■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox質問スレッド Part167 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 01:33:01.58 ID:GmLR7+V/0
- Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
再現しなければアドオンのせいです。
■上記で解決しない場合のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Mozilla Firefox Nightly Part12 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1439806233/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■関連
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part95(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454313705/
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part166(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454262797/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 01:33:33.30 ID:GmLR7+V/0
- ■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 01:34:09.78 ID:GmLR7+V/0
- ■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison/Tab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要
・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
が一部の機能が無効化される可能性あり。
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Channels/Meetings/2015-04-21#Roundtable
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 01:34:42.64 ID:GmLR7+V/0
- 以上テンプレ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 07:26:11.88 ID:vJTL5E3j0
- ↓これわかる方いらっしゃいませんか?
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/04(月) 09:28:00.95
なんか普通にネット見てたら「Trojan(004e12881)を検出した」とか言って頻繁に出る。
ウイルス情報にこんなウイルス載ってないし、なんだこれ。
FireFoxのキャッシフォルダに出来る一時ファイルみたいなんだけど。
Adblockが関係してるのかな。
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/04/05(火) 18:28:12.50
>>792
うおおうちと全く同じ!!
Firefoxですべての履歴を消去するでクッキーやキャッシュ全て消して
ブラウザ閉じると、それと全く同じトロイの木馬が検出されるんだけど
検出削除されて、
またブラウザ開いてキャッシュ消去する同じ操作すると
また同じ検出して削除になるんだが、どうしたらいい?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:39:11.74 ID:7tP5qHoh0
- >>5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454262797/987 ですでに回答済み
お帰りください
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:31:29.02 ID:s9Wax2Fd0
- >>6
回答されてないじゃん
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:03:12.14 ID:NPLW136U0
- Q. 検出して削除になるんだが、どうしたらいい?
A. 製品サポートに問い合わせてください
回答してるけどね
「誤検出」という日本語を記載しておきますね
ここはソースネクストのサポートじゃないよ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:19:53.52 ID:eJoP4uq00
- >>8
何言ってるんだ?
検出して削除がなんで「誤検出」なんだ?
ウイルス検出したらすぐそのウイルスが削除されるのは当然だろ?
削除さないで放置されてたらアンチウイルスソフトの意味がないだろ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:35:19.14 ID:7tP5qHoh0
- >>9
質問した本人もしくは同じ現象が起こった当事者でないならご遠慮ください
セキュリティソフトが検出したこと自体が誤検出なのか正常な動作なのか
正常ならなぜその検出したものの情報がないのか
起こった状況をつぶさにセキュリティソフトのサポートに伝えて向こうに調査させるのが第一でしょうが
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:50:44.04 ID:NPLW136U0
- 1. 「Trojan(004e12881)」この訳わからんウイルス名をググっても出てこないから情報聞くために→サポートに連絡
2. 「Trojan(004e12881)」これが本当のウイルスとして検出されたアラートなのか正常なファイルを誤って検出してしまったのか確認のため→サポートに連絡
3. 「Trojan(004e12881)」これがウイルスなら情報提供してパターンファイルを作成して貰わきゃいけないので→サポートに連絡
4. 「Trojan(004e12881)」このアラートが正常なファイルを誤って検出してしまったのであれば現在の最新パターンを修正しなきゃいけないので→サポートに連絡
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:55:45.67 ID:NPLW136U0
- 貼るの忘れたわ初めて使うわ
http://gazoreply.jp/postimages/pc_90a04c4b1f5c844d6e2e1658b45e6647.jpg
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:22:51.57 ID:2D/gWcb80
- マウスやキーボードショートカット使ってるとたまに↓のようなタブチェンジャーみたいのが暴発するんですが
これは何の機能でどのキーボード操作で出るものなんでしょうか
http://imgur.com/LwpXtnh.jpg
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:44:23.03 ID:txDS8DDs0
- 最近、不正終了してもそれに関するメッセージや次回起動時の確認メッセージが表示されなくなったんですが
これに関わる設定の箇所って分かりますかね?
以前にクラッシュレポート周りのログを根こそぎ元から止めたのが悪かったんだろうか
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 18:36:17.79 ID:8HtiJ7Vy0
- Windows10にしてからマウスジェスチャが反応悪くなった・・
単純にブラウザが重くなったのかOSのせいのか・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:29:00.93 ID:7tP5qHoh0
- >>14
そう思ってるならプロファイルのバックアップ取ってリフレッシュすればいいんじゃないですかね
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 02:05:40.45 ID:Sp3hjN/g0
- PortableApps版を導入しているのですが
関連付けから起動しようとするとアドオン無し状態で起動してまともに使用できないのが困ります。
調べたところ
HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxURL\shell\open\command」「HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML\shell\open\command
**\FirefoxPortable\App\Firefox\firefox.exe" -osint -url "%1"
の-osintパラメータを削除すれば良いようなのですが
別のPCで使用するたびにレジストリの変更が必要で、またそれを逐一覚えておかなければならないのがどうにも。
about:configなり、アドオンなりで、この-osint除外と同等の効果を得る方法は無いものでしょうか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 02:11:40.43 ID:bVvC7UuT0
- >>17
そもそもポータブル版使ってるのになんで関連付けしようとするの?
関連付けしたいのになんでデスクトップ版をインストールしないの
バカなの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 02:24:06.57 ID:Sp3hjN/g0
- >>18
既に起動している状態でhtmlなどの関連付けを開けばそこにタブが追加されますんですが
もし閉じているのを忘れた場合に誤った起動が起きるからです。
しかも自動更新などの、それを終了させても中断が効かず通常起動の中に入り込んでしまう動作も含めて。
なんでなんでと聞く人ほど理由を知ろうとする気の無い法則
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 07:35:34.52 ID:UCboSFGE0
- うちでは特にいじらなくても関連付けできてレジストリも
"*\FirefoxPortable\App\Firefox\firefox.exe" -osint -url "%1" だったよ
手動で変更してもダメだろうか
セキュリティソフトなんかを削除するときのアンケでプロファイル無視して起動されることはあるw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 07:36:38.57 ID:emTTvZQT0
- 関連づけするならポータブル版を使う意味が薄い
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 07:46:00.22 ID:UCboSFGE0
- 使い方に文句つけるのは専用スレでやればいいんじゃないのw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:09:37.19 ID:EUOYVbsn0
- もしかしたらAppsの方がどこかの時期で修正され、不具合発生はPortable版をダウンした時期にも拠るのかもしれないが
以下Windows7の話
PortableAppsのFirefoxには、ファイルを展開した後にすぐ出てくる
\FirefoxPortable.exe
の下のディレクトリに
\FirefoxPortable\App\Firefox.exe
があって、
どうもFirefoxオプションから「Firefoxを規定のブラウザに設定する」を実行すると
この「PortableでないFirefox」のアドレスがレジストリに書き込まれてしまう様子。
(規定のプログラムに「Firefox」と出てくるのみで、Portableの記載が無いのが実は罠)
なので、起動中のFirefoxオプションから規定化するのではなく
適当なhtmlを右クリック→規定のプログラムの選択から \FirefoxPortable.exeを指定する
すると、Firefoxでなく[Mozilla Firefox, Portable Edition]が出てくる
しかし既に間違えてFirefoxオプションから関連付けを実行してしまっていると消えてしまう場合があるようなので
その際は改めてregeditを開いて\FirefoxPortable\App\Firefox.exeから\App\Firefoxを削って\FirefoxPortable.exeにする
そうすると規定のプログラムからFirefoxが消えて、代わりにMozilla Firefox, Portable Editionが顔を出してくるので、これを指定して開く。
順序の間違いはあるかもしれないが、とりあえずこれでFirefox→Mozilla Firefox, Portable Editionへの関連付け修正は成功した。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:15:19.61 ID:NaXts69S0
- OSのファイルの関連付けなのだからOS側で操作すべきなのに、Firefoxからするという愚かさ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:47:29.63 ID:bVvC7UuT0
- ポータブル版なのにOSにインストールしようとするキチガイは専用スレがあるのでそっちに移動してくれ
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:14:55.78 ID:6fFuK3aG0
- サイトからファイルをダウンロードしようとしたら
ウイルスやスパイウェアを含んでいる恐れがありますとブロックされたので
firefoxを再起動して、もう一度試しに同じサイトから同じファイルをダウンロードしてみたら普通に落とせました。
この場合の原因がわかる方や、同じような現象が起きた方はいますか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:59:20.74 ID:bVvC7UuT0
- >>26
質問するなら最低限の情報は書きましょう >>1-2
そのサイトのURLも書かないと
> ウイルスやスパイウェアを含んでいる恐れがありますとブロックされたので
状況としてはセーフブラウジング機能により危険サイトデータベースにヒットしてブロックされたと思われる
偽装サイトとマルウェアからの防護機能の動作 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-does-phishing-and-malware-protection-work
そのデータベース(Googleが提供している)とブラウザは定期的に通信して更新されているので
状況が変わったのかもしれない
もし危険サイトではないと「確信できる」なら、
「攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする」
「偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする」
のオプションをオフにすることでこの機能を回避できる
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:52:00.57 ID:xwXj+34v0
- >>26
原因
良くある話
同じような現象が起きた方
うじゃうじゃいる
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:24:23.03 ID:eU1DClwY0
- うじゃうじゃいる(ソースはありません)
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 12:30:53.56 ID:M1Gvdk6V0
- 【質問】
今使用しているプロフィールで
YahooJapanとGmail受信トレイのブックマークにアイコンが表示されなくなってしまったのですが、
プロフィールを作りなおす以外にアイコン表示を復旧させる方法はないでしょうか?
現在使用しているプロフィール
ツイッターの左がYahooJapanで右がGmail受信トレイ
http://imgice.ru/images/2016/04/09/61NDxE3U.png
新規に作りなおしたプロフィール
http://imgice.ru/images/2016/04/09/MV0EpLc.png
【バージョン】45.0.1
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 12:34:10.35 ID:M1Gvdk6V0
- >>30
すみません 自己解決しました
FavIcon Reloader :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/faviconreloader/?src=api
これを使うと復旧できました
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 13:14:23.62 ID:h5lSw3KS0
- >>31
とりあえず質問投げてから調べ出すのやめろ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 13:26:53.35 ID:2nptbdu40
- 「プロフィール」連呼されると自己PRでも始めるのかと思った
プロフィルは仏語読みから来てる
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:01:39.79 ID:mCQ1uBYE0
- speedyfoxって効果あるんでしょうか?
core i7 8GB 256GB SSD光環境ですがほとんど効果がわかりませんでした
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:10:44.98 ID:2nptbdu40
- >>34
やってることはSQLiteのDBの最適化なんで
よっぽどひどい状態になってたのでなければ期待するような効果はないと思うぞ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:11:20.59 ID:uSxN/Kqo0
- アドオンのStylishを使いたいのですが、
フォントを指定と行間を詰めるにはどのように記述すれば良いのでしょうか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:13:44.19 ID:mCQ1uBYE0
- >>35
じゃあそういうアドオン使ったのと変わらんのね
この間作り直したプロファイルだからあんまり効果ないのね
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:20:10.59 ID:2nptbdu40
- >>36
Stylishの使い方の前にCSSについて勉強しましょう
「その上で」具体的に「こうしたい場合にどうするか」は下記のスレで相談
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:47:59.28 ID:gsu2IqW20
- >>38
恐れいります
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:08:28.18 ID:VdhhicR30
- wndows7→windows10にしてみたらおちまくりクラッシュまくりなんだが一回再度インストールしてプロファイル作り直したほうがいいかね?
palemoonとかも落ちる。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:11:12.61 ID:yyb8O9b20
- >>40
アップグレードでWin10入れるとFirefoxに限らず不具合が出まくる環境はあるらしい
Win10をクリーンインスコしたらいいんじゃないだろうか
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:22:02.46 ID:VdhhicR30
- >>41
クリインするとドライバーが揃えられないのよ。windows7に戻すわ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 17:12:37.08 ID:R9qujJ2Q0
- キーボードショートカットをアイコンにしてツールバーに置きたい
いい方法を教えて
設定でもプラグインでもなんでもいい
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:48:38.15 ID:wDX/M5DX0
- 更新されたページを監視してポップアップやメールで通知するのではなく
クリックしなくても新しいタブで開いてくれる拡張機能、もしくは方法はありませんか?
フィードならLiveClickでそのようなことができるのですが、フィードを提供してないサイトも多く
また、異なるフィードを個別にタイマーを設定することもできないのでイマイチ使い勝手がよくありません
Distill Web Monitorが更新されたページを自動で新しいタブで開いてくれるようなのが理想です
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:20:38.35 ID:C0mvtRMX0
- 【質問】 検索バーからスマートキーワードで検索することが出来なくなったんですが原因がわかりません
最近本体のバージョンアップとか設定のリフレッシュとかしましたが、どのタイミングでいつからこうなっていたのかもわかりません
アドイン無効で起動しても変わらず
【バージョン】 45.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
【導入している拡張とそのバージョン】 検索バー周りだと、SearchBox Sync1.4.0.1、SearchWP 2.7.1.1、Add to Search Bar 2.9、Classic Theme Restorer 1.5.0のOld SearchをON
【使用しているテーマ】 デフォルト
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:39:46.18 ID:EZP5Y6bo0
- 質問文もろくに書けずアドオン記載も自分の判断で省略
解決したい気があるのかと。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:58:44.83 ID:OmIunQQu0
- >>45
逆に質問します
あなたの言う「検索バーからスマートキーワードで検索」というのは標準の機能ですか?
それは具体的にどういう動作のことですか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:13:17.38 ID:C0mvtRMX0
- >>47
設定したショートカットキーで検索エンジンを換えて検索できる機能のつもりでした
標準の機能ではないということですか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:18:06.62 ID:OmIunQQu0
- >>48
ロケーションバーではなく検索バーということなら標準の機能ではありません
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:40:11.07 ID:C0mvtRMX0
- そうでしたか、失礼しました
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:52:50.16 ID:R9qujJ2Q0
- >>45
虫メガネのアイコンで検索エンジン選択してるやつ?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:14:23.29 ID:C0mvtRMX0
- >>51
本来は虫めがねから選択します
標準機能だと勘違いしてましたが質問した機能はユーザスクリプトでした
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:32:45.97 ID:tAx1Or5m0
- 【質問】
4790k メモリ16GのPCでfirefoxのメモリ使用量4G超えた辺りから動作が重くなるんですが
これはマシンスペックが足りないからですか?
足りない場合メモリを32Gに増設かグラボを追加、どちらが効果あるでしょうか
【バージョン】 45.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:38:31.67 ID:tAx1Or5m0
- 動作が重くなるのはfirfoxだけで他に開いているソフト(PSや専ブラなど)は普通に使えます
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:11:46.90 ID:6EtXXFLM0
- 扱うデータが多くて重いんなら CPUじゃね?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:34:41.23 ID:5O+S+w9g0
- >>53
マシンスペックよりFirefoxでメモリ使用量4G超えて動作が重くなる環境や使い方の方を点検してください
・設定やDB
・拡張機能やプラグイン
・常用しているサイトやサービス
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 04:51:49.52 ID:UkLirZp+0
- デフォルトで文字にエイリアスをかける事はできないのでしょうか?
Anti-Aliasing Tunerというアドオン使うとブラウザの調子が悪くなるんですよね。
ところどころ文字が表示されなくなったり。
他のアドオンでもいいので教えて下さい。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:56:33.58 ID:6aoNQpM50
- pixivとか特定のサイト開くと一切の動作ができなくなるようなフリーズが発生する
PCを再起動する度に発生して1分程で動かせるようになるが毎度毎度鬱陶しい
何が原因か分かる人いますか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:17:31.26 ID:5O+S+w9g0
- >>58
PCを再起動?
Firefoxを起動ではなくて?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:45:55.83 ID:/O3Yd6R60
- >>52
それどのユーザスクリプト?
便利そうだから教えてけよ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 14:51:20.57 ID:6aoNQpM50
- >>59
PCを起動してpixivに最初にアクセスした時にフリーズが発生する
一度発生すればシャットダウンか再起動するまではフリーズは発生しない
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:13:15.74 ID:5O+S+w9g0
- >>61
Firefox を終了してしばらくしてから起動してもPCを再起動しないかぎり起こらないということ?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:24:47.49 ID:QCUyu8cM0
- twitterとかと同じ現象じゃね
以前からこことかでいろいろ話が上がってたと思うけど、どういう結論になったかは分からん
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:34:17.32 ID:gx1OI+eH0
- >>61
俺2chビューワがそんな感じになるわ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:50:11.41 ID:AyN2A4M20
- Twitterのハングアップの件は、PC起動してFirefoxを起動時で最初に接続した場合にのみ発生するけど、ツイートにgifや動画が投稿されてた場合に確実に発生
文字のみの場合は結構すんなりと読み込み完了
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:01:31.45 ID:6aoNQpM50
- >>62
その通りです。
>>63
Twitterでも起きます。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:09:02.11 ID:OkjHklM/0
- https://www.a-q-f.com/openpc/USA0000S01.do
で、「Yahoo!」という文字が左側に見えますが、そこにポインタを当てると、「Yahoo!ショッピング」
「ヤフオク!」などと吹き出しが出ていたのですが、今日は出ません。
アドオンを向こうにして再起動しても駄目。
プロファイルを新しくしてアドオンを入れなくても駄目。
バグ?
Fx 45.0.1です。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:24:30.45 ID:QsE/nHYE0
- GTX950使ってるんですがNvidiaのコンパネでビデオ設定のカラーを「ビデオプレーヤの設定を使用」にチェックして
Firefoxで再生支援有効な動画を見るとカラーが限定レンジのような色合いになってしまうのですが
Chromeで同じ動画を見るときちんとフルレンジになってます
なぜFirefoxでは限定レンジになるのでしょうか?
Firefoxの設定でどうにかすることって可能ですか?
ちなみについこの前までGTX750使ってた時も同じでした
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:52:34.28 ID:+xb1+Weu0
- な、age厨だろ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:26:06.36 ID:tlAYq3dk0
- >>67
そこのサイトが変更したせいなので諦めてください
デバッグで開くといきなりjqueryの中で止まります
スクリプトが動いてませんしリストの表示も崩れています
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 16:07:07.85 ID:/TbdDUTw0
- FirefoxもThundirbirdもそうなんですけど、アドオンのProfile Switcherをいれていて、プロファイルを切り替えようとしても再起動せずに
固まってしまいます。
起動ファイルに -pつけるとProfile Managerが起動します。アドオンがぶっ壊れてるんでしょうか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 16:38:23.00 ID:o621JgHL0
- -p プロファイル名
で目当てのプロファイルで起動できるからアドオン諦めてプロファイルごとにショートカット作っておくよろし
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 16:58:45.70 ID:tlAYq3dk0
- >>71
ぶっ壊れてるのはあなたのプロファイル
そしてFirefoxのコマンドラインオプションについてはこちらで正確に理解してくださいな
コマンドラインオプション - Mozilla | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Command_Line_Options
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:03:50.75 ID:zZOKT5Tm0
- 本体のアップデートをこの辺からわざわざフル.exeを落として
インストールし直してるなんて人います?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
普通に更新通知のボタンから差分アップデートしたほうが
特に何か変わるわけでもないし簡単だしでいいですかね?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:26:02.69 ID:XmK3ltVe0
- >>74
おれはx64版を簡単に落としたいからそこからかな
いまだにセットアップのexeファイル名同じだし(x64x86
今はx64版も正式リリースだしFirefoxトップから落としても自動判別してくれる・・・のか?
更新確認はボタンが表示されないようになってるからそのあたりの仕様は知らない
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:05:00.48 ID:KSOMpMMD0
- Win7 64bti使用
RAMDISKにTemp作れなくなったみたいなので、RAMDISK上に直接実行ファイル置いて実行してるのですが、やたらメモリ不足エラーで落ちてしまいます
いろいろ設定変えたのも影響してると思うので、そっちのほうも見直していきますが、
RAMDISKにページファイルとFirefoxを置いてるとメモリ不足エラー起こしやすくなるのでしょうか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:50:41.70 ID:LZPmYYjv0
- Youtubeの360度動画を360度で見るのにアドオンとか入れる必要あります?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:00:24.07 ID:mzItM0ev0
- > RAMDISKにページファイルとFirefoxを置いてるとメモリ不足エラー起こしやすくなる
当然だろw
Ramdiskにページファイル置いてる奴とかまだ現存してるのに驚き
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:28:13.31 ID:Rczh6sJP0
- URLリンクを右クリックした時のメニューで
そのURLの文字列を一部別の文字列に置き換えて
新しいタブで開くというアドオンはありますか?
例えばjpをcomに変えるとかです
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:38:56.18 ID:KSOMpMMD0
- >>78
RAMDISKにページファイル置いて長年動かしてきたのですが、メモリ不足エラーが出ることはありませんでした
Firefox本体まで置いてるとまずいのでしょうか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:54:00.83 ID:8LbqqFmc0
- >>80
Firefox本体をramdisk上に置く意味はほとんどない
> RAMDISKにTemp作れなくなった
まずはこの原因やいじった設定について調べるべきじゃないのか
現時点でここでの質問は早計過ぎてスレチ
自分の行動の意味を理解できていないのにシステム設定までいじるのは危険
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:03:41.87 ID:WkBrwRa00
- Windows10使ってて
フォントに游ゴシックのMediumを使いたいんだけど
選ぶ方法ってないですかね?
コンテンツのフォント一覧には標準の游ゴシックしかなくて。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:26:14.42 ID:I6ouZr3l0
- >>82
俺のはあるけど
オプション→コンテンツで出てくる
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:30:24.43 ID:WkBrwRa00
- >>83
あれマジですか
俺のは出てこないんだけどなぁ
うーん
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:40:39.81 ID:I6ouZr3l0
- >>84
もしかしてだけどoffice入れてるからあるのかも知れない
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:41:34.28 ID:zZOKT5Tm0
- >>75
おお、そうなんですか。
本体のヘルプや通知からのアップデートだとプログラムの追加と削除に
2つFXアイコンが並んでしまうので、なんとなーくそれがイヤで
毎回アンインスト&新版インストとしてました。
でもちょっと面倒になったので今回普通の差分アップデートにしたんですが
フル.exeを入れるのと何か違いってあったのかなとふと疑問に思ったもので。
ありがとうございました。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:44:49.81 ID:WkBrwRa00
- >>85
Officeのバージョンは?
うちのは2010なんですよね
Officeだと一応Medium選べる
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:09:50.03 ID:/NsSd8WA0
- >>82
設定のハードウェアアクセラレーションを無効にしたらなぜかMedium選べるようになりますよ
ただしフォントの描写は汚くなる
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:15:40.14 ID:WkBrwRa00
- >>88
詳細→一般のブラウズのところのやつですよね
チェック外してみたけどやっぱり選べませんでしたね・・・
何が違うんですかねー
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:23:55.04 ID:/NsSd8WA0
- ブラウザ再起動した?
よく一覧みたらでてるはずだよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:26:06.35 ID:MDB4x86R0
- >>86
プログラムの追加と削除に二つ並ぶ?えぇ?
そんな事にならないよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 23:56:53.45 ID:WkBrwRa00
- >>90
すいません気絶してました
出てた!ほんとにこれで出るんですなw
Mediumにしてからハードウェアアクセラレーションをオンにしたらいけるかな?って思ったけど
これはPゴシになっちゃうんですね
うーん残念
まぁこれからの改善に期待ですかね
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 00:10:52.60 ID:yFg/u0an0
- http://www.mozilla.org/2006/browser/search/
ってもしかして使えなくなりました?検索のほうをカスタマイズしているのですが
エラーがでるようになってしまいました。カスタマイズの方法も忘れてしまってのでもう焦っております。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 00:35:03.75 ID:NE/IRent0
- 45.0.2に自動で上がってからFirefoxを終了した時にセッションが保存されなくなった
サブPCでも同じだから俺環ではなさそうだと思ってスレに来たら誰も言ってないね。やはり俺環なんだろうか
サブ機とは一部のアドオンが被ってるからアドオン絡みの不具合なのかな?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:13:09.60 ID:knJGGXOT0
- >>94
かな?とか言ってる暇があったら >>1
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:15:55.78 ID:rVOREann0
- > RAMDISKにTemp作れなくなったみたいなので
息を吐くようにホラを吹くなクズ
> RAMDISKにページファイルとFirefoxを置いてるとメモリ不足エラー
息を吐くようにホラを吹くなクズ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 02:00:12.56 ID:ztttpLDH0
- >>96
ramdisk信者怖い
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 02:15:55.73 ID:OWFGGR3N0
- 今のSSD+RAM16GB以上が普通のPCでRAMDISKはね…RAMに余裕があるとはいえ、あまり需要ないと思う。安定性保つの大変だし。
まぁabout:configでキャッシュ位置をRAM限定にするだけで充分じゃないですかね
動画カクつくとかはグラボ買えとしか
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 02:34:00.97 ID:YBilHN1D0
- RAMDISKがバグってるとしか思えない
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 05:57:50.87 ID:RbhUHozd0
- メモリーキャッシュを使用するbrowser.cache.memory.enableってメモリー負担かけてるだけだよね?
以前は設定してたけどメモリー不足でやめようと思ったら最新バージョンメモリーキャッシュ使用デフォなのな
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 11:27:07.74 ID:PfE01rbI0
- > about:configでキャッシュ位置をRAM限定
Firefoxならキャッシュ自体切ってオンメモリーにした方がいいからソレすら無意味。
>>100
browser.cache.memory.enableはデフォルトでtrue設定を弄る必要はない。
browser.cache.memory.capacityの値が問題。-1だけはダメ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 11:42:13.48 ID:OWFGGR3N0
- >>101
ttp://zakkinks.com/ssd_firefox_ie/
ここ見てなるほどーと設定したんだがもしかして今のv45の仕様は違うのか
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:09:39.68 ID:N9etDtR30
- オンメモリーってのはRAMにキャッシュってことじゃないの?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:17:53.96 ID:wvPoK7ze0
- >>102の233016って約230MBってこと?
