■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1151】 Skylake Part32【14nm】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0bbf-LJIb):2016/07/22(金) 11:30:29.85 ID:Ozc8vGhF0
- 14nmプロセスルール
DDR4/DDR3L対応(マザー側でDDR3に対応しているものもあり)
製品一覧は>>2
■関連スレ
【LGA1151】170/150/110 マザボ総合10【Skylake】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468849672/
次スレは>>950 さんお願いします。
※次スレ立てる時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
を入れること
前スレ
【LGA1151】 Skylake Part31【14nm】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466048215/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :Socket774 (ワッチョイ 0bbf-LJIb):2016/07/22(金) 11:31:23.33 ID:Ozc8vGhF0
- ▼製品一覧▼
ナンバー C/T Clock TBmax グラフィック 3rd TDP
Core i7-6700K 4/8 4.0GHz 4.2GHz HD Graphics 530 8MB 91W
Core i7-6700 4/8 3.4GHz 4.0GHz HD Graphics 530 8MB 65W
Core i7-6700T 4/8 2.8GHz 3.6GHz HD Graphics 530 8MB 35W
Core i5-6600K 4/4 3.5GHz 3.9GHz HD Graphics 530 6MB 91W
Core i5-6600 4/4 3.3GHz 3.9GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6600T 4/4 2.7GHz 3.5GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i5-6500 4/4 3.2GHz 3.6GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6500T 4/4 2.5GHz 3.1GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i5-6402P 4/4 2.8GHz 3.4GHz HD Graphics 510 6MB 65W
Core i5-6400 4/4 2.7GHz 3.3GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6400T 4/4 2.2GHz 2.8GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i3-6320 2/4 3.9GHz -- HD Graphics 530 4MB 51W
Core i3-6300 2/4 3.8GHz -- HD Graphics 530 4MB 51W
Core i3-6300T 2/4 3.3GHz -- HD Graphics 530 4MB 35W
Core i3-6100 2/4 3.7GHz -- HD Graphics 530 3MB 51W
Core i3-6100T 2/4 3.2GHz -- HD Graphics 530 3MB 35W
Core i3-6098P 2/4 3.6GHz -- HD Graphics 510 3MB 54W
Pentium G4520 2/2 3.6GHz -- HD Graphics 530 3MB 51W
Pentium G4500 2/2 3.5GHz -- HD Graphics 530 3MB 51W
Pentium G4500T 2/2 3.0GHz -- HD Graphics 530 3MB 35W
Pentium G4400 2/2 3.4GHz -- HD Graphics 510 3MB 54W
Pentium G4400T 2/2 2.9GHz -- HD Graphics 510 3MB 35W
Celeron G3920 2/2 2.9GHz -- HD Graphics 510 2MB 51W
Celeron G3900 2/2 2.8GHz -- HD Graphics 510 2MB 51W
Celeron G3900T 2/2 2.6GHz -- HD Graphics 510 2MB 35W
- 3 :Socket774 (ササクッテロ Sp8f-LCC3):2016/07/22(金) 11:33:40.20 ID:3GFdCeelp
- >>54
だってさ、女装して就活したら、上場企業に内定出ちゃったんだもん…
今更引くわけにもいかなくてさ。。
- 4 :Socket774 (ワッチョイ eb32-iqWO):2016/07/22(金) 11:49:40.43 ID:qsty26Ma0
- : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :厂 ̄
i: : : : : : : : : : : : : :/ : : : : : : : |: : : : : |: : :i: : : : : : : : i: : : : i : : : : : |
|/: : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: :八: : : : : : : :l: : : : | : : : : : |
|: : : : i: : : : : : : /: : : : : : : / |: : : : : |: i: : :Oo。: : : : : : : : | : : : : : |
|: : : : l: : : : : : : : : : / : : :/…゙|: : : : : |八l: : : : : : :Oo。: : : | : : : : : |
l: : i :i|: : : : : : : :ii: :′: :/ : : : : : |゙'……o。: : : : : : : ≧o。 : : : |
ji : |j八|介: : : :l八( l/ 丶i :丶: : |/ ≧o。 :_:_j/i : : : : : |
,: : : | | : : : : :゚. ゙''……''^ j/ \| ,,, / : / : : :% : : : : : :
空湖を . : : : | | : : : |个ゝ.::/::/::/::/::/::/::/::/゙'…'^厶イ: : :*゚リ i : : : : : i
貴方の物に : : | | : : : |人 ::/::/)y-、::/::/::/::/:: /厶イ: : i | : : : : : |
. / : : :/ | : : : : : ii゙'*。 / f' ー'ヽ . }: :リ/: : : : : : : : |
/ : : : : : | ヽ : : lハ '{ .ノ ⌒Y゙)_ .. *゙ ′ : : / ,: : : : : : :
, : : : :/|: : | \i⌒ ∧ 「ハ 厶イ j/ /: :ハ: : : : |
: : : : : i |: : | / ∧ j 厂 ー―l/――く :/ i : : : |
: : : : :i :| |: : |/ ̄i ̄ ̄ ̄/ / i〉. ∧ i ゚。 / ヽ | : : : |
: : : : : | :| |: :/ | i厂∧ / ̄ ̄i ゚。 i | : : : |
i: : : : : | :| |: : i ∧〃∧ ∧ | i | | : : : |
- 5 :Socket774 (ワッチョイ e765-iqWO):2016/07/22(金) 12:24:21.19 ID:7hvOPzes0
- >>1
池上遼一乙
- 6 :Socket774 (ワッチョイ ffb7-xUqS):2016/07/22(金) 12:59:29.03 ID:IwqVP0aK0
- 空湖アーキシリーズも再来年まで出るのか
http://goo.gl/VgKMM6
- 7 :Socket774 (ワッチョイ 0bbf-LJIb):2016/07/22(金) 13:04:11.88 ID:Ozc8vGhF0
- ちなみにp53、いわゆる旭機能はもう4ヶ月以上前から存在しないので省きました
なおサーバ負荷の関係で旭復活は永遠にないそうです
現在の2chは削除や規制がほぼないフリーダム状態なので、荒らしに対しては各個人がNG等で対応しましょう
- 8 :Socket774 (ワッチョイ 6be2-iqWO):2016/07/22(金) 13:26:55.40 ID:cKTIVY570
- たいして重いゲームやるなら、i5-6500買うよりi3-6320買ったほうが良い?
- 9 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/22(金) 14:09:15.76 ID:bU/4wkLy0
- i3 2コア/4スレッド
i5 4コア/4スレッド
周波数はi3の方が高いからシングルで動作する古いアプリの場合はi3の方が早い場合があるかも
逆にエンコなんかだと明確にi5の方が早いと思われ
i3の方は命令系統がほぼフル装備の6500に比べいくつか命令も欠如している
あとは価格差役四千円、これをどう判断するかだろうな
個人的にはブラウザとかならともかくゲームやるならi5の方が後々後悔しないような気がするけど
市場で売れてるのは圧倒的にi5 6500の方だね
おそらくSkylakeでは一番コスパが高いと評価されているんじゃないかと思う
あとはグラボにどれだけ予算をかけられるかって問題かな、それによっても変わってくると思う
i5 6600まで出せるのなら、6700無印より0.1GHz差で殆ど遜色なくなってるけど
自分なら買うのをもう1、2か月我慢して、i3よりはもう少し上のランクのやつを狙いたいかな
- 10 :Socket774 (ワッチョイ a339-iqWO):2016/07/22(金) 14:16:57.50 ID:/lVtM4er0
- >>8
そのゲームが2コアまでなのか4コアまで使えるのかによる
人気のある洋ゲーは汎用のゲームエンジンを買ったりそもそも自社で全部作ってしまえる大手なのでいいが、
マイナーなものや日本メーカーだと2コアまでしか使えない、4コア使ってるが2コアとスコア差がないのもあったりする
最近だと同人ゲーで多いツクール製が最新MVが2コアまでしか使わないくせに最近のCPUでも重い重いと不平不満を見かけるな
- 11 :Socket774 (ワッチョイ ef9c-Mzl7):2016/07/22(金) 16:05:27.91 ID:zHFgGR3d0
- グラボ積むならi5
グラボすら積まずにやるゲームならi3でいいんじゃないか
- 12 :Socket774 (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/22(金) 17:08:54.42 ID:22ytRf3id
- i3-6100が3.7G,対するi5-6500が3.2G i5-6400に至っては 2.7Gがベースだから悩ましい。3.4G以降はi7になってしまうし。
- 13 :Socket774 (ブーイモ MM5f-eQ6f):2016/07/22(金) 17:11:46.59 ID:euOqCIkmM
- ベースってのはCPUとGPU使った場合だから外付けGPU使うならターボで動く
i5 6500なら1コア3.6、2コア3.5、3コア3.4、4コア3.3
- 14 :Socket774 (ワッチョイ 03e5-pFeQ):2016/07/22(金) 17:58:13.13 ID:fqxNQkSc0
- やわらかCPU
- 15 :Socket774 (ワッチョイ 732b-iqWO):2016/07/22(金) 18:04:19.17 ID:J9HYUmup0
- 内蔵GPUでも負荷が大きくなればターボだよ
電源オプションで高パフォーマンスを選べば、
CPU使用率0%でもターボが効いてる
- 16 :Socket774 (ワッチョイ 6fd3-iqWO):2016/07/22(金) 18:15:24.16 ID:JTvy/B6R0
- Intel Begins Shipment Of Seventh Generation Core: Kaby Lake
- 17 :Socket774 (ワッチョイ 0b8d-iqWO):2016/07/22(金) 18:23:18.79 ID:NzO7eh3h0
- >>12
はっきり言って定格とか全く関係ないから
大事なのはあくまでTBでの比較
- 18 :Socket774 (ワッチョイ 7360-iqWO):2016/07/22(金) 18:24:22.06 ID:l8rWhz870
- 渓美湖・・・
- 19 :Socket774 (ワッチョイ 7360-iqWO):2016/07/22(金) 18:31:52.74 ID:l8rWhz870
- >>16
ホントだった。で、ホントにMobile先行なのね。
ttp://www.macrumors.com/2016/07/21/intel-begins-shipping-kaby-lake-processors/
ttp://www.anandtech.com/show/10503/intel-begins-shipment-of-seventh-generation-core-kaby-lake
- 20 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-eQ6f):2016/07/22(金) 18:49:32.27 ID:zqKTHVCz0
- ケビント
- 21 :Socket774 (ワッチョイ 73a0-iqWO):2016/07/22(金) 22:03:05.46 ID:Iuf9/hpq0
- TBって4コア全部その周波数で回るわけじゃないんでしょ
マルチスレッドが効く用途なら素のクロックが大切なんじゃないの?
- 22 :Socket774 (ワッチョイ 6be2-iqWO):2016/07/22(金) 22:08:02.05 ID:izUgfsa90
- >>21
Intel Core i5 Desktop Processor turbo boost frequency table
http://www.intel.com/content/www/us/en/support/processors/000005647.html
- 23 :Socket774 (ワッチョイ 0be5-xUqS):2016/07/23(土) 01:58:23.66 ID:3XqWVW+J0
- >>4
スイカレイプ
http://www.elog-ch.com/news/archives/2016/01/30120000.html
- 24 :Socket774 (ワッチョイ 6f32-LCC3):2016/07/24(日) 01:18:27.27 ID:VtvYFkB40
- HD530には9600GTぐらいの性能あるの?
- 25 :Socket774 (ワッチョイ 0b8d-iqWO):2016/07/24(日) 06:29:43.36 ID:QYUDgX1D0
- >>24
性能的にはRadeon HD 6770よりちょっと下ってあたりらしいよ
http://www.hwcompare.com/5860/geforce-9600-gt-512mb-vs-radeon-hd-6770/
まぁ実際には命令系が進化してるしQSV使ってエンコすれば爆速だしで使い方しだいではそれ以上の価値あるだろうけど
軽めの3Dゲームなら解像度を720pとかに落としてやれば十分出来るくらいの性能はあるようだし
ましてや動画見るくらいなら殆どの人は内蔵グラフィックスだけでも事足りると思う
- 26 :Socket774 (ワッチョイ 0b8d-iqWO):2016/07/24(日) 06:44:07.70 ID:QYUDgX1D0
- ググッてみたら実際にはRADEON HD 7770の半分弱くらいの性能って感じかな
http://pcdegame.zashiki.com/passmark_gpu.html
なのでこれの半分くらいで考えてみるといいかも
http://www.hwcompare.com/12001/geforce-9600-gt-512mb-vs-radeon-hd-7770/
「intel hd530 ベンチマーク」とかでググッてみると
HD530環境でのゲームごとのfpsの記事とか出てくるからそれみて判断するといいかも
- 27 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-iqWO):2016/07/24(日) 11:44:50.37 ID:LQB6XMe00
- ところで、グラボとオンボ同時使用で4画面の拡張デスクトップとかやってる場合って
どうなるの?
1-全ての出力がオンボ側の性能に支配される
2-全ての出力がグラボ側の性能に支配される
3-それぞれ出力先ごとの性能で出力される
4-どちらか低い方側の性能で固定される
5-その他
どれ?
- 28 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-iqWO):2016/07/24(日) 11:48:39.78 ID:1z9eVJfW0
- >>27
別に4画面でなくて2画面で試せばいいんでない?
- 29 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-iqWO):2016/07/24(日) 11:54:09.64 ID:LQB6XMe00
- >>28
3画面以下だと
「グラボなんて必要ないだろ」
って話になるのであえてこういう書き方にしました
- 30 :Socket774 (ワッチョイ 6f32-LCC3):2016/07/24(日) 13:54:15.87 ID:VtvYFkB40
- >>26
丁寧なレスありがとうございました。
内蔵GPUだけで充分そうです。
- 31 :Socket774 (ワッチョイ 5f8e-iqWO):2016/07/24(日) 14:51:08.48 ID:rqevYG6W0
- i5が冷え過ぎだけどなんでこんなことになんの?
http://www.ocaholic.co.uk/modules/smartsection/item.php?itemid=3948&page=7
- 32 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/24(日) 15:13:38.56 ID:emWyMmdl0
- >>31
スレッド数違うから、それにi5 6600以外は全部OCモデルのK付きだし
このスレの報告みてるとi5はi7の6700無印とはMAXCPU温度で大体10℃以上は違ってる
ましてや6700Kだとさらにもう5℃程度プラスされる感じ
- 33 :Socket774 (ワッチョイ 77b5-iqWO):2016/07/24(日) 15:16:04.32 ID:w/Z5J5X00
- >>31
6700KにはCPUクーラー付属していないので何もつけないで測定してる
- 34 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/24(日) 15:22:07.22 ID:emWyMmdl0
- あと4.5GHzっていうのは6700Kや6600KをさらにOCしてるって事だから
6600無印以外では一番上の6700Kだけが定格モデル
なので比較するなら
アイドル MAX温度
Intel Core i7-6700K @ Stock 26 82
Intel Core i5-6600K @ Stock 26 53
これで見てやらないと駄目
SkylakeはTDPや低発熱性に優れている分、逆にOC方向にはあまり向いていないところがある
それは6700Kのターボブーストが定格の4.0GHzに対して1コア時で4.2GHzに限定されてしまっている時点でお察し
- 35 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/24(日) 15:38:37.24 ID:emWyMmdl0
- しかし6600Kを3.5GHzから4.5GHzにOCしてやって65℃くらいまでしか上がらないのか
で6700Kの方は4.5GHzまでOCするとアッチッチになってしまうと
うーんちょっと考えてしまうな
もしかするとSkylakeでOCするなら6700Kでやるより、
クロックとMAX温度に余裕ありそうな6600KとZ170マザーでやる方が面白そうかもね
- 36 :Socket774 (ワッチョイ a339-iqWO):2016/07/24(日) 15:49:01.58 ID:bZ49Io6Q0
- >>35
変態のHyperで6500をOCの方が伸びるかも
TSいらないなら6400
空冷でも6100を4.7GHzまで上げてたはず
もっとも海外だからまともな空冷じゃない危険もあるがw
マイクロコードがあるのでAVXを使うか使わないか次第
- 37 :Socket774 (ワッチョイ 5f8e-iqWO):2016/07/24(日) 15:55:11.26 ID:rqevYG6W0
- HT切ったらまた違うのかな?
まぁ熱を見ないふりすれば動画編集なんかじゃ6600kとは差が付くだろうけど
ハイエンドCPUクーラーで酷使しよう
- 38 :Socket774 (ブーイモ MM5f-eQ6f):2016/07/24(日) 16:10:27.89 ID:e8aXcijNM
- うちに6700Kと6600Kあるけど同じクロックにしてOCCT AVX動かしてもこんなに差は出ない
HTTがよっぽど効くベンチなんだろうか
- 39 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/24(日) 16:43:09.66 ID:HfrqGMmD0
- >>27
グラボとオンボの共存はやめた方がええよ
俺の環境下では不具合多発でどうにもならなくて、OSの再インスコまでやったが治らなかった
4画面ならグラボだけで4画面
オンボだけで4画面って割り切った方が良い
nvidiaのドライバとASUSオンボのドライバでガチンコして悪さして安定しない
- 40 :Socket774 (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/24(日) 16:47:25.04 ID:dNjX0nGzM
- >>39
ドライバはASUSなん?インテルではなくて?
- 41 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/24(日) 17:13:57.11 ID:HfrqGMmD0
- インテルHDグラフィックドライバだった
- 42 :Socket774 (ワッチョイ 936e-iqWO):2016/07/24(日) 17:22:46.16 ID:DofDNnVn0
- >>39
それ結構昔の話でない?
Sandy以降位からは、グラボとオンボの同時使用も想定して設計されてるよ。
実際特別な設定とかしてないけど、今までこれで特に問題出たこと無いし。
- 43 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/24(日) 17:37:51.67 ID:jG6XxBNT0
- 俺も全く問題でたときないわ・・・おま環だったのではw
- 44 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/25(月) 08:39:27.55 ID:P/zi11OP0
- 3770Kから6700Kに乗り換えた 6700Kはクロック上げづらいね
俺の個体は水冷でも5GHzは無理だわ
sandy ivyは定格からのクロック上昇率は優秀だった
3770K 5GHz
http://i.imgur.com/fDrls2G.jpg
6700K 4.8GHz
http://i.imgur.com/BrtzqN3.jpg
- 45 :Socket774 (ワッチョイ 3332-iqWO):2016/07/25(月) 09:25:05.18 ID:qyqDyM7M0
- >>44
俺の個体は水冷でも4.6も常用は無理だわ。
- 46 :Socket774 (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/25(月) 09:51:19.50 ID:a+GB6KLja
- >>44
Prime95回すと空冷4.8が限界
ベンチスコアだすだけなら、5.0は通った
- 47 :Socket774 (ワッチョイ 7799-LCC3):2016/07/25(月) 09:51:54.14 ID:uByyvGbh0
- スコアは圧倒的じゃん
Skylakeは定格でも良いんだよ
- 48 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/25(月) 11:34:36.31 ID:P/zi11OP0
- >>46
リングバスクロックいくつ?
うちはリングバス4.5GHz CPU4.8GHz
リングバス,CPU共4.8GHzでもベンチは通るがOCCT Linpackが熱で落ちる
- 49 :Socket774 (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/25(月) 12:06:11.04 ID:JB4W8cA3a
- >>48
リングバスクロックなんていじった記憶ない
普通に100bclkに倍率固定であげてくやりかた。
- 50 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/25(月) 12:48:54.80 ID:iw63C/wZ0
- >>44
4.8GまでしたときFFベンチだとどれくらい出る?
- 51 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/25(月) 13:03:44.33 ID:P/zi11OP0
- >>50
3770Kと変わらないw グラボ依存だな
http://i.imgur.com/y2HaQxV.png
- 52 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/25(月) 13:17:28.71 ID:iw63C/wZ0
- >>51
GTX 980 でその数値はおかしすぎないかい?
- 53 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/25(月) 13:20:28.37 ID:P/zi11OP0
- >>52
2SLIだけど?
- 54 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/25(月) 14:13:19.25 ID:iw63C/wZ0
- >>53
あー納得でも書いてくれないとわからねーわ普通w
- 55 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/25(月) 14:14:08.44 ID:P/zi11OP0
- >>54
後出しですまんかった
- 56 :Socket774 (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/25(月) 15:24:37.70 ID:NbR8LOBJd
- 2SLIで22000なのか
1080一枚で23500だから、恐ろしいな
- 57 :Socket774 (ワッチョイ 0332-59YZ):2016/07/25(月) 15:54:08.03 ID:rabbNhyG0
- 6600kと6700で迷ってるんだけどどっちが良いと思う?
ゲームメインだけど最近重いゲームはしてないからCPUのみでいこうと思う
あとは仕事で複数アプリ起動するくらい
OCはしない
- 58 :Socket774 (ワッチョイ 6fa8-wAF5):2016/07/25(月) 16:10:45.35 ID:bvYbc0ir0
- 6700
- 59 :Socket774 (アウアウ Sa0f-/WCv):2016/07/25(月) 16:12:44.00 ID:g13CMD80a
- >>56
23500なんて出せるのか?
見たことないけど
- 60 :Socket774 (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/25(月) 16:26:04.78 ID:NbR8LOBJd
- >>59
会社から帰宅したらアップするよ
- 61 :Socket774 (ブーイモ MM4f-eQ6f):2016/07/25(月) 17:53:52.06 ID:ZZueSgPwM
- >>57
「複数アプリ起動」「OCはしない」って
もう自分の中で答えは出てるけど
背中押してほしいだけだろw
- 62 :Socket774 (ワッチョイ 0332-59YZ):2016/07/25(月) 21:21:01.79 ID:rabbNhyG0
- >>61
6600と6600kの価格差があまりないから6600kが候補なだけ
ブラウザやらオフィスやらよく使われるアプリの多重起動はあるけど、動画処理やグラフィック系のソフトは使わない
raptrがintelに対応したみたいだからそれは使う予定
ゲームで大して変わらないと言われてもスレッド数と、あとは値段の違いで50/50くらいに迷ってる
- 63 :Socket774 (ワッチョイ 6fa8-wAF5):2016/07/25(月) 21:31:59.79 ID:bvYbc0ir0
- どんどんHTT有効なゲーム増えてきてi7有利になってくるだろ
- 64 :Socket774 (ワッチョイ 0bbf-LJIb):2016/07/25(月) 22:46:51.75 ID:cmZf+5i90
- HTT有効で4KとSDぐらい違うならな
- 65 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/25(月) 23:14:30.17 ID:+85LCGLd0
- 出てから一年たった今ようやく6700kがかえるんだけど
初めてなりにOCっていうのもやってみたい
から割なんてできないからそのままでやりたいけど マザボはZ170マザボ(ASUSのZ170-A予定)で
素人なりに常用できそうな限界って4.6GHzと思っておけばいいのかな?
そうした際にあったほうがいいDDR4メモリの規格がわからなくてちょっとこまった
よければ教えてくらさい
- 66 :Socket774 (ワッチョイ 0be9-eQ6f):2016/07/25(月) 23:18:05.28 ID:ErU5nASn0
- >>65
お前はヤメトケ
- 67 :Socket774 (ワッチョイ c7e2-iqWO):2016/07/25(月) 23:18:40.08 ID:fEVIAwn10
- >>65
今はCPUクロックとメモリクロックは連動しないのでメモリはなんでも良い
安くしたいなら2133とか2400でOK
メモリクロック上げても実際のアプリにはほとんど影響しないし
- 68 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/25(月) 23:21:32.86 ID:+85LCGLd0
- >>66
ヤメトケっていいたいぐらい今の俺に知識がないのは自覚してるw
それでもがんばるよ
>>67
そっか俺の情報古いんだな 合わせて選ばないといけないのかとおもった
2133か2400で安いの選んでみるよ
なんかありがとう
- 69 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-iqWO):2016/07/25(月) 23:24:33.19 ID:LerUBeJj0
- つか結局CPUの基盤が曲がる問題って改善されたの?
Kだとクーラー付属しないから
知らないでデカイクーラー選択すると致命的だよね。
- 70 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/25(月) 23:25:38.11 ID:+85LCGLd0
- あ 電源だけど
4.6GHzだと定格と同じ見積もりしておけばいいのかな?
4.&GHzだと必要電圧が定格と同じでいけるみたいな
この図から素人判断してみました なんか大きな勘違いしてないか不安になったので
http://i.imgur.com/cT7SM7A.png
- 71 :Socket774 (ワッチョイ 5f8e-iqWO):2016/07/25(月) 23:36:56.86 ID:3OM3Pt+S0
- 先に書き込んでおこう
お前らホント優しいな
- 72 :Socket774 (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/25(月) 23:57:16.44 ID:sHcX02NAd
- まぁまず6700kは冷えにくいからOCにあまり向いてない
殻割りリキプロするなら別だけどな
- 73 :Socket774 (アウアウ Saff-gBn1):2016/07/25(月) 23:58:04.83 ID:SOagO77Ta
- 老人にはやさしいんだなw
- 74 :Socket774 (ワッチョイ 0bbf-LJIb):2016/07/26(火) 00:05:30.79 ID:N46ZijYl0
- ASUSのZ170-AならTPUに任せておけば4.6GHz程度のOCなんてアホでも安定するだろ
- 75 :Socket774 (ワッチョイ 3339-wAF5):2016/07/26(火) 00:07:30.40 ID:3zTfm72s0
- OCするとアイドリングの消費電力も上がっちゃう?
- 76 :Socket774 (ワッチョイ 13a3-eQ6f):2016/07/26(火) 00:09:57.64 ID:Y2F54fKL0
- ケースがFT02でクーラーがR1ultimate、環境温度が25度くらい(多分)でアイドル27度くらい
4.4GHzでOCCT時70度突破するかどうかだな
設定上70度越えるとファンが高回転になるからそれ以上上がらないだけなんだが
- 77 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/26(火) 11:17:34.05 ID:dzkwCe200
- skylake定格で使ってる人達でも電圧下げを試みたりはしてるの?
なんもせずにそのまま使ってる?
- 78 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/26(火) 11:52:39.09 ID:8PkfdnN60
- >>77
4.5GHzにOCしてるけど、電圧下げてるぞ
デフォルトにしとくと1.35Vとかかかってるし
- 79 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/26(火) 12:08:49.04 ID:dzkwCe200
- >>78
4.5GHzでは電圧おいくらにしてるんです?
- 80 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/26(火) 12:16:38.96 ID:8PkfdnN60
- ASUSのツール読みで1.26V
- 81 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/26(火) 13:00:50.69 ID:dzkwCe200
- どもどもありがとう
- 82 :Socket774 (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/26(火) 13:40:33.89 ID:cGca3DwIa
- うーん、Sandyが壊れて新しいのを作ろうと思った私はSkyで組むべきなのかKabyまで待つべきなのか
- 83 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/26(火) 13:46:52.69 ID:dzkwCe200
- >>82
壊れて今必要ならかうしかないじゃん!
- 84 :Socket774 (ブーイモ MM5f-eQ6f):2016/07/26(火) 14:16:46.78 ID:O6JBZxeqM
- >>82
今出てる情報だとKabyも大して変わらない感じ
- 85 :Socket774 (ワッチョイ 6fa8-wAF5):2016/07/26(火) 14:18:05.38 ID:ZrPgJtQp0
- 今は時期が悪いcannonを待て
- 86 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/26(火) 14:21:08.40 ID:8PkfdnN60
- >>82
Kabyも変わらんと思うぞ
ぶっちゃけ言うとCPUはHaswellでも問題ないぐらい進化止まってるから、どこで買おうが問題なし
- 87 :Socket774 (ワッチョイ 7725-iqWO):2016/07/26(火) 14:31:21.06 ID:izS96lsV0
- kabyはigpuが強化されるって話しか聞かないな
cpu性能は伸びても数%だろう
- 88 :Socket774 (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/26(火) 14:38:16.51 ID:cGca3DwIa
- >>83-86
そっか、ならSkyで組んじゃおうかな。
まあグラボが出揃ってないからまだだけどね
- 89 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/26(火) 14:39:57.87 ID:8PkfdnN60
- もうCPU性能なんて飛躍的に伸びることないような気がするな
結局のところクロック上げないと性能伸びないけど、それが熱問題で出来ない→ず〜と性能停滞
nvidiaのPascalが飛躍的に性能上がったのもコアクロックの伸びだったしな
maxwell 1100MHz →Pascal 2000Mhz
- 90 :Socket774 (ブーイモ MM5f-eQ6f):2016/07/26(火) 14:44:53.78 ID:O6JBZxeqM
- サーバー向けはアプリがマルチスレッド生かせるからコア数増えてどんどん性能上がってるんだけどな
一般向けはアプリがなかなかマルチスレッド生かせないからどうにもならん
- 91 :Socket774 (ササクッテロ Sp8f-ufuM):2016/07/26(火) 14:53:04.89 ID:t1BrdirPp
- >>79
> 4.5GHzでは電圧おいくらにしてるんです?
横槍でもしわけ無いが、俺の空湖6700kは発売日からずっと
コア1.3850Vで4.7GHz運用中である。
- 92 :Socket774 (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 15:02:10.06 ID:Y2i3BJHKd
- >>89
そう言われてからのcore iだったからまだ延びしろあるんじゃない?
- 93 :Socket774 (ワッチョイ 13b5-iqWO):2016/07/26(火) 15:07:21.58 ID:q5LDf9jF0
- もうARM系みたいにCPUはGPUのおまけ程度でおk
- 94 :Socket774 (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 16:24:20.40 ID:soz5HFPPd
- 重い処理を行うソフトウェアは、マルチスレッドに対応しているもの多いし、そもそもお前らがそんな重い処理をしてないのでは?
マルチスレッドに対応していなくて、これ凄く重いし、時間かかるというもの挙げてみ
- 95 :Socket774 (ワッチョイ 6be2-iqWO):2016/07/26(火) 16:33:30.13 ID:VBy7rx7E0
- >>94
WindowsUpdate
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/update_speed_by_core.html
Chrome
1つのタブはあくまで1プロセスのレンダリングエンジンでしか動かないので、
スクリプト使いまくってる重いページのレンダリングも1スレッド動作
- 96 :Socket774 (ワッチョイ 6be2-iqWO):2016/07/26(火) 16:36:49.82 ID:VBy7rx7E0
- Chromeはタブを何個も一気に開くみたいな動作だとマルチスレッドの恩恵受けるけど
- 97 :Socket774 (ワッチョイ 13b5-iqWO):2016/07/26(火) 18:08:18.18 ID:q5LDf9jF0
- 使ってないからわからないけどなんで1プロセス1スレッドなのかな
http://www.fishgl.com/
こういうのもシングル(スレッド)コアで動作するの?
なんかほんとならいろいろあれだな
- 98 :Socket774 (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 18:32:01.67 ID:soz5HFPPd
- windows updateはストレージの性能的な問題の方が遥かに大きいし、chromeの方は言ってることがおかしいので意味わかりません
- 99 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/26(火) 18:44:45.99 ID:1wz6skyo0
- >>60
で結局でなくて逃げたの?
- 100 :Socket774 (ワッチョイ 7725-iqWO):2016/07/26(火) 19:01:14.29 ID:izS96lsV0
- プログラムのスレッドとCPUのスレッドを同じものだと思ってるのかな
- 101 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 20:28:24.37 ID:/dguMowRd
- >>76なんだけど80を参考にCPU電圧を設定値1.26V、CPU-Z読みで1.28VにしたらOCCT時でmax62度、valueが50度前後になったわ
やっぱデフォルト値だと電圧盛り盛りなんだな
ただ部屋の温度は23.6度だったが
- 102 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/26(火) 21:41:38.46 ID:8PkfdnN60
- skylakeは電圧AUTOにしとくと、ほんとアホみたいに電圧上がるからな
それでskyは爆熱爆熱って勘違いしてる奴いるけどw
適正に電圧設定してやったら、4790KのOC耐性のまま7℃ほど温度下げれる良いCPUだよ
occtかけて、1.26〜1.28Vで辺りで普通にパスすると思う
- 103 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 22:07:33.24 ID:/dguMowRd
- でもアイドル時にクロック下がらなくなったけど原因がわからん
CMOSクリアしても治らないし
- 104 :Socket774 (ワッチョイ f3cf-iqWO):2016/07/26(火) 22:12:14.57 ID:CVktj55u0
- 6700kの4.4GHzで電圧を1.25V設定してるけど、OCCTとか掛けると
VID値が1.40V近くまで行くけどそこまで電圧が掛かってるってこと?
ちなみにクーラー虎徹で73度程度(室温27度)だからそんな電圧は
かかってないとは思うけど・・・
- 105 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-NGKM):2016/07/27(水) 00:19:47.51 ID:MLJXh/Du0
- 電圧を設定するって事は常時その電圧でピタっと固定するって事?
それとも>>104みたいに可変で動くもの? つまり電圧設定ってのは最低電圧を設定するってイメージであってる?
- 106 :Socket774 (ワッチョイ 03a1-pFeQ):2016/07/27(水) 00:33:52.99 ID:80sSuXGw0
- オフセットというのがあってだな
- 107 :Socket774 (ワッチョイ 63bf-LJIb):2016/07/27(水) 01:47:34.04 ID:ruPSJAR70
- 6700Kを4.5GHzで常用しているけど、大部分の時間は800MHz状態なので0.84Vって所だな
CPU-Zで軽くストレスをかけると1.26Vで安定
- 108 :Socket774 (ワッチョイ 7764-iqWO):2016/07/27(水) 11:33:09.68 ID:d64bkJzf0
- >>102
電圧AUTOでバカみたく電圧上がって爆熱になるのはskylake関係なく何でもそうだアホ
- 109 :Socket774 (ワッチョイ e7cd-iqWO):2016/07/27(水) 13:20:46.60 ID:skKMxXx80
- >>108
skylake以前はautoでも、いくらなんでも1.38Vとかかからないって意味で言ってたつもりなんだが
(4790Kdevilでも1.32V前後)
日本語の意味理解しないで突っかかってくるアホは死ねよカスw
- 110 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 16:58:03.86 ID:yRKEruikd
- なんだかんだで定格で使うぶんには省電力だし、マルチスレッドの性能はけっこう大きく改善してるし、skylake悪くないよな?
- 111 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/27(水) 17:13:40.12 ID:Wy4Mr60s0
- >>110
俺は今すぐ買いたいぐらいだよ
今2500K、SSD、win7 64bit メモリ16G、GTX770だけど
この頃のweb糞重すぎてページ表示カクツキ感じるもんとくに昨今流行のHTML5使ってるページがカクつく
これCPUがきついような気がしてる
- 112 :Socket774 (ワッチョイ 8fc7-pFeQ):2016/07/27(水) 17:15:54.06 ID:Hh25qPGY0
- 2500Kでかくつくならサイトが悪いような……。
- 113 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 17:19:59.10 ID:yRKEruikd
- >>111
俺は2600kから6700kだけど、たぶんそのカクつきは改善しないと思うよ
- 114 :Socket774 (ワッチョイ 17e2-D1fD):2016/07/27(水) 17:35:44.34 ID:Ntkn34Z+0
- >>111
ブラウザによって結構違うのでブラウザ変えてみるとか
特にChromeは重いのでカクつきやすい
Edgeは軽いけど機能的に使いにくいな
- 115 :Socket774 (ワッチョイ 3f67-tmF6):2016/07/27(水) 17:53:43.48 ID:RzrfDXvQ0
- >>111
hao123入れれば治るんだが、みんな入れてるぞ
- 116 :Socket774 (ワッチョイ eb3c-TMiS):2016/07/27(水) 17:54:36.18 ID:kk8hgySr0
- Chromeならリセットすればよい。
- 117 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-hkG9):2016/07/27(水) 18:04:51.29 ID:Wy4Mr60s0
- ごめんブラウザかいてなかったね
IE11です
そうかCPU変えても駄目か・・
Win10にしたら入ってきたEdgeは>>114同様軽く感じるけど使いにくくて使ってないなぁ・・
マシン変えても駄目ならしばらくこれで過ごしてみるありがと
- 118 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 18:18:15.04 ID:GO6MPKZJd
- まーでもskylakeのマルチ性能は確かによくはなってるよ
2500kだと定格でも3割以上は変わる
ただしそれを体感できるほどのソフトはエンコくらいしか多分無い
- 119 :Socket774 (スッップ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 18:29:50.79 ID:yRKEruikd
- DTM用途だけど、プラグイン挿しまくって2600kだとCPUカツカツだったのが、6700kだとまだ余裕あるし、ファンも低回転のままだし、
個人的にはかなり快適さはアップしたと感じてる
- 120 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-iqWO):2016/07/27(水) 20:15:19.16 ID:qvSI3q8Z0
- ivyの3570Kからでも6600Kに代えたら体感的に変わる?
