8z8Y
- >>754
10GbEのNIC
- 757 :Socket774:2015/11/25(水) 17:16:59.48 ID:fetvi1Um
- >>755
>>756
何それ?
細かく教えて下さい
- 758 :Socket774:2015/11/25(水) 17:35:06.50 ID:H6lKIKvy
- ググれ
- 759 :Socket774:2015/11/25(水) 20:22:31.38 ID:3K7Up1EP
- >>755
リモコンまで要らない
>>756
めちゃくちゃ高い!
- 760 :Socket774:2015/11/27(金) 19:01:34.09 ID:V1CFdte8
- Z97欲しいんだけどどこにあるん
- 761 :Socket774:2015/11/28(土) 17:07:28.04 ID:SCEN0xLq
- ドスパラ通販?
- 762 :Socket774:2015/11/28(土) 17:29:03.49 ID:RF/quCSo
- いつの間にやらLEDトレースパスがAMP-UPとか書いてある四角いユニットの部分までしか光ってないんだがどうしたら治るのかな
- 763 :Socket774:2015/11/29(日) 20:16:45.83 ID:irT4rjJB
- >>762
右斜め45°から強さ1ジュールで叩け
- 764 :Socket774:2015/12/01(火) 08:18:03.33 ID:QQaQUPBR
- 8x系マザーの話題はスレチかな?
- 765 :Socket774:2015/12/01(火) 12:43:25.41 ID:6FdEMaz4
- ああ、87系のスレ落ちたのか
87スレ立てなおしてもすぐ落ちるだろうし、ここも過疎り気味で話題がなくてヘタすると落ちるから
混ざってもいいんじゃないかと個人的には思う
- 766 :Socket774:2015/12/01(火) 14:34:11.90 ID:pusNjdBE
- んじゃ次立てるときはHasうぇっまざぼ総合で
- 767 :Socket774:2015/12/01(火) 15:28:36.56 ID:2WxWiT1g
- 数字はいれたほうが検索しやすくないか?
- 768 :Socket774:2015/12/01(火) 15:38:29.67 ID:ITxrgTM/
- LGA1150総合
- 769 :Socket774:2015/12/01(火) 17:37:10.65 ID:Odel5vzq
- それでいい
- 770 :Socket774:2015/12/05(土) 02:25:45.20 ID:27OW6LPi
- 今更ながら、i3-4170+GA-B85M-DS3Hで組もうと思っています
どんなもんですかね?
- 771 :Socket774:2015/12/05(土) 09:11:30.32 ID:t2xHMFaI
- 何をしたいのかによるだろ
2ちゃんとヨウツベぐらいなら問題無し
- 772 :Socket774:2015/12/05(土) 09:29:51.88 ID:27OW6LPi
- そりゃそうですよね
1151にした方がいいのかな?
なんて思っておりまして
- 773 :Socket774:2015/12/05(土) 09:41:25.83 ID:rGlgkxXu
- Skylakeのi3は優秀って聞くからなぁ
手持ちのDDR3メモリとか旧い資産を活かせるのなら話は別だが、今更Haswellで組む理由も特に無いのでは?
のちに上位CPUへのアップグレードを検討しているのなら尚更、Hasi3で組むよりSkyCeleronで組んだ方が長く使える希ガス
- 774 :Socket774:2015/12/05(土) 17:09:55.58 ID:oWxO412X
- 今から新規で組むならSkylakeしかあり得ないんじゃないかね。
1円でも安くしたいとか、既にマザーを持ってるとかでもなければ。
- 775 :Socket774:2015/12/05(土) 21:27:09.23 ID:27OW6LPi
- Skylakeはクーラーの重みでCPUが歪むらしいですね
耐久性が心配ですね
- 776 :Socket774:2015/12/05(土) 22:20:20.20 ID:sMRaXYUJ
- CPUが歪むんじゃなくて、母板じゃね?
- 777 :Socket774:2015/12/05(土) 22:30:08.36 ID:MYXhWL3l
- いや、新発見とみた!
- 778 :Socket774:2015/12/05(土) 22:50:04.55 ID:sMRaXYUJ
- 殻割りした?
- 779 :Socket774:2015/12/06(日) 00:05:10.80 ID:yIHmsZAa
- >>776
http://i.imgur.com/v35WSHU.jpg
- 780 : 【大吉】 :2015/12/06(日) 00:08:29.98 ID:qyJJf0pH
- CPUとソケットの向きを確認せず装着するとこうなるのか?
- 781 :Socket774:2015/12/06(日) 00:20:26.34 ID:yIHmsZAa
- 92+1 :Socket774 [↓] :2015/12/05(土) 12:36:24.55 ID:2GDmQr9b (1/3)
マケプレ?
Skylakeに大型CPUクーラーを使用すると損傷を受ける場合があるらしい
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-5498.html
- 782 :Socket774:2015/12/06(日) 00:44:15.84 ID:Es9N7pQR
- 電動ドライバで締めた結果らしいけどね
- 783 :Socket774:2015/12/06(日) 08:05:41.14 ID:r2v4zp4r
- >>779
Haswellまでに比べてめっちゃ薄くなってんだよなー
- 784 :Socket774:2015/12/06(日) 11:46:52.38 ID:GIi0cUkP
- >>779
これクーラーの重みでなったの?だとしたら欠陥品じゃん
- 785 :Socket774:2015/12/06(日) 12:06:07.49 ID:GIi0cUkP
- skylakeの板見てきたけどマジみたいだな・・・
- 786 :Socket774:2015/12/06(日) 12:17:49.72 ID:CconNmy7
- >>779の画像で割れてるのは>>782であって、クーラーの重みでは曲がっても割れた報告はまだないよ
けどここに勘違いして画像を貼った人がいる理由は、
たぶん電動で破壊したものをクーラーで割れたって広めるこういうときイキイキする毎度の人がいるからw
- 787 :Socket774:2015/12/06(日) 12:22:01.38 ID:FKnaGQ12
- 何馬鹿なこと言ってんだ
- 788 :Socket774:2015/12/06(日) 13:28:52.59 ID:GIi0cUkP
- >>786
なるほど。でも曲がるのも嫌やな・・・。
- 789 :Socket774:2015/12/06(日) 13:41:36.49 ID:So7bOICT
- 薄くなってて不安って声は発売当初からあったもんな
- 790 :Socket774:2015/12/06(日) 14:09:38.70 ID:ZU6tJoIN
- ここは1150で、なんで1151の話題が出てるの?
そんなに欲しいの?買えないの?
- 791 :Socket774:2015/12/06(日) 14:12:37.93 ID:3yNkAihZ
- 両方持ってる人も少なくないかと
- 792 :Socket774:2015/12/06(日) 17:32:12.90 ID:PyVbqvXB
- Amazon で Z97 Extreme9 を注文できる(1〜3ヶ月以内に発送)のだが、
本当に注文したら送ってくるのかな?
