■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ROM焼き】au HTC J Butterfly HTL23 root1 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :SIM無しさん:2015/05/04(月) 02:46:34.92 ID:o8zCv8n1
- au HTC J Butterfly HTL23 のカスタムROMやrootedの話題などなど。
*注意*
・root化、ブートローダアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。
- 2 :SIM無しさん:2015/05/04(月) 07:20:16.44 ID:fVqw3AHv
- 2ゲト
- 3 :SIM無しさん:2015/05/09(土) 17:13:33.56 ID:0yXYpVCF
- ほーら乞食化してきたら出来たよこのスレ
足引っ張るだけなんだから作るなよ
- 4 :SIM無しさん:2015/05/11(月) 15:10:50.63 ID:kwx3HAim
- rootは取れるみたいだけどカスタムrom焼いたりsimフリー化はできるの?
- 5 :SIM無しさん:2015/06/03(水) 19:53:24.19 ID:TKVtyP6m
- rootまでは簡単だけどカスタムリカバリを焼けない・・
誰かぼすけて・・・
TWRPってどうやったらいれられるん?
- 6 :SIM無しさん:2015/06/05(金) 00:05:37.58 ID:u1nR9Cgh
- 速報さん所のM8用の焼いた人いる?
居たら感想教えて
- 7 :SIM無しさん:2015/06/05(金) 18:05:59.23 ID:r2pVlutI
- htl23のRUU再アップお願いします><
baiduのストレージはリンク切れしてました
- 8 :SIM無しさん:2015/06/06(土) 22:19:10.06 ID:8ZsaDumF
- >>7
http://www.androidruu.com/?developer=B2
- 9 :SIM無しさん:2015/06/06(土) 23:44:49.36 ID:mUlxII1V
- >>8
TWとWWEとHKはあるけどJPのRUUはないみたいですね
- 10 :SIM無しさん:2015/06/07(日) 13:28:38.71 ID:ffoXOfkR
- 専用ソフト入れなきゃいけなくて、後でサブマシンでDLすりゃいいやとか思ってたらbaiduの消えちゃったな
数週間前はまだ残ってたんだけど
- 11 :SIM無しさん:2015/06/10(水) 10:04:28.83 ID:QfTzyBkB
- JPのRUUないといざという時戻せないの痛いな。
とりあえずSOFFとrootまでやったがSIMunlockの情報がない…
ちまちまやってみるけど何か知ってたら教えろください
- 12 :SIM無しさん:2015/06/12(金) 11:35:44.56 ID:IzAW02Cf
- 最新の一個前でs-off rootしてるからアップデートできんわ
misc消去しないとOTAもRUUも当てられないからtowelrootが対応するまで我慢やな
- 13 :SIM無しさん:2015/07/03(金) 14:17:38.71 ID:+JO9jOCG
- >>8 にある「OTA_B2_WLJ_K444_SENSE60_MR_KDDI_JP_2.14.970.2-1.20.970.12_release_421864ptoutqb4tu68ac19.zip」って、
KDDIとかJPとか書いてあるけど日本版のRUUじゃないんでしょうか?
- 14 :SIM無しさん:2015/07/05(日) 12:23:49.22 ID:QcRmpz5O
- >>13
じゃないんです
- 15 :SIM無しさん:2015/07/09(木) 22:23:21.78 ID:HVd1z/mS
- >>13
OTAは差分だけって分かってます?
差分だけなんだからRUUな訳ないじゃん
- 16 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 11:07:18.86 ID:lIPjAlDO
- カレーライスのルーみたいなもんだよね?
- 17 :SIM無しさん:2015/07/28(火) 16:15:19.33 ID:0J8yWBT7
- http://pan.baidu.com/wap/shareview?&shareid=853413884&uk=3154495244&dir=%2F手机ROM%2FHTC%20Butterfly%202%2F日版HTL23&page=1&num=20&fsid=673896528303104&third=0&
これRUU?
- 18 :SIM無しさん:2015/08/01(土) 13:33:31.92 ID:pl03kj/c
- ネットワークエラーになってDLできませんな2回中2回失敗
ダウンロードできた人が居たら再アップしてくれれば人柱します
- 19 :SIM無しさん:2015/08/02(日) 03:16:51.83 ID:48PvNK5e
- >>17うp
http://fast-uploader.com/file/6994006437158/
ダウンロードパスはhtl23
- 20 :SIM無しさん:2015/08/02(日) 09:26:35.30 ID:pIZsdKaN
- >>17
>>18
2.14.970.5の香港版のRUUみたいですね
左のボタンでbaidu cloudに持って行って百度云管家使うと拾えたけど
2時間かかるって‥
とりあえず以下に置いときました。キーワードは HTL23 ね
中身は検証してません
http://www1.axfc.net/u/3510574.zip
- 21 :SIM無しさん:2015/08/02(日) 09:28:01.66 ID:pIZsdKaN
- をっと先にうpしてくれてたんだorz
- 22 :SIM無しさん:2015/08/05(水) 22:33:14.44 ID:wAShd04h
- supersuのupdate-v246のzip当ててroot化したんだけど、SUバイナリのアップデートが必要ですの表示が何度実行しても消えない
何かミスってんのかな
- 23 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 08:38:43.95 ID:VpJ+GUom
- >>22 どうやってv2.46のzip当てたか分からんけど
1. SDカードに適当なフォルダを作成する
2. UPDATE-SuperSU-v2.46.zipをPCで解凍する
3. 解凍したSuperSUの全てのフォルダを1. で作成したフォルダにコピーもしくは移動
4. commonフォルダ直下にあるSuperuser.apkをインストールする
この手順で自分はv2.13からv2.46にアップデート出来た
- 24 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 14:11:24.27 ID:bwxAjohJ
- >>23
SDぶち込んでTWRPからインストールした
SUバイナリー更新で通常を選択すると失敗、TWRP/CWMを選択するとTWRPに入ってインストール作業は走るけど、自動再起動した後でもSUバイナリのアップデートが必要ですの表示が消えず何度も要求される
一度書いてくれたやり方でやってみる
サンクス
- 25 :22:2015/08/07(金) 17:47:45.64 ID:BK0zsFD6
- betaのv2.49インストールしたら無事バイナリ更新できた
- 26 :20:2015/08/15(土) 02:40:12.66 ID:TZdru/1N
- 2.14.970.2 S-OFF,CID11111111 に百度から持ってきたRUU当てて、無事 2.14.970.5になった
openrecovery-twrp-2.8.1.0-b2wljをリカバリーに書き込んで、TWRPでバックアップ後、
rebootするとき「SU入ってないよ、入れる?」と訊いてくるので、installボタン押してreboot,
再起動スーパーマンアイコンのSuperSU installer起動
UPDATEでTWRPを選ぶと、TWRPが勝手に再起動と更新してくれて、楽チンでroot取れた
2.14.970.2ん時はsuをSuperSUに入れ替えてKingRootの痕跡消すのに手間取ったが、今回はすっきり
>>23
>>24
前までは、そうやってSDにUpdate-SuperSU-xxx.zipを入れてTWRPからインストールしてたけど
unroot状態でバックアップするとTWRPおまかせで済むみたい
- 27 :SIM無しさん:2015/08/15(土) 15:33:25.70 ID:Gi1Qa4XM
- >>26
人柱乙
>>20のものって日本のRUUだったんですかね?
- 28 :20:2015/08/16(日) 01:08:18.36 ID:Zz3Hwg45
- >>27
そうだったみたいですね
iWnn IMEは入ってて中国語のIMEとかも入ってなかったし
プリインのauのアプリ, GREE, 3LM等も全部揃ってました
とりあえず無効にしたけど、uninstallするかな
- 29 :SIM無しさん:2015/08/16(日) 02:09:55.73 ID:Zz3Hwg45
- >>28の補足
RUUあてて TWRPをリカバリに入れた後、su入れる前に
adbで拾ってPCで編集した platform.xmlをSDに置き
TWRPから /systemをマウント、TWRPのFile ManagerでSDから /system/etc/permissionsに
コピーしたら root取らなくてもSDの書き込み制限は解除できた
同じ手で、AdAwayでダウンロードしたhostsファイルを /system/etcに突っ込んだり
build.propいじったりもroot取らずにできそうなことに気づいた
知ってる人には常識かもしれないけど
- 30 :SIM無しさん:2015/08/16(日) 20:31:04.21 ID:Q6GO2YI+
- 俺もアップデートしたけど前のバージョンとこれといって変わった感じはないね
してもしなくても変わらないアップデート
- 31 :SIM無しさん:2015/08/23(日) 20:53:25.15 ID:q1pFi7yf
- 誰か試してみてー
http://bbs.gfan.com/android-7987132-1-1.html
- 32 :SIM無しさん:2015/08/24(月) 02:18:49.92 ID:1Q9yso2v
- 1日前にオクで頼んじまった…
- 33 :SIM無しさん:2015/08/24(月) 04:47:50.77 ID:erWCX1nw
- これいい端末だよね、白ロムで買って満足してる。
- 34 :SIM無しさん:2015/08/24(月) 04:48:56.85 ID:erWCX1nw
- >>31 無料でS-OFF出来るのかな?
- 35 :SIM無しさん:2015/08/24(月) 04:50:54.70 ID:erWCX1nw
- >>31 ごめんよくみてなかった。
sim unlockか
- 36 :SIM無しさん:2015/08/27(木) 04:30:54.39 ID:PwE/6+hr
- simロック解除して、ドコモのLTE掴みますか?2GHzは大丈夫そうだけど。
あと、ドコモでテザリング出来ますか?
- 37 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 17:00:55.28 ID:UpwxSzh9
- >>33
白ロムで買った?HTCに死ねって言ってるようなもの
- 38 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 19:01:45.39 ID:DFgrWPqC
- >>37
その指摘はそもそも在庫自体ほぼ無いのにどうしろとってならんか?
どこから買ってもHTC側からしたら一台の売上には変わらんのじゃないの?
- 39 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 19:30:02.16 ID:2ndIlL3a
- >>38
au側の売上にもカウントされないと
auに切られるぞ
- 40 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 19:54:55.89 ID:Lcn2ayxE
- 今って本体バージョンいくつまでならルート化出来るんだ?
- 41 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 20:58:38.10 ID:jjYRV0K2
- アプデしてもrootいけるかどうか知りたい
- 42 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 21:00:15.95 ID:uuPT3nHe
- 既存のものはいつかは塞がれるから、先にとってS-OFF/Unlockしちゃうが吉だよ。
- 43 :SIM無しさん:2015/08/29(土) 22:22:28.07 ID:N1IS5IwL
- カメラの無音化ってどうやるの?
apkばらして音声ファイル差し替えか削除やると壊れたファイルになってしまうんだけど
本体の方の音声ファイルは消してもスクリーンショットしか音が消えなかった
- 44 :SIM無しさん:2015/09/07(月) 20:32:07.77 ID:64MfsAtG
- >>36
LTE掴める テザリングも出来る FOMAプラスもOK
- 45 :SIM無しさん:2015/09/09(水) 23:55:09.47 ID:dF6kYKo9
- SIMロック解除して、SoftBankで使ってるのだが、119番に電話掛けられない(汗)
- 46 :SIM無しさん:2015/09/10(木) 14:29:52.68 ID:5Pr7Ne5a
- あ、やっぱり緊急番号むり?
前にHTL21をSoftbankで使ってたけど、交通事故で110番に書けたら繋がらなかったんだ。
- 47 :SIM無しさん:2015/09/10(木) 15:11:57.46 ID:KJAI5pQ2
- なにそれ怖い
- 48 :SIM無しさん:2015/09/10(木) 21:01:04.58 ID:kQLIC3RB
- 最新アップデートで、rootは取れますか?
- 49 :SIM無しさん:2015/09/12(土) 02:21:19.00 ID:aEmQQjDw
- 3000円くらいを払えば可能
sunshineで調べれ
- 50 :SIM無しさん:2015/09/12(土) 07:41:35.45 ID:a1bwd9T1
- 一時rootが取れないから、無理だろう。少なくともうちでは無理だった。
- 51 :SIM無しさん:2015/09/12(土) 12:18:55.31 ID:JVrbb5kU
- SIMロックを解除している方にお聞きしたいです。
3G SIMで使いたいのですが、銀SIMやFoma SIMは認識しますか?
- 52 :SIM無しさん:2015/09/13(日) 18:56:41.70 ID:EURai174
- いま代替でこの機種借りてるんだけど、ステータスエリアの一番左って、なんのステータスなのかわからない、誰か教えてくださいm(__)m
http://imepic.jp/20150913/680820
- 53 :SIM無しさん:2015/09/13(日) 19:35:41.33 ID:p837dhIC
- >>52
NFC
ここは人少ないから本スレで聞くかwiki見たほうがいいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1436833690/
http://htl23wiki.fxtec.info/
- 54 :SIM無しさん:2015/09/13(日) 19:39:25.07 ID:EURai174
- >>53
あっここrootスレでした、スレ違いすんません。NFCオフで解決&すっきりしましたありがとうございました。
- 55 :SIM無しさん:2015/09/15(火) 12:39:40.59 ID:7/6I88Lg
- >>51
Softbankの3Gを差してるけど、通話もモバイル通信も問題なく使えてる
でも>>45-46だけ注意な
- 56 :SIM無しさん:2015/09/15(火) 22:45:56.10 ID:O3Etmy1E
- root取れたのはよいけど、カメラの無音化がどうやってもできん。
apkファイルの中身の差し替えは、対策とられた?
- 57 :SIM無しさん:2015/09/16(水) 00:00:39.63 ID:IlTO8Hcf
- >>31縺ョsim繝ュ繝繧ッ隗」髯、縺ァ荳玖ィ倥∩縺溘>縺ェ縺ョ縺瑚。ィ遉コ縺輔l繧九s縺縺代←縲《d縺ョ繝槭え繝ウ繝医′縺縺セ縺上>縺」縺ヲ縺ェ縺縺」縺ヲ縺薙→縺ェ縺ョ縺九↑
/sdcard/mmcblk0p24: cannot open for read: No such file or directory
rm failed for /sdcard/mmcblk*, No such file or directory
- 58 :SIM無しさん:2015/09/16(水) 00:03:23.42 ID:IlTO8Hcf
- >>57すげぇ文字化けしてしまった
>>31のsimロック解除やってみてるんだけど、プロンプトでNo such file or directoryって表示出るんだけど
sdカードのマウントが上手くいってないってことなのかな。
成功した方ご教示いただけませんか?
- 59 :SIM無しさん:2015/09/16(水) 15:53:15.48 ID:kVD/y+D0
- >>56
apk中身差し替え+/system/media/audio/uiのcamera_click.ogg、Effect_Tick.ogg、Video Record.oggも差し替え
これで無理なら分からん
- 60 :SIM無しさん:2015/09/17(木) 00:19:31.38 ID:VldS7lPi
- >>56
root済み前提ですが
xposedとアプリのapp settingsをインストール
app settingsからカメラを選択し
設定で無音化にチェックいれると
音がでないです
- 61 :SIM無しさん:2015/09/17(木) 00:25:33.47 ID:TzfPMXNE
- >>60
これで俺もいけました
camera.apkをデコンパイルして入れ替えるとエラー、そのままコンパイルしてもエラーでどうしたもんかと悩んでたので助かりましたありがとう
この方法はrootとれてればどの機種でも通用しそうないい方法ですね
http://i.imgur.com/zCSr8qH.jpg
- 62 :SIM無しさん:2015/09/17(木) 08:07:24.81 ID:t+RxiJe1
- CameraICSじゃだめなの?
