5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

夜勤専従という生き方 [無断転載禁止]©2ch.net

13 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/02(水) 21:32:54.13 ID:Jtwl10xH
夜勤ばかりだと体に悪いよね
一人で気楽だけど、重たい入居者だらけだと
精神と体がボロボロだよね。

14 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/04(金) 06:01:07.36 ID:db4SJF8k
お泊りデイとかSSの夜勤専従は楽じゃない印象。
問題があって施設を出された利用者がSSやお泊りデイでしのいでいるケースが多々あり。

15 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/06(日) 21:13:00.36 ID:S6tupCFx
>>14
経験者だが


その通りだw

16 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/06(日) 21:21:31.39 ID:13JaOqmv
そして老人は薬もあり長生きし増え続ける
処方権限のある医者、作る製薬会社、医者をあがめる医療関連業界
は儲けてゆく。
そして「自宅・病院から放り投げられた行き場のない老人は」
「施設」という名の小さなものも引き受ける「産業廃棄場」のゴミ箱へ
そこいるのは「超絶人手不足中でも一生懸命で徹夜で働くのに
「何故か」
給料も社会からもイメージの悪い介護職がいる。

17 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/07(月) 21:52:52.08 ID:jZ1K2QYY
早出遅出日勤があって夜勤するより、夜勤だけの方が身体が楽なんじゃないかって気がするけど
実際どうなんだろう

18 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/08(火) 13:05:18.64 ID:kmCLZT+G
全部のシフトやってるより身体は楽だけど
あまり話さないから世間から取り残されてる感じがする。
仮眠時間にコールが無ければ幸せ
「喉乾いた」とかで起こされたり、毎日同じ様に放尿されたりすると逃げられないし、愚痴る相手もいないから精神を病んでく気分
給料は良いけど一生続けるのは辛いなぁ

19 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/12(土) 19:09:03.17 ID:NAGhk+Pt
ホント変わってる奴が多くて面白いよね、男女ともに・・・

20 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/14(月) 03:31:14.36 ID:kaJpTh0Z
月9回〜10回の夜勤専従で年収250万ぐらいって条件どうですか?

21 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/14(月) 21:18:27.41 ID:RCeV6A3j
>>20
良いと思う

22 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/14(月) 22:50:58.90 ID:TS+ZQsvn
介護する相手によるんじゃない?
老健だと1回1万とか貰えるところもあるよ。
10回で10万円基本給にプラス
ただ一生働けるかは微妙。身体と心が持たないかも

23 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/17(木) 01:36:20.65 ID:QPnHlwN/
派遣か非常勤かにもよるな
派遣だと月10前後で300万以上になる所もある

24 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/21(月) 22:21:26.90 ID:pxh8Z6Ie
今年で24になる♂です。夜勤専従やろうと思うんですが給料はいいんですが正社員ではないそうで、皆さんもそんな感じなんですか?

25 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/21(月) 23:16:05.17 ID:XODOwlf8
夜勤専従なら派遣がよかろう

26 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/21(月) 23:57:13.25 ID:lhTCsEhx
>>24
OJT3、4回位で独り立ちだからなあ
仕事は個人の力量に左右されるよ
派遣だと切られる時は早いし
介護の仕事長く続けるんなら1年位じゃないかな

27 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/23(水) 09:43:15.62 ID:34+Ge3Mv
>>24
現場によるけども、ショートステイの夜勤専従だけは別格
死ぬ

入所だけと違って利用者固定されてないからキツい
新規の利用者なんて、全くわからない状態のなか手探りで介助して、
次の日の日勤にわかるように、膨大な量の様子を記録に残さなければならない

利用者も慣れてないから寝てくれないし、不穏と帰宅願望ラッシュのなか
入所ユニットと合わせて最大20人みなくちゃいけない

夜勤専従やるならグループホームが一番

28 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/23(水) 13:34:18.11 ID:X4lR9qbN
特養化したGHじゃなくていいな
もう認知症はオマケ状態のフロア

29 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/14(木) 01:36:06.12 ID:ooK+oiCk
ワイ、グルホ夜勤のみで5年やってるけどくっそ楽やで。
一生これでもいいわい

30 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/14(木) 03:19:10.69 ID:pk4WADFG
>>29
生活リズムどんな感じ?
毎日昼に寝てるの?