- 793 :Socket774:2015/12/06(日) 18:12:58.21 ID:r2v4zp4r
- >>785
見てきた、祭りになってたw2011と1150で様子見…というか暫くなにもしない、積みパーツ多いし年末はこないだのM7Iで一台組むか
- 794 :Socket774:2015/12/06(日) 23:16:56.07 ID:yemkLtA6
- 薄いのはコンドームだけにしとけよw
- 795 :Socket774:2015/12/06(日) 23:18:16.51 ID:FKnaGQ12
- M7IはLGA1150のmini-ITXで唯一M.2がPCI-Ex4接続可能な貴重なマザーだし、長く使っていけそう
- 796 :Socket774:2015/12/06(日) 23:46:29.36 ID:r2v4zp4r
- 尼のタイムセール予定にZ97-Aがあがってるな、いくらになるか
- 797 :Socket774:2015/12/07(月) 09:57:47.28 ID:Yk2sfJRa
- 平和なインターネッツはここですか?
- 798 :Socket774:2015/12/07(月) 12:20:02.76 ID:QSUZX08Z
- 隣です
- 799 :Socket774:2015/12/13(日) 13:35:53.53 ID:p0G3ZBX5
- PCがそろそろ寿命だからH97マザボのPC買おうと思ってLGA1150対応CPU調べてみたら
今持ってる5年前のi7 2600より、今の26000円くらいのCore i5 6500の方がだいぶスコア低いみたいなんだけどホントに?
5年前くらいに28000円くらいで買ったんだが、i7 2600
最近のCPUってコスパ悪い感じ?
- 800 :Socket774:2015/12/13(日) 13:37:31.40 ID:xgRIPaNn
- 為替
- 801 :Socket774:2015/12/13(日) 13:40:10.76 ID:0+cBZz8a
- i5 6500てLGA1151
- 802 :Socket774:2015/12/13(日) 13:46:58.67 ID:p0G3ZBX5
- なるほど為替か…
ドル基準だと今の4万後半くらいだったのかな
そして6500じゃなくて4460だったズマン
でもこれ4460がスコア6800で2500Kが6400だからやっぱほとんど変わってないのか?
為替考えなくてもめちゃくちゃコスパ良かったのか、ひょっとして
- 803 :Socket774:2015/12/13(日) 14:14:38.17 ID:0tWMpP5r
- >>802
だからSkylakeの本スレでも曲がる報告が出る前すら、
Sandy以降を持ってるならiGPUを使う以外は買い替える必要がないと言われてる
ただしSandy以降で明確に違うのは消費電力の改善
SkylakeもK付きモデルを4.5GHzだか4.6GHzくらいまでOCしたうえで、
ベンチで高負荷かけるとSkylakeは消費電力が急増するが、
この条件を両方満たすまでは1つ前のDevilよりもワッパが良い
- 804 :Socket774:2015/12/13(日) 14:26:47.09 ID:nRhc/fwc
- >>802
なんとしてでも延命するのが吉
わずかな消費電力と内臓GPUしか進化してないよ
- 805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:53:25.46 ID:/b2f6UH8
- >>803-804
やっぱそうなのか、スペック見るとどう考えてもそうだよな
しかし今更1155のマザボってどうなんだろうか…
- 806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:11:48.97 ID:YyxUocNC
- 1155はマザーが無いんだよね…
新品よりも高くなってるから
>>805
Bとかならまだ新品あるけど、延命に使うならまだしもメインにはね
ちなみに、1150も既にその状態だから
割高で中古か下位に行くか新しいの組むか…どっちが良いかは自分で選べ♪
- 807 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:36:43.62 ID:HTvzQ4GM
- Z97のMAXIMUS VII RANGERって電気多く食う?
キーボードパワーオン機能が付いててPCIが無いのはこれくらいしか無いので買おうかと思ってます。
- 808 :Socket774:2015/12/15(火) 12:44:00.81 ID:sATsJJxF
- Z97板は早く買わないと買えなくなるぞw
- 809 :Socket774:2015/12/15(火) 12:59:15.24 ID:MWRK1gst
- skylakeは色々ケチ付いちゃったから候補から外したわ
正月休みに4790Kを組むつもり
これからここに遊びに来るから、みなさんよろしゅう
- 810 :Socket774:2015/12/15(火) 13:35:06.56 ID:rLDtoANQ
- 俺は5775C買おうかな
- 811 :Socket774:2015/12/15(火) 15:10:33.48 ID:iOj+lxfE
- 4790Kも出た当初ケチつけられまくったけど、あれはもう過ぎたことなのか
- 812 :Socket774:2015/12/15(火) 15:56:31.46 ID:U5jTQzLR
- 当時ケチ付けてた連中がマザー死んだとかで乗り換え先見失って、今更になって4790K買ってると思うとなんて華麗な掌返しなんだと思うよね
- 813 :Socket774:2015/12/15(火) 21:32:37.25 ID:nmwbfwvY
- あえてここで2600K買った方が幸せになれるかも・・・
ってスレ違だったね
- 814 :807:2015/12/15(火) 22:30:45.14 ID:k9+sCjPp
- 結局買いますた。へなへなSkylakeは買うのやめたけど暇な正月なんて許せなかったもんで(´∀`*)
4790Kを差し込みケースも新調してワクワク
- 815 :Socket774:2015/12/15(火) 23:58:25.99 ID:XNsWZALN
- >>814
ケースの処分ってどうしましたか?
自治体によっては捨て難いっぽいですが
- 816 :Socket774:2015/12/16(水) 00:11:02.55 ID:eo9RiQj/
- ハードオフ持ってきゃ売れるよ
捨てる時は、金属とプラスチックに分けて捨てる
- 817 :Socket774:2015/12/16(水) 03:59:09.54 ID:qwBKSNOT
- >>809
4790K去年の8月に組んだけど兎に角速いよ
マザーはケチらずお金掛けて良いの買った方がいいと思う
- 818 :Socket774:2015/12/16(水) 06:30:13.05 ID:gZ//n2Df
- >>817
そっかーワクワクしてきた
マザーは書いてる人いるけど、選択肢少なくなってる上に割高だから辛いわ
でも、さっさと決めないと休み目前だし、悩ましい・・・
- 819 :Socket774:2015/12/16(水) 10:49:19.23 ID:woxXN/85
- 99とかちょくちょく在庫探してきてセールしてるみたいだけどな
まあこの時期になって選択肢は贅沢言えんだろう
- 820 :Socket774:2015/12/16(水) 11:52:03.06 ID:qwBKSNOT
- >>818
予算を抑え良いマザーが欲しい
Z97-PROに次ぐ品質Z97-Aかな
Z97-PROと同じ耐久性の高い日本製コンデンサ使用
あとUEFI(BIOS)RAID構成も簡単で使い易いよ
サブにZ97-PRO+4690Kも有るからトラブル有ったらパーツ共有しつつ
壊れるまで使うよ
CPUの進化は頭打ちだし
- 821 :Socket774:2015/12/16(水) 14:19:26.60 ID:wS0odoOB
- CPU2個のせられるマザーは無くなったね
- 822 :Socket774:2015/12/17(木) 00:54:17.76 ID:ZVnd1UM/
- >>820
ありがとうございます
Z97-Aよさそうですね、検討してみます
- 823 :Socket774:2015/12/17(木) 04:33:44.80 ID:GQLxi84N
- AsrockのマザボってASUSのマザボみたいにS/PDIFの出力ピンってないのかな?
z87 extreme4のマニュアル見てもなさげなんだけど
- 824 :Socket774:2015/12/17(木) 17:46:07.10 ID:qXVgSovA
- これ?