ちなみにエンコは年に2回やるかやらないか程度。
- 121 :Socket774 (ワッチョイ 6364-LCC3):2016/07/27(水) 20:23:56.57 ID:SpOMvZOu0
- 気分的によくなる
リフレッシュする
- 122 :Socket774 (ワッチョイ f75d-eQ6f):2016/07/27(水) 20:24:53.22 ID:X74HEYnf0
- せいぜい1〜2割の差なんだから
3570kのクロックを2割くらい上げ下げして
普段使うアプリを使用して体感できるか確認すればいい
- 123 :Socket774 (ワッチョイ 93e0-LJIb):2016/07/27(水) 20:31:38.61 ID:X3Id3VjP0
- >>60
こういう煽るだけのペテン師は置いといて
http://i.imgur.com/WCF5eZ9.jpg
CPU4.8GHz RINGBUS4.5GHz OCCT Linpack1H
Vcore1.5V超えなんだが、ここの報告みると1.2V台とかマジかよ
- 124 :Socket774 (ワッチョイ f3eb-MOCM):2016/07/27(水) 20:46:22.10 ID:7lDj6Ims0
- USAT 4期 2話か。探しちゃったじゃないか
- 125 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/27(水) 21:53:15.75 ID:f6u31x8S0
- >>115
お前は中華の工作員かw
- 126 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/27(水) 22:06:03.15 ID:rby2eyRY0
- 久々にPC一新しようとしたら
Corei7の6700についていろいろと調べたら
CPUクーラーってリテールのクーラーじゃないと壊れやすいのかよ・・
- 127 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-NGKM):2016/07/27(水) 22:06:59.69 ID:MLJXh/Du0
- >>126
え どういう事?
- 128 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/27(水) 22:11:43.11 ID:rby2eyRY0
- 横置きのPCなら問題ないけど
通常の縦置きのPCケースでskylarkのCPUに大きいクーラー搭載すると
重さで壊れるみたいだね、このskylarkは今までのCoreiシリーズよりか薄型になりすぎて重さに耐えられないっぽい
- 129 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/27(水) 22:12:15.03 ID:rby2eyRY0
- すまんskylarkではなくskylakeだったわ
- 130 :Socket774 (ワッチョイ 6b9c-iqWO):2016/07/27(水) 22:15:42.27 ID:WXEEAU/K0
- 4930Kから6100に変えたらすごく快適になった
Win8.1がゴミだっただけか?
- 131 :Socket774 (ワッチョイ fb4e-iqWO):2016/07/27(水) 22:16:19.36 ID:luJvqzih0
- すかいらーくかよ
- 132 :ガストか?バーミヤンか? (アウアウ Sa2f-LCC3):2016/07/27(水) 22:17:07.01 ID:BVF6JhAVa
- skylakeの曲がる問題ぶっちゃけ大して数聞かないし問題無いと思うよ
心配ならcryorigとかにすりゃいい
- 133 :Socket774 (ワッチョイ 5f24-eQ6f):2016/07/27(水) 22:24:13.18 ID:GFRNDIIp0
- hao123「始めて会った時のこと覚えてる?あなたすっごく慌ててたわよね。」
- 134 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-iqWO):2016/07/27(水) 22:27:54.26 ID:qvSI3q8Z0
- その問題凄い微妙だよな。
むしろ経年劣化のような感じでジワジワ来そうな気もするし。
俺も忍者を流用したい所なんだけども。
>>121
ぶっちゃけそれなんだよね。
単に使い続けて飽きてきたというか。
>>122
以前買ったばかりの頃OCして遊んだけど、体感的に全く違いが解らなかった
恐らくそういうことなんだろうね。
- 135 :Socket774 (ワッチョイ 03e8-iqWO):2016/07/27(水) 22:36:11.59 ID:3xlDS4Oe0
- バックプレート(当て金)のあるやつなら問題ないとおもうがなぁ。>>非純正
俺は指が滑ってソケットのピンを10数本曲げて泣いたがw
- 136 :Socket774 (ワッチョイ 6be5-iqWO):2016/07/27(水) 22:37:00.41 ID:Dh7t/ALb0
- たいして薄くなってないよ
www.pc-koubou.jp/web_images/img/broadwell_e_cpu_01.jpg
- 137 :Socket774 (ワッチョイ 732b-iqWO):2016/07/27(水) 22:44:47.24 ID:os6zDpVD0
- ガラエポは力をかけ続けると徐々に曲がるよ
- 138 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/27(水) 23:00:01.70 ID:f6u31x8S0
- >>126
熱の問題で心配しているのだったらSkylakeに関しては9700無印もリテールで十分って感じ
なにか特別な使い方するつもりなら別だろうけど一般的な用途で
今までの発熱高かったCPUの感覚でわざわざ別のクーラーにする必要はあまり感じないけど
- 139 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/27(水) 23:07:36.72 ID:f6u31x8S0
- >>120
年に2回って、ならぜんぜん気にせず終わりまでやり切ればいいじゃんw
テキトーにブラウジングしてる間に終わってしまうよエンコなんて
まぁ命令系が進化してるし内蔵グラフィックスの性能も実用段階まで来てるから
エンコ処理も早くなるのは間違いないとけど、QSVなんか使えばエンコとかはさらに爆速だろうし
でも年に2回ならそんなもの設定する手間の方が遥かに手間だと思う
- 140 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/27(水) 23:11:26.48 ID:rby2eyRY0
- いろいろとレスありがとうございます。
取りあえずもう少し調べてみてからにしてみます。
そしてググってたらサイコムが今月一杯まで分割手数料と送料無料ってのに驚いた。
サイコムで一新すべきか自作か・・どっちとも値段さほど変わらないのがな・・悩む・・
>>138
リテールって今は優秀なんですか?
爆音のイメージしかない・・
- 141 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-iqWO):2016/07/27(水) 23:19:32.35 ID:qvSI3q8Z0
- >>139
いや書き方が悪かったな
エンコなんてほとんどやらないって意味で書いた。
- 142 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/27(水) 23:27:57.93 ID:f6u31x8S0
- >>140
゙リテールが優秀だからっていうよりもSkylakeの低発熱性か優秀といった方が正しいような
あと6700のリテールで爆音ってここではあまり聞いたことないような
いずれにしろ6700無印の場合は低発熱性とも相まってリテールで済ませてるケースが当たり前になってる感じはある
そういう意味ではごちゃごちゃよけいなもの買わなくて済むというメリットもあるかな
- 143 :Socket774 (ワッチョイ 8f44-iqWO):2016/07/27(水) 23:30:41.33 ID:f6u31x8S0
- >>141
むしろCPUそれ自体より足回りとか、そのへんが最新仕様になるってのが大きいかな
あとはパーツが最新のものになることでWin10での安定動作って部分でもメリットあると思う
- 144 :Socket774 (ワッチョイ 130f-iqWO):2016/07/27(水) 23:45:58.97 ID:A66NifV40
- >>128
事の真相は、大型クーラー付けたままの状態で引っ越しして
引っ越し先でCPU基盤が曲がっていたということだぞ
そりゃ運搬中に大型クーラーつけたまま移動したら・・・・あとはアホでもわかるだろ
通常の使用でまがるなんてことはマズねーよ
- 145 :Socket774 (ワッチョイ 1732-ka8p):2016/07/27(水) 23:51:48.46 ID:FoxZNwZQ0
- 今更構ってちゃんに真相教えたって意味ないよ。
とっくにFAなのはもう誰でも知ってる。
- 146 :Socket774 (ワッチョイ 77d2-iqWO):2016/07/27(水) 23:57:17.07 ID:rby2eyRY0
- >>142
某ライバル社のCPUだったのもので、リテールのイメージはそこまで良くなかった。
だけど、リテールでも十分過ぎるほどなら浮いた額で電源とグリスに投資したほうがいいってことですね。
>>144
そうなの?
普通引っ越しで大きいクーラーファン使ってるなら寝かせるなりで負担軽減させると思うが・・。
- 147 :Socket774 (アウアウ Sa47-xRNj):2016/07/28(木) 00:05:01.08 ID:Ur6yDpWaa
- グリスとかMX-4安定だし拘るにしてもせいぜいリキプロじゃん( ・ω・)
- 148 :Socket774 (ワッチョイ dfe2-oK17):2016/07/28(木) 00:05:43.82 ID:hsXT42NI0
- リテールは別に爆音でもないが静かでもない(回転数落としてもあまり静かにならない)
静音に拘るならクーラー買う必要はある
特に普通に定格で使うってならSkylakeに限らず昔からリテールで十分
あとヒートスプレッダに塗るなら熱密度的にグリスに投資しても全く意味ない
殻割りするなら熱密度が上がるのでグリスは非常に重要だが(ってかリキプロが良い)
- 149 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/28(木) 00:09:47.86 ID:r8uzQor40
- 普通、グリスは粗悪じゃなきゃ何でもいいよ
OCするやつは勝手に極めるし
- 150 :Socket774 (アウアウ Sa47-xRNj):2016/07/28(木) 00:15:58.28 ID:Ur6yDpWaa
- AMDのはレビュー見る限り新型は静かだけど
従来は高い消費電力に対して貧弱で回転ガン上げ爆音で強制冷却だったからなぁ
intelは消費電力が向こうより低いんでOCしないならリテールでもそれなりに快適かと
- 151 :Socket774 (ワッチョイ 7f3c-vrOO):2016/07/28(木) 06:04:17.53 ID:epN+zZTZ0
- 2500kは今から見ても高性能CPUだよ。最近はCPU性能はわずかしか向上しない。
昔みたいに2倍3倍とかは無いから。頻繁に買い替えることはない。
そんな金があるなら他に使え。
- 152 :Socket774 (ワッチョイ 7b7a-kdTI):2016/07/28(木) 06:34:14.13 ID:14kETgen0
- iGPUで使ってる人なら、最新のCoreにするとビデオ性能が2倍3倍で向上するかと
そうでなくとも初代Core iあたりでマシン組んだ人らは、そろそろあっちこっちガタがくる頃だろうし
- 153 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 11:33:10.07 ID:R8JX7sUS0
- iGPUなんか使ってるやついるの?
本気でそれが目的なら旧システムのままグラボ750Tiでも積んだ方が遥かにマシなんだが
- 154 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/28(木) 11:43:57.12 ID:r8uzQor40
- 小型PCとかな
- 155 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 11:46:07.72 ID:VeGG+j7J0
- >>153
Steamで使用グラボの統計取ってるから見てきなよ
驚くほど多いと分かるから
- 156 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 11:48:27.23 ID:R8JX7sUS0
- >>115
みてきたけど世の中どうなってんの?
これグラボの存在しらない人達がこれだけいるってこと?
それともあれかメーカー製マシンでグラボ後付できないようなの買っちゃう人種って事かな?
いや 理解できないwwwww
GTX 750 Ti一万で買えるのに・・・・・・・・
- 157 :Socket774 (アウアウ Sa01-PPiR):2016/07/28(木) 11:53:27.45 ID:u87IgUE/a
- Dellのスリム型マシンみたいなの買っちゃうやつ多いからな
ああいうの見ると金ドブだと感じるわ
毎日使う人間ならなおさら
- 158 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/07/28(木) 11:59:14.05 ID:xrTABFiU0
- >>156
750tiは4k出ないから今さら感ありあり
- 159 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/07/28(木) 12:00:06.42 ID:kI9UHgnNd
- 4Kモニタなんて普及するの数年は先だろ
- 160 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 12:00:08.93 ID:VeGG+j7J0
- >>156
けどHD530はDQ10も最高設定でなければ動くから優秀だぞ
うちはSkylakeはiGPUでHaswell-EはSLIしてる
PCは2台ある方が便利だからどうせなら差異を付けるために、
NASで6台8台HDD入るのを買うくらいならもう一台組んでしまえ、ともw
- 161 :Socket774 (アウアウ Sa01-PPiR):2016/07/28(木) 12:00:15.42 ID:u87IgUE/a
- >>158
4k狙うやつはとっくにグラボ買ってるだろ
- 162 :Socket774 (ワッチョイ 9c64-oK17):2016/07/28(木) 12:14:21.74 ID:6GmxTuk40
- >>109
お前の書き方が悪いんじゃねw
- 163 :Socket774 (ワッチョイ 7b55-oK17):2016/07/28(木) 12:23:56.13 ID:CGNBdvcM0
- 980ti以上積まない奴は馬鹿
理解できない
- 164 :Socket774 (ワッチョイ 9c91-17MR):2016/07/28(木) 12:26:10.39 ID:dHy9+9Ik0
- またアホ自慢か
- 165 :Socket774 (ワッチョイ b7f1-oK17):2016/07/28(木) 12:27:51.28 ID:CSZsHf1O0
- みんな糞重たい3Dゲームする訳じゃないからな
- 166 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/07/28(木) 12:49:10.80 ID:jtXIQBJf0
- ましてやこんな真夏になぜわざわざ
グラボによる室温上昇って馬鹿にできないレベルだし
やるとしても真冬に限る、冬だといくら負荷かけようがたかだか知れてるし
新作グラボも夏じゃなく冬に発売した方が発熱スポイルされて評判よくなるんじゃないの
あー暖ったけぇ、マジ暖房いらねーわ、最高っ!みたいな
- 167 :Socket774 (ワッチョイ b7b5-Y0VN):2016/07/28(木) 13:16:09.46 ID:8sT4IULd0
- 6700kがネットショッピングの有名どころ軒並み売り切れてるけどなんかあるのかな
- 168 :Socket774 (ワッチョイ 3fe5-Y0VN):2016/07/28(木) 13:19:40.48 ID:26rHV8Rv0
- >>167
Windows10無償アップグレード特需だろ
- 169 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/07/28(木) 13:34:59.53 ID:5A/z8GBo0
- 俺が買い占めて相場工作中
- 170 :Socket774 (ワッチョイ e28e-Y0VN):2016/07/28(木) 14:26:40.04 ID:sR57/4qS0
- 8月2日のアプデ後はハードウェア構成関係ないんだろ?
単にマザボやらメモリが安くなったからじゃね
- 171 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 14:40:38.53 ID:VeGG+j7J0
- 現状はPCIeに何か追加したりシステムが入ってるHDDやSSDを交換しても認証外れるらしいから、
これをマイクロソフトアカウントと紐付して改善すると言ってる
が、マザボって根幹を変更しても大丈夫かはまだ不明で、なおかつ8/2にWin10でアップデートしてから紐付だから、
7/29の無償のうちにWin10にしておかないと8/2のアニバーサリーも当然できなくなる
- 172 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/07/28(木) 14:45:17.47 ID:5A/z8GBo0
- ショップでメモリとか
- 173 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 14:45:54.21 ID:R8JX7sUS0
- マイクロソフトアカウントって何? つくらないとだめなの?
- 174 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 14:47:01.96 ID:VeGG+j7J0
- >>173
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/
- 175 :Socket774 (ブーイモ MM25-Y0VN):2016/07/28(木) 14:49:06.99 ID:UJqcA7Q/M
- >>171
システムドライブの交換では認証外れないって何十回も出てるだろ
いつまでこのデマ残るんだよ
何度違うって指摘されても新たな情弱が湧いてくる
ゴキブリかよ
- 176 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/28(木) 14:53:29.52 ID:r8uzQor40
- 新しく組んだPCで認証できないなら、さっさと10のDSPを買った方が楽でいいような
- 177 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/07/28(木) 14:57:27.21 ID:5A/z8GBo0
- ショップでパーツとセットで買ったOEM版は、どのCPUでどのメモリとかHDDとか、拡張カードですとか一体何処で目星つけるんだろうね?
まさか、ユーザーの自己申告制ではないよね?
きちんと、OEM版売りつけたショップが一軒一軒MSに買って行ったユーザーの住所とか電話番号買ったとパーツ一式リスト報告して貰って
MS側はそれを元にプロバイダーの地域別IPアドレスとかで紐付けして判断するのかな。偉くコストがかかるなw
- 178 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 14:58:04.11 ID:VeGG+j7J0
- >>175
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005202.html
そもそもすべてのPCで同じ挙動?
Win10以前でもパーツ追加や変更でWindowsの再認証って走ったり走らなかったり、
OSクローンから書き戻してみると同じ変更でも走ったり走らなかったりもするのに
これに明確な基準があるなら是非教えて欲しい>>175
- 179 :Socket774 (ブーイモ MM25-Y0VN):2016/07/28(木) 15:02:07.98 ID:EYpi+ZLRM
- >>178
それ古い話で全部解決してるから続き読んで
再認証になっても問題ないから
- 180 :Socket774 (ワッチョイ 4065-oK17):2016/07/28(木) 15:17:51.58 ID:U5ce5gNB0
- 後日談が上がってサポートが間違ってたと解決済みの話じゃねーかよ
- 181 :Socket774 (ドコグロ MMb6-Y0VN):2016/07/28(木) 15:21:09.21 ID:1i+8SJavM
- >>171
PCIeでも引っかかるの?
先週末クリンインストして
まだGPU刺してないんだが
8月まで待ったほうが良いのか?
- 182 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/28(木) 15:24:19.65 ID:VeGG+j7J0
- >>179
>2016年6月15日 06:00
>リテール版Windows 10 Homeは、PC構成の変更や、別PCへの移行が認められており、
>それに対して有償にてアップグレードしたProにもリテール版Homeと同等のライセンスが供与される。
>他方、期限が7月29日に迫ったWindows 7/8.1からの「無償アップグレード」のライセンスは、これとは異なる。特に自作ユーザーは注意が必要だ。
>というのも、無償アップグレードのライセンスは、元のPCに対してのみ与えられるからだ。
>PCの構成(パーツ)を変更すると、別PCとみなされ、Windows 10がライセンス認証されていない状態になることがある。
>リテール版Windows 10の場合は別PCへの移行がライセンス的に認められているため、場合によってはライセンス窓口での電話認証が必要だが、継続利用できる。
>一方、無償アップグレード版についてはライセンスが元のPCに紐付けられており、構成変更が理由で認証が外れると、認証できなくなる。
>>180
そうだな
有償 のWindows10だとサポートが間違ってるな
で、今このスレで話してるのは無償ではなく有償のWin10のことか?
無償のWin10でもある程度の変更には対応するというのが8/2のアニバーサリーアッピデート以降にMSアカウントと紐付してからじゃないのか?
>>181
運次第だと思うが今からなら認証外れても猶予期間のうちに8/2にならないか?
- 183 :Socket774 (ワッチョイ 4065-oK17):2016/07/28(木) 15:31:49.14 ID:U5ce5gNB0
- >以前話題になっていたWindows 7などからの10アップグレード時の再認証トラブル時は基本問い合わせに対してはライセンスを認め再アクティベートしていたとのことです。
- 184 :Socket774 (ワッチョイ 74e2-oK17):2016/07/28(木) 15:32:34.51 ID:hjWPZTHt0
- 本当にゴキブリみたいでワロタ
- 185 :Socket774 (ワッチョイ 74e2-oK17):2016/07/28(木) 15:34:20.83 ID:hjWPZTHt0
- Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005202.html
>ちなみに、今回の検証では、最初システムSSDだけを取り替えて試していたのだが、
>4〜5回変更しても、ライセンス認証は全く外れなかったことも参考までに書き添えておく。
- 186 :Socket774 (ワッチョイ 7672-Y0VN):2016/07/28(木) 15:43:25.83 ID:kH3VzGqK0
- >>181
MSアカウントと紐付けておけば大丈夫
それやらずに8月以降に新規で組むと逆に面倒なことになるかも
- 187 :Socket774 (ワッチョイ 791d-Y0VN):2016/07/28(木) 16:20:07.22 ID:YUp4UUEb0
- 新ライセンス認証だとマザボ交換も行けそうだけど、どうなるんだろ
- 188 :Socket774 (ドコグロ MMb6-Y0VN):2016/07/28(木) 16:22:50.07 ID:1i+8SJavM
- >>186
ありがとう
MSアカウントは登録済み
GPUって1番交換頻度高なパーツだからなぁ
- 189 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 16:23:39.70 ID:R8JX7sUS0
- >>174
ありがとう
こんなのあったのかマイクロソフトのmsnアカウントとはまた別なんだよね?
みんなこんなアカウントまじで作ったの?
- 190 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 16:24:43.47 ID:R8JX7sUS0
- あ msnアカウントがマイクロソフトアカウントになるのか
- 191 :Socket774 (ワッチョイ 3fe5-Y0VN):2016/07/28(木) 16:35:33.38 ID:26rHV8Rv0
- >>190
別にGmailでもええんやで
- 192 :Socket774 (ワッチョイ 3fe5-Y0VN):2016/07/28(木) 16:39:37.69 ID:26rHV8Rv0
- ちなみに普段からメールのやり取りで使用していて
友人知人等にも知られているメアドを
Microsoftアカウントに指定して使用するのは
セキュリティ面を考えると良くないので
控えた方がいい
Microsoftアカウント用に新規で作ったフリメアカウントを用いるのがセオリー
- 193 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 16:56:12.51 ID:R8JX7sUS0
- >>191>>192
なんのメルアドでもよかったのか
確かに言われる通り知られてるメルアド使うの精神的によくないね
今からメルアド変更する・・・ できんのかな
- 194 :Socket774 (ワッチョイ 7672-Y0VN):2016/07/28(木) 17:08:56.78 ID:kH3VzGqK0
- アカウントの削除期限があるフリメも注意
例えばyahooメールは半年ログインがないとアカウントが削除されるから、メール認証が必要になったときに削除されてると困ることになる
MS系のフリメにしとけばいいだけだけど
- 195 :Socket774 (ワッチョイ 796b-Y0VN):2016/07/28(木) 17:32:20.00 ID:X9H9u7I70
- LGA1156から6年振りに買ったらUEFIの進化っぷりにビビった
SSDも十倍くらい速くなってるし
今度のソケットは長持ちしてくれよな
- 196 :Socket774 (ワッチョイ 9c25-oK17):2016/07/28(木) 17:43:24.93 ID:tIRz8mQX0
- >>195
2世代ごとにソケット変わってるからkabylakeまでだぞ
- 197 :Socket774 (ワッチョイ dea8-xLev):2016/07/28(木) 17:43:25.10 ID:qAnpV/YQ0
- kabyで終わりじゃないの
- 198 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 17:53:38.43 ID:R8JX7sUS0
- >>195
今より10倍遅いSSDってそれHDDより遅いやん
どういうことやねん
- 199 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/28(木) 18:17:13.27 ID:r8uzQor40
- >>198
黎明期
- 200 :Socket774 (ワッチョイ de7d-9L3n):2016/07/28(木) 18:18:18.36 ID:R8JX7sUS0
- まぁ最初の何もしらない時代にSSDに手を出してプチフリ製品掴まされていたい思いしたことはあるが・・
- 201 :Socket774 (ワッチョイ df3c-Y0VN):2016/07/28(木) 21:25:02.19 ID:fBkJYc9u0
- 買って良かったSkylake
546 : Socket7742016/07/28(木) 19:09:06.20 ID:eFrMNAbv
ついにSSD=NVMeの時代が到来!
SATAを買おうとしてる奴、今は時期が悪い、1ヶ月待て!!
PLEXTORブランド初のNVMe SSD「M8Pe」正式発表 〜国内発売は8月中旬予定〜
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0728/172199
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/07/SSD_M8Pe_738x566.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/07/SSD_M8Pe_635x405.jpg
・256GB
リード2000MB/s(SATA最速MLCの4倍)
ライト900MB/s(SATA最速MLCの2倍)
ランダムリード210kIOPS(SATA最速MLCの2倍)
ランダムライト230kIOPS(SATA最速MLCの2倍)
価格1.2万円!!!!!!!!!!!!(SATA最速MLCと同じ!!!!!!!!!!)
・512GB
リード2300MB/s(SATA最速MLCの4.5倍)
ライト1300MB/s(SATA最速MLCの2.5倍)
ランダムリード260kIOPS(SATA最速MLCの2.5倍)
ランダムライト250kIOPS(SATA最速MLCの2.8倍)
価格2.2万円!!!!!!!!!!!!(SATA最速MLCとほぼ同じ!!!!!!!!!!)
- 202 :Socket774 (ブーイモ MM25-Y0VN):2016/07/28(木) 21:38:54.64 ID:wXow9ctMM
- 体感速度的には駅プロから買い換えるほどじゃないようだが、
新規に買うなら>>785だよなあ
早くSandiskも駅プロNVMe出してくれ
- 203 :Socket774 (ブーイモ MM25-Y0VN):2016/07/28(木) 21:41:00.78 ID:wXow9ctMM
- 誤爆スマソ
- 204 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/07/28(木) 22:55:35.40 ID:vheeopaHd
- >>201
普通に欲しいなこれ
- 205 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/07/28(木) 23:55:40.46 ID:nnn06/6x0
- >>201
これすごいね
新企画のM.2を理解できてないけどこれ使うとPCIx16の速度がx8になって落ちるとかなんか聞いたことあるかもしれないけど
実際どうなの?
俺の聞き間違えかもしれない
- 206 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:07:14.95 ID:0cZ/I54y0
- M.2(NVMe)の時はx4 分何処かから抜かれる。マザボによってはx16がx8になるかも。でも余りx4が無駄になるから糞板な気が。
- 207 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/29(金) 00:11:53.02 ID:XFFZIHdC0
- M.2はもうかなり古い規格だし、注意する部分はSATAeとの歯痛だろ
- 208 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:13:34.57 ID:0cZ/I54y0
- 大抵はx4スロットと排他だったとおもう。前レスの方法だとCPUと直に繋がるから、何かメリットはあるのかも。x16 をx8+x8に振ってGPUとNVMeがぶらさがれる。
- 209 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:16:10.02 ID:0cZ/I54y0
- M.2(SATA)は主流だけど自分には地雷にしかみえない。
- 210 :Socket774 (ワッチョイ 3db2-Y0VN):2016/07/29(金) 00:18:59.10 ID:S6x+mABc0
- 4k random readの性能が40MB/sのままで進歩してないんだよなぁ
- 211 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/07/29(金) 00:26:49.21 ID:DS/HplKh0
- >>206>>207
M.2 NVMeがSATAe、PCIx4と排他あるのか
いや理解できてないから ちょっとよく調べてみるそ
>>209
それは熱問題をきにしての発言?
- 212 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:34:49.95 ID:0cZ/I54y0
- うん。あとは2.5inのSSDとなにも変わってないところ。ピンも基板もむき出しだし小さいし、扱いに気を使うのが気に入らんw LGAのCPU使ってる時点でなにをかイワンやだけど。
- 213 :Socket774 (ワッチョイ dec0-oK17):2016/07/29(金) 00:38:08.28 ID:UCaM1aA90
- M.2なんて使ってる人いる?
まだまともなSSDすら無い状況なのに
- 214 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:40:14.86 ID:0cZ/I54y0
- >>211
自分もNVMe boot目当てでskylakeに移したけど、M.2の形で何種か繋がり方があるから、しっかり調べてみてください。PCIeカード型のSSDが安牌なのかも。
- 215 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-Y0VN):2016/07/29(金) 00:43:42.45 ID:0cZ/I54y0
- >>213
なのでSATA接続の128GBをtempディスクにしてます。SanのZ400。
- 216 :Socket774 (ワッチョイ 7ec6-Y0VN):2016/07/29(金) 02:43:21.87 ID:VfLMndwG0
- ってか今SSDって何に使うべきなんだ?
Win10は十分起動早いから起動ディスクに当てる必要性ってあんまり無いような
- 217 :Socket774 (ワッチョイ 77f6-oK17):2016/07/29(金) 02:56:09.18 ID:5++H35KP0
- >>216
何もSSDは起動だけじゃないし
- 218 :Socket774 (ワッチョイ dfe2-oK17):2016/07/29(金) 02:59:14.65 ID:t+jEf+pS0
- >>216
さすがにHDD→SATASSDは別次元過ぎて今時HDDは有り得ない
SATASSD→NVMeSSDは活かせるシーンが限られるけど
↓NVMeSSDより更に速いRAMDISKと比べた動画
【ゲーム】 SSDより10倍以上速いストレージでのロード時間
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1025196195.html
Battlefield4 RAM vs SSD vs HDD
https://www.youtube.com/watch?v=KzAtiDGHEjM
Planetside2 RAM vs SSD vs HDD
https://www.youtube.com/watch?v=KbHep3gMJEE
World of Warcraft RAM vs SSD vs HDD
https://www.youtube.com/watch?v=oQGUHh3sfmk
- 219 :Socket774 (スププ Sdb8-Rh/2):2016/07/29(金) 05:44:53.68 ID:u6/WKTC6d
- RAMDISKはブルースクリーンが怖くて使いたくないわ
- 220 :Socket774 (ワッチョイ d6bf-oK17):2016/07/29(金) 09:41:17.11 ID:1NgWcs+u0
- RAMDISKってOSやメーカーで相性悪いのあるからねぇ
でもwebのキャッシュとか ユーザーTempのみ置くだけでも
トラブらなけりゃサクサク動いて結構快適〜
- 221 :Socket774 (ワッチョイ e28e-oK17):2016/07/29(金) 10:00:35.74 ID:MlbUq3YC0
- 元がSSDならRAMDISKにしてもそんなに体感変わらんと思うな
SSDの寿命がどうの気にする人とか特殊な使い方する人以外は別にいらないんじゃないの
- 222 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-xRNj):2016/07/29(金) 10:07:53.61 ID:xEjBiNCo0
- 今はOSが相応に余ったメモリを使ってくれているんじゃなかったか
- 223 :Socket774 (ワッチョイ 6d32-oK17):2016/07/29(金) 12:06:05.53 ID:Zey9aWtj0
- >>221
メモリ余ってるから12ギガRAMDISKにしてる
- 224 :Socket774 (ワッチョイ 75da-Y0VN):2016/07/29(金) 13:51:43.98 ID:7dUYIWKz0
- とりあえず64GB積んじゃう
- 225 :Socket774 (ワッチョイ d5e0-Y0VN):2016/07/29(金) 18:00:35.70 ID:lYtmaQXy0
- >>224
うむ
メモリ値上がりに転じてきたから
ddr4 2400 16GB x4買って大正解だったな
- 226 :Socket774 (ワッチョイ e28e-oK17):2016/07/29(金) 18:27:22.82 ID:MlbUq3YC0
- DDR4 3000 16GB x4 が1万円になったら起こして
というかここなんのスレ?
- 227 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/07/29(金) 20:40:18.97 ID:dUpgdHJt0
- Skylakeやその次のデスクトップ向ラインナップに、Iris Pro搭載の製品は出ないのかね
何時出るかわからないから買うに買えなくなってるよ
- 228 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/29(金) 23:22:39.78 ID:2wIfxzI/0
- 今考えたらどこかにWin8登場のとき1200円?で買えたWin8のプロダクトキーがあるのを思い出した
アニバーサリーでMSアカウントとリンクさせてパーツ構成を変更しても平気ってことは、
今のうちに使ってないWin7や8を持ってるならWin10上でプロダクトキーだけそれに変更してリンクさせておく方がいいのか?
新規にWin10をインストールするのは面倒だがWin10上でプロダクトキーだけ変更でもちゃんと10のになるのだろうか?
- 229 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-xRNj):2016/07/29(金) 23:34:46.03 ID:xEjBiNCo0
- >>228
今まさにやってるぞw
不安なので別のSSDに旧キーで10が入るか今から試すがisoが落ちてこないのでヤキモキしている
キーの変更で済んでいるならそれで良いんだけど確認する方法が無いんだよね
- 230 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/30(土) 00:00:14.78 ID:2DS86ny00
-
/⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU Windows10 ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE Free Upgrade!/.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 231 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/30(土) 00:04:42.80 ID:7oKdMkND0
- >>229
やっぱ同じこと考える人いるよなあw
複数買ってあったのキーが見つかったのでそれを入れてみた
Win10上で直接旧OSのプロダクトキーを入れて変更しても正規品として認証したと出た
が、確かに中でどうなってるのか確認方法がないなw
キー変更後にMSアカウントの登録デバイスを見ても同じ文字列が並んでる
どうなってるのかまったく分からない
>>230
あと約19時間ある
- 232 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-xRNj):2016/07/30(土) 00:13:14.31 ID:OvKhijPU0
- >>231
自分は2個しか無いから取り敢えず旧キーは認証されていた上にMS垢で使っていたから大丈夫だとする
問題の入れ替えた方は8/2以降もこのままで、2つともアカウントに紐付いたか確認できたら7に戻す予定だ
pc1:xp>7u>10>8キーに入れ替え済み
pc2:↑同じPCだがSSDを入れ替えて今USBから7キーでクリンインスコ中
- 233 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-xRNj):2016/07/30(土) 00:15:33.79 ID:OvKhijPU0
- 今終わった
なんの根拠にもならないが今作った方のプロダクトIDは旧IDと一応違うな
インスコ時に入れ替えたアップグレード版の7キーを入力、ライセンスはおk出てるわ
- 234 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/30(土) 00:25:49.70 ID:7oKdMkND0
- これせめてWin10に入れた旧OSのプロダクトキー一覧くらいどこかで確認させてくれよ
それよりも素直にキーをWin10のに書き換えるだけの方が簡単だろうに
あとは認証させたプロダクトキーを別のPCをWin10にアップグレートするとき入れるなら確認できるだろうが、
それやると結局新規インストールしたのと同じ手間になるよなあw
- 235 :Socket774 (ブーイモ MMcd-Y0VN):2016/07/30(土) 00:26:39.14 ID:15ca6tRtM
- >>228
アプグレWin10→リテールWin10は可能だったが、
アプグレWin10→Win8キーは出来なかったよ
- 236 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/30(土) 00:33:01.63 ID:7oKdMkND0
- >>235
今は通るから何か変わったっぽいな
アプグレWin10→Win7キー OK
アプグレWin10→Win8キー OK
- 237 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/30(土) 00:40:01.95 ID:uqZMH6Uq0
- 例のマルウェアもめでたく閉店
http://i.imgur.com/vsI2Zfm.png
- 238 :Socket774 (ワッチョイ dead-Sije):2016/07/30(土) 00:49:01.28 ID:V/e6ScT30
- そして常時全画面ポップアップの有償アップしませんかキャンペーンが始まるのであった・・・
- 239 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-oK17):2016/07/30(土) 01:04:14.97 ID:ovPL7bGv0
- >>238
今(全画面ではないが)Office365始めませんかメッセージが非常にうざい。
うっせーわ2013使ってるんや邪魔スンナ!
「Win10をほかの人にも薦めますか?」 お前の後追いなんでせんならんの!?
携帯のPush広告並みのうざさ・・・
- 240 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/07/30(土) 01:08:58.98 ID:7oKdMkND0
- 基本的に今のWin10は各種抑制ツールをぶち込まないと使い物にならないよなあ
そういうのもアニバーサリーで解決してくれるといいのだが
あと低速SSD内蔵の安タブレットに入れてるWin10でプチフリーズが出てるので、
これもアニバーサリーで解決するというのでこれは楽しみだ
- 241 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-oK17):2016/07/30(土) 01:30:10.61 ID:ovPL7bGv0
- >>240
ですね。商売っ気出したけど、元々この手は苦手なMS、って感じで。
Skylake+Win10で次世代IT環境!(というかMSストア売り込みたい)なのはいいけれど
従来型ユーザーでログインしてて、
MSアカウントでストア入って、うっかり違うボタンを押すと
MSアカウントの環境作りくさるのもひどい仕様w 確認くらいさせろw
- 242 :Socket774 (ワッチョイ cd1d-UbOe):2016/07/30(土) 01:36:19.33 ID:CXjnfK8O0
- MSアカウント作ってない俺は勝ち組
- 243 :Socket774 (ワッチョイ 7f3c-vrOO):2016/07/30(土) 09:53:54.11 ID:Ow2sw1rK0
- Knights Landingが出るまで待とう。
- 244 :Socket774:2016/07/30(土) 09:57:07.73 ID:xWbcRd0s
- 出てるけど
- 245 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/07/30(土) 20:24:25.36 ID:7bsz86x30
- Skylakeだと7のサポート早く切られるから2週間前にHaswellで組んだPCに7入れたわ
まあ、取り敢えず10 にアプグレして無償ライセンスだけは貰っといたが7に戻した
- 246 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-6bfQ):2016/07/31(日) 00:06:26.80 ID:yg5uucCW0
- G4400から換装する候補としてコスパ重視なら
どのCPUだと思います?
- 247 :Socket774 (ワッチョイ cd2b-oK17):2016/07/31(日) 00:12:07.06 ID:X8ZAxPVH0
- 用途が何かを書かないでコスパ重視はおかしいと思うけど、
ゲームやエンコをしないなら、それで十分でしょ
コスパ重視でゲームやエンコするならi5-6500
- 248 :Socket774 (ワッチョイ e099-xRNj):2016/07/31(日) 00:21:44.88 ID:Ais+bwKl0
- 今なら大して値段変わらんからTB時クロック300変わる6600もオススメ
- 249 :Socket774 (ワッチョイ 7a1c-oK17):2016/07/31(日) 01:49:57.09 ID:eaf3fb0I0
- 6700でいいんじゃね?