少なくない?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:30:53.07 ID:OWFGGR3N0
- >>103
おれもそのつもりで言ったんだけどどうやら違うらしい
>>104
少ないよな、まぁ2013年の記事・・・ソースコード参照もv22.0だしね
x86版用なのかもしれん。正式x64リリースなんてつい最近だもの
もしかしたらx64版は上限上がってるかもね
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:46:52.61 ID:PfE01rbI0
- >>105
ああ。キャッシュ位置って書いてあったからparent_directory設定してるのかと思った
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:53:48.93 ID:N9etDtR30
- browser.cache.memory.capacityって今もう消えた設定だよな?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:55:09.48 ID:PfE01rbI0
- >>104
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org819176.jpg
設定してみれば分かるけどx64だともっといける上限はわからない
まあ500MBも設定する意味もないけどな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:21:14.47 ID:OWFGGR3N0
- >>106
書き方が悪かったか すまんな
>>107
それはない
昨日v45.0.2 x64をプロファイル全部消してクリインしたけど普通にabout:configにあるぞ
>>108
おおthx
上限解放されてるのか
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:32:20.67 ID:N9etDtR30
- 新規プロファイル見てもそんな項目ないよ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:45:40.51 ID:PfE01rbI0
- >>109
32bitの限界以上に貯まってるから問題なく動作してるね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org819212.jpg
>>110
browser.cache.memory.capacityは新規作成で作らないとない
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:59:23.69 ID:knJGGXOT0
- >>109
> プロファイル全部消してクリインしたけど
本当に全部消したのかな? オカルトかな?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 15:15:35.45 ID:Xvtt9d8G0
- 一応ナレッジベースも貼っとこう
Browser.cache.memory.capacity - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Browser.cache.memory.capacity
>>109
プロファイルマネージャを使えば新規プロファイルはすぐ作れるから
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
わざわざ削除してクリーンインストールって言う人は
手動削除したフォルダが間違ってることがまれによくある
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:13:20.88 ID:OWFGGR3N0
- そうか消しきれてないんか
すまんかった;;
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:45:59.36 ID:px3r3BVY0
- twitterに貼られる動画の音量だけを下げるアドオンとかありませんかね
あれだけ特別音量でかいのに調整するところが無いから困ってます
音量ミキサーで下げるとYoutube等も下がってしまうので他の方法あったら教えてください
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:48:01.79 ID:px3r3BVY0
- ちなみにこれです
ttps://twitter.com/mazaemon1989/status/719869644249501696
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:50:33.14 ID:pAy1Gbgp0
- いくらbrowser.cacheを増やしてもメモリを管理するのはOS側であってOSが仮想メモリに移動させたら
効果は半減するだろ?
ramdiskでもいいけどメモリに余裕があるならまずはOSのスワップを止めるのが一番ってことになる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:38:34.34 ID:2X2O1AzS0
- 終了時にsyncを切断するようにしたいんですが、どう設定すればいいでしょうか。
設定のプライバシーで『履歴を一切記憶させない』にしていますが、起動しなおすと接続されたままになっています。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:00:28.13 ID:1KidlV1J0
- >>108
これやってみたが-1にするとえれー速くなるな
やはりssdとメモリの差は相変わらずデカイな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:01:15.81 ID:knJGGXOT0
- >>118
必要なときだけ手動でsync接続−切断して使えばいいんじゃないですかね?
SyncはFirefoxアカウントのクラウドサービスへのログインだってこと忘れてないですか?
なんでそう思ったか知らないけどプライバシー設定とSyncは関係無い
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:04:46.84 ID:OWFGGR3N0
- というか今アカウントサービス止まってない?
ログインしたくてもできないんじゃが
https://status.services.mozilla.com/
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:11:49.93 ID:1KidlV1J0
- ああ-1はいかんのか(恥
ちゃんと設定してみよう、もっと快適になるかな?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:15:22.42 ID:knJGGXOT0
- >>121
そういやそうだったな
20160405
Firefox Accounts
We have detected that some FxA users are having issues logging in. Engineers are looking into the problem.
Timestamp: Apr 5, 19:10 UTC
これから進展ないしどうなってるのやら・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:16:58.62 ID:knJGGXOT0
- とりあえず フィードを登録してチェックしとくか
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:17:54.46 ID:PfE01rbI0
- -1にすると32MBごとに頻繁に書き換えるからある程度多くとっといたほうが快適になる
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:18:40.32 ID:1KidlV1J0
- ありがとうぅ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:21:48.29 ID:PfE01rbI0
- > 500MBも設定する意味もないけどな
って書いたけど重いブラゲとか頻繁にやるなら500もアリかな64bit版の話だけど
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:50:40.66 ID:hZevXw5v0
- >>101
-1だったわ。32にしてみたらだいぶ軽くなった気がする。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:56:19.24 ID:B49ADs0Y0
- >>113のKBに確認方法や設定値の意味も書いてあるから読もう
-1はデフォルト値になるだけ
32ってそのままいれてるなら32KBになるはず
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 17:20:56.82 ID:Z7j7sglR0
- 45.0.2にしたら
yahooにログインする時に
いちいち文字認証が必要になってしもうた
これ、文字認証を無くすことってできない?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 19:15:01.24 ID:aSeP0Cz10
- そんなことはないけど。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 19:19:29.53 ID:Uc2w5m+h0
- >>130
それ原因はバージョンアップじゃなくて何かの弾みでJavaScriptを無効にしちゃったせいだと思うよ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 19:36:36.26 ID:ii8cjui70
- javascriptか・・・なんかもう昨日のwindowsupdateから何やら一気に更新しまくったんでワケワカメ
スレ汚しすまん
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:31:24.23 ID:yN1WJnLy0
- 拡張スレで書くべきかもしれんが、cookieswapの挙動がおかしくなったな。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 01:13:52.78 ID:SfGHSmoY0
- Flash Playeを更新したくないんだけど、いちいち許可するかどうか出て困っています
常に許可を押しても、他のサイトに行くたびに出たりしてうざいです
プラグインのところのも「実行時に確認する」と「無効化する」しか選択できません
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 02:23:24.42 ID:4WIQzHY50
- セキュリティガン無視かよ周りの迷惑考えろクズ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 03:21:40.01 ID:tTiwSvGA0
- Playe ?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 07:30:34.05 ID:+QheMaOn0
- 新しいなw
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 15:30:52.96 ID:4jXeHgHj0
- キーボードショートカットをアイコン化してツールバーに置きたいんだけど
どうすればいいの?
CTRL+SHIFT+T を押すボタンを作って、「閉じたスレをすぐ開き直すボタン」にして
ツールバーに置きたいんだよ!
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 15:39:06.60 ID:tTiwSvGA0
- >>139
そんなこと考えてる間に指3本使ったほうがいいと思うが
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:33:25.30 ID:aZ0qSWnt0
- >>139
アドオンでいいならToolbar Buttons(おびただしい数のボタンがカスタマイズ画面に現れることになるが)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/
下のページ(作者のHP)から希望のボタンのみをインストールする事もできる
https://codefisher.org/toolbar_button/toolbar_button_maker/
(お望みの動作はUndo Close Tabかな多分)
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:11:02.70 ID:RTDeOKVN0
- 「閉じたスレをすぐ開き直すボタン」
「閉じたタブを元に戻す」
の間違いでは?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:04:34.02 ID:ICknmMw80
- >>121
Firefox Accounts
The service is up
いつの間にか直ってるぅー
つかRecent Eventsになんも案内なしか…(´・ω・`)
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:16:17.54 ID:ICknmMw80
- と思ったら4/5の記事にひっそり直したよと…
なんで堂々と報告しないのか
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 07:05:03.40 ID:RDkV5LsE0
- 45.0.0以降のFirefox64bit版で
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/restart-button/?src=search
この再起動ボタンアドオンが効かなくなってるんですが
使える再起動ボタンアドオンないでしょうか?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 07:13:56.26 ID:wWMtcdNr0
- Restart application :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/restart-application/
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 08:24:05.31 ID:cR+6+IhQ0
- ちゃんと自動更新しないようにしてたのになんかしらないけど勝手に自動更新しやがった
確認したら自動更新になってるし・・・
45.0.2って安定してます?
使ってるアドオンもとりあえず動いてるからこのまま様子見るか
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:58:08.79 ID:BDANiQTY0
- バカにはIEがお似合い
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:03:12.05 ID:IrX/9pnN0
- >>139
マウスジェスチャー使った方が楽だぞ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:14:27.14 ID:LwGHBkM/0
- >>139
Toolbar Buttonsにある。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:16:02.16 ID:TPv9Skcw0
- 最近、firefox開きっぱなしにしたまま電源落とすと、再起動してfirefox開いた時に、毎回
Firefox はウィンドウとタブを正常に復元できませんでした。多くの場合、正常に復元できない原因は最近開いた Web ページによるものです。
の表示とともにタブの復元が出るんだけど、俺だけなのだろうか
アドオンの向こうにして再起動しても治らないし
まあいちいちそういう画面が表示されるだけで別に使う分に問題はないからいいっちゃいいんだけど
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:27:24.15 ID:JmBMRYd/0
- https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1260461
バグだよ 46で直る予定
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:28:37.31 ID:nuCl97b00
- >>151
まず >>1
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:29:05.66 ID:TPv9Skcw0
- >>152
オウ、イエス、そういうイエスね、アフターが毎回シャットダウンするとfirefoxがダウンしてセッションマネージャーが私のfirefoxは次回起動時にどうのこうの書いてあるこれね
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:58:11.85 ID:wh42QPDr0
- ウィンドウズ10,64
カスペルスキー2016
Firefox45.02
カスペルスキープラグインのアドオンを無効化しても、再起動のたびにオンになっています。
完全に無効化する方法を教えてください
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 13:02:54.29 ID:JmBMRYd/0
- カスペをアンインストールすればいい
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:42:29.97 ID:zJuV0zd00
- ウィンドウを二つ開いて、個別にabout:configを適用させられないですかね
片方だけ画像表示したいけど、どちらかpermissions.default.imageを変更すると両方適用してしまう
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:54:46.82 ID:yEd9z1ZR0
- >>155
ウェブ保護の詳細設定で「カスペルスキープラグインをすべてのWebブラウザーで有効にする」
のチェックを外せばいいじゃないですかね
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:08:37.18 ID:nuCl97b00
- >>157
「同じプロファイル」で動作してるのならそれは当たり前のことです
必要なだけ用途別のプロファイルを作成して、プロファイルを指定して同時起動させるようにしてください
コマンドラインオプション - Mozilla | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Command_Line_Options
通常は "default" という名前のプロファイルで起動してると思いますので、たとえば "profile-A" "profile-B"
というプロファイルを作ったとして同時起動する別ウインドウは
firefox.exe -no-remote -P "profile-A"
firefox.exe -no-remote -P "profile-B"
で起動するように起動ショートカットアイコンを用意してください
また別プロファイルを選んで起動できる ProfileSwitcher というアドオンもあります
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:13:28.79 ID:wh42QPDr0
- >>156
頭わるそ・・そんなんだから普段バカにされるんだよ?
>>158
出来ました!教えていただいてありがとうございます。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:43:47.53 ID:nuCl97b00
- >>160
スレチな質問した人がそんなことを言ってはいけないよ
セキュリティソフトが勝手に入れるプラグインはブラウザ側ではどうにもならないのでソフト側の設定なりヘルプを見る
今後のために覚えておこうね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:29:13.72 ID:zJuV0zd00
- >>159
ありがとうございます。プロファイル作成でいけました
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:31:36.69 ID:uRliT5Bz0
- >>160
いくらなんでもブーメランすぎる
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:25:11.82 ID:6ZZeCD2c0
- ダウンロードしたファイルとかを削除するには、そのフォルダから直接削除するしか方法はないのでしょうか?
キャッシュの削除みたいにブラウザから直接ダウンロードフォルダの中身を削除はできないのでしょうか。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:35:18.32 ID:wxVjQ3yn0
- そんな恐ろしいことはできない方が逆にいい
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:42:29.42 ID:6ZZeCD2c0
- そうなんですか〜
保存するファイルじゃあないので、ダウンロードした物が溜まってくると容量が増えて、
毎回フォルダを開いて削除するのが面倒だったんですよね
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:57:57.31 ID:nuCl97b00
- >>166
溜まってくるとなにか不都合でも?
毎回ってダロンロードするたびってこと?それって神経質すぎないか?
ダウンロード先のフォルダはFirefoxが管理すべきものじゃないので
むしろFirefox関係なくパソコンファイル整理術みたいな本でも読んだらいいと思うぞ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:59:28.99 ID:nuCl97b00
- げ、どうしてこうなった打ち間違い・・・
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 00:13:17.39 ID:K2ZRkCZX0
- アドオンのDownload Manager (S3) で出来たと思う
今使ってないけど 以前keynsialと組み合わせて削除してた
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 00:14:14.33 ID:K2ZRkCZX0
- keysnailのtypo
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:21:39.67 ID:0O/J/2kJ0
- aboutconfigを初期化するには、どうするのでしょうか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:28:59.81 ID:j5U93XJE0
- >>171
prefs.js削除
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:45:27.53 ID:81euqVtX0
- >>172
あと user.js 置いてないか注意な
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 18:11:36.60 ID:0O/J/2kJ0
- >>172-173
ありがとうございます。無事初期化できました
user.jsは見当たりませんでした
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:09:13.11 ID:ckOn7Xlj0
- ver37.0.2
画像の赤枠の状態です
直す方法、教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824373.png
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:21:41.25 ID:81euqVtX0
- >>175
>>1
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:41:32.20 ID:USU0aMkC0
- >>175
フォントが読み込めてない状態。
noscriptとかがブロックしてるのでそのサイトを許可してやればちゃんと表示されるはず。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:47:22.57 ID:MSaKbR8j0
- なんでもお見通しだな
お前はお見通しマンかよ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2873/omitoosi.html
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:55:55.38 ID:81euqVtX0
- >>1 をやれば自ずと解決するから甘やかしは禁物
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:18:08.73 ID:ckOn7Xlj0
- noscript許可
アドオン無効で再起動
したけど直りません
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 01:07:35.41 ID:R8UJ+xCf0
- IEに戻って、どうぞ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 09:40:51.68 ID:cygmj9in0
- らんま1/2の双子の敵キャラを思い出したw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 14:33:27.35 ID:EL+z3Ocl0
- EME free版とはなんでしょうか?
どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 14:33:39.93 ID:/n7FlCt80
- >>178
>>182
http://www.nicov ideo.jp/watch/sm2343108
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:11:16.79 ID:ZgP6dSV40
- 【質問】
twitteにあげられている動画を再生できません。
再生ボタンは一瞬表示されるのですが、すぐに「ご利用のブラウザでは再生できません」となってしまいます。
【バージョン】 45.0.2
・[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動]
・firefoxをリフレッシュ
・プロファイルマネージャを使用して新しいプロファイルを作成
上記を試しましたが再生できるようにはなりませんでした。
検索したところ、about:config の media.fragmented-mp4.enabled を trueからfalseにしたら再生できるようになったという報告を見つけたのですが
about:config 内に media.fragmented-mp4.enabled がありません。
mp4で探しても media.mediasource.mp4.enabled と media.mp4.enabled;true しかありませんでした。両方初期設定値でtrueとなっています。
検索の仕方が悪いのか、media.fragmented-mp4.enabled がないというケースは見つけられませんでした。
なにか対策があれば教えて下さい。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:16:17.86 ID:UNX+SMwS0
- なければ作ればいいだけ
はい次の方
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:06:01.07 ID:ZgP6dSV40
- >>186
レスありがとうございます。
真偽値を作りましたがtrueにしてもfalseにしても再生できないのは変わりませんでした。
なにか他に再生できるようになる方法はないでしょうか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:02:34.40 ID:kLVhYSh40
- もしかしてXPじゃないよな
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:02:53.22 ID:nBaEJDlE0
- media.fragmented-mp4.enabledが定義されていたのはFirefox43まで
現在は定義されていないのがデフォルト、どのみち弄る必要は無いと思う
Twitter全ての動画なのか特定の動画なのか、特定の動画であればurl
その他 >>1-2を見てしっかり情報を書いたほうが良い
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:14:03.89 ID:fB2hPQNC0
- Ready2Searchでfirefoxの検索プラグインを作ろうと思っています。
右側の黄色い枠の「画像ファイルを送信」の下にあるの参照ボタンの左側に文字を入力するスペースが
あるようなのですがfirefoxではその入力スペースが表示されません。
どなたか入力スペースが表示されるか確認していただけないでしょうか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:28:01.89 ID:C+IquAkg0
- >>190
ほんとだ、表示されないな
IEだと表示される
つーかてめえ、確認していただけないでしょうか?とかほざいておきながら
なんでReady2SearchのURL貼らねえんだよ死ねクズ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:45:34.26 ID:Fd4Iy+890
- firefox28まで、カスタマイズでアイコンとテキストの両方を表示できていたと思いますが、最新版のfirefoxでは
アイコンしか表示できません、テキストも一緒に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 03:38:47.56 ID:c2gEMMyX0
- セーフモードや新規profileでの確認
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 07:08:14.69 ID:c+nakzSY0
- >>190
単にinput要素の表示のされ方が違うだけかと
参照ボタンの右側に表示されてる
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 10:32:50.39 ID:fB2hPQNC0
- >>191 ありがとうございます。リンクを貼り忘れお手数おかけしました。
>>194 ありがとうございます。右側に表示される方もいらっしゃるのですね。
表示される方もいるようなのでもう少し原因を探してみます。 お二人共ありがとうございました。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 11:51:11.94 ID:t8Fu2frf0
- >>190
ファイル選択のinputはFirefoxやChromeではボタンの左側にテキストボックスが表示されない仕様
その代りに選択したらボタンの右側にファイル名が表示される
IE8以降もテキストボックスには直接ファイル名入れられないでしょ
旧来の表示に合わせるか、セキュリティ対策でキーボードから直接入力出来なくしたんだから入力欄に見えるものは要らないという考え方の違いじゃないかな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:18:09.03 ID:fL3LEODC0
- >>192
これ知っている人はいませんでしょうか
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:21:59.21 ID:MlB0zvR40
- >>197
https://support.mozilla.org/ja/questions/999965
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:33:13.16 ID:DsSCp+gA0
- debian GNU系のlinuxでfirefoxを利用しています。
flashplayerをアップデートしようととりあえず
adobeのサイトからubuntu用aptを選択したところ、
リンクに対応するプログラムがないとされ
ダウンロードすら出来ませんでした。
aptを利用できる環境は一通りそろっているはずです。
tarをいじるしかないでしょうか。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:55:35.17 ID:0TCvicKX0
- >>199
Firefoxの質問じゃないのでFlash Playerの専用スレとかdebian関係の適切なスレでよろしく
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:04:56.66 ID:DsSCp+gA0
- >>200
あら?そうなんですか?
firefoxでファイルを開くプログラムが指定できれば
解決するかと思いここに来たんですが…
(かつてはapt-linkerで解決していたみたいですし)
とりあえず移動します。誘導どうもありがとう。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:13:02.82 ID:MrXnmPKW0
- The OCSP response contains out-of-date information. エラーコード: SEC_ERROR_OCSP_OLD_RESPONSE
このようなエラーが出ていくつかのサイトが見られなくなりました、トラブルシューティング情報からリフレッシュしましたが変化なしです
Mozilla サポートさえ見れません
すごく困るのですがどうすればちゃんとサイトを閲覧できるのでしょうか?
見れるサイトと見れないサイトの違いもわかりません
【バージョン】45.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】McAfee WebAdvisor4.0.20
【使用しているテーマ】 デフォルト
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:15:26.30 ID:0TCvicKX0
- >>202
まず、あなたのPCの時計がきちんとあっている確認してください
次にマカフィーを使っているようですが一時的に無効にしてみてください
特にHTTPS接続をスキャンするオプションがあるならそれを無効に
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:10:41.03 ID:MrXnmPKW0
- >>203
某放置ブラウザゲーやる時にPCの日にちいじったまま戻すの忘れてました
PC時計って関係あるんですね、ともあれ解決しました、ありがとうございました!
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:49:57.52 ID:vqi6/rxe0
- 全体的に遅いのってどうにかならないものですか?
OSインストールした時の状態でもchromeに比べるとモッサリだから環境は関係無しですよね。
いつか改善されるだろうと思って使ってるんだけど・・・
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:42:53.04 ID:F0TpSPWC0
- 遅くないです
サクサクですが
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:29:24.37 ID:UBBz3HpZ0
- 俺も、全然遅くないけど。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:03:27.55 ID:PmO+5N2h0
- http://test.domain.net/ を、IEとかは
http://test/ でアクセスできるのに、Firefoxだけ FQDNで指定しないとダメだった。
それが、さっき試したら、ホスト名だけでアクセス出来てる〜(ver45.0.2)
いつ頃から可能になったんでしょう?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 05:49:28.02 ID:VR4Y9ofH0
- 書き込むと503エラー表示が出るのは私だけでしょうか。。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 06:33:35.38 ID:FNLAQwMM0
- 俺も書けなくなってクロムから書いてみた
どーしたんだろか
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 06:40:13.28 ID:JUBv3oV80
- ここで聞いて良いのかわからないけれど
ank pixivってもう更新されてないんでしょうか?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 06:43:40.68 ID:fRrsgk2Q0
- おお!やはりfierfoxで書き込めないか
ほかブラだと書けるから今ンとこなんとか耐えてるけど
はよfoxでも書ける様に戻して欲しい
まぁ以前にも似たようなことあって夜には書き込めたから
ゆっくり待つけどね
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:13:56.24 ID:RJ93EczZ0
- 復活したんじゃね?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:16:20.16 ID:QINed5az0
- 普通に書き込みできる
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:16:39.59 ID:lOOBIliS0
- 治ったね治ったよね
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:25:42.15 ID:MeJEsfUB0
- てすと
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 08:26:16.05 ID:rXwrjVKv0
- 46b使ってたら46.0の更新が来て更新したけど46bのままなんですが
どうしたらいいでしょうか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 11:50:58.58 ID:72KNJVR+0
- バカはβ使うな
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:16:44.35 ID:hQ/nKGND0
- >>218
あっかんβー
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:20:31.37 ID:RMQ7IndJ0
- 今日はじめて新しいプロファイル?とやらを作ろうとした
作れたと思うんだよ、保存先に指定した名前の新しいフォルダ作られてたし
でもなぜか起動しなくて、おかしいなと思って今まで使ってたプロファイルの方で起動しようとしたんだが、これも起動しなくなってる、プロファイルマネージャも起動しない
firefox全体が動かなくなってしまった
タスクマネージャでfirefoxに関係するプロセスを全て閉じてもダメ
再起動してもダメ
再インストールしてもダメ(ProgramFiles x86にあるmozilla firefoxのフォルダも消した)
appdataの方にあるフォルダの方消してもダメ
今まで32bit版だったから64bit版インスコしてみたがダメ
とにかく八方塞がりで困ってる、なんか解決の糸口わかる人いないかな
使ってたバージョンは最新45.0.2です
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:36:21.91 ID:Iwekz+3A0
- プロファイル指定起動は?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:40:37.92 ID:hID31mG10
- >>220
> 今日はじめて新しいプロファイル?とやらを作ろうとした
> 作れたと思うんだよ、保存先に指定した名前の新しいフォルダ作られてたし
まず正規の方法で作っていないように思われる
プロファイルマネージャで作成したのか?
保存先に...とあることから保存先を標準から変更しようとしておかしなことになってるのではないか?