Z87 Extreme4
製品の規格
後部出入力ポート I/O パネル
- 1 x PS/2 マウス/キーボード ポート
- 1 x D-Sub ポート
- 1 x DVI-D ポート
- 1 x HDMI 出力ポート
- 1 x HDMI 入力ポート
- 1 x DisplayPort
*- 1 x SPDIF 光出力コネクタ ポート*
- 1 x eSATA コネクタ
- 2 x USB 2.0 ポート
- 4 x USB 3.0 ポート
- 1 x RJ-45エリアネットワークポートおよびLEDインジケータ (ACT/LINK LEDおよびSPEED LED)
- HD サウンドジャック: リアスピーカ / ミドルスピーカ / 低音スピーカ / サウンド入力 / フロントスピーカ / マイクロフォン
- 825 :Socket774:2015/12/17(木) 17:46:58.55 ID:qXVgSovA
- あぁ、ピンか?
スマン
- 826 :Socket774:2015/12/17(木) 19:29:20.30 ID:1nsbHNBq
- MSI Z97M GAMING未開封のままだわ
- 827 :Socket774:2015/12/17(木) 20:00:49.16 ID:JbAgzpnJ
- spdifモジュラー全然売る気ないだろアレ
- 828 :Socket774:2015/12/19(土) 10:34:02.62 ID:GEodrk2X
- Z97-WS、Win7で、AsmediaのSATAポートに繋いでたHDDやSSDが起動時に認識されたりされなかったりしてたんだが、
ドライバを標準AHCIに変えたら普通に認識するようになった
- 829 :Socket774:2015/12/23(水) 13:06:05.85 ID:Cyh93sN8
- >>828
それは少し古いSATAIIのHDDやSSDじゃない?
自分も同じ経験があったので
- 830 :Socket774:2015/12/23(水) 13:31:36.28 ID:PAce+/ll
- asmediaはIRSTとか帯域共有ポート(PCIEとかsataEとかu.2)とか
HDDとSSDとOPTの混載で再現性の低い問題起こしやすい鬼門だからねー
- 831 :Socket774:2015/12/23(水) 13:34:04.92 ID:oDcV8a7g
- >>829
Seagateの8TBとIntelSSD535なんだ
M/B付属の古いドライバだったからかとは思うが
標準ドライバだとIntelのSSDツールが使えるからそれでいいかなと
- 832 :Socket774:2015/12/24(木) 01:26:40.20 ID:H/xHUhIe
- 質問なのですが、PCI-Expressの帯域でx2とx4が選べるのですが、
ハイエンドグラボをと搭載するときはx4にしておいた方が良いのでしょうか?
体感的にはそんなに変わって見えないのですが、お伺いできると助かります。
- 833 :Socket774:2015/12/24(木) 02:02:21.24 ID:vR6AOqQ1
- x16とx8の違いは分からんが、x8とx4の違いは分かる。
x4、x2ならハイエンド入れても無駄。
- 834 :Socket774:2015/12/24(木) 02:16:22.40 ID:7VmSbEgC
- 今使ってるMB交換してx16ついたもの買ったほうがいいよ
何かわからんけどハイエンドが今刺さってるなら、頭打ちになってる可能性が高い
しかし、Z97,H97でx16ついてないMBってあるの?
自作じゃなくて企業向けのPCでも流用してるのかしら
- 835 :Socket774:2015/12/24(木) 03:36:37.70 ID:H/xHUhIe
- >>833 >>834
H97-Proを使用しています。
- 836 :Socket774:2015/12/24(木) 03:43:21.73 ID:dxMANhR8
- 1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 mode, gray)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H97PRO/specifications/
- 837 :Socket774:2015/12/24(木) 19:18:38.33 ID:uX9Qf6Ur
- >>832
それはPCHから出ているPCIEスロットの帯域をどう割り振るかの設定でCPUと直結しているPCIE16スロットの設定とは関係ない
PCHとCPUはDMI2.0x1で接続されてるからどうがんばってもPCIE2.0x4より多い設定はできないのさ
DMI2.0=PCIE2.0x4=0.5GB/s*4=2GB/s
専門用語ばっかりでまだ何言ってるかわからないかもしれないけど、
自作を続けていればそのうちにわかるようになるよ
- 838 :Socket774:2015/12/25(金) 18:16:12.36 ID:+mT0r1hU
- 一番osまでの起動時間が早いメーカーってどれなん?
- 839 :Socket774:2015/12/25(金) 19:06:39.22 ID:WpQlzT8Q
- >>838 asrock
ttps://www.youtube.com/watch?v=JdOAvlncCOw
数秒差をどう見るかで・・・・どうでも良いような・・・w
- 840 :Socket774:2015/12/25(金) 23:18:30.95 ID:+mT0r1hU
- 一刻を争うのでどうでもよくありません
- 841 :Socket774:2015/12/25(金) 23:37:28.13 ID:tzQuP4pb
- 時は金なり
- 842 :Socket774:2015/12/26(土) 06:36:27.34 ID:x2e6yB79
- でもおじさん無職でしょ
- 843 :Socket774:2015/12/26(土) 09:16:00.66 ID:AWXW802H
- 萌えて候。
- 844 :Socket774:2015/12/27(日) 00:26:21.64 ID:hdhejevQ
- Z97-Pro使ってる人って
メモリ四枚刺しの時はどんなクーラー使ってるの?