- 63 :SIM無しさん:2015/09/17(木) 08:12:56.83 ID:/REZ0+4l
- >>60
やってみるわ。
他の人もありがとう。
- 64 :SIM無しさん:2015/09/19(土) 16:20:09.01 ID:b6P4Bd6Z
- そんなことしなくても、実は設定ファイルを書き換えるだけだよ。
多分 >>60 がやってるのは、結果それと一緒なんだろうけど。
- 65 :SIM無しさん:2015/09/20(日) 23:10:54.61 ID:+xNt7s14
- >>64
xposedモジュールは大元の書き換えせずに差し込みできる点が便利なのよ
- 66 :SIM無しさん:2015/09/21(月) 18:05:20.67 ID:sytjcYiH
- フレームワークまでいじって変なモジュール入れるのは、大元いじってると言わないのか。
- 67 :SIM無しさん:2015/09/21(月) 20:12:38.23 ID:LCPerAAR
- 全然違うよ。
この間の2.14.970.8のアップデートもxposedとsupesuとAdAwayのアンインストールだけで簡単に行けたし。
- 68 :SIM無しさん:2015/09/21(月) 20:52:35.77 ID:A0UqV2We
- 逆に言うと、Xposedってシステム改変するから、アンインストールしないとアップデートも通らないってことだよね。
- 69 :SIM無しさん:2015/09/22(火) 21:14:51.02 ID:ZIltEtsi
- するしないは別として、Xposed入れたら出来ないゲームがあるみたいで、
設定ファイルを2行ほど書き換えた方はそのゲームも出来ることを考えると、
Xposedを入れる方が改変度合いは高いような気がしますね。
ですが、各人が簡単と思う方法がその人に取って一番簡単な方法であり、
万人向けの一番を決める必要はないでしょうね。
- 70 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 01:45:16.30 ID:S4uaJyzA
- au純正のradio.imgバックアップ取ってる方いらっしゃいませんか?
- 71 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 01:46:15.76 ID:ro9J2mHe
- s-off, unlockedをs-on, lockedに戻す方法が知りたい……
- 72 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 13:36:39.73 ID:EmmouA+L
- 23は無理じゃね?
22までなら方法はあったけど
- 73 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 16:22:45.33 ID:Ykd7qSoV
- >>71
fastboot oem writesecureflag 3
これでs-onに戻りますよ、戻す前にRUU当てといた方が良い
1度unlockedしたらlockedには戻せないはず(relockedにしかならない
- 74 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 17:43:33.03 ID:ro9J2mHe
- >>72
>>73
HTL22では両方出来るっぽい記事を見たんで、
こいつもいけるかなと思ったんだけどなぁ…無理か。。
- 75 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 23:40:19.45 ID:zFKkjcJu
- pg1fsを弄ればLOCKEDに戻せるよ
- 76 :SIM無しさん:2015/10/06(火) 20:45:46.05 ID:Ilb4YYHG
- この端末で使えるナビゲーションバーの輝度下げるアプリありますか?
以前HTL22かXperiaZ1のときにxposedのアプリか何かで設定できるものがあったんですけど
忘れてしまいました
- 77 :SIM無しさん:2015/10/19(月) 20:57:07.19 ID:x6TYvfQQ
- cm-12.1-20151013-UNOFFICIAL-b2wlj焼いた人いる?
- 78 :SIM無しさん:2015/10/19(月) 20:57:31.93 ID:x6TYvfQQ
- sageそこねたすまん
- 79 :SIM無しさん:2015/10/19(月) 23:07:08.20 ID:dwu4vArk
- >>71
じゃんぱらでも持っていくのか?
- 80 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 16:47:58.98 ID:aj9XvKja
- >>77
やこうと思ったけどダウンロードできん
- 81 :SIM無しさん:2015/10/22(木) 14:12:07.14 ID:T9Dgkosk
- >>77
焼こうと思っても焼けなかった。
TWRPでもエラーになったしADB Sideloadでもエラーになった。
ちょっと興味あったんだけどなぁ
- 82 :77:2015/10/23(金) 09:48:30.17 ID:P5hjLoDM
- >>80-81
あれ?普通に落とせたけど…
ちなみに焼いてみたので一応結果を。
カメラ使えない、SIM認識しない、タッチパネル感度悪いという状況。まだ使用に耐える状況とは言えない感じでした。
ただOS自体のレスポンスは悪くなかったです。
- 83 :SIM無しさん:2015/10/23(金) 13:05:32.65 ID:0trMUfgw
- まあ作った人があんまり詳しそうな人じゃなかったから仕方ないんじゃないかな。
今後のアップデートに期待だね
- 84 :SIM無しさん:2015/10/23(金) 13:08:53.93 ID:0trMUfgw
- やっぱりおサイフケータイは認識しなかった?
- 85 :SIM無しさん:2015/10/24(土) 17:42:39.71 ID:KduEMVhx
- http://www.mirucon.com/2015/10/htl23-ruu/
- 86 :SIM無しさん:2015/10/24(土) 19:14:40.35 ID:s9LiN9AI
- 頭悪すぎたろwww
http://imgur.com/G89gDkd.jpg
- 87 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 14:29:46.44 ID:U0+jioa7
- 文鎮化させてしまった
bootloaderは立ち上がるけどお手上げ
さよならHTL23
HTL21に戻るわ
- 88 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 14:38:38.86 ID:UKHyV6vh
- >>87
RUU適応させればいけるだろ
- 89 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 18:25:19.75 ID:U0+jioa7
- >>88
RUU適用できないのよ
rebootRUUからやってもcannot load出るし、SDに入れてbootloaderからやってもFail-PUが出て適用失敗する
factory resetやらバックアップからのrestoreやらやってるうちに死んでしまった
- 90 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 18:44:43.98 ID:UKHyV6vh
- RUUすらできなくなるとか何やったんだよ…
もったいねぇな
- 91 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 18:57:11.47 ID:U0+jioa7
- >>90
ブートループしてるのに気付く
TWRPからcacheとdalvik消して見る→変わらずブートループ
factory reset試す→OK
それならと9/1に取ってたバックアップにrestoreしてみる→restore失敗する
あれ?と思ってreboot recoveryしてからもう一度試すかと再起動させる
TWRPの表示出るもののそこで止まってしまう
ここでRUU適用させてまっさらにするかと思うも、適用失敗してオワタ
適用失敗したせいか、recoveryも立ち上がらなくなりboot時のロゴ表示も壊れる
recovery焼こうとしてもエラー返ってくるし、内部ストレージの情報がメッタメタになってそうな感じ
環境再構築を面倒くさがらずにfactory resetの時点で止めときゃ良かった
- 92 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 20:02:01.92 ID:UKHyV6vh
- 電源OFFからのVol+と電源ボタンででてくるあのメニューすらでてこないの?
- 93 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 21:16:12.62 ID:U0+jioa7
- 残念ながらbootloaderとそこからのrebootRUU以外ダメ
EVO、3D、蝶、インホバー、蝶2と弄くり倒してきたけど、recoveryすらダメになるってのは予想外だった
- 94 :SIM無しさん:2015/10/27(火) 08:44:34.57 ID:0oAysSAk
- もったいねえ…文鎮でいいからくれよそれ色々試してみたい
ちょっと思い立ってSIMロック解除試してるがうまくいかんね。
mmcblk0p24(misc)書き換えてもだめだった。radio.imgあたりも必要なのだろうか。
- 95 :SIM無しさん:2015/10/27(火) 14:22:10.19 ID:NIdsreoE
- 最近すごい気になってるんだけど香港版のRUUってできるの?
- 96 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 00:04:39.86 ID:CqRsyfXR
- 香港版てどれ?焼いてみようかな
- 97 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 00:14:11.20 ID:pTd4kpFT
- http://pan.baidu.com/s/1sj9gUU5#path=%252FHTC%2520Butterfly%25202%252F%25E5%258F%25B0%25E7%2589%2588
多分ここからおとせる
- 98 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 00:25:44.78 ID:wCdWN6rt
- >>97
あれ?日版RUUのexeあったっけ?
- 99 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 00:32:26.52 ID:pTd4kpFT
- >>98
一応ここにはおいてあるけどどうなんだろうね
実際使えんのかなぁ
- 100 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 05:36:05.64 ID:wCdWN6rt
- 寝る前にDLかけておいたので起動確認までしてみた
普通に2.14.970.2のものみたいね
- 101 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 11:39:10.40 ID:pTd4kpFT
- >>100
情報サンクス!
香港版の方も試してもらえると助かる
- 102 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 19:52:59.81 ID:y8rjVu6S
- cm-12.1-20151013-UNOFFICIAL-b2wlj
SIM問題も解決されてて全体的に良い感じだったけど、カメラが起動しない・・・
ハードがわるいのかなー
それさえ動けば完璧なんだが
- 103 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 21:30:12.27 ID:Q1ecTffe
- >>94
http://bbs.gfan.com/android-7987132-1-1.html
これじゃいかんの?
- 104 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 21:59:15.00 ID:kN2AdX5K
- >>103
それ適用したけどだめだったんだよね。
通信事業者選ぶとこで許可されてないって言われる。
遅くなったけどHK落とし終わったら焼いてみる
- 105 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 02:42:37.91 ID:gQbfoSCA
- すまんそもそものところで躓いたわ。MID変更してないから進められなかった。
AROMA上でMID変更できるツールどっかにあったっけ?
……と思ってたんだけど HTL23_L50_SENSE70_KDDI_JP_3.24.970.5_beta3ってファイルが
気になったのでダウンロード中。
- 106 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 18:17:30.91 ID:tDZjTK//
- 連投失礼。>>105のHTL23/L50/SENCE70とやらのファイルについて。
落とし終えた時間が時間だったのでざっとしかためしてないがHBOOTからはエラーで焼けなかった。
中身は普通にrom.zipぽいファイル群だったけどなにが原因かは不明。暗号化されてないので中身いじって再度試してみます。
HK/TWのファイルはMID変更必要なの忘れてたので後で試します。
- 107 :106:2015/10/29(木) 22:31:17.64 ID:gQbfoSCA
- HTL23/L50/SENCE70はよくみたらAROMAだったのでTRWPから入れられました。
ワンセグ(TV)以外はすんなり動いている模様。常用できそうなレベル。
SIMロック解除の方法を模索しています。何か情報あったら教えて欲しい。
>>103-104 の状態なんだけど成功した人いないのかな
- 108 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 22:32:37.25 ID:gQbfoSCA
- ttp://i.imgur.com/b1GlNep.jpg
ttp://i.imgur.com/RKHpgtn.jpg
- 109 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 00:49:56.64 ID:FPsSreaU
- lollipopになるのか!SOFFしようかな。
- 110 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 02:19:33.68 ID:rxfmDnl/
- root化できる?
それによっては焼こうかなー
- 111 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 07:13:04.39 ID:KAfGDLKO
- ばかばっか
- 112 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 21:11:14.70 ID:rxfmDnl/
- 色々情報探ってみると結構この機種のカスタムROM作ってる人いるんだな
Sense7、Lollipopの移植ROM
https://docs.google.com/uc?id=0B2DeJ5K6ZenEVnVDWkNVLTlNUjg&export=download
ViperOne
https://www.androidfilehost.com/?fid=24052804347837236
色々楽しめそうだ
- 113 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 17:53:24.92 ID:QqFtGhWz
- 中古で入手したけど、最新ver(2.14.970.8)だとtowelもkingも使えないのね...(´З`)チェッ
- 114 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 18:18:27.55 ID:A3lPNnMg
- >>113
RUUで初期バージョンに戻せよ
HTC機ははじめてか?
- 115 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 18:41:50.39 ID:zDQjArwu
- hbootが違うから弾かれるんでないの?
- 116 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 14:02:38.59 ID:SWaBRQ12
- SOFFないとRUUってできないんだっけ?
でも最新ファームでもKingでrootとれたかと思うけど
- 117 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 14:06:29.58 ID:NfN1JmaO
- 3千円くらい払えばいいじゃん
機種第二比べたら微々たるものだ
- 118 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 14:18:12.80 ID:pPDU1tmL
- 2.14.970.2と2.14.970.5なら最新のものとhboot一緒だからダウングレードできるかもしれん
- 119 :113:2015/11/08(日) 13:06:43.54 ID:6OzKjsaB
- >>20にあった、RUU当てたら、無事2.14.970.5になりました。サンクス。
んで、kingroot4.1で一時root確認。
せっかくなんで、
www.w0lfdroid.com/2015/05/How-to-Remove-Replace-KingUser-KingRoot-with-SuperSU.html
zidroid.com/how-to-get-ride-and-replace-kinguser-with-supersu-app/
を参考に"replace kinguser"を導入しようとしたら、kingroot&kinguserは消えるも、supersu&busyboxは導入されず失敗(root消失)。
ちなみにデフォルトのコマンドのパス
sh /sdcard/mrw/root.sh
を、htl23っぽく
sh /storage/ext_sd/mrw/root.sh
にかえてもダメ。
"root.sh"の中をエディタで覗くと、何か所か"/sdcard/"とあるので、"/storage/ext_sd/"に変えてもうまくいかず。
"replace kinguser"をうまく導入出来た方、いらっしゃいます?
- 120 :113:2015/11/08(日) 13:10:00.81 ID:6OzKjsaB
- >>119
×kingroot&kinguser
×supersu&busybox
○kingrootとkinguser
○supersuとbusybox
- 121 :SIM無しさん:2015/11/08(日) 13:58:21.42 ID:tkcwTq8i
- 俺はそれやって再起動して…を何回も繰り返してたら突然できるようになってたなぁ
今でもあれは意味不明だ
- 122 :SIM無しさん:2015/11/08(日) 14:53:57.37 ID:in+1pqe4
- 自分はコマンド打つの面倒でアプリ使った
- 123 :SIM無しさん:2015/11/08(日) 18:18:27.31 ID:GwdVtENn
- >>119
もう一度RUU当てたら?
SuperSUならTWRPからでも入れられるし
- 124 :SIM無しさん:2015/11/10(火) 15:09:05.62 ID:71zVRnmT
- 2.14.970.8だったけど、
2.14.970.5のRUUを入手し適用
kingroot+sunshineでS-OFF(sunshineの手順で再起動した後はもう一度kingroot立ち上げてroot取得してからsunshineを開かないとfailure表示になった)
再度RUU適用でkingrootのゴミを消す
アップデート適用して2.14.970.8にする
TWRP導入、SuperSU導入
以上で無事root化完了した
- 125 :SIM無しさん:2015/11/10(火) 17:12:17.25 ID:Osouf3HH
- >>124
.5のRUUって、>>20のヤツですか?
- 126 :113:2015/11/10(火) 17:46:11.26 ID:Go2QE+aH
- >>124
サンクスコ。
その王道ルートで無事unlock/s-off/root化いけました。
s-off後に、"replace kinguser"のスクリプト書き換えたり、コマンド一行ずつ地道に打ってエラー確認したりしたけど、結局うまくできなかった。
急がば回れとはまさにこのこと..orz
>>125
@>>20のRUU
AKingRoot4.1-release-20150703-for-xda.apk
BSunShine-latest.apk
C@のRUU+2.14.970.8アプデ
Db2wlj_twrp.img
EBETA-SuperSU-v2.49.zip
で出来ました。ファームウェアアプデ以外、拾い物です。
- 127 :113:2015/11/10(火) 20:42:37.85 ID:Go2QE+aH
- ↑スマソ。変なのついてた。
- 128 :SIM無しさん:2015/11/14(土) 12:28:27.71 ID:uwmcUdWH
- カキコ
- 129 :SIM無しさん:2015/11/15(日) 11:48:36.93 ID:xOhvbbWX
- テザリングアプリ何使ってる?
- 130 :SIM無しさん:2015/11/16(月) 21:44:43.34 ID:McQPlFnL
- >>31のやつって成功したらauのAPNのロック解除されてるの?
- 131 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 14:05:38.71 ID:EyozxVlT
- lollipop rom焼いて、ymobileのsim使おうとしてるのですが、
apnの設定画面で追加が出てこず。
adb shell am start com.android.settings/.CdmaApnSettings
ではエラーになるんだよね。
- 132 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 15:36:10.99 ID:f1gXOlfF
- >>131
Lollipopのromでsimロック解除できたの?
頼むやり方教えてくれ
- 133 :SIM無しさん:2015/11/20(金) 16:47:28.99 ID:1STacPjV
- 質問
HK ROMに焼き変えたらそのままOTA受けられる?
- 134 :SIM無しさん:2015/11/21(土) 07:38:10.03 ID:If5X8rKH
- 追記
HKでのアップデートね
- 135 :SIM無しさん:2015/11/21(土) 19:57:05.13 ID:MdP6xCkG
- settings.dbやcdmaapn.dbを書き換えればテザリング出来るのこれ?Xperiaみたいにはいかんのかな。
- 136 :SIM無しさん:2015/11/23(月) 21:41:12.71 ID:wbpvtFUv
- これってS-OFFの時絶対に金かかるの?