Windowsであれば %APPDATA%\Mozilla\Firefox\ のフォルダに
profiles.ini があり、その記述にもとづいてプロファイルを読み込む
だから自分で対処できるならその記述でプロファイルがきちんと示されているか点検すれば良い
無理なら %APPDATA%\Mozilla\Firefox\ から丸ごと削除して再インストール
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:41:29.76 ID:RMQ7IndJ0
- windowsボタン+Rから起動するヤツですかね?それもダメなんすよね
ちなみにタスクマネージャのプロセスにはfirefox.exeはでるんですよ
でも起動しないしエラーメッセージやクラッシュレポートも出ない
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:43:43.36 ID:hID31mG10
- >>220
あとファイルシステムの異常でファイルがこわれてないかもチェックした方がいい
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:44:35.27 ID:Iwekz+3A0
- -p がだめなんなら、新しいプロファイル名を記入して起動は?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:46:56.25 ID:aHrOEC2y0
- >>223
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
もっぺん↑ここからインストールしてみ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:47:08.43 ID:hID31mG10
- >>225
プロファイルマネージャが起動しないのだからそういう問題ではない
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:49:31.56 ID:hID31mG10
- >>223
profiles.ini でプロファイルがきちんとポイントされているかどうかがすべてなのでそれを確認する
わからなければ関連フォルダごと削除して再インストール
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:52:42.29 ID:RMQ7IndJ0
- >>222
APPDATAの方は既にmozillaフォルダごと消しちゃったんですよね、ゴミ箱から復元はできると思うんですけど
その上での再インストールは既に試しましたがダメでした
プロファイルの作成は下のurlのサイトに書いてある方法でやりました
windowsキー+R→
firefox -createprofile- ”TweetDeck”と記述
http://yukamirin.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
TweetDeckというクライアントソフトがサポート終了してウェブ版に移行するってんで、いつも使ってるfirefoxとは別にショートカットつくって、そっちはTweetDeckをスタートページにした新しいプロファイルで起動させよう、と考えたのが発端なんですよ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:56:55.52 ID:Iwekz+3A0
- インストしなおしてからプログラムの削除で全部削除
PCの電源落として再起動してからインストはやってるよね?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:01:14.72 ID:RMQ7IndJ0
- >>230
そのへんは抜け目なくやってると思うんですよね
アンインスト→再起動→インスコ→再起動ってのをもう5回以上は試してる
最初はAppdataの方にあるmozillaフォルダ類は消さないで再インスト
その次はmozillaフォルダ系全消去含めて再インスト
…って感じでいろんなパターンで再インストールはやってみてます
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:09:03.81 ID:hID31mG10
- >>231
何度もやってうまく行っていないということは「抜け目なく」できていないということなので
まずはそれを認識してください
きちんとアンインストールし、AppData/Roming と AppData/Local の下の Mozilla/Firefox を削除
したうえで 正規のインストールをすれば 必ず治る
それがもしダメならOS環境、ファイルシステムなどに問題がある
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:25:00.67 ID:Jll8Azjg0
- セーフモード試せよ
OSの別アカウント試せよ
セキュリティソフトアンインストール試せよ
OS再セットアップ試せよ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:27:07.06 ID:jG5ajgYr0
- その手の質問はここじゃテンプレ回答しかもらえない
余所いけ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:29:45.08 ID:RMQ7IndJ0
- >>231
アンインストール、再インストールの時に再起動挟んでるかどうかの点は抜け目無くってことね
>>きちんとアンインストールし、AppData/Roming と AppData/Local の下の Mozilla/Firefox を削除
したうえで 正規のインストールをすれば 必ず治る
ここは両方とも削除して再インストールしてるんすよ
改めてmozillaホームから32bit版、64bit版インストーラをそれぞれダウンロードして両方で試した
インストールが終了次第firefoxを起動しますと出るが、終了しても起動しない
programfileの方にfirefoxフォルダは作成されてて、そこから直接exeファイル実行してみてもやはりダメ
起動しないからAppdataのRomingやLocalの方に新しいmozillaファイルは生成されてない
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:47:40.29 ID:hID31mG10
- >>235
32bit/64bitとか全く関係ないのにあれこれやっても混乱するだけ
落ち着け
ディスクチェックはやったかい?
まず起動しなくなる直前に何をやった?
「本当に」手順通りやってダメならOS環境やセキュリティソフトなどFirefox外を疑ったほうがいい
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:49:31.17 ID:7cZUbyVm0
- >>235
>>233でも言われてるけどOSのユーザーを新しく作ってやってみて
実行した操作が怪しすぎるし迷走していて現在の環境が推測できない
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:54:12.27 ID:PE/9VMzI0
- 単にセキュリティソフトでブロックしていましたってオチだと思うね
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:58:11.83 ID:hID31mG10
- ちなみに 私は ID:RMQ7IndJ0 がいう「抜け目なく」 は針の先ほども信じていない
>>223 の「windowsボタン+Rから起動するヤツですかね?」の時点でわかってない人が
中途半端に分かってる風(でもそうじゃない)のブログを見て想像の斜め上のことをしでかしたのだろうと思ってる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:03:13.66 ID:7r9R9D8i0
- firefox.exeがあるフォルダをガチャガチャやっているに油揚げ10枚
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:10:56.72 ID:3RaBDgrA0
- # なんかスレが賑わってるね(´・ω・`)
色々話が入り組んでるので、とりあえず自分だったらどうするか書いてみる
1. firefoxをアンインストール
2. 関連ファイルを手動で削除(3箇所)
・ プロファイルフォルダ C:\Users\・・・\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
・ キャシュフォルダ C:\Users\・・・\AppData\Local\Mozilla
・ プログラムフォルダ(x64の場合) C:\Program Files\Mozilla Firefox
3. 再インスコ
こんな感じかな。これで立ち上がらないの??
> インストールが終了次第firefoxを起動しますと出るが、終了しても起動しない
タスクマネージャにプロセス存在するのかなあ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:12:38.07 ID:3RaBDgrA0
- 訂正
2. 関連"フォルダ"を手動で削除(3箇所)
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:19:14.51 ID:RMQ7IndJ0
- >>242
1~3やったが駄目だったんや
駄目だったんやが……
……みんなすまん、恥ずかしながら「管理者として実行」したら動き出した
まじお騒がせした、しょーもないことで直ってしまって逆に恥ずかしいわ
未だに原因はよく分からないが、もうそこはいいや
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:13:01.13 ID:KgtH5WjF0
- firefox初心者です、教えて下さい
現在利用可能な2chブラウザ的なfirefoxアドオンってありますか?
前はchaikaというのがあったみたいですけど
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:23:20.42 ID:hID31mG10
- 今もありますけど
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:24:08.53 ID:aHrOEC2y0
- >>244
グリモンで良かったら
Simple2chViewer.user.jsとか
2ch Thread Viewerとか
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:26:06.64 ID:7r9R9D8i0
- ブラウザを管理者権限で動かすとかいいのかそれで?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:59:12.91 ID:xwtz6mBR0
- 設定したAmazonの商品が、設定した価格以下になったら
設定したメアドまでメール飛ばしてくれるアドオンってありますかね?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:07:51.45 ID:Iwekz+3A0
- >>1
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:32:09.96 ID:hID31mG10
- アドオンなどの相談は適切なスレでどうぞ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:01:09.11 ID:P4wCvWqO0
- ↑http://hissi.org/read.php/software/20160422/aElEMzFtRzEw.html
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:56:13.04 ID:5BAMqaLa0
- 原因がわからないのですが、firefoxを閉じると
「前回のタブを復元する」の設定にも関わらず、一部のタブが勝手に新しいタブになります
この新しいタブへの変化は、閉じる直前まで開いてたタブに発生しやすいみたいですが
この原因は一体なんなんでしょうか?、一応onetab等は問題なく使えます
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 18:46:28.68 ID:1YKrbmNy0
- テンプレを一通り試してからアホ質問してください
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:57:57.17 ID:yiFmf/fL0
- Mozilla Firefox(最新バージョン)をリフレッシュしたら閉じてしまい、その後、開こうとすると、
「あなたの Firefox プロファイルを読み込めませんでした。プロファイルが存在しないかアクセスできません。」
というメッセージが出て開けません。
どうすれば再開できますか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:02:37.35 ID:/1Tyvc8X0
- 最新バージョンw
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:13:36.20 ID:OAp4CtAx0
- firefox45.0.2で新規タブを開いた時に検索バーにフォーカスさせておく方法ってありますか?
現状はロケーションバーにフォーカスされていて、ここから検索をしようとグーグル日本語入力で全角文字入力すると
「guーグル」のように最初の2文字が全角英数で確定されていまいます
- 257 :254:2016/04/26(火) 12:33:57.58 ID:yiFmf/fL0
- 自己解決しました
>>255
今すぐ死ねバカ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:48:20.97 ID:H2DzVzah0
- 脅迫罪
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 13:03:14.32 ID:5g606vrc0
- たまに出てくる最新バージョンなんて書くのは知恵袋いってほしい
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 13:11:51.31 ID:IyyQjAhg0
- >>256
"New Tab Searchbar" 代替
で ググるとスクリプトが見つかるよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 13:24:40.73 ID:OVRF5I340
- Amazonでホイールクリックでタブ10個位開きまくると読んでる間ほぼフリーズ状態になるんだけど
軽くする方法ない?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:21:20.31 ID:htF0IElM0
- あるサイトのボタン(リンク?)が反応しなくて
新規プロファイルで試しても同じ状況なら、
あとはサイトの作りの問題?
別のブラウザならちゃんと動くんだけど
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:56:58.06 ID:IyyQjAhg0
- >>262
Flash Player がらみで よくそうなるよ最近
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:23:19.47 ID:OAp4CtAx0
- >>260
おかげさまで解決できました。
ありがとうございます!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:55:39.75 ID:0V2rNX9W0
- 決まった時間になるとアラーム鳴らすアドオンない?
Simple Timerとか雨アラーム拡張機能は求めているのとちょっと違った
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:14:42.04 ID:/1Tyvc8X0
- 決まった時間ならブラウザに関係なくタイマー機能があるソフトを使えばいいのでは?
時計ソフトなら常備してるだろうし。
Emi Clockってまだあるのねw
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:36:53.00 ID:htF0IElM0
- >>263
そっか
Flash使ってないのに現象が起こるのは、
単純にFirefoxが対応してないだけって事なのかねー
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:53:59.01 ID:8XeDiGmk0
- 最新バージョン(笑)
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:43:20.17 ID:jqG8dlSQ0
- 最新バージョンて書いちゃうバカは死ねばいいのにwww
こういう奴に限ってバージョンが幾つか把握してないんだぜ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:47:26.84 ID:UsdxNJwN0
- シブロクの火狐で御座います
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:57:57.08 ID:rG6sN5320
- >>265
My Weekly Browsing Scheduleでローカルファイルを再生するのはどうだろうか
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:31:36.65 ID:NBWt+zd+0
- みんなフォント変えてるよね?
ウェブサイトの指定したフォントのチェック外したらウェブフォントのアイコンとか見れなくなるけど
対策とかある?見えないまま我慢してるの?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:48:57.77 ID:wyEQPz0Y0
- 今起こってる不具合
・46.0にアップデート後サイドバー(ブックマーク等)が表示できなくなった
・リンクからタブも開かなくなった
アンインストールして再インストールした方がいいのかな
たくさん並べてたタブが全部消えて涙目
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:13:42.98 ID:oV43ydue0
- >>272
Stylish入れて、こんな感じで気に入らないフォントを置き換えてるよ
@font-face {
font-family: "MS Pゴシック";
src: local("");
}
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:24:46.48 ID:wyEQPz0Y0
- about:support でリセットしたらサイドバーが表示されるようになりました
アドオンの設定は全部消えたので再度設定しないと。とほほ
46.0は、なんかメニューバーの表示が変わってますね…
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:57:04.33 ID:MazoJ/QP0
- 46.0最悪だな
なんだこれ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:02:16.27 ID:G742V7pA0
- about:support で リフレッシュしても古いプロファイルは残ってるので必要なら手動で復旧できるし
まずは about:profiles という特集ページが増えて プロファイルマネージャとか使わずに
新しいプロファイルを作成できるようになったからためしてみるのを勧める
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:06:24.92 ID:MazoJ/QP0
- アドオン一つずつ切りながら再起動繰り返したんだが自分のはRefreshBlockerが有効化してると変になってしまうみただ
なんでこんな仕様にしたんだ・・・
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:14:03.37 ID:G742V7pA0
- >>278
むしろ、その RefreshBlocker というのが非標準なことやってるって思わないの?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:23:20.98 ID:G742V7pA0
- >>278
今新規プロファイルにそれを入れてみたが、メニューボタンが無反応だ
仕方ないから Alt でメニューバー出してブラウザコンソール出したら
TypeError: RefreshBlocker.init is not a function
ブラウザの初期化処理にオーバーレイして初期化やってるのにエラーになっておかしくなってる
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:38:40.89 ID:MazoJ/QP0
- >>279
まあそうなんだろうけどさ
自分はそれ切ったら元に戻ったからいいけど
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:04:02.69 ID:FNJ7W7ti0
- >>281
俺もそれ切ったら戻ったわ
スタートページが出なかったりカスタマイズが出なかったりした
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:06:10.79 ID:WodCLZRt0
- 自分もRefreshBlocker切ったらツールバー表示されてるけど何も反応しないとかの変なエラー全部直った
アドオン側の対応待ちかな
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:58:08.79 ID:wyEQPz0Y0
- あー、RefreshBlockerだったんですね
こっちも入れなおしてテストしてるうちに気が付いた
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:01:01.88 ID:sfra7LzO0
- RefreshBlockerってどういう用途で使ってるの?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:10:37.37 ID:MazoJ/QP0
- >>285
自分はAdblock使ってると一部表示されないサイトがあるからそれを回避するために入れてる
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:55:42.73 ID:sfra7LzO0
- >>286
そんな戦いもあるんだ
どうもありがとう
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:15:00.42 ID:G742V7pA0
- 戦い?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:53:09.55 ID:6i8c7BR60
- グーグルマップで交通状況が表示されなくなってしまったんだ同じ人いない?
45.2でも46.0でも起きる。交通状況の文字色が水色になってる状態で。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:02:42.81 ID:6i8c7BR60
- >>289
解決した。
検索場所が駅だと左側に駅の情報や時刻表が出てきて
交通状況が表示されなくなるようだ。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:53:46.87 ID:HbM7mMwl0
- Android版のリーディングリストにいれたものは
シンクさせたPCからみれないんでしょうか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:37:17.84 ID:X1hIBb3v0
- Firefoxアドオンページのスクリーンショットがライトボックス表示されず、
レビューのあたりも読み込みアイコンがクルクルしたまま表示されない。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profilist/
アドオンすべて切ってもダメ。about:configをことごとくデフォルトにしてもダメ。
しかし新規プロファイルでは正しく表示される。こんなことってあんの?
開発ツールで見ると、aタグにonclickイベントが付与されてない。
新規プロファイルのほうはイベントが2つ付与されてる。
なんでやねん。どうしてこうなった。
知識を総動員したけどギブアップです…。なにをどうしたらいいかわからん。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:39:35.68 ID:mZi0a9QL0
- Stylishというアドオンが使えなくなってる
編集しようとしても編集画面が白紙で入力できない
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:46:34.66 ID:X1hIBb3v0
- なお、en-USページでは正常に表示されるもよう。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/profilist/
クッキー削除も試したし、その他「ページの情報」のサイト別設定も同じである。
わからんわからんわからん。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:49:08.89 ID:G742V7pA0
- >>293
>>1
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
Stylish 2.0.6
問題なし
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:52:12.31 ID:X1hIBb3v0
- おそらく一度en-USページを表示させたおかげで、jaページでも正常に動作するようになりました。
キャッシュなし再読み込みでも更新されない強力な何かが悪さをしていたのかもしれません。
ここに書いたからこそ自己解決できたんだと思います。
そしていつか誰かの役に立てばうれしいです。
おさわがせしました。
- 297 :sage:2016/04/28(木) 03:16:18.66 ID:9vFm5PYh0
- 質問させてください。先日NTTの光ファイバーにしました。
PR-400KIというONUがついてます。その設定画面についてなのですが、現在の状態という項目のみ
表示できないんです。IEやChromeは表示できています。firefoxだけが表示できません。
スタイルシートを使用しなければ表示はされるのですが、表示がずれてしまいます。
firefoxでの解決は可能ですか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:32:49.03 ID:c0k7Jdlt0
- >>293
お前だけだろ
普通に使えてるぞ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:34:35.92 ID:OpOoUpkx0
- >>291
逆にAndroidはPocketなんだろ?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:34:52.31 ID:OpOoUpkx0
- ないんだろ?
だった
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:42:03.23 ID:6fVkQSRp0
- >>297
設定画面言われてもその機器持ってる人じゃないとわかるわけない
サポートに聞け
ひかり電話対応機器|サポート情報|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ki/pr_400ki_03.html
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:38:37.97 ID:9hq5DMCx0
- いやサードパーティのブラウザでレイアウトがくずれるなんて質問
ひかり電話のサポートで回答してもらえるわけがない
IEで見てくださいと言われるだけだよw
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:45:19.07 ID:NBRI26Dl0
- メールで不具合報告とか書いて出せば、まともな会社なら社内でフィードバックされるけど
NTTみたいに大所帯だと微妙だな
どうせ機器自体はNECとかどっかのOEMだろうし
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:47:30.15 ID:6fVkQSRp0
- >>302
それも込みで 297 がどうしても Firefox で、というならサポートに聞けってこと
仕様としてどのブラウザしか対応してないとか、そういうことも自ら調べるなり、回答してくれたりするだろ
ようは Firefox の問題じゃないよってこと
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:40:22.92 ID:AHxvsaPg0
- 年に数えるほどしかしないルーターの設定ごときIEでいいと思うけどな
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:49:43.54 ID:O+oh4Tnb0
- 上級ねらーは1レスごとにルータを再起動すると聞く
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:57:34.84 ID:6fVkQSRp0
- >>297
マニュアル見たが対応OSとブラウザは
Windows(R) 7 (SP1を含む) Internet Explorer(R) 8.0/9.0
Windows Vista(R) (SP2) Internet Explorer(R) 7.0/8.0/9.0
Windows(R) XP (SP3) Internet Explorer(R) 6.0 SP3/7.0/8.0
OS X 10.8 以下 Safari 6.0 以下
こんなんだぞ
Firefox は旧バージョンすらかすりもしない
ちゃんとマニュアルよめ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:02:27.77 ID:AHxvsaPg0
- マジかwww
ここにルーターの設定画面のレイアウト崩れ質問してくるなんてとても上級ねらーとわ思えんわw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:16:15.94 ID:/CvUdHa50
- telnetでやるから関係ない
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:10:13.35 ID:TLRSbskO0
- だから何度も何度も言ってるだろ
ここは馬鹿の動物園だと
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:24:25.48 ID:EvhlzRb00
- つうか、46は動かないアドオン多すぎるな
どれもこれも正常に機能してない
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:18:14.03 ID:8t9+UvEs0
- Windows8.1 と Window10の マルチブート環境なんですが、Windows8.1とWindows10で別パーテションをデータ用に共有している場合 (Windows8.1=500GB HDD Windows10=128GB SSD データ置き場 =256GB SSD)
データ置き場にある一つのプロファイルでWindows8.1とWindows10で共用することは問題ないのでしょうか?やっぱコピー作って別々にしておいたほうがいいのかな?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:47:41.19 ID:bbJioCqz0
- >>311
「どれもこれも」正常に機能してるけどな
なんでこういう馬鹿って、その動かないアドオンの具体例の1つも挙げられないんだろうな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:58:54.23 ID:hEdytVCG0
- すみません、ちょっと質問なんですけど、
Firefoxのabout:configの設定内容全部を個別にバックアップしたり、
about:configの内容だけを他の環境に移植したりって出来るのでしょうか。
リフレッシュとかかけた時にこれが出来ると非常に助かるのですが、
どうなのでしょう。
よろしくです。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:12:00.49 ID:NBRI26Dl0
- >>314
プロファイル内のprefs.js
ただのテキストだから中見ればすぐに意味がわかる
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:42:08.26 ID:Rvk+JXFP0
- >>293
これじゃないの
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1265.html
AdBlock for YouTube入ってたら
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 16:35:43.77 ID:EvhlzRb00
- >>313
ここは拡張スレじゃないからな
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:48:01.50 ID:FNdmJDZ80
- >>316
ウワー!あんたは神か!直った!!!!!!!
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:30:49.24 ID:bbJioCqz0
- >>317
で、拡張スレじゃないのにアドオンの話なんかし始めたお馬鹿さんは一体何がしたいの?
ここは愚痴スレでもお前の日記帳でもないんだけど
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:35:25.42 ID:Ee3++d7q0
- >>319
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 14:47:41.19 ID:bbJioCqz0
>>311
「どれもこれも」正常に機能してるけどな
なんでこういう馬鹿って、その動かないアドオンの具体例の1つも挙げられないんだろうな
お前も
>その動かないアドオンの具体例の1つも挙げられないんだろうな
アドオンの話誘導してるじゃねーか
それにここは愚痴スレでもお前の日記帳でもないんだけど
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:06:57.80 ID:EvhlzRb00
- >>320
ほっといていいよ
Firefox関連スレ(本スレや質問スレ、アドオンスレなど)に、いっつもケンカ腰でレスする人いるじゃない?
思い込み回答する人。彼じゃないか?まともに相手しなくていいよ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:37:08.81 ID:vPU8ohU90
- >>307
ウザイ勧誘を一言で断れるじゃん
「うちはLinuxなので」
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:53:39.50 ID:6fVkQSRp0
- ID:EvhlzRb00 は「ここは拡張スレじゃないからな」と質問スレで何やってるんだ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:36:48.90 ID:SmYvxFMh0
- 日本語でおk
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:53:37.52 ID:sp/8zIWp0
- 日本語
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 06:22:27.84 ID:Lig0L1lW0
- 【質問】
【バージョン】46.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) 1.5.3
Primetime Content Decryption Module (Adobe Systems, Incorporated 提供) バージョン: 17
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.41212.0
Shockwave Flash バージョン: 21.0.0.213
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト 46.0
Firefox Syncを利用してAndroid端末等と同期を取っているのですが
これは基本的にはChromeと同じように自動で同期をしてくれるものだと思ったんですが
一々設定画面までいって今すぐ同期を押さないと反映されない仕様なんでしょうか?
それともなんらかの設定を行えば常時同期してくれるようになるんでしょうか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 10:22:02.29 ID:7adDXh/o0
- ニコニコ動画のコメント入力の問題って解決しましたか?
いい加減なおってほしいのですが
フラッシュ最新、ブラウザ4502です
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 10:32:22.78 ID:kFksqI6J0
- あどびに言ってくれないと
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:22:09.33 ID:C23qEw/T0
- betterfoxのEnable Favicons in Google Searchと同じ機能を持ったアドオンって他にありませんか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:27:33.56 ID:kFksqI6J0
- >>1
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:29:40.02 ID:oaKp95QT0
- >>327
もうニコ動に文句言ってプレイヤーを改善対応させればいいだろ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:03:25.45 ID:g9Sd1q3L0
- タブを一遍に閉じるとプチフリーズするの全然なおらないな
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:09:27.53 ID:1XqZxLhK0
- クソPCが原因なんだからそりゃ治らんわな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:22:20.35 ID:8gezwiug0
- >>327 これじゃなくて?
Windows版Firefox 36 BetaほかでFlashの保護モードを無効化する実験が開始へ - Mozilla Flux
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2015/01/13/231220
about:configで下記をtrueにして解決!
dom.ipc.plugins.flash.disable-protected-mode
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:33:37.67 ID:iZbrwjYH0
- >>334
流石に今その記事を持ってくるのはどうかと思うのだが?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:03:48.50 ID:g9Sd1q3L0
- タブ関係でプチフリーズって過去ログ見ると結構あるな
解決方法出てないから原因不明なのか
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:33:51.42 ID:MO4suPve0
- 原因はそいつの環境
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:50:33.64 ID:aes3lOYg0
- 46に更新後、不安定になって前のバージョンに戻したい場合、
下の旧バージョンのセットアップexeをインストールすればよいのでしょうか?
http://download.mozilla.org/?product=firefox-45.0.2&os=win&lang=ja
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:14:02.46 ID:cn9vr/E40
- Directory Listing: /pub/firefox/releases/ - http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
から直前のバージョンを探してzipを落として展開して、入れ替えれば良い
今後同じ様な事が在った場合は、バージョンアップの前にプログラム自体のフォルダをバックアップしてから実行
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:47:55.33 ID:VTnjCuB+0
- >>334
プラグインにあるFlashの設定から設定した方が楽じゃない?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:05:36.41 ID:FpBEEzeO0
- 46.0 です、ページを表紙する時に左上に小さな四角い枠がパカパカと表示して消えるのは仕様ですか?
osはリナックス、ubuntu mate
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:15:02.85 ID:yRTLDOto0
- >>341
いいえ
about:profiles を開いて、使用中のプロファイル名を確認した後に「新しいプロファイルを作成」して起動してください
それでも同じ現象が起こりますか?
あとは >>1 のトラブルシューティングを
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:47:54.58 ID:BF7JqPxy0
- abemaのコメいじれる奴ってない?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:52:59.05 ID:TVdW4nc00
- はい次の患者さんどうぞ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:04:56.89 ID:wMODnoXA0
- Win10にしたらブックマークツールバーの部分だけ白くなったんだけど仕様ですか?
気持ち悪いからcss弄ってるけど変わりません
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:10:02.22 ID:A/Zf2KhS0
- >>345
うちの
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org324160.png
白・・ではないかなー
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:19:20.97 ID:a/kqNfKI0
- タブバーの空いてる場所を中クリックすると新規タブが開くのを
無効化したいんだけどどうすればいいの?
既存タブを中クリック連打で閉じる動作は維持しつつ、開く動作だけを消したいんだけど。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:42:41.91 ID:iDUX4eg70
- 新規タブで埋めとけ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:17:22.50 ID:YqJ+6Xr/0
- >>338
そう。アップグレードもダウングレードも方法は同じ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 00:23:12.61 ID:66+Tm4XA0
- 質問させてください。
新しくブックマークするfaviconだけが、白とグレー2色の一種類の固定になりました
元に戻す方法はないのでしょうか?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:03:56.80 ID:y9X5QaJ70
- youtubeの4K動画を再生すると5秒ぐらいで
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください」とエラーが出ます(1080pまでは再生できます)
firefoxを削除しインストールし直しても症状がでます
拡張機能・プラグイン全て無効にしても駄目です
セーフモードでは問題なく再生できます。
考えられる原因はなんですかね?
windows7 32bit メモリ4G i3-530で再生中CPU使用率5%〜97%ぐらいを乱高下してます
firefox46
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:46:19.02 ID:24KQLC290
- 32bit メモリ4G
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:50:36.77 ID:qbIZbXWl0
- 横からすいません
【質問】
下記の環境下でオプション→検索→Twitterエンジンで検索すると検索ワードプラス「lang:ja」が追加されてしまいます
Twitterエンジンをhttps://twitter.com/search?q=%sに変更したいのですが任意URLは指定出来ないのでしょうか?