- 250 :Socket774 (ワッチョイ 6d32-Y0VN):2016/07/31(日) 02:14:22.70 ID:y3ei62jx0
- 価格comみたら6500一番売れ筋なんだな
次点で6700
実に分かりやすい
- 251 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-nSwa):2016/07/31(日) 03:31:19.58 ID:P/9cOUtE0
- 6700がワンツーフィニッシュみたいだが
- 252 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/07/31(日) 08:48:50.52 ID:watEqcYZ0
- 6700かったら5年は使える
他は3年が良いところ
- 253 :Socket774 (スププ Sdb8-Rh/2):2016/07/31(日) 08:57:44.45 ID:dAqK5momd
- 1万円差をどう見るかだねぇ
6500を買うくらいなら6600を買えよと思うが
- 254 :Socket774 (ワッチョイ e272-Y0VN):2016/07/31(日) 09:02:29.51 ID:SQci1UfB0
- 4年使ってゴミ箱に捨てるとしても+3000円/年で6700kが使えちまうんだぜ
- 255 :Socket774 (ワッチョイ 048f-oK17):2016/07/31(日) 09:03:09.75 ID:z2xXBKY50
- 6600を買うなら6700ってなるからね
6600kなんてもってのほかやろ
6700がベストバイな気がするよ!
- 256 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/31(日) 10:52:19.23 ID:0H9p1AUDM
- 動画エンコードしないならi5で十分
俺は身内用にゲーム動画撮るから6700にしたが、
i5で十分だと思う人もゲーム動画とか撮ってみたら色々幅が広がるよ
って書いてたら最終的に6700を勧める内容になってしまったw
- 257 :Socket774 (ワッチョイ 7133-oK17):2016/07/31(日) 11:07:15.51 ID:QmY+jHTi0
- 最近はキャプチャーボードで動画取るのが流行ってるんじゃないの
- 258 :Socket774 (ワッチョイ e164-xRNj):2016/07/31(日) 11:27:39.29 ID:L1E9lXMw0
- 動画あげるのも低年齢化してるしな
親はなんでも与えるんだな
- 259 :Socket774 (ワッチョイ 048f-oK17):2016/07/31(日) 11:48:17.15 ID:z2xXBKY50
- リアルタイムエンコをするキャプボはまだはやってないと思う
そんなわけで援交用途はあるんじゃねえの
- 260 :Socket774 (ワッチョイ ded3-oK17):2016/07/31(日) 11:52:16.86 ID:2eDWvmq90
- 確かに6500だけ、Turbo時のGraphics clock低いし、6600の方がいいよね。
けど、一万差で、HTとキャッシュが付いてくる6700の方を薦めるな。
- 261 :Socket774 (ワッチョイ 74e2-oK17):2016/07/31(日) 11:54:46.05 ID:aqa2CnaN0
- HTがメッチャ効くアプリもあるけど、そういうの分かる奴は自分で選べるだろうし
迷ってるような奴はi5でほぼ100%十分
i7にした分の追金は性能向上分では取り戻せない
- 262 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/07/31(日) 12:02:04.29 ID:sEjc4MK/0
- 結局、k+Zなら上げ下げもHT無効化も、U化も出来るので、欲望を忠実に叶える6700k最高
- 263 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/07/31(日) 12:03:53.28 ID:watEqcYZ0
- >>262
ただの趣味ですやん
定格安定のhに6700で十分
- 264 :Socket774 (ブーイモ MMcd-Y0VN):2016/07/31(日) 12:08:56.78 ID:GOGKDk84M
- i5-750でPW3ゲームのパンチラ動画とってた俺からすれば
6500でも十分すぎるくらい早い
というか750と違いが分からんかった
- 265 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/31(日) 12:31:13.13 ID:Z9RRezjC0
- フォルダのバックアップで大量のファイルを.zipにまとめた時は、2.5GHzのマシンと比べて
6700では素直に2倍の速度を体感出来たな
- 266 :Socket774 (バックシ MM40-Y0VN):2016/07/31(日) 12:31:50.42 ID:OiHwyJ3fM
- そこは好みだろ
定格安定志向なら>>263だし
限界目指したり省電力ガン振りしたりするのが>>262
どちらも否定しないよ
- 267 :Socket774 (ワッチョイ e099-xRNj):2016/07/31(日) 12:36:57.26 ID:oOGNzXvk0
- i5でiGPUのTBの差なんて意味あるんやろか
どっちにしろいまどきのゲームで60fps出せるわけじゃないし
GTX980程度のグラボ載せるなら2500kでも6600kでも差はでないし
- 268 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/07/31(日) 12:58:10.67 ID:qKtLpI0gd
- 1.26vで4.5GHzOCいけたりするから値段なりの差はあると思うけどね6700とKは
- 269 :Socket774 (スフッ Sdb8-Y0VN):2016/07/31(日) 13:21:57.05 ID:ByqSdgxNd
- k付き買って「ファンがない」「動かない」って
言うやつ居ないのかな、と余計なお世話を考えてしまう。
- 270 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/31(日) 13:26:53.11 ID:ZTFCsvWN0
- 普及価格帯の商品ならあるかもね
万が一クーラーがないことを知らなかったとしてもKを買うなら3500円ぐらいすぐ払えるだろう
- 271 :Socket774 (ワッチョイ 3e4e-oK17):2016/07/31(日) 13:29:58.76 ID:T5Ch2K6I0
- その辺のCPU買う人がリテールクーラー使うもんかね
- 272 :Socket774 (ワッチョイ dea8-xLev):2016/07/31(日) 13:33:19.03 ID:yz1vBnoV0
- 自作するなら調べてるだろ
- 273 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/31(日) 13:43:06.71 ID:Z9RRezjC0
- 最上位モデルだからクーラーなしで動く凄いやつだと思ってそのまま使うよ
- 274 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/31(日) 13:48:45.31 ID:+62sY97kM
- 「なんか足りない気がする・・・まぁいっか」
- 275 :Socket774 (ワッチョイ 7f32-oK17):2016/07/31(日) 14:02:17.46 ID:AfMvyDmX0
- l!. i. ,...:'"::::::::::::::::::::::::::::;!、!;;;;;/ \
. i;!、r';、,..:":::::::::::::::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;/ ヽ
. 、 };;;;;;;..'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ;/ ',
l;;;;;;/::::::::::::;:::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::| 人 P .|
!;;;/:;:::::;::::::!::::;' ヾ:::、:::::::::::::::::::::::| |
. Y:/:::::;:::::/!:::i ヾ、‐-=ニ:;_:::::| 生 C .|
. ,::;'::::::l::::li. ヾi _,. ニ-‐=ニ ヾ| |
. i::i::::::::';:`l゙ 'ー- r:':;;::l ,'| 自 .|
. l::l!::::::::ヾ:!-‐rニ、 ゞ- ' .,'::| |
/:l!:!:i、::::::ヾ、弋ソ , ////,':::|. 作 .|
. /::::::∧、ヾ:::::! //// __ .i:::::| |
, ':r 、/ ` ヾゝ、 '"´ !::::| は |
/::::;l. i /::::::`i ...,_ ,..._'´.!:::| |
,..':::::/ }. ! ir、:::::i′ r=ニ二三ヾ!、 /
. /::::; ' r―‐-、'、 ! ヾ{、_,,.. -‐'三r''"´ ,..-ヽ ./
. ,'::::/ !-―-、!. i /´/ /ニ/ ,.-ニ三三\ /:!
/:::/. l-―-、l li /r='、'ニニ/ /三三三三ニ'. ̄ ̄:::::::!
:::/ i-―-、! {ll! // ゞ= ' /三三三三三三l. l::::::::l
/ ヽ、- ノ ノli .// /三三三三三三./ l::::::::!
i'三ニニ三! /r、.r、. i三三三三三三./ l:::::::i
l 三三三l//`´`´ /ヾ三三三三三/ !::::::l
- 276 :Socket774 (ワッチョイ 75e5-oK17):2016/07/31(日) 14:13:53.88 ID:zwkE8Yn50
- あれ?クーラーいらないのかな?グリスだけでおっけー?
おっ動くじゃんwスカイレイクすげーw
- 277 :Socket774 (ワッチョイ 7133-oK17):2016/07/31(日) 14:46:25.73 ID:QmY+jHTi0
- あながち間違いでもないから困る
- 278 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/07/31(日) 14:47:31.82 ID:OgCviWKQ0
- 本当のバカはクーラーのビニールはがさずにそのまま使って
おー冷えてる!とかいうやつだけどな
- 279 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/07/31(日) 14:58:36.77 ID:watEqcYZ0
- >>278
CPU温度上がらないなら別にOKだろ
- 280 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/07/31(日) 15:08:00.80 ID:OgCviWKQ0
- >>279
がんばって高いCPUかってそれ冷やすために張り切ってクーラーかって
本来の性能発揮できずに満足できてる頭ならそれで幸せかもな
- 281 :Socket774 (ワッチョイ 048f-oK17):2016/07/31(日) 15:08:37.83 ID:z2xXBKY50
- 今スマホだけでパソコンもってない人おおいから
ファンがないのが当たり前だからそういう発想になる人いても不思議ではない
てか普通にそのうちファンなくても動きそうな予感するけど
- 282 :Socket774 (ブーイモ MMb8-Y0VN):2016/07/31(日) 15:13:53.71 ID:ycxfzU4rM
- 過去スレで6700Kを800MHzにするとOCCT AVXでも6Wしか食わないって出てた
AVX無しの普通のアプリならクーラーレスでも2GHzくらいで動いてしまって気付かないかもねw
- 283 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/07/31(日) 15:24:43.39 ID:HgHQv7XN0
- クーラーなんて要らなかったんや!(熱中症
- 284 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/07/31(日) 15:26:59.88 ID:HgHQv7XN0
- >>278
実はあれ融点50度のとろけるグリスなんです。
- 285 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/07/31(日) 15:57:10.72 ID:zmWfKGR/0
- K付き買うのは個々で明確な意図はあるけど
262みたいな頭の中マルチコアなのも居るから
ショップ店員としては見極めが難しいかも
まあ、何やっても自己責任だけど
- 286 :Socket774 (ワッチョイ d56e-oK17):2016/07/31(日) 15:59:27.88 ID:ywdm9yo60
- ってか、いい加減付属のリテールクーラーはファンレスにしろよ
もう発熱多いモデルには、最初から付属してないんだから十分可能だろ
なんでいつまでもこんなバカくさいクーラー付けてるんだよ
- 287 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/07/31(日) 16:02:08.47 ID:zmWfKGR/0
- 今の時代でも、真夏のクラーのない締め切った室内で二十四時間稼働とかあるからなくせないと思う
- 288 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/07/31(日) 16:05:46.38 ID:OgCviWKQ0
- 温度高いところに文明都市が少ない理由はやっぱり熱のせいかな
- 289 :Socket774 (ワッチョイ e099-yFKW):2016/07/31(日) 16:34:26.44 ID:oOGNzXvk0
- >>281
486とかpentium166mhzとかファンなかったよ
- 290 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/31(日) 16:35:22.97 ID:IkQT25YjM
- core Mもないお
- 291 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/31(日) 16:47:52.98 ID:ZTFCsvWN0
- >>286
ファンレスじゃ冷却不足
- 292 :Socket774 (ワッチョイ 6d32-Y0VN):2016/07/31(日) 16:54:43.10 ID:y3ei62jx0
- ショップ店員「当店では在庫整理・・・もとい、初めての自作される方にはi5-6400をお勧めしております」
- 293 :Socket774 (ワッチョイ 79a1-UbOe):2016/07/31(日) 17:39:23.98 ID:VJTkU8j60
- 昔会社に持ち出し用のLet's noteのファンレスあったけど使ってたら結構アチチになってHDDも他のやつより早く逝ったわ
- 294 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/31(日) 18:10:49.26 ID:yhjQWXJZM
- >>292
(低クロックに気づかない)初心者にぴったりです
- 295 :Socket774 (アウアウ Sa01-PPiR):2016/07/31(日) 18:20:39.30 ID:8ULoRpSNa
- 本気でネットメールしかしないやつはファンレスでいいんじゃね
- 296 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/07/31(日) 18:23:49.82 ID:zmWfKGR/0
- >>295
ぶっちゃけ、x86x64である必要もない
- 297 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/07/31(日) 18:24:21.75 ID:HgHQv7XN0
- なのでPC市場がシュリンクして
みんなスマホ片手にポケモンを探す世界になってるんだな。
- 298 :Socket774 (ワッチョイ dd2b-oK17):2016/07/31(日) 18:36:23.74 ID:C1ICSO+d0
- ネットとメールならスマホでおk
PCならLinuxBeanおすすめ
- 299 :Socket774 (ワッチョイ 048f-oK17):2016/07/31(日) 19:11:21.09 ID:z2xXBKY50
- i7まではいらんなと思ってi5にしようと思ったがそれだったら
i3 6320でええやんってなって
i3買うくらいならi7だなってなって永久ループしてるわ
- 300 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/07/31(日) 19:59:40.96 ID:T870Bzg6d
- それで最終的にG3900買ったぞ俺
- 301 :Socket774 (ワッチョイ e1bf-nSwa):2016/07/31(日) 20:19:40.63 ID:Z9RRezjC0
- ネットとメールだけなら1万未満のスティックPCで十分だな
- 302 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/07/31(日) 20:51:38.84 ID:HgHQv7XN0
- あ、Atom系デスプレイ無しはちょっと・・・タブにします。
- 303 :Socket774 (ワッチョイ d5e0-nSwa):2016/07/31(日) 20:53:16.11 ID:1qFnyKZE0
- 6700K CPU4.8GHz RING4.5GHz
GTX980 2way SLI OC
PSO2標準設定で12万越えてた
http://i.imgur.com/TdxKvCG.jpg
- 304 :Socket774 (ワッチョイ e0a6-xRNj):2016/07/31(日) 20:56:25.22 ID:qpYaRp0H0
- ネットをするにもCPUパワーは必要だよ
- 305 :Socket774 (ワッチョイ df3c-Y0VN):2016/07/31(日) 20:57:51.79 ID:mAB7WcV10
- メールはともかく、ネットはAtomじゃ遅すぎて全然レスポンス違う
今時のネットは結構な重作業だね
- 306 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/07/31(日) 21:05:35.85 ID:zmWfKGR/0
- ブラウザとかも、その次代のCPUに合わせるから最適化と言う意味ではぜんぜん違うよ
そしてそれは同世代のハードが対象であって、
5年前に沢山出たからという理由でサンデーコアに最適化とかはありません
- 307 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-oK17):2016/07/31(日) 21:06:17.04 ID:OgCviWKQ0
- 最近のHTML5で作られたサイトは糞なのが多いのかしらんが
非力なCPUじゃちょいきついと思う
とくにインフィニティスクロール系とかがんがんスクロールさせるととたんに重くなる
もうネットだけといってもへぼCPUじゃきついだろうな
どこもかしこもHTML5で作り直していってるし
- 308 :Socket774 (ワッチョイ e099-xRNj):2016/07/31(日) 21:26:15.42 ID:oOGNzXvk0
- ブラウザはシングル番長だから
- 309 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/31(日) 22:12:58.22 ID:ZTFCsvWN0
- ネットはゲーム、エンコードに次いで重労働
- 310 :Socket774 (ワッチョイ 7133-oK17):2016/07/31(日) 23:01:36.16 ID:QmY+jHTi0
- 昔ながらの軽いサイトを心がけてる人は惚れそうになる
- 311 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/31(日) 23:12:38.57 ID:Fp6d3lfAM
- >>301
Atomスティックは苦痛だろ
- 312 :Socket774 (ワッチョイ 048f-oK17):2016/07/31(日) 23:27:01.74 ID:z2xXBKY50
- 今やブログが主流になったからそんな重くしてないイメージや
- 313 :Socket774 (ワッチョイ 7d73-UbOe):2016/07/31(日) 23:27:42.76 ID:5q4cp6Uc0
- 何年も前まだ今ほどPCスペックが無いころの全面Flashのサイトとか糞重かったなw
- 314 :Socket774 (ワッチョイ dd2b-oK17):2016/07/31(日) 23:33:25.08 ID:C1ICSO+d0
- 重いといえば良く利用するサイトでAmazonかな
- 315 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/07/31(日) 23:42:22.40 ID:ZTFCsvWN0
- amazonの仕組みは、ブラウザのプラグインやウイルス対策ソフトによってはクソ重くなる
全部切って閲覧してみるといい
- 316 :Socket774 (ワッチョイ 75b5-oK17):2016/08/01(月) 00:16:29.49 ID:VmGTWhkl0
- >>311
動作はともかく発熱がヤバい
まともな対策もしないで売り付ける側も相当やばい
- 317 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/08/01(月) 01:13:23.52 ID:wEchKapw0
- >>316
ガジェットって言われる所以ですね。
道具というより玩具、今の「製品」に対する買う側の意識を考えると
露店の怪しい、けどちょっと心惹かれる小物的な売り方ですし。
まあ、買った人の中から次の画期的な商品が生まれるかもしれませんしね。
Amazon StickTVみたいに一般の人も買うレベルのものがある、ってもの驚きですが
単機能に特化してるからだいじょうぶなのかなぁ。
- 318 :Socket774 (ワッチョイ 7f3c-vrOO):2016/08/01(月) 04:24:58.61 ID:O0qXVZlk0
- Ubuntuならネットは軽い。windowsの3倍高速。
- 319 :Socket774 (ワッチョイ 7672-Y0VN):2016/08/01(月) 04:34:12.86 ID:S8/qTmeR0
- 最近は軽くなったの?
ネットブックが流行っていた頃に使っていたけど、バージョン上がる度にどんどん重くなって、動画支援の対応が遅れていたりで使うのやめてしまったけど
- 320 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/08/01(月) 04:41:58.90 ID:w1Xv2Xke0
- Chrome OSでandroidアプリが動作って話があったけど、早く実装されんかな
celeronマシンでも快適になりそう
- 321 :Socket774 (ワッチョイ b7df-oK17):2016/08/01(月) 12:04:55.18 ID:WuHz8RH30
- ゲーム目的で定格運用なら6700無印で良いのかな?
- 322 :Socket774 (ブーイモ MMb8-Y0VN):2016/08/01(月) 12:49:08.13 ID:Kg5FalIVM
- 6600でいいよ
DX12対応でCPUも多コア使うようになるけど
まだまだGPU側が処理追いついてないから
CPU側が実際に動けてるコアが4つくらいしかない
ただ周波数の高さで見るなら高い方が有利ではあるし、それで6700選んでもいい
ゲームに関しては1万の差に見合ってないってだけ
- 323 :Socket774 (ワッチョイ 7ce5-oK17):2016/08/01(月) 15:35:25.47 ID:aTfnAf0R0
- 何年間使うかで変わる。
2〜3年ぐらいで新しいcpuに買い換えちゃうならi5でいいと思う。
5年以上長く使うつもりならi7 6700でいいんじゃね。
今、CPUは進化止まってるから上位の奴買っておけば長く使えるはずだし
GPUは進化激しいから上位のカードはいつだってコスパ悪いけどな
- 324 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/08/01(月) 15:42:58.23 ID:gd7OUoGd0
- ”i7 6700k”と”Zマザー”のセットなら、五年以上も中古買い取りの査定金額や、ヤフオクでの買い取り金額の下落に一番強い品だと思う
他はかなり下がるよ
- 325 :Socket774 (ワッチョイ dea8-xLev):2016/08/01(月) 15:45:55.30 ID:lfW4WdhQ0
- cannonでどのくらい伸びるかなぁ
- 326 :Socket774 (ワッチョイ 7cad-Y0VN):2016/08/01(月) 16:38:05.63 ID:3v3i77co0
- >>323
2〜3年なら確実に6700、6700Kじゃないかね。
2年後売ったとしても買った額の70%ほど戻ってくるし。
i5はケチって長く使いたい人向け
- 327 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/08/01(月) 17:17:31.83 ID:6OWTGOHU0
- >>324
実際の落札価格を見てるとK付きと同数字のKなしの価格差はほぼない
で、マザボは未使用かどうかが一番大事で、使用してるならCPUと同じく元の値段に比した価格になるだけ
あとK+Zって何年もOCしていてコンデンサに負荷がかかってそうなものは、
OCがどういうことか知ってると手を出したくないと考える人もいる
>>326
多分その頃は為替が死んでるので無理
2009年から景気化の回復が始まっていてもう7年目
平均すると回復期は5年サイクルで、短いと2年、最長でも9年弱がここ100年のサイクル
- 328 :Socket774 (アウアウ Sa01-xRNj):2016/08/01(月) 17:31:04.61 ID:YlTf1s53a
- ガイジの経済分析とか無意味だから
- 329 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/01(月) 17:40:47.21 ID:65yg/WAQ0
- 2,3年で7割も戻って来ないな
禿へのお布施が有るし、K+ZだとOCでヘタってるのミエミエだからな
セットで売ると値が下がるのが普通
- 330 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/08/01(月) 17:44:52.09 ID:6OWTGOHU0
- >>328
ふむ、ガイジか
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1470025646/
2 : Trader@Live! (アウアウ Sa01-xRNj [182.249.245.138])2016/08/01(月) 13:44:55.26 ID:IY24oeVca
〜
11 : Trader@Live! (アウアウ Sa01-xRNj [182.249.245.138])2016/08/01(月) 13:48:32.90 ID:IY24oeVca
>>329
セットでなくても同じ出品者が出してるかを評価も見るね
- 331 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/08/01(月) 17:55:19.57 ID:gd7OUoGd0
- 今の6700kのCPU性能だとOC必要ないいけど、マザーのスペックや信頼性でZを使ってる人は結構いるよ
そして、価格下落の低いから投資目的でOCなしの環境で使ってる人もl多いからね
各社、OC目当てのゲーミングマザー以外にも、品質重視の製品がラインナップされてるのが理由だよ
- 332 :Socket774 (ワッチョイ cd2b-oK17):2016/08/01(月) 18:03:23.23 ID:YMtVEfze0
- 2年ほど売る出してるOCモデルを見ると、シバキ倒したんだろうなと思ってしまう
- 333 :Socket774 (ワッチョイ 7cad-Y0VN):2016/08/01(月) 18:25:12.67 ID:3v3i77co0
- 6700に乗り換える前に2600Kを5年間使い倒したんだけど、当時25000円で買って先日2万で売れた。
当時とは為替レートが違うからなんとも言えないけど、6700なら今から2年後でもそこそこで売れるんじゃないかな。
6500とかだと安そう。
- 334 :Socket774 (ワッチョイ 6d32-Y0VN):2016/08/01(月) 18:40:06.26 ID:FlxArBF+0
- PCパーツなんて長持ちするCPUでも中古で買おうとは
思わないが、ほしい人もいるんかね
俺は旧いのはそのまま壊れるまで、別用途に使い倒すか家族にあげてるわ
- 335 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/08/01(月) 18:50:22.78 ID:gaxVczLq0
- 今ヤフオクみたけど、3770は6〜7割の値段で売れるな
- 336 :Socket774 (ワッチョイ 7ce2-oK17):2016/08/01(月) 18:57:24.15 ID:qgJt+Sy00
- >>334
世代交代するとすぐ新品が無くなるので、
アップグレードするには中古しか選択肢がない
- 337 :Socket774 (ワッチョイ 75b5-oK17):2016/08/01(月) 19:52:46.23 ID:VmGTWhkl0
- http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20160731-20160731-map
ウイークデーシェアだけど期限ギリギリに色が変わる辺りがなんとも日本人らしい…
- 338 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/01(月) 20:22:51.02 ID:65yg/WAQ0
- Sandyの頃は円高で殆どのPCパーツが安かったから高く売れたよう錯覚しているだけだよ
3500円で買ったマザーが6000円で売れて、3300円で買ったセレロンが1700円で売れたからね
- 339 :Socket774 (ワッチョイ b79c-Y0VN):2016/08/01(月) 20:29:50.90 ID:A5JXAYbl0
- 中古でk付きとかいやだわ
無印ならまあ安心
新品しか買わないけどな
- 340 :Socket774 (ワッチョイ dea8-xLev):2016/08/01(月) 20:30:58.96 ID:lfW4WdhQ0
- 新品が売り切れてるから中古ってよくわからないわ
待てよ
- 341 :Socket774 (ペラペラ SDb8-Y0VN):2016/08/01(月) 20:45:30.40 ID:VCJQfi1oD
- 確かに7シリーズのM/Bを中古で買ってこの前御約後免したんだけど
同じショップなのに買った値段より高く売れたわ
世代ごとに買い換えてるサブ構成ほとんど中古(CPU、M/B、メモリ、SSD、ケース)
それでいてメインより安定するからな
さすがに電源だけは必ず新品を選ぶが
- 342 :Socket774 (ワッチョイ cdd8-Y0VN):2016/08/01(月) 20:46:13.51 ID:K/cyAoP60
- 1156なんて中古CPUは捨て値なのに
中古マザボは流通量が少なく新品と変わらない相場の時期があったな
sandyはCPUの出来の良さと流通量の多さ故その逆パターンだった
- 343 :Socket774 (ワッチョイ 790f-Y0VN):2016/08/01(月) 20:47:44.33 ID:6B+9AmHG0
- 今は6700Kが37000円やろ
昔は2600Kが25000円やろ
経済状況が全く違うんやから、今のレートで言うと本来37000円するハイエンドCPUが当時は25000円で買えたと見るべき
37000円→20000円で売れたとみるのが本来やと思うわ
半額強と言った所やろ
- 344 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/08/01(月) 21:09:43.54 ID:MReXB7xM0
- っていうか一昨年は105〜120円、去年は125円までいってその後は120円付近で安定だったのか、
今年は一気に10円落ちて更に10円落ちて、なんとか5円戻って101〜106円で停滞
PCパーツなんて年間契約で為替レートを固定しての大型取引なんてやる商品じゃないから、
もうとっくに店の仕入れ価格だと105円以下程度で仕入れてるわけなのになあ
- 345 :Socket774 (ワッチョイ b7cd-oK17):2016/08/01(月) 21:21:27.26 ID:Vx1RzfZ20
- CPUなんてOCしようが壊れないって事の証拠じゃないか
OCで壊れたとか聞いたことないけどな、過剰な遊びは別としてな
後は経年劣化する事が無いってのは大きいわ
- 346 :Socket774 (ワッチョイ d6a2-oK17):2016/08/01(月) 21:26:24.04 ID:gd7OUoGd0
- >>345
サンデーとかで逝った報告聞いたことないの?
- 347 :Socket774 (ワッチョイ 9c56-UCuX):2016/08/01(月) 21:31:36.32 ID:nXcYEkzL0
- >>346
具体的にどんな壊れ方を?
もちろん電圧や放熱をきちんとしたうえでの事案だよね?
- 348 :Socket774 (ワッチョイ b7cd-oK17):2016/08/01(月) 21:36:21.79 ID:Vx1RzfZ20
- あるよ、けど過剰OCかアホな初心者かネタ記事でしょって言ってるんだけどな
今回も曲がる騒動があったのも、少し違うが同じ認識
ごく少数でも声でかい
- 349 :Socket774 (ワッチョイ 7985-Y0VN):2016/08/01(月) 21:39:56.99 ID:+nUuH8240
- 半導体トランジスタは熱とスイッチング回数で経年劣化するのは常識だろ
そもそもPN接合は熱破壊/劣化する訳だが
- 350 :Socket774 (ワッチョイ b7cd-oK17):2016/08/01(月) 22:05:06.80 ID:Vx1RzfZ20
- 常識は分かったから、数年後の劣化を表したデータ見せれ
3年後の平均劣化度合みたいな、蛍光灯の明るさが下がってくみたいなの出してくれよ
はよやで
俺や俺周辺で、少なくとも定格でクロックが下がったってやつは10年単位でも全くいないんだけど
お前そんなでかい事言ってて、見た事あんの?
- 351 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/08/01(月) 22:16:45.92 ID:wEchKapw0
- そういう高等な劣化はしないなぁ。
X.XXGHzで動いてたものがある日突然お亡くなりになる程度。
あるいはある日、電源入れたら死亡とか。
- 352 :Socket774 (ワッチョイ 762e-Fzhz):2016/08/01(月) 22:18:30.95 ID:Yaf7POi70
- そういやーOCで壊しても交換してもらえるって言うIntelの有料サービスあったなーと調べてみたら、まだ現存してるのな
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120119003/
http://click.intel.com/tuningplan/
http://click.intel.com/tuningplan/purchase-a-plan
6950Xの保証料$50とか、アタリ石探すためのおかわりが安く済んで米の国の人はいいですなー
- 353 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/08/01(月) 22:22:08.52 ID:wEchKapw0
- >>352
あらすごい。
回収品を開けて今後の参考にするとかあるのかしらん。
グリスバーガー復活もそのへんだったり・・・しないなぁ。うん。
- 354 :Socket774 (ワッチョイ d5e0-nSwa):2016/08/01(月) 22:28:56.02 ID:bMHBdweq0
- >>352
CPUの故障を証明すれば無料で交換してもらえる
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/warranty-center.html
- 355 :Socket774 (ワッチョイ 76e6-oK17):2016/08/01(月) 22:46:48.52 ID:wEchKapw0
- >>354
結構簡単、なのかな。でもこれにOCアカンで、と明記されてるからK付きでも
OCして故障したらNGですね。 アメリカだと$50のサービスオプションでOC品も
交換できる、って感じか。
-Kとはなんなのか・・・ウゴゴ
- 356 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/08/01(月) 22:55:13.31 ID:MReXB7xM0
- けどCPUが壊れるほど電圧をわざとかけると他にもダメージが逝ってないか?w
それとも1.40Vくらいで最小構成にして壊れるまで連続でPrime95?
- 357 :Socket774 (ワッチョイ b7cd-oK17):2016/08/01(月) 23:00:08.33 ID:Vx1RzfZ20
- 普通にすごいサービスやね、けどK付きでも何でも
壊れたCPUをOCしてたかどうかの区別付かんやろ?MSさんの中の人でも…、いけるんか?
>>352
たった5000円で当たり石探しマラソンとか鬼畜過ぎるわな、米さん意外と治安いいのかもね〜
- 358 :Socket774 (ワッチョイ d5e0-nSwa):2016/08/02(火) 00:00:35.51 ID:zT5K7Ter0
- >>355
予備のパーツがないと購入店のサポートに検証してもらうしか無いな
上級ジサカーなら余裕だな
- 359 :Socket774 (ワッチョイ cd53-oK17):2016/08/02(火) 00:25:08.46 ID:DnxplrEo0
- オーバークボックは時代を先取りしすぎたな
- 360 :Socket774 (ワッチョイ e272-oK17):2016/08/02(火) 09:42:14.04 ID:LBun9p500
- sandyからskylakeに乗り換えたからかwindows10にしたからか知らんがSSDの性能上がった
- 361 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/08/02(火) 10:33:37.81 ID:mvcWkUub0
- >>360
単純にSSDの性能あがったんだろ
NVMeだったら尚更
- 362 :Socket774 (ワッチョイ 750f-oK17):2016/08/02(火) 11:38:02.46 ID:JiogbFnY0
- >>361
ちがう俺のSSDも7に比べ明らかに性能上がってる(もともとのポテンシャルが出るようになっただけ)
7、8.1は糞
- 363 :Socket774 (ワッチョイ 7980-Y0VN):2016/08/02(火) 12:24:21.07 ID:+DhFt1sr0
- >>362
trimしたんじゃね
- 364 :Socket774 (ワッチョイ 7a6d-Fa6u):2016/08/02(火) 12:54:44.15 ID:5U6ZxMHt0
- sandyからskylakeで体感出来る違いありますか?
2600+SSDから6700に換えようと思ってる
- 365 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-oK17):2016/08/02(火) 13:13:26.89 ID:mvcWkUub0
- >>364
エンコとRaw現像位なら
- 366 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/08/02(火) 13:23:39.19 ID:lM3Z6sGX0
- カタログ上のTDPは余り変わらないけど、実際消費電力が下がってるのはファンとかの動きで判ると思うよ
オンボードのGPUも性能上がってるんで、利用するのならかなり性能は上がってるから4k動画もサクサク
H265もQSVにて対応、対応ソフトで速くなる
CPUが乗るマザーボードの性能が別物なので、マザー交換の恩恵は効果大
- 367 :Socket774 (ワッチョイ 750f-oK17):2016/08/02(火) 14:34:35.40 ID:JiogbFnY0
- >>363
トリムは7でももとからONしてたっつの、信じなくていいよ
- 368 :Socket774 (ワッチョイ 7e5b-Km+W):2016/08/02(火) 15:53:35.53 ID:hKSHcmJ80
- >>367
それマザーが変わったからやろただ単に
OSよりはそっちの影響の方が遥かに大きい
- 369 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/08/02(火) 16:57:38.91 ID:pLvk1+46d
- 単にSATA2.0に挿してたんじゃねえの
- 370 :Socket774 (ブーイモ MMcd-Y0VN):2016/08/02(火) 17:11:00.48 ID:VEcne0/EM
- SATA2.0から3.0に変わったマザボってなんだっけ
LGA1151?1150から?
- 371 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/08/02(火) 17:21:47.04 ID:pWy2K/IG0
- 1155の時にはもう3.0だったような
- 372 :Socket774 (ワッチョイ 68e2-oK17):2016/08/02(火) 17:26:08.25 ID:R32WrDcz0
- そもそも何の性能が上がったのかすら書かないよな奴を相手にしてもしょうがない
シーケンシャルなのか、ランダムなのか、アプリの起動時間なのか
信じるとか以前の問題だと自分で気づけないのはヤバイ
- 373 :Socket774 (スッップ Sdb8-Y0VN):2016/08/02(火) 17:37:24.69 ID:pLvk1+46d
- 1155の時は3.0と2.0端子が混在してたマザーが多かったから2.0の方挿すとSSDの速度ベンチは落ちる
- 374 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/08/02(火) 17:39:24.06 ID:lM3Z6sGX0
- >>371
外部チップで対応だったと思う
でも、物によっては外部チップの方が遅いのとかあったらしい
http://omoyde.jugem.jp/?eid=788
- 375 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/02(火) 17:40:52.96 ID:ylfw7lEc0
- チップセットの違いで同じ規格のSATA3やUSB3.0でも結構差が出るからね
多分、moboの性能の差だと思うな
- 376 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/02(火) 17:52:56.91 ID:ylfw7lEc0
- 1155の時でもH61だとSATA3を内蔵して無くて、MarvellやASMediaのPCIe2.0 x1 5Gbps接続のちップが使われていたりする
それで、SATA3 6Gbpsよりも最大速度が2割ほど低い420MB/s位になってたってオチかもね
- 377 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/02(火) 19:27:09.79 ID:5WpIhaUd0
- 6700kOC破壊
http://iup.2ch-library.com/i/i1686458-1470133533.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1686459-1470133533.jpg
- 378 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/08/02(火) 19:35:01.62 ID:lM3Z6sGX0
- ほかスレから
860 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 19:23:11.08 ID:FX/feR9u
PCIe Rev.
-H97/Z97,H110:2.0 H170/Z170:3.0
USB3.0ポート数
-H67:0 H77/Z75/77:4 H81:2 H/Z87:6 H/Z97:6 H110:-4 H170:-8 Z170:-10
SATA3ポート数
-H77:0 H81:2 H/Z87:6 H/Z97:6 H110:4 H170:4 Z170:6
Intel ME ver.
-H77 n/a H81:9.0 H/Z87:9.0 H/Z97:9.1 H110:11.0 H/Z170:11.0
- 379 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/02(火) 19:35:10.95 ID:FX/feR9u0
- >>371
Kabyスレに書いちまった・・・SATA3は8x系からやね。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464627803/860
USB3.0は7xからだからSandyは両方2.0なのかな。
>>376 5xはPCIe2.0 (2.5GT)らしいから下手するとSATA2未満?