- 137 :SIM無しさん:2015/11/23(月) 22:58:26.75 ID:wbpvtFUv
- すまんしょうもないことを聞いてしまった…
- 138 :SIM無しさん:2015/11/23(月) 23:38:26.17 ID:o+FNChWp
- >>137
金かけずにS-OFFする方法はない。
- 139 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 20:12:01.41 ID:GsjNSZHa
- lolipopでEdy使えてます?
なにかインストール間違えたかなぁ…
- 140 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 00:38:13.30 ID:uy7vaKw9
- >>139
http://imgur.com/X7wRHgO.jpg
アプリ起動はするよ。実際に出来るかはまだ試してない
- 141 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 10:19:12.39 ID:IFJBS/gb
- >>140
そう
アプリは起動するんですよ
決済でかざしても反応せず
沈黙の約5秒…
使えた人教えてください💧
- 142 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 02:12:52.55 ID:/Y2+RXye
- CM13もあるな
ttps://androidfilehost.com/?fid=24269982087001011
- 143 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 02:40:07.09 ID:savZbo0v
- >>142
バグおおそう
Multi romで試してみてあとで使用感かきます
- 144 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 22:08:43.39 ID:xyX2KvCV
- >>142がmultiromでインストールできないな
多分twrpのバージョンが問題だと思うんだけど誰かmultirom対応の2.8.1.0のtwrpってあるか知らない?
- 145 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 22:10:18.17 ID:xyX2KvCV
- >>142がmultiromでインストールできないな
多分twrpのバージョンが問題だと思うんだけど誰かmultirom対応の2.8.1.0のtwrpってあるか知らない?
- 146 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 22:13:29.96 ID:xyX2KvCV
- >>142がmultiromでインストールできないな
多分twrpのバージョンが問題だと思うんだけど誰かmultirom対応の2.8.1.0のtwrpってあるか知らない?
- 147 :SIM無しさん:2015/12/01(火) 01:42:43.39 ID:/vbl/mfz
- どゆことなの
- 148 :SIM無しさん:2015/12/02(水) 17:32:16.15 ID:4/UrRPsm
- radioバージョンのみ変更することってできるのでしょうか?
- 149 :SIM無しさん:2015/12/03(木) 03:23:58.86 ID:jM0I4G4v
- cm12.1でPlayストアがまともに動かないんだけど動いてる人いるかな
当方multiromのサブロムとして使用
- 150 :SIM無しさん:2015/12/03(木) 04:49:07.61 ID:uASv4MRj
- >>149
MultiROMのサブROMだとGappsが動かないから、メインROMをバックアップしてからメインにcmとgappsインスコしたあとにサブROMをバックアップからインストールして、メインとサブをスワップしないといけない
- 151 :SIM無しさん:2015/12/03(木) 08:05:45.02 ID:jM0I4G4v
- >>150
なるほど、助かった
- 152 :SIM無しさん:2015/12/03(木) 08:21:33.55 ID:uASv4MRj
- >>151
文章汚くてすまんな
- 153 :SIM無しさん:2015/12/07(月) 21:22:14.60 ID:oheaA9Xo
- http://www.mirucon.com/2015/11/10/htl23-lollipop/
ここ参考にHTL23にopenrecovery-twrp-2.8.1.0-b2wlj.imgを使用してROM_HTL23_L50_SENSE70_KDDI_JP_3.24.970.5_beta3をインストールしようとしてるんだけど
何度試しても『set_metadata_recursive: some chages faild』と出て失敗してしまう。誰か助けて・・・
- 154 :SIM無しさん:2015/12/07(月) 22:55:13.14 ID:r55ckyYX
- >>153
ここのサイトの管理人の者です、コメント欄にも書かせて頂いたとおり2.14.970.5のRUUを適応させてからもう一度試してみるといいと思います。
- 155 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 02:15:31.69 ID:ijH8dGkF
- HTL23のRUU再アップロードお願いします><
- 156 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 07:13:11.96 ID:vnx9ULdq
- テザリング強制apnを無効にするには、framework.odexを弄らないといけないのん?
root初心者なりに少しずつ勉強してきたかど、文鎮化リスクがいよいよ怖くなってきたお…
- 157 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 07:57:11.52 ID:7crsZtIF
- >>155
http://www.mediafire.com/?9iflg57xdfeg08k
ここに置いてありますよ
- 158 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 08:00:32.71 ID:7crsZtIF
- >>156
AUにはDocomoと違ってそういう書き換えをしなくてもデザリング出来ますよ。
mineoのページにもuqのページにもできるって書いてある
- 159 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 17:25:48.68 ID:3axNMy2M
- >>153
同じくだわ
RUU当てようとしたら手元にあったのがおかしいようで、DLしなおし…
時間かかりそうなんで成功したら教えてくれ
- 160 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 19:41:14.18 ID:vnx9ULdq
- >>158
すまそ。言葉足らずだった。
mvnoシムではなくauシムのままで、テザリング強制apnを無効にできるかなと。
ググってもいまいちピンポイントな情報に巡り会わなくて。
月500円払えと言われればそれまでなんだが…
- 161 :159:2015/12/08(火) 23:31:52.09 ID:3axNMy2M
- S-OFFした直後にしたら駄目だったけど、RUU当てなおして改めて焼いたら無事にいけたっぽい
最初にRUU当たらなかったのは単純にtypoのせいで、DLしなおしてもMD5一致したというね…
0PAGIMG_B2_WLJ_K444_SENSE60_MR_KDDI_JP_2.14.970.5_R_Radio_1.20.40.0212_CNV_KDDI_2.84_01C_release_431092_signed.zip
MD5:080811E206F0413A602190417A4ECF99
- 162 :SIM無しさん:2015/12/09(水) 19:34:29.12 ID:XTIzizOG
- >>160
キャリアのテザリングは回線側で設定されているものだからサーバーをハックしないかぎり500円払わないとできないよ
- 163 :SIM無しさん:2015/12/10(木) 09:06:57.46 ID:HT/132ew
- >>161
RUUのバージョンは2.14.970.2ですか?自分は0.5を使用していたからできなかったのかな・・・?
- 164 :SIM無しさん:2015/12/10(木) 10:41:34.26 ID:pTR64mVi
- >>163
ファイル名を確認すれば分かるように、2.14.970.5
>>157とファイルは同一
最初に試して駄目だった時は、RUUを当てず端末の初期化で行った
Kingroot+SuperSU-Me→s-off化→TWRP書き込み→beta4焼き失敗
起動してからリカバリにしかいけなくなる
それが上の書き込みの状態、そこから改めて
RUU→TWRP書き込み→beta4焼き成功
って感じ
2度目はUSBデバッグ可にしたくらいで、最低限で試した
SuperCIDにもしたけど、やったのは作業後だったと思う
- 165 :SIM無しさん:2015/12/10(木) 18:54:34.12 ID:Nlwtlp2Q
- >>162
そうかサンキュー。
俺はてっきり
@端末側でテザリングon
A端末側でapn変更(uno.au-net.ne.jp→unitrg.au-net.ne.jp)
Bunitrg.au-net.ne.jp側でテザリング加入チェック→未加入なら拒否
という処理してるかなと思って、
uno.au-net.ne.jpに固定したまま、端末側のテザリングonできないかなと、浅はかに考えてたわ。
ドコモ系だと、framework.odex書き換えてる人よくいるみたいだけど、au系を見かけないってことは仰る通りムリなんだねぇ。
- 166 :SIM無しさん:2015/12/10(木) 19:29:28.14 ID:r9LkOU/p
- >>162
知ったか乙ww
カスタムROMでできるのはなぜでしょー
- 167 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 19:38:29.62 ID:oMMcZDZU
- >>160
HTL22のほうがカスタムROM盛り上がってて正直うらやましい
- 168 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 19:38:47.48 ID:oMMcZDZU
- >>167
安価間違えてつけてしまった
- 169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:58:56.06 ID:HMwPhs2p
- >>157
そのファイルなんだけど、2回ダウンロードしても必要なボリュームが見つからないから解凍できないと言われる。
>>159はどこからダウンロードしたRUUで成功したの?
- 170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:12:24.69 ID:JbMGB4Li
- >>169
RUUは解凍するもんじゃない
http://www.mirucon.com/2015/10/24/htl23-ruu/
- 171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:27:38.83 ID:7nJr1lyr
- >>166
キャリア側の制約じゃなくて端末側の制約か。すまん
- 172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:13:59.84 ID:HMwPhs2p
- >>170
レスありがとう、リネームして使うんだった。忘れてたw
- 173 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 01:36:27.49 ID:yc2St/dM
- お願いです。
どなたかlolipopでauEメール使える
rom作ってください。
お願いです…
- 174 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 02:11:16.15 ID:HUIRwrsC
- 何言うてんねん
- 175 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 02:49:52.16 ID:RBwcZk7B
- >>173
折角auなんだからメール転送使えば?
送信はauのアドレスからにすれば良いし、GMailならデフォ送信元に設定も可能
最近のauのEメールアプリはプライバシー関連で改悪あったし
- 176 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 14:38:17.46 ID:rl5SEQ4D
- >>175
なりすましで相手に弾かれてしまうんです
絵文字も沢山使いたいです。
ぜひ神の降臨を…
- 177 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 17:55:04.71 ID:RBwcZk7B
- >>176
なりすましじゃなくてIMAP
- 178 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 20:40:13.73 ID:dE9jNWLG
- オフィシャルromでs-offして正規ルートとって最新の状態なんだけどsystemUIが強制終了しましたっていうのはxposed関係のせいなのかな
カメラ起動するときとかによく起こってクリーンインストールしても直らんかった
- 179 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 21:14:21.24 ID:SaWyrkDC
- >>178
Sense ToolboxとGravityBox入れて使ってるけどSystemUIが落ちたことは無いなぁ
- 180 :SIM無しさん:2015/12/19(土) 00:29:04.55 ID:IFhXZ50S
- >>178
機種は違うが一回同じようなことになったことがあるな
その時の原因は基盤の故障だったから交換してもらったけど
- 181 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 11:45:48.50 ID:zW8LJEuW
- マシュマロきてるじゃん
- 182 :SIM無しさん:2015/12/24(木) 23:01:11.63 ID:Myl5gPRE
- greenify入れたらどのタイミングか分からないけど使っている内に画面が360度回転するようになった
しばらく悩まされててやっと原因が分かったよ
でもどのトリガーで回転するのかわからないんだけどね
- 183 :SIM無しさん:2015/12/25(金) 03:34:47.14 ID:SAUKK89c
- マシュマロちょっと触った感じは問題ないな
- 184 :SIM無しさん:2015/12/25(金) 03:44:36.81 ID:1TgSw6wJ
- >>183だけどMultiromのサブロムで入れたらroot権限がないことだけが不便だな
- 185 :SIM無しさん:2015/12/25(金) 11:54:17.54 ID:/VNcWRLn
- >>184
俺の環境だとサブロムでも普通にRoot権限つくよ
- 186 :SIM無しさん:2015/12/25(金) 16:55:53.32 ID:W/8gix4b
- >>185
SuperSUをリカバリから焼いたらroot権限取れたわありがとー
- 187 :SIM無しさん:2015/12/26(土) 21:31:20.34 ID:cPZLHJuM
- >>186
どのROMと、どのver.のSuperSU使った?
SuperSU2.64betaも試したけど、なんかうちじゃうまくいかなくて
- 188 :SIM無しさん:2015/12/26(土) 23:54:51.15 ID:+uT+H1pt
- >>187
htl23用のマシュマロ(ROM_HTL23_M60_SENSE70_KDDI_JP_4.12.970.4_v2)のルート権限がなかったんでリカバリからBETA-SuperSU-v2.52を焼いて再起動したらルート取得済みになったよ
- 189 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 00:48:49.37 ID:DbC+Ne8y
- >>188
同ROMで、
UPDATE-SuperSU-v2.46→suバイナリが見つからない
BETA-SuperSU-v2.64→su関連は大丈夫そうだけど、起動直後システムプロセスが強制終了
って感じだった
2.52試したら問題なさそう、教えてくれて感謝
- 190 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 09:56:37.01 ID:TOxZzGK3
- Multiromのカーネルってどこの使った?
- 191 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 13:27:53.24 ID:YGn9on0u
- リフレッシュ品届いたからS-OFFしたら下部スピーカー不具合発覚とかほんと萎えるなあ
商品管理しっかりやってくれ
- 192 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 13:46:49.88 ID:GZUx9/ZA
- >>190
ロリポromかviperoneかマシュマロrom焼けばよい
multirom対応カーネルになってる
- 193 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 18:03:32.56 ID:owUOyQk9
- >>192
メイン入れ替えるしかないのかな
StockROM用のkexec-hardboot対応kernel上がってたけど焼けなかった
- 194 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 18:19:28.54 ID:bGn3uhkG
- 焼けないんじゃなくて
焼いたけど起動しない
んじゃね?
- 195 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 18:23:41.23 ID:GZUx9/ZA
- >>193
そうみたいだね
俺も試したけど焼けなかった。
焼く段階でエラーになった
- 196 :SIM無しさん:2015/12/27(日) 21:57:30.60 ID:Jrlp1blm
- キャリアメールはGmailで送受信可能だし、マシュマロでも問題なさそうだな
- 197 :SIM無しさん:2015/12/28(月) 12:24:58.94 ID:Og+u0FR4
- sunshineでtemprootが取れるからkingrootでroot取る必要ないっぽいな
- 198 :SIM無しさん:2015/12/28(月) 15:31:20.47 ID:8Ymav8E3
- ROM_HTL23_L50_SENSE70_KDDI_JP_3.24.970.5_beta4.zip
コンビニでおサイフが反応しないのは仕方ないのかな
FeliCa使ってる人いかがでしょ?
- 199 :SIM無しさん:2015/12/28(月) 20:07:05.80 ID:rGbj7d2A
- >>198
俺も
Suicaとnanacoは少なくともだめだった
仕方ないからサブロムに純正rom入れて使ってる
- 200 :SIM無しさん:2015/12/28(月) 22:41:33.80 ID:eLyBhf2L
- フルセグ見れなくなるしrootは取りたくないな
- 201 :SIM無しさん:2015/12/29(火) 02:43:33.37 ID:gC96pXfo
- >>199
Edyも駄目だったよ
おサイフ,キャリアメール,テザリングOKなカスロムは無いですかネー
- 202 :SIM無しさん:2015/12/29(火) 06:46:37.55 ID:Q4t3wb6L
- rootとることとフルセグ見られなくなるのは全く関係ないぞ
前は最新のロムと聞いたら飛びついたけど今はそうでもなくなってしまった
こんなことでも何となく老いを感じる
- 203 :SIM無しさん:2015/12/30(水) 18:28:50.54 ID:JhilbobL
- wai氏のTwitterによるとおサイフケータイ普通に使えるみたいなんだけど使えてる人いるの?
beta4じゃあ使えないのかね
- 204 :SIM無しさん:2016/01/01(金) 19:01:52.08 ID:GTQ1UC2D
- >>203
結局初期ロムに戻しました。
総合的にみてノーマルは良くできてる
- 205 :SIM無しさん:2016/01/02(土) 01:38:55.95 ID:J+9mp7ZJ
- >>204
そんなの当たり前
- 206 :SIM無しさん:2016/01/02(土) 15:42:42.45 ID:/k84Wxb8
- >>165
ぜひやり方を教えていただけないでしょうか
- 207 :SIM無しさん:2016/01/05(火) 21:18:19.35 ID:trGSaw+U
- すみません
どなたか強制apn解除済のノーマル初期ロムrom
うぷしていただけませんか?