【OS 】windows10
【Firefox】46.0
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:43:36.18 ID:BAKKeVMB0
- Adblock Plus 22,010,203 users
uBlock origin 1,054,298 users
user数が20倍も違うんだけど、どっちがいいと思う?最近ublockの行儀が悪い気がする・・・応答しませんが頻発するがuBlock無効化すると出ない
今更な話ですみません。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:10:43.95 ID:zd3aVCbS0
- >>354
情弱はChromeを使う。そういうことだ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:30:13.47 ID:hS/wtdjL0
- 昔あったアドオンで旧バージョンのオペラみたいにFirefoxに簡単なメーラーを組み込めるアドオンがあったと思うんだけどなんて名前のアドオンかわかる方いませんか?今はもう無いと思うけど。
simple mail だったかそんな名前のです
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:31:46.93 ID:H00LwJso0
- Simple Mail
- 358 :力をお貸しください。:2016/05/01(日) 15:49:18.71 ID:1tFKki9z0
- youtube仕様変更? Html5動画再生時ある一定時間再生、動画がクラッシュします。
全て動画をダウンロードして(バーが完了)しても、動画の読み込み失敗します。
多分、uBlockかABPの影響と思われますが、Flash動画再生時問題ありません。
フィードバック待っていますが、皆さんはどうでしょうか?
>>351 5秒で読み取りエラー発生の場合、ハードウェアアクセラレーションを無効にすると解決します。
但し、20分以降再生時に恐らく動画の読み込み失敗します。原因は不明です。
アドオン:Enable Youtube Flash Player で解決しますが、Html5動画再生の場合は…。
使用環境:WIndows10/7/ 32Bit-OS Firefox 46 = 49.a01 (2016-04-28)同様。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0 (49以降も解決せず)
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:21:03.27 ID:UElkr7a30
- >>353
omni.ja内にあるtwitter-ja.xmlを編集すれば可能かも
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:48:19.77 ID:LpfUg03F0
- 以前はサーチバー(ページ内検索のことじゃないです)に入力したキーワードを
指定した秒数後に自動消去する機能があったと思うのですが私の記憶違いでしょうか?何らかのアドオンでしょうか
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:54:31.51 ID:bH6ry3H90
- 先週バージョンアップしたら
yahooツールバーが完全に表示されなくなってしまったのですが・・・
もうネットの方法が使えません。
なんとかなりませんかね?
正直代わりが見つけられなくて困っとります。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:56:52.47 ID:y9X5QaJ70
- >>358
ありがとうございます
現状、firefoxの仕様ということなのですね
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:08:41.40 ID:9sDXiMMd0
- >>361
ネットの方法ってなんすか?
Google、Yahoo!、goo等々、
あの手のツールバーはもうないんじゃないかな。
検索ボックスということならFirefox標準のやつがあるけど。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:11:54.26 ID:YuGimP3c0
- age厨に構うなよ
基地害が感染るぞ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:16:19.03 ID:QyWu5WOr0
- >>349
ありがとうございます
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:16:32.70 ID:ZA6tZp6g0
- >>360
本体にそんな機能はない
- 367 :力をお貸しください。:2016/05/01(日) 20:34:13.37 ID:1tFKki9z0
- >>362 多分、仕様だと思いますが・・・。現状、原因は判明していません。
ここの質問スレッドでFirefoxマニアの詳しい方居ましたら、力をお貸しください。
宜しくお願いします。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:17:13.62 ID:bH6ry3H90
- >>363
Mozilla Firefoxの証明書判定でこのツールバーが使えなくなったんですよ〜
無理やり入れることは出来るんですがバーが白く表示されるだけでだめですわ〜
要は、マウスで左を押しながら画面上の文字をなぞると、その部分がyahooツールバーで
そのまま表示されるんでスよ。
その機能の代わりができるやつありませんかね〜
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:31:06.24 ID:I3cdBabW0
- >>368
IEっていうブラウザがオススメ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:38:41.03 ID:Nspkp6+p0
- >>360
SearchLoad Optionsの事ならAMOから削除されたが、Pale Moon用のなら以下から入手。
Pale Moon - Add-ons - SearchLoad Options Revived - https://addons.palemoon.org/extensions/search-tools/searchload-options-revived/
純粋にFirefoxのアドオンが希望なら同一機能でSearch Scrubが在る。
Search Scrub :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-scrub/
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:01:47.93 ID:u7VMbmem0
- Firefoxのウィンドウを、最小化から再び表示した時に、画面の一部(または大部分)が真っ白になっていることが多々あります。
その都度、もう一度最小化したら表示が元に戻ることがほとんどなのですが、いまいちパッとしません。
4Kディスプレイなので、もしかしたら高DPI環境特有のバグなのかなぁとも思っていますが…。
リフレッシュしても再インストールしても直らないので、気になっています。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:05:02.80 ID:yWYeiA6c0
- 質問文くらいまともに書けよ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:17:52.20 ID:H3BBEbWS0
- 独り言や愚痴は無視推奨
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:21:33.00 ID:Kgg2IIoA0
- グラメモリじゃね?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:59:48.38 ID:Slgsf2oH0
- 46.0にアップデートしてから
タブAの次にタブBを見て、再びタブAに戻るとタブBの画面が焼き付く現象が起こる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:04:13.75 ID:Ypzi3mh20
- 改善したいなら描画まわりの不具合はOS、グラボ、ドライバのバージョンを書いたらいいんじゃない
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:49:26.18 ID:JndcM+BF0
- http://i.imgur.com/RtAWQ5g.png
これの消し方を教えて下さい
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:15:52.77 ID:KBGGjUKl0
- 何も選択していない状態でCtrl Cを押すと右下にhatenaって書いたポップアップ出るんですが
これなんですか?
- 379 :353です:2016/05/02(月) 02:03:15.54 ID:cdESwiro0
- >>359
レス遅くなってすいません
omni.ja確認したのですがsearchplugins/twitter-ja.xmlPK変更はダメでした
勉強不足ですいません
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:46:38.49 ID:s4Alnjcc0
- Firefox sync初めて使って、Chromeのデータも初回同期して便利だなと思ったが
Chromeの同期は初回だけなんでしょうか?
Chromeメインなので定期的に同期してくれると助かるのですが。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:59:00.78 ID:699WGJ2K0
- >>380
インポートと同期は違う
なんでChromeのデータをFirefoxで同期してやんないといけないんだよ?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 03:35:55.77 ID:zffYMhH20
- 同じ解像度のデュアルディスプレイにしています。
タスクバーのないサブディスプレイの縦幅に合わせてfirefoxを使用しているのですが
firefoxを再起動すると、メインディスプレイのタスクバーの縦のサイズだけウィンドウが縮小されてしまいます。
おそらく、firefoxがメインとサブの両方のディスプレイにタスクバーがあると誤解していて
firefoxの縦幅がメインディスプレイの"解像度-タスクバー"を超えていると、"解像度-タスクバー"に
縮小するという処理が起動時に挟まれるものと思われます。
参考までに似たようなことになっている事例としてhttp://d.hatena.ne.jp/iww/20141106/localstore_rdf
を発見しました。解決はしていないようです。
この処理を無効化するか、実質無効化する方法はないでしょうか?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:30:28.28 ID:aiZbSDCj0
- >>353
既存の検索エンジンのURLを変更する簡単な方法は多分無い。
このアドオンで新しい検索エンジンを追加すると良い。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/search-engine-creator/
ツイッターの検索エンジンを追加するならばこんな感じ:
Engine name*: Twitter (全言語)
Search URL*: https://twitter.com/search?q={searchTerms}
Icon URL: https://abs.twimg.com/favicons/favicon.ico
Engine name は既存の検索エンジンと被らないように。
Search URL は {searchTerms} が %s に相当するもの。
Icon URL はオンラインのfaviconを指定すれば取り込んでくれる。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:47:10.57 ID:wt+zqJWQ0
- v46
最近閉じたタブをおすと下にずらっとリストがでますよね
一番下に最近閉じたタブのリストをクリアって選択項目がありますよね
これを一番上にもってきたいんだけど、なんとか設定する方法ありますか?
もしくはこの動作をせずタブリストをclearする、ショートカットとかもないんだろうか
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:03:41.91 ID:aICz+d1X0
- >>384
それアドオンの機能だろ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:30:36.53 ID:fX89Aq660
- Firefox46.0 Win7 Geforce660Tiなんだけど
about:supportを見ると
ハードウェア H264 デコーディング対応 No; Hardware video decoding disabled or blacklisted
となっていて動画再生支援が効かないんだけど、これを有効にする方法って存在する?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:07:09.76 ID:OoDB/i1j0
- 660wwwwwwwww
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:28:20.85 ID:74rCBahX0
- >>386
最新ドライバで無理ならグラボが古くて無理だから諦めるしかない
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:37:49.49 ID:f3S0pLTx0
- >>386
ハードウェア・アクセラレーション機能は有効にチェックしてる?
Mactypeとか使ってるなら無効にしているとそうなるはず
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 14:09:33.93 ID:zZcURod30
- 660確かに古いけど、草生やすほどではないような
2011〜2年くらいのやろ?うちのノートオンボよかよっぽどいいわ
- 391 :386:2016/05/02(月) 14:19:29.02 ID:fX89Aq660
- ドライバは最新の364.72
ハードウェア・アクセラレーションも有効にしてる
about:supportでは
Direct2DもDirectWriteもGPU描画支援のウィンドウもWebGLレンダラも有効なのに
ハードウェアH264デコーディングだけが駄目なんだよなぁ
about:configで動画支援をオンオフするキーがないか
それっぽいところを探したんだけど見つからない
660ももう古いのかねえ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 14:26:31.79 ID:qaEhqtN60
- >>391
デフォルトでは有効になってるはずだが一応確認、変更したら要ブラウザ再起動
それでもダメならグラボが対応していないと思う
// ハードウェアアクセラレーション(DXVA)有効
user_pref("media.hardware-video-decoding.enabled", true);
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:09:53.86 ID:cf6bDMoe0
- 46にしたんだが再読み込みのボタンってどこにあるのかな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:15:47.87 ID:cf6bDMoe0
- あーURL入れるとこにくっついてるのか
分離しないと使いにくいなこりゃ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:13:47.42 ID:lFojA8Em0
- ホイールによる下方向スクロールが 2/3 ぐらい残して止まってしまうようになったのですが、
原因・改善方法などご存じのかたいませんか?
Windows7 Home SP1
FireFox 46.0
です。
セーフモードで起動しても同じ現象が出ました。
同じページを IEで表示すると、最後までスクロールできるので、
ページやマウスの問題ではないと思うのですが・・・
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:15:59.43 ID:fAPBn5Od0
- >>395
具体的のどんな状態?
スクロールバーの状態等の具体的な説明を。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:17:02.72 ID:fAPBn5Od0
- >>396
「具体的の」は「具体的に」の誤り。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:38:54.55 ID:+KqpXot90
- 失礼しました。テンプレを読み損ねていました…汗)
【質問】
Firefoxのウィンドウを、最小化から再び表示した時に、画面の一部(または大部分)が真っ白になっていることが多々あります。
その都度、もう一度最小化したら表示が元に戻ることがほとんどなのですが、いまいちパッとしません。
4Kディスプレイなので、もしかしたら高DPI環境特有のバグなのかなぁとも思っていますが…。
リフレッシュしても再インストールしても直らないので、気になっています。
【バージョン】
・Windows 10 Home
・NVIDIA GeForce GTX 960M
・GPUドライババージョン 364.xx
【使用しているプラグイン類】
・Shockwave Flash
・Tab mix plus
・テーマは標準
…もしかして、Firefox利用時にGeForceがつかないようにしている(これがGPUの標準設定なんですが)ことが原因なんでしょうか?4Kディスプレイなので、高精細ということもあり、ソフトの画面の描画が間に合わない…ってことなんでしょうか?
そんなこともありうるんでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:12:22.33 ID:yAkMLZyP0
- 4K自慢
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:48:57.50 ID:fw7BqS1Y0
- 最新版にして、検索はgoogleとtwitterだけにしてる
なのに、たまにexciteを追加しますかみたいな表示が出て来てうっとおしい
これってどうやったら消せるん?
設定見直したけどそれらしいのが見あたらない
- 401 :353です:2016/05/03(火) 06:57:25.98 ID:+VPsLdr00
- >>383
完璧です。神対応有り難う御座います
検索対象を制限されるのが改善されました
初めて2chで神を見ました
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:04:26.39 ID:hVEHrRfy0
- >>368
非公式ビルドのpcxFirefoxならgoogletoolbarが使えるよ。
現に、自分が使ってる。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:23:00.79 ID:9lXsupYt0
- Chromeの--app=URLオプション的なものはないですか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:10:58.61 ID:35mA/WC10
- >>396
スクロールバーは、IEで同じページを表示させた場合と基本的に変わりません。
今試しているページではノブは全体の1/3 以下程度の長さです。
画面との連動に不自然な点はありません、アロー(▽△)をクリックした場合の挙動も
問題なくスクロールしIEとの違いは見つけられません。
PageUp PageDown キーを押した際の挙動も同様です。
マウスホイールに対する反応だけが異なり、少し(1/3程度)スクロールダウンしたところで、
マウスのホイール操作(下向き)に対して反応しなくなります
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:12:23.77 ID:35mA/WC10
- >>396
スクロールバーは、IEで同じページを表示させた場合と基本的に変わりません。
今試しているページではノブは全体の1/3 以下程度の長さです。
画面との連動に不自然な点はありません、アロー(▽△)をクリックした場合の挙動も
問題なくスクロールしIEとの違いは見つけられません。
PageUp PageDown キーを押した際の挙動も同様です。
マウスホイールに対する反応だけが異なり、少し(1/3程度)スクロールダウンしたところで、
マウスのホイール操作(下向き)に対して反応しなくなります
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:28:15.04 ID:HK+ZHZAF0
- >>404
どこのページ?
どこでも起きるならどこでもいいので例を出す
あとセーフモードだとアドオンは無効になるけど
変更された設定はそのままなので新規プロファイルも試す
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:32:46.39 ID:+jGay7GJ0
- どなたか>>347お願いします
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:38:57.45 ID:bJYPFaxv0
- http://i.imgur.com/BXTHDkG.png
上の画像の赤い枠で囲んだ部分を狭くしたいのですが
stylishを使ってなんとかできませんか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:57:54.16 ID:QYUSY15Z0
- 数値は任意で
#TabsToolbar {
margin-top: 2px !important;
}
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:19:59.31 ID:3UNzd7BK0
- >>408
http://i.imgur.com/lvtky2q.png
CTR使ってるなら ここのチェックを外す
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 18:01:31.18 ID:bJYPFaxv0
- >>409
いい感じになりました、ありがとうございます
>>410
そのアドオンも入れてみます
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 18:56:21.97 ID:ZsF8ThH40
- スタイリッシュで虫眼鏡のアイコンを変えようと
url(chrome://browser/skin/tabview/search.png)
このように指定していたのですが、最近表示されなくなりました
そこで新しく選びなおそうと思ったのですが、pngファイルがある場所ってfirefoxフォルダのどこにあるんでしょうか?
firefoxフォルダの下にはbrowser/までしかないようなのですが、最新のfirefoxではskin/tabview/フォルダはなくなったのですか?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:30:18.47 ID:DAC0ob650
- >>412
前のように単独ではなく、他のものと連続した画像になっているので
範囲を指定して切り取ってやらんといかん
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
.searchbar-search-button {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/Toolbar.png") !important;
-moz-image-region: rect(0, 396px, 18px, 378px) !important;
}
}
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:49:04.32 ID:35mA/WC10
- >>406
>どこのページ?
>http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF
いじっているうちに現象がでなくなってしまいました。
FireFox の設定自体は特にいじっていないのですが。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:09:00.47 ID:ZsF8ThH40
- >>413
参考になりました!
ありがとうございます
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:27:36.74 ID:RI1kTgrD0
- グーグル「クローム」首位=閲覧ソフト、「IE」抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160503-00000045-jij-n_ame
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:59:40.01 ID:9/UTw8U30
- どうもyahooメールのweb版で動かなくなるんだけどjava script周りかね?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:04:02.08 ID:0RDE0zZW0
- おま環
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:09:25.29 ID:cjX3THnH0
- >>417
どうせNoScriptで切ってるんだろ?一時的に全てを許可してみれば?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:37:53.75 ID:xWlpB3dB0
- UA弄ってるとか
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:21:16.93 ID:/9qS9zpj0
- アップローダーサイトとかのリンク先をクリックすると、関係ない広告ページが別ウィンドウで開かれて、
現在開いているウィンドウは真っ白になったり前のページに強制的に戻ってしまいます。
chromeでは別に広告ページウィンドウが開いても、現在のウィンドウはちゃんとリンク先に飛ぶのですが、
firefoxでも同じ動作にするにはどうしたらいいのでしょうか
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:32:13.65 ID:tVfP1AQI0
- 再び質問です
http://i.imgur.com/Voi6nZx.png
この画像の外枠の色をテーマと同じ色にしたいのですが
ClassicThemeRestorerかstylishで出来るでしょうか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 03:32:55.82 ID:qHsvbCQv0
- 個人設定 > ウインドウの色とデザイン
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:12:49.05 ID:UJjnHNJ30
- フォント見た時点で脳味噌ズレたアホだとわかるな
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:06:40.84 ID:SAAmQFnP0
- フォントだ〜〜〜
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:12:20.75 ID:khCcktnc0
- どうしたの?
最近調子でも悪いの?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:57:44.57 ID:iTpAZqMa0
- >>423
そっちでしたか!調整してみます
ありがとうございました
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:24:13.86
- ちょこちょこ小出しにアップデートしてウザいわボケ!!!!!!!!!!!!!!
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:27:24.80
- まとめて1回でビシッと決めろやクズmozilla!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:27:49.48
- 何でも後から小出しに出してくる奴はクズばっかりや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:28:27.87
- ホンマにmozillaさんのクズっぷりは五臓六腑に染み渡るでぇ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:28:59.76
- いっつもいっつも後から小出しにアップデートしやっがてアホンダラ!!!!!!!!!!!!!!!!
いい加減で無計画やからそんなザマなんじゃボケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:34:51.99 ID:wjXbF8mH0
- システムアドオンを無効化する方法
新しいタブ(about:newtab)で開発ツール>スクラッチパッドを開いて↓を実行
Cu.import("resource://gre/modules/AddonManager.jsm");
AddonManager.getAddonsByIDs(["loop@mozilla.org", "firefox@getpocket.com", "e10srollout@mozilla.org"], addons => { addons.forEach(a => { if(a) a.userDisabled = true }); });
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:20:43.02 ID:QuMDDGff0
- リフレッシュしたらabout:configの値も初期化されますか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 02:03:22.22 ID:XkMwK4Hp0
- pocketに保存っていうのを初めて使ったら
2つまで保存できたが3つ目以降が保存できなくなった
アイコンがピンクになって四角で囲まれて押下状態で固定されるようになった
検索しても何も出て来ないので対応方法を求む
firefox45.0.1で更新を確認しても最新だといって更新できないので最新版だと思う
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 02:29:45.41 ID:dW0OIVuB0
- >>435
最新は 46.0.1 なんですが・・・
それはさておき Pocket の保存いくつでもできるよ
同じページでダブって押してるのかと思ったが、実際にはむこうで無視されるだけで動作は一緒だ
自分は Pocketでアカウント作ってるが、PocketへのログインはFirefoxアカウント?
とりあえず新規のプロファイルでやるなり、>>1 のトラブルシューティングをやって
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 02:55:32.71 ID:XkMwK4Hp0
- >>436
サンキュー
46.0.1をDLしたら更新できた
アドオンのTMPに古い設定をインポートして使ってたのが原因だった
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:33:35.21 ID:JLYGfR1h0
- 最後のタブを閉じた時終了しないようにするにはどうしたらいいですか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:39:56.67 ID:XkMwK4Hp0
- >>438
TMPのタブを閉じるに最後のタブを閉じたときがある
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:40:12.84 ID:Rm9immLI0
- >>438
about:config
browser.tabs.closeWindowWithLastTab
を検索してダブルクリック⇒値をfalseにする
- 441 :438:2016/05/05(木) 04:50:42.99 ID:JLYGfR1h0
- >>439
拡張機能でしょうか?
使い始めたばっかで何も入れてないんですよね
>>440
出来ましたありがとう
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:18:39.10 ID:OygxmR3J0
- セーフモードで起動した時に、セーフモードダイアログを表示しないor スキップうさせるような起動はできないのでしょうか?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:53:25.65 ID:7Ygm/WDY0
- 出来ません。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:32:49.90 ID:j4mHQhvG0
- flash最新版(21.0.0.213)なのにプラグインチェックすると「今すぐ更新」って出るんだけど何でかな?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:36:35.92 ID:JVMkKwZj0
- PC再起動してないからとかだったりして
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:45:20.24 ID:j4mHQhvG0
- 再起動は試した
flash公式見ても最新は21.0.0.213のままだしよう分からん…バグかな?
とりあえず様子見する
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:51:33.46 ID:dW0OIVuB0
- >>446
Flash Player をインストールし直そう
Flash Player のクリーンインストール
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq03122239.html
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:18:56.59 ID:KFDVawg20
- Firefox46.0.1 64bit
Windows10 Pro
同期についてちょっと気になったんで、解る方教えてください。
Firefoxを起動してSyncのボタンを押したら”Syncに再接続”と出てパスワードを求められました。
Firefoxを起動にパスワードを求められます。
前はそのまま同期してたと思うんですが・・・。
これは現在の仕様でしょうか?
パスワード求められること無く同期させる方法は無いのでしょうか?
お願いします。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:21:59.93 ID:j4mHQhvG0
- >>447
やってみたけど変わりなし、ブラウザリフレッシュと再インストも試してみたけど変わらんかった
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:28:08.26 ID:TOmXMk370
- Pocket と ScrapBookの違いは何
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 15:26:26.79 ID:jkAo1Sza0
- >>449
まずは礼くらい言えやクズが
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:58:24.73 ID:7TJmGDe00
- 質問させてください。
FireFoxってCPUのマルチコアに対応してるんでしょうか?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:10:21.59 ID:1Nz8styX0
- >>452
×FireFox
○Firefox(略称Fx)
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:30:28.87 ID:7TJmGDe00
- これは失礼しました。
それでは、
FirefoxってCPUのマルチコアに対応してるんでしょうか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:37:58.19 ID:JVMkKwZj0
- フリーなんだからチェックしてみればいいじゃないか
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:28:09.35 ID:dW0OIVuB0
- >>454
そもそも、あなたが言ってる「CPUのマルチコアに対応」とは具体的にどうなってることを意味していますか?
なんか前にも似たようなこと聞いてる人がいた気がしますが、あなたですか?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:39:59.29 ID:7TJmGDe00
- >>456
具体的には、コア数がより多いマシンで動かした方が、より速いスピードで動くという状態です。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:51:09.61 ID:f3oMtMH90
- Firefoxは現在、マルチコアCPUに対応してますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186794386
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:55:20.96 ID:4WHLryCp0
- >>450
ScrapBookは使ったことがないが画像を見るとPCに保存してるみたい
Pocketは使ったことがあるが毎回ログインが必要でPCに保存できない
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:30:47.50 ID:lHeONdDd0
- firefox46.0.1 64bit
Windows10
firefoxを起動するとIMEが無効になります
アドレスや検索のところに書き込もうとすると
有効になるので実害はないんですが、なんか気持ち悪いです
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:45:59.26 ID:pQC5mkCi0
- firefox 45.1.1ESR 64bit を使っています。
youtubeの動画の再生をhtml5に固定することはできないでしょうか?
同じyoutube動画をIEで再生するとhtml5なのに、firefoxで再生するとflashになってしまう動画があります。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:18:09.01 ID:dW0OIVuB0
- >>457
そのちっとも具体的ではない定義でよいならFirefoxは対応してるといえる
バージョンだったり状況だったりで変わってくるし、あなたが求めているものと一致してるかは知らんが
Firefoxはマルチスレッドで動作するソフトウェアだし、JavaScript から Web Workersでワーカスレッドを使うことも出来る
e10s対応のバージョンではchromeプロセスとcontentプロセスに分離されて動作するようになる
ちなみに並列処理をするのにマルチプロセスでなければできないわけではない
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:31:35.51 ID:TOmXMk370
- >>459
ScrapBookでいいじゃん
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:50:08.15 ID:zdKgJKMF0
- >>421
これ知っている人いませんでしょうか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 05:46:08.51 ID:+KwEPVQK0
- >>463
pocketがいいのは消えないこととWebページを保存しようと思うことが滅多にないことに対する手軽さ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:30:24.09 ID:oUD6BYyu0
- 起動でクラッシュしてからなんですが
ジェスチャーで新規にタブを開こうとすると
firefoxが重複起動してしまします。
以前と同じようにタブで開くにはどう設定すればいいでしょうか?
オプションのタブグループで新しいウィンドウではなく新しいタブで開くにチェックはしてあります。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:43:04.25 ID:54ZwQZ5R0
- >>466
プロファイル作りなおして再設定
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:32:32.53 ID:T8rvUFsN0
- Windows10を入れたら、Firefoxのタイトルが左寄せで表示されるようになった。
以前のように中央に表示できますか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:33:41.63 ID:+ynqyGNq0
- >>463
Pocketは昔の名前(read it later)の通り後で読む用途
複数の環境で楽に同期可能なウェブブックマークって感じ
スマホ関連での連携が便利
対してScrapBookは記事そのものをオフラインでも読めるように保存するもの
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 12:50:51.61 ID:NFv5Wh+T0
- 46.0.1にしたら検索ボタン押せないんだけど。
エンターでも検索できない。
更新した奴死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:05:26.89 ID:cWDEXEk70
- 自殺志願者かな?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:05:46.02 ID:AMyokQTv0
- >>470
お前が更新したんだろ・・・ 有言実行ヨロシクな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:00:01.48 ID:NFv5Wh+T0
- はあ?