>>377 電源工場から出荷ですな。
- 380 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/02(火) 19:35:40.16 ID:FX/feR9u0
- >>378
さんくすw
- 381 :Socket774 (ワッチョイ d5e0-Y0VN):2016/08/02(火) 19:47:36.95 ID:zT5K7Ter0
- >>377
俺がこのスレにあげた画像を
ジサクテックから貼るなよ
- 382 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/02(火) 19:56:35.38 ID:5WpIhaUd0
- >>381
- 383 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/02(火) 19:56:52.21 ID:5WpIhaUd0
- >>381
ゴメン
- 384 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/02(火) 20:35:04.62 ID:ylfw7lEc0
- >>379
PCIe2.0は5GT/sでPCIe1.0が2.5GT/sだよ
サードパーティのSATA3チップは5Gbpsか5G x 2=10Gbpsのどちらかで、mobo搭載は大抵5Gbps接続よ〜
- 385 :Socket774 (ワキゲー MM66-xRNj):2016/08/02(火) 20:41:13.32 ID:Pbks8exjM
- SSDの体感はほぼランダム4kの性能だからSATAの2と3はベンチ以外で区別できないと思うよ
既出の通り写真でもやらん限りIDE接続ですら分からんと思う
- 386 :Socket774 (ワッチョイ 7ce2-oK17):2016/08/02(火) 20:56:46.63 ID:JB484izw0
- >>370
1155だが2ポートが6Gbpsで残り4ポートは3Gbps
>>374
いやチップセット内蔵
- 387 :Socket774 (ワッチョイ 9cb5-oK17):2016/08/02(火) 21:15:36.15 ID:XUA+RHDz0
- >>364
ゲームも快適になったぞ
CPU以外のハードウェアと何をさせるかによっても恩恵の有無は変わるからなにしたいかわからないと答えようがないのでは?
- 388 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/02(火) 21:30:04.47 ID:FX/feR9u0
- >>384
ですよね〜。IntelARKめw
H55/57にPCI2.0(2.5GT/s)ってあるからなんじゃそらと
思いながらもPCI2.0にしたんですが・・・。
てえとやっぱり外付けChipでSATA3しても
H55/57「規格合ってますが足遅いので」ことなのか・・・
- 389 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-oK17):2016/08/02(火) 22:32:56.62 ID:lM3Z6sGX0
- >>388
もしかして、中古のH55/57やその他の中古パーツで一式組んじゃったとか?
- 390 :Socket774 (ワッチョイ 9cd2-Km+W):2016/08/02(火) 23:20:29.20 ID:R0Zm9YT20
- 101.0円台にまでなったわ 楽しみ
- 391 :Socket774 (ワッチョイ d644-oK17):2016/08/03(水) 04:26:22.73 ID:qVKmmOnG0
- 10のAnniversary Update終わった、だいたい合計で30分くらいだったわ
フォントサイズとかNVIDIAコントロールパネルのスケーリング設定とかリセットされてしまうので
あらかじめ設定した数値とかをメモ帳に控えておいた方がいいぞ
ちなみにエッジとストアアプリがタスクバー上にピン留めされて復活したので即外した
規定のアプリとかの設定や通知とアクションとかの設定はべつに変わってなかった
ちなみに上書きだとCドライブの容量が12、3GBくらい増えてるね
- 392 :Socket774 (ワッチョイ 7f16-UbOe):2016/08/03(水) 05:00:46.11 ID:6ipFpjjh0
- まだうちには来ない
- 393 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/03(水) 05:23:28.57 ID:aI0rM2zx0
- >>391
単にWindows.oldに前のが残ってるんじゃ?
- 394 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/08/03(水) 05:59:01.39 ID:GKMy/1DC0
- >>392
え。行けない? ちなみに今日の分は任意でしてやらないと適用できないから
スタートの設定から更新とセキュリティを開いて更新プログラムのチェックをしてやるとたぶん適用できると思うんだけど
>>393
そう思っていろいろやってやったらめちゃくちゃ容量減って元の容量以下になったw
今はソフトウェア類とかも合わせて32GBくらいになってる。ちなPRO
- 395 :Socket774 (ワッチョイ 7f16-UbOe):2016/08/03(水) 10:41:08.26 ID:6ipFpjjh0
- >>394
いやもちろんそれできてないんだよw
負荷分散の為に3〜4日にバラけてくるみたいだからとりあえずうちにはまだ来てない
- 396 :Socket774 (ワッチョイ 750f-oK17):2016/08/03(水) 10:41:09.31 ID:GZhSiOxB0
- >>392
画面左下、「WINあいこん」→「設定」→「更新とセキュリティ」ですぐできるぞ
- 397 :Socket774 (ワッチョイ 4065-oK17):2016/08/03(水) 11:20:04.58 ID:JYNWe37R0
- プライバシーの項目は全部オンに戻ってた
- 398 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-nSwa):2016/08/03(水) 12:07:29.23 ID:vxswPaeP0
- Anniversary Updateから無事生還w
実質的な変化は、タイトルバーに色を付けた状態でタスクバーの色をデフォルトに出来る事ぐらいかな
Windows Defenderのアイコンがうざい…
- 399 :Socket774 (アウアウ Sa45-oK17):2016/08/03(水) 12:22:24.00 ID:qfPsRkpAa
- 10バージョン 1511 の Windows 累積的な更新: 2016 年 7 月 12 日
Anniversary Updateってこれのこと?
- 400 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-nSwa):2016/08/03(水) 12:35:21.10 ID:vxswPaeP0
- 「Windows 10、バージョン 1607 の機能更新プログラム。」ってやつね
一番注意すべき点は、適用後に高速スタートアップが有効になるって事かな
復元ポイント関係もdj
- 401 :Socket774 (アウアウ Sa45-oK17):2016/08/03(水) 12:38:22.20 ID:qfPsRkpAa
- >>400
サンクス
早速Windows 10 アップグレード アシスタントダウンロードしてきた
- 402 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-nSwa):2016/08/03(水) 12:43:37.28 ID:vxswPaeP0
- まぁ、ここの上の方にある直リンからゲットしてもいいかもね
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3176925
お呪いに参加しましょう - Windows 10 Anniversary Update を今すぐ入手 >
- 403 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/03(水) 13:53:46.29 ID:Y3uM148v0
- うちもビルド1607にした。が1台だけXeon x2のアップデートが落ちてこないw
MSアカウントのデバイス欄には全員出てきてるのに・・・。
>>402 から引いてみよう。
- 404 :Socket774 (ワッチョイ 79a1-UbOe):2016/08/03(水) 14:17:29.61 ID:mERJN/Fn0
- Windows Updateの手動更新してもこないからこっからDLしたわ http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1013/459/html/win16.png.html
確かに微妙に設定がデフォルトに戻る部分はあるな
>>400の通り高速スタートアップは切ってたのに更新後ONになってたな
SSD使ってる人は5秒も変わらんから切ってるほうが余計なトラブル避けれて無難だ
とりあえず無用のファイルフォルダはクリーンアップしたが$GetCurrentフォルダは必要なん?
- 405 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/08/03(水) 14:38:53.04 ID:GKMy/1DC0
- >>395
まじかー
じゃ2時ちょうどに適用になってた自分のとこは運が良かったんだ
- 406 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/08/03(水) 14:45:25.14 ID:GKMy/1DC0
- とくにバグやらの気配は感じないね>アニバーサリー
むしろ前と一緒か、前より安定?みたいな感じさえする
フォントの大きさの設定変更したやつが元の大きさに戻ってしまうのだけなければ殆ど完璧だった
- 407 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/08/03(水) 14:52:55.57 ID:GKMy/1DC0
- 知らない人用メモ
アニバーサリーの上書きアプデで一気に容量が増えてしまったら
後からこれやっておくに限る
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470067827/241
- 408 :Socket774 (ワッチョイ 79a1-UbOe):2016/08/03(水) 15:08:56.79 ID:mERJN/Fn0
- >>407
これなんでディスククリーンアップを2回違う方法で呼び出してるん?w
- 409 :Socket774 (ワッチョイ 687c-Y0VN):2016/08/03(水) 15:21:07.51 ID:aI0rM2zx0
- あれこれとごちゃごちゃやってて2回になったんじゃ?
普通にシステムファイルのクリーンアップ迄を一度やれば良いと思うけどね
- 410 :Socket774 (ワッチョイ b78d-oK17):2016/08/03(水) 15:29:24.33 ID:GKMy/1DC0
- >>408
まず一回目上の方を本来のやり方っぽいから先にやってみたんだけど
5GBくらいしか削除されないみたいで、しかもエクスプローラー上で見たら、
容量ぜんぜん変わってなくて「なんじゃこれ!?」ってなった
仕方ないので今度はいつもやってるエクスプローラーを右クリから
ディスククリーンナップしてやったら表示容量が一気に10GB以上減ってポカーンみたいな感じ
- 411 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-UbOe):2016/08/03(水) 15:45:23.95 ID:Z7rRmtUZ0
- とりあえずディスククリーンアップだけじゃなくこういう大型アップデート後は自動メンテナンスを先に手動で走らせたほうがいいと思うぞ
なんかの作業中に重めのメンテナンスが走るの防止で
あとはデフラグだな
SSDでも10はSSD用のデフラグになるはずなので(順番を綺麗並び替えるのではなく空きスペースがバラバラになってるとこだけをまとめる)SSDの寿命は気にしなくていい
- 412 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/03(水) 15:45:27.89 ID:Y3uM148v0
- >>402さんくす。落として無事Update完了。
なぜかクリーンインストール時の「位置操作個人情報どないする?」画面が
出てきて焦ったが。(ほかのPCでは出なかった)
確かに電源オプション、ちょこちょこデフォルトに戻ってますね。
アニバサリー、お呪いしまーす。
- 413 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-UbOe):2016/08/03(水) 15:48:05.04 ID:Z7rRmtUZ0
- 俺はDiskeeperっての使ってるが10標準のデフラグもSSD検知すると同じ動作のはず
すぐに終わる
- 414 :Socket774 (ワッチョイ e272-Y0VN):2016/08/03(水) 15:48:32.86 ID:zVJrIzrP0
- このスレみたいな自作PC雑談スレが今の自作PC界にかけてるよな
- 415 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-UbOe):2016/08/03(水) 15:52:17.19 ID:Z7rRmtUZ0
- 更新の適用をHomeでも遅らせられるようになってるぞ
- 416 :Socket774 (スプッッ Sdc8-Y0VN):2016/08/03(水) 15:55:21.11 ID:HKag/mzjd
- windows update関連のものは、再起動時に削除するファイルもあるから、その場ですぐ反映されないということをしらないのか
winキー+r
cleanmgrと入力
enterキーで起動できるし、あほらし
- 417 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/08/03(水) 16:30:31.97 ID:0SHrduqaM
- >>402
- 418 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/08/03(水) 16:36:15.74 ID:Hu3GqWvzM
- そんな面倒なことせんでも、ディスクに多少の空きがあれば簡単にできる
1. 10のDVD作る
2. ディスクの管理から現在のディスクの容量を少し削る(パーティションの縮小。32bit版なら、10G、64bit版なら20G)
削ってできた空き部分にドライブを割り当てる
3. 1で作ったDVDで起動する
4. 2で作ったパーティションに10をインストールする
5. 7や8.xのプロダクトキーでアクティベーションし、アクティベーションされていることを確認する
6. MSアカウントに紐づけたかったら、account.live.comにサインインする
7. システムのプロパティで、元のOSをデフォルトのOSにする
8. 不要な10をディスクの管理からドライブごと消す
9. 2で減らしたパーティションを元のサイズに戻す
所要時間は長くても30分
慣れてなくても1時間もありゃ終わるだろう
- 419 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/03(水) 18:49:49.98 ID:cIAoEHur0
- skylakeにwin7のせたいんだけど2018年からは重要なセキュリティアップデートしかないってきいて悩んでる
ゲームがwin10に対応してなくてできない 重要なセキュリティアップデートだけして2020年まで使うのは危険なのだろうか?
- 420 :Socket774 (ワッチョイ d644-oK17):2016/08/03(水) 19:01:57.34 ID:hV3GqBEY0
- >>419
ゲームの互換性に関してはとりあえずWin10に正式対応してなくても
Win7に正式対応してるものならほぼ完動する感じだからそんな気にしなくていいと思う
もしWin7に対応してるゲームの中でWin10にして動かなくなったものがあった場合は
セーブデータとかを別に保存してから再インストールしてやるだけでほぼ解決できると思う
たまに64ビット環境での動作に対応してなくて起動しないものがあったりするけど
そういうゲームは大抵公式の方で64ビット環境で動作させるためのパッチとか配布してたりするし
XP時代とかのでも互換モー設定併用で結構動いてるし、月姫とかでも動いてるくらい
ましてやWin7に正式に対応してるゲームなら尚更
- 421 :Socket774 (ワッチョイ bac0-oK17):2016/08/03(水) 19:02:25.58 ID:Stjkv0nd0
- セキュリティ面は完備されてるのに何が危険なんだろう
- 422 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-nSwa):2016/08/03(水) 19:08:47.89 ID:vxswPaeP0
- Win10で派手にdだソフトは幾つか遭遇したが、どれも互換モード設定で完璧に動いたな
- 423 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/03(水) 19:16:43.88 ID:cIAoEHur0
- >>420
メイン機はwin10 haswellrefreshなんだがサブ機がcore2でこの際買い換えてskylakeのi3あたりにしてwin7流用したい
メイン機より新しいサブマシンってのも笑えるがw
>>421
緊急セキュリティアップデートするっていってるけど緊急じゃない場合は対応してくれないってことだから危険かなと思ったんだ
- 424 :Socket774 (ワッチョイ de99-Y0VN):2016/08/03(水) 19:31:21.64 ID:rjWaAK/J0
- ここまでの流れを、まとめてみた。
■要注意な情報
・既存の「回復パーティーション」が450MBあるのに、また新たな450MBの回復パーティションが作られた
・高速スタートアップをオフにしているPCでも、強制的にONに戻されて、外付け4TBのデータを全損失した人が居る
・高速スタートアップをオフにするための設定項目が表示されない人が複数居る(レジストリで直接変更しかない)
・環境変数(PATHなど)が消えてしまう、開発ツール等が自動設定したものも含めて全て消えて最悪
(人によっては維持できているパターンもある)
・フォントなどカスタマイズした設定が、全てリセットされてる
・署名無しドライバは全部消されてる、再インストールは可能
・Nvidiaグラボのゲーム別設定がリセットされた
・プリインの不要なストアアプリを削除する操作をすると、速攻で復活のプロセスが走って元通りになってしまう
・gpedit.mscでロック画面を非表示にすることができなくなった
・リモートデスクトップ(クライアント)の設定ファイル(.rdp)をダブルクリックしても起動しなくなった
・リモートデスクトップ(サーバ)で普通にシャットダウンできてしまう(不具合なのか意図的なのか不明)
・NIC(LANアダプタ)のIPv4設定をDHCPでなく静的指定している人で、デフォルトゲートウェイが空白になる場合がある
- 425 :Socket774 (ワッチョイ ded3-oK17):2016/08/03(水) 19:31:57.69 ID:OlmLcIU+0
- 1607 結局bashはβのままリリースされたのか・・・
- 426 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/03(水) 19:37:33.81 ID:Y3uM148v0
- 企業がWin10 UIをつかうかってーと、ちと微妙だから
Skylake+Win7でアカンのはUSB3.1以降、TPM、SSD周りのI/Fとか
新規対応だけではないのかと思う。おもうだけ。
- 427 :Socket774 (ワッチョイ 1139-oK17):2016/08/03(水) 19:38:54.38 ID:/E4RUPEk0
- >>423
そもそも緊急の定義が分からん
毎月第二週にある定例アップデートは緊急じゃないよな
となるとそれ以外の時期に突発で出る告知ないし不具合対応が緊急か?
それともセキュリティフォーラムで話題になったホール塞ぎだけなのか?
>>425
前回の大規模アップデートだって普段はMSって秋に新作OSを出してるのに先行して夏に未完成のまま出したからね
10月だかの大規模パッチでようやく通常版
今回も不具合が多発するのも見通してまずWin10がメインのSkylakeに配信して、
他はクリエイトツールで自分で落とす突撃人柱で修正するって出所不明な書き込みもあったりで
- 428 :Socket774 (ワッチョイ 8199-oK17):2016/08/03(水) 19:46:02.57 ID:cIAoEHur0
- >>427
そこなんだよね microsoftのいっている緊急がどれなのかがわからないから混乱する
- 429 :Socket774 (ワッチョイ d644-oK17):2016/08/03(水) 19:47:04.22 ID:hV3GqBEY0
- >>424
べつにまとめるほとじ大げさな問題なんて出ないと思うがw
普通の毎月の定期アプデにちょっと毛が生えた程度で、実際にはぜんぜん大したことない
ちなみに規定のアプリや通知とアクションやらの設定はべつにリセットされてなかったし
自分的にはフォントの大きさを再設定してNVIDIAコントロールハネルのスケーリング設定を再設定
大体これだけで、あとはとくに再設定とかしないで済んでるよ
- 430 :Socket774 (ワッチョイ de99-Y0VN):2016/08/03(水) 20:25:46.30 ID:rjWaAK/J0
- コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
control userpasswords2
と打ち込んでパスを省略させたいユーザーを選択して「ユーザーがこのコンピュ(ry」のチェックを外して適用
適用時にパスを求められるから間違えずに入れる
- 431 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/08/03(水) 20:34:33.82 ID:I2+La7gsM
- アップデートまだ来てない人
この方法が簡単
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1013459.html
- 432 :Socket774 (ワッチョイ dd96-oK17):2016/08/03(水) 21:02:04.98 ID:Y3uM148v0
- . Mainstream Extended
Security updates Available Available
Non-security updates Available Only available with Extended Hotfix Support
. Not available for Desktop Operating System
. consumer products
なんかふつーにつかえそう。
- 433 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-UbOe):2016/08/03(水) 21:33:54.55 ID:Z7rRmtUZ0
- >>424
これ見てTS抜き改造チューナーのドライバが削除されて使えなくなってるのに気づいたw
まぁ入れ直したけど
- 434 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/08/03(水) 23:20:40.38 ID:LdqeTZqTM
- Anniversaryクソすぎ
せっかくクリーンイストールしたのにドライバが全部MS製になってる
- 435 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-UbOe):2016/08/03(水) 23:23:51.66 ID:kSxmbTDN0
- 大幅アップデートなのに環境が完全維持されると思って田野か
- 436 :Socket774 (ワッチョイ 7ce2-oK17):2016/08/03(水) 23:25:21.89 ID:gVRY0g4q0
- 半年から一年に一度はアップデートするんだからそのくらいしろよw
毎回ドライバ入れ直しとか面倒過ぎる
- 437 :Socket774 (ワッチョイ f332-+Lqe):2016/08/04(木) 03:40:41.74 ID:5KbKLB850
- / 】/ , / / / | :/ :| : . i| 【 【 】
′ :| ! i / ̄ ¨ ト、/ :| |:. ト、 :八 |: . 】 【 】【
| .:|/| :| レ'_____ j/ ヽ | |:. | i| \ |: . |: . 】【 】【
| / |/| 汽 ̄ん气ミ、. | |:. _|___!_ 八'⌒ヽ.:|: . |: . 】】【【
| :/ :| :| :l ‘. {::::し':::リミ、 | |:. | \` \ |: . |: . 】【 】【
| :ノ 人 l │ 乂辷メ__ 人人 ニニjニ..,__ \: \.|: . |: . | 【
| ,イ| i \ト、 | .:.:.:.:.:. Y´ん厂}¨ヾ \: \ :!: . 】【
| :/ :i | | ..:i:| \| _|:::し'::::ソ 》>/ :`7⌒ヽ |: |
| / .:i | | .:从 ′ `ゞ゚='' // .:/ /レ'|: |
| :i | | ..:|:、 .:.:.:.:.:. イ ムイ // !: |
| :i | | ..:| \ ( ) / |: ムイ´ : . |
′ .;イ |人 .:!l |\ イ イ:. | |: . |
/ . :/ |: \ :|l |: \ _ . r≦´ j/│: | |: . |
/ . :/| :| ){ | ` "¨「 イ:. | |: . |
/ . :/ :| :| 厂ニ=‐--‐=ニニ} |: /|ノ |: . |
/ ._:/_|_」. --一 "´ `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´`ー- . ...,, _| / |: . |
『 PCは日々成長するものだからぁ? 』
- 438 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-d+5h):2016/08/04(木) 07:52:57.31 ID:/BIqeq1S0
- ネットブック含め
5台うpした
システムアップデート程度じゃなくて、大幅改修10.1とかでいいんじゃねーか
だから先月慌ててWin10にUPした半分位時間かかるわSSDでさえ
さっき終わった、レジストリが勝手に初期値の設定されたりドライバ関連特に
システムドライバ
オーディオドライバ
VGAドライバ
↑Gefo、AMD共にアダプタ名称がデフォルト名称に1028*764にもされる
VGAもオーディオドライバ蟹も再インストール
LANでPCデータアクセス「共有」もワークグループやり直しもとに戻ってる
怖いわ
- 439 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-d+5h):2016/08/04(木) 08:28:27.44 ID:W8podzXeM
- もうこれPCのOSじゃないな
完全にモバイル感覚だし百歩譲ってPCとしても超超初心者用って感じ
切り分けができていないMS。どうしてこうなった
- 440 :Socket774 (ワッチョイ 6799-4iqd):2016/08/04(木) 09:04:20.01 ID:upL5E0YA0
- 7のどこが玄人用だったかkwsk
- 441 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-PVLz):2016/08/04(木) 09:59:06.45 ID:DH49aEJ10
- 切り分けるどころかモバイルと統合する方向で進んでいるわけだが
- 442 :Socket774 (ワッチョイ 6f5d-VbPV):2016/08/04(木) 10:03:56.54 ID:6LrrVd860
- >>440
NV系のドライバとWIN7の標準ドライバとのバッティングによる大問題とかね
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-750.html
コメントにもあるけどAMDだとこのトラブルが無いらしい
- 443 :Socket774 (ワッチョイ 7f72-d+5h):2016/08/04(木) 10:21:24.41 ID:803ynoTp0
- モバイルとデスクトップで全く統合する気がない2chの利用者が文句言うのも滑稽
- 444 :Socket774:2016/08/04(木) 19:22:55.82
- http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v468441956
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d200470873
ハイエンドグラボが驚きのこのお値段!
お買い得だからぜひ入札してくれや!
頼むで!
- 445 :Socket774 (ワッチョイ f754-d+5h):2016/08/04(木) 21:38:39.36 ID:PKKw4m7f0
- いらない
- 446 :Socket774 (ワッチョイ 67d2-+Lqe):2016/08/04(木) 22:27:59.95 ID:SGxw8r6k0
- >>426
無知で悪いが
skylakeとwin7だとエラーか何か起きるの?
BTOでその組み合わせのを頼んだからさ・・
- 447 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/04(木) 23:05:51.10 ID:IpYa2YWka
- 有名どころはOSインストール時USB使えない問題
母なる板メーカー各社もいろいろ対策打ってるし
まあまずBTOなら考える必要はない
他は知らん
- 448 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-d+5h):2016/08/04(木) 23:18:15.49 ID:/BIqeq1S0
- 【10のAnniversary Updateを上書きで適用すると容量が一気に10GB以上も増えてしまった!!】
そこで
コントロールパネル>管理ツール>ディスククリーンアップ
→ Cドライブを指定 → ディスククリーンアップ → さらに下側のシステムファイルのクリーンアップ
→ ふたたびCドライブを指定 → 一覧の中からいらなさそうな
「RetailDemo Offline Content」と「一時 WINDOWSインストールファイル」等にチェックを入れる
これを削除してしまうと元のバージョンに戻せなくなるかいいですか?みたいな警告が出る → OKで実行
次にエクスプローラーを起ち上げCドライブのフォルダを右クリックプロパティを開く
→ ディスクのクリーンアップ → もう一回下側の「システムファイルのクリーンアップ」をクリック
→ 「一時 WINDOWSインストールファイル」みたいなのが一覧の中にあるとあると思うので
これにチェックを入れてOKで実行し削除してやる
するとなんとCドライブの容量が一気に10GB以上容量減らせてしまったwww
というかアプデ前の容量に戻ってしまったよっ!!
再起動してみたがアップデートは最新のままになってるし、今のところとくに異常は感じられない
- 449 :Socket774 (ワッチョイ fb99-+Lqe):2016/08/04(木) 23:46:06.59 ID:FDFhNHYl0
- >>446
2018年でサポートが終わるぐらいじゃない? その後は緊急セキュリティアップデートのみ
- 450 :Socket774 (ワッチョイ 67d2-+Lqe):2016/08/05(金) 00:13:07.48 ID:+WBqXDUm0
- >>447
>>449
レス遅くなったがどうもです。
USB問題か・・、これって通常の内蔵ドライブからインストールすれば問題ないっぽい?
BTOで届いても一度再インストしてしまうからな・・取りあえず対応策考える。
サポートが2年って短くなったな・・・緊急セキュリティアップデートをやるなら
10とかは取りあえずオリンピック後に考える程度でいいか
いろいろと参考になりました。
- 451 :Socket774 (ワッチョイ 4b83-PVLz):2016/08/05(金) 00:21:04.95 ID:v3rkepgl0
- 2020年に10かよと思ったがリオのことか?
- 452 :Socket774 (ワッチョイ 6799-4iqd):2016/08/05(金) 05:04:36.24 ID:laRQSBf40
- >>450
win7がインスコ時にUSB3.0=xhciをサポートできないのでキーボードやマウスが効かなくて詰むんだよ
一応マザボ側でエミュって回避してくれることになってるけど失敗例もよく聞くよ
- 453 :Socket774 (ワッチョイ cbf1-+Lqe):2016/08/05(金) 07:20:32.97 ID:Af58ccNh0
- 困ったときのPS/2か775時代とかUSB使えんのあったなとりあえずキーボード繋がりゃ何とかなったし
- 454 :Socket774 (ワッチョイ 73e5-+Lqe):2016/08/05(金) 11:15:21.99 ID:uvqoHxuG0
- >>447
SkylakeだとUSBブートでWindows7はインストール出来ないってこと?
Windows10なら大丈夫なの?
- 455 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/05(金) 11:36:00.90 ID:tPUulJHha
- 俺のはasrockで光学ドライブブートだったからキーボードとマウスをマザボのPS/2エミュレータ機能で使うだけでなんとかなった
軽くサイト見てみたらUSBドライブブート用の対策も有るっぽいが他マザボメーカーがどういう対策打ってるかはちょっと分からん
win10は問題ないよ
- 456 :Socket774 (ワッチョイ ebc3-d+5h):2016/08/05(金) 13:02:36.78 ID:VdoZxnMt0
- 仕事用にXeon X5670*2、普段使い用に6700Tを使ってるけど
スレッド数3倍差があるのに、エンコードの時間はそれほど変わらない。
CPU性能はまだまだ不足は感じないけど、さすがにSATAとPCIEが無印じゃきつい
- 457 :Socket774 (ワッチョイ 6f7d-4JVV):2016/08/05(金) 13:32:21.08 ID:18/NF35P0
- スレッド数に差があって同じって事はシングルの性能がそんだけ違うからって事でしょ
それ以外に何があんのよ
- 458 :Socket774 (ワッチョイ 4bf1-+Lqe):2016/08/05(金) 14:41:13.95 ID:tm4FjC/u0
- >>457
GPUとか命令セットとか
- 459 :Socket774 (ワッチョイ 778e-+Lqe):2016/08/05(金) 15:06:17.22 ID:MOq/AAu00
- エンコだとAVXですらSandyからだっけ?
たぶんそれAVX命令をCPUパワーで無理やり処理するXEON
vs 対応命令のAVXを処理するSkylake Tになってないか
- 460 :Socket774 (ワッチョイ 778e-+Lqe):2016/08/05(金) 15:10:49.25 ID:MOq/AAu00
- http://cpuboss.com/cpus/Intel-Xeon-X5670-vs-Intel-Core-i7-6700T
やっぱり未対応だった
- 461 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 15:10:54.70 ID:lYZCYvXk0
- >>444
最低落札価格設定するとITUMADEMO売れないぞ
- 462 :Socket774 (ワッチョイ 73c8-yq1k):2016/08/05(金) 18:18:03.91 ID:98KCnapi0
- 6700K OCしたい、どのマザボが良いの
今候補なのはGA-Z170X-UD5 TH
- 463 :Socket774 (ワッチョイ f7e5-d+5h):2016/08/05(金) 18:41:47.25 ID:jMNQGTsP0
- Z170の売れ筋選んだらどれも似たような物じゃね
- 464 :Socket774 (ワッチョイ ef8f-r8bK):2016/08/05(金) 18:52:07.33 ID:iwADJAOP0
- Thunderbolt3が欲しいって訳じゃないならもっと安いZ170で十分
- 465 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-+Lqe):2016/08/05(金) 18:52:45.35 ID:JXCEkqHe0
- Z170でもOC関係が弱いのもあるらしいよ
- 466 :Socket774 (ワッチョイ 73c8-yq1k):2016/08/05(金) 18:55:47.11 ID:98KCnapi0
- TB3ポート全く要りません
- 467 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 19:07:58.88 ID:lYZCYvXk0
- プロオーバークロッカーと言う職業なんてあるの?
冷やせば超電導に近くなって抵抗が減るとか出鱈目な事言ってるが
半導体は冷やせば抵抗が上がり電流が減るから発熱も減る
その為に冷やすんだが
http://ascii.jp/elem/000/001/066/1066629/
- 468 :Socket774 (ワッチョイ 7f72-d+5h):2016/08/05(金) 19:15:38.43 ID:yzvAvMfb0
- よく分からんけど抵抗増えたら普通発熱も増えるんじゃね?
- 469 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 19:21:09.54 ID:lYZCYvXk0
- 逆だよ
電力P=VI=V^2/Rだから抵抗が増えると電流が減って発熱が減る
- 470 :Socket774 (ワッチョイ 7f72-+Lqe):2016/08/05(金) 19:41:57.72 ID:yzvAvMfb0
- よく分からんけど電流が減ったらオーバークロックできないんじゃね?
- 471 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-BNxX):2016/08/05(金) 20:32:48.60 ID:kkQn9H/g0
- よく分からんけどそんなのはよく分からないんじゃね?
- 472 :Socket774 (ワッチョイ 8344-d+5h):2016/08/05(金) 20:38:19.96 ID:DJ3GDzl80
- >>469
抵抗で減った電流がジュール熱になるんじゃ?
- 473 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 20:49:50.28 ID:lYZCYvXk0
- それも逆だろが
お前らシリコンが電流で動いてると思ってるのか?
電圧で動くMOSFETだぞ
電流が増える→熱発生→抵抗下がる→更に電流増える→更に熱発生→更に抵抗下がる→どんどん電流増える・・となって熱暴走でオーバークロック出来なくなるだろが
暖めれば電流増やせるぞ、お前らオーバークロックする為にCPUを暖めるのかよ
- 474 :Socket774 (ワッチョイ 73e2-+Lqe):2016/08/05(金) 20:51:40.71 ID:9th+enXm0
- 電流でモゾモゾ動くシリコンを思い浮かべた
- 475 :Socket774 (スップ Sd6f-d+5h):2016/08/05(金) 21:01:53.47 ID:lBDuLInTd
- そもそも極冷するのはスイッチング速度上げるためでしょ
壊れないためだけならマイナスまで冷やす意味ない
しかし超伝導に近くなって、というのが笑える
超伝導って徐々になるのかよww
- 476 :Socket774 (ワッチョイ e7e2-+Lqe):2016/08/05(金) 21:10:16.48 ID:wVBP5w990
- むかーし教科書でこういうの見たよね
http://idea.db.aist.go.jp/download/patent/1715/000003.gif
- 477 :Socket774 (ワッチョイ 6bcd-+Lqe):2016/08/05(金) 21:13:28.29 ID:bnueT/oT0
- ほら、電圧一定とか電流一定とか前提があるじゃん?
超伝導と常伝導のマダラでも怖いのに徐々にってのはな〜w
- 478 :Socket774 (ワッチョイ f372-+Lqe):2016/08/05(金) 21:15:03.25 ID:I1xJmo3T0
- >>473 それ嘘
- 479 :Socket774 (ワッチョイ dfb7-sgzz):2016/08/05(金) 21:15:15.16 ID:ddp3kHxk0
- 今日で発売から1年だがみんな元気にしてるか?
http://soundcloud.com/user-935918442/xowilusqvtuz
- 480 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 21:56:52.76 ID:lYZCYvXk0
- >>475
MOSFETのスイッチング速度に温度依存性は殆ど無い
http://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_what5-j
お馬鹿な似非プロオーバークロッカーとやらが兎に角冷やせば良いと思っているんだろ
スイッチング速度を上げるには電圧を上げてMOSFETの寄生容量を減らす必要がある
>>476
それは銀系化合物の超電導だろ
シリコンとは関係ない
- 481 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/05(金) 21:59:50.03 ID:lYZCYvXk0
- >>478
お前の頭大丈夫か?
- 482 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/05(金) 22:36:22.22 ID:tPUulJHha
- 電流や電圧が上がるとクロックが上がる
ただ電力が増えると熱くなり電子?(イオン?)が活発になるから抵抗が下がる
結果、温度上昇(抵抗減)→電流増加→温度上昇(抵抗減)のサイクルが起こりオーバーヒートを起こす
よってサイクルが発生しないよう冷やすことにで小電流大電圧での稼働を可能にすると
物理は取らなかったからよく分からんがこんなもんか?
- 483 :Socket774 (ワッチョイ 6799-4iqd):2016/08/06(土) 03:59:06.17 ID:1Lj79Lwg0
- 超電導になったら半導体として機能しないと突っ込まれて静かになったスレを思い出した
- 484 :Socket774 (ワッチョイ f372-+Lqe):2016/08/06(土) 06:37:26.80 ID:7t8PTevG0
- バイポーラトランジスタは正の温度特性で
温度が上がるとオン抵抗やVceは下がるんだけど
CPUに使われるMOSFETのON抵抗は負の温度特性で
温度が上がるほど電流は流れにくくなる
- 485 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-d+5h):2016/08/06(土) 08:26:18.26 ID:q9qB5exs0
- 自分はここのをみて見様見真似でやってみたんだけど
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/sleep_released_unintentionally.html
とりあえずこれをやってやってからは、夜中に突然スリープが解除されることなんてことはなくなったよ
ちなみにその電源オプションでのスリープ解除設定の変更がすでに済んでいるという前提なので念のため
WindowsUPDATE直後のスリープで発生してしまう場合
スタートメニューを右クリックして「イベントビューアー」を起動する
→ 「Windowsログ」 → 「システム」で原因を探す
→ 右側の検索で「Power-Troubleshooter」と入力して検索
→ 発行元が「不明」となっているか? → YES → 日時からおそらくWindowsUpdateが原因と仮定
今度はコントロールパネル>管理ツール>タスクスケジューラを起動する
→ 「Microsoft」>「Windows」>「UpdateOrchestrator」をダフルクリックして「Reboot」の「条件」で
「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す。
念のため「Microsoft」>「Windows」>「WindowsUpdate」の方も開いて
「Automatic App Update」と「Scheduled Start」をそれぞれダブルクリックしてプロパティを開き、
「タスク」でトリガーとなる条件や時間を変更する。
「条件」で「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す
- 486 :Socket774 (ワッチョイ ebeb-I8lL):2016/08/06(土) 08:59:00.69 ID:P5+nLzw80
- 超伝導と言えばジョセフソン素子なんてあったよね
- 487 :Socket774 (ワッチョイ 4bf1-+Lqe):2016/08/06(土) 10:12:40.57 ID:vKbGCrKR0
- >>466
オンボのhdmi2.0は今のとこあれしかない
- 488 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-BNxX):2016/08/06(土) 14:21:29.57 ID:lC2NoJmB0
- 少し高いけど買うのはいつもジョセフソン綿棒だな
- 489 :Socket774 (ワッチョイ 3b39-tuv5):2016/08/06(土) 15:12:38.89 ID:eIpUk+Vr0
- http://i.imgur.com/zrJDiLF.jpg
http://i.imgur.com/bHazIlE.jpg
AFTER EFFECTSは6700Kのが速いのか、意外だな
6コアイラネ…とまでは言わんが映像編集用途は4コアでも問題ないな
6800K vs 6700K - Cores against Clocks!
https://youtu.be/HKXWphkG-a4
- 490 :Socket774 (スプッッ Sdef-d+5h):2016/08/06(土) 15:49:19.10 ID:npev1OYZd
- ヅョソンソ麺棒
- 491 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/06(土) 17:43:11.09 ID:GpSMI+DH0
- >>482
出発点の理由は間違ってるが結論は合ってる
>>484
クロッでスイッチングを繰り返すMOSFETの電流特性にON抵抗は関係ないから大間違いだが
- 492 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-0+Kd):2016/08/06(土) 18:43:56.89 ID:/UthAJiU0
- 何故誰も {exp(qV/kT) - 1} のことについて言及しない?
問題としているのは、半導体素子そのものの温度特性ではなくてPN接合のVI特性の温度依存性のことだろ?