- 208 :SIM無しさん:2016/01/09(土) 17:21:01.06 ID:BpBqGmbd
- どなたかsimフリーのやり方を教えていただけないでしょうか。
root化は出来たのですが他のHPを探しても見当たりません・・・
- 209 :SIM無しさん:2016/01/09(土) 22:29:27.92 ID:U5Q8kHmE
- >>208
たぶん現状タダでは出来ないと思う
- 210 :SIM無しさん:2016/01/13(水) 00:26:59.00 ID:fzCGCTDX
- スクショ音は消せたけど、カメラシャッター音消すのは、apkいじるしかない感じ?
htl22用のxposedのシャッター音メニュー追加のやつは動かなかった…。
- 211 :SIM無しさん:2016/01/13(水) 00:28:16.45 ID:fzCGCTDX
- 失礼しました、既出でしたね…吊ってきます…。
- 212 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 06:04:19.01 ID:mj/0fq10
- Beta4じゃなくてBeta3のロリポロムならおサイフケータイ使えるんじゃん
- 213 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 10:22:01.80 ID:XHsCAh2i
- >>208
ttp://ardtv27.blogspot.jp/2015/07/htl23sim.html
- 214 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 12:15:47.58 ID:7PMMYNhq
- >>213
ここに書かれているの落としてみたけど
イメージファイルの中身をバイナリで見るとオール0
たぶん、正常に動くモノではないよね、、、
- 215 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 12:21:31.22 ID:minOHBhb
- 自分のmmcblk0p24を見てみればいいじゃない
- 216 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 13:01:18.84 ID:7PMMYNhq
- 見たけどもちろんオール0ではなく、複雑な内容ですね
- 217 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 13:35:03.45 ID:minOHBhb
- お、おう…
- 218 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 13:35:14.25 ID:U9zyZn60
- オール0だけでもう相手しなくていいと思う
- 219 :SIM無しさん:2016/01/16(土) 15:48:08.32 ID:QKlcX0x7
- IntelliMMっていうCPUガバナーを試してみたいんだけどCPU自体が対応してないと使えないのかな
- 220 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 01:46:43.13 ID:5QVWbrM9
- ViperOneの新バージョンきてますね
Bugも少なそうだし試してみるかな
- 221 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 06:22:14.01 ID:5QVWbrM9
- >>220ですがすいません、マシュマロ版のViperOneですね
- 222 :222:2016/01/22(金) 17:02:57.19 ID:jRRxmwOH
- 222(σ´∀`)σ ゲッツ!!
222キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
222(・∀・)イイ!!
- 223 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 19:24:31.38 ID:64u1/NbA
- FeliCaがコンビニで使えない人、NFC ONにしてる?
OFFだと駄目でちょっとてんぱったけど、NFCをONにしたら
リーダー反応してSuica決済できたよ。
- 224 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 21:12:49.62 ID:64u1/NbA
- Beta 3は >>223 の方法でいけた。
Beta 4は今入れてみたんだけど、NDEF情報が取れないのでそのあたりを
直す必要がありそう。
- 225 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 21:10:24.24 ID:nnurw/Ft
- XTC2CLIPで、SIMロックを解除した後にMarshmallow(ROM_HTL23_M60_SENSE70_KDDI_JP_4.12.970.4_v2.zip)とlollipop(ROM_HTL23_ViperOne4.6.1_L50_SENSE70_KDDI_JP_v1.zip)を焼いてみた。
Marshmallowの方は、通信事業者の選択メニューがロックされていて、DOCOMOを選べなかった。APNは、端末の上で追加することができた。
lollipopの方は逆で、エリア設定を海外にするとDOCOMOを選択できるが、adbコマンドからAPN設定を呼び出せなかった。lollipopでAPNを設定できる方法探したがわからん
- 226 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 21:13:05.87 ID:nnurw/Ft
- XTC2CLIPでSIMロック解除前後でmmcblk0p24の差分を探ろうとしたけど一緒のように見えた。
- 227 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 23:12:42.43 ID:PkZSBqjJ
- ドコモで使うには、
sunshineで
s-off
superrcid
HTL23解鎖.bat 実行でokですか?
- 228 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 23:30:09.62 ID:53AYGYYI
- >>227
解鎖で成功したという人はいないと思うけど。。
- 229 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 23:53:31.17 ID:PkZSBqjJ
- >>228
ドコモ化する方々、他にあるんでしょうか?
- 230 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 03:48:09.72 ID:MFs1AcIk
- 使えるけどやっぱりau回線で使った方がいいと思うの私
- 231 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:27:52.60 ID:NLi1ptmZ
- >>228
解鎖の中身から dd if=./mmcblk0p24 of=/dev/block/mmcblk0p24 で行けたけどな。
- 232 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:30:06.39 ID:pL9jnWmk
- 解鎖でいけない人って大幅に手順が間違ってるんじゃないの
- 233 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:53:01.63 ID:6sTWUbT0
- >>231
前にbat使わずにこれやってみたけどダメでした。
もしかしたらファイル壊れてたのかな
成功したファイルのMD5教えていただけませんか
- 234 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:57:29.24 ID:pL9jnWmk
- FileName: mmcblk0p24
SHA256: aeae47bf4e9c6ae08644e1ae04b504e4f02f46081e359e4ee422e752895f47b5
CRC32 : 4BC99EE0
MD5 : 8ADC532A354AEB5C8A469FA170C4E370
- 235 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 19:59:19.48 ID:rJssgcz0
- >>234
ファイルは同じですね。
ただ、解凍フォルダに入ったままだとバイナリエディタで開けない。
フォルダから取り出して差し替えればよろしいのか?
- 236 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:49:36.55 ID:NLi1ptmZ
- >>235
バイナリエディタで開く必要性はどこにもない。
- 237 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:53:25.90 ID:NLi1ptmZ
- mmcblk0p24をどっか適当なところに取り出して、あとはコマンドプロンプトなり
ターミナルから以下をやるだけ。
> adb push mmcblk0p24 /sdcard/
> adb shell
$ su
# dd if=/sdcard/mmcblk0p24 of=/dev/block/mmcblk0p24
# reboot
- 238 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 21:58:05.37 ID:q/uHwCez
- simロック解除して、ドコモ系のSIMでうまく使えている人いる?
lollipopでは、APNが設定できなかった。
- 239 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 22:08:01.27 ID:NLi1ptmZ
- >>238
/system/build.prop をGSM用に書き換えるのと、/system/customize/ACC/default.xml の
SKUをKDDIじゃなくする必要がある。結構書き換える場所多い。
- 240 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:57:07.44 ID:NLi1ptmZ
- というわけでZIP作った。
ttps://www.dropbox.com/s/iql4ccp059gqbfx/GSM_mod.zip?dl=0
TWRPから焼けばGSM構成に変わるはず(Lollipop ROM専用)。
ロリポのROMの作者が誰だか知らないので、Mod作者も名乗らない方向で。
4Gにつながりにくいときは4636からLTE/WCDMAにしてみてくださいな。
- 241 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 06:41:15.44 ID:XSHyDxyM
- >>240
すみません、ありがとうございます。
default.xmlにらめっこしてました。
助かりました!
- 242 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:43:59.02 ID:ab+i8F9A
- >>241
CIDなどが変わっているので、他にもカメラシャッター音のON/OFFが
できるようになったりなどの副次作用があるので、いろいろ探ってみてください。
- 243 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:55:14.66 ID:pu1ruRfN
- >>240
どこが変わっているか教えていただけませんか?
Stock環境で使いたいです。
- 244 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 10:06:33.79 ID:5TU3tRN8
- lolipopでauアプリ使えれば…
- 245 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 10:15:08.50 ID:5MCQbq3H
- QuickShortcutMakerとかでもapn設定呼び出せないの?
- 246 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:27:12.20 ID:c4b7Ercy
- >>223
ありがとうございます
FeliCa使えました!
今日からロリポ運用です
- 247 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 16:24:15.53 ID:+CBWu1If
- >>240
ロリポ+hi-hoのデータ専用simで4Gいけました。
ちょくちょくデータ通信切れるんだけど4636の画面を出しておくと切れない感じ。
対策あればまたおねがいします
- 248 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 18:56:10.13 ID:GHD4YZjt
- Mod作者です。
>>243
/system/配下の、build.prop, customize/ACC/default.xml, customize/CID/default.xml
です(ZIPの中を見れば分かります)。Stockで安定して使うのは、そもそもCDMAモードで
動いているのでGSM/WCDMA環境では不可能だと思います(だからModを作りました)。
>>247
省電力モードやスリープ時にデータ接続を切る設定になってたりしませんか?こちらは
ドコモ純正とOCN(SMSなし)で動作を確認していて、これまでのところ問題はなかったです。
- 249 :SIM無しさん:2016/02/01(月) 00:41:36.47 ID:tE+poHag
- >>248
4Gでうまく使えています。ありがとうございます。
- 250 :SIM無しさん:2016/02/02(火) 17:19:03.30 ID:r8ll6XxC
- Marshmallow(ROM_HTL23_ViperRom5.0.1_M60_SENSE70_KDDI_JP_v2.zip)でmineo-d掴んだよ
- 251 :SIM無しさん:2016/02/06(土) 06:35:54.41 ID:ZXTu9LhU
- >>250
解鎖のzipは普通に解凍して中身を取り出して差し換えていいんでしょうか?
何度やってもドコモ繋がらない。
- 252 :SIM無しさん:2016/02/06(土) 17:03:42.04 ID:CajGAfgT
- >>251
つい少し前のレスも見れないのか>>251
- 253 :SIM無しさん:2016/02/06(土) 23:57:43.45 ID:IoqK6cba
- >>252
うーん、見てるんですけど、どうもmmcblk0p24を差し換えても再起動すると元に戻ってるみたいなんです。
解鎖の13F行はゼロだけど、
再起動して見てみたら13F行に46 4E 4F 43 になってる。
助けてください。
- 254 :SIM無しさん:2016/02/08(月) 11:36:57.81 ID:2nc5L9Dt
- みんなはmmcblk0p24書き換えたらそれで成功してるの?
- 255 :SIM無しさん:2016/02/08(月) 18:54:06.07 ID:1oZCFuys
- >>253
素朴な疑問なんだけどそもそも書き込みは成功してるの?
- 256 :SIM無しさん:2016/02/08(月) 21:14:00.60 ID:4sY/Gmxj
- >>255
それなんですけど、書き込みは成功してるみたいなんです。
ddコマンドでも、esファイルエクスプローラからも差し換えたんですけど、再起動で元に戻ってる。
- 257 :SIM無しさん:2016/02/08(月) 21:50:09.88 ID:4sY/Gmxj
- なんべんもすんません。
4636で電話番号だけは出てる。
SIMロックだと電話番号すら出ないんですかね?
- 258 :SIM無しさん:2016/02/09(火) 00:22:23.32 ID:bFREwuyR
- >>248
ロリポ+hi-hoのデータ専用simで使えてます。いじるたびにapnを再設定するのが面倒なので、/etc/apns-conf.xml にapn情報書き込んでみたものの反映されず。
framework-res.apkの/res/xml/apns.xmlをapktoolで弄ってみたけどやっぱりだめ。apn設定を覚えさす方法誰か判りませんか?
- 259 :SIM無しさん:2016/02/09(火) 15:17:25.88 ID:VFd4l1c/
- >>248
作者様、ありがとうございます。
docomo SIMでAPNをSPモードに設定し、通話も通信もできました。
一つ質問させていただきたいのですが、通話可能なSIMの場合、通信は3Gに固定になるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
- 260 :SIM無しさん:2016/02/09(火) 18:23:26.03 ID:h7lCuGEE
- >>258
いったんフルワイプしないとそこら辺の設定が読まれなかった気がします。
>>259
4636 で
- 261 :SIM無しさん:2016/02/09(火) 18:27:14.02 ID:h7lCuGEE
- あれ、書いたやつ途中で切れた。
>>259
4636 でLTE/WCDMA≠選んでいれば、通話終了後に自動で4Gへ復帰するはずです。
実はbuild.propではこの値を指定しているんですが、システム側のバグで正しく解釈されて
いません。
- 262 :259:2016/02/10(水) 19:40:26.45 ID:utlXa7oc
- >>261
言われた通り設定をしたら4G LTEを掴むようになりました。
docomoにMNPして、docomo向けの新機種を買おうか迷っていましたが、気に入っているHTL23を引き続き使えてとても満足しています。
ありがとうございます。
- 263 :SIM無しさん:2016/02/10(水) 22:23:58.13 ID:9reBIYuM
- Stock、開鎖、業者にお金払ってやって貰ったもので
mmcblk0p24を見比べると三者三様ですね
業者のは、mmcblk0p24以外をStockに初期化しても
問題なくdocomoSIM使えたりと
なにがどうなるのといいのかよく分からん
- 264 :SIM無しさん:2016/02/10(水) 22:48:38.09 ID:fF2+r9+s
- dd if=/sdcard/mmcblk0p24 of=/dev/block/mmcblk0p24とGSMMODを適応してもDocomoの電波掴まないのですがどうしたら良いのでしょうか。
書き換え自体には成功してます。
- 265 :SIM無しさん:2016/02/11(木) 15:47:45.74 ID:6tZMuUc2
- >>264
書き換え本当に成功してるの?再起動で中身元に戻ってない?
- 266 :SIM無しさん:2016/02/11(木) 16:17:13.17 ID:CkLwek1y
- >>265
コマンドプロンプトではちゃんと書き換えられてます
わざわざバイナリエディタではみてません
- 267 :SIM無しさん:2016/02/12(金) 09:40:02.92 ID:AD3pCpo9
- ロリポでLINE交換のふるるるってできてます?
おいらのうまくいかない…
- 268 :SIM無しさん:2016/02/13(土) 23:57:02.05 ID:WGdjaG2i
- ろりろりカスタムROMはいいものなんだがやっぱStock使いたかったんで
240氏の神modとHTL22のカスROMとStockをdiffってみた
ttps://drive.google.com/file/d/0B3MpZkKTi4V3YVVObklPZnIxaGM/
ROMバージョン2.14.970.8、IIJsimで3G、LTE、sms、通話まで確認
4636しないとLTEつながらないのはどうにもならんので
Xposedの「SmartNetwork」をぶっ込む、勝手に切り替えてくれて捗る
名も無き240氏に敬礼(`・ω・́)ゝ
- 269 :SIM無しさん:2016/02/15(月) 03:08:41.00 ID:ESenV2gi
- 焼き失敗でset_metadata_recursive: some chages faildになるやつ
RUUもっかいやり直すと成功するかもしれん
2.14.970.8→2.14.970.5にしてから焼いたけど失敗しまくって
あれこれ試行錯誤したけど>>163読んでRUUもっかいやったらロリポ焼き成功した
- 270 :SIM無しさん:2016/02/15(月) 03:09:35.38 ID:ESenV2gi
- sage忘れすまんな
- 271 :SIM無しさん:2016/02/15(月) 21:14:28.31 ID:V814hWj3
- >>263
XTC2CLIPでsimロック解除したがmmcblk0p24は、ゼロばかりだった
- 272 :SIM無しさん:2016/02/15(月) 21:21:48.33 ID:V814hWj3
- マシュ(ROM_HTL23_M60_SENSE70_KDDI_JP_v2.zip)焼いてみた。
焼いただけでdocomo系でLTE安定して掴む。
オサイフ使えない、全体的にモッサリ感あり
network oparator で、事業者を選べないので、海外で困りそう。
network oparator を制御するファイルはどこなんだろう?
- 273 :SIM無しさん:2016/02/19(金) 00:53:06.74 ID:ufW2qsRC
- >>248
LoliとGSM_mod.zipで、
hi-hoのデータsimではDOCOMOのLTEを掴んで喜んでいたんだけど
hi-hoの通話用simにすると、データ通信はできるものの通話ができないという
罠にはまっています。不思議なことにSMSは使える。
心当たりあればヒントをお願いします。
- 274 :SIM無しさん:2016/02/21(日) 20:20:29.21 ID:R6ZohKbY
- 起動時のhtcの画像の下の方に出る赤文字の警告文みたいなのが凄く気になって消したいんですけど
みなさんどう対処してますか?
- 275 :SIM無しさん:2016/02/21(日) 20:33:56.23 ID:k3oy6aaU
- >>274
読めば意味わかると思うけど。
純正stockのROMに戻せば消える。
- 276 :SIM無しさん:2016/02/22(月) 12:31:39.25 ID:AoBeMkcT
- みなさん常用しているROMはなんですか?
- 277 :SIM無しさん:2016/03/03(木) 16:51:00.27 ID:1EUQ1ZQW
- いまさらだけどロリポのアップデート来るのね
root化ふさがれなけりゃ即アップデートする
- 278 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 18:43:49.17 ID:GUmyCB3P
- 一年以上前にS-offしてSDcardライト権限とかモロモロいじっちゃったからな…このままじゃOTAはしくじるわ
アプデするには初期状態に戻す方が安全かなぁ
- 279 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 18:58:06.19 ID:C5dxvh0Z
- 俺はRUUしてからやる予定
そもそも今カスロム焼いちゃってるし
- 280 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 22:09:02.89 ID:3C4IL6mF
- SIMフリー化はたぶん大丈夫だと思うけどrootが戻されるのがめんどくさいな。無事再root化できればいいのだが
- 281 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 22:12:47.74 ID:hgOPKvLy
- UnlockさえしてあればTWRPいれて→SuperSU.zip焼くだけだから平気なんじゃない?