アップデートのファイル更新した奴に決まってるだろ。
アホかお前。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:00:57.30 ID:NFv5Wh+T0
- ほんと糞ブラウザに成り下がったな。
どんどんシェア落とすのも分かるわ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:20:36.49 ID:PudIjOAt0
- アホはIE(笑)使ってろ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:33:26.89 ID:Db+UcHSv0
- >>469 >>465
ありがとうございます
ふーん
使い分けれれば便利そうですね
ScrapBookで保存したのはPocket出来るんだろうか
後で試してみよです
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:39:31.25 ID:+VwOFVBN0
- pocketってなに
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:24:46.47 ID:zm27ePIk0
- ScrapBookで保存したのはPocket出来るんだろうか
後で試してみよです
↓
出来んかった…
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:31:51.18 ID:d/mJMd6r0
- >>478
当たり前じゃん
おまえのPCに保存したページをネットサービスのPocketがアクセスできたら大変だろが
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:47:31.74 ID:X8mLFU1d0
- Firefoxに限ったことなのかどうか
ちょっとうまく説明できないけれど
マウスを任意のポイントでダブルクリックすると、勝手に範囲指定(テキストの部分が全部?)されたり
googleとかで、マウスオーバーで任意のテキストを範囲指定してコピーしたい場合
意図していない範囲まで勝手に指定されてしまう機能をオフにできませんか?(前後の余計な文字までが選択されてしまい鬱陶しい)
テキスト、範囲指定、支援、自動
あたりでググると、それらしい記事がヒットします
IEではこの機能があって、邪魔だとかなんとか書いてありますが
Firfoxではこういう機能は無いということなのですが
2007年という古い記事なので
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:42:30.70 ID:d/mJMd6r0
- >>480
> マウスを任意のポイントでダブルクリックすると、勝手に範囲指定(テキストの部分が全部?)されたり
Windowsの機能ですが…
ダブくクリックでワード、トリプルクリックで1行のテキストを選択
> googleとかで、マウスオーバーで任意のテキストを範囲指定してコピーしたい場合
マウスオーバー? Googleでそんなのありましたっけ?
ドラッグじゃなくて?
IEのことは知らんけど、あれはWindowsと一体なので
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:56:51.56 ID:cfdM+msh0
- > トリプルクリックで1行のテキストを選択
これは標準ではないな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:20:26.35 ID:L334TvW80
- 2chの行間を詰めたいのですが、
以下の記述では失敗しました。
直していただけないでしょうか?
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("2ch.net") {
line-height : 1 !important;
}
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:24:19.33 ID:L334TvW80
- >>483です。すべてのURLに影響する記述でいけました。
ですので取り消します。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:23:44.22 ID:LAAdBm130
- FirefoxにNoscriptを入れて使っています。
Googkeアカウントにログインした状態でGoogleやGmailのページの右上にあるアカウント名が入った赤色の丸をクリックして、
ポップアップした枠の中の大きな赤い丸(https://profiles.google.com/?hl=ja&tab=mX)をクリックすると
Noscriptは[https://mail.google.com]からのクロスサイトスクリプティング(XSS)の可能性のあるアクセスを遮断しました
と表示が出てそのタブが動作停止させられます。
GmailやGoogleは正しいアドレスなのでXSSではないと思います。
検索してみたところ似たようなものを見つけました。3月ごろNoscriptの誤検地があったようです。
http://www.d.st-hatena.com/noushibou/20160317/1458202416#c
Noscriptでjavascript許可はできるのですが、この場合の許可するにはどうしたらいいのでしょうか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:44:57.23 ID:WrgQ450v0
- >>482
> > トリプルクリックで1行のテキストを選択
> これは標準ではないな
しっかりWindowsの標準ですが?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:02:02.31 ID:7C/WLZdP0
- 今日46.01に更新されてYahooツールバーが使えなくなってしまいました。(今までは色々なやり方で使っていました)
検索ツールバーで【別タブ・新規ウィンドウ】で検索結果を開くかどうかを選べるものはありませんでしょうか?(ヤフーのは検索ボタン右クリで選べたのです)
勿論Firefoxの拡張で使えるものです。
グーグルライト?というものは試してみたのですが検索をしようとするとその時開いているページで検索しか出来ないっぽくて…
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:05:32.82 ID:Rejnh5PI0
- ツールバー厨はIEでも使っとけ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:07:07.54 ID:7C/WLZdP0
- >>488
あ それも聞きたかったです!
ツールバー使わない場合って検索はどうしてるんでしょうか?
教えてもらえたら嬉しいです
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:10:54.31 ID:zB+/IPgp0
- Firefoxのヘルスレポートなどの記録・送信を無効にする
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65725024.html
↑の設定をしました
プロファイルフォルダ内の datareporting フォルダが10MBぐらいあるので
削除したいのですが問題ありませんか?
Firefox 45.1.1 esr です
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:14:00.30 ID:z0Ir/Fya0
- >>489
拡張を使わなくてもAlt+Enterで新しいタブで開かないか?
>>490
別に問題ないよ
- 492 :490:2016/05/07(土) 11:14:41.81 ID:zB+/IPgp0
- 追加質問で
saved-telemetry-pings フォルダも削除してOKでしょうか?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:18:25.35 ID:7C/WLZdP0
- >>491
わあああ大好きです本当にありがとうございます!!
知らなかった自分が恥ずかしい・・本当にありがとうです!これで拡張無しでやれますっ!
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:32:11.20 ID:zB+/IPgp0
- >>491
ありがとうございます
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:55:32.14 ID:KwNvKp+Z0
- 中クリックでも新規タブで開くよね
あとGooglebar liteはオプションで「結果を新規タブで開く」選べるよ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:56:55.92 ID:KwNvKp+Z0
- ああアドオン無しでってことなのか
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:50:33.90 ID:q9ezlP3S0
- こっのくっそブラウザーぁぁぁぁぁぁぁ
いい加減にしろや
前回のウィンドウ表示もしない
サイドバーが表示できない
検索ができない
他のツールからURL踏んでも画面表示しない
死ね!!!!!!
アドオン全部気ってセーフモードだと元に戻る
まじで氏ね、クソブラウザー
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:56:22.56 ID:Rejnh5PI0
- >>497
> アドオン全部気ってセーフモードだと元に戻る
気って?
つくづくバカなんだなあ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:06:27.68 ID:+uW9XPyW0
- >>497
そこまでダメダメなのは
自分が悪いんだろうに…
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:21:26.51 ID:q9ezlP3S0
- ダメなのはこのうんこだろ
43まで戻したらアドオン込みでなんも問題ないんだから
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:31:54.72 ID:qB/hJCoK0
- >>500
スレチ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:42:39.17 ID:iqiziEj80
- ナビゲーションツールバーに表示される
右端のアイコンを消したいのですが、設定はどこで
するのでしょうか
http://s1.gazo.cc/up/189426.jpg
Classic Theme Restorerを無効にすると消えるのですが
ツールバーから消そうと、表示から、ツールバー、カスタマイズを選択するとアイコンが消え
選択できず、カスタマーズを終了する現れます
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:38.68 ID:+uW9XPyW0
- >>502
初めて見るボタン
それクリックしたらどうなるですか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:26:40.48 ID:WJk/Wgld0
- 押すなよ!絶対に押すなよ!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:03:06.08 ID:S295MGlg0
- 45.0から46.0.1にアップしたら検索バー反応しなくなった。解決法急募!!
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:11:58.13 ID:hCBxSX5V0
- >>505
ノーヒントかいっw
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:17:50.74 ID:CeT41d4s0
- >>505
とりあえず新規のプロファイルでやるなり、>>1 のトラブルシューティングをやって
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:33:01.48 ID:iqiziEj80
- >>503
アイコンにカーソルを持って行くとその他のツールと表示され、
クリックすると白い検索窓見たいのが出ます
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:37:26.09 ID:CeT41d4s0
- >>502
同じく初めて見るボタン
逆に聞くけどどうやったら出るの?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:42:40.92 ID:iqiziEj80
- >>509
書き忘れ、ナビゲーションツールバーだと思うのですが
起動、再起動で気ままに出ます
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:44:54.74 ID:v5VYhCmz0
- >>502
取敢えず「prefs.js」の「extensions.classicthemerestorer」項目の全てをリセットして再起動。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:46:25.88 ID:CeT41d4s0
- わかった
ウィンドウの横幅を限界まで狭めたら出る
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:54:06.68 ID:1il6UtoU0
- >>502
Classic Theme Restorerは関係なくて
ツールバーにアイコンが多すぎて表示しきれない時に表示される
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:38:01.46 ID:iqiziEj80
- >>512
表示されないときに、ウィンドウの横幅を限界まで狭めてたら出て引き延ばしたら消える
どうも新規にインストールしても出るようなので、仕様のような、でも消したいけど無理かな
何方かわかったら教えて
皆さんどうも有り難うございました
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:48:57.17 ID:CeT41d4s0
- >>514
カスタマイズからアイコンをドラッグしてツールバーのアイコンを0個にすれば消せる
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:03:31.01 ID:k+8y1LUL0
- つーかソレ消しちゃったらはみ出たアイコンクリックできなくなっちゃうじゃんバカなの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:17:41.71 ID:b6mujNGl0
- >>502
CTR は入れているの?
もしかして、General UI (3) の一番上にあるやつのこと?
ゴメン これくらいの英語は読めるよね。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:51:33.82 ID:t6s8pYeq0
- 502 の画像履歴でわろた
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:27:17.43 ID:dYmJefHJ0
- Firefox関係ないかもしれんが
ここ最近adobe flash playerの更新サイトにアクセルするたびに
20秒くらいPCが半ハングアップ状態(HDDランプ点きっぱなし)になるのだが俺だけかな?
IEとか他のブラウザは一切使っていない
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:34:36.12 ID:Rejnh5PI0
- >>519
アクセル吹かしてるからじゃないか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:50:53.40 ID:iqiziEj80
- >>517
これだ、英語 XXXで、それにしても良くわかりましたね
解決しました
どうも有り難うございました
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:47:15.91 ID:dYmJefHJ0
- >>520
おお!ブレーキ踏んだら直ったわ!サークルKトンスル!
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:46:47.95 ID:jxVtfhfD0
- グーグル検索結果の文字色が青じゃなくなって困ってる
サイトへとんでも色かわらないからどこ見たかもわからない状態
IEでやったら青文字で既読ページは紫の今までどおりなんだが助けて
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:48:00.62 ID:a6Oy+NlW0
- 覚えとけよそのくらい
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:58:33.75 ID:TuzHdX0F0
- Google使ってる時点で情弱
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:58:53.75 ID:dYmJefHJ0
- >>523
オプション>コンテンツ>フォントと配色>配色設定>リンクの色>未訪問のリンクと訪問済みのリンク
かな
アドオンでもそういうのあるよ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:00:17.97 ID:ZPHZfeG60
- 助けて は絶賛スルーの魔法の言葉
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:02:42.71 ID:n/BU3Lrv0
- 荒れそうなときに唱えると良い魔法の言葉、FireFox!!
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:05:57.71 ID:pKrAnNzG0
- >>526
そこをかえてみたんだがかわらないんだよな
2chの文字色なんかはかわるんだけど
どうなってるんだ…
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:23:07.41 ID:n/BU3Lrv0
- 他の人で同じように困ってる人がいるようだね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12159040582
>>529
こういう方法とかは?同じかもしれないけど
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/376863143.html
あと、CSS組めるなら簡単に変えられるよ
初心者でもすぐにできるよ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:37:41.56 ID:ZPHZfeG60
- >>529
まず標準の色設定は青と紫が近い配色なので見分けづらい
そしてオプション > コンテンツ > 配色設定だが
Web ページが指定した配色を選択した配色で上書きする(O):
高コントラストなテーマのみ ▼
となってることに注意
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:47:25.40 ID:pKrAnNzG0
- >>530-531
アカウントログアウトしたら変わったどもです
その前に下の設定リセットして設定もかわったけどこっちではなにも変化なかった
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:11:53.40 ID:yTKG9NkZ0
- スルーされてしまったので再度質問します。
アップローダーサイトとかのリンク先をクリックすると、関係ない広告ページが別ウィンドウで開かれて、
現在開いているウィンドウは真っ白になったり前のページに強制的に戻ってしまいます。
chromeでは別に広告ページウィンドウが開いても、現在のウィンドウはちゃんとリンク先に飛ぶのですが、
firefoxでも同じ動作にするにはどうしたらいいのでしょうか
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:18:14.26 ID:ZPHZfeG60
- はい、お次の患者さんどうぞー
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 07:20:59.56 ID:cyAXpCvK0
- >>523
CSSへ
/* Google検索結果の既読の色を変更する */
div#search a:visited {
color: red !important; /* default: #61C */
}
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:25:01.28 ID:JoEldAKW0
- 46以降で署名がないアドオンだか検証が取れないアドオンだかが強制的に使用停止されるとかあった
気がしたんだけどどうなった?
45.0.2に使ってるけど46.0.1にしろってやたら出てくるから聞きに来た
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:37:12.42 ID:ZPHZfeG60
- >>536
47からだよ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:39:22.94 ID:JoEldAKW0
- >>537
また延期されたのか、ありがと
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:43:45.47 ID:jId4/Xxr0
- >>536
署名がないアドオンを使用するっていうオプションができるので無問題だと思うが
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:52:55.42 ID:ZPHZfeG60
- >>538
ちなみに、46 では 非標準のJavaScript構文の廃止があった
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2016/legacy-array-generator-comprehension-syntaxes-have-been-removed/
ので、その構文を使ってるアドオンは動かなくなる
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:53:25.28 ID:JoEldAKW0
- >>539
そうなのか、安心してアプデ出来るわ
ありがと
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:06:18.74 ID:m20+Dhv30
- >>539
えっ?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:27:43.00 ID:z/F+Nw6x0
- >>534
死ねカス
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:32:30.58 ID:ZPHZfeG60
- >>541
Firefox のアドオン署名 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on-signing-in-firefox
> Firefox の設定エディタ (about:config ページ) で xpinstall.signatures.required 設定の
> 値を false に変更することで、この設定を一時的に上書きし、署名の強制を無効にできます。
> 設定エディタによる変更はサポート対象外です。この変更は自己責任で行ってください。
> さらに、Mozilla はこの上書き設定を Firefox の将来のバージョンで廃止する計画を立てています。
> そのため、これは一時的な解決策にしかなりません。
> Firefox 47 Beta およびリリース版では設定の上書きではなく、「署名が必須」になります。
Add-ons/Extension Signing - MozillaWiki
https://wiki.mozilla.org/Add-ons/Extension_Signing
> Firefox 47: (Pushed from Firefox 46). Release and Beta versions of Firefox for Desktop
> will not allow unsigned extensions to be installed, with no override.
> Firefox for Android will enforce add-on signing, and will retain a preference — which will
> be removed in a future release — to allow the user to disable signing enforcement.
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:39:27.60 ID:4XAmAFGC0
- 署名は強制だよね?
いつの間にオプション設定ができる話が出てきたんだ?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:45:01.13 ID:rR36YGQj0
- そろそろ乗り換えを考えるか。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:53:42.51 ID:NPRhK88i0
- 署名が必須ならノーブランド版が出るんじゃね?
もし出なくてもDeveloper Editionがあるしな
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:02:21.60 ID:ZPHZfeG60
- たしか、開発者用にアドオン(リスタートレスのものに限る)を一時的にロードする手段を用意する話があったような
それと混同してるんじゃないかな
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:17:12.28 ID:9jecmjrS0
- ノーブランド版出るの待ってんだけど署名必須が延び延びでなかなかリリースされないな
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:36:02.16 ID:X6FaiCso0
- 昨日から接続が1分しないうちに何度も途切れる
最高でも3分くらいで切れるおれだけ?
何か修正法ある?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:42:37.22 ID:X6FaiCso0
- 接続は途切れるけどブラバすれば普通にまた稼働するがすぐ接続不能になる
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:52:08.67 ID:/Igr+CHY0
- Youtubeで日本語で検索しようとしてもページが切り替わらないんですけど
おま環ですか
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:52:40.86 ID:K/VPVpHZ0
- そうです
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:04:46.13 ID:X6FaiCso0
- 誰か頼む
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:14:23.48 ID:hipCjM5M0
- 頼む前にすることがあるだろ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:27:08.17 ID:rR36YGQj0
- パンツは脱いでます。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:36:21.22 ID:X6FaiCso0
- >>555
何?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:20:19.50 ID:X6FaiCso0
- 誰か頼む
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:31:01.34 ID:s7pEx+IW0
- あるよ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:33:42.19 ID:ibAHcoZK0
- 誰か釣られるまでやるよ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:34:18.10 ID:X6FaiCso0
- 誰か頼む
教えてくれ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:34:30.30 ID:p96jMofC0
- パンなら午前中に焼いた
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:05:32.66 ID:u96IU3Pn0
- いい事思いついた
接続しなきゃいいんじゃね?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:07:08.67 ID:B7AH70200
- >>561
逆に聞くけど接続がキレるってどういう意味?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:26:34.47 ID:CxJQzh0f0
- > 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/08(日) 16:36:02.16 ID:X6FaiCso0
> 昨日から接続が1分しないうちに何度も途切れる
> 最高でも3分くらいで切れるおれだけ?
>
> 何か修正法ある?
Firefoxと全く関係ないから消えてください。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:08:37.05 ID:X6FaiCso0
- >>564
接続がリセットされました。
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
(省略)
firefoxによるwebアクセスが許可されてるか確認してください
何かやってるとすぐ↑がでる。
ほかのブラウザではならない
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:13:35.97 ID:B7AH70200
- >>566
とりあえず新規のプロファイルでやるなり、>>1 のトラブルシューティングをやって
他には、ファイアウォールを切ってみる、Firefoxが壊れてるかもしれないので再インストールしてみる
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:17:27.96 ID:X6FaiCso0
- >>567
新規のプロファイルとか再インストールしたら今入れてるアドオンとかブックマーク他のものはすべて消える?移せる?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:20:56.33 ID:B7AH70200
- >>568
新規のプロファイルでは消えない
再インストールでは消える
ブックマークはインポートとバックアップから移せる
アドオンは再インストールがいる
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:21:52.54 ID:X6FaiCso0
- >>569
じゃあアドオンを無効にして再起動してみる
それでダメなら新規のプロファイルか・・
少し試してくる
有難う
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:00:50.52 ID:ZPHZfeG60
- >>570
じゃあっていうか >>1 読んだのかよ?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:42:57.81 ID:WvcS/bTW0
- http://share-videos.se/
こちらの動画サイトですが、adblock plusを「share-videos.seで無効」ではなく、全ページで無効にしないと
動画のシークバーが現れません。何故でしょうか
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:47:28.27 ID:4XAmAFGC0
- >>572
そこのアドレス以外からシークバーを読み込んでるんだろ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:06:38.06 ID:OSXlSkmS0
- テレ東の無料動画
firefoxだけ一時停止できない
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:07:52.54 ID:OSXlSkmS0
- http://video.tv-tokyo.co.jp/
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:14:27.19 ID:hAdTRJ060
- 問題なし
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:19:40.94 ID:WvcS/bTW0
- >>573
シークバーも読み込ませるにはどうしたらいいの?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:31:13.98 ID:3sxMmZVE0
- >>575
たしかに||ボタンが効かないわ
正直どうでもいいけど
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:48:30.65 ID:t3cZ01pG0
- >>575
問題なく一時停止する
- 580 :!omikuji:2016/05/08(日) 22:51:21.88 ID:JIXzewvo0
- 問題ないな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:34:52.71 ID:rR36YGQj0
- >>580
お前が問題だ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:11:04.50 ID:wh7ez+1F0
- >>572
全ページで無効にしたくない理由が気になる。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:16:21.16 ID:CUsWAlVf0
- firefoxを使ってる時のメモリ消費が130MBとかで
edgeだと30MBとかなんですがなんでこんなに差があるのでしょうか?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:30:12.68 ID:X/8mNf+c0
- 今起動してみたけどバックグラウンドプロセスでEdgeが使っているメモリを考慮していないでしょ
あとタスクマネージャのメモリ消費量は予約分などを含むから正確ではないよ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:55:26.76 ID:DnlxScAC0
- そもそも IE とか Edge は 実質Windowsの一部なんだから
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 03:32:23.33 ID:CUsWAlVf0
- バックグラウンドプロセスを足しても100にも程遠いですよね・・・
自分がfirefoxで便利だと思ってるのがEdgeにもあるからどっちにしようか悩む
ただEdgeはブラウザ閉じた時に履歴やcookie削除を自動でする機能がないのがネック
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 03:41:24.16 ID:X/8mNf+c0
- FirefoxとEdgeで10タブほど同じサイトを表示させてみたけど、拡張をそれなりに入れてるFirefoxのほうがメモリ消費は少ないが…
Edgeが30MBって起動直後のスタートタブだけの状態でしかならない
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 03:51:47.77 ID:CUsWAlVf0
- マジすか?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 04:33:43.95 ID:X/8mNf+c0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org854967.png
ニコニコとかYoutubeとか適当なサイトを6タブほどFirefoxとEdgeで同様に開いた時のメモリ消費量
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 08:57:28.06 ID:fnfBp2h+0
- >>550ほどじゃないけどfirefox46にしてからhttp://802ch.netで頻繁に接続がリセットされましたって出る
46にするついでに64bit版にしたからそのせいかと思って残ってる32bit版の45でサイトに行っても問題なし
そこから32bit版を46にアップデートしたら同じように「接続がリセットされました」って出るようになった
アドオン無効のセーフモードで起動してもやっぱりなる
ただほんとにここぐらいだからリフレッシュする程でもないかなとは思ってるんだけど
俺の環境だけなのな
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:13:57.76 ID:3dMJvhlz0
- 10分くらい適当に見てたけど何も起こらないね
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 11:59:58.22 ID:fnfBp2h+0
- >>591
そうかありがとう
prefs.jsをリネームして起動したら接続リセットは収まったからアドオン以外で俺が弄った何かが原因だったんだと思う
新しいprefs.jsで一からアドオンとかの設定をし直したら良くなったよ
やってる途中でこれリフレッシュするのと手間は大差なくね?って若干思ったけど
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:34:42.58 ID:DnlxScAC0
- >>592
それで安心せずに新旧の prefs.js を比較して原因を特定してみては?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:36:35.00 ID:DnlxScAC0
- sort してから diff かけたらいいと思う
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:05:18.74 ID:fnfBp2h+0
- ごめん、原因はただプロキシ設定をいじってたからか、それを使用してるProxomitronだったっぽい
ニコ動を見るためにProxomitron使ってるんだけど、そのためにプロキシを手動で設定してたのが
prefs.jsを新しくしたら「プロキシを使用しない」って設定になったから接続リセットが起きなくなってたみたい
プロキシを手動で設定してProxomitron経由で見たらまた接続リセットが多発して
「プロキシを使用しない」にしたら発生しなかった
普通に疑うべきところだったと思うんだけど抜けてた
お騒がせしました
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:49:05.88 ID:CUsWAlVf0
- >>589
合計するとedgeが多いのかな?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:56:42.13 ID:lgMPqeew0
- Lastpassを利用しているのですがたまにパスワードを手入力しようとすると
「abcdefgh」と入力したつもりが「defgabc」みたいな感じに入力が飛んでしまうことがあります。
解決方法はありませんか?Lastpass無効にすると発生しません
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:21:10.22 ID:MgtQCO8s0
- やっちまったな...
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:03:46.12 ID:jy0kkg/j0
- オーマイガー
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:39:26.62 ID:lgMPqeew0
- >>598
やっちまったというのはなにをやっちまったのでしょうか?
GPのアカウントからゲームに課金されたり、イオンカードでスペインで毛皮を買われてしまっているのですがlastpassから漏れたのでしょうか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:45:21.49 ID:lgMPqeew0
- そういえば、挙動が不審になってから私宛のメールアドレス宛に
アルファロメオのサスペンションキットを売買するメールが届きました。
販売しているのは和歌山の部品屋で購入者は東京の大田区の住所でした
最初注文確認のメールが来て、その数日後に入金確認のメールと発送連絡のメールがきました。
荷物の追跡番号などからヤマトに問い合わせたところ住所は間違いなく、記載されていた電話番号にかけてみたら田舎のおばちゃんが出ました。
私は何かよくないことに巻き込まれているのでしょうか?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:48:23.15 ID:lgMPqeew0
- 山崎XX(ヤマザキXX)様 (P153196078972292XXX)
この度は数あるネットショップの中から
当ショップをお選びいただきまして誠にありがとうございます。
下記のご注文内容をご確認ください。
※本メールはお買い物と同時に送信される自動返信メールです。
重要な情報を含んでおりますのでお手元に商品が届くまで
大切に保管くださいますようお願いいたします。
------------------------------------------------------
【ご注文情報】
2016-04-19 (00:00:58)
※ 商品名 : 【BILSTEIN B8】x【H&R Sport Springs】ビルシュタイン x H&R サスペンションキット|アルファロメオ ジュリエッタ 1.4【ALFA ROMEO Giulietta】35-195078:35-195085:24-195096:28942-1
※ 商品コード : BIL-B8-HR28942-1 送料無料
※ 小計 : 103,703円 X 1個 = 103,703円 (税込 112,000円)
※ 配送方法 : 送料無料
※ 送料 : 0円
-----------------------------------------------------------
本体価格 : 103,703 円
消費税 : 8,297 円
税込価格 : 112,000 円
-----------------------------------------------------------
請求総額 : 112,000 円
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:49:25.46 ID:lgMPqeew0
- 【注文番号 : P153196078972292561】
【ご注文者情報】
■ 名 前 : 山崎XX(ヤマザキトXXX)様
■ 電話番号 : 03-5703-XXXX
■ 緊急時連絡先 :
■ E-MAIL : kaXXXXX@gmail.com
■ 住 所 : (〒144-0054) 東京(23区内)大田区新蒲田x-x-x
━━━━━━ 【商品のお届け先】━━━━━━
◆ 名 前 : 山崎xx(ヤマザキxx)様
◆ 電話番号 : 03-5703-xxxx
◆ 都道府県 : 東京(23区内)
◆ 住 所 : (〒144-0054) 大田区新蒲田xxxx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇 伝達メッセージ :
【決済情報】
■ 銀行振込 (お振込み先 : ジャパンネット銀行 はやぶさ支店 普通1234292 ユ)グルンド) ご注文後7日以内にお振込みをお願い致します。
お振込確認後、商品を発送致します。
なお、お客様にお振込み手数料をご負担いただいております。
【配送情報】
■ ※ 送料無料
北海道・沖縄除く【通常送料の半額です】
ここまで最初のメール
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:50:15.63 ID:lgMPqeew0
- 次のメール
山崎智大(ヤマザキトモXX)様
この度はご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご注文商品についてお支払いの確認をさせていただきました。
準備が整い次第、発送致しますので
今暫くお待ち下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【入金金額】112,000円
【注文者】 山崎XX(ヤマザキXX)様
【注文日付】2016-04-19 00:0ZZZ8
【注文番号】P153196078972ZZZZ61
【発送日付】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ショップ名 : ハルZZ
■ ショップURL: http://www.halbert-grund.com
お忙しい中お手続きいただきましてありがとうございます。
ご質問・ご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
またのご利用を心よりお待ち申し上げます。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:57:19.56 ID:lgMPqeew0
- こんな感じで赤の他人が私のメアドを連絡先に買い物をしているみたいですが、
一体何のメリットがあってこんなことをしているのでしょうか?