電流駆動(バイポーラTr)だろうが電圧駆動(MOSFET)だろうが、順方向バイアス電流は温度が高くなると減少する
- 493 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/06(土) 20:52:15.15 ID:GpSMI+DH0
- >>492
それは無関係だろw
飽和領域で動作させるデジタル回路にバイアスは関係ないだろ
デジタル動作ではMOSFETの電流の大半はスイッチングの瞬間のみ
温度が上がれば半導体の抵抗が下がりスイッチング時の電流が増える
スイッチング回数が増えても増える
それだけのこと
- 494 :Socket774 (ワッチョイ 4be0-BNxX):2016/08/06(土) 21:12:23.29 ID:+tyoYJyJ0
- くだらねぇ流れ
CMOSのラッチアップでも気にしてろ
- 495 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-0+Kd):2016/08/06(土) 21:50:12.88 ID:/UthAJiU0
- スイッチング動作でも飽和領域で動作させているだけでON動作は順バイアス、OFF動作は逆バイアスの電圧がかかっている
まあMOSFETなどのユニポーラデバイスの場合は逆バイアス時の空乏層を利用して電流制御を行っているので、PN接合面を通過する電流を
直接制御するバイポーラ素子の場合とは少し事情が異なるが…
- 496 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/06(土) 21:58:41.59 ID:GpSMI+DH0
- お前は順方向バイアス電流の話をしてただろ
バイアス電圧にすり替えるなよ
どう誤魔化そうが結論は変わらん
温度が上がればCPUの電流は増えてより発熱する方向に行く
- 497 :Socket774 (ワッチョイ db61-d+5h):2016/08/06(土) 22:08:35.59 ID:kbyJp6DC0
- PN接合が機能するためにはCの不純物領域の必要があり、この領域では温度が上がれば電流増加するってことだろ
更に温度が上がるとTrとして機能しなくなる
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duain107/Wand_1/CoolCPU.htm
- 498 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/06(土) 23:16:58.62 ID:aUXdMfJ9a
- >>491
出発点の理由てどれや
- 499 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/06(土) 23:22:10.69 ID:GpSMI+DH0
- >>498
自分で書いておいてどれやってアホかよw
>電流や電圧が上がるとクロックが上がる
がお前の書いた出発点だろが
- 500 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/06(土) 23:23:25.40 ID:aUXdMfJ9a
- 電流じゃ上がんないの?
- 501 :Socket774 (アウアウ Saa7-4iqd):2016/08/06(土) 23:26:54.98 ID:aUXdMfJ9a
- つーかあの書き方じゃ「理由」ではないだろ
結果〜で繋げてるから前提部分が間違ってるとかかくなら分かるが
- 502 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/07(日) 00:01:18.65 ID:jeQTYBCR0
- 電圧で動作するスイッチング素子の速度に電流は基本的に関係ない
最初だけでなく2行目も間違っている(面道だから説明略)
電圧に比例してMOSFETのスイッチング速度は上がる
電圧を上げると電流も増える結果、電圧の2乗に比例して電力が増える
電力増→熱増→抵抗低下→電流増→電力増の破綻サイクルへと向かう
結論は合っている
- 503 :Socket774 (ワッチョイ f332-+Lqe):2016/08/07(日) 01:41:12.39 ID:l512Twsa0
- ;゜'"´ ;:'´ ,: ,:'゙ . :´ /i: \
:, ' ,:` / / _,..∠..,_/ :゙ } \
| ゜ / ,:゜ / 厶.__彡イ/`` ,: ,:ハ :、 `:、
| :.,:' ,:_」 :゙ :'´ fア メミxヽ / ,:' i :, :, ,
| ´ ,:,:⌒ : i {:辷^i } / .:' /⌒| i } : :i
! :, .:゜{ム i :i | 乂.ツ /イ 厶 ,: .: , :i八
゜ ´ ,:゙ :,J}|八 い、 こつ ノィ勹 } / ,:゙ ゙ '
:, :, .:'゙ ´:, `:┐ ヽ}⌒` :.{ソ,.:'゙ ,: ,: ,:
‘, ゙:'゙ `>Y^|: | ′ { ,:'゙ / ,.:゙
}, } ⌒フ! :|i | __ こ}/)/ :,(
/^:, {':、 ; 八 |: . `? '゙ ,.:': `¨`
/ ,:, { \ :゙____\| : ., /' ´ i さっさと私(空湖)を選びなさい!
/ ,.: ,ハ :, \,i____⌒¨ 、__,..-‐- ..,,_/ : |
_,.:':'´ / , ゙, \⌒¨ : ., :'゙ |i | | |
. : ´ ,. :'´ /}:, :, \ `i 八 | | |
. , ´ ,.:'゜ / { `、 }: \ :、 {\| l:八
/ ,:゙ ,:'゙ :, `:、 \
- 504 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-d+5h):2016/08/07(日) 06:57:54.70 ID:j9hQZBkW0
- ん?いまだに更新来てない人とかいるの? 自分にはもう何日も前の話なんだけど
スタート>設定>更新とセキュリティ>更新プログラムのチェックはしてみた?
ちなみにフォントをMacTypeに変えてる人
スタートをクラシックシェルにしてる人は元に戻しておくのをお忘れなく
設定関係はせいぜいフォントの大きさくらいしか変わらないからあらかじめ
スタート>設定>システム>デイスプレイ>ディスプレイの詳細設定にある
テキストやその他の項目のサイズ調整>タイトルサイズのみを変更する
のところで設定した数値をメモ帳とかに控えておくと良いよ
プライバシー関連とか、規定のアプリとか、そのへんは設定リセットにはならないはず
更新はダウンロードが終わってPCの再起動になって
画面が更新のパーセンテージ表示状態になったら100%になるまで自動でやってくれるから
そのまま30分から1時間くらい放置しとくといいよ、眠たければ仮眠しててもいいと思うし
- 505 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-d+5h):2016/08/07(日) 06:58:21.53 ID:j9hQZBkW0
- ちなみに今回の大型アップデートが終わったら
アップデートで増えてしまった容量を減らすためディスクのクリーンアップを実行しておく事をおすすめ
コントロールパネル>管理ツール>ディスククリーンアップ
→ Cドライブを指定 → ディスククリーンアップ → さらに下側のシステムファイルのクリーンアップ
→ ふたたびCドライブを指定
もしくはエクプローラでCドライブを右クリックからプロパティ → ディスクのクリーンアップ
→ 下側の「システムファイルのクリーンアップ」をクリック
これをしてやって一覧の中からとりわけ容量が大きくて不要そうななもの
・RetailDemo Offline Content
・一時 WINDOWSインストールファイル
・配信の最適化ファイル
・Service Pack のバックアップ ファイル
とくにこのあたりのやつがあればきちんとチェックを入れて削除してやると良い
「これを削除してしまうと元のバージョンに戻せなくなるかいいですか?」みたいな警告が出るので → OKで実行
さらにそこの一覧の表示されているうえのところのタブを切り替えて
「その他のオプション」のオプション」タブの「システムの復元とシャドウコピー」のクリーンアップを実行
これでさらに容量が空くはず
ちなみに再起動時に削除されるやつもあるので
Cドライブの使用領域がどれだけ減ったかどうかを確認してやるのはPCを再起動してやってからにする事
毎度毎度ちまちまやり過ぎるのもあれだけど半年に一回とか数か月に一回程度なら大した負担にもならないと思うし
それよりもOSの使用量がGB単位で激減するメリットの方が遥かに大きいと思う
あとはCドライブのデフラグをやって、先に自動メンテナンスを実行してやれば、ほぼ完璧かな
- 506 :Socket774 (アウアウ Saa7-OcIm):2016/08/07(日) 13:06:37.43 ID:Wsvt09eda
- >>505
デフラグって今時システムドライブにHDDかよっw
- 507 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-d+5h):2016/08/07(日) 13:08:38.86 ID:z0bqVpZHM
- ぶっちゃけHDDも悪くない
MLCの500GB級SSDを数枚買って、小回りだが一周してきたわ
- 508 :Socket774 (ワッチョイ dba1-PVLz):2016/08/07(日) 13:27:06.83 ID:NusWBV300
- >>506
SSDもたまにはデフラグやってやったほうがいいんだぞ
SSDと検知されればHDDのデフラグとは全然異なるデフラグが行われる
SDDの寿命を縮めるようなこともない
時間もあっという間に終わる
- 509 :Socket774 (ワッチョイ dba1-PVLz):2016/08/07(日) 13:30:37.37 ID:NusWBV300
- ちなみにWindows7とかはSSDに最適化されてないから確かデフォルトのスケジュールではSSD検知するとOFFになってたはず
8以降?ぐらいからはSSDに最適化されていてOFFにならないんじゃないか?
少なくとも10はデフォルトでSSDもデフラグされる
- 510 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/07(日) 14:13:28.73 ID:jeQTYBCR0
- Win8以降はSSDでデフラグやると自動的にTRIMになるから、デフラグ=TRIMだろ
HDDの場合は普通にデフラグメンテーションが実行されるが
- 511 :Socket774 (ワッチョイ e7ad-+Lqe):2016/08/07(日) 14:22:49.09 ID:Ss+uwsdK0
- Win8でデフラグという言葉の意味が変わってるわな
MSが言葉の意味を変えたのか、デフラグとはデータ再配置での最適化という認識がそもそも誤りだったのかは知らんが
- 512 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/07(日) 15:59:11.35 ID:jeQTYBCR0
- Win8以降、HDDに対するデフラグとSSDに対するデフラグは処理の内容は全く違うが、デフラグメンテーション(断片化の除去)と言う単語の理解の仕方によっては、TRIMをデフラグの一つと捉える事も出来ると思うが
HDD : 断片化したファイルを集めて、断片化を除去
SSD : 消去後にNAND上で断片化して残っているファイルを実際に消去して、断片化を除去
と考えれば良い気が
- 513 :Socket774 (ワッチョイ d38d-+Lqe):2016/08/07(日) 17:03:11.02 ID:Fp50IcXW0
- 10のデフラグは標準でデフォルトの設定が「毎日」になってるから
設定変更のところクリックして「毎月」か「毎週変更してやった方がいいと思う
必要だと思ったらの時に自分で実行してやればいいだけだし
- 514 :Socket774 (ワッチョイ 977c-d+5h):2016/08/07(日) 17:30:31.03 ID:HaS8I9P60
- SSDだとTRIMコマンド発行するだけだから毎日でも問題無いと思うが
HDDの場合は毎日やるのはHDDの消耗を早めるだけだから、遅くなってきたと感じた時にやる位で良いと思うね
- 515 :Socket774 (ブーイモ MM6f-d+5h):2016/08/07(日) 17:32:08.01 ID:AtjSsgfOM
- >>513
いや10でも毎週がデフォルトだぞ
- 516 :Socket774 (ワッチョイ d38d-+Lqe):2016/08/07(日) 18:08:32.57 ID:Fp50IcXW0
- >>515
あれ、そうだったけ?
自分のときは毎日になってて慌てて設定変えた気がしてたけど記憶違いだったか、すまん
- 517 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-BNxX):2016/08/07(日) 19:11:03.24 ID:+IQS6NNc0
- >>505
「以前のWindowsのインストール」を忘れてるぞ
これを削除すれば巨大なWindows.oldフォルダーを叩き消す事が出来る
あと、コンパネの「プログラムと機能」から「Windows 10 アップグレード アシスタント」の削除もあるぞ
これで鬱陶しい C:\Windows10Upgrade が消滅
- 518 :Socket774 (JP 0H17-+Lqe):2016/08/08(月) 02:20:05.34 ID:jPoFiwzxH
- >>512
良い
- 519 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-+Lqe):2016/08/08(月) 03:01:43.09 ID:2I02VA+F0
- >>513
マジかよと思ってデフラグツール起動して確認したら確かに毎週に設定されてたわ
ちなwin10にしてから半年以上たつけど未実行のままだった
- 520 :Socket774 (ワッチョイ dba1-PVLz):2016/08/08(月) 03:08:32.85 ID:DlAHLLDN0
- 毎週にスケジュール組まれてるのに未実行って対象ドライブから外してるとかなんかか?
- 521 :Socket774 (ワッチョイ eb7c-d+5h):2016/08/08(月) 16:44:59.96 ID:AGelLmvA0
- 実行時間が深夜とか電源入っていない時間になってるんじゃないか
- 522 :Socket774 (ワッチョイ 73d9-/j7b):2016/08/08(月) 21:07:17.93 ID:eE0TNd5l0
- >>519
容量空いてて速度低下が判らないような状態なら無理にデフラグしなくても・・・
- 523 :Socket774 (ワッチョイ eb7c-d+5h):2016/08/08(月) 23:44:05.08 ID:AGelLmvA0
- 問題ない時にはデフラグはしない方が良いよ
それをキッカケに逝くHDDも多いからね
- 524 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-BNxX):2016/08/09(火) 07:04:54.83 ID:bXz1NvGw0
- 電源プラン「バランス」で起動アプリ無しなのに、CPU全開で温度が60℃を越えてファンも全開になってしまった
「省電力」にすると800MHz動作で30℃安定になったが、「バランス」に戻すと再び全開に…
パフォーマンスグラフは底辺張り付きで怪しそうなプロセスもなく、謎としか言い様がない
再起動したら何ごともなかったように直ったけど、やっぱAnniversary Updateが怪しいんだろうか
- 525 :Socket774 (ワッチョイ dfc0-+Lqe):2016/08/09(火) 07:34:20.37 ID:3JzseJCl0
- なにが謎なんだろうか
それが電源プランだろうに
- 526 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-BNxX):2016/08/09(火) 07:50:09.28 ID:bXz1NvGw0
- 自分の所の6700Kでは「バランス」だと通常作業ではほぼ800MHz動作ですね
時々瞬発的に1500MHz程度に達したりするが、PCでTVを見たりしてもほぼ常時800MHz
4200MHz全開状態にするには、意識してゲームなりベンチなりの相応なアプリを立ち上げる必要がある
起動アプリが無いのに常時全開になる現象は、年頭にシステムを組んで以来初めてだな
- 527 :Socket774 (ワッチョイ 6799-4iqd):2016/08/09(火) 07:51:48.32 ID:YQUcTgYm0
- インスコ直後だからデフェンダー動いてるんじゃないのか
- 528 :Socket774 (ブーイモ MM6f-d+5h):2016/08/09(火) 08:34:09.95 ID:try8CKSKM
- WindowsUpdateのサービスがコソコソ動いてるんだろ
- 529 :Socket774 (ワッチョイ dba1-PVLz):2016/08/09(火) 12:11:56.29 ID:EHrjpQFs0
- >>525
高パフォーマンスにしようとアイドル時に全開になることなんてないわけだが
- 530 :Socket774 (ワッチョイ 7f72-+Lqe):2016/08/09(火) 12:26:43.66 ID:ERdRFDny0
- 自動メンテナンスも考えられる
windows10はウンコ
- 531 :Socket774 (スップ Sdef-d+5h):2016/08/09(火) 12:48:10.06 ID:qef48yUzd
- >>529
うちの環境win10の電源管理で高パフォーマンスにしたら常時全開になったよ
全開っても負荷かかってない時は温度的には大差無かったけどそれでしばらく悩んだ
- 532 :Socket774 (ワッチョイ dba1-PVLz):2016/08/09(火) 12:56:01.00 ID:EHrjpQFs0
- >>531
クロックが最大(6700Kの場合は4.0GHz)になるだけでアイドル時の使用率は1%とかもんなもんだろ?w
- 533 :Socket774 (ワッチョイ f76e-PVLz):2016/08/09(火) 13:01:10.63 ID:2lrGG5oM0
- Runtime Broker が暴発してるだけじゃろ
- 534 :Socket774 (スップ Sdef-d+5h):2016/08/09(火) 13:17:35.95 ID:qef48yUzd
- >>532
まぁそういう感じ
ただクロックはブーストクロックの最大値だったけどな
- 535 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-MTuc):2016/08/12(金) 00:21:08.11 ID:ow9/jpXm0
- ノ{ ノ} / ∧ ∧ヽ
{ニミ、 (ニミ、 / ∧ ∨ ∧ ’
z=γ|ニニア-‐…‐-ミ 〉ニハ ,| !¨¨`¨´¨:| !`ヽ
辷f У´ ̄ ` ´  ̄`ヽニ7 Yニア / | ! { \| ! ’.
厶| :/ / . : : : : . \:. : . V .:|辷ゝ / L」 l L」 ’
|/ . : :/|∧ .:!.:.ト、: .\|: .V .:| ,イ // イ 乂ハト、 l| '.
| :| :{/‐|─ハト、|‐`ー‐l|: . |.:.:| | :|什廾ト、 ,什廾Vノ ノ }≧
|从ハーt‐テ t‐テ‐|从|.:.:| |ハ从ーt‐テ V t‐テz,ィ人|⌒)
|:. 人 _ ノ :リ .:.| | 人 _ r==ミ⌒ )
 ̄ ̄ ̄ゝ__≧¨¨¨¨¨¨¨¨≦_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ __≧¨¨¨¨¨¨(_ノ¨¨¨´ ̄ ̄ ̄
空湖 蓮田
- 536 :Socket774 (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/12(金) 00:33:20.01 ID:ur65ExjXa
- Broadwellがないので評価しない
- 537 :Socket774 (ワッチョイ 41cd-MTuc):2016/08/12(金) 00:53:19.13 ID:D3r7rjB90
- ここの伝でいくと広田さんか?w
- 538 :Socket774 (ワッチョイ 4dff-3knb):2016/08/12(金) 12:46:27.85 ID:UciOBBST0
- Windows のチップに関するサポートポリシーの更新
https://blogs.windows.com/japan/2016/08/11/updates-to-silicon-support-policy-for-windows/
Windows 10 は企業のお客様において Windows 史上最も速いスピードで導入が進んでいます。
一方で、お客様は Windows 10 の導入に際して一部のシステムでより長期の展開を計画されています。
マイクロソフトはこれらのお客様からのフィードバックを受けて、 Windows 7 および Windows 8.1 に対する 第 6 世代 Intel Core (Skylake) に対するサポート期間*を
2018 年 7 月 17 日から Windows 7 および Windows 8.1 それぞれの延長サポート期間終了まで延長し、全てのセキュリティアップデートを提供することを発表いたします。
- 539 :Socket774 (ワッチョイ 46ad-TQiI):2016/08/12(金) 13:53:52.21 ID:BW8RP6ut0
- MSの方針の定まらなさはあいかわらずだなw
- 540 :Socket774 (ブーイモ MM41-xYo4):2016/08/12(金) 14:13:12.38 ID:wUsivsaOM
- >>538
急いでWindows10にした奴涙目w
- 541 :Socket774 (ワッチョイ 8347-MTuc):2016/08/12(金) 15:17:01.00 ID:srS34gVJ0
- 10に割れが来るまではわざわざ移行する奴もいないだろ
- 542 :Socket774 (ワッチョイ f44a-31GX):2016/08/12(金) 15:32:02.10 ID:ftTzlLi+0
- 定格の6700Kなんだけど、ハイエンド空冷のPH-TC14PE、サイドパネル開放でこの温度は高いかな?
PH-TC14PEのヒートシンクがそんなにあったまってなくて少し心配
室温は28度です
ttp://i.imgur.com/snPVtN5.jpg
- 543 :Socket774 (ワッチョイ 4699-3Vwo):2016/08/12(金) 15:44:06.62 ID:9fSq+q/g0
- 【CPU】Microsoft、Windows 7/8.1のSkylake搭載PCのサポート期限短縮を撤回 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470979222/
- 544 :Socket774 (ワッチョイ 5a14-MTuc):2016/08/12(金) 15:47:27.20 ID:8+ZtRzk90
- >>542
Vcore高すぎね?
4.7GHz回るような電圧だぞ
- 545 :Socket774 (オッペケ Sr8d-3Vwo):2016/08/12(金) 15:56:09.84 ID:a58+7xyUr
- win10使うと7に戻す気には到底ならんけどな
- 546 :Socket774 (ワッチョイ 4be5-MTuc):2016/08/12(金) 16:00:23.73 ID:wUM5XDdX0
- >>542
Vcore1.200vくらいまで下げてみたら
- 547 :Socket774 (ワッチョイ 521c-MTuc):2016/08/12(金) 16:01:35.90 ID:vLuFeoR50
- Skylakeで組んで、初期からWin10いれて運用したら戻す気というか
Win7使う気にならんね。
ただ、Win7モデルのメーカーPCに10入れたときは、戻したくなった・・・
というか、戻した。色々と都合が悪いソフト多すぎっす。
- 548 :Socket774 (ワッチョイ f44a-31GX):2016/08/12(金) 17:00:38.57 ID:ftTzlLi+0
- >>544,546
あれ?本当だ・・・
ASUSのツールを一気に入れたからおかしなことになってるのかな?
AISuite3の設定を見てみます
- 549 :Socket774 (ワッチョイ fc83-yY6c):2016/08/12(金) 17:10:09.47 ID:IzSMPdpw0
- 設定何もいじっていないならVcoreそんなもんじゃないの。
俺の6700Kもデフォルトで1.33Vだよ。クーラー風魔でOCCTだと60度前後
- 550 :Socket774 (アウアウ Sa19-xja9):2016/08/12(金) 17:11:57.32 ID:DtxaghYaa
- >>548
先ずはUEFIでデフォルトに戻せ
スイーツでいじくりまわして
ややこしい事になる予感がするw
- 551 :Socket774 (ワッチョイ 39cd-MTuc):2016/08/12(金) 17:16:23.35 ID:RCJqf+970
- 6700Kのデフォなら1.38Vとか普通に高負荷時にかかるよ
定格で運用するなら、1.24〜1.28Vの間まで落とせるはず
- 552 :Socket774 (アウアウ Sa19-xja9):2016/08/12(金) 17:22:02.86 ID:DtxaghYaa
- 4.2GHz@4コアでも1.32しかいかないけどなぁ
ASUS Z170-A
因みにクーラーのシール剥がしたよな?w
- 553 :542 (ワッチョイ f44a-31GX):2016/08/12(金) 17:38:21.28 ID:ftTzlLi+0
- 皆さんありがとうございます
とりあえずCMOSクリアしてOCCTしてみましたが(AISuite3読みでは)通常の電圧に戻ったようです
なんだったんだろう、BIOSアップデート後にCMOSクリア忘れてたのかな?
ついでにXMP読み込んでメモリを2666MHzにしておきました
http://i.imgur.com/DSpemkO.jpg
使っているのが保証が無いマザーなので、せっかくだしOCしようと思っています
- 554 :Socket774 (ワッチョイ f44a-31GX):2016/08/12(金) 17:41:40.07 ID:ftTzlLi+0
- >>552
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/763614105538211840
昨日の夜にこれ見たばかりだったので笑いながら剥がしました
>>553
この時室温1度落ちて27度です
- 555 :Socket774 (ワッチョイ 4539-MTuc):2016/08/12(金) 17:42:13.61 ID:KQJZFVx20
- 後発のそれで保証がないってメーカー再生品か?
たまに付属品全付きでも中古より安いのあるな
- 556 :Socket774 (ワッチョイ f44a-31GX):2016/08/12(金) 17:53:22.17 ID:ftTzlLi+0
- >>555
たぶんそうだと思います、保証期間1週間付きのジャンクでした
未開封の付属品全付きで、チップセットのヒートシンクに保護シールも貼ってありました
新品のほぼ半額だったのでつい
- 557 :Socket774 (ワッチョイ 6b54-GBh+):2016/08/12(金) 19:28:24.02 ID:4GLjHt220
- >>544
うちもデフォルト(Auto)ではそんぐらいある
少し手動で下げてるが
- 558 :Socket774 (ワッチョイ 61e5-MTuc):2016/08/12(金) 23:35:36.80 ID:imK/uVZg0
- i7 920と体感で変わらなかったがちょっとした処理させたらすげー変わっててびっくらぽん
- 559 :Socket774 (ワッチョイ 19f1-MTuc):2016/08/13(土) 02:19:30.62 ID:URiMnes90
- i7 3770なんだけど、6700に買い替えるのとグラボ買うので悩む
ゲームはしないけど、4k60hzのマルチ画面欲しい
- 560 :Socket774 (ワッチョイ 521c-MTuc):2016/08/13(土) 02:53:26.31 ID:Ou6kP5R70
- いまのグラボは?
- 561 :Socket774 (ワッチョイ 830f-MTuc):2016/08/13(土) 03:03:16.04 ID:Ix3WgnjX0
- >>559
なんで4K使いたいの?
作業領域広くしたいだけならWQHD2枚とかのがバランスいいかと
ついでにUWQHDのウルトラワイドもおススメしとく
ベゼルがないって最高だぜ
- 562 :Socket774 (ワッチョイ 19f1-MTuc):2016/08/13(土) 03:29:08.89 ID:URiMnes90
- >>561
単純に作業領域目当て
今はWQHDとFULLHD2枚の三画面環境です。
>>560
hd5450?
- 563 :Socket774 (ワッチョイ 83cd-MTuc):2016/08/13(土) 04:11:39.72 ID:iOn+m/x90
- G4500をとりあえず買って、マザーのいいやつとDDR4の32Gか64Gを揃えて
kabylake待ちをおすすめする
- 564 :Socket774 (ワッチョイ 39a3-3Vwo):2016/08/13(土) 05:14:08.74 ID:EtLAziwJ0
- >>558
そりゃ920で処理性能十分なアプリを6700kとかで動かしても体感変わるわけがない
- 565 :Socket774 (スプッッ Sdf8-xja9):2016/08/13(土) 07:16:26.14 ID:97G+anLOd
- >>561
4Kデュアルを一度使ってしまうともう戻れなくなる
超絶に仕事捗るしなあ
- 566 :Socket774 (ワッチョイ 19e0-AwIb):2016/08/13(土) 11:31:02.33 ID:VYQJ6BdQ0
- >>565
4kってことはDisplayPortのマルチディスプレイかな?
モニターの入力切替、電源で取り外し扱いになるからクソだろ
PC複数あるから入力切替で接続維持は必須
- 567 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-3Vwo):2016/08/13(土) 11:55:12.64 ID:FIlgFIPj0
- DPのその不具合か知らんけどマジめんどくさい
- 568 :Socket774 (ワッチョイ 5a14-MTuc):2016/08/13(土) 11:59:34.28 ID:4x1GNsEC0
- 使うモニタがどうせ24型だから4k使う気起きない
- 569 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-MTuc):2016/08/13(土) 14:09:09.35 ID:/AMWOXVU0
- >>568
っhttp://kakaku.com/item/K0000893506/
- 570 :Socket774 (ワッチョイ 6179-3Vwo):2016/08/13(土) 15:45:27.96 ID:aIQE8i4H0
- ドットバイドット派だからドットピッチ0.23mm位が限界だな〜
作業領域広くなるとはいえ、文字が認識出来なくてスケーリング弄るとか無意味だしね
今の4K需要って写真編集用途が多いのかな?
- 571 :Socket774 (ワッチョイ 61c3-3Vwo):2016/08/13(土) 16:00:05.36 ID:AuugCh9k0
- 大多数の一般人は同じサイズで解像度が上がると文字とか小さくなる
という超基本的なことをあまり理解してないからな
- 572 :Socket774 (アウアウ Sa19-xYo4):2016/08/13(土) 16:08:53.70 ID:7wHesXU2a
- 考えたらスマホとかの画面てかなり高精細だよな
小型の4Kだとあれくらいのドットになるの?
- 573 :Socket774 (ワッチョイ 61c3-3Vwo):2016/08/13(土) 16:16:04.88 ID:AuugCh9k0
- 最近のスマホは300-500DPIくらいあるから、24in 4Kの2倍以上
ただしスマホは拡縮して使うのが前提だからね
- 574 :Socket774 (ワッチョイ 34cf-TQiI):2016/08/13(土) 16:25:03.86 ID:W4tnnw4A0
- >>570 これとかどう?
http://jpn.nec.com/products/ds/display/digitalsignage/lcd-x551uhd/index.html
http://jpn.nec.com/products/ds/display/digitalsignage/lcd-x651uhd-2/index.html
こういうのならEDID信号の問題もなさそうだけど、LCD-PA322UHD-2みたいなUSB切替え機能が
ないのが難点。
- 575 :Socket774 (アウアウ Sa19-xYo4):2016/08/13(土) 16:25:04.35 ID:7wHesXU2a
- そんなに細かったのか
しかし4Kはこれの2倍で大画面てのもなかなかインパクトがあるな
- 576 :Socket774 (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/13(土) 16:34:02.97 ID:4Q86ImV+a
- 高精細ディスプレイでスケーリングのデメリットが見当たらない
頑なにスケーリングを拒むやつはバカ
- 577 :Socket774 (アウアウ Sa05-MTuc):2016/08/13(土) 16:51:31.56 ID:3w2UQBMNa
- >>572
5インチのフルHDスマホは441ppiだからそれと同じ4Kは10インチ
- 578 :Socket774 (ワッチョイ 6b88-3Vwo):2016/08/13(土) 16:55:34.19 ID:tyTLy7LJ0
- >>576
見ているだけの君のようなタイプはそうだろうな
- 579 :Socket774 (ワッチョイ 46bf-AwIb):2016/08/13(土) 16:58:50.19 ID:1ctjQ4xd0
- え?WQHD (2560x1440)なんかでテレビやBDを見たら、ボケて微妙画質にならないか?
- 580 :Socket774 (ワッチョイ 19f1-MTuc):2016/08/13(土) 17:02:33.87 ID:URiMnes90
- >>579
TVは全く問題ないぞ
TVtestだけど
- 581 :Socket774 (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/13(土) 17:10:50.55 ID:4Q86ImV+a
- >>578
言ってる意味が不明
ディスプレイはみる以外に使い方があるのか
- 582 :Socket774 (ワッチョイ 6b35-MTuc):2016/08/13(土) 17:25:36.45 ID:J+oJI0fe0
- Windows7のサポート打ち切りが事実上の撤回かよ。
こんなことなら、あわてて4790Kにせずに普通に6700Kにしたのにorz
- 583 :Socket774 (アウアウ Sa05-MTuc):2016/08/13(土) 17:42:34.75 ID:3w2UQBMNa
- 8.1はともかく7は1年半伸びただけだから大して変わらないような
Skylakeと7の組み合わせを延長サポートギリギリまで使う人となると限られるだろうし
- 584 :Socket774 (ワッチョイ 7599-GBh+):2016/08/13(土) 19:38:25.22 ID:raH+TQOG0
- >582
どういうこと?
- 585 :Socket774 (ワッチョイ 1942-MTuc):2016/08/13(土) 21:48:42.34 ID:qiIHalKj0
- この調子だとKabylakeも7や8.1対応しそうだな
10だけだともう売れないもんな
- 586 :Socket774 (ワッチョイ 830f-3Vwo):2016/08/13(土) 22:05:29.30 ID:Ix3WgnjX0
- >>576
4Kを求めてるやつもそれぞれじゃね?
高精細派と作業領域派に二極化してると予想
絶対的な作業領域が欲しいヤツがフルHDから4Kに替えたけど
文字見えないからスケーリング200%にしてたら本末転倒なぱてぃーん
- 587 :Socket774 (ワッチョイ 34e2-MTuc):2016/08/13(土) 22:13:21.37 ID:PkF4lXo00
- 作業領域欲しいなら画面サイズ大きくすればいいだけ
画面サイズ同じなら広くなるわけないだろw
40インチ4Kで100%、32インチ4Kで150%とか
- 588 :Socket774 (ワッチョイ f12b-MTuc):2016/08/13(土) 22:16:55.13 ID:+mz3xzih0
- ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
- 589 :Socket774 (ワッチョイ 5296-GBh+):2016/08/13(土) 22:37:18.96 ID:Lz8oS1Ul0
- スケーリングしてぼやけるくらいなら初めからWQHDでええやん、と。
グラボも考えないといけないし、そういう理由でわいはWQHDしたわけです。
>>585
skylakeはサポ期間おかしかったもんね、Kabyもありそう。
6月にskyalake&win7で組んだからまぁいいんだけども。
- 590 :Socket774 (ワッチョイ 41cd-MTuc):2016/08/13(土) 22:52:40.09 ID:CLSVraw40
- 今のピッチを維持すると4Kは42-60インチ…
携帯くらいまで狭くなればまた違うんだが4K17インチとかになってしまうし。
いいや、もうねよw
- 591 :Socket774 (ワッチョイ 4539-MTuc):2016/08/13(土) 22:55:18.94 ID:9aoAv4tQ0
- Win10アニバーサリーをSSD環境にてアップデートで入れると危険と確定
当初から何かおかしいので不具合はあるのでは? vs リンゴ信者の陰謀だー&俺は何も問題ないおま環のせいだ
で、スレは揉めてたけどやっぱり不具合がありましたとさ
URLは転載
http://run-tomorrow.com/%E3%80%90windows-update-%E3%80%912016%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%90windows-10%E3%80%91/#link1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57?auth=1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
- 592 :Socket774 (ワッチョイ 39a3-3Vwo):2016/08/13(土) 23:03:39.95 ID:EtLAziwJ0
- まぁ4kがもっと普及してきたらwindowsもちゃんと対応するんじゃね?
それまでは27inchWQHDくらいが限度になる気がする
- 593 :Socket774 (ワッチョイ 41cd-MTuc):2016/08/13(土) 23:03:56.24 ID:CLSVraw40
- >>591
ダメダメだろこれ…。
- 594 :Socket774 (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/13(土) 23:28:37.32 ID:+n2kyHYJa
- >>591
アニバーサリーが糞だって知ってたから、いれてないw
- 595 :Socket774 (ワッチョイ 5a6a-3Vwo):2016/08/13(土) 23:32:44.54 ID:N4Z6XQZn0
- バグ記念アップデート
- 596 :Socket774 (ワッチョイ 39b5-MTuc):2016/08/13(土) 23:45:00.74 ID:JQ6cyIlP0
- >>591
そもそもアップデート来てないんだけど
- 597 :Socket774 (ワッチョイ 5ce5-MTuc):2016/08/14(日) 00:29:25.71 ID:cmD6YMNo0
- skyalakeで8.1か10で迷って8.1にしたけど正解だったわ
- 598 :Socket774 (ワッチョイ 39b5-MTuc):2016/08/14(日) 00:35:13.22 ID:PihObKXx0
- あんな糞OSよく使ってられんな
- 599 :Socket774 (ワッチョイ 1942-MTuc):2016/08/14(日) 00:48:18.73 ID:qCvxaR1O0
- でも10と比べたらまだ全然マシじゃね?
- 600 :Socket774 (ワッチョイ 4be2-MTuc):2016/08/14(日) 00:49:55.65 ID:fPjRQrXC0
- 8.1はプリインストールで使ったことがあるけど、
UIが論外すぎてすぐ10にアプでしたわ
さすがに8/8.1は常軌を逸してる
- 601 :Socket774 (ワッチョイ 39a3-3Vwo):2016/08/14(日) 00:50:04.28 ID:myHxzzWa0
- 8.1よりは10のがマシだと思うが
- 602 :Socket774 (ワッチョイ 1979-+JxQ):2016/08/14(日) 00:53:51.83 ID:JhkuIVXc0
- いや10(1511)に比べたら8.1の方がマシだった
スタートのUIは左クリックと右クリックの使い方に慣れれば10より快適
何より10みたいに不安定じゃない
スタート→左クリック→メトロUI→↓マークでアプリの確認とソートが出来るのは便利
- 603 :Socket774 (ワッチョイ 83cd-MTuc):2016/08/14(日) 00:54:30.26 ID:AMLtLQNl0
- 7か10で迷うなら分かるけど
8を10にしないって意識高過ぎてしんどいわ
- 604 :Socket774 (ワッチョイ 1979-+JxQ):2016/08/14(日) 00:55:43.61 ID:JhkuIVXc0
- 何より10よりクリック数が少なくて済むのもいい
それでも不満があるならランチャーやクラシックシェル使えば
10に比べて8.1への不満はなくなる、まあ俺の場合だけどな
- 605 :Socket774 (ワッチョイ 4da1-GBh+):2016/08/14(日) 00:56:53.61 ID:ygyplCic0
- 10が不安定と思ったことないんだが
7から10にアプデ後のメンテナンスが動いていると思われる時に何度か糞重くなったことがあるぐらいだな
それ以外は7と同等以上に快適
- 606 :Socket774 (ワッチョイ 1979-+JxQ):2016/08/14(日) 01:05:07.83 ID:JhkuIVXc0
- 10使ってた頃はあれedgeがネットにつながらなかったり(他者のブラウザはネットにつながった)
edgeがつながらないからwindows関連のトラブルシューティングが何かもネットに飛ばなかったり
ストアもつながらなかったりスタートメニューが起動しなかったり(現れなかったりかな)
不安定だった、まあ1ヶ月も使ってないけど
クリインしてスキャンナウとかディスムオンライン〜とかコマンドやっても駄目だった
まあ、俺の10への愛が足りなかったから完全に直そうとも思わなかったけど
- 607 :Socket774 (ワッチョイ 4d8f-MTuc):2016/08/14(日) 01:13:32.88 ID:Ocku4Coy0
- 俺もフリーズしたから修復するときに入れなおした
- 608 :Socket774 (ワッチョイ 1ebf-U7b6):2016/08/14(日) 01:13:49.86 ID:HmlZeqPC0
- >>603
8.1ならclassicshell使って自分の使いやすいようにカスタマイズしたらそのままずっと使えるからな
再設定するのめんどい人はそっちの方が楽だろうな
- 609 :Socket774 (ワッチョイ f87c-3Vwo):2016/08/14(日) 01:29:11.35 ID:oPEtSA6Z0
- 新規でSkylakeで組んでwin10の俺は何も問題無し
- 610 :Socket774 (ワッチョイ 1979-+JxQ):2016/08/14(日) 01:37:40.53 ID:JhkuIVXc0
- うちのSkylakeじゃなかったわIvyだったわ
板違いだわ、すまん
あと文脈から分かると思うけどあれな無償アプグレ
Skylakeは次買おうかと思っとって時々スレ覗いてた
それにちょうどOSの期間延長されたじゃない?