- 282 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 03:33:53.33 ID:dy4kL/m8
- もうロリポアプデしないだろうからブチ切れてau辞めて半年以上
今更公式でロリポアップデートかよ
遅すぎるけどやるだけマシだよな
アプデされなかったHTL21よりいいや
- 283 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 23:13:05.97 ID:5ixvTk2z
- au解約済みなんだけどアプデできるのかな
前に使ってたハゲ端末はSBのSIM入ってないと出来なかった
- 284 :SIM無しさん:2016/03/08(火) 21:27:42.25 ID:r+Iqkisc
- unlock&root化端末でアプデした人いる?不具合なさそう?
- 285 :SIM無しさん:2016/03/08(火) 22:33:40.70 ID:tDJc9l4g
- 特に不具合なしでRoot化もできてるしXposedも動いてるよ
- 286 :SIM無しさん:2016/03/08(火) 22:53:33.38 ID:tvBYEoW+
- >>285
root化されている状態で4.4用のXposedをアンインストールして、
5.0.2にアップグレードして、その後5.0用のXposedを入れたという
ことで良いのかな?
- 287 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 00:26:01.71 ID:NLehN+59
- >>286
XposedってAndroidのバージョン関係なくない?
カスロム焼いてたからRUUしてからアプデしたよ
- 288 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 01:19:06.65 ID:kdN3VfKz
- >>287
xposedのフレームワーク
LPからインストール方法変わるよ
- 289 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 01:27:46.60 ID:ayIDqfuo
- apk入れたあとに5.0、5.1、6.0それぞれ別のzipを焼くんだっけか
- 290 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 02:27:51.01 ID:NLehN+59
- そうか違ったのか
ずっとAndroid5.0しか使ってなかったから忘れてた
- 291 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 21:35:26.78 ID:o5ZYK/si
- 公式Lolipopにアップデートしようとしたら、
OTAで降ってきたのが2.14.970.5にするためのファイルでした。
これをインストールしようとしたらTWRPが起動してしまったの
だけど、TWRPからOTAファイルをインストール出来るのでしょうか。
それとも、OTAファイル内にあるfirmware.zipからrecovery.imgを
取り出してfastbootで焼いて、通常画面からOTAの更新を行う方法が
良いのでしょうか。
- 292 :291:2016/03/09(水) 22:11:35.29 ID:o5ZYK/si
- >291
recovery.imgを焼いたところ、OTAのリカバリが実行できるようには
なりましたが、途中で!が出て中断。
SuperSUでunrootとSuperSUのuninstallをしましたが改善せず。
公式Lolipopでroot化出来ている方はどのような手順で
移行出来ているのでしょうか。
- 293 :SIM無しさん:2016/03/09(水) 22:16:20.04 ID:ZdMwSoz1
- 色々弄ってるならRUUあてて綺麗にしてからやるのが確実じゃね?
再構築面倒だからまだアプデできてない
時間が取れたら環境メモってRUUあててロリポにする予定
- 294 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 00:19:18.02 ID:GqjlpmmM
- 未だに1.17.970.1だけどLollipopアプデしてえなあ
手順まとめてくれたらすげー助かる
- 295 :291:2016/03/10(木) 00:53:48.99 ID:NI9a7jQa
- >293
何が原因でOTAアップデートを妨げているかが
不明な以上、RUUで初期化してからが確実なんでしょうね。
- 296 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 08:34:57.02 ID:VhuFczf5
- 初歩的な質問で申し訳ないんですが
RUU当ててアップデートした後にカスタムリカバリでDATEのリストアかけてもいいんでしょうか
もしそれがだめな場合皆さんはどうやってデータの復元をしているのでしょうか
- 297 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 10:12:02.48 ID:tnQ593Nx
- mediafireにあった0PAGIMG-2.14.970.2.zipのRUU、2回ダウンロードしたけどっちもCRCエラーでファイル破損って言われる
おま環でDL上手くいってないだけ?
- 298 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 10:39:40.93 ID:VKZ36RV+
- >>296
アカウント関連とかは HTC Backup、アプリとデータは Titanium Backup でもどした
- 299 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 10:46:46.17 ID:PBJAIu0i
- ヘリウムおすすめよ
チタより個人的には楽ですき
- 300 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 12:20:34.18 ID:VmTx5AcZ
- >>297
http://www.mediafire.com/download/9iflg57xdfeg08k/0PAGIMG-2.14.970.5.zip
それがどこのこと言ってるか分からないけど、ここのやつは使えたよ
- 301 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 16:03:58.62 ID:mXsU8gvj
- mineoの初期費用が0円!
3/31までです!急いでください!
1.尼でSIMを972円で購入
http://goo.gl/vyZ0fU
2.尼券1,000円ゲット
http://goo.gl/RVnFUL
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から
- 302 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 16:12:32.41 ID:PBJAIu0i
- 自分の紹介コード貼るんじゃねえよ死ね
- 303 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 20:01:58.07 ID:kmrRRCaF
- RUUかけてからTWRP焼いてdataリストア
その後に純正リカバリ焼き直せばデータとか環境維持したままロリポ行けた
- 304 :SIM無しさん:2016/03/10(木) 20:07:02.34 ID:kmrRRCaF
- あと試しにRUUかけてロリポにアプデしたあとdataリストアしてみたけど
エラー表示無限ループでまともに操作できなかった
- 305 :SIM無しさん:2016/03/11(金) 00:41:10.29 ID:m+gXYjEM
- 公式Lollipop入れた後、案の定APNが設定できなくなっていたので、
/system/customize/ACC/default.xml の sku_id を 0 にしただけで
APN設定できるようになって、無事LTEも繋がりました
- 306 :SIM無しさん:2016/03/11(金) 06:18:18.11 ID:/qFNG7/d
- RUU当ててからアプデしました。
SuperSU入れるとパズドラが動かないんで、いろいろ一晩やってた。KKのときはtemprootで起動してたんだけどね…。RootCloakとかも入れてみたけどだめ。
結局GooglePlayからSuperSU入れて、rootedで、/system/xbin/下のdaemonsuを手動で削除、その後SuperSU起動、バイナリないって怒られるけどキャンセルして、そのままtemprootにして起動させれば動くんで、それでギブアップ。
再度rooted時に勝手にdaemonsuは生成されるみたいだから、まあファイル削除の手間はかかるけど、動くのは動く。スクフェスとかは検証してないから分からないけど…。
長文になってしまったけど、何かいい手があったら教えてくださいませ…。
- 307 :SIM無しさん:2016/03/11(金) 09:58:10.57 ID:RzhBsxWg
- >>300
それ、CRCエラーって出るけど大丈夫?3回落としたけど全部同じエラー出る
> ファイルの先頭に 22,245,286 バイトの余分なデータがあります。
> Tested *rcdata.img CRC error!!
> 1 個の CRCエラーが見つかりました。
- 308 :SIM無しさん:2016/03/11(金) 22:47:32.94 ID:lUNvysM4
- アプデ前にRUU当てようとしたら無限ブートループになってしまった
htcロゴ→!マークの画面の繰り返しで、電源長押ししても切れない
RUUは>>300のファイル使ったんだけどこれがまずかったか
- 309 :SIM無しさん:2016/03/12(土) 19:18:03.40 ID:WRvU3GXP
- RUUあててロリポアプデしてからtwrp焼くところでつまずいた。hboot時にpc側からデバイス認識しないからリカバリに焼けない。(※通常時はもちろん認識)
なんかドライバ新しく入れないといけないんだっけ?sdkマネージャーのplatformやtoolを確認したけど主要なものはインスコされてるし、windowsデバイスマネージャーでも黄色!はでていない。
かれこれ数時間悩んでいるんで何かアドバイスくださいTT
- 310 :SIM無しさん:2016/03/12(土) 19:43:26.92 ID:ujGbI2sg
- >>309
裏でHTCマネージャー起動していないかい。
アレが本体との通信を奪っていて、adbコマンドが使えなくなる。
HTCマネージャーを終了させてからやってみて。
- 311 :SIM無しさん:2016/03/12(土) 23:03:43.41 ID:WRvU3GXP
- >>310
htcsyncマネージャーのことですよね。うーん、起動はしてないみたい。
ただ、他の何かが通信奪っているのはそのとうりかも。windowsデバイスマネージャーだと"MyHTC"と表示されてるしなぁ。うーむ。
- 312 :SIM無しさん:2016/03/13(日) 00:52:46.15 ID:yu1E8Ebs
- >>311
fastbootでは認識します?
hbootからじゃなくともfastbootでAndroid ADB deviceとして認識させて、そのままfastboot flash recovery TWRP-HTL23_うんたら.img
で打ってしまえば焼けませんか?
自分もhbootで詰まって、fastbootで焼いたので。
- 313 :SIM無しさん:2016/03/13(日) 00:55:38.71 ID:ZN8D3RQl
- 原因よく分からないけど、既に起動してるadb.exeをタスクキルしたら、リカバリにtwrpを焼くことができた。
今まで1回1回adb.exeをタスクキルした事なかったから完全に盲点だったわ。
アドバイスサンクス。
- 314 :SIM無しさん:2016/03/13(日) 07:52:40.98 ID:S2HgvBN1
- 公式Lollipop焼くのには初期化必須?
- 315 :SIM無しさん:2016/03/13(日) 10:53:27.19 ID:PZH/OdQR
- HTCマネージャーは自分自身が持ってるadbを裏で起動させてて
それが古いので、端末のバージョンが新しくなると認識しなくなる
マネージャーが常駐してると、adbをタスクキルしてもゾンビのように復活してくる
これではまったので、HTCマネージャー内のadb消してしまった
- 316 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 16:04:48.00 ID:q4T9r6xG
- SIMフリーにしてdocomo系MVNO使ってるんだけど、
RUU当てて公式Lolipopにアプデしたら3Gでしか繋がらなくなったんだけどなんででしょう
bmobileと0simどっちも3Gでしかつながらん
- 317 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 17:11:23.89 ID:q4T9r6xG
- >>316ですが再起動何度かしてたらLTEでつながりました。なんだったんだ…。
お騒がせしました。
- 318 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 10:14:38.87 ID:pnlsX3Sr
- S-OFFでbootloaderがLockedの端末に公式アプデ当てたんですけど、この状態からUnlockにする方法あります?
fastboot oem unlockのコマンドはききませんでした。
Sunshineは「すでにs-offだから不要」といわれて使えず、HTC Devもget_identifier_tokenで取得した文字列を入力しても解除トークンの発行ができませんでした。
twrp焼きたいだけなんですが、いろいろ詰まってしまって。
RUUで戻してunlockする方法があるならそれでもいいのですが。
- 319 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 17:27:27.36 ID:exN9bpZt
- >>318
fastboot oem lock
でs-onに戻してからsunshineの適用はできませんかね?relockedなら機能的にはlockedと一緒だから行けそうな気もしますが…。
- 320 :SIM無しさん:2016/03/30(水) 22:17:43.54 ID:3nmMfUMW
- こちらのサイトを参考にsimロック解除、docomoシムの仕様を目指しています
http://www.mirucon.com/2016/03/05/how-to-root-htl23/
S-off、Bootloader Unlockに成功し、supersu導入、公式LOLIPOP導入、
mmcblk0p24の入れ替えまでは問題なく終了しました
しかしTWRPでGSM_MOD.zipをinstall後に再起動すると、
下記のエラーメッセージが発生し、閉じても1秒後に同じメッセージが出る状況となっています。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org313074.png
これが原因、というのは思い浮かびますでしょうか
GSM_MOD.zipインストール前の状況にリカバリーすると、
ドコモsimを入れた状態で通話はできるのでsimロック解除までは無事出来ている、
とは考えていますがそういうものでもないのでしょうか
- 321 :SIM無しさん:2016/03/31(木) 00:05:19.30 ID:2v4AdAvN
- >>320
そのzipは焼かなくていいんだと思うが
- 322 :SIM無しさん:2016/03/31(木) 14:04:00.62 ID:LHQ2whyY
- 昨晩寝落ちで端末熱々にしてしまったから、Taskerでバッテリー温度とCPU温度見て再起動させるようにした
最初からやっとけば良かった
- 323 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 11:15:51.69 ID:K6RxROwC
- s-off/BL_unlockの状態で公式LPに上げた方、RUUでKKに戻せました??
今、GPE5.07_v1.5使わせて貰ってるんだけど、どうなのかなと思って…
- 324 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 11:52:44.87 ID:JlazK/IU
- >>323
RUUで戻せないと思う考えがよくわからない
- 325 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 13:02:45.96 ID:i39Uvi3o
- うろ覚えだけど、hbootバージョンダウンが必要なのはダメとかじゃなかったっけ?
- 326 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 14:24:25.38 ID:nlTaiS//
- 通知LED使えるマシュマロってまだないのな
- 327 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 14:53:24.80 ID:K6RxROwC
- >>323
そうなの?
htcの端末に手を出したの先月からで良く解ってない。
先にhtl22を入手して弄ってみたけど、RUUのバージョンによっては駄目なのあったから…
で、戻せるのかな??
- 328 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 14:53:48.01 ID:gKbpr0MZ
- rom作ってる方々いわく、Butterfly2のマシュマロカーネルソースがないと無理らしいね
- 329 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 14:54:35.34 ID:K6RxROwC
- 自分にレスした。
327は>>324に
- 330 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 14:56:27.21 ID:gKbpr0MZ
- >>327
そんなにRUU効くか心配なら、RUU適応した状態でTWRPでバックアップとって保存しとけばいいんじゃない?
- 331 :SIM無しさん:2016/04/06(水) 19:59:55.14 ID:zd64h7Lf
- B2マシュマロのカスタムカーネルなら結構上がってるんだがな
公式じゃないとダメなのか
- 332 :SIM無しさん:2016/04/17(日) 00:03:30.02 ID:iHg+iPKp
- すいません、305の
/system/customize/ACC/default.xml
を編集して書き換えようとddコマンド使ったら、
read onlyファイルだから拒否されました。
どうやって書き換えたら良いんですか?
どなたか教えて下さい。
- 333 :SIM無しさん:2016/04/17(日) 00:28:43.62 ID:MKZ8EfYv
- >>332
R/Wマウントしました?
ROだと書き込めないです。要パーミッション変更ですねー
- 334 :SIM無しさん:2016/04/17(日) 01:42:10.79 ID:iHg+iPKp
- >>333
ありがとうございます。
mountコマンドでRWリマウントしてからなら
書き換え出来、無事にAPNの設定ができるようになりました。
- 335 :SIM無しさん:2016/04/18(月) 06:16:59.50 ID:/u/+bxvI
- 40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)
- 336 :SIM無しさん:2016/04/23(土) 21:57:22.11 ID:80aWBbOX
- HTL23でSense独自のUIをすべて取っ払ってCM12のようなUIにしたいのですが、rootedのStockRomですることは可能でしょうか。
ご教示お願いします。
- 337 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 04:58:43.63 ID:bOOoHF5J
- 初めてRootとった奴に多いよな
Root取れば何でもできると思ってるやつ
- 338 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 09:40:00.58 ID:3xKvVmau
- >>337
XperiaModたどはかなりたくさんあるので、同様にCM12風にできるModもあると思うのですが、できないと言われる理由はなにかあるのでしょうか。
- 339 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 12:55:42.62 ID:bOOoHF5J
- >>338
HTC機だとそういうのがまともに動くかも分からんし、そもそもCM風にするくらいなら1からROMビルドしちゃったほうがめんどくさくない
- 340 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 13:03:26.71 ID:BqrgH4oY
- >>338
端的に言うなら、Xperiaと比べものにならないくらいHTCは内部を弄ってるからじゃないの?