個人情報が漏れたり漏らされたりしてるんでしょうか
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:07:45.41 ID:2oMu7YmM0
- 俺のメアドが(例)abcd000@gmail.comなんだけどさ
abcd.000あてのメールが延々とどくわけよ
gmailってドットいりを別アドレスとして登録させるくせに受信は不可能なのね
そういう例ではなくて?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:09:51.25 ID:vakgkbYU0
- そんなことよりWindows10でフリーズするの直らんのか
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:17:08.92 ID:1ABqC3bc0
- >>601
ありがちな単語等のメアドなら似たアドレスを所持していた山崎くんが連絡先入力をミスっただけだと思う
メールは確認として飛んでいるだけで、サイト上の手続き時点で情報は表示されるだろうから
メールが来ていなくても取引はできていたと
実際にあなたの口座から112,000円ひかれていたなら別だが
>>600の件は別の問題が発生しているのでセキュ板へどうぞ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1446871805/
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:21:49.02 ID:DnlxScAC0
- ID:lgMPqeew0
ここはFirefoxに関する質問スレです
あなたのその問題はセキュリティ板に行って相談してください
ていうか、あまりにも出来過ぎてるのでレス乞食のネタでしょうけど
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:23:19.14 ID:bSH9sthA0
- 本当なら相談すべき相手は2chらーではなく警察だしな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 05:09:59.02 ID:yVySkSl60
- firefoxで2chに書き込みすると、書き込みをした後も
書き込み欄の書き込みが消えないのですが、これはどこの設定がおかしいのでしょうか?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 08:47:30.82 ID:ukK8vtCi0
- >>1-2
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:05:44.72 ID:sJbkPVFE0
- 訴えられたら終わり
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:07:53.64 ID:oKd+weSy0
- なんかOS入れ直したりしてセットアップしてたら
楽天ログインページが真っ白で出てこないんだけどこれどうしたら直るのかな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:12:47.11 ID:QrgTkVHN0
- >>533
これ知っている人いませんでしょうか?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:17:16.77 ID:X/ZE3QyC0
- >>615
サイトごとに対策が違う
今問題になっているURLを教えてくれたら対策を教えられると思う
できればお姉さん系が良い
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 17:53:07.71 ID:K1cXGUHe0
- ダウンロードしたファイルの実行形式を勝手に削除されているんですけど
なんとか避ける方法はないんでしょうか?ベクターなど全てで削除されています
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:09:45.99 ID:yVySkSl60
- >>612
詳細を書けってことでしょうか?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:26:20.15 ID:yVySkSl60
- ■質問テンプレ
【質問】」>>611
【バージョン】46.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
お願いします。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:37:56.42 ID:QMQbWO3G0
- >>619
>>1 を読んでやった結果は?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:55:38.43 ID:U8s8GmB+0
- 答えたくなる質問がないな
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:13:32.73 ID:yVySkSl60
- >>620
2chで書き込み欄の文が消えないっていうのもアドオンのせいなのでしょうか?
ただこれだけのために訳のわからないことするの怖いです素人なんで
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:23:34.21 ID:yVySkSl60
- E-mail欄のsageと同じように毎回書き込みが残るんですよね
だから毎回消してから書き込んでます
ちなみに専ブラは入れてません。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:28:50.89 ID:yrnFf2t50
- >アドオンのせいなのでしょうか?
こういうのはIE使っとけばいいのに
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:30:56.09 ID:QMQbWO3G0
- >>622-623
標準の環境ではそうはならない
あなた自身が訳のわからないことをしたのが原因
だから >>1 が答えでありすべきこと
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:47:10.16 ID:egcUuJHr0
- IEだとお気に入りをUSBメモリのフォルダにコピーしておいて
そこからWEBページにアクセスできますが、
ファイアーフォックスのブックマークで同じようなことは出来ますか?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:49:41.84 ID:yVySkSl60
- >>624
確かにIEはこういうのなかったです
でもfirefoxがセキュリティー面と使いやすさでいいんですよね
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:51:26.29 ID:yVySkSl60
- >>625
履歴のcookieの設定のせいでしょうか?
まだfirefox入れて数日で何もしてないんですよね・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:06:43.68 ID:QMQbWO3G0
- >>628
これだけは断言できる
「何もしてないんですよ」これは100%間違い
とっと >>1 やれ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:09:16.36 ID:yVySkSl60
- >>629
セーフモードを選択すればいいんですか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:14:01.27 ID:2aDC5fxq0
- 何もしていないはずがないわな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:40:11.05 ID:3+oWd6/90
- >>1やらない奴にレスするのはやめてほしい
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:51:45.44 ID:5qyOhB0w0
- 最小フォントサイズを指定したサイトだけ変更することって出来ますか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:00:02.17 ID:ukK8vtCi0
- ムリ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:06:52.48 ID:RQLlrrSs0
- マジキチかお子ちゃま
ID:yVySkSl60
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:18:17.49 ID:3+oWd6/90
- ページごとにフォントの大きさ変えたいならアドオンで
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:26:27.90 ID:0woNLhRR0
- >>633
アドオンのstylishインストして下記のシート貼り付けて希望のドメイン、使用フォント、フォントサイズに変更
ttp://pastebin.com/ziC3amSE
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:28:12.41 ID:e0KmzmhY0
- そういうのは拡張スレでやれってことよ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:33:43.70 ID:JBNGI9sH0
- ■質問テンプレ
【質問】 突然ハングアップが頻発するようになりました。ちょっとした操作で止まるためほとんど何もできません。
今トラブルシューティング情報を見ましたが、しばらくすると応答なしになります。
「新しい places データベースを作成する」「Firefox をリフレッシュ」
を実行しても効果はありませんでした。
また、
1.手動でFirefoxを終了させようとしても、正常に終了できない。いつまでもタスクマネージャーに残っている(タスクマネージャーから強制終了はできる)。
2.オプションを起動しようとすると必ずハングアップする。
3.アドオンマネージャを起動しようとすると必ずハングアップする。
4.セーフモードで起動しようとすると、最初のセーフモード or リフレッシュの選択肢までは表示されるが、続けてセーフモードで起動させても起動できない(バックグラウンドでは表示されている)。
【バージョン】45.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec1.5.3 Primetime Content Decryption Module15
Adobe Acrobat15.10.20056.36345 Wacom Dynamic Link Library1.1.0.10
WacomTabletPlugin2.0.0.4 Google Update1.3.29.5
RealTimes Download Plugin18.1.0.1236 RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)18.1.0.1236
npIbInst1.0.0.0 NVIDIA 3D VISION7.17.13.4052
NVIDIA 3D Vision7.17.13.4052 Silverlight Plug-In5.1.41212.0
Java(TM) Platform SE 8 U77 11.77.2.3 Java Deployment Toolkit 8.0.770.3 11.77.2.3
Google Earth Plugin7.1.2.2041 iTunes Application Detector1.0.1.1
Shockwave Flash21.0.0.213 Unity Player4.3.7.33236
【導入している拡張とそのバージョン】trueのみ
Abduction! 3.5.0.1-signed.1-signed
Firefox Hello Beta 1.1.14
Google Translator for Firefox 2.1.0.5.1.1-signed
Googlebar Lite 5.1.3 Memory Fox7.4.1-signed
Trend Micro Osprey Firefox Extension 2.0.0.1083
【使用しているテーマ】デフォルト
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:13:15.60 ID:WECNETzi0
- なげーよ、ハゲ
質問スレに来て質問するやつが、そんな詳細な情報を書きこめるわけないだろ
ほとんど素人なんだから
ちったあ考えてからレスしろボケ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:39:25.86 ID:RMk5VQof0
- >>639
最新バージョンは46.0.1だよ?
プラグインが多すぎるので全部削除したほうがいい
Firefox Helloは使ってないけど入れなくてもfirefoxに入ってると思う
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:50:52.17 ID:yVySkSl60
- アドオンを無効にして再起動を押しても何も起こらないんですけどどうなってるんでしょう?
再起動もされませんが。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:55:21.11 ID:3+oWd6/90
- アドオンを無効にしただけ?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:55:24.14 ID:yVySkSl60
- さっきーはセーフモードとかが出たのに出なくなった
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:57:28.96 ID:yVySkSl60
- >>643
アドオンを無効にして再起動するをクリックして、
再起動を押してもうんともすんとも言いません
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:59:57.37 ID:RMk5VQof0
- >>642
Windowsを再起動してから、アドオンを無効にして再起動をやって
それでも何も起こらなければFirefoxが壊れてるので
Firefoxを全部削除してからインストールのやり直し
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:02:42.08 ID:OGjGxEYG0
- Firefoxが壊れてるっておかしいのは2chで書き込みが残るっていうこれだけなんですよね
前のXPにfirefox入れた当時からですこれは
みなさんはcookieの設定はどうされてますか?
プライバシーの履歴の設定のところです
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:10:59.81 ID:N6aovGfw0
- アドオンを無効にして再起動ってのは何も起きないことがありえない操作で
何も置きないってことは再インストールが必要な異常事態
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:08:13.22 ID:OGjGxEYG0
- さっきはセーフモードかどうかって出たんですが途中でやめたからですかね?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:19:00.31 ID:PA91vJca0
- >>649
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
これをよく読み手順通りに行って結果を報告
なお手順についての質問は一切受け付けない
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:53:39.01 ID:OGjGxEYG0
- もういいです
逆にパソコンおかしくしそうです
- 652 :639:2016/05/11(水) 01:55:29.60 ID:dxqAYfnw0
- >>641
どうもありがとうごさいます。
Windows7が不安定だったのが当座の原因でした。
再起動したら取りあえず動いたので、最新版に更新してプラグイン削ることにします。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:13:59.00 ID:yNeIhfQ40
- テキストエリアに書き込んだ内容が送信後にも残る事は無い。
新規profileで確認しても同じならOS自体が異常。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 06:52:38.07 ID:nJem9inW0
- Alt+Qを押したらhttp://www.mymemo.com/をサイドバーで開く
といった環境を整える場合どうすればいですか
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:21:42.77 ID:pODKGbmi0
- はい次の患者さんどうぞ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:25:09.55 ID:8sf3+5jf0
- windows10 64bit
firefox 46.0.1 32bit
windows7から10にグレードアップしたらウェブフォントが全面的に表示されなくなってる
助けて
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:58:33.06 ID:h7CytLgg0
- >>654
キーカスタマイズ用の拡張機能はいくつかあるけどとりあえずDorando keyconfig入れて
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/dorando-keyconfig/
openWebPanel('HOGE', 'http://www.mymemo.com/');
でそれっぽい動作はしているように見える
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:08:47.96 ID:rVCBonOX0
- >>656
たまには助かってくれ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:55:58.82 ID:ApytHw330
- corei7-4790にメモリ16GB積んでるのに重い
タブ移動も新規ウインドウもガックガク
そんな馬鹿な
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:00:19.40 ID:H0RHNMkJ0
- i5-4570+8GBだけど別に重くないしガクガクしないぞ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:04:34.27 ID:8sf3+5jf0
- ああ…IEでも表示されてないじゃないか
Edgeに至っては起動すらしねえ
7に戻すわ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:24:01.65 ID:Gn7GbeOa0
- 不幸な人っているんだなぁ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 22:58:51.71 ID:TnfDSPLX0
- いつからかabout:permissionsなくなったんでしょうか?
それと既定の設定ってどうにか変えられるんでしょうか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:10:33.47 ID:UWMbQwG50
- >>590
セーフモードで起動じゃなくてリフレッシュにすればアドオンとか全部消えるの?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 01:02:51.74 ID:zqIOJMZj0
- >>664
Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings
セーフモード | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 03:41:19.66 ID:quKcpntw0
- firefoxってしょっちゅうクラッシュリポートとか
閉じてるのに閉じてませんとかいうエラーが出るんですがあれなんでですか?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 04:15:28.77 ID:bAe7g65H0
- >閉じてるのに閉じてません
閉じたのにタスクマネージャ見たらプロセス残ってるとかしょっちゅうじゃん
実際には閉じてないんだよ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:00:45.73 ID:j40jP7qV0
- しょっちゅうクラッシュ...
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:48:54.31 ID:4Wd2NIXf0
- 何かTwitterの仕様変更で投稿動画の拡張子がmp4じゃなくなったみたいで
Firefoxで再生されなくなったんですが皆さんは再生出来てますか?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:54:44.12 ID:8s8SAyYp0
- >>669
できてるね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:24:22.31 ID:ZfqFH2UQ0
- >>669
64bitだと再生できない。 32bitだと再生可能なのに・・・
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:47:41.28 ID:JyjsnImK0
- 拡張機能で名前を忘れてしまったのですが、WinampとかAIMP、Jetaudioなんかの音楽プレイヤーをFirefoxに組み込んでブラウザ操作しながら
音楽の再生できるのがあったと思うのですがなんていうアドオンだったか忘れてしまったので教えて下さい。Foxampではないと思います
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:41:26.00 ID:4Wd2NIXf0
- >>671
自分も8.1の64bitです
Firefoxのバージョンが前のPCの環境ままなんで29.0.1なんですがこれ自体は関係無いのでしょうか?
因みにプロパティで動画の情報を見るとm3u8という形式になっています
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:31:20.52 ID:5H7BOcTj0
- >>672
FoxyTunesかな
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:12:31.44 ID:Q8t9H4lP0
- >>673
私が言ってるのは、再生できないのはfirefoxの64bit
firefoxの32bit最新を入れたら再生されたと思う。
いつまで29とか使ってんのよ セキュリティ更新無いだろ。
ちょくちょくバージョンが新しくなるのが嫌だったら firefox ESR にするといい。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:18:01.43 ID:cO42Gtlg0
- >>675
再生できない動画貼ってみて?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:26:22.07 ID:SglHvAzg0
- >>673
m3u8 なのだとするとそれはプレイリストで動画データじゃないはず
どこのサイトの話なんだ?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:32:57.12 ID:GsqhpgII0
- パッと浮かぶのはXVIDEOS、Dailymotionとかとかとかかなぁ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:15:22.75 ID:PsFwSK3u0
- 最近、頻繁に「画像ファイル〜〜は壊れているため表示できませんでした」
ってでる。4月くらいまではまったく問題がなかったので入れてるアドオンとかが
原因でもないんだろうし、いったいなんでこんなことになるかわからん…
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:17:22.72 ID:SglHvAzg0
- >>679
決めつけや放置ではなく >>1
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:26:46.73 ID:2GnM+0hO0
- Firefox HTML Documentってなに?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:17:06.95 ID:bBzTWWSS0
- >>681
404 not Found
右クリックからリンク先を保存で出てくるやつでしょ?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:47:14.40 ID:vsGpzD4I0
- ページのアイコンと思われる場所が、ことごとく以下のように表示されます
http://i.imgur.com/VH1k8Hb.png
これは一体何でしょうか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:07:34.26 ID:SglHvAzg0
- >>683
そういう時はそのページのURLを書いてください
書いてないのでたぶんですが、それはアイコン(画像)ではなくて(アイコンのフォントの)文字だと思います
Webフォントを表示できない設定にしていませんか?
FirefoxでWebフォントが表示されないときの確認項目 - Qiita
http://qiita.com/kamichidu/items/bdacf296a41c9f283369
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:01:01.97 ID:vsGpzD4I0
- >>684
すみません
Googleアカウントの個人情報とプライバシー設定の画面です
https://myaccount.google.com/privacy
684さんに従って設定し、フォントをMSPゴシックに戻しましたが
依然としてhttp://i.imgur.com/VH1k8Hb.pngのままです
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:31:56.32 ID:wMSqVT0h0
- >>685
uBlockやAdblockPlusのようなコンテンツブロッカーででwebフォントをブロックしてないか
>>681に書かれているがフォントの設定はwebページ優先にしているなら、それくらいしか俺は思いつかんな
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:49:03.70 ID:JE28lfNl0
- この前win10にグレードアップしたときそうなったわ
何の設定変えても表示できなかったから復元したけど
昨日再度グレードアップしなおしたら普通に表示できてた
とりあえずfirefox以外のブラウザではどうなのか試してみろ
http://fontawesome.io/
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:11:31.53 ID:vsGpzD4I0
- >>684
>>686
お二人とも、ありがとうございます
アドオンのStylishでフォント指定していたのを無効化したところ表示されるようになりました
uBlockのフォントブロックも知らなかったので勉強になりました
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:13:34.37 ID:vsGpzD4I0
- >>687
私宛のレスでしたら、ありがとうございます
firefox以外のブラウザでは普通に表示されました
やはりwebサイト指定のフォントを無視して好みのフォントを使ったのが
まずかったみたいですね
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:21:58.98 ID:EO58/vrL0
- 【質問】2点あります。ともにYouTubeの再生に関することです。
・1 再生中に全画面表示すると、○○は現在全画面表示モードです。と出るのを消したい。
・2 Flash Playerで4Kが選択できていた動画がHTML5だと、1080pや460p60しか表示されておらず選べません。(普通に4Kを選択できる動画もあります)
1に関してです。
about:config→full-screen-api.approval-requiredを検索→無い→新規作成→false→再起動→変わらず
次に2です。
Youtubeの動画がFirefoxで1080pの選択肢がない場合の直し方
http://www.firstsync.net/notebook/6520/
を見て、media.mediasource.enabled→true→再起動→変わらず
YouTube HTML5 動画プレーヤー
https://www.youtube.com/html5?gl=JP&hl=ja
の6つの項目の右下 MSE & WebM VP9 がチェックがついておらずVP9が原因か?と思うも、前述のとおり普通に4Kが選べる動画もあるので関係なさそうで・・・。
【バージョン】46.0.1 (ポータブル版 USBにて使用)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
インスコ時に入っていたものです。自分で入れたものはありません。
・OpenH264 Video Codec 1.5.3 (Cisco Systems, Inc. 提供)
・Primetime Content Decryption Module 17 (Adobe Systems, Incorporated 提供)
・Shockwave Flash 21.0.0.213
・Silverlight Plug-In 5.1.41212.0
【導入している拡張とそのバージョン】入れていません。
【使用しているテーマ】デフォルトです。
そろそろブラウザ更新しようと最新のfirefoxを入れての事態です。
以前使っていたバージョンですが、申し訳ありませんが分かりません。2年ほど前に最新Verだったものです。
以上です。解決策がお分かりになる方、よろしくお願い致します。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:15:07.39 ID:5NQMb8IA0
- >>677
Twitterの投稿動画のことです
Twitter Developers
Retiring MP4 video output support on August 1st
https://twittercommunity.com/t/retiring-mp4-video-output-support-on-august-1st-2016/66045
英語詳しくないから意味わかんないけどmp4はリタイアみたいな事が書いてあるからこれが原因かも?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:13:00.92 ID:SglHvAzg0
- >>691
あなたは >>673 ?
そうじゃない、動画のあるツイートを貼れと言ってるんだ
君は質問する側であって意見ではなく正確な情報だけ書いてくれ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:14:45.01 ID:SglHvAzg0
- >>691
何のために・・・文のコピペじゃなくてURLだぞ?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:28:32.96 ID:iTjZCQwR0
- 今はもう投稿された動画はみんなHLS形式(m3u8)になってるな
適当に見ればいい https://twitter.com/search?f=tweets&q=lang%3Aja+filter%3Avideos
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:52:54.52 ID:5PaLiQyx0
- >>691
大丈夫か?
もしそれが原因だとしたらお前は2016年8月1日以降の未来から
2016年5月13日の2chに投稿してることになるぞ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:58:32.10 ID:wJ4BGtAy0
- おおう、参議院選挙どうなったか知りてえぜw
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:18:53.91 ID:GsqhpgII0
- >>690
1. 全画面表示許可を消す
full-screen-api.warning.timeout, [整数値], 0
2はわがんね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:17:22.45 ID:jPRaj5WH0
- >>681
webM動画を右クリ保存するとその種類になる
通常の動画プレーヤーでは再生できない
Firefox内蔵の専用プレーヤーで再生
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:30:05.54 ID:H529Bkit0
- >>698
それって拡張子をmp4だかwebmにしたら動画として再生できるファイルじゃないの?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:39:16.02 ID:+atLKxKZ0
- >>698
またテキトウなことを
WebM は .webm であって、Firefox HTML Document はあくまで Firefox に関連付けられた HTML文書だよ
その保存したファイルをテキストエディタで開いてみたら?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:42:05.08 ID:+atLKxKZ0
- 動画ファイルをHTMLで保存したか、埋め込み動画プレーヤーのコードを保存したかじゃないかな?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:51:10.59 ID:iiEtixaZ0
- 右上にあるYahooやGoogleで検索できるバーのことは一般になんと言いますっけ?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 06:00:24.99 ID:Rt9kEQ/Q0
- 検索バー
Firefox の検索バー | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/use-search-bar-firefox
フリーウェアのインストール時に仕込まれるウィルスみたいな奴はYahooツールバー
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:35:45.64 ID:DEEZLJxH0
- 【質問】アドオンを削除しても設定が残りますが、設定ごと削除するにはどうすればいいですか
【バージョン】45.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:51:27.28 ID:9F2bENtM0
- Clean Uninstall | ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clean-uninstall
これ入れると拡張のアンインストール時に拡張が保存していた設定が表示されて、個別に消すかどうかを決定できる
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:12:21.53 ID:DEEZLJxH0
- >>705
使ってみます。ありがとうございます。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:15:24.19 ID:DEEZLJxH0
- >>705これで削除しても設定が残るものと残らないものがありました
例えばツリー型タブの設定も消えていなかったのですが、アドオンによって独自の保存の仕方をしていたりするのでしょうか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:05:24.10 ID:E21CKB2/0
- Windows8.1 とWindows10でのプロファイル共有について質問です。
SSDのパーテションを区切ってC:Windows8.1 D:物置用論理パーテション E:Windows10 というブート環境の場合、
ドライブD においてあるFirefoxのプロファイルフォルダはWindows10,Windows8.1 どちらからアクセスしても良いのでしょうか?それともWindows10用とWindows8.1用で
分けたほうが良いのでしょうか?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:15:04.53 ID:+atLKxKZ0
- >>708
質問するくらいならやめときなさい
やるならすべて自分の責任で問題が起こっても自分で対処できるのでないと
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:25:13.95 ID:TbxPsj9T0
- >>704
設定のみなら、インストールしたアドオンの中身で「defaults〜preferences〜**.js」のprefの確固内のアドオン設定名を控える。
about:configから先のアドオン名の項目を検索して出た結果の該当箇所をリセット。
面倒でも手動が確実。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:26:00.84 ID:BfXe3kD10
- >>709
スレタイ。答えられなければ答えなきゃいいのに
Windows10とubuntuでプロファイル共有してるけど問題ない。windows8.1と10なら出来るよ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:43:06.69 ID:DEEZLJxH0
- >>710
prefが複数ありますが全てでいいんですか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:23:13.86 ID:DEEZLJxH0
- 設定できました。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:38:36.99 ID:IfM0geej0
- >>711
2行目が問題なんだろ
>>708が>>312と同じ人ならなおさら
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:02:52.71 ID:j74X1wzG0
- >>712
user_pref("アドオン固有の文字列", "値");
アドオン固有の文字列の中の共通項目をコピーする。
コピーした文字列をabout:configで検索して表示。
ココからアドオンのxpiの中のpreferences〜**.jsと全く同じ項目をリセット。
出来たらしいので良いのですが。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:33:19.59 ID:DEEZLJxH0
- >>715
ありがとうございました。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:52:37.23 ID:1gOiAM+L0
- windows10にアップグレード後、flashを読み込もうとすると確実にクラッシュするようになってしまいました。
(flashplayerのテストページは例外的に読み込めます)
ネットで調べた対処法もいろいろ試しましたが全て効果がありませんでした
以下やったけど駄目だったもの
flashアンインストール→再起動後に再インストール
firefox再インストール
保護モード解除
pluginreg削除
リフレッシュ
ハードウェアアクセラレーション無効化
アドオン無効化
旧バージョンのFlash
もうwindowsのダウングレード以外ないのでしょうか
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:19:28.46 ID:UGVNFyk10
- そんだけやってダメなら無理じゃね
俺ならあきらめるわ
ネットで調べた対処法つーのに入ってるかもしんねーけど
アンインストール後に残るゴミを削除してから再インストールするとか
flash playerって専用のアンインストーラー使ってもゴミが残るからさ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:21:21.21 ID:YzQMPmQa0
- >>717
他のブラウザは?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:35:32.36 ID:r4PzAASf0
- >>717
flashの方のハードウェアアクセラレーションは?