- 611 :Socket774 (ワキゲー MM2e-xYo4):2016/08/14(日) 01:40:42.77 ID:AXORYAwVM
- >>602
まるで10だと左右クリックもソートも無いような言い草だなw
- 612 :Socket774 (ワッチョイ 1979-+JxQ):2016/08/14(日) 01:47:13.18 ID:JhkuIVXc0
- >>611
いやRS1ではどうかは知らんけど古いビルトだった時(たぶん1511)
スタートメニューの左右クリックでファイルとか機能とか探す時、8.1より1クリック多くなることが多くて
あるいは見づらくて使いづらかった記憶があるんよ
それとコンパネと設定が分かれてるのも好きになれなくてな
- 613 :Socket774 (ワッチョイ 521c-MTuc):2016/08/14(日) 01:52:31.37 ID:Q1pRQvWT0
- >>562
i7 3770とHD5450つかっているなら、
さきにグラボを交換したほうが、性能向上を感じられるんじゃなかろうか?
そもそもi7 3770と6700Kでたいして差がないしなぁ。
4Kのマルチやるなら、それなりのグラボ積んでたほうが良いと思う。
GTX1060とかRX480とかあたりで・・・・
- 614 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/14(日) 02:08:51.84 ID:Eyb+4U0W0
- >>613
4kデュアルならiGPUで十分
- 615 :Socket774 (ワッチョイ 830f-3Vwo):2016/08/14(日) 03:06:28.59 ID:znOhAs7j0
- >>614
でも60Hzをデュアルで出力できるママンが。。。
- 616 :Socket774 (ワッチョイ 46d3-2Lzd):2016/08/14(日) 04:09:32.74 ID:qw85MywK0
- HD5450って
逆に足引っ張ってるやろ
オンボの方が処理も上だし
- 617 :Socket774 (ワッチョイ 838d-MTuc):2016/08/14(日) 07:42:46.56 ID:/cIjLGuw0
- >>616
いや意味はあるぞw
負荷かけまくっても故障するのはCPU内蔵ではなく激安グラボの方という利点が
しょせん5000円もしない激安グラボ痛くもかゆくもない、HDまでの動画ならこれだけでも必要十分
ファンレスだし側面の板全開にして負荷90%状態とかでの扇風機作戦とかの効果を実感できる
なんだ負荷かけまくっても時間区切ればぜんぜん平気じゃんを実体験で学習できるw
- 618 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/14(日) 07:57:34.21 ID:Eyb+4U0W0
- >>615
shuttle
- 619 :Socket774 (ワッチョイ 46bf-AwIb):2016/08/14(日) 10:58:34.00 ID:/3SAs7ve0
- >>615
GIGABYTEのGA-Z170X-UD5 THなら内蔵だけで4K@60が3台まで可能だぞ
- 620 :Socket774 (オッペケ Sr8d-3Vwo):2016/08/14(日) 11:35:30.07 ID:5dTAoiz1r
- rs1入れてフリーズてそんなこと一度もないな。
- 621 :Socket774 (ワッチョイ 4339-MTuc):2016/08/14(日) 11:41:41.60 ID:d4n3hSsv0
- AmazonプライムビデオでHKT48ライブ1080P 60fpsCPUゴリゴリ使ってて笑った
- 622 :Socket774 (ワッチョイ 4654-MTuc):2016/08/14(日) 11:55:55.53 ID:hnGh8sLg0
- プライムビデオベンチ来ちゃうね
- 623 :Socket774 (ワッチョイ 6b88-3Vwo):2016/08/14(日) 12:44:11.96 ID:2vJq7ZsM0
- >>587
4Kを買う前に日本語からやり直しな
- 624 :Socket774 (ワッチョイ 4539-MTuc):2016/08/14(日) 20:23:10.10 ID:RWLaweY00
- >>620
それは運が良かったのか
それともアップデートではなくクリーンインストールだったのか
http://answers.microsoft.com/ja-jp/page/faq#faqWhosWho11
ここを見れば分かるけど不具合があると書いているのはマイクロソフトのスタッフだ
全てがテクニカルサポートやエンジニアではないが、
マイクロソフトのスタッフって看板をしょってる状態で現在不具合があると認め書いている状況
- 625 :Socket774 (オッペケ Sr8d-3Vwo):2016/08/14(日) 22:38:24.63 ID:1J5kvr51r
- >>624
ssdに10を7のキーでインストールしてアプデでrs1だけどね。
- 626 :Socket774 (ワッチョイ 39b5-MTuc):2016/08/14(日) 22:42:08.25 ID:PihObKXx0
- アメリカのAnswerでも報告上がってるけどほとんどの人間は起こってないよ
事例に上がってるようなHDDと分けてる人間でも起こってる人間は少ない
ドライブを分けてるだけじゃなく他の要因も絡んでるから特定に時間がかかってる
そもそもそんなわかりやすいものならInsiderでとっくに上がってるからね
- 627 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/14(日) 22:49:44.93 ID:Eyb+4U0W0
- >>623
お前が日本語勉強し直せよ
どこも間違いはない
- 628 :Socket774 (ワントンキン MMd0-3Vwo):2016/08/14(日) 23:04:04.29 ID:CoQU9PySM
- いや、あの説明には画面解像度という単語がないと矛盾する
24インチWUXGAから27インチフルHDじゃ
逆に作業領域が狭くなる
- 629 :Socket774 (ワッチョイ 66b5-3Vwo):2016/08/15(月) 01:00:26.94 ID:8cug8kVE0
- そうそう、640x480の15inを30inにしたって作業域は640x480しかないもんね
- 630 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/15(月) 01:12:45.00 ID:bIzsJNQm0
- >>628
それはおまえの意見であって日本語が間違ってかという問題とは無関係
日本語はどにも間違いはない
バカなのか?
あと、極端に低解像度な事例を持ち出されてもお話にならない
4Kという高解像度ディスプレイに関しての話なんだけど、日本語が読めないのかなぁ
- 631 :Socket774 (アウアウ Sa05-2Lzd):2016/08/15(月) 07:07:10.84 ID:EFSRywj2a
- 今の所7のプロダクトキーで三台に入れたけど全く不具合ないな
SSD*2 HDDだが、フリーズすらない
- 632 :Socket774 (スップ Sda8-xja9):2016/08/15(月) 08:00:44.05 ID:8o9XLMQMd
- >>566
EIZOの3224だとDPx2とHDMIとDVIがついてるので画面切りたいときは未接続のHDMIとかに切り替えてる
4Kデュアルの2PC環境で1台は常時稼働だがふべんはとくにないよ?
たまに間違えて電源切ると面倒くさいことになるのはその通りだが
- 633 :Socket774 (ササクッテロ Sp8d-MTLQ):2016/08/15(月) 09:23:41.28 ID:g0J3zR4Ap
- >>628
> いや、あの説明には画面解像度という単語がないと矛盾する
禿げ同!
- 634 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/15(月) 15:06:49.25 ID:bIzsJNQm0
- 4kを買えない奴は悲しいな
- 635 :Socket774 (ブーイモ MM41-3Vwo):2016/08/15(月) 15:54:51.45 ID:J3o7aEnwM
- 揚げ足取りになるから誰もいわないけど
>>630の日本語が怪しい件
- 636 :Socket774 (ワッチョイ 19e0-3Vwo):2016/08/15(月) 17:51:06.19 ID:khins2G50
- >>632
EIZOの独自対応でしょ
DPの接続維持がwindows10で出来るようになるまで4K以上は買わない
規格でもデバドラでもOSでも構わないから
DP糞モードと従来モードを選べるようにならないもんかな
- 637 :Socket774 (スップ Sda8-xja9):2016/08/15(月) 21:44:20.48 ID:8o9XLMQMd
- >>636
独自対応というか電源入っていればDPポートに給電されてるだけかと
ディスプレイの画面切替しただけでDP落ちるとかそんな馬鹿な液晶あるのかね?
DP接続信号なくなっても接続を仮想的に保持するエミュレーション機能つければできなくはないような気もするけどチップ噛まして通信してるので無理かなあ?
- 638 :Socket774 (ワッチョイ 19e0-AwIb):2016/08/15(月) 22:04:06.46 ID:khins2G50
- >>637
あなた幸せだね
世の中糞モニタばかりだよ
- 639 :Socket774 (ワッチョイ 8e9e-w2ZX):2016/08/16(火) 01:47:53.05 ID:E8mpH1As0
- Windows7/8.1のサポート短縮が撤回されたな!
- 640 :Socket774 (スップ Sda8-xja9):2016/08/16(火) 07:04:44.08 ID:vQF3ondId
- >>638
安いキムチモニタ使ってる?
DELLでも問題ないぞ?
- 641 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-MTuc):2016/08/16(火) 16:59:23.76 ID:NgWwPm4W0
- l!. i. ,...:'"::::::::::::::::::::::::::::;!、!;;;;;/ \
. i;!、r';、,..:":::::::::::::::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;/ ヽ
. 、 };;;;;;;..'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ;/ ',
l;;;;;;/::::::::::::;:::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::| 人 P .|
!;;;/:;:::::;::::::!::::;' ヾ:::、:::::::::::::::::::::::| |
. Y:/:::::;:::::/!:::i ヾ、‐-=ニ:;_:::::| 生 C .|
. ,::;'::::::l::::li. ヾi _,. ニ-‐=ニ ヾ| |
. i::i::::::::';:`l゙ 'ー- r:':;;::l ,'| 自 .|
. l::l!::::::::ヾ:!-‐rニ、 ゞ- ' .,'::| |
/:l!:!:i、::::::ヾ、弋ソ , ////,':::|. 作 .|
. /::::::∧、ヾ:::::! //// __ .i:::::| |
, ':r 、/ ` ヾゝ、 '"´ !::::| は |
/::::;l. i /::::::`i ...,_ ,..._'´.!:::| |
,..':::::/ }. ! ir、:::::i′ r=ニ二三ヾ!、 /
. /::::; ' r―‐-、'、 ! ヾ{、_,,.. -‐'三r''"´ ,..-ヽ ./
. ,'::::/ !-―-、!. i /´/ /ニ/ ,.-ニ三三\ /:!
/:::/. l-―-、l li /r='、'ニニ/ /三三三三ニ'. ̄ ̄:::::::!
:::/ i-―-、! {ll! // ゞ= ' /三三三三三三l. l::::::::l
/ ヽ、- ノ ノli .// /三三三三三三./ l::::::::!
i'三ニニ三! /r、.r、. i三三三三三三./ l:::::::i
l 三三三l//`´`´ /ヾ三三三三三/ !::::::l
- 642 :Socket774 (ワッチョイ 39cd-MTuc):2016/08/16(火) 19:49:59.43 ID:r6F5QQCU0
- 100円割れたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 643 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-MTuc):2016/08/16(火) 23:37:31.52 ID:NgWwPm4W0
- 【価格調査】CPUが続落、「Core i7-6700K」が3万7000円台に
http://ascii.jp/elem/000/001/212/1212937/
- 644 :Socket774 (ワッチョイ 5a6a-MTuc):2016/08/17(水) 00:04:04.80 ID:5vpyMzBp0
- もう買ったから値段下がらなくていいぞ
- 645 :Socket774 (ワッチョイ 5296-GBh+):2016/08/17(水) 05:54:47.70 ID:ScYkC67s0
- 2016 年 10 月以降、Windows に関して 1 つのセキュリティのみの更新プログラムをリリース(Win7、8)
複数の修正プログラムを 1 つの更新プログラムにまとめたもの=不具合KBを排除できない仕様へ
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/08/16/further-simplifying-servicing-model-for-windows-7-and-windows-8-1/
- 646 :Socket774 (スププ Sda8-+Xxo):2016/08/17(水) 07:43:24.85 ID:lFVsO4tJd
- >>645
コレ、企業なんかではどう対応すんのかねぇ?
- 647 :Socket774 (ワッチョイ 2be5-P0fo):2016/08/17(水) 07:59:20.38 ID:TSx3/9Ek0
- >>646
コンシューマ向けと同じだと思ってるの?
- 648 :Socket774 (ワッチョイ 5a6a-3Vwo):2016/08/17(水) 08:52:38.49 ID:5vpyMzBp0
- 不具合パッチなんてなくなると信じろ
- 649 :Socket774 (ワッチョイ 61c3-3Vwo):2016/08/17(水) 09:39:51.46 ID:HFOsbK6f0
- patch自体が不具合だからな
- 650 :Socket774 (ワッチョイ 2fd1-3Vwo):2016/08/17(水) 11:23:11.75 ID:u9A/QeXO0
- 割れ厨うざいんだが
- 651 :Socket774 (ワッチョイ 19e0-AwIb):2016/08/17(水) 13:25:41.00 ID:lbPZyUhb0
- まだ行ける
980 x2 > 1080
http://i.imgur.com/Losa7Gl.png
http://www.3dmark.com/3dm/14177376
- 652 :Socket774 (ササクッテロ Sp8d-MTLQ):2016/08/17(水) 13:46:06.44 ID:3qXVg4CSp
- >>651
> まだ行ける
> 980 x2 > 1080
グラボの消費電力は3倍w
- 653 :Socket774 (ワッチョイ fc56-Kyyt):2016/08/17(水) 14:17:54.50 ID:Cw62amEI0
- >>651
スロットの消費も2倍w
- 654 :Socket774 (ワッチョイ 46a8-yY6c):2016/08/17(水) 14:23:08.81 ID:66g/VNMZ0
- しかも実ゲームじゃ安定しない
- 655 :Socket774 (ワッチョイ 5a6a-MTuc):2016/08/17(水) 14:37:08.50 ID:5vpyMzBp0
- 冬場は暖房に使える
- 656 :Socket774 (スッップ Sda8-3Vwo):2016/08/17(水) 14:53:16.62 ID:Y/YLAilgd
- いいことばっかりだな
- 657 :Socket774 (ワッチョイ 61cf-MTuc):2016/08/17(水) 14:55:36.67 ID:Iz1XE0q20
- Fanの動作音も訴状効果的に
- 658 :Socket774 (ワッチョイ fcd2-AaSP):2016/08/17(水) 15:33:53.40 ID:+gouQKIl0
- ちょうど6700kがでて1年たったけど次はまだ出ないの?
- 659 :Socket774 (ワッチョイ 61c3-3Vwo):2016/08/17(水) 15:50:09.03 ID:HFOsbK6f0
- 故障の確率もにばーい
- 660 :Socket774 (ワッチョイ 5a6a-MTuc):2016/08/17(水) 16:03:22.93 ID:5vpyMzBp0
- ビデオカードを選ぶ楽しみも2倍ってことだな
- 661 :Socket774 (アウアウ Sa19-xYo4):2016/08/17(水) 17:49:58.76 ID:2F9pOSHIa
- 否!少し待ってほしい!
これは2個でやっと1080超えると考えるからネガティヴな評価になる......
グラボ2枚!
つまり此れは常にバックアップグラボが付いていると考えられないだろうか!?
- 662 :Socket774 (ワッチョイ f153-MTuc):2016/08/17(水) 18:37:06.04 ID:JHJqRfLh0
- もれなくバックアップお財布も必要になります
- 663 :Socket774 (ワッチョイ 392e-MTuc):2016/08/17(水) 20:41:56.46 ID:db+wtaJh0
- 5年ぶりくらいにPC新調したんだけど6700すごいな
オンボードでドラクエ10とかウル4くらいの3Dゲームが普通に動いてる
- 664 :Socket774 (ワッチョイ 6b32-MTuc):2016/08/17(水) 21:12:29.14 ID:9tQwG/Z00
- Skylake搭載PCのWindows 7/8.1サポート期間短縮はなかったことに(テヘペロ)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/15/news065.html
- 665 :Socket774 (ワッチョイ 8647-MTuc):2016/08/17(水) 21:56:58.18 ID:KGzWUyDr0
- >>664
ソース元:https://blogs.windows.com/business/2016/08/11/updates-to-silicon-support-policy-for-windows/
This policy change primarily applies to our commercial customers who are currently managing deployments with Windows 7 and Windows 8.1
現在Win7/8.1を使用しているorOEMで販売しているcommercial customers(法人顧客)が対象な
具体的には、会社で使っているPCかDELL等の量販店で買えるPCのみサポート延長
ジサカーには関係なし
- 666 :Socket774 (ワッチョイ 41d2-MTuc):2016/08/17(水) 22:10:04.52 ID:NbRPrwWf0
- 自作PCとDELLや量販店のPCで降ってくるupdateが変わるわけないだろ
- 667 :Socket774 (ワッチョイ 39a6-MTuc):2016/08/17(水) 22:13:26.06 ID:nTCbM5Nv0
- 要は10に嫌でも移行させたかったってことなんだろうな
- 668 :Socket774 (ワッチョイ 2be5-P0fo):2016/08/17(水) 23:04:35.65 ID:TSx3/9Ek0
- >>666
パッチのばら売りをやめるみたいだから、DELLが受け取るものと
自作PCで受け取れるものが異なる可能性はある。ただし、
>>665
>DELL等の量販店で買えるPC
これは違うだろ。DELLには渡すが、DELLが客に渡すかどうかは別。
もっとはっきり言えばDELLの法人顧客(でサポート契約結んでる場合)は
もらえるだろうが量販店で売ってるPCにそんなことするとは思えん。
- 669 :Socket774 (ワッチョイ 8647-MTuc):2016/08/17(水) 23:32:17.13 ID:KGzWUyDr0
- >>668
>DELLには渡すが、DELLが客に渡すかどうかは別
ごもっとも
- 670 :Socket774 (アウアウ Saa7-2aFI):2016/08/18(木) 02:09:33.72 ID:BZ8uhZNqa
- まぁ、でも出るのかすPCなんか買わないわ!
- 671 :Socket774 (ワッチョイ ebe5-D2ET):2016/08/18(木) 02:46:20.98 ID:hs35s4fH0
- リンフィールド870からスカイレイク6700に変えたら
アイドル時の温度50度→28度まで下がってワロタ
- 672 :Socket774 (ワッチョイ df1c-D2ET):2016/08/18(木) 03:18:39.30 ID:9QPT8Hci0
- >>671
あー、俺も似たような感じ。
i7 950で平常時50度、ゲーム時60度だったのが、
6700Kで40度以下に抑えられるようになった。
- 673 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/18(木) 08:16:34.21 ID:iaqrv4VI0
- 水冷化してから移行したからわからなかったがそれぐらい違ったのか
- 674 :Socket774 (ワッチョイ 17e2-D2ET):2016/08/18(木) 16:52:52.96 ID:mu/0b8Si0
- すみません、いまAMD X2 6400+なのですが
仮想化で使う機能の何かが足りなくてWindows10でHyperV出来ません。
んでCPU交換(マザー交換)を考えているんですが
ここんとこ浦島なのでサッパリ分かりません。
X2 6400+ は今だとどのあたりですか。
個人的には G4500 付近?って思ってますが違いますか
- 675 :Socket774 (ワッチョイ ebc3-HNW7):2016/08/18(木) 17:43:02.47 ID:R7KKNIBm0
- passmarkとかだと、G3900でさえX2 6400+なんて軽くぶっちぎってるけど
仮想化ならVTないと無理だろうから、上位選ばざるを得ないんじゃ?
- 676 :Socket774 (スッップ Sd6f-HNW7):2016/08/18(木) 18:07:03.91 ID:KEX14xeQd
- 化石を買いかぶりすぎだろ
X2 6400がG4500並もあったらAMDはこんなことになってねえ…
もうC2Dの時点で抜かれてそのC2DですらSandyくらいでセレロンにぶち抜かれたのでは
- 677 :Socket774 (ワッチョイ e7e2-D2ET):2016/08/18(木) 18:26:37.64 ID:sSKqqnM+0
- >>675
SkylakeCeleronを無礼るな
Intel Celeron Processor G3900 (2M Cache, 2.80 GHz) 仕様
http://ark.intel.com/ja/products/90741/Intel-Celeron-Processor-G3900-2M-Cache-2_80-GHz
インテル バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x) はい
ダイレクト I/O 向けインテル バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-d) はい
インテル AES New Instructions はい
- 678 :Socket774 (ワッチョイ d3de-D2ET):2016/08/18(木) 18:27:12.99 ID:vcTFyP7d0
- PassMarkでいうなら
ivy世代のセロリンG1610でだいたい6400+の1.5倍速くらい
- 679 :Socket774 (ワッチョイ 17e2-D2ET):2016/08/18(木) 18:29:41.15 ID:mu/0b8Si0
- G4500ですら遙かに高スペックならG4500でいいかなぁ
HyperV出来るCPUかどうか、どこ見たら書いてあるんでしょ
- 680 :Socket774 (ワッチョイ df1c-D2ET):2016/08/18(木) 18:37:15.47 ID:9QPT8Hci0
- >>679
ちょっと上の677がヒント書いてくれている
http://ark.intel.com/ja/products/90730/Intel-Pentium-Processor-G4500-3M-Cache-3_50-GHz
インテルR バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x) ‡ はい
ダイレクト I/O 向けインテルR バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-d) ‡ はい
インテルR AES New Instructions はい
- 681 :Socket774 (ワッチョイ e7e2-D2ET):2016/08/18(木) 18:40:31.51 ID:sSKqqnM+0
- VT-dはPCIパススルーとかやらないなら不要ではある
と言ってもSkylakeなら全対応だが
- 682 :Socket774:2016/08/18(木) 19:21:11.72 ID:YfrofAwP
- AESは関係ないよね?
- 683 :Socket774 (ワッチョイ 6bcd-D2ET):2016/08/18(木) 19:27:59.44 ID:fnr8aXp90
- httpsとかChrome/Firefoxとか・・・ でも解る違いかなぁ。
Win10のディスク暗号化(なんつったっけ?)は違うみたいだけど。
- 684 :Socket774 (ワッチョイ 4f29-D2ET):2016/08/18(木) 19:49:21.13 ID:ic9BR4cj0
- 俺のマザー、NT-Dついてねえぇし
- 685 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/18(木) 20:01:11.19 ID:nPnT08t50
- G4500の実力舐めすぎやで
- 686 :Socket774 (ワッチョイ 77a1-HNW7):2016/08/18(木) 22:11:06.54 ID:NjNBzwQK0
- G4500コスパ高過ぎィ!
- 687 :Socket774 (ワッチョイ f399-HNW7):2016/08/18(木) 22:31:31.50 ID:Je3x1ZU90
- h170にg3900積むのって変?
- 688 :Socket774 (ワッチョイ fb99-D2ET):2016/08/18(木) 22:58:01.23 ID:Zp04/WV70
- 意味もなくH170にするなら変だけど
RAIDを使うとかなら変じゃないと思う
まぁ、最終的には自作だからお好きにって感じだけど
- 689 :Socket774 (ワッチョイ 4b42-D2ET):2016/08/18(木) 23:04:51.53 ID:pfPZvGEl0
- >>687
むしろ何が変なのか解らない
CPUは一番安いの買った所で品質事態に差は無いが
マザーは価格で品質が変わってくるからな
最低でもH170位のを選んでおいた方が良いかと
- 690 :Socket774 (ワッチョイ cf2e-7+0R):2016/08/18(木) 23:14:15.12 ID:m5ypHwU70
- Celeron使うのにZ170の上級マザーとかでも「まぁ好みだし…」で終わるけど
CeleronだからH110かB150じゃ無いとダメって事はないでしょ
ASRockのHYPER付きH170ならOCして遊ぶという楽しみ方もあるし
- 691 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/18(木) 23:50:04.34 ID:TguWq3si0
- 当時のAthlon IIと大差ないお値段で性能2倍か
最近のPentiumはずいぶん優秀になったなあ
- 692 :Socket774 (ワッチョイ 73bf-bKw2):2016/08/19(金) 00:35:59.00 ID:O2+1pa9g0
- 格安マザーを酷使しているけど、機能的には寂しいものの
それ以外の不満点は無いなぁ
- 693 :Socket774 (ワッチョイ cba3-HNW7):2016/08/19(金) 01:28:26.79 ID:Yao2a1ug0
- むしろ機能が少ない方が故障率は低いんじゃないかな
各種コンポーネントが安物ってのはしょうがないとして
- 694 :Socket774 (ワッチョイ f7a6-D2ET):2016/08/19(金) 02:31:24.14 ID:MMxrTSgp0
- >>689
しかし逆に3万超えるとあとは飾り代w
- 695 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/19(金) 03:07:49.95 ID:P94Pitvs0
- 15000(H)〜18000(Z)円以上が飾りじゃないか?
- 696 :Socket774 (ワッチョイ df1c-D2ET):2016/08/19(金) 05:38:54.84 ID:FRSSTG4y0
- ひと昔前は安物マザーは品質わるくて 目に見えて不良率が高かったが
最近のマザーはH110やB150でも、そこまで品質が粗悪に感じない。
だから、マザーも好みの問題な気がする。
まあ、OCするなら上位マザー必須だろうけどな。
- 697 :Socket774 (ワッチョイ 73bf-bKw2):2016/08/19(金) 05:43:22.01 ID:O2+1pa9g0
- Sandy以降は怪しいメーカーを除けばどれも安定していたように思う
少なくともASUSやMSIなどにしておけば安物でも安心
ECSだのバイオハザードだのは知らん
- 698 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/19(金) 07:21:26.41 ID:rkaezr+Ea
- 安物でMSIはちょっと...
- 699 :Socket774 (ワッチョイ f335-D2ET):2016/08/19(金) 09:58:00.61 ID:J1NtK/wN0
- 電源部のフェーズ数にこだわるなら、AsRock一択
- 700 :Socket774 (ワッチョイ 17e2-D2ET):2016/08/19(金) 10:16:08.52 ID:lwOV6lvQ0
- SkylakeでPCIバスのあるマザーってありますか
できればH170かB150で
- 701 :Socket774 (ワッチョイ 6bcd-D2ET):2016/08/19(金) 10:32:48.53 ID:d9AueEkL0
- PCI-Xとかいわんよな?
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=37&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=232,233&pdf_Spec205=1-2
Conecoが懐かしいぜ・・・
- 702 :Socket774 (ワッチョイ 17e2-D2ET):2016/08/19(金) 10:44:18.27 ID:lwOV6lvQ0
- M-ATXならギガですね。ありがとう。
- 703 :Socket774 (ワッチョイ d339-D2ET):2016/08/19(金) 11:22:47.73 ID:Gfr3WVN30
- コネコに書いてた俺の恥ずかしい文章のレビューが勝手に消えてくれてたから良かった…
- 704 :Socket774 (ワッチョイ 4b42-D2ET):2016/08/19(金) 22:25:10.14 ID:ytUVsImm0
- >>696
でも実際110に負荷かけ続けて焼けたとかあったからな
普通に使って1〜2年とかなら全く問題無いと思うが、
やはり長い目で見て耐久性的には疑問が残るな
- 705 :Socket774 (ワッチョイ 6fbf-bKw2):2016/08/19(金) 23:18:33.73 ID:kZ5IpZXn0
- 規格内で使う限り、負荷でどうこうなるような製品は粗悪品としか言いようがない
そもそもマザーが受ける負荷ってそれほどシビアなのか?
- 706 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-Ct3W):2016/08/19(金) 23:52:39.98 ID:zC/Puir50
- >>699
それは、こだわっても仕方がないところにこだわるならAsRockってこと?
- 707 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/20(土) 00:46:50.14 ID:S4/+as/Fa
- 他所は何一つこだわらないからな
- 708 :Socket774 (ワッチョイ fb99-QOS2):2016/08/20(土) 05:09:51.14 ID:rKZXTD860
- フェーズが多けりゃいいってわけじゃないし、ASROCKはZ97で電力の無駄食い指摘されてるw
- 709 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/20(土) 05:30:33.20 ID:8aqsw6iu0
- 消費電力ならMSIが平均して少なめだったような
- 710 :Socket774 (ガラプー KK7f-t9uf):2016/08/20(土) 09:38:59.99 ID:zRAR6D8fK
- >>704
>焼けた
今月、某掲示板に出てたH110の事?
画像を見ればボードやコンデンサにホコリが薄く付いてるし
掃除してなさそうか、ケース内の空気の流れが悪そう。
そんな状態で日々連続して負荷をかけ何ヶ月も使ったら
H110でなくても焼けそうな気がするけど。
- 711 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/20(土) 09:52:48.34 ID:hdrmXoFA0
- >>710
画像を見ればボードやコンデンサにホコリが薄く付いてるし
掃除してなさそうか、ケース内の空気の流れが悪そう。
そんな状態で日々連続して負荷をかけ何ヶ月も使ったら
横からしつれいするが
その環境が会社等で9割以上の実際のリアルな環境そのままだよ
- 712 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-Ct3W):2016/08/20(土) 10:07:46.23 ID:LxB9TDEX0
- >>711
汚いという点に関しては同意するが、日々連続した負荷のほうは、
通常の会社では発生しないよ。超低速デバイスの人間の相手をしてるんだし。
- 713 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/20(土) 10:16:09.65 ID:hdrmXoFA0
- でも安易にシャットダウンは出来ないよね
二十四時間付けっぱなしとかでも十分な負荷だと思うよ
- 714 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/20(土) 10:36:44.54 ID:kqc3owQ9a
- 24時間アイドルでつけっぱなしくらい普通なんだよなぁ
- 715 :Socket774 (ワッチョイ 0f9e-tJ+T):2016/08/20(土) 10:52:07.79 ID:5a4hjNXK0
- いやいや、仕事とプライベートは分けよう
- 716 :Socket774 (ワッチョイ bf32-xeQz):2016/08/20(土) 10:54:00.60 ID:ZpmpRmIX0
- 二台目に自作したPII 333MHz、intel純正440LX機がつけっぱなしの留守時に炎上して
それから家を出る時はシャットダウンせずにはいられなくなったわ…
- 717 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/20(土) 11:04:00.25 ID:hdrmXoFA0
- 業務用では、一番コストの安いHx10シリーズが一番多くのシュアだったと思ったんだけど
メーカー側も、それに合わせた構成にして販売もしてるし、実際に使われているんだから
態々、仕事とプライベートを分けても意味ないと思うよ
- 718 :Socket774 (スップ Sdef-HNW7):2016/08/20(土) 12:21:19.54 ID:jDmEpv2od
- >>716
家はどうなったの?火事?
- 719 :Socket774 (アウアウ Sa47-D2ET):2016/08/20(土) 13:38:37.05 ID:Q9sECgfZa
- この話をしてるんでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815377/SortID=20084256/
>>713-714
24時間アイドル状態なのと24時間Prime95で負荷をかけ続けるのとでは意味が全く違うから同列に語るのはどうかと思うよ
- 720 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/20(土) 13:51:30.71 ID:hdrmXoFA0
- >>719
本当に24時間アイドルだけならね
仕事の内容によ負荷なんて全く違うだろ
業種や使うソフトや環境で色々だろ
実際は、バックアップ作業とかウィルス関係のチェックとか
さらにアップデートとかも重なる事も考えられるしね
- 721 :Socket774 (ワッチョイ bf32-xeQz):2016/08/20(土) 14:01:32.81 ID:ZpmpRmIX0
- >>718
炎上って言ってもマザーがちょっと焦げてただけだけどさ
留守中PCが炎上してお亡くなりになってたって話はちょくちょく見る気がする
まぁ、でもPCに限らず電化製品なら何でも有り得る話だよなぁ
- 722 :Socket774 (アウアウ Sa47-D2ET):2016/08/20(土) 14:02:21.62 ID:Q9sECgfZa
- そんな抽象的な話じゃなくて6700Kを使ってPrime95で3〜4ヶ月負荷をかけ続けることに匹敵するほど負荷のかかる業務に使うソフトって例えば何?
そのマザー発売から1年近く経ってるからそんな簡単に壊れるなら世界中の企業で同様のトラブルが報告されてるハズだけど?
- 723 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/20(土) 14:09:25.70 ID:hdrmXoFA0
- >>722
トラブル起きてても、普通はメーカー保証サービスの範囲内で処理されてるから表にはでないんだろ
トラブル現場がで起きても、バックアップと代替え機が用意とあれば迅速に対応かのうだしね
- 724 :Socket774 (ワッチョイ 6fa8-6SVL):2016/08/20(土) 14:11:12.29 ID:/KDw6fMY0
- ネット社会といっても実際に上げたりする人は少数だからな
- 725 :Socket774 (アウアウ Sa47-D2ET):2016/08/20(土) 14:14:21.56 ID:Q9sECgfZa
- このネット社会でそんな昭和じみた世界観が通用すると思っているのかね
そんな適当な思い付きレスで誤魔化してないでPrime95がどういうシロモノか調べてみなさい
- 726 :714 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/20(土) 14:26:42.84 ID:HGsm4QWIa
- 俺は24時間アイドルくらい重い動作じゃないって言ってるんだが( ・ω・)
まあそりゃ上位モデルより耐久性はないだろうけど一般人は素数数えたりしねぇから
- 727 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-Ct3W):2016/08/20(土) 17:05:05.90 ID:LxB9TDEX0
- >>723
>Prime95で3〜4ヶ月負荷をかけ続けることに匹敵するほど負荷のかかる業務に使うソフト
こっちの話はどこに行ったの?
ごまかさないで欲しいなあ。
- 728 :Socket774 (ワッチョイ 7799-wLiW):2016/08/20(土) 17:07:45.69 ID:lqq8/vFu0
- >>725
いままで普通に使っててマザボから火が出た事2回あるけどネットで騒いだことはないぞ
保証期間内なら修理に出して、保証切れてたら買い換えるだけよ
- 729 :Socket774 (アウアウ Sa47-D2ET):2016/08/20(土) 17:42:05.62 ID:Q9sECgfZa
- >>727
話の本筋はそこなのに一切具体的なソフト名を答えず全然関係ない抽象的な妄想ストーリーを語り出して話を逸らして逃げちゃったね
- 730 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/20(土) 18:49:56.95 ID:pvi8KZgF0
- 24時間アイドルしたら焼けたというPCの話をkwsk
- 731 :Socket774 (スップ Sdef-HNW7):2016/08/20(土) 19:43:04.43 ID:WSUROHlcd
- まぁ24時間通電してたら埃によるオーバーヒートとトラッキングによる火災の確率は上がると思うよ
- 732 :Socket774 (ワッチョイ 9332-HNW7):2016/08/20(土) 20:03:11.11 ID:1k+oDPag0
- それはマシンの耐久性というよりただのメンテの怠りでは
- 733 :Socket774 (アウアウ Saa7-2aFI):2016/08/20(土) 20:12:41.67 ID:B15z6w1/a
- 業務用PCを半年に一回はコンプレッサーでシューシューしてる我が社は稀なのだろうか?