- 845 :Socket774:2015/12/27(日) 02:14:23.20 ID:ZSOzigs4
- R1 Ultimate
- 846 :Socket774:2015/12/27(日) 03:32:17.41 ID:ypoQNNFy
- アマゾンのH97買っちゃった
- 847 :Socket774:2015/12/27(日) 19:22:35.14 ID:3JIppW//
- アマゾン、タイムセールでH97-PROが9980円か。
どーしよ。迷う。
あまり売れてないみたいだな。
- 848 :Socket774:2015/12/27(日) 21:16:10.01 ID:mgxW0xIh
- Z97なら即買いなんだが
- 849 :Socket774:2015/12/27(日) 21:24:39.09 ID:x1MeKctx
- 安定って意味では良い母板だよ
- 850 :Socket774:2015/12/27(日) 21:26:43.87 ID:f1w8nm/p
- 無理に買うような値段じゃないから減りが鈍いのは妥当か
- 851 :Socket774:2015/12/27(日) 21:36:45.07 ID:llVjk1wU
- 7〜8千円位なら予備用で確保したのに
- 852 :Socket774:2015/12/27(日) 21:37:25.83 ID:hdhejevQ
- >>845
板曲がりそうでこわいんだよそれ
- 853 :Socket774:2015/12/28(月) 01:04:06.02 ID:D2GRjaai
- >>847
既に売り切れたけど年始セールで下がるよ
- 854 :Socket774:2015/12/28(月) 23:27:10.42 ID:uOVndg7q
- H97先週も150あって半分も売れてなかったよな
- 855 :Socket774:2015/12/29(火) 01:03:52.79 ID:E0jHI5Qr
- >>853-854
半分も売れてないのか。
年末金使いすぎたから、年始にまた出たら買おうかな。
値下がりに期待。
- 856 :Socket774:2015/12/29(火) 08:37:18.25 ID:xr1M2mg2
- 跳ね上がったっきり戻ってこないときもあるし
底値だろうと買ったらまだ下がったりもするし
まあある意味年末年始の運試しのくじ引きのような
- 857 :Socket774:2015/12/29(火) 10:37:45.09 ID:1m/B2y77
- H97-PRO
間に合わせで買ったつもりが良板だったので、安かったら予備でもう一枚確保しておきたいわ
- 858 :Socket774:2015/12/29(火) 19:33:41.58 ID:hAM/LXyq
- 税込み9980円が低値
- 859 :Socket774:2015/12/29(火) 19:41:05.16 ID:GC2zDwml
- 中古でMAXIMUS VII RANGER買ったけど、ゲーム中のちらつきがどうしても消えない。
垂直同期をオンにしても消えない感じ。相性か不具合かわからないけど所詮中古かね。
- 860 :Socket774:2015/12/29(火) 19:58:17.42 ID:10Jws0fj
- なんでちらつきでモニターやグラボじゃなくマザボに原因求めているのか分からん
- 861 :Socket774:2015/12/29(火) 20:04:08.35 ID:o4V2sgdA
- >>858
どこで売ってるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 862 :Socket774:2015/12/29(火) 21:25:16.49 ID:hmzBqais
- いつものとこ
- 863 :Socket774:2015/12/29(火) 22:00:57.44 ID:xr1M2mg2
- >>860
モニターが新品で、グラボを使ってないとか。
ないわなふつうww
- 864 :Socket774:2015/12/30(水) 10:34:34.79 ID:hwwLyTDF
- Non-Z OC目当てでH97 Performanceポチったんだけど
Non-Z使ってOCした状態だとWindows 10に蹴られるのね
Z97買わせたいインテルの差し金らしいけど
- 865 :Socket774:2015/12/30(水) 12:06:20.05 ID:jd9X+fFc
- いつものWintelだな
Linuxにすればよし
- 866 :Socket774:2016/01/01(金) 12:40:08.41 ID:tbcySCnd
- tsukumoの箱つぶれ品Z97-PRO手に入れたんだけど
Z97ってxHCIでWindows7はUSB使うためにごにょごにょしなきゃいけないんだっけ?
UFEIのUSB設定で
Intel xHCI Modeってのがあるけど、これをDisableにしてOS起動して
xHCIドライバー入れたあとにEnableでいいのかな?
- 867 :Socket774:2016/01/01(金) 13:09:55.64 ID:YBpv0jBF
- win7でusb機器が動作しない問題がでるのは旧式になったwin7仕様のxHCIの
対応をやめた14nm世代のチップ(braswellマザーとかlga1151マザー)から
lga1150世代のマザーはwin7仕様のxHCI対応してるからなんもしなくても動く
- 868 :Socket774:2016/01/01(金) 13:51:56.82 ID:tbcySCnd
- >>867
あまりに久々に自作に手を出したんで
そのへんの事情が全然わかりませんでした
ありがとうございました
- 869 :Socket774:2016/01/01(金) 15:55:28.10 ID:2dnTz8FH
- それ言い訳にならないよ
- 870 :Socket774:2016/01/01(金) 16:20:53.94 ID:rLZllSpg
- Intelがせこいだけだからいいよ。
- 871 :Socket774:2016/01/08(金) 20:13:38.68 ID:pbGmogrX
- Z97-PRO GAMERにSAMSUNGの950 Pro(pci-e x4)をグラボと一緒に載せるには、pci-e x4のm.2変換ボート使っても難しいでしょうか?
pci-eレーンに
グラボ(x16)
950Pro(x4,変換ボート利用)
というイメージです。
オンボードのm.2は帯域が足りないようで…
- 872 :Socket774:2016/01/08(金) 20:37:34.61 ID:qZzLtAmC
- >>871
ビデオカード(PCIe 3.0x8)
950Pro(変換ボート利用 PCIe 3.0x4)
って感じになるね(変換ボード付けるのは真ん中のスロットに)
PCIe 3.0x16とPCIe 3.0x8差は下を
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_980_PCI-Express_Scaling/
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_Fury_X_PCI-Express_Scaling/
- 873 :Socket774:2016/01/08(金) 21:24:13.41 ID:pbGmogrX
- >>872
とても助かりました!
本当にありがとうございます。
地元には変換ボートが売っていないようなので、ポチりました。
資料も勉強になりました!
- 874 :Socket774:2016/01/14(木) 23:03:10.69 ID:+fGwb0lG
- H97-PRO使って半年
良い板だな
- 875 :Socket774:2016/01/15(金) 08:07:44.23 ID:3K3e2s0F
- DP55KG使って7年...
- 876 :Socket774:2016/01/15(金) 19:18:34.18 ID:Ip73ynK1
- それがこのスレとどう関係あるの?
- 877 :Socket774:2016/01/16(土) 08:17:23.73 ID:P86nnCmD
- >>874
おれもH97-proゲ導入したの去年のお盆だったからそろそろ半年だわ
- 878 :Socket774:2016/01/17(日) 01:12:55.14 ID:NAmuBJQw
- H97-PLUS BIOS 2602
Improve system stability.
2016/01/06 更新
H97-PRO BIOS 2905
Improve system stability.
2016/01/07 更新
他のasusのH97,Z97もバージョンアップされてるかも?
参考までに
- 879 :Socket774:2016/01/17(日) 10:25:26.22 ID:CRnXhBYL
- 定期的にバージョンアップする堅実な会社なのか
いつまでもたってもバグできない低技術営業優先会社なのか
どちらだろう?