バージョンテストの所だと消える前に設定するの大変かもしれないけど
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:15:57.43 ID:ntMfpxvQ0
- >>717
Win10は64bit? Firefoxは64bitの46.0.1のリリース版? Flashは21.0.0.242? 等といった基本の情報は
書いたほうがアドバイスもらえやすい思うし、クラッシュの情報はイベントビューワーなんかでは見てみた?
・Firefoxを64bit使ってるなら32bitにしてみる
・FirefoxをESRやAuroraやNightly版なんかにしてみる
・Flashを拡張サポート(ESR)版の18.0.0.352にしてみる
・グラボのドライバーを更新したりしてみる
試してみる事はまだまだありそうだけど、どうかな?改善されるといいですね
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:31:57.85 ID:m+eTatP10
- わざわざアップグレードとかやるならクリーンインストールした方が楽なのに
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:51:47.57 ID:9ZuJbYcJ0
- >>505
解決した?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:45:07.99 ID:79yWZFRi0
- >>697
お返事遅くなりました。
教えていただいた通りの方法で表示が出なくなりました!
どうもありがとうございました。
- 725 :717:2016/05/15(日) 00:47:59.51 ID:TYN9/Sed0
- アンインストール後のファイル削除してのクリーンインストールしたらfirefoxでの動作は確認できました。
皆様ありがとうございます。
なお今度はIEの方でShockwave Flash Objectが利用不可に…
これ以上はスレチなのでまた色々探して調べます
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:55:09.65 ID:79yWZFRi0
- ver46でabout:configからScrollSwitchでホイールでタブ切り替えが効かなくなってる
自分で新規作成してもダメだわぁ
アドオンばんばん入れるより出来るだけabout:configから設定したいんだけど無理っぽい?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:34:01.05 ID:7SJ4xmx20
- firefox歴長いんだけど、最近、応答無し大杉
なぜ?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:36:57.29 ID:pzz09Fth0
- ファイルがこわれたんでしょ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:41:13.97 ID:7SJ4xmx20
- >>728
d
実はPCを2〜3日つけっぱなしでそうなるんだけど
これが原因かなあ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:46:52.71 ID:xd5NAX560
- PCはいいけどfxは時々再起動しないとメモリー消費凄くない?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:47:15.56 ID:BGYIPGzu0
- うちも最近応答なしになる
応答なしになるサイトはgoogleのみ
firefoxのキャッシュをクリアすると正常にアクセスできるようになるので
とりあえずこれでしのいでる
googleのキャッシュ情報がおかしいんですかね
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:47:24.42 ID:OcPg4nP+0
- >>729
どうせFlashを使ったページやデータをどんどん溜め込むページを開いてるんだろ?
動画サイト、ネットラジオ、ツイッター、TweetDeck・・・
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:48:58.55 ID:7SJ4xmx20
- >>730
そうそう、メモリ食い過ぎで時々再起動しないと使い物にならないお
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:49:50.01 ID:7SJ4xmx20
- >>732
鋭い!大当たりw
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:50:57.53 ID:VrTrcV9S0
- んなこたぁない
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 02:22:16.07 ID:mPHSpKtc0
- 最近、2016年年次訪問者調査の詐欺サイトにたまにリダイレクトされるんだが、防ぐにはどうしたら良いですか
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 04:37:11.79 ID:/NVw5Hp90
- >>736
自分の意志でインストールしたアドウェアがあるなら削除しましょう
わからない場合はセキュ板で相談
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1446871805/
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:20:54.73 ID:avyFjnE00
- Marketplace アプリは、Windows、Mac OS X、Linux 向けの Firefox 48 以降で起動できなくなります。
https://marketplace.firefox.com/
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:40:07.36 ID:ybIGhsUm0
- アホな文句タレてんのは結局クソスペ厨だけなんだよなあ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:03:42.44 ID:T+R5kx0H0
- >>736
ウェブページからリダイレクトされているだけだから、
不正広告が埋め込まれているサイトを利用しないか、
詐欺サイトをPFWやルーターでブロック。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:37:41.56 ID:48xJeymn0
- Youtube見るとすぐに「応答なし」ってなる
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:56:35.42 ID:hF92k8t90
- Youtubeおかしいね
応答なしから復帰してもYoutube側でエラー吐く
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:44:39.99 ID:KqCPaDA00
- Flash使用のゲームやってるとCPU使用率が半分以上に上がる
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:47:28.91 ID:XTIu8gH+0
- http://i.imgur.com/rlWKgwb.png
上記のように、2つのFirefoxがインストールされています
現在使っているのは46.0.1のほうなんですが
46.0の方はアンインストールしても安全でしょうか?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 05:15:57.11 ID:KtKJIfFJ0
- >>744
64bitのを使ってないならアンインスコでいいよ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:22:26.47 ID:uJtZHjSb0
- >>744
なぜそこにSilverlightが紛れ込んでる?
名前順じゃないのかよ?
- 747 :744:2016/05/18(水) 06:32:23.66 ID:ZBub1Yz70
- >>745
ありがとうございます
アンインストールしました
>>746
名前順ですが何故かあの順番でした
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:47:37.69 ID:+gpgoqv00
- 最新版にアップデートしたら起動時にtechnologyto.comとかいうサイトが開くようになった。
ウイルスソフトでスキャンかけても問題なかったのでfirefoxが原因なのかな?
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:57:27.93 ID:uJtZHjSb0
- >>748
アドオンじゃないの?
>>1
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:26:59.22 ID:JgnHZMMr0
- 動画なんかのコンバーターっぽいね
公式のFirefoxが勝手に入れることはないだろう
- 751 :748:2016/05/18(水) 15:54:47.16 ID:+gpgoqv00
- >>749
>>750
おっしゃるとおりでした。
ありがとうございます、解決しました。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:30:09.54 ID:MH0xjgbr0
- バージョンを最新にしたんですけど、アドレスバー(ロケーションバー)に例えば「あいうえ」と入力すると
一行目に毎回「http://あいうえ/ を開く」が表示されて非常に鬱陶しいんですけど
この一行目だけ消すことは可能でしょうか?
サイト名やURLの一部をアドレスバーに入力して移動することをよくやるので
出来れば無くしたいのですが・・・
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:40:38.46 ID:Ei053So50
- おれのは出ないな
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:01:01.61 ID:z7X2VVB40
- Firefox が標準で「縦(サイド)タブ」を導入すると聞いたのですが、
それは本当ですかね?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:07:42.18 ID:4PsZtl4i0
- >>754
これですか?
http://boards.4chan.org/g/thread/54492715
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:10:06.66 ID:z7X2VVB40
- >>755
dです
テストパイロットって書いてあるみたいですね
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:17:02.36 ID:PTR1s3kf0
- >>752
keyword.enabledがfalseになってたらtrueにしてみて
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:28:57.67 ID:MH0xjgbr0
- >>757
trueにしてみたところ、今度は「あいうえ - Google で検索」が一行目に出てきました・・・
一行目にこういう余計なのを無くしたいのでこれも消したいのですが
オプションのロケーションバー関連では、これだけを消すってのはできませんでしたね
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:02:09.40 ID:PTR1s3kf0
- >>758
ああ、そっちも表示したくないのか
じゃあこれかな
browser.urlbar.unifiedcomplete
false
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:13:53.65 ID:MH0xjgbr0
- >>759
おおっできました!ありがとうございます!助かりました
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:20:30.82 ID:x9Dw3gtI0
- いえいえ、どういたしまして
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:21:47.29 ID:sPfeUPwL0
- firefoxのクラッシュレポートってのがよく出るんですが
これって出てもPC内にゴミ残ったりしませんか?
結構出るので気になります。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:41:17.01 ID:uJtZHjSb0
- >>762
Mozilla クラッシュレポータ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
↑にあるように Crash Reports フォルダ に保存される
というか、そんなこと気にする前に頻繁にクラッシュしてるという状況を解決しようよ
ということで >>1
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:28:31.05 ID:sPfeUPwL0
- うわーやっぱり保存されるんですかー
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:30:48.23 ID:sPfeUPwL0
- でも削除もできるんだ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:36:51.98 ID:sPfeUPwL0
- >>1で無効にするでセーフモードで今使ってます
これで問題が起きなければこのままで使えばいいんですか?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:38:10.84 ID:sPfeUPwL0
- >>1で無効にしてもやっぱり2ちゃんの書き込み欄は前の文が残ったままだ
あとはクラッシュが起こらなくなるか
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:41:03.20 ID:sPfeUPwL0
- これってどうやってクラッシュ起こらなくなるか調べるの?
起こるのそんなに頻繁じゃないのに
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:16:00.79 ID:BBuGaC7H0
- wikipedia のフォントが小さくなったのは私だけでしょうか?
以前は規定のフォントサイズ16で表示されていたのですがずいぶん小さくなってしまいました。IEとChromeではこれまでどおりのサイズで表示されます。
助けて〜どらえも〜ん
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:28:24.26 ID:Ei053So50
- IEかChrome使いなよ。のび太くん。
- 771 :330:2016/05/19(木) 02:43:35.68 ID:FcKZCjnF0
- beta版でアドオンマネージャーの所に実験→plugin block testing
てあるんだけど何これ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 07:34:44.35 ID:m4kEzcsk0
- >>769
まさかと思うけど Ctrl+0 は?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:45:37.12 ID:RuPn1+HQ0
- firefox45.1.1ESR 64bitを使っています。
youtubeの動画を落とすときにvideo download helper を使ってるんですが、1280x720までの解像度までしか表示されません。
1980x1080以上をはダウンロード出来ないアドオンなのでしょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:53:02.87 ID:W1qQGjFO0
- >>770
ハァ?黙れ無能田吾作
>>772
一応、それでいつもの表示に戻るんだけど、別のページを見ようとすると半分くらいの確率で縮小表示されてしまいます。
スポナビニュースとかも小さく表示される。
でもその他5割のページは正常に表示されてるのでドメインごとにフォント指定するやり方でやってみます、
でも同じサイトPalemoonで見ると普通に表示されるんですよね・・・
スタイルシート系ののアドオンは入れてないはずなんだがな〜
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 17:09:51.68 ID:35VIKeva0
- >>769
とりあえずキャッシュは消した?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:13:53.14 ID:TrydYnDi0
- ほんと…馬鹿はIE(笑)使ってろ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:21:46.92 ID:xpELbAFY0
- Firefox使ってる>>776はさすがに言う事が違うなw
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:38:20.49 ID:fsu7rYCy0
- Firefoxはキャッシュから動画が取り出せるな。IEではVistaの頃にだめになった。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:49:51.68 ID:yE7Ft2vb0
- アドオン管理画面の上方にある歯車アイコンを押して
「今すぐ更新を確認」した時に、特定のアドオンは更新があったとしても
そこに表示させないようにする事って出来ますか?
現バージョンは不具合があるので直るまで古いのを使うなんて際に
つい一緒に更新してしまうのを防ぎたくて。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:50:50.16 ID:kZNWIhSr0
- のび太のくせに生意気だぞ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:51:58.48 ID:NudnnTC80
- その歯車アイコンで展開される文字を読んでみようとは思わないのかね?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:53:26.64 ID:yE7Ft2vb0
- >>781
それって一番下の「全てのアドオンを手動で更新」の事です?
ここを手動にしても「今すぐ更新を確認」を押すと表示されてしまう気がするのですが・・・
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:53:29.54 ID:JFbVeCkv0
- >>779
アドオン→詳細 で個別に自動更新のオンオフが設定できるけどそれじゃだめなん?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:00:21.14 ID:yE7Ft2vb0
- >>783
あ、元々手動更新にしてあるんです
そのため定期的に自分で「今すぐ更新を確認」を押して更新が来てないか
チェックしていて、その時に特定のものを非表示にしたかったんです
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:15:27.11 ID:8mi7OGeM0
- 更新嫌ならId変えてインストールし直せよ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:40:05.26 ID:WDu8d6xx0
- >>784
非表示って・・・更新可能なアドオンのリストを確認して一つずつ更新じゃダメなの?
確認もせずに一括で更新する気なの?
それって自動更新と何が違うの?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:46:07.99 ID:8mi7OGeM0
- ダメなんでしょ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:57:37.18 ID:yE7Ft2vb0
- >>786
えっと、、 正にその>更新可能なアドオンのリストを確認して一つずつ更新というのを
やってまして、、、
無理っぽそうなのは判りましたのでこれにて取り下げます
どもっす
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:07:59.57 ID:umNG0irf0
- >>788
インストールされてるアドオンにはinstall.rdfというファイルがある
そのファイルの3-10行目あたりにあるであろう em:version="2.1" とかを
em:version="10.0"など当分更新されそうにもないverにあげてやると更新通知が表示されなくなる
固めてあるアドオンには7-zip使うとよろし 方法はググる
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 01:50:06.62 ID:Srn98/Uj0
- >>789
今のバージョンはいいけど47からは署名強制なんだからそういうのを勧めるのはちょっとどうかと
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 02:06:57.49 ID:LxamLbO80
- >>789
そうです!そういうのをやりたかったんですーー!
なのですが46.0.1でもinstall.rdfを少しでもいじると未署名となり無効化されてしまい
あれこれやってみたものの整合性がとれないみたいでどうしても有効にすることが出来ませんでした
未署名アドオン全部OKに解除するのも怖いのと47になると使えなくなる手法とのことですので
これまでどおり毎回手でよけてくことにしますね
ありがとうございました
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 07:38:30.71 ID:i1mCmX930
- 最新版ですが、楽天のトップに行くと落ちてしまいます
楽天スレをみたら、同じような人が多数居ました
どう直したらいいでしょうか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:15:39.83 ID:Srn98/Uj0
- >>792
本スレも見ましょう
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 11:40:10.11 ID:HtjgpE8H0
- デスクトップ版の64bit オーロラを使っているのですがポータブルの32bit版を同じprofileで使いたい場合オーロラのprofileをポータブルのApp/profileに上書きするだけでいいですか?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 15:44:10.57 ID:WvzP1YZq0
- 気づけばFlashのpluguincontainerのexeが3つも開くようになったのですが皆さんも同様でしょうか…?
以前は1個だけの起動だったのにいつから変わったのか
OSはwin7、Firefoxのverは46.0.1でflashのverは21.0.0.242です
動画を閉じた後も容量の小さい方のplugincontainer.exeが2つ残るのが解せない
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 15:51:20.43 ID:xKmKTBmI0
- User Agent SwitcherでUAをiphoneに変えてみたのですが、スマホ用サイトでクリックできないメニューがあります。
どうすればクリックできるようになますか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 16:05:45.96 ID:mg3n5Lyf0
- >>796
Ctrl+Shift+M を押して「レスポンシブデザインビュー」に切り替え
上のボタンの右から二つ目(人差し指のアイコン)をクリックしてタッチイベントのシミュレートを有効にする
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:29:27.80 ID:QbZFt6Mq0
- ios版のfirefoxのブックマークってPCのブックマークともandroidのブックマークとも別の保管場所に置かれてるのかね?
デスクトップのブックマークの中にパソコンとandroidのブックマークが出てる。iosでブックマークしたのは別のフォルダに保存されるのかアンドロイドで見れぬ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:49:59.56 ID:9IXjgfUc0
- 久々FEBE動かしてみたが1時間経ってもバックアップ終わらん
オワコンかね?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:25:41.77 ID:qwIE1fjf0
- >>794
リリース版になくてAuroraにはある機能や仕様というのはありますよね
足りないファイルは作成されるので問題ないけど、既にあったファイルは基本的に残る感じ
自分の経験ではバージョンをアップするプロファイル移行は問題出にくいけど逆は不都合が出やすいと思う
他ブラウザだと大きくバージョンを下げるプロファイル移行の場合、互換性がありませんと怒られて起動できない事もあるが
Firefoxの場合はNightly49.0のプロファイルをリリース版3.6に上書きしても3.6はとりあえず起動はする
64bitと32bit間でのプロファイル移行の場合はプラグインの情報が違うのも留意して
デスクトップ(本家)版とポータブル(PortableApps.com)版の間でのプロファイル移行という点は自分の経験範囲では問題ないと思います
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:36:00.22 ID:qwIE1fjf0
- 連レスすまん 追記
>>794 PortableApp.com版のプロファイルフォルダの場所はApp/DefaultData/profileではなくData/profile
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:44:54.45 ID:5l7orVcB0
- DRM等のプラグインでのライセンス違反にならなければいいけど
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:43:27.96 ID:IGSMDxJW0
- >>800
ありがとうございました。とりあえず試運転させながら拡張機能の挙動を探りつつ不具合が出ないか試してみます。
ぐぐってみるとWindowsとUbuntuで同じプロファイルを使うなんてことしてる人もいるみたいですね・・・
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:15:16.75 ID:JZtRrOl+0
- 初めてfirefox使い始めたけど
設定項目が今時のブラウザにしては驚くほど少ないな
ブラウザ終了時にキャッシュとか履歴とか消す方法って無いの?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:17:53.52 ID:wp93FBfs0
- 35から更新してないけど最近のバージョンどう?
軽くなったりした?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:27:25.46 ID:xlOl+TAn0
- >>804
URL欄にabout:configって入れて飛んでみてよ。
もう意味が分からないよ。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:31:48.03 ID:V/yCQTFb0
- >>804
どこ見て言ってんだ?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:32:34.75 ID:etF18g6v0
- ろくにオプションも見ずに設定項目が少ないとかよく言えたもんだな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:40:18.81 ID:z7TV0eCv0
- > ブラウザ終了時にキャッシュとか履歴とか消す方法って無いの?
オプション > プライバシー > 履歴 からプルダウンで詳細に設定できるよ
設定に関してはとりあえずGUIで操作できるのなら
configuration maniaっていうアドオンとかで色々できるよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/configuration-mania-4420/
firefoxはアドオンやabout:config(user.js)で魔改造してナンボのブラウザだからね
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:53:28.76 ID:LG4iRc6H0
- 履歴は終了時に削除できるけどcacheはブラウザを閉じても消えないんだよなあw
普段ramdiskにcacheを置いて見てるから起動時終了時の動きがよく分かるわ
あとprofileにbookmarkbackupsってゴミがどんどん溜まっていくのもね
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:55:26.67 ID:/9HhoQfu0
- メニューバーをアドオンバーあたりに移動させることは可能ですか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:08:31.00 ID:LHlvuNHi0
- >>809
有難う見つかった
次回はもうちょっとよく調べてから書き込みます
よくわからん動作ばかりでまだ全然使いこなせないw
コンテンツのポップアップウインドウをブロックするにチェックしてるのに
以前のブラウザじゃブロックされてたウインドウがポップアップしたり
設定がまだチェックしきれてないんだろうな
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:27:45.31 ID:ZvBi96ks0
- >>810
一定数以上は増えないだろ…
息を吐くように嘘をつくなチョン
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 04:16:17.91 ID:KyuKgDJU0
- >>812
アドウェアが原因でブラウザ乗り換えようとしたならアドウェアを削除するのが先決
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 04:41:35.49 ID:FggUapCQ0
- searchplugins の場所って変わったんですか?
プロファイルフォルダに入れても認識しなくて・・・
以前まではそこに置けばすんなり認識して検索エンジンが
追加できたのですが・・・
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 07:46:17.43 ID:JU4NZ6/q0
- Macです
YouTubeの動画で音声と映像がずれるんですけど何故ですか?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 08:08:14.42 ID:JvmsDm/a0
- supportかbugzillaへどうぞ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 08:43:17.83 ID:M65r9klk0
- なんでfirefoxのスレにワッチョイがあるの?
すげーっていうマイナーアドオン見つけたから自慢しようと思ったのにできないじゃん・・・
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 09:32:29.76 ID:7LTvKJcp0
- 64bit入れたけど再起動すると32bitに戻るのは仕様?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 13:23:15.56 ID:V9kVmfdM0
- な、age厨だろ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 15:29:07.62 ID:UU1s/WMU0
- ヨウツーンブ(東北なまり英語)で、プレイヤーの表示領域を大きくしてから
別の動画のURLをクリックしたり、あるいは自動再生で別の動画に飛んだりしたとき
プレイヤーの表示領域は元に戻ってるのに動画のサイズは大サイズのまま
ってのはどっちのせいなのかねえ
標準 広領域
□□□ ■■■■■■
□□□ ■■■■■■
□□□ ■■■■■■
で、プレイヤーを大サイズにしたまま別の動画にいくと
■■■△△△ △・・・大サイズで表示されているであろう部分
■■■△△△
■■■△△△
になってしまい、残りの部分(△部分)が見えないから動画の表示が半分くらいで切れてしまうのと
領域アイコンまでも消えてなくなるので戻すことができない
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 16:43:59.26 ID:6CDBbDAK0
- >>815
http://backy0175.at.webry.info/201305/article_2.html
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 17:36:21.57 ID:LRZMBoZ80
- Free Download Managerというソフトのプラグインが格納されている場所がわかりません。
できれば削除したいのですが検索してそのとおりに辿ってもみつかりません。
アンインストールしようとするとプログラムで使用中とのことで拒否されてしまいます。
どうにかして削除できませんでしょうか?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 17:42:48.69 ID:UkGZssqf0
- google free download manager アンインストール
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:00:45.88 ID:Djhsjfam0
- about:pluginsを開いてFree Download Managerのパスに書かれたファイルを削除してみたら?
ファイルが削除できない場合はOSをセーフモードで起動
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:19:37.33 ID:LRZMBoZ80
- >>824-825
強制アンインストールソフトで削除しましたが、アドオンだけは残っています。
extensionフォルダにもそれらしきものがありませんでした。
もう少し調べてみます。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:26:50.84 ID:kTUbbd7q0
- タスクマネからプロセスを終了
Everythingならファイル検索捗る
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:27:11.20 ID:Djhsjfam0
- 質問になってないのでアドオンが残ってることやもう少し調べるという今後の抱負は言わなくていい
質問はプラグインの削除でアドオンは含まれていないので報告はプラグインのことだけにしよう
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:28:04.36 ID:aKRqqedx0
- >>826
アドオン?
プラグインじゃなかったの? それとも拡張機能?
プラグインなら about:plugins でファイルの場所が
拡張機能なら about:support でそのままファイル名またはフォルダ名なIDがわかる
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:18:14.51 ID:FggUapCQ0
- >>822
ずっと、
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\hogehoge.Default User\searchplugins
で問題なかったのですが、今はどこにsearchpluginsフォルダを置けばいいのですか?
フルパスで教えて貰えるとありがたいです
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:39:42.22 ID:oGBlvcwN0
- >>826
その手のソフトのアドオンはたいていソフトをインストールしたフォルダの中
場所はレジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla\Firefox\Extensionsか
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla\Firefox\Extensionsに書いてある
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:40:07.62 ID:aKRqqedx0
- >>830
>>822 が提示している情報は古すぎです
2013年とかFirefox 21と書いてある時点で気づいてください
こちらを参考にしてください
http://troubleshoot.seesaa.net/article/436552702.html
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:47:39.73 ID:i0idWAhG0
- Firefox45からプロファイルフォルダ内のsearch.json.mozlz4にまとめて格納されるようになった
searchpluginsフォルダやsearch.json、search-metadata.jsonが残ってると思うけど45以降は不要なので削除していい
検索エンジンはそのサイトへ行き検索ボックスのアイコンをクリックして追加するか、AMOからアドオンと同じようにインストールする
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:49:11.21 ID:mKkAjv5s0
- http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454262797/760-761
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454262797/769-770
- 835 :823:2016/05/21(土) 19:54:28.00 ID:LRZMBoZ80
- 皆さんありがとうございます。
ご指摘の通り、余計な情報があったり質問の内容が変わってしまい申し訳ありません。
about:supportで見つかったのは、これです。
Free Download Manager extension 2.1.8 true fdm_ffext@freedownloadmanager.org
これをいくら探しても見つかりません。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:41:29.27 ID:FIAvazy20
- Firefoxのアドオンで無ければ別にインストールしたFree Download Managerのフォルダの中の何かのファイルが影響してるんだろ?
アンインストールで解決。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:48:51.01 ID:FggUapCQ0
- >>832
おお!
ありがとうございます!
今から試してみます!
本当に有難う!!!
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:55:47.20 ID:FggUapCQ0
- >>832
無事に searchplugins を認識しました!
自分の環境だと、
search.json
search-metadata.json
search.sqlite
の3つがあり、それらを削除したら無事に認識されました!
本当の本当に有難うございました!!