31 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/17(日) 09:23:54.73 ID:ebjFljFB
夜勤が多いとガンになる率が25倍だって。

32 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/22(金) 01:07:04.58 ID:gCdiWVLV
夜勤専従より、夜勤も日勤帯もバランスよくこなしていくほうがからだ的には、健康なんだね。

33 :名無しさん@介護・福祉板:2016/05/01(日) 04:47:01.09 ID:zLnccT1y
そうなの?
夜勤なら夜勤ばかりの方が身体にいいって説なかった?

34 :名無しさん@介護・福祉板:2016/05/01(日) 15:11:55.48 ID:BurGR9Pw
自分の体のタイプが夜型か朝型によって、個人個人で違うものでしょ。

35 :名無しさん@介護・福祉板:2016/05/08(日) 11:08:59.67 ID:CSlhzZhi
ガンで早く死ねるほうが、そこら中身体が痛くて長生きするよりいい気が

36 :名無しさん@介護・福祉板:2016/05/08(日) 13:36:48.08 ID:07WLtV3U
意識が無いのに生かされていくのか
自分で呼吸が出来ないのに生かされていくのか
自分で食事が食べられないのに生かされていくのか
施設に入ってまで長生きするのか
下の世話になってまで長生きするのか

いい加減安楽死の基準を作ったら良いのに

老人票が欲しい政治家には踏み込めないし、関わらない人は気付かない振り
俺も早く現場から離れて気付かない振りしたい

37 :名無しさん@介護・福祉板:2016/07/19(火) 17:02:57.11 ID:pP9vJbq7
夜勤専従って給料高くて休みも多くていい事ずくめだな

38 :名無しさん@介護・福祉板:2016/09/14(水) 01:03:03.18 ID:TQ98Vhw2
ガンに罹患する確率は喫煙者の28倍。喫煙者で夜勤専従の女は乳癌発生する率が、75%でそうでなければ、海馬がやられて認知症になる危険がたかいらしい。こわいこわい。

39 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/23(日) 14:40:45.55 ID:rZK38oIA
日勤も夜勤もバランスよくやって、給与安定させたいのに、 夜勤専従が邪魔する。だから、夜勤専従はフルシフトフルタイムできるスタッフが夜勤に入れない日だけやらせることにした。

40 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/31(月) 00:04:04.04 ID:gm9npj86
>>13
介護じゃないが結構昔だけどトヨタ系の工場で
夜勤だけを8年やってた。当時基本は21時〜6時な。
繁忙期は殆ど2〜3時間残業してたけど。
今の所健康状態に異常はないがそれ以降体が完全に夜型になった。
やってた時も2年目位から休日でも夜起きて昼間寝る生活リズムになった。
深夜に暇だから適当にドライブとかドンキでブラブラとか結構やってた記憶がある。
と言うか休日だけ昼型に戻すとむしろ体がキツかった。
今でも簡単に戻ってしまう。
まあ本当はこんな体質良くないんだろうけどな。

41 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/07(月) 19:34:20.40 ID:RkjG0E7i
法律変わったから、看護資格ない人を夜勤にできる病院が増えた。
これで少しは病院勤務が楽になるといいね。
夜勤に文句言わない病院は多い。辞められたら即ブラックだもん。
資格者が帰れなくなるから・・

42 :名無しさん@介護・福祉板:2017/01/13(金) 22:50:21.91 ID:UHmbGcd6
3勤務1休は疲れるし、休めない。日勤も夜勤もバラエティーがあったほうが夜勤明けの解放感が大きい。

43 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/23(木) 18:24:19.47 ID:w+6IaohI
知的のグループホームだと楽
6時間ぐらい寝られる
ご飯作らないといけないけど、朝は簡単なのでいいし

9 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★