- 880 :Socket774:2016/01/21(木) 19:23:28.96 ID:qEWyTacU
- 昨晩、尼のタイムセールのH97M-Eをポチった。
再びHaswellに戻る事になるとは夢にも思わなかったわ。
SkylakeでのWin7&8.1のサポート大幅短縮とか発売開始してから
半年も経ってから言うのは酷い。
- 881 :Socket774:2016/01/22(金) 00:48:33.50 ID:Oarc+xpK
- それだと4460辺りで組むのがいいかな
H97でもOCも出来るから予算有るなら4690K
SkylakeはダメだしH170はOC出来ない
- 882 :Socket774:2016/01/22(金) 00:58:14.01 ID:q9CqtiSy
- >>881
Skylakeはコスパが悪い
- 883 :Socket774:2016/01/22(金) 08:21:58.75 ID:OprH5iGd
- 現状LGA1150の方が使い勝手いいのかな。
- 884 :Socket774:2016/01/22(金) 08:34:49.39 ID:+gQ/eyw4
- Skylakeでマザーが5000円ほど値上がったのは痛い。
CPUも色々アレだし。Skylake飛ばして次まで我慢するのがいいとおもうが、
次もアウトだと…。ということで1150がいまんとこいいとおもう。
- 885 :Socket774:2016/01/22(金) 13:29:59.12 ID:1JtWUU72
- sataが10あるマザーを選ぶ場合だと1151は選択肢がほとんど無いうえメチャ高だからな〜
- 886 :Socket774:2016/01/22(金) 13:32:58.60 ID:TGVVJdqR
- RAID組まないし光ドライブもBDが出た頃に撤去したので4ポートでもお釣りがくるぐらい
- 887 :Socket774:2016/01/22(金) 18:13:10.99 ID:3RPAq/I5
- Skylakeって出す必要無かったんじゃねーのっていうくらいゴミだよな
- 888 :Socket774:2016/01/23(土) 14:55:54.38 ID:eJLvpflO
- ほっしゅ
- 889 :Socket774:2016/01/24(日) 02:58:09.90 ID:XBx9a1t6
- しゅしゅ
- 890 :Socket774:2016/01/24(日) 22:18:50.50 ID:A3sGjKOx
- 近所のアプライドで中古保証付きH97-PRO GAMERが6500円だったんだけど予備としてお得だろうか?
- 891 :Socket774:2016/01/24(日) 22:47:22.84 ID:V8Mb9m/B
- 安いと思う
いいんじゃないすか
- 892 :Socket774:2016/01/25(月) 09:39:44.62 ID:rBC/dlSD
- >>890
いい板だよ
- 893 :Socket774:2016/01/26(火) 00:23:25.49 ID:70lvUaQh
- Zなら即買いしたいがOCできるしええやん
- 894 :Socket774:2016/01/26(火) 01:08:15.54 ID:CStTFHba
- H97でOCするとWindows10に弾かれるんじゃなかったっけ?
- 895 :Socket774:2016/01/26(火) 01:09:27.11 ID:/N/KXhHY
- 問題ないよ
- 896 :Socket774:2016/01/26(火) 01:35:46.08 ID:CStTFHba
- まじで?
ASRockなんてわざわざBIOS更新してNon-Z OC殺してるし
ASUSも同じかと思ってた
- 897 :Socket774:2016/01/27(水) 16:27:03.48 ID:mgXWD2ZL
- Hは毛無しとかなにか間違ってる
- 898 :Socket774:2016/01/31(日) 02:44:17.53 ID:NpXgzTSI
- >>884
OSが7の人はSkaylakeだとサポート期間も削られるんじゃ?
- 899 :Socket774:2016/02/02(火) 10:46:35.98 ID:xXAjYYlO
- >>898
7どころかサポ期間がたっぷり残ってる8.1も同じ扱いだからねぇ。
ちなみにHaswell-R機(H97)とSkylake機(170)を使ってるけど
ぶっちゃけた話、Haswell機を使ってる人はそのままのほうがいいよ。
わざわざSkylakeに変える意味はないと思う。
CPU・マザー共に同ランクの物なら感覚的には全く変わらない。
- 900 :Socket774:2016/02/06(土) 09:22:30.24 ID:VHtnor6f
- 3770無印から買い替え検討。4790k Z97か6700k Z170か?買うならヤフー5の日でポイント13倍で。と思ったものの優柔不断で持ち越し。そんでさっきなにげに尼のぞいたらZ97-Aがセールで13800円やってんじゃん。
- 901 :Socket774:2016/02/06(土) 10:44:48.60 ID:EnGKDmf0
- 乗り換えず延命が正解かと
- 902 :Socket774:2016/02/07(日) 20:50:26.52 ID:dJHKmbN1
- 去年の12月にツクモがZ97-Proの箱つぶれ品を安売りしてたんで
それと中古の4770sを組み合わせたよ
まったく不満が出ない
- 903 :Socket774:2016/02/09(火) 10:48:34.06 ID:2ORqgC+P
- 6700Kで組んでOSの件でガッカリしてた所に
魚籠亀でZ97M OC Formuraの新品が残ってたので確保しといた
あとは6700K一式を処分して、4790Kを購入予定だが
やっぱ無駄かな?
- 904 :Socket774:2016/02/09(火) 11:38:57.47 ID:XSQWsYvi
- その構成で組んでいるが止めとけとしか言えない・・・
- 905 :Socket774:2016/02/09(火) 12:06:05.18 ID:2ORqgC+P
- そうですか...
とりあえず保守用に保管しときますわ
- 906 :Socket774:2016/02/09(火) 13:20:26.97 ID:41tZzZoX
- >>878
新しいのきてたか
- 907 :Socket774:2016/02/10(水) 03:09:09.81 ID:KQeOh5vL
- 去年の9月もう一台欲しかったので
4690Kか6600Kどっちで組むか悩んだけど
結局4690K+ ASUS Z97-PRO+WIN7選んで組んだ
ド安定のノートラブルで大満足
- 908 :Socket774:2016/02/10(水) 15:59:27.74 ID:/qvwPmXx
- H97M-E使いだが少し前に尼のタイムセールで同品が出ていたので
さらに1枚ポチった。同じ物を買った理由はただ一つ。
手持ちのWin7と8.1の延命の為。
まさかSkylake買った後でMSが7と8.1のサポートを縮めてくるとは
夢にも思わなかった。騙し討ちを食らったみたいで頭にくる。
- 909 :Socket774:2016/02/10(水) 19:33:38.46 ID:AzwtC/5H
- 将来的にはAMDに頼るしかないのかな
おれ去年AMDから移行したばっかなのに
もうAMDに戻らないといけないのか・・・
- 910 :Socket774:2016/02/10(水) 21:08:27.84 ID:tCEpWvN8
- 残念ながらAMDも来年からWin10だけになるよ
- 911 :Socket774:2016/02/10(水) 21:18:22.15 ID:l3W1J+i0
- さすがのMSも今のHaswellやIvyやAPUとかFXのサポート短縮するまではいわんだろ…と思いたい
- 912 :Socket774:2016/02/10(水) 22:15:58.01 ID:Byn0j9dI
- プレス子のマシンの時にXPのSP入れたら起動不能の罠食らったんだけど、MSなんて昔からこんなもんだぞ
- 913 :Socket774:2016/02/11(木) 01:43:56.20 ID:sN3NG0xv
- MSのMSは化け物か!