- 734 :Socket774 (ワッチョイ f74a-HNW7):2016/08/20(土) 20:31:59.52 ID:5g59GRnc0
- うちの会社はほぼ一年中つけっぱだがそういうのはないな
- 735 :Socket774 (ワッチョイ 074a-QOS2):2016/08/20(土) 20:37:17.09 ID:P+IF/YsP0
- 会社のつけっぱPCのメンテって再起動して終わりでしょw
- 736 :Socket774 (ワッチョイ f739-HNW7):2016/08/20(土) 20:39:55.27 ID:s7/jUEBE0
- 毎日24時間延々とアップデートとバックアップとセキュリティースキャンを繰り返しつつけてるパソコンなんだろうか
- 737 :Socket774 (ワッチョイ f332-D2ET):2016/08/20(土) 21:43:03.59 ID:Ym11LJDv0
- AMDが次世代CPU「Zen」アーキテクチャの概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1015633.html
- 738 :Socket774 (ワッチョイ d339-D2ET):2016/08/21(日) 05:38:59.42 ID:BLaEHTvu0
- AMDはRADEONを別ブランドで扱いたいらしくATIが復活するかもとのこと
- 739 :Socket774 (ワッチョイ f332-D2ET):2016/08/21(日) 06:33:55.65 ID:skGu3bU60
- / 】/ , / / / | :/ :| : . i| 【 【 】
′ :| ! i / ̄ ¨ ト、/ :| |:. ト、 :八 |: . 】 【 】【
| .:|/| :| レ'_____ j/ ヽ | |:. | i| \ |: . |: . 】【 】【
| / |/| 汽 ̄ん气ミ、. | |:. _|___!_ 八'⌒ヽ.:|: . |: . 】】【【
| :/ :| :| :l ‘. {::::し':::リミ、 | |:. | \` \ |: . |: . 】【 】【
| :ノ 人 l │ 乂辷メ__ 人人 ニニjニ..,__ \: \.|: . |: . | 【
| ,イ| i \ト、 | .:.:.:.:.:. Y´ん厂}¨ヾ \: \ :!: . 】【
| :/ :i | | ..:i:| \| _|:::し'::::ソ 》>/ :`7⌒ヽ |: |
| / .:i | | .:从 ′ `ゞ゚='' // .:/ /レ'|: |
| :i | | ..:|:、 .:.:.:.:.:. イ ムイ // !: |
| :i | | ..:| \ ( ) / |: ムイ´ : . |
′ .;イ |人 .:!l |\ イ イ:. | |: . |
/ . :/ |: \ :|l |: \ _ . r≦´ j/│: | |: . |
/ . :/| :| ){ | ` "¨「 イ:. | |: . |
/ . :/ :| :| 厂ニ=‐--‐=ニニ} |: /|ノ |: . |
/ ._:/_|_」. --一 "´ `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´`ー- . ...,, _| / |: . |
『 PCは日々成長するものだからぁ? 』
- 740 :Socket774 (ワッチョイ db7c-xeQz):2016/08/21(日) 09:21:00.92 ID:4qnHJIbr0
- こげ写真なんか自作板にいたらたまにみるぞ
- 741 :Socket774 (ワッチョイ ab4e-D2ET):2016/08/21(日) 12:40:57.76 ID:NxAVyvpG0
- B150やH170などの定格動作が前提の安マザーと、Z170(OC前提)のマザーでは、
故障率はどっちが高いんだろうね。
LGA775当たりだと、OCマザーのほうが故障率が高い気がするが、
最近のマザーでも当てはまるのだろうか?
- 742 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/21(日) 12:50:52.59 ID:EO9XQWS70
- OCしないなら大差ないような
- 743 :Socket774 (ワッチョイ f702-HNW7):2016/08/21(日) 13:36:53.74 ID:o683dDNx0
- 理論上は電源廻りのフェーズ数が多かったり
無駄にゴチャゴチャてんこ盛りになっている高機能高価格マザーの方が
故障率や初期不良率が高いけど
現実には生産ラインのQCチェック体制の善し悪しにモロに左右される
確実に言える事はそういうのを掴む奴は運が悪いってだけ
- 744 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-D2ET):2016/08/21(日) 13:43:04.81 ID:zDF8XWcM0
- B150やH170を使ったM/Bは、低グレードのパーツを使ったものが多いが、
ASRock Fatal1ty H170やASUS H170 PRO GAMINGなど、
パーツや電源周りなどZ170と同グレードのものを使っているのもある
OCせず低故障率を期待するなら、これらからを選べばいいんじゃないの
- 745 :Socket774 (ワッチョイ 7799-wLiW):2016/08/21(日) 13:46:51.89 ID:P3iUV6gX0
- むしろそれ、z170モデルがh170モデルとおなじグレードまで下げてあるんじゃ
- 746 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-D2ET):2016/08/21(日) 14:11:57.25 ID:zDF8XWcM0
- H170のM/Bの中では比較的いいパーツを使っているというだけ
同程度のパーツを使っている、
atal1ty Z170やASUS Z170 PRO GAMINGは2〜3万クラスで
3万以上のものより落ちるけどZ170では売れ筋だから悪くはないだろ
- 747 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 14:18:27.04 ID:o683dDNx0
- パーツの良し悪しなんて故障率とは全く無関係
- 748 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-D2ET):2016/08/21(日) 14:45:27.18 ID:zDF8XWcM0
- 電源やM/Bで日本製コンデンサを売りにしているのは、単なる見せ掛けってことになるな
- 749 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 14:50:07.92 ID:o683dDNx0
- だから品質の良し悪しと故障率の良し悪しが別だという事を
理解出来ない馬鹿は自作なんてすんなって事だよ
養分過ぎるw
- 750 :Socket774 (ワッチョイ f739-HNW7):2016/08/21(日) 15:10:30.89 ID:MnDbWatZ0
- 養分で結構
金はあるんで
- 751 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-bKw2):2016/08/21(日) 15:12:59.37 ID:y0nr2H5w0
- フェラーリ乗ってる人間はみんな感覚で知ってる
- 752 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/21(日) 15:45:58.25 ID:YXMU66Jl0
- 単純に壊れにくいを優先したらどれになるん?
って話じゃなかったんか、金あるとか養分とか頭悪すぎんか
ASUS Gaming系は電源周りが優秀って言うからそれ選んでるけども
- 753 :Socket774 (ワッチョイ 7bd2-mlYS):2016/08/21(日) 15:50:11.25 ID:DqeX9izm0
- ASUSなら耐久性重視したマザー出してなかったか
- 754 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/21(日) 15:53:12.00 ID:YXMU66Jl0
- 物理的耐久ちゃうやろな?
- 755 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 15:57:22.16 ID:o683dDNx0
- >>751
俺はアルファロメオの147GTAと
ランチャのデルタHFインテグラーレ16Vで知ったわ
- 756 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/21(日) 16:02:37.47 ID:YXMU66Jl0
- アルファロメオの147GTAと
ランチャのデルタHFインテグラーレ16V vs 日本の現行の軽自動車
これの新車からの故障率を聞いてるようなもんやろ、費用と性能度外視でな
で、どれがええんや
- 757 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 16:13:18.19 ID:o683dDNx0
- >>756
だから日本の軽自動車やレクサスを買っても
買った車が新人派遣だらけの製造ラインで作られて
品質管理がザルだったら
故障率が高いって話なんだけど
どこ工場は熟練のおっさん派遣工だらけだとか
あそこの工場はラインを立ち上げたばかりで新人のゆとり派遣工しかいないとか
そういう事は消費者は知る由もないだろ
だからそういうのを掴むかどうかは運にかかっている
高いのを買っても安いのを買っても壊れる時は壊れるって話
- 758 :Socket774 (ワッチョイ 73e2-D2ET):2016/08/21(日) 16:25:21.76 ID:kmY+8YQj0
- >>757
いや、そういう素人でもミスが少なくなるような設計にして故障率を減らしてきたのがトヨタなんだけど
接続はコネクタで誤接続しないとか、ホースの長さが全部違ってて間違えないとか
接続がギボシ端子だったり製造ラインに頼ってたのが昔のドイツメーカーで故障率も高かったわけ
(今は改善されてる)
運以上に設計によって故障率は変わってくるんだよ
- 759 :Socket774 (ワッチョイ fb99-QOS2):2016/08/21(日) 16:30:08.59 ID:AU2JFt4q0
- ついこないだの実体験だけど、マウスの売り文句のオムロンスイッチで500万回以上のクリックに耐える
なんて売り文句だけど、このスイッチ抑える部分がすぐに擦り減ってしまったんだよねw
要はトータルで見ないと意味がないということ
- 760 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 16:33:57.48 ID:o683dDNx0
- >>758
でもマザーボードなんてそんな設計していないよな?
マザーボードの故障率のたとえ話をしているのに
たとえ先の車の製造ラインの話で突っ込み入れるなんて
アスペ乙としか言えんわw
頭悪いにも程がある
- 761 :Socket774 (ワッチョイ 73e2-D2ET):2016/08/21(日) 16:35:59.87 ID:kmY+8YQj0
- 高性能コンデンサでも設計が悪くて温度が上がりすぎてると意味ないしね
とは言え全ての製品の設計を確認して買うなんて無理なんで、
だからこそブランドとかメーカーで判断されるんだが
- 762 :Socket774 (ワッチョイ 7bbf-bKw2):2016/08/21(日) 16:36:31.59 ID:y0nr2H5w0
- とりあえずSUPERMICRO=レクサスって事でいいよな?
- 763 :Socket774 (ワッチョイ 73e2-D2ET):2016/08/21(日) 16:36:53.78 ID:kmY+8YQj0
- >>760
耐久性なら電源レギュレーターの熱をコンデンサに伝わりにくくするとか、
設計で考慮できるポイントは色々あるけど
運だけで決まってるとか思ってる方が頭悪すぎ
- 764 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 16:41:00.35 ID:o683dDNx0
- >>763
おまえのおつむに付いているルビコンも今
液噴出したぞw
- 765 :Socket774 (ワッチョイ eb3c-NRoR):2016/08/21(日) 16:43:12.52 ID:mbdvsAs10
- ア○:「高いのを買っても安いのを買っても壊れる時は壊れる」
○ホ:「シートベルトしてもしなくても死ぬ時は死ぬ」
- 766 :Socket774 (ワッチョイ dbfe-D2ET):2016/08/21(日) 16:45:40.20 ID:Gg+Xb+sb0
- SupermicroはどっちかつーとFusoとかUD。
レクサスみたいなのは無いな〜。富岡工業はいっぱいあるけどw
- 767 :Socket774 (ワッチョイ ab4e-D2ET):2016/08/21(日) 16:46:34.34 ID:NxAVyvpG0
- マザボの設計でキモになるのは、電源周りとオシレータ周りかな。
OC用の設計だと周波数の可変に対応させるため凝った設計になるかと思うが、
逆に部品点数が増えるから、故障する確率は高くなる(はず)。
そうするとシンプルで無理のない設計がいいから、OCにも対応できる部品と設計を流用して
定格マザーがいいのかな。
あとは、製造ノウハウに長けたメーカだと鉄板になるのかも。
Skylakeもwindowsのサポート期間が他のマザーと同等になったから、これから何にするか考えてみることにするよ。
- 768 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/21(日) 16:46:43.96 ID:YXMU66Jl0
- アホはフェラーリが正規正社員だけで全工程が作られとる妄想なんやろか
詳しく知らんけどもな、とりあえずそんなマザボはまずないわ
パーツの集合体やしの
- 769 :Socket774 (ワッチョイ ebeb-usFf):2016/08/21(日) 16:50:29.02 ID:EphIW1wo0
- GT-Rのエンジンだっけ、匠認定社員一人で組み上げるの
- 770 :Socket774 (ワッチョイ f702-2Jmg):2016/08/21(日) 16:50:29.37 ID:o683dDNx0
- >>767
設計の良し悪し等で言えばその通り
それに加えて実装での良し悪しもあって
最終的にしっかりチェックされている品が故障率の低い製品になる
- 771 :Socket774 (ワッチョイ 7799-wLiW):2016/08/21(日) 16:56:14.03 ID:P3iUV6gX0
- 実装するチップや部品にも良し悪しあるからな
小さい部品の一つが不良品だといくら良く設計して実装を高価で精密な機械でやってもね
あとおばちゃんが袋に入れて箱詰めする時にぶつけたりするかもしれん
箱の組み立てが適当だったり説明書が折れてたりすること多いから、人間の手が介入する部分は雑なのは想像できる
- 772 :Socket774 (ワッチョイ 6f47-D2ET):2016/08/21(日) 17:24:37.56 ID:7INNDcZv0
- 何ですぐ車で例えたがるのん?
PC版らしくちゃんとPCで語るかガンダムで例えなよ
ほんと使えねーな
- 773 :Socket774 (ワッチョイ f772-HNW7):2016/08/21(日) 17:35:01.24 ID:Bj+TtJu50
- >>768
フェラーリみたいなスーパースポーツカーはそうだよ
技術のない人間にやらせるくらいなら今はロボットにやらせるし
清掃員とかまで含むなら別だろうけどな
- 774 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/21(日) 17:35:42.61 ID:1+3T3FA3d
- H... ジム、ザクU
Z... ガンダム、シャアザク
Gaming... エルメス
こんな感じかよ
- 775 :Socket774 (ワッチョイ 2bd8-HNW7):2016/08/21(日) 17:42:33.56 ID:m1CIZSEq0
- ジサカーって結婚とかでクルマいじりができなくなって
移行してきたヤツが多いって聞いたけど
だから水冷なんてのもすんなり受け入れられる訳で
- 776 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-Ct3W):2016/08/21(日) 17:59:15.06 ID:nI4hog+X0
- >>756
>費用と性能度外視
一回走らす毎に整備に出せば、どれも同じじゃね?
- 777 :Socket774 (ワッチョイ 0f9e-tJ+T):2016/08/21(日) 18:32:54.51 ID:L/U9Moxs0
- 回路設計で一番難しいのはノイズ対策だよ。
デジタル回路になったとはいえ、アナログなノイズ対策はノウハウが重要。
- 778 :Socket774 (ワッチョイ f3c8-HNW7):2016/08/21(日) 18:35:38.46 ID:m+1ZMRGL0
- UD5 THなウチの環境では、ヘッドホン挿しても、オンキョウスピーカーに繋いでもノイズは出てない
- 779 :Socket774 (ワッチョイ 6bd2-D2ET):2016/08/21(日) 18:45:17.95 ID:GYTkVd4r0
- 耐久性とか運だろ
数千円で買ったLGA755マザーまだ生きてるけど同時期に買った高いやつはとっくに死んだ
- 780 :Socket774 (ワッチョイ 6f42-D2ET):2016/08/21(日) 18:49:07.02 ID:FD8MlfNi0
- H110 ボール
B150 ザクU
H170 ドム、ジム
Z170 ゲルググ、ジムスナイパー
Gaming ザクレロ、アッザム、ガンタンク
X99 ガンダム、エルメス、ジオング他
- 781 :Socket774 (ワッチョイ ebeb-usFf):2016/08/21(日) 19:10:05.24 ID:EphIW1wo0
- >>780
そんな性能差無いからw
- 782 :Socket774 (ワッチョイ 676d-D2ET):2016/08/21(日) 19:16:33.16 ID:D/t0d1ki0
- フェラーリも今は普通に工作機械が作ってるけど。
- 783 :Socket774 (アウアウ Sa47-HNW7):2016/08/21(日) 20:07:32.92 ID:33o1DCrKa
- フェラーリも3Dプリンタで製造されてるから問題ない
- 784 :Socket774 (ワッチョイ 7bd2-mlYS):2016/08/21(日) 21:01:06.40 ID:DqeX9izm0
- ASUSで高耐久だとこれか
音声回りも個体コンになってるな、前は普通のZマザーでも液コンじゃなかったのに
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH-Z170-MARK-1/
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH-Z170-S/
- 785 :Socket774 (スププ Sd6f-wLiW):2016/08/21(日) 22:01:31.30 ID:6qyulV5ud
- >>777
高周波になってアナログ回路設計の重要性が増したからな
- 786 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/21(日) 22:33:25.52 ID:GfJIhwOs0
- 今はプログラムが勝手に線引いてるんじゃねーの
- 787 :Socket774 (ワッチョイ f3e5-D2ET):2016/08/21(日) 22:34:45.10 ID:mK4Le1Gq0
- H110って糞安いけど グラボ付けれないよって感じ?
絶対オンボで通すって人には最高なのかな
- 788 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/21(日) 22:37:47.82 ID:yIYF1xvva
- H110はSATAが少なかったりする(拡張性がわるい)だけで普通にグラボ載るがな
M/Bで主流のATX、microATX、miniITXはみんなグラボで使うx16のスロットがあるよ
- 789 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/22(月) 03:17:38.46 ID:Mf7JI4pB0
- OCしない、グラボは1枚、M.2使わない、SATAに繋ぐのは4機以下とかだとほとんど差が無い
実際自分も6700kにZだけど上記の通りなのでこっそりH110に入れ替えられても気がつかない
- 790 :Socket774 (ワッチョイ f3f1-D2ET):2016/08/22(月) 03:29:23.13 ID:xisJ71+e0
- H110は逆に弄くったほうが面白そうだがな怪しげなUSB、SATAボードとか差して強化とか
ならH170買っとけよといった感じだがレーンの数とかマザーのRAIDとか気にしない派ならいい素材かと
- 791 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-D2ET):2016/08/22(月) 06:51:05.59 ID:VOx/7r6n0
- DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ 〜Windows Updateも提供を受けられず - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html
古い環境じゃ使えるのに、決め打ちでSkylakeだけ駄目ってWin10のごり押し以外何か理由あるの?
- 792 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/22(月) 07:33:01.01 ID:GW7fdf/qd
- >>791
コレってパッケージ版はサポートされるって事なのかね?
シリアルナンバーを見てWindows Updateの動きが変わるとか?
よー分からん
- 793 :Socket774 (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/22(月) 07:48:34.17 ID:9SDszUygd
- ていうかサポート切れっていったってskylake以外と何か差があるの?これ
- 794 :Socket774 (ワッチョイ 77cf-D2ET):2016/08/22(月) 08:29:35.22 ID:W3UQna6Y0
- OS的には何も関係ないよ
IntelがSkylakeのドライバの保守を古いOSでしたくないだけ
- 795 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/22(月) 08:35:40.33 ID:GW7fdf/qd
- >>794
DSP版限定でどうやってサポートの有無を判定するのって話なんだが
- 796 :Socket774 (ワッチョイ 77cf-D2ET):2016/08/22(月) 09:06:02.29 ID:W3UQna6Y0
- プロダククトキーでDSP版かどうかなんて
判別なんかどうにでもできるだろ馬鹿が
- 797 :Socket774 (ワッチョイ 7f0d-D2ET):2016/08/22(月) 09:47:10.50 ID:Eo8A/zYZ0
- 1200円のWin8.1とG4500でいままさに組もうとしてるところなんだけどw なにこれ
- 798 :Socket774 (ワッチョイ f3c8-HNW7):2016/08/22(月) 10:02:14.94 ID:b4tTYUCy0
- G4500の実力舐めすぎやで
- 799 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/22(月) 10:20:02.17 ID:z5/oeYFs0
- やな
- 800 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/22(月) 10:53:45.94 ID:GW7fdf/qd
- >>796
判定は出来るかもしれんが、わざわざトラブりかねない仕組みを入れるかね?(判定ミス等)
延長サポートは曲がりなりにも続いてる訳だし、
技術屋としては余計な事はしたくないはずだが、
上からの命令じゃ仕方ないのだろうか。
- 801 :Socket774 (ワッチョイ 4b8b-GvuF):2016/08/22(月) 11:02:08.63 ID:cvONQ+d+0
- カビが4コアまででZEN舐められているな
- 802 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-caoM):2016/08/22(月) 11:03:16.23 ID:ybsKN9V60
- 余計な事はしたくないからサポートをOEM先に丸投げしたのでは?
- 803 :Socket774 (ワッチョイ f335-D2ET):2016/08/22(月) 11:10:57.40 ID:fMZXFKTe0
- Win7のSkylakeサポートを2020年まで続けるのか続けないのかはっきりしろよw
全く煮え切らない対応だな
- 804 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/22(月) 11:16:28.90 ID:GW7fdf/qd
- よく読んだら、リストにあるPC以外はサポートしないって話みたいだな。
(DSP版とかパッケージ版とか関係ない)
まあドライバー絡みはサポートされないとして、
セキュリティパッチ関係も流れてこないのかが気になるな。
- 805 :Socket774 (ブーイモ MM67-wLiW):2016/08/22(月) 11:24:43.28 ID:fs0yN98vM
- 今、まさに6700kで組もうとしてるんだが
どうなってんだ?
- 806 :Socket774 (ワッチョイ f318-oOlN):2016/08/22(月) 12:07:36.30 ID:RBAyZ4wf0
- メーカー製PC以外全滅なのか?自作オワタ
- 807 :Socket774 (ワッチョイ eb68-D2ET):2016/08/22(月) 12:11:19.61 ID:L6bBJiid0
- Skylakeだけ死亡
- 808 :Socket774 (ワッチョイ 6ba0-D2ET):2016/08/22(月) 12:11:45.23 ID:sNYVHxau0
- ZENの8コアが6900Kと同じくらいの性能でもっと安いといいんだけど
そうすりゃIntelに対してメインストリームでの多コア化と値下げの圧力になる
- 809 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/22(月) 12:11:53.52 ID:B/eHzOJj0
- 最新ハードで7使ってるなら当然だな
- 810 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/22(月) 12:13:45.48 ID:B/eHzOJj0
- AMDは昔からINTELの倍のコアで同等ぐらいだろ
6700K相当だな
- 811 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/22(月) 12:18:51.74 ID:sZZq2mwCa
- 昔から?
- 812 :Socket774 (ワッチョイ dbf6-xrP+):2016/08/22(月) 12:21:52.92 ID:pmFqZM+E0
- ああそれで終わったはずの無償アップグレードいまだに有効なのな
後だし情報でじわじわ10に寄せていく
まるで追い込み漁だなw
- 813 :Socket774 (ワッチョイ 9320-D2ET):2016/08/22(月) 12:25:24.92 ID:fbFVOWD00
- 10は情報収集辞めたら移行してもいい
- 814 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/22(月) 12:29:46.26 ID:dRbuwq6W0
- >>810
Athlonの頃はIntelより早かったんやで
- 815 :Socket774 (ワッチョイ 7399-uMcC):2016/08/22(月) 12:51:06.69 ID:zxNxZerI0
- >>801
KabylakeってSkylakeリフレッシュみたいなもんなんだから
4コア以上が出ないの当然じゃない
E付きならともかく
- 816 :Socket774 (ワッチョイ fb99-QOS2):2016/08/22(月) 14:59:02.53 ID:ux2L6s0k0
- じぶんでUPDATE統合すればいいだけ
定期的にインストしないといけないけどw
- 817 :Socket774 (ワッチョイ cbe5-HNW7):2016/08/22(月) 16:30:12.75 ID:wsrcKBvW0
- Athlon64の頃のAthlonはガチ
というかペン4が糞
- 818 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-D2ET):2016/08/22(月) 16:44:52.37 ID:HF2mudn00
- AthlonXPもペン3に勝る部分が多かったが、
完全に昔話になった
- 819 :Socket774 (ワッチョイ cbe5-D2ET):2016/08/22(月) 16:53:23.71 ID:wsrcKBvW0
- skylakeはすげーぜ
前の世代のなんとかもすげーぜ
1世代目のi7からだから本当に世界が変わったよ
- 820 :Socket774 (ワッチョイ 4bf1-D2ET):2016/08/22(月) 17:07:09.40 ID:giknFEmu0
- >>819
i7 3770からだと何も変わらない
- 821 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-D2ET):2016/08/22(月) 17:07:41.08 ID:VPmdhuvp0
- core2世代からの交換でも世界変わったよ
まず発熱が違いすぎるし、
発熱少ない分リテールファンも回転数少なくて済むから当時の奴と比べると物凄い静かだし
消費電力も違いすぎてね。skylakeにしたら月々の電気代が2000円下がったんだぜ。
4か月でpentiumG4400の金が帰ってきたのと同じだし。
さらに4か月でメモリ代金も電気代の差額で帰ってきたのと同じだし
あと6か月たてば電気代の浮いた分でマザーの代金が返ってくるようなもんだし
さらに6か月後には750tiの購入代金も差額で帰ってくるわけで
あーskylake最高だわー
- 822 :Socket774 (ワッチョイ bb4a-HNW7):2016/08/22(月) 17:12:02.01 ID:9STsjMwY0
- https://en.wikipedia.org/wiki/Jim_Keller_(engineer)
Zenは、Athlon 64と同じ設計者
- 823 :Socket774 (ワッチョイ cbe5-D2ET):2016/08/22(月) 17:16:15.70 ID:wsrcKBvW0
- >>820
2世代前のi5とくらべてもほとんど変わらなかったw
1世代目のi7はく○やな・・
- 824 :Socket774 (ワッチョイ cbe5-D2ET):2016/08/22(月) 17:30:25.52 ID:wsrcKBvW0
- 内蔵グラフィックもすげーしな
portalはストレスなく動くしスカイリムだってできなくはない
- 825 :Socket774 (ワッチョイ dfab-qJBP):2016/08/22(月) 17:35:49.71 ID:uIeerN/m0
- 2000円下がったのはすごいなw
- 826 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-QpOj):2016/08/22(月) 17:50:33.05 ID:Ze7gcDWz0
- >>791
は?メーカー製とDSP版でなぜ差別するんだよ
OEM版よりパーツ紐付きの正規DSP版の方が遥かに高価なのに舐めてるのか?
格安で大手メーカーに提供しているOEM版はサポートして
自作erに愛用者が多いDSP版はサポートしないとか舐めるな
- 827 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-QpOj):2016/08/22(月) 17:52:22.20 ID:Ze7gcDWz0
- というか同じWin7/8でもシリアルで区別してDSP版はサポートしないとか
マジだったら死ねよ、Microsoft!!
- 828 :Socket774 (ワッチョイ f3a6-D2ET):2016/08/22(月) 17:55:52.03 ID:HyVEN3fh0
- マジレスするとアップデートは降ってくるから安心しろ
- 829 :Socket774 (ワッチョイ cbe5-D2ET):2016/08/22(月) 18:28:39.86 ID:wsrcKBvW0
- 無理やりダウンロードさせないとか出てくるからなあ
全く問題ないのにさ
サポートなんてどうせ受けねーよって話
- 830 :Socket774 (ワッチョイ f318-oOlN):2016/08/22(月) 18:43:20.09 ID:g21M4NNP0
- 今のところPCWatchだけだが観測記事か何かか?
- 831 :Socket774 (ワッチョイ f372-HNW7):2016/08/22(月) 19:53:58.59 ID:1nvIJj570
- 普通は10の認証は通しておくだろ
- 832 :Socket774 (ワッチョイ db4b-D2ET):2016/08/22(月) 20:04:25.12 ID:7v6KxEuU0
- 10今からでもまだ間に合うみたいよ<無償アプグレ
- 833 :Socket774 (ワッチョイ 6ba0-+B0y):2016/08/22(月) 20:23:38.24 ID:THCb13rm0
- Win10クリーンインストールして
Win7/8.xのキーを打ち込んで
拝みながらクリックしてみる
- 834 :Socket774 (ワッチョイ ebe2-D2ET):2016/08/22(月) 21:00:51.88 ID:XwsSmfZA0
- そもそもSkylakeなら10しか有り得んだろ
Win7じゃデフォでM.2やUSB3UASPに対応してないし
SandyやIvyなら7使うのも分かるけど
- 835 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/22(月) 21:23:23.88 ID:Mf7JI4pB0
- 7にこだわる理由が無い
- 836 :Socket774 (ワッチョイ d3cd-D2ET):2016/08/22(月) 21:32:03.03 ID:z5/oeYFs0
- 俺にも7は関係ないし結局全部10にしたけど、7使いたいやつは多数おるはずやで
この措置は告知も無しでキツイと思うけど
期限ギリギリまで7を1台残しておくか迷ってたし、ただ偶然助かってるだけや
10で使えないのもあるんやで、自作板だからそれは理解できるでしょ
- 837 :Socket774 (ワッチョイ f744-D2ET):2016/08/22(月) 21:38:13.54 ID:OBqTr3x60
- 自作Win7厨おしまい
http://ascii.jp/elem/000/001/215/1215865/
- 838 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/22(月) 21:39:00.60 ID:Mf7JI4pB0
- レガシーソフトにしろレガシーハードにしろ乗り換えれば良いだけかと
後継が無いときはもう時代遅れなのだから捨てれば良いだけのこと
趣味の世界で7にこだわるなら文句はお門違い
もっとも趣味の人はこんなところで野暮な文句など言わないだろうが
- 839 :Socket774 (ワッチョイ fb99-D2ET):2016/08/22(月) 21:46:36.62 ID:QXu7r6O50
- >>780
シャア専用ボール
- 840 :Socket774 (ワッチョイ f7e5-D2ET):2016/08/22(月) 21:49:49.47 ID:9kYvF8Bn0
- 8ならいいんだけど8.1以降はかなりドライバ周り変わってるからねー
8と7使ってる人なら変えない理由はある
8.1使ってる人は変えない理由はないと思うな
- 841 :Socket774 (ワッチョイ db5c-D2ET):2016/08/22(月) 21:54:36.45 ID:PUj7glXa0
- 個々の話題の9割ぐらいwindows10スレで良いような気がする
- 842 :Socket774 (ワッチョイ f744-D2ET):2016/08/22(月) 22:07:47.94 ID:OBqTr3x60
- 工作員もその方が楽だしね
- 843 :Socket774 (ワッチョイ f3a6-D2ET):2016/08/22(月) 22:26:17.88 ID:HyVEN3fh0
- 10割れたら移行する奴も多いだろうに
- 844 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/22(月) 22:35:11.33 ID:Mf7JI4pB0
- 割れ対策のための10なのにかw
- 845 :Socket774 (ワッチョイ d3a6-QpOj):2016/08/22(月) 22:59:17.49 ID:IIQINKtW0
- MS工作員がウザすぎる
- 846 :Socket774 (ワッチョイ db77-D2ET):2016/08/22(月) 23:09:03.36 ID:5vNECJ9e0
- 代替のないハード向けにXP embeddedがあるくらいだから
選択は自由なんだけど。でもこんな制限があるよね、ってのは表裏一体。
Qualified Hardware制度もないし、サポ切りしか手がないからこんなんなんだけどねw
- 847 :Socket774 (ワッチョイ 6fd3-D2ET):2016/08/23(火) 00:12:22.48 ID:VWFcLZ2N0
- DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html
- 848 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 00:12:41.47 ID:U/e+BZde0
- 今Core i7-6700買ってOSはwindows7にするのって [無断転載禁止]©2ch.net
・
・
・
24 : Socket7742016/08/16(火) 03:33:34.64 ID:iH2y0L8n
【CPU】Microsoft、Windows 7/8.1のSkylake搭載PCのサポート期限短縮を撤回 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470979222/
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に [937989229]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470974677/
25 : Socket7742016/08/18(木) 02:18:30.37 ID:urotq5ue
サポート期間短縮の報道でwin10にした人いっぱいるだろうにな
26 : Socket7742016/08/22(月) 19:05:22.36 ID:89a22MPw
DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ・・・最悪
http://powerpro.at.webry.info/201608/article_33.html
DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ
〜Windows Updateも提供を受けられず
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html
27 : Socket7742016/08/22(月) 19:13:24.08 ID:Fwo/oPaI
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453039590/359
28 : Socket7742016/08/22(月) 20:07:36.08 ID:89a22MPw
>>27
情報サンキュ
若杉って人しっかり調べてから記事にしてちょうだい
それともマイクロソフトの部署によって回答が違う可能性とか微レ存?
29 : Socket7742016/08/22(月) 20:10:07.19 ID:Fwo/oPaI
>>28
というかもう誰もMSやwin含めたPCに興味持たないから
炎上商法で盛り上げに掛かってるのではないかとw
- 849 :Socket774 (ワッチョイ ab4e-nx8A):2016/08/23(火) 00:23:04.99 ID:9E+UJAGO0
- 仕事マシンはwinでよいかと、
おうちマシンはでっかいデスクトップが要らなくなってきた。
家族が使う手前、プラットフォームをどうするか考えどこではある。
win機ならNUCがもう少し充実するといいな。
- 850 :Socket774 (ワッチョイ d339-D2ET):2016/08/23(火) 00:54:18.05 ID:olba1Wtz0
- わざわざデスクトップPC買う理由がゲーム用途くらいしかないんだからゲーム会社頑張れよ
- 851 :Socket774 (ワッチョイ 6753-D2ET):2016/08/23(火) 01:31:59.68 ID:2aYCEGKG0
- 割れソフト動くようになったら10に移行してもいいよ
- 852 :Socket774 (ワッチョイ 73e2-D2ET):2016/08/23(火) 01:32:40.34 ID:Dq8j8e4f0
- DSPがサポート切れって寝耳に水なんだが
2018年まで使えるんじゃなかたのかよ
とりあえず無料の10とっといてよかったわ
- 853 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 01:37:07.54 ID:U/e+BZde0
- Windows7、8の最新CPU(Skylake〜)対応が早期終了へ [無断転載禁止]©2ch.net
359 : 名無し~3.EXE2016/08/22(月) 17:48:41.28 ID:i0Mirm0X
どうもサポートは続く模様
61+1 :名刺は切らしておりまして [↓] :2016/08/22(月) 16:47:30.65 ID:3Z0tc1kK (2/2)
DSPもWindows Updateのサポート短縮撤回の認識でいいみたいだな
PCショップがMSに電話で確認とったと書いてる
https://twitter.com/pcrepair8/status/767588604767985664
https://like-an-angel.jp/pcrepair/blog/wordpress/3259
混乱させやがって若杉君丸刈り謝罪かな
- 854 :Socket774 (ワッチョイ 4fbf-AYqE):2016/08/23(火) 01:40:11.87 ID:5XGhd+/y0
- IntelがZ270のチップセットドライバをwin10用しか出さなかったらZ170マザー4枚買うぜ
- 855 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/23(火) 03:01:03.99 ID:I8fNWHt10
- >>837
ショップBTOもあかんな
- 856 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/23(火) 03:05:07.68 ID:I8fNWHt10
- >>853
なんだ大丈夫なのかよw
- 857 :Socket774 (ワッチョイ d339-D2ET):2016/08/23(火) 06:03:20.60 ID:olba1Wtz0
- Windows7なんてトラブル続きで良い思い出が全くない
- 858 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-D2ET):2016/08/23(火) 06:24:14.52 ID:BwLC6bic0
- あなたのそれ、Windows7じゃなくてWindowsMeですよ
- 859 :Socket774 (ワッチョイ f332-D2ET):2016/08/23(火) 07:13:30.18 ID:pQTlFV1E0
- 発表会で判明したZenの仕様 AMD CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/215/1215375/
- 860 :Socket774 (アウアウ Saa7-wLiW):2016/08/23(火) 10:04:52.17 ID:GYrWkcgta
- やはりチップセットか
今回のは期待できそうで良かった
- 861 :Socket774 (ワッチョイ f7e5-D2ET):2016/08/23(火) 19:13:57.43 ID:4QZa3SXu0
- skylakeな話してねー
- 862 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 19:42:44.86 ID:U/e+BZde0
- 全くどういうこっちゃ?
Windows7、8の最新CPU(Skylake〜)対応が早期終了へ [無断転載禁止]©2ch.net
388 : 名無し~3.EXE2016/08/23(火) 18:05:31.05 ID:vbs8WFpr
Windows 7/8.1+Skylakeのサポートの件、サポートに聞いてみた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016204.html
やっぱりダメらしい
394 : 名無し~3.EXE2016/08/23(火) 18:56:49.19 ID:rwrZLjl4
どこのショップブランドPC通販もslとwin7の組み合わせが堂々販売中なのだが
うちはまだIvyなので確認出来ないが、
サポート外はともかく該当環境でのシステムのプロパティとupdate不可のスクショが見当たらなかった
395 : 名無し~3.EXE2016/08/23(火) 19:04:30.54 ID:XEi8Kvr4
>>388
・サポートについてサポートに問い合わせた
1.サポート窓口としてはプロセッサの種類に関わらずサポートをしている。
2.OEMのSkylake搭載システムのリストはあくまでも弊社からのリンクであり、窓口ではプロセッサに関係なくサポートをしている
3.どのSkylakeシステムに関してもライフサイクルサポート終了までWindows Updateを受け取れる
・広報
Skylake+Windows 7/8.1は特定デバイスでのみ製品サポートライフサイクルが適用されており、それ以外はサポート外とのことだった。
わけわからん
396 : 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)2016/08/23(火) 19:17:37.29 ID:x0wHZZK50
サポート外のCPU+OSの組み合わせでもパッチは降ってくるなら
実用上は問題ないと考えていいと思うが
- 863 :Socket774 (ワッチョイ f3a6-D2ET):2016/08/23(火) 19:48:01.63 ID:L1V1O4QX0
- 騙されて10にしたバカが騒いでるってだけだろ
- 864 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/23(火) 19:53:49.05 ID:QxRsYrc40
- どちらにしろWindows7を使い続ける理由は特にないし
- 865 :Socket774 (ワッチョイ f318-eS8V):2016/08/23(火) 20:10:40.05 ID:JOCAoGAv0
- パッチ降ってくるって言っても
今までのはOKでもこれから降ってくるかが問題なんだろ?