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:01:39.03 ID:FIAvazy20
- Free Download Managerの「プログラム」本体に無ければC:\Users\Users\AppData\Local(LocalLowかRoaming)の中に存在するか。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 23:39:35.82 ID:VQ64BMlv0
- bigfileのサイト(海外サイトです)でファイルをダウンロード時、リダイレクトで
変なサイトに飛ばされるのですが、防ぐにはどうしたら良いですか ↓サイトです
https://www.bigfile.to/file/8WvdmyhPpzYG
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:38:03.81 ID:RdaDYHTr0
- >>840
犯罪者乙
リダイレクトリムーバー使えよ
- 842 :823:2016/05/22(日) 00:46:25.06 ID:6MWeEfHV0
- ありました!fdm_ffext@freedownloadmanager.orgは
C:\Users\Username\AppData\Roaming\Mozilla\Extensions以下で検索して
見つかり削除しました。
私にレスをくださった皆さん、本当に感謝します。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:40:48.11 ID:/ciEcohE0
- Firefox38で browser.link.open_newwindow.disabled_in_fullscreen いじって
リンク先クリックしても最大化されないんだけど
ClassicThemeRestorer でタブ機能は使ってません
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:34:12.53 ID:v/nQwW/90
- 幾ら調べてもポップアップウインドウの消し方が分からない
コンテンツのポップアップウインドウをブロックするにチェックしても
普通にボコボコポップアップウインドウが開いてくる
説明分読むに、もしかしてダイアログ形式で表示されるもの以外ブロック出来ないのか?
operaで試しても普通にポップアップウインドウが表示されてしまうし
ちゃんとブロックしてくれるのIEだけだった
firefoxになにかアドオン入れてブロック出来るようにとか出来ますか?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:41:44.21 ID:FuConf0v0
- > 幾ら調べても
嘘をつくな。全然調べてないだろ。おそらく単語でググってすらいないだろ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/strict-pop-up-blocker/
このくらいすぐ出る
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:04:33.24 ID:F9uiYhoG0
- ポップアップウィンドウで困るというのがわからない
可能性としては次のことが考えられる
1.ウィルスにかかっている
2.普通見ないような怪しいサイトをみている
3.どれかのアドオンが知らないうちにポップアップウィンドウを防いでいる
4.XPを使っている
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:08:39.36 ID:Iw6zQp/t0
- >>844
ググれば幾らでも出てくるからググれ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:17:06.45 ID:F9uiYhoG0
- 5.オプションの「ポップアップウィンドウをブロックする」を有効にしていない
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:45:11.77 ID:v/nQwW/90
- >>845
それでも駄目みたいです
ポップアップウインドウが開いてしまいます
マトモにポップアップウインドウブロック出来るのってIEしかないのかね
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:51:46.06 ID:CvD4/xGG0
- ウイルスでも踏んだでしょうね
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:53:46.30 ID:SsZoxI3i0
- >>849
まずあなたの環境を>>2 にしたがってきちんと提示し
どこのサイトのことかURLを教えて下さい
そうしないと問題が共有することができません
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:55:55.87 ID:v/nQwW/90
- >>850
クリーンインストールしなおしたとことなのでそれはないです
入れ直したついでにブラウザ変えてみようと思ったので
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:32:14.36 ID:Iw6zQp/t0
- >>852
ブラウザの設定してもブロック出来ないポップアップウィンドウなんていくらでもある
ウィルスとか言ってるアホやここの奴らが無知なだけ
自分はμBlockOriginでポップアッププロックしてる
但しファイルダウンロードでポップアップするものもブロックしたりするから自分で設
定が必要
他にもポップアップブロックするアドオンはあるから自分に合ったのもを色々試せ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:50:34.16 ID:nLL4RFel0
- >>849
Strict Pop-up Blockerでダメだったの??
デフォルトでは通すようになってるけどちゃんとトグルから×に切り替えてる??
下も同じようなものだけど機能差は特になかったはずだからこれでも多分ムリだよね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pop-up-control/
どのサイトなのか具体的にURLを書いて
このポップアップウィンドウをブロックしたいのですが方法はありますでしょうか
ってした方がいいかも
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 14:51:35.46 ID:hlyc7ElL0
- 現在Firefoxの32bit 版を使っていますが、Waterfoxのポータブル版を入れてみたところ
Firefoxとの同時起動ができました。WaterfoxPortable.ini では
AllowMultipleInstances=false となっています。
以前はこれをtrueにしないと同時起動はできなかったと思うのですが、同時起動できるように
仕様が変わったのでしょうか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:11:03.85 ID:2adb7xRQ0
- INPUTやTEXTAREでUNIXのシェル風のショートカットキーが使えるようにできない?
つまり「^U」や[^H]が使いたいんだ。
直接できなくてもうまくキーを割り当てる方法、割り当てるためのアドオンを教えてほしいぜよ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:34:10.03 ID:SsZoxI3i0
- >>855
スレチです
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1459314458/
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:01:50.78 ID:O7Xt+1hY0
- ポータブル版のアップデートってOTAとインストーラーどっちがいいの?構成設定ファイル書き換えてるならインストーラーから上書きして再度設定構成書き直し?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:05:07.42 ID:kjhCsmSC0
- メニューパネルを出す三本線のボタンがツールバーから消えてしまいました。
カスタマイズ画面を開いてもボタンが見当たりません。
復活させる方法をご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:17:20.78 ID:coJ199a60
- about:configを開いてbrowser.uiCustomization.stateをペーストしてヒットした項目をリセットすれば復活すると思う
ただUIのカスタマイズが初期化される
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:25:36.32 ID:vm1siOu70
- >>858
スレチ
死ねクズ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:30:40.57 ID:kjhCsmSC0
- >>860
ありがとうございます。もう少し模索してみて駄目なら最終手段としてやってみようと思います。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 18:51:17.85 ID:i/DZXnKK0
- >>861
お前がスレチ
死ねよ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 18:52:47.36 ID:HzIwn0SP0
- え?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 18:54:56.15 ID:SsZoxI3i0
- >>858
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:23:23.41 ID:Vx2MHKdf0
- そんな脊髄反射せんでもチョットくらいええやろ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:35:47.97 ID:VxkmVv6f0
- ロケーションバーの「貼り付けて移動」を非表示にしたいです。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:41:01.76 ID:gDBrbD4M0
- menuitem[anonid="paste-and-go"] {
display: none;
}
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:52:37.10 ID:VxkmVv6f0
- >>868
消えました
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:02:26.66 ID:Ng8m8T3e0
- 自分以外がね・・・
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:28:53.60 ID:vm1siOu70
- >>863
基地外かてめえ
死ねクズ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:11:07.91 ID:eohwoKUf0
- お前その位にしとけよ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:37:12.31 ID:cafbGwHJ0
- モバイル版のfirefoxには、なぜ「リンク先を保存」がないのか!!
すげえ面倒
特に、Linuxのインストールファイルである.runをテキストと認識するので
スクリプトとファイルのバイナリが表示されてしまう
分かりやすいところではVirtualBoxの all distributions
それだけならまだしも、数十MBもあるページを表示するとクラッシュしてダウンロードも中止されてしまう
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:52:56.42 ID:s8yyIL9l0
- >>856
keysnailでできそう
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:06:23.37 ID:ephqgcg40
- >>840
こちら知ってる人いませんでしょうか
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:34:31.36 ID:47ex93p00
- レスついてるじゃん
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:43:01.35 ID:DghDuCOi0
- マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 03:16:38.34 ID:ephqgcg40
- リダイレクトムーバーなんてとっくの昔に使えなくなってるわ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 04:08:07.16 ID:e4YPku9i0
- >>874
ありがとうございます
いいところまできました!
しかし「^U」に該当するコマンドがわからず試行錯誤しています
編集領域の全ての文字を削除するにはどのようなコードを書けばよいのでしょうか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 05:10:18.46 ID:6LAuRW4F0
- >>878
は?
というか普通にbigfile使えてるぞ(46.0.1 x64
おま環だろ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 05:16:10.74 ID:e4YPku9i0
- >>874
追記です。
なんとかなりました。
改めてありがとうございました。
function (ev, arg) {
// ここにコードを入力して下さい
ev.originalTarget.value = "";
}
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:42:08.15 ID:/G8VzC820
- >>880
おま環境関係ねえよボケ、使える使えねえじゃんくて
クリックするとリダイレクト先に飛ばされるのを防ぎたいって言ってんだろ
分かってないならレスすんな
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:45:37.57 ID:EqJ/6mlt0
- 違法化の議論は別で、リダイレクトやブラクラ同然のウインドウ展開等を阻止したかったら、それなりのアドオン等の力を借りれば済む話です。
自分の力で解決を。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:57:36.49 ID:FcpoTFbO0
- 別にリダイレクトされないからおま環だろって話が理解できないらしい
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:13:58.09 ID:7iWEajNL0
- おま姦というよりマルウェアだったりしてな
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:45:35.53 ID:4Gbtszip0
- 最近流行のやたら煽って自分に都合のいい回答を引き出すタイプ
どっかのアフィブログに載ってたのかもな
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:50:27.85 ID:sZ+OseYz0
- 教えろっていうとググれとか嘘言われたりだけど
ドヤ顔で適当なこと言うと鬼の首とったように指摘してくる
根拠出せと煽るとソースまで探してきてくれる。ありがてぇありがてぇ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:55:29.24 ID:WtsLxXZs0
- 適切に情報を提示して礼儀正しく質問すればいいだけなのに何を言ってるのだろう?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:18:26.74 ID:CHzxIWsu0
- 頭が悪いのにプライドだけは高いと人にお願い出来なくなるんだよ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 13:32:02.22 ID:/QZUpKEB0
- >>889
なるほど〜
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:42:56.64 ID:VOi4xmHP0
- ポップアップ広告を消すときに間違って使っていた窓の方を消してしまって
再度立ち上げたらなんかセッションのタブが全部何の表示もない新しいタブになっちゃってるんだけど
もうこれ以前のセッション復元は無理なのかな…つかなんでポップアップブロックしてるのに開くんだよ畜生
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:03:43.05 ID:Zh4AorZy0
- https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session
何度もFirefoxを再起動したのならバックアップが上書きされているからあきらめるしかない
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:04:40.76 ID:kUsSeWL10
- >>889
そういう人は間違ったこと言ったりしても素直に謝罪することもできなくなるらしいね
自称立法府の長って人が実演してた
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:12:07.03 ID:bbpTAJrN0
- 謝ったら間違いを認めることになるからね
立場のある人は仕方の無い所かもしれないけどこんな掲示板で謝れないってのは性根が腐ってる
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 13:41:39.01 ID:Rlmt6wGH0
- scrapbookで詳細な保存をしたときに、文字列フィルタやurlを保存しておくことはできないでしょうか?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 14:27:04.49 ID:IMphIFJ30
- 舛添もな
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 18:32:33.42 ID:PeO9h8nr0
- >>840
こちら知っている人いませんでしょうか
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:28:15.88 ID:mYx+V5SU0
- >>897
お帰りください
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:43:28.91 ID:2E7P/7aE0
- >>897
俺は飛ばされたことないなあ
どれのせいかは分からんが…
Adblock Plus
NoScript
RefControl
RequestPolicy
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 21:06:14.46 ID:u0XjGgOh0
- 2日に1回ぐらい起動時にクラッシュして、普通に立ち上がるんですが
クラッシュレポート見ても全部英語でちんぷんかんぷんなんですが
これどうやって見ればいいのでしょうか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 21:10:12.31 ID:mYx+V5SU0
- >>900
では、レポート見たいのでURLを貼ってください
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:36:40.63 ID:/6WjJQ4o0
- ジャンプ+って何のツール入れたら見れるの?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:38:43.83 ID:BrSDKt2W0
- >>897
飛ばされないです
しつこい
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:03:29.60 ID:skukqbFY0
- 俺も飛ばされんぞ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 01:19:09.45 ID:QpIYGSnX0
- >>901
原因究明に必要なところだけコピペするので言ってください
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:09:29.93 ID:H60ksKH30
- >>905
話になりません
お帰りください
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:49:15.64 ID:whge1MkX0
- 次のフォルダに保存する
でダウンロードフォルダを指定しているのですが、一時フォルダに入ってしまいます
これはどうしたらいいんでしょうか?
拡張しは7zやrarなどです
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 07:22:22.44 ID:8GoVFP1D0
- >>907
環境とプロファイル見なおせ
まともな環境ならどんな拡張子のファイルも指定たフォルダにちゃんとダウンされる
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:03:40.15 ID:whge1MkX0
- >>908
firefoxだと指定フォルダにダウンロードされました
ただ、使っているのはcyberfoxです
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:08:56.93 ID:lNZ048TN0
- Cyberつかったことないけど派生でそういう所いじるとも考えづらいし
オプションのプログラムのところ見比べてみたら
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:10:10.01 ID:ghEn09w30
- はいはいスレタイスレタイ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:18:02.71 ID:8GoVFP1D0
- >>909
両方使ってるけど両方共ちゃんと指定フォルダにダウンされる
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:20:13.04 ID:4aTnssGB0
- Mozilla Firefox 以外で問題ないとかもスレチだから失せろ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:10:18.90 ID:whge1MkX0
- 最新のfirefoxではタブをカスタマイズできないのでしょうか?
以前はタブの形などを変更できたと思うのですが。
カスタマイズの項目にあった気が、、、
タブを消した時の”手ごたえ”がなくて使いづらいんですよね。
>>910
>>912
最新版にしてみたら改善したようです。
ありがとうございました。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:55:05.87 ID:H60ksKH30
- >>909
じゃあ、ここにはもう用はないだろ?
Cyberfox Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457766567/
へどうぞ
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:58:13.08 ID:H60ksKH30
- >>914
> 最新のfirefoxではタブをカスタマイズできないのでしょうか?
最新でなくてもできません
それは「アドオン」です
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:18:20.00 ID:whge1MkX0
- >>916
いやいや、昔のバージョンだとできたんです
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:20:11.84 ID:rukcsha+0
- >>917
別のソフトと勘違いしてるんじゃなければ
アドオンで実行できてた機能を本体の機能と勘違いしてる
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:31:54.82 ID:H60ksKH30
- >>917
だからそれはアドオンなんだって
たぶんCTR
バカはもう来んなよ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:33:27.92 ID:ghEn09w30
- テーマの事なんじゃないの
どうでもいいけど
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:34:13.93 ID:kBbR3U330
- >>919
優しいなぁ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:34:15.98 ID:H60ksKH30
- あと Cyberfox は普通にインストールしたら CTR相当の機能が組み込まれるからな
そういう区別が付かない残念な頭のやつはChromeでも使っとけ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:38:32.23 ID:x3Ej+aiI0
- CTR入りのCyberfoxのことか?
で、今はカスタムインストールでCTR抜きにしたとか?
そうじゃなければCSSの話かな?
いずれにせよ、以前だの昔だの言われてもわからんよ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:41:28.76 ID:whge1MkX0
- >>918
>>919
すみません勘違いかもしれません。
あきらめます。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:49:11.64 ID:x3Ej+aiI0
- >タブを消した時の”手ごたえ”が
タブを消す手応えってなんだったんだろう?
ちょっと気になるw
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:52:18.12 ID:H60ksKH30
- >>925
振動機能付きのゲーミングマウスとか使ってたんだろ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:11:10.79 ID:fecEeSAC0
- DownloadHelperが使えなくなったんだけど、対処法お願いします。
代わりのアドオンでもいいので紹介してください。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:21:00.65 ID:PKwh3ab30
- >>927
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド を、今から遡って見ると分かるかも。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:21:03.33 ID:ghEn09w30
- >>1
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:45:27.42 ID:whge1MkX0
- >>925
クリック感のようなものです。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:33:15.30 ID:dwPGXcBk0
- >>927
再インストール
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:34:53.78 ID:H60ksKH30
- >>930
お好みのクリック感のマウスに替えてください
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:33:25.93 ID:yhhlvgQy0
- だいぶ前からSearchPreviewが機能しなくなってるけど、みなさんどうですか
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:56:06.96 ID:x3Ej+aiI0
- >>930
>タブをカスタマイズできない
>タブの形などを変更
>タブを消した時の”手ごたえ”
>クリック感のようなもの
具体的にどうなればいいのか、さっぱりだな
もしかしたらCSSで実現可能かも知れないじゃんか
「以前は〜」とか「昔の〜」とか「〜のようなもの」とか
抽象的過ぎて全く伝わってこない
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 16:46:45.70 ID:urZZGB0N0
- videodownload helperでyoutubeのフルHDをダウンロードできません。
もともとできないようになっているのでしょうか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 16:50:29.98 ID:ghEn09w30
- >>1
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:24:42.09 ID:W3JbFqPA0
- >>738
https://marketplace.firefox.com/app/twitter
これをPCにインスコして利用してるのですがFirefox48になると起動できなくなるのですか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:08:04.39 ID:PKwh3ab30
- >>935
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part95(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454313705/
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:22:46.35 ID:4LPG/oUU0
- セッションマネージャーって何でちゃんと復元してくれないんですか?
プロファイルを初期化してもFirefoxのバージョンを上げるたびに復元してくれないような気がする
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:16:30.85 ID:JcK1PbdX0
- >>939
少なくともFirefox本体のセッション管理機能ではそんな問題は起こりません
プロファイルの初期化という操作がどれをさしているつもりなのかわからないけど
新規プロファイルで試してください
アドオンの話なら拡張機能スレへどうぞ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:08:15.83 ID:1XQVDQNh0
- 今立ち上げたら今までに無いくらい重いんですがみんなも重いですか?
何でだろう
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:23:48.01 ID:FUgUWqHW0
- はい次の患者さんどうぞ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:33:44.83 ID:xMSskYL00
- はいって事はYesですか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:52:54.09 ID:H60ksKH30
- いいえ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:04:38.20 ID:DinFK0+q0
- えっ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 02:56:08.52 ID:wPBwn7Fl0
- google drive内のビデオファイル(mp4)が再生出来ない。プレーンのプロファイルでも読み込めない。お約束だがchromeでは再生される。flash以外で何かプラグインが必要なの?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 03:21:17.46 ID:udYhi8KO0
- >>946
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456395556/210
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 04:14:58.23 ID:2GCSdWwd0
- 右下に出るプッシュ通知の表示時間って変更できるの?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:31:59.95 ID:FdWG+HOh0
- PDFファイルのインライン表示の時、デフォルトで幅に合わせるに設定出来ないの?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 16:03:22.52 ID:B546OSWN0
- アプリ利用者は48以降どうしろというんですか
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 16:24:29.75 ID:69s2s5rs0
- >>950
デスクトップ向け Marketplace アプリのことを言ってるなら、あれは一時の気の迷いみたいなもので
もう存在しない事になってるんだよ
だから Firefox OSの端末にインストールしてくださいな
Firefox Marketplace
https://marketplace.firefox.com/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:40:06.61 ID:MXLf13oK0
- >>903
おめえがどうだろうが関係ねえよボケ!こちらに起こっている現象だから質問してるわけで
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:49:46.62 ID:Q+H2OcwR0
- >>952
カリカリする前にテンプレ読もうぜ
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:05:53.28 ID:wavFgKCk0
- Twitter上の動画が再生できず困っています。
「ご利用のブラウザでは再生できません。」と表示されてしまいます。
どうやって見ればいいのでしょうか?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:21:59.90 ID:CVTP9Nsc0
- >>948
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/42zgqi/customize_timeout_of_notifications/
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:47:11.34 ID:p8Yv2OMa0
- >>954
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456395556/195-197
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:25:21.52 ID:4XPXo3zT0
- >>954>>956
これ win10 firefox45.1.2 ESR 64bit だと見れないんですが、対処法はないのかな?
32bitだと見れるんだけどな・・・・
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:20:00.90 ID:625kedBA0
- flashのバージョンが古いだけだったりして
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 05:24:24.73 ID:cnysD+lP0
- >>955
うおーー
ありがとうございましたバッチリです( ´∀`)bグッ!
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:24:14.71 ID:0yXRslk+0
- ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1464517056.JPG
こんなもんですか?
Win7 SP1 Home 64bit 8GB CATV-95Mbps-best effort
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 20:41:37.23 ID:E+R4uxON0
- ブログとかで重い広告があってフリーズしてしまうんですが、何か対策できますか?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:08:04.64 ID:2upkLsOh0
- >>961
広告ならその手のアドオンでブロックしたらええ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:43:11.38 ID:E+R4uxON0
- あるサイトひとつだけが重くてそれ以外はまったく大丈夫なんです
アドオンとか入れないでブロックすることできないですよね?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:51:20.15 ID:BqGxZREp0
- 逆にそのサイトがどこか気になる
重いの広告のせいじゃないんじゃないの
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:54:58.46 ID:E+R4uxON0
- Askです
質問するやつ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:15:29.67 ID:smY89LgM0
- >>965
偽ダウンロードボタンとか初心者には危険な広告がたくさんあるから
初心者ほど広告ブロック機能をいれたほうがいい
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:27:22.17 ID:BqGxZREp0
- >>965
ask.fmなら多分switchadhub.comドメインの部分をブロックすればいいんじゃないかな
アドオン入れたくないならセキュリティソフトのURLでブロックする機能に設定すればいい
ask.fmはdelivery.a.switchadhub.com/adserver/* みたいだ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:57:31.26 ID:E+R4uxON0
- >>967
ありがとうございました
めっちゃ軽くなりました!
他のみなさんもありがとうございました!
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:44:35.63 ID:axMAAKwu0
- 背景が透過されたpngやgif画像を、右クリックで「画像だけを表示」にした時
透過された部分が薄い灰色で処理されているんですが、
きちんと透過してるように表示できないでしょうか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:56:14.25 ID:xfIlo7UZ0
- CSSでできるよ
つーかネタ古杉
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:58:31.09 ID:Kbw9SouG0
- ヘルプ>トラブルシューティング情報>フォルダを開く
でクリックをしても何の反応もなく、これと同様の原因なのか
GreaseMonkeyの"保存先フォルダを表示"の反応がありません。
公式を見ても、駄目な場合は手動で探す方法が書いてあるのみで解決には至らず。
過去ver.の確認をした所、フォルダが開かなくなったのはFirefox13以降の模様。
同様の症状に遭遇し、大丈夫になった人がいたら解決策を教えてほしいです。
Win7 x64、Firefox13.0.2〜Firefox45.0.2 x86
新規プロファイルを使用し、トラブルシューティング情報から症状を確認。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 15:00:10.26 ID:FXZl8jUX0
- Firefoxのブックマークを並び順を維持したままIEにエキスポートは出来ないのでしょうか、仕様の違いで不可能なのかな?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:23:08.70 ID:ndeMDUuN0
- Windows10にUpして
スクリプトファイルの「.js」やMedia Player のスキンファイル「.wmz」が
何故かDownloadできなくなったんだけど
(落ちてこなくなったのでIrvineでDownload‥‥)
Firefox(x86)のどこを設定すればいいですか?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:36:55.58 ID:HHCGjICY0
- win10 firefox45.1.1 64bit使ってるんですが、今日miomio 動画サイトを再生しよとすると
「サポートされたファイル形式およびMIMEタイプの動画が見つけられませんでした。」と出て
再生されなくなってました。
IEやクロムは再生可能。 みなさんも同じでしょうか?
見れうように戻せないかないでしょうか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:45:47.44 ID:zDeUrLrj0
- 見れう?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:59:33.25 ID:FMnBiPvU0
- ノートンがウイルスサイトとか何とかで弾くわ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 18:08:24.47 ID:zDeUrLrj0
- >>974
そもそも miomio なんて臭いサイト開きたくないです
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:26:25.30 ID:SqyvxCty0
- お試しでとった中国の136.comのメール
http://mail.163.com/
Firefoxだとログインボタン押しても反応ないのはなぜだろう?adblockとかは無効にしてるし、スクリプトも許可してる。
お約束だけどchromeとかIEではログインできる。
なんでだろ?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 01:08:31.89 ID:iOTKtd+D0
- 胡散臭くて繋ぎたくもないw
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 01:35:28.85 ID:IR5O55sd0
- なんで、そんな臭いサイトをわざわざ開いて、あまつさえログインするバカがいるのか?
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 01:36:02.24 ID:XYXwMc010
- こういう危険な香りのサービスつい登録してしまうわ
中国ではGmail使えないしね
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 08:59:03.31 ID:ID/9F1mG0
- 華僑だからでしょ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 09:08:48.12 ID:5ojkcMYZ0
- 起動時間のグラフはヘルプ>ヘルスレポートから見れるんじゃなかった?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:02:24.03 ID:1mDQ1peJ0
- Ank Pixiv Toolの「使用済み」マークはどこで判断してるんです?
消したファイルまで使用済みになってるんですが
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:31:17.10 ID:fHB+/IXi0
- 縦に長いサイトやニコニコ見ながらスクロールすると「応答のないスクリプト」というエラーが出て固まります
スクリプトを無効にして対処してるんですけど毎回こうなるのが不便なので最初からこのスクリプトを切る方法はありますか?
32bit最新Ver、GPUはGTX970、OSはWin7です
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:38:27.98 ID:fHB+/IXi0
- ↑
自己解決しました
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:50:34.92 ID:KPjq0b0j0
- え?解決したのか?ニコ動見てる以上ついて回る現象だと思うが
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:52:02.99 ID:6aSTrnek0
- ニコニコ等でコメントを打とうとすると
変換ウィンドウのやつが左下に来てしまいまう
googleトップのテキスト欄とかでは、ちゃんと文字の下に変換ウィンドウが出てくれるのに
直す方法ないでしょうか
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 00:09:48.31 ID:Hx2ruIq00
- はい次の患者さんどうぞ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:01:04.37 ID:9vv2BM5p0
- はいって事はYesですか?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 04:13:55.87 ID:hOGWcw780
- >>988
about:configを開く
plugins.force.wmode
が有ったら削除
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 04:15:13.09 ID:hOGWcw780
- 訂正よく見たら
変換ウインドウだったか
間違いなので無視してくれ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:38:55.03 ID:WnSNQ4d70
- ブックマークボタンを押すと、フォルダの選択画面が出てきますが、
この画面を飛ばしてブックマークを保存させることはできないでしょうか?
保存フォルダは最上部に表示されているものを選択するとして、です。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:56:40.79 ID:EoaUVWiL0
- >>983
誰か答えろ!
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:09:58.99 ID:DHzDSG6x0
- >>994
ん?
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:02:55.32 ID:9NODqzU30
- 次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part168
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464840060/
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:07:40.46 ID:UKYM4QQg0
- >>993
1回クリックで未整理のブックマークに入るからそれでいいじゃん
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 14:13:54.35 ID:+rdIheRG0
- そういやFireGesturesだとクリックしなくてもブックマークされる
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 16:57:05.31 ID:Fl9yWqIx0
- >>988
Firefoxからじゃなく
http://d.hatena.ne.jp/Nishiakashi/20140309/p1
これでFlashPrayerの保護モードを無効にする
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:23:22.75 ID:1JO3M2DB0
- 質問いいですか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 57日 15時間 50分 21秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★