- 914 :Socket774:2016/02/11(木) 22:21:57.50 ID:xL2t7BD0
- MSのSM
- 915 :Socket774:2016/02/12(金) 23:06:42.03 ID:59Y5p9gj
- 尼セールASUS Z97-A 13800円
間に合わなかったあああ
24時までと思ったら違うのか
くっそがああああああ
- 916 :Socket774:2016/02/12(金) 23:26:00.86 ID:la9K4J1N
- タイムセールは見かけたらさっさと買わないとな
- 917 :106:2016/02/12(金) 23:28:35.35 ID:K7/Eg3zt
- >>915
それ頻繁にタイムセールに出てるよ
こまめにチェックしてればまたで会えるさ
- 918 :Socket774:2016/02/13(土) 00:52:33.90 ID:gt92lF7O
- >>917
俺はこれ見たの二度目だよw前回は6700kにするか4790kにするかで迷って決められず、今回はまだ在庫と時間あるし、用事済ませてからじっくりポチるか!と思ったら時間終了wアホ過ぎww
- 919 :Socket774:2016/02/13(土) 01:35:37.77 ID:cKjof5DA
- バカはテンション高いな
- 920 :Socket774:2016/02/13(土) 10:00:18.71 ID:qrVE9qbR
- 現状、予算以外で4790kにするのはお勧めしない
俺は貧乏だから4790kから乗り換えられないが・・・
まー1ドル100円まで逝く様だしもうちょっと待てば安くなるんじゃない?
- 921 :Socket774:2016/02/14(日) 02:21:51.31 ID:PXsDd+gB
- 6700Kで組んだけど6700K売っぱらって
4790Kに乗り換えたいと思ってる人結構いるんだろうな
- 922 :Socket774:2016/02/14(日) 03:53:49.04 ID:MXlEGEeK
- 6700kってそんなにダメな子なんか?4790kと迷っておるんじゃが
- 923 :Socket774:2016/02/14(日) 03:55:54.17 ID:Q9HpDGno
- 性能を取るか保証を取るかのハナシじゃないかね
- 924 :Socket774:2016/02/14(日) 08:12:50.92 ID:49gvQ49F
- >>923
あと安全かな
真相はわからんが基板曲がったという報告が出始めるね
- 925 :Socket774:2016/02/14(日) 08:37:14.17 ID:+bM92hZ+
- いやそれ4790kでも曲がるから
- 926 :Socket774:2016/02/14(日) 09:54:27.12 ID:zFjKSpoj
- sky厨が必死過ぎて悲しくなってきた
- 927 :Socket774:2016/02/14(日) 13:37:54.52 ID:+bM92hZ+
- だよな...
いいCPUなのに、俺も金さえあれば4790Kから乗り換えたいよ・・・
- 928 :Socket774:2016/02/14(日) 19:15:48.97 ID:AQMuTk7u
- >>925
厳密にはどれも曲がってるってことだろ
skyは目に見えて曲がってるのが問題なんだよ
- 929 :Socket774:2016/02/15(月) 13:43:37.09 ID:KV9g7k6J
- 取り付けてる最中に弾性で曲がるのはまったく問題ないよ
問題はskylakeからPCB薄くしたせいで
haswell以前までのリテンション方式のクーラーや
へたすりゃ輸送時に弾性通り越して塑性で変形するのが問題なんだろ
- 930 :Socket774:2016/02/17(水) 20:59:28.00 ID:+M0NdiAB
- 次の黴湖も同じ物理形状なんだよね?
- 931 :Socket774:2016/02/20(土) 19:24:30.76 ID:Xka6apFw
- >>930
わざわざ判りにくい感じに変えておまえは中国人か?
- 932 :Socket774:2016/02/26(金) 22:48:50.80 ID:V3cNolsR
- 初の自作(組み立てはショップ)PC購入から一年半だけどどうやらマザボが逝ってしまったようです。gaz97xud3hという製品なんだけど練習も兼ねて同じマザボ買って自分で交換してみようと思います。
ググりながらシミュレーションしてますが安くない商品なので致命的なミスをしないか今から緊張しています。同じ型番なんだから基本的には元々差さってたコネクタを同じように差し込むだけですよね?初心者が気を付けるべき点がありましたらどうかご教示下さい。
- 933 :Socket774:2016/02/26(金) 23:05:54.93 ID:7Xhb2At+
- >>932
まず服を脱ぎます
- 934 :106:2016/02/26(金) 23:08:59.08 ID:5j/RP0Je
- >>932
故障ってどんな症状?
- 935 :Socket774:2016/02/26(金) 23:34:22.70 ID:V3cNolsR
- >>934
最初、電源が全く入らなくなってコンセント抜いて放電→入れ直したら電源点いてファンも回るようになったけど画面映らずBIOSも出ない。
何回か電源入れ直したけどマザボLEDが2〜3秒点滅した後消灯、電源ランプとファンだけ元気で画面はウンともスンとも言わず(ビープ音?とかもナシ)。
中開けてマザボのコンデンサ目視したけど特に膨らみや液漏れは見当たらなかったけど症状的にはマザボかなあ?と思って交換してみるつもり。素人判断だから自信はないけどググりながら調べた結果はそんな感じです。
- 936 :Socket774:2016/02/26(金) 23:35:25.71 ID:JRvStdoZ
- そもそも組み立てすらしていないのは自作とはいえない。
- 937 :Socket774:2016/02/26(金) 23:55:21.24 ID:CS2AxGVq
- だよね、MBの部品をはんだ付けすらしてないのに自作とか言えないよね。
組み立てたって言うのが正解で。
- 938 :Socket774:2016/02/26(金) 23:58:59.17 ID:Pa5sXAIt
- 極端な奴って発達障害者が多いんだよな
0か1の二択だから脳みそを極力使わないで済む
- 939 :Socket774:2016/02/27(土) 00:30:04.09 ID:kGcOSZEw
- >>935
同じコネクタにそのまま差し替えてやればいいよ、後は今の時期は静電気
後は換装後アクチで引っかかったら電話それくらい
- 940 :Socket774:2016/02/27(土) 00:38:33.26 ID:qgxTgi0V
- 一年半で壊れるかなあ?