加えてHTC機向けのDeveloperの人数の問題も
>>339の言うように、それならCM移植の方が…ってなると思う
- 341 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 13:07:42.81 ID:V1AFDkNi
- >>336
StockRom用のSense独自のUIをすべて取っ払ってCM12のようなUIにするMod作れば可能だよ
w
- 342 :SIM無しさん:2016/04/24(日) 16:06:18.81 ID:BIEDdzZj
- 逆にCMにXperiaとかHTC Sense風テーマ着せるのは簡単なんだけどな
基本的に、CM風というかAOSPなUIが良いならAOSP系カスロム入れろやで終わりだしな
- 343 :SIM無しさん:2016/04/25(月) 09:08:38.88 ID:GxWuQpwD
- CMつながりで
CM13が>>81と同じくどっちも焼けない
焼けてる人もいるようなのでアドバイス欲しい
cm-13.0-20151227-UNOFFICIAL-b2wlj
cm-13.0-20160228-UNOFFICIAL-b2wlj
の2種類で試した
- 344 :SIM無しさん:2016/04/25(月) 10:04:08.19 ID:j3McxBMO
- >>343
ROMが1.x系だと焼けない。アップデートするかSystemをWipeするだけでもいけるかも
- 345 :SIM無しさん:2016/04/25(月) 15:17:23.80 ID:GxWuQpwD
- >>344
1.xって初期ROM?
RUUなんかは2.14だし
とりあえずSystemのWipeでいけたので感謝
軽くさわった限りだと、タッチの感度が気持ち悪いかも?くらいで他は気にならない
>>336はCM13じゃダメなのだろうか
- 346 :SIM無しさん:2016/04/25(月) 15:40:51.91 ID:CIZg3/Vx
- >>345
キャリアアプリで捨てたくないものがあるとかでカスロム移行できないんじゃね
- 347 :SIM無しさん:2016/04/25(月) 16:05:43.51 ID:Sz4kKUQN
- 自分は約1カ月前に端末を手に入れてマシュマロ(gpe/viper等)焼かしてもらってたけど、baiduでwai氏のviper4.6を入手して使ってる。
マシュマロはカーネルの関係でセンサー等が働いていない感があるね
- 348 :SIM無しさん:2016/04/26(火) 01:29:34.29 ID:LImYz/Sr
- CM系ROMは環境によって感度が悪かったりそんなに悪くなかったりするらしい
俺の端末でCM焼いてみたらタッチ感度悪すぎで文字入力の時にイライラしたから使うのやめた
ASOPのROMなら現状GPeが一番バグ少ないと思う
- 349 :SIM無しさん:2016/04/26(火) 01:42:13.96 ID:N9z5vA30
- gpeの5.1があったら焼いてみたい。
m8のgpeのruuって適応できるの??
- 350 :345:2016/04/26(火) 10:46:56.69 ID:fikWn12t
- CM13は焼いてから起動前にgapps焼かないと強制終了ダイアログループするみたい
SuperSUは使いたいなら本体側の設定オフにして、2.64を焼く感じ(ver.によっては起動しない)
>>348
GPeはかなり快適だった
でも半端にAOSP+Senseな感じだから、Xposed関連でちょっと困ったりした
- 351 :SIM無しさん:2016/04/28(木) 08:47:42.53 ID:KnmahV05
- viper oneでドコモ系simを使ってる人に聞いてみるんだけど、
そのまま焼いた所、プロセスcom.android.phoneとかになったんだけどどうしてる?
viper4.6/5共にダメでgpeは何もせずsimを認識した。
- 352 :SIM無しさん:2016/04/30(土) 01:23:06.23 ID:BdO9b7hw
- scoty氏のcm13が更新されてる。
カメラ不具合の修正だとか
- 353 :SIM無しさん:2016/04/30(土) 01:24:45.99 ID:BdO9b7hw
- カメラ不具合は過去のだった
- 354 :SIM無しさん:2016/04/30(土) 01:54:53.23 ID:BdO9b7hw
- cm13_0429焼いてみた。
タッチ感度はダメみたいだけど、それ以外は問題ないかも?
- 355 :SIM無しさん:2016/04/30(土) 22:50:59.42 ID:DHtFRbaC
- CM12.1かGPeのLollipopのROMまた出てこないかな
XInstallerでアプリ情報の拡張したいのと、XInternalSDで更新止まったアプリでもSD使いたいって理由なんだけどさ
- 356 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 03:13:29.89 ID:O4PVuFd6
- CM12.1ならまだ残ってなかったっけ?
タッチ感度悪いけど
- 357 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 09:42:44.80 ID:7OdM63Hq
- 書き方が悪かった
CM12.1であれば更新して欲しいという意味で
カメラ不具合とかはCM13での修正だからさ
タッチ感度は慣れでカバー出来る範囲ではあると思った
- 358 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 11:02:23.23 ID:S8v9vkBQ
- なるほどね
まあこの機種にそういうの求めたってしゃーないでしょ
ビルドなんてしてくれるの数人くらいしかいないから、そういうのを求めるなら黙って他の機種を買うしかないね
- 359 :SIM無しさん:2016/05/06(金) 22:54:38.07 ID:+KFwSQlh
- すまんGPe入れた人がいたら教えて欲しいんだけど
カスタムロムが原因で爆熱になったりする?
4.4.2からGPeに変えたらChrome見てるだけで45℃超えとかになって
使い物にならなくて困ってるんだ…
- 360 :SIM無しさん:2016/05/07(土) 10:48:44.85 ID:p1ZJs8n8
- 導入したわけじゃないが、一般論的にあり得るよね。
カスロムには、パフォーマンスを引き上げる目的でOCしてたり、
クロックダウンのしきい値上げたりなんてのは、昔はデフォだったから、
そういう名残は強いかもしれんので。
- 361 :SIM無しさん:2016/05/07(土) 17:00:48.69 ID:KOUbfSXh
- Kernel Adiutorで見たところStockROMよりクロック数が結構上がってるよ
普通に下げればいいだけ
- 362 :SIM無しさん:2016/05/07(土) 21:54:55.70 ID:S2fpOKrM
- この機種でdiagモードに入る方法が分かる方いますか?
- 363 :359:2016/05/08(日) 00:10:45.99 ID:AsdA+xrr
- >>360-361 ありがとう、クロックダウンもやってみたけど
どうやらLTE接続が不安定なのが原因みたい
simフリー化してDocomo系のMVNO使っているのが駄目っぽいな…
Android5と6にあるLTE周りの問題?に巻き込まれている可能性を考えて
一度Android4に戻して様子を見てみることにします
- 364 :SIM無しさん:2016/05/08(日) 00:47:27.58 ID:IaAkU/TW
- >>363
素ノーマルで使ってるが、ロリポアプデ拒否ってる自分には、
ハードウェアとOSのバランスはkkがベストなんだと思ってるよ。
戻すのは正解だと思うわ。マシュマロも6.0.1ベースのカスロム次第では
問題少ないのも存在しそうには想像するけどさ。ただ、自分はこいつに
カスロム不要と思ってるので、スレチ気味なトンチンカンレスになってる
かもしれないけどね。
- 365 :359:2016/05/08(日) 12:33:13.56 ID:AsdA+xrr
- 標準kitkatに変えて4.4.4にアプデして使ってますが発熱関連は収まりました
通常利用(Chrome)が45℃→35℃、高負荷(ゲーム)が50℃→40℃って感じです
- 366 :SIM無しさん:2016/05/08(日) 14:34:41.54 ID:p7kfWLn3
- viperoneでドコモsim使うにはどうすりゃ良いの?
0simでも挿して寝かせておきたいんだけど…
- 367 :SIM無しさん:2016/05/09(月) 15:51:18.38 ID:zShkhHiB
- 素の公式LolipopでXTC2CLIP使えたよ
- 368 :SIM無しさん:2016/05/09(月) 17:54:40.14 ID:Ce9xEoKI
- XTC2clipって何ができるんだっけ?
Root化とSIMUnlock?
- 369 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 21:35:40.75 ID:L6kD+lAA
- gravity box入れたらバックキーがおっきくなっちゃった
- 370 :SIM無しさん:2016/05/13(金) 09:56:57.39 ID:qj7wd7AY
- gravity boxにナビバーのキーサイズ設定あるじゃろ
- 371 :SIM無しさん:2016/05/13(金) 10:33:02.29 ID:hgQHUp/n
- >>370
369じゃないけどGBだとバックキーの表示がでかくなるんだよね。
>>369
GPEなら問題ないよたしか…。sense tweaksにはサイズ変更は無いんだっけ?
MMだと充電中のLED点灯しないしViperone4.6を使わせてもらってる
- 372 :SIM無しさん:2016/05/13(金) 20:39:25.80 ID:0KCe4LJI
- >>369
xstana入れてデザイン変えると大きさ戻るよ
senseにすれば元と同じ
- 373 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 05:34:32.61 ID:iXnfMsPO
- http://bbs.gfan.com/android-8289366-1-1.html
Sense8のROM来たな
やっぱNFCとLEDは動かんみたいだけど
ところで中国人が日本向けにROMをビルドする意味ってあるのだろうか
- 374 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 08:56:16.49 ID:wa4EP9rA
- >>373
これB2向けだから日本向けってわけじゃない
- 375 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 09:03:44.38 ID:iXnfMsPO
- >>374
それはもちろんわかってるよ
日本用のROMも作る意味あるのかな、って意味ね
- 376 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 09:59:12.62 ID:vj8kfTmC
- >>375
そんな事を言ったらきりが無いけどね。
持ってない端末のビルドするのや、CyanogenModに日本用のofficialなromがあるのと同じ
- 377 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 10:37:49.10 ID:caq3HqnH
- >>375
日本用のROMってどういう意味やろう?
日本語リソースあるってだけならポート元のROMに含まれてただけかも知らん.
- 378 :SIM無しさん:2016/05/18(水) 22:00:30.99 ID:I2voUxOt
- オクでlollipopにアップデート済みのHTL23を落札しようと思うのですが、S-OFFすることは可能でしょうか。
ご教示お願いします。
- 379 :SIM無しさん:2016/05/18(水) 23:13:11.03 ID:vMB+X7Gd
- 不可能
- 380 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 04:31:40.47 ID:PialCC/V
- >>379
kingrootでも一時rootが取れなくなったのでしょうか?それともSunshineが対応しなくなったのでしょうか。
- 381 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 11:36:21.71 ID:ykaDG3QF
- >>378
>>367
- 382 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 15:44:18.62 ID:hTRkfHDy
- たまに出てくるXTC2CLIPって何処で買ってるの?
10kはするんだよね?
KKの白ロムをフルセット10kで買ったから。そこまでしては不要なんだよなぁ。
持ってる人結構いるの?昔からHTC端末使ってる人??
- 383 :378:2016/05/19(木) 19:47:42.13 ID:HFvLs5aq
- ダメ元でSunshineをやってみましたがロリポップでも成功しました。
まず、Kingrootで一時rootをとってからSnushineを起動させて動作チェックと支払いを済ませ、再起動するたびにKingrootで一時rootをとってからSunshineを起動させて(Kingrootでrootを取らないと再起動して最初のSunshineで電源が落ちます)なんとか
無事S-OFF/UNLOCKEDにできました。
http://imgur.com/ubk793c.jpg
- 384 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 23:20:25.60 ID:Fz+2YoXZ
- and4.4.4&2.14.970.5のS-off,TWRP,導入済みでsimロック解除できません。
mmcblk0p24を入れましたが、APNの設定画面で初期設定にリセットしかなく、設定できません。
エリア設定で海外にし、通信業者でDocomoが☆で電波は掴んでいる思うんですが。
APNの設定をどうやったらできるのでしょうか。お教え願えませんでしょうか
- 385 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 13:15:19.54 ID:swfTafK9
- >>384
APNの設定ができてないだけだろ?
QuickShortcutMakerでアクティビティ APNで検索して、設定アイコンクリック
→2個出てくるうちどちらかのショートカット作れば新しいAPN作れるよ
でなけりゃ
adb shell am start com.android.settings/.CdmaApnSettings
adb shell am start com.android.settings/.TestingSettings
で設定する
- 386 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 13:17:56.44 ID:7nuCKd5o
- mmcblk0p24がちゃんとはいってないよ。それ
- 387 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 19:13:36.14 ID:FL+/CJmA
- StockのlollipopROMでステータスバーの右側のアイコンと時計をカスタマイズしたいのですが、GravityBoxなどでは設定することができないのですが、なにか良い方法があるでしょうか。希望は電池はGravityBoxのサークルにして通信アイコンなどはAOSPのものにしたいです。
また、ロック画面やクイック設定パネルなどもAOSPのものにする方法は無いでしょうか。
- 388 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 23:36:10.14 ID:EyM27//3
- 385さん、386さんサンキューです。
上のほうでもうまくいかなかった人は、試してみる価値あるかも
・ddでうまく書き込めなかったのでx-ploreでルート権限で〜
/dev/block/mmcblk0p24を削除でsdcardからコピー
・QuickShortcutでAPN検索から設定アイコン(↓矢印)から設定アイコン2個出てきてそのうち1っこでAPN選択できた。
- 389 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 23:57:01.09 ID:EyM27//3
- しかしアンテナはXでモバイルデータは「H」今の時間帯でspeedtest@横浜でDown1.2MUp0.5Mでした。
(0simです)
- 390 :SIM無しさん:2016/05/21(土) 15:02:04.41 ID:J7slzhkt
- test
- 391 :SIM無しさん:2016/05/21(土) 20:52:08.15 ID:LVg6PCda
- s-offでlollipopでフルセグを見ようとすると受信制御データを取得すると表示されて、画面に映らないのですが、これは仕様でしょうか。
また、オリジナルRMPデータもなしと表示されますがS-on状態でも同様でしょうか。ご教示お願いします。
- 392 :SIM無しさん:2016/05/24(火) 22:40:03.70 ID:D0e0M7ik
- ScotyさんのCm13を焼いて使おうとしたところ、うまくLTEがつかめないためRUUでKitkatの初期Romへ初期化をしたところ、まったく4Gをつかめず3Gしかつかめなくなってしまいました。
どのようにすれば普通にLTEをつかめるようなるのでしょうか。ご教示お願いします。
- 393 :392:2016/05/25(水) 06:25:55.10 ID:jBjzf6PH
- dev/blockのバックアップを取るのを忘れていたので、そこから復元はできないのですが、xdaにsystemdumpがあるのでそこれ焼けば使えるようになるのでしょうか
- 394 :SIM無しさん:2016/05/26(木) 08:45:58.12 ID:fTjUH9Ce
- >>383
情報ありがとう。ロリッポップなんで諦めてたが、報告のおかげでこっちもいけたわ。
simロックも解除できて docomoで受信できた。
sunshine終わるまで 毎回kingroot起動は面倒くさいなw
- 395 :SIM無しさん:2016/05/27(金) 19:35:50.61 ID:jQF1Yatz
- >>389
国内にしたらどうですか?
- 396 :SIM無しさん:2016/05/28(土) 13:48:11.20 ID:5au2X9ZO
- 誰かhtl23_lollipop_3.39.970.1のruuください。updateしたあとで、ファクトリリセットしたら不安定になった。
どうかください。差分ファイルはなくなっているみたいです。
- 397 :SIM無しさん:2016/05/28(土) 14:47:37.60 ID:h1Ggpdsc
- ダウングレードして再度アップデートじゃだめなん?