懸念持ってる人もセキュリティだけ降ってくれれば問題ないんだろうが
それともアレか?表向きサポート切れましたと公言して新OSに誘導しつつ
運用では区別なんてしてませんよ?KB適用したきゃ勝手にどうぞ、みたいな感じかね
しかしMSが運用でもサポート停止したらドスパラや工房のBTOどうするんだろうな
- 866 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 20:48:49.75 ID:U/e+BZde0
- なんだかまたこの件についてマイクロソフト正式に
何か表明することになるんじゃないかって気がしてきた
skylake+DSP版windows7・8.1のサポートを続ける続けていくと表明するのか
まさかの足切り宣言するのか
まあ、現在の使用者までは切らないだろうけど新規お断りって可能性はありそうな気がする
- 867 :Socket774 (ワッチョイ f744-D2ET):2016/08/23(火) 20:56:22.61 ID:PlnCZ7gH0
- サポートなんかいらない
セキュリティーUpdateだけ提供しろ
- 868 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 21:02:38.75 ID:U/e+BZde0
- 技術サポートはDSPって元々対象外なんじゃなかったっけ?
>>866で自分が言っているサポートはセキュリティパッチなどの
windows updateのつもりだった
- 869 :Socket774 (アウアウ Saa7-2aFI):2016/08/23(火) 21:24:48.17 ID:wltOXEVKa
- そもそもDSP版のサポートは販売店なり
セキュリティーパッチならXPだって未だに降ってくるなり
- 870 :Socket774 (ワッチョイ e79c-D2ET):2016/08/23(火) 21:29:26.73 ID:BoCV0ENt0
- 7や8.1のwindows updateが続くんなら別に構わないかな
しかし、Win10へ移行させる情報戦いまでも続いてるんだなw
- 871 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/23(火) 21:30:09.67 ID:seFYt5KFd
- >>853 で撤回って出てるんだが、まだ信じられないのか?
- 872 :Socket774 (ワッチョイ f739-HNW7):2016/08/23(火) 21:32:48.05 ID:8kSSWngM0
- セキュリティーソフトは毎年毎年金とれるのにmsはとれないところは
不満に思ってそう
- 873 :Socket774 (ワッチョイ 4b79-EnOY):2016/08/23(火) 22:31:06.33 ID:U/e+BZde0
- >>871
>>862の388のコメのpc.watchのリンクの記事だが今日までの間に指摘があったので新たに調べ直したが
やっぱり日本マイクロソフト社の回答はサポートしないって言っているとのこと
サポート窓口と本社で言っていることが違ってたってことだったのだと
で、今もSkylake+windows7・8.1にwindows updateが降りているのは特例じゃないかってことらしい
- 874 :Socket774 (ワッチョイ f3bf-bKw2):2016/08/23(火) 22:33:02.53 ID:rtup508q0
- MS社内ですら見解が錯綜しているような体たらくなら
今後まだまだまだ二転三転くるっくるだろw
- 875 :Socket774 (ワッチョイ f739-HNW7):2016/08/24(水) 00:21:36.75 ID:fPghIrIH0
- システムはあるんだから秘密にしてるだけ
- 876 :Socket774 (ワッチョイ f372-HNW7):2016/08/24(水) 00:30:22.68 ID:/+OdNtnK0
- まだやってんのか
DSP版は対応しない、パッケージ版は対応するってだけ
- 877 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-D2ET):2016/08/24(水) 00:38:51.43 ID:xrx0balS0
- >>876
m9(^Д^)プギャー
- 878 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/24(水) 01:43:49.12 ID:o4hKOUsJ0
- ここに何人か7信者いただろ
今度の定例アップデートの時にでもわかるだろw
- 879 :Socket774 (ワッチョイ df96-QOS2):2016/08/24(水) 02:14:03.19 ID:Qy8kBoAd0
- ・MSサポートは対応する(ユーザーからもサポートに電話確認あり)
・MS広報はMSサポートが間違い、特定OEM以外はサポートしない
うん、9月にならないと分からないなこりゃ
- 880 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-D2ET):2016/08/24(水) 02:29:24.11 ID:WprELhss0
- MSはサポートも広報も本当に嘘吐きだし平気で二転三転するから
「実際にやってみないと分からない」ことが多いのが答え
自社製品のサービス内容くらいしっかり把握しとけよ、糞MS
- 881 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-D2ET):2016/08/24(水) 02:34:07.97 ID:WprELhss0
- つうか7なら2020、8なら2023まで使えますってことでどのPCにも入れられるパッケージ版と
DSP版を売ってるんだから、その期間内に出たCPUはちゃんとサポートするのが本来は
当然なのに独占企業だからあれだけ利益を出しているのに顧客を馬鹿にしてやりたい放題
そこまでサポ打ち切りして10に移行させたいなら最低でもパッケージ、DSP版のWin7/8は
サポート期間内はWin10のパッケージ、DSP版と同様に扱うべき
- 882 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/24(水) 03:00:02.30 ID:o4hKOUsJ0
- 7のメインストリームサポートはSkylake出る前にとっくに切れてるんですけど
- 883 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-D2ET):2016/08/24(水) 03:07:50.27 ID:WprELhss0
- >>882
だから?
延長サポート期間でもセキュリティ更新は提供する義務があるだろ
- 884 :Socket774 (ワッチョイ df1c-D2ET):2016/08/24(水) 03:10:33.13 ID:YoZQ+M7f0
- てか、Win10なんて激安だったし、なんで買ってないかなぁ・・・
パッケージ版12000円以下だったろ。
俺は安い時に買っておいたから、なんも問題ないぜ。
それよりも、Skylakeマシンに対してわざわざWin7を入れようとする
神経がわからんなぁ・・・・
もしかしてOS買ってないの?
- 885 :Socket774 (ワイモマー MM07-wLiW):2016/08/24(水) 03:16:12.00 ID:mP+Xp5UOM
- 自作民でもケースとOSは何故か買い換えるものだと認識できない人がいるんだよ
俺はなんとなくBTOから来た人かと思っている
- 886 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-D2ET):2016/08/24(水) 03:17:53.65 ID:WprELhss0
- >>884
Win10が嫌いだからに決まってるだろ
>>885
スマホで自己擁護の自演乙
- 887 :Socket774 (ワッチョイ 6f99-D2ET):2016/08/24(水) 03:20:20.99 ID:huhH+NJZ0
- 安いの買ってたときは何個かケース変えたけど、高いの買って満足して以降買い換えてないな
- 888 :Socket774 (ワッチョイ 67a6-D2ET):2016/08/24(水) 03:44:17.44 ID:WprELhss0
- ケースは時々変えてたけど最近多い3.5ベイや5ベイが少なくて2.5ベイばっかのヤツは嫌い
2.5なんてせいぜいSSD2発も積めれば十分
- 889 :Socket774 (ワッチョイ 6fd3-j0tS):2016/08/24(水) 04:40:26.98 ID:dw9q4DGs0
- XPを散々バカにしてた厨が、今度は自身7厨になってボッコボコ
- 890 :Socket774 (ワッチョイ 6783-6SVL):2016/08/24(水) 05:39:05.82 ID:9bFlQEuI0
- どうせ将来的に乗り換えるしかなくなるんだからさっさと10に乗り換えればいいのに
- 891 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/24(水) 06:50:36.63 ID:BOP6McCJd
- >>890
まだトラブルてんこもりのOSにわざわざ移行する気になれんなぁ
安定したら呼んでくれ
- 892 :Socket774 (ワッチョイ e7e5-caoM):2016/08/24(水) 06:59:46.63 ID:psTkfyJN0
- 古い世代のCPUやマザーつかっているのならトラブルばかりというのもまだ理解できるが
Skylake世代であればそれほどトラブルも起きないだろ
余程特殊な周辺機器や更新を見捨てられたような古いソフトでも使っているのか?
- 893 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/24(水) 07:03:37.07 ID:BOP6McCJd
- パーティションが消えたりするのは直ったのか?
- 894 :Socket774 (ワッチョイ 4fc7-QOS2):2016/08/24(水) 07:27:08.77 ID:AHU7K2ij0
- >>893
何の話?
- 895 :Socket774 (スププ Sd6f-zfU7):2016/08/24(水) 07:53:59.35 ID:BOP6McCJd
- >>894
Windows 10 Anniversary Update、デュアルパーティションに注意
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/08/09/068/
Windows 10大型更新、一部でパーティションが認識されない不具合
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/08/15/255/
- 896 :Socket774:2016/08/24(水) 08:07:51.07 ID:+gQkHjoU
- これ、俺も7とデュアルブートにしてるPCでなったけど、ブートメニューのデフォの表示時間が 0 秒に設定されてるだけでパーティション自体は生きてる
手動でブートメニューの表示時間設定すりゃいいだけ
(今までのOSでは30秒)
- 897 :Socket774 (ワッチョイ f335-D2ET):2016/08/24(水) 10:43:52.43 ID:FKYBpZ+q0
- UIなんかは慣れの問題なのでともかく
滲んだようなフォントが受け付けんw
フリーソフトでフォント変更してみたけど、まだイマイチ
- 898 :Socket774 (ドコグロ MM27-HNW7):2016/08/24(水) 10:47:46.12 ID:0Z3nZCRLM
- >>892
ネットに踊らされる情弱ほど否定したがる
- 899 :Socket774 (ササクッテロ Sp07-QpOj):2016/08/24(水) 10:49:22.93 ID:nc5sGf5Fp
- いよいよ次世代CPU登場です。
Intel Kaby Lake Desktop CPU
http://wccftech.com/intel-kaby-lake-desktop-lineup-leak/
。
- 900 :Socket774 (ワッチョイ f318-oOlN):2016/08/24(水) 10:52:51.87 ID:0DlYB80e0
- セキュリティだけ更新してくれるならそれでいい
アップデートのたびに不具合だらけ、文句だらけの10は今はまだ使いたくない
- 901 :Socket774 (ワッチョイ bb28-QOS2):2016/08/24(水) 11:53:59.90 ID:o4hKOUsJ0
- 月一定例アップデートで不具合起こしまくってる(中には再起不能もあったな)7のほうが恐ろしいよな?w
ちなみにHomeでもAnniversary Updateで更新タイミング遅らせられるようになってたぞ
- 902 :Socket774 (ワッチョイ 4bf1-D2ET):2016/08/24(水) 12:13:37.63 ID:iWkhQ4zX0
- 6770買い替えて消費電力撮るか、1060か950かって性能とるか悩ましい
目的は4k出力だけ
- 903 :Socket774 (ワッチョイ 6799-wLiW):2016/08/24(水) 15:48:30.09 ID:zvQabZUG0
- 使ったこともないのにトラブルだらけとはこれ如何に
それ、全部ネットで聞いただけだよね…
- 904 :Socket774 (ワッチョイ 0f9e-tJ+T):2016/08/24(水) 16:59:30.50 ID:OPv6TAKg0
- >>786
それをAMDがCPUでやったおかげで、ブルの性能が出なかったんだよね。
- 905 :Socket774 (ワッチョイ f332-HNW7):2016/08/24(水) 17:13:31.71 ID:9lxa4+Hr0
- skyrakeに換装したついでにそのまま10にしたけど不具合らしいこととかないな
面倒いからクリーンインストールすらしてないが
- 906 :Socket774 (ワッチョイ fb99-QOS2):2016/08/24(水) 20:14:45.80 ID:1hxk+TC/0
- で7はどうなったの?2020年まで行ける?
- 907 :Socket774 (ワッチョイ 977c-HNW7):2016/08/24(水) 21:56:43.96 ID:5GlndzKw0
- skyrake?
- 908 :Socket774 (ワッチョイ ebcf-D2ET):2016/08/24(水) 21:57:05.41 ID:095qog+n0
- skyrape?
- 909 :Socket774 (ワッチョイ d3f1-5xtB):2016/08/24(水) 22:18:00.66 ID:+dBsXYJG0
- IRIS Pro Graphics 580搭載版 LGA1151 デスクトップ向けCPU の話はどうなったの?
最近 Kabylake の話題ばかりで、すっかり話を聞かなくなってしまったのだけど
Skylake が発表されるときは如何に GT4e が凄いかみたいに言っといて、
Broadwell みたいに事実上無かったことにされるのかね?
- 910 :Socket774 (ワッチョイ cfba-D2ET):2016/08/24(水) 22:29:47.34 ID:DPK7ovFN0
- その黴さんに載るってさ。
- 911 :Socket774 (ワッチョイ d3f1-5xtB):2016/08/24(水) 23:24:05.24 ID:+dBsXYJG0
- あれ?
Kabylake には GT4e は載せないって明言してませんでした?
- 912 :Socket774 (ワッチョイ fb99-D2ET):2016/08/24(水) 23:39:12.65 ID:QNE36n150
- >>884
買ってない奴なんておれへんやろ〜
- 913 :Socket774 (ワッチョイ 7f32-gQqU):2016/08/25(木) 07:15:09.20 ID:mK5txkiU0
- Intelの第7世代CPU「Kaby Lake」のラインナップがリーク
http://pssection9.com/archives/intel-kaby-lake-cpu-lineup-leaked.html
- 914 :Socket774 (ワッチョイ 7fc8-t1qj):2016/08/25(木) 07:24:43.44 ID:2ojoMaij0
- 待ってた甲斐があった
- 915 :Socket774 (ワッチョイ 8199-Vqeh):2016/08/25(木) 07:34:01.07 ID:qHkGllyN0
- 48000えんくらい?
- 916 :Socket774 (ワッチョイ df3b-gQqU):2016/08/25(木) 07:47:54.54 ID:PGV9ZYpV0
- ハンダなら変えてやる、グリスバーガーならスルー
それだけだ
- 917 :Socket774 (ワッチョイ df50-rVUj):2016/08/25(木) 07:51:30.90 ID:rdDvSOk90
- あれ、思ってたより早く来るの?
- 918 :Socket774 (ワッチョイ 3e32-qQHP):2016/08/25(木) 08:55:53.15 ID:Mi056I4U0
- 4万ちょっとじゃない?
円安ちゃうし
- 919 :Socket774 (ワッチョイ 7ce5-gQqU):2016/08/25(木) 09:19:16.15 ID:TenQSmgc0
- skylakeは去年の8月にK付きがでたろ。その頃にZ170がでたから
Kabylakeは多分10〜11月にでる。Z270が10月に発売予定らしいから、その辺りが目安になる
- 920 :Socket774 (アウアウ Sa01-5AGO):2016/08/25(木) 10:06:03.87 ID:rA0zU7ppa
- 7700kのクロック上がった?
- 921 :Socket774 (スップ Sdc8-t1qj):2016/08/25(木) 10:17:12.60 ID:JipmyPaBd
- チップセットが変わった以外ほとんどskylakeの選別品みたいな感じだな7700k
- 922 :Socket774 (ワッチョイ 7dcf-gQqU):2016/08/25(木) 10:25:19.36 ID:YbcA3hCh0
- ZEN出てかなり差を詰められるから、そこから「ちょっとやべえかな」って
Intelが危機感感じて重い腰上げるのが次あたりだろうから カビレイクは見送りするべきだろうね
- 923 :Socket774 (ワッチョイ dda0-gQqU):2016/08/25(木) 10:30:42.58 ID:CnnPP4D/0
- i7-7700k
これとZ以外のコスパの高いマザーを組み合わせればお手軽高性能
初心者には良い時代じゃないか
- 924 :Socket774 (ワッチョイ 2720-gQqU):2016/08/25(木) 10:36:54.12 ID:PBuJ3Tqw0
- OCなしで4.5GHzはOC出来ない人には嬉しいだろうね
問題は4.5で電圧と発熱がどれくらいになるのかだが
OCで5GHz常用とか結局無理なんだろうなぁ
- 925 :Socket774 (ワッチョイ d6c7-Vqeh):2016/08/25(木) 10:56:13.67 ID:UbDBOr5/0
- CPUそのものはソルダリングかどうかしか興味がない
チップセットのパワーアップは人によっては有用かな
- 926 :Socket774 (ワッチョイ 3e32-qQHP):2016/08/25(木) 11:59:29.66 ID:Mi056I4U0
- Coffeelakeってアーキテクチャ変わるの?
- 927 :Socket774 (ワッチョイ 7fe2-gQqU):2016/08/25(木) 14:53:36.20 ID:vIEzvzwy0
- kabylakeがサポート対象になったら面白い
- 928 :Socket774 (ササクッテロ Sp69-arKi):2016/08/25(木) 15:01:58.28 ID:/dj41ZjEp
- >>924
> OCで5GHz常用とか結局無理なんだろうなぁ
7700kなら、Z系マザーと強力なクーラー使えば5G常用可能だと思う。
- 929 :Socket774 (ワッチョイ 7f35-gQqU):2016/08/25(木) 17:21:54.07 ID:dVUvpvIH0
- いや、5GHz常用は無理ゲーだと思うぞw
なんだかんだで4.8GHzあたりに壁があると予想。
サードパーティーの空冷で額面どおりのTB4.5GHzが出せるかすら怪しい。
負荷かけたら100℃とかそういうオチだろw
- 930 :Socket774 (ワッチョイ 3e32-qQHP):2016/08/25(木) 17:52:18.59 ID:Mi056I4U0
- グリスである限り無理
- 931 :Socket774 (ワッチョイ 7f54-Vqeh):2016/08/25(木) 18:14:58.31 ID:ySPtG/zp0
- >>929
6700KのTBから想像するに負荷がそんな高くない時に1コアだけ4.5GHzだろ
- 932 :Socket774 (ワッチョイ cd2b-gQqU):2016/08/25(木) 18:19:02.25 ID:NSpNC+LP0
- 1コア増える毎に0.1GHz低下し、4コアで4.2GHzだろな
- 933 :Socket774 (ワッチョイ 7f35-gQqU):2016/08/25(木) 18:21:46.56 ID:dVUvpvIH0
- それ定格じゃんかw
- 934 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-qQHP):2016/08/25(木) 18:22:52.15 ID:adNJ6gA70
- まるで新型なんか怖くない!って言い聞かせているようだw
Sandyの人がSkylakeに乗り換える必要はない!まだ戦える!って言ってるのを笑えないような
- 935 :Socket774 (ワッチョイ e1d2-s6nd):2016/08/25(木) 18:29:33.15 ID:NpkQeXER0
- 結局AVX-512は有効にならないのか
- 936 :Socket774 (アウアウ Sa01-5AGO):2016/08/25(木) 18:31:56.40 ID:0DDaLSmEa
- sandy厨は馬鹿だからな
OCしまくりでアホみたいにパーツに負荷かけて電気代使いまくっても追いつけてないのにまだいけるとか
- 937 :Socket774 (ワッチョイ df50-rVUj):2016/08/25(木) 18:48:15.08 ID:rdDvSOk90
- 電気代って馬鹿にならねえからな
毎日使うものなら尚更だ
- 938 :Socket774 (ワッチョイ 3fe5-WuaH):2016/08/25(木) 19:52:52.10 ID:ofHfhTWE0
- >10
うは、まさにオレだんだん高値になってたwin7pro無くなる前にと思って急いで買ったの。
メイン機がcore2duo vistaのメーカー機で不満だらけだったのを、自作初挑戦はskylakeでって夢に描きながら
パーツ選択をイロイロ妄想しながら、OSだけは先に買っておいた。
サブ機が最初からWin10なセロリンノート持ってるけど、だんだんwin10の嫌なとこ見えてきて、あと2年位win7使おうと思って買ったのに。
もう、脱マイクロソフトを本気で考えようかな。
- 939 :Socket774 (アウアウ Sa45-qQHP):2016/08/25(木) 20:01:30.18 ID:Uxwa92MDa
- 脱MicrosoftていってもリンゴゥかLINUXしかないやん
- 940 :Socket774 (ワッチョイ 7ce5-F3Fi):2016/08/25(木) 20:28:23.49 ID:QFAGUjVp0
- 随分と不自然な作文だな
- 941 :Socket774 (ワッチョイ 04ff-gQqU):2016/08/25(木) 20:32:13.14 ID:1VqB/mm+0
- 公式スパイウエア辞めてりゃ普通にwindows10みんな使って
インテルも最新CPU今の数倍は売れてるんだろうけどなぁ
なんか俺らには解らない色々難しい大人の事情があるんだろうな
- 942 :Socket774 (ワッチョイ b9f7-t1qj):2016/08/25(木) 21:01:18.06 ID:Ej4WJ0eC0
- >>941
今までのwindowsは安心だったのか
- 943 :Socket774 (ワッチョイ 8199-gQqU):2016/08/25(木) 21:20:25.44 ID:4PjZaBFO0
- https://www.youtube.com/watch?v=W7lkM5luDN8
- 944 :Socket774 (ワッチョイ 7ce5-F3Fi):2016/08/25(木) 21:23:17.73 ID:QFAGUjVp0
- 殆どは自分自身で何が脅威なのかすら考えずにネット上の有象無象の情報に振り回されているだけ
スパイがどうとか基板が曲がるとか騒ぐのは、病気になったり交通事故に遭う心配してるのと大して変わらない
- 945 :Socket774 (ワッチョイ 7f32-gQqU):2016/08/25(木) 21:27:05.23 ID:mK5txkiU0
- >>916
ハンダ使うのはLGA2066だけ。普及版は永久にグリスバーガーなり!
- 946 :Socket774 (ワッチョイ 7f32-gQqU):2016/08/25(木) 21:29:17.88 ID:mK5txkiU0
- >>936
笑えないよな
- 947 :Socket774 (ワッチョイ 116e-Vqeh):2016/08/25(木) 21:33:29.79 ID:+ttZIeLi0
- そもそも、本当に嫌ならwindows7だの10関係なく他のOS行くでしょうし
あまり進化がないからCPUが今の売り上げなわけで、インテルの自業自得なだけだわな
- 948 :Socket774 (ワッチョイ 7ce5-gQqU):2016/08/25(木) 21:38:48.37 ID:5wV8NA+00
- sandy使ってる奴って実際にはOCしてないのにOCすれば現役wwとか言ってそう
- 949 :Socket774 (ワッチョイ b788-B2o+):2016/08/25(木) 22:56:28.21 ID:2ThpABG10
- >>948
去年のSkylake発売日に大量に湧いてたぞw
Sandy買った奴が勝ち組!って騒いでたw
毎年、買い換える金持ってる奴のほうが
どう見ても勝ち組だと思うけど・・・って書いたら発狂してた
- 950 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-gQqU):2016/08/25(木) 23:12:00.32 ID:oEbzGW6p0
- ivyの俺勝ち組
4年たっても10%と10Wしか性能変わらん
- 951 :Socket774 (ワッチョイ 75a3-t1qj):2016/08/25(木) 23:14:10.10 ID:xuhb+N6+0
- まぁsandyで性能的にはそこまで問題になる事は無いのが事実だよ
ただ実際にはここ数年は省電力、低発熱に重点を置いて開発されてる
その面から見るとアイドル時のskylakeは驚異的な性能
そしてアプリ的な理由で体感しづらいだけで処理能力そのものもそこそこ差がある
- 952 :Socket774 (ワッチョイ 75a3-t1qj):2016/08/25(木) 23:15:43.12 ID:xuhb+N6+0
- >>950
性能で10%ってことは無いな
動作周波数だけでも10%くらい差があるし
- 953 :Socket774 (ワッチョイ de42-gQqU):2016/08/25(木) 23:18:41.63 ID:cgsgl5es0
- この前3年使ったZ77ex4オクに出したけど、買った値段より高く売れてちょっと申し訳なかった
ただSkylakeもCPUの基盤薄くなったりとかあるからな
ぶっちゃけ手放しで絶賛は出来ない
- 954 :Socket774 (ワッチョイ d629-gQqU):2016/08/25(木) 23:20:50.21 ID:wDagFd970
- 6700K&WIN10マシンが俎板の上で待ってるが
4790K&WIN7メインマシンから換えるのが面倒くさい俺
- 955 :Socket774 (ワッチョイ 7ff1-gQqU):2016/08/25(木) 23:28:57.05 ID:alhnC6yj0
- 俺は3770から6700に無理してでも乗り換えたわ
快適さは別段変わらんけどパーツの山作ると放置になりかねんからな勢いのあるうちに
- 956 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-gQqU):2016/08/25(木) 23:37:12.80 ID:oEbzGW6p0
- >>952
3770と6700で性能差10%だぞ
ソースはドスパラ
- 957 :Socket774 (ワッチョイ d5f1-gQqU):2016/08/25(木) 23:39:39.87 ID:oEbzGW6p0
- 15%位あるか
- 958 :Socket774 (ワッチョイ d6bf-ZTz/):2016/08/25(木) 23:42:41.29 ID:4zDh4xjE0
- >>941
情報送信なくてもwin10は現状あんまり使いたくないできなんだが
- 959 :Socket774 (ワッチョイ 1139-Vqeh):2016/08/25(木) 23:48:55.45 ID:+10KpK560
- パッチだけで肥大化する7はもういいわ
- 960 :Socket774 (ワッチョイ dee2-gQqU):2016/08/25(木) 23:55:47.84 ID:cPL7VyRP0
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/715/220/05.png
Skylake>Haswell>>>Ivy>Sandy
- 961 :Socket774 (ワッチョイ ce75-t1qj):2016/08/26(金) 00:25:04.92 ID:9aZOXYcK0
- >>960
エンコかよ
- 962 :Socket774 (ワッチョイ 804a-t1qj):2016/08/26(金) 03:22:57.27 ID:G7H9Dx4n0
- >>958
使ってみれば分かるが普通だぞ
今言われてる不具合だってアニバあてなきゃいいしな
- 963 :Socket774 (ワッチョイ b7f1-qkBX):2016/08/26(金) 05:04:28.19 ID:WOUDDV7S0
- Windows 10 は Windows Update 強制が一番困る。
出先でテザリング中にダウンロード始められるとアッと思ったことにはパケット数が・・・
あと、いきなり再起動要求してきたり。無視してるとなんか挙動がおかしくなるし
- 964 :Socket774 (ワッチョイ 75b5-gQqU):2016/08/26(金) 05:13:06.09 ID:0SOzkNcu0
- >>963
デザリング中アップデート始まるって
従量課金接続のとこの設定ちゃんとしてる?
- 965 :Socket774 (ワッチョイ 04ff-gQqU):2016/08/26(金) 05:37:54.40 ID:+BOJHTB60
- 10以外でもスパイ活動はやってるだろうけど、10は露骨すぎてひくわ
法的に問題無いのかよ
- 966 :Socket774 (ワッチョイ 75b5-gQqU):2016/08/26(金) 05:40:03.31 ID:0SOzkNcu0
- 04ff-gQqU
- 967 :Socket774 (ワッチョイ 75da-t1qj):2016/08/26(金) 06:16:43.47 ID:RcfJkUb/0
- 7700無印良さそうだな
- 968 :Socket774 (ワッチョイ 7f32-gQqU):2016/08/26(金) 07:24:42.79 ID:P/fdvghv0
- l!. i. ,...:'"::::::::::::::::::::::::::::;!、!;;;;;/ \
. i;!、r';、,..:":::::::::::::::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;/ ヽ
. 、 };;;;;;;..'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ;/ ',
l;;;;;;/::::::::::::;:::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::| 人 P .|
!;;;/:;:::::;::::::!::::;' ヾ:::、:::::::::::::::::::::::| |
. Y:/:::::;:::::/!:::i ヾ、‐-=ニ:;_:::::| 生 C .|
. ,::;'::::::l::::li. ヾi _,. ニ-‐=ニ ヾ| |
. i::i::::::::';:`l゙ 'ー- r:':;;::l ,'| 自 .|
. l::l!::::::::ヾ:!-‐rニ、 ゞ- ' .,'::| |
/:l!:!:i、::::::ヾ、弋ソ , ////,':::|. 作 .|
. /::::::∧、ヾ:::::! //// __ .i:::::| |
, ':r 、/ ` ヾゝ、 '"´ !::::| は |
/::::;l. i /::::::`i ...,_ ,..._'´.!:::| |
,..':::::/ }. ! ir、:::::i′ r=ニ二三ヾ!、 /
. /::::; ' r―‐-、'、 ! ヾ{、_,,.. -‐'三r''"´ ,..-ヽ ./
. ,'::::/ !-―-、!. i /´/ /ニ/ ,.-ニ三三\ /:!
/:::/. l-―-、l li /r='、'ニニ/ /三三三三ニ'. ̄ ̄:::::::!
:::/ i-―-、! {ll! // ゞ= ' /三三三三三三l. l::::::::l
/ ヽ、- ノ ノli .// /三三三三三三./ l::::::::!
i'三ニニ三! /r、.r、. i三三三三三三./ l:::::::i
l 三三三l//`´`´ /ヾ三三三三三/ !::::::l
- 969 :Socket774 (ワッチョイ e1a6-arKi):2016/08/26(金) 09:05:20.78 ID:qxfwr4FA0
- >>949
勝ち負けは個々の価値観次第だがHas-E/Bro-Eを俺は選んだ方が良いと思うけどな
実際、俺はそうしたし
他の人も言ってるがグリスブリッジは買う気が起きない
今の環境、5930K@4.1と2600K@4.4で俺は大満足している
>>961
しかもOC耐性がハンダでかなり高い2600Kが低いクロックの定格ってのもね
同クロックで比べないと
- 970 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-qQHP):2016/08/26(金) 09:10:35.56 ID:ggVn/GSI0
- いやそこは同一消費電力で比べよう
同クロックでも良いよ
- 971 :Socket774 (ワッチョイ 1e47-gQqU):2016/08/26(金) 09:11:11.48 ID:RXKmbZYF0
- pcwatchとitmediaはMSとIntelの犬だからな
新商品ageage提灯
- 972 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-rVUj):2016/08/26(金) 09:18:43.80 ID:G/yU5/NeM
- Win10HomeでもサービスからWindowsUpdate停止できるっしょ
まあ、不良品OSと言っていいけどw
- 973 :Socket774 (ワッチョイ 9c64-gQqU):2016/08/26(金) 09:27:05.71 ID:WpKiklf10
- 自作PCでワクテカしてたのなんてSandy位がピークだから
性能が倍以上にでもならないと新規で組む気にもならんってのが多いんじゃね。
- 974 :Socket774 (ワッチョイ 9c99-qQHP):2016/08/26(金) 09:42:08.67 ID:ggVn/GSI0
- 良い時代だったとは思うが単純に安かっただけだと思うぞ
代償はCPUは3万じゃないと高くて納得できない病だ
- 975 :Socket774 (オイコラミネオ MM34-rVUj):2016/08/26(金) 10:28:28.60 ID:G/yU5/NeM
- メモリ周りがまともになった6コアPCを組めるようになれば少しはワクテカできるだろ
DX12ゲームでi7の4コアに比べて数割伸びるんじゃないか?
後はベンチマークとエンコードで自己満足
- 976 :Socket774 (スッップ Sdb8-t1qj):2016/08/26(金) 11:51:24.64 ID:4k1TpnXTd
- 6950Xで数割延びるかどうか見ればわかるだろ
ゲームでは大した差はないよ
- 977 :Socket774 (オッペケ Sr69-t1qj):2016/08/26(金) 12:34:01.79 ID:itq+GsZKr
- >>974
ほんとこれ
- 978 :Socket774 (ワッチョイ debf-/ioJ):2016/08/26(金) 12:46:46.06 ID:QH0NHyDV0
- E6600から6700Kに乗り換えたが、普段使いだとそんなに画期的に変わった感じはしなかったな
グラボを奢りまくった超アンバランスなシステムだったから、何とか最新ゲームにもついていけていたし
もちろん、使い込むうちに大きな違いを実感する事になったが
- 979 :Socket774 (ワッチョイ 729c-gQqU):2016/08/26(金) 12:50:38.91 ID:Z+EjXcEi0
- Q8400からG4500に移行したけど、ああ俺には4コアなんていらなかったんだな、と思った
DTMerだけどそれほど重いプラグイン使わないのね
- 980 :Socket774 (ワッチョイ 76ba-gQqU):2016/08/26(金) 13:04:42.26 ID:zJQ5KA4r0
- DAWだと4コア以上必須!とかよく聞いたけど
そうか、プラグインたっぷり入れりゃ、ゲームのMOD過多と一緒で
重くなるな・・・。
- 981 :Socket774 (ワッチョイ 7dc3-t1qj):2016/08/26(金) 13:07:35.19 ID:mOMEPsxq0
- 俺は6700TでDAW使ってるけど、CPUほぼ常にサボってるぞ
ディスクアクセスの比率がすごい高い
- 982 :Socket774 (ワッチョイ 8199-Vqeh):2016/08/26(金) 13:18:46.72 ID:PCpUFrwo0
- 豚に真珠
- 983 :Socket774 (ワッチョイ dea8-dmM4):2016/08/26(金) 13:27:54.72 ID:1DmiBYjV0
- Q9650とか全然使わなかったけど6700買うか悩む
これからHTTがゲームにどんどん利く様になるみたいだしな
- 984 :Socket774 (ワッチョイ 729c-gQqU):2016/08/26(金) 13:47:49.55 ID:Z+EjXcEi0
- >>980
Cubaseだと4コアも活かせるようになってきてるけどAbleton Liveだと全然ダメっぽい
一部のクソ重いプラグインを使うときは6700の恩恵もあるんだろうね
iZotope Ozone7とかのアナログシミュはQ8400じゃまったく使い物にならなかった
- 985 :Socket774 (ワッチョイ 1139-Vqeh):2016/08/26(金) 16:03:03.42 ID:Mfq4kmsr0
- >>963
Anniversary UpdateでHomeもアップデートを遅らせれるようになってたんだが今見たら見当たらなくなってるなw
この前の定例外のアップデートで修正されたか?w
- 986 :Socket774 (ワッチョイ 1139-Vqeh):2016/08/26(金) 16:06:44.30 ID:Mfq4kmsr0
- DAWはプラグイン一杯挿してトラックが20トラック超えて来たあたりから重くなるの実感するわ
重くなるプラグイン使わなければ普通に使えるが負荷がかかるプラグイン挿すと一気に変化がわかる
- 987 :Socket774 (ガラプー KK7f-X6xR):2016/08/26(金) 18:38:43.75 ID:kQVghUpkK
- むしろ問題はメモリだろうね
タンクとかADとか行儀の悪いの使うと8GBでは平気で足りなくなる
DDR4で64GBに簡単に手が届くようになるのがメリットでかい
- 988 :Socket774 (ワッチョイ 76ba-gQqU):2016/08/26(金) 18:55:12.83 ID:zJQ5KA4r0
- >>984
あー。4コアなら、自然速いクラスになるからってのも含めてなのか。
- 989 :Socket774 (ワッチョイ 7ce2-gQqU):2016/08/26(金) 22:32:37.37 ID:vXGg+FGq0
- 時代はM.2 NVMeなのにWin7とかカスレベル
今時使ってる奴居ない
- 990 :Socket774 (ワッチョイ 7fa6-gQqU):2016/08/26(金) 22:54:49.03 ID:2+STuD3S0
- Win10はまだ様子見。
どうせまだサポート続くだろうし
- 991 :Socket774 (ワッチョイ d6bf-ZTz/):2016/08/26(金) 23:11:14.44 ID:bljb6zD/0
- M.2 NVMeでも面倒だけどwindows7入れられるんだろ
- 992 :Socket774 (ワッチョイ 685b-t1qj):2016/08/26(金) 23:33:34.93 ID:4agRcWJr0
- >>985
え、homeで遅らせることって過去に出来てたっけ?
- 993 :Socket774 (ワッチョイ 1139-Vqeh):2016/08/27(土) 01:33:47.21 ID:Rg9b/2ro0
- >>992
Anniversary Update直後はできてた
2〜3日前のアップデートしたらかなんかでできなくなった
- 994 :Socket774 (ワッチョイ 7432-t1qj):2016/08/27(土) 02:30:00.73 ID:x3q32BWt0
- 7700Kは6700Kより10%くらい性能上がるのかな
- 995 :Socket774 (アウアウ Sa45-E6Cj):2016/08/27(土) 02:34:30.24 ID:CZIOBN26a
- アニバーサリーというとG3258が脳内再生されるのはおいらだけかな?
- 996 :Socket774 (ワッチョイ b7cd-gQqU):2016/08/27(土) 03:29:30.86 ID:x1Ni2v+s0
- 6700kと7700が同性能ぐらいにならんと進化と思わんよな〜
- 997 :Socket774 (ワッチョイ 9c64-gQqU):2016/08/27(土) 09:15:58.31 ID:7RU9aCu50
- もう自作は飽きた
- 998 :Socket774 (ワッチョイ 9c64-gQqU):2016/08/27(土) 09:16:45.09 ID:7RU9aCu50
- って言うやつがだいぶ増えたような
- 999 :Socket774 (ワッチョイ 7c0a-gQqU):2016/08/27(土) 09:19:54.19 ID:ypydOnzT0
- まぁ、本当に飽きたら声も出さずに辞めてるんですけどね。
まだ、叫ぶ力があるってことは、多少の心残りがあるんでしょ。
- 1000 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-/ioJ):2016/08/27(土) 10:50:54.96 ID:e83+qmMj0
- グラボの最新ドライバがWin10通常版とAnniversary Updateban版で分かれていてビビった
同じOSなのにドライバも使い回せないってWin10怖すぎるだろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 35日 23時間 20分 26秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★