CMOSクリアしてもダメなら一番最初に疑うべきは電源だし
他はケーブルが抜け掛かってるとかなので
最低限で起動するかどうかとか色々やってみるといいよ
- 941 :935:2016/02/27(土) 00:39:43.68 ID:Bxg3enUV
- >>939
静電気対策って何か特別な道具とか必要なんですか?作業前に手近な金属部に触っておけば大丈夫らしいですが…
同じ型番のマザボでもWindows7の認証に引っ掛かることがあるそうですね、電話でいいらしいけど専門用語連発されたら嫌だなあ…答えられない難しい質問されたらパニクりそう。
- 942 :935:2016/02/27(土) 00:45:44.59 ID:Bxg3enUV
- >>940
CMOSクリアというのが何なのかイマイチ理解してないんですがググったらマザボの丸型電池を抜いて放電させてつけ直せとあったのでそれも試してみました。で、結果は変わらず。
電源周りのケーブルの抜き差しも一通りやってみたんですがダメだったんですよ。とりあえず電源ランプが点いてファンも回ってるから電源ボックスは白と踏んだんですが…やっぱりまだ電源の可能性もありますか…。
- 943 :Socket774:2016/02/27(土) 00:53:41.77 ID:Q2oYV8ci
- >>942
電源ってヘタるんだよ
特にBTOなんかはやっすいゴミのような電源ユニットを使ってる
電源がダメになるとまさにそういった起動に失敗する症状が出る
ちなみにビープ音出ないとのことだけど
そもそもマザーボードのピンヘッダにスピーカー付いてる?
右下のカラフルなとこ
- 944 :Socket774:2016/02/27(土) 00:55:04.23 ID:qgxTgi0V
- >>942
とりあえず、フロントパネル用のコネクタ類に小さなスピーカーは刺さってる?
それがついてないなら買ってみて
数百円だし
http://www.overclockers.com/forums/showthread.php/748806-Beep-Codes-for-a-gigabyte-MB
What does BIOS beep sound mean?
1.AWARD BIOS 1short beep :System normal 2 short beep
:CMOS Error 1 long beep and 1 short beep
:Memory error 1 long beep and 2 short beep
:Graphic card error 1 long beep and 3 short beep
:AGP error 1 long beep and 9 short beep
:Memory Error Continuous long beep
:Memory not correctly installed Continuous short beep
:Power supply unit failed 2.AMI BIOS 1 short beep
:Memory Error 2 short beep:Memory parity check error. 3 short beep
:basic memory 64K address check error 4 short beep
:Real Time Clock malfunction . 5 short beep
:CPU error 6 short beep:Keyboard error 7 short beep
:CPU interruption error 8 short beep:Graphic card error 9 short beep
:Memory error 10 short beep :CMOS error 11 short beep
:CPU cache memory malfunction
さあどれだ?w
電源が大丈夫だったとしたら、次はメモリ疑うかな
- 945 :Socket774:2016/02/27(土) 00:57:33.01 ID:hmWUIkBJ
- CMOSクリアわからんとか全然調べられてない
自作と言えるレベルのことしてなくて、わからんことだらけだろうから一端落ち着こうや
- 946 :Socket774:2016/02/27(土) 00:59:13.47 ID:hmWUIkBJ
- 後何となくまだCMOSクリアのやり方間違ってないか
- 947 :935:2016/02/27(土) 01:00:34.46 ID:Bxg3enUV
- >>943
詳しくありがとう!
これから夜勤なんで調べてる時間ないけど戻ったら確認してみます。このスレのみんな心強いや…素人の質問なんて鼻で笑われるか罵られるかどっちかだとびくびくしてたよ。
本当に助かります!
- 948 :Socket774:2016/02/27(土) 03:10:22.26 ID:izwG9EDx
- 組み立てというのはかっこ悪いからアセンブリでいいんじゃね
俺自分でPCをアセンブリしてんだぜ、みたいな
- 949 :Socket774:2016/02/27(土) 09:18:25.07 ID:4OdmKLrp
- アッセンブリケ
- 950 :935:2016/02/27(土) 14:16:17.25 ID:Bxg3enUV
- >>935です。
調べたらなんかスピーカ付いてないみたいです、そら鳴らないわけだ…近いうちに買ってきます。
CMOSクリアの仕方、改めてググって「ここかな?」という所にマイナスドライバー当ててみましたが変化なし。ついでにコイン型電池も交換してみましたがやはりダメでした。
CPU取り付け不良でも似た症状が出るらしいので恐る恐るクーラー外してみるも特にズレてるとは思えずグリスだけ塗り直して戻しました。
電源がヘタレてる可能性もあるんですよね?玄人志向KRPW-N700W/88+という型番なんですがマザボ同様、予備として同型を買っておくべきでしょうか?
なんかスレチ甚だしくてすみません…。
- 951 :Socket774:2016/02/27(土) 14:18:55.77 ID:dOVkpeDO
- 君のやってる事は「自作」じゃないね
「他力本願作」もしくは「他人に丸投げ作」だなw
- 952 :Socket774:2016/02/27(土) 14:21:39.44 ID:LZV4WxBw
- >>950
スピーカーってこういうのだぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K
- 953 :935:2016/02/27(土) 14:49:23.81 ID:Bxg3enUV
- >>951
返す言葉もないです。自分としては必死にやってるつもりなんですが…。
>>952
はい。マザボの取説見てビープスピーカーのコネクタ差す場所を確認しましたが何も差さってないので間違いないかと
- 954 :Socket774:2016/02/27(土) 15:54:51.28 ID:d7boHUd2
- 自作に興味無いならBTOなりメーカー製なりを一台買った方がいい
興味あるなら一台組み立てて、そのPCで調べながらひとつづつパーツ交換してったらいい
何の知識も経験もないのに適当に弄って何がどうなると思ってるのか
あと初心者スレとかあるから、そっちに行きなさいよw
- 955 :Socket774:2016/02/27(土) 15:58:40.13 ID:RWnWsAn4
- >>954
そのBTOを買ってこの様なんだろ
- 956 :Socket774:2016/02/27(土) 16:18:28.86 ID:d7boHUd2
- ぶっ壊れたら(どうせ直せないんだから)黙ってもう一台買えよ、という意味だよ
- 957 :Socket774:2016/02/27(土) 17:29:32.86 ID:sPT3OLWV
- >>949
- 958 :Socket774:2016/02/27(土) 18:54:30.33 ID:qgxTgi0V
- 結局マザボが壊れてて、おまえら役に立たないなって言われてみたい
- 959 :Socket774:2016/02/27(土) 20:48:29.51 ID:YOEHEMNJ
- お前ら暇人全く役に立たない
- 960 :Socket774:2016/02/28(日) 08:34:48.50 ID:3Mz3wuKN
- 今頃気付いたのか?
- 961 :Socket774:2016/02/28(日) 12:26:18.24 ID:HPlPaveH
- むしろ役にたったときがあるのか? と問いたい
- 962 :Socket774:2016/02/28(日) 14:01:29.62 ID:YrkjX8NF
- >>959
役に立つ訳ないだろ
何を期待してるんだ?
- 963 :Socket774:2016/02/28(日) 18:41:04.09 ID:L511/1kE
- 便所の落書きゾ
- 964 :Socket774:2016/02/28(日) 20:02:23.31 ID:HTJA7Q90
- >>952
こういうパーツって
BTOでサービスしてもいいくらいだよね...