- 398 :SIM無しさん:2016/05/28(土) 16:39:48.33 ID:5au2X9ZO
- そっか、考えなかった。頑張ってみる。
- 399 :SIM無しさん:2016/05/28(土) 21:47:31.67 ID:5au2X9ZO
- >>397
サンキュー!上手くいった。
- 400 :SIM無しさん:2016/05/28(土) 21:54:31.16 ID:5au2X9ZO
- >>395
すぐに切断されます。kkで
4g ok エリア設定 自動ok 国内ng
lolli
Hでok エリア設定 国内ng 自動ng 海外ok
- 401 :SIM無しさん:2016/05/29(日) 00:00:26.52 ID:qcJnln4+
- >>400
全く同じ症状で
ROM_HTL23_M60_GPe_KDDI_JP_5.07.1700_v1.7.zip
焼いたら、LTE掴みました
- 402 :SIM無しさん:2016/05/30(月) 22:27:05.55 ID:WFaY/laJ
- >>389
4636でLTE,CDMAしたらLTE掴んだ
- 403 :SIM無しさん:2016/06/01(水) 07:07:18.40 ID:ATpa2THS
- >>402
4636入力すると弾かれます。まあ低速で使ってますのでいいのですが、pngが低いのがきになりますが
- 404 :SIM無しさん:2016/06/01(水) 12:16:45.62 ID:OfuTmKE6
- >>403
playストアで4636で検索して、phone testingのアプリケーションでテストメニューに入れるよ
- 405 :SIM無しさん:2016/06/01(水) 22:29:21.69 ID:bZ9aP57y
- Cm13を焼いたHTL21にRUUを当てて初期化したいのですが、
ttp://2st.jp/htl21/japan.html
のRUUをsdから当てると読み込んだあとにpush power button to rebootとなってしまい焼くことができなく、fastbootから当てるとremote not allowedとと表示され失敗してしまいます。
環境はwin8.1対応版RUUでS-off/BLUnlokedでパソコンはWin10と7です。どのようにすれば初期化できるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
- 406 :SIM無しさん:2016/06/01(水) 22:43:24.02 ID:bZ9aP57y
- >>405
すいません
誤爆しました。
- 407 :SIM無しさん:2016/06/05(日) 15:26:25.42 ID:IOd/XOC9
- ていFX博奕「ニューヨークソルトレイクょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)
- 408 :SIM無しさん:2016/06/07(火) 15:09:30.80 ID:C42xPR9c
- SIMフリーにしたあと、au系MVNOって大丈夫ですか?0simとmineo、差し替えでどっちでも使いたいと思ってまして。
3Gが使えなくなるのはわかってますが。
- 409 :SIM無しさん:2016/06/07(火) 20:27:24.20 ID:tz89+AM5
- >>408
全然問題ない
- 410 :SIM無しさん:2016/06/08(水) 18:14:44.20 ID:jEG1y2tB
- 使えません!で実はVoLTE SIMだったとかこれから増えそう
- 411 :SIM無しさん:2016/06/13(月) 19:56:09.20 ID:UAOQnXSN
- mmcblk0p24でsimフリー化してドコモsim使ってるHTL23があるんだけど、
今度台湾に行くので空港で売ってる短期間契約のsimを使ってみようと思う
simの対応バンドがBand3(1.8GHz)とBand8(900MHz)だとすると、
いつも3639で「LTE,WCDMA」にしてるところを「GSM/WCDMA/LTE auto」あたりにすればいいんだろうか
- 412 :SIM無しさん:2016/06/15(水) 07:54:09.93 ID:66srPUUk
- >>411
去年末に台湾行ったときにいろいろ試したけど、何をしてもLTEにならなかった
3Gでは繋がって速度的にも困らなかったからあんまり深くは追求してないけど
- 413 :411:2016/06/22(水) 00:08:03.12 ID:mnN0yVSb
- Band3(1800MHz)とBand28(700MHz)対応の台灣大哥大のsimを差したら
3Gで普通に使えました。ただ>>412にある通りLTEにはならず。
でも海外でも使えることが分かったのはよかった
- 414 :SIM無しさん:2016/06/30(木) 02:39:24.26 ID:nh3YRXOr
- GPE焼いて使ってる人っている?
いたら使用感とか教えて欲しい
- 415 :SIM無しさん:2016/06/30(木) 03:19:43.54 ID:xfFk6ANO
- この端末の出回ってるromを色々試したけどGPeは安定してて普通に良いよ。
通知LEDが動作したら良いんだけど。
デュアルカメラは動作してるかは知らん。
自分は家用とデジカメ代わりでしか使わないのでviperのLPで使ってるけど…
- 416 :SIM無しさん:2016/06/30(木) 08:11:54.34 ID:a2R+/qXg
- GPeはかなり安定してて快適に動作するよ
自分の環境だとバッテリーの減りが早かったから使うのやめたけど
- 417 :SIM無しさん:2016/07/04(月) 16:34:43.46 ID:nXFvXvIO
- ロリポから、キットカットにダウングレードしたいんだけど、
RUU(2.14.970.5)をSDカードに入れてもhbootでエラーがでてしまいます
ダウングレードのヒントを貰いたいです。お願いします
- 418 :SIM無しさん:2016/07/04(月) 16:38:34.80 ID:2/N55l4q
- s-offしてたら普通に出来たけど?
- 419 :SIM無しさん:2016/07/04(月) 16:51:55.67 ID:qpt7wFGw
- 試しにPCからやってみたら
- 420 :SIM無しさん:2016/07/04(月) 17:03:39.26 ID:2/N55l4q
- 多分pcから無理かも。(自分はpcからはダメだった)
サイズの関係?
- 421 :SIM無しさん:2016/07/04(月) 18:49:50.46 ID:nXFvXvIO
- あっ、S-OFFしなきゃなんですね!
ありがとうございますm(_ _)m
- 422 :SIM無しさん:2016/07/05(火) 11:06:53.91 ID:iwThZ/UJ
- ドコモ系mvno使ってる方で、再起動後orスリープ復帰後に、電波掴みにくい症状出ている人います?
その都度、テストモードからwcdma onlyかwcdma preferredで3g掴んでから、lte,wcdmaに変更してしばらくすると4g掴む感じ。
元々au機種だからそんなもんと言われればそれまでなんですが...
言わいるapnサーチ問題なんですかねぇ。
- 423 :SIM無しさん:2016/07/05(火) 15:42:56.83 ID:K4EX+mAV
- >>422
突然データ通信がなくなってしまう現象ならたまにある
アンテナは正常だけど4G表示がなくなる
その時はテストモードでLTE,WCDMAに設定し直すと戻る
正直面倒くさいからなんとかしたいけど…
- 424 :SIM無しさん:2016/07/07(木) 16:49:09.97 ID:KNVPfH2S
- アシハバードチャイナタウン
アシハバードチャイナタウン
- 425 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 00:36:37.94 ID:6CClUJYb
- viper来てるみたい
- 426 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 01:26:51.03 ID:EY9U/abD
- >>425
興味あるんだけど配布元わかりますか
- 427 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 02:29:30.34 ID:6CClUJYb
- >>426
viperのサイト
- 428 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 03:19:58.86 ID:6CClUJYb
- viper6を焼いてみたけどカメラはダメだった。LED通知もダメっぽい。
flashライトも使えず。全体的な動作は良さそうな気がする。
- 429 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 07:36:17.69 ID:EY9U/abD
- >>427
そういうことか!サンクス
- 430 :SIM無しさん:2016/07/17(日) 21:21:04.03 ID:wmTnvQue
- すまん誰か教えて
公式のロリポUPDATEやってなかったんだけどやっておいた方がいいの?
- 431 :SIM無しさん:2016/07/18(月) 05:36:39.46 ID:2veDZSZI
- ここ本スレじゃないよ
- 432 :SIM無しさん:2016/07/20(水) 20:34:17.01 ID:9X/fllkN
- 記念カキコ
なかなか慣れない…
http://i.imgur.com/1E3uy3H.jpg
- 433 :SIM無しさん:2016/07/25(月) 15:57:59.97 ID:6LeaKy0m
- 初歩的な質問ですが、RUUを当てるとユーザ利用のメモリ領域にダウンロードしているデータも全て消えてしまいますか?
- 434 :SIM無しさん:2016/07/25(月) 16:31:25.51 ID:HQKkzGVq
- SDカード以外がリセットされると思っていたら良い
正しくはフォーマット→ファイルの展開かな?
- 435 :SIM無しさん:2016/07/25(月) 16:43:07.36 ID:6LeaKy0m
- >>434
ありがとうございます。
まだKitkat 4.4なんですがroot化できないバージョンなので、ダウングレードしてS-OFFとroot化に挑戦して
みる予定です。
ダウンロードして端末内部に保存してあるデータは一旦外部SDカードに逃がしてRUUを当ててみます。
- 436 :433:2016/07/26(火) 15:42:04.14 ID:51eu8HqM
- お陰様で無事2.14.970.5 にダウングレードできました。
ユーザーメモリはきれいにワイプされていましたので、予め外部SDカードに逃がしておいて良かったです。
これからKingroot とSunshineでルート化及びブートローダ解除に挑戦するんですが、一つ教えて下さい。
Kingroot はあくまで一時的にルート権限を取得するのみのようですが、S-OFF してブートローダ解除した後、
TWRPをリカバリー領域にフラッシュ、更にTWRPからSUのzipファイルをフラッシュして、最終的にルート権限を確立するということでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 437 :SIM無しさん:2016/07/26(火) 16:26:31.93 ID:EZ34lDCu
- >>436
一応それで行けるけど、Kingrootは中華だけあって
使うとSDだけじゃなくシステムのあちこちにいろいろとゴミを残してくれる
これを手動で見つけ出して消して回るのはかなり手間なんだよね
だから recoveryにTWRP入れたら、もう一度RUUを当ててしまうのがおススメ
RUU焼くとrecoveryも消されるけど S-OffしてあればTWRPもまた焼き直せるので
SuperSUも改めてTWRPで入れられるし、好きなROM使えばいい
何よりKingrootの痕跡無しのクリーンな状態が気持ちいいよ
- 438 :433:2016/07/26(火) 17:23:10.16 ID:Pynyr4A6
- >>437
早速詳しいご指摘ありがとうございます。
つまりあくまでKingroot はSunshineを動かす為に必要なルート権限の取得に必要なだけという事ですね。
一旦ブートローダ解除してしまえば、いつでもfastbootが使えるのでTWRPを焼いてからSUのzipファイルを突っ込めば済むという訳ですね。
ところでSUのzipファイルはどれを焼けばよろしいでしょうか?
以前別の端末に焼いた UPDATE-SuperSU-v2.46.zip のようなものでも問題ないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、再度宜しくお願いします。
- 439 :SIM無しさん:2016/07/26(火) 18:21:28.42 ID:NKLQIZJ9
- TWRP焼いたら立ち上げたときsuが無いけど焼く?って聞かれた気がする
それをOKするとInstallerがアプリ一覧に登場
タップしてインストールだった気がする
- 440 :433:2016/07/26(火) 19:21:28.56 ID:35XciRUe
- >>439
ありがとうございます。
まあルート権限が取れていれば、後からマーケットよりSuper SUアプリ入れても大丈夫そうですので、取り敢えずやってみます。
ミルコン氏のブログを参考にしながら進めているのですが、こういった細かいところの記述がないので、大変勉強になります。
- 441 :433:2016/07/26(火) 22:11:15.66 ID:6btqX/Fi
- 無事S-OFFとブートローダ解除完了しました。
確かにKingroot ウザいですねw
ユーザメモリにあるフォルダが消しても消しても復活する
折角設定したので面倒臭いですけど、これは再度RUUを当て直すのが吉ですねw
今手元に Android SDKが入っているパソコンがないので、帰宅してから早速TWRPを焼いてみようと思います。
- 442 :SIM無しさん:2016/07/27(水) 03:55:43.11 ID:i1S1vYFG
- TWRPはどれが良いですか?
- 443 :SIM無しさん:2016/07/27(水) 04:00:22.38 ID:HqBg/Anr
- 好きなの入れたら良いよ
- 444 :433:2016/07/27(水) 23:24:49.62 ID:VuUSnltb
- 昨日いろいろとご親切に教えて頂いた方、どうもありがとうございました。
ブートローダ解除後再度RUU当ててやはり正解でした。
Kingroot はかなりえげつないですねw
Super SUでもアンインストール出来ず、結構ビビりましたwww
まあそのえげつなさのお陰で、一時ルート化が取れてブートローダ解除へと繋がったのでしょうが、
まだau 正規SIMを使う身としては、Super SUじゃないと無理なのでKing様は消えてもらいましたw
- 445 :433:2016/07/27(水) 23:34:43.52 ID:VuUSnltb
- TWRPをフラッシュして一度 power downで電源オフ、Hboot起動してrecoveryからTWRPに入ってreboot systemしようとすると、
まだルート化されてないけどする?ってちゃんと訊いてくれますね。
スライダーを右にスワイプしてルート化完了、起動してマーケットからSuper SUをインストールで完了します。
(King様を抹殺している場合)
auサービスのうち、ブックパスだけはルート化してると使えないよというメッセージが出ましたが、Hide my rootというアプリでSUバイナリを隠すとちゃんと使えるようになりました。
- 446 :433:2016/07/27(水) 23:53:53.13 ID:VuUSnltb
- あとSIMロック解除手順ですが、ミルコン氏のブログを拝見すると、PCからadb コマンドで miscパティションを予め書き換えた別のファイルに置き換えるということですよね?
素人考えですが、次の手順ではダメでしょうか?
1. 同氏の用意されたrarファイルをHTL23 で直接ダウンロード、マーケットアプリのEasy unrar premiumで解凍し、お目当てのファイルを取り出す。
2. ESファイルエクスプローラで /dev/block/mmcblk0p24を長押しして選択しコピー、外部SDカードの適当な場所にコピーして mmcblk0p24.origなどにリネームしておく。
3. Root explorer で/dev/block/mmcblk0p24のパーミッションを確認(660)しておく。
その後1.で取り出したファイルをコピーし、/dev/blockに貼り付け。
同名のファイルがあるが置換するか?とメッセージが出るはずなのでOKをタップして書き換え
4. 再起動する前に置換したファイルのパーミッションを確認、770になっている筈なので Root explorerのメニューのパーミッションをタップして660(rw-rw----)にする
5.再起動
確認宜しくお願い致します。
- 447 :SIM無しさん:2016/07/28(木) 02:24:27.68 ID:zv6Y2vAB
- >>446
百聞は一見にしかず。
カスロム焼くなら、manazasi氏のGPeでも焼いてみると解除されてるか確認しやすい
- 448 :SIM無しさん:2016/07/28(木) 14:36:55.57 ID:4EpVl6tJ
- >>447
ありがとうございます。
Root explorerからはファイル差し替えがどうしても出来ず、結局PCからadbコマンドを叩いてやりましたw
同名ファイル存在の警告をOKしても、失敗しましたと出るし、ファイルに.newを追加して一旦/dev/block に貼り付けた後、パーミッション変更は出来たのですが、.newを取り除くリネームで弾かれ、私の知識ではお手上げでした。
又FOMAプラスエリア化もついでに行いました。
mz toolで#1877のビット情報を見たときに気付いたのですが、W-CDMAはバンド1・2・5 の他にバンド8にもチェックが入っていました。
これって、デフォルトでソフトバンクのプラチナバンドを掴むんですかね?
近いうちにプラスエリアに出掛けて、本当にFOMAプラスエリアを掴むかどうかチェックするつもりです。
いろいろご丁寧に教えて頂いたおかげで安心して作業することが出来ました。
大変感謝しております。
http://i.imgur.com/TFVucrI.jpg
- 449 :SIM無しさん:2016/07/29(金) 15:43:07.50 ID:DAOjajlS
- 購入後すぐにSIMフリー化してsoftbankSIM→docomoMVNOでずっと使ってたんですが、
auプランmineoSIMが余ったのでこれに差してみたらまったく繋がらない
ROMは公式ロリポップですが、SIMフリー化失敗してたりする可能性はあるのでしょうか
- 450 :433:2016/07/29(金) 16:02:03.63 ID:0L/4v5d0
- >>449
上でカスタマイズ化成功!とはしゃいでいた者ですが、4.4Kitkatで全く同じ症状ですwww
au正規SIMでも認識して一瞬繋がるものの、直ぐ切断されてしまいます。
設定を開くとモバイルデータ切断と表示され、PS(パケット交換)どころかCS(回線交換)までが拒否され、アンテナピクトすら立ちません。
モバイルネットワーク設定からエリア設定を海外にして通信事業者検索からKDDIを選択しても、なんとこのSIMカードの登録は拒否されましたと出るので、症状はかなり深刻です。
- 451 :433:2016/07/29(金) 16:14:32.97 ID:5gEz6gZo
- au SIMの破損?と一瞬思ったのですが、SIMフリーiPhone6sでちゃんと使えていますw
SIMフリー化する前のバックアップをTWRPから戻しても同じ症状なので、やはり miscパティションの書き換えが原因と思われます。
尚、念の為FOMAプラスエリア化の為書き換えた#1877の値をデフォルトに戻しても、やはり同じ症状のままです。
Phone testing の携帯電話情報から優先ネットワーク設定をCDMA+LTE/EvDo autoにしてもダメ、恐らくmisc パティションを戻さないと復帰不可かと思われますが、チキンハートなので
更なる不具合が怖くて ddコマンド叩く勇気がありませんwww
IIJmioのSIMに戻すと何事も無かったかのように普通に使えます。
某ブログで、ストックROMのままSIMロック解除すればドコモでもauでも問題無く使用できると書かれていたので鵜呑みにしていたのですが、本当にそういう情報で運用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
- 452 :SIM無しさん:2016/07/29(金) 16:16:50.87 ID:2P8mVDUV
- GMS MOD使ったならそりゃそうなる
- 453 :433:2016/07/29(金) 16:24:59.55 ID:p5et0POa
- >>452
ご指摘ありがとうございます。
ということは、やはりHTL22 のようにCDMA事業者のSIMとW-CDMA事業者のSIMではROMの入れ替えが必須ということでしょうか?