- 965 :Socket774:2016/02/28(日) 21:29:23.43 ID:HPlPaveH
- >>947
症状的には電源が動いてる以上
メモリの1枚が飛んだようにも思えるが
メモリ1枚ずつまず試せばいいのに
- 966 :953:2016/02/28(日) 22:52:21.50 ID:ABLF+070
- >>965
あれからメモリ一枚ずつスロット入れ替えて電源入れたり新しい電源ユニット買ってきて付け替えたりコイン電池やコンセント、メモリを全部外して一晩放置とか、
試せそうなことは一通りやったんですが原因の特定すら出来なかったので諦めてショップに修理に出すことにしました。HDDにちょっとエッチな画像が入ってるので店員さんに笑われそうで嫌だなあ…。
- 967 :Socket774:2016/02/28(日) 22:59:55.34 ID:fAGwqqFC
- プーッ(クスクス
- 968 :Socket774:2016/02/28(日) 23:17:15.78 ID:wgErEW6L
- >>966
ビープ音で不具合の箇所がわかるはずなんだけど、どんな音なったの?
- 969 :953:2016/02/28(日) 23:25:07.64 ID:ABLF+070
- >>968
メモリを全部抜いた状態だと短めの音をずっと繰り返した後に勝手に電源が落ちて勝手に再起動→また同じ音がして電源落ちてまた再起動って感じでした。
メモリを差した場合だとどのスロットにどっちのメモリを差してもビープ音は電源投入直後のピッ!という一回の音のみで再起動はせず。
各ファンは回り続け電源ランプは点きっぱなし、HDDアクセスランプのみ電源投入直後に数回高速点滅して以後消灯したまま、そんな感じです。
- 970 :Socket774:2016/02/28(日) 23:48:54.86 ID:55dlcWW0
- ちゃんとPOSTはしてるっぽいね
案外VGA周りの問題だったりして
- 971 :Socket774:2016/02/29(月) 00:42:05.90 ID:JTNjVfBi
- >>969
ピッ はPOST OKってことだよ
つまり表示側の問題
オンボードビデオかグラフィックボードだね
たぶん起動はしてるのに、表示ができてないってことだと思うけど
- 972 :Socket774:2016/02/29(月) 01:37:56.97 ID:u3GptsXR
- >>969
@メモリ1枚だけ差してコンセントを抜く
A電池を取り外して暫く放置したあとに電源を数回押す
B電池を戻してジャンパピンでCMOSクリア(10秒くらい)
Cコンセントに差して祈りながら電源オン
同じマザボで同じ症状になった時に俺はこれでなんとなかった
その後は落ち着いてるけどふと思い出したように発症するんだよね
因みに同じマザボ2枚あるけどどっちも症状出る。自分は騙し騙し使ってたけども、嫌気が差して昨夜尼で別のマザボポチったよ。メモリ変えたり電源変えたりしたけど行き着いた答えはクソ板だった
長くなってすまん
- 973 :Socket774:2016/02/29(月) 03:16:39.15 ID:PfayTH3U
- まあググってすぐ色々出てくるレベルの不安定板だわな。よくある
- 974 :Socket774:2016/02/29(月) 05:13:08.11 ID:tsiM6F7s
- 群盲、象をなでる
盲学校の子供たちは象をとりかこむようにしながら、それぞれ象に触れはじめた。 一人の子供は象の耳にさわった。その大きな耳をやさしくなでながら、彼はこう思った。 「象は大きなうちわのようだ」 
別な子供は象の足にふれて、思った。 「象は太い柱のようだ」 
また別な子供は象の鼻にふれて、「象は太いこん棒のようだ」と思った。 
象の腹にふれた子供は、「象は大きな壷のようだ」と思った。 
だれもが象にふれた体験をよろこんでいた。 
学校に戻ってから、先生が子供たちにたずねた。 
「象というのは、どんな動物でしたか?」 
子供たちは、それぞれ感じたことを話しはじめた。 
「象は大きなうちわみたいなものです」と最初の子供が言った。 
「違うよ。君はわかっていない。象は太い柱みたいなものだ」と二番目の子供が言った。 
三番目の子供が、笑いながら二人のあいだにはいって、言った。 
「なんてばかなことを言ってるんだ。象はうちわのようでもないし、柱のようでもない。それは太くて長いこん棒みたいなものだよ」 
三番目の子供が言いおわらないうちに、また別な子供が口をはさんだ。 
「だれもわかっていない。象は大きな壷みたいなものだ。そうでしょう、先生!」 
子供たちの議論は白熱して、しまいには口論になっていった。それが峠をすぎたころ、先生が言った。 
「先生が象とはどんな動物か話してあげよう。みんなが言ったことは正しくもあり、また間違ってもいる。 君たちのそれぞれが触れたのは、象という動物の一部分だ。そこから象の全体像を描こうとしても、それは正確なものではない。
象はうちわのようでもあり、柱のようでもあり、またこん棒のようでもあり、壷のようなものでもある。 そして、これらすべてをあわせたより以上のなにかだ。それは全体を見ることによってはじめてわかるのだ」 
- 975 :Socket774:2016/02/29(月) 06:49:53.16 ID:cBtNIALB
- モニターの電源、もしくは線が繋がってなかったってオチだったりして・・・
- 976 :Socket774:2016/02/29(月) 06:51:42.45 ID:cBtNIALB
- おれ、グリス塗って虎徹をツインにしてヒーハーって電源入れたらリアクションがおかしくて
よく見たらメモリ挿すの忘れてノーシステムメモリーで奇声を・・・・
- 977 :Socket774:2016/03/05(土) 16:01:18.50 ID:QvCHzA9B
- ケース内の展示品のASRock Z97 Pro4 と ASUS H97M-PLUSがそれぞれ2280円と2380円で売ってたんだが買うべきだった。
今日行ったら売り切れorz
- 978 :Socket774:2016/03/05(土) 23:28:08.87 ID:K4kI4oa6
- オクで売ってもよし、見たら即買い
失敗は誰にでもあるさw
- 979 :Socket774:2016/03/06(日) 09:30:08.37 ID:hpmsqiF+
- リスキーであっても普通のジサカーだったらz97は買うだろうよ。
不具合があるのを展示品にしちゃうのはよくあるけどな。
- 980 :Socket774:2016/03/06(日) 14:30:16.25 ID:0luAXnjh
- asus z97-kとかいうマザーが新品で9800円税抜なんだがどうなんよ?
- 981 :Socket774:2016/03/06(日) 17:45:08.86 ID:qLygJAlL
- >>980
個人的には電源フェーズ4ってのと今更感が半端ない気がするけど、OCしないんならいいんじゃないの?って感じかな
- 982 :Socket774:2016/03/06(日) 21:07:33.15 ID:0luAXnjh
- >>977
そういうのは即捕獲しないと次はない。
- 983 :Socket774:2016/03/07(月) 15:25:53.10 ID:RxGmirji
- 一期一会
- 984 :Socket774:2016/03/07(月) 21:51:17.59 ID:LXHY2i++
- >>977
22800円かと思ったら、桁が違ったw
勿体ないことしたねドンマイw
190 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★