SIMロック解除したストックROMのまま、au回線で使う方法があればご教示をお願い致します。
- 454 :SIM無しさん:2016/07/29(金) 16:55:35.49 ID:2P8mVDUV
- >>453
>ということは、やはりHTL22 のようにCDMA事業者のSIMとW-CDMA事業者のSIMではROMの入れ替えが必須ということでしょうか?
という事だと認識しているけど俺が知らないだけで他の方法があるかもしれない
SIMロック解除というのはSIMが使えるかどうかの話で電波を掴んで通信できるかどうかは別の話だし
Docoomoでもauでも掴めるって言うのは構成次第でどっちも掴めるって事じゃ無いの
ただ確実に言えることはGMS_modの作者である>>240が言っているとおりMODを使うとGMS構成に変わるのでau系は掴まない
とりあえずRUUで元に戻してGMS_modで書き換えられるファイルをzipで固めGMS_modと同じ場所に置きSIMをDocomoからauに変えるときにTWRP使えばいいんじゃないの
- 455 :433:2016/07/29(金) 18:10:23.98 ID:qmj2lmyQ
- 詳しい解説ありがとうございます。
基本的な質問で又々恐縮ですが、当方はずっとストックROMのまま、SIMロック解除の為にmisc パティションを書き換えただけなのですが、
ファイルを差し替えてSIMロック解除した時点でもういわゆるGSM_Modが適用されてGSM構成に変わってしまっているということでしょうか?
対処方法は、
@ RUUを当てて先ずGSM構成に変わる際に書き換わるファイルをバックアップ
A それをzipファイルに圧縮して/sdcard/0 辺りに保存
B その後再度miscパティションを書き換えてSIMロック解除
C au SIMで使う時は先にTWRPから先程のzipファイルを焼いてCDMA構成に戻す
以上の認識で合っていますでしょうか?
しかし、あの某ブログのau/ドコモどちらでも使えるという記事は何だったのでしょうか?
有料でそのロック解除サービスを提供されているようなのですが、普通の素人ユーザーにはこんな切替をSIM挿し替える際に自分でやれというのは無理ですよね〜
- 456 :433:2016/07/29(金) 18:18:39.49 ID:qmj2lmyQ
- もし優先ネットワーク設定を切り替えるくらいのワンタッチではドコモとau のSIMは使い分けられないと予め分かっていれば、SIMロック解除はやらなかったかも(泣)
HTV32に機変しようかとも思いましたが、まだ端末代金のローンがあと一年残っているので、このまま au SIMはiPhoneで使用して、こちらをIIJ運用で行くかもです。
因みにHTV31/32 はこんなことは無いんですよね?
HTV32に機変するとVoLTE SIMに変わってしまうんですが、それだとSIMロック解除済みのHTL23は現在のまま行けるんでしょうか?
(CDMAは無関係の筈なので)
- 457 :433:2016/07/29(金) 18:26:03.45 ID:qmj2lmyQ
- あと、FOMAプラスエリア化は無事完了していました。
いつも行くところでバリバリ掴んでおりました。
http://i.imgur.com/nZ8XMz9.jpg
http://i.imgur.com/rW3DN2h.jpg
au LTEのバンド18対応端末は、周波数が多少ズレていてたとえ感度が悪くなるとはしても、何か弄ってやれば upper 800MHz帯のバンド19を掴むようにはできるのでしょうか?
- 458 :433:2016/07/29(金) 20:00:28.44 ID:iA6JBFuT
- これも見当違いな質問かも知れませんが、build.propでtelephonyを見ると、ro.telephony.default_networkが10(LTE/GSM/CDMA auto)になっています。
これを8(LTE/CDMA auto)辺りにするくらいでは対応出来ないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致しますm(__)m
- 459 :SIM無しさん:2016/08/05(金) 09:27:04.44 ID:9Lz9nyFp
- どうでも良いことかも知れないけど、GPeだとUocusてかデュアルレンズに対応してない(されてない)?
ファイル入れ替えでいけるのかな?
- 460 :SIM無しさん:2016/08/23(火) 04:43:07.75 ID:Rmy3kISE
- これ(viper10)焼いてみた人います?
http://bbs.gfan.com/android-8315540-1-1.html
- 461 :SIM無しさん:2016/08/23(火) 15:56:55.61 ID:tJGFp9aD
- 422 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 17:47:19.67 ID:Ooyh1uPO
スマホなんか劣化タブレットや
タブレット使ったことがないからそういうことが言える
424 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 18:09:21.13 ID:Ooyh1uPO
>>422
だよな
スマホなんかタブレットに勝てる要素ないし
タブレット厨の清々しいほどの自演っぷりですwww
スマホこそ至高
- 462 :460:2016/08/25(木) 04:15:41.50 ID:rfSBm6eE
- viper10を焼いてみた。
少し触った感じだと良さげ。自動照度・LED通知も問題なく作動してるかな。
他のviperロムと違い、プリインアプリの選択が出来ないので自分で不要なのは消さないとダメですね。
sim関係は使用していないので不明です。
カーネルはmirenk氏のになっています。
表示上ではメモリの消費が激しいかも
- 463 :460:2016/08/25(木) 04:18:54.95 ID:rfSBm6eE
- 焼いたのはこちらの方です。
http://bbs.htcui.com/thread-50-1-1.html
- 464 :SIM無しさん:2016/08/25(木) 23:29:59.16 ID:I/2awXrO
- manazashi
- 465 :460:2016/08/26(金) 12:24:15.27 ID:LZwqNDNF
- viper10(sense8)
中華サイトで登録とかしたくない&中華ロムでも気にならない人向け
http://fast-uploader.com/file/7027736164367/
pass:htl23
1週間で自動的に削除されるので試されたい方居ましたらお早めに。
(見ているか解りませんが、manazashi氏の参考になれば幸いです。)
- 466 :SIM無しさん:2016/08/26(金) 13:35:56.27 ID:LZwqNDNF
- viper10_2.8が来てたので後から落としてみます。
気になる方が居ましたらアップしますよ
- 467 :SIM無しさん:2016/08/27(土) 12:09:20.77 ID:P8aYmD/z
- viper10 2.8
https://docs.google.com/uc?id=0B9Sa7KuaSenXUDIzLUVjdzBLaUE&export=download
viper10 2.9OTA
https://docs.google.com/uc?id=0B5Duhbztps7lcU5VRjJzNGZ6SWs&export=download
中華サイト
http://bbs.htcui.com/forum.php?mod=viewthread&tid=573&extra=page%3D1
viper10 2.7と作成者が違うようです。なんとなく2.7の不要な物を削除した方が良いような気がする。
- 468 :SIM無しさん:2016/08/28(日) 08:39:05.73 ID:+sEsrbhq
- xtc2clipでSIMロック解除してる人、アンロックコードってどこで入手してる?
ebayで探そうと思ったがIMEI99〜はできないというところばっかりだ…
- 469 :SIM無しさん:2016/08/29(月) 03:34:59.04 ID:vb6oKqQZ
- >>468
本当にxtc2clip持ってますか?
持っていて、ツール画面をみたら、そんな疑問、ありえないと思うんですけど。
- 470 :SIM無しさん:2016/08/29(月) 18:16:59.58 ID:UZ7HmCnN
- これから購入したいんだけど、という質問じゃないの?
- 471 :SIM無しさん:2016/08/31(水) 04:04:34.03 ID:dhaWLNL4
- >>469
正直スマンカッタ
HTV31のスレ見てたらコード購入の事が書いてあったからこっちでも必要なのかと思ってしまった…
- 472 :SIM無しさん:2016/08/31(水) 10:50:34.15 ID:HtieEN7T
- HTV31はよくわからないが
・昔はHTC公式でブートローダーアンロックのコードが発酵できたが今はダメ
・有償でコードを発行してくれるところが出てくる
・それとは別にバージョンが1.14より大きいファームウェアバージョンのHTC2CLIPを使うとアンロックできる
多分こんな流れだと思う
- 473 :SIM無しさん:2016/09/01(木) 08:55:56.53 ID:O3xbXvnY
- 40代やり逃げ詐欺水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト中国危機
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草円安)
40代信用金庫ニュース40代放送記者質問内容説明責任グルテンそてい十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報アリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人スクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン
欧州チャイナタウン労働事務所センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇和歌山溝畑中国ダム決壊
- 474 :SIM無しさん:2016/09/04(日) 08:13:11.87 ID:v0x6qOJt
- simロック解除の手順の途中でわからなくなってしまいました。
わかる方がいたら教えてください(ノД`)・゜・。
htl23 android5.02
kingrootとsunshineを使って、電源+ボリュームダウン押し後に出てくる画面で
unlockとs-off確認して、↓のサイトの手順4まで進んだ。
https://www.mirucon.com/2016/02/01/how-to-sim-unlock-htl23/
mmcblk0p24をコマンドプロントで入力しても
”adbは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。”
となって進みません。
何か手順が間違っているのでしょうか><
- 475 :SIM無しさん:2016/09/04(日) 08:33:27.28 ID:8IMCmbpz
- そもそもパソコンは Android SDK 入れてパス通してある?
- 476 :SIM無しさん:2016/09/04(日) 18:45:43.19 ID:2Y6ISy/A
- >>475
ご指摘ありがとうございます(o^―^o)
andoroid SDKはただインストールしただけでした(-_-;)
早速pathの設定をして、コマンドプロントで入力しまして、
su → not found とかでてしまうので調べてみます
- 477 :SIM無しさん:2016/09/04(日) 22:52:26.57 ID:SEdwKym9
- >>476
ちゃんとカスタムリカバリー(TWRP)焼いてルート化した?
- 478 :SIM無しさん:2016/09/05(月) 13:58:14.16 ID:QFNCC5Yw
- 前提条件のRoot化済みがクリアできてないんだな
- 479 :SIM無しさん:2016/09/05(月) 22:41:29.11 ID:/XRPWKMz
- >>477、>>477
not foundは解決しました(HBOOTだかFASTBOOTにしてなかった(-_-;))
TWRPも導入できました!
docomoのsimを使用したかったのですが、
GSM_MODをバックアップなしでインストールしてしまい、
>>320の状態になりましたが、ROM_HTL23_M60_SENSE70_KDDI_JP_v2
を再インストールしたらdocomoの電波つかみました!
ご指摘ありがとうございました!
- 480 :SIM無しさん:2016/09/15(木) 18:08:34.39 ID:kwVmD55g
- viper10_2.8焼いてみた。
作者が2.7と違いこちらはある程度、アプリ等を選択できる。勿論、中国語。
少ししか触ってないけど2.7の不要な物を削った方が良さげ。テスト
- 481 :SIM無しさん:2016/09/15(木) 18:19:36.91 ID:kwVmD55g
- 前に送信されてなかったの残ってたみたい。
manazasi氏が国内向けにviper10_2.7を改良したようだ。
viperのMMからconnect繋がらないのは自分だけなのかな?
4.6(LP)だと繋がるんだけど…
- 482 :SIM無しさん:2016/09/17(土) 11:15:42.93 ID:05LyDoRE
- ロリポをsimフリー化した端末でアメリカ行ってきた。
Amazonで買ったzipsim(Tmobile系)で、アクティベート後、5〜10分で使用可能になりました。
ただ、上で台湾行ってた人が言ってたみたいに、何をどうしても4Gには繋がらず、都市部のみ3G(表示は「H↑↓」)、田舎では2G相当?(表示は「E↑↓」)でした。
帰ってきてからドコモ系sim(通話付)にもどしたら、データ通信は繋がるものの、通話が繋がらず......色々設定弄ってるけど改善しないわ〜。
- 483 :SIM無しさん:2016/09/20(火) 20:07:20.82 ID:VHZLssLL
- Gfanのアカウントを作るのに適当なプロキシを見つけられないのですが、みなさんはROMのダウンロードの際にはどのようにやっているのでしょうか。
また、>>467にあるViper2.8のROMを0PAGIMG.zipにリネームしてHbootで焼けばSense8のMarshmallowになるのでしょうか。
ご教示お願いします。
- 484 :SIM無しさん:2016/09/21(水) 02:45:02.20 ID:OVONh5i3
- manazashiさんのViperB2試した方いますか?
もしいれば使用感など教えていただけると幸いです
- 485 :SIM無しさん:2016/09/21(水) 03:55:58.39 ID:0F7/TkNf
- 好みの問題だし自分で試したらいいよ。
全て他人様のrom(中華含む)を焼かして頂いているので贅沢は言えませんけど…
自分は色々と焼いてみた結果、viper_4.6.1>viper10>viperB2_6>viperB2_5かな。
プロジェクターへと4.6以外はMiracastが繋がらなかったのとメモリ消費量的に
gpeはセンサーが動いていない?所があったので使ってません。(カメラ)
CM系は、タッチの反応が良かったら使いたいです。
sense8のカーネルも焼いて見たけど何度かリブートかかってました。
- 486 :SIM無しさん:2016/09/21(水) 19:58:06.82 ID:u3XoD6hB
- viper10 2.9.0にしてるけどなかなか快適
LEDは使えないけど
あと何故か最新バージョンのポケGO起動できてる
- 487 :SIM無しさん:2016/09/23(金) 19:54:16.33 ID:T1EVJG0A
- 上で通話繋がらなくなったって言ったものだけど、原因は4636の「無線バンドを選択」で「USABand」を選択してしまって事が原因らしい?ドコモの3Gバンドが対象から外されて通話できない現象みたいだ。しかも不可逆の設定で直せないらしい...知らなかったぜorz
ファクトリーリセットやRUUあてれば直るもんですかね?
- 488 :SIM無しさん:2016/09/25(日) 02:40:26.12 ID:OzDk2ZpN
- もうやってると思うが直らん
- 489 :SIM無しさん:2016/09/25(日) 10:55:25.48 ID:Xg9oVinU
- QPSTから band classを再設定するといけるかも
Service programmingツールで本体設定を読み込み、UMTS systemで全ての band classを選んで書き込めばいけるかも知れない
- 490 :SIM無しさん:2016/09/25(日) 11:18:08.67 ID:KT+esF0z
- >>488
RUUあてました。玉砕しましたorz
>>489
ムムッ!知らない単語が(笑)ちょっとGoogle先生に聞いてみます。
- 491 :SIM無しさん:2016/09/26(月) 01:56:56.11 ID:4VUszhzm
- QPST configurationで、HTCDiag〜を追加選択したのち、Service programmingで繋げようとすると、"Online connection failure特定されないエラー"、と出て先に進めないす...原因がわからんorz
こういう時って、ドライバー周りが怪しいのかなぁ、、しかし一応DiagモードでPC側から検知されてるしなぁ。
- 492 :SIM無しさん:2016/09/26(月) 06:59:17.57 ID:RgtnikuO
- PCのデバイスマネージャーからポート番号も見えているなら正常だから、service programming を右クリックから管理者権限で実行してみるとか
- 493 :SIM無しさん:2016/09/27(火) 19:01:43.12 ID:b78oonuj
- 同じエラーでますわ。win10(64)なんですけど、win7以下じゃないとダメとかありますかね...
- 494 :SIM無しさん:2016/09/27(火) 22:40:58.03 ID:CcFGVBo5
- windows7かXPでしかやったことないから、10でもできるかどうかはクアルコムにでも訊いてみないと分からない
- 495 :SIM無しさん:2016/09/29(木) 07:24:38.96 ID:ZLKNGNoW
- win7(32)でも試してみたけどダメでしたorz
他のQPSTソフトでも読込まないと思いきや、RFNVmanager?ではReadボタン押すとメモリ内容読み込むんですよね。ServiceProgrammingでconnectionできない理由がわからんですばい...
- 496 :SIM無しさん:2016/10/03(月) 17:46:41.24 ID:yxrMIc67
- ようやく解決しました。
QXDMなら自分のNV書換ができる事に遅ればせながら気づき、#946を書き換えることでwcdmaバンドが復活しました。ついでにプラスエリア化も出来たので、雨降って地固まるとはまさにこのこと(・∀・)
ヒントくれた方サンクス!
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★